◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
中野区のラーメン屋58 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1533379738/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
中野区のラーメン屋57
http://2chb.net/r/ramen/1524587952/ スレを立てるときは本文の先頭1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
麺屋どうげんぼうずさんがリツイート
野々村文宏 @nonomurax · 14時間14時間前
毒物とオ★ムには詳しいが、
クレラップも満足に切れない男
「僕らの世代はホーリーネーム全部言えますよ」
移転したようすけの所に居抜きでまたラーメン屋
煮干しそば 梵 (そよぎ)
看板はブルーシートで覆われてまだつけ麺だけみたい
中途半端にオープンしてる
というか中野は一通りラーメンの味のジャンルは揃っているじゃん。
煮干だろうが家系だろうが既存店より旨いなら歓迎だわ
いちおつ
少し前に野方の輝道家行ってきた
反対側の高円寺のせい家が安いからよく利用するけど、こっちはジャンクすぎずマイルドで美味しかった
普段はライスまでは食べきれないからあまり頼まない、海苔をスープに溶かして食べるのが好きなんだけど、
海苔が凄くしっかりしているから、ライスに巻きながら食べたくなった
ネギ好きなのでオススメの青ネギトッピングを食べたが、開店直後なのに青ネギが乾燥気味で
そこまでパンチもなかったから今度からは普通の頼む
90年代のビジュアル系音楽が音切れしながらかかっていたのが気になったw
そういえば、数年前まであった駅前の福しん跡地の家系は卓上に殆ど調味料がなかった
スープが薄味の時があって卓上に醤油すらないので完食できなかった事が一度あった
(餃子頼まないと醤油類は出て来なかった)
セロリ好きだから福しんのタンメン恋しい(´;ω;`)
中野は高円寺ほど偏ってないのでは。
味噌も魚介も家系もあるし。
おれも天一がほしいな。
はし本と中野大勝軒あるから東池袋大勝軒系は特にいらないなぁ。
高円寺の天一糞じゃん
ただ濃いだけで高い
あそこ行くなら夜限定で一蔵いくわ
あと〆のラーメンならサンモールのソバ屋のラーメンで十分
大盛り100円は高いけどなw
冷凍麺だし
麺屋どうげんぼうず @nabeyokoDGBZ
キンキンに冷えた瓶ビール(レーベンブロイ)で「ふくの唐揚げ」シバけ。
>>31 旨い不味いよりキモイ
なんだキムチラーメンとかw
チョンかよw
麺屋どうげんぼうず @ ajitamaKUEYO
味玉食えよ味玉!寄付するかもしれないからw
この前昼間に中野新橋通ったら
黒田の跡地から色々搬出されたんだけど
次決まったのだろうか?
鷺ノ宮の栄華。
ラーメンはなんてことない街中華だが、チャーシューが二郎の豚みたいになってた
味七の青の兄ちゃんはもともと愛想なかったけど最近拍車がかかったような感じだったから切れたのかね?
梵
読み方は「ぼん」のほうが覚えやすいし記憶に残りやすいのに
お洒落に「そよぎ」と読ませてもあっという間に忘れてしまうわ
青のれんは常に箱ティッシュの中身が空っぽだった印象。
20年くらい昔から常連だったが
あるときの店主の対応にキレてから
アジ死血はいかなくなった
一時は店員と飲み行く仲だったが・・・
味噌なら神笑があるしな
味噌が一番は最初の中途半端さが気になったし、味噌一は別ジャンルだし
>>56 仲いいのはいいけど飲み行くまではちょっとやめた方がいいんじゃね
適度な距離感欲しいよね
この書き込みの人か
ワッチョイの数字でググると底辺臭丸出しで気の毒にすら感じるわ、いい歳してるのに
340 名前:ラーメン大好き@名無しさん (オーパイ KKde-Q+bO [353462058517892])[] 投稿日:2017/03/14(火) 17:50:34.79 ID:A1yQFUuIK [1/7] (ガラプー)Pi
味○の白髪オヤジ凄い感じ悪すぎだろ!
誰もいない時間にいって、クーポン出したら僅かに期限(てか短すぎだろ)キレてたらしく、睨みながら「切れてるよ!」
あのさ、テメエで確認してからトッピングだせよ!
しかも固麺頼んだら、超柔らかいし、作ってる最中カウンター掃除しだすし
おれもいい大人だからトッピング代払いますね、と言ったら、「もうクーポン出さねーからいい!」
あのね、あんたの店15年以上行ってるし、昔の仲間(某薬師の焼き鳥屋、○楽のオーナー、昔の従業員)も知ってるんだよ
もう二度と行かない、行かせないからな
中野スレはキチガイの宝庫だからw
街b、パチスロ、グルメ系どこも酷いw
>>59 あったなぁこんな痛いレス
353462058517892でログ抽出するだけでもきついなこいつ
中野通りのラーメン大今北
5000円札両替頼んだら
まさかのありません
めんさいぼう行ってくるわ
中野は都心近いけど色々安いからガイジが集まりやすい
田舎からの上京組や若い世代は都心=新宿って思ってる人が多い
まあ都庁が新宿だから時代とともに変わっていくんだろうね
こんな風にもうほぼ「都心部」の意味でしか使わねえわ
「都内」よりも「23区」よりも「山手線の内側」よりも範囲を限定した東京中心部のこと。
東京中心部ということは、結局は日本の中心である。
具体的には、以下の線を結ぶ円状の内側部分。
新宿-(都営新宿線)-市ヶ谷-(JR総武線)-御茶ノ水-(JR中央線)-神田-(東京メトロ銀座線)-新橋-(都営浅草線)-三田-(都営三田線)-目黒-(JR山手線)-新宿
山手線内において中央線以北は「都心」と呼ばれることはあまりない。
そういえば中野駅で高校生くらいのアニメ声のオタクっぽい若者がけっこう乗車してきて、大学は夏休みだし…?
と思ったら夏休み中高生が遊びに来るのか
親戚の中学生も修学旅行で中野ブロードウェイに行ったと言ってた
>>73 ブロードウェイはまんだらけ中心にオタクが楽しめる場所
オーオタだとフジヤエービックでイヤフォン-ヘッドフォン沢山見れる
オタクの街と言う属性はあるが
最先端のアキバと比べると懐古趣味的な感じで
何かこう割とうまく住み別けできてるよな
外国人観光客がまんだらけに来て昼開店と知ってショボーンとしてるのを何度か見かけた
シャルマンのナポリタン
しばらく前から売り切れるの早くなったな
>>69 なるほど、上京組は新宿が都心だと思ってるのかw
都心ってピンポイントで言うと東京駅だよな
地下鉄なら大手町駅
もう少し広く取るなら皇居の事
不動産だと都心3区って言ったりするけど、
それでも千代田区中央区港区の事で新宿は入ってこない
中野が都心に近いという発想はなかったわ
渋谷新宿を加えた5区を都心とする場合もあるらしいぞ
ラーメンだと都内で1番集中してるのはどのへんだろうな
山手線で一番乗降客が多いのは新宿駅だから
新宿に近くて家賃や物価が安いのが中野
高円寺のほうが物価は安いけど杉並区だからな
香門てうまかったなぁ
今どっかでやってんのかね?
知ってる猛者はおらんか
>>89 南口の塩ラーメンの店??
丸井の裏の道、五差路から坂を上がった
米屋の隣の今は駐車場になってるあたりにあった店かな
そこらへんだったなー
タバコ屋の近く
塩だけ覚えてないんだよなあ
醤油と味噌がくそうまかった
>>89 俺自身は行けて無いけど、当時の職場の同僚が好きだったのでなんとなくのうろ覚えですが、
店主さんは引退なされて実家かどっかの田舎に移られたと伝え聞いた事が有ります。
同僚が限定の塩ラーメンを事有る毎に絶賛してまして、機会有れば行こうと思ってる内に
繁盛しまくってたのに突然閉店しててビックリしたのを覚えています。
香門は閉店間際に店主夫婦?が客前で店員にダメ出しをしていて雰囲気も悪く、
味も以前に比べ激しく劣化してた。
自分の器以上に成功して感覚が狂っちゃったのではと思った。
かもんって一時埼玉の蕨かなんかに支店出さなかったっけ?当時は中野といえば青葉か香門か?なんて言われてたからねえ。
ただ塩の限定はイミフだったな。売切れ後にそれでも塩味が食べたい方にって「うまかもんらーめん」なるものを売ってたんだよ。さほど味が変わらなかった記憶
>>88 そうなんだ?
具体的にはどういうものの値段が変わるの
古い宝島の町本で中野は中産階級の町と紹介されてたけど
概ね当たってるけどかなり幅がある。
丸井の裏に高級住宅街があるのは知られていない。
古くからからずっと住んでる層と
数年で移住してく単身者とかの層の半々位だと聞いた
中野5丁目近辺に住めばサンモールまですぐライフあるし、西友あるしで良いよ。ラーメンもたくさんあるしな
五丁目住みだけど、新井一丁目の早稲田通り渡ってすぐ辺りの方が便利そうに思うわ
雨でも安心だし
五丁目でも商店街の近くはなんだかんだ騒々しいしな
麺屋どうげんぼうず @nabeyokoDGBZ ·
味玉作戦、ツイートはし忘れておりますが、毎日集計して味玉1個につき10円を募金箱に放りこんでおります。
二回目の振込も先週済ませておりますが、ツイートしてないだけで店内には振込証明書を掲示しております。カメラも携帯電話も持ってないので、アナログ優先になってしまいますが、あしからず。
細かい話だけど、味玉の儲けっておそらく10円以上あるわけでしょ?
儲け全部を募金するならいいけど、10円だけ募金して残りは店の儲けになるっていうのはどうなんだろう?
ラーメン一杯につき10円なら(額は少ないが)純粋に店の利益から募金することになるけど、味玉はオプションだからそこから10円だけ募金してあとは店の利益ってことになると、
「募金になるなら味玉も追加しよう」っていう客の善意を利用して店の利益を増やしてることにならないだろうか?
まあ、そうだとしても最終的に被災地に金が行くならいいことなのかな
別にこの店がどうこうってわけではなく、こういうことやってる店はよくあるから素朴な疑問を書いてみた
商売でやってるのに儲けを出すことを批判するのは変だろw
別に無理やり味玉食わせて金取ってるわけじゃないだろうが
儲けを否定はせんが味玉の原価なんてせいぜい30〜40円だろ
殻剥きの手間がかかるとはいえ
1個につき10円なら比率としてセコいよなw
何もやらないで文句ばっか言ってるよりは10円でも募金した方がまだマシ
味玉の売り上げの一部を募でいつまでも必死に原価がーーー。実際は募金していない!とか。冷静に考えて自分の発言がおかしいことに気がつくべき。
何もしないで文句ばっかり言ってるデブより偽善者のほうがよっぽどマシ
募金なら常時やっててほぼ原価分の味噌一の方が遥かに良心的だから
時々行って上乗せカンパしてるよ
まあ普通に味玉の料金そのまま寄付します、ならわかりやすくて問題無かったけどな。誰にも変なツッコミ入れられる事もないだろし。
>>117 もちろんそうだけどみみっちい偽善者はちょっと…w
いずれにせよ文句言ってるのは一部よ基地外だけだから何ら問題ない。好きにやればいい。
>>118 味噌一って募金なんかやってたんだ
あの味玉は募金ってよりただのオプション販売だと思うから
他の部分でやってるのかな
>>108 募金と称した販促だからな
最初から募金とか言わないで10円引きでやったほうが良いのに
偽善者ぶるってこういうことをするのが痛い
どうげんぼうず、先日偶然見つけた。
なんか入りずらそうだ。
>>128 入店してから、安倍最高!って言うと味玉サービスになるよ
本当どうなんのかね
ボコられたりはしないだろうが帰ってくれって言われそうだ
はし本、オープン以来久しぶりに行ったけど旨かった
>>128 モリカケは終わった!ってちゃんと言ってこいよ
自分の意見に反する奴は排除して冷遇ってのはリベラルとしてよろしくないなあ。
それじゃあ安倍とやってることが同じになっちゃう。
梅もとのタイムサービスの醤油ラーメン美味しかったです!
