! extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
! extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。
ここは2022年3月6日から放送開始の「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」の本スレです。
☆テレビ朝日公式
https://www.tv-asahi.co.jp/donbro/
☆東映公式
https://www.toei.co.jp/tv/donbrothers/index.html
※このスレッドはネタバレスレではありません。
未放送分の話題は次回予告、公式サイトにあるものまでとします。
※ニュースサイトや児童雑誌などに載っているもの、劇場版の内容に関するものもネタバレ対象です。ご注意ください。
※アフィリエイトブログは、画像を含むスレ内容の一切を転載禁止とします。
※本作品・キャスト・その他スタッフに対する煽り叩きは、全て当該スレでどうぞ。
万が一本スレでそのような書き込みがあっても、完全スルーでお願いします。
※他作品を貶める発言、或いは不必要に持ち上げる発言もスルー厳守でお願いします。
※次スレは>>970をとった人が立てましょう。
重複を避けるため、スレ立ての際は宣言を忘れずに。
スレ立て不可宣言は迅速にしてください。不可宣言以降にスレ立てをする際には、有志の方が宣言をしてからでお願いします。
※荒れることを防ぐために、荒らすことを目的に立てられたスレは使わないようにしましょう。
※特撮!板での実況行為は禁止されています。実況は、実況板でどうぞ。
※前スレ
暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン12
http://2chb.net/r/sfx/1652021067/ 【キャスト】
レギュラー・準レギュラー
・桃井タロウ / ドンモモタロウ:樋口幸平
・猿原真一 / サルブラザー:別府由来
・鬼頭はるか / オニシスター:志田こはく
・犬塚翼 / イヌブラザー:柊太朗
・雉野つよし / キジブラザー:鈴木浩文
・ソノイ:富永勇也
・ソノニ:宮崎あみさ
・ソノザ:タカハシシンノスケ
・五色田介人 / ゼンカイザーブラック:駒木根葵汰
・桃井陣:和田聰宏
声の出演
・ドンブラスター音声:濱野大輝
【スタッフ】
・原作:八手三郎
・連載:テレビマガジン、てれびくん
・プロデューサー:井上千尋(テレビ朝日)、白倉伸一郎・武部直美(東映)、矢田晃一・深田明宏(東映エージエンシー)
・脚本:井上敏樹
・キャラクターデザイン:篠原保
・アクション監督:福沢博文
・特撮監督:佛田洋(特撮研究所)
・監督:田﨑竜太
・制作:テレビ朝日、東映、東映エージエンシー
【主題歌】
オープニング・テーマ「俺こそオンリーワン」
作詞:及川眠子 / 作曲・編曲:フワリ / 歌:MORISAKI WIN
エンディング・テーマ「Don't Boo! ドンブラザーズ」
作詞 - 渡部紫緒 / 作曲・編曲 - 坂部剛 / 歌 - MORISAKI WIN
>>1乙
スレ立てしただけで規制する最近のクソ通り越した肥溜め運営なんとかなりませんかね 慌てて立てたからテンプレとかそのままだけど、今年は近年にないくらいスレの勢いが早いし、特に放送当日は970じゃちょっと立てるの遅いかもなあ
>>5
いや書き込めないとかじゃないよ?「またの機会にどうぞ」と言われた直後にもう規制される
意味わからん >>1
乙です
よくぞ立てて下さった
にしても今年は速さが段違い >>13
まあ「降板しません」とは言ってないから
雑に退場させることはないってことが確定しただけだな >>972
女性が幸せになるのは嘘をつかない男を信じてみるしかない。まあ、馬鹿を見るケースも普通にあるが。 >>11
すまん、立ててから余計なスペースが入ってるのに気づいた
よく見たら前スレからワッチョイがなんかおかしいな >>15
あの雑誌に書いてあったファイアーホイールアタックみたいな嘘予告感マンマンの出港シーンは実際にあるのかな? 病人は呼び出さない親切設計なんだな、よく考えたら一話から出てこないメンバーとかいたもんな
一話だけ雉野が変身前で呼び出されたのって演出優先ってことなんか、あれも設定あるのか
オニシスターが攻撃受けてる時のぐえーっみたいな叫び好きすぎる
今日はうぇっ うぇっ グエーだったかな
>>20
しかし弱体化して半ば寝込んでいる状態だったタロウは召喚されるという…… 相も変わらずメンタル・フィジカル、共に鬼ツヨななはるか先生。
しかし看病は苦手のようです。
あのビンタの手形もベタだが面白いわ
>>20
もしかすると、ジュートの猫判定されてて
ドンブラとして呼び出せないともとれる気がした もう保守されて落ちないから
ワッチョイは次スレから直して
・陣は過去にどんな罪を犯したんだろうね?
というか守護人としての仕事やってるのか?
・犬はタロウをリーダーではなくお供と見てる模様
・みほちゃんは脳人?獣人?ただの一般人でないのは確か
伏線撒くのはいいがちゃんと回収出来るのかちょっと心配になるわw
介人退場が否定されたと思ったら今度はペンギン獣人説浮上なの面白いな
>>20
あれ、多分脚本では変身後で呼び出されてきたのを現場で見せ場作りのために変身シーン入れたんじゃないかなあ
後から「キジの正体をはるかが見てしまっていたのは展開的にまずい」と気づいて、今回後付けで説明入れてた感じ 設定は複雑、テンポが早いうえに密度が濃いのでついていけない
さっさと5人が顔を合わせてもっとシンプルな構成にすればいいのにと思った
予告にあったメンバー全員が宝船みたいなのに乗って来るの
めっちゃテンション上がりそうw
ここで唐突に明かされた陣の役割。
桃井陣=咎人となり罰を受け、守護の要石として幽閉されている人間。
という新事実が明らかになりました。では何を守護しているのか?
獣人の脅威から、人間世界ひいては脳人世界を守っていたらしいのです。
そして陣があの刑務所にいる限り、獣人は2つの世界に溢れず平穏のはずだった……。
その法則瓦解の萌芽が狭山さん、というか第一の獣人出現なのです。
東映公式の忍者ネタ
・ニンジャスレイヤー
・ハリケンジャー
・カクレンジャー
・バルタン星人
・忍者と極道
・NARUTO
・キングゲイナー
・ニンニンジャー
実家が爆発というパワーワードによる巧みな宣伝
獣人設定面白いな
その人間に擬態してるのか乗っ取ってるかで色々変わってくるし
でもみほの人格は残してあるから乗っ取って人間を勉強しているのかね
刑事のやつは知性低そうだけど
介人ペンギン説だとみほちゃん、介人にならぶ刑事さんめちゃくちゃ重要度あがらね
今月中には倒されなおすと思ってたけどしばらく生き残るの?w
>>29
自分が遅刻するパターンは初めてだったからタロウの真似してみただけだと思うぞ。 ちなみに獣人、強さにランクがあり、それを見分ける手段は「折り紙」。
強さB:猫
強さA:鶴
強さS:ペンギン
と、その獣人が何を折っているかで判別できます。
そして狭山さんのほかに、折り紙を折っている人が居ましたよね……しかもワンランク上の鶴さんを。
雉野みほ様、2種類の展開だと思ったら、3種類だったまさかの正体。
わかった
みほちゃんは獣人だけどサキュバス寄りなんだな?
リバイスと比較するのは悪いけど
キャラクターの交通整理が上手いなと
キャラが結構多いけど不思議と渋滞を起こしてない
まぁこの辺はキャリアの長さの賜か
獣人はモチーフに対応した3体がいるというより
レベル違いが不特定数いるって感じなのかな
はるかが翼に洗面器で水を飲ませてたのウケた
はるからしさ満点
獣人がドンブラメンバーと何らか関わりある人だとしたら、ペンギンははるかの叔母さんとかシロクマ宅配便の誰かとか
猿だけ関わり深い人いないよね
密室コメディと鬼のうげっ!が定番になってきたな
毎週楽しみ
まだ12話ですし話の破綻はまだ起きんでしょ
まだここから追加戦士も来るんだしどうなるかわからんぞ
陣があの刑務所にいる限り、獣人は2つの世界に溢れず平穏のはずだった……。
てことは、これは大変な事が起きてるって事だろうけど
陣は何の罰を謎だわ
今のところ5人の中で猿が一番まともなために、
逆に彼をメインにした話が授業講師回しかないのがちょっと不憫だなぁ・・・。
>>45
あそこ教授も「うわっ」みたいな顔してて笑ったw 夏美との回想で「36回払いで」
でも昨年の時点から36回払いという事は、恐らくまだ支払い完了していません。
みほちゃん(鶴)が猫の紙を犬塚から取り出してくれたの何でだろ
単にさっさと家から出て欲しかったのか獣人同士は馴れ合わないのか
>>46
その分曇らせ展開がないから安心して観られるっちゃいや観られる 浮世離れした知的キャラを気取ってはいるが、
タロウに対抗心を燃やしたり、戦闘でもっと役に立てと言われてムッとしたりするなど、
コンプレックスも見え隠れする教授
>>58
想像だけど、犬が夏美と騒ぐと面倒だからさっさと出て行ってもらうために治した はるかは相変わらずどつきかれてるな体当たり系?ヒロイン?
ゼンカイブラックにも変身できて管理人の獣人とか介人盛り過ぎだろ
前回でもしかしてみほもポイント使って足抜けした元ドンブラザーズなのでは?
と予想できる要素を出してからの
実は獣人でしたっていう展開、情報の出し方が上手と思った
変身前でも蹴り入れられるとは思わなかったw
ダンベルで反撃しようとするのもだがw
介人に入り込んだら変身もできてラッキーという感じかね
元の介人の意識は眠っているのか
ドンオニタイジンの初戦闘は獣人との戦いだと思ってたが
まだ戦わなさそうか?
ペンギンをSにしたのはなんでだろう
折り紙での難易度以外に由来があるんかね
一人正体バレ等
色々挟み込んで
忙しいな相変わらず。
獣人ってたった3人だけじゃないよね?
たくさんの失踪者が記憶をなくして戻ってきてるし
3種類の獣人がいてそのうちのどれかが化けてるって感じなのかな?
わかりやすいように3人くらいにしてるんだろうけど
>>66
強さはSクラスだし…ポッと出の新キャラやはるかの叔母さんや雉の上司が
ペンギンだったらそれはそれでどうよ? 猿は寄ってくる人間にああいうインチキオカルトを言葉巧みに吹き込んで生計立ててると思うと黒いな
>>76
まりなや雉の上司だと強さの説得力に欠けるしね
マスターもそのうち折り紙折り始めるのかね? >>72
形じゃね?あとペンギンだけ異物扱いだけどピングーという偉大な物語あるよな
昔話ではないしクレイアニメだが みほちゃんが獣人となると夏美が本体だから雉野に救いなさすぎるな…
夏美とみほちゃんが同じ女優って
ここ読んで見返すまで気付かなかったわ
見た感じみほちゃん人格から獣人にシフトしてるが肉体本来の魂は誰なんだ
>>50
井上は話は破綻するかもしれないけど(横槍さえ入らなければ)ドラマとしては破綻しないからな
そして白倉はそういう横槍は入れさせないだろうし、最後まで楽しめるものになりそうね >>77
本人もまじないって言ってたし、効果があるかどうかは半信半疑だったように見える。
散歩して新発見するのが好きな性格なので効くかどうか試しにやってみたんだろう。塩を大量消費させられた雉さんかわいそう 大友でもこの物語を完璧に把握できてる人って
どれくらいいるんだろうか
>>81
大事な奥さんを襲ったストーカーを見殺しにしただけなのに…
でもまあタロウに一目置かれてるし喪った先になにかが生まれる可能性あるから そもそも獣人が擬態している素の人間はやっぱり死んでるのかな どこか囚われの身とか?
公式だとそういう説明もあるかな?
最後の鶴の折り紙は、鶴の恩返しかなと思ったら>>39なのね。
折り紙がそのランクだけではなく、獣人の正体を示唆しているというならば、
白黒のペンギンは、ゼンカイザーブラックの可能性もあるのかもしれんけど
どうなんだろ? キビポイントの存在でどこまでリカバーできるんだろう
評価値なのかエネルギーなのかでもできること変わりそうだし
つよしが救われるかどうかはそこ次第な気がする
全戦隊分の鬼が出るかどうか分からないけどカクレン鬼とハリケン鬼とニンニン鬼とかターボ鬼とカーレン鬼とゴーオン鬼とかどういう差別化するんだろ
ソノイの話からするとバスの人たちは全員生きてるらしいから
みほの本体はまだ生きのこってると思われる
どうだこうだやっても来週は嘘つきアイドルの話に切り替えていくドライさ
>>91
つよしの幸せはおそらく偽物なんだろうし
そこを救うって難しいなぁ
でもキビポイントが最終的なキーアイテムになる気はする
みんなのポイントを使って何かする様な そもそもドンブラに物語らしい物語ってあるのかな?世界征服を目論んでいる
悪の組織があるわけもないし始まってまだ数ヶ月しか経ってないのに今から結論求めるの早すぎ
桃井陣=咎人となり罰を受け、守護の要石として幽閉されている人間。
では何を守護しているのか?
獣人の脅威から、人間世界ひいては脳人世界を守っていた
タロウ達は勿論だが、脳人達の味方でもあるんだな
>>89
鶴の恩返しもモチーフの可能性はある
キジとの出会いが明かされてないけど正体隠してたり重なる要素はあるから 「私がここにいる限り獣人の復活はあり得ない」と言っておきながら刑事さん取り憑かれてるし、みほに至ってはずっと前から獣人だったっぽいし、守護神どんだけザルなんだよ
或いは陣のパワーでみほちゃんの中の獣人も封印されてたけどそれが解けたのか
オープニングで「タローッウ!」と叫ぶだけの簡単なお仕事
>>92
終盤の使い回し枠で今回の手裏剣鬼を忍風鬼忍者鬼として微改変な気がするな スーパー戦隊オフィシャルのサイトが繋がりにくくなったのは皆がツルの折り方見に行ってアクセス過多になったからかww
>>91
過去改変、なりたい自分になることもできるから割と真面目に何でも出来そう。
並行世界からその可能性を観測し、結果だけを引っ張り込むみたいな感じで
夏美さんとみほさんの双方が同時に存在する世界線も作れそうな気はする >>94
雉が誘拐犯を抹殺するようなことやらかしても次の回で何事もなかったからね。
来週は全員合体のドンオニタイジン販促回でしょw >>100
現時点では獣人の事もだが何かしらの異変が起きているとしか言えないんじゃない?
