◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
仮面ライダー剣Part262【睦月、好きだよ、大好きだよ】 YouTube動画>3本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1507272502/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◆◆◇仮面ライダー剣(ブレイド)◇◆◆
放送は終了しました。(全49話+劇場版)
『今、その力が全開する・・・運命の切り札をつかみ取れ!』
◆ここは仮面ライダー剣(ブレイド)本スレです。
◇過去ログを読まないと、既出ネタでスレはボロボロだ!
◆荒らし、煽り等はマッハスペイダーで華麗にスルー。
◇次スレは原則
>>970を取った人が意思表示をしてから立てて下さい。
◆
>>970が立てられない場合は次のスレ立て宣言者が立てて下さい。
◇テンプレは前回書込み後、40秒待たないと次を書き込めません。
◆案内、過去スレ、関連スレ、etc.は
>>2-4辺り。
前スレ
仮面ライダー剣Part261【恐怖心 俺の心に 恐怖心】 [無断転載禁止]
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1504141089/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
◆◇これから新規で剣を見る方へ◇◆
本編のほかに映画版「MISSING ACE」もありますが、本編終了後とは違った
後日談となっています。
最終話直後に見ると混乱する恐れもあるため、少し時間をおいてから見るか
DVD8若しくは9巻と10巻の間で見ることをお勧めします。
(劇場公開初日は32話・8巻終了時点前日でした)
小説版として「小説 仮面ライダーブレイド」が発売されてます。
内容はTV版最終回の300年後の話の為、視聴し終わってから読む事をお勧めします。
◆◇特撮板内外の関連スレ◇◆
おもちゃ板 ※仮面ライダー剣のおもちゃスレは現在存在しないようです。
https://mevius.2ch.net/toy/
仮面ライダー剣のおもちゃ52枚目(過去ログ倉庫)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/toy/1331036317/
◆◇関連サイト◇◆
◇DVD情報 http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/blade.html
◆CD情報 http://mv.avex.jp/rider_sound/lineup/blade/index.php
◇PS2版ゲーム公式
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ps2_rider_blade/
◆公式サイト現在は非公開 ■仮面ライダーデータベース
(ライダーの詳細なデータや、カード・技の発動シーンが何話か知りたい方はこちら)
http://hero.myht.org/index.php/
■アンデッド・ラウズカード一覧
Blade(ブレイド):AP5000 Chalice(カリス):AP7000 Garren(ギャレン):AP5500 Leangle(レンゲル):AP6000
A Change Beetle(カブト) Change Mantis(カマキリ) Change Stag(クワガタ) Change Spider(クモ)
2 Slash Lizard:400(トカゲ) Spirit(ヒト) Bullet Armadillo:400(アルマジロ) Stab Bee:400(ハチ)
3 Beat Lion:600(ライオン) Chop Head:600(シュモクザメ) Upper Frog:600(カエル) Screw Mole:600(モグラ)
4 Tackle Boar:800(イノシシ) Float Dragonfly:1000(トンボ) Rapid Pecker:800(キツツキ) Rush Rhinoceros:800(サイ)
5 Kick Locust:1000(イナゴ) Drill Shell:1200(マキガイ) Drop Whale:1000(クジラ) Bite Cobra:1200(コブラ)
6 Thunder Deer:1200(ヘラジカ) Tornado Hawk:1400(タカ) Fire Fly:1000(ホタル) Blizzard Polar:1200(シロクマ)
7 Metal Trilobite:1200(サンヨウチュウ) Bio Plant:1600(ツタ) Rock Tortoise:1400(カメ) Gel Jellyfish:1400(クラゲ)
8 Magnet Buffalo:1400(ツノウシ) Reflect Moth:1800(ガ) Scope Bat:1200(コウモリ) Poison Scorpion:1800(サソリ)
9 Mach Jaguar:1600(ジャガー) Recover Camel:2000(ラクダ) Gemini Zebra:1400(シマウマ) Smog Squid:2000(イカ)
10 Time Scarab:1800(コガネムシ) Shuffle Centipede:2200(ムカデ) Thief Cameleon:1600(カメレオン) Remote Tapir:2200(バク)
J Fusion Eagle:+2400(ワシ) Fusion Wolf:+2400(オオカミ) Fusion Peacock:+2400(クジャク) Fusion Elephant:+2800(ゾウ)
Q Absorb Capricorn:+2000(ヤギ) Absorb Orchid:+2000(ラン) Absorb Serpent:+2000(ヘビ) Absorb Tiger:+2000(トラ)
K Evolution Caucasus:+4600 Evolution Paradoxa:+2800 Evolution Giraffa:+4000 Evolution Tarantula:+4000
(コーカサス) (パラドキサ) (ギラファ) (タランチュラ) ■劇中で使用したコンボ
Lightning Slash:1600(2+6) Spinning Wave:2000(3+6) Burning Smash:2000(5+6) Blizzard Gale:1800(3+6)
Lightning Blast:2200(5+6) Spinning Attack:2600(5+6) Burning Shot:2200(2+4+6) Blizzard Crush:2400(5+6)
Lightning Sonic:3800(5+6+9) Spinning Dance:3600(4+5+6) Burning Divide:3400(5+6+9) Blizzard Venom:3800(4+6+8)
■Blade King Form
ブレイドがEvolution Caucasusによってキングフォームになると、
所持している13枚のカードが全て黄金のギルドラウズカードに進化する
ギルドラウズカードの数値は従来に比べ、カテゴリー2〜6が200、7〜10が400アップしている
Straight Flush:5000(2→3→4→5→6)
Four Card:9600(スペード6→ハート6→ダイヤ6→クラブ6→スペードK)
Royal Straight Flush:11200(10→J→Q→K→A)
---------------------------
テンプレここまで
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてからここを使い始めてください
前スレ
仮面ライダー剣Part261【恐怖心 俺の心に 恐怖心】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/sfx/1504141089/l50 23:名無しより愛をこめて(スッップ Sd03-Hg+h [49.98.170.159]):2017/10/06(金) 18:59:21.28 ID:GXVYzmJVd
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてからここを使い始めてください
>>26 睦月好きだよ。
大好きだよ。
睦月のことがすごく心配。
昔の私の知ってる睦月に戻って。
お願い!
前スレでバーニングショットで飛ぶ意味ってあったが、確か距離を取るだけじゃなくて大気中のエネルギーをウイングから吸収する為だったような
キングフォームって13体と融合してるから飛べるよね
たしかキングフォームの背中に重力制御装置があってそれをフル稼働させると飛行が出来るって設定があるよ。
実際にミッシングエースだと明らかに飛行していたもんな
それにしても剣は使われていないカードや能力が多くてもったいない
せめてラウズする必要すら無いキングフォームではもう少し使って欲しかった
まぁキングフォームがラウズカードの能力使いすぎると始はまだしも橘さんや睦月の存在が....
ギャグ回の敵なのにジョーカーの立ち位置や勝ち残った後の結末まで言い当てるカテゴリーQさんすき
カテゴリークイーンなのにみゆきとか虎姐と扱い違いすぎ
ダイヤのキングとジャックは物語に食い込んでるのに…
>飛ぶ必要ない
自分で考えてみればいい。
ゲームとかやってて、自分の操作キャラがパワーアップしたら
とりあえず意味もなく使ってみたくなるだろ?
橘さんは、はしゃいじゃったんだよ
ブレイドの時はアレだけ苦戦してたパオーンさんやっつけて、「ジャックフォーム凄え!」ってなったのに
カリスの封印したカードをもらって、モブのタートルやっつけてもイマイチ盛り上がらんな
なぜ、カリス主役のギャグ回に橘さんの初ジャックフォームをもってくるのか…
理由は簡単で映画の前に出さなきゃいけなかったけど恒例のギャグ回とマッチングしちゃったからね
睦月にカード見せるときにすでにピーコック使ってるし桐生編でダディは活躍したから軽く流した可能性
>>38 チョチョーからアブソーバーが届いたときの嬉しそうな顔ったらなかったからな
ゴライダーの剣崎が見たかったのに丁度先月近所のTSUTAYAがなくなってた悲しみ
>>43 レンタル屋って急になくなるよね。
地元のレンタルも三軒あったのが二軒つぶれたもんなぁ。
やっぱり今の時代は配信かね?
ブレイドはレンタルビデオで観た思い出が…
響鬼からDVDだったかな?
いや、剣もDVDレンタルあったよ
借りて観た覚えがある
555以前はわからん
>>47 クウガからDVDあるよ。
ブレイドの頃はビデオもあったけど。
ハイパーバトルビデオも両方あったね。
平成ライダーは全部DVD化されてる
むしろいつからVHS制作をやめたのかの方がはっきりしない
レンタルは響鬼までVHS見た気がする
カブトからDVDのみになった
カブトの頃に近くのレンタル屋さんがクウガからのDVD入荷してた
つべの配信回でアンデットが何やら襲った人間をちゅーちゅーしてたが生体エネルギー的なのを採って力を増してるってことでいいんだろうか
結局、ブレイドにフロートのカードを使わせたのも、ギャグ回に橘さんのジャックフォーム回を入れたのも映画のためなんだな
いろいろと台無し
>>53 そこはそいつのホームだからしょうがないな
実は中身がケンジャキかもしれない
始が思い出の地に足を運んだら変な着ぐるみがいて引いてたかもしれない
ケンジャキジョーカーがスワローアンデットに擬態した姿かもしれない...
>>53 (;0H0)<アレ?このアンデッド封印出来ない?
>>53 この姿で「始…」って呼びかけるシーン想像して吹いたw
バレット ファイヤー ラピッド
バーニングショット!
>>69 「仲間のクワガタムシと森で暮らしたら?」
とか素で言いそう
私はギャレン最後の岩壁行きたいなー ラウザー持って腰掛けたい
ドンドコ山やクウガ最終決戦の地丸池スキー場
どの辺で撮影してたか多分探すの大変だろうけど
ハカランダとオッペケペンムッキーのスーパーが以外と近い距離にあった
しかしキングは本当にジョーカーをコントロール出来る気でいたんかな
下級アンデッドならともかく
現代のバトルファイトのカラクリを知って半ばやけくそになってたんじゃね?
理事長を所長みたいにマインドコントロールする、とか出来なかったのかな?
つべで観てる限りヤンジャンアニメ的でオモロイのにな
流行りのFGO だかを始めたんだがなんだか主人公が人類の根源を究める組織にいて初っ端でその組織も基地も半壊してなんか偉そうな人が裏切りそうで…
ってまんま仮面ライダー剣じゃねーか
もしキングを封印する時点で13枚揃ってなかったら
剣崎は本当の意味のキングフォームになってたのかな
キング、今の時代ならyoutuberとして剣崎達に嫌がらせしてそうだな
Twitterとかで仮面ライダーの盗撮を拡散してそう
キングは「この世界を無茶苦茶にしたい。」っていう割にはホームページつくってライダーの写真をアップする、という地味な作業
そもそもあの世界、仮面ライダーって存在がいまいち認知されてない感じだし本当にちっさい悪戯レベルよね。
>>90 やってることは糞ガキみたいで腹立つけど
動機としては同情するというか
何で人間がヘラヘラして暮らしてるのにアンデッド同士だけ戦わなきゃならんのだってとこには理解できる
何気に広瀬さんの牛乳とオロナミンCを持ってったのが気になる
牛乳にオロナミンC入れて飲む気なのか…
スカラベがキングに従ってたのってマインドコントロールされてるのと
時止めて攻撃するときに戻しても盾で勝てないからって感じでいいのかな
キングの発言にあったアンデッド間で戦うの興味ないってのはモノリス来ないってこと気づいてたってこと?
上級アンデッドは下級アンデッドをマインドコントロールできるみたいね
伊坂→トリロバイド、ゼブラ
サーペント→トータス
キング→スカラベ
みたいに
多分だけど、キングはモノリスさんのことは気づいてないと思う
あの性格で下級アンデッドと闘うとも思えないし、上級でキングと対戦した可能性のある奴もいないし…
>>97 伊坂や海蛇姉さんみたいにマインドコントロールだろうな
まあ、モノリス来ないの気がついていたかもしれないけど、キングはモノリスとか関係なく、戦いとか種の繁栄に興味がない、嶋さんとはまた別の異端種だと思うわ
アンデッドだって伊坂みたいにラウズカード奪えば普通に他のアンデッド封印出来るだろうけど、キングはそれをやる気も無さそうだったし
上級アンデッドで一番多く登場回跨がってたのはオーキッド?
たっくんもJustiΦ'sカバーするのに
わらび草剣崎もすか
(ヒューマンアンデッド)敵裸体!感じてたい痛み(ジョーカー)
ヒューマンアンデッドさんは前回チャンピオンだから、裸の始が一番強いんだよねー
ライダーじゃなくても剣に出てた人は結局誰も有名になれなかったな
始や睦月はもう少し名前売れると思ったんだけど
出だし好調だった睦月もだんだん仕事減って結局引退しちゃったし
橘さんが一番知名度高い?
(嫁さんのオマケだけど)
まあ、一番知名度あるのは理事長だろうけど、そのあとは所長、伊坂、橘さんかな
三人は順不同かな?
嫁で言えば、伊坂もありだし
破壊魔定光のポンコツの声が所長って知ってびっくりしたっけなぁ。
その後イッテQでOPがイモトのテーマになってたのもびっくりしたけどw
ドラゴンボール超のヒットが所長だということを今日知ったわ。もっと前に気づきたかった。
春田さんは知名度どうなんだろ?
世間一般には見たことはあるけど名前がわからないとか、そういうレベルだろうか
遥香さんはドラマでちょいちょい見るね
動物に優しいイーグル
ナチュラルを返しに来るムッコロ
なんか対照的
下級アンデッド達はバトルファイトより人間襲うのに必死だよな
前回勝者のヒューマンをよっぽど恨んでんのかな
狙いはヒューマンアンデットだけど見分けがつかないから無差別に人間を襲ってるとか?
了もジョーカーと間違えられてサーペント姉さんに襲われてたしなあ
たぶん闘争本能的に周りでうろちょろしてる格下の存在を襲ってるのだと思う
蛇姐さん、役柄上マジチキスマイルのシーンが多かったけど、
顔立ちが整ってて、普通に美人だったと思う。
カテQの中では虎姐がブッチギリの人気だけどさ。
フォ━(0∀0)━ゥ!!
