【メガドライブミニ日本版収録作】全40+2作品
◆ソニック・ザ・ヘッジホッグ 2 ◆ぷよぷよ通
◆シャイニング・フォース 〜神々の遺産〜
◆VAMPAIRE KILLER ◆レッスルボール
◆SPACE HARRIER II ◆COMIX ZONE
◆レンタヒーロー ◆ガンスターヒーローズ
◆魔導物語 I ◆サンダーフォース III
◆SUPER FANTASY ZONE ◆武者ALESTE
◆アイラブミッキー&ドナルドふしぎなマジックボックス
◆ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌(レクイエム)
◆THE HYBRID FRONT(ハイブリッド・フロント)
◆ランドストーカー 〜皇帝の財宝〜
◆魂斗羅ザ・ハードコア ◆DYNA BROTHERS 2SP
◆ゲームのかんづめお徳用(12作品詰め合わせ)
◆大魔界村 ◆STREET FIGHTER II′PLUS
◆ロックマン MEGA WORLD(テラドライブ版)
◆GOLDEN AXE ◆ザ・スーパー忍(修正版)
◆ファンタシースター 千年紀の終りに
◆ストーリー オブ トア 〜光を継ぐ者〜
◆タントアール ◆パーティークイズ MEGA Q
◆幽☆遊☆白書 魔強統一戦
◆コラムス ◆MW IV ◆DYNAMITE HEADDY
◆重装機兵 LEYNOS ◆ラングリッサーII
◆アリシアドラグーン ◆ROAD RASH II
◆スラップファイトMD ◆SNOW BROS.
◆ロードモナークとことん戦闘伝説
◇ダライアス(新規移植) ◇テトリス(新規移植)
(収録作一覧 & バージョン別 ソフト分布図) .
____ ___ ____ _
/´ ___|/´ ___|/´ ___| /´ `l
| l´ ___| l´ ___| l´ ___| / Λ l
| 丶__ ヽ| |___| .| | |__ . | / / .l l
丶、 丶 | | | .| | |_. | | / / _ l l
| ̄ ̄ ノ | 丶  ̄ ̄| 丶 | |/ / l l
| ̄ ̄ ノヽ._ ̄ ̄ ̄|ヽ  ̄ ̄ / /「 ̄ l
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新情報等がありましたらここに貼って下さい。
テンプレ以上です。
ゲイとロリコンの代名詞MDユザーの性癖の証拠
681 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2018/08/12(日) 22:49:11.09 ID:37rjKZfo0
>>680
そうだとも
ハドソンはゲーム業界の神だから任天堂もセガも全財産を供出して復活させろ
そのせいで任天堂もセガも会社がなくなってもかまわない
682 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2018/08/12(日) 23:07:57.38 ID:37rjKZfo0
最強ヒロインといったら甜花ちゃんだろ
コマコちゃんも千恵ちゃんも捨てがたいけど甜花ちゃんがいちばんロリプニすげーよ
683 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2018/08/12(日) 23:08:41.65 ID:37rjKZfo0
誤爆
686 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2018/08/13(月) 09:33:16.04 ID:LaWGxicC0
>>682
甜花ちゃんのロリプニって何?
個人名が3つあるのでGOOGLEで検索した結果
http://www.(あまぞんCOJP)/gp/product/B07DQKV57N?ie=UTF8&redirect=true
>【フルカラー成人版】 小女ラムネ 第2話 ちーちゃんと秘密のアルバイト 【フルカラー成人版】小女ラムネ (e-Color Comic)
さすがハドソンを崇拝してるPCエンジン信者兼GK、まぎれもないペドだった
418 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2014/01/26(日) 13:32:58.71 ID:wznHbIEx0
>>355
まこぴーは興味ないから画像貼らなくていい
切なくねーしw
ドキプリももうじき終わるわけだが、鳩を超える作品ではなかったってことだwww
http://hissi.org/read.php/gsaloon/20140126/d3puSGJJRXgw.html ゆみみみっくすは女性ユーザーを増やそうとしたの?
竹本泉のポジションがわからない
Amazonで、Amazon販売でAmazon限定版、復活してたのね
あと、既に、公認?単品コントローラーも出てる。
SEGAあんま関係ないけどあんみつ姫も書いていたという。
>>8
竹本泉って絵柄的には完全に少女マンガ系だからね
自分もなんか凄い意外な感じはした >>11
竹本作品は少女漫画雑誌で連載してるけど路線が違う変な枠。ちびまるこみたいな「恋愛物」じゃない感じで作風はファンタジー路線を出した作家
コアなファンに受けてたけど一般的には微妙で俺の姉は読みとばす作品ばかり
暴走族テーマ作品で湘南爆走族とホットロードでどちらを選ぶ?って選択でしかない >>14
あんみつはアニメが先で漫画化が後
今で言うとボルトがそう 今風のギャルゲーをメガドラで作ったらどこまでできるのかは気になる
ゆみみみっくすで竹本泉にはまり、あんみつ姫も購入。
母に見せると「絵や内容が違うよね」と言われてから、2種類マンガがあることを知った俺。
>>17
今で言うとドラゴンボール超みたいな感じか。
後から始まった漫画を原作というのに抵抗がある俺であるw
>>18
画面自体は変わらないから、デザイナー次第だろうな。
フェリオスはアーケード版の絵でメガドラ版のデモをやって欲しかった。 >>18
ノンインターレースでも320×224ドットの解像度と64色の同時発色が可能
フォントを用意すれば漢字も使えるから、CD媒体か大容量ROMを用意すればノベル系は余裕だな
あと色数少なめで良ければプリンセスクラウンみたいな2Dアクションも十分イケる 長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。
「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。
「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。
夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。
そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。
その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。
■平成を象徴する問題
全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。
ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。
子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。
名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。 Beepメガドライブの読者レースの初回で、ミッキーが一位になったことが衝撃だったって当時書いてたけど、
普通なアクションがそれぐらいだったからなんだよな
ホント不思議だったんだけど、なぜ当時、マリオとかドラクエとかの模倣ソフトを作らなかったんだろ!?
変に難易度上げたり、ジャンプボタン入れ替えたり、無理に個性出そうとしてて、なんだかな〜と思ってた
まあ後にマリオを徹底的に研究してソニックが出来て、ソニックで世界獲ったからいいのか
ディズニーがゲームのクオリティにも厳しいからだろうが
安定して出来がいいのが多いから別に不思議ではないな
例外的にPCエンジン(海外のみ)ではクソばっかりだったが
>>25
だからって1位に推すか?って話でしょ
丁寧な作りで面白いのは事実でも、メガドラファンが他のソフトを押し退けてまで ディズニーは絵的な部分には凄く厳しそうだが少なくとも当時はそれほどゲーム内容に関しては言ってこなかったんじゃないかなぁ
ファンタジアなんかは操作性含めて最悪だし
アレスタってどうも頭に馴染まない語呂なんだよなぁ
ザナックでいいのに
九月にswitch liteか...
万一そっちを優先してMDMがキャンセル祭りになったら凹むなぁ
>>29
SEGAAEGS落としまくってどこでもSEGAのゲームが出来るな switchのセールスポイントって、テレビモード・テーブルモード・携帯モードのロケーションフリーで、
HD振動やお裾分けプレイ、ジョイコンを使った新しい遊びなのに、
それら全てスポイルしてどーすんだよwて思った
一番のセールスポイントだった3Dを撤廃して2DSを発表したのと同じノリに感じた
こんなのでも売れるんだろうなと思うけど
まぁメガドラミニと客層被る部分があったとしても、ニーズ自体が現行機とは別物だから、キャンセル祭りにはならんでしょ多分
>>31
まぁ分かるけどそれらの機能全部いらねーんだよって層がいるのも想像つくからな
個人的には3DSだってあんな80年代のオモチャみたいな立体視要らなかったわ >>33
いや見える映像のことであって裸眼技術そのもののことじゃないんだが...
俺の書き方もよくなかったがこのスレで世代無知系の揚げ足取り出来ると思うなよ
俺だってオッサンなんじゃい >>34
ok、アンカーもらったワイにはちゃんと言わんとしてることが伝わってるからええのよ
ワイはswitch持ってて、99%はテレビモードで、しかもジョイコンスティックがマッハでイカれた経験持ちだから、
liteにはそそるものがない
今回ミニに収録されなかったヘルツォークツヴァイのAGESが楽しみだけど、きっとテレビモードでやるだろうなって思う switchの話と矛盾するかもしれんけど、メガドラミニを寝っ転がって携帯機ノリで遊びたいわw
>>36
自分は携帯マークVだな
サガイアとパワーストライク2さえ遊べれば買う 携帯型サターンなら高くても買う
ソフトはDL販売してくれ
>>31
小学校低学年くらいの子が、公園でswitch持ち寄ってるのよく見るし、携帯モードに特化したのはありかなあ
3DSはともかく、switchは落としたり砂にまみれたりで壊しそうで、見ててこっちが何だか怖くなる >>40
PCEのCDロムロムあたりから、チャリのカゴに入れて遊びに行くのは不安になったわ
復刻ハード系は、昔みたいに乱暴に扱っても大丈夫そうなイメージも復刻してるなw にしても
今月はなんも配信しないのかな?
発売前の最後のプロモ追い込みの時期なのに
>>42
下手したら来月もなさそう
30分尺のネット番組をやって欲しいよ
毎週、簡易攻略動画5分×3タイトルとゲスト思い出トークとかやる番組 15分位の配信なら毎日でもやろうと思えばできるはずなのにね
スイッチLiteが9/20みたいだから
プロモしないとアカン気がする
>>38
携帯型サターンなら俺も欲しいわ
通信対戦とツインスティックとバーチャガンもオプションで欲しい
格ゲーは最悪パッドでも可
彩京のガンバードをOPと画面縦置きオプションも込みで付けて欲しいね 発売前だが次で移植希望リスト
マイケルジャクソンズムーンウォーカー
エイリアンソルジャー
シャイニングアンドザアダクネス
バハムート戦記
残念ながらマイコーは無理
生きてさえ居れば即OK牧場だっただろうが
ネタがないなら、発売日までウンザリする話をするしかないかもね
そもそもがレトロゲームだから、タイトルの中身も語り尽くされていたりするし
なんか新作ソフトを見たときに
「これは将来復刻するときに権利がキツそうだなー」
などと勝手に懸念するようになってしまった
その懸念は当然のことだろう
なんでもかんでも復刻できるだろと能天気に考え
なんでやらねーんだと愚痴るのはただの馬鹿
安くなっら予備機買うけど、使ってない予備機のほうが先に壊れることも少なくない(´・ω・`)
>>59
メーカー気取りでそんな懸念を示すことは極め付けの馬鹿。
あるいは仕事をしない、したくないだけの阿ホの言い訳、とも。 メガドラが現役の時は、「復刻」という概念があまり思いつかなかったかもね
古いソフトは消えゆくのみ
遊びたかったら捨てずに取っておくべし、みたいな
>>61
F1とかWRCのゲームや、プロ野球だったり、進撃の巨人だとか、
すげー面白いと思いながら今遊んでるときにふと、
20〜30年後のミニには収録されないんだろうなーて考えがよぎってしまうっていうネタ話なだけなんだけど
そんなに許せない話ですかね? >>63
だから今という時間を大切に、1日1日を一生懸命生きてゆこう
いただきます。 どうせ今のゲーム復刻するまで生きてないだろ
気軽に楽しめよ
当時はそんなこと考えず、バックアップメモリの電池が切れたら、セーブデータなくなっちゃう、どうしようって思ってた。
電池が切れるよりゲーム機の変化の方が速くて、移植や復刻が商売になるなんて思ってなかったな。
復刻が流行ったら今度は版権問題が出てきて、やっぱ中古も意味あるなと思ってきた。
違法ロムの取り締まりも厳しくなってきたし、版権切れるのを待てるかという話もあるな。
ミニFC&SFC&PSを
万能機に改造したから
今回はコントローラだけポチった。(笑)
側にこだわりないなら、ゲーム機でなくてもいいじゃん
まあスイッチライトがメガドラミニポータブル完全版になる奴もいそうだなw
>>62
遊ばないだろうと引越しとか金欠の際に売り払ったソフトにプレミアついてると、嗚呼…とはなるけど、
実際現在プレイはしないしなぁ。
レトロハードの実機で今でも遊んでる人はどれくらいいるのやら。 今日日実機コレクションは晒していいね合戦するためにある
>>74
そう言えるようになった、という効用がレトフリにはあるよねえ
実際はレトフリで吸い出すの結構面倒だからわざわざそれで吸い出す奴はいねえだろw 吸出し方じゃなくて、
メガドラミニが不要になるほどのROMなんて、もともと手放さずに持っていたとかじゃない限り、かなり入手難易度高いでしょ
大義名分的には難易度劇高
実際はまあ易しい
といったところかの
事実ならパッケージ並んでるのうpしてと言ったら喜んで見せびらかすだろうな
>>79
腰が痛くて取り出すのがおっくうと言う回答に
むしろ同意の声が聞こえてくる老人スレ化もすぐ ROMカセは段ボール山積みで大量所持してたが
吸い出した後、アキバで高値で売り払った。
本当は違法入手ROM使ってまーすって言えよ匿名なんだからよw
お前の底辺人生と一緒で情けなw
>>84
それ現行ソフトをコピーしてから売るのと何が違うの ROMの話は置いといて年取ると取り出したりセッティングしたりするのダルいからやはり携帯機が強いな
あとはワイヤレス遠隔充電の技術さえ確立すればなぁ
コミックスゾーンなんて発売したときから既に入手難易度高いわ。
移植やらVCやらがあるから、プレイ難易度は低くいけど。
>>88
売ってるの見なかったよねえ
アキバとか行ってたらあったのかもだけど
地方の街の玩具屋にはなかったなあ ゲイとロリコンの代名詞MDユザーの性癖の証拠
681 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2018/08/12(日) 22:49:11.09 ID:37rjKZfo0
>>680
そうだとも
ハドソンはゲーム業界の神だから任天堂もセガも全財産を供出して復活させろ
そのせいで任天堂もセガも会社がなくなってもかまわない
682 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2018/08/12(日) 23:07:57.38 ID:37rjKZfo0
最強ヒロインといったら甜花ちゃんだろ
コマコちゃんも千恵ちゃんも捨てがたいけど甜花ちゃんがいちばんロリプニすげーよ
683 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2018/08/12(日) 23:08:41.65 ID:37rjKZfo0
誤爆
686 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2018/08/13(月) 09:33:16.04 ID:LaWGxicC0
>>682
甜花ちゃんのロリプニって何?
個人名が3つあるのでGOOGLEで検索した結果
http://www.(あまぞんCOJP)/gp/product/B07DQKV57N?ie=UTF8&redirect=true
>【フルカラー成人版】 小女ラムネ 第2話 ちーちゃんと秘密のアルバイト 【フルカラー成人版】小女ラムネ (e-Color Comic)
さすがハドソンを崇拝してるPCエンジン信者兼GK、まぎれもないペドだった
418 :ゲーム好き名無しさん[sage]:2014/01/26(日) 13:32:58.71 ID:wznHbIEx0
>>355
まこぴーは興味ないから画像貼らなくていい
切なくねーしw
ドキプリももうじき終わるわけだが、鳩を超える作品ではなかったってことだwww
http://hissi.org/read.php/gsaloon/20140126/d3puSGJJRXgw.html ROM吸出してPsVita改造品でやりゃ済む話やん。(笑)
>>86
レンタルCDのリッピングと同じで私的複製の範囲なのかな?
PCエンジンのCDソフトで中古で買って取り込んですぐ売るのはどうなんだろうと最近悩んでる >>89
地方都市の大きいおもちゃ屋とかなら一応あった
そこで当時ジ・ウーズ共々買ったなあ アホ草
MDミニもMDエミュでしょ?!