だから獣人が現れた 猿は自分の無力感にとらわれて、暴力に憧れを抱くけど、それを乗り越えて自分の信念を貫く決意をする展開があると熱いね。
>>105
自分は犬が病気になって詰問するどころじゃないから話題逸らしは出来てるなと舌を巻いたけどな
来週どうなるかわからんけど 泣いても笑っても同じ一度きりの人生なら
迷わず服を選びたい(36回払いで)
次回でイヌも正体バレするのかな
満を持して登場の合体ロボで中身分かってないやつ混じってるのもウケる
>>110
逃亡しながら戦士と服の支払いもこなすスーパーマン犬塚 「獣人は人間になり代わり世界を侵食していく」
ってソノイが言ってたけど
じゃあアノーニはなんなんだよ…
視聴者目線ではあれも人間に成り代わってるようにしか見えないが
>>103
放送された直後に即公開だから東映側としてはしてやったりだろうけど
一方でアクセス過多になるのは予想外だったんだろうな >>110
駄目だ。その服はお前の輝きに負けている。これにしろ。嘘だ。自分で決めたその服がベストだ! ちなみに今回と今までのトレンド、および俺の分析からしてドンブラ人気ランキングは
1:桃
2:雉
3:鬼
4:犬
5:猿
と見る
今回(一応)主演会なのにトレンド入りしなかった犬塚ことトウタロウ君可哀想
鬼頭はるかは適度にブスなのがいいね
声がかわいいから変身後も楽しい
>>114
人間界と脳人界は表裏一体で繋がってて人間界の波動が乱れると脳人界が揺らぐ
それでヒトツ鬼になる人間を処分してるらしいから
多分アノーニもその影響を受けてるんじゃないかな
人間→ヒトツ鬼 一般脳人→アノーニ(自律失ってヒトツ鬼に引っ張られる)とか? しかし忍者おじさんは何の説明もなく一般忍者おじさんなのか…
ゲストと怪人の話が雑すぎ
列車鬼サナエさんのエピソードが完成度高かっただけに
今日鬼になった忍者おじさんは、カクレン、ハリケンが残ってるだけにまた出て来そうな気がするわ。
というかヒトツ鬼が同じ人に何度もとりつく話があってもいいと思うんだけどね。
>>124
そこはもう力入れないんだと割り切った方が良さげ
烈車とか特命みたいな悩みが重めのは一応解決してるし ヒトツキになった人で本人の問題が解決されたのって、サナエさんとだるまさんがころんだくらいしかいない気がする
まぁ尺の都合上なんだろうなヒトツ鬼の掘り下げは
アノーニは脳人に消去された人のポジションの穴埋めとか?先週のオニみたいな感じで
獣人のランクは知性レベルのランクでもあるのかな
B猫→脳筋で暴れる
A鶴→別人格に成りすますなど高度戦略
Sペン→世界をプロデュース?
>>124
描きたいのはそこじゃないからだろ
仕方ない オーコメのCGだと手がこの形しか無理だったから変な祈り方になったってCG使い続ける現状苦しすぎるでしょ
もはや準レギュラー、狭山刑事
ケモノの芝居が堂に入り過ぎて怖いな 熱演だわ
当初ミホはモブとまで言われてたけど
まさかラスボスとはな
このままいくとバッドエンディングだね
忍者おじさんは単なるご近所の変人で深刻な闇とか抱えてないから放置しといていいだろ。
次回に登場するは嘘吐きアイドル、吉良きらら
嘘が吐けない桃井タロウという存在と、がっつり殴り合いそうな奴が遂に来る感
むしろ謎の忍者おじさんがタロウに暴言で諭された程度で
ヒトツ鬼なってしまって暴れて一歩間違ってたらソノイ達に
消去されてしまう位の危くてヤバい世界だってことが明らかに
この世界脆すぎじゃね?これで獣人まで来たらみんな折り紙食わされるんだろ?
>>124
今回は獣人の説明とみほのアレがメイン展開だったし仕方無い
寧ろ今回はもう戦隊モチーフ無しのヒトツ鬼、ベニツ鬼にしてがっつりみほエピやった方がよかったまである 嘘つけないタロウと対する嘘つきキャラのネタ、追加戦士で消化すると思ったら来週のゲストか
そういえば獣人に成り代わられた刑事ってもとヒトツ鬼だけど夏美とペンギンもヒトツ鬼歴があるのかな
猫獣人は理性を失っても犬塚を執拗に追いかけてたけど、元の人格が少しは残っているのか他に意味があるのか
>>121
アノーニ=一般脳人って説はありかも!
でも一話ではヒトツキがいなくても襲いかかってきたし
暴走してるかどうかはわからんな まあ忍者を馬鹿にされた程度で手裏剣鬼になるとかって思うけど
欲望が強ければ、ああなるわけで
みほ役の人も最初に仕事受けた時これほどの重要キャラになるとは絶対思ってなかったと思う
>>133
シッポも生えてないし毛も生えてないし何よりマズルが伸びてないだろ
獣だその場合 人間の欲望には良くも悪くも切りがないし、おじさんがニンジャを諦めない限り、
第二第三のヒトツ鬼となる可能性は大いにある、かも
現場で今さらコロナが流行して
難解な展開を解説するおさらい総集編が
何回か挟まると予想
モモイタロウが人の気持ちが分からない変人ってのをうまく表現できてただろ今回
忘れてるかもしれんけどタロウは幼少期に近隣住民全員引っ越しさせたやばいやつだぞ
鎖鎌 通販で検索したらアマゾンとかで扱ってるんだな
>>155
脳人に消されたんじゃないの?
抗議まではアリとしてあまりにも不自然だし >>155
だよな
ゲストと怪人の掘り下げが雑とか言ってる奴は何も分かってない
桃井タロウが今でもおかしい奴だと描写してるのが重要 配達員っていい職業設定だよなあ
今回お馬鹿看病展開だったけど個性出てて笑ってしまった
忍者おじさんの方がヤバすぎて桃井じゃなかったら関わらないようにするだけなんだよなぁ、おじさんに身内がいたら桃井よりメタクソ言ってるだろう
>>157
そうなると今回の忍者おじさんと同じでモモイタロウが怒らせてヒトツ鬼量産してたって事にも繋がるし
今回のエピソードはかなり重要なファクター >>130
という事は、ドンブラシステムを作ったのは・・・・・ 忍者おじさんガチ強かったな
あのまま助っ人来なかったら太郎死んでたよ
タロウは何でも出来る 超パワーの反動で数年に一度無気力になる
ウソがつけない
というかタロウは脳人だよな
無神経とは言え人間をヒトツ鬼に変えてるんだし
若返りおばさんもタロウがヒトツ鬼に変えてるしな
>>169
タロウ「ここは俺が抑える!だからお前たちで攻撃するんだ!」
犬「お前の命、俺が預かった!!」 >>160
その説でも信じられないくらい弱かったからな
あれが強いの漫画だけだし キジの正体暫く隠すのかと思ったら
すっとバレる辺りをどこまでも視聴者の読みを外してくるよね
見ていてストレスがたまらない作りに敢えてしている感じ
>>168
キジのコンサル会社に相談してきたおにぎり店主もそうだったし >>172
裏のレズイスが視聴者の裏をかこうとしすぎて結果的に登場人物から話の内容まで含めてすべて崩壊してるのとは対照的な裏切り方だよな >>173
みほが闇落ちなるなら、アギレラみたいにマジマザーぽい変身体のソノニは善人なるのかな? ゼンカイザーブラック
カイザーはドイツ語で皇帝
皇帝という名称がついた生き物といえばコウテイペンギン
分銅を人に投げるとか怖すぎるわ。頭に直撃してたら痛いじゃ済まんぞ
今回のイヌオニといい暴力に対する抵抗感の薄い世界なのかな?
モブや一回きりのゲストと見せ掛けて実は重要人物とか
この辺の見せ方が素晴らしいな
まぁ介人が獣人だとキャラ違うことへの説明にもなるし名前も見た目が同じことも説明つくからね
陣が獣人いるはずないってのも管理人が獣人とは思ってなかったで説明ついちゃう
ただ黒介人が敵になる場合、倒したらゼンカイの介人に戻る可能性あるから、そしたらあのクールなマスターやってる介人見られなくなるからそれはそれで悲しい
>>1>>950-970
ワッチョイ修正
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
>>11
最悪だわ ドンブラと獣人の関係性? 犬→猫 雉→鶴 シロクマ→ペンギン…???
雉野はいずれ何らかの形で間接殺人の償いをしなければならない
自分の命なのかミホちゃんを自分の手で殺すのかわからんが
てか、本物のミホちゃんどこいった?
結婚式の写真は別人だったよな?
勘違い?
どうでもいいことだけど翼がバイクで逃げてて
境界?に入り込む時に街頭ビジョンの宣伝のお姉ちゃんが
一瞬戦闘員モブ化するってのは芸が細かいなあと思った
こういうちょっとしたことでも作りこむ製作陣はいいね
だからドンブラどんどん面白くなってきてるんだなあと
コンプラは分かるけど
逃げる時に律儀にフルフェイスヘルメット被ってからっての何とかならんのかなあ
被るシーン飛ばすとか被らずに逃げて字幕で釈明するとか
ノーヘルで逃げたら例えおことわり入れても
道交法違反に問われる可能性があるとか?
細かいところまでこだわってて内容が濃い作品は観てて幸せになるもんな
毎週楽しみだ
録画見直して提供画面の
「翼ピンチ?!暴太郎たちも看病に来る!」
にワロタw
あの忍者おじさんタロウが「ご自宅に行ったらこちらだと〜」て言ってたから
家族と同居なんだな
>>191
家族が年老いた母親で、忍者おじさんとの2人暮らしだときつい… 介人がペンギンなら
ドンブラザーズへの変身が獣人の力を利用してる可能性もありうる
お供は普通にケモノだし
ペンギンが介人の姿を模してる可能性
神様なんて一切関係無かった
雉とみほは普通に夜の夫婦生活してるはずだから鶴の獣人と交わってる事に…
獣人とわかっても人間に戻す手段ないしみほ守るために敵対しかねない
雉をどうしたいんだ敏樹
不穏で楽しみすぎる
「みほちゃん!」
「つよしくん!」
忍者おじさんが鎖鎌を握った! (ギラッ…)
ジュート
ノート
カイト
ト終わりの3音シリーズまだ何か出てくるかなヘイトとかサイトとかマイトとか
みほが獣人でなつみだとして、
結婚して美容師にもなってるのが解せない。
戸籍は子供番組ということを考慮しても、
なつみ時代の知り合いとかもいそうなもんだが。
同じ街に住んでいるんだし。
ギアトリンガーも形だけ見たらペンギンに見えなくもない
>>194
ペンギンが介人に取り憑いてるのであれば、ドンブラザーズの変身システムはゼンカイジャーの変身システムを利用してるのも理にかなうな。 わざわざ絵描き回でみほちゃんと犬塚をすれ違わせたから直接会うのはもうちょい後だと思った
ドンブラはゼンカイジャーの1エピソードみたいなものかね
最後は介人が獣人を倒して終わりとか
ドンブラザー面白いな
戦隊でここまでやれるんだって驚き
ミホが鶴を折った時になぜ赤ん坊の鳴き声だったのか
太郎の母親なんて展開もあるのかな
黒介人が獣人だと管理人を任せている陣が
世界の破壊者になってるような
みほちゃん役の人には申し訳ないけど、何度みても若い高嶋ちさ子だわ
>>188
ノーヘルだと警察に足止めされていろんな意味で余計な被害が拡大する恐れがある
よくネタにされる浅倉のシートベルトも、
シートベルト締めずの運転で警察に呼び止められて素性がバレる細かい危険性を回避してる、
さすが浅倉知能犯汚い……。という解釈もある ゼンカイの介人がのっとられてるとかあるわけないじゃん
擬態してるかドンブラ次元の介人なだけ
>>207
普通にあるかも。鶴と言えばクレインで、クレインと言えば
仮面ライダー555に出てくるクレインオルフェノクの長田さんだし。
みほさんもそんな感じのキャラであるならば、だけど。
タロウが21年前に流れてきたのは、桃井陣が未来から引き寄せてしまったか、
みほさんが過去に流したという方向性で 36回払い
などと申しており
一人分のおかゆの出汁取りに大鍋
ついでに自分の相談&早合点
ツッコミが追いつかない
風呂桶で水のませたり、ダンベルで殴ろうとしたり看病が雑すぎて笑えるww
>>126
忍びの道を諦めて侍道を究めようとする展開とか好き 仮病で医者から薬もらうってのも
ハードル高いよな
市販薬買ったほうが早い
てか朝ドラでもこのレベルの雜な筋書きが普通になってるから
ニチアサでツッコむのは野暮というものかw
恋人が目の前で36回払いしようとしてるの見たら
自分なら「いや、一着でいいから」って言うわ…
>>188
バイクで走ってるシーンは役者本人じゃなくてスタントの人がやるからヘルメットを被せると顔を隠せて便利ってのもあるかと 介人が獣人は普通にないわ
それだと追加戦士の立場がなくなる
>>222
だって「鎖鎌」で「みほ」と来たから、つい…w お前が仕切るな!
って元ネタあったよね
デカレンのホージーか
大人の自分は結構はまっている。そもそもゼンカイジャーではセンパイジャーの世界は解放されなかった。で、介人がプレイヤーとしてゲームの世界に入った。プレイヤーとして戦隊を操ってギアを持っている人=敵。で、倒すとギアを貰える。脳人は予め設定されているキャラ、或いは誰かのキャラ。センカイジャーよりも面白い。
改めて整理しますと
人間世界と脳人の世界は裏表。
人間世界のもう一つ下の層に重なって脳人世界は存在します。
だから「脳人レイヤー」と呼ばれ、ドンブラザーズはサングラス越しにそれを視る。
ちなみに、巨大戦のとき、浮かび上がるサイバーな街。
あれが実は、人間の世界から切り離された脳人レイヤー=単独としての脳人世界だったりするのかも?
アノーニたちやソノイたちが住んでいる世界は
人間世界と切り離すと、あのようにサイバーなビジュアルになるのでしょう。
>>211
単に揺れたり慣性で前のめりになるとイライラするだけだからとか >>229
なるほど
介人はなぜギアをあつめているのだろう?
「ここはあいつに任せて一旦帰ろう」「お出汁を取ってる5分間だけ戦闘に戻ろう」がサクサクできるドンブラザーズの瞬間転送設定ほんと便利だよなあと
ビンタはゼンカイでもあったが蹴り、ダンベル殴打(未遂)と洗面器ぶっかけ
変身前でここまでやると思わなかったwww
かなり悪態もつくのにはるかは生々しさがないのがおもしろい
コメディエンヌの才能ある
俺も男だけど
キジ/イヌの愛憎ドロドロ展開に期待してる
はるかがやり返してくれる子なのもあるけどダメージ入ったときの声がグエーなのが痛々しさを中和しているよな
かわいい
死体から紙切れが出てくるて
『ツイン・ピークス』のローラ・パーマーかな
黒犬は死んだ訳ではないけど
>>234
雰囲気がたっくんと木場だなあと公式画像見てしみじみ >>233
タロウ「お前等こっちに来て大丈夫なのか」に対して
現場が酷いことになってんのに『ダイジョウブ、ダイジョウブ』で返すってのもね・・・ >>233
ライダーっぽいとも言われるがそういうところは団体戦の戦隊よね >>233
何気に戦闘は別にタロウに任せときゃいいから俺たちは看病に専念しよう、とはならない責任感の強さも同時に描いてるな
なんじゃそりゃ、とはなったがなかなか面白い設定 >>105
故意にぶつかって抹消したって
呟き聞いたの視聴者だけだから
問題になる訳ないやん モモとソノイはたっくんと木場を思い出すけど、翔太郎と霧彦も思い出すわ
タロウから「借りが出来たな!」発言にはグッと来た。
ただし実際に木場に近いポジションなのは雉
今のところまだ陰を再発させてはいないが
>>246
あれ遠回しに感謝してるよね
猿のキビポイントも貯まるといいな タロウが正論で人を傷つけたのがヒトツ鬼化のきっかけになるパターン多くないか
正直過ぎる超人
漫画家思考
自由人
度を越して普通の小市民
愛のためなら何でもする逃亡者
どんなトンチキな言動が出てきてもおかしくないと受け入れさせられる
>>249
猿も傷つけられたけど自分に酔ってるという欠点を直すかどうかやな そういや前スレで雉の役者の写真について話したが
あれが役の写真だとするとあれが一番気に入ってる役でキジブラザーは1位ではないということだろうか?
