東大の第一段階選抜試験の合格者が、2月7日、大学公式サイトで発表された。いわゆる「足切り」と呼ばれるもので、
各科類の合格最高点と最低点も合わせて発表されている。
その中で注目を集めたのが、理科一類の最高点「900点」。
東大の理系で必要なセンター試験5教科7科目をノーミスで通過したことになる。
ネットでは「やばくないか」「本当にすごいな」など恐れおののく声が上がっている。
文一の最低点582点も話題に「俺も受かるじゃん」
首都圏に校舎を構える、あるベテランの予備校関係者も「満点は珍しい。記憶にある限りでは見たことがない」と驚く。
一方で、満点と合わせて注目を集めたのは文科一類の合格最低点だ。582点で通過している人がいるため、
「600点以下で合格ってすごいな」「俺も受かるじゃん」などの感想が出ている。前述の予備校関係者は
「出願者が少なく、学内の規定倍率を下回ったか、上回ってもわずかだったのだろう。
文一の点数が低いのはいつものこと」
とコメントしていた。東大の入学試験はセンター試験の点数を110点に圧縮し、
二次試験の440点と合わせた550点満点で合否が出るが、582点でセンター試験を通過した人が二次試験で挽回し、
最終的な合格を掴む可能性を聞くと「まず無理でしょうね」と答えた。
「文二の足切り最低点が上がったことにも注目すべき」
別の予備校関係者は、最高点と最低点以外にも注目すべき点があると指摘する。
「文科二類の最低点数が昨年より80点も上がっていることが一番大きいです。
今年のセンター試験の難易度は昨年並みだったことを踏まえると、人気が上がったと考えられます。
ここ2〜3年は文系人気が復活していますが、中でも社会科学系への評価が上がっている、と考えて良いのかもしれません」
東大の二次試験は、今月25日から27日にかけて行われる予定となっている。
画像:大学公式サイトに掲載された、足切り最高・最低得点
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=49783 1,2科目除いてほぼ満点、くらいなら珍しくもないんだけど
満点ってなかったんだな、意外
完全記憶能力、かそれに近しい記憶力
それと分からなくても解ける強運か
想像もつかないわw
センター試験は各教科とも、別に満点は難しくないから、全教科取りこぼしなくやれるかどうかの問題
その才能あるなら創造力もあるはず? それが無いのが東大生。
どんだけできる奴でも人間だから全教科で1問くらいミスるし、
1問ミスくらいなら多分毎年いると思うんだが、ノーミスは珍しいかもな。
そんな高得点でも、これからの人生にあまり関係なし。
勉強に能力を使い過ぎてる。
休息が必要。
毎年受けて毎年満点なら異常者だけど、
1回満点なだけなら運も良かった単なる優秀なひと
東大東大東大京大早慶
何なんだ日本のマスコミは。
満点近いのは、東大だけじゃないのに。
地方帝大などにも結構いる。
センターノーミスまで仕上げる労力で2次試験の点数上げる方が効率良いしな
逆にいうと満点取る必要なくない?
その力をもっと高度な能力を高める方に使った方が効率的
頭よすぎて、たまたま満点になっちゃいました、テヘッ ってノリならいいけど
>>16
正解わかってるのにわざと間違える理由もない 受験問題を解くのに才能があると云うだけだから
やっぱ予備校で高額年俸を目指したほうが無難だわな。
あの林先生も、学術上の難問を解決したり、国家の運営に
関わる諸問題を解決するなどは、たぶん荷が重いと思うわ。
どこにも解答が無い問題だからな。 知識を総動員して
体力と気力を振り絞って、独創的な解決案をひねり出さねば
ならんからな。
満点取っても不思議じゃないレベルの人は、ことさら満点を取るメリットがあんまりない
たいていセンター配点比率少ないし
九割五分くらい取っとけば、後は二次試験対策
これが初めてなわけがないだろー
いぜんからしょっちゅうあったはず。
特定の受験生はあらかじめ回答を教えられているんだから。
満点は凄いわ。カンニングを疑うレベルで凄い。特に国語で満点でいうのが凄い。他はまぁいけるけど、国語は運がよくても180だからな。
>>11
一度そういう天才の世界を体験してみたいわ
何年も前だけどいいともに全国模試一位の人が出てたけど
肝心な大学の受験に遅れて浪人してた
飛びぬけた天才ってそういのが多いんだよね なんでこう認められんやつが多いのか不思議だわ
おまえら小学3年のテストを受けたらほとんど満点だろ?
