◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【天文】はくちょう座X-1、従来予測の1.5倍も大質量だった ブラックホール形成の常識覆す可能性も [すらいむ★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1613908939/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★2021/02/21(日) 21:02:19.86ID:CAP_USER
はくちょう座X-1、これまでの予測の1.5倍も大質量だったとの報告。ブラックホール形成の常識覆す可能性も

 1964年に人類が初めてに発見したブラックホール、はくちょう座X-1が、実はこれまで信じられていたよりもはるかに巨大であるとの研究結果が発表されました。
 これにより天文学者たちはブラックホールの形成と成長のしかたを再考しなければならないかもしれません。

 連星系を成しているとされるX-1は、これまで15太陽質量、つまり太陽15個分の質量とされていましたが、ハワイ〜プエルトリコ間の米国各地に設置されたアンテナで構成された超長基線電波干渉計(VLBA)を用いた6日間の観測結果は、ブラックホールは21太陽質量を持つことを示しています。
 そして、われわれの星からX-1までの距離もこれまでの6000光年ではなく、7200光年を少し超えるぐらいに遠いことがわかりました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Engadget 日本版 2021年2月21日 18時20分
https://news.livedoor.com/article/detail/19733460/

2名無しのひみつ2021/02/21(日) 21:07:26.58ID:NomZFKsr
この56年で太陽系から1,200光年遠ざかりつつ、太陽サイズの恒星を6個喰ったというわけか。

3名無しのひみつ2021/02/21(日) 21:19:30.02ID:L3Qo1GG3
光速以上の速度でか・・・・・・・・

4名無しのひみつ2021/02/21(日) 21:20:48.97ID:sOopl/1K
ガバガバ天文学
6000光年でこの精度なのになんで100億光年を語れるの?

5名無しのひみつ2021/02/21(日) 21:35:16.45ID:nMO5sLX4
>>2, >>3
お前らすごいなw

感動したぞ

6名無しのひみつ2021/02/21(日) 21:36:45.00ID:P/MRZ/G9
世の中にはケフェイドやらIa型超新星やら
基準となるものがあるのですよ

7名無しのひみつ2021/02/21(日) 21:47:57.25ID:AZQ/KeXq
ホーロドニースメルチ

8名無しのひみつ2021/02/21(日) 21:55:38.49ID:o9bN7cKN
いて座が我々の天の川銀河の中心ブラックホールで
太陽360万〜480万倍の大きさ
あまり活動的でないが、どうやら中心らしい。

はくちょう座X1は15-21個と ジェットが出てて近いので初めて発見されたBH

9名無しのひみつ2021/02/21(日) 22:14:20.01ID:nfKSfgjW
不動産屋で徒歩5分て聞いたのに住んだら10分だった感

10名無しのひみつ2021/02/21(日) 22:20:55.89ID:ezZ4hJGW
宇宙に対して常識とか笑える

11名無しのひみつ2021/02/21(日) 22:23:53.11ID:lhNlwtW5
それまで考えられていた距離より、
ベテルギウスは110光年近くなり、
はくちょう座X-1は1200光年遠くなった。

12名無しのひみつ2021/02/22(月) 00:23:59.91ID:LQQlRd7t
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。


http://tdsyi.durun.org/VrK/157377262.html

13名無しのひみつ2021/02/22(月) 00:35:39.07ID:mB9t+F0R
他も同様ならば、ダークマターの存在を仮定することは不要だったりしないか?

14名無しのひみつ2021/02/22(月) 00:48:18.00ID:yUYSLZgi
無益な事
くだらない

15名無しのひみつ2021/02/22(月) 02:18:16.89ID:yieYDmHx
>>4
大体の話だから

桁が変わらなければ
誤差の範囲内って世界観と思っとけ

16名無しのひみつ2021/02/22(月) 04:45:27.97ID:8eZNjqG+
欧米でははくちょう座X-1の発見者については真っ黒に抹消されてるんだよね

17名無しのひみつ2021/02/22(月) 06:03:06.65ID:nHGWOLde
俺の成績も先生の観測ミス
3と判定されたけど正確には5だったはず

18名無しのひみつ2021/02/22(月) 10:40:06.64ID:TNZ1+aid
計算するたびに質量が変わる天文学
ダークマターは未だ空想科学
早く137億光年の先を見ろよ

19名無しのひみつ2021/02/22(月) 11:03:12.82ID:bC2IMJli
>>16
どういうこと?