そしてメガネをかけていないということは雉野のそれは伊達メガネなのだろうか?
>>249
嘘をつけなかったり、柔軟性のない辺りだったりとか、タロウ自身の悩みのタネなんだよな 忍者おじさんいつもの鬼より強敵だったし
修行の成果と忍者妄想を具現化したような鬼の能力奮えて
なんだかんだ楽しかったんじゃないかな
>>256
色々調べたらアイドル役の人の初主演アニメがオリガミニンジャというタイトルらしくて偶然か今週の話とリンクしてて笑った 予告でチラッと見た限り大二が女体化したみたいな顔だと思った
>>249
幼年期にマンションの住人が一斉に引っ越したっていうのは、
住民がヒトツ鬼に大量変化したのが実態じゃないかね?
で、その処理をする上で陣が何がしかの禁忌を犯したために咎人となり牢獄に入る破目になったと。
もしくは、バスの件みたいに獣人が絡んでるのか?
ただ、マンションの住民が一斉にいなくなるというのはウラがあるのは確かだと思うよ。 >>260
マンション住人の件はなんらかの伏線であれば面白いけど
単にやや大げさがすぎる誇張表現の可能性もあると思う
第一話の卓球からしてあの世界ちょいちょいぶっ飛んでるとこあるし しかし猫鶴ペンギンてなんか共通点がまるで見当たらない組合せだな
>>261
その辺どうとでも料理できる余地残してるのさすがベテランの風格
気が向いたら脳人や獣人と絡めるかもね ローンで買い物してはいけません、逃亡中もバイトする羽目になります
人に分銅投げてはいけません、自分が怪物化します
人を殴ってはいけません、蹴り返されます
火のそばを離れてはいけません、火傷します
他人の分の薬を飲んではいけません、症状が悪化します
道徳的な番組だなーw
ドンブラザーズと獣人の関係性?
犬→猫
雉→鶴
ペンギン…???
下剤の効果で折り紙が排出されて解決・・・と一瞬考えたのは俺だけじゃ無いはず
>>266
そう思ってたら結局上から出てきて笑った 翼の口に折り紙突っ込んだのは何のためだったんだろうな
仲間増やすとか?乗り移る対象を変えたかったとか?
例の刑事さんは完全に獣人に乗っ取られてたけど
夏美→みほちゃん→獣人でみほちゃん人格はもう消えてるの?
夏美→みほちゃん=獣人ってことなん
>>269
「イヌのかくらん」とは……
《「イヌ」にチェンジする逃亡者が、「かくらん」(折り紙の呪い等)に罹ることから》
呪いみたいなものだね 雉と鶴で、何か無いかなと適当に検索したら
「焼け野の雉(きぎす) 夜の鶴」ということわざがあるのね
親は自らを犠牲にしてでも我が子を守ろうとするものだ、という意味合いらしい
ミホが悪役と見せかけてかりそめの守られる立場から守る立場に意識を変えたら感動的かもな。でも、ありがちだしやらんか。
>>264
正当防衛なのに蹴り返したからやはり犬塚翼は凶悪犯… 獣人はミホの上位人格なのかね
ミホ自身は裏表のない善良な一般市民であってほしい
そもそも乗っ取りなのか、擬態なのかで話が変わってくる
取り憑いたのに元の人格に影響されて怪人が人間臭くなるはニチアサでは定番の展開だが
鶴とみほちゃんの関係もまだ不明だしな
夏美に成り代わった獣人が雉野と出会ってみほちゃんの人格になり犬塚をトリガーにして獣人が目覚めた?
そういや犬って夏美が失踪したって話てたんだっけ??
単に分かれただけだっけ?
タロウが変身時に性格変わるのは獣人の要素だっりするのかね
謎の忍者おじさんは
手裏剣鬼と忍風鬼を経て忍者鬼にたどり着き
ついに忍者道を極めたのだった
めでたしめでたし
みほが夏美を獣人が擬態した別存在だと仮定した場合
雉野は獣人でも愛せるのかってまた問題が発生するな
更にみほと獣人の人格は同じなのかとかややこしさが増す
>>253
雉野さんのメガネにはちゃんと度が入ってる。
ファンからの「私物ですか?」の質問に
「(メガネを)用意してもらってる」と、答えてた。
インスタを見るともっとビックリすると思うけど、
髪型やメガネや髭の有無でガラッと見た目が変わるから、
ドンブラザーズが終わったあと、本格的に
芸能界で生き残って行くには有利になるんだろうか >>280
タロウに獣人の要素があるとしたら、もしかしたらタロウは脳人と獣人のハーフなのかも知れない。
次回の予告では、タロウがソノイの言葉を聞いて、心が穏やかになる描写があるし。 >>284
最初にこれ見たときは誰やねんお前だったなw >>286
この写真だけだと、まさかのピンクの役とは誰も思わないな 雉の人はどちらかというと素朴というか、雉野のドジなところを抜いたような人柄
>>286
前スレでも言ったがビーバップハイスクールやCRAWSの脇役として登場して
出番こそ少ないが視聴者に強いインパクトを与えるポジションって感じがする >>285
獣人は、脳人3人も恐れる存在のようで
守護人が獣人の脅威から、人間世界ひいては脳人世界を守っていた
そんな危険な存在とハーフとかないだろ >>283
指名手配される前の回想シーンで使ってただけなんですけどね >>295
時系列をちゃんと把握出来てませんでした
すみません >>296
でんじゃらすじーさんとか作ってる会社と同じところかなこれ しかし世界観に慣れるまでは何だこれと思ったけど
この世界にハマると本当に面白い作品だな
実は夏美の方が主人格でみほは獣人の人格だという考察を見たのだが、なるほどそれが正解ならいろいろな謎に説明がつくな。
>>286
どんな特撮番組に出演しているか予想しろってクイズに出たらアマゾンズって回答する 話題にもならなかったがやっぱり今日だったんだな。
ワンピ―スの脚本が井上敏樹の娘回
ジオウのインタビューで敏樹が答えてた親子視聴率対決実現したな
>>286
これ元銀行員って情報知ってると、雉野さんのイメージがさらに高まるせいで
より一層お前誰だよになるw 獣人が町中華大好きなのは玉袋筋太郎が出てくる前フリなのかな
オーディションでやってた悪役演技を間近で見てた
犬の人はガチでビビったから雉役に決まった時に
あまりの落差に凄い驚いた言ってたよね
今日の忍者おっさんヒトツ鬼化を見ても思うけど
ネタで「ドンブラサイドのせいでヒトツ鬼になってるやんw」とか言われるけど
これ要はタロウが嘘つけないことが要因のことが多いわけで、やはりこれも何らかの陰謀や計算なのかね?
一言「若く見える」とか「すごい忍術だ」とか嘘でおだてればそもそもヒトツ鬼が誕生しないんだよね
陣か介人かそれ以外かわからんけど意図的にヒトツ鬼を生みやすいように嘘を封印したんかね?
>>304
今回は定食屋だったし
要するにネコの獣人は肉が好きなんじゃない? >>306
それはそれで調子に乗って変な欲が出てヒトツ鬼化しそう >>306
確かにw
人にもよるんだろうね
タロウたち無関係に発生している個体も多いからそれだけではないんだろうけど
嘘つけない危険人物をわざわざ宅急便って形で方々に送り込んでいるあたり
いろいろ怪しい人々の陰に隠れがちだけど、あの運送会社も何か秘密があったりは・・・さすがにないかな??
>>305
劇中では一番イキってそうな犬と一番イキりからは縁遠い雉が
実際は雉の悪役演技の凄さに犬がビビってたっていう面白さw 気付けば雑に扱われるはるかが一番の楽しみになってしまった
オニシスターのときもはるかイメージしやすいしピンポン連打もはるかがやっていると思うと笑えてしまう
雉野も普通に看病するタイプかと思ったら教授以外役に立たねえ!
犬さんの36回払いが回想なのか妄想なのか不明瞭なんだけど
ワルっぽいのは逃亡者だからそう見えるだけな感じでなんか好きになった
夏美との回想で
「36回払いで」と格好つけていました翼くん。
でも昨年の時点から36回払いという事は、恐らくまだ支払い完了していません。
だから指名手配犯がバイトするという異常状況が生まれるのですね。
ドンブラザーズ市民、肝が据わりすぎ問題。
教授はタロウに挑んで負けるのがお約束化して
ラディゲ、琢磨くん的なネタ要因になるのかと思ったけど
今回もちょっとずれてはいるけど、代理受診とかお粥とか一応ちゃんとした対応できるから
やっぱ常識人枠なのかね
常識人の概念が崩れる
火を付けたまま戦い行くとかで声に出して突っ込んでしまった
>>312
教授もあんまり役に立ってない…
普通の人の生活には全く役に立たない知識ばかり披露するから「教授」なんだろな しかしタロウの女性人気手厚いな
サジェストで「夢女」とか出てくるぜ
周辺人物全員変人でBLの気配がないからかな
>>315
代理受診や鍋の火つけっぱは
色々アウトじゃね?(´・ω・`) キジさんはこれで怪人?との恋愛枠にもなってしまったわけだが・・・
井上脚本だと
戦隊でもマスクマンにもそんな話あったと思うし
後はごめんね次郎とか
平成ライダーなら啓太郎とかドレイクとか?
基本成就しないような気がするんだよなあ
ただでさえきじさんは例の業を背負っちまったからハッピーエンドは難しいのかねえ
完璧超人だけど人知れず悩みを持つナイーブさがあって戦闘では無敵とか十分盛りすぎな主人公だ
>>315
盛り塩した洗面器を頭に乗せて祈祷させる男が常識人だと…? >>324
・登場人物全員少女漫画に出てきそうな癖強男だらけ
・男性陣の身長がだいたい高く女性の憧れ
・メンバー一同が別々に行動しているので生活感が強く親近感がもてる
・
・唯一の女性のはるかが正義感が強い割に変人かつ頻繁に酷い目に遭うので好感度高い
・また女性一人であることがかえって逆ハーレムのような様相を示し女性が感情移入しやすい
このくらいが女性人気高い理由かな ミホがイヌ助けたのは
猫の獣人と鶴の獣人は対立構造ってことなのかな
元々敏樹の描く男は少女漫画や乙女ゲーにいそうなキャラしてるけど今年ははるかの視点で進む場面も多いから余計にそう感じる
はるかの境遇なんかゲームの主人公にありそうだもん
前にBLは何故流行るのか、少女漫画じゃダメなのかということを討論してる話を聞いたことがあるが、
そこで「少女漫画は女の子がいい子すぎて、わたしこんなに良い子じゃないって逆に感情移入できない」という話があったから
そこに当てはめるとはるかはイキって失敗したり「クソつまらん!」とか「キモッ!」とかたまに口汚かったり間違って抱きついてきた男にビンタしたりとそのあたりで比較的等身大の女の子っぽさを出してるから
そこも作品の女性人気を高めることに起因してると思う
ゼンカイジャーが2人キカイだったからで妄想しづらくてその反動では…と思ったけど、介人・ステイシー・ヨホホイが濃いから充分満たされてたか
知らんけど
確か要潤さんの公式チャンネルの、G3メンバーとの焼肉の動画だったと思うんだけど
893が「結局おめえみたいな『普通な奴』が最後まで生き残るんだよ」って言ってたけど
その普通なおめえって逃げ出し、簀巻き、銃向けてフルボッコの北條さんだったからw
井上先生の言う普通とか常識人ってそういうことなのかも
北條さんは一回だけかっこいい回があったから
教授も早くメインでかっこいい回やってほしい
たしかに乙女げーのノリに近いが男から観ても違和感ないのは敏樹がかいてるからかな
しかし女ウケがいいってソースは?
>>329
なるほど〜
確かに乙女げーみたいな感じあるかも 風流人、猿原真一
そんな真一、通称教授≠ニ呼ばれる彼の下には
友達ではないにせよ、様々なお悩み人が来訪します。
行列のできる猿原相談所……。人から貰った食材で腹を満たし
人から貰った(?)家で暮らし人から貰った(??)作務衣を纏い徒然に暮らす。
>>336
申し訳ない、素で彼の存在を忘れていたw 今回でようやくまともなダメージが入ったって感じだったがそれでも大ピンチって程ではないし
1クール目時点でここまで強いレッドも珍しいな、この強さを最後まで維持してほしい
>>333
そもそも夢女子ってアニメとかのあれだから人気声優が演じてる彼らでもOKよ
電王のイマジン達とかもっと凄かったし 最近見始めたので教えて下さい
お供の戦士達が兄妹じゃないのに兄妹名称設定なのはなぜ?
オニシスター、サルブラザーとか…
>>336
ただ小室は普通すぎて全然活躍の場面なかったからなあ
正直井上も持て余してたのか全然活躍してないじゃないですかって愚痴ったらそれをそのまんまセリフに流用されて二重にフルボッコされる始末w
とはいえ後から外伝とはいえG3マイルドや着てただけだけどG3を着用できたのは義理を通したね >>340
ヒーローショーの動画で、演出上どうしてもピンチになってるのがあるけど
それを見ると違和感を感じるほど >>327
前にあったライダー投票によると女性は3割程度だった
その3割の票はすべて電王に注がれていた サルはバトルスキル向上しすぎて凄い
太郎より身体のさばきが上手かった
知略も長けてナンバーツーポジションは揺るがないな
キジも家にダンベルあったけど身体鍛えてんだろうな
>>343
小沢さんとか、周りが濃いからねえw
啓太郎が映画だけ変身できたのも同じような義理なのかしら >>342
酒酌み交わしたら兄弟(仲間)みたいな感覚じゃね? 地味にいままでおかゆとか家事しながら戦う戦隊っていなかったよなーって思ったら
ログオンログオフするノリでワープしてたんだよな
今週ついに戦闘の真っ最中にエンディングテーマが流れ出したことにびっくりした
ドン(首領)
に対する仲間、手下、構成員(ブラザー)
かと思ってた
犬と雉にみほ=夏美をあてがうことでドンブラザーズに引き込んだ
つまりマスターが獣人を支配してるのでは?
