◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★368 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1662535275/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>950を踏んだ人は強制コテハン(ワッチョイ)を設定せず、次のスレ番のスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。
(注意)
ワッチョイ・IP 表示つきのスレがありますが、
スレ
>>1 の指定を無視したアホのスレなので無視してください。
※現ルートの是非と無関係に事業の将来を語りたい人は、未開通スレへ。
※現計画頓挫を前提としたその後の考察は、頓挫後スレも可。
前スレ
北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★367
http://2chb.net/r/rail/1661993031/ 北陸新幹線小浜(京都と亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46813.html 北陸新幹線東小浜(京都3ルートと亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46945.html 北陸中京新幹線 越前大野ルート
https://railway.chi-zu.net/62861.html 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-seibi.html 整備新幹線建設の考え方
・民営化後のJRの判断を尊重(JRの同意)
・JR負担は、受益を限度とした貸付料のみであり、建設費の負担はない(第2の国鉄は作らない)
(※受益とは、新幹線を整備する場合の収益と新幹線を整備しない場合の収益の差)
・並行在来線の経営分離についての地方公共団体の同意、JRの同意等基本条件を確認のうえ着工
・費用対効果等を算定し着工を決定
・財源については、貸付料等収入の一部を充てた後、国が3分の2、地方自治体が3分の1を負担
全国新幹線鉄道整備法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=345AC1000000071_20150801_000000000000000 敦賀以西延伸の公式な試算はこれだけ
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf それ以外を貼って強弁する奴はサイコパス
この資料のB/Cしか見ない奴もサイコパス
>>3 敦賀以南 3ルート試算比較表
便益(Benefit)
総事業費(Cost)
費用便益比(BをCで割ったもの。1.0を余裕を持って超えることが必須)
計画時、ないし計画後の社会経済状況の変化により、
費用便益比B/C1.0を大きく割ることが確実である場合には建設不可。
コロナで都市部や地方の在来線含め、新幹線も長期的に利用客数の大きな変動が生じていることにも注意。
例えば、
越前大野ー岐阜ー名古屋ルートや、
越前たけふー池田ー岐阜ー名古屋ルートは
B/C >1.0を全く満たせないのであり得ない。
滋賀県の試算
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/31648.pdf 関西連合の試算
https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/1364462148.pdf 国交省の試算
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf 世論調査
●2021年の世論調査で
北陸新幹線「現在のルートで延伸を」
京都29%、滋賀25%
世論調査2021年11月8日
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/672131 京都府民の世論調査で60%
滋賀県民の世論調査で70%
が小浜京都ルートに反対。
↑2018年の世論調査より、さらに小浜京都ルートに反対が増加
●北陸新幹線延伸「再検討・中止」45%
2018年4月4日
京都府知事選世論調査
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180404000100 >8日投開票の京都府知事選に合わせて京都新聞社が実施した世論調査で、北陸新幹線の敦賀-大阪延伸計画について聞いたところ、
>巨額の費用への懸念などから「再検討」や「中止」を求める声が半数近くに達した
富山県 世論調査 米原ルート要望が半数近く
「米原」トップ45.8%
敦賀以西ルート 2016.08.24
https://webun.jp/item/7304352 石川県も石川県議会がわざわざ米原ルートをもとめる決議を出したほど。
北陸は、関西にも名古屋にもつながった方がいいんだから当たり前。
福井県も人口の9割は米原ルートが便利。
敦賀止めにしかならないような論理で
米原ルートを主張しても意味がない
少しは頭を使え
>>10 早くつなげるなら、
工期が10年と短く、
建設費も安く、
世論の反対がなく、住民の反対もなく、
環境問題も可及的に小さい
米原延伸が早い。
米原延伸なら2035年、
小浜京都ルートなら、2040年以降。
実際の話としては、
人口減少と財政破綻危機で、
米原延伸できれば御の字。
不便な敦賀恒久乗り換えの恐れが高まっている。
>>11 それでは新大阪に繋がらないと何億回言えばわかるんだマイバラーは
知的障害に何言っても無駄か
敦賀永久分断の方がマシ
まともな利用客は高速バスに逃れる
焦ったJRが金沢までのサンダバを復活させる可能性が残る
米原では遠回りすぎて話にならない
新大阪に繋げないと北陸新幹線はゴミ、政治新幹線、敦賀新幹線との誹りを免れないぞ
>>13 人口減少とリニア開業待ち
リニア後には
米原から乗り入れ直通できる。
毎時17本の東海道新幹線はリニア後には大幅に減る。
名古屋以西はさらに名古屋終点のこだまのすじが毎時1本空いてる。
かたや、サンダーバードは毎時1〜2本しか走らない。
⇒国土交通省試算結果(リニア)
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf#page=16 リニア開業で東海道新幹線の駅間断面交通量はほぼ半減 ←重要
>>14 敦賀分断それでいいじゃん
北陸はもう関西に興味ない
関西は北陸に財政負担するつもりわない
>>13 今後の人口減少は確定している。
人口動態は嘘つかない。
リニア開業による東海道新幹線の輸送量の半減、
日本の長期的な人口減少、
少子高齢化による労働人口の減少
リモートの浸透で、
北陸新幹線の東海道新幹線乗り入れは可能。
リニア開業と併せて、人口減少のペース次第で、
「北陸新幹線が米原から乗り入れする時期が多少前後するだけ の違い。」
今後の北陸新幹線のスケジュール
2035 米原延伸 折り返し運転
203X年頃 国や地方の財政破綻
2038 リニア開業
以後、時宜をみて乗り入れ開始。
京都、新大阪、名古屋に直通運転。
日本の人口はどんどん減っていく。
日本の人口動態
総人口は、2050年には9,515万人となり、約3,300万人(約25.5%)減少。
2050年は、2005年と比して
生産年齢人口は約3,500万人減少の4930万人。
若年人口は約900万人減少の821万人。
高齢人口は約1200万人増の3764万人。
高齢化率は約20%から約40%に上昇。
我が国における総人口の長期的推移 - 総務省
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf >>17 鉄ヲタには良くても利用者や関西経済界にはよくない
幼稚園くらい卒園してこい
>>18 それは不可能。
すでに説明されている通りなので反論する意味もない。
負け犬の遠吠え。
米原と書いて不可能と読む
>>19 関西経済界は北陸程度で変わらんわ
よく考えれやボケ
>>14 米原延伸なら、
近い方がいい客は湖西線サンダーバードや新快速、
早い方がいい客は米原延伸の新幹線
と自由に選ぶことも可能。
お盆期間の利用状況
サンダーバード
115,000←少なすぎるだろ
しらさぎ
41,000
新幹線(かがやき・はくたか)
181,000
>>20 JR東海 葛西元会長の提言
葛西 敬之 東海旅客鉄道(株)代表取締役名誉会長
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139 >例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、
>利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。
>>20 財務省 財政制度等審議会の考え
「既存ストックを活用した最適な交通ネットワーク」
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139 要旨1
リニアやフリーゲージトレインの実現を見据えつつ、
既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークを構築することが重要
既存ストックを最大限活用
→まさに米原ルートそのもの。
小浜京都ルートなら、既存ストックを最大限活用とはならない。
リニアの実現を見据えた
→まさに米原ルートそのもの。
小浜京都ルートなら、リニアの実現を見据えた既存ストックの活用とはならない。
京都ー大阪間等の近畿圏における主な交通手段
→なぜ既存ストックの活用のページにこんな資料を載せたか?
京都ー大阪間にはこんなに近接して既存の交通手段があるのだから、小浜京都ルートなんていりませんということ。
乗換えでいいじゃんw
この程度需要なんだしw
お盆期間の利用状況
サンダーバード
115,000←少なすぎるだろ
>>20 ●小浜京都ルート(小浜厨)
米原ルートの建設費 数千億円に加えて、
さらに2兆円もの税金がさらに必要
システムの連携 × (できない)
名古屋直通 × (論理的帰結)
東海道新幹線直通 × (論理的帰結)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)
リニア × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)
高速料金値下げに対抗して、新幹線料金値下げ × (←建設費が高すぎてできない)
◯米原ルート
システムの連携 ◯(葛西さんの提言)
名古屋直通 ◯(論理的帰結)
東海道新幹線直通 ◯(論理的帰結)
山陽新幹線直通 ◯(論理的帰結)
リニア ◯ (大成功)
車の自動運転 ◯(技術は進展する)
高速料金値下げに対抗して値下げ ○(←建設費が安く、早期償還につながる)
毎年の利用客や順位の変動はあれども
基本的にこれ
米原延伸は日本一の特急輸送量 特A
JR特急利用者数ランキング2021年新春版
https://tabiris.com/archives/jrlte2021-ny/ 特A しらさぎ+サンダーバード 敦賀ー米原 13.0万人(米原ルート)
↑新幹線化に9000億円
1 あずさ・かいじ・富士回遊 八王子~相模湖 12.0万人
2 ひたち・ときわ 我孫子~土浦 10.4万人
3 かもめ・みどり 鳥栖~肥前山口 9.6万人
4 ひたち・ときわ 土浦~水戸 9.2万人
5 サンダーバード 京都~敦賀 9.2万人 (←小浜京都ルート)
↑新幹線化に3兆円
6 ソニック 小倉~行橋 7.7万人
7 マリンライナー 児島~宇多津 7.3万人
8 ひたち・ときわ 水戸~高萩 4.4万人
9 しらさぎ 米原~敦賀 4.0万人 (←重要)
10 カムイ・ライラック・オホーツク・宗谷 札幌~岩見沢 3.9万人
>>21 北陸の高木や稲田に投票してる奴は敦賀以西の新幹線利権を手放すの認めるわけがない
小浜京都がダメなら米原ででも造らなければ納得しない
>>20 小浜厨の全6レスを読むと
罵倒だらけの環境で育ったんだろうなあ。
>>31 正体は乗換えを強いられて頭が逝った富山の魚津民
先月中旬から愚痴ばっかりw
>>32 富山の世論は、米原延伸が便利だから。
富山県 世論調査 米原ルート要望が半数近く
「米原」トップ45.8%
敦賀以西ルート 2016.08.24
https://webun.jp/item/7304352 石川県も石川県議会がわざわざ米原ルートをもとめる決議を出したほど。
北陸は、関西にも名古屋にもつながった方がいいんだから当たり前。
福井県も人口の9割は米原ルートが便利。
>>32 富山の皮をかぶった金沢かっぺだろ
最近、大阪や京都の皮をかぶるのは無理だと理解して富山の皮にかぶり替えた
敦賀延伸をひかえて発狂する動機が、キムカッペ以外にないww
>>32 マイバラーでもやらない本スレジャックするくらいだからお察しよ
>>36 嘘や強弁、詭弁、レッテル貼り、ひねくれ、イチャモンが当たり前の小浜厨と違って、
米原派は普通に議論してれば勝てるからな。
>>37 ホント読まずに脊椎反射レスする癖やめた方が良いよ
特急もなくなり新幹線の駅もない魚津というクソ田舎w
敦賀乗り換えがお似合いだよw
232 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2022/08/23(火) 10:48:39.84 ID:9t09Jig3
つるぎの代わりに、魚津までJRに残し、富山行きサンダーバード存続なら需要は干上がらなかった
京阪神からも東京からも客が押し寄せた
それをみすみす逃すバカ会社
金儲けしたいなら集客しろや!
236 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2022/08/23(火) 11:25:47.02 ID:4H31DIO7
だからサンダーバードを魚津まで残せといったんだ。
新幹線は東京行き、在来線は大阪行きで棲み分けされてるから「新幹線できたから特急廃止」は道理に合わない。
「東京行きが新しくできたので大阪行きは廃止します」と言い換えれば誰の目にも明らかにおかしいことがわかる。
こんなのはキチガイの発想だ。キチガイの発想が分割民営化や日勤教育を作った。
かっぺの魚津君キレまくりw
796 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2022/09/03(土) 15:48:15.55 ID:s6QAMp3F
>>791 富山(・魚津)サンダバ廃止の時点でブチギレてたんだがこっちは
何言ってんだお前
3時間座ってるだけで梅田に着いてたのに
値上げ+決して便利とは言えない乗り換え1回+よくわからん時間短縮効果なんて嬉しく無いし何より高岡をバカにしてるからな
新高岡にかがやきを停めろという声があるが特急全停車駅だった高岡駅に新幹線が無い時点で終わってんだよ
城端線とイオンしかない新高岡は街外れで当然万葉線とも氷見線とも連絡しない
射水からのアクセスも悪化している
423 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2022/08/28(日) 12:13:05.80 ID:qlvAYETz [1/9]
>>411 この視点が欠けてる奴多いよな。
かつて絹産業で北陸に出張するリーマンが大勢いた関西と北陸新幹線ができるまで北陸と無縁に近かった関東とでは全く違う。
新幹線が片方向にできてもう一方の在来線特急が消えたら、勝手に便利な方の流動だけが増えてくれるわけじゃない。
新大阪開業までは魚津までサンダーバードを走らせるのが筋。←wwwwww
鉄道会社の金儲けを手伝うために乗り換えの手間と高くなった料金を払いたい人間なんぞ何処にもいない。
魚津に八つ当たりの金沢かっぺw
京都や大阪やJR西に、怒ってみろよ
魚津のカッペは敦賀で乗換えてろw
バーカw
新大阪開業までは魚津までサンダーバードを走らせるのが筋。
新大阪開業までは魚津までサンダーバードを走らせるのが筋。
新大阪開業までは魚津までサンダーバードを走らせるのが筋。
なになに?魚津のカッペが敦賀で乗換え?
ざっまwwww
途中駅は田舎でも、起点同士の人口が
多ければ、経営は成り立つ
安中榛名なんて秘境駅だが、長野や金沢から東京の通し需要があるから成り立つんだよ
だから、中京新幹線の越前たけふ,大垣ルートは可能性を秘めている、バックに金沢,福井,名古屋,四日市,浜松,静岡,八王子,相模原,川崎,横浜と規模の大きな街ばかりだからね
中京新幹線が出来たらこんな便利になる
福井から大垣が25分程度に
福井から名古屋まで35分程度に
福井から浜松が1時間程度に
福井から静岡,四日市が1時間20分程度に
福井から新横浜が2時間程度に
福井から品川,伊勢市が2時間10分程度に
福井から相模原が2時間40分程度に
福井から八王子が2時間50分程度に
一点間の需要しか拾えない飛行機とは違う、新幹線はいろんな駅から需要を拾える、米原?京都(笑)大規模なターミナルの
名鉄,近鉄もある名古屋と繋ぐのが一番いいよ
>>44 それ、今更言うわけないだろ
今騒いでるのはキムカッペだけ
まさか、大阪や京都が 無関心だなんて想像もしなかったんだよな
それは敦賀から湖西線の線形がいいのと、名古屋方面へはスイッチバックになってしまうのがあると思う
>>30 稲田はともかく高木は嶺南が地盤だから嶺南を通らないルートなんて選べない
地元からそっぽ向かれる
マイバラルートのメリットがわからん
こちらから行くとなると相当運賃上がるからなぁ・・・
米原のメリットは建設費が低く工期が短い
建設難易度も低いし東海道新幹線と接続乗り換えできるから関西と中京の両地域からの時短が見込める
対面リレーに出来れば乗り換え時間も敦賀より短くなるから時短効果が上がる
湖西線より強風での遅延が起こりにくいから定時制も上がる
デメリットは京都新大阪への延伸が難しくなる
関西からの最短距離ではないし関西と東海との乗り換えのため料金が上がる
個人的には敦賀乗り換えよりは余程いいと思う
小浜京北京都松井山手フル(敦賀―東小浜32.6km、―京都98.5km、―松井山手116.8km、―新大阪143.2km)
https://ku-tetsu.net/226341.html 正解に近いルートがこれになるが、果たして。
京都市〜宇治市〜京田辺市という調査の入札(環境調査27と28)を去年してるから
京都駅を出たら東進して稲荷山ないし山科の地下で南を向いて宇治市経由で
松井山手に向かうルートに切り替えた可能性がある
そもそも小浜ルートでの京都新大阪区間の予定が松井山手じゃなかったっけ?
北陸⇔中京しかないよ
高規格道路
高規格在来線
いずれも整備されていないからね
最低限1つは整備しなきゃね
北陸と関西は既に湖西線が整備されてるからね、そして福井名古屋間は直線距離120kmに対して、福井京都間は直線距離130kmあるのよね
運賃は片道福井名古屋が5000円以上かかるのに福井京都は4500円で、所要時間も40分以上も現状では京都の方が近い
いくら大阪というバックがあっても
福井から京都が35分と、福井から名古屋が
同じ35分では都市規模が大きい名古屋に流れるだろうね
岐阜から山越えして福井に中京新幹線出来たら、北陸が中京圏になるのが京都としては怖いんだろうね
中京圏は現状範囲が狭いし
北陸は中京圏に入るのが好ましい
実際北陸はNHKが中部,名古屋ブロック、
新聞も地方紙以外は中日新聞が強いしね
京都は京滋と嶺南で充分
>>49 そうか?どう見ても
魚津がサンダバが廃止されてからの愚痴ばっかりじゃん
1.湖西陸地高槻フルその1(敦賀―近江今津27.7km、―京都81.3km、―高槻101.8km、―新大阪118.8km)
https://ku-tetsu.net/153324.html 2.湖西陸地高槻フルその2(敦賀―近江今津27.7km、―伊香立60.7km、―京都81.3km、―高槻101.8km、―新大阪118.8km)
https://ku-tetsu.net/228611.html 3.湖西湖底高槻フル(敦賀―近江今津27.7km、―堅田60.4km、―京都82.0km、―高槻102.4km、―新大阪119.5km)
https://ku-tetsu.net/221037.html 1・2は敦賀―京都・新大阪が最短、3は敦賀・近江今津―堅田と堅田―京都・新大阪が最短になるが、
小浜市を通らないので小浜市へは最速で近江今津乗換による別線建設になることから真っ先に却下された。
(3は湖底トンネル―大津市街地のため建設費がより高くなる)
2は大津市で新駅の調整がつかず、両方作った場合である。
なお高槻ルートの場合、車両基地は梅小路を改造して使用となる
2のルート+湖西在来新線+若江・小浜線特急わかさ号+東海道新幹線+京南新線(仮)
https://ku-tetsu.net/228625.html 正直周辺路線も含めれば、これで良かったのでは?
1.小浜堅田京都高槻フル(敦賀―東小浜32.9km、―堅田75.7km、―京都97.3km、―高槻117.7km、―新大阪134.8km)
https://ku-tetsu.net/153336.html 2.小浜堅田京都彩都フル(敦賀―東小浜32.9km、―堅田75.7km、―京都97.3km、―新彩都121.6km、―新大阪137.3km)
https://ku-tetsu.net/226344.html 3.小浜堅田京都松井山手フル(敦賀―東小浜32.9km、―堅田75.7km、―京都97.3km、―松井山手115.5km、―新大阪141.9km)
https://ku-tetsu.net/226973.html 2は当初JR西が推したルートだが、西田氏の介入で消えた。
京都―新大阪のルートは北回りの彩都、中回りの高槻、南回りの松井山手で比較検討して決めるべきだった。
なお高槻ルートの場合、車両基地は梅小路を改造して使用
彩都ルート、松井山手ルートはそれぞれ彩都付近、松井山手付近にそれぞれ車両基地新設設置となる。
小浜舞鶴京都フルルート(敦賀~東小浜32.6km、~東舞鶴68.1km、~園部109.9km、~京都140.4km)
https://ku-tetsu.net/34057.html 小浜舞鶴箕面フルルート(敦賀~東小浜32.6km、~東舞鶴68.1km、~園部109.9km、~新大阪151.3km)
https://ku-tetsu.net/71999.html 舞鶴経由で園部まで引っ張った場合、
京都駅を通らずに新大阪駅へ直行するルートが浮上しそう。
当初の西田推しだったが、
小浜舞鶴京都ルートで京都府南部へそのまま延伸の場合、
伏見の水脈切ってしまうことから西田VS酒造組合のバトルが見られた。
米原フル
敦賀―長浜35.8km、―米原43.7km、―京都111.8km、―新大阪150.7km
https://ku-tetsu.net/224137.html https://ku-tetsu.net/224141.html 南びわ湖開業実現後に米原フル決定の場合の米原フル+長浜短絡線
敦賀―長浜35.8km、―米原43.7km、―新近江八幡71.6km ―南びわ湖88.0km、―京都111.8km、―新大阪150.7km
https://ku-tetsu.net/154285.html 南びわ湖開業出来た世界線で米原フルで決定した場合、
敦賀―京都の途中駅は余呉・長浜・米原・新近江八幡・南びわ湖
このうち長浜と米原は乗務員交代のある全停駅である
北陸―京都方面は米原で、北陸―名古屋は長浜で乗務員交代を行う
ただし、長浜始発京都方面のひかり・こだまは全区間東海担当に。
東京始発北陸経由は敦賀止まり(上越妙高の扱いと誤乗防止の観点から)
E7/W7は加速度不足で米原以西入線不可
JR東海との交渉が重要
前途の通り駅数増えすぎて越前たけふ~京都・新大阪各停乗り通しでは苦行に
小浜亀岡フル(敦賀―東小浜32.6km、―亀岡89.7km、―新彩都106.9km、―新大阪122.1km)
https://ku-tetsu.net/169955.html 敦賀~新大阪は最短ではないものの、
停車駅で最速便は唯一福井出たら新大阪に設定できるルート。
その故、JR西・京都市は京都駅を通らないルートはNGと言ったこと
亀岡市長が「京都府北部の」と言っていたが、
小浜舞鶴フルルート立案により、
本当の京都府北部からそっぽ向かれることになり、消えた。
なお亀岡―新大阪をまっすぐ進むと彩都・茨木サニータウン付近を通るが、
彩都・茨木サニータウン付近に、
車両基地併設で大阪モノレール彩都線の接続駅にもなる新彩都駅設置するも、
新彩都―新大阪は千里NTを含む大阪市街地を貫くトンネルになる事から、
工事難航が明らかなことから新彩都暫定になることも明らか。
●湖西フル(新志賀・伊香立・高槻経由)停車駅予想
最速達:新大阪・京都・福井・金沢・富山・長野・大宮・東京
◇速達:新大阪・京都・近江今津・福井・金沢・富山・上越妙高・長野・高崎・大宮・東京
準速達A:新大阪・(高槻)・京都・近江今津・福井・芦原温泉・小松・金沢・新高岡・富山
準速達B:新大阪・(高槻)・京都・(伊香立)・敦賀・福井・小松・(新白山)・金沢・新高岡・富山
各停A:新大阪~金沢までの各駅(越前たけふ・加賀温泉も停車)
各停B:新大阪~敦賀の各駅(新大阪・高槻・京都・伊香立・新志賀・近江今津・敦賀)
●湖西フル(堅田・高槻経由)停車駅予想
最速達:新大阪・京都・福井・金沢・富山・長野・大宮・東京
◇速達:新大阪・京都・近江今津・福井・金沢・富山・上越妙高・長野・高崎・大宮・東京
準速達A:新大阪・(高槻)・京都・近江今津・福井・芦原温泉・小松・金沢・新高岡・富山
準速達B:新大阪・(高槻)・京都・堅田・敦賀・福井・小松・(新白山)・金沢・新高岡・富山
各停A:新大阪~金沢・富山までの各駅(越前たけふ・加賀温泉も停車)
各停B:新大阪~敦賀の各駅(新大阪・高槻・京都・新志賀・近江今津・敦賀)
湖西フルなら京都~新白山が200km以内に収まるため、新白山開業できた。
(実際は小浜京都決定と同時に新白山頓挫したが)
最速達は現状「かがやき」、速達は「かがやき」か「はくたか」、
準速達は「つるぎ」だが黒部宇奈月温泉以東行く場合は「はくたか」?
各停Bは「びわ」でいいが、各停Aは何がふさわしい?
●北陸新幹線湖西フル新線での在来線湖西線~湖西在来新線・若江線系統停車駅予想(新大阪~)
新快速A(1本/h)
新大阪・高槻・京都・山科・大津京・比叡山坂本・堅田・(志賀)・近江舞子・安曇川・近江今津・近江中庄・マキノ高原・敦賀
新快速B(近江今津で分割併合、1本/h)
新大阪・高槻・京都・山科・大津京・比叡山坂本・堅田・(志賀)・近江舞子・安曇川・近江今津~永原
新大阪・高槻・京都・山科・大津京・比叡山坂本・堅田・(志賀)・近江舞子・安曇川・近江今津・上中・小浜
快速(近江今津で分割併結、2本/h)
新大阪・茨木・高槻・長岡京・京都・山科・大津京・比叡山坂本~堅田・和邇・志賀・近江舞子~マキノ高原経由敦賀or永原
新大阪・茨木・高槻・長岡京・京都・山科・大津京・比叡山坂本~堅田・和邇・志賀・近江舞子~上中・小浜
湖西在来新線は近江中庄・マキノ中央・マキノ高原・北マキノ・敦賀の順になる
従来の湖西線は永原で敦賀方面と系統分離(米原・長浜~近江今津系統は除く)
●湖西フル京都開業以降のJR西日本若江線
特急1(近江今津~西舞鶴、わかさ) 若江線内160km/h運転、近江今津~上中無停車
新快速2(播州赤穂or網干―小浜(#1)1、近江今津―小浜(#2)1 若江線内130km/h運転、近江今津~上中無停車
快速1(網干―小浜or上中、近江舞子―上中は各停区間)
普通4?(京都―小浜(#3)2、近江今津―小浜or上中2?)
#1…永原始発と併結するが行き先は赤穂線の12両化次第
#2…近江今津で福井―マキノ高原経由―播州赤穂便と接続
#3…安曇川か近江舞子で新快速に接続
こんな体制だったら?
米原フル停車駅予想
速達A:敦賀・福井・金沢・富山・長野・大宮・東京
速達B:新大阪・京都・米原・長浜・福井・金沢・富山・(上越妙高)・長野
つるぎ:新大阪・京都・米原・長浜・敦賀・福井・(芦原温泉or加賀温泉)・小松・金沢・新高岡・富山
ひかり:新大阪・京都・米原・長浜
各停:新大阪~金沢までの各駅(南びわ湖・新近江八幡がある場合は南びわ湖・新近江八幡も停車)
こだま:新大阪~長浜の各駅(南びわ湖・新近江八幡がある場合は南びわ湖・新近江八幡も停車)
しらさぎA:名古屋・長浜・福井・金沢・富山
しらさぎB:名古屋・長浜・敦賀・福井・小松・金沢・新高岡・富山
しらさぎC:名古屋・岐阜羽島・長浜・余呉・敦賀・越前たけふ・福井・芦原温泉・加賀温泉・小松・金沢(各停便)
長浜と米原は乗務員交代のある全停駅である
北陸―京都方面は米原で、北陸―名古屋は長浜で乗務員交代を行う
ただし、長浜始発京都方面のひかり・こだまは全区間東海担当に。
●小浜京都フル(京北・松井山手経由)停車駅予想
最速達:新大阪・京都・福井・金沢・富山・長野・大宮・東京
◇速達:新大阪・京都・福井・金沢・富山・上越妙高・長野・高崎・大宮・東京
つるぎ:新大阪・(松井山手)・京都・敦賀・福井・(芦原温泉or加賀温泉)・小松~富山
各停:新大阪~金沢までの各駅(東小浜・越前たけふも停車)
●小浜京都フル(堅田・松井山手経由)停車駅予想
最速達:新大阪・京都・福井・金沢・富山・長野・大宮・東京
◇速達:新大阪・京都・堅田・福井・金沢・富山・上越妙高・長野・高崎・大宮・東京
つるぎ:新大阪・(松井山手)・京都・堅田・敦賀・福井・(芦原温泉or加賀温泉)・小松~富山
各停:新大阪~金沢までの各駅(東小浜・越前たけふも停車)
最速達は現状「かがやき」、速達は「かがやき」か「はくたか」、
準速達は「つるぎ」だが黒部宇奈月温泉以東行く場合は「はくたか」?
各停は何がふさわしい?
