◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【医学】朝食抜くと体重増加、体内時計の異常が影響 名古屋大学が解明[11/07] YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1541566056/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★2018/11/07(水) 13:47:36.71ID:CAP_USER
朝食を抜くと体重が増加するのは肝臓の時計遺伝子や脂質代謝、体温のリズムに異常をきたすためであることが、名古屋大学大学院生命農学研究科の小田裕昭教授を中心とする研究グループの手で明らかになった。

 研究グループはラットを実験動物に選び、活動期に入るとすぐに高脂肪食を与えるグループと、人間が朝食を抜くのと同じように4時間遅らせて与えるグループに分け、体重の変化などを調べた。

 それによると、4時間遅らせて与えるグループの方が体重の増加が著しく、脂肪組織の重量も多くなっていた。この際、肝臓の時計遺伝子、脂質合成系の遺伝子の発現リズムが4時間遅れ、体温も食事を食べ始めるまで上がらなかった。
体温は休息期になると下がるが、4時間遅らせて高脂肪食を与えるグループはまだ食事をしているにもかかわらず、体温の低下が見られた。このため、体温が上昇している時間が活動期に入るとすぐに高脂肪食を与えるグループより短くなっていた。
研究グループは朝食を抜くと、肝臓など体内時計にずれが生じ、活動期を短くすることでエネルギー消費を抑えるため、体重増加が起きたとみている。

 朝食が健康に良いことは数多く報告されているが、身体の中で起きる遺伝子レベルのメカニズムは明らかにされていなかった。研究グループは朝食が体内時計の正常化に最も大事な食事であることがあらためて実証できたとしている。

論文情報:【PLOS ONE】Delayed first active-phase meal, a breakfast-skipping model, led to increased body weight and shifted the circadian oscillation of the hepatic clock and lipid metabolism-related genes in rats fed a high-fat diet
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0206669

【医学】朝食抜くと体重増加、体内時計の異常が影響 名古屋大学が解明[11/07] 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
https://univ-journal.jp/23436/

2ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 13:50:04.53ID:EsSisIMx
いや、朝食抜いた分の栄養を別のタイミングでとるからだろ

3ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 13:52:01.28ID:vAKm+O3M
嘘つけ
朝飯食わなかった頃はガリガリだったのに仕事柄朝飯食うようになってから
数年で20Kg以上増えたぞ

4ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 13:52:42.27ID:baR+TGwp
朝起きて軽い運動をして体温上げれば同じだよ

5ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 13:53:54.97ID:MN3kK2Ma
朝抜くと終日ダルいわ

6ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 13:53:59.71ID:8uoyWPzE
体重を増やしたいお相撲さんの食事方法は、理にかなってるのな。

7ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 13:54:14.97ID:LfKzWIxS
朝食を抜くと体重が増加するなら餓死者は出ないなw

8ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 14:00:19.01ID:D9RhEcRC
野生動物だった祖先に朝食の習慣が付いてからどれほどの歴史があるのだろう。

9ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 14:01:17.92ID:ug+57Qwn
所詮ねずみでの実験じゃん

10ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 14:08:53.21ID:cKQTullH
環境とかカロリーとか他の要因が強すぎて無駄な研究にしか見えないんだがどうなんだろ

11ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 14:13:06.73ID:uQt/IqW9
朝食わなかった頃のほうが痩せてた。
朝食食べるようになったら3食ガッツリ食べるようになってデブになった。

12ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 14:15:14.64ID:GsaR2qBX
1日5食の俺に隙はなかったな

13ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 14:16:26.97ID:yv9Ls30Z
知ってたけど(代謝の問題)、全体を見ずに無理に朝食を食べても体重増だよ
いつ食べても、食いすぎてたら話にならんでしょ

14ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 14:16:30.22ID:a7fLGeTf
>>3
ただの食い過ぎなのでは?

15ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 14:16:33.54ID:EJObOtdd
>>11
スタミナは痩せてた頃に比べて上がったのかなあ?
デブってたほうが災害時、長く生き延びれるから良いよな

16ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 14:20:45.18ID:yv9Ls30Z
現代型食生活パターンを見るべきだ
従来は夕方5時、6時に、しっかりとした夕食をとって朝までもたせる生活だった
肉体労働者の生活だね
朝食までの時間を計算したらわかる
しかも朝食ちゃんととらずに肉体労働は相当きつい
夕食の内容、時間を考え直さない限り、朝食だけいうてもどうにもならない

17ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 14:51:43.20ID:NlFuhhTX
朝飯食わずに20年体重はアンダー60kで安定してますが

18ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 14:55:46.70ID:hF8z5CrM
>活動期に入るとすぐに高脂肪食を与えるグループ

>人間が朝食を抜くのと同じように
> 4時間遅らせて与えるグループに分け、

いや、人間の朝食抜きはそうじゃないから
それに体内時計の調節は朝食よりも、日光の方がちょーつおい

19ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 15:29:51.27ID:v+fxdC9G
朝抜くようになってからだいぶ痩せたよ
単純に朝食分のカロリーが減っただけ

20ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 16:33:37.56ID:qs/UsLD1
夜しか食べないが太りも痩せもしないわ

21ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 17:58:02.87ID:RBN+HLC5
最近似たようなスレ見たなと思ったら…
>>1
そのスレ立てたのおまいじゃん

22ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 19:31:27.87ID:W7W3R+zA
朝飯食わんとうんちがでなくね
絶対食べるわ
会社でうんこしたくないし

23ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 19:34:50.40ID:/hHXH2Gk
朝食をたくさん食うと便が毎日出るようになったので
これはいいと思ってその習慣を続けていたら、
かなりメタボになってしまったよ。
ずっと太らない体質だったのに。

24ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/07(水) 20:01:34.69ID:WZoRUTYg
まったく同じ量ならそうなのかもしれんけど
朝食が増えた分太るわな

25ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/13(火) 00:36:26.85ID:T8N7Mf5O
このスレを見て考えたら、朝食を大量に食べ、夜食事抜けば痩せると言うことなんじゃないか?

26ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/13(火) 13:21:16.46ID:sDx8tiD/
>>1
また重複スレか

27ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/11/13(火) 21:28:31.99ID:+YpVvmwd
嘘つけw
デブは夜に深酒ドカ食いするから朝食わないのが多いだけだろw

すげーバカ

28ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/12/20(木) 03:18:25.13ID:xtjd4AWu
カロリー計算しろよ
小学生以下の知能
だからデブは男も女も信用できない

29ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/03(木) 10:37:55.58ID:GoT7Tmxr
朝食抜きでも太りませんよ
ダウンロード&関連動画>>

&t=175s

30ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/05(土) 16:24:29.01ID:OOeCinEX
必見!!

ハンディキャップ 5ch

19人殺しの後にダウン症、知的障害を誹謗中傷するスレ いっぱい立てました!!

気分爽快

31ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/05(土) 19:02:42.05ID:SIF17tOS
>>1
1食につき、800cal摂取すると仮定し、

3食×800cal=2,400cal

2食×800cal=1,600cal
で、

なんで2食しか食べてない奴が太るんだよ?
マジで言ってんなら、学者やめて小学生からやり直したほうがいい。

32ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/07(月) 14:16:21.56ID:Yk3HvNPr
食事回数が少ないと貯め込む体質になるから