ソフト追加が簡単に出来たらポチるかな。(笑)
ほんとソレ出来たら神
手持ちのソフトを入れて手軽に遊べたら最高
>>95
うちんとこは
プレステとサターン売り場にかわってたな
スーファミは置いてたけど
メガドラとエンジンはすぐ撤去された switch Liteの発売日がメガドラミニの翌日って、令和最初のハードをうたっていたメガドラミニに忖度したのか?w
メガCDも追加して動かせたらなあと思うがたぶん無理だな
一昨年販売されたGenesisFlashbackHDってメガドラミニの前身みたいなやつは
実機用カートリッジ挿して遊べたらしいね
>>100
2019/5/7発売
xbox one s all digital edition
セガもこれを無視しててウケるw
びっくり話の放送前に発売してるのにw >>100
とっくに出てるXbox one s all digital editionは
「マイナーチェンジだから令和最初のハード」
の対象ではないという訳の分からない理論を
正とするならswitch Liteもマイナーチェンジ
なので対象外 なんじゃないかな
・・・メガドラミニ(型番 : HAA-2520)は
メガドライブ(型番 : HAA-2510)の
マイナーチェンジじゃないのかという云々 つまり本当の意味での令和最初の新ハードはまだ発表すらされてない
>>104
switch liteの任天堂がセガに気配りしたというより、
日本マイクロソフトがこのことに敢えて触れないという気配りw
セガが嬉しそうに「令和初のハードです!」なんて言ってるもんだから、xbox one s all digital editionの宣伝もおちおち出来ないなぁw
お陰で全然ハード売れないぜw
ちなみにワイは、令和初というものに何の価値もアドバンテージも感じてない
ただ、とにかく早く発売日来てくれーってだけだな >>101
他のミニみたいに..
海外ハッカーにネ申ダノミするしかないネ。
(-人-) 改造まで視野に入れると、
もっと良い環境があるわけでねえ
人格攻撃に出て来たねえ
困りますか
まあでもこんなとこ来る人は知ってるでしょうに
TureBuleMini in 101 海外版出るかな?
SEGAはドリキャス以降ハード出してないのか..
じゃ予備も含めて二台ポチってやるか。
(´・ω・`)
15年前くらいはエミュ厨認定して荒らすの流行ってたな
>>116
ルナ エターナルブルーでは!?
メガドラミニはエミュ機でもセガから発売される公式ハードだから云々って、前も話してなかったか。 それがあったか>エターナルブルー
メガドラミニは、互換機ではないよなあとwiki見てきたら、
復刻系据置型ゲーム機とあった
家系ラーメンかよ!
>>117
SEGAはDC失敗後の融資条件が新ハード事業しない事って言われてたからな >>121
すまないッッッ!!!
星をめぐる壮大なスペースオペラなのに、一本道で前に進むだけのブルーアルマナック君ッッ!
一応クリアはしたんだけど、内容は覚えていない… >>123
ブルーアルマナック「気にしないで下さい どうせ僕なんてOPデモだけの子ですから」 ふしぎの海のナディア「コンセプトカラーはブルーです」
【5ch掲示板ガイドライン】
◎掲示板住民:スレのテーマに沿った投稿者
▲悪質な掲示板荒らし:住民への罵倒のみの投稿者
テラドライブが有ればROMは読める・・・。
>>56
マイコーすげぇな・・・。個人的にはMD版も結構楽しかったと思う。
ビリージーンのステージでかなり苦労した覚え。 Switchミニをぶつけてくるなんて
本当に任天堂は過去の遺恨というかセガ憎しやねぇ
でも子供用のLite買いに来たおじさんがメガドラミニ見つけて
「え?ナニコレ?絶対買わな!」ってなるかも知れないし
>>103
屁理屈言わせてもらえば、
令和は日本の元号、そしてその日本のメーカーが発売するハードだからな >>57
考え過ぎ
両者とも消費税増税前にぶっこんで来たんだよ メガドラミニの公式ページが更新されてるね
システムのスタッフクレジットの項目が何か仕込んでそうで凄く気になる
決算の3月9月末に発売日が集中するのは毎度のことなのだが、今年は10月から消費税上がるので発売のタイミングを早めてるだけだと思う。
>>136
一部のソフトは言語を変えると外国のソフトも遊べるみたい 昔の頃はクリア出来たら良ゲー、クリア出来なかったらクソ、っていう評価基準だったわ〜
だから無敵とか残機無限の裏技があるだけで良ゲーだった
そんなもんだわ 涙
>>128
本当に遺恨あったらマリオとソニック共演とかしてないだろ・・・ >>134
マニュアルはHPに公開なのか
本体のは収録されないのかな? >>137
見てきたらかなり前の映像だったわ
過去の放送とか見てて気になったんだけどメガドラミニの画面枠ってなんであんな変なデザインにしたんだろうな
両脇に16bitの文字とかじゃあかんかったのか
あまりにもセンスがない上に1種類しかないのも酷い
壁紙はもう一種類ある
と言うか両脇に16bitってのこそ
あまりにセンス無さすぎ
イライラした時の為に攻撃対象見つけとくと安心
任天堂とか、若い奴らとか
ああ、1種類は純粋な間違いだからそこは謝るけどもう片方も適当すぎるだろ
つーかゲーム画面に合わせたでざいんにしろよ
>>144 は?本体にもデカデカと書かれてる16bitはメガドラの象徴だろ。それをセンスがないとか本当にセガファンか?
なら紙にデカデカと16bitって書いて画面の両端に貼っとけよ面倒臭いな
セガサターンミニ来たらバーチャ2とかってあの荒い移植のまま?
壁紙は無地でしか遊ばないからどうでもいいかな
ごちゃごちゃ描かれてると気が散る
ちなみに本体のデザインはヨーロッパ版が好き
日本版は16BITの文字が大きすぎる
仲間割れは良くない
仲良くスーファミをハンマーでコナゴナに粉砕しよう
>>146
16bitがセンス無いと言ってるんじゃない
お前には絶望的にセンスが無いと言っているんだ >>147
そういう糞みたいな挙げ足取りするの楽しいのか?
別にそれだけじゃないんだよな
この実装されてる壁紙のどちらともメガドラミニ以前からの流用感が半端ないことが不満点なんだよ
そういう半端なものがメガドラミニに含まれてることが気に食わないわ
あまりのダサさに吐き気を催してきたw >>152
すくなくともこの壁紙やお前よりはセンスいいと思うぞw >>154
ここはてめーの不満書く所じゃないから
他の人が面白くなる事かけや えーと、両脇に16bitと書くのがセンスあるんですかそうですか
ププッ
そんなに吐き気がするほど壁紙が気に食わないならいい考えがあるぞ
お前買うのやめとけ
精神衛生上それが最適
踏むならミニスーファミw
たまに任チョンがミニファミコン出さなかったら他が云々いうやつ要るけどそんときはセガが一番乗りしてたはずだからなw
というかセガはずっと互換機とかだしてたから任チョン はそれのパクりなだけw
これほどの年月を重ねても俺たちは分かり合えないのか!w
>>156
いやいや、ある意味面白いよw
さあ、どんなのが出てくるやらw
てかさ、せめてSEGAロゴ位にしとけば良いものを
16bitとかダサ過ぎるにも程がある みんな40前後だと想定して言うけど
第三者が周りにウヨウヨいる居酒屋で、自分が書いたレスの通りに、口に出して相手と罵り合ってる姿を想像してからレスすべきだと思うんだ
俺は週末にハイボール飲みつつバハムート戦記をやりたかっただけなんだよう
まあ、作ってみるとダサいなw
>>164
何を出しても問答無用で袋叩きになる空気の中、
やっつけじゃなくちゃんとサンプルを作って、
自分でもダサさをちゃんと認めてるところは、
えらいと思った >>164
10種類くらいの中の1つなら一周回ってありだな >>143
確かに俺もメガドラミニの壁紙はダサいと思う
88年〜94年辺りのセンスを意識したのかと思えばそうでもないし
壁紙はもっとシンプルでシックな感じでいいのにダサさだけが異様に残る >>153
いい年でも俺らはセガ民、つまり被害者なんだぞ
被害者は同和ヤクザみたいに何やってもいいんだよ >>164
昭和の時代の安物Tシャツみたいで何か懐かしいw サイドの16bitを上下にアニメーションさせるgifにしてみようぜ
SEGAロゴの方がマシなのか
>>164
見直したわ、面倒臭いとか言って悪かったな ぶっちゃけ、こいつの壁紙センスある
16BITはマジ使いたいレベル
カプコンのベルスクコレクションは、壁紙パターンが色々凝ってたな
いざ遊び始めたら見ちゃいないけどw
全画面もあるのね
スタッフクレジットは、パンチで吹っ飛ばせないかなあ
昨日メガドライブ ミニこぼれ話ていう放送あったのね。。
見た人何か新しい情報ありましたか?
おそらく、3月のイベントの動画が上がっただけっぽい
これまではセガフェスday1の動画から時間指定で見るしかなかったからな
今回(公式サイトに載せるために)メガドラミニのコーナーだけ切り出して単体で見れるようにしたんだろう
壁紙は当時のテレビっぽい雰囲気のがあれば良かったのに
SEGAAGESでも筐体の周囲を模した壁紙あるけどああいう感じで
>>164
マジでこれでいいじゃない
うざいくらいbitを主張するのが当時のゲハ争いの雰囲気を偲ばせる 発売日までの公式つなぎの動画とはいえ再生数的にはどうなんだろ…
メガドラファン狂喜乱舞みたいな印象も
海外ファン動画も含めて冷静な目で見ると
メガドラファンの時点で相当絞られてそうとは思う
よく知らん実況者ですらマ○オメー○ー2なら1日で数万再生とかいってるのに
お金が無いから、お年玉貰った後に欲しいんだけど、その頃にも販売してるんでしょうか。
前借りできんか
>>164
焼き付かないように黒から七色に色が変わったり16BITが拡大縮小したりジリジリ動き回ったり跳ね回ったりして欲しい 拡大縮小回転といえばスーファミのお家芸だったが正直あの機能でワクワクしたことはない
RPGのエンカウントやACTの面セレクトに直球で多用されてたのを見るたびに「機能そのまま使いました」感がデリカシー無くてダサいなと思ってた
後期にはちゃんと活かした作品あったのかもしれんがそのころはあまりゲームやってなかったしなぁ
>>187
お年玉が貰える年なのか、それともお年玉が貰える環境の人なのか、どちらにしても羨ましい話だな
前者なら恐らくほとんどのゲームが初体験になるわけで、これまた羨ましいわ 【脂身の由来】
脂身って名前は俺がMD代表向けに付けてやった蔑称なんだけど
なんでMD派は必死になって脂身の擦り付けに走ってるのかね?
ちなみに名前の由来は、それまで豚と呼ばれていたMD派荒らしを見て
豚に失礼だから脂身で十分って意味で付けられた名前です
メガドライブタ→MDブタ→豚→脂身
数年かけてこのように転じた言葉なのさ
脂身の擦り付けに躍起になってる無職のおっさんはしっかり覚えておけよ
由来を聞かれた時に答えられないからなw
現に脂身と呼ばれていた MD代表は、そのワードが悔しくて何としてでも払拭するために
毎日何十レスも擦り付けを繰り返してるけど
脂身を擦り付けられてるMDアンチは全く動じてない
脂身=MDユーザーの印象が強いから、MDユーザー以外の人は擦り付けられても
自分の事を言われてる感じがしないんじゃないか?
「豚」は万国共通の蔑称だから、どういう意味として用いているのかは誰でも判るけど
「脂身」なんて蔑称としては滅多に使われる事のない言葉だから、言葉に込められた意味が分からない状態だと
言ってる方が頭のおかしい人に見えてしまう
由来を知っていて初めて成り立つ挑発なんだよね
結局言われてる側からすると
由来を知らない人の場合→MD代表が意味不明のワードを連呼してる→意思が通じない
由来を知っている人の場合→MD代表が自分のあだ名を連呼してる→滑稽で笑える
という状態になってしまう
だから1スレに何十男百と連呼してるのにMDアンチに通じないじゃないかな?
任天堂派がソニー派を相手に、必死になって妊婦だの任豚だのと擦り付けててたら滑稽だろ?
メガドライブ派がPCE派を相手に、必死になってゴキブリだの脂身だのと擦り付ける姿は
メガドライブ派以外の人から見たらまさにこれなんだよねw
拡大縮小の大切さはPCEでクッソショボくなったワルキューレ見ればわかる
>>190
初期のF-ZEROとパイロットウイングスの時点で十分すごいと思うけどなぁ >>190
ロンチタイトルのF-ZEROを知らんの? アクトレイザーの天界からの降臨シーンで
わくわくできたやろ
>>190
今思い返せばそういう感想もあると思うけど、当時はすげぇって思ったよ
拡縮と回転を目当てにゲームを選ぶなんてしたことはないけどさ >>193
そもそもワルキューレは拡縮ってそんなに重要なゲームじゃないから例としては不適切だわ
まあそれ言ったら拡縮回転がキーとなるシステム2のタイトルなんてアサルトとかメタルホークくらいだろうけど >>173
おお、いいじゃん
センス絶望的に無いと言ってすまんかった
16bitのはさすがに主張し過ぎでゲームの邪魔になると思う >>190
任天堂から「ハードの売りなので必ずその機能は使うように」とお達しがあったと
当時ソフト作ってた奴が言ってた
だから無意味にタイトルだけ回転してるゲームがあったって事らしい >>190
スーパーフォーメーションサッカーは、ならでは感あったよ >>201
なるほど
ハードメーカーがソフトメーカーに指示するのは確かにありそうだね
DSや3DSでもそういうとこあった
物理ボタンで事足りるようなゲームのくせに、タッチ必須だったり、ジャイロ操作必須だったり
xbox360も、ロード中の真っ暗画面は何秒以内にしなさいってお達しがあった
なので「Now loading」とかを表示させて真っ暗にしないとか、チュートリアルを表示させてる裏でローディングするとか工夫してた >>204
VC専用機としてwiiを買ったんだがホーム画面でGCコンやクラコンのデジタルキーが利かないのには参ったわw
意地でもリモコンを振らせようとしてるのな PCEminiラインアップが動画で発表されて
スレが葬式になってる
50タイトル収録だけどPCE版26タイトルと
TG版24タイトルでかぶり有り
新作/サプライズなさそう
ギャルゲーはサファイアのみ
THE 功夫
邪聖剣ネクロマンサー
ファンタジーゾーン
あっぱれ!ゲートボール
ネクタリス
ダンジョンエクスプローラー
ニュートピア
PC原人
イースI・II
スーパーダライアス
スーパースターソルジャー
大魔界村
オルディネス
ニュートピアII
グラディウス
スーパー桃太郎電鉄II
忍者龍剣伝
スターパロジャー
SNATCHER
グラディウスII -GOFERの野望-
超兄貴
悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
ボンバーマン’94
ときめきメモリアル
ボンバーマン ぱにっくボンバー
銀河婦警伝説サファイア
ALIEN CRUSH
VICTORY RUN
BLAZING LAZERS
NEUTOPIA
DUNGEON EXPLORER
R-TYPE
Moto Roader
POWER GOLF
Ys book I&II
NINJA SPIRIT
J.J. & JEFF
SPACE HARRIER
MILITARY MADNESS
CHEW-MAN-FU
PSYCHOSI
BONK’S REVENGE
PARASOL STARS
CADASH
NEW ADVENTURE ISLAND
AIR ZONK
NEUTOPIA II
SOLDIER BLADE
LORDS OF THUNDER
BOMBERMAN '93
>>206
ジェネシスミニ買って日本語にするとぷよぷよが遊べる仕様大好き PCエンジンミニが肩透かしっぽくて残念
やはりいまのとここれまでのミニシリーズ比べてもメガドライブミニが一番インパクトのあるラインナップやね
こうして見るとタイトーはなんでこんなにダライアス好きなの?
PCエンジンミニがどうとかじゃなくメガドラミニがやり過ぎたんだろう
PCエンジンミニはタイトル数だけを狙った感じ
メガドラミニも方向性によってはゲームはたくさん入ってる
詰め合わせで終わってたかもしれんし
pce詳しくないけどイースやダンジョンエクスプローラー国内版と海外版を入れてるってことか
なんでそんなことを...被りの海外版なんか要らないからキワモノでもなんでもとにかくソフト数増やして欲しかった
世代的に触ってないハードだったからやったことないソフトが多くやれるなら買いたかったのにな
一番興味があったネクロマンサーはPSアーカイブスでやっちゃったし...
