◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【気象】梅雨明け「観測史上最も早い」は幻に 気象庁が確定値を発表 [すらいむ★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1662032096/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★2022/09/01(木) 20:34:56.18ID:CAP_USER
梅雨明け「観測史上最も早い」は幻に 気象庁が確定値を発表

 気象庁は1日、「観測史上最も早い」とされていた関東甲信地方などの梅雨明け時期について、速報段階の「6月下旬」より約1カ月遅い「7月下旬」に確定したと発表した。
 「速報値」と「確定値」が変更されるケースは少なくないが、ここまで広い範囲で大幅に変更されるのは初めてだという。

 今年の6月下旬から7月初めにかけて、東・西日本を中心に晴れの日が続き、真夏でも珍しいような高温が10日程度続いた。
 こうした天候状況になることを見据え、気象庁は6月27日~29日にかけて、九州南部、九州北部、四国、中国、近畿、東海、関東甲信、北陸、東北南部の9地方の梅雨明けを「速報値」として発表。
 この段階では、1951年の統計開始以来、7地方で「最も早い梅雨明け」、8地方で「最も短い梅雨」となった。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE 9/1(木) 16:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/91cb02d2ccb907f7883329f035464846eb8ef931

2名無しのひみつ2022/09/01(木) 20:45:40.46ID:btC+Rv3R
結局例年通りか。

3名無しのひみつ2022/09/01(木) 20:46:59.28ID:ptpMKY5b
いい加減に梅雨入りとか明けとか言うのやめろよ
意味不明だよ

4名無しのひみつ2022/09/01(木) 20:58:14.38ID:bU6yoR1V
>>3
農業や漁業やってる人たちにとっては一つの目安になってるんだがな。

5名無しのひみつ2022/09/01(木) 21:32:20.91ID:+6s2CXf/
もう気候帯が変わって準亜熱帯だろ。

6名無しのひみつ2022/09/01(木) 21:36:30.55ID:TV+thxsv
何であの時期に梅雨明けと決めつけてしまったんかね

7名無しのひみつ2022/09/01(木) 22:23:09.23ID:+6s2CXf/
>>6
台風がきちんとしたコースを取るモンスーン時代の名残だろ。
今回の台風とか、20世紀には見られなかったコースだろ。

8名無しのひみつ2022/09/01(木) 22:55:24.98ID:aTXDXXYW
>>7
そうなんだ
20世紀はどういうコースだったの?

9名無しのひみつ2022/09/02(金) 01:35:44.38ID:bTuo0tYk
フィリピン付近はともかく、日本付近では放物線とかに似た綺麗な曲線だった。
でも今回外してないか?
このまま東側に回転してそのまま本州直撃ってことない?

10名無しのひみつ2022/09/02(金) 06:13:54.39ID:ihXKDVAn
今年は結局梅雨が明けなかった様な印象…まだ続いてるし

11名無しのひみつ2022/09/02(金) 06:40:57.05ID:qaDdsSsg
気象庁全然当たらなくてワロタ
予想もしなくていいよ。

12名無しのひみつ2022/09/02(金) 07:11:41.62ID:/uXox8HK
>>8
個人的印象だけだろ
ちょうど40年前の9月に関東南海上にあった台風は「常識的な」東に転向するという予想に反して真っ直ぐ北上して関東直撃だった
その手の珍しい経路は時たまある

13名無しのひみつ2022/09/02(金) 07:29:01.97ID:lUDXOhGT
スパコン使うから精度上がったとか嘘ばっかり
2日後の天気すら当たらない
まともに信用したら増水で溺れて死んじゃうよ

14名無しのひみつ2022/09/02(金) 07:41:25.09ID:tcNwL49w
匂い嗅がせろや‼

15名無しのひみつ2022/09/02(金) 07:53:38.72ID:ZWz965sB
>>13
気候が安定していれば当たる

16名無しのひみつ2022/09/02(金) 08:19:08.78ID:7fduKKf7
知ってた

17名無しのひみつ2022/09/02(金) 08:20:22.97ID:7fduKKf7
>>12
稲村ジェーン

18名無しのひみつ2022/09/02(金) 14:54:52.84ID:IlP7ghWN
修正はあると思ってた

19名無しのひみつ2022/09/02(金) 15:33:06.54ID:BWyeWGTJ
>>6
気候変動で太平洋高気圧と大陸高気圧のパワーバランスが乱れてるからな
経験則じゃ上手くいかなかったんだろう。AIとか使っても同じ結果になると思われ

20名無しのひみつ2022/09/02(金) 17:23:07.72ID:ds0TRlw9
う・・・梅雨明け

21名無しのひみつ2022/09/02(金) 21:19:48.05ID:CsiRbMdd
昔から迷走台風ってのはあったよ
1974年台風14号とか

22名無しのひみつ2022/09/02(金) 21:51:11.98ID:CxZt7VYd
蝉が鳴かないとか単に梅雨が明けてなかっただけじゃん

23名無しのひみつ2022/09/03(土) 02:40:01.68ID:wvjoTrVW
>>22
横浜だが、蝉なら鳴いていたが?
アブラゼミからニイニイゼミに移って行ったろ。
まだひぐらしには到達してないが。