-curl
lud20191214100032
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1541566056/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【医学】朝食抜くと体重増加、体内時計の異常が影響 名古屋大学が解明[11/07] YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
名古屋大学医学部附属病院
【医学】血糖をモニタリングするコンタクトレンズ型装置の試作に名古屋大学が成功[10/28]
【細菌】名古屋大学がベンゼンをフェノールに変換する細菌を開発[06/11]
【生物学】生殖細胞は身体をメスにしたがる 名古屋大学らが新たな特質を発見[04/11]
【爆発事故】名古屋大学の研究施設 「実験中に装置が爆発した」と男子大学院生から119番通報 通報した院生が軽いけが [すらいむ★]
名古屋大学理系
名古屋大学理系受験スレ
名古屋大学ってどうなん?
名古屋大学物語にありがちなこと
名古屋大学理学部=毒殺殺人
名古屋大学の電気電子情報とコンピュータ化学科
神奈川の高校から名古屋大学、名古屋市立大学という学歴
進研偏差値55の高2が名古屋大学目指す [無断転載禁止]
★080921 司法試験板 名古屋大学|旧帝大最低 定型文コピペ報告
【速報】 名古屋大学、台風21号の目に直接乗り込み観測 ※動画有り
通信制高校に通ってるけど、名古屋大学に行きたい [無断転載禁止]
【名古屋大学】田村 均教授、逆転勝訴【セクハラ】 [無断転載禁止]
【防衛省にNO】名古屋大学、軍事研究行わず 方針策定、関係機関の資金禁止★3
【化学】“夢の物質” 炭素素材の製造技術の開発に成功 名古屋大学[06/27]
「北海道大学!東北大学!名古屋大学!大阪大学!九州大学!」←こいつら位の国公立大学
【材料】繊維強化プラスチックの耐衝撃性をしのぐゴム材料、名古屋大学が開発 [すらいむ★]
東京大学京都大学大阪大学北海道大学←わかる、九州大学東北大学←まあわかる、名古屋大学← [無断転載禁止]
【名古屋大学大学院】50代男性准教授がパワハラやセクハラ 出勤停止15日間の懲戒処分 
【古生物学】「カンブリア紀の農耕革命」より早い、世界最古の巣穴化石を発見 名古屋大学など[03/08]
【名古屋大学発ベンチャー】米NVIDIAと業務提携、低速型「完全自動運転車」を開発 事業化を急ぐ [動画]
医師で名古屋大学大学院に通う34歳男、 Twitterで知り合った15歳少女に数万円渡してみだらな行為した疑いで逮捕
【名古屋大学】ノーベル賞の天野さんら新型半導体を開発 従来のものに比べ10%省エネ「わくわくする成果。産業界にアピールできる」
【ナゾロジー】朝食抜きは「体重増加」と「筋肉量の低下」をまねくと判明 [すらいむ★]
【医療】がん患者の肝臓肥大、“体内時計”遺伝子に異常
【医学】妊婦のカフェイン過剰摂取、子どもの体重増加リスクと関係か[04/24]
【生物物理学】体内時計が温度に影響されない仕組み 温度と振れ幅のカップリングが鍵/理化学研究所
【分子生物学】概日リズムの新たな調節機構を解明、「体内時計」を操作することに世界で初めて成功 [すらいむ★]
【2017ノーベル賞】医学生理学賞、米科学者3氏に 概日リズムとして知られる体内時計に関する研究
正確な時計に影響を受け、周囲の時計が不正確になることを解明 - ウィーン大
【発生】染色体数異常の原因解明 高齢卵子で増加―理研など(Science) [すらいむ★]
【遺伝子医学】阪大、iPSでダウン症の血液異常原因を解明 「ゲノム編集」と組み合わせて解析
【医学】自己免疫疾患の難病「抗PIT−1抗体症候群」原因解明 胸腺で異常な免疫細胞が作られることが原因/神戸大
【医学】メタボで胆石が増えるメカニズムを解明 脂肪肝で生じる肝臓内酸素不足の意外な影響/東北大 
【ライフ】 夜間の傷は治りが遅い、体内時計に関連か 英研究[11/09]
【医学】がん「領地」拡大の仕組み解明 正常細胞死なせ割り込む[07/04]
【医学】173人甲状腺がん 医師「発症率は事故前の60倍。影響がないと断定できる根拠はない」原発事故の健康被害を考える講演会[07/18]
【医学】「朝食抜き」で心臓関連の死亡リスクが増大 米研究[04/26]
【がん】代謝異常「がん悪液質」 国内初の治療薬 食欲促し体重増やす 気力の回復にも期待 [すらいむ★]
【生理】広島大、甘味カフェイン飲水が体内時計を大きく狂わせることを確認 [すらいむ★]
【生物学】北海道大学、生体内に2つの生物時計が存在することを世界で初めて実証[10/25]
【バイオ】低出生体重児のモデルマウス作製、世代を超えた疾患リスク解明 東北大など [すらいむ★]
【分子生物学】カルシウムイオン制御タンパク質が体内時計の重要部品だった 東大グループが発見 [すらいむ★]
【医学】ロックダウン中、世界各地で早産(低出生体重児)が激減していたことがわかり反響 調査が始まっている [しじみ★]
【再生医学】ブタの体内で部分切除した腎臓の再生に成功、慶應大 [すらいむ★]
【環境】異常気象による経済損失額、16年は14.6兆円 英医学誌
【医学】大腸がんの転移に影響 3種類の遺伝子変異を特定
【異常気象】北極の温暖化が「新たな常態」に、地球全体に影響も NOAA年次報告書
【医学/統計】子供が原因不明の手足まひ、8割が症状残る…脊髄・脳幹に異常確認
【生物】ヒト体内でタンパク質がビタミンCを認識・輸送する仕組みを東大が解明 [すらいむ★]
【医学/神経科学】脳内マリファナがてんかんを抑えるしくみを解明
【植物】猛毒のヒ素を取り込む「モエジマシダ」体内におけるヒ素の輸送過程を解明 [すらいむ★]
【脳科学】脳深部脳波とパーキンソン病の関係を大阪大学が解明、新技術で患者自ら異常脳波を制御[12/26]
【気象/海洋学】エルニーニョが台風の異常発生を引き起こす要因、筑波大学が解明[05/21]
【気象庁】日本に南下も?米の寒波「極渦」影響…気象庁が臨時異常速報[02/02]
【医学】新型コロナウイルスが複数の国で変異 その影響は?
【医療】不育症(流産、死産を繰り返し生児を得られない)と先天異常や染色体異常は関連しないことを解明 名古屋市立大学[12/28]
【医学】胎児の体内で行われている臓器の発生プログラムを活用し、腎臓を再生させることにラットで初めて成功
【医学】先天的疾患「滑脳症」の病態をiPS細胞で再現 脳神経突起、伸びに異常/慶應大
【医学】血管内皮細胞内で細菌が増殖するメカニズムを解明/大阪大
【医学】〈腸内環境をモニタリング〉体内でのおならの変化をスマホからトラッキングできる錠剤型デバイスが登場
12:52:59 up 33 days, 13:56, 2 users, load average: 86.03, 87.33, 84.06

in 0.068183898925781 sec @0.068183898925781@0b7 on 021602