1名無し野電車区2022/12/19(月) 10:12:56.62
【お約束】
○「伝統が~」「昔はなんとか村だった~」など、非論理的な主張は荒れるので禁止にします。
これが守れない統合失調症のおっさん・nacky3150=ノック(高尾猿)=北海道上川郡清水町在住のF木(=朴)さんも立ち入り及び書き込み禁止です。
○リニア厨はお断り。
○ダイヤ改定案関係はダイヤスレへ
○これ以上の相模原線特急多摩センターor永山以西各停化論も厳禁!
○つつじヶ丘駅特急停車論も厳禁
○東府中準特急停車論コピペはNG推奨
○北海道・関西からの書き込みは禁止です
○女性乗務員への嫌がらせ目的の投稿は禁止です
○スレッドの分裂行為はほかの方の迷惑になるので禁止です。
>>3
>つつじヶ丘駅特急停車論も厳禁
烏山停車でいよいよ現実味が出てきてしまった
いまのうちに「特急」の代わりにライナーに変更しておこう 特急停車がだめなら特急の急行格下げでいいじゃない
ただし桜上水お前は通過だ
前スレで「多磨霊園と東府中を統合すればもう少しダイヤに余裕ができるのだが」との投稿をした天才がいるね。
KECIOロゴがなくなってから
KEIOもいいことないね
もう貼れないけどさ
夕方のライナー1番線発になるんね。
橋本特急と京八特急の降車客が重なるのを避けるためのライナー2番線かと思ったけど、
特に問題無いんだな。
>>10
上りが回送だから困らない。
その前にくる各停の客を裁く方が優先なんだろう。
休日は上りも客扱いするからその差だな。
初期投資を削るためだったのだろうが、最初は上りで客扱い無かったのだから最初から1番線でもよかっただろうに、 >>7
多磨霊園と東府中の統合がダイヤに余裕ができる、との分析力は並大抵な頭脳ではないね。 >>16
自画自賛?
府中市、市民の協力はおそらく得られない。
東府中の立体化の話は0ではないからその結論が出ない限りそんな話がでても決まらない。 >>7
同じ学科英語で同じクラスの秀才と言われてるがこんな感じの鋭い切り口で議論する友人がいる。ちなみに御三家出。この人もそれっぽい。 >>20
ダイヤは載ってないし統合したところでダイヤに余裕は出来ないんだけどね。 いやいや。前スレ「多磨霊園と東府中を統合したりすればもう少しダイヤに余裕ができるのだが」
何人かの人が仰っているように素晴らしい着目点と京王線35キロメートル中、ここをピーポイントに3行に纏め上げている。人口密度、線路の勾配、線形もろもろを考慮して代田橋ではない、布田でもない、多磨霊園-東府中なんだと。時頭もよくハイソサエティな人だと思います。
>>24
一人しかいないな。駅前しかみてないのがばれる内容。
ピーポイント…pee pointのことかな。電柱に立ちションしたら犯罪だぞ。 武蔵野台+多磨霊園→白糸台は定期的に見るけど東府中+多磨霊園はうーん
ドンキホーテ以外に用事のない駅だよな
なんで急行止まるんだ?
新宿~高尾山口でサイクルトレインの実証実験だってよ。
>>33
元々府中は4線、東府中も4線。
統合はNゲージの世界。 >>34
両国駅みたいに自転車でそのままホームに行けなきゃ意味無いな 新設の8時40分着の本線ライナーは現在の特急のダイヤだね。
一番混雑している電車なのに、どうするのかな。調布始発の特急でも新設するのか?
83年までは史実通りだが、84〜88年度も6000系のみが製造され、89〜95年度に史実7020と8000を折衷したようなVVVFの車両が作られた世界線(要は小田急方式で当時の最新形式が登場したら、それに完全に移行していた世界線)を妄想してる
そして96〜99年度は新造無しで、2000〜2009年度は史実通りという設定
桜上水 東府中 北野 めじろ台を切り捨てるのは余程の事がない限り無いでしょ
この4駅はずっと酷いけど急行停車駅からは外されないし
チョッパ+VVVFの混結は協調がうまくいかない(東急8642、西武2097がそれぞれ早期廃車になったのもその協調の悪さが理由)みたいなので特特法による各停の増結用(この時点では既に8000系が登場していた)をチョッパのまま増備は正解だったような
>>43
いやいや。とにかく脱帽ものの前スレの某氏、たった三行に凝縮された「多磨霊園と東府中を統合したりすればもう少しダイヤに余裕ができるのだが」。
代田橋でもない、桜上水でもない、布田でもない、多磨霊園-東府中なんだと。
35キロメートルの中で線形、勾配、人口、駅舎の建築年数、統合することによる列車のスピードアップ、また当然デメリットも加味した上でメリットが上回り、最適化を図ることができるのが多磨霊園-東府中の統合なんだと。
理Ⅲレベル。 >>34
一列車5台とか6台らしいな
新宿駅の集合場所は秘密らしいが西口地下以外になんかあり得るんだろうか さっき運番〇の9000系が飛田給を通過していったんだけどなんで?
ちなみに高尾・八王子方面に行った
>>47
東府中の駅舎は府中より新しいけどなあ。
理Ⅲどころか小学生の妄想レベル。
優等がスピードアップしても選考の各停に追いつくポイントがずれるだけでダイヤには影響が無い。
本人しか思ってないことだからな。 柴崎北口の前の弁当屋に設置の300円の証明写真の機械は壊れててちゃんと撮影できない
連絡先に電話しても繋がらない。テナント(この場合は弁当屋)に問い合わせるな、の
注意書きがあるから、確信犯的に壊れた機械を置いてあるのかも。
調布警察には届けておいた
新宿なんかは花屋の脇の油臭い駐車場行きエレベーターしかないだろ
あれは元貨物用だからでかいけど
>>40
7000改造前は6000の2次車以降とほぼ同一の性能なのになぜ各停と優等で分ける必要があったのか?