梅もとのラーメンみんな食べたことあるんだ。とりあえず蕎麦は別の店舗で食べてあんま美味しくないなーと思った記憶があるけど。
はし本はなんでつけ麺始めないんだろ
開店当初は大勝軒から始めたしいずれやりたいみたいなこと言ってたよね
一番舘の炒飯をラーメンのスープに浸して食べるのめっちゃうま
一人でまわすの大変だからでしょ。大盛りもしないから、客が入ればとりあえず麺を茹で始めればいいわけで
はし本に行った時には店主が冗談だろうけど
夕方のスープじゃ濃くなりすぎてそろそろつけ麺でもやらないとな〜と笑いながら言ってた
はし本のチャーシューご飯おいしい
>>148 実際そんなようなことをこの間カウンターで他の客に話してたな
特に昼時に回らなくなるって
この時期、行きたい店が休みかもしれないから行くの怖いんだよな
わざわざ電話して聞くのも悪い気がするし
鈴蘭や五丁目ハウスみたいにtwitterとかやってると助かるね
休みかどうか俺のアカウントに連絡してほしい
わざわざ探すのも面倒
南口のさいころ、改装するって閉店してから
一向に工事始める様子がなくて、そのままになってるんだけど
家事でなくなって今はシモンヤ牛になっとるけど
長浜ラーメンうまかったよな
>>162 俺は早稲田通りにある長浜ラーメンの方が獣臭くて好き
でも、コスパ考えるとサンモールの風龍に軍配があがる
長浜は客としても仕事上でも嫌な思いさせられたから
あそこにだけは絶対行かないと決めてる
長浜食堂なのか長浜やなのかはっきり明示してくれ。
まあ50メートルも離れてないのに名前かぶっているのがいかんのだがw
長浜屋コスパ良くてええな
平日の午後にビール頼むと餃子がサービスで付く
チャーハンもいい感じ
>>167 あれ?客、結構入ってなかったっけ?
一度だけ味噌ラーメン食ったけど
常連でいっぱいだったような
はええ。一年たってないんじゃ?
そんなに撤退早いということはあそこ相当家賃高いんだろうな。
公式twitterに出てたわ
燕屋(えんや)
@enya_soichi
8月1日
【お知らせ】
日頃より燕屋をご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。
シーズン半ばではございますが、勝手ながら8月末日をもちまして燕屋の営業を終了とさせていただきます。
つきましてはボトルキープも8月末日までの有効となりますこと何卒ご了承ください。
https://twitter.com/enya_soichi/status/1024511065676177409 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>164 何があったんだ?(それはどっちの長浜?)
>>170 前のハンバーガー屋も続かなかったし、その前はなんだったかな?
あの通りの家賃は高そうだから、単価の低いラーメンだと
多少客入りがいいぐらいじゃ大変なんだろうな。
>>173 前はラーメンの竹屋w
ハンバーガーは前の前。
逆にあの場所から支店増やした鎌倉酒店がすごいのかw
あの辺りは家賃のわりに北口ほど行く店のあてもなく飲み食いしに歩いてくる人いないよね。といってもあの店はスワローズファンとかで客来てた印象だけど。
自家製シイタケ栽培してる焼肉屋とか好きだったなぁ。
>>174 真横のたこ焼き屋は長いのになあ
1個単価もそんなに変わらんだろうに
店が平ぺったいのがマイナスなのかもな。竹屋とか、結構よかったのに。
あのたこ焼き屋は、鎌倉酒店と同じグループの会社よ。ま、味は銀たこの方がずっと上だと思うが。
なるほど、後ろ楯があったのね
上には鳥貴族もあるし独立系の店が飛び込むにはちと辛い立地なのかな
サンモールの銀だこでビール飲むのが好きやったんやけど
最近昼でも混んでるわ
南口のどさん子かなり古いよね
爺さん婆さんがやってるけど何年前からあるの
今40歳だけど子どもの頃の記憶で
すでに昔からありそうな感じの店構えだったと思う
子供の頃に入って不味いなーと思ったけど人気店で、単に自分の味覚が幼いだけなのかと30数年ぶりに食ってやっぱり不味かったのが大勝軒。
いるから30年以上も続いてるんじゃないの
しかもそれなりに多くいないと続かないし
あそこで山岸さんがつけ麺を開発したってことだけで意味がある
山岸がいた頃は救いようがあった
いなくなってから全て崩れた
大勝軒がいまだに生き残ってるのが中野最大の謎だわなw
あれはまずくても無駄に歴史あるから客のほうがうまいと信じて食ってるパターンでしょ?w
よくあるよくある
旨いって言う奴も不味いって言う奴もいてまあラーメンつーか食い物ってそんなもんだろなと。
まあ今も継続して営業してるのが答えじゃねえの
いくら歴史があてもまずけりゃつぶれてるよ
【悲報】つけ麺屋さん、味見で指ぺろ&鼻タッチした手で麺をナデナデしまくってしまう [776133792]
http://2chb.net/r/poverty/1534636607/ 知り合いのラーメン屋が言ってたが
近々中野に二郎の新店ができるらしい
>>202 二郎と武藏は何年も前から出来る出来るってレスがあるね
もう定番ネタなのかな
二郎きたら大は潰れるね
いろいろ薄くて不味いからなぁ
ネタにマジレスw
新規住人がいるってことやな
いいことや
二郎はともかく武蔵が出来るから喜ぶとでも思ってんのか!(怒
武蔵できたら嬉しいなあ。自転車で高田馬場まで行くの疲れるぜ。
〇〇製麺所の場所に欲しいなw
まともな油そば食える店が欲しい。
混ぜそばはいらん
花月北口方面で復活してくれんかなぁ。
松屋が2ついらないんだよなー。
花月はオリジナルのラーメンだけ作ってよくわからないパクリラーメンを止めるだけで健全な営業ができると思うんだ
花月は麺が好きじゃなかった
ここ4〜5年で変わったかもしれんけどさ
かさい潰して梅もとの立ち食いラーメン店舗オナシャス
このスレでも話題のかしわぎに行ってきた
14:30過ぎても店内に4〜5人の待ちがいて凄い人気だね
塩食べたんだけど、悪くはないが並んでまで食べたいとは全く思えない味だったなー
自分が濃厚なラーメンが好きなのもあるんだろうけど
接客は丁寧で好感持てた
でも一度行けばもう充分かな
かしわぎって野方にあった今川の店主だった人でしょ?
味的にもあの頃と変わってないような...
野方は潰れたのに東中野では大繁盛
よく分からんな
中野区の正反対の位置にあるけど、似た味というくくりでの比較では、すぎ本>かしわぎ
麺屋どうげんぼうず @nabeyokoDGBZ
[味玉作戦]8月21日までの味玉作戦分に皆様からお預かりしました募金を合わせ6,896円を日本赤十字社を通じて「平成30年7月豪雨災害義援金」として寄付させていただきました。
引き続きのご協力よろしくお願いします。
もういいってどうげんぼうずの話しは
よそでやってよ
>>238 書き込んでんのチカヒロとかいうバカ店主本人だから
黙ってNG放り込んどき
>>237 普通そこに、
「当店からは○○円を乗せ、合計○○円を寄付しました。」
たとえば合計1万円になるようにとか。
普通するだろ。
とか書いといたらそれもやりそうだな。
他人の\7000、実質2-3人分の寄付で善人面ワロタ
その店のことはどうでもいいが、何もやらない奴が僅かでも寄付した奴に文句言うのは間違ってる。
>>244 みんなしてるだろ。
お前寄付してないの?
ngにしても日またぐとリセットされるじゃん?ずっとngにする方法ないの?
NG単語にするとかワッチョイが導入してあるんだからそれですれば良い
とりあえず遠いからそのどうげんぼうずという店は行けない行かない。実力がちゃんとあるようならその評判をもってこちらから喜んで食べに行かせていただきます。
チカヒロって昔いたロシアのシリアルキラーみたいだな
確かに昔の塩美味かったな。
最近の菜華は知らないけど昔はよく試行錯誤してか、スープやら麺やらチャーシューやら変えてたよね。
その時々の好きなパーツ組み合わせたら最強のラーメンになるな。
ちょっと語弊があったので補足しますが今の塩も大好きです。
薬師のリョーマ、つけめん再開してたのな
栄楽を意識したような和風つけめんになっていた
麺彩房の和風つけの方が栄楽に近いと思うけど味的には俺はリョーマの方が好きだな、煮干し油効いててうまい
リョーマの和風は悪くなかったけど
栄楽の舌にピリピリくるつけダレが懐かしいよ
麺の盛り付けもキレイだったな
>>257 飲んだしめで旨かった
リニューアルして全部こってりになったね
まー時代の流れと歳だわw
今家系に変わったとこの最初の
〆押しの塩ラーメンうまかったのに
すぐ止めたな
>>261 今なら3000円だしても食う
特大卵で
その前にビール(頼むたびに出てくるメンマが食いきれないw)
仮に復活したとして、行列が無いときなら食ってもいい<栄楽
さいころは改装が進んでテーブルの縁が竹になってた
ラーメン自体も変えるんだよな!?
栄楽懐かし派は
沼袋の桔梗
正油ざるで代替どうだ?
「なんでんかんでん」6年ぶり復活!
博多ラーメンブームの火付け役「なんでんかんでん」の川原ひろし氏が来月初旬、閉店から6年ぶりに東京・高円寺で店を“復活”させることがわかった。
高円寺?