京都から
営業距離、実距離 普通運賃+新幹線自由席料金=新幹線運賃の順
__伊香立 --.-km 20.7km -,420円+-,870円=1,290円
___堅田 23.2km 21.5km -,420円+-,870円=1,290円
_南びわ湖 24.4km 23.8km -,420円+-,870円=1,290円
__新志賀 --.-km 28.8km -,510円+-,870円=1,380円
新近江八幡 40.8km 40.2km -,770円+-,870円=1,640円
_近江今津 58.7km 53.6km -,990円+-,870円=1,860円(新志賀経由)
__東小浜 --.-km 65.8km 1,170円+-,880円=2,050円(京北経由)
___米原 67.7km 68.1km 1,170円+-,990円=2,160円
__東小浜 66.1km 64.4km 1,170円+1,870円=3,040円(堅田経由)
___長浜 73.8km 72.3km 1,340円+1,870円=3,210円
___余呉 94.2km 94.5km 1,520円+2,860円=4,380円
___敦賀 86.5km -81.3km 1,520円+1,760円=3,280円(湖西・マキノ高原経由)
___敦賀 94.1km -97.3km 1,690円+1,870円=3,490円(小浜堅田京都)
___敦賀 94.1km -98.5km 1,690円+1,870円=3,490円(小浜京北京都)
___敦賀 94.1km 111.8km 1,690円+2,860円=4,550円(米原)
京都から
越前たけふ 敦賀から30.1km
__湖西 116.6km 111.4km 1,980円+2,640円=4,620円
小浜京都 124.2km 128.6km 2,310円+2,640円=4,950円
__米原 124.2km 141.9km 2,310円+2,860円=5,170円
福井 敦賀から49.1km
__湖西 135.6km 130.4km 2,310円+2,640円=4,950円
小浜京都 143.2km 147.6km 2,640円+2,640円=5,280円
__米原 143.2km 160.9km 2,640円+2,860円=5,500円
芦原温泉 敦賀から67.1km
__湖西 153.6km 148.4km 2,640円+2,640円=5,280円
小浜京都 161.2km 165.6km 3,080円+2,640円=5,720円
__米原 161.2km 178.9km 3,080円+3,630円=6,710円
加賀温泉 敦賀から83.5km
__湖西 170.0km 164.8km 3,080円+2,640円=5,720円
小浜京都 177.6km 182.0km 3,080円+2,640円=5,720円
__米原 177.6km 195.3km 3,080円+3,630円=6,710円
小松 敦賀から98km
__湖西 184.5km 179.3km 3,410円+2,640円=6,050円
小浜京都 192.1km 196.5km 3,410円+2,640円=6,050円
__米原 192.1km 178.9km 3,410円+3,630円=7,040円
新白山 敦賀から111.3km
__湖西 197.8km 192.6km 3,410円+2,640円=6,050円
小浜京都 205.4km 209.8km 3,740円+3,530円=7,270円
__米原 205.4km 223.1km 3,740円+3,630円=7,370円
金沢 敦賀から125.1km
__湖西 211.6km 206.4km 3,740円+3,530円=7,270円
小浜京都 219.2km 223.6km 3,740円+3,530円=7,270円
__米原 219.2km 236.9km 3,740円+3,630円=7,370円
湖西フルだったら京都からの距離の関係で新白山作れた。
新大阪―の新幹線料金
福井
__湖西 174.6km 167.9km 3,080円+2,640円=自由席5,720円 指定席+-,530円=6,250円
小浜京都 182.2km 192.3km 3,410円+2,640円=自由席6,050円 指定席+-,530円=6,580円
__米原 182.2km 199.8km 3,410円+4,400円=自由席7,810円 指定席+1,060円=8,870円
pdfは消費税改定前の料金
芦原温泉
__湖西 192.6km 185.9km 3,410円+2,640円=自由席6,050円 指定席+-,530円=6,580円
小浜京都 200.2km 210.3km 3,740円+3,530円=自由席7,270円 指定席+-,530円=7,800円
__米原 200.2km 217.8km 3,740円+5,170円=自由席8,910円 指定席+1,060円=9,970円
湖西フルで在来新線と一緒に敦賀からマキノ高原付近へのトンネル貫けば湖西フルが一番有利な区間。
米原フルでは二重運賃かつ両方100kmオーバーで割高。
●米原フル(米原―京都275km/h運転時)
敦賀―長_浜 35.8km 11分 195.2km/h
長浜―米_原 -7.9km -4分 118.5km/h
米原―京_都 67.7km 18分 225km/h(N700A/S) 20分 203.1km/h(北陸)
京都―新大阪 39.1km 12~15分 156.4~195.5km/h
敦賀―京_都 北陸35分+米原での乗務員交代
敦賀―新大阪 北陸47~50分+米原での乗務員交代
●湖西フル(新志賀・高槻経由、275km/h運転時)
敦__賀―京__都 81.3km 24分 203.2km/h
敦__賀―近江今津 27.7km -8分 207.2km/h
近江今津―京__都 53.6km 16分 201.0km/h
京__都―新_大阪 37.5km 11分 204.5km/h
敦__賀―新_大阪 118.8km 34分 209.6km/h
●小浜京北京都フル(松井山手経由)
敦__賀―京__都 98.5km 30分 197.0km/h
京__都―松井山手 18.3km -6分 189.0km/h
松井山手―新_大阪 26.4km -8分 198.0km/h
京__都―新_大阪 44.7km 14分 191.5km/h
敦__賀―新_大阪 143.2km 43分 199.8km/h
●小浜大津京都フル(堅田・彩都経由)
敦__賀―京__都 97.3km 30分 194.6km/h
敦__賀―堅__田 75.7km 24分 189.2km/h
堅__田―京__都 21.5km -7分 184.2km/h
京__都―新_大阪 40.0km 12分 200.0km/h
敦__賀―新_大阪 137.3km 41分 200.9km/h
湖西フル京都開業後での特急わかさ
近江今津―(若江線経由)―上中―小浜―若狭本郷―若狭高浜―東舞鶴―西舞鶴
すべてJR西日本管轄
小浜京都フルでの特急わかさ
東小浜―小浜―若狭本郷―若狭高浜―東舞鶴―西舞鶴
東小浜以東はハピラインふくい管轄になる
1.E7/W7時代の米原フルの米原駅
10._北陸新幹線到着引き込み線行き、長浜始発新大阪方面ひかり・こだま
11.東海道新幹線新大阪方面
12.東海道新幹線名古屋方面
13._北陸新幹線金沢方面、長浜行きひかり・こだま
この配線なら同一ホーム0分乗換も可能だが…。
2.次世代車両時代の米原フルの米原駅
10._北陸新幹線新大阪方面
11.東海道新幹線新大阪方面
12.東海道新幹線岐阜羽島・名古屋方面
13._北陸新幹線長浜・金沢方面
本来は「2」が望ましいが早期に作りすぎると「1」になってしまうよな。
北陸新幹線湖西フル新線京都開業+湖西在来新線開業+赤穂線相生―播州赤穂12両複線化後
福井4両(Aシート有)+敦賀8両―播州赤穂の新快速(1本/h)
https://ku-tetsu.net/224345.html 福井―敦賀はハピラインふくい、敦賀―播州赤穂はJR西日本とする。
途中停車駅はリンク参照
これってあり?
松井山手―敦賀の新幹線料金
__湖西新志賀経由 104.8km -99.6km 1,980円+1,870円=自由席3,850円 指定席+-,530円=4,380円
__湖西_堅田経由 104.8km 100.3km 1,980円+2,640円=自由席4,620円 指定席+-,530円=5,150円
小浜京都_堅田経由 112.4km 115.5km 1,980円+2,640円=自由席4,620円 指定席+-,530円=5,150円
小浜京都_京北経由 112.4km 116.8km 1,980円+2,640円=自由席4,620円 指定席+-,530円=5,150円
湖西フルの新志賀=びわ湖バレイ前経由のみ特急料金安く出来たか…。
湖西フルでの近江今津駅
北陸新幹線敦賀―近江今津暫定開業時→京都開業以降
1.若江線:上中・小浜方面(始発)
2.若江線:上中・小浜方面(始発)
3.若江線:上中・小浜方面、湖西線:マキノ高原・永原・敦賀方面
4.湖西線:マキノ高原・永原・敦賀方面、堅田・京都・大阪方面
5.湖西線:堅田・京都・大阪方面
6.湖西線:堅田・京都・大阪方面
11.若江線特急;上中・小浜・西舞鶴方面
12.北陸新幹線:敦賀・福井・長野方面
13.北陸新幹線:敦賀・福井・長野方面→北陸新幹線:京都・新大阪方面
14.湖西線特急:堅田・京都・大阪方面→北陸新幹線:京都・新大阪方面
これだったら?
北陸中京新幹線
1.樽見越前池田ルート(名古屋―岐阜29.2km、―樽見57.4km、―越前池田95.2km、―福井117.7km)
https://ku-tetsu.net/52184.html 2.揖斐川大垣ルート(名古屋―岐阜羽島25.1km、―大垣33.5km、―揖斐川63.9km、―越前たけふ103.6km。―福井122.6km)
https://ku-tetsu.net/227578.html 3.余呉大垣ルート(名古屋―岐阜羽島25.1km、―大垣33.5km、―余呉75.7km、―敦賀93.0km、―福井は142.1km)
https://ku-tetsu.net/157490.html 4.敦賀長浜ルート(名古屋―岐阜羽島25.1km、―長浜66.5km、―余呉85.1km、―敦賀102.4km、―福井は151.5km)
>>66参照
この中ではどれを推す?
>>80 毎回のように妄想が当然のような前提で
貼ってるが....技術的に不可能ではないとか
実現したら現行からの変更点で非現実的な
点列挙ぐらいしかやる事がないだろ
揖斐川大垣ルートは配慮してるんだよね
嶺南の方が中京新幹線利用なら、越前たけふに車乗り捨てればいいし、
米原や彦根の方が中京新幹線利用なら
在来線で大垣まで出ればいい
大した距離ではないでしょ
大垣は名古屋と距離が少し離れているし
新幹線出来たら通勤増える可能性もある
岐阜駅経由は近すぎること、土地なくて
建設費高騰するだろうし現実的ではない
北陸中京新幹線大垣ルートで新快速を
米原分断のみにすればいい
現状は、大垣(本数が大幅に減る)米原で二回分断されてるけど
JR東海の新快速を大垣までではなく
米原まで運行(本数を増やす,停車駅を減らす)して米原分断のみにすれば
かなり便利になるよ
新快速
米原-名古屋1時間
米原=近江長岡=関ヶ原=垂井=大垣=穂積=西岐阜=岐阜=尾張一宮=名古屋
快速
米原-名古屋1時間5分
米原=醒ヶ井=近江長岡=柏原=関ヶ原=垂井=大垣=穂積=西岐阜=岐阜=尾張一宮=名古屋
>>85-86 むしろ特別快速を穂積・西岐阜通過にして全日運行にした方がいい。
特別快速
米原-名古屋
米原=近江長岡=関ヶ原=垂井=大垣=岐阜=尾張一宮=名古屋
新快速
米原-名古屋
米原=醒ヶ井=近江長岡=柏原=関ヶ原=垂井=大垣=穂積=岐阜=尾張一宮=名古屋
快速
米原-名古屋1時間5分
米原=醒ヶ井=近江長岡=柏原=関ヶ原=垂井=大垣=穂積=西岐阜=岐阜=尾張一宮=名古屋
あとはしらさぎしだいか。
米原あたりは名古屋市への通勤率が1%越えている、旧山東町のエリアは2%近い
名古屋市への通勤率
(米原市エリア毎)
旧山東町1.7%(近江長岡駅)
旧米原町1.3%(米原駅,醒ヶ井駅)
旧伊吹町1.2%(近江長岡駅-最寄り)
旧近江町1%以下(坂田駅)
1.0%-1.5%の通勤率は亀山市→名古屋市、
海南市→大阪市とか
そう考えると米原は名古屋都市圏と言える
米原は大垣都市圏、イオンモール大垣には
米原民もかなりいるんじゃないw
米原大垣は距離35km運賃680円
地方で似たような所だと
弘前青森距離35km運賃680円
日立水戸距離30km運賃590円
松江出雲市距離30km運賃590円
これらの都市は双子都市圏を形成してるから
>>90 わざわざ関ヶ原を越えてそんな遠いとこに行くかな?
イオンなら彦根と長浜にあるよ
米原にほんのわずかしか人住んでないから、いたとしても誤差未満だね
2000年国勢調査で少し古いけど米原市の旧山東町てエリアは岐阜県内への通勤結構多いのだが、、、
母数は少ないかもだけど近江長岡は800人ほどの利用者数いるそこそこの駅
岐阜県自治体への通勤率
旧山東町7.9%
旧米原町1.8%
旧伊吹町4.9%
旧近江町1%以下
米原市のどのエリアも長浜彦根の勢力が
強いのは確かだけど
近江長岡までは大垣商圏の影響もあるよ
米原まで来れば完全湖北都市圏だが
>>93 山東地域は近江長岡駅~柏原辺りでJR東海区間
大垣方面に向く方が自然。
肥前鹿島ですら救済の特急「かささぎ」が走るのに
北陸新幹線は武生鯖江松任石動高岡小杉魚津を見捨てて、武生鯖江福井救済の特急サンダーバードすら走らない
新大牟田と違って新幹線に乗れば大阪までひとっ飛びというわけでもない
>>89 何を根拠にしたデータかわからんけど、
1%ちょっとが名古屋方面への通勤だとしても
残りの99%弱に京都大阪方面への通勤と湖北方面への通勤が含まれるんやろ?
これは名古屋方面への繋がりが弱い事を示すデータにしかならないのでないか
関ヶ原から東の自治体の通勤率を調べる事ができたら
なるほど関ヶ原が中部文化圏と関西文化圏の境目と言われる説が正しいと証明できるかもしれんな
夏休みの自由研究のテーマに使えそう
>>84 岐阜名古屋間はほとんど直線で線路の上に高架を作れば土地買収の必要がほとんど無い
前スレ
>>987 嘉田と国松の知事選の得票率を見れば結果は歴然
国松が勝ってるのは栗東市湖南市高島市甲賀市日野町竜王町多賀町豊郷町で
湖南の方が自民党の得票率が高かったのは明白
>>55 接続は運次第、30分以上待ちぼうけも全然あり。それでもスッと乗り換えられる前提で数字出してもらえる米原ルート(笑)
そんなかさ上げ有りでも非選定(^ω^)
>>102 接続用の列車はちゃんと明記されるだろうしセットで指定席取るもんじゃねえの?
自由席で適当に乗る奴は乗り換えに苦労するかもだけどそんなのただのアホやん
ひかりに乗ったつもりなのに米原に停車しなくて乗り過ごしちゃうということも何度かあるからあまり検札が多いのも困っちゃうな
米原駅で改札を二つまたぐようにすれば検札はいらんだろ
>>100 土地の買収は必要なくても岐阜名古屋間の地盤は軟弱なのでは
大垣も地盤の問題で駅が造られなかったんだし
地盤の事はよくわからんけど、
岐阜名古屋の地盤が悪いなら
大垣名古屋の地盤だって同じく悪いだろ
>>98 2000年国勢調査での通勤率だよ
旧山東町は確かに名古屋市の通勤率は1.7%wでもこのデータに清須や一宮など
愛知県他自治体への通勤率は含まれていない
そして岐阜県自治体への通勤率は7.9%で合わせると9.6%、愛知県の他自治体や三重桑名等への通勤なんかも入れれば10%越えるのでは?
>>108 手間をかけて悪いけど関ヶ原以東の自治体の通勤率との比較も調査頼む
>>102 小浜厨は車社会で、電車を利用したことないのか?
敦賀から小浜線・舞鶴線経由で鳥取に行く気動車特急希望
昔名古屋から小浜線経由で出雲までいく急行大社というのがあったな
京都大阪方面が敦賀で分断されるのはともかく、
金沢~名古屋の在来線直通列車は別に廃止する必要無いよね。
しらさぎ継続なら新幹線駅の無い地域の救済にもなるけど
3セクが全くやる気無いのかな?
近江今津-近江塩津と近江塩津-米原間は
第三セクターびわ湖鉄道に移管される
ハピライン福井とびわ湖鉄道,京都線を直通運転
従来の新快速はびわ鉄ライナーとなる、
近江今津を過ぎて京都方面へは新快速の
アナウンスに変わる
>>115 サンダバ含めやる気満々だったけどJR西が拒否した
>>117 しかし、それには気の遠くなるほどの時間が必要ですがね。
国鉄の債務を一括で引き受けてくれる事業者がいれば
一番いいのですが。。
そうだ!あの井笠鉄道が救いの手を差し伸べてくれるかもしれません!
鉄道事業者の中でも、超優良企業として知られる井笠鉄道!
これまでも省線北陸線を復活させるなど、廃線になりそうな路線を
救ってきた井笠鉄道であれば、北陸新幹線の救済も可能でしょう。
北陸線ならびに北陸新幹線ユーザーは署名を集めて井笠鉄道に陳情に行きましょう!!
井笠鉄道は貧困にあえぐ北陸新幹線を救済すべく、
敦賀からの相互直通計画を目下検討中なのですよ!
利用者が低迷し、このままでは廃線を免れない北陸新幹線。。
しかし!あの超優良企業、井笠鉄道と直通運転を行えば、
井笠地区のベットタウンとして、北陸新幹線沿線も活性化されるでしょう!
それにより北陸新幹線が廃線されずに済むのです。
このスレ住民は今ごろ井笠鉄道に泣いて感謝していることでしょう。
かっこいいね!
いかさ!!
こちらが井笠地区最大の都市、笠岡市内の様子です。
http://500px.com/pho...ure-city-by-sky-choi 笠岡市内は都市化が急速に進み、住宅が不足しています。
井笠鉄道が北陸新幹線へ直通運転を行えば、土地が余って安価な北陸新幹線沿線も
住宅開発が進み、廃線は免れるでしょう。
かっこいいね!
いかさ!
残念ながらE7系、W7系の新造はありません。
井笠鉄道との相互直通運転が開始されれば、E7系は最新車両の
IKASA7系に置き換えられます。
その、あまりの高性能さに、北陸新幹線利用者は驚嘆するでしょう。
そして、IKASA7系が北陸新幹線内を走行するのも、全て井笠鉄道のおかげであると、
井笠鉄道へ泣いて感謝するでしょう。
北陸新幹線利用者のみなさん!
楽しみですね!!
>>117 西日本も北陸新幹線で東京まで乗ってくれた方が大阪や名古屋よりも旨味があるって気づいちゃったからなw
>>115 地元はやる気まんまんだったんだよw
だけど西日本が絶対やらないって突っぱねたからね
どうせなら敦賀はホーム対面乗り換えくらいはやってもよかったんだけどね
不便になっても放置ってことはそういうことなんだろうね
>>102 それって遅れが出た場合の話だよな
たしかに所定の接続にならないことはある
>>104 どこかで遅れが出て約1時間待ちになることはよくあるようだ
やはり東海道新幹線との乗換は京都か名古屋でやらないとダメだ
北陸新幹線と在来線を敦賀で乗り換えるのはあり
基本的に乗換対象は固定されるから
米原のように1時間待ちになることはない
湖西線特急が米原経由になっても、
乗換対象が1本後にずれるぐらいだろうし
>>122 小松以南が基準なら間違いなくそうだな
>>123 前段は貨物調整金の関係でしょ?
後段は上下乗換にしただけましともいえる
>>125 あれ?貨物の関係だっけw
確かに在来線の本数が増えるとアボいダブルコストで安くなっちゃうけどね
>>97 越前たけふも車で行くところと化しているような。
東小浜をどう開発させるかは気になるが。
>>101 これ見ると国松知事が続投で南びわ湖駅開業出来たら,、
高島市は北陸新幹線湖西フル誘致出来ていたかも。
(小浜と長浜―米原とは戦うことになったが)
>>112 湖西地域は一定数京都・大阪へ出ている人が居た
旧マキノ・旧北浅井になると敦賀出てくるけど。
>>104 そもそも接続なんてされんのか?って話をしてるんだわ
>>110 加古川線みたいなんでも接続だって言い張るなら接続なんだろうなあ
>>122 どうした?中身おんなじなのか?帰ってきたら別人みたいだな
>>121 井笠鉄道なんてほぼほぼ井原鉄道に土地取られとるやん
>>122 「恒常的に乗ってくれたら」な
実際には敦賀や福井から東京に行きたい数奇な奴なんて開業直後でもなければほとんどいないし、それと引き換えに大阪京都や名古屋岐阜の膨大な客の少なくとも一部は絶対に他に流れてしまう
実質25年も分断されるから需要が細って開業時には東京方も大阪方も閑古鳥、旨味なんて何もない
ビジネス需要や観光需要に対して地理的関係は君が思ってるより重要
東北は東京とは繋がりが深いけど関西のこと嫌いだろ?それと逆の現象が起こってると考えればいい
福知山線脱線事故のときと同じで、金がなさすぎて頭が回らなくなってとにかく目先の金、超短期的利益だけを考えてる
それで5年食いつなげればいいがJR西日本の数少ないドル箱のサンダバしらさぎを不便にして引き換えに手に入るのは敦賀までの中途半端な新幹線
そこに国力衰退が追い討ちをかける
実際には新大阪まで永遠に繋がらないかもしれない、その場合福井〜敦賀に関しては全くの無駄に終わってしまうから元ドル箱区間がお荷物に
楽しみだねw
>>124 JR東海に金を落とされることこそ西にとって旨味がないよね
管内完結需要って儲かるんだよ
新大阪〜富山とか長距離の割に管内に収まる太い需要だから旨味があったんだよね
新大阪〜富山じゃなくて大阪〜富山だな。新幹線でもなければ新大阪より梅田の方が便利。
>>105 米原フルの場合、のぞみ以外全停になり、北陸新幹線系統は必ず乗務員交代あり
で米原フル乗入・乗換+米原駅が
>>77の構造+上越妙高がはくたかのみ停車なら
自由席飛び乗り誤乗多発という事態に。
おまけに米原フル乗入の場合、
北陸新幹線鳥飼留置で鳥飼から追い出された東海道新幹線の編成がひかり・こだま長浜行きになるから、
更にややこしいことに
ちょっとちょっと!
井笠鉄道と北陸新幹線の相互直通運転に関する議論が止まっていますよ!
このスレ住民は、井笠鉄道への陳情を行うべく、
積極的に書き込みを行わなくてはいけません。
それが北陸新幹線を救う、最も現実的な方法なのですから。
わかりますよね?
わかりますよね?
かっこいいね!
いっかっさ!
いっかっさ!
いーーーーーーーーーーーーかーーーーーーーーーーーーーさーーーーーーーーーーーーーー!!
いいですか?
北陸新幹線沿線の皆さんは、これからはIKASA鉄道の相互直通運転(事実上のIKASA鉄道による買収)に
よって、恐れ多くもIKASA地区へのアクセスが向上するのですよ!
そのためには、率先して教養ある住民としての模範を示さなければなりません。
上記に述べたことを理解できたら、次からはもっとよく考えて書き込みを
してください。
わかりますよね?
敦賀から小浜線・舞鶴線経由出雲市行
のロングラン特急があってもいいのに
新幹線いずも 東京ー敦賀
上野、大宮、長野、富山、金沢、福井
敦賀
リレーいずも 敦賀ー出雲市
東小浜、西舞鶴、綾部、福知山、豊岡、城崎温泉、香住、浜坂、鳥取、米子、松江
いいですか?
北陸新幹線は、あのイカサ鉄道と相互直通運転をするのですよ?
それ相応の品格を持ってもらわなければ困ります。
北陸新幹線利用者たる、このスレ住民は率先して品位ある
言動を心がけましょう。
わかりますよね?
>>141 そんなことする暇あったら普通のサンダバを普通に運行してほしいわ
>>141 >>143 もし北陸新幹線湖西フル近江今津暫定が実現していたら
新幹線かがやき 東京―近江今津
東京、大宮、長野、富山、金沢、福井、近江今津
サンダーバード 大阪―若江線経由―西舞鶴(近江今津―小浜は160km/h運転)
大阪、新大阪、京都、近江今津、上中、小浜、若狭本郷、若狭高浜、東舞鶴、西舞鶴
が出来ていたかも
>>128 そもそも福井県民はいまでも米原駅から東海道新幹線に乗り換えてるじゃん
新幹線を利用せず基本的な事をわかってないだけだろ
>>102 今、米原駅で待ちぼうけしてるの?
時間ぐらい調べてから乗れよw
新幹線は定時制が高いしな
米原で乗降客が増えれば停車本数も増やすだろ
乗り入れと違って、ダイヤの工夫でどうにもでもなるし
京都駅―小浜市
小浜堅田京都フル 東小浜まで64.4km 20分 小浜まで34分(乗換10分含む)
小浜京北京都フル 東小浜まで65.8km 20分 小浜まで34分(乗換10分含む)
湖西フル 近江今津まで新幹線で16分 小浜まで新幹線+特急わかさ(160km/h運転)で34~39分(近江今津乗換5~10分含む)
米原フル 近江今津まで特急で33分 小浜まで直通特急で46分
>>134 それは開業前のことであって開業後に変わる流動とは関係ないじゃんw
じゃあ北陸新幹線ができて北陸と長野の人の流れが増えたのはなんで?
>>135 それはその通りなんだけど一応敦賀に延伸することで交直流車両を廃止することができるのはメリットの1つだけどね
頑張って直流化したわけだし
○○にゃんも普通のレスするんだ
辺り構わず噛みつくスタイルと思ってたんだが
>>134 北陸から対大阪のことを見ればそりゃ敦賀は中途半端だろうけど東京を見れば1駅でも伸ばしたほうが得
ていうかなんで大阪は恒常的に席が埋まってて東京はたまにしか乗らないみたいな扱いになってんだw
新幹線が開通して北陸がだんだん東京志向になってるのは言うまでもないし人の流れなんてコロコロ変わるのは当たり前
>>136 永久敦賀乗り換えなら西エリアで完結するから大丈夫だろw
ただ東京に関して言えば東海道北陸で一筆書き乗車した方が往復よりも安くなるから東海は棚ぼただろうなw
>>151 知的障害者と健常者の扱いくらいは区別するよw
例えばリニアよりも北陸新幹線を先に開通させろとかいうバカは徹底的に叩くけど
>>152 富山駅の時刻表みたら上りより下りの方が本数多いだろ
>>154 その現状が変わっていくって話なのにお前知的障害者なの?
サンダバ乗ったこともないのに時刻表広げて喜んでる知的障害者が何言ってだ
東京の威を借る東北人か
東北はJR東日本だから新車も入るし対して廃止にもならないで済んでるがJR西日本が数少ないドル箱の北陸特急を手放したらどうなるかIQが低い=知的障害者だと理解できないのか
上越妙高〜東京もJR西ならまだしもな
>>155 変わっていかない
富山金沢のアクセス改善と福井単体のアクセス改善では話が違う
敦賀は論外
鉄ヲタの脳内では大ジャンクション駅だろうけど実際はクソ田舎
米原と違って無理やり乗り換えさせるだけだからジャンクションですらないなw
>>159 そんなくだらない書き込みをするぐらいなら、
相直に関する議論を行ってください。
北陸新幹線の未来は、あのかっこいい!鉄道会社の救いの手に
かかっているのですよ!
みなさんは、そのための議論を行わなくてはなりません。
省線横浜線も、横浜線スレッドの皆さんの懸命な書き込みによって
相直が実現され、今に至ります。
省線横浜線への近年の設備投資を見れば、かさおか市との相直が
いかに経済効果があるか、おわかりいただけますよね?
あと、言っておきますが、直通列車はかがやきとはくたかがありますが、
はくたかであっても敦賀は通過となります。
ちょっとちょっと!
少し目を離した隙に、いーかーさー鉄道との直通運転に関する
議論が止まっているではありませんか!
みなさんは、直通運転を陳情すべく、このスレで議論を
行わなくてはならないのですよ?
「わ」「か」「り」「ま」「す」「よ」「ね」?
いっっかさ
いっっかさ
みなさん、こんにちは!
さあ、今日も頑張って北陸新幹線と「い」「か」「さ」鉄道との
直通運転に関する議論を盛り上げていきましょう!!
議論が盛り上がれば「い」「か」「さ」鉄道サイドへ
我々の思いが伝わり、直通運転が早期実現すると思います。
しかし、ここは重複スレ。
議論は本スレでお願いします。
今週も張り切っていきましょう!
それでは、ドゾー!
いっっかさ☆
いっっかさ☆
ここは重複スレですよ。
本スレの方が伸びているということは、
皆さんにそのように認知されている証拠です。
あっ!でもでも、重複スレであったとしても、
いーかーさー鉄道と北陸新幹線との直通運転に関する議論でしたら
大歓迎ですよ(笑)!!
かっこいいね!
い!か!さ!
いーーーーーーーーーーーーーーーーかーーーーーーーーーーーーーーーさーーーーーーーーーーーーー!!
確かに、上越新幹線との直通運転は廃止にした方がいいですね。
いっかっさ鉄道との直通運転が始まると、上越新幹線への直通スジは
確保できません。
上越新幹線沿線民には悪いですが、北陸新幹線沿線民としては、いっかっさ鉄道への
ニーズが圧倒的ですので、やむをえませんね!
かっこいいね!
いっかっさ★
いっかっさ★
いーーーーーーーーーーーーーーーかーーーーーーーーーーーーーーーーーーさーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
ちょっとちょっと!
少し目を離したすきに、いーかーさー鉄道との相互直通運転に関する
議論が止まってしまっているではありませんか!?
このスレ住民は、北陸新幹線と、いーかーさー鉄道との直通運転に
関する議論を行い、早期に計画実現を達成すべく陳情を行わなくては
ならないのですよ!?
全く。。。まだまだ自覚が足りないようなので、議論を喚起すべく
もう少し北陸新幹線スレに留まり監視および書き込みを続けたいと思います。
しかし、ここは重複スレ。
続きは本スレで。
わかりますよね?
かっこいいね!
いっかっさ!
>>155 北陸新幹線富山駅が開業して7年、今だに直通の東京に行くより金沢乗り換えで関西の方が多いんだよ
福井県だと関西志向はもっと強くなるから福井県から東京に直通して便利になったなんて田舎者丸出しで喜んでるのは福井県から出ない極一部だけで、その何倍もいる関西と名古屋を往復する客は不便を強いられることになる
>>1-158 そんなくだらない書き込みをするぐらいなら、
相直に関する議論を行ってください。
北陸新幹線の未来は、あのかっこいい!鉄道会社の救いの手に
かかっているのですよ!
みなさんは、そのための議論を行わなくてはなりません。
省線横浜線も、横浜線スレッドの皆さんの懸命な書き込みによって
相直が実現され、今に至ります。
省線横浜線への近年の設備投資を見れば、かさおか市との相直が
いかに経済効果があるか、おわかりいただけますよね?
あと、言っておきますが、直通列車はかがやきとはくたかがありますが、
はくたかであっても敦賀は通過となります。
ちょっとちょっと!
少し目を離した隙に、いーかーさー鉄道との直通運転に関する
議論が止まっているではありませんか!
みなさんは、直通運転を陳情すべく、このスレで議論を
行わなくてはならないのですよ?
「わ」「か」「り」「ま」「す」「よ」「ね」?
いっっかさ
いっっかさ
みなさん、こんにちは!
さあ、今日も頑張って北陸新幹線と「い」「か」「さ」鉄道との
直通運転に関する議論を盛り上げていきましょう!!
議論が盛り上がれば「い」「か」「さ」鉄道サイドへ
我々の思いが伝わり、直通運転が早期実現すると思います。
しかし、ここは重複スレ。
議論は本スレでお願いします。
今週も張り切っていきましょう!
それでは、ドゾー!
いっっかさ☆
いっっかさ☆
ここは重複スレですよ。
本スレの方が伸びているということは、
皆さんにそのように認知されている証拠です。
あっ!でもでも、重複スレであったとしても、
いーかーさー鉄道と北陸新幹線との直通運転に関する議論でしたら
大歓迎ですよ(笑)!!
かっこいいね!
い!か!さ!
いーーーーーーーーーーーーーーーーかーーーーーーーーーーーーーーーさーーーーーーーーーーーーー!!