8000の後に7000増備したのは>>44の理由の他に当時はVVVFが高価だったから、少しでもコスト抑制という意味合いもあったろうが >>41
他はしらんけれど北野は八王子方面と高尾猿方面からの乗り換えで需要があるみたいだぞ 高尾山はチャリ禁止だし大垂水もダンプ多くて走って楽しいもんでもないからなんか遠くへ足伸ばすんじゃね
自転車なら調布が最適だな。野川公園・武蔵野の森公園・武蔵野公園もあるし、
多磨霊園、深大寺、野川、多摩川・・・
高尾山方面じゃ坂が多くて、マニア向けだね。手堅い需要はあるだろうけど。
>>57
各停用に新造する際ステンレスが経済的と判断されたから。6000と違い完全に運転室を仕切れない形状にしたので相模原専用の増備はそのまま6000になった。
異種併結はやらない考えだったから。
7000系の増備はVVVFではなく既存の車両と連結して朝の最混雑時間帯に1時間15本の各停を10両にするために増備したから。 13:20というニータイムらしい書き込みで非常に好感度高い
>>50
ダイヤ乱れ時はたまに桜上水で停車して乗務員交代するぞ
昔の特急時代から行われているわ京王エアプ 反論するよにわざわざアホとか罵倒する必要あるんか?
>>68
今の日中の特急のダイヤだって、東府中か飛田給のどちらか一駅に停まっても定時で走れるようなゆとりのあるダイヤだし >>71
臨時停車をする前提のゆとりあるダイヤを組んでるの間違いでは 来年度は5738Fin7701F+7806Foutだな
>>76
毎時3本回せるようになっても尚要るんか? 15分サイクルで八王子ライナーと橋本ライナーを2本ずつ運転するんだよ
90分で1周だから6本+予備2編成
>>74
関西で思い出したけど、阪急の準特急は評判いいのだろうか?? >>82
名称が変わっただけで停車駅は快速急行と変わりないから普通に使ってて評判悪くなる要素は見当たらないよ 前回の改正での一番最悪な北野で上り特急急行が高尾線から来る各駅停車を待つという馬鹿な時間設定をやめてくれよな
夜の京王八王子出発時間が無駄に3分繰り上がった
>>85
上りが本線と高尾線の同時入線不可なのが痛いよね
高架化の際にケチったのか用地買収がどうにもならなかったのか分からないけれど 八王子バイパスの踏切解消が最優先だったから無理できなかったんじゃない?
それに当時は特急は高幡不動で待ち合わせだったし
>>86
85書いたのは俺だけど同時進入なんて必要無い
あればあったで無駄な設備と言うんでしょう
高尾線からの各停がその時間にしか来れないのならそれに合わせて時刻を1分繰り下げたらいいだけ
今まで18分発だった急行が15分発で北野3分停車とかふざけてんのかと >>88
同時進入できないことで所要編成が増えて結局大損 同時進入が必要なら高架化する時にそうやって改良するだろ
しなかった時点でそもそも考えられてなかっただけだわな
>>80
多分非貫通編成の置き換えで、コスト削減のために引き続き5000系がライナー仕様のまま増備されるのではないかと思われる 日中削減しても対してコスト下がらないんだよ
すぐクビにできるわけでもないし
保線含めて22時以降の労働時間を減らすのが優先
八幡山に来てたレンタルの青い保守車両は何の保守車両?
mtTakaoガラガラだな。投資が実態から離れているよ。
新宿−調布、調布ー橋本、調布−京王八王子で折り返しできるように
すべきだったのに。唯一の拠点となりえる調布の再開発も他社任せだし。
>>99
京王は調布駅前にほとんど土地持ってないから仕方ない
代わりと言っちゃ何だが京王多摩川アンジェ跡地再開発の方は参画するみたいよ >>101
そこまで言うならおまえが買い占めて京王に寄進してやれよ 調布は地下化と費用効果と投資メリットないと拒絶してたが
都と市がこれ以上死人だせない地上部使ってもいいよ条件出したから応じた
下北沢の小田急なんかは高架から変更になったからバラックしか建てられない
バラックでも先鋭的なデザイン建築であり、トレンドに敏感な若者向けのおしゃんな店が集まるのが下北沢
ここは所詮路面電車上がり。倒産寸前のところ、小田急井の頭線を与えられ持ち直した。開発能力を期待するだけ無駄。
>>108
揉めていた最大の理由
地下にしたら改札から街に人が出てこなくなった 111名無し野電車区2022/12/31(土) 11:48:53.44
>>111
貧相な終夜運転になったな。
昔は特急、各停各30分毎だったのに >>108
最初の計画では全線高架だぞ
小田急はロマンスカーの展望が売りの会社だったからな >>108
むしろプロ市民が散々騒いで遅れまくった挙げ句に一部地下化に追い込まれた
梅dqnでぐぐれ 小田急はそれで初代5000が全廃になった
地下区間の急勾配に対応できない
>>108
地形的にも高架にした方が合理的だからね 小田急は当初、上原まで全線効果にしようとしていたが、沿線住民から猛反発を喰らう。これが平成頭の頃。
狛江市区間だけは建設できたが、世田谷は裁判闘争となりこう着状態に。神奈川県民の不満がつのる。これが平成9年頃。
世田谷代田〜東北沢付近で計画変更、地下にすることで決定するも、成城の住民がブチキレる。これが平成12年頃。
成城と下北が計画変更になるも、計画から完成まで30年。
なお小田急は「オラ急」の異名のとおり、この建設では地上げに近い行為をした。具体的には買収即柱を建てて、最後まで反対して居続ける家の周りは囲いや柱だらけになった。
京王はクレームきたらすぐ謝る弱腰な対応が多いから、30年くらいじゃできないだろうな。
工事区間の一部はあの杉並にもかかっている部分があるし。
京王は放置したいし住民も高架化は嫌だけど周辺が見劣りするから生き残る為に仕方なくやってる感
>>120
効率はまとめてやった方がいいがいつまでも立ち退かないのであればやむを得ない。 >>122
それ自体個々の感想でしかないからね。
それを生き残りをといわれても周りは困る 今年も残り僅か。
数々の意見がある中でも特に感銘を受けた三行がある。
それは・・・
「多磨霊園と東府中を統合したりすればもう少しダイヤに余裕ができるのだが」
素晴らしいです!旧帝大医、理Ⅲレベル。着目点から違う!