サルの銃の撃ち方が素人離れしてる
あとしばらくレジェンドギア使ってないよね?まあ全然それでもいいけど
>>354
思いの外評判よくてドンブラ玩具作っても売れそうだから舵変えたんじゃね >>308
いきすぎた自己肯定感は身をほろぼすってね 陣はたまたまランニング中に桃を拾った普通のサラリーマンだったのに
何をやらかしたんだ
>>353
・仮にモノホン介人と同じなら人格が変わっている
・彼がみほさんより上位存在なら完全に理性を制御できるということ?
・昔の相棒は「ジュウ」レンジャーモチーフ >>343
オムロが活躍って言葉自体違和感あるわ
一般人(それでもよりすぐりのG3ユニットのメンバーだが)なんだから劇場版みたいに足をひっぱりこそすれ活躍なんてしなくて当たり前のキャラだよ
北条小沢氷川を際立たせるために必要不可欠な存在
あぁアギト観たくなってきた >>348
そう、単語のbrotherには仲間って意味もあるからお供ってことだろうな 噂だけどパワーレンジャーは、パワーレンジャーバース作って
完全なオリジナルやるって話が出てるけど
ゼンカイジャーはまだ向こうで人気の初代、タイムフォース関連の設定あったから戦闘シーン現地でとればいけるかもしれないけど
ドンブラザーズはモチーフももとより、雉や犬が奇形への配慮がどうとか、顔出し幹部多くて大変とかパワレン化は難しそうで
個人的にパワーレンジャー意識せずに作ってるように感じるけどまあどうなのかな
>>317
思ったw
CGでやるとああなるのね
>>332
敏樹は昔から女に夢見てないのがいい
(小説版ジェットマンの香はやりすぎたが)
男性脚本家ではめずらしい感性だと思う 獣人って一応陸海空に対応してるのね
鳥類が被ってるけど
>>363
忍者や侍は兎も角桃太郎ってな
もしかしたら受けるかもしれんけどこっちからは意識してないだろうね >>369
タロウのシロクマと対になってる説が今のところ有力 >>359
ウルトラマンエアプなんだがウルトラ兄弟血が繋がってないん?父と母は? >>368
アクションフィギュアに力入れてるのも無効と同じだし
確かゲキレンジャーの変身アイテムがサングラスになってたからそういうのは受けるかもしれないけど
いかんせん電車以上に馴染みがないだろうからね >>371
タロウだけが父と母の実子
ほかの5人はみな(厳密には親戚関係のが数名はいる)
「ウルトラ兄弟」は称号みたいなもの
ちな、レオとアストラは兄弟
最近出たルーブの2人も変身者は兄弟 >>371
ウルトラ兄弟は基本的には血の繋がりはないけど
父と母の息子がタロウ
セブンとタロウは従兄弟(いとこ)
セブンの息子が「ゼロ」タロウにも息子がいる「タイガ」 猿は風流人って設定的に戦いを好まなさそうに見えて
意外と飄々と活躍してるのがいいな
けど色々と問題抱えてる他メンバーに比べて人間的に成熟してるから
タロウへの競争心以外に個人回作れるようなネタこの先あるのかな?とちょっと心配
青か緑の追加戦士は来るやろ
金銀はもうお腹いっぱい
>>375
様々なお悩み人が来訪する行列のできる猿原相談所 >>184
>>370
そうだよな、ペンギンはシロクマ絡みな気がするよね
はたして白黒カイトは関係ないか、さらにこの北極系に絡むか、どっちかな >>371
芸人とかの師弟関係に近いと思っとけばいい
11人いるけど兄弟としての順番と年齢の順番も違うし 同じブルーだとアコちゃんも井上脚本ではあまり出番なくて(トリケラレンジャーとの恋愛回くらいかな?)
他の脚本家がラーメンとかうまく動かしてたイメージ
追加戦士は別の昔話モチーフなのかな?
大穴でおじいさんおばあさんで金銀とか??
桃のカプセルに乗って次元を超えて地球やってきたタロウは
やっぱ脳人の住人っぽいよな
これで正体知られてないのはイヌだけか
そういえばキョウリュウも最後に正体明かしたの黒だったな。
そういえばバイオマンも初期設定は昔話だったんだっけ
あのレッドもタロウほどじゃないけど強かったなあ
イエローが交代したり、メンバーが犯罪者(殺人犯)よばわりされたりとかもあった
ウルトラ兄弟は完全に
親の血を引く兄弟よりも固い絆の義兄弟の
ヤクザの兄弟分のノリだからな
>>382
キョウリュウって初期は集まりの悪い戦隊言われてたけどすぐにそういうのなくなったな 介人がペンギン獣人だと言われるのって色だけで後は何にも獣人らしさないじゃん
しかし今回は犬塚回だったのだろうか
ずっと寝ててあんまり掘り下げられなかったが
>>386
インタビュー見るに役者同士の仲はかなりドライ(仲が悪い訳じゃない)なのでそういう意味では集まりの悪い戦隊かもしれない >>387
今出てる登場人物で、
Sランクの獣人といわれても納得しそうなポジで
ペンギンに近いキャラといえばドンブラ介人が一番近いから仕方ない >>384
そうかー?
師匠だの兄さんだの西の方のお笑い系芸能事務所みたいだと思ったわ 忍者ネタで思い出したけどハリケンジャーにも出てた御前様だった
はるかのおばさんいつ再登場するんだろうな
集まりの悪いというか集まってもしばらく仲の悪いジェットマンは中の人同士めっちゃ仲良かったみたいね
はるかは同居人に警察いてよかったな
でなかったら家が酷いことになってそう
>>388
好きな女の前では見栄っ張り
店のもの買い占めて3年払うような無茶をする
バイクすぐにエンジンかけられるわりと乗りなれてる
そこそこ掘り下がってたと思うが 犬塚は最後まで逃亡者なんだろうか?
それとも途中で逃げ回らなくてもよくなるのか
ドンブラなら最後ま逃亡者もありそうだけど
>>391
バーベキューで先輩いなくてもはじめようとするあたりとかも >>390
素直に追加戦士あるいはそのライバルがペンギン獣人だと思う
マスターで獣人でゼンカイザーブラックだったら盛りすぎだろ >>393
撮影終わっても5人でしょっちゅう集まって遊んでたって言ってたね
特にレッドとブラックは今でも家族ぐるみで仲良しという >>396
設定上しょうがないんだけど、逃亡といいつつ
結局はタロウらの行動範囲内にだいたいいるからね
その辺のことが円手術上どこまでできるかじゃないかな
555は早々に旅路線は無理だって路線変更していたね
雉と犬はみほさん絡みで、脱退や最悪死亡や何かで脱退もなくはなさそうなのが怖いのよね・・・ はるかが犬をビンタして犬がはるかを蹴り飛ばす
さすが井上脚本
服を買い占めてカードで36回払いは笑った
確かに翼の見栄っ張りな部分は描かれてたね
今週ドンブラザーズでしか出来ない面白さを存分に発揮してて獣人でみほちゃんの伏線回収
もしかしたらドンブラザーズは井上敏樹最高傑作かもしれない
>>401
サーフィン教えたりしたみたいだね
田中さんは元気なのかな?
ガイの中の人はゼンカイジャー見てたみたいだけど、ドンブラザーズにガチ視聴者のザリガニマニアと一緒にモブか友情出演でもいいから出てくれないかな〜〜 >>395
ゼンカイとのVSでも支払いだけは残ってるのか… あのシーンリボ払いを子供に教えないだけの理性はあったかと謎の安心をしてしまった
マスクマンの井上回で食い逃げするシーンがあったから
それよりはずっとましになったねw
>>393
ブラックはメインライターだった敏樹の娘さんが赤ん坊だった頃から知ってるからTwitterで親戚のおじさんみたいなやり取りしてたな
今週の身バレの流れ割とネットあるあるで頷いちゃったわw
脚本家はほんとに60⤴︎のおじ様なのか
ドンブラのキャストはなかなか集まってないけど仲は良いみたいだな
>>412
ほっこりするね〜〜
響鬼の脚本交代の時に、ネット掲示板の評価見てるみたいな話があったから
意外とネット時事情に詳しいのかもしれないねw
555啓太郎とゆかが正体知らないでオンライン上だけでやり取りするとかも考えたら最先端よね 同じ部屋にいるから三人呼ばれて
えっ!?じゃなくて頭の上に塩乗せてる姿で気付くとか
小細工がシャレてるよね
>>411
フェアリーフェンサーでも食い逃げしてるし、紅音也はバイオリンでごまかしてるし、猿ブラザーにたっては俳句だし
伊上勝さんがいなくなった後のスカイライダーで食い逃げネタあるし
井上敏樹の近親に食い逃げする人がいたんじゃないかなと疑ってるw CGの時は塩もCGで
スーツになったらちゃんとセットに戻ってたのも笑った
>>342
回答ついてるけど
タイムレンジャーでいうところの「ロンダーズファミリー」みたいなもん 逃亡のためにバイクに乗ったことで
またネットで「ライダーよりもバイクに乗ってる」って書かれてたな
>>366
車社会だからトッキュウジャーも飛ばされてるね >>417
震災か何かのゴタゴタで「こんな状況だからお代はいいよ」って美談なら
Twitterで見かけた 猿と鬼が他人の家に入って行ったり桶の水飲ませたり
狂気さがタロウにドクサレてる
今までの描写を見る限り、獣人は普通の人に乗り移れるしもしかすると猫や鶴獣人も複数居るかもしれない
予算の都合でおっさんとミホなだけで
>>414
ドンブラでは紅一点で最年少だけど男たちからああいう扱い受けてるはるかだけど
こはくちゃんはドンブラキャストに可愛がられてるようで みほ獣人説はさすがに誰も予測してなかったな
一本取られました
鶴の恩返しとかは関係ないのかなあ?
昔何か雉野に助けられた夏美が獣人になって恩返しに来たとか??
あと仮面ライダーナイトが蝙蝠なのは「動物にも鳥にもどっちつかずなのが、レンの心の迷いを表してる」ってのが何かにあったけど
ペンギンも鳥だけど飛べないし、けど魚とか、完全な海の動物じゃないし=どの勢力かわからない
みたいな、何かあると思うのは考えすぎかな?
>>412 >>415
オリジナル要素低いからかあまり話題にされてないけど、今日のドンブラザーズの裏のワンピの脚本家なんだよね。この敏樹の娘さん 敏樹の女で鶴モチーフ...
前例と同じ様な末路辿らないか期待と不安が入り混じってきた
ミホちゃんも刑事みたいなモンスター走り出来るのかな
最後のペンギンの折り紙を折るのは誰なんだろう
これまで出演者なのか管理人なのか
>>428
獣人って単語が1話前に出てきたばっかだし予想しようがないよ ドンブラの設定の一番の利点は、いわゆる「井上ワープ」が正当化されていることだと思う
「翼よふたたび!」とかかっこよくて昔は何とも思わなかったけど
この間の配信で何回も見たら慣れてしまって
「竜、お前町中の公園からいつもの採石場まで徒歩で行ったんか」って気づいてしまったから・・・
強さS:ペンギン
強さSって相当強いんだろうな
もしかしたらラスボスとかってあるか?
>>436
そもそもワープって他の脚本家の作品でも普通にあったパターンなんだけどn >>387
みほ、夏美が同一人物だった理由が獣人だからで介人も獣人説が浮上したんだよ >>373,374,379
thx
ウルトラマンも色々あるんだな
てっきり全員父と母の子供だと思ってた キジの前任者がミホだったら脱退時に犬の夏美への記憶が消されるはずなんで辻褄が合わない
>>395
何気に刑事にサマーソルト決めてたり戦闘力高めなとこあったな >>436
公園から採石場なんて別に戦隊では日常だな >>400
みほ、夏美が同一人物だった理由が獣人だからで
獣人が理由って説明は無いような >>396
犬は何か秘密を守り通すために逃げてるみたいだから、犬が抱える秘密は何かあの世界に関わる重要なこととか
正体明かしも最後だし ペンギンが介人なら前作主人公との対決を自然に描けるからありとは思う
そもそもペンギンは敵じゃないのかも知れないけど
>>440
同じ役者が犬の回想シーンで出てくるってだけでミホと夏美が同一人物とは言ってないのでは
もしかするとコロッと別の人でしたってやるかも知れないし >>442
ちなみにキン肉マンはウルトラの父の隠し子 そういえばジャッカーとかバトルフィーバーとかは〇〇鬼の部分どうなるんだろう?
スルーされるかもしれないけど
介人がペンギン獣人だったら獣人に牢獄でバリア張ってる陣の公認で管理人やってる意味が通らないだろ
>>443
他のドンブラメンバーから消えるだけで周りの知り合いからは消えてなかったぞ >>447
これがニチアサじゃなかったら犬塚が事故で夏美が死ぬ場面に遭遇、ポイントで生き返らせようとしてる→犬塚は殺人容疑とかできそうなんだけどな 恋人が敵サイド?ってジェットマンのマリア/リエみたいだね
雉野さんが闇堕ちしないか心配だわ
竜は廃人みたいになって公園のトラウマシーンあったからね・・・
>>449、>>451
別人かもしれないし、同一人物かもしれない、獣人かもしれないし、獣人じゃないかもしれない
ただの予想でしかみんな語ってないぞ?
介人がペンギン獣人説も色々辻褄あうから盛り上がってるだけで公式がどうのなんて誰も言ってない 話を見る限り獣人はこれから人間界に侵略してきます風の、陣の説明だから今後新キャラが出てくるんだと思う
ペンギンはものすごくランクが高いので猫と違って高い知性をもった獣人とか?
それはともかく玩具会社の視点から想像すると、ゼンカイザーブラック用の色違いエンヤライドンを発売して、ドンオニタイジン登場後のサポートロボとして登場させたいと思うかもしれないね
白黒のエンヤライドン…ペンギンに見えないこともない
あーせっちゃんも鳥だねwしかもペンギンっぽく見えないこともない
黒はブラックバージョンとかあるから
白黒バージョンプレバンとかで出せそうかもね
ドンブラザーズが名乗らないのネタにされるうけど
ジェットマンもフル名乗り(個人名からの全員名乗り)をやったのは3回だけで
その3回はいずれも序盤、中盤、終盤の重要回なんだよな
(個人名省略の名乗りも含めればもう少し名乗ってるけど)
消えたバス乗客は全員獣人になった
そのうちの一人が狭山刑事
という話かと思ったけど違うのか?
プレバン限定の道があるから全然あり得るな
ペンギンかは兎も角ゼンカイザーブラックの新ロボは欲しい
ある時は獣人
ある時は喫茶ドンブラのマスター
ある時はゼンカイブラック
その正体は!
