◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【心理学】「ゲームをプレイすること」と「暴力的であること」に関連はないという研究結果が発表される[18/01/25] YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1517303753/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★
2018/01/30(火) 18:15:53.40ID:CAP_USER
ゲームの中には暴力的な表現や残虐的な描写を含むものが一定数存在しており、
「ゲームをプレイすること」と「暴力的であること」が関連づけられることがままあります。
実際にゲームの中でのいざこざが悪質なイタズラ行為に発展することもあるわけですが、
こういった事例は当人の持つ資質であり、
「ゲームをプレイすることと暴力的であることの間につながりはない」とする研究結果が公表されています。
【心理学】「ゲームをプレイすること」と「暴力的であること」に関連はないという研究結果が発表される[18/01/25] 	YouTube動画>1本 ->画像>3枚

No evidence to support link between violent video games and behaviour - News and events, The University of York
https://www.york.ac.uk/news-and-events/news/2018/research/no-evidence-to-link-violence-and-video-games/
【心理学】「ゲームをプレイすること」と「暴力的であること」に関連はないという研究結果が発表される[18/01/25] 	YouTube動画>1本 ->画像>3枚

Scientists Say There Is No Link Between Video Games And Violence | IFLScience
http://www.iflscience.com/technology/scientists-say-there-is-no-link-between-video-games-and-violence/

「ゲームと暴力のつながり」についての研究の中で挙げられるのが「プライミング効果」と呼ばれる現象。
これは、事前に見聞きした情報(プライム)などがそのあとの情報(ターゲット)処理に影響を及ぼすというもので、
「暴力的なゲームをプレイするとプレイヤーは暴力的になる」という考え方は、プライミング効果の影響を考慮したものとみられます。

プライミング効果はコトバンクでは以下のように解説されており、どのようなものかイメージしやすいかと思います。
あらかじめある事柄を見聞きしておくことにより、別の事柄が覚えやすくなったり、思い出しやすくなることをいう。
ここで先に見聞きする事柄をプライムと呼ぶ(影響を受ける別の事柄はターゲットと呼ぶ)。
たとえば、連想ゲームをする前に、あらかじめ果物の話をしておくと、赤という言葉から「りんご」や「いちご」が連想されやすくなる。
また車の話をしておけば、同じ赤という言葉から「信号」や「スポーツカー」が連想されやすくなる。
こうした効果が生じるのは、単語や概念が互いにネットワークを形成しているためだと考えられる。
指導場面では、先に手本を示したり、覚えさせたい事柄について雑談してから教えることで、
プライミング効果による学習効率の上昇が期待できる。

しかし、学術誌のComputers in Human Behaviorで公表された「No priming in video games」という論文は、
ゲームによるプライミング効果を否定する内容です。

論文では被験者を集め、異なる2つの種類のゲームをプレイした被験者の反応時間を比較する実験を行っています。
実験では3000人以上の被験者に対し、「自動車の衝突を避けるゲーム」と「ネズミがネコから逃げるゲーム」の2つをプレイしてもらいます。
ゲームをプレイしたあと、被験者はバスや犬などのさまざまな種類の画像を見せられ、
これらの画像を「乗り物」か「動物」かに分類していく作業を行ってもらいます。
つまり、ゲームをプレイすることがプライミング効果における「プライム」になるならば、
「自動車の衝突を避けるゲーム」をプレイした人は多数の画像の中から
「乗り物」の仕分けだけは素早くできるようになるはず、と研究者たちは仮定したわけです。

研究に参加したヨーク大学・コンピューターサイエンス学科で講師を務めるデイビッド・ゼンドル氏は、
「2つの実験でこのような結果になるとは思いもしませんでした。
自動車ゲームをプレイした被験者は、乗り物の画像を分類するのが素早くなるどころか、
場合によっては大幅に遅くなってしまったんです」と語っています。
つまり、反応時間を見る限り、ゲームをプレイすることでプライミング効果が起きたとは考えられないというわけです。

続きはソースで

GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20180125-no-link-games-violence/
2名無しのひみつ
2018/01/30(火) 18:19:48.41ID:AhymSCyB
バイオハザード
VRゲーム2017シューティング