>>113
本数がショボい。
ライナーなんて豪勢でも何でもない。
ま、大晦日からでかけるから乗らないけど。
都内なら車で行くし。 >>125
そんなの言ってるのは一人だけ。
ダイヤになんて余裕はできないから。
自力で駅用地を全部確保して競馬場線を複線で新駅から敷くほど買えると思ってるの?
立体化もしたくない京王にはそんな金はないぞ。
ほんとに余裕があるならダイヤくらい載せたら? >>122
ぶっちゃけ駅に行けば線路を渡る地下通路があるし環七環八は既に立体交差だからね 八幡山の辺りで初日の出見えた
車掌も進行方向右側に初日の出見えますとアナウンスしてた
今年の京王の運勢は?高架化完成の年は?
>>132
こういうとっさのラフさはさすが京王らしいな 京王の運勢と高架化まであと何年かかるのか?
ごめんもう一回…
>>134
社員専用スレだとマイクパフォーマンス勢は同僚から叩かれてるみたいだけどな まあ南武線ほどとんがった車掌は京王にはいないけどな…
とっさの放送でも社内的にはダメだったのね
ホモ専用特急
新宿三丁目発高尾山口行き
【ゲイ光】
>>113
新伍捕物長@トウキョウの黒豹が豪華でないなら何が豪華なんだよ、え?おい?
世界初のえるし〜座席倒し可能車に失礼だよな
灸5000か? >>120
京王はクラシックの杉並公会堂を持っているんだから
杉並の類の連中にキムラロックをかけてがたがた言わせない技とパワーは有るだろ 昨晩の新宿は激パだったみたいだね。
アルソックの自動巡回ロボがずっと撮り鉄監視してたのは
良いことだと感じた。
>>143
平日夕方3番線の10号車付近にいるやつ? >>131
高尾山より沿線の神社仏閣で初詣する人の方が多いんだな。本来はそのための電車。
点でしかものを物事を見れないと残念だね。 >>143
ホームドアや柵があったら、もうローアングルからでは撮影できないもんなぁ
20年前に都車の直通急行が終夜運転で走ってた頃の方が、まだ撮影面でも平和だったんだろうな
そもそも今では「撮影禁止」とまで掲示されてるか 高幡様に 椅子たおしの参拾七を初め 新伍勢ぞろい
多摩の黒豹
昨日の監視AIロボは、いつもは3番線の車止めにいるものの、
ライナーの撮り鉄監視のためか2番線側に出張してた。
撮り鉄もこいつ邪魔的な扱いしてたけどな。
>>120
小田急は複々線分は自己負担だからさらにもめた
京王と都はさっさと裁判で勝って反対派はねじふせた
代田橋明大前の一軒はタンクと高架で囲ってもう完成ずみ 小田急に限らず線増分は鉄道会社の負担だぞ
だから京王も地下急行線には二の足を踏んでる
たぶんもうやらないだろうけど
>>151
小田急の時代はまだ線増があると
その区画分全部が自腹だったと思う
野田線の清水公園辺りですらそれで複線化しなかったんだし >>129
亜拓国立大未満でやっぱり関東上流江戸桜でしょ? >>62
でも小田急ばっかり見ていると1984〜1996年の京王が各形式をランダムに増備していた状況は違和感しか感じないんだよね
当時生まれていないからどういう状況だったかも分からない 新宿を起点に同じ方向に向いてるってだけでどうしても小田急と比べたがる香具師多いけど、西武の方は見れないのかな?
中央線が邪魔で見えないか笑
当時の状況を全く知らないので、6000は1983年で増備打ち切り、1984年に7000が登場したらそちらに完全移行し、1992年に8000が登場したらやはりそちらに完全移行していた方が良かったと思ってしまう
小田急は旧5000と9000をランダムで製造していた時期はあったとは言え、1983年に8000が登場するとそれに完全移行し、1988年に1000が登場するとやはりそれに完全移行していたからね
(あ、でも東急は9000と8500を並行製造していたんだっけ?)
京王線vs新宿拝島線
環七:×桜上水23647vs24631鷺ノ宮
区境:○せん川57764vs33457上石神井
バス:×つつじ33096vs56657田無
分岐:×東府中15924vs28336小平
都道:○中河原19987vs18620東大和市
国道:×きたの16924vs27526玉川上水
向こうが思ったより強かった··········
新宿506932 VS 西武新宿121462
橋本65241 VS 本川越37498
西武は、住まいは西武不動産 食べ物は西友 着るものはパルコ そうしてスポーツはライオンズ
もう人民を完全に統制なさってる西武人民共和国
だから鉄道利用者が多いのは頷ける
西友はとっくに別企業になってるわw
しかも2-3年前から他と比べて安いというメリットが無くなった
>>154
例えば9030を今から12両化しますといっても5000ベースでは造らないだろ?
