!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てるときは二行以上重ねてコピペすること
A.S.(アド・ステラ)122――
数多の企業が宇宙へ進出し、巨大な経済圏を構築する時代。
モビルスーツ産業最大手「ベネリットグループ」が運営する
「アスティカシア高等専門学園」に、辺境の地・水星から一人の少女が編入してきた。
名は、スレッタ・マーキュリー。
無垢なる胸に鮮紅の光を灯し、少女は一歩ずつ、新たな世界を歩んでいく。
公式サイト (公式Twitterへはここからアクセス出来ます)
https://g-witch.net/
バンダイホビーサイト
https://bandai-hobby.net/site/g-witch/
前スレ
機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.16――
http://2chb.net/r/shar/1661882847/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured ◇スタッフ(敬称略)
企画・制作:サンライズ
原作:矢立肇、富野由悠季
監督:小林寛
シリーズ構成・脚本:大河内一楼
キャラクターデザイン原案:モグモ
キャラクターデザイン:田頭真理恵、戸井田珠里、高谷浩利
メカニカルデザイン:JNTHED、海老川兼武、稲田航、形部一平、寺岡賢司、柳瀬敬之
チーフメカアニメーター:久壽米木信弥、鈴木勘太、前田清明
副監督:安藤良
設定考証:白土晴一
SF考証:高島雄哉
メカニカルコーディネーター:関西リョウジ
設定協力:HISADAKE
プロップデザイン:絵を描くPETER、えすてぃお
テクニカルディレクター:宮原洋平
美術デザイン:岡田有章、森岡賢一、金平和茂、玉盛順一朗、上津康義
美術監督:佐藤歩
色彩設計:菊地和子
3DCGディレクター:宮風慎一
モニターグラフィックス:関香織
撮影監督:小寺翔太
編集:重村建吾
音響監督:明田川仁
音楽:大間々昂
製作:バンダイナムコフィルムワークス、創通、MBS
登場人物
https://g-witch.net/character/
スレッタ・マーキュリー 声 - 市ノ瀬加那
水星からの編入生で、パイロット科2年。内向的な性格で、コミュニケーション能力がやや乏しい。水星で開発されたモビルスーツ、ガンダム・エアリアルのパイロット。
ミオリネ・レンブラン 声 - Lynn
容姿端麗、成績優秀な経営戦略科2年。学園理事長でもあるベネリットグループの総裁、デリング・レンブランの一人娘。父親に対して強い反抗心を抱いている。
グエル・ジェターク
グループ内御三家ジェターク社の御曹司で、パイロット科3年。荒々しい気性で、熱くなりやすい。ジェターク寮のエースパイロットとして、その腕に絶対の自信を持っている。
専用のディランザに搭乗。
エラン・ケレス
グループ内御三家ペイル社が擁立するパイロット。パイロット科3年。ペイル寮の筆頭だが、学園内の誰にも心を開かない孤高の人。スレッタに対して興味を抱く。
ガンダム・ファラクトに搭乗。
シャディク・ゼネリ
グループ内御三家グラスレー社CEOの養子。パイロット科3年。グラスレー寮を束ねる、軟派で飄々とした振る舞いの多い色男。学生ながら会社でも多くの実績を上げる、次世代のグループ幹部候補。
ミカエリスに搭乗。 ・登場人物 (PROLOGUE)
エリクト・サマヤ
声 - 市ノ瀬加那
小惑星フロント「フォールクヴァング」に暮らす4歳の少女
エルノラ・サマヤ
声 - 能登麻美子
エリクトの母。ヴァナディース機関でガンダム・ルブリスのテストパイロットを務める
ナディム・サマヤ
声 - 土田大
エリクトの父で、ルブリスの開発マネージャー
カルド・ナボ
声 - 一城みゆ希
ヴァナディース機関の代表。
ナイラ・バートラン
声 - 小島幸子
ヴァナディース機関の研究員
ウェンディ・オレント
声 - 大地葉
ヴァナディース機関の研究員で、エルノラの後輩
デリング・レンブラン
声 - 内田直哉
グラスレー・ディフェンス・システムズ幹部
サリウス・ゼネリ
声 - 斧アツシ
グラスレー・ディフェンス・システムズCEOで、モビルスーツ開発評議会の一員
ヴィム・ジェターク
声 - 金尾哲夫
ジェターク・ヘビー・マシーナリーCEOの子息
ケナンジ・アベリー
声 - 上田燿司
モビルスーツ開発評議会の特殊部隊「ドミニコス隊」に所属するパイロット。ベギルベウに搭乗。
シャディクの声渋いなと思ったら
鉄血二期の実家太いのに鉄華団入ったリーゼントの人か
全然印象違うな
PVでアーシアンのほうの人たちの使う施設の壁とかパイプとかボロっちいのが気になった。もしかすると地球寮って木造とかモルタルの長屋みたいなの?
