◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【開発】人工の「太陽」 ドイツの科学者が開発進める[05/15] [無断転載禁止]©2ch.net->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1494849486/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 20:58:06.07 ID:CAP_USER
人工の「太陽」 ドイツの科学者が開発進める
3時間前

ドイツ・ケルン近郊ユーリッヒにあるドイツ航空宇宙センターの研究者らは人工の「太陽」の開発を進めている。
自然の太陽の1万倍の照度を持つ設備には149基の映写機用ランプが使われている。
http://www.bbc.com/japanese/video-39918667
2 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 20:59:15.88 ID:Yv2Sigz9
カリアゲ君?
3 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 21:02:32.08 ID:U/xqDDi3
電気代
4 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 21:05:06.87 ID:/ovHNqN0
力技じゃん。何のためだよ(笑)
5 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 21:06:34.19 ID:r3JpspJh
ドラえもんの打ち上げ式豆太陽みたいなのを想像したのに
6 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 21:10:02.47 ID:3TXFNXj6
>>1
内惑星探査機用環境試験のための太陽光照射装置か
水星やもっと太陽表面に近づく探査機用だな
7 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 21:11:32.37 ID:A5ag40P0
核融合的ななんかじゃなくて電球つかうのかよw

なんかに活用できるのか?
8 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 21:12:09.32 ID:CWOBk5Sg
ちゃんと紫外線出るの?
9 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 21:17:03.15 ID:I6Y03sJG
それで太陽が失われる未来を乗り切れるのかね?
10 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 21:19:56.28 ID:ad/C2gwZ
バカなのか真面目なのか分からんw
原理的には核融合使えよって話
11 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 21:22:26.90 ID:mADmY6EQ
で、いつ使うと嬉しい出来事が起こるの?
12 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 21:26:15.60 ID:/P8vloqt
999でヤミヤミが大変なことになってたじゃん
13 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 21:37:30.45 ID:0MIPQxTY
危うしスパイダーマン
14 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 21:38:21.36 ID:EbYQPc7n
それ、太陽なの?
15 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 21:43:09.15 ID:gD18J+zY
俺の手で太陽を作る!!(力技)
16 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 21:45:38.56 ID:oV9p2kbZ
対吸血鬼兵器か
17 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 21:55:25.90 ID:4AhzCmPU
太陽戦隊結成するのか?
18 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 21:57:16.45 ID:bK44+z44
意味不明
19 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 22:10:38.72 ID:Ex978aVE
Dr.オクトパス誕生
20 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 22:10:45.86 ID:kiMQVvgt
高照度の環境が既知の物質にどういう影響を与えるかとか調べるんじゃないの?

実験用設備だろ、これ。
21 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 22:10:47.48 ID:BH0Xnf+L
阿呆が和訳した……に20ウォン
22 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 22:11:00.11 ID:KLUOpeJu
核融合と思ったら高圧水銀ランプだったでござる
23 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 22:13:43.57 ID:QZsjDsb7
太陽光を利用したり影響を受ける生物の研究には必須
機械もご同様だろうな
24 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 22:18:09.36 ID:xhl8SYRT
>>1、それ単なる野営照明じゃね?
25 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 22:25:54.58 ID:eA2uhpwH
>>2-24

>>6が言ってる通り惑星探査機(人工衛星)の試験に使う
真空チャンバーの中に入れて太陽光を模擬する
太陽に接近すると放熱が大変だから、あらかじめ
この様な人工太陽で試験する
26 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 22:29:03.70 ID:UX/oKjft
発電目的じゃないのに核融合とかいい出して
おまえら馬鹿すぎ
27 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 22:39:36.14 ID:J3pKg9yf
リンク先の動画みると発電技術開発が目的ですね
28 :
KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA @無断転載は禁止
2017/05/15(月) 22:42:50.24 ID:HYCTPS1H
(゚_゚)近い将来、猿に地上を奪われ地下に暮らすことになったら必要。
29 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 22:51:19.16 ID:myVHeHP9
電球では人口の太陽とは言えない
30 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 23:11:11.10 ID:wlc2OpMs
核兵器の事か
31 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 23:25:40.53 ID:XvF8ANnY
核融合でないのなら、無意味な希ガス
32 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 23:44:46.67 ID:pw87p1MG
>自然の太陽の1万倍の照度を持つ設備には149基の映写機用ランプが使われている。

