◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【考古学】ローマ帝国の金貨数百枚、旧劇場の地下から発見 伊北部[09/10] ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1536564324/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★2018/09/10(月) 16:25:24.14ID:CAP_USER
(CNN) イタリア北部でこのほど、かつての劇場の地下からローマ帝国後期の金貨数百枚が見つかった。金貨はせっけん石製の円筒形の容器に詰め込まれており、保存状態は良好。

文化省によると金貨は先週、ミラノの北に位置するコモの旧劇場の地下で発見された後、ミラノの研究施設へ送られた。同施設で考古学者や修復の専門家が分析を行う予定だという。

ボニゾーリ文化相は記者会見で「今回の発見が持つ歴史的、文化的重要性について詳細なところは現時点でわからない。ただ当該の地域が我が国の考古学にとってまさしく宝物のような場所であることを証明するものだ」と述べた。

文化省は金貨の価値について明言していないが、地元メディアは数百万ドルに相当する可能性があると報じている。

地下から金貨が見つかったクレッソーニ劇場は1807年に開館。その後映画館に転用され1997年に閉館した。

文化省によれば、現場からそう遠くない地域では同じく歴史的に重要とみられるローマ時代の遺物が見つかっている。

Centinaia di monete d'oro della tarda epoca imperiale sono state rinvenute in pieno centro a #Como, in un recipiente in pietra ollare di forma inedita. “Una scoperta che mi riempie di orgoglio” ha detto il ministro @BonisoliAlberto pic.twitter.com/ff6ep38gtG

— MiBAC (@_MiBAC) 2018年9月7日

【考古学】ローマ帝国の金貨数百枚、旧劇場の地下から発見 伊北部[09/10] 	->画像>6枚
https://www.cnn.co.jp/fringe/35125326.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

2ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 16:28:53.12ID:b3cyb7+O
ローマって地下に文化財が多く埋まってる

3ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 16:29:14.35ID:P+4XGkwE
金貨が保存状態がいいのは当たり前のようなきがする。

4ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 16:41:00.82ID:ezbmtKZ5
トンキンの地下には小判とか埋まってないの?
弥生式土器だけ?

5ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 16:46:07.67ID:9zpncITh
>>4
東京は地上も地下も発掘されまくってるからもう無いだろ。

つーか、建築現場からは昔の遺骨やら何やらが発掘されることが多いが
工期が延びたり中止になるので見なかったことにして破砕するっていうけど。

6ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 16:51:37.02ID:Tp7jPBKC
ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ
文明が終わるということ

識字率そこそこ → 神父以外文盲
上下水道完備 → 糞尿垂れ流し
食器と食事道具 → テーブルのくぼみに盛り付けて鷲掴み
街道は安全 → 野盗・山賊だらけ
貨幣経済 → 物々交換
地中海貿易 → サラセン海賊跋扈
巨大建造物 → アーチすら作れなくなった
各地の特産物からなる豊かな食生活 → 雑穀雑穀雑穀、ちょっと小麦
地中海の覇者 → フン族、アヴァール、マジャール、ヴァイキング、イスラム、モンゴル、オスマンにボコボコ
人類史上最も幸福な時代 → 重税、蛮族の侵入、疫病、餓死、王侯貴族による圧政、教会による支配

7ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 17:00:42.86ID:1nB1qn+T
>>4
東京は元々湿地帯で繁栄したのは家康が入ってからだから
そこまで古いものはあまりない

8ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 17:04:51.90ID:WNQ84aqg
>>5
古墳だらけの某府某市だとバブル期にそのての風聞はよく耳にしたなあ。
たとえまじめに報告されてもじっくり調査できるのは公有地ぐらいで、
普通はほどほど浚ったらいつか未来の再調査に委ねるって感じ。

9ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 17:05:22.76ID:V0YvaHd4
現代の価値より当時の価値がしりたいわ

10ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 17:08:03.85ID:Iio3sMrB
徳川埋蔵金とか嘘800だよな

11ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 17:11:47.73ID:71kBwzaA
帝国後期なら動乱の時代だから
発行枚数が少なく貴重な物かもしれない

12ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 17:11:48.74ID:zODtWBji
>>8
現在では
遺跡の出そうなところを役所が決めていて
事前調査をしないと建築確認申請が通らないから、ちゃんと確認はしてるよ。
そうじゃない土地は、闇に葬られてる可能性もあるが

13ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 17:23:30.66ID:K3AGEi4S
>>4
古墳をぶっ壊しまくってる

古墳を分断して鉄道を通した場所とかあるし

14ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 17:24:03.86ID:ShsmcJpa
何で埋まりっ放しなのか興味あるわ
ドラマの予感

15ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 17:25:50.29ID:JFksBw9N
>>5
京都も平安時代の遺跡が見つかって調査の為に工期が遅れて・・と言う話は聞いた事あるなぁ。

16ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 17:27:43.63ID:nrESWKVR
うわぁぁぁ、アンティークコインだぁぁぁ

17ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 17:32:29.66ID:dxDDJj6S
【#ケチって、核兵器】 環境省は放射能を、厚労省は被曝を、さらに気象庁は <核実験> を隠してる
http://2chb.net/r/liveplus/1536460797/l50

全域ハゲる山崩れ、プレートない北海道でM7大地震。

「人工地震大きすぎた! 震度1の予定が4-5」(昭和59、読売新聞)
「恐るべき環境、気象兵器、米ソで研究着々」(昭和50、読売新聞)
「最大の人工地震に成功」「原爆で人工地震」(昭和32、読売新聞)

18ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 17:45:50.92ID:HvYCc0NJ
1枚1千万円くらいするの?

19ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 17:56:51.19ID:zODtWBji
>>15
京都なんかよく地下鉄を作ったよな
相当深くまで色々埋まってるだろうに
南北線工事で秀吉の作った石垣にぶち当たったのは
聞いたことがある

20ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 18:02:55.52ID:te0EwFF2
>>6
どうしてこうなった

21ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 18:06:03.74ID:zODtWBji
>>6
中世になると技術が衰退して
ローマ時代の建築は悪魔が作った事になってんだよなw
彫刻なんかも明らかに完成度が落ちている
文化や文明はリニアには進化しないということ

22ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 18:21:57.09ID:TXl7SSxU
>>21
それだけキリスト教が糞だと言うこと

23ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 18:22:39.51ID:TXl7SSxU
日本がオーム真理教にに支配されたようなもんだ

24ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 18:27:46.14ID:xZ7f/Bpx
>>22
教義に根本的な瑕疵があるんだろな
同じ一神教でもイスラムやユダヤはそうならなかったわけで

25ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 18:32:33.41ID:UJQJF+Sx
>>7

浅草寺は?

26ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 19:21:47.16ID:WNQ84aqg
キリスト教化するまえに政治的に衰退してるし、
そのご混迷の西欧で文化を保存し再興し流布したのもキリスト教だよ。
東方ではキリスト教王国としてビザンチンがローマを最も継承して永らえたわけで、
とくべつ宗教に荒廃の原因は求めるのは難しいよ。

27ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 19:40:22.61ID:Tp7jPBKC
>>20
なぜローマ崩壊後の欧州における文化生活水準が一気に下がったかというと、通常は古代の農村や都市社会は地産地消で
自分たちの必要分はすべて生産できたが、古代ローマではすでに比較優位にもとづく産業の地域分担制が確立されており
高度に発達した流通路を使って庶民でも遠隔地で作られたそれら生活物資を使うことができた

しかしこうした各都市間が互いに依存するシステムは一度交通が遮断されると一挙に石器時代まで戻ってしまうことすらありえる

28ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 19:52:25.66ID:zG80DWCF
正確にいえば、
キリスト教ではなく、
キリスト教信者が糞。

蛮族南下は昔からだし、
ユダヤ教はそこまでの害悪は
まき散らしてない。

29ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 20:03:17.34ID:jky26IHV
>>6
このコピペは傑作。

30ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 20:23:05.64ID:dC2k35bv
>>6
ローマ教皇が「風呂は神の教えに反する」と抜かしたせいで
欧州の毛唐はつい最近まで風呂に入る習慣がなかったとか。

31ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 20:29:40.71ID:OvSBIULP
まぁ、一神教の原理主義は良い事をより良い事に改めるのも絶対悪と看做すから時間が経つ程糞に成る

どんなに優れたOSでも1000年以上アップデートされなければ糞に成るハズ

32ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 20:46:49.03ID:zG80DWCF
元々糞。。。

33ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 20:50:41.53ID:cz3Vv3Ef
ローマで見つかっても希少価値は無いような気がしてしまうな

34ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 20:51:08.15ID:7tL9lzVj
>>33
ミラノだった

35ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 21:08:45.99ID:v7efbO/z
伊北部昭

36ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 21:12:11.32ID:Rrl+9lgI
>>11
いやーだから動乱の時代で社会の信用が無くなって来たから、現政府の糞な金貨より
全盛期の良質の金貨を溜め込むんだよ。

37ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 21:15:19.15ID:yK3ZxKun
徳川埋蔵金みたいなやつか

38ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 21:20:53.07ID:v7efbO/z
この金貨を巡ってコロシアムになるかも、。

39ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 21:24:07.30ID:Tp7jPBKC
>>22
ゴート戦争で荒廃しまくったイタリアだが
古代は勿論、中世から現代に至るまで先進地域だよな
ローマ帝国亡き跡でもローマ教皇が残ったのが大きいかと
もしバチカンが無ければ今頃モヘンジョ=ダロみたいな廃墟か
バクダッドみたいなカオスシティに

40ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 21:28:27.16ID:qbqDSS7l
>その後映画館に転用され1997年に閉館した。

これが見つかっていれば・・・

41ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 21:33:46.17ID:X3bw/8fQ
日本もいまローマ帝国になりつつある

42ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 21:34:34.59ID:Urd3IRMy
>地下から金貨が見つかったクレッソーニ劇場は1807年に開館

1806年に神聖ローマ帝国が滅亡。
その翌年に出来た劇場?
神聖ローマ帝国の支配者の誰かが金貨を劇場の下に埋めたってこと?

43ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 21:37:43.56ID:/tgNrY05
>>39
何をしれっと。

44ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 21:43:00.69ID:9fxYIDae
信定から信長までの織田家は石高を表す米より銭に執着したが、
当時の永楽銭という通貨はどんだけ発見されてるの?

45ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 21:45:24.56ID:vm13ROnO
>>6
キリスト教というより、どちらかというと民族的な習慣の違いだとおもう
特に民族大移動で侵入してきたゲルマン系ってこんなイメージ

46ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 21:46:37.17ID:dHZZFBUK
おお?ソリドゥスかな?何枚くらい見つかったんだろ?
モノにより金銭価値はピンキリだろうがこれがあるから古代貨はたまらん
市場に出てきて少しは値崩れしてくれるとありがたい
平民コレクターにとっては非常に楽しみだ
投資目的とか在庫抱えた店には悪いニュースかもしれんが

47ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 21:55:34.15ID:XmTRN0jd
アレっ、俺の財布そんなとこにあったのか〜
うっかりうっかり

48ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 21:56:19.40ID:5aKXd+ge
>地下から金貨が見つかったクレッソーニ劇場は1807年に開館。

くれっそーに呉れないローマの金貨

49ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 21:57:06.07ID:/tgNrY05
優秀な奴を吸い上げて、
結婚させないという。
それひとつ取ってもなんつうかね。

50ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 22:07:03.99ID:+2Jq99Ly
>>15
京都は目をつむって掘れ!というのが
基本動作だ!!

51ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 22:07:50.46ID:gYq9ql0E
そういや徳川埋蔵金ってTV30年前は毎年のようにやってたけど、今見なくなったね
エジプトも見なくなったね

52ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 22:08:58.54ID:vqS5EyjQ
>>19
地下鉄なんて工期厳しいのによりにもよって秀吉の石垣だなんて超迷惑だよねwww

53ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 22:37:32.84ID:/tgNrY05
奈良の様に、開発を諦めれば良いんだよ。

54ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 22:39:29.94ID:UYyq+DjC
>>19
秀吉じゃなくて信長の作った旧二条城の石垣な
石仏がゴロゴロ出てきて不信心マックスの石垣w

55ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/11(火) 00:15:10.99ID:E5b1c6Kv
死ぬほど高いぞ

56ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/11(火) 01:06:13.22ID:c7zX1Y1y
ケツを拭くの紙にもなりゃしねえ

57ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/11(火) 05:04:39.09ID:GNrgXU4h
>>39
古代ローマ帝国の建造物を破壊しまくったのは教皇庁だと言われている

サンピエトロをはじめとする大寺院の建築に必要な石材やレンガが、すぐそばで
入手できたから。また、大理石は焼いてコンクリートの材料にした

ルネサンス期に古代芸術への評価が高まって、教皇庁も「美しい」と認めたものに
ついては保護し、運べるものは自分のところでコレクションすることにした

58ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/11(火) 06:36:21.91ID:cKpKHmKl
徳川以外にも埋蔵金の伝説は沢山あるし他も探せばいいんじゃないかな
武田信玄のは一部見つかってるんじゃなかったっけ?

59ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/11(火) 07:28:45.67ID:7EproRbG
信定から信長までの織田家は石高を表す米より銭に執着したが、
当時の永楽銭という通貨はどんだけ発見されてるの?

60ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/11(火) 12:24:46.41ID:6VAsY7XQ
>>4
日清のビル建てる時出てきたんじゃなかった?

61ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/11(火) 16:19:05.77ID:dpADqlPR
かっこいい

62ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/11(火) 16:52:15.37ID:I4IQ6N4N
>>6
すでに電池も簡単な蒸気機関もあったのに
なぜそこから先に進めなかったのかという謎

63ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/11(火) 18:03:27.96ID:xl0JVhfD
俺が落としました


lud20180911193807
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1536564324/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【考古学】ローマ帝国の金貨数百枚、旧劇場の地下から発見 伊北部[09/10] ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【お宝】ローマ帝国の金貨数百枚、旧劇場の地下から発見 伊北部
【考古学】イギリスでローマ帝国時代の不思議な十二面体を発見…何に使われていたのかはわかっていない [すらいむ★]
【考古学】発掘作業なしで「古代ローマ時代の都市」を発見! 劇場からスーパーまで丸ごと見つかる [しじみ★]
【考古学】ギザの大ピラミッド付近で秘密の地下部屋を発見 [すらいむ★]
【考古学】ベルギーの教会の地下に人骨を積み上げて出来た「骨の壁」が発見される(画像あり
【考古学】地表から像の頭部が…イスラエル人女性、古代ローマの胸像を偶然発見[12/31]
【考古学】ローマ皇帝ネロの黄金宮殿、「秘密の部屋」を発見[05/11]
【考古学】古代ローマ人も捕鯨をしていた? 地中海で骨発見 定説に一石[07/11]
【国際】1800年前に沈没したローマ帝国時代の船が地中海で発見される
【考古学】800年前の沈没船から発見された陶磁器を最新の装置で分析してわかったこととは?[02/13]
【考古学】マヤ文明の建造物6万個、空からのレーザー調査で発見 グアテマラ[02/02]
【考古学】〈画像あり〉5千年前のミイラから「最古の」タトゥー発見 大英博物館所蔵[03/05]
【考古学】女性の頭蓋骨に穴(神経外科手術の痕)、死後に棺の中で生まれた胎児 イタリア中世の棺から発見[04/27]
【考古学】古代ローマ帝国時代の遺跡、ヨルダンの工事現場から出土  [すらいむ★]
【考古学】古代ローマの軍事拠点を大量に発見、イベリア半島占領の軌跡 [すらいむ★]
【考古学】赤く塗られたローマ時代の犬の陰茎の骨が古代の採石場で発見される [すらいむ★]
【考古学】1600年以上前に作られた用途不明の謎の人工物「ローマの中空十二面体」の一部がベルギーで発見される [すらいむ★]
【考古学】アフリカ大陸の失われた古代文明「アクスム王国」の遺跡が発見される 古代ローマ様式の指輪や原始キリスト教会も
【考古学】アフリカ大陸の失われた古代文明「アクスム王国」の遺跡が発見される 古代ローマ様式の指輪や原始キリスト教会も
戦国大名の島津がローマ帝国と戦う謎漫画が発見される…
【考古学】2500年前の墓から完全な大麻草13本を発見 中国の古代都市国家「車師」では大麻が使われていた [無断転載禁止]©2ch.net
【北朝鮮の木造船】船内から重さ数百キロの発電機エンジン発見 無人島から持ち出しか
【生物】光合成する微生物を地下深くで発見、定説覆す[10/03]
【宇宙探査】月の地下に巨大な空洞発見 月面基地として活用の可能性も 月探査衛星「かぐや」の観測データから/JAXA