確かに、上越新幹線との直通運転は廃止にした方がいいですね。
いっかっさ鉄道との直通運転が始まると、上越新幹線への直通スジは
確保できません。
上越新幹線沿線民には悪いですが、北陸新幹線沿線民としては、いっかっさ鉄道への
ニーズが圧倒的ですので、やむをえませんね!
かっこいいね!
いっかっさ★
いっかっさ★
いーーーーーーーーーーーーーーーかーーーーーーーーーーーーーーーーーーさーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
>>167 全くもってその通り
そんな簡単なことすら知らない、調べようとすらしない、おそらく長野以西乗ったこともないであろう鉄ヲタが時刻表と睨めっこしながらこれからは東京の時代だ、とか意味のわからんことを抜かす
これからは敦賀分断による北陸終焉の時代だ、なら百歩譲ってわからんでもない
四半世紀の分断で富山はまだしも新幹線ルートから外れている魚津、高岡、武生やそもそも東京から遠すぎる=運賃も特急料金も高い福井県が衰退するのは間違いない
金沢分断ですら富山県から苦情が出たくらいだからな
銭ゲバJRと三セクあいの風の二重苦で見送られたがいっそ永遠に金沢分断なら富山行きが復活して東京方も大阪・名古屋方も今より便利になったのでは?
JR不毛の地になりつつある北陸を見るとなんか哀れだねぇ
ちょっとちょっと!
少し目を離した隙に、いーかーさー鉄道との直通運転に関する
議論が止まっているではありませんか!
みなさんは、直通運転を陳情すべく、このスレで議論を
行わなくてはならないのですよ?
「わ」「か」「り」「ま」「す」「よ」「ね」?
いっっかさ
いっっかさ
みなさん、こんにちは!
さあ、今日も頑張って北陸新幹線と「い」「か」「さ」鉄道との
直通運転に関する議論を盛り上げていきましょう!!
議論が盛り上がれば「い」「か」「さ」鉄道サイドへ
我々の思いが伝わり、直通運転が早期実現すると思います。
しかし、ここは重複スレ。
議論は本スレでお願いします。
今週も張り切っていきましょう!
それでは、ドゾー!
いっっかさ☆
いっっかさ☆
ここは重複スレですよ。
本スレの方が伸びているということは、
皆さんにそのように認知されている証拠です。
あっ!でもでも、重複スレであったとしても、
いーかーさー鉄道と北陸新幹線との直通運転に関する議論でしたら
大歓迎ですよ(笑)!!
かっこいいね!
い!か!さ!
いーーーーーーーーーーーーーーーーかーーーーーーーーーーーーーーーさーーーーーーーーーーーーー!!
確かに、上越新幹線との直通運転は廃止にした方がいいですね。
いっかっさ鉄道との直通運転が始まると、上越新幹線への直通スジは
確保できません。
上越新幹線沿線民には悪いですが、北陸新幹線沿線民としては、いっかっさ鉄道への
ニーズが圧倒的ですので、やむをえませんね!
かっこいいね!
いっかっさ★
いっかっさ★
いーーーーーーーーーーーーーーーかーーーーーーーーーーーーーーーーーーさーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
ちょっとちょっと!
少し目を離したすきに、いーかーさー鉄道との相互直通運転に関する
議論が止まってしまっているではありませんか!?
このスレ住民は、北陸新幹線と、いーかーさー鉄道との直通運転に
関する議論を行い、早期に計画実現を達成すべく陳情を行わなくては
ならないのですよ!?
全く。。。まだまだ自覚が足りないようなので、議論を喚起すべく
もう少し北陸新幹線スレに留まり監視および書き込みを続けたいと思います。
しかし、ここは重複スレ。
続きは本スレで。
わかりますよね?
かっこいいね!
いっかっさ!
>>1-173 そんなくだらない書き込みをするぐらいなら、
相直に関する議論を行ってください。
北陸新幹線の未来は、あのかっこいい!鉄道会社の救いの手に
かかっているのですよ!
みなさんは、そのための議論を行わなくてはなりません。
省線横浜線も、横浜線スレッドの皆さんの懸命な書き込みによって
相直が実現され、今に至ります。
省線横浜線への近年の設備投資を見れば、かさおか市との相直が
いかに経済効果があるか、おわかりいただけますよね?
あと、言っておきますが、直通列車はかがやきとはくたかがありますが、
はくたかであっても敦賀は通過となります。
>>180 そんなくだらない書き込みをするぐらいなら、
相直に関する議論を行ってください。
北陸新幹線の未来は、あのかっこいい!鉄道会社の救いの手に
かかっているのですよ!
みなさんは、そのための議論を行わなくてはなりません。
省線横浜線も、横浜線スレッドの皆さんの懸命な書き込みによって
相直が実現され、今に至ります。
省線横浜線への近年の設備投資を見れば、かさおか市との相直が
いかに経済効果があるか、おわかりいただけますよね?
あと、言っておきますが、直通列車はかがやきとはくたかがありますが、
はくたかであっても敦賀は通過となります。
ちょっとちょっと!
少し目を離したすきに、いーかーさー鉄道との相互直通運転に関する
議論が止まってしまっているではありませんか!?
このスレ住民は、北陸新幹線と、いーかーさー鉄道との直通運転に
関する議論を行い、早期に計画実現を達成すべく陳情を行わなくては
ならないのですよ!?
全く。。。まだまだ自覚が足りないようなので、議論を喚起すべく
もう少し北陸新幹線スレに留まり監視および書き込みを続けたいと思います。
しかし、ここは重複スレ。
続きは本スレで。
わかりますよね?
かっこいいね!
いっかっさ!
>>182 なんとかにゃん
が来たからだろ
小浜厨の天敵だし
>>184 お前の風貌がキモヲタだからって他人に当たるなよ
ちょっとちょっと!
少し目を離した隙に、いーかーさー鉄道との直通運転に関する
議論が止まっているではありませんか!
みなさんは、直通運転を陳情すべく、このスレで議論を
行わなくてはならないのですよ?
「わ」「か」「り」「ま」「す」「よ」「ね」?
いっっかさ
いっっかさ
みなさん、こんにちは!
さあ、今日も頑張って北陸新幹線と「い」「か」「さ」鉄道との
直通運転に関する議論を盛り上げていきましょう!!
議論が盛り上がれば「い」「か」「さ」鉄道サイドへ
我々の思いが伝わり、直通運転が早期実現すると思います。
しかし、ここは重複スレ。
議論は本スレでお願いします。
今週も張り切っていきましょう!
それでは、ドゾー!
いっっかさ☆
いっっかさ☆
ここは重複スレですよ。
本スレの方が伸びているということは、
皆さんにそのように認知されている証拠です。
あっ!でもでも、重複スレであったとしても、
いーかーさー鉄道と北陸新幹線との直通運転に関する議論でしたら
大歓迎ですよ(笑)!!
かっこいいね!
い!か!さ!
いーーーーーーーーーーーーーーーーかーーーーーーーーーーーーーーーさーーーーーーーーーーーーー!!
確かに、上越新幹線との直通運転は廃止にした方がいいですね。
いっかっさ鉄道との直通運転が始まると、上越新幹線への直通スジは
確保できません。
上越新幹線沿線民には悪いですが、北陸新幹線沿線民としては、いっかっさ鉄道への
ニーズが圧倒的ですので、やむをえませんね!
かっこいいね!
いっかっさ★
いっかっさ★
いーーーーーーーーーーーーーーーかーーーーーーーーーーーーーーーーーーさーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
ちょっとちょっと!
少し目を離したすきに、いーかーさー鉄道との相互直通運転に関する
議論が止まってしまっているではありませんか!?
このスレ住民は、北陸新幹線と、いーかーさー鉄道との直通運転に
関する議論を行い、早期に計画実現を達成すべく陳情を行わなくては
ならないのですよ!?
全く。。。まだまだ自覚が足りないようなので、議論を喚起すべく
もう少し北陸新幹線スレに留まり監視および書き込みを続けたいと思います。
しかし、ここは重複スレ。
続きは本スレで。
わかりますよね?
かっこいいね!
いっかっさ!
>>1-1000 そんなくだらない書き込みをするぐらいなら、
相直に関する議論を行ってください。
北陸新幹線の未来は、あのかっこいい!鉄道会社の救いの手に
かかっているのですよ!
みなさんは、そのための議論を行わなくてはなりません。
省線横浜線も、横浜線スレッドの皆さんの懸命な書き込みによって
相直が実現され、今に至ります。
省線横浜線への近年の設備投資を見れば、かさおか市との相直が
いかに経済効果があるか、おわかりいただけますよね?
あと、言っておきますが、直通列車はかがやきとはくたかがありますが、
はくたかであっても敦賀は通過となります。
>>186 はいキモヲタの自己紹介☆
東京まで新幹線に乗れない貧乏人の嫉妬w
>>173 と在来線が切り捨てられて18きっぷが使えなくなった貧乏人が申しておりますw w w
>>189 読解力皆無の知的障害者に文章は読めないだろ
背伸びしないでいいんだぞ知的障害は
大人しく自らに低IQを甘受したまえ
>記者が大学を目指していた約15年前、北陸では、進学先として関西をベースに考える学生の方が多かったように思う。記者自身は東京の大学に進んだが、新幹線と在来線を乗り継いで帰省する煩わしさは記憶に残っている。アクセスが向上すれば、東京志向が進むのも当然だろう。
>懸念されるのは北陸の「関西離れ」だ。今春の入試で、関西の私大への北陸からの志願者数は軒並み減少しているという。学生の流出はその先の就職先の選択にもつながり、東京一極集中にいっそう拍車をかけることになりかねない。
とニュースにまでなってるのにそれが事情のしらないキモヲタの妄想なんだとよw
>>194 お前北陸新幹線も北陸特急も利用したことない東北のカッペじゃん
知的障害者手帳があるなら半額で乗れるはずだがそれもできないほど貧乏なのか?
>>196 と18きっぷしか使えない池沼が申しております
>>198 知的障害者なのに18きっぷしか買えない貧乏人で草w
「キモヲタ」「貧乏人」「知的障害」
全部自己紹介でワロタ
荒らしは自分が言われたら傷つく言葉を選ぶ習性があるらしい
>>200 お前は知的障害者手帳があるから18きっぷ要らないもんな
特急が不便になるという話をしているのに18きっぷを持ち出すのは特急料金払ったことすらない貧乏人であることを白状しているに等しいわけだが知的障害だから自覚は無理か可哀想にw
>>202 悔しくてソースもクリックできないのがバレバレな池沼であったw
知的障害者手帳があると18きっぷも半額なのか?
東北の田舎者の貧乏知的障害キモヲタの習性は良く知らんから白状してくれよw
鈍行乗り継ぎ旅しかしたことなくて北陸の優等列車の利用実態を全く知らないのはバレバレだから正直になっていいんだぞ
>>203 このスレが荒れてない時なんてないじゃんw
現実を見なよwww
西日本が北陸を見捨ててるってことをw
>>205 おいおい「自分は知的障害者であります!」と突然宣言し出したのはお前だろww
言語性IQが健常者に比べて低すぎるから読解力なくて便所の落書きすら理解できないのかーわいそw
>>207 主語の使い方でカッペバレてるぞ
もっと頑張って東京の金持ちを装う努力をしてみろ
東京23区のどこに住んでる設定にしたら金持ちのフリできると思うか言ってみなよw
>>195 敦賀開業の時点で金沢・福井が18きっぷで到達できなくなるからなぁ。
敦賀以遠は
小浜大津京都フルで敦賀~東小浜・近江今津の両方3セク化しなければ、
敦賀までは18きっぷで到達可能。
湖西フル新線+湖西在来新線
で敦賀以遠3セク回避と言う方法もあるが…。
サンダバの利用状況をリサーチする能力すら無い知的障害には酷な宿題だったか
次の中からお前の居住地域を設定してみろ
田舎の貧乏人バレバレかどうか判断してやるから次に活かせるぞ
・葛飾区
・江戸川区
・足立区
・江東区
>>210 18きっぷなんかどうでもいい
北陸行くときは新幹線か特急しか使わん奴が多数派
乗り換え時に無駄な初乗り発生するのは地域密着してるとは言えないし問題だろうけどな(城端線がもし三セクだったら高岡は更に衰退してる)
知的障害ビクビクで出てこなくなってワロタww
バルサン焚かれて逃げ出すゴキブリかよww
一生懸命都会の富裕層の知識人を装えるように出直してこいよ
実際は可哀想な知的障害者であることが書き込みからバレバレだけどなw
大阪→富山はあいの風ライナーと対面乗り換えできる時間帯のサンダバに乗る方がつるぎに乗り換えるより便利
石動にも高岡にも小杉にも魚津にも停まる
本数少なすぎるのが問題だが、敦賀と違ってちゃんと対面乗り換えだから狙って乗れば利便性は悪くない
元々直通のところを鉄道会社の都合で乗り換え必須にするのは客離れを引き起こしかねないからバカだと思うがな
おい!「○○にゃん!」のガイジ!
出てきて
>>215 に何か意見してみろ!
お前が本当に知的障害でもキモヲタでも貧乏人でもないのかこのスレ民全員に対する良い判断材料になるぞ、チャンスを逃すな
今のままだと「私は知的障害で貧乏で18きっぷ利用者のキモヲタです!」の自己紹介しかできてねぇぞ!
荒らすなら相応の覚悟を持てよキモヲタww
出てこれねぇなら文字通り宿題出すぞ引きこもりキモヲタガイジ!
次の中からお前の居住地域を設定してみろやコラ!
・葛飾区
・江戸川区
・足立区
・江東区
ちょっとちょっと!
少し目を離したすきに、いーかーさー鉄道との相互直通運転に関する
議論が止まってしまっているではありませんか!?
このスレ住民は、北陸新幹線と、いーかーさー鉄道との直通運転に
関する議論を行い、早期に計画実現を達成すべく陳情を行わなくては
ならないのですよ!?
全く。。。まだまだ自覚が足りないようなので、議論を喚起すべく
もう少し北陸新幹線スレに留まり監視および書き込みを続けたいと思います。
しかし、ここは重複スレ。
続きは本スレで。
わかりますよね?
かっこいいね!
いっかっさ!
いっっかさ☆
いっっかさ☆
ここは重複スレですよ。
本スレの方が伸びているということは、
皆さんにそのように認知されている証拠です。
あっ!でもでも、重複スレであったとしても、
いーかーさー鉄道と北陸新幹線との直通運転に関する議論でしたら
大歓迎ですよ(笑)!!
かっこいいね!
い!か!さ!
いーーーーーーーーーーーーーーーーかーーーーーーーーーーーーーーーさーーーーーーーーーーーーー!!
確かに、上越新幹線との直通運転は廃止にした方がいいですね。
いっかっさ鉄道との直通運転が始まると、上越新幹線への直通スジは
確保できません。
上越新幹線沿線民には悪いですが、北陸新幹線沿線民としては、いっかっさ鉄道への
ニーズが圧倒的ですので、やむをえませんね!
かっこいいね!
いっかっさ★
いっかっさ★
いーーーーーーーーーーーーーーーかーーーーーーーーーーーーーーーーーーさーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
うわあ池沼が暴れてて草
顔真っ赤ってこういうことか~wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大阪が北陸から見向きもされなくなる現実を見てバカ大阪人のプライドが限界を迎えてついに爆発したようだなw
これで一生敦賀止めが決定したということだwwwwwwwwwwww
>>223 自己紹介乙
汚名挽回のために宿題ちゃんと解けよww
↓
お前は東京23区のどこに居住してる設定?
>>207 ガイジにはわからんかも知れんが、ここは典型的な馴れ合いのスレなんだよ
和気あいあいと楽しくやってるところに土足でズカズカ上がりこんでるぐらいアスペじゃなけりゃわかりそうなもんだがw
>>224 西日本が北陸を見捨ててるのか大阪が田舎だから北陸に見捨てられるのか知的障害者の言ってることはコロコロ変わって一貫しないな
どっちだよ嬉しいんだ?白状しろよ知的障害w
207 亀にゃん[sage] 2022/09/09(金) 13:59:01.51 ID:dlG/KkTO
>>203 このスレが荒れてない時なんてないじゃんw
現実を見なよwww
西日本が北陸を見捨ててるってことをw
>>226 おいおいアスペという言葉はコイツには似合わん
アスペは高機能自閉症で言語性IQは高いから最低限の読解力はあるはず
しかしこの知的障害者=言語性IQも動作性IQもゴミのブサイクキモヲタは便所の落書きすらまともに理解できないド低脳だぞww
鉄道ヲタクには知的障害が多いらしいが北陸新幹線のスレに住み着いてる知的障害者は「うさにゃん」とかいう顔面の醜悪さには到底見合わないキモヲタなんだな
頭悪すぎて秒速で論破されまくるから荒らしというより恥晒しだけどww
出てこれねぇなら文字通り宿題出すぞ引きこもりキモヲタガイジ!
次の中からお前の居住地域を設定してみろやコラ!
・葛飾区
・江戸川区
・足立区
・江東区
ほいはよ答えろガイジ
言語性IQが健常者に比べて低すぎるから読解力なくて便所の落書きすら理解できないの
かーわいそw
かーわいそw
かわいそうな知的障害、顔面醜悪うさにゃん亀にゃん
ブッサイク
ブッサイク
コイツの顔面ブッサイクww
223 犬にゃん[sage] 2022/09/09(金) 14:25:22.64 ID:dlG/KkTO
うわあ池沼が暴れてて草
顔真っ赤ってこういうことか~wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
犬にゃんを名乗るな
犬と違って躾の効かない知的障害だろうがよお前はw
図星突かれすぎて議論する勇気がなくなり必死になって草生やしまくってるのかわいそうw
ガイジのマネしま〜す!
「顔真っ赤ってこういうことか~wwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
「顔真っ赤ってこういうことか~wwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
「顔真っ赤ってこういうことか~wwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
うわ、顔だけでなく書き込みもダサい知的障害者の真似してるだけで共感性羞恥がヤベェよw
ボクはちてきしょうがいしゃで、わりびきでJRでんちゃに乗せてもらっていまちゅ。
とっきゅう?しんかんちぇん?よくわかんないでちゅ。
18きっぷ、っていうのをわりびきされたやすいねだんでかって乗ってるけど、キセルするなキモヲタとゆわれまちゅた。
論やぶりってなんでちゅか?
みんなのゆってることむじゅかちくてわかんない。
もうボクいいや。
かきこむとつらくなっちゃう。
バイバイ、けんじょうしゃのお兄ちゃんたち!
でんちゃにのってたのしくなっておどってたら、うんちもらしちゃった。えきいんさんにふいてもらいました。ありがとう、えきいんさん!
にゃんガイジ再起不能?
論破されすぎて何も言えなくなった?
チンポも頭も使い物にならんなお前はww
>>225 唐突に話を変えてくるのがまさに池沼そのもので草www
>>226 公衆便所で馴れ合ってる方が悪いでしょ
お前便所に素足で入るの?
>>239 それお前じゃんw
それお前じゃんw
それお前じゃんw
バカでも3回言えばわかる?
>>238 あ、壊れた!w
池沼ってすぐ下ネタ使いだすね
脳みそが小学生で成長止まってるんだろうね
下品すぎて育ちが知れるよね
>>240 確かに、公衆便所に住んでそうな風貌のお前が言うと説得力が違うな!w
>>242 お前うんこ漏らしたみたいなこと書いてるじゃん
うんこは下ネタじゃないの?
知的障害の線引きは健常者にはわからん
>>241 >お前は東京23区のどこに居住してる設定?
wwwwwwwwwwwwww
いきなり脈絡なさすぎてヤバいwwwwwwwwwwwwww
コミュ障全開だろwwwwwwwwwwww
あ、脳みそが小学生で止まってるのは俺だった。
知的障害だから脳が成長しないけど俺のせいじゃないからこれからもお前ら健常者のことは絶対に許さん
>>244 いきなり何の話してんだこいつw
知恵遅れの脳内は小学生以下だなwww
いい歳こいてうんこちんこで喜ぶとか池沼だろw
>>245 そりゃ知的障害者のお前では誰ともコミュニケーション取れんよ
草生やしてるだけで小学生レベルの書き込みしかできないもんなwかわいそうになwせいぜい割引切符で鈍行乗り潰してれば?一生乗れない北陸新幹線のスレ潰してないでさw
>>248 お前の口臭がうんこみたいなのは十分わかったからもういいぞ
健常者は同じことを何度も言われなくても理解できるんだよ
わかったか?w
>>251 下ネタ好きなのはどっちだよw
うんこ製造機は顔面もうんこなのかw
※用語解説
うんこ製造機=うんこを生み出す以外に何の能力もない知的障害者のこと。転じて、納税もせずに5chを荒らし、論破される負け犬にゃんのこと。
ボクはちてきしょうがいしゃで、わりびきでJRでんちゃに乗せてもらっていまちゅ。
とっきゅう?しんかんちぇん?よくわかんないでちゅ。
18きっぷ、っていうのをわりびきされたやすいねだんでかって乗ってるけど、キセルするなキモヲタとゆわれまちゅた。
>>225 唐突に話を変えてくるのがまさに池沼そのもので草www
論やぶりってなんでちゅか?
みんなのゆってることむじゅかちくてわかんない。
もうボクいいや。
かきこむとつらくなっちゃう。
バイバイ、けんじょうしゃのお兄ちゃんたち!
>>241 >お前は東京23区のどこに居住してる設定?
wwwwwwwwwwwwww
いきなり脈絡なさすぎてヤバいwwwwwwwwwwwwww
オレが田舎者なのバレるwwwwwwwwwwww
でんちゃにのってたのしくなっておどってたら、うんちもらしちゃった。えきいんさんにふいてもらいました。ありがとう、えきいんさん!
でんちゃにのってたのしくなっておどってたら、うんちもらしちゃった。えきいんさんにふいてもらいました。ありがとう、えきいんさん!
でんちゃにのってたのしくなっておどってたら、うんちもらしちゃった。えきいんさんにふいてもらいました。ありがとう、えきいんさん!
>>241 >お前は東京23区のどこに居住してる設定?
wwwwwwwwwwwwww
いきなり脈絡なさすぎてヤバいwwwwwwwwwwwwww
オレが田舎者なのバレるwwwwwwwwwwww
>>225 唐突に話を変えてくるのがまさにオレみたいな池沼そのもので草www
>>241 >お前は東京23区のどこに居住してる設定?
wwwwwwwwwwwwww
いきなり脈絡なさすぎてヤバいwwwwwwwwwwwwww
オレが田舎者なのバレるwwwwwwwwwwww
>>225 唐突に話を変えてくるのがまさにオレみたいな池沼そのもので草www
でんちゃにのってたのしくなっておどってたら、うんちもらしちゃった。えきいんさんにふいてもらいました。ありがとう、えきいんさん!
>>267 レッテル貼りで議論に勝った気分になりたい時は不正確な言い回しはやめるといい
健常者はお前のような知的障害者のことを「うんこみたいな人間」「うんこみたいに臭い人間」「うんこ製造機」のように誤解のない言い方をするが
お前は頭が馬鹿すぎて短絡的に「うんこ」のワードを出せば勝ったと思ってしまう
それが最もダサく、頭の悪さを露呈しているポイント
今度からは「うんこ製造機」のような言葉を使うと勝った気分になれる可能性が見込めるから試すといい
今回の敗北を糧にしろよ、ガイジ!w
>>266 お前知的障害者だけど爆発しないよね?
爆弾じゃないし
大気圏外に行けば気圧の関係で爆発するけどそれは健常者でも変わらない
体の作りは実はお前のようなガイジと健常者とであまり変わらない、決定的に違うのは脳の出来と顔の造形
「脳の出来と顔の造形がダメなガイジ野郎」とちゃんと言わないとレッテル貼りできないぞ
頑張れガイジ!w
>>112 全都道府県のデータが乗ってない時点で情報があやしいサイトだな
オレ池沼だから怒りが爆発してコントロール出来なくなって健常者にボロ負けして草
>>271 その調子だガイジ
ガイジなのは結局隠せないが「誰がどう見ても犬にゃんの完全敗北」というクソダサい状況を回避するには今後そのような言い回しを使うといい
俺様の脳の出来と顔の造形が終わってるのってそんなに悪いことか?
荒らしやってるから自業自得なのかな?
>>273 ガイジって困ったらすぐ下ネタに走るんだなw
>>275 お前みたいな不細工のキモヲタがお人形遊びしたら絵面が最悪すぎるww
というか人形が穢れて可哀想だから絶対やるなよ?
鉄道模型にも触るな
お前が触っていいのは馬鹿みたいなツラ晒しながら撮り鉄するときのバカチョンカメラだけだ
うんちおいしい!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「犬にゃん」の特徴は、困ったら草を生やしまくること
草を生やせば生やすほど笑っているというより顔真っ赤で必死になっているようにしか見えないことは健常者ならわかるので、犬にゃんはガイジ
>>102
田舎の特急なんて、新幹線と接続が当たり前。
それはしらさぎが新幹線になっても同じ。
小浜厨の感覚からして、
小浜線の列車は敦賀駅で特急と接続してないのか?
1日の本数少ないもんなあ。 >>281 田舎者は乗り換えを極端に嫌うんだよな
新幹線だって乗り換えは当たり前の事なのに
>>279 キチガイを相手にしても虚しいだけだろ
だから触るなって言ってやったのに
富山駅のかがやきつるぎですらろくに接続していないし新高岡の城端線に至っては乗り換えさせないためにわざと外したダイヤになってる
小浜線なんか接続するわけないから敦賀からレンタカー必須だろ
>>283 あいつの本質はレス乞食の構ってちゃんだから徹底的にスルーするしかない
レスしたら負け
>>284 駅から先の移動手段もないしな
それなら敦賀からレンタカーが正解
>>281 東海道新幹線にそんなダイヤ的余裕があると思ってるのかな?
>>287 乗降客が多ければ考慮するでしょ
あれだけ本数が多いんだし
>>288 森元に来たぞ
って言うから、検察が森元のところに来たのかと思うじゃないかw
森元と馳ぴょんだろ
懇談どころか毎晩でも一緒にメシ喰ってんじゃねえの
まあ今は東京と金沢別々か
馳ぴょんは維新の顧問になるそうだが、これは北陸新幹線に追い風になるかな
石川県知事が維新の顧問に
石川県からの岡田直樹が大阪万博の大臣に
大阪の機運につながれ!
>>287 今のガチガチの東海道新幹線ですら、
しらさぎと接続してるのに、
小浜厨は特急電車に全く乗ったことない人なのかな。
無縁の人?
>>287 少なくとも米原に無駄に止めるだけの余裕はない
>>289 他の客に迷惑になる
>>295 現状のこだまひかりに乗り換え接続させるだけでいいんじゃないの?
北陸には十分な本数だろ
有ったこともないのに特急乗ったこと無いとか決めつけにもほどがあるね。ちなみにここでちょいちょい18きっぷでしらさぎワープの話を2回ほど書き込んでるのだが?
あとJウエストカード会員ですが何か?
>>296 現状、米原駅でのしらさぎー東海道新幹線の乗り換えで何の問題もないわけだしな
米原駅のホームで30分待ちぼうけ何て聞いた事もないし
新幹線を利用しない小浜厨の被害妄想だろうな
>>297 特急と新幹線が接続ダイヤを組むの、知らないの?
ましてやスカスカの北陸新幹線だぞ。
ひぞみやひかりにあわせて、接続ダイヤ組むにきまっとーやん
>>298 > 米原駅のホームで30分待ちぼうけ何て聞いた事もないし
> 新幹線を利用しない小浜厨の被害妄想だろうな
わいもそう思う
>>291 知事選で支援してもらったお礼
>>292 岡田って誰?
小物過ぎるw
そもそも万博担当って新幹線建設と関係ないじゃん
万博に絡んでといえば大阪地下鉄の延伸ぐらいだが、小物のお飾り大臣では影響力なし
円安止まらない
建設費の高騰も止まらないし、小浜京都は完全に詰んだ
>>296 乗換接続は北陸~関西で時短効果が料金上昇に見合わない
つまり劣化ルートだから実現しない
>>298 米原で接続せず、30分~1時間待ちになることは時々あるよ
新幹線の10~15分遅れでしらさぎに接続しなかったケースもあり
要は、しらさぎは米原接続より金沢接続を優先することもあるということ
金沢延伸後にしらさぎの役割が変わったことを知らなさそうだなw
>>299 時代遅れだなぁw
敦賀延伸後はJR東の都合でダイヤが組まれるようになる
米原乗換が過去の出来事になる可能性もあるんだぞw
>>303 だったら敦賀止めで問題なし
敦賀~大阪の在来線特急は毎時4本までなら設定可能だろう
はるかの敦賀延伸などでも対応できるから
>>304 米原は毎時2本は停車するのにどうすれば1時間待ちになるの?