ていうかイースや魔界村とかメジャーなのもいいけどせっかくなんだからあの時代ならではの珍奇なソフト増やして欲しいわ
メガドラミニ2に期待します
>>216
パラノイアやゲートボールは珍奇だと思うが
当時もなんでゲートボールやらパラノイアやらを題材にゲームにしたのかと言われてたし今でも珍しい
しかし珍しいだけではなくちゃんと良ゲーだからな
尖りすぎた海底神話と違って誰にでも遊びやすい >>217
そのへんは確かに良いかも
メジャータイトルって結局現代までコンセプトごと生きてるわけだからさ
こういうのは「その時代に究極まで進化したけど後に受け継がれず絶えた種」みたい分野も意識して積極的に収録して欲しいなって気持ちがある
まぁメガドラミニはそのあたり結構頑張ってくれたとは思うけどね アクトレイザーもどきとヘルツォークもどきは
スチームにあるんだよなぁ、世界のマニアは凄いわ
PCエンジンミニのラインナップが微妙だからメガドラミニでいいや
愛があるね
>>214
みんな大好きだぞ!?
PCE悪くはないけど、凄く良くもないって感じか
あっちのスレはもう見てないけど、無理無理マンが多かった桃鉄は入ったのか バンがおこなのかナムがおこなのか、ナムコ0本には笑うw
ナムコの本気ってPSクラだけか
FCのパックマンギャラガ、MDレッスルボール…とかなめすぎだろ
それでも定番もプレミアもダメダメなPSクラシックよりはマシかな
>>224
メガドラに一本入れるならレッスルボールだろう
俺は球界道中記がいいけど(´・ω・`) そもそもナムコがMDに本気出さなかったからな。今となってはオリジナリティが強くて貴重な1本となったが。
嫌がらせのつもりならボールジャックス持ってくるやろ
PCEminiへの収録がまさか0とは
予想だにしなかった
むしろPCEmini namco editionを出す
布石と言われた方がまだ納得できる
タイトーもナムコもメガドライブは眼中になかったからなぁ
功労者のナムコが0本なのにセガタイトルは2本収録されているのねw
PCエンジンミニの価格設定見るとメガドラミニはほんと良心的やな
ファイナルブローの重いストレートにタイトーの本気を見たね
>>222
当時のアーケード版の思い出補正でしょ
思い入れのある人以外はそうでもない
ファミコンとスーファミは国民的な印象受けるが
メガドラとPCEはもっと内々でSTGはさらに内々で
さらにその中のダラはさらにさらに内々 >>232
タイトーはMCDで結構頑張った気がする。 PCエンジンミニ
メガドラミニに飽きてからでいいよね
PCEで持ってるコナミのタイトルグラUだけだわ
ナムコは10本くらいあるな
逆にメガドラで持ってる○ムコのタイトルフェ○オスだけだわ
MDはPSクラシックを改造して遊んでるが
コントローラだけ欲しいのだが
売ってないのか。
「PCエンジン mini」は20年3月19日発売 「ときメモ」「桃鉄」など50タイトル収録
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/12/news112.html
専用の周辺機器も本体と同時発売する。連射機能付きコントローラー「ターボパッド for PCエンジン mini」、最大5人で同時プレイできる「マルチタップ for PCエンジン mini」、専用のACアダプター「ACアダプター for PCエンジン mini」を用意した。
収録日本語タイトルは以下の通り。
THE 功夫
邪聖剣ネクロマンサー
ファンタジーゾーン
あっぱれ!ゲートボール
ネクタリス
ダンジョンエクスプローラー
ニュートピア
PC原人
イースI・II
スーパーダライアス
スーパースターソルジャー
大魔界村
オルディネス
ニュートピアII
グラディウス
スーパー桃太郎電鉄II
忍者龍剣伝
スターパロジャー
SNATCHER
グラディウスII -GOFERの野望-
超兄貴
悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
ボンバーマン’94
ときめきメモリアル
ボンバーマン ぱにっくボンバー
銀河婦警伝説サファイア ちょっと流れが良くない
気を付けて
=注意事項=
・ここはあくまでも《仲良く語り合うスレ》ですので、
個人攻撃・罵詈雑言・マウントや煽り行為等はやめて下さい。
・特に『他機種との対立煽り』や『偽スレへの誘導』など、
その他『荒らし行為』に類する行為は『絶対に禁止』です。
=注意事項=
・ここはあくまでも《仲良く語り合うスレ》ですので、
個人攻撃・罵詈雑言・マウントや煽り行為等はやめて下さい。
・特に『他機種との対立煽り』や『偽スレへの誘導』など、
その他『荒らし行為』に類する行為は『絶対に禁止』です。
スプラッターハウスシリーズなんて
今どきの実況でもちょくちょく見かけるタイトルが
MDミニにもPCEミニにも入らないという…
>>242
このスレのローカルルールより
違法エミュカス死ねは上位 PCエンジンミニはアマゾン専売らしい。売る気ないな。
>>237
メガドラミニは即予約したけどPCEミニは予約しなくてもイイかな・・・って >>230
俺なんかメガパネル入れろおじさんになるところだったが踏みとどまった >>245
なんかもう「ミニ事業もやりました」っていうアリバイ作りみたいな雰囲気すらあるな...
PCEファンが可哀想だわ
もっと新規層に色々なソフトを遊んでもらって往年の魅力を感じて欲しかっただろうに ボールジャックスも対人対戦するとなかなか
だが、メガトラックスは、、、
お小遣いを貯めてサンタで注文したのに、、、
メガドライブのレアで高価なものは面白いゲームだけど、PCエンジンのレアで高価なものは数が少ないだけなのが多い。
>>233
今回でナムコとコナミの仲の悪さがガチなのはわかった >>251
逆に言えば、面白い物はちゃんと売れたって事だから、いい市場だったって事なのか ハドソン買収したのに、天外魔境入れないコナミ
CDのゲーム入れると、容量食って他の入れる空き無くなったのだろうか・・・・!?
>>253
PCEでナムコゲーが無いのはあり得ないよな >>255
あのゲーム表現的に今じゃ色々問題なとこが多いせいかと
リメイク版じゃ変えられてるくらいだし >>241
ナムコ0本はほんと酷すぎだな。昔からナムコミュージアムとかレトロゲーに積極的なのがナムコだったわけだし >>257
でもスナッチャーは入ってるからなぁ
モザイクだらけだったら笑うがw >>255
たとえばバーチャルコンソールだとグラディウスIIでは約29メガバイトですね(CD-DAは圧縮されてる) PCエンジンミニが爆死しそうだけど、メガドラミニは幽遊白書の版権クリア、幻のテトリス、新作ダライアスとかセガがおかしいだけなんだよな
全発表終わってちょっとテンション下がって、予約在庫もなんか普通に余ってて、メガドラやばいんじゃないのかとかなりテンション下がって、もう投げ売りの時に買うわ
とまで思ってたけど俺間違ってたわ
後出しなのに投げ売りされても買わないのが出てきたわ
俺わがままになってたわ
ごめんよメガドラ
ナムコはナディアも面白かったわ
意外といいゲーム揃ってると思う
地味だけど
某研究所の所長は実質新作テトリスに文句言ってたけどな
俺たちの佐藤くん返してって
今後は「PSクラシックよりマシでしょ」と、「メガドラミニと比べると駄目過ぎ」が
メガドラミニのラインナップで一番実現のハードルが高かったのってどれだろう?
ダライアスはハードルの意味合いがちょっと違うから別物として
やっぱディズニーのやつかな?
幽遊白書じゃね?版権が複雑に絡み合ってる気がする。
PCEミニを見る限りではナムコもかなり高いハードルだった気がするが。
>>271
ナムコが難儀なのは相手がコナミだからってだけだぞw
セガっていうかコナミ以外のメーカーならそんなでもないw 東亜プランの二本も意外性はあったな。音楽CDは出してたけどゲームはずっと塩漬けのままだったし
>>269
ワタミにかぶれてる風がプンプンするね・・
今は元気でいるのかな・・
トンボ鉛筆の文具使うの、考えちゃうね・・ >>271
発表時の放送見てみたらメーカーだけじゃなく集英社、アニメスタジオぴえろ、冨樫先生、声優さんたちにまで許諾得に行ったって言ってたな
確かにこれが一番やっかいそうなプロジェクトだったかも
ただ実際はみんな意義を理解してくれてわりとすんなり快諾してくれたとも言ってたね >>276
つぶてを投げればアークス(PSO2)に当たるように、セガ好きが居たってことかもね
許可の確認先が明確でも数が多いとどうしても手間はかかるよね
ジョイメカファイトの、作者が権利を任天堂に渡したつもりが渡ってなかったって例もあるし
>>267
人間にたとえたくっだらない話よ ジャンプ19本セットが出た後に幽遊白書1本なんて難しくも何ともないだろ
>>206
これ国内外版をそれぞれ別個にカウントするPCE方式だと収録タイトル数は何個になるんだ
重複させといて50タイトルドヤァって酷すぎる ディズニーはちゃんと許可得ればわりときつくはないってどっかで聞いた気がする
あくまでも無断使用にうるさいだけで
佐藤くんのお父さんが同窓会に来たみたいな
皆が知ってる佐藤くんは?
何度見ても例えが変で笑える
サターンでミッキーとドナルド復刻してるのに難しいというのも疑わしいね
マイコー、アラジン、アメスポあたりが最難関で実際入ってない
ディズニーもキャラクターごとに版権価格は違うんだろうな。ミッキーは安そう。
メガドラミニが42本+コントローラー1個で6,980円だから
PCエンジンミニは実質45本+コントローラー1個で10,500円は
無いわと思いました(´・ω・`)
10500円取るのなら標準でターボパッド2個入れときなさいよ
さいしょ、国内版の24タイトルで1台、海外版の26タイトルでもう1台、
全部遊ぶには2台買わなきゃいけないのと思ってたのは誰にもいえない秘密だ(´・ω・`)
セガがこの手の分野のハードでは、初めて覇権取りそう・・・・
いつも2番手だったが。
>>260
PCE-ROMROMだとランダムアクセスが弱いから同じデータを色んな所にばら蒔いてアクセス時間を減らしてるんだっけ
だから容量自体は大して大きくない アジア版や欧州版だとストライダー飛竜やバーチャファイター2あるんだな羨ましいわ
>>291
いくらなんでも無理でしょ
中身の充実度やセガの頑張りは、ブッチギリの文句なしの優勝だけど
SFCミニに勝てないのは間違いないが、
PSミニがあんなのでも12万台売れてて、メガドラミニがそれを越える姿さえも想像出来ない まあメガドラミニがワゴン特価品になってももう一台買う
予約したのはWだから
初期版のミニパッケージがほしいからね
>>292
エラー訂正が弱いから同じデータを2回書きこんであったとかなんとか。 >>294
中身が一番ならそれでいい
当時からそう思ってるし コナミのことだからコナミものとハドソンものだけでお茶を濁すんだろうなとは思ってたが予想以上に酷かった
しかもアマゾン限定とか売る気ないだろ
CDROM2のソフトを取り込もうとしたら、トラックがデータ音声データ音声の繰り返しで30くらいあるエグいディスクあったよw
まぁでも確かに戦略的な部分で一番良策を取れたのは初めてかもしれん
TOPを取れるかは別としてもミニ系では一番良い仕事してると思う
「一番良い性能」や「一番新しいコンセプト」ならともかく「営業的に一番良い動き」は今まで出来た試しが無かった気がするから...
この後、新ハードで出ているジェネシスクラシックスの日本語版も出せば言うこと無し
>>289
なんか昨日向こうのスレでそう思ってた人がチラホラいたなw
>>294
元の知名度があの2機桁違いだしなあ
てかPSミニそんなに売れてたんだ 予約分がすべてだろうな。初週で3万台も行けば驚くべきことだろう
当時のメガドラでもそれだけ売れたことは何度あったかは知らんけど
その週の現行ハードの販売台数でSwitchと争えばかつて海外で
スーファミと互角の戦いをしてた記憶も蘇り涙流すわ
>>283
やわらかの動画なんて見ない方がいいんじゃない?
いや、別に見るのは自由だけど内緒にしといた方が… いわゆるアーケードスティックみたいのは使えるのかな
メガドラのラインナップを素晴らしい!と解るのは当時からのメガドライバーだけだと思うぞ
対応パッド以外は動かない可能性が高い
パッド流用して自作するとかじゃないと、無理かと思われる
アナログスティックの無いPC用パッドって
十字キーの入力をアナログスティック用のデータに置き換えてる。
もしかしたらミニ専用パッドはハットスイッチ側の入力としてデータを返してるのかもしれんね。
USB動作マシンなのに、その先にUSB機器繋ぐとなると電力不足なのは必須
なんで動くと思ってるのやら
テンプレには載ってないか
公式通販(エビテン?)の専売みたい
>>307
リリース後にメイフラ製アケステ更新にて対応出来ると思われ。 メガドラミニも最初の予定のATGAMESの物だったら去年発売でここまでのラインナップじゃなくて叩かれてたんだろうな
奥成みたいな変態社員はこういう時役に立ったな
最初没になったバージョンのゲームラインナップ知りたいわ
ただの一社員が会社同士の問題にかかわる版権交渉とかめんどいよな
それも1社1社やるんだから
電話で何回もやりとりしながら直接出向いて何度も交渉しなくちゃだろうし
、交渉重ねても結果断られる事は多いだろうし、頑張って仕上げて発売しても売れなかったら責任負わされるだろうし
こういうのは誰もか嫌がるだろうね
奥成みたいな変人しかやれないし、
変人じゃないと新しいものは生まれないのだ
版権などの交渉担当はそういう部門あるのでは
版権がどこにあるのか調べた上で交渉のプロが相手の門戸を開けに行くのではないかな
そこで相手に説明しにいくのは奥成や宮崎の役目だろうけど
>>319
プレッシャーはあるだろうけどソフトにもハードにも愛着があるのならこんなにやりがいがある仕事もないだろうな
俺だって人類が滅びるときに宇宙人に脱出させてもらいながら「ソフト40本だけ人類ゲーム史として持ち出していいぞ(交渉は自分でやってね)」って言われたらめちゃモチベあがるもん 電撃だったかの配信でもちょろっと触れられてたけど版権等の交渉そのものは別部署でやってるね
AtGamesの「SEGA GENESIS FLASHBACK」に収録されてたGENESISタイトル45本
…このままだったら確実に叩かれてただろうね、エミュの再現度も微妙だったみたいだし
http://aibars.com/genesis-flashback まぁインタビューでよく名前が出てくるのが奥成だから名前出したが
他にも尽力した変態社員が多いんであろ
ラインナップ発表の生配信でも奥成は変態だったw
写真が自社製品に愛着持って作ったから皆が欲しいと思うんだよ
じゃなかったらあんなタワー作らないよwww
>>323
それメーカー側の頼みをひたすら断り続ける仕事になるんじゃないか… >>324
このラインナップって所謂ジェネシスコレクション的なやつやソフト内蔵互換機のいつメンだからね
それでも獣王記は日本版ミニにも入れてほしかった
安い高い・レア非レアとか関係なくて、言っちゃ悪いが貧弱なメガドラ初期ラインナップの中で
まともに遊べたゲームがあったことが嬉しかったんだよ当時 >>308
10本ずつ発表したことが効いてる
SFCミニのお陰でメガドラミニにも興味が出た程度の一見さんの興味を、長い期間を引き続けさせることが出来た
発表される10本のうち、8〜9本は知らなかっただろう
でも、次の10本を待ってる暇な時に、知らなかったソフトを調べてみたりこのスレで聞くことが出来た
10本ずつなお陰で話題もさほど分散せず、マイナーソフトも深掘りした説明もあったし、
スレの流れが概ね良好であったから、メガドラあまり知らない層も安心出来る材料が多かった
あっちを貶すつもりではないけど、一気に44本発表すると話題は注目ソフトだけになるし、スレの流れも不評の嵐
一見さんは去っていくよ PCEミニは、これから3月までどうするんだろ
MDミニですら全タイトル発表からの三カ月は長いって言われてた気がするが
同様に、MDミニだと収録内容見直ししたくらいの期間がありそうだけど
タイトル追加でもやるんかなあ
>>325
タワーは駄目押しだったな
こいつらアホやwwwと本気で笑った こんなに早く全部発表しちゃって追加もないんじゃなんのためのアンケートだったかもよくわからんな
言語設定変えるとパッケージのイラストも海外版になるのな
アホやw
>>331
「こいつらだったらこんなのあったら喜ぶんじゃね?」ってのを見透かされた気がしたけどな。
そういやスレにも「MDミニ用にMCDのモックを3Dプリンタで作る!」って奴がいたけど
このスレを見てたのかもしれんね。 >>325
いや、ちょっと冷静になって考えると
タワーミニの企画によくGoサイン出したなと…
タワーのミニ化を企画した者とそれに許可を出した者がおる…
みんなで会議もしただろうし
予算もよくとれたものだ…
SEGAにはこの企画にGo!の判子を押した
やべえ上役がおるということ…
おいマジやべえなSEGA!(褒めてる)
即買ったわクソが!(ニヤニヤ) タワーそのものには興味ないけどメガCDと合体させたくてタワー注文したわ
ウチのがそういう状態だったから懐かしい
>>332
あれは宣伝目的のただの茶番だね
もう少し上手くやればいいのに露骨すぎて呆れる 新規にタイトル増やすのも容易じゃないだろうしな
後から足したものが不具合を誘発しないかチェックもあるだろうし
まあもしもM2だったら納期ギリギリまでもう1本と待ち構えてるかもしれんが
あっちはどこが設計を担当してんだろ。あっちのスレに行ってみるか
ガチャガチャで、メガドライブとかサターンのやつがあったw
300円で!