当時だってそんな感覚だから違和感は特になかった 西武新宿線は鷺ノ宮からのカーブ区間が酷いよ。
電車も黄色いボロイのが普通に走ってるし。
>>162
南海サザンみたいに 4両5000−6両7000 のよーには しないの? 9030と言えばダックスの様に測定台車を履いてるんだよな
他社高速車にはお決まりの軸ダンパを5000につけないほど淡白な京王旅客車では唯一の濃厚系台車だよね
>>162
まだ生まれていないお子ちゃまだからわからないんだろうな
何でわからないものなのにくだらない事を言いたいのかね
鉄オタとしても重症だろこいつ ほんとしょうもない結果論だよ
変な障害持ちだからスッキリしてないと落ち着かないのだろうね
趣味的に見ると楽しいよな 純電気制動車があったりPMSM車があったり運転室を取ったのがあったりな
重機さんはそういう多様性を厭わないこともあるのか 多様性を愛する、まさに現代に求められる人材だな
それはともかく停車までブレーキのピストンが動かないのを分倍のよーなごった煮の駅で見ると
豊かな気分になるよな
分倍は楽しい
ブルサン貨物は下にある南武線線を頻繁にとおる
ブラサンを食べながら階段を降りてブルサンを見に行ってもいい
南武線は先輩の京王を跨がず下を走り非常に長幼の序を弁えた路線だが、乗客は真逆のキャラだ
駅も北口と南口は真逆で、北口はもろ川崎劇場で 南口は新田公の絢爛豪快なる像があり複合商業施設があり歴史と今風のミックスしたまちのおもむき
>>156
結果論だけど、6020の代わりに6000と併結可能に仕様を変えた7000の1.6mドア車かなあ。 >>156
結局は「各社の事情がある」で片付けられる話なんだろうけどね
その後の結果として、9000の8連は6000・7000の2両と連結して営業運転することになったけど
そろそろ9000や9030にも何らかのリニューアルが実施されることになるんだろうか
9000は間もなく営業開始からもう22年になるんだよな 7000系はグリーン車の駆逐と
5000系非冷房の駆逐だっけか
>>179
鉄の世界ではそういいがちだがシリンダとは筒という意味で常識人は筒が動くんかと誤解されてしまう
シリンダの中にあるピストンが圧搾空気で動くといったほうがわかりやすい
細かく言えば自分が見えるのはピストンについてる鞘棒が動くさまだ。 何年まではXXXX系、何年からはYYYY系と製造する車両が変わってないとムシャクシャするやつって本当にいるんだな
電車はお前のために作られてないし、会社も計画がある上で製造してる事を理解するのが難しいんだろうね
こういう人は新幹線が好きになってればいいんだよ
新幹線なら例えば、700Sがデビューしたら700Aはもう作らないし、さらに700Aの走行性能を700Sに寄せる改造までしてくるから。
500系を、空しいN700Sが出てもつくり続けるようなものか、いいよな。
自分はそのよーなことをやらないリニアのファン出身なので
電車のファンが羨ましい
>>182
新幹線ファンも人の子だから
N700Sとやらの味気ない時代となっても
500系や100系を作り続けよと
叫ぶ熱いマニアは、多い。 新幹線も含めて、型落ちの機械を作るとか無駄でしかない。
マニアの戯言なんだろうけど
>>184
東府中と橋本を廃止する方が先だろwww N700は300km/h運転において完成形だから弄りようがない
E8も似たような形に落ち着いたし
相模原市は刺傷事件がおきるような民度だしな
防犯や感染拡大防止の観点からも即営業停止が妥当
神奈川県は刺傷事件がおきるような民度だしな
日本は刺傷事件がおきるような民度だしな
地球は刺傷事件がおきるような民度だしな
なんとでも言えるわアホ
>>184,190,193
こういう馬鹿ってなんなの? >>198
どの面さげて物事を言うんだよ!
まずテメェが誹謗中傷をやめろや!
先に他の路線や他の駅をディスってきた奴が悪いんだろ?
このうんこまんが!wwww >>198
>>194は問題ないのか?
あん?てめえが粘着しているのが悪いんだろ!
ニートのクソガキが!5chなんてやんねーで子供は早く寝ろよ! >>191
あんな気持ち悪い揺れに安普請のひび割れ台車にトンネルドン出しまくりのN700Sのどこが完成形だ?
まだ500のほうが良い盛り心地だった。だから川勝一味の暴力にも屈せずリニアに変更するんだろーが >>188
N700Sは型落ち以前。全く安っぽい。
ゼロや100の方が上等・重厚感満載だ。
もちろんN700Sと比べること自体不敬なのは100も承知
そんなすべてに安いN700Sが何でおるかと言うにリニアの建設資金を稼がなければならないから
100系で思い出したが上質で期待できるんはスペーシアXだろう >>160
西友は中河原駅のすぐそばにあるのに駅を出ても全然見えないようにされてるから
まだまだ西友は西武の友・ライフは京王の友とおもわれてるぞ >>205
西友はメインがそこじゃなくなったから車移動のできない人と深夜客向け。見えなくても問題無い。
LIFEは本来なら東武百貨店のはずだった。
京王の友でもなんでもないと思うよ。 >>205
京王の友はいなげや・サミットだと思ってた。
次点でALPS、オオゼキ
決してキッチンコートではない…あれは静岡の京王マートの友なんだと思う。 >>195
刺傷事件なんてある程度以上の規模の市なら年に一回ぐらいはどこでもあるぞ 都営線直通車は一体何のために通過運転しているのかよく分からないぐらい終日ダラダラ走ってるよな
特に桜上水以東
>>213
サミットは割と後の方のような。
地元か線路脇に来ないとわからないもの。
となると京王ストア以外はってなる。 久々に多摩センターから区間急行に乗ったけど、停車駅大杉
新宿までたどり着くのに時間がかかってダルかった
アホみたいに種別があるが結局どこかで特急に乗り換えるのが最速という脳筋ダイヤ