また嘘松かw
小浜厨のイメージする乗り換えって小浜線基準なんだろうな
だから乗り換えを必要以上に嫌気する
米原駅で東海道新幹線への乗り換えなんて普通に行われてるのに
敦賀ー新大阪間は小浜まで先行開業してくれないかなー
小浜駅
在来線
1:ハピラインふくい 敦賀行
2・3:小浜線 東舞鶴行
新幹線
11:北陸新幹線 敦賀・東京方面
12:北陸新幹線 敦賀・東京方面
13:北陸新幹線 敦賀・東京方面
14:山陰線特急 鳥取・出雲市方面
13番線は新幹線いずも専用
14番線はリレーいずも専用
いずも専用ホーム(13・14番線)
小 浜
←敦 賀 西舞鶴→
小浜厨はまず米原駅は毎時2本停車があるのに、30分〜1時間待ちになる事が「時々ある」のかを説明しなければならんよな
時々というのは、さほど珍しくない確率で起こるって事だし
小浜厨は電車に乗り慣れてないから、米原駅でも迷子になるんだろ
そんな奴を梅田ラビリンスに連れて行ったら抜けられなくなる
だから御堂筋線の乗り換えも嫌がったのかw
>>305 新幹線ひかり→しらさぎは最大約1時間の待ち
わからないなら口を挟むなよw
>>307 ここで乗換を嫌がっていたのはむしろ米原厨のほう
特に新幹線と在来線の乗換を嫌がっていたようだが
>>310 新幹線は毎時2本だが、在来線は毎時1本
つまり、新幹線→在来線では、最大1時間程度の待ちが発生しうる
>>311 誰のことだよw
>>304 > 乗換接続は北陸~関西で時短効果が料金上昇に見合わない
そりゃ、サイコパスきちがいニートは
1分3円ぐらいの時間価値しかねーから、
料金と見合わねーだろうなw
>>307 サイコパスキチガイニートは
敦賀と小浜の間あたり在住だと思う。
敦賀や米原に行ったら、必ず買い物しないといけないと思うらしいw
敦賀延伸時にJR東海が何をするか
名古屋~敦賀の列車を走らせる
米原での北陸連絡を終了させる
ついでに岐阜羽島と米原の停車数を減らす
あたりが考えられる
米原の利用者数は、北陸客を除けば岐阜羽島と同レベル
つまり毎時2本停車は過剰
琵琶湖線の新快速も日中は毎時1本化
長浜~米原も日中は毎時1本化
つまり、米原の停車数減の環境は整いつつある
敦賀延伸で首都圏南回りが激減すれば完成だ
遅くともリニア名古屋開業時にはそうなることだろう
>>310 確率とか数字とか
サイコパスキチガイは理解できないよ
数式で出してというとだんまりしてしまうあたり、
サイコパスキチガイは算数苦手w
岐阜羽島と米原の停車数が減るとしたらどう減るのか
答えはおそらくひかりの通過
つまり日中の停車列車はこだまのみになる
現状、ひかり乗り通しより、こだま~のぞみ乗換のほうが早い
しかも、EX予約で、指定席にも自由席価格以下で乗れる
もうひかりにこだわる必要はない
北陸→米原→都区内の企画乗車券も米原延伸時にほぼ廃止だろう
残るとしても敦賀発着ぐらい
北陸~米原~名古屋も、北陸発はe5489のみになっていて、
敦賀延伸後は米原~名古屋の新幹線に乗れない設定になる可能性がある
ちなみに、一周乗車券も、おそらくリニア名古屋開業までの運命
その頃には通常の紙の乗車券で新幹線に乗れなくなっていることだろう
(JR各社がその準備をしているようだし)
敦賀~東京は、ネット予約の最安値では北回りが安くなる可能性あり
(現行の金沢~東京と同様の設定がされると仮定した場合)
そうなると冬季などはさらに南回りの客が減る
JR東海にとっても好都合で、米原乗換客の対応が減るのはプラス
遅れ対応で窓口が混むのは鉄道会社にとってもマイナスであり、
その手の客が減るのは人件費削減の観点でプラス
もう新幹線はネット予約で乗る時代だ
米原乗換という前近代的な対応は敦賀延伸で終焉する
遅くともリニア名古屋延伸時には消えてなくなる
値引きに期待できない米原経由は、
利用者に見放されて消える運命にある
ネット予約の敷居の高さについて
EX予約 >> スマートEX、えきねっと、e5489
東海道新幹線で指定席を自由席以下の料金で使えるEX予約は、
年会費がかかる等、敷居が高い
つまり、今後の首都圏南回りでは値引きを受けられる客が限られる
現状ではe特急券も使えるが、これもリニア名古屋開業までの運命だろう
無料登録できるえきねっとやe5489で値引きを受けられる北回りのほうが、
安く利用できるようになるので、結果的に福井以北はほぼ北回りに流れる
ネット予約の影響を無視して南回りが便利だと書いている奴は、
実際に利用者の心理を理解していない
敦賀延伸後に遅くて高くなる南回りの客は明らかに減る
現状で考えられないぐらいに減るのではないか
便利で安いものに勝てるものはない
>>320 それはどうかな?w
年一回くらい東京に行くかな程度ならそれでもいいが、東京と何回か往復するならJR-WESTカードエクスプレス会員になって年会費1100円必要だがe5489とEX予約のどちらも使えるから便利でお得
>>322 ああ、やっぱりそこまでの認識か
北回りだと最大3割引きの可能性あり
(前日までなら1割引き)
J-WESTはベーシックでも会員価格やeきっぷの設定がある
南回りだとせいぜい自由席料金相当
それもJ-WESTエクスプレスまで動員してそこまで
福井以北では南回りは北回りに価格的に勝てる要素がない
自分もJ-WESTエクスプレス持ちなんでよくわかるんだけどねw
北陸新幹線はえきねっととくだ値が使えるから早めに買えば最大40%引き
>>323 米原に繋ぐ設定なら早いか安いかの選択だろ
敦賀で止まってる間は不便だし北回りが多いかもしれんがな
>>324 現状のトクだ値は東京~金沢で最大3割引きが通常
それ以上の値引きは期間限定になる
3割引きなら敦賀~東京も北回りのほうが安くなるよw
>>325 ありもしないことをできるかのように語らないことだ
それに、今は敦賀延伸時の話をしているのだから
当面はこの状況が続くから、南回りは次第に忘れ去られていく
価格面については、米原延伸の有無にかかわらず
南回りが競争力を持つことはほぼない
今後は、米原で乗車券部分まで分断されかねないからな
それも考えて、南回りが現実的かどうか考えることだ
>>327 南回りが忘れ去られて行くかな?
不便だから早く延伸しろの声が大きくなるよ
乗車券が分断されるなんてことあるのか?
>>314 乗り換えのタイミングで観光するのは常識だろ
米沢でも新潟でも金沢でも観光したぞ
>>312 ?
新幹線は毎時2本あるんだから、在来線の方に合わせて新幹線に乗れば済むだけだろ
米原に着いてから在来線の時刻表を調べるのか
>>315 米原や岐阜羽島の本数減らすわけないじゃん
JR東海がわざわざ地元を不便にする理由って何?
予約料金の言い争いなんてしなくても敦賀まで延伸されれば北陸の人間は乗り換え無しの北回りで東京行くだろ
京都・美山の芦生地区、北陸新幹線延伸に反対決議「住民の総意」その理由
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/870986 >北陸新幹線の新大阪延伸計画で、原生林「芦生の森」が広がる同町の芦生地区が計画反対を決議したことが、2日までに分かった。
>膨大な残土の処分方法が未定であることや、希少な動植物を育む芦生の森に対する悪影響が予想されることなどが理由。
>同町のルート周辺で懸念を示す地区はあるが、明確に「反対」に踏み込んだ地区は初めて。
>延伸を巡っては、芦生地区の隣で、ルートになりうる田歌地区が2020年から環境影響評価(アセスメント)の受け入れを拒否している。
>田歌地区に近く、国の重要伝統的建造物群保存地区「かやぶきの里」の北村かやぶきの里保存会も、21年に計画の白紙撤回を求めていくと決定。
>事業への慎重姿勢を示す地区や団体が増えている。
日本は住民の所有権や環境権の力が強い。
いよいよ内堀まで埋まってきた。
やれやれ米原はのぞみ停車駅みたいに選択すれば良いって言うほど止まらねえし、北陸新幹線は東京口との調整が最優先。それらが偶然噛み合う可能性がゼロとは言えないくらいのもんだよ
詳細ルートが出れば、
京都市内でも反対する地域が続出するぞ。
環境破壊やその高額な建設費負担の愚かさに。
社会が仮に平穏な場合は
B/C満たせないのが公然となって
小浜京都ルートは撤回で終わるのかな。
>>336 新幹線しらさぎは東京口は関係なし
さらに北陸新幹線はスカスカ
いくらでも米原停車のひかりに合わせられる。
でも、ひかりにあわせずとも、
しらさぎもサンダーバードも乗り入れていくと思うんだがねえ。
負け惜しみ乙
敦賀ー新大阪間の駅完成くらいで負け惜しみやめてもらえるといいんだけど
>>338 それぐらいの調整はするよな
まだわけのわからん理屈で1時間待ちとか言ってるし
鉄ヲタじゃなくても時刻表ぐらい調べてから乗るだろw
>>341 いつもの単発IDコロコロ サイコパスキチガイだから、支離滅裂。読むだけ時間の無駄。
>>343 整合性がないからIDコロコロするのか
納得w
>>338 関係ないわけ無いだろ。ああ敦賀米原のピストン輸送想定してるなら可能かもな
>>333 福井以北は間違いなくそうなるだろうね
>>334 JR西のe5489も条件はほぼ同じだよ
ちなみに、東海道新幹線は
えきねっとでもe5489でも値引きにならない
>>336 金沢延伸後はしらさぎの接続が金沢メインになったような感じだ
金沢での乗換時間が短いのはサンダバよりしらさぎのほう
それゆえ、しらさぎの金沢到着後の接続が東京行きの場合は、
米原で新幹線が遅れても待たないケースが増えたと思うんだが
(それが上記の約1時間待ちってこと)
例えば
>>330のように、時刻表を見ずに列車に乗るなどの問題ではない
列車が遅れたら接続がないという話
>>347 年に何回もない例外を出されてもw
在来線と違って新幹線は定時制が高いし
>>346 寧ろなんで関係ないと思うのか説明して欲しい
ケチ付けるのが目的になってアクロバティックな理由付けしてるだけだからな
議論出来ない人間の典型
>>348 拘束点が増えれば増えるほど無理が生ずるってだけの話だよ。それもわかんねえんだろうなあ
>>349 新幹線しらさぎは名古屋ー富山間。
東京口は関係ない。
北陸新幹線もスカスカ。
さて、なぜ新幹線しらさぎが東京口が関係あるのか、詳しく説明して。
>>347 しらさぎは東海道新幹線接続がメインの役割。
金沢以西から東京方面に行きたいなら、かがやき。
>>347 おかしなことばっかり言ってるな。
また単発IDコロコロのサイコパスキチガイか
>>348 冬には毎日のように起こることだけどねw
あとはどこかで大雨が降ると数十分程度の遅れは発生する
年に何度なんてレベルではない
平均したら1週間に1回以上あるんじゃないか?
>>351 わからない奴に何を書いても…という感じはするが
拘束点の優先度が変わってきていることもある
金沢延伸後は金沢接続を優先することが増えた
敦賀延伸されたら、おそらく米原を拘束点にしない運用になるだろう
つまり在来線で新幹線停車数の多い名古屋に接続
米原経由の大半の客は、ほぼ名古屋までの客だから、
在来線接続でもなんとかなる
>>349 そりゃ、米原に我田引鉄したいからに決まってるでしょw
>>350 それ米原厨だろ?w
>>355 あれ、単発IDコロコロは
キチガイ度がますます増すから止めたのwww
> 知事室では馳知事と懇談。馳知事によると、北陸新幹線の敦賀以西の延伸に向けてのバックアップなどについて意見交換をしたという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/139f21f5580b2bf5eb5cd6cefb03c2b52263a08f 敦賀延伸に向けてのバックアップって、どういう内容だろう?
敦賀延伸してもサンダバを金沢まで入れさせるとかそういう?
敦賀以西の延伸のバックアップか。
ウルトラC くるか?
>>355 結局、新幹線しらさぎと新幹線かがやきの役割の違いに、小浜厨は反論できないわけだ。
しらさぎは東海道新幹線接続がメインの役割。
金沢以西から東京方面に行きたいなら、かがやき。
新幹線しらさぎは東京口はほとんど関係ない
ということでFA?
>>348 >
>>347 > 年に何回もない例外を出されてもw
> 在来線と違って新幹線は定時制が高いし
サイコパスキチガイは数少ない例外を、
さも本流のように騙してくるからね。
湖西線サンダーバードの優位性を
敦賀での乗り換えがない敦賀起点、かつ最短距離の京都のみで騙ったり。
>>362 米原延伸後に、数千億円の費用で
サンダーバードとセットで新幹線化されたしらさぎのこと。新幹線egret。
>>364 小浜京都ルートに決まったから
それはないな
>>365 それなら過疎ってる未開通スレへどうぞ。
小浜京都ルートが実質的に頓挫してるから、
ルート問題スレが日本一の鉄道スレになってるわけで。
>>365 実質的に敦賀以南は
米原延伸か、敦賀恒久乗り換えしかないよ。
小浜轢くくらいなら鯖街道新幹線を推すわ
その方が10年くらい早く作れそう
金沢ー敦賀間の事業再評価で
需要24000人キロ/日・㎞ の数字が出たことで、
小浜京都ルートの前提は崩れた。
「北陸新幹線(金沢・敦賀間)事業に関する再評価」 令和3年3月
https://www.jrtt.go.jp/construction/committee/jkr2-06-02.pdf 需要や便益、費用対効果について、
車の自動運転化や、特に近い将来に実現が見込まれる高速道路の自動運転化については
現時点で考慮していないようす。
自動運転化が進むと、さらに新幹線の利用客数は減る。
資料93枚目、ページ4-2
4-3 投資効率性の項目
需要24000人キロ/日・㎞
便益(B)14266億円
費用(C)17277億円
費用便益比 0.8
>>366-367 2レスする負け惜しみくんかよ
どうりでバカ発言しかしてないと思った
金沢ー敦賀間の事業再評価
投資効率性
需要24000人キロ/日・㎞
便益(B)14266億円
費用(C)17277億円
費用便益比 0.8
上記金沢ー敦賀間と比べて、
敦賀ー新大阪間は、
しらさぎ需要分が抜ける分、利用客数は減る。
一方で建設費は1.8 倍ぐらいかかる。
敦賀ー新大阪間のB/Cはさらに悪化する。
費用対効果のB/Cを全く満たせない。
東京ー大宮間が逼迫してるんだから、
米原ルートにして、
節約できた2兆円で大宮ー新宿新線を引いた方がいい。
リニア後に米原ルートで乗り入れた後も、
米原ー新大阪間より
大宮ー東京間の方が混んでる。
米原延伸で数千億円の税金のみに抑えて
サンダーバードとしらさぎを両方とも新幹線化した方が良い。
毎年の利用客や順位の変動はあれども基本的にこれ
米原ルートは日本一の特急輸送量 特A
JR特急利用者数ランキング2021年新春版
https://tabiris.com/archives/jrlte2021-ny/ 特A しらさぎ+サンダーバード 敦賀ー米原 13.0万人(米原ルート)
↑新幹線化に9000億円
1 あずさ・かいじ・富士回遊 八王子~相模湖 12.0万人
2 ひたち・ときわ 我孫子~土浦 10.4万人
3 かもめ・みどり 鳥栖~肥前山口 9.6万人
4 ひたち・ときわ 土浦~水戸 9.2万人
5 サンダーバード 京都~敦賀 9.2万人 (←小浜京都ルート)
↑新幹線化に3兆円
6 ソニック 小倉~行橋 7.7万人
7 マリンライナー 児島~宇多津 7.3万人
8 ひたち・ときわ 水戸~高萩 4.4万人
9 しらさぎ 米原~敦賀 4.0万人 (←重要)
10 カムイ・ライラック・オホーツク・宗谷 札幌~岩見沢 3.9万人
>>304 > 米原で接続せず、30分~1時間待ちになることは時々あるよ
> 新幹線の10~15分遅れでしらさぎに接続しなかったケースもあり
東海道新幹線が10〜15分遅れでしらさぎに接続しなかったことが年に何回あるんだ?
むしろ東海道新幹線が遅れずにしらさぎに接続する場合の方が、全体の99.x%だろう。
>>102の小浜厨は、確率99.x%を無視した極めて例外的なもの。
確率99.x%を無視して、
結果は運次第、30分以上待ちぼうけも全然あり
とのたまう小浜厨。
なんだかなあw
102 名無し野電車区[sage] 2022/09/08(木) 16:27:23.23 ID:DMAiI/py
>>55 接続は運次第、30分以上待ちぼうけも全然あり。それでもスッと乗り換えられる前提で数字出してもらえる米原ルート(笑)
そんなかさ上げ有りでも非選定(^ω^)
小浜厨には確率の概念が欠落している。
いや、強弁や騙し、ひねくれ、イチャモンが小浜厨のスタンダードだからか。
>>352 いやいや東京口からガッツリ金沢まで走ってるのに富山までだから関係ないって言う思考が既に意味不明
なんなら車両運用まで関係有るんだけど
マイバラーに鉄道会社運営さしたらクチだけでかくてあちこちで不具合起きまくりなんだろうな
>>355 だから米原じゃ接続しないと私は何度も言っているのだが
>>362 そんなの架空の存在に決まっているw
>>365 奴の新幹線は"regret" w
>>368 東海道新幹線に対抗して鯖街道新幹線を正式名称にしたりしてw
>>370 バカだから仕方ないってことなのかもねw
延々と意味のないコピペをレスしてるだけで
>>379 自分はわかってるつもりよ
>わからない奴に何を書いても…という感じはするが
この意味は、「わからない奴」とは、「延々とコピペをレスする
誰かさん」だと言いたいだけよ
要はそいつがわかってないってだけ
そいつに直接レスしても無駄レスが戻ってくるだけ
そうでしょ?
next米原
つまり米原は終わったということ
次の米原は新幹線がなくなることかもなw
まず北陸方面の接続がなくなる
次に一部時間帯の停車数が減る
最後にはリニア全通後のルート変更で
東海道新幹線まで米原から消えてなくなる
JR東海にとって東海道新幹線の米原経由は
マイナスでしかないからな
リニア全通後に検討することはあり得るだろう
>>382 言いっぱなしで説明した気になってる人の事ね(笑)
西九州新幹線「武雄温泉駅」で一足先に「対面乗り換え」してみた 駅名標も「一体的」
https://trafficnews.jp/post/121862 >発表されたダイヤでは、武雄温泉駅での乗り換え時間は3分間。
これが悪意満々乗り換え15分ではなく、
真の米原乗り換えの実力に近い。
オリンピックに続いて、浄化は進む。
>>375 事実でしょ。たまたまうまく行く時間も有るかもね、例えば終電救済とか
芦生の森も動きだした。
京都・美山の芦生地区、北陸新幹線延伸に反対決議「住民の総意」その理由
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/870986 >北陸新幹線の新大阪延伸計画で、原生林「芦生の森」が広がる同町の芦生地区が計画反対を決議したことが、2日までに分かった。
>膨大な残土の処分方法が未定であることや、希少な動植物を育む芦生の森に対する悪影響が予想されることなどが理由。
>同町のルート周辺で懸念を示す地区はあるが、明確に「反対」に踏み込んだ地区は初めて。
>延伸を巡っては、芦生地区の隣で、ルートになりうる田歌地区が2020年から環境影響評価(アセスメント)の受け入れを拒否している。
>田歌地区に近く、国の重要伝統的建造物群保存地区「かやぶきの里」の北村かやぶきの里保存会も、21年に計画の白紙撤回を求めていくと決定。
>事業への慎重姿勢を示す地区や団体が増えている。
>>377 散々厨なんて罵倒ネットスラング連呼してて、相手にレッテル貼り来るでとか言い放つ謎理論
>>389 小浜駅を通るようにして
亀岡に南下するようにすれば迂回できるな
>>277 と馬鹿なチョンの知的障害者が申しております
>>279 とガイジが申しておりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>394 てか
未開通区間のスレもうない
新しい情報もないから需要がない
小浜京都の現状を象徴してるw
手続き遅れてるから来年5〜6月頃までは動きないよ
先に進むも頓挫するもそれから
>>394 ルートスレにいるということは
ルート問題を認めることになるけど、
小浜厨はそれでいいの?
>>328 これまで米原経由を主に利用していた客の大半が、
北回りが便利になることで離れていく
ちなみに、乗車券の分断は、各新幹線のIC/QR乗車券化によるもの
つまり、現行のIC乗車券による新幹線と在来線との乗換と同様になる
リニア名古屋開業時までにそうなる可能性が高い
>>329 敦賀や米原で降りることができる企画乗車券の例
秋の関西1デイパス
https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/tokutoku/autumn_kansai1daypass/ こういうの持ってたら、降りたところで買い物して次の目的地に行けるよな
>>314の米原厨は、どうみても関西1デイパスのエリア内に在住してないようだ
要は余所者が米原ルートを主張している構図
>>331 利用状況に合わせて見直しを図るのは当然のこと
>>41 3セクに快速を走らせることで事態の収拾を図っているようだが
>>47 その手のルートのメリットは他にもある
名古屋から金沢へ約1時間、長野へ約2時間
つまり、米原ルートのような中途半端なルートと異なり、
JR東区間(特に上越妙高から長野まで)の利用者減少が
懸念されることがない
>>50 それは、北陸3県から(敦賀と)米原を経由する遠回りだから、
鉄道利用者が伸び悩んでいるのだよ
滋賀県を通さないルートなら、利用者の激増はあり得る
具体的には対関西よりやや少ない程度まではある
そうなるとB/Cが1を上回る可能性が出る
>>52 京都も新幹線化して25~30分にしてしまえばよい
>>54 どこから行っても運賃料金が上がるだけ
典型的な見掛け倒しルートなんだよw
>>59 京都はそこまで気にしてないんじゃないの?
むしろ中京圏は極度の車社会なので効果は限定的かと
限定的とは言っても、実現する意味がある程度は乗ると思うが
>>84 さすがに米原(以南)から北陸は敦賀に出るでしょw
>>87 それじゃ岐阜以西に無駄な列車が増えるから問題になる
>>126 3セクに特急を走らせても貨物調整金が減るのと、
3セクで特急車両を保有するコストが大きすぎるのが、
断念の理由だったかと
福井新聞かどこかのWEB記事にあったと思う
>>136 米原ルートは、最も利用者の多い区間が
JR東海に流れるわけだから、
JR西が許容できるわけがない
かといって、JR東海からすれば微々たるもの
やはり積極的に取りに行くレベルではない
どういう形であれ、米原につなぐのはあり得ないということだね
>>145 遅れが出たら乗換改札などに列ができるのはよくあること
それも含めて慣れているということなら否定はしないが、
便利かどうかというと、一概には言えないだろう
やはり敦賀延伸で乗換なし(あっても改札内対面乗換)の
北回りに流れるのが自然
>>146 待ちぼうけは遅れが出たときの話
基本的には米原駅で過度の待ち合わせはしない
>>147 米原乗換は対関西で劣化ルートだってさんざん書かれているのに無視か?w
>>150 さすがだねw
ついでにJR東海の車両が敦賀乗り入れできるようになるから、
敦賀~名古屋は在来線連絡が定着するのではないかと
>>151 この件に関しては、米原厨よりはるかに適切なレスをしていると思うが…
>>152 乗車券の一筆書きに関しては、数年後に実現不可能になる可能性もある
具体的にはリニア名古屋開業時にICやQRでないと乗車できなくなりそうだが、
その点はどうお考えだろうか?
>>157 北陸の在来線特急が新幹線車両に変わるだけなら
JR西にとってはメリットが大きいと思うけどね
北陸特急は交直流型で特殊だからメンテナンスコストもかかる
これを敦賀延伸で直流型のみにしたら運行コストは相当下がる
>>197 現に富山~名古屋では高速バスやマイカーの利用が増えたようだしな
敦賀延伸すると、今の富山の立場は福井にシフトする
福井のほうが大阪や名古屋に近いから、
例えばマイカーにシフトした場合の利用者の運転の負荷は小さくなる
敦賀延伸はこの観点から理にかなっていると言える
>>270 「通勤」でこの表の範囲外はレアケースでは?
全体の流動でないわけだから、妥当だと思うが
>>400 サイコパスキチガイに尋ねるが、
乗車券を各列車ごとに分断するという根拠のソースを出して。
JRの遠距離逓減制を止めるということになるし、
新幹線駅以外には値上げになり、地方切り捨てになる。
遠距離の地方切り捨てを、認可制のJRの運賃で国が認めるとは到底思えない。
>>378 > いやいや東京口からガッツリ金沢まで走ってるのに富山までだから関係ないって言う思考が既に意味不明
> なんなら車両運用まで関係有るんだけど
具体的になぜ、名古屋ー富山間の新幹線しらさぎが東京口と関係あるのか、説明して。
車両運用も含めて書いてくれるといいよ。
小浜厨の上の説明じゃ、誰も納得してない。
どのみち、リニア+米原ルートが圧倒的に速いことは間違いないんだけどな。
品川ー名古屋40分
(乗り換え9分)
名古屋ー福井48分
合計 1時間37分
米原ルートなら、品川ー福井 1時間37分も速達ならありうる。
長野経由の2時間53分と
リニア名古屋経由の1時間37分では
リニア経由に圧倒的な競争力がある。
また、かがやきは本数が少ない。
かたや、しらさぎ+東海道新幹線やリニアは毎時1本ある。
同じ首都圏でも神奈川県や東京西部、山梨はリニアが便利。
新幹線しらさぎが東京口と関係する理由を
小浜厨には、論理的に誰にも納得がいくように説明してほしい。
ひかりとしらさぎがうまく接続する確率99.x%を無視して、またまた
「乗り継ぎは運次第、30分以上待ちぼうけも全然あり」
と針小棒大に騙る小浜厨の詭弁、騙しの再来かね?
>>304 > 米原で接続せず、30分~1時間待ちになることは時々あるよ
サイコパスキチガイのいう時々って、
どのぐらいの確率かな?
まずはその確率を明らかにしよう。
>>403 確かに、そういう意味で反対してたんだね
>>404 どうだろ?東海としてはあんまり敦賀の方は考えてないと思うw
北陸新幹線との接続で在来線利用が増えるなら特急ひだも本数増やすはずなんだよね
でも結局新幹線って対東京の流れしか増えてないから在来線はむしろ吸われていく方向だったりするよ
>この件に関しては、米原厨よりはるかに適切なレスをしていると思うが…
まあ僕も米原派だったからなんともだけどw
>>404 >乗車券の一筆書きに関しては、数年後に実現不可能になる可能性もある
一筆書き乗車は問題ないと思うが
大回り乗車はできなくなるかもしれないけどね
>>405 まあ本気で関西との接続考えてたなら例えフリーゲージが失敗したとしても
敦賀~福井くらいは3線軌にして意地でも直通させただろうからね
技術的には可能だし現に青函トンネルはそうなってるから
東京側から見たら1駅でも北陸の奥まで新幹線が走っていた方が便利だし
はっきり言って大阪とか名古屋は西日本にとってどうでもよくなったわけだわ
これは東海が90年代に新幹線偏重で名古屋軽視と言われてたのと同じで
新幹線の対東京需要を考えると地方都市のパイよりも東京の方がずっと重要になってくるわけ
今まで西日本は間に東海が挟まってたからそこまで意識していなかったが
北陸が伸びてそれがより一層顕著になってくるってことだな
あと西日本としては北陸「へ」向かう観光客は東京も大阪も頑張れば増えていくんだけど
北陸「から」出ていく人っていうのは北陸の人口が母体になってるから東京か大阪(名古屋)って選択になるわけ
で、現状はもちろん大阪のほうが大きいんだけど、収益的には東京にどんどんシフトしていったほうが儲かるんだよね
それで敦賀で乗り換えが発生するデメリットがあると、東京の方が心理的にどんどん便利という印象になっていくわけ
名古屋についても同じで北陸~名古屋の流動ももちろんあるんだけど、
対東京という目でみると当然北陸新幹線経由の方が旨味が大きいからね
だから建前としては名古屋方面も残すとは言うけど、さっさと米原に繋がっちゃうと困るわけw
というわけで実現するのにえらい時間がかかるオバマルートになったってことだねw
関西人に多いのがさ、ナショナリズムが強すぎて地元第一に考えすぎて
日本全体が全く見えてないことなんだよね
ネトウヨの大阪特化版みたいな感じで
で、JR西日本は大阪の会社だから大阪を中心に展開するのが当たり前、
東京や名古屋なんて眼中にない、って考えてる
だけど実際西日本が自社の利益を最大限に引き出すにはどうするかって考えたら
長い距離新幹線に乗ってもらった方が儲かる、っていうのは当たり前だから
福井から東京まで北陸経由のお客さんを増やしたほうが儲かる、
だから大阪方面は敢えて不便にしておこうって考えになるわけ
小浜ルートは東海に乗り入れないから西日本が利益を総取りできるんじゃなくて、
敢えて実現不可能なルートにすることで北陸から大阪を切り離すためのルートってわけ
わかったかな?
考えられる最高の結末としては北陸新幹線は敦賀で終了、
中京北陸新幹線がJR東海エリアとして開業って形かなw
西日本は東京方面に力を入れたいから大阪は冷遇するんだけど
2030年代にリニアが開業すると北陸から早くリニアに接続して欲しいって要望があがって
じゃあ東海が自費で作りましょうって言い出すわけw
当然東海にはそんなに旨味がないから自費で作るメリットなんてないんだけど
仮にそうなると西日本としては北陸の利益をかなり東海に持っていかれるようになるわけね
で、焦った西日本がそれは困るからウチが作るって言い出して
じゃあ西日本さんがそこまで言うならどうぞ~って言って西日本がお金を出して名古屋まで作るハメになるわけw
でも西日本にはそんなお金もないから結局東海と話し合って
東海がお金を出すことになるんじゃないかな~と予想ww
北陸中京新幹線が西日本だと無理な理由は名古屋駅にホームがないことだね
東海だったらそのまま東海道新幹線を関ケ原辺りから分岐させるだけでいいけど
西日本だったら名古屋まで線路を伸ばした上でホームも作らないといけないし
この時点で詰んでる
というわけでどう転んでも東海一人勝ちな状況にしかならないってことだね
だから大阪のことを考えるのであればさっさと米原にでも繋いだ方がよかったけど
まあ大阪人は馬鹿だから最悪の結果になるまで泥沼にハマっていくというわけw
>>399 ならばルート問題スレッドと名乗るべきなのでは?