1万枚超の鏡で反射させればそれぐらいは可能だな。
33 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 23:49:54.97 ID:YTWoJrEY
まだ出てないのが意外だが、、、



我がナチスの科学力はァァァァァァァアアア 世界一ィィィイイイイ
34 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 23:51:12.07 ID:1h/Jrp/A
放射能が沢山出るんだな
35 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/15(月) 23:53:43.51 ID:kHZlp8tT
意味わからないけど、怪しいのはわかる。
36 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 00:12:39.70 ID:ses4eJra
トーラス型の巨大宇宙ステーションをつくり
さらに恒星間飛行をめざすための基礎技術
37 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 00:44:52.70 ID:COwJeiZY
まるで
地上に降りた
太陽〜
38 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 00:46:12.61 ID:EtHqx7vl
>>33
おせーよ ブァカ者がァアアアア
39 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 01:12:26.34 ID:fjPUzKf8
S1星になる
40 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 01:50:32.76 ID:vZNJXUa2
普通に水素エンジンで発電したほうが効率よくね?
41 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 02:42:57.58 ID:tFEXZ7s1
最近知った太陽の凄い事

表面温度は6000度だが 高度が増すごとに温度が増して100万度になる(コロナの部分)
42 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 03:48:44.96 ID:hoc8bXsC
焼き尽くせ!
43 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 04:11:20.85 ID:voTCTMag
まさか、太陽炉?
44 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 04:26:16.89 ID:Ok1Slpyg
アアア
45 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 06:36:20.49 ID:wnqvAd0r
杉浦太陽が↓
46 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 06:39:04.64 ID:Mh9RRZq/
太陽がもう1っこあったら温暖化どころじゃないだろう。
おもしれーな。
47 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 11:01:13.51 ID:nok/v1kn
恒星間の旅行には必要だろね。
太陽がないと何万年の旅に耐えられない。
旅の途中で人類が目くらに進化してもなんだろ。
48 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 11:36:39.15 ID:3Co/8GJM
> 自然の太陽の1万倍の照度を持つ設備には149基の映写機用ランプが使われている。

核融合でも?と思ったら、電気を使うのかよ...
49 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 11:52:37.51 ID:mdVfnFXF
阪大レーザーの予算凍結解除はまだですか文科省のみなさんw
いつまでたってもNIFは点火しませんねえw
50 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 12:40:14.40 ID:ubdhRmFX
星野之宣の漫画に、太陽のエネルギーが弱って氷河期になろうとしている未来の地球で、人類が結束して木星に核融合反応を起こさせ、第二の太陽にするという話があった。
51 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 12:47:08.62 ID:XS3piccK
映画のさよならジュピターもそうだし木星の恒星化はフィクションでは割と定番ネタ
52 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 13:05:14.53 ID:/gaY+qml
木星を恒星化するくらいなら
全人類を金星大気中に移住させるほうが省エネ
53 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 13:07:05.78 ID:rcGC8/f7
これじゃない感・・・
54 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 13:27:39.72 ID:+EyA57D1
サイド3のズムシティにあるやつ
55 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 13:31:50.99 ID:8hUXwy5i
この装置を後ろに太陽拳をやってみたい
56 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 13:59:48.91 ID:XALJYXCZ
これかな?
【開発】人工の「太陽」 ドイツの科学者が開発進める[05/15] [無断転載禁止]©2ch.net->画像>2枚
57 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 14:40:40.17 ID:lnLrw250
かめはめ波はエネルギー保存則に反しているよな
悟空が食ってるものは量は多いけど普通の食事だし
58 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 16:03:20.89 ID:KqJKVvFh
人工太陽により極地の氷が溶け海面が65m上昇
世界中を襲う津波
逃げ惑う人々
実に35億人が犠牲となり地球は壊滅した

宇宙戦士バルディオス 完
59 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 16:10:38.35 ID:APTHpA6k
>>7
普通そう思うよな
60 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 17:17:21.15 ID:T18f2Haz
太陽にはプラズマ大気の下に巨大大陸と海が有る
61 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 18:49:39.23 ID:KdH/SMVl
ドイツってわりとこういう力業好きだよな
62 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 19:17:01.61 ID:hr5w4bg/
 
 
 
宇宙人と交信する為か?
 