psミニもpceミニもミニチュアとして見ても手抜きなのがねえ
cd蓋も可動しないhuカードも挿せないcdのゲームが入ってるのにcd-rom2と合体しない
>>335
こうだからセガ好きになったんだよなっていう、自分の原点まで復刻してくれたよ彼らは >>335
遊び心の無いゲームや玩具会社はつまらんし支持されないからな
バランス良く充実したソフト数とタワーとか採算度外視スレスレの企画を通したのはあっぱれだ
これにはユーザーが買って応えてあげねばな 俺は形だけのオモチャには興味ないし
32XもメガCDも持ってなかったから全く思い入れないからいらないな…
ミニは2つ買うけど
>>3
『メガドライブミニ』仕様、システムが公開。
8言語が収録、海外版も遊べパッケージも変化
●言語選択
初期設定となる「日本語」のほか、
「英語」「フランス語」「イタリア語」「ドイツ語」「スペイン語」「繁体字」「韓国語」に対応。
計8言語からメニューの言語表示を選ぶことが可能です。
言語を切り替えることで、メニューのタイトル名、ゲーム紹介テキストのほか、
デザインも北米地域向け「Genesis」や欧州地域向け「SEGA Mega Drive」に変更されます。
同時に起動するゲームのバージョンも、英語版など該当地域向けに変更となり、
海外版を遊べます。
●スクリーン設定
ゲーム画面を標準の962×672(オリジナルの320×224を3倍にした解像度)か、
画面全体に引き伸ばしたフル画面の1280×720かを選択できます。
またメガドライブが発売していたころのブラウン管モニタの見え方を疑似的に再現した
「CRTフィルター」を追加するかどうかも選択可能です。
●壁紙設定
ゲーム画面外の背景を2種類の壁紙か、背景無しの黒背景かの3種類から選択可能です。
※スクリーン設定でフル画面にしている場合は壁紙は見えません。
システム
https://sega.jp/mdmini/system.html
>>345
ディップスイッチ切り替えてでもしかしたら北米版ラインナップに切り替え出来るかも!
と密かにワクワクしてたけど、まぁ無理だろうなさすがにw 初期のゲームだと、6ボタンパッドで遊ぶとバグ出てよく止まる。
ゲームセンターCXのメガドライブ回は、バグでやり直し多い。
>>345
QRコードで電子説明書が見れる・・・それってスラップファイトとかのあのテンゲンの説明書が見れるってことか!?
他にも結構至れり尽くせりだなこりゃw エンジンは期待してたけど残念マンやな
ナムコや某シューティングが数本でもくればな
つくつぐセガは社員に恵まれてるわ、この件に関しては
実際には70本以上って
どういうカウントなのだろ?
わかる人解説お願い
>>351
解説も何も海外版を収録してるって書いてあるじゃん 念のため確認するけど日本版収録タイトルが海外バージョンになるだけで
北米版やアジア版のみ収録のタイトルが入ってるなんてことは?
>>345
320x224を3倍にした解像度は960x672じゃないの?
詳しい方教えて下さい あるわけねえ。それだったら全世界共通内容で出すだろ
被りを数に数えるようなPCエンジンminiの悪いとこを真似ないように
同じタイトルの海外版を?
それをタイトルに数えるのはおかしいんじゃないか…
70本以上のソフトを(ROMを)収録って言い方してるよ
タイトル数には数えてない
>>289
全部遊ぶにはやはり2台必要なのでは?
49本が重複するけどいいよね たしか千年紀の終わりにの海外版って絵が一枚追加されてるんだよなあ
海外版前からやってみたかったから嬉しいわあ
>>351
これ自分も詳細を知りたいから
分かりやすく一覧表記して貰えると助かる こんなに頑張っても
ミニFC、ミニSFCより売上少ないんだろな…
テトリスとぷよ入ってお得よと、一般人が買いささえれば簡単にひっくり返るのに
果たして一般人がSFCミニやPSミニ以外買うんだろうか?
巷で話題になって売り切れ続出とか言われてるなら冷静に考えたらいらないものでも買うのが一般人
普通に考えて元メガドラユーザーは国内だと母数が圧倒的に少ないよね
暇だからツベの発表会見てるが宮崎さんも奥成もサードパーティのゲームも含めて詳しく紹介してるな
動画見るだけで楽しいわ
コナミはこんな風に紹介できる社員とか居なかったんだろうな
元ハドソン社員なんてどれだけ残ってるかわからんし
小学生でメガドラ選んだ孤独少年が中学でメガドラユーザーと出会えた時の喜びよ
セガかなり頑張ったし今回ばかりは少しは報われてほしいわ
>>362
あ、ときメモと沙羅曼蛇ですねそういうことか
メガドラミニのほうだと複数買う人は40本重複するから屁でも無いですね(混乱) >>368
一般人が買うのは任天とソニーだけだよ
レトロ好きゲーマーがそれ以外も買う >>347
だからMODEボタンが有るんじゃないかと・・・。 >>339
俺も昨日スーパーで見たぞそれw
袋?みたいなやつだったから買わなかったけどさ ビニールのポーチみたいなやつとミニチュアの2種類あるよガチャガチャ
CDのゲームが収録されている分だけ、PCエンジンmini有利
多数決っつーか、シェア?
ファミコンミニ・スーファミミニの台数を上回れば、
我々メガドライバーが一般人になるのだ!
(無理だろうなあ)
一般人になりたーい
うちのタイムラインはむしろテンプレみたいなセガ信者ばっかでうざいくらい
ゲームやらない人間ほど信仰を前面に推してうるさい
売り上げは初回普通
親から子世代、友達から対戦や2人プレイゲームもあるから
後々口コミで予想しなかった流れでロングセールスしそうな気はする
第二弾まで発表された時期、東京で土曜の朝に喫茶店に入った時。
店のラジオでメガドライブミニの話が聞こえてきて
「収録ソフト、ソニックくらいしか知らねえ。全然わかんねえ。ゲラゲラ」とか言っててハラワタが煮えくり返る思いでした。
その後の「びっくり話」を見て、私自身は感動して予約しましたが・・・
どうか、メガドライブミニの良さを世の中が判って、売れて欲しいな
>>350
ほんとそれ。せめて天外魔境Uとか、メガドラミニみたいに値段の高騰してるレアソフトを何作かいれてくれればいいのにね。
発表から一年以上動いてる(作り直し含め)企画と、パッと出て来て半年後には発売する企画の差なのかな。 そのゲラゲラ笑ってたヤツは、隠れメガドライバーなんだぜ
>>396
一応サファイアとかは結構高いんじゃないか?
特別面白くもねぇけど 当時を知らない人に良さを分かれと言っても難しいんじゃね?
>>395
そこだけ発言を切り取ってたら分からんが、そんなどうでもいい事なら、わざわざ話題に出さない気がするが >>395
特に買う気もないハードの話題に、なぜかハラワタ煮えくり返るほど憤りを感じる猟奇性が心配だわ >>395
知らんヤツは知らんのだからしょうがないだろ
それに他人だろ?それこそ知ったこっちゃねえわ 海外と日本で、表現とか変わってるゲームどうなんだろうな。
ダブリにあるかどうかは調べる気ないが。
ソニックしか知らない云々でハラワタ煮えくり返るほど怒る癖に第二弾終了時点で予約してないやべーやつ
俺もソニックと他数本しか知らんが早めに予約したよ
3D表現が苦手なんでドット絵のゲームやりたかった
メガドラミニがテーブルの上を滑って登場
店員「あちらのお客様から」
ソニックだけ「素敵!」
PCEミニでスナッチャー入るのか
これは買わざるを得ない
気持ちは分かるができれば北米版アジア版欧州版にしかないソフトを収録して欲しかった、海外の人達は幽白だけ我慢して貰うとして
しかしロシア版って出てないんだな、ロシアのゲーム市場って需要ないのだろうか
80〜90年代のロシアって今でいう北朝鮮みたいなポジションだったからな
ファミコンを輸出すると軍事用に改造されるってんでファミコンすらできなかったはず
>>395
逆に考えるんだ
ソニックがそれだけ認知されてるんだと キレる団塊ジジイの事をバカにしてるけど、もう予備軍がいっぱいいる事に今頃気付いた。
団塊ジュニアだってヤンキー漫画世代ど真ん中なんだからそりゃーヤベーでしょ
>>395
セガのゲーム知らないってのはゲーマーとして損してると思うんだよな
そういう無知な輩が多数派でデカイ顔してるのが当時から嫌だったの思い出したわ 本当にソニックしか知らないのか
隠れメガドライバーを誤魔化しただけなのか
どちらにせよ、反応したってことは素質があるってこった(違)
GCCXメガドライブスペシャル見ながらメガドライブガイドを見る休日
海外のみで発売されたソフトも魅力的なの多いよな
岐部よ発売直前にメガドライブミニ特番作ってくれ
課長がメガドラミニ色々いじってる姿が見たいわ
で最後はダライアスのボス26体に挑戦
絶対クリアー無理だろうけどw
レイノスとラング2が入ったのは奇跡だったのかもな
ベタな選出だけど
スタークルーザーが無理ならその二本で良いかな
ジノーグが欲しかった人もいるだろうけど
____
/ \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | てめーなんだよこの糞スレは!!
/⌒ (6 つ | | てめーは精神障害でもあんのか?
( | /___ | < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
-- \ \_ / / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~?、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''?--、|||||||||||||||||)
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / >>1 `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉 >>395
ココロが痛かったか?
それだけお前もSEGA魂てことよ。(笑)
一般人の意見はちと厳しいから
上手くスルーしておけ。 >>420
スタクルは面倒なんじゃないの?
「海外版は問題があって出せなかった」とか「続編造りたかったけど無理っぽい」とかうるにゃん氏が2chスタクルスレ降臨して色々語ってたし メガドラ未経験で予約した俺も正直ソニック以外は最近まで続いてるシリーズものしか分からんわ...まぁコントラとかは分かるけど
メガドラはSTGやACTばっかりってイメージだっ足しその難易度もゲーセンでやり込んだマニア向けっぽくて「下手くそな自分向きじゃないな」って思ってたんだよね
当時RPGが隆盛を誇ったのもプレイヤースキルが伸びなくてもキャラ側の経験値がフォローしてくれるってシステムがマニアSTG文化が取りこぼした層に相性良かったという側面もあると思ってる
STGやACTの「全滅したら一面から」もイヤだったしな
今回STG系以外もタイトル豊富だし中断セーブもあるし何より今や絶滅したドットゲーが好きなので予約しました
不得手なSTGでもPV見た限り武者アレスタとかは面白そうだったけどクリア出来るかなぁ...
>>426
中断セーブを活用してダイナマイトヘッディーがおススメ
頭を自由に飛ばせるようになるまで手こずると思うけど
基本的にこっちが進まない限り敵は出てこないからこまめにセーブしつつ自分のペースで一歩ずつ進めると思う >>426
ドットゲーなんて格安のインディゲームにも良作があるし、
ヴァニラウェア(ドラゴンズクラウン等)だって頑張ってる
ソシャゲ要素のないスマホゲーにだって緻密なドット絵のものもある
ドットゲーが絶滅してると思い込んで嘆いてるのは、難易度が高いと思い込んでメガドラに手を出さなかったという過去から何も変わってないじゃないか
根拠のない思い込みだけでレッテル貼るなよ >>208
>ニュートピア
これ結構好きだったんだよなー >>430
実際ゼルダのパクリだけど任天堂がニュートピアの画風(木とか)を神トラで丸パクリしてるからな >>431
そんな誹謗中傷はいらんよ
MD自体PCエンジンを相当後追いしてるしな 手描きの2D絵をドット絵と勘違いしてるくさいな
そりゃドラゴンズクラウンも「細かいドット絵」と言えなくはないんだろうけど
デザイナー視点から見るとドット絵ってのはドローイングで描いていくのではなく1ドット1ドット、ぷちぷち埋めていく感じで描いていくやり方の事を言うイメージがあるので、ドラクラとかは繊細な2D絵ではあるけどドット絵のイメージはないかな
レイノスは当時バグが多くて批判されたけど、そのまま再現するのかな。
>>429
ドラクラはやったし面白かったけどね
あのねぇ、絶滅は誇張しすぎたかもしれんが当時と比較してCS界のドット文化が死滅に近いほど縮小してるのは事実だよ
ヴァニラウェア級ならまだしもインディーゲーやスマホゲーが稚拙にドット使ってるのを「お、ドットを活かしたゲームがまだまだ一線でやってるな!」なんて思わないよ
近年の「懐かしのドット、レトロ調ゲーム」みたいな売り文句のゲームのギラついた粗いだけのドットに何度幻滅したことか
こっちだって思いこみや先入観じゃなく実体験で言ってるの
そりゃ優れたドットゲーが皆無じゃないかもしれんが重箱の隅を指さして「まだあそこにもあるじゃないか」なんて言われてもね >>437
重箱の角をつつくという指摘はごもっとも
言い過ぎたのはごめんなさい
ゼロか100かで語るような言い方が気に入らなかったのよ
特に今の時代でも2Dドットゲーで楽しんでる自分としては、今好きなソフトまでなかったことにされてる感がね >>435
スマホ版FFの悪口はもっと言ってやって! >>438
泥仕合になるまでケンカしてやろーかと思ったが謝られたからこっちも謝るわごめんね
別にあなたが今満足してることを否定する気はないが俺も色々試した末に今の感覚になってるんで「それは違う」と言われてもその実感が変わることは無いのよ
あくまで俺の個人的感覚だから俺が正解だとまでは言い張らないけどね
生物の歴史で言うなら、爬虫類は惑星主流の座を譲ったものの現代にも優れた爬虫類は居るしそれはある意味洗練された部分もあるのかもしれない...けどダイナミックな「恐竜」はもうどこにも居ないんだな...的な感覚に近いかもしれん
コモドドラゴンじゃ満足出来ないんですわ
最新の学説では鳥類らしいがそれは置いといて、そういやダイナブラザーズも全然知らないゲームだったけど面白そうだったな セガ信者は同和ヤクザと変わらんので
一般人が楽しそうにしてるとセガファンを侮辱したと思い込んで殴りかかってくる
たまにある雨降って地固まる展開笑う
ドット絵って味を売りにするものってよりは、明確な当たり判定とか明快な操作感に安心するものって感じ
>>444
明確さと操作感まさにそれ
3Dに感じてる苦手感もその部分大きいわ ニュートピアが入ったのを見ると、メガドラにもラグナセンティが必要だったな
わざわざパクり入れんでもランストやトアで充分だしなぁ
ラグナセンティは処々のアイデアや動きも音楽も良かったけどな
当時も似てるなと思いながら遊んでた
安易にパクリのゲームを出さないのがセガらしさだったというかニーズの事おかまいなしなとこがセガだった気がするけど
ガウ製とはいえラグナセンティ出た時はいくら弱点であるRPGというジャンルの補完のメガロープレプロジェクトといってもオイ!って思った
ミニでMDを振るとカラんコロん安っぽい音がなるのは再現されているのかねえ
>>451
あれ、結局何の音だったの?w
振ると鳴るというギミックではなく、何かが中で外れちゃってるの? ラグナセンティは訓練場の楽しいのか悲しいのかよくわからない曲だけで神ゲー
>>395
メガドラのポジションなんて昔からそんなもんだし
好きな人は好きだが興味ない多数の人には何のソフトが出てるのかすら知らない少数派のハードだったじゃん
たまたま俺らが好きな側だっただけ セガフェスの時の動画を見てたらパッケージの裏面に見せられないタイトルがって言って隠してあったけどあの時既にダライアスとテトリスの収録決まってたんだな
>>454
拙者は我がMDが誇る高級音源の一つと捉えてござる . |::| | |_|,,,,,|.....|--|::| | .| .| |:::|
. |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
|::| | |. | | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
|::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
|::| | | ̄|,r''''"~ ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
|::|,__!_--i' 'i,-――|:::|
|::|―-- | 'i,二二|:::|
|::|. ! i'> } . iュ |:::|
-''" ̄~~"",.`! ; _ノ _,...、|:::|
'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'" ノ// ̄~""
ヽ.i' "' '''"'; _/ // _,,..i'"':,
===`ゝ_,.i、_ _,;..-'"_// |\`、: i'、
 ̄  ̄ ̄/,/ \\`_',..-i
/,/ \|_,..-┘
>>454
メガモデムを止める為のナットが裏側の上蓋と下蓋のかみ合わせの所にある。 >>460
なるほどw
長年のモヤモヤが解決したわ、ありがとう >>454
カートリッジの切欠きを止めるためのツメが電源OFF状態では固定されてないから >>460
適当言わないように
EXT端子にナットに通すような接続穴など存在しない
あの音は>>462の言ってる通りカートリッジスロットのフタの遊びの部分の音 >>416
ネットも普及してない時代に、リアルでゲハみたいな事してたの? >>463
適当なこと言ってるのはお前の方だろ
端子部分じゃなく背面のど真ん中辺りに
確かにモデム固定用ネジ穴と、その奥にナットは存在したわ ナットの音だって、生放送で言ってたんだっけ?