>>407 具体的に関係ないか説明された事もないが
味噌のナショナリズムに比べればずいぶんマシでしょ。
あとトヨタとJR東海信仰もね
中日が調子悪いと、他球団所属の愛知岐阜辺りの出身選手上げとかしてきて結構出生主義よね
>>413-417 ある意味で、
湖西フル新線+湖西在来新線の2路線の複線で敦賀―マキノ高原付近をトンネルで貫くルートになっていたら
北陸から京都・大阪を最短で結ぶ革命ルート(現在来線ルートよりも短縮され、運賃が落ちる事)になって、
つながりがより強化されていたな。
>>421 プロ野球ってのはフランチャイズ、商圏エリアをギッチリ固めた興行利権なんだよ
なら
地元出身者を優先するのは興行の基本だろ
そんなの小学生でも理解してるぞw
>>422 距離が短縮されたって、従来の距離に合わせて営業キロを設定するから運賃は変わらない
自民・高木毅氏「岸田政権支える」…最大派閥の安倍派事務総長に就任
北陸新幹線敦賀以西は早期着工に意欲
>>421 中日を阪神にするだけであら不思議
デイリーがあるくせによく言うわ
>>425 小浜京都が頓挫しても敦賀止めだけは認めないな
>>424 湖西在来新線
https://ku-tetsu.net/173018.html JR西日本でこれ作られていたら営業キロが変わってしまうが
>>422 まあ湖西線をほくほく線みたいにするのが一番だったろうね
もう在来線の高規格化なんて時代じゃないけど
>>4252 原発の再稼働もろくに決められない岸田政権に何を期待してるのさ
>>362 敦賀〜富山間のつるぎに代わる新幹線の愛称
ってかそうなってほしい
>>432 「つるぎ」は北陸3県にそれぞれ地縁のある
名前なんで地元的に変える気多分ないだろ。
福井:剱神社など
石川:鶴来温泉
富山:剱岳
コメントでも結構米原の意見も多いな
小浜京都とか自民党の一部の政治家が勝手に決めた事だから
十分覆す材料は出来る
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3ddf5bc913e3d80736110b84cb197997e3ab5e8 -新幹線敦賀以西ついて与党プロジェクトチームが決議した23年度当初着工まであと半年。
遅れている京都府の環境影響評価(アセスメント)の状況は。
高木
「新型コロナの影響や一部住民の反対もあり遅れているが、
鉄道建設・運輸施設整備支援機構に遅れを取り戻すべく対応してもらっている。
国土交通省予算の概算要求では(金額を示さない)事項要求として盛り込まれ、
私たちの思いは届いた。23年度当初に向けしっかりした予算編成を求めたい」
-5月には環境アセス完了前の着工にも言及した。
高木
「(財源など)条件をクリアし着工を目指す姿勢は変わらない。
ただ重要なのは一日も早く大阪につなぐこと。
アセスが一部遅れているからといって何もできないことはないと考えている。
知恵や工夫が必要で、いよいよそういう話もしなければならないと思うが、
まずはしっかりとした着工への努力だ」
大阪までさっさと繋ぎたいなら奈良まで中央リニアと並走させたらいいんじゃね?
トンネル試掘調査とか縦坑とか共用出来れば工事も捗るだろ
どうせ同じ大深度地下ホームなんだから
奈良から分岐して米原に繋げば用地取得も京都に比べりゃ安いもんだろ
相変わらずひどいなヤフコメ、miz*****こと米原さんご苦労様。
>そもそも日本海側を大迂回するルートが意味不明。素直に米原で東海道新幹線に接続すれば名古屋以東からの需要も取り込めたのに。いずれリニアが開通すれば東海道新幹線乗り入れで関西にも直通できるのに。
>>整備新幹線建設のスキームを完全に暗唱出来るまで何度でも読んでから出直してきな。
>発想が根本的におかしい。整備新幹線の法律が通ったときの日本と令和の日本の状況は全く違う。
これを理解しないとね。そもそも整備新幹線は国鉄時代の話。リニアもない時代の話。人口減少時代、小浜に新幹線は不要。これにつきる。
>京都府の意向などどうでもいい。そもそも北陸新幹線は元の長野新幹線。東京発着の客のための路線。徹底的に首都圏の客の利便性追求でいい。北陸地方も首都圏とつながってることに意義を感じてる。正直関西なんてどーでもいい。関西からはサンダーバードでいいよ。敦賀以西は米原で東海道新幹線と接続してくれればいい。
>いやそもそもそこまで言うなら、北陸新幹線を大阪へつなぐ必要はない。北陸新幹線の最大ユーザーは首都圏の客だから。米原まで行って東海道新幹線に乗り換えできるならそっち周りの観光プランも作れる。関西から北陸はサンダーバードでいいですよ。東京の客のための北陸新幹線に絡んでこなくていい。
>(DeNA) 石田が10勝してくれたらなぁ~
>今でも車では明菜ベストを聞いてます。
スローモーション~難破船まで。
好きなのはDESIREまでですね。
正直もう復活なんてしなくていいですよ。
どうせまたグズりだすから。
なんか例の金屏風以降ずーっとグズってる、この人。
見かねたフジテレビがドラマの主役に抜擢していい視聴率もとれたのに
やっぱりその後もグズりだしてふーらふら。
体調不良だのなんのといろいろ理由付けてグズってる印象。
実質金屏風以降まともな芸能活動してるとは言えないですよ。
80年代で終わった人。
もう今更出て来てもあの頃の明菜とは完全に別人でしょう。
中森明菜はザ・ベストテンに出てた頃の姿で、
思い出の中で生きています。
関西衰退と東京一極集中がJRのため?
東京一極集中が日本を救う?
一体あの日野自動車は何処の会社?
大阪いや関西を壊して何処の植民地にするの?
全国平均より人口減少するから新幹線は不要、衰退消滅は当然?
もう頭が痛くなる。
>>434 >>435 ヤフー掲示板のコメントも
コメントに賛同のボタンも
5chと同じく、
米原ルート希望の声だらけだね。
>>434 >>435 国民世論と自民党プロジェクトチームの議員、
どっちがこの国の主権者か、
国民が払う巨額の数兆円の税金の使い道を決めるのは自民党議員か、それとも国民か、
日本の民主主義の成熟度を見る意味で興味深い。
民主主義的なプロセスによって小浜京都ルートが否定されるのか、
それとも内部からの良心的なリークによって崩壊するのか、
それとも財政破綻や災害やコロナや人口減少など他の理由か、
いずれにしても興味深い。
国民世論 v.s.自民党プロジェクトチーム議員と捉えると、
国民主権の歴史的な1ページを見ているのかもしれない。
まあ作るなら米原しかないからね
結局どう転んでも東海の手のひらの上で踊らされる大阪人w
米原は運行主体のJR西日本に拒否られたから終わったと
何回言ってもわからないキチガイ共
>>445 JR西には、国民が選んだルートの運営を引き受けるかどうかの権利しかない。
金儲けがしたいなら、国民の税金ではなく、自分の資本でやってください。
小浜厨は小浜に我田引鉄したいだけで、JR西の社員じゃない。
別に敦賀以南の北陸新幹線は
JR西が引き受けなくてもいいんやで。
むしろJR東海が引き受けてくれた方が、米原からの接続や将来的な乗り入れの利便も増す。
引き受けるのは運営ね。
北陸新幹線自体は国民の税金で建設し、実質的に国(JRTT)が所有するのだから。
JR西は建設費を出さない。
出さないから、いくらでも湯水のように金を使って自社が金儲けできるルートを望む。
政治屋の我田引鉄と
国民の税金で私利を貪る政商は忌避するようにしないといけない。
>>417 国交省試算によると、米原ルートは対関西では劣化ルートと読める
この試算結果を敦賀延伸時の状態と比較したらわかると思うよw
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf B/Cというのは、劣化ルートでも1を超えることがあるということ
米原ルートのように、ルートの一部だけを建設する名目であればそうなりやすい
しかし、ルートの3割程度しか建設しない(=コストが3割程度しかない)のに、
B/Cが2.2しかなかったのは問題
極論でいうと、大阪~越前たけふ以北、京都~越前たけふ以北は、
時短効果が10分未満でしかない
それで、大阪~越前たけふ以北では2000円以上上がるから論外でしょ?
湖西線と比較したら米原経由の新幹線は競争力がないってこと
>>444 米原は造っても意味ないよ
劣化ルートにならないようにするには、
湖西ルートぐらいしか手がない
それも京都止めでねw
>>449 何と比べて劣化ルートなんだ?
自転車?
徒歩
劣化ルートなら、
敦賀止めと比べて、便益はマイナスのはず。
しかし、実際には米原ルートの便益は大幅なプラス。
はい、サイコパスきちがいを論破
>>423 他球団所属がお見えにならないようで
あんまり関西では見ないのよねえ、出生主義
関東だとどうなのかは住んだこと無いから知らんけど
>>426 関西人がナショナリズム云々もお前の主観でしかないな
>>427 ドラフトとかFA獲得って話なら別だが、他球団選手を大阪とか兵庫出身だから持ち上げるなんてほぼほぼ見ないけどね
>>444 東海の手のひらで踊らされる米原厨ワロチ
米原が湖西線より関西からの距離が延びるのが劣化というならその通り
ただ対面リレーにすれば時短あたりの建設コストは圧倒的
ついでに東海方面からの北陸へも大幅に短縮される
敦賀の上下乗り換えはクソだから早急に対面リレー出来るようにすべき
>>416 >2030年代にリニアが開業すると北陸から早くリニアに接続して欲しいって要望があがって
仮に東海が中京の建設に手をあげたところで、かがやきの貸付料収入で整備新幹線を賄ってる間は着工指示が出ることはないよ。
>>434 芦生の回避は最初から織り込み済み。
台風進路図にかすってもいない村が、何年も経って田歌すら撤退してから紙面埋めのぐだぐだ決議したところで屁のつっぱりにもなりません。
>>296 それを嫌った福井県が誘致したのが、北陸新幹線敦賀延伸。
2024年開通で、しらさぎは対名古屋に特化されます。
>>459 近くにトンネルが掘られることが嫌だと
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/870986 >芦生の森はルートからは外れるものの、近傍に巨大なトンネルが掘られれば影響は避けられないと判断した
どこにトンネル掘られるかもわからないのに適当に反対してもなあ
>>459 >芦生の森はルートからは外れるものの、
>近傍に巨大なトンネルが掘られれば影響は避けられないと判断した。
近傍に巨大なトンネルが掘られれば影響は避けられない
芦生の森は全国区レベルで超有名。
その芦生地区が小浜京都ルートに反対の声を上げた事実と意味は大きいよ。
日本の環境保護の権化みたいなもの。
シシガミ様もおられるかもね。
>>464 芦生の森の近隣であることは間違いない。
コメント欄みても、小浜京都ルートに反対が圧倒的多数。
現実を踏まえて米原ルートを要望する声が多い。
まさに世論調査の結果と同じ。
このスレの全体的な論調とも同じ。
小浜京都ルート、うまくいかないんじゃないか。
>>460 自民党プロジェクトチームの議員達内でね。
しかし、世の中で決まったわけじゃない。
世の中の総意は小浜京都ルートに反対の様子。
中国やロシアなら、小浜京都ルートで決まったんだよで終わりだったけどな。
>>456 東海には乗り継ぎ、乗り入れ協力義務があるし、
東海にも北陸新幹線の利益が上がる。
その表現はおかしいな。
東海はリニア後の乗り入れを否定してないし。
葛西さんはリニア後を見据えたシステム連携と北陸新幹線の乗り入れを提言していたし。
上谷・杉尾峠コース
上谷は由良川の源流となる谷で、その流域にはブナやトチの巨木があり、芦生の森の魅力を感じるコースとなっている。
こんなところの近くに、
世論にも反し、
財政危機にも反し、
環境保護にも反した3兆円の新幹線を通そうとすることは、
世界から日本という国が通用しなくなる、馬鹿にされるんじゃないかな。
持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)はダボス会議でも合意されたでしょ。
環境保護、SDGsの観点から、小浜京都ルートはポシャるのかな。
ポシャる理由はたくさんあって、
どのパターンで撤回に至るのか。
予想もつかない。
>>457 高速で高頻度運転する東海道新幹線に干渉する形の工事は非現実的
できもしないことを前提に妄想しても実現しない
2016年の国交省試算の米原乗換15分は、
北陸新幹線が東海道新幹線に干渉しないことを前提に
設定されたと考えられる
北陸新幹線の駅が現在の米原市庁舎の北側か東側にできたら、
乗換時間15分も理解できなくはない
それよりも敦賀の上下乗換のほうがまし
敦賀では対面乗換できればよかったのだろうが、
乗換方向が2つあるのでできなかったと理解すべきところ
敦賀での乗換時間は約5分の想定だから、
周りが言うほど不便ではない
>>470 何と比べて劣化ルートなんだ?
自転車?
徒歩?
歩くより早いよ。
>>472 リニア後は違う。
リニア後には
米原から乗り入れ直通できる。
毎時17本の東海道新幹線はリニア後には大幅に減る。
かたや、北陸新幹線サンダーバードは毎時1〜2本しか走らない。
⇒国土交通省試算結果(リニア)
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf#page=16 リニア開業で東海道新幹線の駅間断面交通量はほぼ半減 ←重要
>>461 在来線経由なら大垣や岐阜の客も拾えるしな
敦賀までならJR東海も車両を出せるので現実的だろう
敦賀~名古屋で毎時1本
米原では単純にスイッチバック、新幹線との接続は考慮しない
これで冬季でも比較的安定して運行される
(在来線が運転見合わせの際だけ新幹線に振り替える等)
こうなると米原の新幹線停車数は毎時1本で間に合ってしまう
岐阜羽島の利用者数と同レベルの1日3000人台になるからだ
利用者の大半は対首都圏だから、名古屋でのぞみなどに乗り換えればよい
今ではひかりも名古屋で臨時のぞみ待避があり、
臨時のぞみがあれば乗り換える客もいる
それと同じことになるだけだ
米原ルートを敦賀延伸時の状態と比較すると、
時間短縮効果より遠回りと料金上昇のデメリットのほうが大きい
だから劣化ルートなのだ
建設しないほうがまし
>>431 今の東海道新幹線が四日市経由だったらここまで揉めなかっただろうなw
>>476 それは間違い。
敦賀乗り換えを無くすことと
時短効果で、
米原ルートは大幅なメリットがある。
お金がない人は、富山や金沢、福井、湖西線と、3セクや新快速に乗ってね はーと
東海道新幹線の利用者が減るというのは平均のこと
最繁忙期にはこれまで利用をためらっていた客も乗れるようになる
つまり、東海道新幹線の最繁忙期の運行本数が激減することはない
リニアには立ち席は設定されないようだから、乗れない分はのぞみでカバー
利用者は、リニア+東海道新幹線で、リニア開業前の2~3割増えるとあるが、
リニアで運べる客はせいぜい全体の4割程度
つまりのぞみが減るとしても2~3本
これでは2016年頃の状況に戻るだけだから乗り入れは無理
わからないのは米原厨だけ
>>476 時間価値と費用対効果もこの通り。
お金を節約したい人は、ハピラインやあいの風に乗ると。
米原ルート乗り入れは、敦賀永久乗り換えとの差が66分。
66分×37.4円/分=2468円の時間価値を生み出す。
関西方面も十分に利用者にメリットある。
また、時間よりもお金を節約したい人は、敦賀でサンダーバードや新快速に乗り換えればよい。
米原名古屋方面のメリットはいうまでもない。
米原延伸と敦賀永久乗り換えの比較
○敦賀永久乗り換え
新大阪ー敦賀 76分
敦賀乗り換え 8分
乗り換え抵抗 30分
合計 114分
○米原延伸乗り入れ
新大阪ー敦賀53分(うち米原停車2分)
敦賀通過 マイナス5分
合計 48分
敦賀永久乗り換えと米原延伸、
差は66分です。
66×37.4円=2468円
鉄道の時間価値は37.4円/分
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/hyouka-syuhou/2pdf/3.pdf なお、小浜京都ルートは
2社またぎ加算の総コストの
何倍もの差額建設費2兆円を、
利用もしない国民に増税で負担させるもので論外。
公共事業の費用対効果であるB/C>1.0も満たせません。
米原派だけど東海道乗り入れは無理じゃねとは思う
リレー化は通過列車は現状の地上で停車線を高架に改修すれば何とかなるんじゃね?
東海道新幹線が四日市ルートだったら、
北陸救済の大垣経由で中京新幹線が着工されていて便利になってただろう
紀勢線の方も便利になる
新快速は名古屋始発で京都まで直通のが
設定されていて新幹線リレー号の役割を
果たしていたと思う
>>476 北陸新幹線 敦賀ー米原間は、
北陸新幹線の最後のワンピース区間であり、
高崎ー軽井沢間に次いで最も利用客の多い区間だから、極めて投資効果の高い区間だよ。
毎年の利用客や順位の変動はあれども、基本的にこれ
米原ルートは日本一の特急輸送量 特A
JR特急利用者数ランキング2021年新春版
https://tabiris.com/archives/jrlte2021-ny/ 特A しらさぎ+サンダーバード 敦賀ー米原 13.0万人(米原ルート)
↑新幹線化に9000億円
1 あずさ・かいじ・富士回遊 八王子~相模湖 12.0万人
2 ひたち・ときわ 我孫子~土浦 10.4万人
3 かもめ・みどり 鳥栖~肥前山口 9.6万人
4 ひたち・ときわ 土浦~水戸 9.2万人
5 サンダーバード 京都~敦賀 9.2万人 (←小浜京都ルート)
↑新幹線化に3兆円
6 ソニック 小倉~行橋 7.7万人
7 マリンライナー 児島~宇多津 7.3万人
8 ひたち・ときわ 水戸~高萩 4.4万人
9 しらさぎ 米原~敦賀 4.0万人 (←重要)
10 カムイ・ライラック・オホーツク・宗谷 札幌~岩見沢 3.9万人
>>483 結局敦賀と同じ上下乗換かよw
それも東海道新幹線に合わせていたら
北陸新幹線東京口との連絡が合わない可能性が出る
乗換時間は敦賀乗換より延びることを想定すべき
>>483 リニア後、人口減少後なら可能でしょ。
リニア後は東海道新幹線もローカル新幹線になる。
>>484 国鉄時代ならそれもあったか
まあ、東海道新幹線を米原経由にしたことは失敗だったよなw
人口減少後は敦賀以西延伸も実現しなくなる
毎時2本程度なら敦賀乗換で十分
この事実を無視して米原への我田引鉄を図る米原厨は国民の敵
>>489 単発IDコロコロ サイコパスきちがいは
何を根拠にして、
どの程度の人口減少を想定して?
いつも尋ねるんだけど、
サイコパス基地外から返事がない。
>>489 > 人口減少後は敦賀以西延伸も実現しなくなる
> 毎時2本程度なら敦賀乗換で十分
もともと北陸新幹線 サンダーバードは2016年の自民党PT選定時から、毎時1〜2本の需要しかないよ。
>>489 小浜京都ルートなら毎時2本の需要しかないけど、
米原ルートなら、しらさぎ含めて毎時3本の需要になるな。
しかも建設費は税金2兆円以上も安くできて。
>>489 > 人口減少後は敦賀以西延伸も実現しなくなる
> 毎時2本程度なら敦賀乗換で十分
北陸新幹線で最も需要が多い区間の一つが敦賀ー米原間。ましてや最後の残り区間。
この需要でも建設を否定すると、
北陸新幹線のほとんど全体を否定することになるが、
サイコパスキチガイの考えや如何?
>>486 東海道も北陸も停車駅だけを高架にすれば現状の二線四面の幅で対面リレー出来るだろ
>>495 米原ルートの工期が10年、
リニア新大阪開業が2038年頃。
スケジュールを考えると、
米原で対面乗り換えなんてしてる期間はほとんどないのでは。
今後の北陸新幹線のスケジュール
2035 米原延伸 折り返し運転
2038 リニア新大阪開業
以後、時宜をみて乗り入れ開始。
京都、新大阪、名古屋に直通運転。
問題は2025〜203x年頃 財政破綻というワイルドカードありだけど。
日本の人口はどんどん減っていく。
日本の人口動態
総人口は、2050年には9,515万人となり、約3,300万人(約25.5%)減少。
2050年は、2005年と比して
生産年齢人口は約3,500万人減少の4930万人。
若年人口は約900万人減少の821万人。
高齢人口は約1200万人増の3764万人。
高齢化率は約20%から約40%に上昇。
我が国における総人口の長期的推移 - 総務省
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf 相変わらずひどいなヤフコメ、miz*****こと米原さんご苦労様。
ヤフコメの立ち位置が分かってないなら、米原ルートへのフレンドリーファイヤーでしかないが。。
>そもそも日本海側を大迂回するルートが意味不明。素直に米原で東海道新幹線に接続すれば名古屋以東からの需要も取り込めたのに。いずれリニアが開通すれば東海道新幹線乗り入れで関西にも直通できるのに。
>>整備新幹線建設のスキームを完全に暗唱出来るまで何度でも読んでから出直してきな。
>発想が根本的におかしい。整備新幹線の法律が通ったときの日本と令和の日本の状況は全く違う。
これを理解しないとね。そもそも整備新幹線は国鉄時代の話。リニアもない時代の話。人口減少時代、小浜に新幹線は不要。これにつきる。
>京都府の意向などどうでもいい。そもそも北陸新幹線は元の長野新幹線。東京発着の客のための路線。徹底的に首都圏の客の利便性追求でいい。北陸地方も首都圏とつながってることに意義を感じてる。正直関西なんてどーでもいい。関西からはサンダーバードでいいよ。敦賀以西は米原で東海道新幹線と接続してくれればいい。
>いやそもそもそこまで言うなら、北陸新幹線を大阪へつなぐ必要はない。北陸新幹線の最大ユーザーは首都圏の客だから。米原まで行って東海道新幹線に乗り換えできるならそっち周りの観光プランも作れる。関西から北陸はサンダーバードでいいですよ。東京の客のための北陸新幹線に絡んでこなくていい。
>>決定済みの事にいつまでも女々しく能書きを垂れ流す上に法律を無視してでもやれって、人として最低だな。
>逆じゃないの?決定しても状況に合致してしてなければ撤回して状況に合致するようにした方がいいんじゃない?
東京五輪の不正だって、立ち止まることできたのに強行したから逮捕者まで出る始末。
小浜経由で北陸には誰も行きたくない!
そういうこと。
>今でも車では明菜ベストを聞いてます。
…どうせまたグズりだすから。
なんか例の金屏風以降ずーっとグズってる、この人。
…実質金屏風以降まともな芸能活動してるとは言えないですよ。
80年代で終わった人。
もう今更出て来てもあの頃の明菜とは完全に別人でしょう。
中森明菜はザ・ベストテンに出てた頃の姿で、
思い出の中で生きています。
>>468 それを踊らされてるって言ってるんだが(笑)
>>492 関西の需要を無理矢理引っ張って来てでも米原にしたいなんですね、わかります。
そういうの我田引鉄って言うんですよ
>>474 あなたの脳内でいくらできてもなんの意味もない
>>468 なんかい書いてもウソはウソのまま。
これ以上は、(自分は思い入れはないが)故人への冒涜にしかならないから、
本当にやめましょうね。警告はしたよ。
2023年に岡山ー下関で新在特急乗継割引
と及びB特急料金廃止なんで敦賀延伸時に
姫路ー新大阪でも同様かもしれんな....。
>>502 鉄道事業法
第二十二条の三
(鉄道事業者の乗り継ぎ、乗り入れ協力義務)
鉄道事業者は、利用者の利便の増進を図るため、
他の運送事業者その他の関係者と相互に協力して、
連絡運輸、直通運輸その他の他の運送事業者の運送との間の旅客の乗継ぎ又は貨物の引継ぎを
円滑に行うための国土交通省令で定める措置を講ずるよう努めなければならない。
>>502 JR東海 葛西元会長
財政制度等審議会 財政制度分科会(平成30年5月14日開催)議事録
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/proceedings/zaiseia300514.htm >一例を挙げますと、先程話題に出ていましたが、
>整備新幹線、敦賀以降のところなどは本当に役に立つのか。
>私、鉄道の人間としてみると極めて懐疑的です。
平成30年なので小浜京都ルートのことを
筆頭で名指しで批判。
>>499 2010年ごろのリーマンショックの余波で苦しんでいた当時の
JR東海のリップサービスを未だに真に受けているような感じだねw
>>500 米原厨は自らの我田引鉄の自覚がない
>>501 北陸新幹線が毎時最大2本なら、
敦賀以西の延伸は現実的ではないよねw
>>502 葛西氏が言っていたのは、整備新幹線に無駄な支出をするなってことでしょ
本予算と補正予算でそれぞれ絞れと
>>502 葛西さんは米原延伸で乗り入れ直通を主張。
小浜京都ルートには極めて懐疑的。
なんせ葛西さんが、システム連携して米原から乗り入れできるようにしろと国の会議でおっしゃってるぐらいだし。
財政制度等審議会で葛西さんがおっしゃた
>現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築する
とは、まさに米原ルートの乗り入れのことをいわんとしてると、やっとハッキリした。
九州新幹線と山陽新幹線は既に直通してるし、
他に東海道山陽新幹線と他の新幹線が直通するところといえば、米原ルートの乗り入れしかない。
東京駅はシステムだけじゃない様々な事情があるし。
小浜京都ルートを極めて懐疑的と、名指しで真っ先に批判したのとも整合性がとれる。
>>502 自民党の検討委員会での、
小浜京都ルートでは山陽新幹線への乗り入れは不可能という結論ともさらに整合的。
>その後のヒアリングで米原ルート乗り入れについて、
>西の社長が「東海道新幹線への乗り入れはシステムの違いで困難」と回答。
>その場にいた検討チームのメンバーから
>「ならば同一システムの山陽新幹線への乗り入れも不可能ですね」と指摘され、
>この時点で山陽新幹線への乗り入れは不可能という結論で話が進んだ。
>>502 葛西さんの考えをも反映した
財務省 財政制度等審議会の考え
「既存ストックを活用した最適な交通ネットワーク」
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139 要旨1
リニアやフリーゲージトレインの実現を見据えつつ、
既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークを構築することが重要
既存ストックを最大限活用
→まさに米原ルートそのもの。
小浜京都ルートなら、既存ストックを最大限活用とはならない。
リニアの実現を見据えた
→まさに米原ルートそのもの。
小浜京都ルートなら、リニアの実現を見据えた既存ストックの活用とはならない。
京都ー大阪間等の近畿圏における主な交通手段
→なぜ既存ストックの活用のページにこんな資料を載せたか?
京都ー大阪間にはこんなに近接して既存の交通手段が沢山あるのだから、
小浜京都ルートなんて不要ということ。
>>503 敦賀乗換に関しては、
本来一体として扱われるべきところなので、
単なる合算にはならないでしょ
もしそうなったら、全線開業後にかえって割安になってしまうからw
新大阪での乗継割引は廃止になるかもしれないが
事実を捻じ曲げて米原への我田引鉄を主張する米原厨
葛西氏が名指ししたのは敦賀以西全般のことであり、
小浜京都ルートのみを指しているわけではない
例えば湖西ルートならば話題にはしなかったはず
葛西氏の主張をストレートに実現するなら、
乗り入れるべきは、まずは東京だ
工事費がほぼかからないのだから
リニア開業後に東京~品川だけでもよい
それだけでも米原乗り入れよりはるかに大きな効果が得られる
●小浜京都ルート (小浜厨)
米原ルートより2兆円の税金がさらに必要。
新幹線化できるのはサンダーバードのみ。しかも敦賀以南の区間だけで税金3兆円。
システムの連携 × (できない)
名古屋直通 × (論理的帰結)
東海道新幹線直通 × (論理的帰結)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)
リニア × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)
高速料金値下げに対抗して、新幹線料金値下げ × (←建設費が高すぎてできない)
◯米原ルート (米原派)
税金9000億円で、サンダーバードとしらさぎの両方とも新幹線化が可能。
システムの連携 ◯(葛西さんの提言)
名古屋直通 ◯(論理的帰結)
東海道新幹線直通 ◯(論理的帰結)
山陽新幹線直通 ◯(論理的帰結)
リニア ◯ (大成功)
車の自動運転 ◯(技術は進展する)
高速料金値下げに対抗して値下げ ○(←建設費が安く、早期償還も可能)
JR東海元会長 葛西さんは、日本国や日本人の将来を見据えて、
下記のように国の会議でおっしゃっている。
>現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築する
まず、小浜京都ルートを
鉄道のプロとして極めて懐疑的と
筆頭で名指しで批判されているから、小浜京都ルートは論外。
次に兆通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークとおっしゃっているから、
不便な敦賀恒久乗り換えもあり得ない。
さらに2つの運行システムの連携した運用によって、
米原から直通運転で乗り入れることで、全国的な幹線鉄道ネットワークを構築し、
2兆円もの建設費、つまり巨額税金を節約削減し、
超長大トンネルや巨大地下駅舎の維持管理費を削減する。
なお、建設費2兆円もの税金削減のような効果は、東京駅の直通運転でもダイレクトには生まれない。
誤字修正
JR東海元会長 葛西さんは、日本国や日本人の将来を見据えて、
下記のように国の会議でおっしゃっている。
>現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築する
まず、小浜京都ルートを
鉄道のプロとして極めて懐疑的と筆頭で名指しで批判されているから、
小浜京都ルートは論外。
次に、直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークとおっしゃっているから、
不便な敦賀恒久乗り換えもあり得ない。
すなわち、新幹線の2つの運行システムの連携した運用によって、
直通運転で米原から乗り入れることで、全国的な幹線鉄道ネットワークを構築し、
2兆円もの建設費、つまり巨額税金を節約削減し、
超長大トンネルや巨大地下駅舎の維持管理費を削減することが可能。
なお、建設費2兆円もの税金削減のような効果は、東京駅の直通運転でもダイレクトには生まれない。
はい、全体的な裏付け
財務省 財政制度等審議会の考え
>現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することが重要
「既存ストックを活用した最適な交通ネットワーク」
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139 要旨
リニアやフリーゲージトレインの実現を見据えつつ、
既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークを構築することが重要
財政制度等審議会 財政制度分科会(平成30年5月14日開催)議事録
https://www.mof.go.j...gs/zaiseia300514.htm >一例を挙げますと、先程話題に出ていましたが、
>整備新幹線、敦賀以降のところなどは本当に役に立つのか。
>私、鉄道の人間としてみると極めて懐疑的です。
財政制度分科会(平成30年4月25日開催) 資料2 社会資本整備
https://www.mof.go.j...00425/02.pdf#page=21 >○ 直近の整備新幹線事業((独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 ・JRTT)において、
>事業評価のプロセスが十分に機能せず、適切なコスト管理が行われていない状況が認められる。
>○ すべての公共事業分野において、評価プロセスを検証し、事業評価の実効性を高めるとともに、
>適切なコスト管理を徹底すべき。
>>前スレ209
シェルター設置?