無駄よ!君クラスじゃあぁ、私は倒せない
それセンチピードに言った台詞じゃなかったっけ
>>127 アギト序盤で葦原さんの彼女役、ハリケンでウェンディーヌ役でも出てたな
ナンデアンデヨ・・・アノブレイドノヤロォウォォ・・・
コノレニハジカカセテクレチャッテサァ・・・
ンノオオォ!!
ベルトをそこに置↑け↑↑
ハヤクベルトヲオケッツッテンダルオォォ!!!
ここ好き
矢沢はネタ枠だろ。オンドゥル語を喋るアンデットだし。
まぁ蛇女もどっちかって言うとネタ枠だけど。
たい焼き鉄板で顔焼かれてたし。
>>120 林泰文氏は2サスドラマの常連だし、逆にイーグル人間態の性格がサスペンスドラマと
同じようなモノだったと想像したら吹くこともある
>>128 山田涼介版金田一だったか(記憶は曖昧)、矢沢の中の人がスーツにネクタイをビシっと決めた
刑事役で出ていた時は矢沢とのギャップに笑った
所長は映画の吹き替え、アニメの声優、俳優、といろんな顔があるからな
俺的には洋画の吹き替えのイメージ強いけど
>>98 キングとサーペンとはそれぞれ近い種類従えてるしそいつらは普通に協力してるだけで
マインドコントロールは伊坂の特殊能力の可能性もあるけどな
山路和弘さんはこの頃だと大河ドラマ軍師官兵衛での安国寺恵瓊役がすごく良かった
カツラの境目が丸わかりなのが少し気になったけど
最近だと刑事フォイルのイメージ
あとは洋画の殺し屋とかやってるイメージ
プリキュアのチョチョーも謝らなかった
てゆーかアーカイブスの座談会でドキドキの話題出て吹いた
バトルファイトでヒューマンアンデッドが勝利した後どんな風に人類って増えていったんだろうか
嶋さんが人間に友好的なのは、バトルファイトの真実に気付いてたからだよね
倒しても封印できないなら、今の人間生活を楽しもうみたいな
>>146 最終回付近のローチみたいにモノリスから男女がゾロゾロと生まれたのかと
>>146 >>149 ヒューマンアンデッドが人間の始祖とは言っても人間自体は既にいたんじゃないの?
ヒューマンアンデッドは万能の力に頼らず人類が自らの力で進化する道を選んだとのことだし
>>136 矢沢が弱いんじゃない、剣崎が強くなったんだ
そういうことにしてくれ…
矢沢という名前でカメレオンアンデッドだったら
悪運で意味不明の強さを発揮したかもしれな
>>148 嶋さんはバトルファイトの真実に気づいてたも知れないけど、もともとあの人は種の繁栄に興味なく、人間好きなアンデッドの異端種だと思うわ
コーカサスみたいに人間社会をエンジョイしてればいいのに、わざわざ自分から封印されても睦月を救おうとしたあたりさ
自分でも言ってたしな
私には何故だか元から闘争本能というものがない、みたいなこと
サーペント姉さんはジョーカーのことを知ってたね
始の姿をジョーカーと認識してたから
ジョーカー 知ってる
ヒューマン 知らない
カリス 知らない
って感じかな
で、ジョーカーが持ちカードを増やして強くなる前に倒す、って感じなのかな?
ジョーカーが全てのカードを己のチカラにできる、って特性も知ってたみたい
カリスはアンデッド界では有名っぽいし知ってるんじゃね
ジョーカーが全アンデッドの力や姿を借りれるって知ってるならヒューマンの姿に化けてるって事も分かってたかもしんない
海蛇姉さんは初戦で始をジョーカーと読んでたけど、同時にカリスとも呼んでたからマンティスのことは知ってると思う
今週の2話は燃えますなぁ〜キング戦気が狂うほど好き
キング戦はいいよなぁ。
録画したビデオ何度見返した事かw
うみちゃんとのやり取りも好きだし剣崎の決意も好きだしあそこだけでは無いがマジでヒーローしてるもん剣崎。
キング戦からのワイルドカリスの流れは本当に神としか言いようがない。
キング戦はいいよなぁ。
録画したビデオ何度見返した事かw
うみちゃんとのやり取りも好きだし剣崎の決意も好きだしあそこだけでは無いがマジでヒーローしてるもん剣崎。
キング戦からのワイルドカリスの流れは本当に神としか言いようがない。
キングフォームとワイルドカリスのような販促とドラマのベストマッチは最高
1期で會川昇ぐらいだもん販促にドラマがあるの
他から「子供くさい」と言われたみたいだけど最高よ
うみちゃんはゲストだけど剣崎のヒロインだわ
広瀬さんよりよっぽど
>>165 OPがelementsに変わった31〜38話の怒濤の會川脚本は本当に芸術もんよね(もちろんそのあとの展開も好きだけど)
>>166 わかる。
広瀬さんはヒロインっていうよりみんなのお母さんみたいだしなw
睦月とかいう一人勝ち
五体満足で家族も恋人もいるまま終わるリア充っぷりよ
???「俺を救ってくれるかもしれない女なんだ………母親になってくれるかもしれない女なんだ………!」
(0W0)「………おう」
その羽美がハートカテゴリーKの人間態と信じていた時期は、俺だけではなく
きっと皆にもあったはずだ
剣崎のヒロインはうみちゃん
始のヒロインは天音ちゃん
橘さんのヒロインはザヨゴ
睦月のヒロインは望美or虎姐
虎太郎のヒロインはみゆきさん
ヒロシサンは守られたりするようなタイプじゃないからな
>>175 あと了がもう一人のジョーカーとかなw
ただのそっくりさんで終わりだもんなあ。
なんなのあれw凄まじい隔世遺伝か?w
了がもう一人のジョーカーでダブルジョーカー
はっ!
そうか!そういうことか!
始の中の人は関西弁ですし
そして名古屋弁の師弟コンビ
望美が広島カープの田中に似てるとYouTubeにコメントがあった
ブレイドのopかっこ良かったよなと思ってスレ探してたら結構人多くてワロタ
懐かしすぎてあの頃に帰りたい
広瀬「橘さんは、頼りにならないし・・・」(33話)
頼りにならないというか、あてにならないって感じよね。
橘さんを騙した奴は死ぬ運命。
橘さんは基本単独行動で共闘よりも1人で戦うことが多いし1人の時の方が強い
あの手のキャラって普通は主人公と距離を取りつつ別視点で事件の解決を図ったり時折颯爽と現れて主人公を助けるポジションだよな
書いておいてなんだけどこれ自体は橘さんの行動そのままだな
橘さんが触った途端にこんにゃくが動き出したのは吹いた
流石に椿さん剣当時よりだいぶ歌唱力上がってるな
ELEMENTSも早く聴いてみたい
ユーチューバー?関係や動画配信関係を『当時』に先取りしてるって凄い回だよなー
>>198 あれ盛大にやらかしたと思った
元科学者なら勝手に触んなw
キングそんな根から悪いやつに思えなかった
アンデッドなのに人間味ありすぎる
キングも現代のバトルファイトが今までのと違うってのわかってたのかな
本人は「滅茶苦茶にしたいだけ」とか言ってたけど、実の所気づいてて
戦っても意味ないから暴れようって、全部わかってる今だとそう感じる
キングが友人に似てて集中出来なかった
特に目元と話し方
>>204 気まぐれでDQN退治して女の子に心配の声掛けたり
無差別に人を襲うわけでもないのでそこまで嫌いになれない
キングのことが凄く心配…
だってあの人弱そうだし…
キングは昔怪獣ブースカのみ友達だったから根は悪いやつじゃないよ
>>151 実際あの時はハニトラ&人質作戦に相当ブチ切れてたから融合係数が跳ね上がってたと思う
しかしこういうある種ご都合な弱体や強化の言い訳にいくらでも使えるから便利な設定だ融合係数
>>185 いまyoutubeで毎週2話ずつ公式配信してるからその甲斐あってスレも盛況
人の想いが強いってのは、剣崎の影響もあったけど
三上了のたい焼き名人が彼女のためにアンデッドに一矢報いたのも影響強いと俺は思ってる
34話は見所さんが多すぎて困る
クッソかっこいいジョーカー態のチラ見せからの熱い始ジャックフォーム
雨降って地固まるヒロシさん達との絆とそれが呼び込んだキングとのガチンコ再戦
誰もが予想してた筈のキングフォームがまさかの規格外の何かだったという衝撃のデビュー
よくもまあ詰め込んだもんだ
最初は天音ちゃんのパパの家族に対する想いから、始まってる
>>213 でもキングフォームになったところで引いたから、思わずえーーーこれで終わり!?ってなったw
あそこで引くのは生殺しだよw
カプリコーンはオーキッドにのせられた感があるね。マイペースならそこそこいける奴と思う
ベルトをそこに置け?
早くベルトを置けっつってんだろ!
キングは封印されるとき物騒なことをほのめかしたけど何もないからただのツンデレだよね
アンデッド化は融合係数によるものでキング悪くないし
キングが剣崎の魂の叫びに一瞬放心してから猛攻に転じるのだいすき
それまで舐めプ気味でバトルファイトにも興味なかった奴が
目の前の相手を全力で叩き潰すべき敵として認識して火が点いちゃった感じ
キング回、DQNまで怪人から助ける回が同時配信のBlackにもあって
てつをと剣崎はやっぱり人類を守る仮面ライダーだったんだなって感動した
ケンジャキがキングフォームで暴走したときの笑い方もなんとなくキングっぽかったな
一応世間的にはヒーロー扱いのはずのキングなのに
周囲からはめっちゃ晒し者扱いにされてしまった件
キングは行動は破滅型だけど、
「人類の敵であるジョーカーの為に僕と戦うなんて、正義の味方としては動機が不純だね」とか、
「君も自分が間違ってるかもしれないと思っている、だから弱いんだ」とか、言ってる事はなかなか本質突いてるんだよな
>>215 でもロイヤルストレートフラッシュ(電子音)からのスペードKの〆が超カッコいいからセーフ
どんなやつも橘さんやムッキーのめんどくささに比べたらかわいいもんだよ
>>228 確信を突きすぎてケンジャキがダマレ!しか言えなかったけどなw
剣崎はなんでウルフのカードを置いていったんだろう
ハートのカードの力で始が力を抑えてたのはその後に知ったわけだし
>>231 始がまたキングに襲われた時にジョーカーの姿にならなくてもいいように、じゃないかな
以前、フロートのカードを始に借りたお返し
コーカサスは盾を常時装備せずに、人間時みたく必要な時だけ盾を出現さた方が便利な気もする
>>233 あれはオートで出てくるんじゃなくて出すのも攻撃を受け止めつつ空中で止めるのもある程度集中力とエネルギーがいるんじゃない?
だから敵の攻撃が激しい場合は手でもつ必要があると
今回と先週の配信見てるとエグゼイドのように最終回から夏映画に繋がりそうな感じするよな
ifな後日談だな
小説の方がエグゼイドの構成に近いね
映画が上映されたのってキングが出てきたり睦月が絶賛闇落ち状態だった時だよな
当時の子供もそこから10話以上闇落ちから解放されないとは夢にも思うまい
そもそも、モグラ回で「これで睦月も正式な仮面ライダーだ!」ってなったはずだったんだけどな
モール封印回で暗闇のトラウマは克服されたがスパイダーの呪縛には勝てなかったね
その後嶋さん封印で抑えられるかと思ったら逆に取り込まれて悲惨な事に…
まぁ凄く長かったけど虎姉さんとのエピソードは良かったから許す
闇の支配者は1人でいい。とか厨二臭くてかっこいいセリフだけど実力が....
「俺は最強のライダーだ!」
↓
「うわぁー!覚えてろ!」逃走
このコンボ^ ^
>>235 よく考えたら最終回から夏映画に繋がったとしたら始が救われないな。最終回で始封印→夏映画だと映画見てない人からしたら始救われなくて後味悪い
>>213 ブレイドって一話の中で結構色んなことが起こってるよな
バーニングさよこ回も橘さんだけじゃなく誘拐された天音ちゃん助けてムッキーが解放されて始めが雨の中戻ってきてって色々やってるし
コーカサスの中の人、間違いなく次郎さんだろ。
アンデット時のオーラ半端ねぇわ。
剣の振りにも力強さがみなぎってるし。
ぶっちゃけ強敵感が一番なのはコーカサスとスカラベのコンビ
コーカサスとギラファを筆頭にアンデッドは格好良いのが多いよな
次いでジョーカー、ピーコック、タランチュラ、ウルフ、アプリコーンあたりもかなりレベルが高い
ウルフの偽アンデッドの着ぐるみが猿にしか見えなかったな
そういやブレイドもギャレンも人類が作ったシステムとして考えるとG3と同じカテゴリーに当たるんだな
怪人相手に人類の科学力で戦って圧倒してるって何気にすごい
ジョーカーシステムをパクってアレンジしたわけだから全くの0から人間が開発したわけじゃないけどな
ちょっとエヴァっぽいな
システムとしては不安定だけどなあ
@恐怖心により破滅のイメージが引き起こされ、融合係数が下がり変身解除される
A封印したアンデッドに精神を支配される
B13体のアンデッドと同時に融合し、最終的にジョーカーになってしまう
だが、私は謝らない
いうてB!に関しては剣崎のポテンシャルが異常過ぎて発生したマジモンのイレギュラーだしAもスパイダーの策だからなぁ
@については一言くらい謝ってもいいと思うが
そもそもライダーシステムは適合者探してようやく見つけたものだし…
システムに不備はないっていっても実際にまともに適応できてたのがイレギュラーの剣崎だけってどうなのよ…
橘さんが作った次世代ベルトでシステム安定したのかしら
レンゲルに関しては元々伊坂介入の邪悪な仕様+スパイダーの封印がバックル開いてない不完全だったからまあ
桐生さんの腕もげたのと橘さんの破滅のイメージと剣崎の融合はあれはっきり言って不備ですよね所長
大体キングが「僕に支配されないようにね」とか言い出して実際に剣崎もキングフォームで暴走して
果たしてラウズアブゾーバーも本当にまともなシステムだったのかどうか
それに比べて自前で変身システムからラウズカードまで用意した橘さんは一流だよなあ
映画のケルベロスのカードは3枚合わせて、真のケルベロスが誕生するみたいなストーリーを予想して観てたけど、そんなことはなかった
CGの巨大なケルベロスがラスボスとして登場するみたいな、、
実際のケルベロスは三つめのアタマが人間の頭だった
>>261 自分で仮面ライダー作った仮面ライダーって、1号2号オーディン橘さんゲンムくらいか?
