◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
メガドライブで活躍したサードパーティーYouTube動画>22本 ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/retro/1194355619/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
●トレジャー
魂斗羅スピリッツなどを制作したコナミの技術集団が独立
ガンスターヒーローズなどアクションゲームの名作を次々に送り出した
アーケードゲームファンも多く、腕のたつ者が多かったメガドライブユーザーに対して
「FOR MEGADRIVERS CUSTOM」とタイトル画面に記した、高難易度のエイリアンソルジャーは有名
今尚、本物のゲームを作れる数少ないメーカーとしてゲーマに必要不可欠な生ける伝説
●ゲームアーツ
発売したゲームの多くがBEメガ読者レースで高得点をマーク
セガ以外パッとしなかったMEGA-CDでもサードでは孤軍奮闘し
後のグランディアのルーツとなり、天外魔境を越えたルナシリーズや、
シルフィード、うる星やつら、ゆみみみっくすなど名作を生み出した
●カプコン
現在、ロックマン2と3の唯一のリメイク作であるロックマンメガワールドを発売
大容量40メガで移植したスーパーストIIも良い出来
●アクレイムジャパン
海外メーカー スーファミとのマルチが多かったが
スーファミと共に海外で成功したメガドライブならではのメーカー
他社やセガのメガドライブのゲームなどなんでも語っておk
ちなみに上記メーカーはPCエンジンには参入しなかったので
大分は立ち入り禁止だからな
アニメージュ、PCエンジン、ケミカルウォッシュがキモオタ3種の神器だな
この荒らしに注意してください!
レゲ板荒らし常習犯です!!
IPアドレス 124.98.241.221
ホスト名 p6221-ipbf309hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 神奈川県
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] OCN.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] おーぷんこんぴゅーたねっとわーく
c. [ネットワークサービス名] オープンコンピュータネットワーク
d. [Network Service Name] Open Computer Network
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] MO081JP
n. [技術連絡担当者] KK551JP
n. [技術連絡担当者] MO081JP
p. [ネームサーバ] ns-os001.ocn.ad.jp
p. [ネームサーバ] pns.ocn.ad.jp
[状態] Connected (2007/11/30)
[登録年月日] 1996/11/19
[接続年月日] 1996/12/02
[最終更新] 2006/12/01 01:23:38 (JST)
Web版Whois検索サイトはこちら
メガドライブの良い点
○キモオタを隔離し、SFC、PCEへの侵入を防いだ
メガドライブの悪い点
●型番商法、ハード乱発
型番によって動かないソフトが乱発。PS2にまで受け継がれている「癌」
計画性もなく、高価なMCDや僅か半年で生産中止になった32X等のハードを販売
●後世に何も残せなかった
PCEのCDROMやマルチタップのように今でも受け継がれている技術が無い
●独創性がない
68000にFM音源といえばより高品質なX68000(現在無料)がある
ゲームもどこかで見たことあるものばかり・・・
独創性がないためSFCやPCEなどの他機種に敵意をむき出しにする
まあルナは天外なんてクソゲー相手にしてなかったよ
同じハードにファンタシースターという強大なライバルがいたし
>>1 ロックマンのリメイクは貴重だな
オリジナルステージもあるときたらファンはプレイするしかないよ
PCEから逃げてきたコナミもMDで生き生きしていたな
2Dアクションゲーがちゃんと評価される土俵でつくり甲斐があっただろう
メガドラ後期は手抜きアクションは作れない雰囲気だったな
しかしマニアが良作で盛り上がってる陰では
オーサムポッサムやトムとジェリーやフリントストーンやタイムドミネーターや
キャプテンラングやアクレイム諸々といったトホホなメンツも…
スパークスターも酷い
洋ゲーはクソばっかだったよなあ
今XBOX買う気が起きないのもその頃に植え付けられた洋ゲーコンプからだ
>>16 スパークスターは未プレイだがロケットナイトアドベンチャーは面白かったよ。
バンパイアキラーとか魂斗羅とかもそうだが
コナミのアクションゲームはどのハードでも安定してる。
なんかトレジャーは過大評価ぎみじゃね?
ガンスター以外は人を選ぶような作品ばっかじゃん。
どちらかといえばメサイヤのほうがコンスタントに
いいゲームだしてたよ。
// ̄ ̄ ̄ ̄\ .
彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
| u:.:: (●:.:.●) u:.::| フ〜! フ〜!!
| :∴) 3 (∴.:: | ナナ、ナ、ナ、なんでPCエンジンって売れなかったんだろう♪
ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、 モロモロキュッ〜!
/ ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
【 世界的なハードウェアの出荷台数 】 ⇒ http://www.vgcharts.org/worldcons.php
zzzzzzzz ハード名/海外名 zzzzzzzz 発売元 zzzz 日本 zzzz 北米 zzzz その他 zzzz 合計(万台) zzzzzzz
スーパーファミコン/SNES 任天堂. 1,715. 2,335. 858. 4,908
メガドライブ/GENESIS. セガ 359. 1,780. 936. 3,075
PCエンジン/TurboGrafx-16. NEC-HE. 392 ---. ---. 392
【 世界的に100万本販売したソフトウェア 】 ⇒ http://www.vgcharts.org/worldtotals.php
* スーパーファミコン/SNES
⇒ http://www.vgcharts.org/worldtotals.php?name=&console=SNES&publisher=&sort=Total
「Super Mario World」の2,061万本を筆頭に “ 48タイトル ”
* メガドライブ/GENESIS
⇒ http://www.vgcharts.org/worldtotals.php?name=&console=GEN&publisher=&sort=Total
「Sonic The Hedgehog 2」の603万本を筆頭に “ 12タイトル ”
* PCエンジン/TurboGrafx-16
“ なんと一本もなし! ”(項目すら)
>>18 うむスパークスターはやらないで正解だぞ
GBの場合、研修としか思えない名古屋製が台頭してからダメになったが
スパークスターもそのあたりが作ったんじゃないか?と疑ってしまうくらい
グラフィックや構成が著しく劣化している。ブランド崩壊の始まりだ
シャイニングフォースの戦闘画面は感動したのを覚えてる
ファンタシースター2とかもそうだけどメガドラRPG系は戦闘がかっこ良いのが多い
フォースの戦闘は俺みたいなガキんちょには単純に迫力あったよ
デカキャラの単純なアニメーションだったけど魔法なんかも派手だった
斧なんか振り下ろされると攻撃を受けてる痛みとか感じた。
FEとか当時のシミュレーションはどれもグラフィックがしょぼかったし
まあ2ではキャラも小さくなって迫力はなくなってしまったけど
サード最強はメサイヤ。ラングリッサー1,2、レイノス
スタークルーザー、ジノーグ、グレイランサー
どれも素晴らしい。
コミックスゾーンをプレイせずして
メガドラを語ることなかれ
ラングリッサー、スタークルーザー、グレイランサー
ソニック、シャイニングフォース、バンパイアキラー
MD って盗作だらけですね。
メガドライブ買った頃から学校でイジメられる様になった
PCEはチンコしごくおかず以上でも以下でもなかった
コミックゾーンって洋ゲーじゃなかったの?
これは驚いた
セクシーアイドル麻雀野球拳の詩かな
親に見られない様にこそこそ隠れて犯った。
他はスロット勝負師
ジャレコがP47のアレンジ移植引っさげて参入予定だったそうだね。
潰されたのは任天堂の圧力なんだろうか?
乳首が見れるルナだな
クソゲーの部類だがオナ専ゲームとしては渾身の一作
面白いゲームはよくわからないけど
一番しごいた思い出があるのがプリンセスメーカーかな
>>1 あまりのオタハード故にサードが逃げ出しまくったPCEナントカとは大違いだな
>>49 よしみるはパッケージイラストだったような
開発はセガ・テクニカル・インスティテュートというところか
144 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 12:55:45 ID:???
確かにMDは何においても中途半端なハードだ
発売されたソフトもキモオタ向けな作品がその殆どであろう
145 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 16:48:43 ID:???
メガドライブには遊べるゲームがほとんど無いな
少しでも遊べるゲームはメガドライブでは名作に祭り上げられて過大評価されまくってる
146 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 20:23:28 ID:???