>>59,84
>長良川鉄道を越美北線と接続して越美線を復活させろ
>高山本線と同様に風光明媚だから観光列車や特急バンバン走らせれば黒字に出来るやろ
それを言うなら樽見鉄道か。
北陸中京新幹線次第だと越美北線と樽見鉄道は廃線かも。
>>337 京都市内等の比重を減らして高島市・大津市経由で。
財政制度分科会(平成30年4月25日開催) 資料2 社会資本整備
https://www.mof.go.j...00425/02.pdf#page=21 >○ 直近の整備新幹線事業((独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 ・JRTT)において、
>事業評価のプロセスが十分に機能せず、適切なコスト管理が行われていない状況が認められる。
>○ すべての公共事業分野において、評価プロセスを検証し、事業評価の実効性を高めるとともに、
>適切なコスト管理を徹底すべき。
↓
建設費の大幅増加ならびに工期の変更、社会経済情勢の急激な変更を踏まえた
「北陸新幹線(金沢・敦賀間)事業に関する再評価」
令和3年3月
https://www.jrtt.go.jp/construction/committee/jkr2-06-02.pdf 資料93枚目、ページ4-2
●4-3 投資効率性の項目
需要24000人キロ/日・㎞
便益(B)14266億円
費用(C)17277億円
費用便益比 0.8(←New!)
事業再評価の結果、
金沢ー敦賀間の需要は24000人キロ/日・km。
B/C1.0割れ。
1日当たりの利用者数は
サンダーバードが19000人、しらさぎが7000人、首都圏方面が2000人
ぐらいと予測される。
(24000の数字はkmあたりなので、利用者数とは完全には一致しない)
さて、2016年小浜京都ルートは、利用客を2.4倍の4万3000人としてもB/C1.05しかないが、
サンダーバード分だけで、事業再評価後の1万9000人が4万3000人になるのかね?
しかも建設費も40%以上も増加してるのに。
さらに、車の自動運転化や、特に近い将来に実現が見込まれる高速道路の自動運転化についても
現時点で考慮していないようす。
自動運転化が進むと、さらに新幹線の利用客数は減る。
北陸新幹線の便益(B)や費用対効果(B/C)はさらに低下。
一年中同じコピペしかしてないから、飽きられる。
よそで常連やってるらしきコテハンにお株を奪われて、危機感の怒涛レスであたふたしても手遅れ。
>>514 葛西や国交省の幹部レベルの見識があれば「小浜京都ルールの実現は困難」で計画倒れに終わると容易に看破できるんだろうな
2022年上半期の出生数38万人
初めて40万人を下回り過去最少
想定を上回るスピードで少子化が進行
http://2chb.net/r/newsplus/1661886821/1 >2022年上半期(1~6月)の出生数は、
>前年同期と比べて5・0%少ない38万4942人
我田引鉄 差額2兆円なんかやってる状況じゃないと前々から警告していた通り
>>520 そうでなくとも
世間の認識も同じ
自民党PTと小浜厨がズレてる
>>521 それを言ってしまうと現在行われてる新幹線の新設が全て無駄で即刻中止にしないと整合性が取れない
国力は確実に低下するなか、それでも新幹線を建設する意義(たとえ建設費が格安であっても)を見いだすのは困難
それより国力が低下しようと、この国の政治家と各業界団体との持ちつ持たれつの関係は容易には代えられない
小浜京都は始めから無理筋だったが新幹線利権を手放せないから米原ででも建設に拘るって方が説得力があるように思うが
>>525 小浜京都頓挫までは良い
そこから再度ルート変更は相当上手くやる必要がある
世論頼みでは「人口減少は顕著だし、財政も厳しいんだから敦賀以西は不必要」で落ち着く
ジミンナイデナ〜
世論も住民も反対している
シュケンシャ ドッチ〜
>>528 主権者の意志なら敦賀以西はイラネとなる
公共事業なんて政治主導でないと実現しない
>>516 金名鉄道の事もたまには思い出してあげてください
>>529 違う。
代議士は国民に代わって議論するだけで、
最終的な決定権は国民にある。
世論調査にもあるように、国民の意思は小浜京都ルートに反対は決定的。
ではその次にどうするかは、
>>434のコメント欄にも多数あるように、
必ずどこかのルートでつなげるというのが現実的な世論だろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f290702d516ca6a8d773edc27f8087930836c1b >>529 いや、人口6万の田舎町の敦賀終点で可
なんて考える世論は主流ではないだろう。
小浜京都ルートに反対に
フォーカスされているから、
その次を考える段階まで世論調査では問われていないだけで。
実際に京都府の環境影響評価でも、
住民の声として、敦賀終点はあまり上がってこず、盛んに米原ルートや湖西ルートの声が上がる。
敦賀終点ではあまりに非現実的で不便だからだ。
>>531 それは綺麗事
新幹線なんて政治マターは政治家が動かない事には何も進まない
だから
どの新設路線も建設促進期成会とか作って自治体と地元の財界、政界がタッグを組んで誘致しなければスタートラインに立てない
世論なんていうフワフワしたモノで動くような事案ではないし、せいぜい可能なのは建設をストップする事だけ
小浜京都を止める事はできても次に繋げるには政治の力は不可欠
特に利益誘導型の自民党のような政党でないとね
>>532 終点で可なのではないのだよ
政治主導で強引にでも進めないと「結果的に敦賀終点の状態が常態化する」って事なんだよ
多くの国民の認識は
長崎新幹線も
北海道新幹線の札幌延伸も
北陸新幹線の敦賀以西も
別になくても困らない
ここからスタートさせないと
それでも建設する原動力には何があるだろうか
>>535 2位じゃダメなんですか。と同じ事
これで言いと現状維持をした瞬間にあっという間に追い抜かれる
無くても困らんからイラン。と言っている時点で衰退が決まる。
無くても困らんからイラン。と言うのであれば山陽以降の新幹線は不要と言うのか?
ついでに
2位じゃダメなんですか?と言っていた党は負け犬だろ
>>536 ?
だから衰退はもうとっくに始まってるわけ
民主党は負け犬だが自民党なら衰退しないかと言えばそれも違う
そもそも
長崎新幹線や
北海道新幹線の札幌延伸や
北陸新幹線の敦賀以西と
日本の衰退には何の関係もない
その新幹線を造りさえすれば衰退を止められるって訳でもないしな
衰退していくなかでもまだ「米原ルート」ででも建設するには新幹線利権の甘い蜜に群がる貪欲さが必要って事なんじゃないの
多くの国民の認識なら「そんなムダな公共事業に金を使ってるから国が衰退する、不要不急の新幹線なんて止めとけ」
だと思うけどな
小浜にどこに駅を作るかまだ決まってないからな
目的地が亀岡経由なら迂回できる
>>538 亀岡駅周辺の再開発が進んでるから、もう遅い
スタジアムはもう稼働してるしマンションや戸建て住宅の販売もはじまってる
>>537 間違いなく少数派。
まともに考えたら、北陸新幹線で最も利用者数が多い区間の一つである敦賀ー米原間45kmだけ造らないで、人口6万の田舎町で終点にして、
関西、名古屋につなげないのは愚の骨頂。
鉄道は大都市からお客さんを運んできてナンボ。
田舎町同士では客がいない。
法律を盾に乗り入れを無理強いできるなら、
なぜ都営三田線は東急東武への乗り入れを強行できなかったのだろう
>>537 >多くの国民の認識なら「そんなムダな公共事業に金を使ってるから国が衰退する、不要不急の新幹線なんて止めとけ」
>だと思うけどな
だよね
それが本当に正しいかどうかはともかく
>>541 > 法律を盾に乗り入れを無理強いできるなら、
> なぜ都営三田線は東急東武への乗り入れを強行できなかったのだろう
無理強いという表現は間違ってる。
正しくは公共的な協力。さらに正当事由があれば拒否しうる。
都営三田線が東武線、東急線に乗り入れできなかったのは、ググればすぐにわかる話。
東武→ 1972(昭和47)年に和光市に計画の撤回を申し入れ。
50年前だから、まだ公共的な観点や財政的な観点、環境的な観点は弱かった。
また何よりこのルートでは、都心に出るまでにかなりの迂回を余儀なくされる。
東急→ 乗り入れ先を銀座線に変更。後に半蔵門線に再度変更。
https://trafficnews.jp/post/119902/ 本当は小浜厨は
JRの利害やら、ダイヤやらはどうでもよくて、
小浜に我田引鉄したいだけ。
バレバレだよ。
>>541 無駄な公共事業かどうかの目安として、
B/Cで判断できる。
確かに小浜京都ルートはB/C1.0を大きく割り込んでるし、
はるかに安くて便利な米原ルートがあるわで、
無駄な事業であることは間違いない。
だから世論が小浜京都ルートに反対してるわけで。
小浜京都ルートが頓挫した後、
米原ルートについても是非、世論調査してもらいたいね。
>>543 どうでも良くないから接続しないものを否定しているのだが。
米原は接続してるから大丈夫、敦賀では在来線で不便とか結論米原から逆算したことしか言わない米原さんが我田引鉄でしょ
>>546 小浜厨はJR西の社員なの?
違うでしょw
小浜厨はJR東海の社員なの?
違うでしょw
小浜京都がすぐに繋がるなら否定もしないけどね
何十年後よ?
>>548 ?
君は何を行ってるの?散々乗り入れするに決まってるとか。貴方こそJR東海のCEOか何かなの?(笑)
あと1年もすれば
敦賀開業時のダイヤ骨格が発表される
その時の米原坊やの火病が楽しみだぜ
このルートはどうだろう?北陸新幹線を北廻り(豊能-園部経由)して園部で山陰新幹線と
分岐させるルート
京都駅の需要は拾えないけど、京都都市圏一辺倒の園部や綾部から大阪の通勤需要が
生まれる
https://ku-tetsu.net/229505.html 山陰轢くならありかもだけど山陰本線は京都始発だしガン無視はなぁ
大阪対山陰方面の需要考えるなら京都経由は遠回りすぎるしスイッチバックの問題ある
>>539 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/681922 市長はまだ諦めていないが。
亀岡からは京都先端科学大学亀岡キャンパスを経て箕面萱野に入り、箕面萱野からは北大阪急行と御堂筋線の直上か直下を通って、新大阪からは松屋町筋線のルートで天王寺に達する。
後は旧京北町をどう説得するか。
>>542 よく分かってるじゃん
正当事由があれば鉄道会社が拒否できる
乗り入れを強制などできない
敦賀開業してからのダイヤだろうね
マイバラーもその時に成仏してくれるといいだが
しらさぎの代替に金山・名古屋〜敦賀間の快速と新快速を5本作ってくれ
>>558 そして、小浜厨が全然理解できてないのがよくわかるレスだ。
>>551 小浜厨ワロタw
米原派はJRの利害なんぞ言うとらん。
あくまで国民目線。
一方で小浜厨は、小浜への我田引鉄のために、
さんざんJRの利害を言ってるから、
小浜厨はJRの社員じゃないはずと注意したのにw
新幹線しらさぎは名古屋ー富山間で
北陸新幹線はスカスカだから、
東京口は関係ない。
しかし、小浜厨は東京口が関係あると言うから、
なぜ関係あるのか具体的に説明してと言うと、
関係ない理由を説明されてないと
小浜厨は「逃げるし。」
本当に小浜厨は根拠なしのイチャモンだらけだな
小浜厨w
>>551 だからJR東海 元会長の葛西さんの国の会議での提言を挙げとるだろ。
このマイバラー言ってる奴は
逃げたから
イチャモン厨に認定
419 名無し野電車区[sage] 2022/09/11(日) 03:35:33.69 ID:KPVxpKUZ
>>407 具体的に関係ないか説明された事もないが
>>566 解釈が間違ってる。
極めて懐疑的だと名指しで筆頭で批判されたのは、小浜京都ルートを自民党PTが選定した後の平成30年。
id真っ赤にして連投してるやつは例外なくキチガイだと思うけどな
>>563 君面白いね。民間企業を国民が自由に出きるんだ。どうやら米原さんは国鉄のまま居た方が良かったんだろうな。今でも100系が走って、無駄な調整も要らず、東海道新幹線も乗り入れ出来る十分なダイヤ的余裕も有っただろうしな(笑)
>>571 まあ、乗り入れはないからな
米原で乗り換えで充分
今も米原で東海道新幹線に乗り換えてるんだし
慣れてるだろ
>>571 線路はインフラ。
小浜厨はインフラの意味わかる?
infrastructure.
社会の基盤となる公共の福祉のために建設された施設。
道路、鉄道、上下水道、電気、電話、通信網、学校、病院、港湾、ダム。
私的独占で好き勝手やるものじゃないんだよ。
なんのために、
鉄道事業法22条の3で、鉄道事業者に対して、
鉄道事業者相互間の乗り入れや、
乗り継ぎに関する協力義務を定めたか?
それは
大都市にあらたに新線を造ることで
「莫大な財政負担」や「環境破壊」を引き起こすよりも、
鉄道を相互に乗り入れ、乗り継ぎして負担を軽減しましょうということ。
小浜厨のひねくれ魔のイチャモン魔やストローマン着雪っぽいけど、
小浜厨はインフラの意味や法というものが全然わかってないね。
>>573 かといって民間企業の事業に介入できるってわけでもない
そもそも国交省な一番懸念するのは「万が一の事故」
東海に「安全性に懸念がある」と言われれば強要できるわけがない
米原ルートにルート変更があろうとも乗り換え
それで一向に構わないんだよ
>>555 これでいい
陰陽連絡リストラの大本命。山陰本線に令和の都市間連絡は無理。
そもそも国交省の権限は許認可権であって国交省主導で乗り入れを進めるなんてのはあり得ない
JRの東と西、そして東海が北陸新幹線の東海道新幹線(予め3社間で乗り入れ確約の調整済み)への乗り入れのお伺いを国交省に立ててそれを認めるか否かを判断するのが国交省の役割
東海が乗り入れに言及しない(そもそもメリットないし)以上、乗り入れはないと考えて間違いない
東と東海の関係を考えてもね
>>574 協力を求めることはできるね。
公的な性格を持つ分野というのは
民間であっても独自に法規制が定められているの、知らない?
銀行法とか、NTT法とか、電気事業法とか、鉄道事業法とか。
>>575 小浜ー舞鶴ー豊岡に新幹線が必要なほどの需要はないでしょ
都市間連絡って小浜は都市じゃないだろw
>>576 先が見えない人は
まずは米原での乗り換え計画から始めてもいい。
そうすると、リニア開業後の東海道新幹線や人口減少次第で、米原乗り入れを求める世論は高まってくる。
まずは米原延伸からだね。
>>577 協力を求めても「安全性に懸念がある」と言われればそれまで
乗り入れなんて事業所側から提案しなければ実現しないよ
で、3社とも消極的
特に東海
>>578 そこいらは道路。
鉄道は大量輸送向けのインフラだとつくづく思う。
輸送量が乏しく、車に取って代わられたエリアは
大都市からの分配も無理になった今、鉄道事業がたちいかなくなってきた。
田舎と大都市の分配争いの面もあるよね。
ローカル線の廃止問題や、小浜経由の3兆円小浜京都ルート。
誰がそれを負担するか。
>>579 先を見ても東海が乗り入れを認めるわけがないという結論にしかならないけどね
そもそも
北陸新幹線と東海道新幹線は無関係
北陸新幹線の米原延伸があろうとも、それはあくまで北陸側の事情にすぎない
>>583 それ、君の脳内でね。
社会の判断はまた別問題。
>>582 小浜厨からは米原厨
米原厨からは小浜厨
まあスタンス的には米原厨呼ばわりされる方がまだ受け入れやすいけどな
小浜京都は頓挫、妥協案で乗り入れはないが米原ルートへと言ってる身からすれば
>>583 これから先、10年後の日本は、
今あるインフラの維持、更新ができないことが社会問題になる。
消費税も20%、25%、30%とあげていかないと成り立たない。
そういうことを見越して、こういう提言をされてるわけだ。
葛西 敬之 東海旅客鉄道(株)代表取締役名誉会長
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139 >例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、
>利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。
>>584 そうか?
まず
国交省が乗り入れを主導するって事はない
お役所にそんな権限もないし、万が一の責任を回避するのが日本のお役人の体質っていうのが社会の一般的な認識ではないか
>>583 財務省 財政制度等審議会の考え
「既存ストックを活用した最適な交通ネットワーク」
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139 要旨1
リニアやフリーゲージトレインの実現を見据えつつ、
既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークを構築することが重要
既存ストックを最大限活用
→まさに米原ルートそのもの。
小浜京都ルートなら、既存ストックを最大限活用とはならない。
リニアの実現を見据えた
→まさに米原ルートそのもの。
小浜京都ルートなら、リニアの実現を見据えた既存ストックの活用とはならない。
京都ー大阪間等の近畿圏における主な交通手段
→なぜ既存ストックの活用のページにこんな資料を載せたか?
京都ー大阪間にはこんなに近接して既存の交通手段があるのだから、小浜京都ルートなんていりませんということ。
>>585 どっちでもいいよ
ただ、前から思ってたが、空気を読めないとなあ
>>586 葛西天皇なら聖域の東海道新幹線を異物が混入するのを誰よりも嫌うのでは
JR東海はJR東海道新幹線であるとまで看破してるのに
>>589 まあ
基本的な考えが違うからね
自分は新幹線は政治マター
政治が動かなければ公共事業は実現しない
世論?
そんなふわっとしたものでは何も動かない
それが現実
>>587 国交省が米原からの乗り入れを主導する前から、
JR東海自体が
「乗り入れに関する技術的調査については、国から指示があればやる」と答えている。
このような回答をすること自体、
2016年頃の国交省や政治が主導したものではない。
乗り入れへの期待が社会の暗黙の了解であり、
世論の期待しているところで
JR東海も世の中の空気を読んで答えたということ。
そもそも空気というなら
世論は敦賀以西の新幹線なんて不要
それでも新幹線を新設するには
新幹線の利権以外に何がある?
>>592 社会的なレトリックで
「国からの支持があれば」=「わが社から率先して行う事はない」
なんだけどな
>>593 社会の空気は
「公共事業はもう不要」
だろ
空気を読めるなら当然理解してると思うけどw
>>590 リニア後は文字通り、東海道のローカル新幹線に位置付けが変わる。
東名阪の移動はリニアへ。
⇒国土交通省試算結果(リニア)
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf#page=16 リニア開業で東海道新幹線の駅間断面交通量はほぼ半減 (←重要)
リニア開業に加えて、
更なるポイントは人口減少なんだけどね。
少子化と労働人口の大幅な減少、リモートの浸透とかもあるけどさ。
>>594 さて、どうだろう?
残り45kmだけ残して、人口6万の田舎町の敦賀恒久乗り換えでいいのか、
それとも関西、名古屋につなげるのか、
そこは改めて世論調査してもらいたいね。
>>595 JR東海が米原乗り入れにわざわざ言及すること自体、社会の期待、世論の要請というものを読んで発言してるんだよ。
>>597 東海道新幹線の減価償却なんて遥か昔を終わってる
リニアができても東海にとって
東海道新幹線が高収益であることに変わりはない
リスクを取って北陸新幹線を乗り入れさせるだけのメリットはない
拒否する言い訳はいくらでもある
定時性に問題があるでも、安全性に懸念があるでもよい
>>601 一つ聞くが、
判断権者は誰だと思ってるの?
空気が読めないからこそ、
いつまでもマイバラマイバラと叫び続ける
>>599 北陸新幹線なんてローカル新幹線に国民は興味がない
そもそも世論調査に意味なんてないんだよ
意味があるのは選挙だけ
関西、名古屋に繋げるにしても、結局は政治家次第
高木や稲田、北陸の知事の判断次第
で、後は実現するだけの力量があるかだけ
世論調査っていうのはメディアが自社の主張に利用するだけのものにすぎないって事は常識なんだけど知らなかったのかな
>>601 どう考えても、JR東海が利益を削ってまで
北陸新幹線乗り入れに動くわけがないよな
例えばシステム連携や脱線防止機構など
これらを変えるだけでも相当のリスクを伴う
そのリスクは、鉄道事業法で乗り入れ等の協議を
合法的に拒否でいる質のものだ
わかっている者なら、米原乗り入れは妄想だとすぐわかる
わかっていないのは米原厨だけだよな
>>603 まあ
そういう事だろうね
社会の空気は「公共事業はもう充分、どうせ税金を使うなら別の事に使え」
なんて当たり前の事だから
君のいう通りなら、小浜京都ルートで決まりじゃないかな?
米原乗り換え案の自説と矛盾してないか。
代議士は国民に代わって議論するだけで、
最終的な決定権は国民にある。
>>599 >>66のルートだと敦賀―米原は43.7km
ただし、
長浜―米原は市街地を突っ切る箇所あるため、
敦賀―長浜35.8km暫定開業も有り得る。
(あとはJR東海との調整もある)
>>607 で、一つ聞くが、
判断権者は誰だと思ってるの?
>>600 本当にそう考えてるなら
国の指示なんてなくても東海が率先して乗り入れを検討すれば良いだけ
それで乗り入れ可能なら国交省にお伺いを立てれば良いだけ
東海にやる気がないなんて少し考えばすぐにわかる
>>606 その高い使命を担う代わりに
独占的なインフラを保有し、高賃金独占産業となっている。
鉄道や電力や銀行。
火災氏んだから米原派に転向してもええわw
ただし米原以西乗り入れが絶対条件
ひかりを米原打ち切りでスジをこじ開ける
のぞみを全便停車駅を1つ増やすことでひかり停車駅自治体の了承を得ればいい
ディタイムは掛川・静岡・浜松・三島の千鳥停車
ラッシュ時は静岡停車を追加でいいだろう
>>610 そもそも
誰も乗り入れを提案してない
判断以前の話では
>>611 何回も確認してるのだが、
一向に返答がないので、みたたび尋ねる。
>>601の判断権者は誰だと思ってるの?
>>613 > 火災氏んだから米原派に転向してもええわw
>
> ただし米原以西乗り入れが絶対条件
> ひかりを米原打ち切りでスジをこじ開ける
リニア後、人口減少後はそれも不要かと。
いやがおうにもスジは空く。
これからわかる。
>>605 そうか?
中国やロシアなら党主導で何でも決められるから小浜京都で決まりだろ
例え採算性がなくてもそんな事は関係ない
一度決めた事は変えない
日本ではそんな事は通用しないからルート変更の可能性が生じるんだが
>>615 だから
誰も乗り入れを提案してないんだから判断以前の話
>>617 まずはその議論の前に。
何回も確認してるのだが、
一向に返答がないので、4度尋ねる。
>>601の判断権者は誰だと思ってるの?
都合が悪くて、もう答えられない?
例えば
東と西、東海が3社の乗り入れの可否を国交省に認可を求めたなら当然判断をするのは国交省となる
しかし
現状誰も乗り入れを提案してない
まあ
今後もないな
>>618 逃げるのは卑怯だなあ
乗り入れの議論になった時に、
「拒否する言い訳はいくらでもある
定時性に問題があるでも、安全性に懸念があるでもよい」
と
>>601で言っておきながら、
話をずらして逃げるのは良くないよ。
そんな卑怯な人間なの?
>>620 国交省ねえ。
うん、やっぱり法というものを知らないんだなあ。
>>608 ?
B/Cは政治家で弄れるようなものではないが
政治家がどんなマジックを使ったら小浜京都のB/Cの1をクリアできるの?
政治家ができるのは関係者間の調整と各省庁への働き者かけ
>>613 E7/W7がまだ元気なときに米原開業なら米原で対面乗換が限界。
後続車両でたら長浜デルタ線を活用して
一部ひかりを名古屋で打ち切って、北陸―長浜―名古屋直通実施
また北陸新幹線車両を鳥飼に置く関係で長浜に東海道新幹線車両留置線新設し、
長浜始発のひかり・こだま新設で
>>623 逆に聞くが誰が乗り入れの判断を求めてるわけ?
結局
世論は米原ルートで乗り入れを求めてると勝手に思いこんでるだけなんだよな
仮に米原ルートに変更になるにせよ小浜京都がどうにもならなくなって、それでも新幹線を造りたい一派による妥協の産物でしかないのに
当然そんな事に関わりたくない東海が乗り入れを認めるわけがないのに
北陸新幹線が米原延伸しても「東海道新幹線をご利用のお客様は米原駅でお乗り換え下さい」
ってだけなのに
ある政治家の言葉も
状況を端的に説明してる。
北陸新幹線敦賀駅延伸が引き起こすこと
https://news.yahoo.c...ko/20210830-00255685 北陸のある政治家
>「関西地方の政界の混乱と対立、中部地方の政財界の無関心がこういう事態を招いた」
>「現在の人口減少の推移などを考慮すれば、20年後に本当に北陸新幹線の延伸が必要か、現段階では判らない。
>フル規格で延伸するならば、
敦賀から米原に延伸し、リニアが開業した段階で、余裕のできる東海道新幹線に乗り入れできるようにしておくか、
>こだわらないのならば湖西線の高速化で対面ホームで乗り換えるようにするべきだった
>>628 では
何で東海は国の指示がないと乗り入れを検討しないの?
東海にメリットがあるなら国の指示がなかろうと乗り入れを検討すると思うんだが
>>576 なんで米原はないんですよ。それでも福井と滋賀だけでもやりとげるってんなら知らんけど
小浜舞鶴京都フルルート(敦賀―東小浜32.6km、―東舞鶴68.0km、―園部109.8km、―京都140.3km)
https://ku-tetsu.net/34057.html 小浜舞鶴箕面フルルート(敦賀―東小浜32.6km、―東舞鶴68.0km、―園部109.8km、―豊能130.4km、―千里中央142.6km、―新大阪151.1km)
https://ku-tetsu.net/229548.html 豊能駅追加とルート修正
>>624 便益を増せばいい
西が在来線維持で損失してる経済価値を小浜京都で解決すれば、それ即ち便益。
>>578 小浜舞鶴などいらん
大阪京都から城崎鳥取を、小浜京都活用で高速化。なんなら米子松江も。
時代は準新幹線。
豊能園部ルートの北廻りは結構ありだと
思う
天橋立や城崎方面にもアクセスしやすい
小浜-舞鶴-綾部-福知山でのリレー快速
園部から京都のリレー快速を設定すれば
いいし
全幹法は、上下分離を当然に前提としている時代先取りの立法。
>>638 地図上のショートカットなど、何分も違わない。迂回イメージではなく、客観的に語らなきゃ選挙のチラシと一緒。
この辺は直線距離なら守山や名張とかよりも京都や大阪近いからポテンシャルはある
かつては人口増えていたしね
亀岡市人口推移
1970年47,151
1995年92,398
2022年85,507
豊能町人口推移
1970年4,930
1995年26,617
2022年17,803
>>625 人様のドル箱のサンダバ打ち切っておいて乗り換え強要なんて飲めるわけないだろ
これだから味噌は糞味噌って言われるんだこの人糞
>>638 実質京都スルーだなw
京都駅での乗り換えがないと便益が成立しないと思う
金沢や福井の週に1回使うようなビジネス客は二の次でいい
豊能や園部に新幹線を誘致させて、
通勤客で新幹線の便益を図ればいい
豊能は、新大阪から20km,京都から25km,神戸から35kmと最高の立地
三都市を三角形で結ぶと中に入る利便性がある
北陸新幹線を豊能に誘致して、
京都と神戸を豊能経由させて
鉄道空白地帯の洛西ニュータウン等通らせて豊能を成田や鳥栖のようなハブ,ジャンクションにしてしまえばいいよ
https://ku-tetsu.net/229505.html 豊能は大阪から20kmで、京都神戸の
直線上に位置してるのが最大の魅力
豊能から鉄道網引けば関西三都市は
潤う
滋賀県→京都近いけど大阪神戸遠い
奈良県→大阪近いけど神戸遠い
もともとサンダバの置き換えにすぎず、毎時1〜2本程度の需要しかないのに京都市内と京都ー新大阪の小浜京都でB/Cは始めから無理筋
建設費が膨大なわりに経済効果は大してない
>>630 国に支持されればやるべきことをやるというスタンスは、
実際にやる気のないスタンス
やるべきことはあくまでも検討であって、
検討の結果困難であると回答しても、
国からの指示は守ったことになる
>>632 滋賀が関与するわけがない
2016年の茶番で手を引いたからな
>>648 それを考えると、湖西で京都止めぐらいしか答えがない
豊能ルートだと
金沢京都
現行2時間10分→1時間30分程度
(金沢-園部65分,乗り換え5分,園部-京都20分)
金沢新大阪
現行2時間35分→1時間20分程度
>>652 1レス毎にIDコロコロする奴もキチガイだけどなw
>>650 京都市内は湖西だろうとムリ
京都市内の建設費がとんでもなくかかる
建設費が格安が大前提
湖西ルートは高規格で湖西線を造った時点で可能性がなくなった
最大のリスクはリニア頓挫による新幹線地下ホーム断念のケース
この場合有無を言わさず米原ルートになる
西九州新幹線の閉塞ぶりを見ても知事の権限は絶大だ
しかも川勝はリニアを交通問題でも利水問題でもなく反原発のメルクマークとして利用する気まんまんだ
よって妥協の余地が無い
北陸新幹線をリニアと心中させるわけにはいかない
>>655 敦賀~近江今津はマキノ高原付近経由で最短取れる
(現行の近江塩津経由では大回り)
近江今津~京都は南部が京阪神都市圏で線路の取り巻きの問題から
湖西にフル新線での建設の方がいい
まあ新大阪自体を諦めるという選択肢も無くは無いが、、、やっぱり無いな
>>656 リニアが頓挫するわけないじゃん
経済効果が桁違い
小浜京都は頓挫待ったなしだけどな
>>658 そもそも京都ー新大阪二重投資は反発を食らうよ
それでも新大阪に拘るならリニアのように財投でどうぞ
償還するなら誰も反対しない
東京ー大阪1時間なんて誰が考えてもボロ儲け間違いなし
ドル箱で金の成る木
>>646 滋賀県は新快速があるし
奈良県も近鉄阪神の直通列車が
じゃんじゃんは走ってるじゃん
リニア強行にはもはや特別立法しか残されてなかった
しかし統一テロで全ては水泡に帰した
今の岸田政権にはそれをやる求心力は無い
来年の統一地方選挙で手一杯だ
>>663 今日の会談で目処が立つんじゃないの
初回ならともかく進展なしで会談なんてしないだろ
>>625 新幹線下りホームは1つしかないのにどうやって対面乗り換えするの?