復讐ものという意見みるけど、あくまでスレッタは復讐のために学校にいったわけでないきする
スレッタのいる組織は復讐のために送り込んだのかもしれんが
>>8
個人的にはかぐや様の白銀会長とかワンパンマンの人だな
演技的には転スラのベニマル(赤鬼)が近いんだろうけど デリングが運営する学校に行きたいなんて言ったらスレママは絶対反対しそうだけど
シャディク、エランがたったワンカットで出来る男の空気醸し出してるのに
グエル一人脳筋ぽくていい味出してるw
今の所ガンプラで不人気のグエル専用ディランザも動き軽快で本編始まったら人気出るかもな
>>1スレ立て乙です
ヨアソビ嫌いの連中は1クールくらい我慢できんの? >>13
エルノラはデリングが仕掛けたの知らんやろ
>>14
グエル専用ディランザもアマラン10位以内に入ってるし人気あるやで >>15
4クール目も同じアーティストが起用される可能性は高い >>18
訂正)4クールじゃなくて、3クール目だった このシーン楽しみだ
これ周りの生徒や後ろの奴が腕組みしてるし
ものの弾みでMSで模擬戦する羽目になったスレッタが啖呵を切ってしまって
周りの男がおーおー女が生意気な!と
馬鹿にするお約束の場面だよなw
まぁ主題歌も声優も売れっ子持ってきて絶対成功させるって意気込みは感じるよ
3人の男達の中だと多分グエルだけヘタレるからな
白いガンダムvs黒いガンダム
魔女vs天使
って流れでエランは仲間になってシャディクがラスボスってところかね
べギルベウ
どうしても
ディーンレブで動く
ヴァルク・ベンとアストラナガンが融合した機動兵器を思い出す
ダリルバルデのプラモ予約再開してたから色々見てたんだけど、足とか腕にシェルユニット付いてるってことはこいつも実はガンドつんでんのかな
YOASOBIってボカロPじゃなかったっけ?
オタクに受け入れられてるものだと思ってたわ
>>21
意気込みを感じるだけに
ガンダムベースバーチャルワールドとはなんだったのか
って思うわ
あれっきり何もしてないし >>18
最近じゃそんな法則あるの?ならもう三ヶ月耐えてもらうしかあんめぇ
生きてこそ掴める栄光があるみたいなことをデラーズ閣下も仰られてたしな >>20
女がじゃなくて、ニカが水星にこんなmsがって言ってるあたり水星は田舎みたいな扱いのようだから、田舎もんが的な感じじゃね
>>26
秋にテスト展開すると言われてる
詳細は秋のガンダムカンファレンスで言われるんやろ >>15
まあそもそも作品自体合うかわからんから様子見やしな しかしキービジュのミリオネちゃんの太もも太すぎだろ
むっちむちパンパンじゃないか
>>10
祝福の歌詞ネットで見れるけど、まさにそんな感じだったよ
こんな前向きな歌詞で復讐はないと思う
>誰かが描いたイメージじゃなくて
>誰かが選んだステージじゃなくて
>僕たちが作っていくストーリー
>決して1人にはさせないから
>この星に産まれたこと
>この世界で生き続けること
>その全てを愛せるように
>めいっぱいの ah 祝福を君に 母親の言う「逃げたら一つ 進めば二つ手に入る」は旦那を見殺しにしたあの事件の事を言ってる。
逃げて娘は助かったけど、もし逃げないで戦っていたら旦那と娘の二人が助けられたんじゃないかという後悔の言葉。
タヌキが母親の雪辱をはたすのが話のテーマ
スレッタ達は知らない間にシャディクの野望に利用されたりしてな
手始めにシャディクの義父の企業がやられて次にグエルとエランのとこもやられて最後にはデリングもやられてしまうと
んでミオリネが怪しい怪しいて思ってたけど確証が掴めずマンマとやられてしまうとか?