白い魔法使いもカウントしていいなら笛木も
あとはたぶん戦兎もこれからクローズを作るだろうね
たしかに戦兎は何かしら作るだろうね。
ビルドは違うみたいだけど。
>>260 安定はしてるけど、あの3人は強化フォームなさそうだよな
いやマイルドは量産試作型で激弱だし全然違う
新世代ライダーは旧世代の通常フォームと比べたら完全にスペックは上
うーん…次世代用カードで変身や必殺技して、ブレイド達みたいに封印したカード使ってなかったから、形は似てるけど設計思想が違うのかな?
天然アンデッドを使った剣たち、人工アンデッドを使った新世代だからねぇ
実はウィザードと白い魔法使いの関係に似てる?
ラウズ→変身畳みたいな光を吸収してそのまま発動がシンプルで好きだったな新世代
一応設定では新世代たちも天然アンデッドのカード使えるらしいけどね
スペック高いからマイティカード使った必殺技だけで十分なのかな
てか今調べたら思ったほど設定スペック変わんなかった
最近平成ライダーを一から順に視聴してるんだけど
グレイブの人が後の作品でかなりのネタキャラとして登場すると知って驚いた
そして妙にガッシリする睦月
スーアクとの融合係数は橘さんが一番高い
>>277 黒田さん、『さくや〜妖怪伝』にも出てるんだよな。びっくりした
>>277 グレイブの人じゃなくて、そのネタキャラ兄さんもグレイブだから。
ネタにされがちだけど始とカリスの身長が違うのは設定的に何の矛盾もないんだけどな
始の肉体の上に装甲纏ってるわけじゃないから
まぁ、役者とスタントの体型云々は龍騎の頃から(それ以前から?)言われてたし。
変身すると、腕が細くなるナイト。
変身すると、背が縮むゾルダ。
変身すると、腹が出る王蛇。
次郎さん、ブラックの頃はもうちょっとスマートだったよね。
今、ブラックもYouTubeで配信されてるけど、明らかに体系が、ねぇ……。
鍛え過ぎたんだよね。きっとそうだよね。
カテQは策士派が多いけど
単なる戦闘力なら虎以外は並の下級レベルだな
まああのボデーだからこそコーカサスの迫力が出るわけで
ジャックフォーム撃墜するときのオールオーバーの構え方ほんとすき
>>290 フォ━(0∀0)━ゥ!!
無駄よ!君クラスじゃ私は語れない!
ベルトをそこに置け?
ハヤクベルトヲオケッツッテンダルォォォ!!!
ネタにされまくりだけどカプリコーンアンデッドのデザインは格好良いよな
「いくら融合係数が高くても13体同時融合はありえない」と明言されてるけど
融合係数とは別計算的な自我とかの部分で無理やりアンデッドの力をねじ伏せてるとかかな
それにしてもこの数話でコーカサスキングフォームトライアルEジョーカーと痺れるデザイン続きで鼻血が出そう
剣崎は木枯らしが吹く路上でも寝られるタイプなんだな
橘さんは藻の中でも寝られるタイプ
始は寝ていると幼女に横で見守られるタイプ
睦月はスパイダーが眠らないと寝られないタイプか
橘さんは小夜子のとこじゃないと眠れないんじゃなかった?いやあれ会いに行く口実なのか
春田さんはブレイドではゴーグルファイブのようなアクションが出来なかったのかな
当時の橘さんはって話でしょ。
亡くなったあとも診療所で寝起きしてるなら恐怖心まったく克服できてないって事になるし。
ダディの自室は面白すぎる
必要最低限の物しかっていうよりうっかり色々買い忘れてるだけの人っぽい
ダディって自分でご飯買わずに
いつも剣崎達のメシに厄介になってるイメージ
パソコン持ってないのにiPod 買っちゃって、剣崎に音楽データ入れてもらう橘さん
それはリアルの話だが、橘さんでもありえそうなのが面白いところw
橘さんは窓から啓太郎宅に侵入して牛乳だけ飲んで帰ってそう(偏見)
>>305 番組の枠を飛び越えて牛乳飲みに行く橘さん想像して笑った
トライアルB探すときに橘さんがトンネル走行中で連絡つかなかったのが面白かった。
橘さんは上からは押さえつけられ下からは突き上げられって感じで組織内ではちょっぴりトホホな役回り
虎姉さんが強いのか、ムッキーが弱いのか。
それともカテゴリーエースが弱いのか
虎:アンデッド開放しろや
睦:開放したアンデッドども、ジョーカー探しに行ってこい
虎:何してんだコラ
睦:お前が開放しろって言ったんだろうが、ジョーカー探しに行かせたんだよ
虎:正々堂々と戦えや
ジョーカー探す指令受けたはずなのになぜか人間襲ってるアンデッド
それを見てご満悦の虎
虎:バトルファイトの始まりだ(ご満悦)
ジョーカー出現
虎:破壊に酔ってる、人間とアンデッドも区別がついてない(軽蔑)
虎は意味わからん
闇堕ちしてるときの睦月の服やセリフはカテゴリーエースのセンスなのか
本人がかっこいいと思ういわゆる厨二病なのか
睦月は暗闇が怖いって言ってたし闇堕ちの服装やアジトは本人としては好ましくない趣味だと思う
一万年前の回想でジーパン履いてたり背景に橋が映ってるのはどうなのよ
>>314 一万年前にもそういう文明文化があったんだろ(棒
>>311 バトルファイトの始まりねは今見ても意味不明だった
人間襲うのはバトルファイトじゃないでしょと
伊坂がはじめて「これがバトルファイトだ。」と言ったとき、あまりのネーミングにオンドゥル語ゆえの空耳だと思ったのは俺だけだろうか?
下級アンデッドが現行の支配種を襲うのもバトルファイトの華だよねみたいな江戸っ子理論じゃね?
バトルファイトは戦闘の英語訳とか言ってたのはこのスレだっけか?
ジョーカーが勝てば人もなにもかも絶滅だけど
ほかの種が勝っても人は滅ばないんだよな
自分達が繁栄するわけで
自分達が繁栄して棲みかを拡げるのに過去の支配種の存在は邪魔な訳だが
ヒューマンが封印されるシーンを一万年前だと勘違いしてんのか
>>320 ギラファは人のいない世界を創るつもりだったし、優勝者が万能の力で創造したい世界によるでしょ
>>311 アンデッドサーチャーなんかは人間を襲ったりするときの一定数の攻撃バイオリズムに反応してアンデッドの存在を認識するし、人を襲ってジョーカーに自分達はここにいるぞとわからせて呼び出そうとしたんやないの?
最後、トライアルEは剣崎に何を言おうとしたんだろう?
通常フォームでもダウンまでは追い込めてたトライアルDと比べてジャックフォームを撃ち落としたトライアルEは進化してるってのが解るな
てかジャック対決で負けた本物の橘さんより強いのでは
…スピニングダンス(キリッ)
これが最強のライダーの戦い方だ(キリッ)
これすき
「スピニング ダンス…」って睦月が自分で言ってるのがポイントかな
当時はおもちゃに入ってない音声は出しちゃいけないんだっけか
闇堕ちムッキーはスピニングダンスとか俺は最強だぁー!!とか
ライダー闇堕ち期間とは思えないネタ性よな
ただやはり期間が長すぎた、闇堕ち経ての大活躍とかあればよかったんだが
>>333 クウガアルティメットやアギトトリニティとか音入ってないのはいいの?
赤ん坊時にコインロッカーに閉じ込められ、カテゴリーAに支配されて闇墜ち
重い背景のはずなのに「暗闇から生まれた」「闇墜ち」という言葉だけを抜き出すと典型的な厨二病になってしまうという
「暗闇から生まれた」「闇墜ち」「俺は最強」「スピニングダンス…」
うーんこれは厨二病
コレクッテモイイカナ?(0M0)つ(スレ住人の給料)
前opですでに厨オーラ出しとった。なんやあの帽子の被りかた
>>333 仮面ライダー龍騎の龍騎以外のライダーの玩具なんて、カード入れても原作通りの音声なんてほぼ出ないけどな
剣勢の玩具はわりと良くできてる方
レンゲルが弱くなってるのって嶋さんがAおさえてるから力あまり出せなくなってるのと
残ってる敵がもう強いのしかいなかったり最低の戦い方してるからでいいのかね?
嶋さんが封印されてから、カテゴリーエースの影響が弱まって中途半端な強さになった感じだよね
残ってる敵が上級なのと剣崎ダディムッコロ全員強くなってるから
ニゴリエースの洗脳ムツキでは太刀打ち出来なくなった
嶋さんが封印される前から弱体化してる気が
桐生さんに一度奪われる前は変身後はカテゴリーAの意思そのものになっててその頃は強かったけど
桐生さんから奪還した後はカテゴリーAに支配されつつも主人格は睦月だったからその頃から弱くなった
タランチュラアンデッドはかっこ良いから好きだけど、タランチュラっていうよりタラバガニとかウデムシ(検索注意)に見える
コーカサスビートルアンデッドもコーカサスっぽくはない、3本角じゃないし
ていうかリペイント前のビートルアンデッドもヘラクレスじゃなくて日本のカブトムシにしか見えない
コーカサスビートルアンデッドもヘラクレスビートルアンデッドも大好きだけど
モチーフ面から見ると未だにわからない…
オールオーバーも日本のカブトムシ準拠なデザインだよね
元々改造前提でどっちでもいいようにあえてどっちでもないデザインにしたとかにしても
角を二本付け外しとかでも良かった気はするし
韮さんも画集のコーカサスのページにムシキング大全盛って書いてるぐらいだから
当時外国産カブトムシが知られてなかったとかでもないよな
桐生さんに奪われるきっかけになった戦闘でもブレイドに変身解除させられてるしなんだかんだで大したことないのでは
桐生レンゲルだったけど通常のギャレンに負けてジャックフォームのギャレンは相討ちに持っていけるんだね
ギャレンの最強フォームは、通常ギャレンだから当たり前
始が剣崎の暴走を止めに現れた時のレンゲルの殴られ退場が面白い
強化フォームなしのままでやっていくってのはあの頃のライダーでは珍しくなかったけど
レンゲルの場合4ライダーの中で1人だけないってのと、後半の敗戦続きで弱い扱いされてるのが不憫
エースの呪縛を払拭した後のムッキーなら、闘い方を変えて活躍できたかもしれないけど
その頃には敵が上級アンデットかケルベロスみたいな強いのしか残ってなかったから
やっぱ尺が足りなかったなぁ
中盤辺りまでは睦月を救い出す事をメインに話が動いてたけど、後半そろそろ本筋進めなきゃってなって悪化したまま置いとかれた感じ
終盤で完全に自分を取り戻すまでは便利な小悪党扱いだったな、始をいたぶる役だったり
剣は四人のライダーの成長物語だと思ってる
後半も四人の話を平行に見せていただけじゃないかな
ブレイドに出てた人が結婚したらしいけど、なんの役?
>>360 言われてみればトライアル出たあたりから話の軸がムッキー関連からシフトした感じするね
劇中でも剣崎が「睦月、君の相手をしてる暇はない!」とか言ってちゃってたし(あの時は始がやばかったから妥当な対応ではあるんだけど)
やっぱ洞窟の戦いで一回吹っ切れた後の再びエースの誘惑が〜で再度引っ張ったのが仇になった感じある
あくまで個人的にだけどね
>>351 背中に大きな角が二本あるぞ
コーカサスはアレと頭の角で一応3本
俺はコイツは造型的に大好きだが、何より左前腕のドクロのマークがたまらん
虎姐さんがデレないと完全な解決フラグが立たなかったからな
リモートでマンティスアンデッド解放した時の謎ポーズ笑える
でも引っ掻き回す役以外に何あるかっていうとかませぐらいしかなさそうなのが睦月の悲しいところ
草加みたいに悪いことして企みが成功してないからこそ
睦月は愛嬌がある
レンゲルのお腹つんつんしたい
サブライダーの中でもかなり好きなんだよなぁ
「オレは最強のライダーだ!」からの
「覚えてろよー!」
「カードが足りなかっただけだ!」
「助けられたなんて思わないからな!」
通常でも他のジャック並みのスペック!っていう時点で既にかませのニオイがするからなあ
トドメのように敗者の色である緑…これでは活躍しろという方が無茶ですぞ
当時、公式HPでレンゲルのスペックが公開された時にガッカリしたよ
初期の焦点の一つだった新しいライダーシステム、4番目に登場した仮面ライダー
それなのにスペック的にカリスの完全下位互換、敏捷性でギャレンに劣るって
ラウザーも剣、銃、飛び道具兼ねたランサーの後に杖
レンゲル浄化後にトライアルシリーズの一体なり強敵を一人で打ち倒す話さえあれば……
レンゲルの活躍を後半に出すなら、30話あたりで復活させないとな
ただそうするとツンデレ虎姐とのこと絡みやアブソーバー、を使ってのカテゴリーエースとの対戦が観れないから、それはそれで複雑
睦月初登場時はめっちゃ弱気でふにゃふにゃだったのにな
終盤は色々乗り越えてすごい成長したわ
変身前の生身アクションは映画含めて睦月(というか北条君)が一番頑張ってたと思うんだ。
というか4人の中で一番動ける感じだったから牙狼か坂本監督の作品に出てほしかったな。
初期にあった剣崎の竹刀での特訓は下手くそ過ぎて笑った
トライアル編の睦月は対比として使われてたね
カード抜きでキング封印する剣崎、13枚のカードでジョーカーを抑え込む始、「彼は優しすぎる。」
36話の羽美の地震で家族を亡くしたの発言で思い出したけど
新潟の地震もこの頃だったっけ
今だとクレームが入るからうみちゃんのそのセリフ絶対無理だろうな
東北震災以降暗い話から目を背けるようにライダーはギャグだらけになった
>>372 >敗者の色である緑
1号&2号「ほう」
ムッコロ「サイクロン!」
睦月「ジョーカー!」
テッテレレーテレレレー デデデン!