五色田介人。君達の味方さ
みたいなのが5年前の戦隊あったな。
バンダイのことだからギアトリンガーのブラックバージョンとかリカラーで出すんだろ?って思ってたけど、変身アイテム自体はゼンカイの時と同じ仕様なんだよね
親切というかなんというか
>>465
ゼンカイジャーはまともに名乗ったのは2回くらいで
他は敵のデバフ攻撃受けてたりしてる中の名乗りなんだよな >>468
ゼンカイジャーっぽい色の日本一の大先輩も
七変化しているねw
ドブネズミが最強の戦隊もあるから
ペンギン最強も、ね・・・ もう予めワッチョイ直しておくわ
ここは直ぐ消し飛ぶだろうし
>>452
バトルフィーバーは舞踏鬼がいいなぁ
名乗りがそれぞれの国のダンスのイメージらしい
確かバトルジャパンだけなんか謎に空手の型みたいなやつだったけど… >>342
ブラザートムとブラザーコーンだって兄弟じゃないだろ エンヤライドンのリデコ版は
エンペライドンとかギアトリペンギン
みたいな名前になったりして
前年にモチーフのキャラがいたり、殉職シーンが無駄に再現されたりしたね
キジ回でみほに「なっちゃん」って呼ばれてた人が夏美じゃないなかなあ
というわけでこのスレはもう
ドンドン🍑使っていってくれ
猿は鬼の次にポイント貯めてそうだけど何に使うんだろうな
猿もなんか秘密あるんかな?
照英とかゴリサキさんとか青いゴリラは癒し系のイメージだけど
マスターの正体は別にして、陣は獣人が現れてるのを承知の上で今回みたいな会話してる可能性もありえるんだよな
つまり陣も胡散臭さがプンプンするって事だ
つきは嘘つきは月とツキ=運試しのダブルミーニングか
陣って過去井上作品でいうと花形とかのポジションなのかなあ?
ちゃんと説明しないではぐらかすのを面会時間が〜〜で正当化してるイメージ
あれも我が子のようにかわいがっていた子供たちに、人体実験に近いことをしていたが果たして・・・
エンヤライドンって今までセッちゃんみてーだなって思ってたけど色変えればペンギンだよな
確かにエンヤライドンリペイントが発売しても驚かないよね
ウルトラもナースデッセイ号が続投とか、それまでも過去作の怪獣ソフビ続投とかで利益伸ばしてついに戦隊超えてきたから
これまでの1作ごとでおしまし、玩具総取り換え
から少しずつ作品ごとにつながるようになるのかなあ?
ペンギンになったら左側はジュランからネコか何かに代わる??
ペンギン折るのが流行ってましたとか
意味不明な逆張りされそう
主人公が・・・は555で一応やったし
コロナで脚本改変あったんだろうけど、主人公がラスボスに近いのも少し前にライダーがやったし
やっぱどっちかっていうと脳人かな?
また全然違う勢力出すかもわかんないけど
ジュウオウジャーみたいに
韓国パワレン版で謎のリデコ発売しそう
トッキュウジャーはライトが最後に死ぬ構想があったらしいな
太郎の正体はまだ見ぬ第四の種族だと思ってるから獣人じゃないかなーとは思ってる
ドンブラスターの箱やCMに出てくる後ろ向きのゼンカイザーがかっこよすぎてツラい
ゴーグルファイブのヒトツ鬼が出るとしたら大鬼(だいき)になるだろうけど、シャーマンキングにも大鬼という名前のキャラがいるんだよね……読みが「おおおに」だけど
陣の役割。
桃井陣=咎人となり罰を受け、守護の要石として幽閉されている人間。
21年前。
桃型のカプセルが流れてきた。その中には赤ん坊が乗っていてー
陣の罰も気になるしタロウの正体も気になる
謎が謎を呼ぶ
>>504
TBSのTHE鬼タイジに手裏剣鬼いて草 >>505
まさにタロウをただの人間として育てたことじゃないの?
人外の種族なのはほぼ間違いないだろうし あそこバーチャル刑務所って言われてたよな?
獣人が現れるのを防ぐ要所になってるとか言われてて刑務所じゃなくね?っていう
タロウがアバレキラーみたいな道に堕ちたりせずに正義のために戦おうと思えたのは
愛してくれる親がいたかどうかの違いなのかな
魔法鬼って遊びもあるみたいね
まあ「モ ビル・ゲイツ」 「エルメス」
レベルに権利関係に引っかからなければ大丈夫なんでしょうね
>>511
調べたらカタカナだけどサムライ鬼もいるみたいだねw
ダイナマンの元設定の野球鬼も 少し前に話題になった
千羽鶴は迷惑かみたいなのにも獣人が絡んでたのだろうかw
謎の忍者おじさんがガチで謎の忍者おじさんなのなんなの
忍者強かった
太郎より強いだろ
太郎は嘘の意味を知る前に言い方気を付けろ
ヨッピーその他が生きてるとしたら狭間空間(仮)で時々訪れる人に面会時間だけチュートリアルマンやってるんだろうか
忍者おじさんカクレンやシュリケンにも出てきたら笑う
忍者おじさんはニンニンの世界に産まれてれば運動会に参加したり幸せに暮らせたのになぁ
陣がなんの為にドンブラーズ作ったのか何だろうな
人間界を守るだけなら脳人で十分だった
>>520
或いは忍者が義務付けられたシノビの世界 公式HPで、タロウが配送したものがヌンチャクって書かれてたけど、鎖鎌だったよな…
>>487
金無生活が成り立ってるのは無意識にポイント使ってるからじゃないかって考察あったな、猿原だけやたら人助けシーン多い割にポイント少ないし ペンギン獣人。色合いで見れば、喫茶どんぶらの制服も白黒なんよね
喫茶どんぶらの新アルバイトにしてアイドルの吉良きららが
次回以降のレギュラーで、ペンギン獣人の可能性が微レ存。
ついでにアイドルと言えば、二重人格で変身するイメージが何故かあるから、
彼女が追加戦士の予感も
そういえば最初から判明してるメンバーが赤青黄なんか。
キジが松葉杖捨てたりイヌが回復した途端呼ばれるシステムなの面白いな
>>517
タロウにとっては思ったことそのまま言う以外は全部ウソ扱いなのかもな 敏樹って正直もう老害というか、
変なネタ脚本でお茶にごすしか出来ない感じに衰えたと完全にナメてたけど、
土下座謝罪するわ
めちゃ面白いよドンブラ
ポイントそのものは、タロウ/脳人の超パワーの余波みたいなもんかなって。
平たく言えば太陽発電みたいなもん。ドンブラのスーツは戦闘服 兼 蓄電器、
パワーの蓄電量を可視化したのがキビポイント。これを還元し多種多様な奇跡を
自らの世界線に引き起こすのが、キビポイントのシステムと妄想中。
(10話でオニのポイントがやたらと高かったのは、9話でタロウの傍に居たから)
ドンブラザーズとは人⇔タロウの双方向にパワーを循環させるシステムかも、とも
(10話「オニがみたにじ」のロボタロウ祭りの場合は、オニ→タロウ→お供達)
ミホが獣人だとすると
イヌの罰が良く分からんな
陣が犯した罪をイヌが被っているのか
>>534
井上敏樹は物語前半の謎と特異なキャラ登場部分は得意だが
後半の伏線ぶん投げや肩透かし、キャラ崩壊&悪乗りが懸念材料だから現段階では安心できない
ライブ感が始まったら危険サイン 最後のほうでみほちゃんと翼の関係が少し明かされるのかと思ったら、みほちゃん「誰?」ってわかってなさそうだったよね
その後にドクンッて反応したのは翼の顔見て思い出したわけじゃなくて、体内にある折り紙を察知しただけなのかな
つまりナツミは刑事の様に獣人に支配されて
記憶を消されたと言うことなのかな
過去を思い出したら修羅場だね
素のみほちゃんと犬の中の折り紙取り出した後のみほちゃんが違う人格に見えるのはどうなんだろか
獣人が乗っ取りタイプなのか擬態タイプなのかもわからんからホント何もわからん
鬼頭はるかがペンギン獣人ってことはないかな
白黒のメイド服着てるしペンギンみたいにかわいいし
>>542
あれはゴールドセットだからね
女性追加メンバーはいるけど個人で専用の変身アイテムがいるのはいないし出るとしたらキョウリュウバイオレットみたいになるかな 敵の鬼とお供のオニは無関係なのかっていうのは気になる
今んとこ無関係っぽいけどスレで話しててたまにややこしい
ペンギンだからって白黒モチーフな人はあまり関係なさそう
おっさんも猫というより見た目は犬っぽい
でもいかつめのおじさんがニャーニャーしてるのはちょっとカワイイ
>>541
記憶消されただと人格そのままってなっちゃうじゃん、人格乗っ取られてるかワームみたいに怪人が擬態してるもんだと解釈したけど >>544
白黒のメイド服はどんぶらの制服だろ? 2代目オニシスターも着てたんだし。
むしろ、どんぶらの制服が白黒って事は・・・・ 最初イヌの折り紙かと思ったら猫なんだよな
ドンブラザーズ関係なくて
改めて何かの仕掛けが設定されているのか
>>534
俊樹はオリジナル作品をやらせてこそ輝く脚本家であって、
何かの名義や作品を借りて上手くやるタイプではないから
そもそも今までそういう役割を与えられなかったのが問題だった >>539
サブで参加してる時はそうだけどメインで描いてる時は変な横やりとかが無ければ
そんなに懸念される部分はあんまり無いんじゃない? >>528
ポイントはタロウに対する貢献度で貯まるんじゃないかな >>534
戦隊の方が何かと水が合ってるんだと思う
例えばあかり泥棒や忍者おじさんなんかを近年のライダーでやられると
ちょっと違う感じがするけど戦隊ならコミカルな世界観で受け入れやすいし
井上敏樹だから心配する人がいるのもわかるけど楽しめるうちは
通ぶって不安がるよりは全力で楽しみたいね 狭山さん日常のルーチン守る以外はずっとあの調子なんだろうか
数週前は穏やかだった人が…
最近レジェンドへのアバターチェンジなくて物足りない
>>544
地味に可能性あるかも
ご両親は何処にいるの?って話と、漫画に対する強い欲望から。
それに彼女がS級のペンギン獣人なら、あのビンタの威力にも納得感 敏樹って父親の、いわゆる素人が書いたみたいだが特撮としての正解みたいな脚本の作りと、教科書通りの脚本の作り
二つ理解してる感じだよね
今回は伊上勝のベテラン風で素人が書いたみたいだが特撮として正解みたいな脚本の作りを意識しつつ、
引きの要素も贅沢にかけてるからほんとずるいほど面白いシナリオ
散りばめられた要素全部が全部回収できるわけないと思うが続き気になる作りにしてるからほんと巧いなーって思う
>>554
ポイントが完全にタロウの主観的貢献度&好感度だとすると…
雉:おにぎり回で頑張ってたしタロウをヨイショしてくれるのでポイント増
鬼:足蹴にしてストレス発散に使えるのでポイント増
猿:吉備団子の時助けてくれたけど自分に対して反抗心があるのでポイント減
犬:よく知らん
って感じ? 白倉が離れたキバからぶっ飛ばすようになったし結局白倉のまとめ方がすごそう
録画見てて思ったんだがアバターチェンジして怪我すると本体も怪我するんだな
アバターだけに本体に影響無いのかと想像してたが大間違いだったか
>>562
という事は、ロボタロウの状態でダメージ喰らうと・・・ >>99
仲良し三人組かと思ったら
残りふたりはペーペーみたいだな >>561
キバの場合ハッピーエンドにしてって横槍が入ったからダメだった
確かにハッピーエンドに終わるのは胸がすっとするかもしれないが、後から見返した時に物語として美しくないんだよ
シェイクスピアの文学が全部ハッピーエンドに終わって名作になるか?