 
 
63 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 23:15:56.52 ID:ewsfeE9z
普通は加速試験用だって分かるだろ。。。
大丈夫か?
64 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/16(火) 23:22:35.08 ID:qM/9rkpy
>>41
核融合により発生した光が太陽の中心部から太陽表面に出るまで100万年かかるってのは?
65 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 03:01:15.90 ID:nyfKZzVh
>>41

蛍光灯の内部はプラズマで一万度ある
それでもガラスが溶けないのはなぜか?




密度(厳密には比熱)が低いから
同じように太陽のコロナはほぼ真空の宇宙空間を飛ぶ一部の荷電粒子が太陽の磁気の影響で加速しておりこれを温度として観測している
この荷電粒子は密度が低く周囲の物体に与える熱エネルギーは大きくない
つまり熱くない
66 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 06:35:25.23 ID:9/rLl4JS
眩しくて目がい太陽
67 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 06:36:59.36 ID:gihRxsN7
木星と土星の軌道をいじってぶつければ人口太陽つくれんじゃない?
他の影響とかで多分人類滅亡するけどw
68 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 06:49:06.40 ID:CCeNj3KN
ちゃんと水銀処理しろよ
69 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 07:02:23.77 ID:UTMlkmAM
>>32
ありきたりだが警察は事前には動かない。

今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。

格安ボディガードのガードドッグなんかは
時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
70 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 07:08:14.22 ID:RiAPMuDE
人工太陽を作ってどうするんだろう。湯でも沸かすのか。
71 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 07:41:17.71 ID:0zhuY434
>>63
加速試験用じゃねーよ

内宇宙探査機の太陽影響を試験するため
72 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 07:55:20.44 ID:J9fhje9Z
やすこの太陽
73 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 08:15:51.51 ID:O/M7n3U6
のちの光の国である
74 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 08:39:28.01 ID:h8nYR131
目を惹くタイトルをつけると誤解を受けやすくてだめだな
地味でも分かりやすいタイトルを記者は書くべきでなかろうか
それだと儲からないのか
75 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 09:06:35.61 ID:rLhpuraE
レーザーの技術が進めば意外と楽にできそうだよな
76 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 09:46:31.43 ID:ZBclew6y
エネルギーじゃなくて単純な光の照明光度再現ってだけか
77 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 11:49:00.04 ID:mCEsWqc7
レスキューのため、宇宙からの広域サーチライトとして使えるんじゃね
夜になったから暗くて捜索中断てのはよくあるし
78 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 12:16:49.33 ID:ShWsvjQs
人工太陽で柱の男を倒そうとしていたよな。
79 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 12:29:08.58 ID:8mPjzL1k
LED使えよ
80 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 15:17:42.15 ID:ytWObXyx
>>14
いや、149基の映写機用ランプでしかない
81 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 16:10:14.63 ID:ShWsvjQs
人工太陽などとおこがましい
82 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 20:19:17.28 ID:PFKFl5HC
水星探査機や太陽探査機に対する太陽影響試験の為の擬似太陽だから一応人工太陽であってる
用途次第で再現しなきゃいけない内容は変わるからな
83 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/17(水) 22:59:43.27 ID:EST2Sges
>>79
LEDや蛍光灯は周波数特性が悪くて使いづらい
84 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/18(木) 00:28:02.16 ID:ORlCljDC
ここまでフェイタン無し
85 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/18(木) 03:41:13.22 ID:pCDNj4J6
ヴェンデルシュタインスレじゃなかったか。
86 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/18(木) 04:44:38.93 ID:qJ2Kthcy
思いのほか幼稚だった
87 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/18(木) 10:03:22.71 ID:Ir8ptYyv
 