それを満点の必要ないとか、創造性がないとか言ってるようなもんだろ
http://president.jp/articles/-/17035
都司さんは甲子園球場の近くの小学校に通っている頃は、常に1番の成績だった。灘中(神戸市)に進学すると、1学年150人ほどのうち、130番前後になった。
「はじめて強烈な劣等感を持ちました。私の学力ではかなわない生徒ばかりだったのです」
中学2年から3年になるとき、父の仕事の関係で都内に転居し、麻布中(港区)に転校した。一学年270人で、成績は常時、50番以内になった。
東大(理科一類)の受験では、得意の地学でほぼ満点だったという。
「あの頃、東大の試験で地学を受ける人は少なかったのです。穴中の穴でした。数学の点数も高かったと思います。英語は、抜群にはよくなかったのかもしれませんね。英語には前々から、劣等感を抱いていたのです」
1966年、現役で東京大学に入学する。3年からは、工学部の土木学科に進む。地球物理学科に進みたかったが、家庭の事情もあり、70年、土木学科を卒業した。その頃を「(土木学科は)自分が本来、いるところではないと思っていた」と振り返る。
卒業後は念願だった、大学院の理学系研究科修士課程(地球物理学専攻)に進む。就職することは考えなかったという。 >>29
おまえ天才って意味はきちがえてねーか?
全国模試で1位とか東大トップ合格とか主席卒業とかは全然天才の領域じゃねえぞ センター試験wくっだんねぇ糞みたいな4択式の糞テストw
アジア人はこういうんだけは得意だよな糞民族
ジャップ社会におけるTOEIC持て囃しとかも同様
自己採点では、間違ってたりして?
凄いよ ホント
研究、開発に頑張って欲しい。
東大法学部主席卒業しても何度挑戦しても司法試験合格せず
諦めた人は数知れず
現政治家の福島は法学部主席卒業者だったが司法試験合格するまで非常に苦労した
まあ旧試験時代平均合格率3%の時東大の合格率はダントツだったが
それでも当時は5~6%
中央や早稲田が受験者数は桁はずれだったが合格率は低かった(中央は全国平均以下だった)
林修「東大生の真ん中から下はスッカスカのカッスカス」
20年前の受験生のおっちゃんの記憶でも一人知ってるけど
その子は東大じゃなくて地方の医大に行った記憶がある
>>13
日本のマスコミは東京マンセーのための洗脳装置だからな アメリカ人だったら飛び級で10歳の大学生とかだったんじゃないか
これギフテッドだよ、ギフテッドの子は一瞬で記憶するから勉強時間も短いしね
灘中とかにも普通にいる
どこのだれか発表する必要ないからなw
そう思って遊んだんだろ
>>26
不正で満点なんて目立つ真似するやつがどこにいるんだよ
そんなこと言ってるからお前はバカなんだ http://highschoolnet.blog.jp/archives/3738292.html
オマエラみたいな試験が高得点だった高学歴から見て東大の推薦入試ってどうなの?
