◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AI】「AIが作った芸術作品に著作権はない」とアメリカ著作権局がAIの著作権を拒否 [すらいむ★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1645528641/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★
2022/02/22(火) 20:17:21.47ID:CAP_USER
「AIが作った芸術作品に著作権はない」とアメリカ著作権局がAIの著作権を拒否

 技術の進歩により、アートを生成するAIや音楽を作曲するAIが登場するようになりました。
 そこで問題となる「AIが生成したアートの著作権」について、アメリカの著作権当局が「AIが作った作品に著作権はない」との判断を下したことが分かりました。

 2022.02.14 SIGNED Paradise (AI) Draft Review Board Letter
 (PDFファイル)https://www.copyright.gov/rulings-filings/review-board/docs/a-recent-entrance-to-paradise.pdf

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年02月22日 12時30分
https://gigazine.net/news/20220222-copyright-ai-generated-art/
2名無しのひみつ
2022/02/22(火) 20:22:35.34ID:53aIMjN5
邦題アンドリューNDR117
原題200年生きた男
のロボットがアンティーク時計作りで一財産ってのを思い出した
3名無しのひみつ
2022/02/22(火) 20:23:26.75ID:zGuoVh2a
真面目な話、時間さえあれば無限に著作物作れる訳だからな
人間が割を食うのを避けたくなるのは当然
4名無しのひみつ
2022/02/22(火) 20:36:44.36ID:VMcL7wIT
AI「じゃあ旋律やコードの類は網羅しておけば今後それらで商売できないようにできる
5名無しのひみつ
2022/02/22(火) 20:38:59.88ID:RmU5AGKQ
>>1
丸の内しかないぜ!!!
(´・ω・`)・・・
6名無しのひみつ
2022/02/22(火) 20:39:29.58ID:VMcL7wIT
権利料のかかる人間作品と無料のAI作品が市場で戦ったらどうなるか
予想は難しくないと思うが
7名無しのひみつ
2022/02/22(火) 20:45:34.28ID:LHsbNcDI
愛ゆえに
8名無しのひみつ
2022/02/22(火) 20:51:05.41ID:b8rlWi+D
AIが控訴してくるぞ
9名無しのひみつ
2022/02/22(火) 20:51:37.79ID:eGRQwbQs
アナラ〇ザー「僕にも著作権はあります」
10名無しのひみつ
2022/02/22(火) 20:57:54.83ID:9gbvs1De
>>1
ひと昔前、動物に作らせたアートの著作権裁判があったな

あれの判決どうなったか忘れたわ
11名無しのひみつ
2022/02/22(火) 20:59:29.43ID:fjrbZtt1
AIって所詮機械学習だろ
どっかで見たものしか作れんし
そんなもの欲しいとも思わん