東海道線ぶっ潰して新幹線用ホーム新設する?貨物が困るけど
>>654 京都から琵琶湖の手前まで湖西線を東海道本線乗り入れにさせて現状の湖西線を京都から山科過ぎるまで北陸新幹線に置き換えたら京都駅へのアクセスは何とかなったりしないかな?
どうせ湖西北陸新幹線出来たとしたら湖西線は減便だし何とかなりそう
>>667 だからそんな面倒な事はしないんだって
小浜京都が頓挫すれば米原にルート変更
敦賀延伸の延長線上
>>666 たった1時間に2本程度のために
そんな大掛かりなことをする意味はない
>>667 まだそのほうがましだね
>>654は理由をつけて米原に我田引鉄するだけだから
>>668 米原ルートは敦賀止め以下の劣化ルート
だから米原への延伸はあり得ない
2016年の国交省試算がある限り、この状況は動かない
>>670 敦賀止めの方が便益があるなんて試算はないだろ
>>671 料金上昇が時短効果にまるで見合わないほど高い
時間価値(鉄道で37.4円/分)を考慮すると実質マイナス
こういうのは劣化ルートというんだよ
>>667 ・
>>63の1か2のルート
・湖西線京都口が新快速2本/h、快速2本/h、普通8本/h(うち近江舞子止まりが2本/h)
でいいのでは。
>>669 福井・長浜・米原の停車パターンで1本/h
福井・敦賀・長浜・米原の停車パターンで1本/h
福井・越前たけふ・敦賀・余呉・長浜・米原の停車パターンで1本/h
の合計3本/hとなる見込みだが。
>>676 やはりわかってないようだなw
運賃と料金を分けて、
料金を北陸各地~米原と米原~新大阪で合算してみろ
実態と大きな違いはない
>>670 仮に劣化ルートであろうと国交省にルートに口出しする権限はないよ
B/Cや環境アセス、構造上の問題があるかは認可に影響するが
そもそも国交省にルートを決める権限があるなら与党PTでの選定なんていうまどろっこしい選定方法は取らない
>>666 ダウンサイジング以前の旧構内はもう既に市役所が建ってる
裏山の高電圧送電線は動かせないから大規模に地下を掘る必要がある
こうなってくるとわけがわからない
>>678 劣化ルートであることは、B/Cと同様に認可に影響する
「B/Cだけで決まらない」とはそういうことなんだが
利用者にマイナスの影響を与えることは国として止めにかかる
>>679 そのとおり
だから2016年にB/C=2.2の米原ルートにならなかったのだ
B/Cだけで決まるなら米原ルートなんだろうが、
米原ルートはあくまでもルートの一部だけを建設するので、
B/Cだけでは路線の実態を表現できない
要は、Cが極度に低いからB/Cが高くなっただけで、
全区間建設したとしたら確実にB/Cが1を下回る路線だ
>>669 また単発IDコロコロ 支離滅裂キチガイ
まあ
ぶっちゃけて言えば、政治家が密室で決めたルートで「これでやってくれ」と指示されて、それに数字の裏付けをするのが国交省の役目
どう考えても怪しげなB/Cとかあるじゃん
あれは国交省のお役人が鉛筆なめなめして作った数字
それが小浜京都でもやれれば問題ないが、建設費の高騰と需要の減少でいくら有能な国交省のお役人でも無理筋って事
財務省も敦賀延伸と北海道新幹線の札幌延伸の当初予算からあまりにもかけ離れた建設費の上振れに激オコだし
>>680 で、その前提で北陸新幹線米原駅を造ると、
おそらく市庁舎の東側か北側に造ることになる
あんなところで地下に駅を造るのは無駄の極み
そうなると東海道新幹線との乗換時間は約15分になる
国交省試算は嘘をついていない
>>670 それは間違い。
敦賀乗り換えを無くすことと
時短効果で、
米原ルートは大幅なメリットがある。
お金がない人は、富山や金沢、福井、湖西線と、3セクや新快速に乗ってね はーと
>>681 そう
確かに影響するが認可できないって程ではないだろ
自分で海に来といて水がしょっぱいとか、自分で高い山に来といて空気が薄いとか言うなよな
>>671 ゆえに単発IDコロコロ サイコパスキチガイ
と呼ばれておる。
>>684 なんで
IDコロコロするの?
マジで病気なんじゃないのか
>>645 北陸新幹線は敦賀終了で十分だし、
京都府大阪府兵庫県の大多数の一般人から見たら
無駄金負担で大損としか言えない
北陸新幹線と山陰新幹線は要らん
特急で十分
>>672 それもまた間違い。
米原ルート乗り入れは、敦賀永久乗り換えとの差が66分。
66分×37.4円/分=2468円の時間価値を生み出す。
関西方面も十分に利用者にメリットある。
また、時間よりもお金を節約したい人は、敦賀でサンダーバードや新快速に乗り換えればよい。
米原名古屋方面のメリットはいうまでもない。
米原延伸と敦賀永久乗り換えの比較
○敦賀永久乗り換え
新大阪ー敦賀 76分
敦賀乗り換え 8分
乗り換え抵抗 30分
合計 114分
○米原延伸乗り入れ
新大阪ー敦賀53分(うち米原停車2分)
敦賀通過 マイナス5分
合計 48分
敦賀永久乗り換えと米原延伸、
差は66分です。
66×37.4円=2468円
鉄道の時間価値は37.4円/分
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/hyouka-syuhou/2pdf/3.pdf >>683 そんなルートは結局建設されないんだよ
敦賀以西は、故葛西氏が指摘したとおり、
まともなルートが事実上存在しないルート
最も現実的なのは湖西ルートだが、
滋賀県が賛成しないので実現しない
与党PTがいくら動いてもダメなことだけが明るみに出るだけ
人口減を理由に敦賀止めにしたほうが
与党PTもやりやすいはずだ
「動いたけどダメでした」が許されるほぼ唯一のパターンだからな
>>675 しかも敦賀での新幹線ー在来線特急乗り継ぎ割引は廃止という話もある。
そうすると、敦賀乗り換えにますますメリットがなくなる。
米原ルートの場合だけ時間価値を2回計上するデタラメw
>>677 北陸新幹線 東側は二社またぎ加算は上限1300円まで。
貧乏なサイコパスは湖西線新快速にでも乗ってなさいwww
>>680 いけるいける
東京駅も、中央線ホームを2階に移して
それ以外の番線を全部ずらした。
必要ならやる。
>>693 そう
だから小浜京都はムリ
だけど
怪しげなB/Cで建設されてる公共事業は山のようにある
その一つに米原ルートもなるだけ
別に特別な事じゃないよ
世の中そんなもの
>>681 B/Cじゃなくて、Bだぞ
サイコパスキチガイ
サイコパスキチガイがBやB/Cの意味を全くわかってないのが、よくわかるレスだw
>>686 時短効果がないのに料金だけが上がる区間もある
さすがにそれじゃ認可されないよ
>>689 この環境は通信が著しく不安定なのでねw
>>690 一般人から見たらそうるな
>>695 JR西がやっていることは、
むしろ新大阪や京都での乗り継ぎ割引がなくなるパターンで、
敦賀では本来一体のものだから料金面の考慮はなされる
つまり九州の新八代や武雄温泉のリレーと同じ
>>692 自分の意見に余程自信がないって事でしょ
IDコロコロって面倒
わざわざそれをする理由が逆に聞きたいぐらいだが
>>694 ?
IDコロコロするもしないも個人の自由でしょ?
それが気に入らないならコロコロが通用しないワッチョイスレにでも行けばいい
それをせずにワッチョイなしスレに来てる時点で、IDコロコロを容認したも同然
それなのにどうしてコロコロに文句を言うのか
>>700 米原ルートは建設するにはBが低すぎる
ただそれだけのこと
それに怪しげなB/Cであっても、
米原ルートほどの劣化ルートと同様なのはない
試算時点であれだけひどいのはさすがに国交省も認可できない
あれを認可したら、国交省は仕事してないっていわれるからなw
>>683 事業再評価の数字が正直に出た時点で、
小浜京都ルートは終わった。
今の情報革命真っ最中の時代には、
かなり高度なことまで個人が情報発信できる。
隠し通そう、ごまかし通そうとしても無駄。
>>684 対面乗り換えにするための工事だと思うんだがwww
単発IDコロコロ サイコパスキチガイの話は支離滅裂だなwww
>>690 その通り
だが
新幹線利権は美味しい
わざわざ知事や地元選出の国会議員が霞が関に陳情する意味ぐらいわかるだろ
それをいとも簡単に放棄するほど甘ちゃんじゃないよ
>>706 ならば敦賀止めで十分
無駄な路線を建設してどうする
>>709 まあ、滋賀県には縁のないことだ
いやでも小浜京都ルートで突っ走るしか無かろう
>>689 本当に病気だと思うよ。
それも他の人と違って、いくら誤りを注意しても、黙り込んだ次の瞬間には平然と自説を繰り返す。
マジでサイコパス、キチガイと呼ばれるだけある。
>>711 在来線特急列車が経年で消滅してもいのか?w
敦賀延伸にはその対策も含まれているんだぞ
誤っているのは米原厨の空論
いくら劣化ルートだと言われてもわからない
>>692 誰がどんな発言、考えをしてるかわかりにくい。
キモい。
>>714 金沢ー敦賀を廃止しないと在来線特急は経年どころかすぐ無くなる
>>693 で、どれだけ人口が減ると考えてるのか?
と尋ねると、
矛盾がバレるのが怖くて絶対に答えないサイコパスキチガイ
>>710 逆に聞くが
フルの新幹線を造る千載一遇のチャンス
基本計画線レベルで本当にできるかどうかもわからないところですら期成会とか作って誘致してる
それを手放すほど利権に群がる奴らは諦めが良いのか
どんな手を使ってでも、たとえ米原ででも建設しようとするんじゃないのか
>>717 金沢から新幹線に乗ればいいし敦賀からは米原から乗ればいい
>>716 ならばワッチョイスレにしてしまえばよい
それをしない時点でケチをつけたいがためにコロコロがどうの言ってるだけ
>>721 なんでそんな不便被らなきゃならないのさ
>>712 いや
小浜京都頓挫が明白となれば滋賀県にとってこんな好都合な事はないだろ
足元みて有利に交渉できる
あんただって社会人ならそんな事わざわざ言われなくてもわかるだろ
>>696 違う。
列車が5分停車してそのまま発車の場合と、
乗り換えで荷物持って電車降りて、次の電車を待って、また乗り込んで、席を探して、荷物置いて発車の場合とでは全然違う。
>>723 たかだか人口75万人の県で1日何人の人が東京に行くのさ?w
それよか関西、名古屋の人が金沢に行く方が遥かに多い
滋賀県にとっても「条件闘争」にすぎん
有利な条件な受ける
そんだけの話
>>702 時短効果は多いにある。
サイコパスキチガイは数少ない例外を、
さも本流のように騙してくるからね。
湖西線サンダーバードの優位性を
敦賀での乗り換えがない敦賀起点、かつ最短距離の京都のみで騙ったり。
その需要は北陸新幹線全体の需要の0.4%しかない。
99.6%は時短になる。
>>722 サイコパスキチガイだけだぞ
単発IDコロコロの病気の子
>>718 北陸特急の経年はすぐやってくるよ
極論するとしらさぎ用は2025年頃に置き換え
だからこれ以上敦賀延伸が遅れると問題
>>721 それはあり得ないな
福井県は対関西・対名古屋より対首都圏を取ったんだ
あきらめろ
>>723 そのとおり
金沢延伸の状態は、福井と富山に不便を強いる愚策だ
敦賀延伸で、平等に不便さを共有すればよい
>>726 >
>>723 > たかだか人口75万人の県で1日何人の人が東京に行くのさ?w
> それよか関西、名古屋の人が金沢に行く方が遥かに多い
するどいね。
サイコパスキチガイは1日2000人ちょっとの福井ー首都圏需要、しかも東海道新幹線やリニアに流れるから、実際は1日わずか1000人ちょっとの需要のために、関西、名古屋を無視する。
これ、いつもつっこむんだけど、
サイコパスはその時はダンマリして逃げて、
また次には同じ主張を毎日繰り返す。
だから、サイコパスなんだよ。
>>730 車両を換えりゃいいじゃん
なんなら新幹線で建設した高架を在来線の特急用に使えば良い
>>726 それでも福井県はそっちを取ったんだ
>>727 あんたねぇ
それなら2016年時点で受けるように動いただろ
しかし実際はそうならなかった
その前に関西広域連合が離れていて、その時点で勝負あった
もう二度と米原ルートは候補にならないだろうね
滋賀県に負担がかからないとなったら、
実現できるのは米原ルートでなく湖西ルート
それなら北陸~関西は不便にならない
京都止めにすれば京都市内を通るのは
人のほとんどいない数km区間だけ
>>726 大阪名古屋から見たら
金沢も福井も富山も変わらんww
どんぐりの背くらべだからこそ、敦賀で凍結になれば
金沢にあったものが敦賀に移されるくらいのことは簡単に起こるだろうな
>>732 最初からその計画だとB/Cを満足できないんだよ
フル規格にしてやっと1を上回った
(実際には建設費高騰で0.8ぐらいになったが)
>>733 敦賀から先を米原でも京都へでも繋げるならいいよ
無駄だから敦賀止めというなら敦賀ー金沢も廃止でいいだろ
不便さだけが残る無駄でしかないから
>>736 だったら金沢~富山も廃止にしないとなw
>>735 敦賀で凍結したらギリギリ1を上回るかどうかの状態が永遠に続くんだろ
間違いなく水増し加算してるから永遠に無駄でしかない
それなら在来線の速達特急用に変えた方がいい
>>727 > 滋賀県にとっても「条件闘争」にすぎん
> 有利な条件な受ける
> そんだけの話
最近の佐賀県はこんな感じ
155 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/09/13(火) 06:51:18.18 ID:BWOXjEEC0
最近の情報だとJR九州が在来線維持を示唆
国が建設費の補助金を倍増
佐賀にすり寄ってる
新幹線でデメリット多い佐賀県と違って、
滋賀県は米原延伸で大いにメリットあり。
>>726 今年のお盆輸送の時点でサンダーバードとしらさぎ合わせても新幹線に負けてるのにか?
>>729 IDコロコロwww(意訳: 反論できないことを書くのはやめろ)
>>738 そうしたらもっと1から遠ざかるでしょw
>>740 その主張なら納得できるけどね
まあ、金沢延伸したから敦賀延伸を招いたということだ
富山~関西や富山~名古屋で不自然に車の利用者が増えている
敦賀延伸で多少は鉄道に戻る
金沢延伸を敦賀延伸に変えると、そういうプラスの変化があるんだよな
>>735 実際には2016年時点でも、B/C1.0を超えてなかったと思うよ。
しらさぎ客を遠回りの京都経由で
これまでと同規模で利用する想定にしたりとか、
利用者数を過大に見積もったりだとか、
建設費を過小に見積もったりだとか。
2016年小浜京都ルートのB/Cの
詳細な内訳をぜひ公表してほしいものだ。
>>742 無駄な新幹線を廃止した跡地利用なんだから仕方がない
>>724 滋賀県は延々と主張している
便益に見合わない負担と3セク化の負担には
県民の理解が得られないと
米原ルートにはこれを覆すほどのメリットがない
有利に交渉するとなったら、
当然3セク化はなし、
状況によっては補助金をもらうとかね
整備新幹線初の事例になるのではないか
それぐらい米原ルートには誰にもメリットがないのだ
>>745 俺は、現時点で北陸-関西中部輸送は北陸-首都圏輸送に負けているという話をしている
>>746 実際には無駄ではないんだよね
直接デメリットがあるのは福井駅~関西・名古屋の利用者ぐらい
>>747 だから、費用負担は関西全体で解決するものと考えていると述べている。
これはまさに滋賀県も含めて米原ルートで合意した関西連合案そのもの。
>>748 それじゃ敦賀以西を延伸する意味なんて全くないねw
>>747 またIDコロコロ変えたのか
病気だ 病気
サイコパスニートの病気
>>748 金沢市だけで福井県の人口の半分以上いるのに、福井県が同じ需要をまかなえると思うなよw
>>750 またデタラメをw
関西広域連合案は、小浜京都ルートが提案された直後に
実質破棄されたでしょw
小浜京都ルートでどうなるかは知ったことではないが、
おそらく京都府と大阪府以外も負担することになるのではないかな
それでも滋賀県はそれに反対はしていない
むしろ3セク化阻止できればそれでよいと考えているようだが
>>675 そのpdfの料金、実は消費税改定前だから、今は消費税改定でもう少し上がっているので
新大阪―の新幹線料金
敦賀
__湖西 125.5km 118.8km 2,310円+2,640円=自由席4,950円 指定席+-,530円=-5,480円
小浜京都 133.1km 143.2km 2,310円+2,640円=自由席4,950円 指定席+-,530円=-5,480円
__米原 133.1km 150.8km 2,310円+4,400円=自由席6,710円 指定席+1,060円=-7,770円
福井
__湖西 174.6km 167.9km 3,080円+2,640円=自由席5,720円 指定席+-,530円=-6,250円
小浜京都 182.2km 192.3km 3,410円+2,640円=自由席6,050円 指定席+-,530円=-6,580円
__米原 182.2km 199.8km 3,410円+4,400円=自由席7,810円 指定席+1,060円=-8,870円
芦原温泉
__湖西 192.6km 185.9km 3,410円+2,640円=自由席6,050円 指定席+-,530円=-6,580円
小浜京都 200.2km 210.3km 3,740円+3,530円=自由席7,270円 指定席+-,530円=-7,800円
__米原 200.2km 217.8km 3,740円+5,170円=自由席8,910円 指定席+1,060円=-9,970円
金沢
__湖西 250.6km 243.9km 4,510円+3,530円=自由席8,040円 指定席+-,530円=-8,570円
小浜京都 258.2km 268.3km 4,510円+3,530円=自由席8,040円 指定席+-,530円=-8,570円
__米原 258.2km 275.8km 4,510円+5,170円=自由席9,680円 指定席+1,060円=10,740円
となるが。
>>753 それは単なる金沢市民のエゴ
一応新幹線による時短効果はあるのだから、
敦賀での上下乗換を受け入れておきつつ、
現行計画で少しでも早く完成することを願っていたほうが良い
>>754 2017年に滋賀県がHPに上げてる主張が
米原ルートの費用負担は関西全体で解決されるべきものと考えている
=これ、そのまんま、関西連合案そのもの。
自民党PTのよこやりが入ったが、
小浜京都ルートが頓挫した今、
また復活してくるな。
これなら京都府民の負担も
小浜京都ルートの10分の1近くに減らせる。
>>755 ご丁寧にどうも
というか、米原ルートってほんとダメねw
>>756 だから延伸するならいいよ
福井県なんて通過需要がほとんどなんだから
敦賀止めで凍結となるなら新幹線の敦賀ー金沢間なんか廃止した方が関西も名古屋も福井県も便利になる
>>757 湖西ルート京都止めなら
その解決はあるかもね
期待して待っているとよい
>>759 その主張をするなら、金沢は富山に置き換えよう
それなら異論はない
>>760 滋賀県が通さない。
そもそも大阪延伸はどうするんだ?
じゃあ、どうするんだ。
新大阪や名古屋に延ばすには、
米原ルートでリニア待ち、人口減少しかないじゃないか。
>>761 富山でもいいけど一応金沢は北陸の中心で富山と福井の2倍くらいの利用があるからな
それに富山は東に折り返しできないだろ?
>>759 福井は負担して延伸を望んだんだ、諦めろ
金沢は敦賀以西については金を出さない部外者
口を出したいなら京都に金モナカでも用意しろ
>>766 大金叩いて不便さだけが残るって馬鹿だよなw
>>751 うん。だから俺も敦賀止めで良いと思ってる
それがどうしても許せなくてゴニョゴニョ言ってるのもいるけど
>>753 ?
首都圏と関西中部のどちらを優先すべきかという話であって、
福井の需要の大きさは話していない
>>759 それでは首都圏が不便
>>768 敦賀凍結で首都圏需要と言ったら福井県需要しかないじゃん
無駄な盲腸新幹線の完成だよw
>>769 福井は首都圏と直結になるし、北陸三県間の移動は高速化されるし、JR西日本は交直流特急を廃止できる
全く無駄じゃない
新大阪―の新幹線料金
敦賀
__湖西 125.5km 118.8km 2,320円+2,640円=自由席4,960円 指定席+-,530円=-5,490円
小浜京都 133.1km 143.2km 2,320円+2,640円=自由席4,960円 指定席+-,530円=-5,490円
__米原 133.1km 150.8km 2,320円+4,400円=自由席6,720円 指定席+1,060円=-7,780円
福井
__湖西 174.6km 167.9km 3,090円+2,640円=自由席5,730円 指定席+-,530円=-6,260円
小浜京都 182.2km 192.3km 3,420円+2,640円=自由席6,060円 指定席+-,530円=-6,590円
__米原 182.2km 199.8km 3,420円+4,400円=自由席7,820円 指定席+1,060円=-8,880円
芦原温泉
__湖西 192.6km 185.9km 3,420円+2,640円=自由席6,060円 指定席+-,530円=-6,590円
小浜京都 200.2km 210.3km 3,750円+3,530円=自由席7,280円 指定席+-,530円=-7,810円
__米原 200.2km 217.8km 3,750円+5,170円=自由席8,920円 指定席+1,060円=-9,980円
金沢
__湖西 250.6km 243.9km 4,520円+3,530円=自由席8,050円 指定席+-,530円=-8,580円
小浜京都 258.2km 268.3km 4,520円+3,530円=自由席8,050円 指定席+-,530円=-8,580円
__米原 258.2km 275.8km 4,520円+5,170円=自由席9,690円 指定席+1,060円=10,750円
すまん、2023年以降のバリアフリー整備適用区間含んでいたから一律運賃10円値上げだった。
>>770 たかだか人口75万人の県で1日何人が東京に行くんだよw
新幹線なんか廃止して関西と名古屋からの通過をスムーズにする方が便利に決まってるじゃんw
福井県の極わずかな首都圏との繋がりなんて金沢か米原の乗り換えで十分
>>767 福井は別に不便ではないだろ
自分で負担して地元の利便性があがるだけ
それがたまたま金沢を不便にするのかもしれないが。
京都でも福井でも、地元の利益が最優先は当然の話
>>772 なんで関西と名古屋からの通過のために首都圏が不便を被らなきゃいけないのさ
現時点でサンダーバードとしらさぎ合わせても新幹線に負けてるのに
関西にとって北陸なんてとるに足らない存在なんじゃなかったのか?
なら敦賀乗り換えでも別にいいだろう
北陸三県にとっては関西中部より首都圏の方が魅力的なんだよ
特急廃止を受け入れても新幹線を望んだのはそういうことだろ
>>772 湖西フルか小浜京都フルで首都圏―福井だと
1.長野・金沢経由で乗り通し
2.名古屋・京都経由で京都乗換
だとどちらがいいかって事になるが?
>>774 首都圏が不便を被る?
魅力度40位前後の福井県に用事ないだろw
>>774 そらそうよ
敦賀どめで困る言ってるのは関西じゃなく、北陸のあそこww
>>777 その理屈なら関西と中部だって用事ないだろう?
だから乗り換えも受け入れてくださいな
>>780 その結果が
>>24 不便になるのは嫌だ!でも金は出したくない!
そんなわがままは通用しない
>>781 福井県の客が
>>24か?
違うだろw
お盆の期間15万人が福井県を通過したんだよ
その導線を分断するのが敦賀止め
それなら新幹線なんか廃止して15万人がスムーズに通過できるようにするべきなんだよ
敦賀止でかまわんよ
関西とか名古屋方面に向かうヤツだけ
敦賀で乗り換えればいい
京都―新大阪のルートやり直しなら
1.西田議員押しで決まった現行の松井山手駅併設ルート(車両基地も松井山手付近に新設)
2.当初の北回りルートの彩都ルート(彩都に車両基地併設の駅新設)
3.東海道新幹線乗り入れルート(車両基地は鳥飼車両基地を共用使用)
4.最短の中回りだが全区間大深度地下になる高槻駅直下ルート(車両基地は梅小路車両基地を改造)
どれ選ぶ?
>>782 分断されていない今でも首都圏に負けてるじゃないか
なら分断しても別に問題ありませんよね?
>>783 全くもってその通り
こちらはずっと長岡分断やら越後湯沢分断やら強いられてたわけ
直通を享受する権利くらいあるだろう
>>785 北陸新幹線の金沢までの客だよ
同じ需要がたかだか75万人の福井県にもあると思うなよw
>>787 金沢までの客が既に首都圏に負けてるわけ
なら分断されても別にいいだろう?
大体分断が嫌なら早期延伸に賛成すべきであって、新幹線を廃止しろなんて身勝手の極み
青森や鹿児島が「分断は嫌だから新幹線を廃止しろ」なんて言ったかね?
>>788 首都圏と比較して関西、名古屋の需要が負けてるから福井県のエゴで分断していいってどんだけわがままなんだよ
敦賀止めにして敦賀でお土産でも売りたいのかよw
改札から出ないよw
無駄な足止めしやがってと怒り出すよ
>>689 ワッチョイ化すれば良いだろ、そんなに気になるのなら
>>711 福井県怒らせたら原発が止まるぞ
ただでさえLNGが入ってくるかわからんというに
>>698 開発するだけの価値が米原に無いんでしょ
>>790 わがままはそっちだろ
両方向にターミナルの現状を守りたいから福井と首都圏は不便被れなんてさ
こちらは首都圏-北陸三県の直通が欲しい、それだけ
福井は特急で大阪名古屋つなぐより
新幹線で首都圏とつながった方が得策と判断した
>>794 たかだか75万人の福井県から何人が東京に行くんだよ?w
関西名古屋から金沢富山を目指す人の方が遥かに多いんだよ
極わずかな福井県の需要のために関西名古屋の大需要が不便を被れなんてわがまま以外の何ものでもない
またID変わったのか
小浜厨、やっと延伸が現実的ではないと理解したものの、
「では米原ルートに」とはならずに
敦賀延伸をやめよとww
>>796 入り込みは? 東京から福井へ行く需要は無視か?
>>796 そちらがわがままを言うからこちらもわがままで返したまでだ
需要があるのはこちらの方なのでね
大体こっちは金沢どころか富山に行くのでさえ長いこと乗り換えを強いられてきたんだ
まるで自分だけが被害者かのようなことを言うな
ああ、複雑だな
首都圏の人間のふりがはじまったのかw
関西と東京で、ほくりくをめぐって綱引きという構図にしたいのか
誰も北陸なんて見てないのに
>>762 https://www.shinkalion.com/onair/#onair 滋賀だって北陸新幹線の需要は充分にある。
リニアの静岡と同様の形で期成同盟に入ればいい。
>>803 金沢開業後、関西の大学行く学生が減少したのも事実
吉村お言及済み
結局自治体もそれぞれで意見固まってなさそうなのも問題よね
滋賀県→米原なら自県のメリットもあるが通過するだけの湖西線プランには消極的
京都府→何がなんでも京都駅に接続すべき
大阪府→どうでもいいから新大阪に繋げ
福井県→敦賀まで出来たら後はどうでもよさそう
こんな感じに見える
>>808 素直に米原に繋げておけば全ての問題はすっきりしたのにな
>>808 1.北陸新幹線湖西フル新線近江今津止め+湖西在来新線敦賀―マキノ高原―近江中庄開業+JR西若江線近江今津―上中開業
2.北陸新幹線小浜京都フルの堅田止めか比叡山坂本止め
ってそれぞれ滋賀県にどんな効果があっただろうか?