そう言えば始(カリス)は風属性でジョーカーだな
>>381 >東北震災以降暗い話から目を背けるようにライダーはギャグだらけになった
そういうわけでもないでしょ
ちょうど東北大震災があった年のオーズは展開の変更を余儀なくされたと聞くけどそれでもアンク(ロスト)登場からはなかなかのシリアス路線だった
>>381 調べてみたら36話は中越地震前に放送されてたからそんな事はないと思う
ビルドは結構えげつない話が
>>381 調べてみたら36話は新潟中越地震前に放送されてたからそんな事はない
最近だと震災から数年経ったからかビルドは結構えげつない展開とか入れてあるし
カブトまでしか見てなくて最近また色々見出したんだけど、結構今でもシリアスなんだなと思ったよ
もう電王以降はみんなギャグ路線なんだと思ってた
でも今は昔に比べて人が死ぬ率がマシな気する
人が死ぬ描写は減ったがギャグに関しては剣も割とある
ただ剣の場合は狙った奴がつまらなくて狙ってないものが面白い彼岸島みたいなことになってるけど
それに毎回人死に描写入れるとキバみたいにいつも後手に回ってる印象が強くなるし二期の鎧武は相当数死んでる
直接的な描写は少ないけど病室で芽が出た患者とか行方不明者の情報求む掲示板とか想像させる怖さがある
というか剣は下級の数体とラストのローチくらいしか殺人描写ないよね
伊坂なんか誘拐した人間を普通に解放したから初見時に拍子抜けした記憶がある
Wはむしろ人死に描写はそんな無かったよ
ラスボスと園咲一家くらいで
>>390 やられると自爆する仕組みのマスカレイドドーパントは人死に含まれるのか気になる
単純に刺し殺したり、血が吹き出す描写なんかより、怪人の毒液浴びた人間が泡になって消えたり、マタンゴのように人間が奇怪な姿の同類にされたりする方が子供の時は余程ショックで残酷に映ったしトラウマになったけどなー
>>392 そこんとこで言うとアンノウンの殺し方は結構やばいよね
劇場版の地上で水もないのに溺死させるみたいなのは今でも覚えてるくらい強烈だった
剣って以外とそういう死に方ってのはないよね
最高に恵まれた造形と最高に残念な必殺技
ワイルドカリスほんと美スィ
ワイルドカリス初披露回で勘違いしてカリスを攻撃する橘さんやっぱり一流
有無を言わせず始を攻撃するのは剣崎を助ける前という
剣崎がキングフォームに変身するところをパソコンで見てたけど
ブレイドの周りを回りながら各カードが融合するところを強調するとかカメラにどんな操作したのか
>>390 そうだよね、メモリブレイクしたら生きてるし
アギト龍騎ファイズとかバタバタ人死んでたイメージ
とうとうライダーシステムの欠陥が明らかになった
融合係数が高すぎるとジョーカーになるという…
「ライダーシステムに不備はない。」とはなんだったのか…
橘さんなら通常のキングフォームになれるんだろうな
「ライダーシステムに不備はない」
「ただ、恐怖心が心の根底にある場合、適合のレベルによって、それが脳の一部で増幅して、破滅のイメージを心に植え付けることがある。
そのことが、心臓や他の臓器に影響を与えているんだ」
「だが私は謝らない」
「ライダーシステムに不備はない」
「ただ、融合係数が余りに大きい場合、ライダーに変身し続けるとジョーカーになることがある」
「だが私は謝らない」
そりゃ13体融合とか規格外の事情までフォローはむりだろ
むしろその状況で壊れなかったライダーシステムの堅牢さよ
あのシーンを「だが私は謝らない」で切るの
バトルフィーバーのスーツを洗濯に出してる間に襲われて死んだって言ってネタにするのと同じ悪意を感じる
>>398 もしかしてその前のクウガ見たことない?
死人の数異常だぞ
クウガはトラウマが多すぎた...リアルタイムでは見れなかったけどバイク乗るバッタと毒はトラウマ
セピア色の回想シーンホモホモしくなってきたなぁ…(誉め言葉)
>>400 というか変身しようとしただけの桐生さんが片腕使えなくなる時点で不備だらけのような気が……
まあ、畳に突っ込んで行った桐生さんもアレだけど
>>404 不備はない⇒でもこういう症状が出ることがある⇒でも謝らない⇒お前を信じてるから
謝らないで切らなかったとしても所長の言ってることはネタにできるレベルで酷いぞ
信頼を盾にして謝罪しない責任者
タイガー役の人は演技上手いのか下手なのかわからん
あとたまにイントネーションおかしい
剣崎は中盤以降は大分マシになった
橘さんはダントツで酷過ぎる
虎はなんか棒読みだよな
矢沢とかはトリッキーだけど上手いと思う
剣崎って演技力ある?
人並みに演技力あれば、仮にもライダー主演した人間が事務所転々とした挙げ句フリーになったりしなくないか
>>417 最後の金居の喋りがものすごくうまかったからなぁ
演技力に関しちゃ本作が役者デビューだったランスこと杉浦太雄が一番やばかったと思う。(変身後の掛け声は良かった)
それだけにディケイドで再登場したときは芝居上手くなっててなんか感慨深かった。
終盤は金居と理事長の演技が良かった
序盤も伊坂が出てきて説得力がでてきた
金居も喋りがしっかりしてたけど演技上手いってほどでもなかったかな
キングとか矢沢はなかなか上手かった
癖の強いキャラで補正かかってる部分もあるんだろうけど
広瀬父は上手すぎて怖かったわ
特に、しおりぃぃぃぃ!!!が…
矢沢って伊坂の次に倒された上級アンデットで、出た話数も2話と少ないけど
キャラと演技が個性的で印象だけでいうとアンデットの中でも上位食い込むくらいだと思うな
何体かホロスコとか戦隊によくある終盤幹部候補(1話分退場タイプの)みたいな感じの扱いと退場だよね>上級アンデッド
もしかしたら人間態無しのトライアルで長生きな奴の方が長く出てたんじゃない?
ハートのキングのあつかいの軽さはどうよ?
尺が足りなかったのかなぁ
設定的にはマンティスより強いはずだから、ブレイドが苦戦しながらも封印して始にカードを渡す、って展開でも良かった気もする
金居はイケボ…いや良い悪役ボイスとでも言うのかとにかく凛々しい
カリス時の始と双璧
>>397 最後にキングフォームの顔になるところまではCGモデルじゃなかろうか
>>429 なんかもったいないよねハートのキング
ディケイドだとガクトのPVやら鎌田になるやら大活躍だったけど
剣はアンデットとか強化フォームとか設定上存在するけど出てこない要素が多いよね
アンデットはデザインの人が亡くなっちゃったからしょうがないけど強化フォームは出来ればフィギュア、最低でもデザインだけでも作って欲しい
ライダーのデザイナーって別の人だよね?
未登場要素だけどどうせ出さないからふわっとみたいな雰囲気ではなく
適当に型にはまった想像しか出来ない程度に設定が固められてるあたりは好き
例えばアンデッドのモチーフと単ラウズの能力は出なくても全部決まってるしね
まあセンチピードシャッフルとかカメレオンシーフとかふわついてるのもあるけど…
>>434 カメレオン「君のカードは全部いただくよ」
キング少年「それもう俺が一人でできるから」
>>433 嶋さんに似るなら毒々しい姿になりそうだな
設定画とか残ってないもんか
センチピードとシーフは能力的に完全に対ライダーのカードだよね
よくライダー同士でバトってた序盤から中盤の始めなら使える機会多かったけど
完全に使う機を失った感じ
ジャックフォームとの差別化でデザインはすらっとしてシルエットがトゲトゲ飛び出した感じとかやりそうだけど
次郎さんが着る事を考慮して収まりのいいブレイドギャレンと並ぶようなデザインって路線もどっちもありそう
小ネタ
カリスってハートの目の下にスーパー1とかリュウガ系統の目が入ってるんだよね
本編で反映された描写は無かったが
・・・知ってる人いる?
>>441 そう言われれば当時集めてたラウズカードでカリスの双眼が光ってるやつがあったわ、4人勢揃いしてる絵だったような
カリスベイルのマスクの下にある本当の目はあんな形なのかな
>>444 まあでも何となくパラドキサには似てるかな?
カマキリだから緑色でも良かったのにね。似合いそうじゃん
昨日佐賀のインターナショナルバルーンフェスタに森本亮治さんが来てて無料握手会やってた。オレはおっさんになったのに始さんは当時と全然変わらないなぁ。
>>446 ビーファイターカブトのミオーラにも似てる
>>442 確か当時のゲーセンの景品に目が光る景品があってそれで知ったな>カリスの目
剣崎「始のカード返せよ」
睦月「もっと価値のあるものだったら交換してやるよ、ラウズアブゾーバーとか」(ニヤニヤ)
↓
睦月「本当にいいのか」(迫真)
睦月「使うにはカテゴリークイーンが足りないんだ…」
トライアルAとトライアルCも多分いるよね?失敗作だったのかな
あと広瀬父の家にあったエボリューションパラドキサの隣のプライムベスタは結局何だったんだろう
>>452 スートの違うハートのクイーンを使ってもレンゲルはキングフォームになれたんかな?
広瀬父のプライムベスタはトライアル用だったのではと推測
あとクイーンのスート違うとなれないのでは?
始がウルフになった時はカードにハートの模様が浮かび上がってウルフに変身したから、同じ感じでアブソーバーにも使えるかも…
ただ、結局はカテゴリーエースが分離される絵しか想像できない
それはジョーカーの力かなんかでワイルドベスタから本来のスートのプライムベスタに変化しただけで、スート自体が変わる事はないよ
ワイルドベスタを本来のスートと対応するラウザーに通せばプライムベスタに変化するってだけだからな
元々のスートは決まっていたのか
ずっと最初に封印したのが自分のスートになって、既に持っている数字を封印するとワイルドベスタになるんだと思っていた
>>458 ああそうだった、間違えたわ
ギャレンジャックフォーム初変身回でもアブゾーバーに差し込んだサーペントがワイルドベスタからダイヤになってたもんな
38話で橘さんがやったこと
・剣崎を介抱しようとするカリスをどつきラウザーを連射(全く効いてない)して剣崎を連れ去る
・広瀬父に激高する剣崎に対して話を聞けと諫めるが全く聞いてもらえない
・研究所に近づく始を止めるために出てきたのに会話の後にあっさりと置き去りにされる
・広瀬父に簡単に閉じ込められる
・騙されていたことをようやく理解する
・ギャレンに変身して脱出するも広瀬父に片手で吹き飛ばされる
・剣崎を止めるために駆け付けるが速攻でキングフォームにワンパンダウンさせられる
何なのこの人…
剣崎が助かった後の素敵な笑顔で何故か笑ってしまった
いざという時しか頼りにならない男
ミスターサタンみたいなもんだな
>>458 ワイルドベスタがプライムベスタに変わるんだったら、プロパーブランクいらなくねってずっと思ってる
プロパーブランクは元々アンデッドが入ってたカードなんじゃない?
コモンブランクはチベットにあった物なのか、BOARDが造ったのかどっちだろう
いや確かにプロパーブランクの必要性は感じないけども、コモンブランクだけ持ち歩いとけばいいもんね
あ、もしかしてコモンブランクってそんなに数ないんじゃね
連レスすまん
リアルでもラウズカード一式セットにするとブランクカードこんなにいらねえよってなるな
かといって絵柄違いの数枚だけ持っとくのもそれはそれでなんかスッキリしないという
トライアルDにブランクカード投げまくって在庫切れたらどうなってたんだろう…
>>471 本編の時期的に烏間所長が"避難先"でため息をつきながらシコシコ作って一式配送とか?
ダディ「烏丸所長から、チベットからブランクカードが届いたって!?」
>>472 関係ないけど今再放送効果でラウズカードとかの相場が状態今一つなのでも少なくとも1.5倍にはなってるから欲しい人はちょっと待つといいと思う
ユーチューブ公式配信で18話くらいから見てるんだけど
アンデッドが人間襲う理由ってどっかで説明されてる?
前回の優勝者のヒューマンアンデッドに対するあてつけみたいな感じかな?
久々に解放されて下級が勝手に暴れてるだけ、もしくはヒューマンアンデッド探してる
人間だけが桜花してるのが解せないとか、あとは41話でのくだりがあるけどネタバレだし避けとくよ
>>479 あの時虎太郎の家の前に橘さんのバイク見当たらないんだよなー。バイクどこに止めたのか。
キングフォームでしか消し飛ばせないはずのトライアルがなぜ背後から攻撃されただけで死ぬんだ・・・
>>483 ハートのk の細胞を使ったやつの後に出た奴だし実はあいつ相当強いんじゃね
カリスのワイルド単体で消し飛ばなかったし
なにより最強のライダーのデータ使ってるし…
最新作のDでも一回の出撃毎にメンテナンスしていたのにBは年単位でしてないから
広瀬さんが泥まみれで泣くシーン良いね
ああいうドラマチックな場面を挟むのはライダーの良いとこ
役者も試されるというか、良い経験だと思う
広瀬パパ、変身前のファイトキレキレだな
初の4ライダー揃い踏みといい、今週は見所満載だった
トライアルBが広瀬に変身したとき睦月も驚いてるんだけどお前知ってるだろ
>>485 最強のライダーはトライアルBに一瞬にして倒されてるんですが…
あーとワークスのkのフィギュアかっこいいな
特にコーカサスとタランチュラ
>>491 生身で攻撃食らったせいで肩とか痛めてただけだから…きっと、きっとそうだって…( ´・ω・`)
ムッキー、あの4人でヒロシザンのシーン見てるときに一人だけよそ見してるんだよな。芸が細かい
>>488 ダイナブラック、ゴーグルブラックだしな…
>>491 睦月が言ってるのはあくまで最強のライダー、ライダーの最強だから
トライアルBはライダーじゃないから仕方ないね
なんだろう…
北崎、村上、三原と
ボスライダー感→正規ライダーになったデルタの強豪感に対して
レンゲルの「最強」って最強感薄い気がする
…なんでだろう?