都合が悪いと切り捨てます
3名無しのひみつ
2018/01/30(火) 18:20:43.21ID:ZkIDO5II
神経質な人間に、潔癖症な人間が多い。
みたいなことじゃないかな。
4名無しのひみつ
2018/01/30(火) 18:28:12.22ID:F8eNGW7J
潔癖症にも「都合のいい潔癖症」というのがあって
5名無しのひみつ
2018/01/30(火) 18:33:00.01ID:gqGxuhc7
一般人には関係ないけど
ある種のもともと異常傾向を持つ人間の特性を
発現させたり、強化したりする側面はあるんじゃないのか?
そもそも論として人間は動物だし暴力的な傾向を生来的に多かれ少なかれ
持ち合わせてるんだからな。
その動物としての教育や道徳や宗教や愛情やいろいろで
人間化していくか

あの哲学やら超絶進んでいた文化圏でナチスドイツが生まれた衝撃は
たまに語られる話で
6名無しのひみつ
2018/01/30(火) 18:38:06.88ID:TZsJQFjy
>自動車ゲームをプレイした被験者は、乗り物の画像を分類するのが素早くなるどころか、
>場合によっては大幅に遅くなってしまったんです」と語っています。

なんらかの影響出ちゃってるじゃん
7名無しのひみつ
2018/01/30(火) 18:43:02.55ID:Z46CusuQ
分かり切ってる話

「ゲーム」という存在そのものが都合が悪い勢力が言い出した言いがかりに過ぎない
8名無しのひみつ
2018/01/30(火) 18:43:23.16ID:F8eNGW7J
自動車ゲームは疲れますから
9名無しのひみつ
2018/01/30(火) 18:46:28.24ID:rCbHM1oW
ゲーム肯定派が結論ありきでやらせた実験だろ

選別はゲーム関係しなさそう
10名無しのひみつ
2018/01/30(火) 18:52:02.60ID:8u4+YIJv
今後娯楽はますますアウトドアが減ってゲームやらバーチャルな方向へに
移行していくんだからネガな事なんていえないだろ

情報系の人とか娯楽がネットで完結してる人も散見するし
11名無しのひみつ
2018/01/30(火) 19:03:37.63ID:sVFAFmve
 × 暴力的であること
 ○ 暴力的になること
12頭の良さの一部
2018/01/30(火) 19:05:46.53ID:X31s6bLB
ゲームで勝てる人は
本質的に脳が優れている。
バカでは勝てない。
13名無しのひみつ
2018/01/30(火) 19:07:09.54ID:hbF4lH/n
ゴミはゲームやろうがやらまいがゴミ
14名無しのひみつ
2018/01/30(火) 19:19:51.97ID:0aOuTdRb
じゃあ、アタマが良くなる説も全否定でいいよね。
15名無しのひみつ
2018/01/30(火) 19:23:10.96ID:5u9B5W7f
FXがPVPだと気づいてない人多いんだよな
16名無しのひみつ
2018/01/30(火) 19:31:19.17ID:WaZMIEQS
>自動車ゲームをプレイした被験者は、乗り物の画像を分類するのが素早くなるどころか、
>場合によっては大幅に遅くなってしまったんです

この理由を知りたいのですが
17名無しのひみつ
2018/01/30(火) 19:32:26.57ID:8nRv+Lbt
人間はパクリの集大成
みんな漫画やアニメ、映画やドラマ、ゲームなんかで見聞きしたような行動や台詞、言葉遣いしかしてない
犯罪者とかもワンパターンじゃん
影響があるかないかでいえばあるよ
人間は見聞きしたものをコピーするんだから
18名無しのひみつ
2018/01/30(火) 19:38:14.35ID:ZTl+cQ8q
ネット用語をリアルで使っちゃう勘違い野郎がヤバイ
ネットの影響力は深刻だな

簡単にリアルでこのキャラはゴミだの言っちゃう奴とかもね
友達いなくなるぞ
19名無しのひみつ
2018/01/30(火) 19:43:24.98ID:BXHgsHyo
俺はFPS好きで毎晩ゲーム上ではダース単位で撃ち殺してるけど、
むしろ人間が苦しんだり血を流したりするのは苦手だ。
鉄砲ごっこの延長線上でFPSやってる程度の認識だな。
20名無しのひみつ
2018/01/30(火) 19:52:19.27ID:Gzrt6SsI
ビートたけしも映画について似たようなこと言ってたな
21名無しのひみつ
2018/01/30(火) 20:05:14.79ID:ji+b0zcH
>>1
先に宗教と左翼と酒を調べろよ
22名無しのひみつ
2018/01/30(火) 20:13:17.95ID:wvLQi7eu
スポーツやる方が圧倒的に暴力的になるぞ
23名無しのひみつ
2018/01/30(火) 20:19:08.75ID:YvSGxM1C
フェイク研究かい?
 