ロミオとジュリエットは結ばれずにあの世で再会を誓った悲劇だからこそ傑作になったのではないか? 翼に蹴られた後にはるかが声にならない声を上げるところ最高に好き
女を当たり前に蹴り飛ばすって
今の時代古いんだか新しいんだか
捉え方が紛らわしいな
>>565
俺はハッピーエンド好きなんでファイズとかよりキバの結末のが好き
個人差の問題でしかない >>567
男女平等の扱いだから正しい意味でのフェミニズム あえてバッドエンドにこだわる必要もないと思うけどな
ギャグで暴力描写って嫌いなタイプなんだけどドンブラのは拒否反応出ないんだよな
上手いこと対等な関係性を描けてるから自然と受け入れられるのかなあ
それはキャラ次第
先週のまりなが蹴られたら洒落にならんと思うぞ
はるかも殴ってたし洗面器の水飲ませるし意図的じゃないけど下剤盛るしで中和されてる感
>>565
キバ本編に関してはハッピーエンドで良かったと思ってる派なのでそこは同意しかねます
名護さんが好きだったから救われてよかったと心から思った
自分は「渡と恵さんは異母姉弟説」を信じている者なので、名護さんが(渡の姉である)恵と夫婦になった(つまり渡の義理の兄になった)あのエンドは最良だった 熱ある時に腹までやられるって地獄の苦しみなのにさすが自ら鬼になった娘だ…
>>565
キバは多分最初からハッピーエンドでって約束で井上に任せてたら違ったってだけだと思う 脳はBrain
獣はBeast だからといって
さすがに劇場版やテレビ後半で●人とか
またB系の異世界人を小出しするような陳腐なオチは
さすがに無いか
>>534
ジェットマン書いてた頃にお父さんが60歳で亡くなって
今62歳で娘も脚本家になったのに今でもここまで書けるとは 放送前はアバター設定なんて井上に扱いきれるのか?みたいな感じだったのに
アバター設定を生かした作劇でここまでやってきたのは驚いたな
むしろアバター設定でそれまで揶揄された「井上ワープ」に無理がなくなった
はるかは蹴られても即ダンベル持って殴りかかろうとする反骨精神があるから可哀想な感じにならないんだよな
場所の制約が無くなったのは井上的にはむしろやりやすいだろうな
次回も含めて三連続でゲストのルックスでマウント取られるヒロイン
オニシスはグエーとか言って面白いな
やきうのお兄さんみたい
死んだンゴ
>>582
ゼンカイ終盤でネタにされるとは思わなかった
岩山トピア >>583
上でも書かれてたけどまりなみたいなタイプのヒロインだったら
蹴られたりしたら可哀想にしか見えちゃんだろうな >>464
セッちゃんは語尾が「〜チュン」でモチーフはスズメじゃない? >>588
荒川脚本だったらまりなみたいなヒロインがねっとりドラマをやるんだろうけど なんとなくだけど
敏樹先生はイチゴマンで描き切れなかった事をはるかちゃんを初めとしたドンブラメンバーで描こうとしている気がする
つまりはるかちゃん=ハローキティ
イチゴマン(井上敏樹先生原作で介錯先生作画のサンリオ公認ハローキティまんが)
とても面白いのでみんなイチゴマン読んでください
打ち切りになったけど…
ジェットマンの香みたいに何で男が取り合いになるのか魅力のよくわからんヒロインでなくてよかった
555の真理と比較されることあるけど真理はモテる描写あったし料理も得意だったな
鬼シスは実に良いキャラに仕上がってるよな
雉や猿が妄想で桃井と戦ってるけど案外実際にガチで戦うのは鬼だしはるかだったりしてな
終盤で桃井と良い勝負したら熱いと思う
>>595
どんどん他のキャラの視点で描かれるエピも増えたけど
はるかがもう一人の(実質的な?)主人公ってスタンスは崩さないのかな最後まで はるかが洗面器の水飲ませてたのガサツな人間ならギリやりそうな奇行で笑える
まだ恋愛の直接的なドロドロは回避してるから見やすいけど本格的に三角関係始まったら嫌だな
>>597
三角どころかソノニも入って四角五角化するだろうから安心しろ
あとはるかと猿は多分その関係には入らない >>553
どんな人間がヒトツ鬼になるのか気になりだしたとこがあります 皆に嫌われてぼっちな中肯定してくれる友達いたらキラキラするだろJK
問題はその友達が敵対勢力の人外ってことなんだが
>>598
白倉、武部、井上、田崎とか平成初期ライダーを作ったスタッフが関わってる作品だしな >>604
雉野も公式で草加雅人って言われてるけどってのもなんか違う気がする
木場勇治や長田結花のが近い感じ 雉は草加は無理だろ今のところ
ただの躁鬱激しい変な人だわ…みほの件で一気に闇堕ちしそう
犬塚を助けてあげたことといい雉野がみほ以外に見せる優しさは基本的に完全な善意だから
草加とは根本的に違うのよね
公式サイトで白倉の後に書いてあるネットミーム使ってバズ狙いが透けて見える文章書いてるのはやめてほしいわ
雉野=草加、ソノザ=ヨドンナとかなんでも既存のものと結び付けるのは心証悪いし、令和の井上脚本は違います!とか
原稿で脚本書いてる井上にも失礼な言い方で公式でやることじゃない
はるかは顔は全くタイプではないし性格も良いとは全く思わないんだが歴代戦隊で一番好きなヒロインだわ
表情と声の演技が絶妙
白倉はそういう部分はセンスないんだよな、商才はあるけどアーティストな面ないっつうか、そこら辺の得意なスタッフを活かす能力がずば抜けて高いから成功してるけど
作品は面白いのにトーク糞滑ってる映画監督っぽい雰囲気
ここまで中心に据えられてるヒロインとか
居たのかってレベルだもんな
鬼頭に比べたら歴代ヒロインがモブに見えてしまう
>>611
演技いいよなギャグみたいなやられ声が寒くないどころか愛嬌がすごい
性格というかキャラクターも絶妙ですごくハマってる はるかはOPの踊ってる姿が超絶可愛いんだよな
本編ではわざとブサイクっぽくしてるけど素は可愛いって知ってるからそのギャップも楽しめてる
こはくちゃんははるかと違ってドンブラキャストから最年少らしく可愛がられてるっぽいな
「ドンドンドンドンドンドンドン!year!」のところで
「い〜え〜〜い〜!o(≧∇≦)o!」ってなんかもう顔文字みたいな笑顔なの本当にかわいい
本編でも表情が豊かで見ているこっちまでうれしくなる
>>613
レッドじゃなくてヒロイン(イエロー)の視点から始まるって時点で異色な感じだったしな 「漫画のネタになるから」という理由で多少変な行動(今回だと指名手配犯の看病)しても気にならないキャラ作りはうまい
それこそ少女漫画の主人公目線だからな
癖のあって不幸な主人公が顔はいいけど性格に難ありな男達と逆ハーレム築いていってる状態
そういえば平行世界?とはいえ漫画家辞めます宣言しちゃったけど今後どうなるんだろ
盗作漫画家扱いに戻ったけど本人の意志まではリセットされてないだろうし
劇中では盗作っていうけど高校生がコミック本一冊丸々絵柄までパクって仕上げられるならそれはそれで凄い才能だと思うけどなw
>>610
松浦さんの文章が最終回までに
悪乗りが更に暴走するか、自重するかの二択なんだろうけど
どうなるかすげー楽しみ >>610
ネットミームに乗って失敗した作品がお隣にあるだけに余計な どうなるかわからんけどVSでW介人が実現しそうでちょっと安心
ジェットマンははレッドが一緒に戦う仲間を探すとこから始まるけど
ドンブラザーズはイエロー(ヒロイン)がレッドや他のお供を探すとこから始まるのよね
別に井上脚本は令和だから変わったわけじゃなくて
戦隊のスタッフや視聴者がキテレツに対しておおらかになったという気がするが
そのキテレツに子供はどう思うかが重要だな
面白いと思うか呆れるか
いちばん大切なのは親御さんの財布だが
前作で視聴者をゼンカイ脳にしてからのこれだから比較的すんなり受け入れられてるの草
ようやく犬以外のメンバー面識がある段階まで来たけど、脳人が陣と繋がってたり、みほちゃんが獣人?らしかったりと、また新たな伏線出まくりでこれちゃんと回収出来るんだろうか…
脳人は最終的にドンブラと共闘しそうな感じかな
内容が濃いから20話くらい見てる感じ
1話に3話分くらい詰まってる気がする
>>614
顔も何かと絶妙に思う
可愛いといえば可愛いんだけど翼に蹴られる直前によくハマる微妙な顔でもあるという
総じて愛せるキャラだわ >>633
前作と地続きだけどゼンカイ脳とは路線が違う
あれと同じノリだったら見るのやめてる
まだどうなるかわからないけど 今の御時世変身後とはいえ味方の男が女の子ドツくの攻めてるなあ
と思ってたら昨日生身ですらドツかれてた
前から思ってたけどドツかれ声上手いね
猫鶴ペンギンだったのか
鬼雉犬に見えてドンブラ3人の今後の伏線かと思ってた
どつかれた時の叫び声が「きゃ」とかじゃなくて「うぇ」とかなのがいいね
どこかで見かけたが追加戦士、金の龍と紫の虎で9月頃登場とか。例年6月頃だし登場が遅いよね?
>>639
ベクトルは違うけど見る側の戦隊という固定観念変えさせたというか
介人は出てるけど別物として見てるよ自分も
去年は初期メンバー人間1人だし、今年は伸びたり縮んだりCGがいるし
振り落とされんなよお前ら的な心意気を感じる 大先生脚本だからつまらんと思って見てなかったが、今週のなんとなく見てからアマプラの過去話全て見てた。ハマったなこりゃ
猫鶴ペンギンは陸海空で合わせてるのかな
鳥が被ってる
等身大でロボ化とかCGを使ったロボ戦とか、技術やギミック的にはゼンカイあってのドンモモではある
>>601
今までもたまに笑顔あったけどああいう普通に楽しげな笑顔は無かったなあ
タロウの人、表情の演技上手いなと思う ここ数年昔に比べて追加戦士の登場が早まってたからね
元々は20話題とかが多かったけど
昨年なんてめっちゃ早かったからね
それと比べても(まあそもそも審議はわかんないけど)9月は遅いけど
ドンオニタイジンも遅かったし
はるかが女の視聴者に嫌われないよう細心の演出されてると毎回思う
ガサツで女を全面に出さないが愛嬌があって要所でヒロインの役割をきっちり果たす
真逆のいかにも女の子で可愛らしくて尽くすマリナタイプだったら今のドツキ漫才の空気感はなかった
そこも計算してはるかが際立つよう対比させたんだろうし上手いわな
昨年は人間が介人しかいなかったから追加が早かったのは仕方ない
キカイノイドは上手いスーアクと声優で生き生きしてたけど
やっぱり人間キャストはある程度必要だと思った
今年は10話過ぎてもまだメンバー全員の素性が知れないくらいだし追加も遅いだろうな
っつかここネタバレしていいのか
>>652
数年前の夏映画で変身せずナンパしてただけの追加戦士がいてな… >>650
最も信頼を寄せている者への顔だよな
それが敵対する者とも知らずに… 追加戦士が9月登場だと玩具的な事情で言えば上半期の決算に
間に合わないからもう少し早い気がするけどな
まーはるかが強いし反撃するから見られるけど、高校生の女子相手に生身のどつきは正直やめたれと思う
盗作呼ばわりも他からのドツかれも
ギャグっぽくして本人も強メンタルで流してるからいいけど
気弱キャラだったらただのいじめになるし
つーか来週オニタイジンなん?
発売は来週末やろ?
再来週登場が妥当じゃないのか
昔オーレンで一回途絶えるまでは映画が春だったから追加戦士いなかったけど
それ以来か???
いつだかの映画のジュウオウワールドとか、ゼンカイジャーのときのドンモモみたいに通りすがりの追加戦士としてでるイメージ
鎧が映画が初撮影ってゴーカイ映画のメイキングで言ってたな
追加戦士登場が遅いとか言われてるけど、昨日みたいなバタバタな回があると、正直あれ以上登場人物いらんわ、となる。
本来なら追加戦士のタイミングでロボがくるし
追加戦士はスーパー合体のタイミングかな
初登場エピより先に映画の撮影入ってるから映画での追加キャラはキャラがふわふわしがち
>>671
コロナの功名とはいえ、追加戦士のキャラがしっかり固まった終盤に公開したキラメイ映画はいい出来だったな。 >>675
本人も実態を知らなくて下手に喋れないとかだったりして >>671
靖子さんはそれがあるから追加戦士はまず一発芸も考えるみたいな事言ってたな
ゴーバスの時の陣さんの「被るな」とか しかし単にジョギング中に赤子を拾っただけの男がここまで重要人物にされてしまうとか陣さんは悲劇すぎだろ
下手すりゃ雉野とは逆だったかもしれんくらいの普通の男があんなワケの分からん異空間に幽閉されて謎めいたことを口走らされるとか意味が分からんぜ
はるかのやられ声が基本的にグェーとか汚いのもどっかに配慮して?
犬は折り紙ずっと口の中に入れっぱなしにしてたのかよ
ドンブラの脚本って井上さんが好きに書いて東映側が「じゃあこれでいくか…」ってなってるのか
ある程度東映側から「これこれこんな感じで」ってオーダーを投げてそれに沿いつつ井上さんが好きに書いてるのかどっちなんだろ
まぁこの疑問は戦隊シリーズ全てに言えることなんだけど
ソノイとタロウを中心にした物語、雉野と犬塚を中心にした物語の2つの大きな軸があって、その間を語り部・便利屋として猿原とはるかが繋いで引っ掻き回す今の感じ
これがすごくバランスが取れてるだけに追加戦士がどう絡むのか予想がつかない
>>680
あれは獣人の作った折り紙だから自分では吐き出せないし、看病してる連中の目には見えないんだろ。 追加戦士が草加みたいな奴で内側から戦隊を崩壊させてタロウが孤立していくとかもあるかもしれない
表向きの理由はキビポイント溜まったから脱退だけど
実際はとんでもない事やらかしてお供失格になって放逐された元お供もいるかも
>>654
夏映画は撮影時期の関係上追加戦士は
たとえ変身があっても出番少なかったりするのよね ここ最近見た映画だとスターニンジャーは出てた気がする
な
トッキュウ6号とザワールドは覚えてない
>>689
みっちゃんは釣りしてたな
味方になった後だった >>683
どっちにしろアクの強いキャラじゃないと井上の強みは活かせない事がドンブラザーズではっきりした 今、昨日の回観た。エンディング早いなぁとは思ってたんだよ。獣人ってのはやはり普通の人間の身体を乗っ取るのか。夏美が乗っ取られてみほになりすましたという事かな。これは特に雉野には試練だな。乗り越えて欲しいが。
昔は戦隊にもバイクあったけど減っていったから
「ライダーよりバイク乗ってる」って言われだしてるね
武部Pがドンブラ降りたのは次のライダーでまたチーフやるからって説あるな
4630万円振り込まれたやつももしかしたらポイント使っちゃったのかなー。金額からしてだいぶポイント貯まってたみたいだけど。
放送序盤で、いまのバランスが丁度いいから追加戦士要らないって意見は戦隊で毎年見かける気がする
放送終わるまでこいつ要らねえって言われ続けた追加戦士っているのかな
視聴者に受け入れられずに終わったやつ
むしろライダーを無秩序に増やしてる方が問題だな現状は
要らねえとかってほどでは無いけど個人的にマジレンは追加戦士微妙だったな…
まぁ兄弟だからなヒカル先生の人気は凄かったけど
ゴーゴーファイブはその理由で追加メンバーいなかったし(名前もファイブって入ってるし)
>>702
家族戦隊なのに一人だけ他人ってどうなのと思ってたが、婿になるのは上手いと思ったわ ヒカル先生、最終的に結婚して家族になるからいいじゃん
>>699
個人的な感想だけどニンジャマンやシグナルマンやゴセイナイトといった
デザインが戦隊と違うし人間体もないのはなんか受け入れがたい 2010年代あたりから
追加戦士は極端なネタキャラ増えたと思う
>>699
ビッグワンとかいう
美味しいところもってく糞野郎 ゴセイナイトは人間体がないのを除いても確かに最後までなんか浮いてたなあ
ゴセイナイトというかゴセイジャー自体が「昔の戦隊」イメージの作品だから
別働隊みたいな追加戦士にしたんだと思われ
絶対に許さないとか言ってネタにされてたくらいしか知らん
マトリンティスがクリーンエネルギーのロボットで地球そのものは愛してるあたり
妙なところでゴセイナイトと被るなと思った
現在の五人と脳人の三人で十分面白いもんな
追加が来てもすぐに空気になりそう
ゴーカイシルバーやジュウオウザワールドみたいな濃いキャラでないと埋もれそうだよね現状
ジュートを倒してもギアが貰えるのか?
動物モチーフのレジェンドは山のようにあるから問題ないが
>>717
そもそもギアを欲しがってるのは
黒介人だけじゃね? >>716
そこは敏樹だし心配いらないと思う
名護さんクラスが来ればどうとでもなる アバレキラーはプロデューサー、脚本、役者全員悪役として散らせる予定で仲間入りは全員不服の判断だっけ?
なおその関係で4人という不吉な数字のまま闘わされる羽目になった模様
>>719
妖怪縁結びに続いて妖怪ボタンむしりまでくるのか 濃い脚本家の追加戦士といえばシグナルマン
自警団と敵怪人に次ぐ第三の警察組織
例え信号無視やスピード違反するものなら
戦う交通安全だって容赦なく取り締まる
道交法に対する絶対のヒーロー
>>723
トランクス姿でキック繰り出してきそうだな ああ井上敏樹の6人目といえばギャラクシーエンジェルのちとせか。ほとんどサブライターまかせだけど、カイザムラカミが出てくるシリーズの
猿原の人細すぎだな!まぁ仕事してないから食えないのかもだが…
しかし桃太郎関連ではもう出せるキャラいないよな
他のおとぎ話から出すのだろうか
OPの二番目からしてシャンゼリオンの暁タイプが出てきそうな気が
でも今の5人と脳人3人でさえ充分濃いのにこれ以上濃くなったらどうなるんだろ?