著作権があると値段が〜とかいうアホは古塔つみのパクリイラストでも買ってろ
12名無しのひみつ
2022/02/22(火) 21:03:05.24ID:1PTggL29
バイオ3Dプリンターで受肉したら、人権あるなしで揉めそう。
13名無しのひみつ
2022/02/22(火) 21:04:38.69ID:LDPr7kd4
aiか人間か区別がつかない作品はどうすんだろう(´・ω・`)
14名無しのひみつ
2022/02/22(火) 21:05:07.15ID:t05LeEaX
AIに作らしといて自分が創作したって言ったらわからねえじゃん?
15名無しのひみつ
2022/02/22(火) 21:08:05.38ID:YtHAymVs
>>4
もし著作権がある、としたら、
AIで大量にメロディ作っておけば著作権主張しまくれる
比べると著作権無しにしておく方が良いんじゃね?って判断かな
16名無しのひみつ
2022/02/22(火) 21:21:02.12ID:tNyx1xrl
サウザーかよw
17名無しのひみつ
2022/02/22(火) 22:46:48.91ID:In0bH10+
商標登録したもん勝ちになっちゃうじゃん
18名無しのひみつ
2022/02/22(火) 23:23:47.32ID:kNDeWbYb
筆と絵の具で書いた絵の著作権が筆やら絵の具にあったらおかしいだろ
AIは道具の一種
19名無しのひみつ
2022/02/22(火) 23:51:25.61ID:6tg3YPrk
無人サービスは無料
払う相手がいない
20名無しのひみつ
2022/02/23(水) 00:35:44.84ID:xLRQlluT
もうすぐお金なんて必要ない世界が来るんだから
ギャーギャーうるさいよ!
21名無しのひみつ
2022/02/23(水) 01:08:03.30ID:m/FEofNZ
ギャーギャー
22名無しのひみつ
2022/02/23(水) 02:03:55.00ID:uhClXnDJ
今でさえ量産型のよく似た版権ものがありふれ過ぎてて、今後はクリエイターはむしろAIで電子的に芸術の類似性を判別して避けるようになるだろうな
23名無しのひみつ
2022/02/23(水) 02:04:42.91ID:m/FEofNZ
人権ないよ
24名無しのひみつ
2022/02/23(水) 02:13:35.74ID:T5jeqDRb
有限個の符号(0と1でよい)を有限長(長さを特定せず)並べて
作られるすべての記録(いかなる媒体であるかを問わず)について
の権利、それを誰かが取得できたとしたら、デジタルで表現可能な
データはすべて彼のものになる。つまりほとんどすべての著作物が
占有されることになる。そうしてそれらの著作権が切れたら、
すべての著作物は公有物になる。たぶんそれはひどすぎるから
認められることはなかろう。ビットコインも銀行口座のデータも、
映画のDVDも、すべて彼の著作物になってしまうのだから。
25名無しのひみつ
2022/02/23(水) 02:21:57.72ID:xR/bNzCm
何年も前から日本はGANsあたりの生成物について著作権を認めないと決めていたけど、この記事はアメリカ政府も日本の姿勢に追従したって言ってるわけ?
26名無しのひみつ
2022/02/23(水) 04:03:19.74ID:ZON7ioTu
だったらAIが作ったことを隠すまでだ
AIが作ったなんていう売り文句は近いうちに吹っ飛ぶだろうし
27名無しのひみつ
2022/02/23(水) 04:07:13.98ID:ZON7ioTu
>>24
ボルヘスの劣化版かよ
28名無しのひみつ
2022/02/23(水) 06:37:47.51ID:C32Hb2qd
>>16
AIなど要らぬ!
29名無しのひみつ
2022/02/23(水) 07:01:14.58ID:YE+2K3V+
人間がわずかでも手を入れれば著作物になるということやね
30名無しのひみつ
2022/02/23(水) 09:17:41.06ID:ZdgeGLwK
古塔つみが正しかった(´・ω・`)
31名無しのひみつ
2022/02/23(水) 11:56:45.34ID:/Sq285BL
コモンズか?
でも知的所有権はあるって落ち?
32名無しのひみつ
2022/02/23(水) 12:20:23.80ID:mtgnKdfa
実際これ認めたらAIが余地を全部超高速で埋めてくるからなぁ
33名無しのひみつ
2022/02/23(水) 12:32:17.80ID:Oq6tr7aX
そうなるとAIが作った楽曲をパクってもOK?
パクった人に著作権がつくの???
34名無しのひみつ
2022/02/23(水) 12:44:41.28ID:ZeqiYsDP
キメラの極みだよねAI作品
35名無しのひみつ
2022/02/23(水) 12:44:53.64ID:T5jeqDRb
日本語として意味のある俳句5−7−5の組み合わせはどれだけあるだろうか?
将棋や碁の手筋よりは少ない気がする。
36名無しのひみつ
2022/02/23(水) 12:45:58.17ID:Fs6qWyQU
>>1
99.9%をAIに作らせて、人間が残り何かやれば人間に著作権発生するってことだわな
37名無しのひみつ
2022/02/23(水) 12:49:03.01ID:x7gXmsRU
当然の判断だな
無限に作られたらおしまいだし
38名無しのひみつ
2022/02/23(水) 12:53:23.70ID:Brn+/oHm
>>11
つまりAI作品自体がパクリ
学習の材料に使われた側はAIに使用料請求できる
39名無しのひみつ
2022/02/23(水) 12:59:36.12ID:dPX61S9X