駅というよりまた環七沿いとかでチャレンジすんのかな。
関係ないけど菜華の味噌まぜそばはけっこういけるな。
ここらしい
当時閉店前に行ったがガラガラだったしたいして旨くもなくて驚いたな
ピーク時より徐々にスープ濃度薄めてたのカミングアウトしてて納得
忙しさのあまり、お湯で薄めてそのまま出してたんだってな
中国に出店して店長に任せて放置してたら、次行った時にはなぜか焼肉屋になってたとか
エピソードだけ見ると面白いんだけどな
人気になる前に行ったことあるけど典型的な臭い系だけど味に特徴のない豚骨ラーメンだったな。
ああいうラーメンは匂いで食うのかね
300食分を1200食分まで薄めて作っていたエピソードはさすがにね。
全盛期はうまかった。高速乗って食い入ったわ。替玉過小報告は当たり前だった
夜中にクルマで食いに行けたからね。あそこと土佐っ子は。
バブルが弾けてもまだ残滓があり日本がまだ(気分的に)景気が良かった時代の遺物だよ。
環七といえば今でも小竹向原の一番だな
日本一うまいでしょ
逆に言えば
昔はクルマ手に入れて友だちと深夜に
行列ラーメン店に並ばないと
楽しめない時代だった
今はスマホあって家でゴロゴロしてて楽しめる
外国人を取り込むことも考えてるはず
上場して海外で人気のとんこつだからね。
>>287 できた当初はうまかった
大学の飲み会のあと
よく車でいったわ
社会人になってしばらくぶりにいったら
不味い、ぬるい
なんでんもビックリするくらい薄いしな
客足途絶えてきて1日に出る数減ったならスープ濃度も戻していけばよかったのになw
スープ薄めてたのか。
一度行ったことあったけど、味が薄いなと思っていた。
東中野の『十番』行ってきた。
入ってみれば普通の店だな。カウンターでも椅子の間隔が大きくてゆったりだ。
タンメンを食べたが、特筆すべきものはないかな。今度はラーメンを食べてみたい。
十番のタンメンって本当に普通の美味くも不味くもないタンメンだよね
なんであれが崇められてるのか不思議でしょうがない
>>295 ラーメンはもっと普通だぞ、タンメン合わなければやめといた方がいい
>296
そうですね。僕もそう思いました。
>298
いや、タンメンも麺はいいと思ったからね。スープは普通だったけど。
ラーメンは500円で安いし、近くに住んでるしね。
普通に旨けりゃ行っていい。銭湯の帰りにラーメンとビール、餃子なんか頼むのは悪くない。
>>295 自分にとってタンメンの本当の傑作ははつねだけ。
ただ、十番のタンメンがトップクラスなのも確かだと思う。逆に聞きたいけど他にタンメンで十番より美味しい店どれだけありますか?
十番はジャージャー麺の方がインパクトはあるかも。
十番より旨いかどうかはわからないが神笑のタンメンはよく食ってる
神笑になってからは食ってないが、ヤングには青雲みたいなタンメンのほうがいいと思う。
十番のタンメンはビッグワンガムみたいな噛みごたえの麺とクタクタ野菜とがぶ飲み出来るスープのバランスで成り立っている。
落とし玉子がとても合う(固茹でにされた時はガッカリするが敢えて茹で加減は指定しない)。
中盤からは酢を入れたり、ラー油瓶に溜まった唐辛子をすくってピリ辛に変えよう。
揚げ餃子みたいな焼き餃子との組み合わせもバッチリだ。
ビール中瓶450円は安い。
>他にタンメンで十番より美味しい店どれだけありますか?
タンメンは食わないから分からないですね。
>305
面白い見方ですね。いつかまた食べるときは、そんなことを考えてみます。
なんでんかんでん当初夜間の路駐し放題で繁盛してたが
駐車車両が原因で死亡事故が起きてから環七沿いに3‐4台入る駐車場を用意したが
明方までの営業は辞めた
最後は閉店前にヌルいスープを飲まされて不味かった
十番の卵入りタンメンって味玉や生卵じゃなくて落とし卵なのか、今度頼んでみよう
個人的には十番の水餃子美味しくてビールには焼きより水餃子頼んじゃうな
>>311 あんなショッピングモールで店炊きしたら大変なことになりそうだけどな
まあセントラルキッチンだろうね
もう明日オープンなのか。
翌日人間ドックだから行けないw
>>312 その前の記事見てないの?
チェーン展開できるようにいいセントラル作れたから店舗構えることになったんだよ
末期のなんでんでも、博多天神/風龍よりはラーメンぽかったな
いやー末期のなんでんはバリシャバだったよ冗談抜きで笑
そういやあの社長多額の借金があると聞いたが
よく都内で出店できたな
ただ私は、工場製のらーめんを旨いと思わないので
冗談みたいな事言うんじゃないよ!うまいよ!
なんでん川原「薄めると批判されるなら最初から薄ければおk」
デフォが4倍に薄めてあるなら「今度は薄めません」の公約も実現できるしな。
あとニンニクがないらしい
致命的だろ
辛し高菜は昔あったっけ?
615 名前: 東京都名無区民 投稿日: 2018/09/03(月) 06:55:25 ID:ZXG7EsTw [ p7131-ipngn6901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
今日9月3日AM11から復活オープンする
なんでんかんでん
楽しみですね
他地域から食べに行きますよ!
チャーシューメン+味玉+きくらげ
高円寺南4-25-9 三治ビル
高円寺良いな〜
616 名前: 東京都名無区民 投稿日: 2018/09/03(月) 07:58:38 ID:SMlWjHYw [ KD106139004235.au-net.ne.jp ]
営業お疲れです
620 名前: 東京都名無区民 投稿日: 2018/09/03(月) 13:35:23 ID:jXLoKKuA [ p345144-ipngn12601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>615の者です
朝10時45分から並び始めて11時15分には店内へ入れました
チャーシューメン(麺やわ)+味玉+きくらげ+替え玉1つ
これを注文(なんと食券機は無かった)
初めて「なんでんかんでん」豚骨ラーメンを食べた
伝説で聞いたほどの臭みは一切無くサラッとしたスープ
それでいてシッカリとしたコクがある
女性客でも食べるのが苦にならない優しい豚骨ラーメン
川原CEOと食後に会話させてもらいました
いろいろトッピングすると高くなるけど
満足感・充実感は感じられると思うよ
>>333 にんにくあったぞ
野方ホープみたいに、クラッシャーでセルフつぶし
さいころ、JIRAIGENのネオンが復活して
また二毛作の店でも始めるのかね
【芸能】伝説のラーメン店「なんでんかんでん」6年ぶりに高円寺で復活 川原社長「もうしくじりません!」
そよぎとかいう新店に行ったら、「18:00から再開します」とかの張り紙があって入れず。
仕方ないから近くの『バラそば屋』に入ってみたら、つけ麺の熱盛りが不可。
う〜む厄日…
そよぎ、元ようすけの所だよね。
内装ようすけのまんまだったから系列店なのかな。
煮干しつけ麺オンリーで、メニューに「今月の」と
あったので、毎月変わるのかな。
味はそこそこ美味かったけど、もう少しニボニボしてても
いいのになぁと思った。
アズーリ1周年記念で今月いっぱい麺類すべて680円、アルコール300円との事
アズリ行くくらいならサイボーいったほうが満足感あるなぁ。
麺彩房って新井五差路より先じゃん
駅から遠いしあそこまで歩いて満足感あるか?って言われると微妙だわ
はし本あたりで妥協するわ
全く偶然だが、今日 Ramen Azzurri 行った。
味は普通かな。普通より少し美味いかな。麺が極端に短かったな。
店は小さいけど、キレイでいい感じ。
そよぎのつけ麺って、煮干し? 濃厚豚骨魚介じゃないのか。
だったら行かないが… 月で替わるのか。何だかよくわからんな。
ま、近くで働いてるので、仕事前につけ麺食いたいということだな…
今度は『タンタンタイガー』に行ってみるかな。
なんでんかんでん並んでたな
あのオッサンはなぜか痩せてた
元モーニング娘。のタレント吉沢ひとみ(33)が6日、都内で、飲酒した上、ひき逃げ事故を起こし、警視庁中野署に逮捕されたことが分かった
あの麺の短さが良いと思うけど
あとアズーリは肉が美味い
>>51 何か行くと暗くてやっていないんだよね。赤の方も行ってみたけど
閉まっている。
アズーリ、食べてるうちに塩味を感じなくなっていった。不思議…
肉、おいしいかも知れないが、細く切ってほしいなぁ。麺と一緒に食べるのが好きなんだよな。
麺の量が分からないのも気になったな。並と大しかないのも気になるぞ。
正直、800円だと高いと感じるぞ…
9/8(土)青雲跡地に
ラーメン松吉 open
ラーメン、つけ麺、まぜそば ですと。
その前、立ち食いうどん.そば松吉
だったけど半年ほどで看板架け替えw
うどん、そばから推し量ると
どうかなぁ。。
青雲て小火出して、再開したけど結局閉店していなくなっちゃったな
>>361 そーなのですか?
あなた高い教育を受けていますね
中野区らーめん博士ですね
移転してから一度も行ってない神笑。若き店主はまだまだ伸びしろがありそうで楽しみ。
ラーメン好き的にはありがたいんだが
中野は何でこんなにラーメン屋がたくさんあんだろう
残ってるとこと、不味くてすぐ消えるとこばっか
高円寺と一緒
>>363 楽しみにしてるくらいなら行ってあげなよw
個人的には野菜(特にモヤシ)が多い味噌は好きじゃないけど、客はけっこう入ってるよね
>>363 まあ今日はもうこんな時間で閉店なんであしたにでも
違う、こっちはローマ時間ですねぇ
バカヤロそんな舌きりおとしちまえ
くいもんにまずいもへったくれもねえ
お百姓さんに感謝して胃におさめるんだよ馬鹿やろ
わーったかボンクラ
沢庵と味噌汁と麦飯で十分だ、そんな店二度と行くな
タンタンタイガーは高いが旨いとは思う
浅草橋で行列までの理由は分からんが
梵はメニューにあるラーメンはまだやってないのか
煮干しつけ麺に850円出すなら他行くかな
タンタンタイガーは味云々じゃなくて「量のわりに高い」って印象だなぁ。
麺はそれほど少なくないのかもしれんけど、具材がシンプル過ぎるから麺を食べ進めるしかないので一瞬で食べ終わってこれかぁーみたいな。
松吉商店
初日景気で満席。
外で関係者同士
ニヤニヤ話していたが、
向かいの『はし本』を
食べているのだろうか?
どこからくる自信なのかなぁ
>>376 関係者が店の外でニコニコお喋りしてただけでそんな風に書かれるのか…
タンタンタイガー存在すら忘れてた。
1度しか食ってないということは自分の中の扱いとしてはそんなもんか
どこからくる自信というか慣れてるんじゃない?
調べたところ、おそらくこの周辺で【松吉】って名前でいくつも飲食やってるレブロンという会社。親会社はアクティブっていう空調の会社みたいだから本業じゃなくてサイドビジネスなんだろうねぇ。
まぁ行ってないから味は知らんけど。
麺屋どうげんぼうず @nabeyokoDGBZ · 9月8日
[スナックチカヒロ]9月9日(日)、19時頃からスナックチカヒロやります。
毎回くだらない話をしながらやんややんややっております。お気軽にお立ち寄りください。
売り上げの一部を北海道地震の義援金として寄付させていただきます。
赤十字の義援金口座が開設され次第、そちらに送金する予定です。
色々家系食べているが、引っ越してきたので武道家行ったが無茶苦茶うまいな
武蔵家もうまい
どっちも違う方向性でうまい
中野はラーメン店が多い割にコレ!といった店がないが家系に関してはかなり恵まれていると感じた
まだ全部行ってないが個人的ランキング
1位から武道家、ばりこて、武蔵家、はし本、鈴蘭
>>381 武蔵屋は本店でそこで修行してた人が独立したのが武道家
武蔵家、武道家、五丁目ハウス、どれもうまいよな
こっちに引っ越してきて家系ラーメンに出会ったが、本当に家系好きには恵まれた土地だと思う
今は武蔵家ばかりだけど、昔中野の家系といえばおーくら家だったな。一時期から味落ちて行かなくなったけど。
>>395 移転して、ものすごい悪臭を放つようになって
やがて閉店したところか
おーくら家の最後の方にやってた油そばは結構旨かったなぁ。
中野家ってよくある○○家とか○○商店系のやつ?
