速報値では各地で記録的に早かった今年の梅雨明け。気象庁は1日、実際の梅雨明けは速報値より1カ月ほど遅い7月下旬で確定した、と発表した。確定値では一転、多くの地点が遅い梅雨明けとなった。
確定したのは、九州南部が7月22日(速報値から25日遅い)▽近畿が7月23日(同25日遅い)▽東海が7月23日(同26日遅い)▽関東甲信が7月23日(同26日遅い)など。ほかにも▽九州北部が7月22日(同24日遅い)▽四国が7月22日(同24日遅い)▽中国が7月26日(同28日遅い)だった。これほど多くの地域で、速報値と大幅に変わった例はないという。北陸と東北は、梅雨明けが「特定できない」とされた。沖縄・奄美は6月20日と22日で変わらなかった。
判断を難しくしたのは上空の…
続きは有料会員で
https://www.asahi.com/articles/ASQ916H58Q91UTIL028.html まず早急に梅雨の対象地域に北海道も加える事だな
前例踏襲が基本の役所仕事で果たして気象庁が出来るかどうか
梅雨の中休みも温暖化で過激化してるだけでしょ
それに昔の風情がないというならやめれば良い
去年の観測史上最速の梅雨入りも後で訂正されたが覚えてる人は少ない
今年の観測史上最速の梅雨明けもたぶん来年覚えてる人は少ないだろう
あたかも近年は異常気象が多いかのような印象だけが残る
https://weathernews.jp/s/topics/202209/010115/ 関東などの梅雨明けが1か月遅く修正
気象庁が過去にない大幅見直し
2022/09/01 16:57 ウェザーニュース
梅雨明けしたって言われるとその後雨が続いても気分的には楽で
今年は憂鬱な日は少なかったと思う
梅雨の中休みが暑さの最高記録っておかしいだろ馬鹿
いちいち変えるなよ
梅雨に入ったとか明けたとかどうでもいい
明日の天気や今来てる台風みたいなのを完璧に当ててくれ
今でも梅雨明けてないだろ
毎日ドンより雨パッパやん
梅雨はあけたけど
海面水温上昇で前線が発生しただけ