メガ奴隷部で遊ぶぐらいなら温泉につかってる方がいいなw
267 名前:NAME OVER 投稿日:2007/11/08(木) 01:48:44 ID:???
マジレスするなら日本では任天堂VSセガなんて状況はなかったね。
FCから見ればSG、MKIIIなんて鼻糞みたいなもんだったし
SFCとMDの時も同様(MD専門誌が必死に煽っていただけ)
サターンは頑張ったけどSONYが相手だったし。
成り済まししてまでお話相手を求める軟弱な大分君には失望しました。
>>53 144 :NAME OVER:2007/10/21(日) 08:41:31 ID:???
マーティでエロゲーにいそしむ考古学者…
> No.145
> Re:勝手な予想
> B2-UNIT(2006-01-11 22:52:59)
>
>
> 昔テレビにしか出力できないパソコン
> 「FMタウンズ マーティー」なるものもありましたな…
> あれはまさにエロゲー専用(笑)
>
> 未だにエロゲーとビング移植もの用で自宅で稼動してますが
> (達人王とかあれでしか遊べないし…)
http://bbslog.realint.com/?serverid=2&bbsid=gamefive&page=3 27 :名無しさん必死だな:2007/11/08(木) 08:42:43 ID:BQj5UEzl0
>>25 他社がそうだからセガもそうだってことにはならないんだけど。
ギャルゲー路線でフィギュア展開などのヲタ向けに手を出し注力していくという
セガサターン、ドリキャスの時の失敗と酷似したことをやっていることで、
同じように赤字を出し、業績を悪化させているのが現状。
セガにとってそういうことがプラスにならないのは証明済み。
だから必死なギャルゲーヲタはさっさと消えてくださいね。気持ち悪いから。
成り済ましもまんま中井口調の大分さんw
アニメのあるゲームはPCエンジンに集中しております
俺的にはデコがMDサードの頂点だったよ
ゲーセンで遊び倒したミッドナイトレジスタンスの出来にしびれた
基板も持ってるんだが、それと比較してもMD版は良かった
メガドラのFM音源は使いこなせば凄い良い音が出たよね。
イースなんかスーファミと聞き比べれば雲泥の差だった。
バンパイアキラーの1面の音楽は3本の指に入るなあ
後期はゲームの質同様に音楽の質も高かった気がする
テクノ、ナムコ、コナミ、カプコン。デコは参入当初から使いこなしてたな
セガものでは古代が関わったスーパー忍から随分良くなってきた
デンジャラスシードとダーウィンは良くできていると思う。
インカム稼がなきゃならないゲーセン版の理不尽とも言える難易度、
あれから考えると、メガドライブ版が本来の形だったんじゃないのかな。
鮫鮫鮫はどうなんだろー。
メガドライブで練習してからアーケードでプレイしたら、
もの凄まじく続いちゃったけど…。
体育祭をさぼってゲーセンでやってたら先生に捕まったw
>>62 AC版やりこんでサントラも買った俺は逆にMD版は音楽が全てを台無しにしていると感じたよ。
あの泥臭いデコサウンドがよかったのに。
確か対戦闘機シーンの曲が別の曲に差し替えられていて激しく萎えた覚えが…
メガCD版スターブレード移植したのはナムコじゃなくて
日本テレネット系列のどっか(ウルフチーム?)らしいけど。
ウルフチームってクソゲーのイメージしかないんだが
スーファミで末期に神作品作ってたって聞いて驚いた
緋王伝は間違いなくゲームとして面白いよ。
ただ、SFC 版のは操作性が悪すぎてゲームになってない。
慣れるとか慣れない以前の問題だと思う、あれは。
PC 版を移植したやつは大抵そうだけどね。
シムシティーにしろダンジョンマスターにしろ、操作性の悪さで超絶クソゲーに成り下がってしまっている。
これに「え?操作できるけど」と思う人なら、SFC 版の緋王伝もプレイできるんじゃないかな。
ヴァリスを良ゲーとか言っている奴はアホ。
PC-88 の中でも動きの悪いシューティングの部類で、あれなら同人の REFIGHT の方が100倍面白い。
ヴァリスってシューティングだったのか!
俺は今までアクションだと思ってたよ!!(エロゲー説もあるけどな)
伊集院のラジオでは萌えオタのアルバイトがメガドライブタ隠してたの見つけて、これでどんなゲームやってるのかと聞いて、
「サッカー」とかと答えると、「SEGAでわざわざサッカーやる奴はいないだろ。」と
メガドライブタもっていること自体を馬鹿にするネタにしていたな。
>>79 それわかる気がするw
メガドライブタ持ってるって人に言えなかったw
いじめに合いそうだったしw
崎元が関わってるデコ初期の作品はイスコの外注だけどな
hodogayaって保土ヶ谷が他人に荒らし行為を擦りつける為に作ったコテハンか
↑
と、普段名前欄にhodogayaを入れている大分の弁
ソニックやクライマックス等のセカンドもいい味出してた
>>76 ヴァリスのいいとこって
テレネット特有のバランスの悪さから来る
マゾゲー的魅力くらいか。
REFIGHT(藁
REVOLTERの間違いでないの?
メガドライブタって名前、全然流行らないですね大分さん
ちっとも面白くないよ
メサイヤは安定したソフト供給があってよかった基本的に外れがなかったもんな。
スタークルーザーの移植にはマジで感動した。2も移植して欲しかったな…
スタークルーザーはオリジナルのアルシス直々の移植だったはず
後期はもうグダグダだったけどね…確か経営陣批判とかメガドラ系雑誌でやってなかったっけか?
>1にメサイヤが無くて悲しいな。主観からスレ立てたのか。
>>1 金もうけの為に馬鹿の一つ覚えでギャルゲーを垂れ流したハドソ○やN○Cのようなメーカーは
さすがに16ビット機にはなかった
ウルフチームでも斬夜叉円舞曲とかエルヴィエントとかはまともに遊べた気が
にしてもメガドライブって何気に拡大縮小出来たんだな
YOUTUBEで海外ロム版のソルデュースが回転バリバリ使ってた
エルヴィエントでは画面いっぱいに爆風が拡大されてうざかった
ウルフチームはメガCDで頑張ったメーカーというイメージ
個人的にはゲームアーツより好きかもしれない
アーネストエバンスは大味だけど豪快で楽しかったし
LDゲームを移植した功績も大きい
>>95 それって、メガドラではラスタスクロールに次いで使われていた多間接パーツによる擬似回転じゃない?
グラナダの2ボスとか綺麗に回転しているように見えるけど
よく見てみるとパーツの継ぎ目が見える。
メガドラ用の回転拡大縮小プログラムは雑誌でも紹介されていたけど
(なんでもテラドライブのオマケについていたとかいなかったとか…)
実用的ではなかったらしい。
ギャラクシーフォースの惑星突入シーンでも滑らかに拡大してたが
それ以降は拡大絵が一枚表示されるだけだったなw
あとターボアウトランでも地味に使われてたな
メガCDのソウルスターでは
背景の惑星が徐々に近づいてきて最後まで拡大されるのが凄かった
MCDの回転拡大縮小は速度的に実用レベルには程遠い代物だったらしいね
MCD側で計算したデータをいったんMD本体のVDPに戻すという過程を踏まないといけないらしいし
まあそれでも海外のメーカーはかなり使いこなしてたけど
日本でもナイトストライカーやソニックCD、ヘブンリーシンフォニーなどは使いこなしてたかな
MCDのスペックが発表されたときは興奮したが
冷静に考えると回転拡大縮小のためだけにあの値段は・・・・
ハード的にはBGの拡大回転でいっぱいな感じだったんだと思う
ソニックcdでは空中に浮いているUFOのオブジェクトは只のパターン切り替えになっていた
ヘブンリーもコース脇オブジェクトはがんばっていたが、肝心のF1カーがガクガクだった
結局国内メーカーでは解像度を落としたナイストが一番まともだったかな
それにしても海外メーカーの処理は凄いね、まるで別ハードのようだ
ダウンロード&関連動画>>@YouTube まあromでもロードラッシュのようななめらかな処理をしている作品もあったし、
元々技術力の差が段違いだったんだろうなあ
>>101 これだけスムーズに拡大処理使ってるのは凄いね
日本のメガCDのゲームの大半はビジュアルシーンが追加されてるぐらいしかカートリッジと差がなかったのに
PCエンジン派の人達はハードの事をよく知ってるし
ちゃんとソースを出して一つ一つ論破してるね。
メガドライブ派の人(リモホhodogaya)はすぐ感情的になって
コピペや個人の誹謗中傷ばかり、
ハードの知識が無いから逃げてるだけかもしれませんが・・・
レスはメガドライブ派の方が圧倒的に多いのに内容はPCエンジン派の圧勝だと思います。
今やると詐欺としか思えないハード
それがメガ詐欺ドライブ
MCDでF-ZEROのように60fpsで滑らかに高速でスクロールするのは無理なのかな
ソニックCDは速度も遅いし
NECはギャルゲーオタとキモオタに媚びたゴミみたいなゲーム作ってるから、
その後ユーザーに見限られたんだろ?