一番ねーわあんなのw
おーくら家の最後の方に行ったけどライスも有料で割り高だった気がする
まー、旧おーくら家の跡に良い飲み屋がきたから良かったわ
>>381 バリコテは高円寺な
あそこは前の雇われ店長が最悪の接客で
常連結構離れた
ラーメン自体は今よりうまかった
今は超劣化してる
>>380 棺桶屋しねぼうず @kanokeyashineBOUZ
>>380 左巻屋さぎぼうず @hidarinakiyasagiBOUZ
売り上げの一部を義援金に寄付という名の集客は前回もやりましたが、
懲りずに再度やります。お気軽にお立ち寄りください。
>>381 一度野方の輝道家行ってみるといいかもlしれない
近くの武道家と似たような味だったらがっかりするから未だに行ってないなぁ輝道家
似たような味っていうかほぼそのものだよ
このスレではこき下ろされてるが俺は美味かった
だよな
ツイッターや俺の周りの人間の評価見ても高評価しか聞こえてこない
このスレの人間がマイノリティだとしみじみと実感させられた
まだ行ったことないが
武道家があんま好きじゃない俺はスルーした方が良さそうだな
>>388 ばち魂うまかったよね。
ラーメンもライスもチャーシューもうまかった。
>>411 ただ煮込んだザラザラスープというより旨味をちゃんと出したトロトロスープってイメージ、俺は武道家だと胸焼けしてダメだけど輝道家は平気だった
武道家から雑味と荒削り感を無くしたのが輝道家
あと卓上にあるフライドガーリックとコショウと唐辛子を混ぜた薬味とご飯にかけるニンニクだれが美味い
桜桃とか甘すぎだったよ。麵屋武蔵とかもだけど、なんであんな甘いの?
桜桃は山頭火と変わらんでしょ
てか風龍あたりに山頭火あったなw
さいころは改装して、やけに店名の「さいころ」をプッシュしてきたなw
うまいんか?
いつも列見て諦める
妥協して使っていた味七はなぜか死んだ
こないだ何年かぶりに「やっとこ」で食ったが、まずかった。
確かに、えん寺が人気あるのは理解できないなぁ。
鵺や上海麺館が近くにあるんだから、そっちのほうがまだいいとおもうけど。
>>429 長年の常連に胡坐かいて
失礼なこと言うからそうなる
昔のデブがいたときが一番旨かった
ついで北斗打ってた人
新井の焼き鳥屋で一緒によく飲んだわ
店いくと店主はいないから
ネギを白髪じゃなく小口ギリで
沢山くれた
もう10数年前だな
>>427 開店間もない頃に一回行ってそれきり
「ベジポタ」とか聞き慣れない言葉出されると、一回食べてみようかとなるのが人情
東高円寺のえん寺も似たり寄ったりだった
好きな人は好きなんだろうな
2回目くってみて確信してから行ってないなあ
どうしても澤神に行ってしまう
大衆はドロドロスープのつけ麺を好むからねぇ
丸長とか大勝軒みたいなつけ麺を不味いとかぬかす味覚音痴ばっかだよ
アズーリあかんわ
今日開店時間になっても店開いてないし、店の表で打ち合わせに業者呼んで待ちぼうけさせてやんの
栄楽っぽいつけそばのつけ汁なら簡単に作れるけど、おしえてあげよう。
豚細切れ(50g)に軽く塩コショウしてフライパンで炒める。
そこに醤油50ml、みりん20ml、酒10ml、水120ml、お酢20ml
一味唐辛子少々、あらびき胡椒少々、創味シャンタン少々、オイスターソース少々
にんにくチューブ少々、生姜チューブ少々、味の素少々、かつお節1パック(3g)
をいれて、ひと煮立ちさせればOKだよ。
あとは刻み海苔とメンマとナルトとネギを入れたらいいね。
鶏油もいれたほうがいいけどね。鶏油が結構ポイントになってくるかもしれない。
>>445 売ってない
業務用食品スーパーにはある
>>434-435 (ワッチョイ 57fb-LJCv)
(ワッチョイ bffb-LJCv)
普段からIDコロコロしてるんだろうなぁ
>>445 前まで新井のライフに置いていたんだけど、最近ないね。
薬師のほうのテイクアウトの焼鳥屋で売ってるけど、いつのものかわからない感じだから、買う気しない。
>>444 麺を茹でるときはボイルオーバー気味にすると栄楽っぽくなります。
>>443 ああ俺もだわ
何回か足を運ぶけど毎回閉まってる
なんだあの店
今年も十八番の冷やしそばを食べずに終わってしまった
あのタレに腰のある冷やし麺、クラゲとキュウリが無造作に乗る麺好きだったんだけどなぁ…
>>455 クラゲも麺もぶっとくて長くて食いにくいんだよな。
だが美味い…
どうしようもなく美味い。
トリヤスの店長なんだあれ?オーダー間違えても謝りもせず、せかす、タメ語、席移れ
立ち食いそば屋だったところに
ラーメン屋出来てた
中野通りラーメン大と橋本の間ぐらい
書き込む前にもう話題になってるかどうかちょろっとでも覗いてみてください。
味質潰れてやんの(笑) 昔からの常連にあぐらかいて失礼なこと言ったりしてるからだバーカ
味七の後は
薬師のりょうま(早稲田通りの煮干屋)が入る
味七、ライバルとなる味噌味なんて神笑と味噌一ぐらいだろうに、何に負けたんだ?
菜華とkaeruの味噌なんて食う価値ない味だしバラそば屋は季節限定だし
>>461 いつもと違って携帯から書き込んでるの笑うわ
青のれんの閉店は、息子夫婦(?)に何かあったのではないか?
本店ではこないだ食ってきたばかり。
中野って地味に長く続いてる店多いよな
味噌が一番、藤丸、上海麺館、繁昌亭…とか
味噌が一番って長いっけ?
3年ちょっとくらいのイメージだったわ。
どさん子、和、点心爛漫、寿楽
非専門店も長寿店ぞろい
>>471 長いか?そのへん
最後以外
まあ軌道に乗ってるんだとは思うけど
今日21日さいころ再オープンだって
さいころの煮干ラーメン好きとしては嬉しいが
ここみてるとあんまり人気ないんだよねwww
>>469 繁華亭以外はたかが数年の店じゃん。
青葉、菜華あたりでさえ20年少し。
街中華じゃないラーメン専門店なら大勝軒以外、30年営業している店ないんじゃない?
新宿がまだあるもんな味七
歌舞伎町で夜だけやってる
>>472 寿楽いいよな。あと天下一のホンコンラーメンw
>>475 そうなんだけど、スレにもほとんど話題が上がらず客入りもあるようなないような感じの店もあるのに続く店は続くんだなって思ってね
>>475 その書き方だと20年続いてる店でも長くないっていってるみたいだ
長老並みの時間軸だな
もうすぐ平成からの老舗って言われる時代になるんだな
老舗=うまいとはかぎらない
ソースはブロードウェイ2階の店
接客だったり値段だったり味以外のものもあるからな
客がついてしまえば何となく続いてくこともあるし
東北まだあったのか!
低価格中華チェーンが増えてから行かなくなってしまった
幸楽苑も福しんも無くなってしまったから久々に行ってみるかな
そういや新井薬師の升やはまだもってるみたいだな
夏は越えられたが年内越せれば定着もあるか
ハウスとかぐらと蛙で悩んでしまった。
これぞ激戦区。
結局青雲に入りました。
東北行ったことないんだよなぁ
あのオープンなのに閉塞感、なぜか入れないww
東北はたまに利用しているが、あそこの味噌ラーメンは
本当に味噌味なのかと疑いたくなる。
>>493 29の日が来る〜
っていいたいんだろw
さいころ
煮干し中華に関しては
味はあまり変わりなし。
店員のチャラ〜とした
腑抜けてる感じも
相変わらずw
鯉谷クンはそこは重要視してないからww
あそこ生臭いよな
肉硬いし
って話題に上がる度に言われてるのに、なぜか客そこそこいるよな
十八番がなにげに最近のラーメン本の常連化している。
オタク受けするようなラーメンではないのにな。
恵比寿で空海を見つけてビックリした。
かつては野方警察のはすむかいに・・・
>>458 水木しげるかよw
誰も突っ込まないからやっといた
>>505 中野店なんて末端で、空海は参宮橋発祥だぞ?
意識も値段も高めな感じで一時期急拡大したが、今やショッピングモール等でしか相手にされない凡庸チェーンに変質してしまった
リニューアル後のさいころ行ったら肉がパッサパサになってた。これだったらもう行かないかなー。
南口のレンガ坂の秀が潰れて、鬼熊ってからしびの店になってた。
初めてカラシビ?
内観は居抜きで、自家製麺。
このジャンル初なんで、食べた後汗が止まらなくて舌がヒリヒリする。仕事前はやめた方がw
油が変わってて、ラードか香味油。
味は美味しかった。
秀、味は微妙だったし特に話題にもならないままずっとあったな…
>>512 神田の行列店鬼金棒の暖簾分けとかかな?
だとしたらかなりの期待なんだが
初めてサンモールの味噌一行ったけど、不味くないけど量が少なかった
客いないし、どうやって経費払ってるのか謎
>>516 それ
接客は暇なせいか、凄く良かったんだけどね
>>515 まあ会社としては前の洋食のキッチン一番館よりはマシなんじゃない?
あっちは半年ぐらいで即業態変更したからw
まあ今や池袋じゃなく中野が本社みたいだし、本拠地ならそうすぐには撤退しないんじゃないかな
あそこはあの立地がね。丹華麗の印象しかない
>>517 満足に店名も書けないのが来るなや
ボケが
>>520 試しにその略し方と【中野】で検索してみるとよい
中野には味噌一という店が別にあるんだから、味噌が一番は略したらダメです
味噌一のネガキャンやってるキチガイは訴えられる前にやめとけ
東洋大学や大東文化大学、東京経済大学を東大って略すのか?この馬鹿は
そういや最近味噌一行ってないわ
スープ変わって挽き肉たくさん入れたが
アレ食べにくくなった感じしたんだよな
深夜で他が全部閉まってるとき以外行く理由なくね?味噌一
釣る釣らないじゃなくて
頭わるい奴がいるから皆んな優しく教えてあげてるだけでしょ、、
いや、釣りだけどな
流石にそんな略しかたする奴いないし、味噌が一番も行ったことない
後付けじゃなくそんなしょうもない釣りを考えることは難しいんじゃない?
そもそもこんな過疎板で釣り糸垂らす人いないだろうに。
レンガ坂の秀跡地、鬼熊?