て日中友好の侵略史かよ…
そしてニカが切れてミカエリスにテムレイエンジンを…
スレッタ「お母さんが言ってました、地球は一つ、割れたら二つだと」
>>31
祝福は小説をもとにしてるようだから本編と似てるだろうしやっぱ復讐ものじゃないんやろな
歌詞的にもスレッタとエルノラがいる組織は復讐しようとしてるけどスレッタ、エルノラは乗り気でなくて別の方向を進んでる感じする
>>31
歌詞的にもそんな苛烈なやつちゃうやろ >>32
戦えばすべてを失う可能性があったあの状況で、その言葉は当てはまらないんじゃね?
ってか、手に入るって言ってる時点で、そのどれも当てはまらない気がする >>31
ネットではこの歌詞は祝福ということでガンダムエアリアルがスレッタ宛に書いた歌詞という見方もあるな
そうなると中々キマった歌詞ではあるが。 >>10
あのキャラで復讐が動機ってのは無いよな
それに一応4歳でMSのパイロット3人殺してるんだからブーメランになってしまう
ところで主人公はタヌキとも言われるが、イケメントリオも犬猿雉に見えなくもないし、チュチュはネズミに似ている
ミオリネは狐……と言いたい所だけど似てないな
強いて言えば白鷺か これ現時点でも企業とか世界観とかきちんと見ると割と馬鹿にならないレベルの情報量だな。宇宙世紀からご活躍されてた古参兵の方々も学園物と甘く見てると痛い目に合いそうだな。
>>38
ナニソレコワイ
今知ったがボーカルのコメで、孤独な少女に寄り添うガンダムの想いて言ってるんだな
いい歌詞思ってたのになんか印象変わっちゃったんだけどw 水星まで版図を広げてるけど
外方向はどこまで人が住んでるんだろうな
土星までは行ってそう
あと通信どうしてるんだろ
>>38
ボーカルがエアリアル→スレッタの歌詞と言ってるから、それであってる
>>41
スレッタはエアリアルを愛してるようだし、相思相愛で良い歌詞やろ 久々にワクワクするガンダムだわ
Gレコ、鉄血ともに合わなかったから暗黒期が長すぎた
祝福は大河内の原作小説がもとで、小林監督に作品通じて伝えたいメッセージを伺ってつくった言われてるから、歌詞がそのまんま作品の内容になりそうやな
となるとスレッタは利用されてて、利用されてる通りにならない話か
エアリアルの稼働時間に制限付けて3分経つと爆発するとかにすれば面白いのに
今更スレッ立て乙
プロローグ時点ではベウとパイロットが最強なんかな
所詮ガンダムとか余裕あったし
よく見るとベウのパイロットの顔いいね
>>40
めちゃくちゃ期待してはいるが、大きな不安が、ストーリーの根幹であるガンドの設定
まだ慌てる時間じゃないのは分かるけど
MSにガンドという技術を組み込むメリットがよく分からない
宇宙で生活できる科学技術がありながら、使用者への負荷を減らすくらいの事が簡単にできない理由がよく分からない
婆さんが「ガンド技術は人類の未来だ」みたいに言ってたけど、そこまのものなのか?
この辺はこれからどんどん情報が明かされても、なるほどそうだったのかと納得できるよつな気がしない…… 主人公が機体に愛着持ってそうなのは嬉しい
兵器として扱うタイプの主人公よりこっちのほうが燃える
>>48
でも再登場する時はかなりのオッサンになってるだろうな
多めに見て27歳だったら12年後で39歳・・・かなりってほどでも無いな
ミオリネのパパが老けすぎだろ >>49
婆の目的は宇宙に適応して種として進化するため機械の身体(ガンダム)になろうぜやろ
割と古典的なSFのテーマじゃない >>13
あの日以来、デリング・レンブランを殺せと毎日言われ続けてきた主人公が、
仇が経営する学校に乗り込んで式典で祝辞述べているデリング・レンブランをガンダムで踏み潰して高笑いするところで1話が終わるよ そもそもスレッタは覚えてるのかな
娘に復讐させようとする母親にも見えなかったが
>>52
既にもう攻殻機動隊や銃夢みたいな全身義体主人公のヒット作だってあるしな
SF作品としては古くからある定番ネタの一つだね >>34
そんな器用な割り方できんの、イデオンとアラレちゃんくらいちゃうか? >>31
これエアリアル→スレッタ宛の歌詞らしいけど
スレッタが誰かが描いたイメージ通り生きてて全てを愛せてないってこと? >>54
覚えてるなら自分が既に殺人を犯していることを自覚しているはずだが
PV見る限り明るすぎる
もし自覚してるなら中々の素質だな 名は、スレッタ・マーキュリー。
無垢なる胸に鮮紅の光を灯し、少女は一歩ずつ、新たな世界を歩んでいく。
名は、スレッタ・マーキュリー。(偽名)
無垢なる胸(4歳で3人を殺害)
スレッタがエアリアルを起動できた理由はママとパパの遺伝子を両方持ってたからなんじゃね?