20名無しのひみつ2021/02/22(月) 11:33:55.75ID:wPrNXz/E
>>8
ブラックホールで活動的の意味が解らん

21名無しのひみつ2021/02/22(月) 11:43:36.60ID:wPrNXz/E
>>19
Oda, M. CygX-1/A candidate of the black hole. Space Sci Rev 20, 757–813 (1977). https://doi.org/10.1007/BF02431835
>>tps://link.springer.com/article/10.1007/BF02431835

22名無しのひみつ2021/02/22(月) 12:06:33.42ID:NMHUCy48
白鳥座のBHも興味深いが、大きな銀河系島宇宙の中心部に巨大なBHが存在して
いる例が何とも。中心近辺で少しずつBHに飲み込まれて行く星々の悲鳴断末魔
が聞こえて来るかのようだ

23名無しのひみつ2021/02/22(月) 13:01:48.86ID:OGy+VXkn
『鬼滅の刃』での遊郭の扱いは「美化せず真正面から描いてる」の意見ぞくぞく。「10年前に『銀魂』が吉原炎上編を放送」の声も


http://tdsyi.hiswordbroadcasting.net/CYX/204057468.html

24名無しのひみつ2021/02/22(月) 14:57:11.42ID:NB29oRH7
>>4
宇宙の5%分しか解っていないと明言してるので……

学者なんて本当はミリも理解してないだろや、

25名無しのひみつ2021/02/22(月) 17:20:04.02ID:7MEzNPjP
>>24
理解していないことがたくさんあることすら理解できないお前よりは知ってるよ

26名無しのひみつ2021/02/22(月) 18:02:22.41ID:iiyyNh8H
>>20
食える範囲内に餌があると活動的に見える。

27名無しのひみつ2021/02/22(月) 18:21:13.53ID:oJFqS6Z8
>>8
ブラックホールが銀河を作るの?

28名無しのひみつ2021/02/23(火) 09:26:47.99ID:956bpWy6
>>4
SFだからw
最新の成果をコンピューターグラフィックスにして皆さんにお届けするまでがお仕事