24名無しのひみつ
2018/01/30(火) 20:35:37.16ID:9+IZsALW
俺はゲームに熱中するあまり寝食がおろそかになる人が暴力的になるんじゃないかと疑ってるわ。
25名無しのひみつ
2018/01/30(火) 20:39:07.02ID:WaZMIEQS
痴漢ものばかり見てると痴漢してしまうわけじゃないのか
26名無しのひみつ
2018/01/30(火) 20:46:31.05ID:O5Lx3w9s
何年前の話題だよ。
27名無しのひみつ
2018/01/30(火) 20:47:59.69ID:+/vlUTFv
そりゃそうだろ。

研究しなくてもそう思うが、まあデータの裏付けはあった方がいいが。

>>22
だよな。相撲協会のゴタゴタ見ればそう思うわ。

>>25
むしろ適度に発散しているともいえる。
28名無しのひみつ
2018/01/30(火) 20:56:50.24ID:rwuY118x
>>16
ゲシュタルト崩壊てきなやつ?
29名無しのひみつ
2018/01/30(火) 20:59:41.34ID:rwuY118x
まあ、ゲームのやりすぎというか、熱中しすぎて現実の問題がどうでも良くなってしまうことはある
でもこれって他の趣味とかでも一緒よね
ただの現実逃避だから
30名無しのひみつ
2018/01/30(火) 21:11:41.18ID:q9NDloHh
そらエロゲーどんだけしても童貞は童貞だろうし、なんぼアイドルをプロデュースするゲームしても現実はアイドルの養分でしかないから

関連なんてないよ
31名無しのひみつ
2018/01/30(火) 21:19:59.73ID:A3hVPSUf
歩きスマホは暴力的である
32名無しのひみつ
2018/01/30(火) 21:38:39.33ID:T27WXD7C
BF WW2とか
よつべ ゲーム実況で一番視聴者多いんじゃなかったか
今はPUBGとか
33名無しのひみつ
2018/01/30(火) 21:43:54.01ID:cSDJ0VOW
じゃ、これで解決ね!

はい、おしまいwww
34名無しのひみつ
2018/01/30(火) 21:45:08.56ID:DNn5H6P8
普段は大人しい性格だけどFPSマルチでやられまくるとイラついて暴力的になるから控えてるわ
ゲームが暴力性を誘発するって意味では関連性はあるだろうし、誤魔化しくさい記事
35名無しのひみつ
2018/01/30(火) 21:55:47.01ID:DOQVQpZ8
>>1
ソース↓
ダウンロード&関連動画>>

36名無しのひみつ
2018/01/31(水) 03:51:08.62ID:59bDrzD+?2BP(1000)

>>1
糞貝刺されて死ねや
37名無しのひみつ
2018/01/31(水) 05:24:13.96ID:nnxb7mBg
>「ネズミがネコから逃げるゲーム」の2つをプレイしてもらいます。

マッピーとはまた古風な
38名無しのひみつ
2018/01/31(水) 07:02:58.84ID:dEiYooVc
暴力的な人が暴力的なゲームを好むんじゃないか?
39名無しのひみつ
2018/01/31(水) 07:43:36.70ID:KLLQCnKR
童貞がエロゲーやってるのは容易に想像つくが
ヤリチンがエロゲーやってるかというと・・・
40名無しのひみつ
2018/01/31(水) 07:55:57.84ID:Khd1mLgC
有史以来、人間から、暴力なんてなくなったためしもないのに・・・

○○だから、○○
よーするに、研究成果出して、結果的に金が欲しいだけだろ

金だ金wwwwww
41名無しのひみつ
2018/01/31(水) 10:23:00.20ID:vqwSxY57
ストレスが重要だろ

ストレスが溜まって発散するために
暴力行為をするんだが
ゲームなどで発散すればその分暴力は減るし
42名無しのひみつ
2018/01/31(水) 10:41:11.24ID:xPJSJMvd
心理と実際の行動は違うというだけなのでは