替わりに仁丹入れとけみたいな
>>465
で、音の原因はそのモデム固定用のナットなの? あるねー
あれ高校生の時バラした時に無くしそうになった。
ただ、ナットもリージョン用の突起も両方カタカタいってたよーな。
>>467
バラして組み立てた時ナット入れ忘れて
カラカラ音しなかった記憶があるからそうなんだろ >>465
あー、悪かった、端子部分じゃなくてモデム本体を固定するあの穴か メガCDミニってカラっぽだよね?
メガドラミニのメガCD接続の蓋を仕舞えるなら良いなあ
絶対無くすわ
>>471
メガアダプタは単に端子配列変えるコネクタみたいなもんだからね
メガドラ本体にYM2413積んでないからFM音源対応はオミットされてる >>472
裏にシール貼って名前書いとけばいいんじゃね >>465
プラで囲ってナット入れているんだっけ?
当時モデムなんて使えない田舎のガキだったし詳しく知らないけど >>475
そんな感じ。モデムは電話のモジュラーケーブルを差すだけだから
壁から直接ケーブルが伸びてるような状態じゃない限りは使えたよ。
黒電話だとNTT呼んで交換してもらうしかなかったけど。
麻雀の通信対戦とか今なら当たり前になってる事が当時できたんだよ!
時代を先取りしてるじゃん!先取りしすぎて全く普及しなかったけども・・・。
「メガドライブ 分解」で検索すると画像が出てくるけど、後ろの方に内側に向かって出っ張りが付いてる。
そこにナットを収めてる。 >>476
なるほど。本体構造はそれで納得できるし仕方ない(カラカラ音)考えるとナット入れずにプラのネジ切りだけじゃ固定無理だもんな
でもメガモデムって通信速度の問題で今みたいなMMOネトゲではなくコマンド選択のターン制でデータやり取りしてた(麻雀なら十分だろうけど)のに野球はどうやってたのかな?リアルタイムでゴリゴリ通信出来る時代じゃないし >>479
TELTELスタジアムもってた
あれは監督として打席ごとに指示を出すベストプレープロ野球チックなやつだったよ
なのでアクションの通信ではない メガドラミニのある3本を、翻訳ソフトで日本語→英語→日本語にしました
なんでしょーか?
@ゲームの経済的価値
A主君主と完全な戦いの伝説
B嵐アドオン
ゲームの缶詰
ロードモナーク
アリシアドラグーン
そんな勘が働いた
>>480
あれはあれで面白かった。いわばジャンケンみたいなもんだね。
麻雀は一局終わる毎に音声会話するかどうか選べて相手と話してまた次の一局って感じ。
まぁ・・・電話代がねぇ・・・。
それをさらに発展させたのがサターンのXBAND。
対戦開始する時に一度センターに繋いで対戦登録をする。
その時に自分から電話を掛けていいのか、相手に掛けてもらうだけにするかを選択する。
もし、自分からかけていいのなら、対戦待ちをしている相手の電話番号がモデムに登録される。
そしてセンターから回線を切った後、自動で対戦相手の所に電話を掛けて対戦開始。
もし、掛けてもらう側なら相手から電話をかかってくるのを待つ。
知らない相手とも対戦できるのがいい。一度対戦した相手にはメッセージを送る事が出来るようになる。
でも、まぁ、やっぱり電話代がねぇ・・・しかもXBAND使用料を払う為にICカードも買う事になるし。
ここでもまだ時代の先取りし過ぎ・・・。 >>481
全リージョン入ってるソフト造ってたの知らないのか
カートリッジ固定の爪ぶった切れば普通にgenesisソフトも挿せてリージョン読み取って言語切り替えるソフトもあったのに勿体ない
そこをやってたのでミニに海外版とか切り替え容易なのだが。中身そのままだし
「達人がPAL仕様だと」なんてのが代表例だろ? >>480
回答ありがとう。やはりそういう対戦形式だったのですね ROMのファイルを持ってるとどこの国に対応してるのかが書いてある。
$000100〜がゲームのIDになってて$0001f0〜から「J」「U」「E」の1〜3文字が書かれてる。
それがそのROMが対応してるエリア。
ゲームによっては本体のIDをチェックして
非対応国だと警告だしてゲームが出来ないようになってる。
>>488
残念ながら初期MDにはない。弾くBIOS積んだ主張しているハード(SEGAロゴの前に面倒な画面出すのは確定)じゃなければ動くぞ >>490
ゲームのROM側にリージョンチェック用のプログラムが入っててそっちで弾いてる。
VA7からはカートリッジとは別にBIOSROMを本体に持っていて起動時はBIOSが立ち上がって
許諾画面(PRODUCED BY OR UNDER LISENCE FORM SEGA ENTERPRISES)を出した後にROMの起動に切り替えてる。
初期のゲームだと本体のリージョンをチェックして日本語モードと英語モードを切り替えるのもあるけど。
ベアナックルはタイトルが変わるから分りやすいね。 >>491
パテント表示が出るのはMD1のVA6基板からかな。裏にもシールが貼ってあったよ VA6か。VA7だと思ってたわ。テラドライブが出た後のバージョンから入ってると思う。
テラドライブは電源投入時にカートリッジの$000100〜の「SEGA MEGA DRIVE 」の文字を見てて
これが入ってるとPC側からカートリッジが読めないようにMD側からゲートを封鎖する。
「SEGA TERA DRIVE 」もしくは感知無しだとゲート開放してる。
電源を入れてからカートリッジを差すと
チェック後だからゲートが解放されててPC側からROMが読める・・・。
PCエンジンミニのラインナップ見てると
メガドラは相当頑張ってくれたんだなって感じた
当時の開発者的には若さを注いでMDのスペックを活かした自信作がSFCのせいでいまいち日の目を見なかったという悔しさもあったんだろうね
その辺りが声優やCGに逃げてたPCE系とは違うんだろうな
XBANDのバーチャロンは、そこそこ人もいて楽しかった
バーチャとかラグを考えて先読みする感じで操作してたけど、スーファミ版のスト2やファイプロはちゃんと試合できてたのかな
スト2やファイプロは相手の技をみて返すって要素がほぼないからね
飛び込んだあとガードされようがコンボ1セット入れるみたいな
バーチャは敵の技をみてそれを返す瞬速後出しジャンケンみたいなゲームだから
ラグがあるとちょっと厳しいねw
まだ余ってたからコントローラ2本付きの方を予約したった
1人で遊ぶだけだけど
箱にこだわりたいからWじゃなく普通のほう予約したなあ
コントローラーはもう1つあとで買えばいいかなと
保存用にもう一台予約したんだが、たまに電源入れないと故障しやすくなるのかな。できれば未開封で置いときたいんだけど。
フラッシュメモリ搭載ハードは、通電しない場合の寿命がどんなもんなんだろうな
>>508
知識がないのはいいが、知ったかぶりはデマの元だぞ。 揮発性メモリ使ってるって聞いたけど事実なら数年で消えてもおかしくない
SDカードとかもそうだけど、年に一度くらいは通電して、
何らかの書き込みがともなう操作をしておく方が無難。
特に最近は微細化とTLCへの移行で、正常な読み取り
ができる、できないの分かれ目がシビアになってるはず。
ゲームソフトはROMで持ってるんじゃない?
セーブとかだけフラッシュメモリ
ってPSミニとかは違うんだっけ?
例えば店頭在庫のSFCミニはどうなるの?
もうすぐ2年になるけど
新品買ったのにデータ消えてたりするってこと?
未開封で数年後に使って壊れている場合、
後で壊れたのか初期不良なのかわからない可能性
>>513
ガワだけそれっぽいけど中身は専用に作ったものではなくスマホのCPUにスマホのメモリ(SDカード)入れただけだからね
専用のROMなんて焼くはずないw
通電しなきゃ数年でデータとぶんじゃないのw って、SFCミニの分解記事見たら2GBのフラッシュメモリに21本入ってるってあるね
まあ、中古のスマホがOS消えたとか聞いたこと無いし
通電しないと消えるUSBメモリやSDカード(実際消えたことがある)の知識で考えても駄目なのかもね
予備機を買うって話はこのスレでもよく聞くし、SFCミニも予備買ってる人がいて、
1〜2年でデータ消えるなら予備にならんやんけって思った
ちなみにワイは、ミニの話ではないけど、予備機もろとも震災で流された
セーブデータならまだしも、ゲームソフトまで数年で消えるレベルなら、説明書にでも書いとかないと問題になるレベルだなあ
>>513
ゲームだけマスクロムよりも、それなりのサイズのフラッシュメモリにシステムとゲームを一括して書き込んで生産する方が生産コストが低く抑えられるんじゃないかな 世代の古い、未開封の携帯ゲーム機とか、ファームが吹っ飛んでたみたいな話は出てたりするのかな。数年くらいじゃ問題ないとは思うが。
セーブのフラッシュメモリが主流になったのはGBA世代らしいので、15年くらい通電してないカセットはゴロゴロしてそうだ。
>>523
GBAのフラッシュメモリセーブはデータセーブ用だから通電しなくてもリセットかかるだけで
ゲームのプログラムデータ自体はROMに焼いてあるんじゃね? >>523
結局正解は何年なの?
ファミコンのドラゴンボールZが、電池がいらないバックアップの最初?
まだ消えてないのかな? >>525
正解を知らないから、最初に疑問を述べたんだが? メーカーの公表値の類は厳しめだろうしね。
ただ通電しなくても人の寿命より長いってのは大嘘か、ニュースになるレベルの新常識だろうから突っ込んだまで。 本体とかまず壊れることはないから予備で買うならパッドのほうが賢明。壊れる可能性があるのはパッドぐらい。パッドですら相当酷使しない限りそうそう壊れることはないだろうけど。
よっぽどのコレクターじゃない限り保存用とか無駄金だよ。
マジかー
3DSとかスイッチのカードも通電しないとだめなの?
SEGAマイカードは大丈夫なの?
____
/ \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | てめーなんだよこの糞スレは!!
/⌒ (6 つ | | てめーは精神障害でもあんのか?
( | /___ | < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
-- \ \_ / / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~?、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''?--、|||||||||||||||||)
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / >>1 `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉 PCエンジンミニの方は
コラグラミニ、ターボグラフィックスミニも
アマゾンで予約出来るみたいだけど
筐体デザインと「ときメモ」「沙羅曼蛇」「ターボパッド」の違いしか無い
PCエンジンの海外版をアマで予約出来るのなら
タイトルが大幅に違うジェネシスミニとメガドラアジア版も
アマゾンで予約出来るようにして貰いたかった
さすがにスーパーダライアスやスペハリをパッドで指連射するのはキツいんでコアグラ買うわ
ときメモよりは沙羅曼蛇の方がいいし
コアグラだったら箱も日本語だから違和感全く無いしな
でも隠しコマンド入れるのに2P必要だからって2つ目のパッド買おうにも
追加パッドは白しか無いから注意な
俺もいちおうコアグラミニをポチってみた
メガドラミニと違って予約キャンセルできるしね
当時PCE持ってる友達いなかったんで、PCE初めてなんだよね
スーパーダライアス、大魔界村あたりをメガドラミニと比べて、当時の熱い気持ちを味わいたい!
躊躇なく買える人偉いな
おればアーカイブで欲しかったイースとエイリアンクラッシュは持ってるし、今回期待してたソフトが見事に一本も来なかったから縁がなかったと思ってスルーする
それよりむしろ今さらミニスーファミ買おうか思案中‥FF6が好きなんだよな
>>533
気になって調べてみたが、スーパーダライアスのボスモードって2コンがいるってことかよ >>535
アラフォーのオッサンだが、俺はどれもやったことないから迷わずポチったよ
さっきも書いたが、スーダラ、大魔界村だけでも買う価値あるし、当時メガドライバーだった消防だった俺がうらやましかったグラ2、ドラキュラXができるなんて夢のようだ
ドリームキャスト以降、しばらくゲームから離れてたが、こういう復刻の動きはホントにうれしい メガドラのナットはEの字した金具にネジが切ってあるだけだけどな
これをモナカの間に挟むように入っていた
分解した事ある奴なら知ってるべ
このスレでエンジンミニ買う宣言するアホいったいなんなんだ????
>>539
「メガドラミニは買わないけどPCEミニだけは買う」みたいな論調じゃなきゃ別に良くね
ずっとその話題だけになったらそりゃスレチだけど同時代を偲ぶなら話題に出ないほうがおかしいしさ
もう戦争は終わったんだよランボー セガ奥成氏もPCエンジンミニ買う宣言してるくらいだし
>>541
メガドラミニのスレだと、他のは買わなかったけどメガドラミニは買うわ、みたいな宣言も多かったね。それも結構あとになってから
普通は最初の10本6980円で買うわって感じなんだけど
とか言いつつ、ほぼドラキュラXのために11500円か、とコスパと1万越えで悩んでてポチれない 英語版の24タイトルは、お得感計算するときに合って無いようなイメージになっちゃうんだよな
何で可能な限り日本語版にしなかったのか
カトケンは無理だから海外版、とか R-TYPEは分断されてない海外版、とか
いくつかは理由として納得いくものもあるけど大半はどうして?って感じ
言いたいのはメガドラミニアジア版を
安心出来るサイトで買いたいって事だけ何ですけどね
個人の輸入業者みたいなところしか
無さそうってのがね
>>546
欧米の人も「日本版入れられてもなー」ってなってるんじゃないかね
英語分かる日本人より日本語分かる欧米人の方が少なそうだし 無理して買うつもりはなかったけど、余裕で予約できるみたいなのでエンジンも予約したわ
エンジンミニスレあんのになんでわざわざそんな糞宣言しまくるわけ?