lud20210225170758
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1613908939/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【天文】はくちょう座X-1、従来予測の1.5倍も大質量だった ブラックホール形成の常識覆す可能性も [すらいむ★]」を見た人も見ています:
【天文】星の形成過程は従来予測と違う? 野辺山の電子望遠鏡などのデータから検証 [すらいむ★]
機械学習で従来の3500倍以上高速かつコストが10万分の1に抑えられる気象予測モデルをGoogle Researchが公開 [すらいむ★]
【宇宙】惑星は恒星とともに成長する? 従来の予測より早い形成か 理研 [すらいむ★]
【宇宙科学】超大質量ブラックホール周囲でも生命が存在できる可能性[07/01]
【宇宙】銀河中心の超大質量ブラックホール合体による重力波、今後10年以内に観測か
【宇宙】合体銀河の中心に3個目の超大質量ブラックホールを発見
【宇宙】「宇宙のクモの巣」の中心で超大質量ブラックホールを発見  [すらいむ★]
【宇宙】超大質量ブラックホールから吹く「風」の謎を解明 京大など  [すらいむ★]
【ナゾロジー】「移動している」超大質量ブラックホールが鮮明に観測される [すらいむ★]
【宇宙物理学】超大質量ブラックホールの誕生を解明する手がかりが見つかる [しじみ★]
【宇宙】超大質量ブラックホールは「暗黒物質」で形成されているかもしれない [すらいむ★]
【天文】銀河中心の超大質量ブラックホールが成長を止めた現場を捉えることに成功 東北大 [すらいむ★]
【宇宙】宇宙ガンマ線背景放射は静穏な大質量ブラックホールが起源、東北大が新説を提唱 [すらいむ★]
【天文】超大質量ブラックホール周囲の分子トーラスの内部構造をすばる望遠鏡の観測で解明 JAXA [すらいむ★]
【宇宙ヤバイ】太陽の65億倍、M87銀河の超大質量ブラックホールのジェットは光速の99%以上にまで達していた
【天文】「光速の30%」という驚異的な速さで天の川銀河の超大質量ブラックホールを周回するガスの塊が発見される [すらいむ★]
【宇宙】ブラックホール急成長のカギ? クエーサー(大質量ブラックホールをもつ銀河の一種)を取り囲む高密度の水素ガス
【宇宙】「ほぼ光速に達している」 『アインシュタインの十字架』に存在する超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功 NASA発表
【宇宙】〈動画〉正気を失いそう。NASAがふたつの超大質量ブラックホールが融合する姿をシミュレートした動画が控えめに言ってヤバい
【天文】光度の周期変動型クェーサーは2つの超大質量ブラックホール合体の証拠か [すらいむ★] (12)
【天文】超大質量ブラックホールM87*の降着円盤は一部が逆回転している可能性が判明 [すらいむ★] (27)
【ナゾロジー】「自らの未来予測が正しいか」を判断する脳回路がお魚にもあった [すらいむ★]
【天文学】ガス雲のみ込む「超大質量」ブラックホールを初観測、国際研究
【宇宙論】宇宙物理学の未解決問題「なぜ大質量のブラックホールが存在するのか?」考えられている2つのモデルと問題点 [すらいむ★]
【天文】アインシュタインの予測がまた的中!ブラックホールの背後にある光を史上初観測★2 [あずささん★]
【企業】ソニーの前期、純利益51%減の730億円 従来予想を上回る
日本社会を未来予測 [無断転載禁止]
米国、春の到来予測を間違えたとしてマーモットのチャクルス8世を逮捕 [無断転載禁止]
中間質量ブラックホールの調査に踏み出した科学者たち[08/18]
【天文】天の川銀河で中質量ブラックホール候補の実体を初めて確認/慶應大など
【天文】中間質量ブラックホールが重力レンズ効果を利用して発見される [すらいむ★]
【天文】「休眠状態」の恒星質量ブラックホール、銀河系外で初検出 研究 [すらいむ★]
【宇宙】中間質量ブラックホール存在の証拠か 形成時の重力波が検出された可能性  [すらいむ★]
阪大など、従来の8倍も明るい高感度観察が可能なラマン顕微鏡を開発 [すらいむ★]
【新型コロナ】18歳未満で変異株の感染拡大 従来株の1.5倍、学校クラスター懸念 [すらいむ★]
【天文学】原因は伴星か恒星風か?水素とヘリウムの外層を失った大質量星[03/21]
【地震】AIを使用した地震検知が従来方式の17倍以上の地震を検出することに成功[02/16]
【材料】室温で強誘電性を生み出す鉄セラミック材料を発見 電子部品の性能を従来の100倍以上に [すらいむ★]
【量子ビット】光による量子コンピュータの実現に大きく迫る手法を開発 −従来の100億倍の誤り耐性−[05/29]
AIを使った音声圧縮で従来の圧縮を超えた技術「Encodec」が実現【GIGAZINE】 [少考さん★]
【数学史】世界最古の「ゼロ」記号、その誕生が従来より500年も早かったことが判明
【天文】来年2月 直径0.5〜1キロの小天体「2016WF9」が地球に接近 予測できる範囲では危険なし/NASA
【自動車】EVは従来の内燃機関車と同等の信頼性と寿命を持つようになったと研究者が証明 [すらいむ★] (125)
東工大、0.5秒後の相手の動きをリアルタイムに予測するdeep learningを用いた格闘訓練システム「FuturePose」発表[04/23]
【宇宙】〈続報/2つの巨大な銀河であることが明らかに〉10億歳の宇宙に、大質量スターバースト銀河のペアが存在
【宇宙】すばる望遠鏡による観測で約120億年前の宇宙に存在する大質量楕円銀河の祖先形態が明らかに[11/29]
【化学】東工大、「色素増感型光触媒」の水素生成性能を従来の約100倍に向上 [すらいむ★]
【半導体技術】産総研など、SiCウェハの鏡面研磨を従来比で12倍高速化する技術を開発 [すらいむ★]
【イメージング】蛍光ナノダイヤモンドの検出効率を従来比100倍に向上する技術開発に成功 量研機構・群大 [すらいむ★]
【人類】世界人口、2050年には97億人に 国連予測[06/18]
【動物】ホッキョクグマ、2100年までにほぼ絶滅 研究者ら予測 [しじみ★]
【宇宙】理論予測に合致、連星中性子星を形成する超新星爆発[10/17]
【医学】10年後の認知症リスク、頸部エコーで予測 英研究[11/14]
【気候変動】2100年までに海面が1.35メートル上昇するという予測 [すらいむ★]
【宇宙】宇宙の膨張するスピードは科学者の予測よりずっと速い…新研究でも[11/05]
【気候変動】世界のビール消費16%減、価格約2倍との予測 意外な原因で[11/05]
【環境】太平洋の「マイクロプラスチック」、40年後に4倍? 九大など予測[01/24]
【気象庁】近未来、豪雨はより強くなり連続無降水日は増える 「地球シミュレータ」予測[01/10]
【医学】理研など、「思春期特発性側弯症」の発症や重症化を予測する手法を開発 10歳以降の女子に多く発症 [すらいむ★]
【量子物理学】ゲーマーたちが量子力学の検証を「パワーアップ」ベルテストで量子力学による予測の検証[05/10]
【宇宙】銀河団の中心でふらつく大質量銀河
北大、安価な材料で従来の2倍以上も高性能な「熱スイッチ」を開発 [すらいむ★]
【天文】国立天文台、従来の説を覆す新タイプの大気を持つスーパーアースを確認 [すらいむ★]
【技術】廃ペットボトル入りのアスファルト舗装、従来の高耐久舗装を上回る性能 [すらいむ★]
【医療】世界初の完全にロボットで行う両肺移植手術に成功、従来に比べ術後の痛みも軽減 米 [すらいむ★]
【センサ】阪大、スピントロニクスで従来比約500倍のひずみ検出感度を実現するセンサを開発 [すらいむ★]
01:59:30 up 39 days, 3:03, 0 users, load average: 8.38, 7.96, 7.57

in 0.038516998291016 sec @0.038516998291016@0b7 on 022115