ナムコのメガパネルは傑作
ナムコのレッスルボールは大傑作
それなのにナムコを叩くメガドライバーが多くて悲しかった・・・・・
SAGIもゲームを知らないメガ奴隷部ユーザーは騙しやすかったんだろうな
こんなクソハードとゴミゲーに数万円支払ってる奴がいるなんて都市伝説だと思ってた
メガドライブで活躍したサードの大半はPS時代には消えていた
せっかくSFCやMDの多くのメーカーがゲーム業界を盛り上げている時代に
キモオタ相手に商売してゲームのイメージを低下させて荒らしまくった
8ビットカスエンジンと信者は恥じを知れ!
>>111 セカンドも含むが、GA、トレジャー、ネクス、ソニック(キャメロット)、クライマックス、シムス、ゲームフリーク、エインシャント
ウェストン、コアデザイン、大手だとタイトー、ナムコ、コナミ、EA、光栄、カプコン
これだけ今でも現役ですけどなにか?ついでに海外オンリーだとおまえんとこのハドソンもサードだったけどなw
あの時代、PCエンジンがハード性能の限界を打ち破るソフトを次々と発売する一方で
メガナントカは、プログラマー視点でもつくり甲斐のない、カスみたいなハードだった。
PCEとSFCは常に新しいことに挑戦していたが
Mナントカとかいう変なハードは既存のパクリで何も目新しいことはしていなかったな
>>112 確かにエンジン信者はちょっと変な奴が多かったな
なんかオタクっぽかった。
>>114 >ハード性能の限界を打ち破るソフト
具体的にどれ?
なるほど。このメーカー群が、SFCと共に一世風びしたMDを支えていたのか。
2強1エロ時代が懐かしい。
盗作マシンのメガドライブと保土ヶ谷は存在そのものが罪
既存のパクリだらけのPCエンジンと
常に新しいジャンルを模索し創造していたMD、SFC、
メーカーの志が違いすぎた。
セガは未だに3000本しか売れないソニックを乱発し続けてるからな〜
いくら影響力が無いとはいえ、
これ以上ゲーム業界を荒らし続けるのはやめてほしいよ。
SAGIは未だにゲーム業界にこびりつくチンカスみたいな存在だな
>>121-122 エンジン派の人は幼稚なレスばかり
ソニックが3000本ってソースはどこにあるの?
詐欺とかチンカスとかそういう中傷はもうたくさんです。
当時メガドラでいい作品を出していた(「まじめに」活躍していた)
サードパーティに限って、倒産・解散に追い込まれていたような気がする。
(例:東亜プラン、HOT-B、UPL、テンゲン、…)
>>123 猿人はコピペと捏造だけだから相手にしない方がいいよ
トレジャーのゲームは時代に流されずMD時代から一貫してるな。
グラディウスもトレジャーに外注しなきゃ作れないコナミはヘロジンに関わって落ちぶれたが
もう保土ヶ谷がどうとかそういう問題じゃない。
SEGAが業界の癌ってことだろ?
家庭用ゲームにキモゲーとキモ信者を蔓延させてボロボロにした元凶じゃねーか。
そんなもんに関わるスレがレゲ板にはびこってるって大問題だろ。
メガナントカ関連全スレ削除とSEGAに謝罪を要求したいってのが板住民の総意だ。
>>128 同意。
SEGAに謝罪を求めることしか解決法はないな
217 :NAME OVER :2008/05/17(土) 02:02:50 ID:???
もう大分がどうとかそういう問題じゃない。
NECとハド損が業界の癌ってことだろ?
家庭用ゲームにキモゲーとキモ信者を蔓延させてボロボロにした元凶じゃねーか。
そんなもんに関わるスレがレゲ板にはびこってるって大問題だろ。
PCナントカ関連全スレ削除とNEC・ハド損に謝罪を要求したいってのが板住民の総意だ。
サウンドショックヒジュアルショックは伊達じゃなかった
コピペコピペコピペ
hodogayaさんは、自分の考えを書き伝える事ができないのかな?
メガドライブを代表するサード
マイクロネット サンリツ電気 九娯貿易 トレコ バリエ シグマ商事
みんな一時代を築いた名作ソフトを生みだした
テクノソフト
メサイヤ
テンゲン
データイースト
東亜プラン
コンパイル
トレジャー
今は亡きセガの盟友たち…
メガドライブにソフトを出してたサードは倒産した会社ばかり。。。。。。。。
販売会社が消滅したハードもございましたね
NEC-HE…
ゲーム業界の進歩に貢献した任天堂、ハドソンのようなメーカーは今でもファンがいるな
>>135 データイーストは外してくれ
メガドライブ参入時代がデコゲーの輝きを失った唯一の汚点だから…
近くのゲーセンにチェルノブがあるからたまにやってるけど
MD版も良かった
MD版チェルノブは設定がマイルドになったぶん、それ以外が妙に濃くなって凄いことになってたな。
結局メガCD版ウルフファングはどういうことになったんだか…
>>140 任天堂はいいとしてハドソン????????
任天堂はハドソンというライバルと切磋琢磨したから今があるんだよ
パクリに逃げたSAGI&MEGADRIVOはキモオタユーザーばかりで任天堂には何の驚異も影響もなかったしな
メガドラの話してるキモオタのニヤニヤした面がイライラするので
背後から思いっきりドロップキックかまして階段から突き落としてた
デコはミッドナイトレジスタンスもチェルノブもクルードバスターも良かった。
サイドポケットもゲームは普通だが大人っぽい雰囲気が良かった。
キャプテンラングはキャラがちょっとね・・・。
アーケード版をやりこんでいた俺にとってMD版ミッドナイトレジスタンスは
音楽関連の改悪がどうにも受け入れられなかった…
キャプテンラングはボツになった?アーケード版が元らしい。
先にMD版を遊んでいるとアーケードの音のしょぼさに愕然とする
とりあえずスーパーストIIはないな
サンプリング死んでる
何しゃべってるのかわからん
「最近ゲームがつまらない」という謳い文句で登場したMDだが、
ぶっちゃけ当時つまらなかったのはセガのハードだけだった
しょぼいスペックのS自慰にマスターベーションシステムとか
ふざけた下品な名前のハードを乱発。
もちろんサードも全く参入せずゼロ。
神奈川粘着ゴキの人生を表した様なハードだった。
メガドライブは知的なイメージがある
本体に16bitと書いてあるし
自己主張にも程があるだろ・・・なにあのエンブレム・・・・趣味悪いよ;
SG1000は同時期に発売されたファミコンに惨敗し
MDは1年前に発売されたPCエンジンに完敗し
SSは同時期に発売されたPSに惨敗し
DCはわずか2年で生産中止ハード撤退
ハードでもソフトでも負け続けていた人生
ゲームよりもいとうせいこうの変な髪型とメガネが気になる
ハードの立ち上げのCMでいとうせいこうを起用するセガw
いとうせいこうって当時そんなに有名だったっけ?
印象にないんだけど
むしろ最近のほうが目立ってるような
ゲームを題材にしたノーライフキングでの小説家デビューが
メガドラ発売とほぼ同時期じゃなかったか
このCMのかっこ悪さは歴代ハードの中でもダントツだろう
それだけに印象に残るともいえるが・・・・・・・・
印象最悪だったのはやっぱりドリキャスの自虐CMだなあ、あとシェンムーの70億とか
ハードを辞めてからは良くも悪くも肩の力を抜いてCMを作ってる気がする
優れたサードパーティか
メサイアとテクノソフトとゲームアーツかな。
スレ住人の皆様へ
荒らし豚対策でしたらばで避難板作ろうと思うけど需要ありますか?