その特急も京王ライナーに追い抜かれるようになった時点でなぁ
>>224
それどこの鉄道会社でも同じだろ
京王叩きたくてアホなこと言ってるのもわからねえのかよ 相模原線は特急なくして全部ライナーにすれば良いと思うけどな。
距離的には橋本から新宿までで800円くらいが適正な運賃だと考えると、今の特急は安過ぎるわけで
>>226
特急が笹塚、千歳烏山に停車したことで遠近分離死んだよねってのはここ最近言われてること
信者の方には申し訳ないけど紛うことなきクソダイヤなのです 極端な例だと夕ラッシュ笹塚での京八特急と橋本急行の急急接続
ここで橋本急行が先着となる駅は桜上水、南大沢、橋本の3駅のみ
明大前、桜上水を除く芦花公園までの5駅は後続の各停
それ以外は特急が先着
急急接続じゃなくて特急→急行への片接続だったわ
とはいえだけど
>>228
遠近分離が無くなって混雑集中が激しいクソダイヤになったのは同意するが>>224の言っていることとは違う >>227
適正な運賃体型で言えば、全区間で運賃を上げないとw 夜ラッシュは各停が空き過ぎ
常に特急の1分後に出すのもよくない
ついでに笹塚で特急に吸われる区急も空き過ぎ
特急(現ライナー) 準特(2001) 急行(現特急) 区急 各停に再編して夕方のみ準特を運転
>>236
そうしないと八幡山まで逃げ切れない。
今でも逃げ切れてるかどうかは知らないが どうも関東上流江戸桜レベルがすみついてるようだね。
>>238
八幡山まで全速力で走るならまだしも明大前までトロトロ走ってるからなぁ
日中みたいに走ればいいのにと思うが無理なのだろうか >>241
明大前の停車時間長く取っている影響で引っかかる やっぱり京王の友はおおたじゃないか
安くてボリューミーな弁当や、食べ始めはサクッ食べ終わりは抜群の食べごたえの「おおたの男爵コロッケ」は
安くて乗りごたえがある京王と相性ばつぐんかと
京王の縄張りの北野に西武北野台があるし 西武は本当に戦闘的だよな、電車はおとなしいが
西武もデュアルシート車あるがしなの鉄道は京王流デュアルを選択した メーカがJR東系だから?
今どき縄張りだとか時代遅れの老害丸出しだな
これからは協調の時代劇なのに
>>245
国会議員見ても分かるが時代遅れな老害社会だから仕方がない 縄張り争いより駅の吸引力が重要だな
それを極めたのが中央線
相模原市は津久井方面への延伸を企んでるのがよく分かる橋本新駅だよ
ワンチャン、相模湖まで行くかも
>>251
いかねーよw
現状の相模原線ですら大赤字なのにさらに延伸とかないわ >>252
> 現状の相模原線ですら大赤字
そうなのか?ソースは? >>253
コロナ前から営業係数90台でコロナになって更に落ちてるだろうしってところからかね?
ライナーで幾らか+αはあれど長距離利用メインの路線だから運賃で利益が出にくいってのは調布以西はどっちにも当てはまりそうだが… >>254
営業係数90台なら黒字だし、そこから少し落ちても大赤字とは言わんなぁ >>229
新宿発の急行京王八王子行きの直後に特急橋本行きがあるが、途中で追い抜かれることもなく
調布でも接続とらずに急行が先発とか意味不明なのがあるな
あの急行を千歳烏山、東府中通過の通勤特急とでもすれば良いのにな
ついでにこの通勤特急は朝の高尾山口発も設定
もちろん狭間、山田、京王片倉通過として意味不明な下剋上を解消
と言うか、急行が通過で特急が止まるとか意味不明だからやめて欲しいんだが 相模湖行くならまだ道志を通って山中湖へ行くのが採算取れるだろ
どっちにしろ採算取れないから
>>234
そこに若葉台稲城を通過してもらえば、新線新宿から多摩センターまで38分。昔の快速はこれでも今の特急とかかる時間は変わらなかった。
まあ若葉台稲城周辺は20年くらい前まで山の中だったから通過できたわけだが… 先日。某地方の鉄道を訪問しまくり草鞋を脱いだ旅籠で疲れて泥のように眠り7時に起き
「やべー淵野辺超遅刻。スケジュール滅茶苦茶」
とあわてて何故かテレヴイのダイヤルを回したらなんと隠密同心が「死して屍云々」と見えを切る。
もう婆や翁中心の浮世になって悲しいよな
芝鉄は紀州と並んで日本最高だが、延伸計画は健在で高架の取りあえずの末端には「ゆ」の看板があるだけでいつでも伸ばせそう
「ゆ」は、エブリィやタントでスーパー温泉に行く地元老人たちの目印になっている
同じ末端でも、殺伐ぎみなミッパラの橋本と雰囲気に差があるのが面白い
>>251
既に三ヶ木に澄んでる人はリタイアしてるので計画時より採算が悪いよ。 相模ッパラ線は中央新幹線が開業して世界の相模原になるまで変わらないんじゃないか
京成が成田空港開港でスカイライナーがヨーロッパ並みの超高速運転をしているように
京王は中央新幹線開業で軸ダンパ・ヨーダンパ装備の5000系リニアライナーがヨーロッパ並みの超高速運転をして下さるとのぞみたい
200km/hを計画する偉大なスカイライナーにちなんでリニアライナーとすることもそっと隠して
5000の愛称をライナーと名付けたんではないか
今橋本から裏中野ー津高ー青山の先で道志を渡る鉄道を建設中なのは皮肉だよな
あれほど待った鉄道が全く違う形でくるとは
憲政の神・尾崎行雄を産んだ三ケ木のシャープなお歴々もこれ想定できなかったんでないか
初代橋本特急運行開始前の快速は今の急行停車駅+下高・多摩川・ランドしか停車しなかった。
元々リニアルートは京王道志ルートの残骸だから京王側にも東海は若干配慮が必要とか聞いた
三枝さん時代に社長の夢としてご出身の山梨まで伸延させたいとの考えはありませんか?って総会で発言した人がいたなぁ。
>>266
失礼しました…
>>269
京王にも山梨関係者の社長がいたのですね。
山梨は特急以外鉄道不毛地域なのに、東武、阪急、メトロ、国際興業…と都市部で交通事業興したりトップにいる人が多いような。
100万人にも満たない県なのに、東京でも山梨ほどそういう人はいませんよね?? 信玄公