↓
推薦入試合格者の受賞歴・特技。
薬学部 国際化学オリンピック銀
工学部 日本学生科学賞 総理大臣賞
工学部 地理オリンピック金
工学部 クラシックコンクールピアノ金
法学部 東京都「次世代リーダー育成道場」で1年アメリカ留学
法学部 スペイン語能力試験中級
ピアノ金賞受賞者とかユニークです。
合格者の中には、センター試験の一段階選抜基準の点数に満たなかった者も複数いた模様。 >>8
低学歴の特徴 お前さんにぴったりだろwwwww
@ 学歴ある人間は勉強しかできないと思っている
A 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
B 自分は成績は良くないが頭は良いはずだ、と本気で思っている
C 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
D 学力は頭の良さとは関係ないと力説する
E 学歴が高い人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
F 自分が低学歴なのは単に勉強しなかっただけと信じ、能力自体は疑わない
G ごく稀な高卒の成功者や大卒の無能者を全体視しする
H 難関大学でも金さえあればいけたと思っている
I 海外の大学を持ち出して、日本の学歴序列の無効化を試みる 【偏差値では評価できない 国公立大医学部】
帝大 ※言わずと知れた各ブロックのボス
北海道 東北 ★東京 名古屋 京都 大阪 九州
旧六 ※京府医を加えた七医は別格 かつては宮廷医並の勢力を誇ったところも
新潟 岡山 千葉 金沢 長崎 熊本
旧制公立(旧六と同格)
京都府立医
新八
医科歯科 弘前 群馬 信州 鳥取 徳島 広島 鹿児島
旧設
神戸 名古屋市立 三重 大阪市立 奈良県立 和歌山県立
横浜市立 山口 札幌 福島県立 岐阜
以上、伝統校
新設
秋田 旭川 山形 筑波 浜松 福井 富山 山梨 滋賀
島根 愛媛 高知 佐賀 大分 香川 宮崎 琉球
(筑波大自体は伝統校だが医学部は新設)
関東圏におけるジッツの多さベスト3は@東大A千葉B慶応
医学部に排出した教授数の多さも上に同じ(関東の大学医学部限定だが)
昭和時代まで日本三大医学部と言われていたのは東大、京大、九大の医学部
これは関連病院数や全国の医学部に送り込んだ教授数など
当時の日本医学界では最も強い影響力を誇ったことよりそう呼ばれていた
アホどもがムーミンでギャーギャー騒いでいる一方で
できるやつはあっさりとってしまうんだよな
私立医学部の6年間の学費
2000万円〜4000万円(偏差値76〜63)
医師の平均年収1500万円
私立歯学部の6年間の学費
2000万円〜3000万円(偏差値58〜40)
歯科医師の平均年収800万円
私立獣医学部の6年間の学費
1300万円〜1500万円(偏差値65〜55)
獣医師の平均年収600万円
私立薬学部の6年間の学費
1000万円〜1200万円(偏差値69〜35)
薬剤師の平均年収600万円
そんなに凄い事だとは思わないけどねえ。
満点とったら社会的にどんな凄い事やってくれるのかな。
こんな点取り虫よりイーロンマスクのような現実に凄い事
やっちゃう人の方が凄いよ。
本当に初めてなのか?
事実を報道してるのか?