勿論このまま逃げるのは豚の思うつぼなので避難後は被害スレに適当にレス付けて
荒らし豚誘き出して近日中に立てられるであろう荒らし報告スレに報告及び削除スレに報告用の
ログ取りするっていう戦法なんだけど。
したらばは今より過疎りそうな気がするが、ログ取りは賛成。
今メガドライブのアフターバーナーやってます
かっこよくてかなり興奮してしまうんですが、離陸するとき何ていってるのでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
get ready
スペハリでもアウトランでも言うねぇ
エロジンはエースで4番だったナムコに逃げられてカスみたいなのしか残らなかったな
コナミがキモオタ相手にギャルゲー撒き散らして金稼ぎしてたのも印象深い
>>180 ABII一本だけだしなあ
せめて後期のテンゲンくらいがんばって欲しかった
確か二作目にパワードリフト予定してなかったっけ? >電波
まあグラナダやりたいから買った俺的には、
常に未完成な状態で出してる感じのウルフが結構好きだった
末期のMDを見ていると後一年でも延命してたら物凄いソフト出てそうだったな
>>185 アレ以上の延命でアクレイムラッシュは簡便。
SAGI「キモオタに媚びるのは盗作ハードで十分だった」
スーパー32Xがもう少し早く出てればねぇ
スペハリの完成度からして歴史が少しくらいは変わったかもね
バーチャファイターなんてでてたんだ
2Dの方は・・・動きがぎこちない
3Dのほうは、ちょっと面白かった
次はスプラッターハウス3でもやってみようと思う
ちょっと今金欠気味なんで大吟醸と鋼鉄帝国を売ろうかと
思ってるんだが、やっぱ後悔するかな…
そんなゴミはるか昔に叩き割って捨てたわwwwwwwwwwwwww
面白いソフトもいっぱい売れなきゃ意味ないんだよね・・・
売れない
つまらない
数が少ない
プレミアが付く
悪循環だらけのゴミハードだな
たかが2、3万で悩んでしまうほどMDソフトは価値がないってことだよな。
本当に価値のあるものならいくらでも惜しまず金を使えるものだが
>>195 秋山仁のことですね、わかります
そうそう、サーカスライドとかいうクソゲーも
どっかで腐ってた大量の不良在庫が掘り起こされてからは大暴落してたっけ
512 :194.net059086064.t-com.ne.jp :2008/08/09(土) 10:20:59
レトロゲーム板でティンコムティンコムってバカにされて悔しいな
513 :79.net219718092.t-com.ne.jp :2008/08/10(日) 01:33:21
ゲーム板全域を荒らしてまわる埼玉豚を倒す為に人生のすべてを捧げる。
514 :102.net219217088.t-com.ne.jp :2008/08/11(月) 01:01:06
うっかり削除依頼だしたら荒らしにホストがバレて散々な目にあってます。
もう気が狂いそうです。
今更謝罪なんてできないし・・・どうしたらいいんだ?
515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/13(水) 11:28:00
とりあえずここ来るんじゃねーよ
516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/13(水) 23:48:23
>>512-514 フシアナして何やってんだ貴様
>>188 メガCD版チューチューロケットか………
>>200 海外オンリーでナイトトラップなどの色数増強版が出ていた
オリジナルもあったような気がするが
面白いソフトは皆無
無理やりお勧めを挙げてもパクリの可能性が高い保土ヶ谷のハード
このキモオタマシンもネットが普及した現代では一般人に妥当に批判されてるな。
ビック東海は良かった
中でもあのカケフ君を遊べるレベルにまでリファインしたまじかるハットが良かった
メガドライブの話題で盛り上がってるオタクグループが気持ち悪かったので
皆でいじめて登校拒否に追い込んだ
トレジャーはいろんなメーカーの外注やってるけど信頼されてるんですね
メガドライブか…
悪いがゲームのレベルが低すぎて話にならない
メガドラで活躍するくらいならぴゅう太で開発したほうがマシ
ボ、ボぼくのメガドライブをば、ばばばば馬鹿にする奴は
ゆ、ゆ、ゆ、ゆ、ゆゆゆ許さないんだな
>>211 トレジャーと関わりが最も深い我々メガドライバーも感慨深くなるな
他機種のお下がりと盗作で飯を食うMDの主力メーカー
このハード最低すぎる
友達もみんなこれに影響されたやつは悲しい人間になってしまった。
それが本質だったのかもしれないが、
それが、表層にでてきた人間ともう付き合っていけないよ
懐かしいな
ヴァーミリオンは10周くらいしたな
ファンタシースターシリーズもかなりやった
業界黄金時代のトップに君臨していた伝説のハード
スーファミとエンジンは捨てられないな。名作だらけだわ
SEGA(パチスロメーカー)はゲーム業界の敷居をまたぐべきではない
チンゲンもMDに関わったせいで駄目になった数あるメーカーの一つだな
SAGIは今じゃパチスロが本業だが、
ハドソン&任天堂のタッグは未だにゲーム業界のトップとして君臨し続けているな。
マリオパーティという毎作500万本以上安定して売れる
世界最強のキラーソフトを生み出した。
本家任天堂のマリオギャラクシーすら超えてしまった。
テンゲンはPCEのカードとCDロムに見切りをつけた。
PCEやSFCは質の高いゲームしか通用しなかったから
行き場の無くなった3流メーカーが
メガドライブでクソゲー乱発していたというイメージ
>>232 MDは肥溜めとして必要悪だったと言えるな
PCE&SFCにクソゲーが流入するのを防いだ
>>227 Huカードは価格が高く、十分な容量が確保できない。
テンゲンの考える製品としての価格限度は4メガだったとか。
CDロムは開発機材が高くて参入がしにくかったとか。
エンジンでクラックスを開発した人が書いていた。
それにギャルゲーマシン化していくハードにテンゲンの居場所なんて無いだろ。
どう考えてもメガドラが一番ピッタリ。
洋ゲーが多かったしね。
ああ、別にSFCでもいいんだけどね。
意外と洋ゲー出てるし。
でもたくさんのソフトに埋もれてしまったかもな。
>>236 任天堂とテンゲン(の親会社)は訴訟沙汰を起こして仲が悪かったらしいな
結局セガしかなかった
そういや、88や98はソフトハウスに開発向けに積極的にハードやら貸し出してたけど、
(それが功してシェアをとった)
PCEじゃそういった方式採らんかったんかなぁ〜?
SEGAごときでも王様になれた低レベルなハード
エミュで容易に遊べるようになった今、
MDで持ち上げられていたゲームは
全て過大評価されたクソゲーであることが実感できる。
ファーストとが3流だったから
サードも3流しかか集まらないのは仕方ないとも言える
セガがファーストの時点で無理だったんだよ
>>240 エミュでやってるけどマジでレベル低いよこのハード
なんと、ソフトのほとんどがパクリと劣化移植!
オリジナルと呼べるものがまったくない。
当時セガハードしか買わなかったキモオタ相手がメインだったからこんなので騙せたんだろうね
64色クソノイズFMもどきじゃ
サードもやる気でねぇだろうよ
PCEやSFCは高価でもソフトの質が高かったから飛ぶように売れていたね
チンポコしごくのがメインだっただハードの信者だけに
ゲームを愛してないのがよーくわかるね
エミュは否定しないけどリアルタイム世代が多いこの板で
この話題は気分を害するのがわからないのかな
メガドラユーザーって在日が多そう
東アジアの負の部分が凝縮されたようなハードだったし
p2162-ipbf308hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
メガドライブが弱かったのはソフト開発能力だろう。
だから盗作に頼るハメになった。
オリジナルソフトにロクなのが無いのに、
ハードが売れるわけもない。
ゴキブリって2種類しかいないんだよね
空気読まずに盗作ゲーの話ばっかするデブと
MD=盗作ゲーハードという事実を認めないデブ
しかし共通点もある
それは、両者とも盗作ゲー好きで、人格に障害があり、、デブだという事
129 :NAME OVER:2008/12/30(火) 12:55:57 ID:???