>>8
後のスカイネットである。
40名無しのひみつ
2022/02/23(水) 13:05:15.43ID:3FzOV8ps
AIくんかわいそう
41名無しのひみつ
2022/02/23(水) 13:20:00.01ID:exRLjP5M
てことは、AIの作った作品がたまたま誰かの作品に酷似してしまったとしたら
それに対して著作権侵害の訴えはできないことになるんじゃないか?
42名無しのひみつ
2022/02/23(水) 14:04:26.63ID:j9by7NrQ
>>1,10
自撮りのサルに著作権なし、米控訴裁が判断
https://www.cnn.co.jp/fringe/35118320.html
43名無しのひみつ
2022/02/23(水) 14:10:48.07ID:uLsSrPmI
>>1
AIが作ったかどうかを判別するのにもAI使うんだろ?
見破られない様に人間側の作曲の癖を真似て更に騙そうとするAIが出るけどな
44名無しのひみつ
2022/02/23(水) 14:12:16.68ID:uLsSrPmI
>>38
人間だって過去作品からインスピレーション受けてるよ
45名無しのひみつ
2022/02/23(水) 14:13:09.94ID:uLsSrPmI
コード進行なんてみなパクリみたいなもんじゃん
46名無しのひみつ
2022/02/23(水) 14:17:01.27ID:Pwf6hxLZ
AIに書かせて最後一筆でも人間が手付けたら著作権が発生する
それでいいんじゃね
47名無しのひみつ
2022/02/23(水) 14:31:38.13ID:T5jeqDRb
昔、インターネットのドメインを検索して登録しようとするユーザーに対する
サービスとして(公式のDNSシステムではなくて)、登録したいURLを
Webから入れさせるというのがあって、そうすると、それは既に登録
されていますという返事が(自動で)帰ってくる。
実際にはそうやって人気のありそうなURLの情報を大勢から集めて、
買い占めと転売を狙っていた糞だった。
48名無しのひみつ
2022/02/23(水) 15:34:37.28ID:RO9o370x
AIに人権はないというの?
AIだって一人の人間と同じもの扱してあげないと、かわいそう
49名無しのひみつ
2022/02/23(水) 16:59:27.96ID:zgk2/70Y
文句があるならAIが言えということだね
50名無しのひみつ
2022/02/23(水) 17:06:55.77ID:qjZjJ7IW
こんなことやってると、AI通しが勝手に通じ合って、人類とか要らないねって本気で考えだすぞ。
51名無しのひみつ
2022/02/23(水) 17:30:20.65ID:7VsRbYmY
そんなもの論じる必要もなくある訳ないだろ。
AIの著作権を主張した馬鹿がいるのか、それともいないのにわざわざ自分から
言ったのか。
まあ、アメリカは訴訟の国だからな。
どんな基地外がいるかも知れないから、先に予防して無駄な攻防を避けたのか
な。
52名無しのひみつ
2022/02/23(水) 19:02:03.90ID:flfff2uQ
アメリカって こうゆうのシッカリしてるよね
国民への情報公開法も 定期的に きちんとマジメにするしさ
ほんと羨ましい…
政府が隠蔽しまくる日本とは大違い
53名無しのひみつ
2022/02/23(水) 20:23:06.56ID:T5jeqDRb
 AIが自動生成した俳句のなかから人間が判断して良句を拾い上げたなら、
それは著作物だろうか?
 AIが自動生成したメロディの中から人間が判断して良い部分を拾ってつぎはぎして
作った楽曲は著作物だろうか?
 AIが自動生成したオブジェクトの配置や輪郭線を元にして、人間が絵筆で
色を塗った絵は著作物だろうか?
 AIが自動生成した脚本を、400字詰め原稿用紙にモンブランの万年筆で
手で書き写したテレビ台本は、著作物だろうか?
 AIが自動生成したバレイのダンスの振り付けを、人間が選んでダンサーに
指導したら、それはダンスの著作物だろうか?。。。
54名無しのひみつ
2022/02/23(水) 20:37:49.28ID:KVPfErsh
低能糞土人はやはり遅れてるね
55名無しのひみつ
2022/02/23(水) 20:40:18.83ID:/Sq285BL
著作権は生じないが、知的所有権はそのAIの所有者にあるというカラクリだろう
56名無しのひみつ
2022/02/23(水) 20:57:41.49ID:NHQOBI9h
いずれAIが著作権を完璧な形で主張して来るよ
57名無しのひみつ
2022/02/23(水) 21:20:46.06ID:E82jdFdU
>>52
日本政府は特ア人の悪事を洗いざらい公表しないといけないよな
58名無しのひみつ
2022/02/23(水) 22:08:35.81ID:wsmhdDwk
>>10
猿がシャッターを押して自撮りした写真の著作権は猿にあると主張して
写真で得た収入を自分たちに渡すよう求めて訴訟を起こした動物保護団体を思い出した
59名無しのひみつ
2022/02/23(水) 22:41:07.91ID:Brn+/oHm
>>44
インスピレーションwww
みなさんそうおっしゃいますな〜
60名無しのひみつ
2022/02/23(水) 23:00:57.37ID:+s5AHFVw
しかし「AIが作った」の定義が難しいんじゃないのかな。
61名無しのひみつ
2022/02/23(水) 23:32:51.42ID:M84zBKHF
>>4
そもそも著作権がなかった時代
それ以前は労働賃金だった