「オニ」だからはるか闇堕ちとかも期待していいんだろうか
普通に考えたら悪役だよね、物語的には
桃太郎の伝説は岡山だけでなく愛知県犬山市や
茨城県、香川県など日本全国各地にあり
それぞれが発祥を公言している
だから各地域の桃太郎を集めて真の桃太郎を決めるモモロワイヤルを開催
桃太郎の古い話だとお供のメンバー自体が違ってて
鬼も含まれてるのがあるよ
ベタに金の追加戦士だから金太郎とかいう何の捻りもないのもここまできたら新鮮かもしれん
脳人は絶対悪ではないから最終的に共闘、もしくは脳人メンバーの誰かが追加戦士化かな
ヒメシスター
ヤマンバシスター
タヌキブラザー
キツネブラザー
ウサシスター
毎回見るたびに鬼頭はるかも志田こはくちゃんもどんどん好きになってる
あの子はすごい
失礼だけどすごい美人で大人っぽい顔の子だったらはるか役には合わなかったと思う
猫は化け猫かなと考えても鶴とペンギンが思い浮かばない
鶴は鶴の恩返しがあるけどペンギンの昔話なんてないし…
何か法則性はあるのか
はるかは彼氏がいた時期あったり序盤でチンピラに言い寄られたりはしたけど
基本モテたり可愛がられたりしないキャラだから美人で大人っぽい子だったら合わないと思う
新OPで思い出したけど守るべき市民から見た不審者まりなやオニタイジンから逃げまくるアノーニで
別の観点からの戦隊は新鮮な上に盲点だった
何が何でも昔話モチーフにこじつけようとする人ここでもTwitterでも割と見るけど、多分敏樹も白倉もその辺ひとつも考えてないと思う
わざわざモチーフでストーリーを縛る意味がない
通常のバイク神輿が出たのって8話(ボロの前の話)だよね
オニタイジンでるからエニャライドンももう出番終了なんだろうか
太郎は陣の面会行ってんだろうか
食い物とか差し入れしてんのかね
家出中って設定だし長い事会ってないんじゃないか
相手収監されてるのに家出も何もない気がするが
予告のみんなして船に乗ってる映像でワクワクしてテンション上がった
やっぱり神輿より船に乗ってると一気に「桃太郎とお共」感が出ていいな
タロウの指示で雉野家にやってきたはるかのめちゃくちゃ不快そうな顔に笑ったw
なんであんなに嫌そうなのに素直に言うこと聞いちゃうんだよ
今気付いたけど特命鬼の声充てた子って東急リバブルのCMに出てんじゃん
>>749
あの子はセイバーに出てた番家天嵩くんとは別人 >>748
看病という行為が漫画のネタになりそうだからじゃない? >>679
普通に「キャー」だとマジっぽいというか笑えない感じになるし そのへんは配慮のせいとは思いたくないなー
ってか配慮してたらヒロイン蹴られたりしてないわw
介人の途中降板説が公式で否定されたということは駒木根くん、
連ドラ出演とかの大きな仕事は今年中はないってことかな?
忍者のおっさんガチ強かったな
タイマンで太郎が完全に力負けしてた
ひとりエースのワンマン戦隊に見えて寝た切り老人にボコられたり
戦績はあまり良くない
作中の格付けでもゼンカイブラックの方が強そう
>>756
まあ基本的に東映のスタジオのセットでアンニュイにLAST NIGHT おざなりに「いいよ」って言うだけだから
たぶんそこまで忙しくはならないからじゃない
でもそう考えるとサンバルカンの時の曽我町子はその辺どうやってたんだろうな 介人は、今ツアー回っててまだゼンカイジャーの仕事が忙しいのでは
2年は拘束される
熱で朦朧としていたとははいえ女の子の体に偶然触るラッキースケベ展開もそれにすぐ暴力で返すヒロインも今の時代だと怒られがちだけど、
そこから男が蹴り飛ばす! 女がダンベルで殴りかかる! まで行けばそういうもんなんだなと誰も文句を言わないという令和最新のコンプラ対策
夏美の行方次第で嘘から出た実になりそうなはるか犬塚
>>761
現実的ではない描写をすれば
子供が真似出来ないからなw >>748
きびだんごのの時も嫌々団子こねてたし
やっぱタロウの態度には不満あるんだろう はるかの演技がコミカルだからいいね
なんか見てたら木南晴夏思い出すわ
病人の横でJKにみほちゃん推しする雉野にサイコの片鱗
>>747
船も作って売ってくれたら来年のロボやソフビにも使えそうなんだが 塩のCGモデル作ってとかいう電波発言
多分先にも後にも本作しか無いだろうな
>>765
ちょこちょこ言われてるけど高橋留美子が描くヒロイン感があるよねはるか
天道あかねとか、あの辺のイメージにすごく近い >>772
あー確かに!
なんか全員高橋留美子キャラの絵で変換される笑 高橋留美子も還暦過ぎても現役で週刊連載描いてるんだから凄いもんだ
あだち充は「週刊連載をこのまま続けてたら絶対死んじゃうから59歳で週刊連載辞めた言ってたのに」
>>765
俺も勇者ヨシヒコのムラサキ思い出したわ
口が悪くて男共からの扱いが雑なところとか 獣人って三すくみの関係なんじゃね?
猫→鶴→ペンギンでじゃんけんみたいになってる気がする
ドンブラザーズ 5人(モモタロウとオトモ4にん?)
脳人 3人
獣人 3人
数合わねえななんかおかしいな
>>777
全然わからん
しかも三竦みにする必要ある? これで管理人がラスボスだったら子ども泣くだろ…
まがりなりにもゼンカイの主人公だぞ?
>>746
家出した後に収監されたなら
陣は普通に暮らしてると思ってるかも
タロウはあの謎空間に呼び出されてなさそうだし >>781
ゼンカイのラスボスは介人と同じ顔だったぞ… 次回予告のタロウとソノイの見つめ合うシーン結構グッとくるななんか
雉の奥さんの頭プルプルさせるの何あれ?
てんかん?
誰がペンギン折り出したら面白いのかだよな
やっぱ太郎がいいな時点でマスター
陣の罪は太郎を庇ったこと
>>789
正直あのへんの流れは幼児はよくわかってなかったかのではと思われる
うちの子どもらはブッコワウスとパラシタラが一番悪いやつ(見た目もわかりやすいから)だった モモタロウ自身が獣人であり脳人であるパターンもあるのか、流石にとっ散らかりすぎてキツイな
>>761
Twitterには非難してる人もいたわ
繊細だなと思ったけど >>777
その考察がどうであるかはさておき
じゃんけんって聞くとますますゼンカイジャーがチラつくな 鶴(ひこう)→猫(くさ)→ペンギン(こおり)→鶴(ひこう)
見事に三すくみできてワロタ
間違った。こうだ
鶴(ひこう)→猫(かくとう)→ペンギン(こおり)→鶴(ひこう)
見える景色がちょっとずつ違うからいろんな意見がある
何気にロボタロウ出てくるのがED入ってからとか、本当ドラマ優先って感じで驚くな、てかこんなん許されるんかっていう
>>785
まんまウルトラマンゼットのセレブロ憑依体のパクリかと
獣人自体もセレブロのパクリだろうね
売れたものにあやかる >>795
平成ライダーフォーマットを本格的に戦隊でやってる感じよな 話が進むごとに戦隊感が増していくのは新鮮かもしれない
黒介人もジャグラーのヘビクラまんまだし美味しい要素はゼットと共通点多いよ
>>798
犬が4話や7話でタロウやみほとお互いの顔を見ないまますれ違う演出とか初期の平成ライダーでもあったから懐かしかった 子供が見る水戸黄門と呼ばれていた戦隊に革新が起きてんだな
ルパパトもキャラの布置は新しかったが今思えば押さえるとこは押さえてカッチリしてたな
ドンブラは未だに何が何だか…
ゼンカイ主題歌につるの剛士を起用した時も驚いたけどドンブラ主題歌が森崎ウィンだったのはそれ以上に驚いたな
ソノニ役の宮崎あみさちゃんて自分と同じミャンマーのハーフの森崎ウィンと共演するのが夢だって昔言っててたんだよね
おっさん刑事もミホちゃんも獣人が乗り移ってるだけだから一時的にモンスター化するけど
たぶん追い詰められると獣人が他に憑依して当人は記憶がなくてなんともなかったってオチでしょ
よくある話
ミホに乗っ取って何がしたいのかよくわからんな
何かしらしてるんだろうけど
みほちゃんの場合獣人が抜けるとみほちゃんじゃなくなっちゃいそうでね…
ミホとしての人格も鶴の獣人としての人格も偽物で
ナツミの人格があの身体の持ち主なんだろうか
だとしたらキジはやはり無事では済まんだろうな
>>796
悪魔に憑依されたりしたときのホラー映画あるある演出だと思う 犬も精神おかしくなりそう 彼女が他の男と結婚してたとか
猫獣人の着ぐるみも一瞬出てきたからおっさん退場しても使い回すだろうね
おっさん刑事はチャーシュー食い逃げするだけで視聴者にすぐ飽きられるだろうし
慶次のおっさんがネコで犬(翼)に折り紙
犬(翼)からみほ(なつみ)がネコを除去し、ツルを折る
このツルは誰に呑ませるんだろう?
>>804
森崎ウィンは100%ミャンマー人…のはず 今回ドンモモタロウは「貸しができたな」って言ってた。貸しを作れば増えていって
それぞれ「貸しができた」「借りを返した」を把握するためのものがキビポイントの表なのかな?
人間関係は「お互いさま」に気が付いたときに「お供たち」が「お友達に」?
wikiかなんかで日本の血は入ってなくて森崎は芸名って書いてあったな
猿原とはるかがお湯沸かしたまま変身しようとしてこりゃ雉野がやらかすな~って大人なら多分みんな予想して
その通りになってああいう古典的なの見れてなんか嬉しくってそこから盛り塩で正体バレというぶっ飛んだ流れという
本当にお手本のような流れに感動すら覚える
>>817
いや俺も詳しく調べたわけじゃないから間違ってるかもしれんw >>816
ベタと「それあり?」のバランスがいいよね あの刑事、ラーメン屋で暴行したりどうせ無銭飲食だろうによく捕まらなかったな
>>816
戦隊初ドリフのような正体バレを令和で見られるとはw 井上のスラップスティク好き
シャンゼとか龍騎のコメディ回とかね
ドンブラ放映中に存在に気付けて良かった
鶴の折り紙で赤ちゃんの泣き声がするのはお腹の赤ちゃんに獣人が憑依してるから
タロウもこんな風に、と思わせて赤子は撮影が面倒だから実際はやらないだろうな
そんなこの世に生まれたことが消えない罪みたいな赤子は勘弁してください
はるかはノンストップMCの三上真奈アナに似てる。
スレチだけどリュウソウのアスナもめざましテレビMCの井上清華アナに似てる。
>>819
らんま1/2のヒロインのあかねは武道やってるからモブ男子を軽く蹴散らせる実力はあるけど
サブヒロインたちには全く勝てなくてそのサブヒロインすら男キャラには実力で及ばないとか
リアルな男女差があったな >>825
そうならなくてもいいけど、雉野とみほの間に産まれた子が敵幹部になるという展開も見たい気はする。 鶴怪人といえばファイズじゃ邪悪な人間をやっつける実質的に正義・主観的には悪の怪人という役回りだったな
善良な怪人を容赦なくぶち殺す主観的絶対正義のヒーロー・草加カイザの対極ポジとして配置されてたんだろうけど
>>828
チビからデカくなる女はエロジジイすら軽く足蹴にできるとか
一応例外はあった。 何もかも喪った男の元に遺されたのは嫁との子供って昔話で割とよくあるよな
鶴の獣人は人を襲ってる様子はないし
猫の獣人もチャーシューとか人間界の食い物で満足みたいだし
危害をくわえなきゃ案外大人しいのかも
てか前スレとかで、みほがキジシスターだの抜かしてた自称特撮ヲタさんさ
思いっきり予想外してるわけだがまさかまだスレにいないよね
ミホなんて最初はモブって言われてたからな
大した役回りじゃないと力説されとったよ
みほと夏美が主人格と獣人格で別れているとするなら
獣人が倒された後に犬と雉のどちらかが愛した女と全く同じ顔の女の婚約を
祝福しなきゃいけなくなるのか、割とありそう
>>835
一個前で脱退話をやっている辺り上手い誘導だったな、2週前から仄めかされた獣人説は見なかったし 雉の心の支えなんだからモブじゃなくね?ここまで重要なキャラだとは思わんかったけど
はるかのおばさんは中々再登場しないな
戦隊メンバーと一緒に住んでる家族が滅多に出ないのは普通にあるパターンだけど
サルとオニは自分の意思でドンブラスター使って戦闘現場から看病に戻ったりまた戦闘に行ったりしてたのはわかるけど、
二人と意思疎通してない状態のキジまで行ったり来たりしてたのは何故だろう
タロウは敵に回るにしても一時的なものだろうしな
仲間に戻った時に強化フォームかロボがパワーアップする流れを添えて
盛り塩頭に乗っけてただけなのに一緒に転送されるの草
>>842
ドンブラスターとサングラスは、基本強制的に
変身と転送を行うことがある >>847
この手の転送・ワープものあるあるだけど
身体のどこまでが転送範囲なんだろうってなるわw >>847
雉野があの盛り塩をめちゃくちゃ意識してたから体の一部と判断されたのかもしれない >>848
基本強制なのはわかるんだけど、鬼猿コンビが途中から自分の意思で行き来してたから、キジだけそれに訳もわからず付き合わされて行ったり来たりしてんの面白いなーって
まあ仮にキジが二人と一緒に自宅に戻らず戦い続けようとしてもタロウに「看病に戻れ」って言われたかもな 追加戦士は、いつもどおり戦闘に転送されたらいつもはいないはずの6人目がいて、終わったら消えてって感じで
しばらくは人間態がわからないようにしてほしいな
>>834
肉を喰う=人を喰うの暗喩とか言ってる人いたな
あのラーメン屋の店主も食堂の客も本当は喰われてるとかなんとか >>853
ドンブラザーズは追加戦士無しとか普通にやりそうな気もする >>854
肉を食うのは単に中華の店を出したかっただけと思うぞ
この作品は意味もなくラーメン屋が出てくるし ルパパトのエックスは警察兼快盗の立場をどうするのかと思ったら
「部署が違うから守秘義務で正体教えられない」って形にするとはな
>>852
出勤だけは強制でその後は抜けるのも戻るのも自由なのかもね >>841
警察官って職を態々設定したんだしもう1個の警察モチーフで使えるようにしてるのかもな
カーレンとかでもいいけど 与えられてる情報で考察しようと思ってもペンギンが邪魔する
ペンギンが一番強いというのも不思議な感じ
折り紙の立体感的に鶴のほうが強そう
ペンギン獣人は寿司屋で魚をむさぼり食うシーンが必要
犬のライバルだから猫=わかる
人間と結婚してるから鶴=わかる
ペンギン=わからない
追加戦士なしってのはさすがに現実味ないし、もしやるにしても犬猿雉鬼に新しい変身アイテムもたせるとかになるんじゃないか
まぁロボタロウの関係もあるからこれも現実味はないんだけど
もしくは黒介人だけどゼンカイザーブラックいなくなるのは寂しいしな
ペンギンさんは過激気がないと召喚できない上位種だから…
もしかして鶴って恩返ししてる?
雉がなにかしてあげたとか?