中継ぎでもう一名くらい武闘派上級アンデッドが強奪→装着したまま暴れ回るくらいやっていればまた印象違ったのだろうか?
四人ライダー揃うのかっこよかった
フィギュア欲しくなった
自称最強なのにジャックフォームすら与えられないしレンゲルは仲間になるのが遅すぎ
特筆するほど強くないままパワーアップもせずやっと仲間になったのがレンゲル
レンゲルはカテゴリーエースに乗っ取られてた時が最強だった
嶋さん封印してからは暴走してるけど、睦月なんだよ
トライアルGの虎姐を追いかけた高速移動に初登場レンゲルを思い出したのはオレだけじゃ無いはず
>>502 そういえば嶋さん封印してからタタカエ…タタカエ・・・がなくなったのか
>>492 ギラファとカテゴリーA以外は持っててギラファも欲しいけど、カテゴリーAは高すぎて手が出ない
アンデッドの封印が解かれる前からライダーシステムは研究始まってたんだな
いずれアンデッドが解放されることを想定して烏丸所長はライダーシステムを提唱してた訳か…
つまりヒロシさんの企みに気付いて居たのにとめもせず、逆に利用していたわけか…
そのくせ欠陥品をつくっておいて謝りもしないとはつくづく薄汚いやつだな。
カプリコーンとイーグルもkに負けずかっこいいよね。あーとワークス出してほしい
配信中あたりの睦月って最強という言葉をちらつかせれば何でも喰いついてきそう
壺を売りつけるのも宗教の勧誘も思いのままよ
他作品と絡めば睦月は地獄兄弟四男やバウンティハンターの弟子になってそう
そういえば一時期ぼっちゃまが地獄兄弟入りしてたなすっかり忘れてたわ
理事長って凄く周到に計画してたけど
正規のバトルファイトと認めないモノリスは沈黙してるのに
「あれ?これ勝ち残っても報酬貰えなくね?」とは思わなかったのかな
ま、結果的には最後だけ動き出したけど
>>518 むしろ途中でホイホイ介入されないように、ふんじばっていたんじゃないの
平成1期が設定一枚岩なら
アギト背景辺りは1枚噛んでたりしたのだろうか?
神様ズルしたよね?
(そこまで考えてないかもしれないけど)ってか亜人系(?)と哺乳類と猿科の参戦基準みたいの知りたい
猿科は設定固まってから意図的に省いたのかもしれないけど
ケルベロス>コーカサス、ギラファ>タイガー、エレファント>ピーコック>イーグル、ウルフ>カプリコーン、オーキッド、サーペント
単純な強さだとこんなもんか?
嶋さんはどれくらいかよく分からん
でも確かハートKだけアタックポイントは低かったような
トライアルFはハートのカテゴリーキングの細胞から開発された、って触れ込みだったからカリスっぽいアクションとかするかと思ってたら全くそんなことは無かった
ブレイドJフォームにあっさりやられたエレファントとブレイドJとギャレンを退けたタイガーは同格ではない
>>525 一応蟷螂らしくカッターとか付けてるけどね
パラドキサがああいう戦い方なのかもしれんし
あとトライアルFと鎌田パラドキサって顔とか少し似てる所がある気がする
>>524 コーカサスEP4600
ギラファEP4000
タランチュラEP4000
パラドキサEP2800
まあ、EPは強さの指標ではないんだろうけど、他のjがEP2400なのにたいして、強かった象さんがEP2800あるからパラドキサはなんか格落ち感がある
攻のギラファ、守のコーカサスってイメージあるけどな
ジョーカーは封印したアンデッドの力が使えるから、それによって強さも変化する感じかな?
ハートのAのカリスよりは嶋さんの方が強いということでいいのかな
ジョーカーはブレイドキングフォームとほぼ互角だったから最強格でいいのでは
理性ない時は軽くあしらわれてたけど
伝説のアンデッドとはいえさすがにAよりKのが上……だと思う
つかキングとジョーカーいること考えるとカリスとイーグルが最後に残って
頂上決戦とか無理そうな気が
まあでも1万年前はヒューマンが残ったからそうでもないのか
タックル+サンダーとかもっとコンボ使ってほしかったな
ファイヤー !
スコープ!
「橘さん、なぜ見てるんですか!」
「ファイア+スコープ」だと火炎弾の命中精度が上がるって感じかな
まぁ射撃の腕が一流の橘さんにはスコープなんて必要なさそうだがね
桐生レンゲル戦でカードを持つ手元を狙えるほどの腕前
メタル・マグネット・タックルで鋼鉄の壁に叩きつけるとか?
バイクのラウズ機能ももっと使って欲しかっバイクでラウズしたのはカリス1回ブレイド3回だけ。4人で各属性ラウズして突撃とか見たかった。
スリップストリームを使った後にマッハを使われるとさっきまでの時間は何?ってなるよね
>>543 それやろうとしたらムッキーが橘さんに注意されてたな
一番独自のコンボ使ってるのは橘さんなのにな
しかもあの時ムッキーが使おうとしてたのは正規コンボのブリザードゲイルという
まあAP大切にしなさいよってことなのかもしれんが
正規以外のコンボだと「ファイア+アッパー」「バイオ+チョップ」「スクリュー+ラッシュ」ぐらいか
他にあったら教えて
その動画で流れてるオリジナル曲聴く限り当時よりだいぶ上手くなってるようだしELEMENTSも楽しみ
今更ながらなんだが、橘さんはブラックファングを破壊せずに
自分たちの武器として使えば良かったのにと思う。
>>558 そういえばその組み合わせもあったか
どういう場面で使ってたっけ、忘れてしまった
>>565 そういや剣崎に対して擬似コンボまで使ってたか…
関係ないけどジョーカーの武器がマンティスって名前なんだが、ジョーカーとマンティスアンデッドには元々何らかの深い繋がりがあるのでは
始がカリスの姿にしっくりきてるのもそういう事かと
>>566-567 あそこのバーニングショットを凌ぐ場面はあっさりしすぎだよね
弱フォーム感が増すわ
>>561 ウルフアンデッドの遺伝子が入ってるから危なそう
ギャレンJが伊坂の力を使うフォームというのは感慨深いものがある
だからこそダイヤのクイーンは橘さんがカッコよく封印してジャックフォームになる場面を想像してたんだけどな
まあ、橘さんなら強敵を全てノーマルフォームで撃破出来るから、まあいいか…
ギャレンジャックがかっこよかったのって劇場版の対スパイダーくらい?
ケンジャキの場合基本スペックが明らかに上昇してるからいいけど橘さんはパワーアップ感があまりない
羽が生えて銃剣に変化しても基本的にステゴロだから噛み合わないんだよなぁ
スナイプバンバンシミュやゾルダのエンドオブワールドみたいに
クジャクの羽一斉掃射とかやってみたらどうだったろ
ギャレンジャックは飛んで射撃するだけだから飛ぶ必要性を感じない
伊坂みたいに羽からファンネルが沢山出て、一斉にターゲットを攻撃する感じなら良かったんじゃないかな
いかにも伊坂の力で闘ってる感じも出るし
伊坂の力はギャレンにとって水と油みたいな物だったんだろうな
利用しようとした奴のパワーアップに利用されるってのもかなり皮肉だけどな
>>577 ・大気中の電気をウイングから吸収してエネルギーに変換
・飛び道具を持たない相手には一方的な攻撃が可能
橘さん「俺のジャックフォームが弱いのはどう考えても伊坂が悪い」
弱フォームは強化フォームの見せ方としては下の下だからなぁ
改めて見るとこの辺は剣制作陣の欠点だね
飛行能力以外の強化ポイントがわかりづらいんだよな
最初のエレファント戦で基礎スペが跳ね上がったのはわかるがその後は飛んでるだけだし
せっかくラウザーに刃が付いて近接主体の橘さん向きになったのに
アンデッドが変身するときのエフェクト誰が一番好き?
俺はエレファントかな
友だちとリアルハカランダのクランボンに行くんだけど、お昼ごはんだからそれに合わせていくと駅に10時半集合になった。
駅までチャリで10分ぐらい。
忙しい。
普段日曜家から出ないからあまり気にしてなかったけど、いざ出かけるとなるとちょっとネック。
レンゲルのジャックフォーム飛べないんだったら走るの強化とかになるのかしら。どこでも走れます的な?
ブレイドはキング手に入れてから一切ジャックに変身しなかったな
いや今日配信分でしてるがw
にしてもギラファやっぱりかっこいいわ
トライアルE戦でもブレイドJFなってたし
平成ライダーの怪人で個人的ベストはギラファかダグバだなぁ、そういや両方クワガタか
当時も言われてたが
自分の彼女の飯を他の女に食わすなwww
>>596 2回ほど変身してるぞ
トライアルと虎戦で
やっぱJとQはほぼ同格なんかな
象と虎は一歩抜けてそうだけど
ジャックフォームに手も足も出なかった像とジャックフォームを撃墜した虎だから虎の方が上手だな
それでもギラファには敵わないんだが
ブレイドジャックフォーム本編7回+映画2回
ギャレンジャックフォーム本編4回+映画2回
バーニングショットより明らかに強いバーニングディバイド
>>605 コレな
設定はともかくバーニングショットが凄くは見えない
バーニングショットの演出の仕方かな?
それぞれの翼から伊坂ファンネルが出て一点集中追尾攻撃とか、銃口にエネルギー集中させてからの必殺の一撃とか…
>>594 ムッキーがバイトしてたスーパーも比較的近いからオススメしとくわ
>>606 炎って質量がないというかフワッとしてるというか炎単体だと重く効いてる感じがしないんだよな
太陽在住のフェニックスさんに鼻で笑われるレベルだよな あれ
見た目は派手じゃないけどそこそこ効いてる、橘さんらしい攻撃と思うなー
ブレイドに全く効かなかったのがな 橘さんもビックリ
剣のライダーのベルトも555のライダーのベルトと同じくらい外れやすいな
ちょっと吹っ飛ばされたらすぐ解除しちゃう
ヒューマンはジョーカーに心を芽生えさせるくらいだし、敵の精神に直接干渉する能力でもあったんじゃね?
カード名もスピリットだから魂に呼び掛けて動揺させる、みたいな
>>614 あれは本来のジャックフォームの力を凌駕してる剣崎の異常さを描写してるシーンなんだが何故か橘さんが弱く見えてしまう不思議
冒頭でアンデット達がバトルファイトやってた海岸って、割と定番のロケ地なの?
ジュウオウやキュウレンでも出てたけど。
雛形さんのブログ見ていると天野さんと仲良いんだなーって思うわ。
改めて観察するとギラファアンデッドくっそかっこいいな
コーカサスアンデッドと角の数が違うだけみたいな認識だったけど
ギラファはテレビ版だとわりと知的で強かったけど、その前に劇場版のクッソ情けない姿を見てたから「今更強キャラ感出されても……」と当時は思ったな
リアルハカランダすごかった!
やっぱり生は違うね。
普通に繁盛してるお店だからお休みや早朝とかに撮影してたのかな?
ティターンこれ声が女の子だよね
顔はイケメンなのに意外だ
>>629 完全肉食のくせに米なんかにほだされる虎カスは見習えと言いたい
最初の頃、ジャカランダって思ってたのはオレだけじゃ無いはず
そういえばタイムスカラベ使えばクロノスの時間停止にも対抗できるのか
まあ、昭和平成含めて主人公なら時間停止くらいどうにかできそうだけれど
1万年前のバトルファイトのシーン見てると、エレファントはウルフの蹴りを食らってバックルが開いたみたいね
嶋さんも膝蹴りとか使って結構豪快に戦ってるな
>>633 いや砂糖水って人工的に生成された糖分にメロメロってことやろ…
>>636 どっちが先に使うか勝負になると思う
ポーズより先にスカラベ使えばクロノスの時間を止めることはできる
ただ攻撃とか物理的干渉はできないから、能力だけで言うならポーズの方が上位互換
人類滅亡する危険あるけどやってること地味だよな バトルファイト
カテゴリーQの面々
怪人の中でアンデッドのデザインが一番自分にしっくり来た
タイガーの顔って鼻血噴き出してるみたいで昔から好きじゃない
>>644 カードの絵柄も上下?対照だしJとKの両方に対応してることを表してんじゃない?
>>633 戦隊にも普通にスイーツ食いまくってる虎ジューマンおったしな
画像で見ると矢沢の浮いてる感じがよく出るなー
他のQは大小差はあれど女性的な部分や雰囲気があるけど
矢沢だけそういうのがまったくない、人間態が男性なんだし当然なんだけどね
ほんとなんであいつだけQなのに男性だったんだろうなぁ
ジャックフォームはダークローチと戦ってる時も変身しようとはしてたな、カード叩き落とされて未遂になったけど
橘さんのBL映画の追加キャストに伊坂もいて草生えるwww
マジかよ!
多分剣以来の共演だよね、違ったらごめん
>>651 韮沢本には、「当初、スペードクイーンは女性キャラを予定していたが、『都合により』
男性キャラへと変更された」みたいな既述があったが、その『都合』が何だったのかが
凄く今でも気になる
まあカプリコーンの造型自体が素晴らしいからいいのだが
最初、カプリコーンを見たときに、「あ、ケルベロスみたい。」って思った
伊坂の次の上級アンデッドだったから強敵になる、って思ったんだが…
「ボクはその辺のアンデッドとは一味違うんだ。」
>>651 ポジティブに考えるんだ♠のQが男性なおかげでハートKが女性の可能性があると
鎌田?そんなおっさんは知らん
虎姐さんの人おっぱいでかいなあと思っていたが、バスト87cmもあるのか
身長も高いが
>>656 剣崎怒らせて融合係数あげるようなことしちゃったのが敗因よな
まぁ矢沢の後に人間に追い詰められてその隙にやられる、もっとあれなやられ方するのも出てくるし
上級ゆーてもピンキリあるんだろうね、コーカサスとギラファはもう一段階上に見えるし
>>655 主人公の強化変身に女怪人が関わるのは男児向け作品ではアウトだったとか?