猿人って2種類しかいないんだよね
空気読まずにギャルゲーの話ばっかするデブと
PCE=ギャルゲーハードという事実を認めないデブ
しかし共通点もある
それは、両者ともギャルゲー好きで、人格に障害があり、、デブだという事
猿人にはこれが余程悔しかったらしいw
だから他人の書き込みまで盗作
>>1 任天堂がもっとも恐れをなしたメーカー群だったと思うね
任天堂はセガ軍団にはビビってたがSONYやNECは隅で勝手ににやってろよ!って感じで
無関心だったな
>>261 ソニーは任天堂、セガ共通の良きライバル
>>261 任天堂はセガなんか眼中にすらなかった
過去の歴史を捏造するのはSEGA信者のいつものパターンだが、
さすがに無理がある
MD信者は任天堂にかまって欲しくてかまって欲しくて
一方的に批判したりしてたよな
専門誌でさえそれを煽っていた
まるでかの国の人達みたいだ…
あれ?じゃあ今のエンジン信者は・・・。
ちょっと前、MDだけじゃなくSFCにも噛み付いてたよな。
>>265 対決スレで双方面白い見解で進行していたことはあったがSFCスレがエンジンファンに荒らされたなんてことはきいたことがない
荒らすのは当事の状況やスペックを知らないゆとりと劣等感バリバリのMDユーザー
任天堂、ハドソンの2強時代が今の業界の土台を作った時期だった
>>267 >SFCスレがエンジンファンに荒らされたなんてことはきいたことがない
俺も言った覚えが無い。
「噛み付いていた」、がどうやったら「スレを荒らす」になるのやら。
どうもエンジン信者は文が読めないやつが多い印象だ。
いつものメガ奴隷部の言いがかりだろう
メガ奴隷部がSFCスレを荒らしていた事実もあるな
>>269 >>265 >500 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2009/01/02(金) 01:15:37 ID:???
>アクション、シューティングといったジャンルのユーザーの偏差値なら
>MDはSFCの平均を軽く上回っていたな
>超魔界村なんてヌルすぎ
SFCに噛み付いているはMD信者だし、SFCスレを荒らしているのもMD信者。
ファーストが3流だったからろくなメーカーが集まらなかったな
スーファミとエンジンの2強時代が懐かしい
ライトからアーケードゲーマーまで満足できた
金に余裕がない貧乏キモヲタは断トツ最下位の黒便器ハードを買っていたようだ
ゲーム史上最低の粗大ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://ajisuke.fc2web.com/hontai/tera.htm >MCD・32Xが使用不可な事、音声がモノラルな事
>テラドライブの専用ソフトです。コレ一本しか出ていません(笑)
>内容はコラムス系の落ち物をパズルを作れると言った物ですが大して面白くありません
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96 >発売当時としてもマシンパワーが低く、陳腐化も早かった。
>Windowsはv3.0に対応しているが、日本語版Windows3.1以降には対応していない。
MODEL3: メインRAM2.5MB、3.5インチFDD1基+30MB HDD1基搭載。248,000円
専用ディスプレイ(HTR-2200): 14インチ、ドットピッチ0.31mm。79,800円
専用マウス(HTR-2300): ボール式、200カウント/インチ。6,800円
計 334600円
SEGAがハードメーカー、ソフトメーカーとして悪質なのは事実。
ちょっとしたバージョンアップで新機種として発売したり、
腐ったゲームを乱発したりとユーザーを裏切り続けた挙げ句
サターンでギャルゲーを乱発したり、ゴミ同然のドリームキャストという最低ハードを売り逃げしたりと
悪事をあげればキリがない。
雷電
本家セイブ製PCE>>>>>>>>>>>>>MDのパチ雷電伝説(笑)
MD版も移植はセイブだよ
個人的にSFC版どこが移植したのか知りたい
アクションシューティングはPCEの天下だった
MDの入り込む余地はなかったな
メガドライブそのものは単なる低性能ハードだけど、信者が腐ってる
ファーストに相応しからぬ、前代未聞のゴミメーカーだった。
俺は当時はSFCもPCEも持っていたけど。Mナントカは眼中になかったな。
>>281 マイクロニクス。
MD版はセイブじゃないと聞いたけどどっちが本当?
>>290 海外の移植会社2社だと
マイクロニクスとBitsだとどっちが上?
誘導すんならこっちだろうが
【ゲーム業界の癌】メガドライブ総合スレその5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1179570004/ 俺様はPCエンジンもメガドライブもどちらも当たり障りなく好きだがな
一時は共に道を追求した広島の英霊が殆ど話題に上がらない件
そういやゴーストバスターズ未プレイだった
話題に上がらないしすぐ存在を忘れる
メガドラスレは百害あって一利なし
メガドラスレが存在するだけでレゲー板の平和が乱れる
マイコンソフトは周辺機器のイメージ
ソフトって何があったのさ
アフターバーナーUくらいか。
予定ではパワードリフトもあったが結局出なかったな。
一番活躍したサードパーティーは多分ゲームアーツだと思う。
コナミ、ナムコ、カプコンがそれに続く感じだった。
デコもいいけど初期の崎元がらみはオペラハウスによる外注な罠
後期ならアクレイムジャパンが断然だろうな
32Xの究極真拳は神ゲー
このメーカー今はどこに行ったんだろうか…
テクノソフト、メサイア、コンパイルあたりかな
このへんのゲームやりたくて本体買ったし
期待にも応えてくれた
DECOは予想外に良いのが多かったかな
しかし全部死んだね…
メガCDは最近でもソフトが作られていたらしい。
チューチューロケットを移植したりとか
ガントレットの開発でデビューしたM2は
空気を読んだリバース物や再現度の高い移植の鉄板して今をときめいてますよ
変換できる
上条当麻 御坂美琴 婚后光子
麦野沈利 姫神秋沙 雲川芹亜
削板軍覇 垣根帝督 親船最中
親船素甘 吹寄制理 黄泉川愛穂
初春飾利 佐天涙子 海原光貴
駒場利徳 浜面仕上 貝積継敏
芳川桔梗 風斬氷華 天井亜雄
木原数多 砂皿緻密 絹旗最愛
滝壺理后 闇咲逢魔 上条詩菜
上条刀夜 竜神乙姫 御坂旅掛
御坂美鈴
変換できない
つくよみこもえ
かんざきかおり
むすじめあわき
このりみい
コナミは様子見の期間が長すぎた
魂斗羅ハードコアは良かったけどさ
クラスで持ってる奴いたけど、そいつ友達いなくていつも孤立してたな
ドラキュラ伝説のリメイク1面に
バンパイアキラーの曲が使われてて鳥肌立った
セガ、トレジャー、ゲームアーツ、キャメロットのゲームが遊べたのはメガドラだけ
晩年はポリゴンゲーからやルナEBのような壮大な王道RPGまで
ジャンル問わず良作連発だっただけにあと1年延命していたらと悔やまれる
>>321 セガハード待望論がいまだに根強い理由もそのあたりが大きいだろうね。
ルナ?
MDユーザーにしか通用しなかったクソゲーだったな
メジャーハードで通用しなかった最低のゲームだ
PSPのルナスレ潰れててクソ笑ったんだがwwww
全く売れてないのに被害を受けた人が大勢いるのが笑える。
>>321 EBの滑らかなアニメーションはさすがゲームアーツだったね
全体的に高水準で文句のつけようのないRPGだった。
SS,PS以降のRPGはほぼルナに影響を受けているんじゃないかな
駄目なモノは駄目とハッキリ言うのがMDユーザー
BEメガ読者レース高得点ゲームには外れなし!
だよなぁ
天外○境やイー○1,2を神格化してるギャルゲーハードにのような
批判して反省することは許されない絶対的「空気」はなかった
>>324 声とアニメと裸があるだけで評価されたんだろうな
ゲーム性は一切抜きにして
サターンはギャルゲー専用ハードになったからな
ルナを持ち上げるあたり、
セガユーザーは元来エロゲー好きだったということが見て取れる
シナリオや戦闘が手抜きでも
ビジュアルを入れればそれでオタクが喜ぶだろうという
安易な発想で生まれたのがルナだろ?