甲斐之國は別格
どうするどうするのアンチリニア静岡とは比べ物にならない
史実の7000系登場のタイミングで各停/優等の縛りを廃止すれば良かったんだよ
今更どうしようもないが
(実際に各停/優等の縛りが無くなったのが9000系登場のタイミングだっけ?それまでは8000系20番台も特急運用だったとかなんとか)
>>255
その営業係数90台は京王線系統全体の数字だからね
黒字なのは都区内区間だけで 府中も多摩センも赤字だよ
それより西はおそらく営業係数150越えで大赤字って言っても差支えない >>120
スレチだが多分小田急が2000形をあまり増備しなかったのも複々線化の反対運動による工事遅延と関係していそうだな
恐らく95年に最初の2本が登場したタイミングで沿線住民から猛反発があったんだと思う
その後98年に1本追加するも、世田谷区内の裁判戦争や成城の住民がブチ切れで再度打ち切り
結果的に2000年秋〜2001年春に6本が増備されて最終的に9本になったが、以降は3000形に移行した
その頃の京王は、8020系を一気に13本製造し、(小田急が2000形の製造を終了する頃には)9000系も2本登場していたからね
(更には7020系の10連化もこの時期) >>263
アンケート取って一位になったろ。
リニアになんてまったく関係ない話。 >>272
その時点でそれはできない。
そのタイミングで各停専用駅は20m8両分のホームがない。 >>273
そのご高説が正しいのなら、なぜ京王電鉄は大赤字路線を
廃止しないの?賢いお前のご高説を採用しない京王電鉄は
馬鹿っていうことなのかな(笑) 府中多摩センより西を廃線にしたらもっと営業係数悪化するだろうなあ
>>272
7000系の地上10連運用の各停縛りが一気に緩くなったのは、初代橋本特急が消えた2001年3月改正の時点だな
その代わり、改正前は橋本特急に主に充当されていた8000の8連が一気に各駅停車運用メインとなって
8連の優等運用は当時の京王線新宿発着の橋本快速か、土休日の動物・競馬急行程度になった
そして2010年度に6000が消えた時点で、10連と8連は増解結が絡む運用以外では
新宿線直通を伴う9030以外の系列での運用縛りもなくなった感じだったかな >>279
その区間があることで得られる収入 < その区間があることで増えるコスト
当然その他区間も収入は減るけどそれ以上に費用が減るから多少は収支改善するよ
今の状況じゃ焼け石に水だけど・・・
西武だって赤字路線は廃止しろって株主に言われてただろ? >>281
馬鹿がなに言ってるんだか(笑)
お前が京王の社長になればいいんじゃね? 車内通路非貫通を新車導入で解消していく方針なわけだが
どんな新車が入るのかね
>>284
あのJR側の駅舎可愛いから現在地付近の再建は嬉しい
その間ツバメは大丈夫かな >>284
まあ妥当だよな、高尾に10m幅はいらない。
今のJR跨線橋の幅でじゅうぶんだろ。
かつて立川に自由通路を作った時、当初案は狭くって、乗降客数に比例してなかったのに協議したら、東海道線の横浜より広いのはいかがなものかと格差を押し付けられたそうな。しかし差額を市が追加負担するからと押し通して今の幅になったという。
市は違えど税金というのはこうメリハリをもって使うものだと思う。 JR東や西ですらローカル線廃止を加速させているのに
それより業績も劣って規模も小さい京王が今の惨状で黙っていられる訳がないよ
まずは競馬場線の廃止もしくは三セク化(府中市or草競馬が主体)なるのは時間の問題では?
>>285
新5000のさらなる増備は確定だけど、仮に特急全部に座席指定車両を連結するとしたら、編成単位で増備するか、一部は既存9000の8両にL/C車2両挿入→7000分割10連の中間先頭車を抜いて8連化なんて妄想は膨らむ。 ガタガタ言う前にお前らとりあえず京王に入社しろよ
人手不足で何かしらしょっちゅう採用募集かけてるぞw
>>292
補充したよりも多くの若手が逃げてるからね~ >>290
休日は馬車でも走らせればいいよ
基本は留置線扱いで >>290
競馬場線や動物園線は7000系引退時に廃線になりそうな予感はする
この2つのために専用の新車を設計するのも面倒だろうし >>290
もっと大局的に物事を見ようね。
中学生だったら仕方がないかなぁ。 鶴岡のがけ崩れをみていると心配になる。稲城はがけ崩れが多い。昭和47年には
工事中の線路が流されたという話もある。聖蹟〜北野ではブルーシートで
おおわれた崖があるし。高尾線・動物園戦はがけ崩れ起こしたし。多摩川も危ないし。
京王線は新宿〜中河原でいいんじゃないかな。
>>290
私鉄とJRの連結決算みて運輸事業の売り上げ比率を確認してみろよ…
東急は言わずもがなだし、静鉄や遠鉄は「地域の信頼を得るための鉄道事業」だから全体売り上げの1%程度だったりする。
対してJRだと九州のように鉄道の増収に見切りをつけてほかの事業に進出し、そちらがメインとなった例を除けば、半分くらいかそれ以上を運輸で稼いできた。
つまり京王の鉄道路線の一部が赤字だからって、やめる理由にはならない。やめさせたけりゃ>>290が京王の株たくさん買って、西武のように廃線提案するしかない。 >>297
今切り開いている読ランの山も、90年代は崩れた痛々しい痕があって、切り口が黄土色の山だった。
あそこ切り土で宅地分譲?するとはいえ、もとがこうだから崩れやすいのは変わらないと思う。
永山〜若葉台はもっと崩れやすいかと、過去小田急はあの辺で2回崩れているし、京王も若葉構内で崩れてた。 ちょっと稼ぎが悪そうと見るや否や廃線だ廃駅だ言っちゃうのは結局思考が高校生以下で停止してるんですよ
バイトの単純な金を稼ぐと会社経営が違うことを理解できてない
れーるランドの展示車両場改修されるらしいけどやっぱり7425が加わるのかな?