(橘さんは脇役だからOK)
みゆきと組ませる相手は女より男の方が色々とバランスとれるってことじゃないか?
皇帝キバ「間接的だからセーフ」
シャウタ「メダルの塊だからセーフ」
虎姐さんの中の人ってガチで格闘技やってた人なんだっけ
動きがキレッキレでめちゃ格好いいわ
>>668 バスケしかやってないボンボンが勝てないのも道理か…
ワイルドカリスも剣崎のキングフォームみたいにイレギュラーな形態っぽいよな
アンデッドの姿をそのまま借りるだけのジョーカーが初めて手に入れた新たな形態
A〜K持ってるとしても普通はパラドキサになりそうだし、始の人間を愛する想いに呼応して奇跡が起きたのでは
>>670 どうなんだろうね
剣崎のアンデッド13体融合も、融合係数が高くなってジョーカーに近づいたから可能だったようだし、本家のジョーカーは当たり前に13体融合出来ても不思議じゃないような気もする
ワイルドカリスも毎回まず通常カリスになった後にKをラウズするから、ベースはマンティスアンデッドだと思うし、直でKをラウズすればパラドキになると思うわ
>>671 確かにジョーカーなら元から13体融合できてもおかしくないか
融合強化に対応できるカリスベイルはライダー達のアーマーに似た仕組みなのかな
もしそうならライダーシステムはジョーカーに加えてマンティスの装甲生成能力も元にした可能性が微レ存?
>>672 ライダーの肩まわりとか足の装飾とかはわりとカリスそっくりだから、カリスのデータもとったのかもしれないね
変身以外でラウズカードをラウザーに通して能力を発動するのは、ジョーカーもカリスの時しかやらなかったしそこも参考にしてるのかも
ジョーカーラウザーがカリスアローに対応してたり、始も戦闘時はカリスの姿が一番しっくり来てたりとか、ジョーカーとカリスには何らかの繋がりがありそうだな
あとこの前も言ったけど、ジョーカーの武器の名称が「マンティス」
金居はデザインも声も人間態もかっこよくて出番もバトルも多めでまあ恵まれてやがるなあ
最後まで残った割には底が知れない強者系じゃなくて割とセコくて必死な所も好きやで
バトルファイト制覇まであと一歩まできてたし、必死になるのはよくわかる
偽物が出来てるジャグリングが本人はヘタクソってなんか
HBVの本物のほうが反応速度遅いって奴みたいでちょっとクスっときた
上級でも多分別格の強さだったコーカサスとギラファって
その強さゆえの慢心で負けてるよなって今思った
どっちとも人間の底力を見誤って気がする
エレファントもそんな感じだしな
スパイダーの狡猾さも考えると嶋さんに
アンデッドの闘争本能が残ってたら厄介だったかもな
>>680 ムカデだけなんか能力がショボい気がする
バクとかぶっちゃけ上級アンデッドにいても驚かないというか1席変えて(もし上級アンデッドならクラブAくらい終盤まで粘らして)もよかったんじゃね?くらい
あと特撮的にも(メタ的に再生怪人生産怪人部門って意味で)一番便利だったんじゃ
伊坂虎姐金居とか長く引っ張る人たちと
すぐに退場する人たち
扱いの差がでかすぎる気が
>>681 シャッフルセンチビートだっけ
なぜかライダー同士の対戦向けの効果
シーフ・カメレオンも対ライダーカードだったね、所謂スチールベント
剣って案外ラウズカードで未使用なの多いよね
高原矢沢あずみ新名大地と出番は短いけどキャラは濃かったけどな
シーフカメレオンには変身能力もあるから対ライダー専門というわけではない
ティターン相手に各々のラウザーで攻撃する始とムッキー
それに比べて橘さんは素手でボッコボッコと
昨日始さん役の森本さんがやってるカフェバー(昨日限定で)行ったけど最高だったわ
ノリはたこ焼き屋やってる時の方だったけどw
今日のビルドでまた近接武器の弓が出て来た。
カリスからだよな。この傾向
強くてクールなライダー
橘さんからだよな。この傾向
(0M0)「灰とヒッコリーのバットで武装した首都の国会議員だ」
>>694 怒らないで欲しい
(要所要所そうかもしれんが)トータル判断結果を考えると笑ってしまった
フォローすると戦隊の2番手なら完璧型の機械的に冷めてるブルーよりも泥臭い系の硬派ブラック感がある
(戦隊のシナリオにならないけど)ブレイドって戦隊を毎回仲違いさせたらって感じもしないでもない
(ゴライダー出たけどw)剣崎→赤
橘さん→黒
始→青?
睦月→緑
小太郎→黄
広瀬さん→ピンク?
ティターンがいろんな姿に変化できるのは分かるけど
バイクはどっから出てきてんだ
>>704 バイクも含めてティターンの擬態
天音ちゃんに擬態出来るぐらいだから、大きさも変化できるんだろ
多分見た目だけだとは思われるが…
最新のムッコロ持ってきた
ダウンロード&関連動画>> ギラファは現代のバトルファイトの真相に気付いてるのに
アンデッドと認識してるティターンを倒そうと戦ってる不思議
発作起こしたフリした始がなんでわざわざ一瞬だけハカランダに寄ったか疑問だったけど
ティターンが張ってそうな所に顔出す事で誘き出せるか試してたのか
ティターン回は本当に始がジョーカーのチカラが抑えられなくなって暴走したのかと思った
予告がそう思わせるような編集の仕方だったしなあ
ティターンの毒を受けてしまうのかとばかり
>>651 相手ヒロインもいない(ゲストはいたが)
カテゴリークイーンも矢沢(男)
剣崎の女っ気の無さが潔くて良い
剣崎が本物かどうかで剣崎を見つめる広瀬さんがやけに可愛かった
東映特撮YouTubeの配信を毎週 観ていたが、週2話 毎の更新ペースに耐えられず、
DVDをレンタルして、テレビ シリーズの全49話 → 劇場版映画の順に観た。
映画の公開がテレビ シリーズの放送途中だったと言うのを後で知ったが、
テレビと映画の作品世界はそれぞれ別個と捉えるべきなのかな。
結末はテレビは物悲しく、映画は明るい物だったけど、
当スレ住人はどっちが好き?
誰かが犠牲にならなければいけない点ではベストな結末はないんだよな
映画も明るくても始が封印された世界
その後の事を考えると映画の方がまだ救いがある
TV版は後日談あるけど本当に救いがなくて鬱になる
「統制者」っていう存在がある以上映画もバトルファイト再開される可能性があるんだけどね・・・
>>714 リアルタイム時は
前々年度龍騎、前年度555で
剣は本編、劇場版共に相対的に明るいなあって当時思った
>>714 テレビ版の終わり方じゃなかったら
ここまで好きになっていなかった
たそがれを読んでますます忘れられない作品になったよ
確かにあの最終回印象的だもんなぁ
個人的に締めくくり方が心に来た作品を好む傾向にあるわ、剣の他はクウガと龍騎
TV版の最終回じゃなかったらここまで好きにはならなかった
やっぱ改造人間モノにはビターエンドだわってなった
人ならざる者の力を使って人を救い同族殺しの十字架が人へ戻る事を許さないというのが基本にして王道
金居以外も伊坂や象さんはバトルファイトに意味ないこと気付いてたっぽいよね
あんまり話題に挙がらないけど剣立の後半の言動は本編に対する良いアンサーになってると思う
>>724 コーカサスもね
君達と戦うつもりはない、って一貫して消極的な姿勢だったし
全てをめちゃくちゃにしたいっていうのも偽りのバトルファイトだと気づいたからこそ破壊したかったんだと思う
その証拠に過去のバトルファイト映像では真剣に戦ってたし
>>726 まあ嶋さんも一万年前は他のアンデッドに膝蹴り食らわしたりと真剣に戦ってたし、あんだけアンデッドが入り乱れる混戦だとコーカサスも戦わざるをえなかっただけじゃなかったのかな
あと、一万年前真剣に戦った結果バトルファイトが馬鹿馬鹿しく思えるようになったのかもしれんし
コーカサスは「馬鹿馬鹿ししいじゃないか。僕達だけが戦う運命なんて」的な事言ってたから、嶋さんとは別の意味で種の繁栄に興味ないタイプだと思うわ
キングフォームが飛ぶのもイーグルの力というよりはコーカサスの浮遊に近い感じがする
上級アンデットはいろんな能力持ってたけど
デフォルトとしては、マインドコントロールとアンデット探知ってとこかね
それ以外は固有の能力って感じだけど、そこで見てもコーカサスとギラファが異常に強い
同じKなのに異常に強いって印象がない嶋さんえぇ・・・
嶋さん最初から味方サイドで全く本気出してないからな
まああの時点からカテゴリーキングの力をふるってしまうと後々のキングたちの実力設定に困るんだが
コーカサスはまあ順当なキングとしてのストロングスタイルな強さって感じでいいんだけど
ギラファは畳壊すわティターンボコるわで出番の長さも相まってなんか滅茶苦茶やってたイメージ
橘さんが滅茶苦茶やってるからダイヤのクイーンもキングも滅茶苦茶やってるんだよ
>>731 でも嶋さんも望美の記憶を消去したり、カリスを適当にあしらったりしてるから敵に回したら相当やばいでしょ
少なくともあの時点で登場してたアンデッドの中ではぶっ飛んでた
他K二人が見方によってはヒロイックなデザインしてるけど
嶋さんは結構ヒールなデザインしてるよね、顔とか全アンデットの中でもかなり凶悪な顔してるし
それに反してK勢どころか、アンデットの中で一番穏やかっていうギャップよ
いい奴がいかにもいい奴みたいな外見とかつまらないもん
まして仮面ライダーだし
43話の剣崎はアンデットの毒にやられている?