 ドイツの科学者が人工の「太陽」を...とかいうと
 ナチス・ドイツの話かと思っちゃうよ。
 
88 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/18(木) 15:16:20.35 ID:QZcjM0Lf
石仮面が出たのか
89 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/18(木) 15:45:11.86 ID:4vgCL5P6
鉄腕アトムのウニみたいなやつ連想した。
90 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/18(木) 23:06:23.77 ID:mhuvYNFi
バラン星に持っていく
91 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/19(金) 18:17:49.33 ID:oBjDz6zG
メリケン人の力技は実はドイツ譲り
92 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/19(金) 21:30:01.78 ID:jgvEuO8Z
宗教団体の創価学会は犯罪を犯してる

ドトールコーヒーは会員だ

集団ストーカー

赤羽馬鹿祭りは創価の悪魔の三色旗がなびいてる
93 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/19(金) 23:58:27.28 ID:WAA5dwGr
ドトール連呼のクソこそ死ね
94 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/20(土) 09:42:54.16 ID:UZgNMA4U
ディファレーター線は出るの?
95 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/20(土) 11:39:10.79 ID:s5Adb6PP
人類がコントロールできる技術を開発してよ。でないと怖すぎる。
96 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/20(土) 15:20:55.77 ID:TsNdN5Y6
兵器転用不可避wwwwwwwwwww
97 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/20(土) 15:37:58.24 ID:IlJ7Qkix
先に核廃棄物処理技術確立しろよ
98 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/20(土) 15:55:47.99 ID:UEGQjq5Y
>>96
兵器化されていたら大惨事だった
戦車の装甲に、鏡を貼り付ける事になっていた
99 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/20(土) 16:39:44.26 ID:6GrvtfyL
大戦中のドイツ軍が太陽砲と言うのを考案してな、よーするにソーラーシステムの原作みたいなものか
100 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/20(土) 18:53:12.22 ID:uJTTn/9f
>>99
原作はアルキメデスだよ
101 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/20(土) 21:32:44.55 ID:HE0B9YMY
俺の頭皮の何万倍の照度なのかを書いてくれないと理解しにくい
102 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/20(土) 23:51:00.03 ID:nHCe66IJ
1.2倍くらいじゃないの、物理的に不可能でしょ
103 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/21(日) 00:17:59.39 ID:uvDBX/vp
もうあるじゃん70年以上昔から。
あとは連続し続けることが可能かどうかだが。
104 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/21(日) 00:19:27.79 ID:AfEw+4gi
>>102
あらゆる夢と現実が混ざる場所が頭皮
この特異点を不可能の一言で断言するとは科学者としての道は閉ざされた
105 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/21(日) 09:53:51.16 ID:at1Bagj4
また髪の話
106 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/21(日) 15:18:09.09 ID:ZYRWlAOO
ヴァカじゃねーの?
夜に太陽に降りたらこんな実験しなくていいんだよwwwwww
107 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止@無断転載は禁止
2017/05/21(日) 16:14:21.93 ID:NU90QYY6
環境試験向けの真空チャンバーは、人工の「宇宙空間」と言っているのと同様だね。
108 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/21(日) 23:38:45.04 ID:Q68f0gzA
移民解決用でしょ
毒ガスより先進的になったじゃん
109 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/22(月) 07:54:47.86 ID:/eGv09If
ドイツ科学者?

そんな暇があるなら
垂れ流した排気ガスを回収しろよ
110 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/22(月) 13:50:08.99 ID:CtcqNNYG
水素を核融合させるの?
111 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/22(月) 21:07:30.36 ID:9+ZXy4xc
>>58
劇場版を見たかったが見るすべがない
112 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/23(火) 10:25:20.66 ID:FjPSQxL6
太陽が吠えている
太陽が燃えている
太陽がいっぱい
太陽は恒星 (´・ω・`)
113 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2017/05/23(火) 19:57:27.56 ID:Sow8m19w
しらんかった
22KB