まあネタも尽きてきたしある程度構わんけど 期待してた人も多いと思うし
ところで大画面テレビはこの前買ったけど、モバイル目的で小さな画面モニタも買うべきかな
すまない、モバイル目的ではないな
単なる小さい画面で遊びたいだけw普段でかすぎで
小さいっても、7〜10インチぐらい
>>554
左右が切れるから7インチは小さいと思う なるほど
ミニとサイズ合わせたモニターに映して飾るのもなんかロマンがあっていいね
タワーミニに本体サイズと同じ縮尺のコントローラーも付けてください
模型でいいから
>>583
VA1だけど普通のM4ナットが入ってるぞ。 メガドラ2ミニ出るなら欲しいタイトルを思い付くままあげてみた。
ソーサリアン
スタークルーザー
バハムート戦記
ラングリッサー
アドバンスド大戦略
アウトラン
デビルクラッシュMD
バトルマニア
スライムワールド
グレイランサー
ツインクルテール
メガロマニア
007死闘
ガントレット
ロケットナイトアドベンチャーズ
アラジン
バーチャレーシング
あとはシリーズナンバリングタイトルのメガドラミニ未収録入れていけばまだまだ戦えるな。
>>560
ワイも個人的にそういう妄想してみたけど、今回のメガドラミニに比べたらやっぱバランスも悪く知名度も低いので構成する感じになった
ターゲットをマニアに絞ればそれはそれでいいんだけど、今回のミニよりさらに採算悪くなりそうだったw >>560
マイコー!マイコー!
後は真女神転生が欲しいな
SFCのと違いをみたいって程度の理由だけど 戦争は終わらせないよ
難癖つけてでも暴力振るいたいからな
セガもメガドラミニはスゴくまともな商売したけども正直近年の姿勢はどうかと思うことも多いからなぁ
もしも今回大成功したとして「メガドラミニが売れたんならすぐにミニ2を粗くてもいいからとりあえず早く作れ作れ、交渉が楽な奴だけ適当に入れとけ」ってならなきゃいいけど....
七転び八起きでハード開発争いしてたころと違って今は悪い意味で企業的な体質がチョイチョイ見える
ドリキャスで倒れかけたときの融資と引き替えに変な上役でも増えたのかね
MDミニ2ならシリーズ物カットされてるし手ごろなの40本入れてもまだ余裕あるでしょ
PCEミニはもう方向性が透けて見えちゃって1から何も期待できないけどw
>>560
ROM25本、CD15本、32X5本、サプライズ2本で42本
とかやってくれないかな、メガドラ2ミニ
ROMも25本くらいならまだ良いタイトルそろうだろうし
サプライズはメガCD版イース・マスク・オブ・サンとか イース4は当時本当に悔しい思いをしたから、復活したら嬉しいけど
テトリスとはワケが違うからなー。
コナミ(ハドソン)全面強力でPCE版の資料やデータをまるごと使わせて
もらえるなら僅かな可能性はでてくるけど。
PCE版は原作無視の偽物だからファルコムとは無関係だよw
>>567
ハドソンのイース4ならいらねーわ
あれはイースではない別の何か >>560
ペーパーボーイ
マーブルマッドネス
VX
ゼロウイング
もよろしく
後はCDも欲しいな パルスマン(ゲームフリーク版ソニック)
ロケットナイト(コナミ版ソニック)
キャプテンラング(データイースト版ソニック)
オーサムポッサム(テンゲン版ソニック)
タイムドミネーター(ビック東海版ソニック)
>>564
セガの人も今回何が好評の理由かわかってるだろうから、第2弾があってもそこはないがしろにしないと思うよ
ただ担当者が変わるとわからない。それが会社の方針とかだとね >>560
エイリアンストーム
ハードドライビン
バトルトード
チェルノブ
ダーウィン4081
TATSUJIN
鮫!鮫!鮫!
ヘルファイアー
ストライダー飛竜
イース3 今度交渉する時はメガドラミニ見せながら交渉したら
今回許可でなかったのが許可でたりしないかな
そんな簡単なものじゃないか?
>>574
奥成なら安心なんだけどね
奥成でも収録出来なかったタイトルなら、他の誰がやっても出来なかったんだろうとさえ思える程、
今回の仕事で奥成には絶大の信頼をするようになった >>568,>>569
ハドソン版ってイマイチだったのか。
PCEミニポチったから、ハックされ後に中古でCD買ってきて
イメージ化してブチ込もうと思ってたくらいなのに。
SFC版はイース6付録のを持ってたはずだけど、封切ってないままだ。 もし次でメガCD&32Xミニが出たとして
収録20本で6,980円だった場合
CDタイトル収録って、いろいろ余計な金がかかるって
事になるんだろうね
>>573
ああ
ROM20本、CD15本、32x5本、サプライズ2本、計42本の間違いだわ
ROMはパノラマコットンとか入れてほしいし
CDはシャイニングCDやうる星やつらとか入れてほしい
ああでも、うる星は版権や声優の声再利用料とかめんどくさそう >>578
イマイチというかシナリオがやりたい放題すぎて顰蹙を買ってしまった感じかな、他は悪くはないと思うんだけどね
イース4は各ハードで4種類あって、みんなシナリオが違うから、興味があるなら一応やる価値はあるとは思うけど… >>580
うる星やつらと慶応遊撃隊は入れて欲しいね 天国のマイケル「僕のゲームがジェネシスミニに入ってないとかどういう事だオクナリポォーーーゥ!」
ミニPCEはナムコ物がひとつもないってのがすげぇよ
メガドラじゃあるまいし
マイコーは厳しいんじゃない?
肖像権は身内が握ってて楽曲は会社が持ってるし何より単なるマイコー出演ではなくムーンウォーカーだから映画関係も抑えないと出せないだろ
存命時ならマイコーが鶴の一声できたかもしれないけど
>>586
権利料?
そんなの僕が肩代わりしたっていいさ
だったろうね‥ >>578
御使いゲーが嫌いじゃなければ悪くない出来だと思うけどな。
ファルコムの正規がトンキンハウス版だけどね。
ゲームとしてはPCEの方が長い。 PCE版ys4は米光がノリノリでファービヨンドザサンをパクってそのまま入れてたのが衝撃的だった
>>587
やりかねないから笑えない
実際にマイコーゲームってSEGAハードしか出て無いんじゃないの? マイケルが生きてたら今のセガの不甲斐なさに怒ってる
後、マイコーはなぜあそこまでSEGAファンだったのだろう?
日本公演の際にわざわざ太田区の本社に(企画とかではなく個人的らしいが)訪れたとかエピソードあるし。お礼にGFIIを筐体ごと贈与したSEGAも太っ腹だけど
>>594
甲斐性はかなりあったろう?
スキャンダルも話題にする売り方を平気でできる自信もあっただけ >>567
×コナミ(ハドソン)全面強力でPCE版の資料やデータをまるごと使わせて
〇日本ファルコム全面強力でPCE版の資料やデータをまるごと使わせて
マジで変な事言わないで! やったことないから早くやりたいなぁ
モンスターワールドが本命だけどそれからやっちゃうのはもったいないかな
シューティングはやるけど一生クリア無理だろうな
隠し要素でXDRコッソリ入れてたら(サプライズではなくお笑いでオマケで)面白いかも
アレ、自機ショットだけで馬鹿みたいに弾数出してる(連写コン使用)のにスプライト欠けしないのが不思議
敵も出なくなるけどw
ガンスターヒーローズ、ゴールデンアックス、タントアールが入ってる所は評価する
メガドラミニ2出すとしたらサプライズ枠ネタそこらへんに転がってそう
まあその枠が喜ばれるかはわからんが
次出すなら、国内で出なかったらしいローリングサンダー3と
テキパキ入れてくれ
それとは別にチェルノブ・イース3・バトルマニア・エイリアンストーム・エクスランザー・空牙・スタークルーザー
デンジャラスシード・ガントレット辺りも頼む
>>560
レアゲー枠でエリミネートダウンとパノラマコットンも ファンタシースター3をリメイクしてくれ・・・
グラ関係何とかすれば生まれ変わるだろ
>>34
どっちにしても80年代のおもちゃにあんな立体視はねえよww >>611
ファンタシースターってシリーズを統括してるのは酒井じゃね?
リメイクなんて大がかりなことは「今それがどれだけ需要があるか考えると難しい」で
一蹴されると思うよ。名越からしてそんなものだろ
尖った少数派の意見では動きそうにないし(メガドラミニ企画誕生は奇跡だったか)
それは逆に大多数になれば動くってことだろうけど(メガドラミニの反響ね)
何にせよメガCDもサターンもVCなりアーカイブスでの配信が先だ
PS5ならさすがにサターンのソフト配信も可能だろ・・・
まあ大人の事情があるのかもしれんが セガサターンまで行くとムービーの再生技術は○○社、録音技術は□□社、使用フォントは××社、動画の作成は△△社、と権利がバラバラになってるからね
それぜんぶ許可とってまで公式エミュ作れるかって言うとかなり先の話じゃないのw
サターンは前期はいろんな会社のソフトウェア技術が入ってたけど
ミドルウェアも徐々にCRIにまとまっていったから
後期作品を動かすなら公式エミュで配信も可能かもしれんなあ
まあサターンは年齢区分もはっきりさせてたし
当時と現代の倫理基準という敷居も高いのかもしれんが
やはりまず配信から始めないとね
>>611
SEGA AGESでもVのリメイク見送られてしまったしなあ・・・(予定はあったはず) 中の人でもないのに、アレは〜だから無理とか言っちゃうマニアは
本当に笑えない
自分の妄想が真実だと思ってるんだろうか
入れてくれ、頼むって言うやつも痛いな
ここが公式の掲示板とでも思っているんだろうか
無理無理マンは知識をひけらかすだけならまだしも、罵声混じりなのがアレ
シンガー? ノー
シンギー? ノー
シングー? ノー
シンゲー? ノー
じゃあシンゴー? イエース
シンゴー!シンゴー!
ドリキャスのエミュは良く見るけど..
セガサタのってあんの???
>>593
マイコーは他界しちゃったから
盤権は配偶者と子でしょ。 サターンはSSFっていうのがある
メガドライブ実機で遊べる環境あるんだけど、アクションゲームとか1、2面遊んだら満足して終わってしまうね
早く中途セーブ使いたい
サターンエミュもあるよ。ただチップ7つも載せた変態ハードだったので、完全動作のハードルも要求性能も高め。
ミニ2に期待がかかるのも1がこれほどまでにいいラインナップを詰め込んだからだけど
逆に言えばいい弾はほとんど使ってしまっていて、次はどうしても穴埋めにしかならないからそんなに販売数見込めないだろう
収録希望の高かったであろうタイトルを再度選考して権利交渉するにしても
1の時に無理だったものを更に予算かけて交渉したり倒産したりで権利の所在がよく分からなくなってるものを突き止めたりすると採算取れないって判断されてもおかしくない
>>627
2があれば、次こそメガCDや32xからの収録も見込めるわけで夢は膨らむのではないか? 第2弾は、一般受けはしないだろうけどプレイ体験はより濃いって感じになりそう
って余計なお世話だけど、メガドライブミニが今まで遊んだことの無い層を多少でも引き込めてそうなのに対して
PCエンジンミニのあのラインナップで、あらためてPCエンジンに興味持つ人居るんだろうか?
名前の売れてるであろうカトケンすら入ってないからなぁ…
シュビビンマンとかもないし、俺の購入意欲はほぼゼロになっている。
ミニ1の売上がよければ収益余剰金でミニ2の損益分岐点が下がる
ミニ1とミニ2を分けて考えることはない
つまり、落選組と32X、MCDを入れてよりマニアックな収録にしても、ミニ事業合算で黒字の可能性もある
とにかくミニ1がどれだけ余剰金を積み上げられるかが重要
>>628
そのメガCDや32Xのラインナップもね、いまいちインパクトに欠けるというか
シルフィード、ルナEB、ナイスト、ニンウォリ、ソニックCD、VRDX、ステラアサルト
欲しいタイトルはある事はあるけど「当時は凄かった」で終始するものが多く、あーこんなんだったねで終わるんだよなぁ ミニ2なんてねーよ頭の中にウジ虫でも湧いてんのか?www
>>577
奥成は変態社員だからな
ここでタイトルが上がった人気あるタイトルは一応候補に上がって検討交渉はしてるんだろうと思う
海外のHPで宮崎さんがセナのモナコGPどこか権利持ってるか調べたがわからなかったというインタビュー載ってたわ
もしメガドラミニの続きが奥成M2ならどんな収録ソフトでも買うわ
奥成が居なかったらPSクラッシクみたいになってたんだろうなw >>632
収録ソフトに魅力を感じるかどうかなんて人それぞれとしか言えないからね。
メガドラミニだって人によってはこんなもんか、だろうし。
俺は32xとか現物見たことすらないレベルなので、2が出て32xもラインナップに入るなら即買いだわ。 PCEミニに収録されるスナッチャーをMDミニにも収録してくれんかな
当時MDユーザーが喉から手が出るほど望んだPCE版スナッチャーを入れたら超目玉になるぞ
MDユーザーがああいうテキストAVGを好むかねえ
MCD持ってたならPCEのCDROMだって持っててもおかしくはないし
1回クリアするだけなら友達からでも借りりゃいいし
喉から手が出るなんて奴はいたのかとw
スナッチャーに憧れた人は、サターンかプレステで遊んでるだろうから、たいした目玉にはならないんじゃね。
というかPCE版はPCEミニで遊んでこそだと思うが。
>>636
海外のメガCDでは出てる。
英語音声で日本語字幕ならいけるかもね。
メガドラミニ2で。
ボンバーマンや、ダンジョンエクスプローラーも海外ではでてるんだよな。ハドソンが。 超目玉は何度もコピペしてる煽りやで
ノスタルジアが話題に上がったのは前スレだったかな
あれは良いものだったよ
いやだからミニ2言ってるやつは精神病院予約してこいよマジで頭おかしいから
2を期待する分には構わんのでは
あくまで今度のが成功する前提で
隠しやびっくり枠でメガCD全く選ばなかったのは一応伏線と見えないこともない
ゲームアーツ選んだのも
限りなく確率低いけどねw
>>640
ノスタルジアは短いけどクリアして満足感はあったし良かったよ ヒロインの声とかまだ覚えてる 艶っぽくて好き ぎゅわん自己2をどうしても読み込みナシ環境でやりたいからメガCD入りミニ2待望
サターンのトーキョーマージャンランドはほぼ同内容だけどサターンミニよりはMDミニ2の方が現実的だろう?お前もそう思うだろ!?
メガCDのナイトストライカーは見た目は荒いけど
プレイ感覚ではその後のどの移植よりよくできてたから
メガドラミニ2があるならナイトストライカーも入れてほしい
PCEのイース4も入れてくれると嬉しいんだが、メガCDミニに収録される可能性はあるかね?
ハドソンの関係者に頼み込んでくれんか?何台も買えんよ
あと絶対に外せないのがアイレムの忍道
これは羨ましいぐらいに完全移植に近かった
ハードの垣根を越えるminiとしてセガには頑張っていただきたい
脂身おじいちゃん(笑)はすぐわかるなw
巣に(・∀・)カエレ!!
>>644
大画面で遊ぶとほとんどモザイクだけどプレイ感覚に全振りしたあの割り切りは嫌いじゃないw
あと今聴いてもあのBGMはカッコイイよね >>648
BGMをアレンジとオリジナル選べた所も評価するべき >>641
逆に絶対に2がないとわかってたら、セガの二人なら多少でもCDソフトを入れてたと思うわ
どのみち1の実績次第とは思うけどね 奥成って元MFAN編集者だっけ?
付録ディスクの収録交渉とかで鍛えられてたんかねぇ?
>>654
わざわざ3回も確認を取る必要があるのか
黙ってNGしとけよ ミニ2を必死に否定してる人って
つい最近までいたSwitch新型を否定してた人みたい
2が実際出るかどうより、仮に出ることになったとしてまた毎回発表で一喜一憂したいなあ
今回の40本の小出しは、個人的にはまじここ最近の中で一番楽しめた
その意味でもエンジンはあっさり全部発表して逆にびっくりした
____
/ \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | てめーなんだよこの糞スレは!!
/⌒ (6 つ | | てめーは精神障害でもあんのか?