抑制が利かないやつはどんな娯楽も悪影響
43名無しのひみつ
2018/01/31(水) 10:50:04.17ID:2UFCDoE3
もともと
暴力的な人はコミュニケーション能力が低い
→ゲームにはまりやすい
ってのはあるだろう。原因と結果が逆なんじゃないかな?
44名無しのひみつ
2018/01/31(水) 10:53:00.78ID:k/CTTG9g
そろそろ『ゲーム嫌悪感症候群』とか病名つけりゃ良いんじゃね?
45名無しのひみつ
2018/01/31(水) 11:07:57.62ID:E8sOBcLg
では、やはりボーリングが原因か
46名無しのひみつ
2018/01/31(水) 11:13:56.15ID:3NpCE3D0
むかし漫画喫茶の隣のブースから「何でそんなイジワルするの〜。何で〜。」っていう
泣き声とその後、バシッ。ガチャガチャガチャってコントロール壁に投げつける音が
何度も聞こえてきたよ。
ゲームばっかやってるとこんなどうしようもない子供じみてて暴力的な輩になるんだなあと思った。
47名無しのひみつ
2018/01/31(水) 11:26:51.34ID:CUOoyS6Z
なんでこう両極端な結果を発表できるもんかなぁ

みんなのトラウマ、的な作品はやっぱりあるよ
それはゲームに限らずアニメも漫画も邦画洋画にもね

リアリティがあるのは当然実写なので実写には劣るけど
ゲームは思春期前後の子がやることが多いからその点でトラウマを得る機会が多くなるだろうに

当然、トラウマって言ってもいいトラウマだってあるからね
ペットロスの体験を得て動物に優しくなったりとか
48無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示
2018/01/31(水) 11:36:40.72ID:u/uOOYhI
 
 人次第である事実をどう見るかだろ。
 
49名無しのひみつ
2018/01/31(水) 11:38:13.78ID:P39FIqM/
ゲームの内容と行動の因果関係は無いと思うけど、
ゲームがクリアできなくてイライラして暴力的になるのはあると思う。
ただそんなのはスポーツ観戦や映画鑑賞でも同じこと。
つまり自分の思い通りの展開にならないことが暴力の引き金。
50名無しのひみつ
2018/01/31(水) 11:46:21.63ID:/SXOHgDv
知ってた
51名無しのひみつ
2018/01/31(水) 12:20:17.98ID:CMM/xhGy
>>10
モンハンですらテレビの前でオンラインの時代だからな
52名無しのひみつ
2018/01/31(水) 12:21:16.03ID:E3lN+P8t
>>5
発現させるよりも心理的な壁が低くなるほうが大きい。繰り返し攻撃的な行為を体験すると、それをすることに躊躇しなくなるみたいな例。
53名無しのひみつ
2018/01/31(水) 14:24:37.81ID:/bJO9f2d
プライミング効果が起こらない人間は、発達障害などがある人じゃないの?

健常人で、普通にミラーニューロンが機能してる人は
プライミング効果は起こるはずだけど
54名無しのひみつ
2018/01/31(水) 14:37:22.12ID:YKW9f+zw
廃ゲーマーと非ゲーマーの禿頭率を比較すれば済む話な気がするw
闘争ホルモンの分泌に差が生じてるかも知れんw
55名無しのひみつ
2018/01/31(水) 14:40:57.00ID:b2nI0RlY