>>295
普通に8000辺りが短編成で専用のワンマンにつくだろう
動物園線は廃線にする気だったら、工事運休なんかしないって
それともE131の設計を流用した形式でも出すか? 新5000はノーマルですら唯一130km/h出せるから他のクルマとの併合は論外だろ
むしろ軸・ヨーダンパ装備してガ三線リニアライナーになる宿命があるからなおさら
高尾の改札が西に移動って元々あっち側に改札あっても階段向こうだしな
>>302
動物園線の7000系は比較的後のほうの製造なので車齢的に後継は8000系にはならないのでは? 運休は川崎街道の拡張整備工事のためだから むしろわれらが動物園線にとって苦しい
アメリカ道路並みに整備された川崎街道を動物見物家族を乗せたセレナや牧師―どもがモノすごいスピードで走り抜けると思うと
胸が痛むよな
レールランドやあそび森を宣伝したいのはわかるが
7000の窓に大きなシール貼ってちょっとやり過ぎでは
椅子に膝をついて外が見たいお子様も多いんだしな
まああんなにカワイイ動物園電車に 中央大法科の諸君が乗り 六法全書や判例百選なぞ読み込んでいるのは
素晴らしいミスマッチ風景だったな。
今は法科は 市ヶ谷防衛省となりに 移転したようだが
>>287
畏れ多いがこの建物は
大正天皇大喪の礼の際御使用の新宿御苑仮駅舎が鐡道省に下賜されたもの >>301
北陸鉄道から8801(元3000系トップ)が戻ってきて
3000系時代の姿へ復元整備されるとかあるんだろうか?
第2編成のドアは銚子に転用されたけど >>306
でもあの動物園周辺の駐車場って貧弱じゃない?
ゾウの門の右にある時間貸しに停めたことあるけどそんなに台数入らない。
>>310
北陸鉄道の3000系は引退したんだっけ
自分のページじゃないが、ここに少しだけ出ているやつよね?
ダウンロード&関連動画>>
>>301
展示場の改修じゃなくて塗装修繕だよ
6000系が旧塗装になったりしたらいいな そういえば、多摩センの京プラ、来週で終了だったわ。
食事すら一回も使ったことなく…と思いをめぐらせてたら、昔ユニクロ行ってたわ。天井が高かったのは覚えてる。
平日日中の競馬場線は1列車0-3人とかで木次線以下の乗車率やぞ
府中まで徒歩圏内だし運転する価値ないわ
近所の老人や障がい者まで府中の方が楽というなら、鶴見線大川のように1日2本でもいいのか?あああそこも川崎まで臨港バスがメインだからねぇ
競馬場線なのに競馬開催日のことを無視して損益計算してもなんの意味もないだろ
でも府中でG1開催日でも南武より混まない京王がいる…
>>312
あの辺一帯は1960〜70年代の残虐極まる破壊時代の反省に立ち多摩丘陵特別保護区になっており
リニアもここを通ることは許されず森や自然を削ることはできない
丘陵の上に住宅は多いが高齢化で人が少なくなったら昭和20年代以前に戻すんじゃないか >>316
府中駅まで1時間4本あるちゅうバスで十分というか
停留所が多いそっちの方にかなり客とられてるんじゃなくて?
(ちゅうバス運行前の競馬場線は今よりは乗ってた気がする
といっても十数人レベルだが・・・)
>>317
だから開催日以外や休日も朝夜は運行をやめるべきかと 運行をやめるとなった途端に赤い弱者様が沸いてきてタカられるんじゃね?
そういうのの本社対応コストを考慮すると赤字垂れ流したほうがまだマシと
>>321
乗り換えないと電車では行けず20分間隔と100円でたいして歩かず遅くても楽なバスを選ぶのは当然。 >>318
それでもコロナ禍以前は
年間平均で輸送密度3000はあったからな まあ毎時3本は要らないよな…
40分か60分間隔ぐらいで充分
>>321
朝晩は通勤通学客がいるから日中の減便くらいしかやれない。
どのみち錆び取りは毎日やらないといけないし チトカラから乗ってきて席座ろうと必死なそぶり見せるやつイラつくんだよね
>>329
共感できます。ダイ改前100キロで素通りしてたから事件をきっかけに前倒し停車になり、乗れるだけで感謝してもらいたいのに座ろうとする態度。10年早い。 安かろうで選ぶと民度が落ちる
そうするとトラブル遭遇率も上がる
こうも面白いほどハッキリ分かんだね
長距離路線は田舎に行くほど地価と住民の質が落ちるからね
京王線も例に漏れずで混雑した電車の乗り方の下手さ、新宿に到着したライナーの車内の汚さは色々察するところがある
布田と国領ってなんで発車放送あるの?
布田につけるくらいなら聖蹟とかにつければいいのに
あと、女声の「2番線に」パーツの不自然な発音は直されたけど「2番線から」は使ってる駅すくないからかそのまま
>>330
各停でも快速でも区急でも急行でもイラついてるようだぜ
もうかなりヤヴァいでしょ >>334
それ世田谷区民が言ってると思うと笑えるんだよな
田都とか乗ってても >>338
神奈川、埼玉、千葉はそうでもないんだけど多摩の人って東京の外郭区が特別区という括りでカースト下位だからと対等な比較対象としがちってのがある
曲がりなりにも東京都だからって意識からなんだろうけど特別区内の人からすると上記三県の同類としか思われてないことに気付いていないんだ 地価が高くても民度低いところもあるからな
例えば川崎とか
下町とかの代々都民の人ならまだしも、お上りさんで都区内住みになって多摩を見下すようなクッソしょーもないやつが多いのが東京
新宿〜世田谷あたりで多摩見下してるやつは元々東京のド田舎地域だったことを知らなかったりして
○○でも××みたいな所はあるみたいなので言い返したつもりになるのって本当に無様だよな
>>338
> 曲がりなりにも東京都だからって意識からなんだろうけど特別区内の人からすると上記三県の同類としか思われてないことに気付いていないんだ
特別区内の人というか千歳村の人じゃないの?