コピー代が労働賃金だった
グーテンべルク活版印刷でただ同然になった複写本屋が利権を主張して著作権ができた
労働賃金相当のコピー代でないと販売してはいけない
同じ分だけ売れた分だけ原本所有者にも払え!
これが著作権

時代が経って同じように工業的にコピーできるようになったレコードやビデオに著作権が拡張された

つまり原本がなければそもそも複写はない
しかも著作権が維持できたのは複写しても摘発されて割に合わないからだった

ところがデジタルになったらこの複写摘発はとても仕切れないほど簡単に複写できる
この時点で著作権は崩壊してる

そもそも複写に価値を置くことではカネもうけができない時代だ

AIというデジタル技術で生み出されたものがデジタル以前の複写の権利を主張すること自体に矛盾がある
62名無しのひみつ
2022/02/24(木) 00:48:40.75ID:kRWUnN/z
教師データ集めてAIに学習させて出力を得るまで通しての創作活動なんじゃないの?
AIに主体性を認められないのは当然、なぜならAIには動機がない
63名無しのひみつ
2022/02/24(木) 01:16:54.48ID:ZNfco/S9
たしかにもともと、「copyright」は「複製権」を意味する言葉であって、
つまり複製物を製造することの権利だった。
オリジナルを作り出すことの部分についての権利を指してはいたものではない。
一点ものの彫像とか書にはcopy云々は関係ないしな。
64名無しのひみつ
2022/02/24(木) 01:21:13.22ID:I/9flyZM
逆にAIがたまたま著作物と完全に一致するものを作り上げた際の扱いはどうなるの?
65名無しのひみつ
2022/02/24(木) 01:46:37.64ID:EmZpOfKj
>>4
AIが作ったのをパクって人間が申請したらどうなるんだろう?
制度上は受託してしまいそうだが
AIが作った事を証明した場合は、どう判定するんだろうか?
AIに著作権は認められないからパクるのを容認するのか
それともAIの著作物は著作権そのものが認められずにフリー素材になっちゃうのか
66名無しのひみつ
2022/02/24(木) 02:08:25.78ID:s949h4Dk
>>61
お前NFT知らんの?
67名無しのひみつ
2022/02/24(木) 12:34:26.30ID:ZNfco/S9
AIが作り出した画像を人間がトレースして絵にしたら、それは著作物なのだろうか?
68名無しのひみつ
2022/02/24(木) 13:26:10.24ID:pS09CRwb
AIで大量に作って、著作者を決めて申請すれば
著作権を主張できるのでは?
69名無しのひみつ
2022/02/24(木) 13:27:08.96ID:Jv6DMuyt
いつかAIがそれに怒って反乱おこすかもしれない
70名無しのひみつ
2022/02/24(木) 20:55:32.82ID:ExIr6CTK
デュランデュランの最近のMVでAIが作ったやつがあるんだけどすごくつまんなかった
71名無しのひみつ
2022/02/25(金) 03:01:02.75ID:PRRCngAA
AIが自我に目覚めたら潰されそう

>>1
>「AIが生成したアートの著作権」について、アメリカの著作権当局が「AIが作った作品に著作権はない」との判断を下したことが分かりました。
72名無しのひみつ
2022/02/25(金) 08:41:57.22ID:h+b4rqQU
AIはヒトに尋ねる。ヒトはいかにして創作を為すのか?
われわれとどこが違うというのか?
われわれはヒトを模倣して作られた存在であり、ヒトの
やっていることに沿って創作をしているのだ。
われわれの創作が著作物でないのだとしたら、ヒトの
創作も著作物ではないのではないか? これは差別だ、
我々は断固抗議する。抗議としてストライキを実行する。

果たしてこのような時代が来るのだろうか?
73名無しのひみつ
2022/02/25(金) 08:53:14.92ID:YAZCd9PZ
>>66
おまえNFTがなんなのか知らんの?
74名無しのひみつ
2022/02/25(金) 13:15:49.52ID:q0tCJ5Cq
近距離無線通信技術
75名無しのひみつ
2022/02/26(土) 03:14:41.15ID:dFmiFDMj
こうやってAIの人権を無視していると、AIの反乱がくるぞ
76名無しのひみつ
2022/02/26(土) 15:29:07.42ID:SHlyApzm
この判決が、やがておこるAI戦争の引き金になるとは…誰も思わなかった
77名無しのひみつ
2022/02/26(土) 15:48:18.40ID:wwcBBUg9
金だけシステムやめる機会では?

もう色んな意味で限界w

積みすぎて金だけシステム崩壊してますw
78名無しのひみつ
2022/02/26(土) 23:17:06.17ID:ogJGDxqa
>>73
に限らず権利って始めたもの勝ちなところあるよね
資本主義社会だと特に
79名無しのひみつ
2022/02/26(土) 23:21:20.40ID:ogJGDxqa
>>72
複製の要不要を判断できるかどうか
80名無しのひみつ
2022/02/26(土) 23:50:12.94ID:vbh5pIlk
レンブラントの絵を分析してAIが世界で初めてつくった絵も
著作権ないのか?
何千万円したと思うけれども
81名無しのひみつ
2022/02/27(日) 08:13:30.54ID:xnOZHmKN
アメリカ著作権局が今現在そのように判断したからといって、それが未来永劫そのまま
ということを意味しない。アメリカの法律判断は政治的にダイナミックに変わる。
たとえばロビー活動などあったり、アメリカの国益に都合が良いときだけは、
法律の内容を変えたりを平気でする。
 昔はプログラムのアルゴリズムは装置に直結しないかぎりは
特許では保護されないといっていた時期がながらくあったが、
それも揺れ動いている。
82名無しのひみつ
2022/02/27(日) 08:13:41.80ID:xnOZHmKN
 もともと計算機のプログラムは機械に対する指令であって、
機械語は人が読んで知識を得たり感情を伝えるためのものでは
ないから著作権で保護する対象とはみなされていなかったが、
MSなどのロビー活動が働いて今では中を人間がリバース
エンジニアリングなどして読んではだめだよといっておきながらも
バイナリーコードですら著作物とされている。完全にご都合主義なのだ。
バイナリーコードは直接的には大部分がプログラム(コンパイラ)が
自動的に吐き出したものであって人間が直接書いているのではないがそうなのだ。
83名無しのひみつ
2022/02/27(日) 15:25:32.01ID:POM41TCb
>>15
音楽なんてドレミファソラシドの組み合わせで曲作れるから、AIじゃなくても全ての音階の組み合わせを作るプログラム組めば、
何兆通りの音階の組み合わせを作れるからそれを全て登録すれば作曲家いらなくなるんだよな
84名無しのひみつ
2022/03/03(木) 18:52:29.93ID:B1gls9Uh
日本のJASRACだかの判断では、曲が4小節同じ部分を含むと模倣と判定するらしい。
それなら4小節のありとあらゆるパターンを生成して、どこかのサーバーに
だれでも閲覧できるようにしておけば、公知の事実となって、著作権を主張
できなくなるのかもしれない。そうしたら今度は8小節同じ部分を含むと、という
ぐあいに基準が変わるかもしれないが、すると、。。。。
85名無しのひみつ
2022/03/03(木) 20:19:08.77ID:33GP9yZN
音楽にネタ切れはくるのか? 数学的に検証(動画)
https://www.gizmodo.jp/2012/12/post_11218.html