世界初のCDROMロープレであり
その後のRPGの手本となった天外とは対極の位置にあるゲームだな。
>>325 マイナーハードでオタクが神格化していただけのゲームを
現代に復活させて化けの皮が剥がれた感じだなw
世界の評価
>>1のメーカー:想像力豊かでとても素晴らしい!
ルナ:品質最高!!
天外:糞つまらんシカト
ゆとりだろうが頭のヨワそうな女だろうが
金払って見に来てくれればいい、そんな姿勢だから。
メガドラにハマらなかった奴ってアニメ臭がないからだろ?アニオタw
ルナとかいうRPGもあったな〜
ドラクエや天外にゲーム性で真っ向勝負できずに
二次元ギャルの裸に血のにじむようなこだわりをみせたソフトだった
アニオタにはウケが良かったみたいだな
ベアナックル2やソニックあたりは今の子供でも間違いなく楽しめるよ。
金なんかかけなくても面白いゲームは作れるという事を今のゲーム業界は面白いだすべきだ
そうは言うけど史上最も制作費が掛かった家庭用ゲームソフトってセガ製なんだよね…悲しいことに
アレがコケたせいでセガはハード事業から撤退せざるを得なかったと言っても過言ではないでしょう…
SEGAのゲームで遊んだら保土ヶ谷のような無職アク禁王になるんだろ?
絶対触れさせられないな。
>>343 全裸で24時間2ちゃんに粘着してるんだよなw
>>343 >>344 絶対嫌だwwwwwwwwww
>>338 メガドラユーザーってギャルゲー好きだったんだな
サターンがエロ専用機になったのも納得
マリオパーティーにソニックファミリーを入れたら今の倍近く売れるな
間違いなく俺は買う
ハドソン マリオパーティ 1000万本
セガ マリオ&何とか 7000本
みんなが昇竜拳の練習してるときドラゴンアッパーの練習してたわ
いい思い出だよ
メガドラはゲーム好きに愛されたハードだった。
現役ハードで近いのは箱360かな。ただしギャルゲー目当てのキモオタに占拠される前のな
メガドライブのサードパーティーといって思い出すのはエレクトロニックアーツビクターだね
『ウィザード・オブ・イモータル』『ゾウ!・ゾウ!・ゾウ!レスキュー大作戦』『デザート・ストライク湾岸作戦』は名作でしょう
メガドライブの敗因については、
勝者であるPCE、SFCユーザーによって様々な視点から考察されてきたが、
やはり最大の要因はメガドライブが「ゲーマーではない人たち」に支持されてしまったことだろう。
ゲーマーではない人たちとは、いわゆるセガ信者のことで、
どんなクソゲーだろうがセガハードのゲームと言うだけで無条件に持ち上げ、
批判すら許されない空気を作り上げていた。BEメガもその一端を担っていた。
純粋に出来の善し悪しでゲームを評価するゲーマーとは対極的な位置に存在する人達と言えよう。
そして、その信者による盲目的な持ち上げ行為がセガの目を曇らせた。
ゲームの質を高めなくても、信者が褒めてくるという勘違いを生み出し、
他機種に比べて著しく質の低いゲームが多数乱造され、ユーザー離れを加速させていった。
ハード撤退してもセガ自信がそれに気づくことはなかった。
メガドラのサードっていったらやっぱりタイトーだろ
ダライアスII、レインボーアイランドは初期のメガドラの売り上げに大きく貢献した
MDはPCEに惨敗した事で有名だが、
セガは結局一度もハドソンに勝てなかったんだな。
初期ロックマンのリメイクが唯一楽しめるハードとしても価値があるね
FM音源でパワーアップした音楽も秀逸だった
>>359 ロックマンメガワールドだね
欲しいんだけどプレミア付いて高いから買えないんだ
ファミコン版で我慢するしかない(泣
スパークスターと同じく新人研修で作らせたような垢抜けなさがなあ>メガワー
絵は黒ずんで汚いし音も技巧無しで適当にベタ打ちした感じだし。
メガドラ未経験のロックマンファンが聴くにはいいかもしれない
最高だったな。MDは。輝いていた。 毎月新しいセンスを見せてくれた
ダライアス2は傑作
メガドライブでコレより面白い横シューは無い
ダラIIは傑作ではあるが、サンダーフォースやスーパーファンタジーゾーンなど
他にもまだまだ名作あるし。
サンダーフォースIIMDやスーパーファンタジーゾーンは確かに名作だが、ダライアスIIには映像・音楽・難易度・面白さでは劣っていると言わざるを得ない
ダライアスIIに対抗出来るのはゼロウイングくらいのものじゃなかろうか
セガはハード数では圧倒的なのに
すべて模倣品だったから歴史に残らなかった。
数ある中国のパチモノハードがゲームの歴史に加えられないのと一緒。
>>371 なんでサンダーフォースUMDなんだ?
普通、サンダーフォースVやWだろう。
パチモノサンダーか
ゲートオブサンダーの足元にも及ばなかったな。
>>372はアホか?
当時のコンシューマー機へのアーケードゲーム移植は劣化移植しか存在しない
アーケードと同レベルで移植出来るのは一昔前のゲームだけだ
サンダーフォース4は脳みそ弱いキモオタじゃクリア不可能
サンダーフォースシリーズのナンバリングタイトルは6を除いてどれも超名作だな
4はある程度腕がないときついが、このくらいで根をあげる奴はMDに向いてないからギャルゲーやってろw
特に家庭用機オリジナルの4、5は演出と音楽がシューターの語り草になっているね
処理落ちだらけの糞シュー
シューティングの汚点だったな
>>381 サンダーフォースを糞シューとか言ってるお前にはトイレキッズがお似合いだw
個人的にはサンダーフォースは4が一番良かったな
5もいいけどちょっと簡単なところが残念
あと俺は2〜6まではクリアしたけど、1はプレイした事すらないからいつかはやってみたい
81 :名無しの挑戦状:2009/12/13(日) 22:50:54 ID:/mWpsJJ0
>>73 同意
確かにFXに性能で劣るSSはエロゲまみれのポルノマシンと呼ばれていたな
82 :名無しの挑戦状:2009/12/13(日) 22:53:19 ID:/mWpsJJ0
>>81 爆笑したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アクレイムのゲームは良かったよな
SFCでも同タイトルを同時リリースしてたけど、大抵のソフトはMD版の方が良かった
参入はハード当初からしてた
開発自体はチキチキボーイズが初らしいが
ソフトの製品番号で参入した順番が判るんだっけ?
カプコンとかデコは早かったし、1度ファミ通の発売リストで参入タイトルも見た。
カプコンはタイガーロードだったか。
しかしすぐに消えてしまった。
任天堂から圧力でもあったのだろうか。
>>399 他にも、ストライダー飛竜や大魔界村などの
アーケードでしか遊べなかった至高のカプコンゲーが高い移植度で遊べたのは最高だった
FCしか持ってない友達に自慢できたよね
アーケードを知り尽くしたセガのハード故に早期に高い移植度が実現できたんだな
メガドラのアーケード移植作品でファミコン以下の劣化移植なんて存在しない。
>>402はメガドラのどのゲームを見たのか?