辛いだけの店と期待してなかったが美味かった。
辛味と痺れは普通で十分。
パクチートッピングがあるのは有難い。
悪い点はレンゲが安っぽい。
中野きたら通うかも
あそこは有名店のきら星(まあ臭すぎたw)でもダメだったんだから今度もきついんだろうが、れんが坂の状況が変わったから以外に持つかもな
博多風龍が来月から580円→650円に値上がり
あのクオリティで650円は無いわー さようなら風龍・・・
まあ豚骨はニンニクや高菜で強化して〆に食えば、何でも美味しいし、味も値段もどうでも良くねえか?飲んだ後しか食う気になれないわ。
中野なら長浜食堂は結構良いと思うが、強いて言えばカモン御天だろ。
>>530 大東大の学生たちは自分達のことを「ビッグ東大」って言ってるよ。
長浜食堂は定食食うところ
めちゃくちゃ種類あって迷うわあれ
風龍は500円で替え玉無料じゃなけりゃ存在意義ないな
長浜食道は店員がカウンターであの地域の悪口話してて気分悪くなったから2度と行かない
唐揚げうまいよな
でもカウンターの辛子高菜が臭いのを何とかしてほしい
>>547 もういかないな
味噌はいくらになるのよww
蕎麦屋の醤油ラーメンで十分だわ
酒のしめでしか今は食わんし
あれで風龍650円はもう無理
なら、同じサンモールのリンガーハットでちゃんぽん麺2倍(640円)食うかな。
背脂ジョニーなら環七土佐っ子の味を継承している
口に合わなかったら阿佐ヶ谷のホープ軒かな
>>565 おー
土佐っこか!
一度食べてみるー
情報ありがと
台湾混ぜそばとニンニクオイメシお勧め
麺が特徴あってよかった
ラーメンは辛くて好み分かれる
鬼熊は山椒とかの調味料は卓上に置いて欲しいな
使い方も口で説明する位なら貼り紙貼っておきゃいいのに
ラーメン自体はまあまあだった
花道×二郎@桜台のコラボ
うまかったぁー
雨の中90分並んだ甲斐があったわ
さいころって凪の麺に変わったらしいね
リニューアル後だからなのかもう二度とやらないのかわからないけど、店の前通ったら肉の日500円のポップが張ってなかった
もう29日に長蛇の列が見られなくなるんやな
味七跡地で改装始まっていた(11月まで)
運営者が地雷源から凪に変わったってことは
権利を凪に売っぱらったってことでいいの?
鬼熊ってメニューもカラシビの調整説明も
完全に鬼金棒のまんまなんだけど、
単なるインスパイアでよいのかな?
やっぱり、
客を見下してると
最後にはダメになるわなぁ。
駅前の麻辣刀削麺の店
真っ赤なの出てきてどうなるかと思ったけど
そこまで辛くなかった
麺がもちもちして美味しかった
>>576 どういう思考してたら自家製麺から製麺所を変えただけで経営者が変わったと思えるんだよ
>>583 自分は576じゃないけど、凪グループ入りしたんじゃないの?それを経営者が変わったと理解していたけど、違うの?
さいころ行ってきた
麺は確かにかわってて弾力あったな
食いごたえは良くなったけど、生臭さと肉の固さは以前と変わらずで
客も19時だったのに席が半分埋まってない程度だった
出汁のきいたアッサリラーメンに肉がいっぱいという方向性は好みなのに
チャーシューがチェーン店の坂内小法師にも劣るようでは…
ちょっとした配慮でどうにかなりそうなのに、何年経っても改善されない問題点。
肉の日という事もあり昼間は結構並んでたな
煮干し感は強くなったがカエシが弱くなった
魚粉が入るようになった
昨日の夕方は雨なのに数人外並んでたね。
自分は郵便局の用事だから入ってないけど。
>>576 さいころって自家製麺をやめて凪から麺を仕入れるようにしたんじゃなくて
運営会社自体がが凪の運営会社に変わったの???
あの眼鏡の店主?にももう会えないのかw
味7もサイコロも(常連)客を1度でも不快にさせるから
潰れる
青葉も改装後は主人が天狗だった
>>595 それな!あとオレだけかもしれんが、ラー油のボトルがベタベタで萎えてしまった
メニューが席によって見づらい
調味料取りに行くのが億劫
あと店主のボソボソ喋りが聞こえん
ラーメン自体は悪くないけど
何か色々と気配り足りてないよな鬼熊
鬼熊は麺がコシのないやわらかいだけの麺でダメだったわ
鬼熊はもう、新店の花がその辺のショボいコンサル会社の花しかない時点で察しろ
店主もある意味被害者だよ
>>602 ありがとう
へぇ、さいころは自家製麺だからせっかく差別化もあったのにもったいない
出汁の取り方は煮干を潰したりせずに日本食だったり昔のラーメンのように
スッキリのままでやってほしいな
>>562 オープン当時に行ったけど特筆することもない普通のラーメンだよ。
俺は当時の店内の糞暑さに耐えかねてもう行かないと決めた。
でも意外と持ってるのでそこそこ支持者はいるのだろう。
>>604 平成28年11月6日をもちまして、閉店となりました。って書いてあるけど?
長浜食道のつまみで一番旨くてコスパいいのはサラダだな
長浜食堂スープが薄くなってた
ショックだ
娘を連れて行ったらこんなにおいしいとんこつラーメンがあるんだと感動してくれたお店
次行く夜のためにメニュー眺めたりオーダー言い間違えたから初見だと思われたのだろうか
正直博多天神・風龍並みのスープだった
なんでんかんでんも潰れる前はスープを薄めて出してたという
大好きな店がまた一つ消えた
残念
爆弾投下して良い?
9月末の出来事なんだが。
職場にある中野新聞で新しいラーメン屋鬼熊のオープンを知った。
俺はラーメンが好きで、辛いものも好きだ。
後で関係してくるが、中野南口で公務員してる。
鬼熊に嫁と行った時、カウンター端の席に座った。
注文を待っている時に事件は起きた。
隣の二人組が不味い不味いと小声で話しながら、一口だけ食べて出て行った。
鬼熊の店員が、作り直しましょうか?
と申し訳なさそうにしていたが鼻で笑っていた。
休日に態態中野きて、注文待ってるこっちは不快だったが。
それよりもそんな不味い店に、嫁を連れてきた事の後悔が先行していた。
しかも食券ではなくメニュー、頼まず店を出るのは気後れする。
ここから爆弾だが二人組の顔を見て、あれ?
この人達うちの職場の目の前のラーメン屋であったぞ。
むしろ厨房に入ってたよなと。
俺はゆうメイトの子と、よく会社の目の前のそのラーメン屋で良く飯を食っていた。
見間違えは有り得ない。
そのラーメン屋は最近改装してて、職場でも話題になっていた。
ここのスレの9月30日以降を見て確信した。
悪口からの宣伝。
ステマ多い店だとは噂だったが、中野食べログ1位はないなと思ってた。
味で言えば鈴蘭の方が美味しい。
でも働いた後の、懐かしい味だったのに終わってる。
鬼熊は特筆する点はないが、纏まってて美味しかった。
やはり本家鬼金棒のほうが、カラシビは強い。
中野で辛いの食べたい時は言っても良いかも。
正直からしびよりも、味わからなくなるくらい衝撃がでかかった。
>>611 某肉煮干しラーメン店の店員って言ってるんじゃない?
そう書けばよかった。
ずっと先輩から後輩へとずっと通ってた店の店員だったから。
名前出すのは忍びなくて。
肉煮干し中華そば さいころの店員が嫌がらせに来たって解釈でよろしいか?
俺は
>>587だが疑われるのも嫌なんで29日に行った証拠を貼っとく
うそかほんとかは分からんけど、オレさいころ大嫌いだからホントて事でよろ
郵便局員ってのは公務員なんだっけ?
みなし公務員とか?
つか、南口で働いてるって言えばいいのに、
わざわざ「公務員」って書きたかった真意とは??
ステマではなく味で勝負して欲しいと思っただけ。
なんども言うが、嫌いじゃないんだあの店
南口の公務員って書けばその店員さんに絶対わかるから。
そのラーメン屋はうちの職場では、先輩が最初に後輩連れてく店なのさ
伝統というか
店の名前は出したくない
その他諸々は俺の文才の無さで、見苦しい点は申し訳ない
>>621 民営化されたんだから公務員じゃないです。
つまり書いてあることもはったりであろう。
そんな昔のヤクザみたいな事を今どきやんのかねw
リスクの方がはるかにでかいと思うけど
>>610 それなりに一生懸命作ってるとして、不味いと言われて作り直しましょうかって聞かなきゃいけないの想像するとけっこう可哀想やな。。
今日、鬼熊ラーメン食べたが色々酷いじゃん。
店内漂白剤臭がツーンってしてるし、水は臭いし、新店なのに
箸入れは汚い、店員はパッと見DQNだし、店主みたいなのは
何か紙を見ながらスープだの作ったり、しかもどこに何があるかも
おぼつかない感じで作ってるし、寸胴鍋も見当たらないから完全に
セントラルキッチン方式というか、ほぼインスタントみたいなもんだし。
特にチャーシューが酷い。変色してて硬くて噛めない。まずい。
ラーメンも旨味ゼロでただしょっぱくてまずい。しかも、「カラシビ」って↓のように商標登録されてるし。
https://twitter.com/trademark_bot/status/369751675784818688?lang=ja ※三浦正和は鬼金棒の店主名
メニュー表の作りも鬼金棒のパクリで、インスパイアというよりは本当に
誤認を誘うような悪質な作りだと思う。
鬼金棒の感覚で行ったら本当詐欺だと思うレベル。
ていうか、素人がしかたなくラーメン作ってるっていう雰囲気がすごい出てるので
歌舞伎町とかによくあるプチぼったくり店の運営会社がやっているのでは?とまでも思ってしまう。
嘘だと思うなら、実際に行ってみて食べてほしい。
正直、中野は激戦区なので今年持たないと思う。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
新店は色々見てきた。
特に渚なんてすごく店主もサポートの店員も気持ちがあったし、
撤退は正直残念だった。
ただ、中野のどの店も、新店も名店も食べてきたが、
鬼熊は本当にやばい。つけ麺秀?も一回くらいしか行ってないし、
食べログだかラーメンナビでは、そこがリニューアルオープンした、とあるが、
本当に修行も何もしたことのない、100歩譲って脱サラした人が夢あこがれてオープンした、
という可能性すらも微塵に感じられない、無気力で活気も無く、おぼつかなく何か料理っぽい事をし、
ひたすらカウンターで無言の単独客が10〜20分待ち、そして店内が小汚い。
中野で今までになかった「新店」。
明日は色々口直しに、はし本に行くわ。
鬼熊が今年もとうがもたなかろうが、どうでもいいんだ。
一回しか行ったことないし。
他店の人間が嫌がらせすることは、道徳的に問題なんじゃないかな。
店員さんはカウンターから出て謝ってたよ。
体は大きかったけど、DQNな対応は感じなかった。
というか表出て謝る店員に顔だけでDQNって感性が分からない。
DQNや頑固親父なら、残した事に文句付けるんじゃないかな
南口公務員って言えば、ここをその店員が見てるなら伝わると思った。
そもそも嘘つく必要や、貶めたいならなら店名出してる。
俺にとってあの店は、思い出の店なんだ。
店を悪くいう気は一切ない。
店ではなく店員個人の人間性に怒ってるんだよ。
だから職場の名前だって出してないだろ。
店員が売り上げを考えて、宣伝するなんて当たり前だ。
ここだとしてもコアな人が見てると思う。
ただ他店を貶める必要ない。わかって欲しい。
味の文句だって言ってないのに、現場を見てない人がなんで行為の肩を持つの?