24名無しのひみつ2022/09/03(土) 09:26:33.15ID:N85AiMCr
8月中も梅雨が続いていた気がする。
雨や曇りの日が多く、その合間にたまに晴れると猛暑日になり、
8月中旬以降になっても梅雨末期の熱帯夜。

25名無しのひみつ2022/09/03(土) 11:53:12.87ID:K9Zap0Gm
>>5
日本の暖候期の気候が熱帯化してるから、猛暑に雨季が同居する状態になり
「梅雨」という北の冷たい高気圧と南の大平洋高気圧との間にできる前線による
悪天候でなく、熱帯性の気象現象(スコール等)による「梅雨もどき」の降雨と
晴天時の猛暑が暖候期の間に断続的に繰り返され、明確な「梅雨期間」判定が
困難になっている。

いずれは「梅雨入り」「梅雨明け」の発表自体が形骸化で無意味になりなくなると思う。

26名無しのひみつ2022/09/03(土) 12:34:52.00ID:vG7++yeC
これからは停滞前線が上がってきたら夏で、下がり切ったら秋かな

27名無しのひみつ2022/09/04(日) 09:43:01.45ID:HflA0aHr
北海道も梅雨地域に入ってね?

28名無しのひみつ2022/09/04(日) 10:39:17.87ID:9Dbc/ByJ
>>27
根本的な見直しは必要だろうな


lud20220904144337
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1662032096/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【気象】梅雨明け「観測史上最も早い」は幻に 気象庁が確定値を発表 [すらいむ★]」を見た人も見ています:
【気象】日本の今年の秋 観測史上最も暖かかった 平均気温が1898年以降で最高値 気象庁 [すらいむ★]
梅雨明け宣言した地域の気象庁涙目だな
気象庁「東北が梅雨明けしたと言ったな。あれは嘘だ」 [無断転載禁止]
【気象】1年目は「見逃し率73%」 線状降水帯予測の“成績”発表 気象庁 [すらいむ★]
【火山】箱根山や富士山など全国50火山 想定外火口の噴火でも降灰予報 気象庁が観測強化 [すらいむ★]
【気象】今夏の気温、史上最高見込み 太平洋高気圧や台風の暖気で―気象庁検討会 [すらいむ★]
【噴火】西之島(小笠原諸島)、溶岩を高く噴出 船上から夜間観測―気象庁 [しじみ★]
【気象学】データ公開 観測開始(1909年ごろ)からの気温データセットが完成しました 気象庁[03/06]
【気象】観測史上最も暑い2日間。 世界は未知の領域へ [すらいむ★]
【天文】天文学史上最も明るいガンマ線バースト 観測に成功 [すらいむ★]
【気象】2020年は観測史上最も暑い年の3位以内、1位の可能性も 国連 [すらいむ★]
【台風21号】関東上陸「史上最強クラス」 気象庁見解、23日未明から明け方に 300ミリは都心の1カ月分超★8
【台風21号】関東上陸「史上最強クラス」 気象庁見解、23日未明から明け方に 300ミリは都心の1カ月分超★15
【音楽】Discogsが史上最も幸せなアルバム30枚を発表 #discogs [少考さん★]
【天文】観測史上最も重い17万光年先の恒星「R136a1」チリの望遠鏡が画像取得 [すらいむ★]
【天文】観測史上最も若い「マグネター」のX線をNASAの観測衛星が捉えた [すらいむ★]
【宇宙】超新星1987Aの残骸の中心付近に観測史上最も若い中性子星が存在する可能性 [しじみ★]
【天文】観測史上最も重い中性子星を発見 伴星を「食べて」重くなった「ブラックウィドウパルサー」 [すらいむ★]
【天文学】観測史上、最も古い星のひとつを発見。その名も「J0815+4729」[02/10]
【気象】2016年は観測史上で最も暑い年と確認 北極や南極の海氷の減少で海面上昇も加速している可能性/世界気象機関(WMO)
【宇宙】暗黒物質探査衛星「悟空」の科学成果が発表 世界で最も精確な高エネルギー電子宇宙線のスペクトルを観測
【天文】観測史上最大級の彗星を発見、2031年に太陽最接近へ [すらいむ★]
【気象】伊シチリア島で48.8度記録 欧州観測史上最高と報道 [すらいむ★]
【気象】米アラスカで観測史上最大の雨量を記録 原因は「大気の河」 [すらいむ★]
【気象】中国で観測史上最悪の熱波、秋の収穫に「深刻な脅威」 [すらいむ★]
ツンドラで山火事が尋常ではない数と範囲で起こる。観測史上最北部での火災も発生。世界の終わりか