lud20170601235132
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1494849486/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【開発】人工の「太陽」 ドイツの科学者が開発進める[05/15] [無断転載禁止]©2ch.net->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【テクノロジー】二酸化炭素を吸着する画期的バッテリー、MITの科学者が開発 [11/10]
【感染症】新型コロナとインフルエンザを検知できるマスク、中国の科学者が開発 [すらいむ★]
【研究】切られても自らつながる、ターミネーターT-1000のような素材をカーネギーメロン大学と東京大学の科学者が開発 [しじみ★]
【核開発】中国で間もなく人工太陽に火が灯る。核融合エネルギー実現へ向けて[12/23]
【生物】特殊なウイルス昆虫を放ち、農作物に感染、米当局が「昆虫兵器」開発? 欧州の科学者が懸念[03/20]
【昆虫の同盟者たち】米当局が「昆虫兵器」開発か 欧州の科学者が懸念
【宇宙開発】中国、火星探査機を来年打ち上げへ 国家宇宙局の科学者が明言[03/04]
【植物】「LEDライトの光を蓄えて暗闇で光る植物」を科学者が開発、何度も光を当てて再チャージすることが可能 [すらいむ★]
【軍事】中国の科学者がデス・スターにヒントを得た収束ビーム兵器を開発したと発表 [すらいむ★]
【食】「ゆでると変形して立体化するパスタ」を科学者が開発、輸送コストや温室効果ガス削減につながる可能性も [すらいむ★]
【食】英科学者がスーパーフードを開発 他に何も食べる必要がない「人類の燃料」 
【英BBC放送】人々に感動や影響を与えた世界各国の女性を選ぶ今年の「100人の女性」に日本酒職人 ワクチン開発科学者も[11/25] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【国際】 韓国人科学者、人間の「尿」を利用した燃料電池開発に着手=環境にも有益[06/14]
科学者が言うには四次元ポケットのないドラえもんは20年後に開発出来るけど四次元ポケットは1000年後でも無理
【食】英科学者がスーパーフードを開発 他に何も食べる必要がない「人類の燃料」★2 
【宇宙開発】「現在の技術では火星をテラフォーミングすることは不可能」と科学者が結論を出す[07/31]
【ナゾロジー】<スパイダーマンに着想>科学者が本気で「ウェブシューター」を開発してみた! [すらいむ★]
【国際情勢分析】北朝鮮の核ミサイル開発支える科学者ら「3人組」金正恩氏が重用 失敗は成功の母?「お咎め=粛清」なし[6/15] [無断転載禁止]
【宇宙開発】千葉工大の学生製造の人工衛星、太陽「活発化」で燃え尽きる…「もう少し長く運用したかった」 [すらいむ★]
【北朝鮮核開発】背後にブラックリスト科学者2人の存在 [無断転載禁止]
【猿橋賞】今年の猿橋賞に寺川寿子さん 地震発生の仕組みを分析する手法を開発 優れた女性科学者に贈る賞[04/17]
【遺伝子検査】「6親等まで血縁識別」大学院生の開発にロレアル・ユネスコ女性科学者日本奨励賞[09/28]
【量子力学大好きチーム集合🛸】科学者たちが量子状態をダイヤモンドに保存「量子リピーター」ぽいシステムを開発 クイズあり
イラン核科学者暗殺 開発計画で中心的役割 実行犯不明 [ひよこ★]
原爆を開発した科学者たちは「原爆を実戦で使用することが平和をもたらす」と原爆投下に賛成した
【mRNAワクチン】苦節40年 “革新的”研究成果がコロナワクチン開発に 女性科学者の思い [すらいむ★]
科学者さん、画期的なダウン症予防薬を開発し『アルジャーノン』と命名するも、陰湿ジャップ「名前が不謹慎だ!こいつは馬鹿だ!」
【医学】バクテリアに付着すると攻撃を開始して破壊してしまう「人工ウイルス」が開発される[02/06]
「太陽を必要としない太陽電池」が開発される 2020/01/31
【宇宙開発】「スペースXの人工衛星は天文学へ影響しない」とイーロン・マスクは言うが、天文学者は打ち上げの停止を要求している
【電池】曲がる太陽電池、宇宙へ JAXAやリコーが開発 [03/08]