信じなくても良い。
そんなの嘘だとか見間違いだろなら分かる。
鬼熊が不味くて店員がDQNとか、意味がわからない。
顔怖いインスパイヤラーメン屋が、ヤクザがやってるラーメン屋なんてどこまで飛躍するんだ。
そういうのがステマだって言ってんだよ
あの店が好きだからその場で鬼熊の店員にも言わなかった。
俺の見た店員さんが、見てて書いてるなら気付いてくれ。
これ以上言い合っても分かる人には店分かるだろうし。
中野を代表するラーメン屋の格を持って欲しい。
なんども言うが、お店がそんな事推奨するはずが無い。
向上心の高い、愛社精神を持った人間が方向を間違えた。
それだけだろ。
俺は見た。それを信じるも信じないも自由。
それが原因で両店が叩かれるなら、俺が浅はかだった。
でも職場では伝統のお店で、そんなこと言いたく無い。
上司も部下も仲良くあのラーメン屋に行きたい。
俺が退職してもその流れを壊したく無い。
だから清廉であって欲しい。ただそれだけ
必死の長文がなんかうそくせーな
偽計業務妨害で訴えられたらせっかくの公務員仕事もおじゃんなのに
ちょっと待って
>>629の某店への愛は分かったんだけど、
「店員がDQN」発言したのも某店の店員ってどこから出て来たの?
>>626,627ってまた別な人の感想じゃないの?
さいころって凪に経営変わって店員入れ替えたんじゃないの?
>>632 君こそ落ち着いた方が良いのでは
このスレで「店員がDQN」発言したのが店に来たさいころクレーマーだとは
それこそ誰も言ってない
さいころの店員がカスで残念だったって一行で済む話をダラダラ長文書いてんじゃねーよ低能
とりあえず乗せられた感あるけど晩飯で鬼熊行ってきた。味は普通だが…
ざく切りタマネギいらない。スープぬるくなるだけ。
薬味類あれだけ複数置いてるなら最初から卓上にあった方がよい。ベタベタ。
単純に提供スピード遅い。おれ1人に10分以上かかる、というか麺茹でのタイマー鳴ってからの5分は確実にリピーター減らすだろう。
さいころを糾弾するつもりがレスが余りにも酔いしれすぎて逆にボッコボコにされてるスレはここですか
1番怖いのは悪口を言っている本人ではなく、それを報告してくるやつだってどこかで見たな。納得したw
さいころ必死だな案件すぎて草
もう顛末書いたさいころ単独スレ立てるか、まとめサイトでも作った方がいいんじゃないの
鬼熊糾弾してる書き方が、ラーメン屋ぽいんだよなw
ここ見て今日食いに行った全然美味いやん
二つある大釜でスープ焚いてたぞ
自家製麺だし問題見当たらない
俺が先週行ったときは大鍋の一つは蓋閉じてて、その上に直接レジドロアー置いて会計してたな
鬼熊はラーメンは悪くないけど
調味料が卓上にないとか手際悪いとか
それ以外の部分が気になる
さいころで朝ラーやってるころ
若い店員が鼻水じゅるじゅるさせて、喘息かってほど咳を連発させてラーメン作ってたから
悪いけど帰らせてもらった
それから行ってない
昼に背脂ジョニー初めて行った
何日までかわかんないけど餃子一皿無料キャンペーン中だったよ
脂ふつう、野方ホープよりコッテリしてるのかなと思ったがペロリと食べられた
餃子も肉汁たっぷりでうまかった
ニンニク無料なら最高なんだけどな
有料だと多すぎる
>>652 情報ありがとう
ニンニク有料なのはキツイなぁ
ところで誰かバラそば屋行った人いますか?
どんな感じかな?
明日1年ぶりに中野行くので何を食べるか迷ってます
バラそば屋は個人的には普通
ただ、毎日中野の同じ店でラーメン食い続けろと言われたらバラそば屋選ぶかもしれん
良い意味でパンチがあんま無い
>>656 凄い参考になる
ありがとう
なるほどあっさり目なのかな
ニンニク有料なんて今は亡き下高井戸の「木八」みたいだな。
分かりづらい写真で申し訳ないけど有料のニンニクは左側に少し写ってるやつ
50円でピンポン球から1回り大きくしたくらいのきざみニンニクが出てくる
>>657 あっさりではないよ、京都の新福菜館とか第一旭みたいな感じのラーメン
わざわざ遠くから来て食べる味では無いと思う、中野のラーメン屋全般に言える事だけどさ
>>660 ほんとに分かりやすい表現でありがとです
バラそばはスルーしてみます
若い頃から慣れ親しんだ青葉と野方ホープ食べようかな
俺の住んでる横浜には背脂系がほとんどないんだ
ただ20歳くらいに通った環七のボロ屋の時とは随分味が変わったような気がするけど
>>660 >中野のラーメン屋全般に言える事だけどさ
それな
色々とあるけど中野にしかないクオリティの店はないよね
そこそこクラスのがたくさんある感じ
はし本はおいしいよ。
渋谷の林よりおいしいと俺は思う。
>>659 80円じゃない?トッピング無料券もらったから次回からは無料だけど
フードプロセッサーや鬼おろしみたいなので荒くすりおろした感じのだね
個人的にはこんなに沢山は要らないなあ
卓上にニンニク昆布唐辛子入りの特製酢はあるが…
>>662 野方ホープ、キャベツのキムチがなくなって残念
鬼熊引っ掛かる所は
>>626>>637にほとんど書かれていたけど
わざわざカラシビと銘打っているのに辛さや痺れではなく
しょっぱさしか目立たないのが一番酷かったわ
結局、青葉と野方ホープと新宿で桂花を食べた
色々情報ありがとうございました
中野に知り合い来たら青葉連れてくのは分かる
「割とそこまで美味いと思わないけど、ダブルスープの元祖で有名だから取り敢えず行ってみる?」
って感じで連れてく
特に「ここしか無い!」って店無いんだもん
>>655 塩がおすすめ
でも味噌が1番人気らしい
あっさり目でしつこくないけど、バラそばに進んで行こうとは思わないかな
他によくある味なんだけど、総合的にはうまいよ
>>674 まあ解る
ヘッドホン祭に地方から来た人間へは、とりあえず青葉行っとけばってなる
あと観光になるのは大勝軒かな
味七じゃ知名度低いし
鬼熊行った
辛さは激辛店にしては弱め。
味は良かった。
リニューアルではなく新店だそうです。
大勝軒青葉じゃないか。
つけ麺とwスープで歴史ある店だし。
自分的には藤丸や澤神が好き
近隣のカラシビなら最近できた高円寺シンフーの麻婆担々麺が比較対象だな
5丁目ハウスにかぐらにKaeru
激戦デルタ地帯。
気分次第でどれかにいく。
どこも悪くないんだが
強烈に惹かれるわけでもなく…
>>682 ランチどうしようかと考えていたからありがとう。この夏日のなか食いにいくよ!
駅前の祭りうるせー!
なんで韓国だ政権交代だ騒いでんだ??
左翼の祭りか?
そういやシモンヤも出てた
中野でも新中野に近いからとりあえずラーメンだと武蔵屋本店に連れて行くかな
駅のほうが選択肢が多いから良いんだけどね
ぼくは麺彩房
住宅街の普通のラーメン屋と思わせておいて
ハイレベルつけ麺を食べてもらう
>>690 麺彩房はスープ変わったとか言われつつもなんだかんだ旨いと思う。
ただ、土日の家族連れが田舎のフードコート並みの騒ぎでギャーギャーやってることが多くて自分は敬遠してしまう。
中野富士見町のだるま、旨いのに話題にならないと思ったら杉並区だった。杉並のスレでも話題になっていないけど。
>>691 同意
ただ、家族連れで行けるラーメン屋って東京あんま無いから必要だと思う
あそこは子供いるからあんまラーメン屋行けない人が行く店
接客が悪いとか喫煙可とか店の側を悪し様に言うのが多いけどさ
いきなり胡椒かけたり、昼間からビール注文したりする客が多い店もロクでもねーとこ多いぞ
>>695 長浜屋に時々行くが、家族で来てる客割と見るぞ
>>667 俺が行った時は50円だった気がする、もしかしたら勘違いなのか値上げしたのか…
これなら無料にした方がいいよね
>>670 ノガホは初代の社長が亡くなった辺からキャベツキムチをやめてたくあんになったりスープを本店の上で炊かなくなった
中野店が出来て元とか濃とかやるようになってから前とは別物になっちゃったよ
>>606 どこにそんなこと書いてあるの?
まだ営業してるけど?
ノガホはスープがぬるすぎるのと
意味のない湯ギリの掛け声がそうかそうか
荻窪店も昔からあるけど
暖簾わけ?
>>705 あれ、ようすけに入らないようにしてるって聞いたことあるぞ
さいころ、改装後全然客はいってなくね?
味変わったのか?
さいころ。中川翔子がよく行ってるみたいだね、ブログに載ってる
話題にされるだけマシと言うべきか
そういや最近何ちゃらぼうずの宣伝こなくなったな
鬱陶しかったから2度と来んでいいけど
さいころさ、昨日18時ぐらい2人、19時過ぎも2人ってやばいだろw
てか改装後は初見の人にとってメニューのビジュアルが分からないんだよ
以前は立て看板に各ラーメン、つけ麺とかの写真があったのに
今はあの立て看板バイト募集の広告だぜw客を集める気まったくないんだよw
ガラスにパウチ加工のラーメン680円の写真があるだけだし
客より店員の方が多いってもうだめだろ
この間の不発弾男もそうだが、なんか恨みでも買ってるなかなこの店
鬼熊店先のLED看板、未だにデカデカと「秀」表示しててワロタ
虎愼ってまだ鶏白湯始まってないよね?
たしか10月頃から再開するようなこと言ってた気がするんどけど
早稲田通りのモスの隣に火華ってラーメン屋ができるみたい
外国で行列ができてるみたいだけどググっても情報ない
鬼熊は餃子と台湾まぜそばがいい
逆輸入ラーメン屋気になる。
今日はえんじ行くかな。
えんじの横の鳥豚ソバの、つけ麺屋っておいしい?
昔からあるが、気になってる。
鬼熊は餃子と台湾まぜそばがいい
逆輸入ラーメン屋気になる。
今日はえんじ行くかな。
えんじの横の鳥豚ソバの、つけ麺屋っておいしい?
昔からあるが、気になってる。
>>725 上海麺館のことか?
立地もいいし量も結構あって味も悪くない。たまに行く
>>728 改装前にあった辛いつけ麺すきだった。食った後におじやにしてくれたやつ。またやってくれないかなー
麺屋どうげんぼうず @nabeyokoDGBZ
うちの隣の丸正のたこ焼き屋さんが今日で終わりです。
なくなり次第終了となりますので、近隣のファンの皆様お早目にー。
麺屋どうげんぼうず @nabeyokoDGBZ
丸正のたこ焼き屋さん、今日で終了しました。暇な時に「今日はダメだ。」「うちもダメだ。」と立ち話をするのが好きやった。
思えば、お互いネガティブな会話しかした事がない。そういう関係が好きやった。おっちゃんの焼く最後のたこ焼きは僕がいただきました。ごちそうさまでした。
屋号だけ継いだ店になって初代が関係ありませんと発信して揉めたんだよね
だって丸正は16日から改装だろ?