【天文】火星での観測史上最大となるマグニチュード5の地震をNASA探査機が検出 [すらいむ★]
【天文】「1年」がわずか16時間、観測史上2番目に熱い太陽系外惑星が見つかる [すらいむ★]
【天文】星が死にゆく最後の瞬間、超新星爆発をリアルタイムで観測 天文史上初 [すらいむ★]
【速報】まだまだ暑い…岡山県内2地点の気温、9月観測史上最高 岡山37.1度 瀬戸内36.1度 [靄々★]
【天文】観測史上最古、131億年前の“隠れ銀河”を発見 早大研究員や広島大助教らのチーム(Nature) [すらいむ★]
【技術】飛び交うスマホ電波で地中の透視も--JAXA、「世界初」のマイクロ波観測技術を発表 [すらいむ★]
【天文】オウムアムアより先に「史上初の恒星間天体」が観測されていた可能性が政府の極秘データから判明、しかも地球に飛来していた [すらいむ★]
【量子コンピュータ】米国のIonQが史上最強の量子コンピュータを開発したと発表、IBMの量子ボリュームの記録を2桁も上回ると主張  [すらいむ★]
【天文】何が見つかった? NASAがハッブル宇宙望遠鏡による新たな観測成果の発表を予告 [すらいむ★]
【宇宙】観測史上最大の明るさを持つ超新星が発見される
【宇宙】観測史上初の恒星間天体、名前は「'Oumuamua」
【宇宙】中性子星同士の衝突による重力波を観測、史上2回目 [01/09]
【フランス】パリで観測史上最高の41度、70年超ぶりの記録更新
【環境】地球上の二酸化炭素濃度が観測史上最高値を記録[05/13]
【気象】中国でも猛暑 上海で観測史上最高の40度9分 [無断転載禁止]
北極圏の海氷、「最後の砦」が観測史上初の崩壊 グリーンランド沖[08/24]
【宇宙】ブラックホール、史上初めて撮影に成功か 電波望遠鏡で一斉観測
【天文学】観測史上最古の白色矮星、民間研究者が発見 NASA[02/22]
【気候変動】2015〜18年の世界気温は観測史上最高 国連WMOが報告[02/07]
【宇宙】観測史上初の恒星間天体オウムアムアは巨大惑星に破壊された彗星かもしれない[04/02]
【九州地方で日本観測史上最大の豪雨】現地はそこら中にパトカー・救急車・自衛隊車両で異様な光景へ
【宇宙物理】故ホーキング氏の論文発表 別の宇宙、証拠の観測も[05/02]
【宇宙】宇宙は平坦ではなく閉じている? 国際研究チームが観測データを解析して発表[11/12]
【気象/気温】大子 暑っ 39・0度 観測史上最高更新■9日午後2時9分、茨城県大子町で39・0度、3日連続で観測史上最高を更新[08/10]
石田亜佑美、来年のモーニング娘。在籍が確定。リーダー以外で24歳の在籍はグループ史上初
【社会】阿蘇山の警戒レベル2に引き下げ、火山活動低下 気象庁
【地震】南海トラフ活動「特段変化なし」 気象庁が解説情報 [すらいむ★]
【火山】箱根山、山体膨張続く 気象庁「活発化はみられず」 [すらいむ★]
【津波】全国各地で潮位上昇、奄美・岩手に津波警報 気象庁「通常と異なる」[01/16] [すらいむ★]
【トンガ噴火】噴火による潮位上昇、津波と言えない? 気象庁も困惑する「未知の現象」 [すらいむ★]
【気象】6月下旬から7月初旬の記録的猛暑は「異常気象」だった 気象庁検討会が評価 [すらいむ★]
東京23区で降雪と雷が同時発生 気象庁HP「世界的に珍しい」夏の雷より電気量多く被害が大きくなることも [Egg▲★]
【地震】M4以上、25分の1以下 気象庁、減少傾向でも「時々大地震」―東日本大震災 気象庁 [すらいむ★]
【地震】千葉県で地震相次ぐ 東方沖が震源 2月27日から29日にかけて10回以上、最大震度4 気象庁注意呼び掛け [すらいむ★]
【物理】素粒子物理学の根幹崩れた? 磁気の測定値に未知のずれ 米研究所が発表 事実ならノーベル賞級成果 [すらいむ★]
【古生物学】“地球史上最も繁栄した動物”・恐竜はなぜ頂点に君臨できたのか? 「試練」は2度あった  [すらいむ★]
【宇宙】NASA発表「2135年の小惑星ベンヌ地球衝突を阻止できないかも…」 人類滅亡ほぼ確定
【気象庁】緊急速報用メール“一部配信取りやめ” いったん見送り [すらいむ★]
【気象】台風10号の予想進路、韓国気象庁の方が日米よりよく当たっていた  [すらいむ★]
10:37:38 up 40 days, 11:41, 3 users, load average: 15.78, 57.37, 69.67

in 0.056253910064697 sec @0.056253910064697@0b7 on 022300