仮定だと記者の資質に問題あり
記者はクビでいい
今テレビでやってるオードリー春日
絶対一次で不合格じゃん(笑)
仕事の合間の学習じゃあ無理だよな
足切り点と2次ごっちゃにしてる時点でたかが知れてるな
東大・京大は二次のウェイトが高くセンター試験なんてハナクソだから足切りラインを低くしてるのに、
足切り点=合格ラインだと勘違いしてる痛いソース元は東大・京大とは三万年たっても縁がないヤツだな
昔と比べて環境含め相対的にやさしい問題になってきたという事。
数十年前なら傾向等のデーターも無く普通に高得点の人レベルだと思う。
同一人物に昔の学習環境と、そして対比用の
現代の情報、データー豊富、対策用の食事に学習環境などを用意してみれば
差は顕著に。
理一というのが興味深いな
データを出せないが三年前から受験生の志望動向が大きく変化した
最上位層である「シビれるほど頭のいい子」は1990年代前半から医学部に入ってきたのだが
ここ三年は医学部新入生が総体としてモッサリした鈍い感じに変化しその代わりに理学部工学部にスマートな子が入るようになってきている
偏差値は変わらずまたスマートな子たちの総数が減少している感もあるので実態はよくわからないが
医師医療職の将来性のなさを親や予備校から学ぶようになってきたことや最上位層の相当数が海外大学へ進学するようになってきたことと関係があるのかもしれない
灘は単純に上から成績順に
東大理3 京大医 阪大医 ときてその次にやっと東大理1という身も蓋もないありさまだが
筑駒は東大理1に行こうとする数学物理のガチの天才を見てビビッて、凡才だと自覚するのが
手堅く医学部志望にして東大理3に行くという風潮
そりゃ診療報酬は減らされAI投入で診療医は首切り、頼みの手技はロボとAIの融合で職は荒らされる
おまけに研究医と来たら捏造しか出来ず全日本医学論文のIFは3以下ともはや便所の落書き状態で、日本循環器学会の次期年会長が疑惑の東大医学部教授では、まあ高校生も医学部なんか見切るだろう
うーん
古いな例示もトレンド把握も
まあまだ数年かかるのかな数字として出てくるまで
職業としての医師の未来に明るい見通しはないのでね
天職として医療職を望む子だけ残ればいい
>>1
東大理三の凋落
第1段階選抜合格者平均点≒二次試験受験者平均点
2004年
東大理一 694.39/800点(86.8%)
東大理三 730.44/800点(91.3%) 理一など雑魚扱い
2006年
東大理一 807.85/900点
東大理三 838.34/900点
2007年
東大理一 779.22/900点
東大理三 809.49/900点
2012年
東大理一 813.82/900点
東大理三 812.92/900点 理一に抜かされる屈辱
2018年
東大理一 802.00/900点
東大理三 793.45/900点 理三、遂に理一にボロ負け >>82
官邸が物価2% 給与3%上げで
医療費マイナス改定では可笑しい >>32
でも、そういうのの中に天才(またはサバン)がいるのも確か 共通テストの外国語にエベンキ後、支那語、独語、仏語は要らんわ。
無駄なコストと、難易度の違いから不公平の元。
外国語は英語だけでいいだろ。
で?としか思わんなぁ
お勉強が得意なんだねー
で、それが社会にどう役立つの?他に何の才能があるのかなぁ
ねぇどうなの?テストで成績良いの取り柄な人。
基礎も出来てないのが会社で役立つ事は少ないとです・・・
フィンランドのカバもどきも原発もわかったということでOK
実社会では答えの無い問題を解く事が多い、そこには難問も出て来る
入試みたいな答えの有る問題すらロクに解けない奴が、そんな難問を解けるとは思われない
昔、A日程、B日程と国公立の試験が分かれてた時
東大と京大の両方が受験できた時があった
その時は関西の中高一貫の超進学校で割と多く発生したのだが
東大、京大ダブル合格して京大の方に行くパターンが見られた
理Vと京大医ダブル合格しても京大行く奴いたし
他の学部でも割と多くいた(東大理Tと京大理学部なんてそのパターン多かった)
>>87
こういうのって本気で言ってるんだろうか…? 関西人が地元関西で開業医をやるのには京大医がいい
外科系で有力になるのは京大卒
東大理3行って関西に戻って開業医やってるのは冴えない内科系が定番
地方国立の医学部卒の医者となんも変わらない診療
数学や理論物理をじっくりやりたいのは最初から京大の理学部の数学科や物理学科
に入れば、静かな環境ですぐに専門の勉強ができるので好んで行く
東大は理1に入ってもまだ学部学科は未定で駒場で進路振り替えのための教養勉強
という無駄なことをやらないといけない
机上の理論物理ではなく巨大な実験装置で素粒子を捕まえる宇宙実験物理がやりたい人に
限っては東大
凄すぎてなんか人としての欠点がないかと粗探ししたくなる
>>61
Λ Λ
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) |
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ヽ──-"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ センター満点なんて騒いでいるから偏差値万能感のバカが生まれる
センター満点で東大2次満点なら6年間学費免除にしても良いな。