なんで、どうげんぼうずは売り上げが悪いから閉店って勝手に決め付けてるの?
こいつ頭おかしいな
自分の考えが絶対そうだと言わんばかりだな。
多分、こうだろう 丸正が改装工事で仕事(土曜営業の稼ぎどき)が出来なくなりなら辞めようとかじゃねーの?
へぇ、丸正改装か。良くなればいいな。ちょっと嬉しいな。
ラーメンは、最近はスーパーのチルド麺ばかりだわw あれも結構旨いぜwww
ラーメン屋はwww 麺茹でることもできない人たち相手に頑張れwwwwwwwww
旨いラーメン出せwwwww 大して変わらんぞwwwwwww
さいころ最強伝説
行かない奴は味覚障害ʅ(◞‿◟)ʃ
涼しくなって味噌ラーメン食いたくなった。
明日行こう
花道、てつや、まんば軒・・・どれにしようか。
青雲とか鍋で炒める系は油くさくてダメだわ
喜多方の味噌が食える店がほしい
細胞のさんまラーメンは
19.20.21がプレだよ。
チラシがあると500円
限定30発!
懐かしの池袋のさんまより
うまいかな?
麺彩房に限った話じゃないけど、レギュラーメニューより限定の方が美味しかった事って滅多にないからなぁ
てつやで食ってきた。麺こんなに細かった?
万馬券は2丁目から西武新宿に移転したようだ。
梅本は閉店?改装?
あそこのラーメンで〆てたんだけど・・・
富士そばやいきなりステーキなどに椅子が用意され「立ち食い」のアイデンティティが崩壊する昨今、「梅もと」中野店には、リニューアル後椅子が設置されるか否か、私はそこに注目しています(笑)。
????
????おれの知ってる梅もとと違う???
????
すみません、味七の駅前の方は閉店したけど、元々の所はやってるんですかね?
南口のパチンコ屋の通りにあった
らあめん居酒屋燕屋て一年もたず潰れたんだな
今度は焼肉?炙り?みたいな店っぽいけど
長続きするかね
床屋→ハンバーガー?→竹屋?→燕屋だっけ?
客単価が高いor回転が良くて、さらに常に客が入ってないと
賃料払うの難しそうだけど、店内が見えないから客も入りづらいわな
>>759 BW入り口横のなら営業してるよ。
>>762 江藤や新井は見なくなったね。元気かな。
虎慎で煮干しつけ麺食ったけど全然煮干し感じなかった
>>768 店炊きだよ
ベースは武道家だけど武道家から荒削りさと臭みを消して旨味にステ振りしたタイプ
個人的には輝道家の方がもたれなくて好き
輝道家ってオープンすぐに行って濃さ普通にしたのに塩辛かった印象のままだけど再訪してみるかな
人によって感想まちまちだから1度食べただけじゃ判断できないな
麺細胞のさんまラーメン
あれで850円は高いな。
味玉いらんから750円をデフォで。
あと玉ねぎ多めのありにして欲しい。
麺彩房さんまラーメン行ったけど
媚び売る常連客とずっとベチャベチャしゃべってて
オレが帰るときありがとうございましたもなかったわ
あんなんじゃ行きたくないね
自分から、ごちそうさまも言えないのにありがとうを要求する陰キャ
ごちそうさまがその会話にかき消されて聞こえなかった
おまえらが美味いとかいってるラーメン食うとたいしてうまくない
自分が好きなラーメン屋に友達連れてくと微妙っていわれる
武蔵屋、武道家、輝道家食ったけど、中野区の家系では五丁目ハウスが一番好き。
>>789 ばち魂無くなったみたいだし、安価チェーン抜いたら中野区はそれしか無いんじゃね、家系?
>>791 いつの話しだよ。3月からはバリバリの家系
>>794 そう言うしかねーだろ
虎愼の鶏白湯が復活してた
旨いけどデフォで\850はちょっと高い
虎愼、ようすけ、真白以外で旨い鶏白湯の店ある?
>>793 普通でもしょっぱいから、薄めで頼んで秘伝のタレで調整すると美味い
虎愼は立地があまりよろしくない
席数が少ないから稀に並ぶのがネック
>>802 午前10時ごろにあいロードや昭和新道をチャリで通るのよく見かけるけど
そんな時間から仕込み間に合うのか
梅もと、改装前はガラガラだったのに改装後は好調だね
kaeru はたまご無料なのがありがたいが、やっぱボリュームだと大が野菜マシマシまでいける分一枚上手だな
食ったの数年前だから変わっているかもしれないが、カエルの細麺はうまい麺だった。
…が、細麺たのんだのに太麺と間違えられたことが2回ある(しかもそのときは店内ガラガラなのに)。
たしかにkaeruは食いに行くと自分か食べてる間のまわりの誰かしらが必ずといっていいほど間違えられてるなぁ。
玉ねぎ無しで、って注文してた人が玉ねぎ増しにされるのはよくあるパターン
太陽に久々に行ったが、あの店のおばちゃん客の顔覚えなさは凄いな。
逆に関心するレベル。
結局さいころどうなったの?
味落ちたとかのレス見たけど
>>811 太陽まだあるのかw
昔はよく出前で頼んだなー。
引っ越して頼めなくなったけど。
さいころ並んでるじゃん
そうか、今日は29日だったか
>>819 今は出前してないの?
出前でしか食べたことないや。
太陽麺が好きだった。
>>820 ごめん。
俺が言ってるのは高円寺の太陽だわ。
多分、違う店の話だと思う。
>>820 太陽麺って激辛ブームが始まる前からあったよね
デフォのラーメンには茎ワカメが入ってたけどこの店以外で
そんなラーメンに遭遇したこと無い
10年以上食べてないが
さいころの生臭いスープを好む人の味覚は変だろ
俺はすぐギブしたわ
自分の味覚だけが絶対正しいという自信はどっからくるのか
地雷原とか懐かしいな方南町ドンキの近くにあった頃はたまに行ったが無化調ぐらいで言うほど美味くなかった
そうそう。地雷源、無化調で素晴らしいというから食いに行ったら別に美味くなくて、やっぱ美味ければ課長ウェルカム派になった
手間かけたものは美味いってのも思い込みだからな。
もちろん手間かけて上手くなる場合もあるけど化学調味料よりも上とは限らない。化学の力は馬鹿にならない。
駅前の味七だったところなにになるかな
ラーメン屋だといいな
個人的に70点台まで付けられるラーメン屋ならもういらない
80点以上付けられる店ならいくらでも欲しい
中野は俺評価で70点台の店ばっかなんだよな
さいころの話題がコンスタントに続く時点で推して知るべし。
つかひょっとしてさいころが中野一なのかも!?
>>835 同じような場所で鵺は残ってるんだから味ってことか
この前の500円セールは閉店セールだったのか
まぁまぁうまかったけどまた来ようって感じの特徴的な味ではなかったな
麺好のしょうゆ旨すぎだが、あの営業時間のハードルもヤバすぎw
この前平日1時半でスープ切れ閉店してたわ。
あんなんで儲かるのか?最大50食ぐらいだろ
年金で食ってるパターンだろ
店主夫婦年寄りだろあそこ
ラーメンは道楽みたいなもん
麺屋どうげんぼうずさんがリツイート
プレカリアートユニオン(労働組合) @precariatunion · 10月24日
【街宣のあとのラーメン】
会社の前で言いたいことを言ったあとのラーメンは美味しいですね。
来月の戦略を組合員で話しながら食べました。
「どうげんぼうず」の「辛そば(味玉つき)」です。
>>835 客がいてもお構いなしに、業者との打ち合わせを店内でやっていて
それがまずいとは思ってなさそうな、馬鹿な店だったな
ああ、アズーリ閉店か。ふむ…
梵、濃すぎるのはいいなw 明日行ってみるかな。
旧駅前味七のとこは『東京ガブリ豚』って表示が出来てたね。煮干屋本舗の系列っぽい。
油そば好きだから個人的には増えてくれるとありがたい。
中野に二郎って、駅前から早稲田通りまでのどこかに出来たら最早地獄みたいに混み、そのせいで歩行者の渋滞も出来るから、考えるだけでやだわ
作るとしても大みたいな場所で頼むわ
二郎のラーメンは嫌いじゃないけど行列当たり前、
しかもマイルールを押し付ける(コール2回。客側が勝手にしゃべると露骨に不快になる店員)
ああいう殿様商売はどうも好かん。
そういうのを改善するんなら来てもいい。
二郎は桜台や荻窪でいいじゃん。
麺はカエルのほうが旨いし、量要らない人間には二郎って別にありがたみはないわな。
二郎の味は好きだけど量食えないからかえるは重宝してる。
花の華の醤つけ麺、うまくなかった。
炒め玉ねぎをメインで使っているのが意外だったが、新井薬師の丸長の塩ラー油つけそばを濁らせたような…
昨日の夜神笑の前通ったら店名変わってたような?二毛作?
それとも新しい店と間違えた?
細胞は夜営業やめちゃったんだな
貼り紙がしてあった。
>>847 梵、五丁目がああなっちゃったから何気に重宝しそう
3ヶ月位ぶりに野方ホープ(本店)行ったら店内少し模様替えしてた
卓上のラーメンのタレなくなってた
ちょっと濃くしたい時に便利だったんだけど
デフォでマッシュポテト乗るようになったのか
お冷やがルイボスティーになってた
もやし等の一部のトッピングのメニューの表記が店内にないような
店の外にはあったけど
そよぎ、開店してから未だに入ってないぜ。いつ行っても昼休憩でやってないんだ…
数日前まで昼休憩の時間書いた紙貼ってたんだが、最近無くなっちゃって、また不定休になったらしい…
最近、ちょっと店主と話した。愛想良くてできそうな感じだったな。
あのときの俺だよ、俺!w
>>859 元々、夜は早い時間に閉まってたから、行けたことなかったな〜飲んだ後に行けないラーメン屋には夜は行けないな。
武道家は相変わらずライスまずいな何であんなパサパサなんだよ
>>866 業務用の激安米だからだろうな
それでも、少しでも美味く炊く方法はあるんだが
そういう努力もしない店の姿勢が表れとるね
勿体無いよね。ライス美味ければもっと行くし18時以降の有料でも利用すんだけどな
武蔵家は豚臭いから苦手
今は五丁目ハウスが1番好きだな卓上の辛子高菜も旨いし全体的に秀逸
近々輝道家行きたい
武道家でなくて
元武道家の人の店だと
ご飯つやつやふわふわのが食べれる
>>866 おじやにすることが前提とすれば、、、無いかw
中野家おいしくないやん…
ここだけ再訪した事ないわ
>>877 どうせ店でスープ炊けばくせーって文句言うくせに
工場スープっつっても大企業のオートメーション化された工場思い浮かべてねえだろうなw
>>859 そうなんだ。
まあ、あの場所だと駅からだいぶ離れてるし、近くに飲み屋ないし厳しかったのかもね。
富士そばのノーマルラーメン好きだけど
梅もとのラーメンもすてがたい
梅もとの醤油ラーメンは西友の買い物帰りによく食べる
南口なら
花の華
背アブラジョニー?