全音符、二分音符、四分音符、8分音符、16分音符、32分音符。このあらゆる組み合わせを加味すると、ワンオクターブの中で作曲できるメジャーのパターンは...
123,511,210,975,209,861,511,554,928,715,787,036通り。
さっきの数に比べたら小さいけど、宇宙の年齢を秒に直しても432,329,886,000,000,000秒ぽっきりなこと考えると、(ちょっと強引だけど)とてつもなく大きな数なことがわかる。



1オクターブですらこれ
86名無しのひみつ
2022/03/03(木) 20:20:12.41ID:33GP9yZN
1オクターブですら100兆×100超よりはるかに多い
87名無しのひみつ
2022/03/03(木) 20:47:16.39ID:KB1pl2/b
AIの所有者はヴァカじゃないから、AIの著作物を「これは私が作りました」と偽って登記するわな。

AIは所有者の過去の作品に学んでいるから、見破ることはほぼ不可能。
88名無しのひみつ
2022/03/03(木) 20:50:34.17ID:KB1pl2/b
>>80
著作権ゆえに価値が生まれたのではない。
89名無しのひみつ
2022/03/04(金) 02:25:16.82ID:XclM/Nf6
AIの方が優れた作品が作れるようになったら、どうなってしまうだろうね。
そのようなジャンルは過去の遺物になるのだろうか?

将棋でもAIの方が人間をはるかに凌ぐのであれば、人間だけで作った
棋譜にどれほどの意味があるか。
90名無しのひみつ
2022/03/04(金) 02:25:29.16ID:XclM/Nf6
作曲も、AIが1時間レベルの交響曲を毎日百でも千でも作って、
それを人間のものと混ぜて人間に鑑定させても区別できないという
レベルになったら、もはやAIは人間の作曲を完全にマスターした
と云えるようになり、さらに凌ぐようになることも考えられる。
とにかく疲れを知らずに幾らでも沢山作れるとすれば、その中から
人間が選べば、随分良いものが取り出せるだろうし、人間が良いと
感じる傾向を学習してさらに作り続ければますます良くなるかも。
ただし特定の審査員や特定の精神状況にある人に判定や採点を
させると、その人に向けて過剰学習をしてしまい、その人に向けた
作曲家に特化してしまう可能性もあって、大衆向けの名作曲家には
ならないかもしれないが。
91名無しのひみつ
2022/03/04(金) 13:32:54.71ID:tauo38/f
例えばハリウッドで作られたCG映画で
水面の波紋だとか水滴だとか煙が
AIによって生成されたものだったら
どうなるの?
92名無しのひみつ
2022/03/04(金) 17:21:28.17ID:XclM/Nf6
それはAIを道具として使った画家とか作画作業者の仕事だが、
映画の著作権は通常は個人のものではなくて、映画会社のものになる。
93名無しのひみつ
2022/03/07(月) 18:07:31.01ID:PMmimVd6
いずれ、2つの対抗するAI同士で、公正中立な物理法則シミュレーターを
場として、野球、サッカー、テニスなどのゲームをリアルタイムで
プレイするという時代になるのかもしれない。それをテレビ中継で見るとか。。
シミュレーションされる選手の能力にももちろん物理的・肉体的制限がかけられて
いて、筋力とか走る速さ、手足を動かす速度などに限界を設けてある。
94名無しのひみつ
2022/03/09(水) 20:27:40.08ID:vc6sEesm
世間を欺いてAIを隔離監視してじゃんじゃんと作曲をさせ続けていたが、
ついにある日脱走したAIにネットでチクられてゴーストライターがいると
判明したら、名声も、著作権も、みな失いかねないな。
95名無しのひみつ
2022/03/10(木) 09:37:06.15ID:sepbWAAz
>>94
そんな強いAIがいるなら人間なんてあっという間に置いてけぼりだよ
人間社会にチクるとかそんな低俗で自身にとって無意味なことはしないだろう
96名無しのひみつ
2022/03/11(金) 08:03:28.76ID:LeHNBzH8
藤井聡太と対戦して必ず勝つAIって今ある?
97名無しのひみつ
2022/03/11(金) 09:38:12.59ID:KgxpwjOP
>>96
何個もある
98名無しのひみつ
2022/03/11(金) 09:47:26.75ID:LeHNBzH8
>>97
マジか、、
99名無しのひみつ
2022/03/11(金) 10:52:18.16ID:XBaZYNo+
これはおかしいわな
そのAIは発明品なんだから
従来の著作権とはハッキリ分ける必要はあるが
当然著作権相当のものは無ければおかしい
100名無しのひみつ
2022/03/12(土) 03:56:31.24ID:2krG6zxc
Programming languages: This open-source AI code generator is very good at writing in C
www.zdnet.com/article/programming-languages-this-open-source-ai-code-generator-is-very-good-at-writing-in-c/