京王線内のマウントの取り合いなんか沿線外の人は興味ないでしょ >>341
多摩への謎の田舎煽りって大体がこれだよな 十年後には再開発で名実共に多摩より格上になるはずだから待ってろよ
そのための高架化でしょ?
女の機械音声が
bound for に聞こえず
down for に聞こえて気になって仕方ない
JRの男性の機械音声はnのつぎにdの無声音があるのでちゃんとbound for に聞こえるのに
>>348
JRの放送のyellow lineもヤラーライにしか聞こえないだろつまりはそういうことだ
実際に英語圏の会話はニュアンスでしかわからないらしいぞ
英語の文章は文字で書いてあっても解釈は定まらないしそもそも言語自体がいい加減 >>339
カースト制度なんてないから。
特別区でいくなら旧15区以外はどんぐり。
どこにいても、ドアが開いてから席を立つ奴、下車客が降りる前から乗り込むバカはエリアに関係なくいる。 ドッカンブレーキぶちかまされたら止まる前に席立つのためらいたくなる
結果論だが都営新宿線は二段窓にD-ATC付けた方がマシだったと思う…
また、8次車作らずに京王8020を史実より2本多く作って地上6000を改造の上で都営に譲渡すれば良かったんでは?
毎日毎日馬鹿なこと言わないと気が済まないのかよ
DATCがどんなものかも知らんのに
5737F初月検
5731F~5736Fと同じ若葉台所属
>>358
京三が全く絡んでないからATACSが入ることはないかと。
(あそこはレール破断検知のシステムを作ろうとしているらしいが…)
京王が使うのはアジアで展開中のIT-ATPだろう この前橋本で都営の13-000の後期車を見たら、中央線のE233の各停区間のように
方向幕に目一杯に橋本と表示されてたんだけど、そんなことができるんだな
>>362
種別欄を未指定にしたら一面行き先だけに
行き先欄を未指定にしたら一面種別だけの表示になるんじゃね?
南武線のE233系でも一面行き先だけの表示を見たことがあるし
笹塚でも10-300形後期車が一面黄緑の各駅停車表示を出してるところを見たことがある >>362-363
同じ橋本でも、横浜線の留置線でなら時々「実演」されてるよな
ベースが同じE233だから、表示に関しても同様にできると考えておくべきか >>365
俺も快速横須賀はよく見た
あとは、快速逗子、快速小机、横長の各駅停車も見たことある 早朝若葉台で出庫してきた始発が、運転士or車掌が何らかの操作するまで [各駅停車] 等種別のみ表示なんよね。
[種別|行先] に変わるトリガーがドア扱い、マスコンキー、ICカードの何なのかは知らないけど。
笹塚駅で入換線から入ってくるときも殆どが「各駅停車」の緑色一色幕で、
ドア開くと「各停 本八幡」になっているね。
ROMの仕様かもな。
笹塚とか大島でも見られるらしい黄緑各駅停車表示だけど、留置線の行き先、始発設定がないんかな?
あと、笹塚入庫のやつは京王車都営車関わらずわざわざ回送にする人いるね。
万系は指令機に大島検車とかあった。実際は白幕だったんだろうけど。
>>370
側面は各駅停車表示でも前面は各停本八幡表示になってる
ドアが開かないと側面の行先が出ないのは下段に出る停車駅スクロール表示の関係と思われる 入換中はシステム的に位置確定してないんだろうな
スクロールなしの行先表示は経費節減で作ってないとかそういう感じで
>>372
入換中というか始発設定駅に着かないと行先は表示されないシステムみたいだな
調布始発も各駅停車表示でホームに入ってくる
特急新宿が表示出来ないのもそうだがなんでも自動化してる弊害だな
種別行先表示ぐらい手動設定でいいじゃんとは思う 京王車は都線区間の種別の色を合わせる気がないのはケチすぎるよなあ。
千代田線とか副都心線とか、地の色だけじゃなくて各停、各駅停車、普通の表記違いまで乗り入れ先に準拠し統一てるのに。
東急みたいに色で停車駅が変わるわけじゃないんだから種別が分かれば利用客的に色なんかどうでもいい
他社局への気遣いができてない時点で乗り入れする資格無し
都営車は昔から新線新宿行きを「新宿」としか表示しなかったり今も特急で行き先表示しなかったり京王線内走らせると微妙に不親切
超一等路線と人気地下鉄にその先まであるから投資する価値があるんだろ
余り者同士がくっついてるだけで客層は新宿を境に別路線なのが克服できてないんだから表示が違っても気にしてない
>>382
新宿線って京王が都心延伸線として
出願したルートに沿った路線なんだけどなぁ… >>381
京王は東急とはのび太ジャイアンのような親密な関係なんだけど、都営とはオバQとブタゴリラくらい遠い関係だよな…
ダイヤ組む時だって、まず都営が基本のダイヤを決めたあと、京王がそこからどのスジを直通にするのか決めて、そこから全体のダイヤを決めると別の掲示板でみたことある
>>372
京急の新しいLCの表示器は、京王と同じ大きさで同じものを使っていると思うが、京王も同じように次駅出したほうがとっさに乗る時役に立つとおもう >>382
直通列車乗ってると新宿超えて乗り続ける人結構見るけどな >>383
結局運営してるのは都だから答申の記述は別の話だぞ