の流れ好き これがシュールな笑いか
このスレみた瞬間にダディ思い出してボドボドだ
サバ缶人気 売上高5割増
http://2chb.net/r/news/1512016459/ ティターン回は始が嫌ってるジョーカーの姿に自らなったりするのはいいけどちょっとやるのが遅すぎ感
序盤をもうちょっと詰めてあと一つか二つ四人での共闘エピソードが欲しかったな
結果論だけどね
物語が動き出したのが1クール終わってからだから実質3クールみたいなもんで
なぜティターンはメリケンサックを使おうと考えたのか
>>744 真の仮面ライダーになれた睦月を加えた共闘はもっと見たかったね
ギスギスしてただけに4人が力を合わせてヒーローするのはカッコいい
ここで何回も言われてるけどムッキーの闇堕ち期間が長すぎたんだよなぁ
あれはあれで虎姐さんの活躍見れたりとかいいとこもあるんだけど
4人揃う場面の少なさ考えると、やっぱ闇堕ち期間は短くしてもよかったと思う
闇堕ちもなあ
ただ厨二病を拗らせた子供みたいになってるだけだしな
ライダーマンやアナザーアギトなんかは登場自体が遅かったおかげで
対立期間をあんま引っ張らずに味方化して良かったんだけどね。
ケルベロス戦なんて4人共闘と言えば聞こえはいいけど橘さん何もしてないからな
あと金居もいるから5人だし
橘さん1人の時とピンチの時でようやく本気出すから
危機的状況じゃないと本領発揮しない
ケルベロスの右肩の顔がモモタロスにしかみえねえ・・・
アンデッドの反応あった時の音で後ろの方で慌てて電話取る睦月に笑ってしまう
四人が同時変身したのはケルベロスU回だけか
三人は何度かあったのに
共闘だったらトライアルGの時が連携取れてて好きだな。睦月は闇堕ちしてたけど。
45話冒頭ロボゴーグナレーション映像ネタバレひでwww
コレ実質、最終盤ダイジェストやんwww
レンゲルは通常スペックが高すぎて持て余してる感もあったかも
ケルベロス2はもうちょい引っ張ってもよかったな
尺足りないから無理矢理終わらした感半端ない
最初から融合してよかったんじゃない
改めて見直すとケルベロスって強かったんだよな、2話で退場したからそこまででもないイメージあるわ
逆に金居はめちゃくちゃ強いイメージあったけど結構小狡い
>>761 13体のアンデッドと融合したキングフォームとワイルドカリスがすでにいる中で、ギラファは単体のカテゴリーKでしかないから、正攻法では勝てないからな
ケルベロス&天王寺よりもギラファを後の強敵に持ってきたのが何気に巧いと思うんよね
ムッキーの「俺には新しいフォームはない、だけど強い仲間はいる!」ってセリフ好きなんよなぁ
一見他力本願にも見えるかもしれないけど、自分に不足してる分を補おうとする意志が感じられていいと思う
ただその後普通にやられちゃったのがなぁ、ケルベロスの脅威を示す為に負ける必要があったとはいえやるせない
やっぱもうちょい早く闇堕ち脱してればもっといい場面であのセリフ聞けたのかな
4人の仮面ライダーの決着がそれぞれ
ついてるのは上手いと思っている
睦月はカテゴリーA
橘はギラファ
剣崎は始
始は剣崎
後それぞれ自分自身との戦いという点が共通してるのも素晴らしい
睦月としての最終回は42話で終わってる
後は後日談的になってる気はする
天王寺は焦らず最後のアンデットが決まるまでもうすこし辛抱してたらよかったのにな。
ジョーカー以外でキングフォームと張り合えたのケルベロスだけだぞ
ブレイドの二刀流イイよね
キングのときもケルベロス回も
まさに無双状態
コーカサスのオールオーバーをさんざん使った後すげーぞんざいに投げ捨てるところが好き。
その後広瀬さん、ありがとって言うのが好きw
今度発売する椿さんのCD、ハカランダの撮影に使われた店がジャケットになってていいな
普段から店の看板ハカランダと同じ感じなのね
>>766 つーか今週配信分でもせっかくケルベロスがキングフォームに優位だったのに
天のおじさんが余計なこと言って剣崎煽ったせいで融合係数爆上がりして負けたようにしか見えない
その後に落ちたカードを拾い集めるムッキーが地味に好き
>>771 ぞんざいに投げてるように見えてカード発動までの時間稼ぎに使ってるあたり、
剣崎もうまい戦いするなぁ
>>771 ああ、ごめんコーカサス戦か…
ケルベロス戦のラウザー投げと勘違いしてた
>>777 そっちもいいよね。
剣崎って基本はがむしゃらだけど結構テクニカルなこともするよね。
キング戦でカードとられラウザー落とされたあと地面思いっきり叩いて素手で挑む剣崎が好き
テクニカルな戦い方といえば橘さん
桐生レンゲル戦での相手の反撃を許さずコンボ発動の隙を消す射撃には痺れる
伊坂戦での羽根ファンネル落とし
桐生レンゲル戦でのリモート封じの射撃
ギラファ戦でのゼロ距離射撃
と橘さんのベストバウトトップ3ではギャレンラウザーが印象的な使い方されている
上級アンデットで一般人(?)とチーム組んでたのは
上級アンデット全員(?)洗脳スキル持ち?(説き伏せる知能もあるんだろうけど例えば伊坂と橘さん、金居と睦月じゃ上級アンデットの方が地頭良さそうだった)
あ、質問ね
怪人態洗脳スキル持ちなのか人間態説得(?)スキル持ちなのか
って意味>上級アンデット
>>773 確かに天王路は挑発するような事言わなきゃ勝てたかもしれないな
あそこからロイストが全レリーフからエネルギーを集めるヤバいバージョンになってしまった
45話から剣崎に色々異変が現れるね、不穏な空気になってく…
ケルベロスが負けて封印されるところまでが天王寺の計画だと思ってたんだけど
ケルベロス封印してカードにしてもらわないと自身がケルベロスU、勝者になれない
ケルベロスに言うこと聞かせられるんだからモノリスの前でバックル開かせればいいだろ
ケルベロスは意のままに操れるんだからライダーに負ける必要はない
ライダーを消すためにわざわざカードから出したんだから
ケルベロスは完全に制御できてる様子じゃないでしょ
カードから一度出したのはライダーを倒させるのもそうだけど一番の目的はモノリスにアンデッドとして認めさせるため
ケルベロスは敢えて封印させたってのは定説というか当たり前の解釈だと思ってたわ
ネットとかでも封印させたって紹介ばかりだし
ギラファって41話、42話とそれ以降で若干キャラ変わってるよな
最初はかなり落ち着いた物腰なのにだんだん野心剥き出しにしてきてる
メガネキャラってそんな感じよね 三島さん、ブレン、センチビート
バトルファイトで自分以外のアンデッドがジョーカーになれば野心家になるのも分かる
あんなカラシ色のセーター着てるんだし野心も相当だろう
ギラファは変身の時のエフェクトがちょっと適当なのがな…
オーキッドが変身するときの花弁散らしたりとか
エレファントが変身する時の頭部が光るのとか
ああいうの欲しかった
ギラファはアンデッド同士戦っても意味ないしライダーとジョーカーだけ封印出来るとか…からの
ケルベロスの存在を知って、待てよそれなら奪えば勝てるんじゃねって感じ
キャラが変わったというか勝てる可能性がでてきたから行動的になっただけな気がする
>>798 伊坂みたいに普通のラウズカード奪って自分で他のアンデッド封印しようとするアンデッドっていなかったよな
橘さんの話だと伊坂はクラブの下級アンデッドの大部分を自分で封印したらしいし
それは伊坂が封印したんじゃなくて最初から開放されなかっただけなのでは
個人的には全てヒューマンアンデットの掌の上でした的な妄想してるわ
人間の本質を何よりも理解してるからこそ質問に質問で返すというヒューマン森本なりの明確な答えを出さないで
今の人類なら剣崎一真と言う個体ならどういう選択をするかわかっていたからこそはぐらかした説。結果的に人類は滅びず繁栄を続けたわけだし
不自然なまでに無抵抗にジョーカーに封印されたのも怪物に人の心に目覚めるきっかけを与えたらどうなるのかというヒューマンアンデットの思考実験に過ぎなかったら
>>800 23話見返したら、クラブのカードは伊坂が封印したというのは俺の勘違いで、先に手にいれたものとしか言ってなかったわ
ただ、広瀬パパがクラブの9も解放してたから、それはボード壊滅前にギャレン達が封印して、ボードに保管してた奴を伊坂がパクったんかな
椿?
シャイだからな
俳優として致命的だけど
剣崎みたいなの期待してたの?
伊坂はグラサン外すとスゲー良い人そうなのがある意味残念
下級アンデッドにグラサン飛ばされて睨む所とか
ホラー映画に使われる黒目小さくなるカラコンとか入れた方が良かったんじゃ
椿だよ
剣崎までは求めてなかったけどCD唄わずに朗読。
お客さんの質問コーナーで曖昧な回答だらけ
本当に残念だった。
>>806 行ってないからなんとも言えないけど
文だけならまあまあに見える
無愛想なん?
>>807 確かに背が高くてかっこ良かったんだけど、
無愛想でしたねー。
座談会の動画でも、そんな感じだし
てつをみたいにファンサービスがすごいのを期待しちゃダメ
椿さんはいいともに出てた時もほとんど喋らなかったし変身ポーズの時も1人だけ恥ずかしがっていたし。
そうだったんだー。
しかし、ここまでごたごたなイベントははじめてみたよ。服装みて自分にはすごく自信ある人なんだろーなというのはわかったから単にシャイと言うわけではなさそう。
このためにボイトレはしてないみたいだし、ラブライブのキャラなに好きなのと聞いた人居たけど、ブログで見てくださいみたいなこと言ってたのは質問したお客さんも可愛そうだった。
特殊な性格な方と言う印象。
正直コミュ障っぽい感じはあるね、不思議ちゃんと言うべきか
まぁファンならそういうとこ知ってる人多いだろうけど
>>813 そうそれそれ!雰囲気は本当にそれの教科書な感じだった!
確かに今日まで芸能人全員がプロで夢売りと思ってたけど、一人の人間なんだよなー。
考え方変えれば期待しちゃいけないと言うのは間違ってないし、そういうのも楽しんでこそファンだよね。
俺みたいに仮面ライダー大好きでブレイドやディケイドは全部見てるけど、本人の素顔に触れるコンテンツ(ツイッターやその他の作品)に全然触れてなくて、憧れの仮面ライダーを生で見れるだけを期待してた自分もバカだったと反省してるよ。
>>814 質問 CD発売すること他の天野さんなどに報告したか?
回答 してない。彼らとは仕事の話はしない。全く関係ない雑談とかばかり。
とかありましたね(笑)
この前のラジオも結構グダグダだったしねw
フリートークが苦手だよねぇ。
もう少しなんとかならないものか。
椿さんにはがんばってほしいし。
CDポチったし。
逆に森本さんはノリいいしイベント向きだな関西人というのも大きいか。
黒田さんはファンサービスもトークも上手いけどライダー俳優に会えると思うと梯子を外された感になる
数ある仕事のうちの一つとしか思ってないんだろうなと印象
映画単発だけだから無理もないし俳優としては正しい考え方
ブルーレイ座談会で森本君が何故か他で喋ったからという理由で喋りを控えてたから
天野君が仕切ってて不思議なグダグダ感があったw
天野君バラエティだと天然でおかしい奴みたいになるけど
剣の座談会とかではお兄さんというか1番まともな感じがする
よくわかんないw
欲を言えば「Wanna be strong」もまた歌ってほしかったな、ELEMENTSだけでも有難いけど
あと睦月のキャラソンの「Hero」は地味に良い曲
ムッコロが一番まともというかトークはいいと思う
次点でダディ、天然だけど
ケンジャキはシャイ、ムッキーは引退した
コンプリボックスのトークや対談聴いていても、「トーク」が苦手なのは良く判るよなぁ。
それより広瀬さんの声がめちゃカワイイw
ブレイドの時はいつもカリカリしたセリフが多いから気がつかなかった。
昨日の行ったけど確かにテンション低かったな
CDのジャケットに映ってるのと全然違って終始笑顔ないしw
初イベントでかなり緊張してたのかトーク後に捌けた時は
流れてる自分の曲歌ったりじわりと若干テンション上がって来てるようには感じたが…
>>821 天野さん込みで橘ギャレンは奇跡の産物
グダグダかと思いきや要所を押さえたり
椿さんはたぶん知り合いの中ならはっちゃけられるんやろ
天野さんは結婚してるしさすがに橘さんよりしっかりしてるだろう
CD発売の握手会のときもテンション低かったもんなあ。
この前の椿さんが先生になるイベントはどうだったのかなー
人見知りだ、シャイだって言っても仕事としてこういう事やってる以上言い訳にはならんけどね
言っちゃ悪いけどその辺の立ち回りの悪さはキャリアが物語ってるからなあ
森本さんとか本来イケメン俳優としては使われにくいタッパの無さでも一番仕事取ってるし
微笑ましいw
最後に出てきたのは前にもツイッターで絡んでた役者仲間の人かな?
ハースストーンっていうカードゲームでネタにされてるw
>>839 そう言えば暴行事件の被害者だったな…
そんな理不尽なひどい目にあったら、人間不信でコミュ障こじらせてしまっても仕方ないか
>>841 出来てねえwww
カード入れる向きがディケイドバー
椿さん顔ボコボコにされたのに綺麗に治って良かったな
気のせいか怪我する前より若返ったように見える
ムッキーはゲーム実況聞いたら分かるけどトーク上手だしユーモアもある
椿さんは人柄のせいもあるけど、その前にそもそもトークが不得手だね
椿さんのelement、半田さんのjustiΦ'sが奇しくも連なって、この時期のライダーが一番好きだから夢のよう
ちなみに半田さんはトークが超上手い
椿さんやっぱまだちょっとボカロ感あるな
当時よりはだいぶマシになったけど
歌って上手い下手より自分にハマるかが大事だよ、あーかーいー♪
無愛想みたいに見えるのて、顔面殴打されたし少しは後遺症あるんじゃないのかしら?
統制者は何を思ってジョーカーなんて存在作ったんだろうね
ジョーカー自体がすべての破滅を願うような性格がブレることはないということもなく
環境によってはジョーカーも穏やかな心が持てる作りにしてるのに
その穏やかな心を持ったジョーカーとは関係なしに、勝利者になればローチを生み出して世界を破滅に導く
意図がまったくわからんのよな
そもそもが生物の繁栄を決めるのにバトルロイヤルで闘い合えってのが分からんけどね
神崎史郎しないんだから
(ジョーカーが最後に残ったからゴキブリ発生したならとりあえず平和的な嶋さん辺り解放すれば止まるんじゃ)
一応、ゴキブリ発生と共にリモートで解放しようとしてたよ
駄目だったけど
金居封印前に気づいていればリモートでなんとかなった?
>>866 多分なんとかなった、これに気付くのが遅かったんよね
勝者確定したからジョーカーを封印しても止まった保証はないよな
封印もダメかもしれんし
>>867 みんな直前まで始のこと信用してたからね
リモートしたら始のこと信じてないってことになるから剣崎と睦月は絶対にしない
ということはするとしたら橘さんだけなんだけど最後に剣崎の信じる始を信じただけ(桐生さんの言葉通り)
結果は始の意思に関係なくゴキ発生してしまった
嶋さん解放したところでどうせモノリスの介入で暴走するよ
リモートで完全解放は設定的にやっぱやりすぎだったと思う
リモートしたライダーが自由に引っ込められる半解放みたいな感じにすりゃよかった
47話の睦月→始信じる
48話の睦月→ジョーカー封印
最終回の睦月→剣崎さんをどこへやった!
この睦月の心境の変化があまり好きではなかったけどよく考えたら終わりの無いダークローチ退治をずっとしていたらこの心境の変化も頷けた
天野さんの濃い口しょうゆ顔も森本さんのオタフクソース顔もかっこいいけど
やっぱギラファ窪寺さんの酷薄怜悧なイケメンっぷりに一番憧れるな〜
ムッキーが切りつけられても軽いケガで済んだのはなんだかんだでギラファなりに思う所もあったのだろうか…
>>874 一応助けられた義理があるから
命を奪うまではしなかったのではないかと
虎姉仲間にしようとしてたし利己的とはいえど天王寺のように一線は越えてない敵だと思う
虎を仲間にしようとしたのはバトルファイトの真実が掴めてなかったからでしょ
真実判明後はバトルファイトに勝ち残るって意志を見せたわけだし
睦月が助かったのも斬られ所が良かっただけだと思うけど
ジョーカー勝利=生物の消滅だとするとダークローチの標的は劇中に描かれた人間だけでなく
道行く猫ちゃんやアリンコもいちいち見つけ次第殺してたのかな
妙に猶予を感じられて実際最終的な被害も少なめだったのはその愚直すぎる人海戦術のおかげか
>>877 地道にアリやタニシを潰していくダークローチさんが想像できた…
最終回で剣崎がそのまま始を封印していたらあの警官が14の力を手に入れてしまうのね
上級アンデッドの知能ならみんな一瞬でバトルファイトのからくりなんて気付くと思うけどな
分かってそうだったのって金居伊坂コーカサスとワンチャン嶋さん大地くらいだよね
そういや黒ジョーカーはヒューマンアンデッド取り込んで始の姿になってたんけど
アルビノはどういう仕組みでニーサンの姿になってたんだろう
そもそもアルビノジョーカーなんていたら始封印した時点でアルビノジョーカーがバトルファイトの勝者になってダークローチ発生するし
細けえことは(以下略
ニーサン「第2のムッコロとなり、この世界を支配する!」
今日もどこかでモノリスさんが剣崎に戦え…戦え…とか電波送ってるのだろうか
>>874 セリフの一つ一つが皮肉たっぷりの抑揚で語られるもんな、カッコいい>ギラファ
橘さんは本編の後も劇場版みたいに騙されそうでこわい
youtubeの剣配信47話見たけど確変時の橘さんの戦術はマジで冴え渡ってるな
銃撃→バリアで防がれる
↓
ジャックフォームで遠距離戦を試みる→バリアで防がれる
↓
至近距離で銃を向ける→バリアではなく斬撃で防がれる(ここで確信)
↓
(#0M0)コノキョリナラ、バリアハハレナイナ!