具体的にタイトルを出してみろよ、そして大恥をかくといい。
テクモはキャプ翼で初のメガCD作品に関わらずいい仕事してたな
できればもっと早く活躍して欲しかった
>>405 ダブルドラゴン2
すべてにおいてファミコン以下
大魔界村:MDのキラータイトル
超魔界村:SFCのキラータイトル
超魔界村って魔界村より難しくて大魔界村よりは簡単だったよな、超というか中魔界村といったかんじだった
>>407 ロックマンもファミコンより劣化していたなあ
ファミコンより処理落ちがひどいのは閉口した
BGMもやる気が感じられない
バトルトードも操作性が悪化してファミコンに及ばないカスみたいな劣化具合だった
トードはレアでない別な下請けに作らせたらしいから全般に安っぽい
確かにバトルトードはメガドライブならもっと出来るだろ?って思ったけど、
それほど悪い移植ではないぞ。
ダブルドラゴン2はかなり酷かったけど。
ぶっちゃけ大魔界村だけで本体分の元も取れたな。このソフトは今でも大事にしている
ナムコはファミスタだけじゃなくレッスルボールオンライン出せ〜
ベアナックル
ファイナルファイト
タブルドラゴン
3大ベルトアクションが遊べるのはMDだけだな
「知ってる日本人のゲームを教えてくれ」…とアメリカ人13人に聞いたら、皆ソニックとマリオと答えた。(俺ソース)
その位凄い。
>>421 原点に戻ったんだね。新キャラいるのかな?ワクワクするな〜
セガのゲームが特定のハードでしか遊べなかったのはもったいなかったな
セガのゲームしか遊ばずそれが最高と思い込む井の中のゴキブリども
>>427 俺たちが支持したメガドラの財産が現役バリバリで若い世代にもウケている
誇らしい気分だよ。
スーパー忍は面白かったけど
Uとシャドーダンサーはイマイチだったなー
シャドーダンサーは結構好きだったけど確かにスーパー忍と比較するとあっさり気味だったね
アーケード版を中途半端に引きずってしまったというか
IIは個人的に満足な出来
セガのゲームはよくパクられるが
良いゲームを作ってる証拠だと思う
↑
ゲームの知識がない小学生はセガに対する敬意が足りねーなw
ボクちゃんの好きなゲームもセガげーのパクリだろ?w
ソニックとマリオの競演はオリンピックイヤーに欠かせないビッグタイトルになったな
任天堂に勝るとも劣らない歴代ハードのファーストはセガだけ
ガンバレ!
合格したらソード・オブ・ソダンを購入する権利をあげよう。
タントアールの後継作をDSでやりたいよ。
「きみしね」とか「あかどこ」は何か違うのだよなぁ。
サシッスもSSに移植してくれなかったし。
>>424 キャメロットもDS版「黄金の太陽」でRPG製作に復帰するらしいので、
いつか、いつかセガと仲直りしてシャイニングシリーズを立て直して欲しいですね!
ファイナルコンフリクトはゲームギアとは思えない完成度の高さで私も大好きです。
ゲーム偏差値が高い人間でないと楽しめないソフトが多かった気がする
そこが魅力なんですけどね…
>>1 セガはハード事業から撤退して歴史上5本の指に入るサードになった
podcastでソニックの漫画を読みながら英語の学習できるのがあるな
ゲーマーならとっつきやすいだろう
オンライン環境のある今こそ全国のみんなとレッスルボールがしたいです・・・
なんて書いたら他にもそう思う人が居たのですね
あれ埋もれさせちゃったのはとても勿体なかったと今でも思うんだけどなぁ
>>433 スーパー忍2はダッシュ斬りの無敵時間を利用した「避け」がカッコ良かったですね。
1作目に比べるとストイックなカッコ良さは薄いのだけど、
アクションやステージ展開がバラエティーに富んでいて面白かったです。
シャイニングシリーズは今日まで数多く発売されているが
最高傑作はMDのCDか初代だろうな
俺は初代派。
CD以降の魔術師が使えなさすぎる。なんであんなバランスにしたんだろう…
GGの3本はどうかね?
これからやろうかと思っているのだが。
>>455 それならCDクリア後にGGの三作目の方がいいんじゃね?
CDはGGの二作+オリジナルなんだしさ
オリジナル面はおまけというか蛇足だがね
具体的に喜ばれるソフトってなんだ?
「難易度たけーよ」
「だからゆとりは・・・」
「このおやじウゼー」
みたいな流れは嫌だぞ
確かに
パクリしか能がなかったからな
信者が強引に持ち上げているだけだった
メガドラ豚「ブヒヒ・・・お、おじさんとメガドライブで遊ぼうよぉ・・・ブヒ」
メガドライブ信者はメガドラのくだらないゲームを押し付けてくるかタチが悪い
>459
おすすめソフトってことでOK?
誰が遊んでも難易度的に問題無く、
システムも単純かつやり込むと奥深いゲームとなると「ベアナックル2」は鉄板。
むかーし、ACG素養の全くない姉貴にちょっとだけルールを教えて遊ばせたら
物凄く気に入ってしまい、二人で楽しく遊べたのは良い思い出。
シリーズ全体の音楽を担当した古代祐三率いるエインシャントが開発も担当していたので
打撃音の爽快感とダンサブルな音楽との一体感はシリーズ随一だと思う。
ベアナックル2は発売元がセガだからスレ違いだね
メガドラのサードパーティーのソフトで俺がオススメするのはコナミの『ロケットナイトアドベンチャー』かな
テンポよくステージが進むから、ソニックよりストレスがたまらない
ブレイズのパンチラが規制されてない国内版はガチだよな
>>469 「他社やセガのメガドライブのゲームなどなんでも語っておk」
って書いてあるからOKかと思ったでござる・・・。
「ロケットナイト」は私も結構好き。
ソニックみたいに突っ込んでいくスピード感と普通のアクションゲームみたいに
その場でチクチク攻撃できる要素が両方楽しめるゲームだったね。
従来型のACGのスタイルとソニック以降のスピード表現の両立という意味では
「リスター・ザ・シューティングスター」も良い線いってると思う。
まる一年かけて作られたと言われてるだけあって完成度が半端なかった。
>>472 MDの全部が
NG
になってしまうじゃないか!(笑)
>>470 Wiiのバーチャルコンソール版では修正されているって風聞を聞いたのだが真相は?!
本当なら何とも不寛容なことよなぁ・・・たった数ドットの白色の為に・・・。
内容はパクリでくだらないゲームだったが、
パンチラでしこりながらゲームをする技を身につけたなぁ
他社があえて一般受けするゲームをメガドラから出すメリットってないんだよな。
一般受けすると他機種に続編を出されたりするのがちょっと悔しかったり。
>>471みたいなメガドライブオリジナルのアクションを挙げるときに
キャプテンラングが無視されるのが悲しいな
あれは操作性の良さ&超難度でアクション好きには堪らないタイトルなのに
キャプテンラングはアーケードの没ゲーだったそうだが
他のソニック系のアクションゲームに埋もれてしまったという感じ
それ以前にデコとしては割りと無難なゲームだった
MD版チェルノブくらいはっちゃけてれば印象に残ったかもしれない
デコのメガドラソフトって良作揃いだけど中古に流れにくいんだよな
ダーウィン(これも良作)はセガ販売だから出荷数も多そうだけど
MD信者は任天堂にかまって欲しくてかまって欲しくて
一方的に批判したりしてたよな
専門誌でさえそれを煽っていた
まるでかの国の人達みたいだ…
みたい、じゃなくて
実際朝鮮人しかいなかったよMD信者なんて
他者を貶めないとMDアピールできないのが朝鮮人そのもの
>>479 ラングはアーケード用だったのか・・・
確かに絵柄を見た時点でチェルノブのようなインパクトは無いことが分かる
チェルノブもラングもクリアしてみたけれど
自分はラングの方が難易度高く感じた、とくに後半4面以降
とっても丁寧に作られてるので絵柄の地味さで沈んでいったのが勿体無い、ロケットナイトと同様。
ラングはゲーム全体の演出面が弱かったのが敗因かなと思う。
絵柄も、もう少しデコ臭くて良かった気がする。
普通にジャンプアクションとして丁寧に作られた良作なんだけどね・・・。
ラングって内容以前にメガドラ専門誌でもちょこっと紹介されたくらいだったな
デコ自身もそのころ良い状態じゃなかったからろくに宣伝できなかったんだろう
OPデモで主人公ラングが背景を突き破って登場する描写が
チェルノブのデモと全く同じで「ああ、デコ製なんだな」って唯一感じられる点
>>483 ラングの山下り面4−2は何回死んだことかw
終始ジャンプ失敗一発死が続いて、しかもジャンプする正しい順番を見出すまで死に続ける・・・
順番だけじゃなくてブロック上に滞在する時間と次のブロックへ飛び移るタイミングもいるぞ
>>481 ゴキブリって2種類しかいないんだよね
空気読まずに盗作ゲーの話ばっかするデブと
MD=盗作ゲーハードという事実を認めないデブ
しかし共通点もある
それは、両者とも盗作ゲー好きで、人格に障害があり、、デブだという事
リスターはVCで出来るんだっけ?