北口なら
大門
艶丸
味噌一?はいまやってる?
>>836 だって何の特色もない最近のタイプのラーメンだったからな…
海神のが残っているのは資本力の違いか
海神は行こうと思うけど値段を見るたびに別の店にしちゃうわ
10年前に新宿でくって、焼きおにぎり的なのといっしょにくってたら生臭くて気持ちわるくなった事あるわ
店員が焼きおにぎりをおじやにしろってうるさかったなあそこ
イラっとしたからもう2度とあそこは行かねえ
したところで格段にうまくなるわけでもなかったし
かぐらの味噌
豚骨強くなって花道@野方
っぽくなったなぁ。
モタれる。
挽き肉もなくなり二郎風のぶた
あのレベルなら挽き肉に戻してくれ〜
スープも〜。
あれ、アズーリ既に閉店済なの?
けっこう好きだったのに残念だなあ
まあ三ヶ月に一回くらいしか行ってなかったけど
ケンタ向かいの味七跡地のガブリ豚とかいうのはRYOMA系列ってこと?
ラーメンでタイヤ屋の星狙うとか言ってたのに、あの立地で勝負かけないなんてずいぶんと逃げ腰だな。
RYOMAだね
ガブリ豚って二郎系ぽい店名だけど
まさかまた煮干しとかないよな??
神笑昨日行ったらチャーシューなかったな 日によるのか?
銀座に出来た野方ホープの意識高い系店の焦がし醤油ラーメンうまかった
>>901 名前がアレだな・・
ブッこんじゃったな
こないだ久しぶりに中野大勝軒でつけ麺食べたけどイマイチだったな
まえはもっと旨かったような気がするが
>>904 正直、まわりのレベルが上がった今となってはあのつけ麺ってかなり不味い部類じゃないかなw
スープも最初からぬるいし
でも、なぜかたまに妙に食べたくなる
それでまた「やっぱりイマイチだったなぁ」とか思いながら店を出るんだけど、しばらくするとまた食べたくなるという無限ループw
大勝軒のチャーシューの食感が好き
あと揚玉とかはつい入れすぎてしまう
>>905 まったく同じだわw
つけ麺屋だらけになる前はこれがスタンダードだったんだなぁというのを特に意味もなく確認してる感じ。
麺屋どうげんぼうず @nabeyokoDGBZ
[鍋横にお買い物の皆様へ]
最近、歩道での自転車の停め方が酷いです。うちの店の前に停めても構いませんが、歩道が狭いし、車椅子の人とか目の不自由な人も通るので、なるべく車道寄りに停めていただけると助かります。
カープの丸がFA宣言したために機嫌悪いので、そこんとこよろしゅうです
麺屋ぎぜんぼうず @nabeyokoDGBZ
「偽善坊主にお越しの皆様]
当店はプロ市民の皆様に食べて頂きたく思います。
>>907 たまにチキンラーメン食べたくなるのと一緒だねぇ
チキンラーメンもたまに食いたくなるね
これだけ生麺と変わらない進化したインスタントラーメンが溢れてるのに、子供の頃食べてた駄菓子屋のカップ麺レベルのチキンラーメンがなぜか無性に食べたくなるw
イマイチなモンや不味いモン楽しめる自分が好きなら大人だなw
>>904 いや、劣化してたよ
栄楽まだあるときでさえ
現に、それで味を調えに他店から
派遣された店長がいる
タベログの女ブロガーに食わせて意見聞いてたのは
笑ったけどw
>>903 15日オープンだったかな
店の扉にデカデカと張り紙があったよ
初日は100円
翌日から三日間は500円のセールだったかな
>>914 えっ本当ですか?
とうとうその時が来ましたか…
今の中野区では一番美味しいつけそばだと思っています。しかも瓶ビールのつまみはべんてんを超えている。
味だけなら十八番のつけ麺の方が好き。
ただし、値段が高く麺のボリュームが足りない為コストパフォーマンスは悪い。
>>915 ありがとう。店の方あんま行かないから助かる
しかし金土日500円セールって大変な事するなぁ…
>>919 十八番だけにボリュームってか?wwwwwやかましいわwwwww
味七なんで閉めたん?
確かにあの距離で二店舗は謎だけど。
カロリーほぼ2/3、塩分は半分とか、ラーメンのスープ飲み干す前提での話だよね。
東京油組総本店でも全く同じこと書いてるけどなんか関係あるのかね。
>>927 元々あの書きっぷりは東京麺珍亭本舗が最初で、油組もそれを参考しているんだよ。ソースはおれが直接油組に聞いたことあるから。
てか結局油そばなのな
この距離で油そばの店2つ出して客食い合わないのかね
初日100円セールてラーメン大と同じ資本なんだろうか
>>914 >>918 ありがとうございました。
本日行って来ました。
西武新宿線住民なんで約25年月一位でポツポツと通うだけだったけど、最近ご無沙汰でした。改めて食ったらあそこは本当に旨い!つけそばの理想!
ご主人が閉店の掲示を出してから忙しいとおっしゃってました。
挨拶出来て良かった。
スペシャル喰ってきた。
何年か前に喰ったときよりやたらうまく感じた。
店横の自販機の所から三井住友の方へ並ばせれば特に邪魔にならんやろ
もしかしてもう並んでる?
11時オープンらしいから10時50分くらいにはむかうつもりだけど
今列に居るけど、俺が13人目で全部で20人くらいいるぞ
ガブリ食ってきた。
\100円のトッピング無し。
明日から\500円だろ。
うーーん。
連投すまん。
ガブリ、50人並んでても量少ないから1時間掛からないで食べれるよ。
この量でスープもなけりゃそりゃカロリーも少ないだろうがそんなん求めてラーメン食うか?って話だわ
糖質ばっかでヘルシーでもなんでもないし
100円は味お試して感じで量少なくしてんのかな
通常価格では量増えるよね
塩分半分って、詭弁だよな。
らーめんのスープ飲み干さない限り大差ないか、むしろ油そばの方が塩分多いんじゃないか。
あの濃いまぜダレほぼ全部摂取するんだから。
だいぶ捌けたから食ってきたが量少ないな
通常価格で並だとボッタクリ
ガブリ豚トッピングもあの大きさで400円はボッタクリ
>>946 マジクソ詭弁
「健康」は言い過ぎ
こういうの大嫌いだわ
油そば東京ガブリ豚
券売機の写真
本日のみ\100円!
おれはたぶん好みな気がするけど、上3パネルの値段見てさすがにちょっと客単価煽り過ぎだろと思った。
払えないわけではないけど、まともなトッピング付けて900円前後くらいだなぁ。
>>960 ガブリ豚
>>264 これ中野経済新聞に提供された宣伝用だね
実際のガブリ豚はこんなに大きくなかったよ
これの半分くらいしかなかったわ
1時間並んでガブリ豚食ってきた
まぁみんな言ってる通りガブリ豚トッピング込みで1000円超えは強気すぎるわな
新井交差点のところの東京煮干屋本舗と何か違うところある?
味とかメニューとか
これって明日の500円販売はさすがに100円よりは量増えますよね?
大盛り特盛り無料だから足りない人はそっち頼んでってことだろうね。
高いのはわかったけど味はどう?一度は行くと思うけど値段が強気すぎて
>>958 一番上の税込の方が安いのな
1円玉のおつりでんのか?
こんなミスするぐらいなら税抜き価格なんて書くなよ
しかもそっちの方が文字でかいとか、普通逆だろ
原価のかからない油そばなのに糞高いなw
味もたいしたことなさそうだし、500円セールでも行くことはないわ
>>973 本当だな
ラーメン屋の券売機でこんなの見たことねーや
バカすぎ
600円で肉入り食ってきたぞ
しかし平常時の値段見るとなあ…
600円で肉入りってどゆこと?
今日500円でトッピングガブリ豚は400円だしチャーシューは150円だし計算合わなくない??
今日は油そば500円 がぶり豚は600円だよ
大盛りまで無料 特盛は100円追加
まじかよ
じゃあ今日ガブリ豚の方だと実質200で食えるのと一緒じゃん…
しかも大盛りまでいけるとか昨日並んだ意味ww
東京ガブリ豚さー
強気の値段設定だから数ヶ月もしたら値下げするかもね。
当分様子見かなー
大盛りでも量少なかったぞ
食べたあとで寿司行くか迷ったワイ
ガブリ豚以外の原価安すぎだろ
よほどその肉に自信が無ければ差別化は難しい
陸蒸気の昼定食より高い金払ってラーメンかよ
ありえねーわ
焼肉屋縁のランチがコスパ最強
肉欲求を完全に満たしてくれる
まだガブリ豚行ってないけど最初に安くし過ぎて反動で行かなくなる人かなりいる気がするな。
と、書き込んでる間に実は並んでたんだけど、感想。
麺の量は特盛あるからまぁちゃんと食いたきゃ金出せば補える。
それより味がかなりライト。タレ濃いめとか欲しい。具もデフォのメンマと特にネギが微少過ぎてかなり食べ応えがない。フライドオニオンもいいいけどこれはニンニクの出番な気がする。
練馬のやまのが
台湾まぜそば 780
大盛 100
トロ豚300
で1180円だからまあ相場ぐらいじゃないの?
でもまぜそばって冷凍のやつでまあまあ満足できるんで…
ラーメンの自分で作るやつはあんま美味くない
乾麺に工夫するほうが満足度高い
中野では
牛
丼
太
郎
食べに行ったことあるだけだな
-curl
lud20250112044039caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1533379738/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・新潟のラーメン Part180
・175.177.255.11←こいつ
・岩手のラーメン事情 Part51
・ラーメン二郎桜台駅前店 慢心の39杯目
・ラーメン二郎生田駅前店
・【いつも一人】神奈川・相模原その61【池沼薄毛】
・茨城のおいしいラーメン78
・ラーメン二郎 前橋千代田町店 ★7
・[埼玉西部] 飯能 狭山 入間 所沢 26
・富士丸 Part102
・【家系】寿々喜家★11杯目【横浜】無出汁お湯スープ
・質問キチガイ注意喚起スレ 7
・王道家50
・【池袋】豊島区のラーメン屋 24杯目
・ラーメン二郎 西台駅前店70
・らあめん花月嵐・CHABUTON 62
・板橋区のラーメン 72
・板橋区のラーメン 77
・【ズルズル】SUSURU TV 2杯目
・【博多】福岡都市圏のラーメン 4杯目
・浜松ラーメン統一スレ(静岡西部)Part69
・【無味】千葉市のラーメン店【平凡】69
・【東三河】豊橋周辺のラーメン屋19軒目
・ラーメン二郎 柏店 Part9
・【Mrmacacademy】もるせが43【要課題】
・【春日部】煮干乱舞 part16
・■■■ホープ軒本舗 その13■■■
・【横浜】磯子区・港南区・金沢区★1
・茨城県水戸市&周辺地域のラーメン27
18:16:55 up 29 days, 19:20, 2 users, load average: 152.40, 153.22, 154.61
in 0.39163398742676 sec
@0.39163398742676@0b7 on 021208
|