剣崎の融合係数の暴力によるゴリ押しとは違う
やっぱ一流だよなぁ橘さんは
ダディ「これも天王寺が作った装置なのかな?」
モノリス触る(発動)
その後なんだかんだでギラファ封印、ムッコロ勝利者確定でローチ大量に発生
ダディやらかしすぎる
>>883 でもアルビノが表れた劇場版ではローチの大量発生起きてないんだよね
烏丸所長殺すまではアルビノが最後の1体扱いだろうから、その時点で発生しそうなもんだけど
それを考えるとアルビノは他のアンデットやジョーカーとはまた違った存在だったのかもしれない
個人的にはアルビノはバトルファイトの異常事態に現れるもんだと思ってる
劇場版では全アンデッドが封印されてしまって勝利者が居なくなったから再度引っかき回すために出てきた
その割に行動が私欲的すぎるとかTV版時点で既に異常事態起きてるとか言っちゃいけない
統制者さんは人間に好き勝手弄られたりケルベロスをあっさりアンデッドとして認めたり割とテキトーだから
>>889 あのジャックフォームにそんな意図が!素で飛べるギラファに驚いてる場合じゃなかったなこりゃ
直前のレンゲル瞬殺はずいぶんスマートでそれに比べて泥臭いギラファ戦程度にしか思ってなかったけど
クレバーであるが故の泥臭さだったんだなあ
0距離射撃の時の腰掛けがサッカーで骨折したからと知って驚いた
ラウズカードって手に入れようと思うとクッソ高いのな
メルカリで4万とかで売ってるけど
人間(ヒューマンアンデット)
「ウェーイwwwウェーイwww」
統制者
「(ウッザ!ドラゴンバスターのアレみたいの出しとこ!)」
ジョーカー(始)
「あ、愛!これが愛だというのか...愛ゆえに!俺は!」
統制者
「(…コイツも駄目かい!)」
ニーサン(^U^)
「親分ワシに任しとき!!!(^U^)」
to be continued
結局始の姿がたこ焼き屋と瓜二つなのって偶然なのか?
>>899 単なる偶然
警官とアルビノさんがそっくりなのも偶然
(^U^)「申し訳ございません、このような格好で」
ケルベロスとかティターンとか人造アンデッド系の敵と戦うVシネ出せそうだと思うんだけどどうなんだろうか
天王寺の意志を継いでいた奴が決戦後に創り出したとかで
キマイラとかハイドラとか、ケルベロスに似た神話の怪物モチーフなら沢山カードできそう
>>887 戦いの際の掛け声は一転して熱血な感じで声優みたいな声の張り方なのもいい
剣でアテレコ上手いのはカリスとギラファというのが自説
ジョーカーの細胞と他三ライダーのデータを基にした奴とか
ねじれこんにゃくってなんで橘さんが触った途端に再起動したの?
だれか教えて!
最終話じゃあジョーカーとキングフォームは互角だけど理性ある方が強いのか
それとも自分がジョーカーになるためだからただの舐めプか
融合係数でしょ
本気で封印する気じゃないのに力が発揮できる訳もない
始ジョーカーはキングフォームの登場で暴走したのに
剣崎ジョーカーが誕生しても暴走せず
2のヒューマンアンデッドのカードだけで平穏に過ごせたのはなんで?
>>913 剣崎がジョーカーに変身した直後は13枚のカード持ってたし、カードを返した時には剣崎が遠い外国に行っていたからセーフだったんじゃね?(´・ω・`)
【俳優:椿隆之】12/11(月) DHCキレイを磨く!エクストリームBeauty【DHC】
ダウンロード&関連動画>> >>915 (0H0)<その姿は何だ!そいつはお前が生み出してるのか!
ムッキーの『俺は絶対に負けない!』とかの台詞を見るに、嶋さんは封印されるより保護者、父親的目線から都度ぶん殴って止めたらよかったんじゃないか
封印されちゃったらその時だ、くらいの気持ちで
キング青年よろしく手持ちのカード強奪も出来ただろうしそのポジには付けたけど
それやると睦月覚醒はもう5話伸びてたし嶋さんは愛されなかったと思う
>>919 表舞台の時とツイッターの時でテンション結構違ってて驚いた
橘さんと天野さんの融合係数の高さがレアケースなんだよな
もし天野さん以外の役者さんなら設定通り頼りになりまくる先輩ライダーに…
いや橘さんは天野さん以外しっくりこないけど
>>923 Twitterのテンションちょっとウザイ系だよね、、
47話で橘さん10のthiefのカードを使えば無理やりリモートのカード睦月から奪えたのでは
タイムスカラベで時間止めてロイヤルストレートフラッシュ打てば終わる簡単なお仕事だよね
>>933 キングフォームの理論上は可能だろうけどそれ10のカードを重ねがけで使うことになるから剣崎らしくないわ
マッハの使用中にライトニングソニックを撃つようなもん
睦月がカード乱発すること以外に、誰々らしいカードの使い方なんてないと思うが
しかも重ねがけって言ってもロイヤルストレートフラッシュの1枚ってだけと10単独では意味が全く違うし
スカラベは知能の低い下級アンデッドだったから倒せない敵ではなかった感じ
弱い雑魚がやっかいな能力持ちなのは能力バトルじゃよくある事
スカラベアンデッドが上級だったら手がつけられなかったろうからな
トリックを一瞬で見破ったムッコロ凄すぎる
それに比べてダディは騙されるばかり
最近フォーゼ見てるんだがダディ校長が初登場した時ダディとは気づかなかったわ
橘さんのインパクトがでかすぎたせいか
橘さんなにやってんですかwwwってのが当時の感想。
(<::V::>)…?!剣崎?!
(0w0)始!
(<::V::>)剣崎!
(0w…;":スゥッ
(<::V::>)………
(0M0)〈ケンジャキーーー!
>>950 (0w0)ダリナンダアンタイッタイ
(;0H0)消えた!?
( 0M0)トリックだ…見ろ、マグネシウムだ
(*0w0)www
( <::V::>)………
「お前が最後だ…『ジョーカー』!」
「俺とお前は…戦う事でしか分かり合えない!」
名言だけど同時にこれ二人とも嘘を言ってるっていうのがスゴイ
剣崎は始との本気の死闘によってジョーカー化するために
始は剣崎に一刻も早く自分を封印させるためにお互い相手を焚きつけてるという
ジョーカーが女性キャラだったら凄い恋愛物になっただろうなー
>>955 ♂♂♂そうだね…/////////♂♂♂
剣崎のアンデッド化がもう少し遅れてたら関係者が全員亡くなってて悲惨だな
そうか天音ちゃんいるか…じゃあ剣崎を女性キャラに、と思ったけどウェイウェイ言う女子てのもちょっとねえ…
ネタバレ無しで最終回観れた人達が裏山。
放送当時って剣崎が降臨したチャット大会あったりしたらしいし、
俺もリアルタイムで楽しみたかったわ。
そんな俺でもドラマCDだけはバレ無しで聴けたから涙腺崩壊で楽しめたw
>>954 劇場版の剣崎は君とは戦いたくないと本心ぶちまけてるからちゃんと対比してる
おおまかな結末は知ってたけど初見だった
「俺は運命と戦う」ってバトライド・ウォーでよく聞いたセリフだけどここで出てきたのねカッコイイ
姿を消しても剣崎はどこかで通帳確認してガッカリしてそうだな
なんか剣って毎回ちゃんとバイクをカッコよく撮ったりアクションやらせたりしてた気がする
停止や急発進やターンだけでも良いアングルから撮ったりバシッと決まる形にしてる
バイクがここまでフィーチャーされたのは剣が最後じゃなかろうか
アンデットになった後どうやって去ったのか
全速力でジャックフォームで飛んで行ったのかな
バイクが駆け抜けた砂浜の轍を映して終わる最終回と
バイクで砂浜を駆けて始まる第一話の対比が好き
4人ライダーが天王寺に向かって突っ込んでいく流れ好き
最後所長が全カード並べてたけどスペードのカードはいつの間に
あのカードが全部入ったケースはどっか厳重に保管されるの?
あるいはチベットの人が寄ら無さそうな所に埋めるのか
何でもチベットに行けば良いってもんじゃなかろうにw
初めて見たとき正直惰性で見てた
中盤グダつくしキャラ嫌いだしで
でも最終回で引き込まれてさ
今回は真面目に見てたけど面白かった
嫌いだったキャラにも違う目線持てたしよかったわ
正直、ブレイドの最終回は衝撃的であり、素晴らしい
自己犠牲でケリをつけるという…
俺と
>>970は…次スレを立てなければ解り合えない!
剣崎のジョーカーバックルにハートの2を通したら始の姿になるんかな
これからの剣崎はジョーカーラウザーにエースのカードをラウズしてビートルの姿で闘うってことか…
上級アンデッドとアルビノジョーカーは人に化けられるのにジョーカーはパートナー2ラウズしないと化身出来ない謎
夏映画での出来事考えると、剣崎のアンデット化の選択が最善だったってのがまたね
全部封印すると統制者が仕組んだ緊急システムみたいなのでアルビノがまたバトルファイト始めようとするし
すまん
ワッチョイ表示のテンプレなかったから他所のライダースレから持ってきたら間違えてた
放送当時クウガ〜555まではしっかり見てたが、剣は1〜3話で見るのを断念した。
最近暇なのもありDTVで最初かったるいの我慢して見てたらレンゲル出てきた辺りから面白いのな!
一気に見てしまった。
1番好きな平成ライダーは555だったが、剣になってしまった。
放送当時見るの断念したのを激しく後悔。
他に断念した平成ライダーは、響鬼、キバ、オーズだけど次はどれ見るのがオススメ?
>>983 乙
IP表示でもいっこうにかまわんぞ
保守しておく
988:名無しより愛をこめて(スップ Sd32-ZRi2):2017/12/15(金) 21:56:10.06 ID:paGS9G9od
次スレの保守は終わりました
このスレを完走させてから次スレへ移動してください
989:名無しより愛をこめて(スップ Sd32-ZRi2):2017/12/15(金) 21:57:37.42 ID:paGS9G9od
このペースだと埋まるのに3日くらいかかりそう
キングラウザーって生身で取り扱っても大丈夫なんだな
橘さんも睦月も何ともない様子
ムッキーは嶋さんのお力添えがあったから
ダディはチソ訓練をちゃんとしてたから
>>987 オーズ
そして今上映中の平ジェネファイナル見るんだ
そして
>>983乙
嶋さん久々に見られたときは感動したなあ
なお
ブレイドのcsm出たらオーズみたいに新規のカード付いたりして。バトルファイトに参加出来なかった生物のカードとかね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 23時間 4分 36秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250216213756caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1507272502/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「仮面ライダー剣Part262【睦月、好きだよ、大好きだよ】 YouTube動画>3本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・仮面ライダー剣Part278【橘所長】
・仮面ライダー剣Part275【橘ァ!】
・仮面ライダー剣Part279【目的は俺が果たす】
・【たそがれ】仮面ライダー剣Part253(c)2ch.net
・仮面ライダー剣Part268【俺もようやく未来へと進める】
・仮面ライダー剣Part267【この声を聞いてカテゴリーAに打ち勝て】
・【まるで】仮面ライダー剣Part256【俺がニブイみたいじゃないか】
・仮面ライダーセイバー/聖刃 Part2【失われていた炎の剣が現れたか】
・仮面ライダーガヴ Part2
・仮面ライダーガヴ Part3
・仮面ライダーガヴ Part5
・仮面ライダーガヴ part9
・仮面ライダーガヴ Part8
・仮面ライダーZO Part9
・仮面ライダーアギトPart95
・仮面ライダーアギトPart97
・仮面ライダーアギトPart94
・仮面ライダーアギトPart90
・仮面ライダーアギトPart88
・仮面ライダービルドpart34
・仮面ライダーアマゾンズPART3
・仮面ライダーBLACK SUN Part.2
・仮面ライダーBLACK SUN Part.9
・仮面ライダーBLACK SUN Part.12
・仮面ライダーBLACK SUN Part.21
・仮面ライダーBLACK SUN Part.25
・仮面ライダーBLACK SUN Part.22
・仮面ライダーBLACK SUN Part.31
・仮面ライダーBLACK SUN Part.35
・仮面ライダーアマゾンズ Part30
・仮面ライダーBLACK SUN Part.32
・仮面ライダーアマゾンズ Part17
・仮面ライダーBLACK SUN Part.15
・仮面ライダーアマゾンズ Part37
・仮面ライダーアマゾンズ Part53
・仮面ライダーアマゾンズ Part66
・仮面ライダーアマゾンズ Part45
・仮面ライダーオーズ/OOO Part215
・仮面ライダーオーズ/OOO Part210
・仮面ライダーアマゾンズ Part57
・仮面ライダーアマゾンズ Part59
・仮面ライダーアマゾンズ Part47
・仮面ライダーゼロワン/01part23
・仮面ライダーアマゾンズ Part58
・仮面ライダーアマゾンズ Part61
・仮面ライダーアマゾンズ Part63
・仮面ライダーアマゾンズ Part60
・仮面ライダーアマゾンズ Part50
・仮面ライダーリバイス Part11【】
・仮面ライダー555 Part274【北崎望】
・仮面ライダーW Part277【永遠の再来】
・仮面ライダービルドpart68【愛と破壊】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part74【】
・【庵野秀明】シン・仮面ライダー Part.5
・仮面ライダー龍騎Part243【ゴミが!】
・仮面ライダージオウ Part107【祝え】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part73【】
・仮面ライダービルドpart94【みーたんだよ】
・仮面ライダービルドアンチスレ part.23
・仮面ライダージオウ アンチスレ part9
・仮面ライダージオウ アンチスレ part8
・仮面ライダービルドアンチスレ part.3
・仮面ライダーエグゼイド Part4【大変身】
・仮面ライダービルドアンチスレ part.8
・仮面ライダージオウ アンチスレ part7
07:35:59 up 40 days, 8:39, 3 users, load average: 56.51, 44.50, 46.40
in 0.052706003189087 sec
@0.052706003189087@0b7 on 022221
|