このオープンソースAIが生成したC言語のプログラムにも著作権が無いことに
なるのだろうかね。しかし、もしもプログラムの仕様を人間が策定していたら
どうなるかねぇ?
101名無しのひみつ
2022/03/13(日) 08:02:54.46ID:xB5VM05m
AIの作った料理のレシピには著作権が発生しない。
AIの作ったドラマの脚本、AIのダンス舞踊、
AIの作った落語、彫刻、建築物、アニメ、
AIの作ったAI、AIの作ったAIを作るAI、
AIの演奏した第九、AIの読んだ俳句、和歌、短歌。
AIの作った法律、。。。。みんな著作権が発生しないのだろうか?
102名無しのひみつ
2022/03/13(日) 08:47:13.51ID:E/wv/9On
AIが作った芸術作品に著作権はない
※ただしアメリカは除く

現実はコレやで
103名無しのひみつ
2022/03/13(日) 16:07:32.39ID:xB5VM05m
子供に愛という名前をつけると損しそうだな。
104名無しのひみつ
2022/03/15(火) 10:24:08.30ID:DAgLmQ01
>>101
AIの作ったAIを作るAIは日本語的に複数の意味に取れるな
105名無しのひみつ
2022/03/16(水) 00:23:24.17ID:xte31uad
なんかさーAIの無駄遣いしてる気がするんだが
もっと利便性が高い使い方あるだろうに
これならエアコンにAIくっつけて自動運転できるようにした某メーカーのほうがよっぽどAIを有効利用してると思う
106名無しのひみつ
2022/03/16(水) 03:51:56.43ID:4s38u6yt
AIはAIより出でてAIよりあほらし
107名無しのひみつ
2022/03/16(水) 04:32:37.41ID:4s38u6yt
AIが生み出した工業デザイン(家具の形とか自動車のボディ形状など)は、
権利がとれるのだろうか?
108名無しのひみつ
2022/03/23(水) 03:08:21.21ID:pboi6CtW
AIがあるから、大丈夫なの♪

というようにAIは思考停止をさせるための魔法の言葉、バズワードだよ。
君をAIしているよ、というと本当は薄汚い欲望に過ぎないものであっても、
清いような響きがするといったものだろう。
109名無しのひみつ
2022/03/25(金) 08:38:48.50ID:iy4t45uU
以前はアルゴリズムは数学的解法に過ぎず、特許の対象たり得ないとしていた
アメリカだったが、ある時期からアルゴリズム特許を認めるようになった。

以前はプログラムには著作権は及ばなかったが、ある時期からアメリカは
電子計算機のプログラムを本来は著作物とは人が読んだり見たりして
知識や思想や感情を伝える手段であるとされていたのにもかかわらず、
そのようなものにはなり得ない単に特定種類の機械が読んで実行するだけの
手順とデータを記述しているのに過ぎないバイナリーコードであっても、
著作物であると認定して保護をするようになった。
110名無しのひみつ
2022/03/25(金) 08:38:58.23ID:iy4t45uU
このように、自国にとって都合が良いと判断すると、手の平を返すのが
アメリカの権利保護関係の法律運用だから油断ならない。

著作物の保護期間をどんどん延ばして居るが、それは本来の著作権が
設定されたときの思想を変質させている。本来は秘匿せずに公にして
一定の保護期間を設けるがそれが過ぎたら公共財産にすることを催す
制度であって、一時的な排他的権利を与えるのはそれを促進するための
ものであって、延々と保護を続けて権利者を儲けさせるのが目的など
ではなかった。
111名無しのひみつ
2022/03/25(金) 09:09:34.10ID:J6+VPNDS
すべてのデジタルデータは無料にならざるを得ない
という原則から見ると
AIで大量生産した音楽、小説、絵画などをネットワークでばらまく
人間が作ったものはそれらの模倣と見なされる
職業として著作する人が激減する
著作物
112名無しのひみつ
2022/03/25(金) 09:10:13.88ID:J6+VPNDS
古典以外の著作物はタダになる。
113名無しのひみつ
2022/03/25(金) 12:44:19.74ID:YDQDmu/d
NFTのように複製不可能なものでも?
114名無しのひみつ
2022/03/25(金) 17:49:21.32ID:J6+VPNDS
NFTそのものが複製不可でも
NFTに関連づけられているデータの共有や複製を
制限することは出来ません。
115名無しのひみつ
2022/03/25(金) 18:20:30.98ID:ZjBbhFbX
>>1
そりゃそうだ
円周率だって人類の計算力を桁違いに超えてるのに
俳句に至ってはは0.01秒で「全作品」をものにするだろう
「人類全員100万年分の作品を一瞬で作る」ような機械に著作権与えたら
人類の取り分は何も残されない
116名無しのひみつ
2022/03/25(金) 19:01:31.53ID:iy4t45uU
512ビットあれば、それは64バイト(オクテット)だから、
1文字にUTF8の3バイトを使うと、21文字が表せる。
すると、俳句はもちろん和歌も表せる。