どんだけ考えても調べてもペンギンの理由が思い浮かばないなあ
単純に折り紙で表現しやすいってだけなのかな
追加なんてなくても玩具がバンダイの計画通りに売れたら良いんだからなwww
>>848
つかクソしてる時とかにバトルが起きたらどうなるんだろうな ペンギンだけに着目しても由来は分からなくて折り紙である事が重要なんだよ
実際にペンギンを折り、一度開いて展開した時に折り目を見ると…
なんもわからん
ファストペンギンっていうイディオムあるけどなんか関係あるかな
猫は犬の関係者
鶴は雉(+犬)の関係者
となるとペンギンははるかか猿の関係だろう
やはりマザコン彼氏だな
脳人も獣人も3人なのにドンブラの面々で2人だけあまるんだよな
なんかありそうではあるが、、
イナイ○世代俺
ペンギンが上位扱いなのに何の疑問も抱いてなかったわ
井上初心者何だけどアバタロウはなにかの童話とか絵本をモチーフにしてるっぽいよね
>>877
だから実は桃太郎とは無関係の他人集めた戦隊説あるんだよね >>875
タロウはソノイとの絡みあるし、
ソノニは犬とフラグ立ってる
はるかは狂言回しの役割があるからいいとして、猿とソノザが相関関係なし状態 敏樹のクセなんだろうけど
問題の起こし方は意味不明なレベルでぶっ飛んでるのに
解決方法はベタっていう流れが多いから
今作も世界のシステムそのものをぶっ壊して終わるんじゃないかな
>>880
そういえばそうだった
となると猿だけ無関係に進んでいく役か 介人=モノクロ=ペンギン説がありなら
イヌブラザー=モノクロ=ペンギンもありじゃね?
最近忘れてたけど
「雉を差し置いてなぜ犬の名前が翼なのか」問題って
あいつがペンギンだったら解決するんだよな
夏美も刑事も関係者だし、もしや犬に獣人にされたのでは…?
ヒーローショーだとロボタロウってどうなるんだ、イヌキジとか劇団四季みたいな感じになるんか
>>883
モノクロじゃなくてゼンカイザーブラックは確実に黒白、なんだけどまぁ分からないな… 陣が見張ってる限り獣人が人間界に入れる筈はないと言っていたけど
どうやら猫と鶴が入り込んでる感じ
全知全能ポジションの陣を欺いてそんな事が出来そうなのは管理人か陣本人だけだろうな
ミホがホントに獣人だとしたら大分前から人間界にいる事になる
>>882
猿ははるかとコンビのイメージあるわ
あの2人が協力して何かするのほんと面白い ドンオニタイ人はタロウたちが合体して巨大化する感じだけどコックピットとかあるんか?
猫と鶴の子供がペンギンで太郎
何かの切っ掛けで人間界に捨てられたとか
ミホが鶴を折っている時の赤ん坊の鳴き声と
第1話オープニングの桃から生まれた太郎の鳴き声が同じだったのは
使い回しただけなのか
>>889
電王クライマックスフォームみたいになりそう >>892
合体中のお供の4人の意識はどこに行くかだよ
各パーツの顔に意識や感覚があるなら部位に攻撃されたら痛がるとかあるやろ 劇的場面であかされると思いきや・・・なんでこんなにお互いの素性知らずを引っぱたの?
>>887
みほに獣人が入ったのは最近だと思うね
魔進鬼に捕まったのが理解できないし
あるいはもともと潜在してたのが口の中の折り紙見て目覚めたのかもしれないけど
あのシーン見る感じ、獣人同士は協力関係にはないのかね 魍魎戦記MADARAのマダラみたいに
体と魂は、別
>>881
サザエさんの雪室脚本ってそんな感じだわ
敏樹が雪室さんがルーツみたいなこといってたのそういうせいか 夏美が獣人に乗っ取られてみほになったって見るのが自然じゃね?
まぁ来週以降の描写次第だけどみほには今まで獣人の自覚なかったけどあの折り紙で覚醒した可能性と
人間のフリして生活してたけど折り紙発見して獣人として動く事に切り替えた可能性と色々あるからね
鶴を折ったら子供に泣かれて困惑する家庭あるんやろなぁ
みほちゃんが鶴を折っているところをつよしくんに見られてしまったから実家に帰ります
>>905
脳人は獣人のこと知ってるけどドンブラザーズはまだ知らないから
みほが鶴折っててもなんか折紙してるなで今の段階だと終わっちゃうけどな この雉さんは鶴を助けるどころか自分が罠にはまって足怪我して泣いてそう
まだ猫獣人だからって猫怪人になるかも分からないんだよね
現状まだ猫の折り紙食わせるマンで謎すぎる
>>889
ないから顔が全部前向いてるんじゃないか? メイン敵はギア憑きのヒトツ鬼なのだから、
その内に獣人もヒトツ鬼となるのだろう、というメタ的な予測
まぁツルやペンギンはともかく、ネコ科モチーフの戦隊だけでもまだ結構あるんだよな
ツルやペンギンも鳥と拡大解釈したらそれなりに
猫、ゲキレン、ガオーン、キバレンジャー
鶴、鶴姫
ペンギン、?
ペンギンは南極だから北極のシロクマと対になってるって考察が一番納得できたなあ
だからタロウ絡みの展開になるか
ペンギンは漢字で人鳥と表記されていた時代があったそうな
そういえば、刑事さんが猫タイプ獣人になって現れたけど、他のバスの乗客はどうした?みんな猫獣人になったのか?
電王ゲキレンジャー
この年は戦闘しなかったらマジで着ぐるみコントだったな
まぁそんなバカなことは無かったが
敏樹、女キャラ、鶴
ミホちゃんの今後があまりにも心配です
雉野「何とかするって言ったのに何ともならなかったじゃないか!桃井さんの嘘吐き!」
鬼・猿「」
今回のキジばれもわざわざここまで手の込んだことしなくてもよかったとおもうがなんかの伏線になるのかな?
>>896
捕まった時に、縄抜けの技使って逃げてなかったか? 雉野は取り付いた獣人を倒してミホを元の夏美に戻す決断を迫られるのかな
>>922
犬が熱でうなされてる間にはるかにみほの写真見せて惚気けてたの後に響いてきそう
正体認識表然り、誰がどこまで情報持ってるかミステリじみてきた 井上敏樹の男と遊びってエッセイにミステリを書くの好きって書いてたな
コナンのバレンタイン殺人事件のネタでてきて笑ったよ
本人達より先に気付いて巻き込まれるパターン
王道だけどめちゃくちゃ面白いやつ
>>917
殺り合って生き残った刑事が猫に憑依された・・・とかだと朝っぱらから子どもに見せられないな 好奇心をくすぐるのうまいよね
フッと気を抜いたところにいろんな伏線敷いてそう、回収するかはわからないけどw
手裏剣鬼強すぎねぇか
メイン敵の脳人も余裕で相手してたタロウにタイマンで優勢だったぞ
中の人が鍛える補正なら警察鬼もある筈なのに
>>925
持ってる情報量が一番多いのがはるかってのが良いよね
この先の展開も楽しみ >>925
惚気キモって言ってたし写真しっかり見てなさそうでもある スレの消費スピードがここ最近の戦隊の中でもかなり早いな
視聴者がほぼはるか目線だからそうなだけで桃井は別としても他のメンバーが重要情報持ってる可能性も結構あるけどな
犬塚は特に明確に隠し事してるし、雉もミホ関係で既に何か知ってる可能性がある、猿はなにも知らなさそう
>>934
むしろ、その後につよしが念押しでもう一度写真見せてたのが、はるかにみほの顔を覚えさせて伏線にしてそうだと思った イヌはナツミの罪をかぶってんだろうな
身代わりで逃亡しながらドンブラザーズでポイント貯めてチャラにしようとしてる
>>938
愛する女の罪を被って逃亡者の身になったのに
その女は名を変えて別の男と結婚してたとかどんな悲劇だよ
自業自得とはいえその女の為に借金(36回払い)まで抱えてるのに… >>937
オーコメを聞いた感じだとあそこら辺はどちらかと言えば撮影にカットが入った後も
ずっとみほを褒める演技続けてた鈴木さんの所為が大きい気がする 借金どれくらい抱えてるのか分かんないけどその状態で婚約指輪まで買ってるのが凄い
>>940
みほの衣装合わせじっと観察してたりとか
役にのめり込む感じ凄いよね鈴木さん、別に何か言われてたわけでもないのに
ワンチャン松山ケンイチルートないですか? >>920
鶴に何かしら不幸なフラグでもあるのか? >>944
同じ脚本家の作品で引くほど悲惨な末路辿った鶴の女怪人がいてですね
クレインオルフェノクって言うんですけど なるほど、ライダーはあまり観てないので参考になります
敏樹脚本において男同士の間に入った女は死ぬ可能性が高いよな
手裏剣鬼に鶴獣人回を絡ませてきたのは
鶴獣人がヒトツキになった時は
忍者鬼にする前振りなのだろうか
>>946
クウガ、アギト、555、剣の4作品は見ておいて損はない。
それ以外は別に見なくてもいい。 わしゃ童心を失わない戦隊物が好きなんで
ライダーの特に平成初期は観るのに抵抗あるなあ
鶴は恩返し系キャラでなんか助けてもらったから一緒に居て幸せ見せてただけでバレたら消えるんじゃね。
雉野が令和の草加って言われてたけど独善っぷりは長田のほうが近いよな
>>942
ここワッチョイ入れそびれたから普段書き込み控えてる荒らし属性も戻ってきてる ゲキレンジャーにペンギンが出ていたとは知らなかったけど
獣拳鬼になって出てくるのかな
当たり前のように猫獣人とかペンギン獣人とか鶴獣人とか言われてるけど
実際の名称が謎のスタッフが無駄にセンス発揮して命名して
「テリエントロピア・ガトー」とか「テリエントロピア・グロア」とかスペイン語になったらどうしよう
>>957
沢山いる師匠の1人だからそこメインで取り上げる?って感じだけどね
メインはネコ科ばっかりだったし 特撮にハマってから見返してないからマスター・シャーフー?みたいな名前のよぼよぼ猫がいたことしか覚えてない…
桃井陣を獣人を管理している牢獄の番人だと言ってたけど、
脳人に消去された人間は獣人になって復活するのではなかろうか
もっといえば善行を積んでキビポイントを貯めた人間は死んだ後人間に転生出来るが、悪行を積んだ人間は畜生道に落ちて獣人になるのでは
つまり桃井陣のいる牢獄は地国で管理人の黒介人は閻魔大王
先代オニシスターこと夏美は戦いで死ぬ間際で戦士でない生き方を望んだ
雉野つよしの恋人という新たな人生を手に入れたが
キビポイントを消費したことで獣人に堕ちてしまった
願いが叶えられたときにみんなの記憶が消えてしまってるので誰も本当の事に気づいていない
戦隊らしい構図なのに違和感 >>942
みんなみほちゃんが気になってしょうがないんだよみほちゃんは最高だからさ! みほちゃんエロ過ぎて雉と犬との生々しい行為が想像出来て朝からつらい
どちらかというと、はるかのほうが、腔内射精てきなものは
エロい気がする
はるか主役の女性向けエロゲやりたい
男達が個性豊かすぎる
>>992
またやけに重要回っぽい感じのタイミングでやっちゃったな 上で水戸黄門の話が出てたけど、こういう良くも悪くもワンパターンを売りにしている安定作品の革新って難しいのよね
その水戸黄門は3代目でマンネリ化して南蛮忍びとか変なのが出て迷走し、京本政樹出しても資料率戻らず
4代目石坂黄門は髭なしリアリティとかやったら今度は従来ファンの怒りを買ってほぼ黒歴史に
結局5代目は野村まさきポジションにギンガブルーを据えて弥七も戻してワンパターンに戻したら人気戻ったけど
でもそれも長続きせずマンネリ、また分身の術とか変なの出てきて迷走し
で、助さん格さん弱体化(普通の殺し屋にも苦戦するレベル)でリアル路線にしたら打ち切りに。
髭なしとか弱体化とか一部の史実絶対主義者やリアル志向には受け手も、黄門様に爽快感とかワンパターンを求める視聴者には受けないのね
これ戦隊も同じなんだよね
タイム、ゴーバスとか、ドラマ志向、リアル路線は評価高いけど売り上げにつながらない
だから翌年は王道に戻して売り上げ回復させてた
しかしついにルパパト→リュウソウでは思うように回復せず(まあリュウソウは全然王道じゃなかったけど)
黄門様はそろそろ潮時と終了したわけだけど
戦隊はそろそろ抜本的に見直さないとってゼンカイ、そしてこのドンブラザーズで本格的にカム名起こしている感じ
吉と出てほしいけど、売上次第かね、結局は・・・
lud20220802201514ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1652579704/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン13 YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン13
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン15
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン11
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン16
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン18
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン3
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン43
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン33
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン9
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン5
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン25
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン7
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン41
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン28
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン45
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン48
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン20
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン47
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン40
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン34
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン38
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン22
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン1
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン24
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン21
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン36
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン32
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン30
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン28話「ひみつのヒミツ」★1
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン23話「イヌ、いぬになる」★2
・暴太郎戦隊ドンブラザーズドン33
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ アンチスレ★3
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ 4
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ネタバレスレ8
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ネタバレスレ8
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ネタバレスレ14
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ アンチスレ★7
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ アンチスレ★4
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ネタバレスレ11
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン59 (639)
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE 新・初恋ヒーロー (496)
・爆上戦隊ブンブンジャー Part9
・爆上戦隊ブンブンジャー Part14
・爆上戦隊ブンブンジャー Part16
・爆上戦隊ブンブンジャー Part15
・爆上戦隊ブンブンジャーアンチスレ 6
・爆上戦隊ブンブンジャーアンチスレ 5
・【解禁】ウルトラマンブレーザーPart1
・爆上戦隊ブンブンジャー ネタバレスレpart12
・爆上戦隊ブンブンジャー part1145141919810
・爆上戦隊ブンブンジャー ネタバレスレpart10
・爆上戦隊ブンブンジャー ネタバレスレpart11
・ウルトラマンブレーザー ネタバレスレ Part.9
・ポリス×戦士 ラブパトリーナ! ラブパトカード5枚目
・ポリス×戦士 ラブパトリーナ! ラブパトカード6枚目
・【失敗作】ウルトラマンブレーザーPart10【売上最悪】
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart47【スカイラブハリケーン】
・仮面ライダーゲーム総合 PART242【クライマックススクランブル】
・仮面ライダーゲーム総合 PART243【クライマックススクランブル】
・爆上戦隊ブンブンジャーアンチスレ 8 (460)
・ウルトラマンブレーザー アンチスレPart5 (208)
・【大怪獣】ウルトラマンブレーザーPart13【首都激突】 (352)
・スーパー戦隊シリーズ複合映画・OV part3
18:28:43 up 38 days, 19:32, 0 users, load average: 8.16, 10.45, 27.22
in 0.016506910324097 sec
@0.016506910324097@0b7 on 022108
|