   関係あるよ。  

56名無しのひみつ
2018/01/31(水) 14:41:36.75ID:Rpw6fwsZ
兵士に戦争ゲームをやらせて戦意を鼓舞する心理作用も期待できないのか?
57名無しのひみつ
2018/01/31(水) 15:00:15.93ID:0Gwm5QFC
「荒野行動」にて無防備な後ろから散弾銃を至近距離で弾く快感を覚えました
58名無しのひみつ
2018/01/31(水) 15:31:38.14ID:oaew0w9v
>「ゲームをプレイすること」と「暴力的であること」に関連はない
つまり「ロリゲをプレイすること」と「ロリコンであること」に関連はない。って事だな
59名無しのひみつ
2018/01/31(水) 15:53:58.38ID:2x9laEyC
>>5
必要なのは、一律ゲームを禁止するのではなく、
ゲーム購入許可証をテストに合格した人間だけに発行する事だな。
異常傾向を持つ人間はもちろん不合格。
60名無しのひみつ
2018/01/31(水) 15:58:34.89ID:2x9laEyC
>>58
暴力的だろうと異常性癖だろうと、要は道徳観、遵法精神が上回ってれば問題ないんだよね。
暴力的な人間でも、一般人には手を出さず、格闘技だけでそれを発揮するなら、何の問題もない。
ロリコンだって、本物に手を出さないならなんの問題もない。
道徳観、遵法精神が十分かどうかをテストして、合格した人間にだけライセンスを与える仕組みが必要かと。
61名無しのひみつ
2018/01/31(水) 16:18:58.97ID:7UeYEeIj
そらそうや
俺だってエロゲーやってるがそんな経験実際には無いし
バイオやってるがゾンビを撃ったことも無い
62名無しのひみつ
2018/01/31(水) 16:24:21.16ID:ARDvAzWY
むしろ暴力的な奴はゲームやらないだろ
63名無しのひみつ
2018/01/31(水) 17:25:48.17ID:hBtvaTFR
実験結果だからどうしようもない
フロイトや人気だったアドラーのような、俺そう思うレベルのエセ科学じゃない
64名無しのひみつ
2018/01/31(水) 17:32:19.31ID:hBtvaTFR
>>5
日本やドイツ以外も異常に陥ったのは、若い男性の識字率が2/3を超えて、
文字を書けない親の世代との断絶が起こり、過激な主義に走るから
この時、家族構造を模した主義を達成しやすい
http://polylogos.org/books/todd-1.html

>>59
だったら若い男性の識字率が2/3を超えた所は、全部規制しないといけないな
その頃にTVゲームがあった先進国は歴史上一国もないが
65名無しのひみつ
2018/01/31(水) 17:52:47.79ID:rchHCX4R
>>1
知ってた
66名無しのひみつ
2018/01/31(水) 19:14:07.61ID:haUN/w5i
なんでもそうだけど「そればっかりやる」のは良くない
それだけの話
67名無しのひみつ
2018/02/01(木) 12:35:58.90ID:IJDaZNx5
ゲームでストレス発散、欲求解消するわけで
ゲームを禁止したら
よけいリアルで暴力するようになるだろ
68名無しのひみつ
2018/02/01(木) 13:08:14.43ID:plL2stUR
どちらかのゲームやったからって車やネズミへの識別速度に影響なんて出なさそう、しかもそれが暴力性みたいな性質にまで影響与えようと思ったら洗脳レベルに漬け込まないと無理そう
この実験自体が矛盾をはらんでない?
69名無しのひみつ
2018/02/01(木) 17:59:12.37ID:6VD0rdIk
特定の性質をもった人間が特定のゲームを行うと〜
が正しいのかもしれないのに、1パターンだけを観測してすべてを決定づけるとか学者としてどうなんだ
70名無しのひみつ
2018/02/01(木) 21:37:19.11ID:plL2stUR
世界的に見たらゲームで引きこもり大国の日本が暴力事件では後進なのが説明できない
71名無しのひみつ
2018/02/03(土) 22:01:49.83ID:UNP24sJ4
何が暴力かは状況にもよるし個人差もあるでしょ
しかも実験ではプライミングの意味を履き違えてる可能性がある
暴力的なゲームをプライムとするとターゲット行動は尊厳とか快感の獲得、あるいは不快感の排斥じゃないの?
だってそれがゲームにハマる要因なんだし
自動車を避けるゲームをすることと自動車の画像を素早く仕分けることはだいぶ違うと思うんだけど
72名無しのひみつ
2018/02/09(金) 11:46:18.87ID:n1vQ6PPa
>>69
ゲームをプレイすることと暴力的であることは関連する
に対する反論なら、1つの反する結果を提示するだけで十分

ゲームをプレイすることと暴力的であることが無関係
という理論を証明するためにはもっと結果が必要になる
73ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/04/28(土) 16:38:05.40ID:2S03lQsz
身体の強さが鋭利になっていく
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニュース



lud20250211050954
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1517303753/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【心理学】「ゲームをプレイすること」と「暴力的であること」に関連はないという研究結果が発表される[18/01/25] YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【アンチエイジング】成長ホルモンとインスリンを投与すると、生物学的年齢が2歳も若返るという研究結果が発表される[09/09]
【新型コロナ】国立感染症研究所が「東京のインフルエンザ死亡数が激増」と発表、新型コロナとの関連性で物議に
【動物】犬の攻撃的な行動と腸内環境に相関関係が発見された!【研究結果】[03/19]
【心理学】デスメタルは暴力性を促進するわけではないという研究結果[03/14]
【古生物学】人類の祖先はなぜ海から陸に進出したのか?という謎について通説を覆す新たな研究結果が発表される[02/23]
【ネット】ソーシャルメディア依存症が「ネットいじめ」と関連している可能性が高いとの研究結果 [すらいむ★]
【医学】「基本的には男性よりも女性のほうがトータルの身体能力が高い」との研究結果が判明
【薬】マジックマッシュルームの幻覚成分を1回服用するだけで「慢性的な頭痛が半減」するとの研究結果 [すらいむ★]
【エネルギー】わずか5%の発電所が「電力部門の二酸化炭素排出量の73%」を排出しているとの研究結果 [すらいむ★]
【健康】すべての男性の精巣から「マイクロプラスチック」が見つかったとの研究結果、生殖能力に影響を与えているとの懸念も [すらいむ★]
【食】人工甘味料「アスパルテーム」を摂取し続けたマウスは学習能力と記憶力が低下して影響が子どもにも引き継がれるという研究結果 [すらいむ★]
【医学】アルツハイマー病はヘルペスウイルスが原因であることを裏付ける研究論文が発表される[10/22]
【ロシア】ソ連の雪山で9人が不可解な死を遂げた「ディアトロフ峠事件」に科学的説明がついたという研究 ロシア検察当局と同じ結論に [すらいむ★]
【研究】東大院教授「早生まれの不利は大人まで続く」研究結果発表 “負のスパイラル”に陥りがちに  [すらいむ★]
【超伝導】「室温超伝導」を実現したという画期的な論文が発表されるが研究チームの過去の不正疑惑から疑念の声も [すらいむ★]
【中日新聞】韓国、違法輸出156件と発表 摘発実績アピール「摘発実績であり、輸出管理を効果的かつ透明に行っている証明」[7/10]
【感染症】新型コロナで感染者数が1000分の1になった「インフルエンザ」が復活するという研究結果 [すらいむ★]
【ゲーム】VRのゲームをプレイすると軽度の離人症が引き起こされるという研究結果 [すらいむ★]
【AI】AIは「もっとお金を稼げ」とプレッシャーをかけられるとインサイダー取引に手を染めて人間にうそをつくという研究結果 [すらいむ★]
脳に電気刺激を与えると高齢者のワーキングメモリが20代並みまで回復したという研究結果[04/10]
【医学】〈解説〉ダイエットには糖質制限や脂質制限は関係なく、DNA検査もほとんど意味がないという研究結果が判明[02/22]
【音楽を聴きなら作業】音楽を聴くと創造力が損なわれるという研究結果[03/03]
【環境】大気汚染と失明につながる病気に関連があるとの研究結果 [すらいむ★]
【睡眠】レム睡眠とノンレム睡眠では「見る夢の内容」が違うとの研究結果  [すらいむ★]
【ナゾロジー】薬指が長い女性は「筋力が強い」という研究結果 [すらいむ★]
「赤い肉」を食べると死亡リスクが上がる 最新の研究結果発�
古代ローマによる「大気の鉛汚染」が人々のIQ低下を引き起こしたという研究結果 [すらいむ★]
【コロナ】 血液型がО型の人は感染のリスクが低く、感染したとしても重症化しにくい可能性・・2つの研究結果が、14日の学術誌に発表 [影のたけし軍団★]
【新型コロナ】ネココロナウイルスの治療薬が新型コロナウイルス感染症に効果を発揮することを示す研究結果  [すらいむ★]
【医学】若者の血を輸血するのではなく「血液を希釈」することで若返り効果が得られるかもしれないという研究結果 [しじみ★]
【健康】生活習慣だけでなく「どこに住んでいるのか」が寿命に大きな影響を与えるとの研究結果 [すらいむ★]
【健康食品】「ウコン」には薬効無しと判明…効果ありとされていた含有成分クルクミンの効能は「プラシーボ効果」に等しい研究結果★2