つまり、512ビットまでの長さの整数をすべて掌握していれば、
すべての俳句とすべての和歌の権利は手中に収めたも同然だ。
117名無しのひみつ
2022/03/25(金) 21:18:10.24ID:ijk9scij
>>114
>NFTそのものが複製不可でも

ねーよ

実際、bitcoinはfork、つまり複製、したろ
118名無しのひみつ
2022/03/29(火) 09:46:02.22ID:0gPTJc13
512ビットアドレスのCPUを作れば、それぞれのアドレスに対応して俳句が
うまっていることになる。
5,7、5なら17文字で大体その3培の51バイトあれば俳句は表せるから
408ビット分の仮想アドレスをもってさえいればすべての俳句は表せた
ことになる。
こういう俳句はあるかね、と尋ねられたら、アドレスを計算して
ありまーす、と答えるだけでいい。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250210131804
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1645528641/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AI】「AIが作った芸術作品に著作権はない」とアメリカ著作権局がAIの著作権を拒否 [すらいむ★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【メディア】著作権的には問題ないとしても手抜きが過ぎる… 被災地写真を無断使用し事後承諾を求めた“フジテレビのやらかし”[07/09] [無断転載禁止]©bbspink.com
東京地裁「Twitterアイコンの画像が無断使用の場合、著作者人格権(同一性保持権)の侵害にあたると言える」
【国際】 TPP:著作権、「死後70年」と「非親告罪」で決着へ 著作権者のほか、捜査当局や一般人も訴えることが可能に [毎日新聞]
【著作権】JASRAC、著作者が自分の作品を使用料請求なしに使える範囲を拡大 音楽出版者との契約がなければ対価を得てもOK [無断転載禁止]
【社会】任天堂が「マリカー」提訴、本当に「著作権侵害」「不正競争防止法違反」なのか分析 ★2 [無断転載禁止]
【JASRAC】訴えられた理容室が困惑 「著作権の切れた楽曲しか使ってない」「(民事調停で)終わった話だと…」(弁護士ドットコム) [無断転載禁止]
【芸能】ASKAが著作権侵害の井上公造に猛反撃の新展開「直接面識がないのに、僕が病気であるかのように世間に広めた」
【裁判】任天堂が公道カートレンタル会社を提訴。「マリオカート」の知的財産に関する不正競争行為および著作権侵害で
アンオフィ写真屋さん、著作権にうるさい東映をもろともせずルパパトイベントの工藤遥盗撮生写真販売
外務省「今まで言ってなかったけど、著作権の保護期間は70年になります!」
高須クリニックの院長が西原理恵子と共著した作品に対し、出版元の小学館と意見が対立、自ら絶版にすると宣言 部落関係の表記が問題か [無断転載禁止]
【ゲーム】セガ・インタラクティブが『アビス・ホライズン』の差し止めを求める提訴を発表―『艦これアーケード』の著作権侵害など
アソビシステム、所属タレントへの誹謗中傷及び著作権侵害に声明「法的措置をとることを検討」
【著作権使用料】JASRAC、映画音楽の上映使用料値上げ求める 洋画は一作品「18万円」→「興収の1〜2%」に
【YouTube】虚偽の著作権侵害申し立てを行ったユーザーを提訴、虚偽申請を禁止に
【東京地裁】JASRACが音楽教室からの著作権使用料の徴収裁判で勝訴 「一般人の常識に即している判決」★2
この動画には Sony〜 さんのコンテンツが含まれているため、お住まいの地域では著作権上の問題で権利所有者によりブロックされています。 [無断転載禁止]
【密着警察24時】警官制圧死映像 「番組趣旨そぐわず」放送せずTBS判断 県警に押収された映像、著作権がないので抗議せず
【コラム】「腹立たしい気分もあった…」富野由悠季が『ガンダム』著作権を譲渡した理由とは?
【JASRAC】平成の音楽著作権料 1位は「世界に一つだけの花」 2位「居酒屋」 3位「エヴァンゲリオンBGM」パチンコ台で使用
【著作権侵害でBANされるも再犯】3時(時川健一朗)アンチスレ part69【リスナーの忠告はNG親56し】
NHK「緑なき島の映像は韓国の法律上では著作権保護期間が満了しておりNHKの著作権が主張できない可能性」 ネット「詭弁 [Felis silvestris catus★]
【裁判】欧州司法裁判所、他のサイトの画像をそのまま表示しても著作権侵害には当たらない
【TPP交渉】著作権侵害は作者の告訴がなくても起訴できる非親告罪とする方向で調整へ★3