【考古学/人類学】210万年前の石器を中国で発見、アフリカ以外最古[07/13]
【考古学】熟練した技術で作られた4000年前の石刻発見 陝西省石峁遺跡[01/10]
【考古学】〈画像〉約5億4100万年前の最古の動物の足跡、中国で発見 研究[06/07]
【古生物】宝石になった恐竜の化石を発見、しかも新種 ケイ酸を豊富に含む地下水が濃縮[12/07]
【考古学】〈画像〉発見から50年…古代遺跡『ダイバーの墓』の深まる謎[10/09]
【考古学】世界最大の水中洞窟でマヤ文明の遺跡や化石を発見 メキシコ[02/20]
【考古学】古代の蛮族ゲルマン軍、数倍規模か、定説覆す発見[05/24]
【考古学】1700年前の無残な遺骨を発見、ゴート族の侵略か[06/07]
【考古学】スペイン征服前の「皮はぎ神」の神殿、発見 メキシコ[01/04]
【考古学】大型の建物跡発見 飛鳥時代の「吉野離宮」の中心的な建物か 奈良[05/15]
【考古学】戦争でゾウを利用していた2300年前の巨大要塞跡、エジプトで発見[01/08]
【考古学】2世紀に建てられた巨大図書館の遺跡がドイツのケルンで発見される[08/02]
【考古学】1万3000年前(最後の氷河期)の人の足跡、カナダ西部で発見[03/29]
【考古学】〈衝撃画像〉巨岩に頭吹き飛ばされた遺骨発見、火山噴火で避難途中 ポンペイ遺跡[05/30]
【考古学】〈画像あり〉古代エジプトの巫女の墓を公開、ギザ西部墓地で発見 優れた壁画[02/04]
【考古学】紀元前305〜30年の謎の巨大石棺を発見、開けられた形跡なし エジプト[07/13]
【考古学】皇帝の賄賂と嘘を暴露していた。古代ローマ帝国時代の碑文が解読される [すらいむ★]
【考古学】海賊「黒ひげ」が読んだ探検本?沈没船から発見
【考古学】「空のエジプト石棺」からミイラの一部発見 シドニーの美術館で[03/27]
【考古学】〈画像〉ポンペイ遺跡で日付の落書き発見、噴火発生日の論争に決着か[10/17]
【ドンスコイ】日本海海戦で沈んだロシア軍艦、韓国企業が発見 大量の金貨を搭載か 
具志堅用高「なんだこれ、ヤバい」。月の地下に全長50kmの空洞を発見
【メキシコ】月のピラミッドの地下 「死後の世界」への入口が発見
【神奈川】横浜市営地下鉄グリーンライン車両に落書き 午前6時に運転士が発見
光合成する微生物、シアノバクテリアが地下600m付近で発見される つまり地球の内部には
【歴史】中世の京都商人、何食べた?犬やウサギ、魚、鳥などの骨が多数出土…鎌倉時代末−室町時代初頭の地下室発見
【考古学】トロイア戦争後に建設の古代都市、遺跡を発見 ギリシャ[11/15]
【考古学】〈画像〉猫のミイラや銅像など発見、エジプト古代都市サッカラの遺跡[11/11]
【考古学】3700年前に埋葬された古代エジプトの女性の遺骸発見 死因は出産? 古代の死亡率の手掛かりと期待[11/21]
【考古学】マヤ文明の遺跡400ヶ所、空からの測量で一挙発見 日本人考古学者率いる米チーム [朝一から閉店までφ★]
【考古学】『縄文時代』の土器…水中鍾乳洞に残る“人の営み” 奄美群島沖の水中鍾乳洞から発見された土器(動画 [しじみ★]
世界中で数百年前の美しい刀剣が続々発見される インドの円月輪やダガー剣銃など これは日本刀超えてるわ
【天文考古学】歴史上最も明るい超新星爆発の記録を新たに発見 「最初のうちはわずかに緑がかった黄色」に輝く、中東の古文書から [無断転載禁止]©2ch.net
【滋賀】大津の地下道で発見の焼死体は大阪の28歳無職男性 滋賀県警
【衝撃】火星で水道管が発見される! 少なくとも2つの地下貯水池も? 研究者確信「火星文明の完全なる証拠!」[05/06] ©bbspink.com
【考古学】古代マヤ文明の要塞を発見、従来のイメージ覆す 意外な発見、「戦争は生活の一部だった」[03/09]
【考古学】宝石表面に精巧な彫刻、約3500年前先史時代の遺物で新発見 ギリシャ
【考古学】古代エジプトの重要人物か、ルクソール近郊の墓でミイラ1体発見
【考古学】〈エジプト古王国第5王朝時代〉古代エジプトの採鉱を管理する建物、南部で発見
15:07:09 up 42 days, 16:10, 0 users, load average: 8.56, 8.53, 8.80

in 1.4422309398651 sec @1.4422309398651@0b7 on 022505