( | /___ | < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
-- \ \_ / / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~?、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''?--、|||||||||||||||||)
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / >>1 `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉 >>651
32xとMCDは収録しないと最初に公言した以上引けなくなったんじゃない?
代わりにサプライズソフトぶち込んでくれている努力の方に目を向けないといけないと。販売していない物を入れているのだから
FZ2をsystem16(改だが)で出ていたらこうなっていたverとかやらかす良い意味で裏切る会社だぞ >>660
現実的な話だと、エムツーにメガCDや32Xの移植ノウハウがカートリッジほど無いっていうのも合ったと思う
それでももし一回限りなら、メガドライブの時代としてのメガCD枠入れとこうって考え方はあってもいいかなと
まあ2が出るか出ないかなんてまだセガの人だってわからないんだから、
話のネタとして楽しければ良いと思うけどな 40本選ぶのでさえシリーズ1本のみとかのルールがないと苦労したわけで、ルールとして縛ったのかもね
もしくは単純に、「メガCDついてないのに動いたらオカシイじゃん?」ってだけかも
あとで、タワー販売したり、他社でロムロム収録とかあるけど、それはそれ
メガドラミニは、40本収録とか収録タイトルでテトリスが!とか、インパクトがあったけど
今回上がったハードルを越えるメガドラミニ2っていうと、話題を作るだけでも厳しいと思う
例えば、獣王記リマスター(40MBitロムカセット)とか、3D復刻を収録してメガドラミニ2SE(偽の当て字)とか
単純に「入ってなかったタイトルを入れるだけ」だと、やる気ないよね、みたいなことになっちゃう
>>662
そうやって勝手にハードル上げていくのもどうかと思うがw
出るかすら定かではないが、出るとしたらやっつけ仕事では出さないと信じているので、出るだけでも夢がある。
否定とかネガティブ思考で行くより、楽しい方で考えた方がよろしかろう。 >>662
当時のソフトではないのを収録して出すなら、ミニで発売する意味なくね?
ダラリスみたいなオマケならまだしも >>619
お前みたいなこと言う奴もだいぶ痛いけどな このMDスレに認知症のPCE厨が一匹紛れてるな。(笑)
>>661
ノウハウと言うかメガドラミニはM2開発のエミュだからエミュの開発工数的な問題はありそう
オープンソースのエミュをベースにしてたらバーチャレーシングもメガCDも32Xも動かすのは楽だっただろうけど >>663
今回も含めて、頑張ったからにはちゃんと儲けてもらいたいよね
次が出るなら儲かるかな?って、余計なお世話ですけど心配になるわけで
しかし、どうせなら楽しい話題の方が良いですよね
>>664
意味ってなると弱るが、俺が思いつくインパクトのあるものってこの程度なもんでw マイケルは交渉すらしなかったのか条件が折り合わなかったのかどっちなんだろうね
今回でコントローラーが十分に行き渡ったら、第2弾はコントローラー1個8980円(2000円はマイケル)も出来るかなw
>>669
ソニーにも金払わなきゃで無理だったんだよ マイケル本人はそうではないが
周囲が銭ゲバだらけだからなぁ
とはいえそこまでマイケルをやりたいとは思わないんだが
マイケル自身は好きだがゲームは面白くないし特にサウンドが悪い
>>580
これ割り振りで理想の収録リスト誰かつくってよ ネクロマンサーはアーカイブスでやるとエンカ率高くてしんどかったんだけどファンタシースターはそのへんはどうなのかな?
昔のRPGって時々異様にエンカウント多いのあるよね
ファンタシースター4の事ならエンカウントも歩行速度も特に問題はないよ
>>676
おお、ありがとう
そうそう歩行速度も良くないゲームたまにあるよね
敵が強いのは望むところなんだけどそういう部分のストレスはイヤなので気になってた 経験値稼ぎしたい時にエンカ低いと超イライラする(´・ω・`)
ソニック要らんだろう?それよりカトケンとマリオを入れてくれんかな
当時は日本でどれだけ支持されるかが実力の指標だったが今はグローバルな時代だしな
勝者にこうべを垂れてお願いしても問題あるまい
PCEミニの内容があまりに酷くメガドラに惨敗喫したから
発狂して頭おかしくなったやつw
>>ID:bL/PpMDp0
>>680
PCエンジンのイメージキャラクターは原人だろ(笑)
ソニックは任天堂もライバルとして認めてるけど
原人との共演は拒否するだろうな(笑) ファンタシースターっていきなり4やっても意味わかんなくないか?
アリサ誰それ終みたいな感じだった気がする
>>642
あの抑揚の無いしっとりした声はいいよね。 PCEミニの方は雑誌が出ることが発表されたけど
メガドラミニはまだだな
メガドラミニFAN、beepメガドラミニはよ
最初に千年紀やっておもしれーって思って
その後に2やったら…
わかるな?
>>683
むしろIIの方が初代知らない人にはどうかと。オープニングでユーシスの視る悪夢はアリサの事だし
終盤ルツがあれこれ語っても「は?」にしかならないぞ >>585
メガドラミニには一本だけ入ってる。
目くそ鼻くその世界だけどな。
ナムコはバンダイと合併してからつまらない会社になったと思うよ。 千年紀は全体的によくまとまってる名作だけど初代〜3までにあった尖った部分がなくなった感じだなあ
メガドラミニにナムコが入ってないのと
PCEミニにナムコが入ってないのは
重みが全く違うから
>>691
メガドラだと例えづらいな
それぐらいナムコはPCEの核を担ってた >>657
ミニ収録ソフト発表をエンターメントにしたのはセガだけ
ファミコンミニからずっとあっさり全部発表してるから
奥成みたいな人間が居ないと成り立たないし今見ても面白い発表会になったわ
コナミにPCエンジン愛なんか持った人間居ないんだろw
ハドソンの人間はほとんど辞めたみたいだしw メガドラ/PCEのサードタイトル数リストって
ないの?
>>693
メガCDからゲームアーツ抜いたような感じかね。 もともとナムコはメガドラには良いゲームを出してなかったからなぁ
良ゲーってレッスルボールかスターブレードくらいだろ
スプラッターハウスは1を超えられないレベルだし
PCエンジンでのナムコは源平とかワルキューレとかベラボーマンとか
初期エンジンを支えたレベルだったのにな
源平とかワルキューレとかベラボーマンそこまで面白いかな
スプラッターハウスは1がいいけど
ナムコ持ち上げすぎ
>>701
源平はかっこいいんだよ、あんなシンプルで良くできてるゲームは中々無い
時間かかるのだけが難点だが
あとゼビウスとドルアーガとディグダグがあるだろうがぁぁぁ
メガドライブ2があるならナムコもなんか隠し玉オナシャス
当時メガドラでロクなのが出なかったという悔しさしか残っていない ナムコで一番好きなのは源平で次が妖怪道中記だなぁ
ベラボーとかオーダインとかワンダーモモとかは流石に何が面白いのかわからんけど
わかるわ
MD版フェリオスのアルテミスの腹筋最高だよな
ローリングサンダー2は傑作じゃないか!
3は女の子が可愛くないから発売中止って!
実機で持ってたナムコはレッスルボールと
アホっこの弟が買ったスプラッタハウス3だったな
嬉しそうにやってたけどw
ワイはメガドラでナムコは一本もやったことないや
レッスルボールなんて存在も知らなかった
>>688
ほんのチョットだけでも想像力があるなら理解できるさ ナムコはボールジャックスという傑作出したじゃん
ほんとメガドラ知ってんのかね
>>704
メガドラ、ナムコと聞くと俺もフェリオスが真っ先に思い浮かぶなあ
あとはデンジャラスシードくらい…ほかにも何かあったような気がするけど >>717
傑作?
一番ヤバイやつだと思うんだけど
あれどうやって楽しめばいいの バ…バーニングフォース…
アーケード版は裏の裏の裏のラスボスで負けたんだよなぁ
どうせならスプラッターハウスを(続編ではなく)移植すればよかったのに
タイトル被らせないと言った以上やらないだろうけど
ナムコはレッスルボールが最高で、フェリオスとバーニングはまあまあ遊べた
ナディアも当時アニメハマってたから楽しめたが好きじゃないならゲームとしては微妙
ナムコねぇ…すっかり見捨て切ってたMSXに突然舞い戻ってバルンバとかF1道中記とか出してた頃と被るから
あの頃のコンシューマ担当色々イカれてたんだと思うわ
PCエンジンで何が羨ましかったと言えば俺なんかはワースタとワールドコートの野球&テニスコンビだな この2ジャンルは結局メガドラは敵わなかった気がする
球界も楽しいけどね
だからエンジンミニのタイトルはマジがっかり メガドラだとなんだろな
ウルフチーム&メサイヤ&テクノソフトが0みたいな感じか
例えが難しい
>>727
色々ソフト漁ってた俺でもメガパネル結局買わなかったなー
当時はパズル全く興味なかったからか
ぷよぷよは初代は一応即買いしたけど >>719
あれ対戦おもしろいよ
一番やばいのはメガトラックス >>724
メガドラ版のナディアやってレンタルでナディア借りてみたオレがいる メガドライブでナムコって言うとやっぱりレッスルボールかなぁ。
PCEのワールドシリーズは逆移植されてるのにあれがACになってないのは不思議だわ。
>>727
メガパネルの対戦の時のBGMって妖怪道中記がベースになってるよね。
アレンジと言うほど原型が残ってる訳でも無いんだけど、あぁ妖怪道中記だわって感じ。 >>728
ワールドサーキットも
言ってる事がワイの思ってることと一致しててニヤけたw >>731
アニオタ友人からトップをねらえ!観てからナディア観たけど「庵野が監督でNHKで放送出来るの?」だったけど終盤はやっぱりやらかしたw
ホーミングレーザーとか お前らマーベルランドなめてんの?
メガドラで回転処理しまくりで技術力見せつけたのに
あーマーベルランドあったね
遊んだ記憶がほとんどない 自分では買わなかったか、つれんとこで遊ばして貰ったか
そいつがわんぱくこぞうでバイトしてたから中古なら無料でちょっとだけ店内で遊べたわ 今にして思えばラッキーだな
>>739
乗ったら傾く謎の足場が地味に回転してましたやん
トレジャーがよくやる擬似回転っぽいのとは違うと思うんだけど さすがにセガだと量的に多過ぎるから例えが難しいよな、トレジャーくらいかな
俺はサターン世代だけど好きなACTソフトベスト5を挙げたらガーヒーとシルミラが入るし
縦シューのベスト5ならシルバーガンが入る
トレジャーにはほんと楽しませて頂きました
>>699
おまえナムコゲーやった?
球界道中記とか最高に面白かったぞ
ナディアも悪くなかったし >>699
俺もそう思ったが、今になってそうでもなかったと思うよ。
フェリオスもバランスとれてて面白かったし。デンジャラスシードも。
ナディアも名作だったし、メガパネルも面白かった。
レッスルボールは言わずもがな。
でもあと、3倍位ソフト出して欲しかったな ナムコといえばローリングサンダー2そこそこ遊べた記憶が
米国版は3あったんだよな
日本版に2米国版に3収録してくれたら両方買う人は嬉しかっただろうな
後メガドラ版メルヘンメイズも完成してたんだよな
もうデータとか残ってないんだろうなw
>>741
あの回転、当時見てスゲーなとおもったよ
流石にジェットコースターは無理 当時ベルトアクションにハマってたのでスプラッター3も好きだったわ
メガドラはベルトアクションすげー出てたので嬉しかった
どれも似たようなもんなのに買いまくってたな
メガドラのベルトアクションといえばソ
あとはわかりますね
>>705
カブトガニかマウス必須だけどやればそんな悪いもんじゃなかったと思うぞアレも スターブレードはやられると戻されるのがね…
エンディング観れなかったよ
Wii版でやっと観れた
>>744
ナムコに期待してたのはアレじゃないってのばっかりだったんや
ファミスタは俺には難しかった・・・ フェリオスやりたくてメガドラを買ったんだが
結構楽しめたよ
ちょいブスで声がガラガラになってたけど
スプラッターハウス2もいいゲームだったが1に比べてスライディングが出しづらかったような
雑魚のポォウ!っシャウトは勘弁してほしかった…
フェリオスは今の技術で見てみたい
近年のMDデモ映像を見ると結構イイ感じの移植が出来そう
(オリジナルそっくりにと言う意味ではなく)
>>756
当事評判悪くてスルーしてたから
スプラッターハウス2はプレイしたことないや…
いいゲームだったのか スプラッターハウス2は1が美化されてるからどうしても貶められるね
ゲームとしての出来は普通
プライムデーのインベーダーにインベーダー90が付いてくるらしいけど
実物の中古が安いしいらねえかと思ってスルーしたわ
>>757
80年代のB級ホラー映画好き(スターログとか読んでたような人)なら
あの雰囲気は楽しめるんじゃないかな
1みたいなカリスマ性やまとまりはないが2のチープで悪趣味な路線もいいものよ 当時ナムコにはメジャー(人気)作品を移植して欲しかった
ナムコのオリジナル作品には興味なかったなぁ
例えばファミスタ(ワースタ)やファミテニ(ワールドコート)みたいなのがやりたかったけど、仕方なく球界道中記を買った思い出
>>764
ギリギリ乗れない上に、部屋に置くにはデカ過ぎるというゴミにw >>761
インベーダー90は音楽が岩垂さん、と言う以外の価値は特にない
ラングリッサー風味の音楽でインベーダーをやる不思議な感覚に浸れる ゲームギアを現代にサルベージする復刻版も欲しいな
まぁポピリス久々にやりたいってだけなんだけど
当時メガアダプタみたいなギアアダプタ欲しかったな
もし出てたらメガドラはもっと好きなハードになってた
>>757
クリアするのに自由度がなくパターンが絞られる。結局覚えると簡単。 >>757
滲みを再現しても仕方ない
普通にアーケードを再現すればよかろう >>770
桃鉄も涙が出るほど嬉しかった
ナムコハドソンさまさまやな >>737
レンガ造りのシーソーだね。あれ、プリレンダでキャラパターンは初めからVRAMに入ってた。
全部スプライトで書かれてるんだけど、それを並べたり組み合わせたりするので相当CPUパワーを使ってるみたい。
テラドライブだと若干動きが滑らかになる。
フェリオスは拡大と縮小を使ってるね。
拡大は1面クリアして地面に潜るシーン、縮小はアポロンがやられて落下する瞬間。
バーニングフォースは縮小。最大の大きさのキャラパターンから小さいパターンを作り出してる。それと母艦とボス。 携帯ゲーム機は当時ゲームボーイの対抗機種がゲームギアくらいだから
昔任天堂と不仲だったナムコがゲームギアにはある程度力入れてくれたんだろうなあ
その上位機種に俺たちが憧れたPCエンジンGTとLTがあるけどな
>>775
拡縮はマイケルジャクソンが一番綺麗にやってると思う >>763
俺は逆だなぁ
俺はナムコに限らずオリジナル作品出してくれるのが嬉しかった
例えメジャータイトルでも、サターンのコナミみたいに他機種からの移植ばっかのが超ガッカリした ただの移植ならそうかもしれないが
移植版にしかない魅力的な独自要素の+αがあればそうでもない
中の人からしたら異論はあるのかもしれんがメガドラのコナミはトレジャーにケツ蹴られて初めて本気になったってイメージある
>>693
メガドラだったらSEGAのソフトがまるっと無いぐらいの衝撃じゃね? >>782
メガドラのセガに相当するのはさすがにハドソンさんだろ(´・ω・`) >>701
源平もベラボーマンも今やるとおもんない。それはおっしゃる通り
でもスプラッタとワルキューレはおもろいで。未だに良くやる ナムコとカプコンのアーケードは、グラフィックとキャラデザが面白そうをブーストしてた面もあるよな。もちろん純粋に名作も大量にあるが。
>>784
ごめん、俺当時ハドソンのソフトネクタリス一本しか買わんかったので印象なかった。ナムコのはキャラ物以外全部買った。俺ん中で当時のナムコのウエイト高かったんよ。
個人的な感想ですまんね >>785
面白さの違いだろうな
純粋なアクションとかシューティングだと気軽に繰り返し遊べるが
好きでもあんまりやる気にならないゲームってあるからなぁ
ゲイングランドとかもそうだし メガドライブのガッチリとしたプラスチックケースは、ナムコのファミコンのケースに似てる。
メガドライブ海外だと紙箱多いな。日本も32Xは紙箱だったけどさ。
マスターシステムは日本と違ってプラスチックなのにサイズがメガドラと同じっていうね。
マスターシステムのソフトに紙箱採用したの韓国ぐらいかな。
>>781
ソニックが海外で大爆発して、2匹目のドジョウ狙いでロケットナイト出したよね?そこから本気になったんだよ。
海外だとコントラ以降も結構出してるよ。
メガドライブの参入が遅すぎたね。 >>790
え?マスターシステムのソフトって日本でも紙パッケージじゃん。と言うか、マスターシステム専用のソフトはなくてマークIII用だと思うけど。 >>792
状況把握してから勝ち馬に乗るのはソフト屋として何も間違ってない
しかし、結果負けたけど、ファーストと一緒に手綱をしごいてくれたメーカーのことは後年もずっと忘れない >>789
本数が増えていって綺麗に並べてる時のご満悦感がすごくてなあ
MDとFCナムコは新品が投げ売りされてたらほぼ買ってたわ いまいちPCエンジンミニにときめかないのは移植多めでオリジナルが少ないからかな?