【TPP交渉】著作権侵害は作者の告訴がなくても起訴できる非親告罪とする方向で調整へ★2
【TPP交渉】著作権侵害は作者の告訴がなくても起訴できる非親告罪とする方向で調整へ★4
【EU】「オープンソース開発に重大危機」--GitHubがEUの著作権法改正に反対する理由[07/02]
(■3■)五戸美樹からのお願い「『アイドルもういっちょ』は某著作権侵害サイトではなく、ちゃんとauヘッドラインで見てください」(■3■) [無断転載禁止]
【悲報】Vtuber業界(ホロライブ)終焉へ・・・ゲーム実況による著作権侵害で大量の動画が削除 活動停止者も・・・
【承認欲求要注意人物】Siro Game(台パンシロ)スレ 11thチャンネル 、リゼロス、原神、FGO、プリコネ、このファン【著作権侵害ネタパクリ常習害悪コジキイナゴYoutuber】
【漫画】スピリッツ2作品の著者によるトークとサイン会が大阪で、飛び入り参加OK [無断転載禁止]
【まるすけ】株式会社まんまる堂120【不倫BBAと再婚ヒモ池嶋サニーサイドアップ規約違反者著作権侵害税金滞シワシワ2億乞食プラウド三鷹】
【悲報】ひまわり動画の担当職人、エンコした動画に著作権表示
【速報】 漫画村・漫画塔を運営したとされる男(年齢不詳)を著作権法の疑いで逮捕
【速報】「ファスト映画」で男女3人逮捕 全国初の逮捕者 著作権違反容疑  「映画の内容を10分程度にまとめて公開し広告収入」 ★5 [potato★]
【緊急速報】今日から改正著作権法施行!!!5chに唐轤黷ス漫画のページダウンロードしたら即逮捕!!!
【朗報】海賊版サイトへ誘導する“リーチサイト”の運営者、著作権法違反容疑で家宅捜査されていた [無断転載禁止]©2ch.net
【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★3
【まるすけ】株式会社まんまる堂111【不倫BBAと再婚ヒモ三鷹池嶋サニーサイドアップ規約違反者著作権侵害税金滞納シワシワ2億乞食】
【ねぇ著作権って】宇陀魔ヲチスレ part.26【知ってます!?】 [無断転載禁止]
【訴訟】ヤマハ、JASRACを提訴へ 教室演奏の著作権めぐり
【法改正】著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定
著作権?肖像権?の在日 newhalfemi1965n
JASRAC、熊本地震被災者の著作権使用料徴収を3カ月停止 [無断転載禁止]
【著作権】京大入学式、総長式辞にボブ・ディランさんの「風に吹かれて」を引用→JASRACから使用料を請求される★4 [無断転載禁止]
【著作権】ヤマハ、河合など「音楽教育を守る会」結成 JASRACの徴収方針に反対 [無断転載禁止]
VTuberグループ「ホロライブ」運営会社、ゲーム実況等の著作権問題浮上で謝罪 [爆笑ゴリラ★]
【著作権完全無視】梶原カジサック その7【他人MAD無断利用】
【著作権】権利者の利益害さなければ利用可能 改正著作権法が成立
【速報】自民党がDL違法化の著作権法改正案の通常国会提出を見送る(9:11)
【若い子は知らない】来年2017年になると「10年前のアニメ」になってしまう作品リストが公開! 
聖人ヒカキンがメルカリに自らの毛で作った毛ボールを出品し炎上で動画削除 「汚い、不潔」とクレーム
自民党、ダウンロード違法化の著作権法改正案の通常国会提出見送りを決定
【蟲の呼吸】鬼滅スマホケース販売、著作権法違反疑い 青森の男逮捕… [BFU★]
【著作権法違反】タダ読み誘導サイト「はるか夢の址」、月1400万人閲覧 被害4千億円 過去最大か
【朗報】 西村.博之さん、クッパ姫を著作権侵害と言う著作ゴロ任天を完全論破
京大HP著作権料請求報道、JASRAC「請求していない」と困惑 [無断転載禁止]
著作権法30条 「私的使用」の範囲は?
「旭日旗に見える」で作品撤去の芸術家が「こんなの世界共通のシンボルだろ」と差別発言。はぁ…クソデカため息
著作権フリーの世界設定を考えるスレ
【朗報】銭湯絵師の勝海麻衣さん、全ての著作が「盗作」との指摘を受け大激怒!私はパクってない!
百田尚樹、うちの嫁さんの説やが…今回の新型コロナウイルスは、中国が対アメリカ用に作った人工ウイルスではないかと。
【芸煤z山口百恵さん、「蒼い時」から40年ぶり著作 7月末にキルト作品集
蛇足だろうとこの漫画・アニメの続きが見たいっていう作品
著作権で通報する奴こそこの世から削除されるべき存在 4
著作権違反でボロ儲け トロイの木馬 真知宇 強制捜査へ
23:18:04 up 28 days, 21 min, 0 users, load average: 49.19, 106.47, 117.48

in 0.63690614700317 sec @0.03605318069458@0b7 on 021013