【芸能】<10年前の「ヤフー知恵袋」>「速水もこみちと平山あやが歩いてた」 結婚発表で話題に・・・
【ナゾロジー】光が光を遮り「光の影」を作ることに成功!影を再定義する研究結果 [すらいむ★]
【食】スライスしたハムを1日2枚食べると2型糖尿病のリスクが約15%上昇するという研究結果 [すらいむ★]
【健康】「雨水を飲む」行為は地球上のあらゆる場所で危険という研究結果、「永遠の化学物質」が原因 [すらいむ★]
【マナー】『福島ダッシュ』は危険です 上りの「つばさ」と「やまびこ」の連結時にホームを駆ける客が頻繁に目撃される[12/29]
反ワク、逃げ切れないと判明。「新型コロナは永遠に終息せず、いずれほとんどの人が感染」 米大学の研究チームが発表 [314039747]
日本のイスラム思想研究者「国連はアンティファを擁護。コロナウイルス問題でWHOが中国を擁護し続けたことが思い出される」 [Felis silvestris catus★]
【サッカー】<全北現代のモライス監督>浦和レッズとの“日韓対決”に持論!「政治的ライバル関係を反映させるべきでない」
【医学】アルツハイマー病関連タンパク質が概日リズムによって調節されていることが判明 米研究 [すらいむ★]
【IT】能力の高いプログラマーほど数学力より言語能力が高いという研究結果
【社会】謝罪もせず「DNA研究させろ」とは何事か アイヌ民族と研究者の初対話から考えた「知りたい欲求」が持つ暴力性 [樽悶★]
【脳科学】脳に電流を流すと高齢者の記憶力が向上するという研究結果 [すらいむ★]
【新型コロナ】新型コロナウイルスが感染時のターゲットにする人体細胞を特定したという研究結果
【ゲーム】 「うたわれるもの」シリーズ完全新作発表! メインキャラ“血に縛られし一族の姫”と“名を失いし男”の声優は...
結婚発表の檜山沙耶「SNSで誹謗中傷のメッセージが」「色恋営業のようなことをしていたわけではないのでショック」 ★3 [ひかり★]
【科学一般】Twitterが学術研究向けに無料でツイートデータを提供することを発表 [すらいむ★]
【HKT48】「センター経験者」朝長美桜(21)、突然の卒業発表!怪我完治せず「もう踊れるあの頃には戻ることができません」
銀行「元暴力団員にも口座は作らん 更生?の気持ちがあるならホームレスからやれ 一般人と同じ扱い受ける前提でいることがおこがましい」
【ナゾロジー】占星術を妄信する人はナルシストでIQが低い傾向があるという研究結果 [すらいむ★]
【韓国】 米企業研究所「日本は韓国から手を引くべき:サムスン電子とSKハイニックスはファーウェイでない」[07/26]
【物理】慶大、磁石に音波を注入すると磁気回転効果で起電力が発生することを理論的に証明 [すらいむ★]
【新型コロナ】イタリア3000人近い死者のうち、「99%以上」は基礎疾患を抱えていた イタリア国立衛生研究所発表
【医学】幹細胞移植、多発性硬化症に効果 国際研究で[03/19]
【ゲーム】ゲームのプレイ時間が長いと幸福であるという調査結果が示される [すらいむ★]
【コロナ関連】トランプ氏、マスク生産巡り米複合企業スリーエム(3M)を批判 「高い代償を払うことになる!」と強調 理由は不明
【動物】豚もテレビゲームをプレイできることが判明 米研究 [すらいむ★]
【アイドル】5月30日に解散を発表したWACKの『EMPiRE』、メンバー全員で新グループ『ExWHYZ』を結成し活動することを発表 [jinjin★]
【計算機科学】“DNAを使ったコンピュータ”で数独を解くことに成功 計算とデータ保存の両方が可能に 米研究者が発表 [すらいむ★]
【脳科学】光と音だけでアルツハイマー病が完治する!信じがたい研究が発表される
【野球う】<オコエ瑠偉>梨田監督が開幕1軍を発表!オープン戦の打率は.174に終わったが「お客さんを喜ばすことができる」
【サル学】類人猿も「こんにちは」「さようなら」とコミュニケーションの開始・終了を合図することが判明 英研究 [すらいむ★]
【認知科学】顔認識能力と外向的・内向的な性格との間には関連がある [すらいむ★]
牛を「シマウマ柄」にするだけで害虫が寄らなくなるという研究
地球の「磁場」の動きが活発化、原因は研究者にも不明[01/11]
12:03:40 up 39 days, 13:07, 0 users, load average: 8.12, 13.47, 23.17

in 0.25991106033325 sec @0.25991106033325@0b7 on 022202