【化学/生物学/味覚】ウイスキーの違いを判別する人工「舌」、英大学チームが開発[08/07]
UBIソフト 「アサシンクリード開発中にヒエログリフの解読が大変だったので人工知能研究プロジェクトを立ち上げます」 [無断転載禁止]©2ch.net
海難事故が増えるとアイスクリームの消費量が増えることをAI(人工知能)が解明 AI開発者「救助された人がアイスを食べるから増えた」 [無断転載禁止]©2ch.net
【工学】人間の「やさしく触れられている感覚」を再現するセンサーが開発される ロボット用の人工皮膚への応用に期待 [すらいむ★]
【エネルギー】太陽熱を最長18年貯蔵できる、画期的な太陽熱燃料が開発される[11/12]
【天文/宇宙】太陽表面の爆発現象「太陽フレア」 海側に停電リスク 京都大が数理モデル開発
【製品】どこでも青空が広がる 空間演出にも最適な「人工天窓」 パナソニックが開発 16日から数量・期間限定で受注開始
【宇宙開発】世界初「木造の人工衛星」 京大と住友林業の研究チームが開発 大気圏再突入時の“ゴミ”減らす 9月に打ち上げ予定 [すらいむ★]
【宇宙開発】「太陽の謎 解明する」“最接近” 探査機来月打ち上げへ NASA[07/21]
【再生医療】京都大学が開発した人工皮膚が製造承認、細胞治療と同等の効果[04/22]
【電池】効率20%以上で1000時間以上連続発電可能なペロブスカイト太陽電池、NIMSが開発 [すらいむ★]
【技術】強力な「カーボンナノチューブの人工筋肉」が開発される 同じ重量の人間の筋肉の29倍の能力(Science) [すらいむ★]
【宇宙開発】レーザーで宇宙ごみを撃ち落とす人工衛星、スカパーが開発へ JAXAや理研も協力 26年の実用化目指す [しじみ★]
【中国】「人工太陽」を初稼働 同国最大の核融合研究装置 [すらいむ★]
【電池】可視光の80%を通すほぼ透明な太陽電池、東北大が開発 [すらいむ★]
【IT】どんな「ヘイトスピーチ」も見逃さない人工知能、ヤフーが開発
【医学】D型インフルエンザウイルスを人工的に作出する技術、東京大学が開発 [しじみ★]
【がん】がん細胞だけを攻撃する人工免疫細胞と人工ウイルスによる治療法、名大などが開発 [すらいむ★]
【人工知能】交渉し妥協もできるAIボット、フェイスブックが開発したと発表 [無断転載禁止]
【合成生物学】遺伝子発現と持続的な複製による進化を実現する人工ゲノムDNAを東大が開発 [すらいむ★]
【ナゾロジー】ロボットの人工筋肉になる「パワフルな形状記憶ポリマー」が開発される [すらいむ★]
【食】本物の牛乳そっくりな「植物由来の人工牛乳」を米Impossible Foodsが開発中 [すらいむ★]
もし人間並みの人工知能が開発されてそれがエロゲに搭載されたらさ、もはや普通の人間と恋愛してるのと変わらないよね
【ナゾロジー】太陽エネルギーを18年間保存できる液体が開発される 常温で保存可能で繰り返し使える [すらいむ★]
【エネルギー】太陽の角度に関係なくソーラーパネルでの発電量を爆増させるデバイスが開発される [すらいむ★]
【エネルギー】太陽光のエネルギーを高い変換効率で使いやすい水素に変換する新たな手法が開発される [すらいむ★]
【宇宙開発】花巻の高校生が開発に携わった人工衛星「YODAKA」の打ち上げが成功! [すらいむ★]
【ナゾロジー】ついにフグ毒「テトロドトキシン」の簡易な人工合成法が開発される!(Science) [すらいむ★]
【宇宙開発】ヌリ号打ち上げまであと三日…韓国の力で宇宙へ 世界で10番目の「人工衛星を自力で宇宙に飛ばせる国」に[10/18] [すらいむ★]
【芸能】番組史上初 日本マイクロソフトが開発…ついに人工知能JKが女優デビュー その名は「りんな」 “世にも奇妙“で
【宇宙開発】〈動画〉「アリアン5」打ち上げ成功  サウジアラビア/インド人工衛星搭載 欧州宇宙機関アリアンスペース[02/11]
【ナゾロジー】太陽光だけで汚染物質を除去できる浄水フィルターが開発される 膨らむ「フグからインスピレーション」 [すらいむ★]
15:27:03 up 21 days, 16:30, 0 users, load average: 9.03, 9.28, 9.37

in 0.27795505523682 sec @0.27795505523682@0b7 on 020405