1なら高島市が太るけど
>>809 やるんなら湖西線開通前にやるべきだったな
湖西線が開通した以上、米原経由の新幹線は遠回り
特に国鉄分割民営化後は会社跨ぎの発生で劣化ルートに
まあ、時機を逸して半永久的に実現不可能なルートになったわけだが
>>808 滋賀県は米原経由にしてもメリットなんかないだろ
県内在来線の一部が3セクになることは避けられないだろうし
滋賀県にとって最もハッピーなのは敦賀止め
次に自県を通らないルート
滋賀県は費用負担せず3セク化もなければそれでよい
>>810 単なる通過地点だから高島市が太ることはない
リレー地点が敦賀から近江今津に移るだけ
敦賀以下の近江今津でのリレーは好ましくない
さらにそれ以下の米原よりはましかもしれんがw
>>805 福井県に関しては自業自得
まあ、誰もが敦賀止めを受け入れるべきなんだよw
>>793 悪いがその通りだ
現に数年前の再開発計画が今年になって凍結されたようだ
>>795 その通りだ
金を出してまでその状況を望んだ
だから福井県にとっては自業自得
>>800 それでも福井県が金を出す程度の需要はあったということだw
>>806 滋賀県に北陸新幹線の需要なんてあるわけないだろw
寝言もほどほどに
>>807 敦賀延伸したらどうなるんだろうね
首都圏も関東も増えそうな気はするがね
>>813 もし湖西フル近江今津暫定が早々決まっていたら、
敦賀の新幹線真下のホームはしらさぎ専用で実質放置だった。
湖西フル近江今津暫定時は、
比良おろしによって近江今津で足止めになり、
近江今津で買い物する人が続出しそう。
>>813 湖西ルートで建設、条件闘争として
・滋賀県内の三セク化なし
・湖西地区に新駅を作る
これの方が良いだろう
海峡線と湖西線、どこで差がついたのか・・・
慢心、環境の違い・・・
>>790 なーにが改札から出ないで怒り出すだよ
こちとら長いこと長岡やら越後湯沢やら米原やらで怒らずに乗り換えしてたんだよ
それがやっと乗り換えから解放されるわけ
>>812 最悪のパターンが滋賀県を通らず三セクにされるパターンだな
>>814 敦賀乗り換えなんて十分便利な方だろうにね
米原ルートは7年前に詰んでる
それがわからないのがマイバラー
>>808 >>809 そのどれをも満たすのは米原ルート。
2016年の自民党PTの判断がおかしかったわけだが、
コロナで見直しということで
さっさと幕引き図ればいいのに。
>>811 新幹線は時速260〜280kmだから
多少の遠回りは許される。
だから、米原ルートにしろ、小浜京都ルートにしろ、遠回りしてるだろ。
>>812 滋賀県はメリット大有り
と思ったら、単発IDコロコロか
相手にしても時間の無駄
客観的にみた正解はこれ。
>フル規格で延伸するならば、
敦賀から米原に延伸し、リニアが開業した段階で、余裕のできる東海道新幹線に乗り入れできるようにしておく
北陸新幹線敦賀駅延伸が引き起こすこと
https://news.yahoo.c...ko/20210830-00255685 >>817 いや、むしろ滋賀県内に駅を造らないほうがいいよ
造っても誰も乗らないしw
湖西ルートで建設
滋賀県内の3セク化なし
これはいいと思う
>>820 そうならないように、北陸新幹線沿線自治体に
並行在来線が存在しないことを言わせているのだと思うが
>>821 上下乗換だから5分程度で乗換が済む
>>823 関西広域連合が見放した瞬間に詰んでいたわけだな
>>827 乗り入れはないよ
国交省にできるのはあくまで「打診」する程度
本当に乗り入れするには、東と西そして東海が3社にメリットがあり、相互で率先して進める場合のみ
3社にとってデメリットはあっても、そこまでするメリットはないし、当然熱意もない
乗り入れが実現してる所を見ればわかるでしょ
国交省はあくまで認可する立場
>>826 米原ルートで滋賀県にメリットがあるのは当たり前
特に小浜京都頓挫後となれば滋賀県の言いなりで交渉を進められる
滋賀県内の並行在来線なし、負担も軽減で滋賀県が拒否する理由がない
>>812 滋賀県にとって費用負担は軽減、3セク化なしで新幹線が手に入るとした時、拒否する理由って何?
>>828 湖西ルートは比良颪が解決しないし山科から先の京都市内や京都ー新大阪で小浜京都と同じ問題を抱える
湖西ルートがあり得たのは高規格を利用したFGTの場合のみ
FGTが頓挫した時点で可能性は消えた
新型コロナでの需要の減少やロシアのウクライナ侵略、それにともなう急激な物価上昇や円安
2016年時点では想定外の事がありすぎた
もともとオーバースペックで身の丈に合わなかった小浜京都の頓挫は必然
それでもあまりにも美味しすぎる新幹線利権にありつきたい勢力が敦賀以西建設を諦めきれず米原ルートで建設
これぐらいしか落としどころがない
小浜京都ルートの外堀、内堀がどんどん埋まってるけど、
いつ自民党PTの議員がルート見直し宣言するか。
早ければ早いほど、米原延伸で京都、新大阪、名古屋につながる。
逆に遅ければ遅いほど、財政破綻や人口減少で不便な敦賀永久乗り換えの恐れが高まる。
>>808 福井は若狭振興があるから小浜一択。
だから最大公約数の小浜京都で急速解決したんだよ。
整備新幹線プロジェクトチームはこれまでの小さなしがらみに囚われてて、
新しい人や政権、政党に入れ替わらないと見直しはできないかもしれない。
>オーバースペック
やあそれはエネルギー馬鹿食いリニアのことですね
>>835 世論は小浜京都ルートに反対。
財政も反対。
環境も反対。
B/Cも満たせない。
だから、小浜経由が行き詰まりの始まりだったんだろうね。
>>837 東名阪間1時間は膨大な需要がある。
国民の期待もある。
オーバースペックでもなんでもない。
オーバースペックとは、北陸新幹線 小浜京都ルートのことをいう。
>>819 オーバーだな。部分開業なんだから乗り換えが生じるのは仕方ないだろ。福井県ときたら、対東京が直通になったことないんじゃないか?
>>833 あのスペックを西が推した理由が興味深いとは思わんかね。
>>835 小浜や舞鶴、福知山、
もっというと、全国津々浦々新幹線計画で計画された新潟ー福島ーいわき韓国なんかも
新幹線ではなく、高速道路が向いてる。
大量輸送が前提で、建設には莫大な金がかかる新幹線は過疎地には向いてない。
>>843 儲かるほど客が乗るなら結構な話じゃないか。
言い換えると、米原じゃこうはいかなかったということなんだね。
>>839 それがわからんのが小浜厨w
リニアと北陸新幹線の経済効果の違いすらわかってない
北陸民は北陸新幹線を過大評価して関西が熱望ぐらいに思ってるんだろw
関西がリニアを熱望してるのは間違いないが、北陸新幹線なんて全く機運すらないのに
>>843 まあ
それぐらい新幹線の利権は旨味が大きいって事だよな
西にすれば濡れ手で粟
>>837 リニアは収支トントンで新幹線のバックアップになるんだから、さっさとやるべき。しかも速達化のおまけ付き。
邪魔するやつはバカ。
>>844 建設費3兆円の金利分さえ支払えない
赤字激安の貸付料でなww
その赤字は元本、金利とも国民が増税で被る。
>>844 そもそも
北陸新幹線なんてたかが知れてる
サンダバを新幹線にした所で需要が増えるってわけでもない
毎時1〜2本の需要しかない事で察しろよw
整備新幹線も収支トントンでポンコツ在来線のリストラができるんだから、さっさとやるべき。しかも速達化のおまけ付き。
>>844 ひねくれ魔にはわからんだろうが、
米原ルートなら、国民が建設費を負担するのは田舎区間の45kmだけ。
大都市中心部の地下や駅舎、補償に莫大な税金がかかることも避けられる。
とっくに減価償却が済んだ東海道新幹線の線路や駅舎、ホームを共用して、
儲けの4割が法人税として国民に返ってくる。
小浜京都ルートではこうはいかない。
建設費と金利に食い潰される。
さらに大幅な増税負担。
>>848 国費が独法名義のインフラに化けるだけで、民間にくれてやるわけじゃないから問題なし。
>>847 あの御仁は安倍さんの国葬に現時点で欠席を表明してる二人の知事の一人(もう一人は沖縄の玉城)
国葬に賛否あるのは理解できるが普通、県知事なら列席するだろう
それぐらい変わり者って事
>>845 小浜京都ルートが世の中から反対されてるのは、小浜厨もわかってるでしょ。
憎まれ者、嫌われ者になりながらも、
小浜に3兆円我田引鉄したい
なんとかごまかしたい
ただそれだけでしょ。
>>851 そんなとこに借り賃払って電車走らせる酔狂な鉄道会社は現れなかった。だから頓挫したのが米原。
>>846 泣くのは国民、府民。
だから、法で政治を縛る。
>>847 小浜厨をストレートに馬鹿呼ばわりですか
>>850 建設費を考えなさい。
リニアは建設費を含めても回収できるが、
小浜京都ルートは建設費3兆円は大赤字。
その毎年の金利分さえ払えない。
JR西から受け取る貸付料は、
金沢ー敦賀間125kmがわずか102億円/年。
敦賀ー新大阪間もせいぜい多くても150億円程度だろう。
これでどうやって3兆円の建設費と、さらに毎年発生する金利分を払うのかと。
3兆円はおろか、金利分さえ払えないというのが実態。
>>857 まあ
リニアに反対っていうのはわからんよな
東京ー大阪1時間なんて経済圏の概念すら変わるのに
日本に残された数少ない成長戦略
>>852 そのインフラに、建設費3兆円の価値はない。
できた途端に大損。
そもそも小浜京都ルートはB/C>1さえ満たせないんだからな。
>>853 親中国らしいが、
国葬にも出席しないのか。
馬脚を表したな。
>>855 間違い。
いや、いくらでも借りたい企業はあるけど、
自民党PTが邪魔したから、
借りたい企業を募るところまで行ってない。
>>859 小浜厨がリニアに反対なのは簡単。
米原ルートに整合的で、
小浜京都ルートに不都合だから。
>>861 内心では米原ルートが大本命
と小浜厨が思ってる証
>>860 それ以前に小浜京都の建設なんて無理でしょ
京都に言い様にのらりくらりかわされて完成の目処が立たないまま時間と建設費だけが膨張していく
京都に関わってはダメぐらい北陸なら痛いぐらい知ってるはずなんだけどな
それに比べれば滋賀県なんて楽勝でしょ
>>862 思想信条はともかく葬式ぐらいは出席するのが礼儀ってもんだと思うんだけどな
県民を代表してるのが知事なんだし
>>867 建設を進められてもないものを頓挫と呼ぶのかw
>>866 何が小浜京都ルートに引導を渡すかが一つの焦点。
民主主義的なプロセスで否定するのか、
環境保護的な観点から断念するのか、
財政破綻(危機)か、
内部からの崩壊か、
B/Cや法に縛られて不可能が判明するか、
はたまた国家の行方を左右するような戦争、大災害等か。
>>868 礼儀を知ってたら、
リニアに関しても、もっと全体的な観点からリニアに反対してないと思うよ。
>>857 現実的にそうなってる話をしてるだけで邪魔してるって言われる小浜さんかわいそう
>>870 それで言うと小浜京都もまだ建設はされとらんよ
>>876 小浜京都はルート選定されて建設に向けて準備が進んでる状況じゃん
それが何らかの事情で建設断念となれば頓挫でしょ
米原はまだそれ以前の段階
米原が頓挫と言えるのは
例えば
小浜京都頓挫→ルート変更で米原ルートへ
米原ルートで進めたが何らかの事情で断念
それで初めて頓挫と呼べるのでは?
>>802 高速化しろと言ってほくほく線作ってもらって、乗り換えがめんどくさいってフル新幹線作ってもらえる関東はんはよろしおますなあ
>>839 財投債が破綻したら一般会計の負担
名古屋以西は整備新幹線事業なので完全に公的負担
だれがどう見ても妄想の産物の新大阪地下ホーム構想
完全にオーバースペックですね
>>815,817,828
近江角川―朽木―伊香立―比叡平
近江角川は琵琶湖若狭湾快速鉄道の名残りだが滋賀県内のルートはこれでいいだろう。
小浜京都ルート維持で三セク化なし。
延暦寺は無理かな。
>>880 え?リニアって、名古屋以西は税金で建設するの?w
>>853 他にそうするのが沖縄のアレだけって思わなかったんだろうな。静岡のイメージ(笑)
>>877 では米原は現状検討もされてないって事で
>>847 仮に名古屋暫定リレー開業では大赤字垂れ流し
名阪間は1ミリたりとも事業化開始できてない
何十年も東海の資金体力は持ちませんね
>>884 暗黙の了解として出来上がってるぞ。
小浜京都ルートの頓挫とともに。
>>878 北陸新幹線の負の部分を新潟県が被ることになってしまったな
>>885 もしかしたら、
北陸新幹線は米原ルートにして、
節約できた2兆円を
コロナで減収になった東海のリニアの建設分に充てるかもね。
2030年の未来人いわく、
北陸新幹線は長浜(米原)ルートに見直しされるんだと。
>>882 新幹線鉄道保有機構の稼いだ貸付料がそのまま新規建設事業費に廻ります
立派な公的負担です
長崎リレー新幹線は破綻確実なので国民の新幹線鉄道保有機構に対する監視が強まるのもまた確実です
>>890 >>890 >
>>882 > 新幹線鉄道保有機構の稼いだ貸付料がそのまま新規建設事業費に廻ります
> 立派な公的負担です
何の新規建設事業費にいくら、いつ、回るの?
どういう形態で?
北海道新幹線の新規建設費?
>>889 充てるわけが無い
新幹線とリニアでは事業費が桁違い
子供のリカちゃんハウス買うのを止めて自宅マンション買うと言う基地外さんみたいな話
>>892 桁はほぼ同じだけどw
数字に弱い小浜厨さんwww
>>880 ?
財投なんて無担保金利ゼロみたいなもんなんだから増額すれば済む話
東京ー大阪なんて金の成る木でいずれ償還できるのは間違いないんだし
期間が短く済むか長くなるかだけの違い
>>892 なーんだ
ID:sEYMTugZの小浜厨は、
リニアや北陸新幹線の建設費の額も知らないのか。
道理で、文章が不明瞭だと思った。
>>891 まだ何も決めてないから何もわからない
というかはっきり言って名阪着工は無理
長崎・北海道・北陸の事業費が全通によってそのまま廻せるようになっても全然足りない
新たな財源を作り出さないと
しかもエネルギー馬鹿食いのリニアはEVと電気の奪い合い合戦をやる必要がある
ロシアLNGが入ってこなくなるかもしれないと言われてる中で電気需要が急増するわけだ
どうみても優先度はEVの方が上
ホンダとか内燃機関廃止を明言してるくらいEVの優先度は高い
>>892 子供のリカちゃんハウスのつもりが1/2スケールぐらいで、やたらデカくなっちゃった
みたいな感じか
>>894 >財投なんて無担保金利ゼロみたいなもんなんだから
wwwwww
>>896 ?
リニアと他の新幹線なんて何の関係もないよ
東京ー大阪の需要舐めすぎ
>>898 違うか?
あんな有利な条件で貸し付けてくれる金融機関ってある?
それも政府保証付き
だいたい小浜厨は東海道新幹線と北陸新幹線では全く次元が違うっていうのを理解してないんだよ
東海道新幹線の収益率なんて異次元なのに
>>896 リニアはJR東海が自前でやるんだが。
名古屋ー新大阪間のリニアを
全額税金で造るソース出して。
話はまずそれからだ。
どーせ買いオペで手当すると思ってるんだろうが
ただでさえ日米金利差で円が暴落してんのに
ますます事業費が膨らむぞ
じゃあ
なんで西は小浜京都を財投で建設しないんですかね?
麻生だって関空まで財投活用して建設しろって言ってたのに
>>903 頭がおかしい人じゃないんなら、
名古屋ー新大阪間のリニアを
全額税金で造るソース出して。
話はまずそれからだ。
>>902 そこから?そこから?!
お前の目の前の板はかまぼこ板か何かか?
>>904 財政投融資は借金。
貸付料で、金利分さえ払えない小浜京都ルートに
元本の借金を返すあては無し。
>>905 小浜厨は
東京ー大阪がどれだけ高収益なのかをわかってないんだよ
何故、東海のような民間企業で自前建設できるのかも
>>905 税金で作るとは一言もいってない
公的資金でつくると言っている
おまえの目の前の板はかまぼこ板か?
>>907 出せないんなら、
小浜厨を嘘つき認定。
名古屋ー新大阪間のリニアを
全額税金で造るソース出して。
>>910 公的資金といえば、普通は税金だぞ。
それにJR東海は税金で造ったと言われないように、
借入条件もあえて民間銀行から借りるのとほぼ同じにあえてしたはず。
>>908 東海ーリニアは元が取れるからリスクを取って自前建設
西ー税金だのみで西のふところは痛まないから小浜京都
って事なんだよな
>>910 880 名無し野電車区[sage] 2022/09/14(水) 07:50:51.14 ID:sEYMTugZ
>>839 財投債が破綻したら一般会計の負担
名古屋以西は整備新幹線事業なので完全に公的負担
財政投融資が破綻したら
という意味さえよくわからない。
なんで名古屋以西が完全に公的負担なのかもわからない。
頭おかしい人っぽい
>>910 ハイハイ
いつも「米原厨は妄想」のレッテルを貼ってる、あんた自身が妄想全開じゃんw
東海がいつリニアを公的資金で造るって言ったんでしょうね?
>>914 そもそも
財投が破綻って何?
って感じなんだけどな
東海道新幹線から確実に売上が見込めるし
>>884 全く別方向からレス来てて草
まず仲間内で相談してどうぞ
名古屋リレーリニアでは航空機から乗客は転移しない
儲かる新幹線から高コストで儲からない名古屋リレーリニアに乗客が移るだけだ
つまり名古屋暫定開業こそがJR東海地獄の一丁目なのだ
そして名阪間の工期が伸びれば伸びるほど無間地獄に近づいていく
財源が足りないというのはそういうことなのだ
>>900 いざとなったら政府保証と言うなら、結局財源は税金なのよね
よく知らない言葉を一所懸命組み合わせて書いたんだろうなw
だから、他人に説明できない。
突っ込まれまくりw
リニアや小浜京都ルートの建設費さえしらない時点でもうヤバイ
なにがリカちゃんハウスだよ 笑
>>918 ?
自己レス先に付いてるレスに対して言ってるんですよ。皆まで言わなわからんか?
>>920 それが無担保って意味でしょ
それだけリニア事業は成功が約束されてるって事
>>919 だからこそ、名阪間を急ぐんでしょ。
当初、建設を途中で一休みして
2045年新大阪開業だったのを
8年前倒しで、
2037年開業予定になったんでしょ。
何言ってんだか。
>>920 また屁理屈がはじまり出したw
民間銀行から借りた資金に
信用保証協会の保証がついたら、
財源は税金かよwww
嘘つけw
>>923 無制限に増額していいものなの?財政破綻どこ行った?
>>924 大阪の維新もさっさと前倒し着工しろって言ってるしな
あまりにも静岡の進捗が遅くなりそうだったら名古屋開業を待たずに名古屋以西も着工するんじゃないの
財投は国債だからな
国が借金を肩代わりしてるんだよ
リニアが償還に間に合わなければ国の借金として国債か税金で穴埋めすることになる
>>927 さすがに無いだろ、大阪名古屋だけでは短すぎる
>>926 ?
そもそも財政と財投の違いもわかってないんじゃないの
事業に信用度があれば、それに見合うだけの増額はそりゃするでしょ
償還の義務があるから財政とは関係ないし
>>927 だろうね
最終的には品川ー新大阪まで建設しないと採算取れないわけだから。
川勝がいなくなるまで、先に名古屋ー新大阪間を着工だろうね。
>>930 ?
大阪ー名古屋だけで営業するわけではないよ
もともとは名古屋開業から10年間を空けてから着工する予定がアベノミクスの成長戦略もあって財投投入で前倒し着工になった
本来なら名古屋開業を待ってから着工の予定が開業時期が遅れるのは確実だから、それを待たずに名古屋以西も着工するってだけの話
>>931 関係ないとは言えないけどな
財政破綻の原因は結局は財投などの国債の借金だから
償還の義務はあるが償還できないときにリニアを取り上げて転売するとかできないからな
東海道新幹線を事業譲渡して、
その代金ですぐに返済だってできる。
東海道新幹線を担保に融資を受けて、
そこから返済もできる。
>>929 > リニアが償還に間に合わなければ国の借金として国債か税金で穴埋めすることになる
頭おかC
>>940 財投債なら返せなけば無なかったことにできるわけじゃないからなw
保証人が政府だから
名古屋とJR東海の話ばかりだな
米原派は正体を隠そうとさえしなくなってきたな
これだけ円安が進むと低金利政策の終わりと近いと思われるが、
リニアの借金の金利は返せるのだろうか
>>888 頓挫したのは、正確にいうと「滋賀の米原推し」。
関西広域にそそのかされて、つっぱねてバトルしてたはずがいつのまにかハシゴを外された側に。
>>882 今はまだ東海が建設主体に指名されたまま。
ただバカのせいで金回りが怪しくなってきてるから、早期開通のために国が乗り出す可能性はあるよ。
その腹づもりがあるから、国は静岡のアレを助けないんだという見方すらある。
>>878 あれをつなぎにしなきゃいけなかったくらい、国鉄分割前の整備新幹線は現実味がなかった。
>>877 じゃあ永遠に頓挫することはないな。よかったね。
>>943 固定金利だから、そこは問題にならない。
工費がかさんで開通が遅れると、返済にあてる現金収入そのものの危機に陥ってしまう。
>>939 リニアだけ手元に残っても、本末転倒だろw
>>933 なるほど結果大阪名古屋が先に完成すると(笑)
>>945 国土交通省の動きが悪いのはそのせいかもな。まあ、JR東海が自分でやるわボケって始めたことだからお手並み拝見してるだけかもしれんが(笑)
不要なスレと思われてるのか、色々やったが
余所でとか鍵とかホストがって言われて立てれねえわ
>>960が宜しく
>>920 わし
>>852の観点から、そこは問題ないと思ってるんだ。財投債のリニアインフラ運用って、要は建設国債みたいなもんだろうから。
それは整備新幹線にも言えることで、そもそも民間保有のポンコツ明治線路に幹線鉄道網を委ねている実情はまことによろしくないわけで。
>>951 財投ー郵貯やかんぽ保険
国債ー税金
郵貯やかんぽが原資だから、当然償還の義務がある
税金で出しっぱなし、返済の義務なしだったらそりゃやりたい放題だわな
>>954 全く違うな
本来は自己資金でリニアは建設する筈だった
だから余裕を持たせて名古屋開業後に新大阪延伸する予定だったわけ
東海もそこまで無理はできないからな
それがアベノミクスの成果が欲しかった時の政権がリニアを成長戦略の目玉に据えた
財源は財投でとなって東海にしても渡りに船
断る理由もないから財投投入、10年前倒し着工になったってだけ
>>955 財政投融資とは、税負担に拠ることなく、
国債の一種である財投債の発行などにより
調達した資金を財源として、
政策的な必要性があるものの、
民間では対応が困難な長期・低利の資金供給や
大規模・超長期プロジェクトの実施を可能とするための投融資活動です。
https://www.mof.go.jp/policy/filp/index.html >>958 問題ないんじゃないの
そもそも
リニアと北陸新幹線なんて何の関係もないのに小浜厨がやたらとリニアに難癖つけるのかがさっぱりわからん
本音では小浜厨って乗り入れアリと考えてるんじゃないの
>>952 そこも一説には、東日本が中央新幹線に乗り出す前に全線リニア方式かつ自己負担を譲らずに事業化したかったのが東海の狙いだったとか。
「リニアは国民資産」とかぬかして、おかしな政権にあずさ&しなの的に2社相乗りにでもされたら東海の存在意義も揺らぎかねない。うまいこと言って諏訪回りを排除した目的もそこ(東日本排除)だったのだろう。
>>953 わしもパスな。
どうせそのうち毎回騒いでるあいつが立てるんだろ。
米原厨は、小浜と米原の遠回りを
同レベルとみている
しかし、米原には会社跨ぎがあるので、
実質的に料金上乗せ分の遠回りと同レベルになる
例えば舞鶴経由と同様になる
それが見えた時点で米原は乗換も乗り入れもない
>>961 乗り入れアリって何のことだ
リニアはリニアだろうに。
>>962 ちゃんと責任持って立てろよ
どうしてもできないなら、
他の皆様に頭下げて頼め
>>963 遠回りとは距離のことをいう。
日本語しっかりしろ
>>964 小浜厨がリニアを否定したがるのは
乗り入れありと考えているから。
乗り入れ無しの乗り換えなら、リニアを否定する必要がない。
>>963 違うな
米原はあくまで小浜京都頓挫後の代替案にすぎない
与党PTや新幹線利権にありつきたい輩は小浜京都が頓挫しようが是が非でも敦賀以西を建設したい
ならば
建設距離が最も短く、建設費も格安な米原以外の可能性ってある?
>>963 次、同じIDででてこれるか
それとも引きこもりニートの病気か
>>968 > 建設距離が最も短く、建設費も格安な米原以外の可能性ってある?
ない。
>>963 西が米原案を嫌った理由など、もはやどうでもいい。
かがやきと湖西線を向こうにまわして、かつ敦賀名古屋の中京新幹線を米原にスイッチバック寄り道させる動機が国交相にあるとは思えんから。
>>967 それな
北陸新幹線とリニアって東海道新幹線に乗り入れアリの場合しか全く関係がない
小浜厨も本音では乗り入れアリと考えてるからやたらリニアに拘るんでしょ
もし乗り入れなんてあり得ないと考えてるならこのスレでリニアの話をする理由は全くない
>>831 費用負担があること自体だと思うがw
何せ滋賀県には北陸新幹線による便益が
事実上存在しないのだから
>>832 京都も滋賀もダメなら、敦賀止め以外ありえない
>>849 ならば敦賀止めで十分
>>944 そして滋賀県は、その後米原ルートを推さなくなった
今ではすべて過去のこととして扱われている
>>971 おい、小浜厨
責任持ってスレ立てろよ
ルールぐらい守れ
>>970 特に小浜京都頓挫となれば京都を通るルートは考えられないしな
>>972 ついつい本音を暴露してる小浜厨
本音はリニア後に米原から乗り入れアリ
しかとわかったぞw
>>973 でたー
単発IDコロコロ
ひきこもりニートのサイコパス病気レス
>>968 劣化ルートの建設はさすがにあり得ないでしょ
国が理由つけて認可しない
>>971 西が米原案を嫌ったのではなく、どうせ税金だからと小浜京都で欲をかいただけ
はじめから無理筋だったんだよ
>>972 リニアが大阪に来ないとしたら、北陸に乗っかって新大阪回廊に手間ひまかける動機が薄らぐから大いに関係あるよ。
>>975 他にB/Cを満たし、
米原延伸より優れるルートは存在しないでござる。
>>978 また単発IDコロコロ
引きこもりサイコパスレスか?
>>978 逆だろ
政治家が「小浜京都はムリか、なら米原で頼むよ」と言われれば、何とかするのが国交省のお役人のお仕事な
>>979 政治屋に丸め込まれたんだろ
しかし、それは世の中から許されなかったと。
>>980 おい、小浜厨
責任持ってスレ立てろよ
ルールぐらい守れ
>>985 おい、小浜厨
責任持ってスレ立てろよ
ルールぐらい守れ
>>979 Bを増そうとしてるんだから、国と利害は一致してる。悪くないな。
ところで無理筋というのは何の話?
>>985 スレが立てられなければ、
誰かが立てるまで、お前が世の中に迷惑をかけてるんだぞ
都合が悪いからダンマリか
カッコ悪w
>>988 ダンマリして逃げるなよ
かっこわるwww
>>979 西は米原ルートで減収減益になる
だから運行主体として受け入れられないと
表明することはできる
いつまでも理解できないんだねw
>>985 与党PTや北陸の知事さん
敦賀止め?あり得んよ
新幹線がどれだけ美味しい事業かわかってないの?
国が2/3ポンと出してくれる事業はそうそうないだろ
>>992 北越急行を忘れたか?
じゃあ、JR西以外の運営者を探すまで。
その方が小浜厨も乗り入れアリと考えてるリニア後に都合が良いからのう
>>992 表明する義務もないしね
同意されなきゃ整備計画の変更ができないまで。
>>992 なんでそこまで頑なにIDコロコロに拘るのか
理解しろという方がムリw
病気ぐらいしかない
>>995 だから表明する代わりに小浜京都ルートを提案したのかとw
JR東海はリニア新大阪開業したら
単純に名古屋~新大阪の本数を減らす
理由は老朽インフラの保全のため
リニア建設の理由はこれなんだよw
-curl
lud20250204112540caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1662535275/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★368 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★211【ワッチョイなし】
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 93 【ワッチョイ】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★266
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★181
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★311
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★333
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★192【ワッチョイなし】
・【音楽】椎名林檎、ニューアルバムのオープニング飾る新曲「鶏と蛇と豚」MV公開
・JR西日本ローカル線 見直し「待ったなし」線区…電化区間にはレア車両がいっぱい
・雪印、ヨーグルト20万個回収 密封保たれぬ恐れ [ヒアリ★]
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★195 【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★183 【ワッチョイなし】
・【少女前線】ドールズフロントラインPart227【ドルフロ】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★185【ワッチョイなし】
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part71
・パートについて◇IDなし◇パート193
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★184【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★225【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★285
・仮面ライダー 変身ベルト その112
・北陸新幹線・未開通区間スレ4
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★273
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★267
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★268
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★271
・加賀かえでぃーを愛で変態と賢者を行き来する紳士淑女が集いモーニングですがナイトもバルしちゃうスレ 30往復
・成田と関空を結ぶLCCが1日11往復になるけど、一体だれが使ってるんだ 往復27,240円で新幹線を使ったほうが便利なのに [無断転載禁止]
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★316
・【漫才】アンタッチャブル、約10年ぶりのコンビ共演 『脱力タイムズ』での実現に柴田が大興奮 ツイッタートレンド1位 ★2
・最強選抜グループ妄想スレ
・高速道路とか新幹線の線路沿いに新築の家建ててる新築の家って頭おかしいのか!?
・東海道・山陽新幹線260
・北陸新幹線総合スレッドpart156
・★★★★ 四国新幹線Part55 ★★★★
・北陸新幹線総合スレッドpart149
・【東京〜札幌】北海道新幹線264【4時間以内】
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★371
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★280
・【東京】北陸新幹線part72【金沢】
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★356
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★380
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★361
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★376
・北陸新幹線総合スレッドpart196
・何故アズールレーンはヒットしたのか
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★169
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★166
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★220
・NHK全国学校音楽コンクール【Nコン】
・【スズキ】アルト Part77【燃費38.3km/L】
・【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆22
・機動戦士ガンダム サンダーボルト Session 17
・【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線【敦賀】
・【開業】北陸総合スレ53【3セク3社】
・北陸3県のネットカフェ【富山高岡石川金沢小松福井敦賀】
・ピエール中野 凛として時雨のドラム 2
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★348
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★269
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★275
・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう3981【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
・【ワッチョイ無】北陸新幹線ルートスレッドpart131
・【悲報】安倍晋三のガイジ答弁、全部「カルトの手口」だとバラされてしまう 「誤解を招き申し訳ない」もカルトのテンプレ
・北陸新幹線総合スレッドpart160
・【Netflix】クイーンズギャンビット Part.3
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★350
12:12:31 up 27 days, 13:16, 0 users, load average: 133.99, 138.24, 128.92
in 0.049808979034424 sec
@0.049808979034424@0b7 on 021002
|