メガドライブにコナミのシューティングすら来なかったのは幸か不幸か
ときめきメモリアルにも、ときめかないもんな。俺はプレステで初体験だったし
メガドラのコナミはバンパイアキラーと魂斗羅とロケットナイトで十分すぎる
猿人ミニは海外版いれて50本っていうのは流石に叩かれて当然だからなぁ
発売までにだいぶあるし、変えてくる可能性もありそうだけどどうだろうな
今更手を加えるようなことにはならんだろ
失敗を恐れずもっと良いものにしようという
ような人間なんかコナミに皆無だろうし
>>800
予約受け付けてるのに今さら変えるわけ無いだろ(´・ω・`) それこそ炎上ものだわな
出すだけ出して後は知らん、でお終いでしょう
まぁメガドラミニやネオジオミニより先に発表してればまぁまぁ悪くないと思われるラインナップだったんじゃないかな
海外版入れ過ぎなのはどうかと思うが
そもそもFCミニからして元は「ちょっとした懐古系オモチャ」的コンセプトだったでしょ
ヒットして後追いしてるとはいえどの会社でも本来そこまで熱量の高いプロジェクトじゃないんだよ
みんながローコストで気軽に小銭稼ぎしようとしてる中でセガだけ空気読まず「うおおおおおお!」って本気で突っ走っただけだよ
アホだからなセガは(褒め言葉)
2018年
4月14日 第一報 2018年内リリース予定
9月 販売延期(以後、仕様変更)
2019年
3月30日 第一弾
4月3日 予約開始
4月18日 第二弾
5月16日 第三弾
6月4日 第四弾
9月19日 発売予定
メガドラミニの全タイトル発表前に予約開始ってのも微妙だけど、自己判断の範囲かな?
一方で、もう予約開始しちゃった後に仕様変更ってのも難しいんじゃない?
>>804
まあ、「こんな事に全力かよ!」ってのがセガらしさだからな
初音ミクのコンサートとかさ >>810
どうやらそのようですねえ
一瞬期待したけどw 普通のカレーが食べたかったのに母ちゃんレーズンとか納豆とか入れられて、
挙げ句にしばらくして普通のカレーが食べたいって言うと、この間食べたでしょ?って言われるやつ
>>795
わかる コレクター魂をくすぐるんだよな
SFCの紙箱と違って箱からソフトを取り出しやすいし説明書の収まりもいいから箱のまま管理しやすかった
耐久性もあっていつまでもピカピカだったし PCEからナムコを抜いたら・・・牛丼のタレのしみた御飯だけを食ってるって感じかな。
>>779
ナムコってAC機のイメージだからAC機移植は欲しかったけど、
何気にオリジナルも面白いからねぇ。
AC機でしかできない部分をどうアレンジしてくるのかってのはかなり楽しみだったな。 >>814
学校の教室にあるようなスチール棚(高さ180cmx幅90cm)を買って
4段目ぐらいまでMDのソフトをずらっと並べてたな。
タイトルを見るだけでワクワクした。目を瞑って取ったソフトで遊ぶという・・・。 コナミはPCエンジンmini出すつもりだったのに、メガドラミニにも協力的で良いソフト与えたよね。
コナミはレトロゲームの配信もMSXまで含めていろんなところでよくやってるし
ここだけあえてブロックするような真似はせんでしょ
バンパイアキラーって当時友達に借りて女でしかやったことないけど
ジャンプ無敵の糞ゲーって印象しかない
男使うと面白いゲームなん?
ミニ系はゲーム機と違ってシェアを奪い合う性質のものじゃないしな。
>>820
槍使いエリックならキャラ性能で有利だからぬるいぞ
鞭使いジョニーを使えばいつものドラキュラ >>822
あの槍使いは女じゃなかったのか…
記憶あいまいすぎた >>794
ソフトで回転や拡大をこれでもかってぶっこんで、更に2人同時までやってくれたコナミのチームキチガイには感謝しかない。 >>792
海外のメガドラコナミソフトって
TMMT希望してた外人居たな ロケットナイト→スパークスター
バトルマニア→大吟醸
グラフィック担当が変わったせいかセンス悪くなってたよな
>>825
亀忍者、普通な出来だったな。ベルトアクションも格闘も。
そう言えば移植希望が多かったスナッチャー、ちゃんと作ってくれてたんだよな。コナミ。
残念ながら、海外だけの発売になったけど。
サターンの発売日がもう少し遅ければ発売してたかもね。 >>827
ベルトのTMMT出てたんだやってみたい
あの頃のコナミは良ゲー多かったよな
GENESISのみで発売されたゲームっていいゲーム多そう >>817
PCEのセガタイトルの許可貰うためだろ?
打算無しにコナミが協力する訳がない >>829
コナミは別に非協力的なんじゃなくて手間をかけずに稼ぎたいだけなんじゃない?
ライセンス自体はファミコンミニとスーファミミニにも出してるし
メガドラミニに至ってはセガとM2が全部やってくれるから許可だけ出せばお金が入るっていう >>829
それにしてもなんであっちにも大魔界村を収録してしまったんだろうね
モンスターレアーがよかった >>823
多分女キャラとして開発してたけど
アメリカで受けが悪いから男ってことにした感じだな >>831
カプコン枠ならチキチキかロストワールドじゃね?
ファンタジーゾーンなら、モンスターレアにしろとは思うよ。 多分、ロボピッチャミニ出してくると思うから。
テーブルの上で遊べるなんて、今から楽しみ。
>>831
大魔界村は昔からエンジン信者の自慢のタネではあったが・・
まさかそんな理由で入れたんじゃないよな?
>>834
俺は1941がやってみたかった
入ってたら買ってたかもね PCエンジンの場合、その気になればどれも他機種できるのがねえ…
ただラングリッサーが収録されるかと思っていたがそんな事はなかった
>>837
いうてあの大魔界村、見た目はいいけど音が・・・・・ コナミPCエンジン派にはめちゃ叩かれてるけどSFCミニやMDミニ側からしたら神じゃなかろうか
なんだかんだでこの2機種にもいいゲーム提供してくれたし
>>841
昔のコナミは良作たくさん作ってたからな
ゲーセンにも家庭用にもいいシリーズたくさんあった
今のコナミとは違うw メガドラミニ頑張ってくれたからコナミには感謝してる
だからエンジンミニは残念としか
あまり叩く気はなくひたすら残念
>>840
コンポジット画質じゃないって騒ぐバカがいる事に1票。 >>841
お願いされてお金もらうのは気持ちええけどお願いしてお金払うのは嫌なんだろう >>844
MDミニはMDミニであってMDではないからな 画像のフィルターもあるんだっけ?
当時の本体映像の再現度も比較に入れようぜ!
ボケればボケるほど高得点に
次のミニは10年後4K8K対応で、例のブラウン管再現するフィルターを入れてもらおう
いつか実機がほぼ絶滅して実寸大がありがたがられる時代が来るかもな
将来はラズパイ的な物と3Dプリンタで、自由なサイズのメガドライブを自作する時代になる
実機は貴重品扱いでご禁制品になり、闇マーケットで取引される
とか
海外ソフトが気になったから少しググったら炊飯器まで壊れてきたというHPに突き当たった
MDもマーク3も日本に出てないソフト無茶あるじゃん
マーク3は今の大型テレビじゃ厳しいだろうから液晶付きマーク3ミニ発売してほしい
パワーストライク2とサガイアで勝負出来るだろ
今の時代じゃ売れないよなw
GENESISのソニック3Dブラストも気になる
色々気になるソフト多すぎる
なんとなくIDが「ここに書き込め」と言ってる気がした
PCエンジンの大魔界村はゲハ的には自慢材料だが、実質39800円のSGは大魔界村専用機になってしまったので、ガチの購入ユーザーにとってはトラウマ的存在。
8Mの大魔界村も1年後発で1万超えだったし。
SGは大魔界村と1941以外の名前が全く出てこないわ
1941はゲーセンでハマってSG版は発売日に買った
SG買うのがスゲーな
俺はセガヲタのくせに32Xすら買わなかったからな(´・ω・`)
まぁサターンがなければ買ってたとは思うけど
32Xはアフターバーナーとスペハリだけのために買ったけど一番はまったのはバーチャレーシングDXだったw
32Xはソフトケースがプラケースだったら買ってた
紙箱と石鹸置き見て、収集しなかった
>>862
メタルヘッドのためだけに買ったやつは少なそうだな
たとえ32Xミニが発売されても無視されそう・・・ 32Xのは次世代機を買うつもりの人はなかなか手を出せないよな。バーチャ系はサターンでも出るのは明らかだったし。 結果的にサターン版の出来は残念だったが。
>>862
スターウォーズとか移植度高く無かったのが残念でな…。 32xは叩き売りの頃にパラスコードとステラアサルトやりたさに買ったが
他にメタルヘッド位しか買わんかった
そんなハード
ステラアサルトSSはぜひSSミニに入れて欲しいが
とりあえず動画は飛ばせる様にしてくれ
メタルヘッドはオプションで曲の速さ変更出来るのが好きでした
個人的意見だけど、ステラアサルトもステラアサルトSSも評価ほど面白くなかったな。
スターウォーズよりはマシだったけど。
SSはナビゲーションがキッド(吹き替え)みたいに喋るのがちょっとアレでさ。
メタルヘッドももうちょっと画面に変化があったら楽しそうだった。
海外でT-Mekが移植されてたけどこれがなかなか熱くて良かった。
>>866
おれはスターウォーズ目当てで買ったけどな。他に移植されないし同年代(50前)な幼馴染みと今でも盛り上がれる
ガンナー「機体向き変えすぎでどうにも出来ねぇよ」
パイロット「避けずに食らったらおしまいだろ」
毎回賑やかになる キモヲタのマウンティング合戦が熱いな
叩くは美徳褒めるは恥
俺はSSの方を買ったけどSTG下手だったから途中で断念したな
友達とどっちの役になっても下手だったw
【5ch掲示板ガイドライン】
◎掲示板住民:スレのテーマに沿った投稿者
▲悪質な掲示板荒らし:住民への罵倒のみの投稿者
映像出力は720p480pってあるけど、カーナビとかだと480pだったりするのかな?
普通のテレビだと480pってあんまり関係なさそうですよね
>>880
そもそも今時のTVだと720pでもDbDじゃないボケボケ変換 >>881
お前はFullHD以上のドットが視認できるのか? ID:MD3H7SMCd
MD
無職童貞
MCd
無職チェリー童貞
待ちきれんから互換機買う
どの道収録されてないソフトも買わなきゃいけないし
ほんとに欲しいものなら実ソフトは別腹だと考えてさっさと買うものよ
収録されないから買おうとすると同じ考えのライバルも増えるし
組曲『メガドライブ』を歌ってみた
2019/07/19(金) 21:19:49.92ID:uY9uWyrw0 宝
mmp
lud20190808021442ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/retro/1562616292/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】20面 YouTube動画>7本 ニコニコ動画>1本 ->画像>39枚 」を見た人も見ています:
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】5面
・悠仁さまが未来のお妃候補と対面
・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2527【前借の地平面 計画倒産 閉店ガラガラ やるやる詐欺 サンキュー】
・朝日の基地外投稿 222面 [無断転載禁止]
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】52面
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】64面
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】15面
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】7面
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】14面
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】23面
・膣内射精断面 Part126 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】32面
・■ 岡井千聖・萩原舞 ■ FM-FUJI(甲府 83.0MHz/東京方面 78.6MHz) 『タイムマシーン3号 俺たちの穴!』 ■ 21:00〜22:56 ■
・ニュース速報@育児板【240面】
・【大阪】4歳男児死亡、全身にあざ 母親ら「しつけで殴った」 母親、内縁の夫、知人に事情聞く/箕面
・不 真 面 目な生 活 保 護 の 残 金 スレ2 7 7
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】48面
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】8面
・20434
・20個
・うたわれるもの 偽りの仮面 part213 [無断転載禁止]
・風雲児 (((((代官山のFoto Mutori))))) イケ面
・佐賀県の釣り情報 唐津・呼子・伊万里方面 5投目
・【最後の関門】東京都1類A.25【 採 用 面 談 】
・ニュース速報@育児板【159面 】 [無断転載禁止]
・けやかけ時代のひらがなけやきの名場面
・指原莉乃専用 ワイドナショー&ワイドナB面
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】4面
・うたわれるもの 偽りの仮面 part2205
・汚い面 汚いゴルフ 汚い金 石川
・横浜消防 第8方面 [無断転載禁止]
・荒北仮面 マンドリル3匹目
・朝日の基地外投稿 232面
・早慶で仮面 [無断転載禁止]
・朝日の基地外投稿 236面
・愛の戦士。郵政仮面
・膣内射精断面 Part104
・佐藤優樹しかめっ面
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】9面
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】59面
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】B面
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】26面
・【東京五輪】揺らぐバッハIOC会長のリーダーシップ…傘下スポーツ団体が資金難に直面
・【朝日新聞】韓国政府「殺害されたのは金正男氏で確実」 遺体と対面 [無断転載禁止]
・【不動産】NYマンハッタンのペントハウス値下げ−超高級住宅市場が現実に直面
・【表現の不自由展・その後】中止めぐる「週刊新潮」「産経」の報道と緊急局面
・【アニメ】 「ハクメイとミコチ」BD-BOX下巻に収録新作OVAのあらすじ&場面
・【交通】横浜線 沿線火災で海老名・茅ケ崎方面 直通運転中止 29日15時
・【社会】朝日新聞、池上彰さんのコラム「休載」 26日付紙面 [14/09/26]
・ロシア「アメリカがISを支援していた。これが証拠だ!」←ゲーム画面
・【スーパーダンガンロンパ2】七海千秋は実在可愛い天使13面 [無断転載禁止]
・■ 小片リサ・岸本ゆめの ■ FM-FUJI(甲府 83.0MHz/東京方面 78.6MHz) 『月曜の夜だから...。』 ■ 21:00〜22:56 ■
・【京アニ放火】現場のアニメスタジオ 内部の図面 ★ 2
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】11面
・【芸能】W不倫騒動アンタ柴田元妻が女児出産 ファンキー加藤は20日に対面 [無断転載禁止]
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】43面
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】33面
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】13面
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】10面
・【香川2女児放置死】逮捕の26歳母親、娘の遺体との対面望み地裁が勾留を一時停止 弁護士に付き添われ葬儀前に対面 ★2 [ばーど★]
・infinit0、オリジナルドラマ 「花」収録後インタビューを紹介。田所陽向、千葉瑞己が語る結成1周年の感想と、キャラクターの意外な一面
・【菅政権】日本学術会議問題「菅首相の任命決裁」「甘利氏ブログ発言」で重大局面 BuzFeedがファクトチェックで千人計画を否定 [10/10] [新種のホケモン★]
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】11面
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】30面
・【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】34面
06:52:50 up 31 days, 7:56, 3 users, load average: 57.86, 71.04, 72.47
in 0.012554168701172 sec
@0.012554168701172@0b7 on 021320
|