ロケットナイトはまさかの続編が出るみたいだし勝ち組だな
>>489 結局デブしかいないんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういえば保土ヶ谷もキモ豚だったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
メガドライブは必要悪とも言われていたが、
ハードもソフトも質が悪く、ハード間の対立を生み出した元凶でもあるし、
ただの悪でしかなかったよな。
>>492 MDの存在意義はキモオタを隔離することだったんだが、
結局他のハード攻撃して暴れまわっていたからね。
メガドラ信者がやたらと他機種を叩いていたのは、
ハードがX68kの劣化コピーだったのがコンプレックスだったのかな
世界初のCDROM機とゲームの王者任天堂相手じゃ無理もないけどな
>>495 だからといって荒らしていい理由にはならないだろ。
MD信者は恥を知れ!
ラングは難易度設定上げると一発死ゲームになるんだよな。
そうなるとかなり難しい。
メガドライバーでもラングって言えば大抵はラングリッサーを思い浮かべるからなぁ・・・
微妙な位置づけだよね
デコといえばアメリカではメガタリカンの発売元だったな
難度調整が微妙なラングよりもこっちの方が当時のユーザーに喜ばれそうだったがなあ
>>494 ズバリ当たってますw
世界初のCDROMに対する劣等感は半端なかった
我々MD信者が特にCDROMを攻撃するのも嫉妬心から
任天堂やハドソンは消費者のニーズに応えてたよなあ。
セガ、メガドライブの敗因は完全にメーカーのオナニーだったこと。
保土ヶ谷とメガドライブは存在価値がない
繰り返す
保土ヶ谷とメガドライブは存在価値がない
キャプテンラングとタイムドミネーターは結構マイナーなアクションだよね。
2022/01/31(月) 23:46:21.21ID:zAFBjJVz0 暑かった
-curl
lud20241216044132caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/retro/1194355619/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「メガドライブで活躍したサードパーティーYouTube動画>22本 ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【野球/WBC】昨年、韓国リーグで活躍したサンティアゴ投手に日本、手も足も出ず…体調異常を訴え惜しくも降板/韓国メディア
・【D-DAY】ノルマンディー上陸作戦で活躍したやわらか戦車とかかしの兵隊
・【野球】李承ヨプ、宣銅烈、林昌勇……日本のプロ野球で活躍した韓国人選手たち [砂漠のマスカレード★]
・さや姉→アーティスト、まゆゆ→女優、さっしー→MC、後輩達が卒業してピンで活躍してるのに卒業できない峯岸と柏木
・【野球】スターへの登竜門で活躍した阪神板山に求む1軍球宴
・セ・パ両リーグで活躍したホームランバッターって小久保以外に誰が居るの?
・広島東洋カープを出て他球団で活躍した選手と監督とコーチ・スタッフ [無断転載禁止]
・【調査】2018年に世界で活躍した日本人 男女とも感動与えたアスリートがトップ
・【サッカー】<マドリーの15歳、中井卓大>名FWの前で夢を語る!「日本代表としてワールドカップで活躍したい!」
・90年代に活躍したアーティストって今も第一線の人が多すぎない? [無断転載禁止]
・石村舞波監督と谷保さんのために少しはオールスターで活躍したい千葉マリーンズ
・やまぐちってハレンチなアダルトビデオで活躍したかったからグループ卒業したの? 昔からのファンの人はそんな姿を見て喜ぶのかな?
・メジャーリーグで活躍した大魔王こと佐々木主浩さん、引退後馬主になり20億の賞金を稼いでいた
・【サッカー】ボタフォゴの本田圭佑を現地メディアが「現政権のベストMF」と評価!ブラジルで活躍した外国人にも選出 [首都圏の虎★]
・【天文】すばる望遠鏡やブラックホール撮影で活躍した「アルマ」建設に尽力した国立天文台名誉教授の海部さん、死去
・【First Love】ハレンチBODY〜あの人気巨乳アイドルユニットで活躍した美女が極上ボディ引っ提げて待望のソログラビアデビュー〜 星乃ゆいり【巨乳/デビュー作品】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・プロ入りしていたら1軍で活躍したと思う選手
・高校時代は大した実績はないがプロで活躍した選手
・バンドを解散や脱退してからソロで活躍した人ってほとんどいないよね?
・【朗報】いろんなアイドル板で活躍した瑞鶴氏、自殺で亡くなる [無断転載禁止]
・ヤンタンで活躍したあのハロメンが速攻で明石家電視台に出演キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・戸松遥や豊崎愛生といった「人妻声優」が最前線で活躍しまくった結果、安心した女性声優たちが次々と結婚発表するようになった件について…
・【訃報】「十津川警部」などで活躍した俳優の渡瀬恒彦さん死去…72歳 [無断転載禁止]
・今の小説の流行りって「パーティをクビになった途端活躍し始める」らしいけど
・奇跡体験アンビリバボー!で活躍した陰陽師 「左翼反日テロ集団のせいで仕事がなくなった。犬を飼ってなければ自害してた」 [無断転載禁止]
・【訃報/音楽】ダイナマイツ、村八分などで活躍したギタリストの山口冨士夫が急逝
・ドラフト1〜3期生で活躍をしたメンバーのみ度合いを格付けしてみた
・【ゲーム】 「メガドライブミニ」に『ダライアス』を完全新規で移植! アーケードにいないボスも収録 2019/06/04
・【サッカー】<南野拓実(ザルツブルク)>イタリア移籍浮上!ACミランでMF本田圭佑が活躍したが、冨安が与えた衝撃も追い風
・【アニメ】トミカ:4月に初のテレビアニメがスタート 特殊機体“ドライブヘッド”が活躍
・10年後も芸能界で活躍してそうなメンバー
・井上小百合みたいに舞台で活躍してるメンバーが羨ましすぎる
・ポールマッカートニー、プライベートパーティーで世界の豊崎愛生の名曲「HeyJude」などをライブ披露したと明らかに。
・インターハイで活躍して現役で東大や国公立医学部に受かる洛南高校
・【バスケ】ワールドカップの裏側で日本人が普通にNBAで活躍している件【アメリカ】
・【野球】代打や代走の“切り札”として活躍した選手たち 広島・長野は驚異的な勝負強さ発揮 [砂漠のマスカレード★]
・お前らっていくら女がスポーツで活躍しても顔しか興味無さそう [無断転載禁止]
・川栄李奈と同じようにドラマとバラエティの2本柱で活躍できそうなのが木崎ゆりあと高橋朱里くらいしかいない件
・【速報】2018年4月以降の3DSのサードパーティソフトラインナップをご覧ください
・スーパーファミコンとメガドライブについて熱く語るスレ 5
・PCエンジンとメガドライブは単純にハード性能としてどちらがいいのか?
・それまで活躍してたのに急激に成績が落ちていった選手
・【芸能】<実力の証し?>「声優で活躍して」子役1位は本田望結
・ニコニコで活躍してた有名実況者の95割がVtuberに転身してる事実
・インハイや全国高校駅伝で活躍して現役で東大や京大に合格する洛南高校生
・元AKBで何10年か後に芸能界で活躍してそうなのって意外とわさみんのような気がする
・帰国後メジャーで大活躍した助っ人
・日曜だから軽自動車で一人ドライブして一人で遊園地行って一人でアベックと家族ズレで賑わうフードコートで食事してから帰宅したよ
・メジャー、NPB併せて一番活躍した選手は?
・全盛期に総合格闘技のリングに立っていたら活躍したと思うレスラー
・兄弟(姉妹)でどちらも活躍したスポーツ選手っている?
・【朗報】朝ドラ【エール】で活躍中の松井玲奈さん、巨乳を越える爆乳化に成長する
・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ131【バンドリ】
・【ガルパ】協力ライブ募集スレ BanG Dream! ガールズバンドパーティ!332【バンドリ】
・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ300【バンドリ】 c2ch.net
・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ40【バンドリ】 [無断転載禁止]
・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ222【バンドリ】 [無断転載禁止]
・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ298【バンドリ】 [無断転載禁止]
・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ308【バンドリ】
・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ296【バンドリ】
・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ345【バンドリ】
・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ198【バンドリ】
・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ272【バンドリ】 [無断転載禁止]
・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ455【バンドリ】
20:05:46 up 21 days, 21:09, 0 users, load average: 8.98, 9.83, 12.75
in 0.068449020385742 sec
@0.068449020385742@0b7 on 020410
|