ババァは最初からそうなるようにシステムを弄ってたけど夫妻から反対されるから黙ってたとかで
>>60
単に幼い子供だからルブリスと波長が合ったんじゃね 今になって思う、鉄血のオルフェンズはGレコが爆死する流れを予言した作品なのだと
鉄華団のメンツが次々と死ぬように富野は残りわずかな寿命の中8年も費やし、関連スタッフもボロボロになっている
興行収入もボロボロだしGレコ信者も8年分老けてしまった
しかし暁オーガスというミカの息子が生まれたように、劇場版Gレコ5部作という作品がこの世に残ったことは紛れもない事実だろう
劇場版Gレコの爆死、そしてTV版Gレコの爆死に敬礼!
>>53
ないない
>>57
誰かに決められた生き方をしてる=所属してる組織に復讐するように言われ続けている
全てを愛せるように=加害者を許せるように
誰かが描いたステージじゃなくて=復讐なんてせずに生きたいように生きるための学校編入
こう考えると本編時点では上のやつは解消されてそう
>>59
殺したときは自覚もないし、無垢であってる >>59
イキリ噛ませキャラ「俺はもう戦場を経験して人を殺したこともあるんだ!お前らみたいな甘ちゃんと一緒にすんな!」 4歳の記憶なんて…
お母さんが言ってました~のセリフからすると復讐ものじゃないよなぁ
プロローグの内容は話の根底にあるんだろうけど
>>63
ヨアソビのボーカルが言うてるぞ
祝福は大河内の原作小説が元
小林監督の伝えたいメッセージを伺った
孤独なスレッタに寄り添うエアリアルの思い
こう言われてる YOASOBIの曲シンウルトラマンの曲みたいな視点で歌ってる歌詞なのかな、そんなコメントもしてるようだし
有線で聞いただけでシンウルトラマンのもビシッとしたサビみたいな箇所の歌詞しか覚えてないで言ってる😓
普通主人公のもがいたり進んだりの意志や物語全体に添えるだろアニソンOPってとムッと捉えそうになりもしたが
例えるなら山上が世界を愛せるよう願います君に祝福を言われたとしても解決はひとつだと思うが
この歌詞が作品に添うのならスレッタは復讐ではなく和解でもするのかなと
祝福はブレス、最初のPVはラストブレス、死に際の敵と和解…みたいな?
和解は到底無理なら敵が死ぬことで見事に氷解と
これは説明的な場面を忙しく散らしたPV2であってOPではなく
きっちりマッチしてない感も致し方なしか、それとも似たようなものなのか
せっかく真心こめ真剣に作ってくれたのだろうから緩急自在にお洒落か定番にマッチして放映されてほしいね
あ、書き込んだらたまたまそこらの話題だったか
流れは見てないで書いたやつですあしからず
スレでも予想されてたけどエアリアルにはAIどころかガチで意思があるっぽいのな
弟か妹の
母ちゃんは組織の復讐を止める為に組織に従うフリして水星から出てった?
んで組織はエリーにスレッタと名のらせて詳しくは母親に聞けとだけ伝えてスレッタを学園に送り出したと
黒幕は婆ちゃんの身内かな?仮面のアイツとか?
スレッタの願いは家族の幸せと仲間達の幸せ?
西川の兄貴は当初は結構叩かれてなかったっけ?
ガチオタなの判明して何も言われなくなったけど
そういや祝福て小説は売ってるの?
読んだらネタバレになる?
義手で隠れながら暮らすのは中々厳しそう
企業の援助とかあったんかね?
>>67
最後のエアリアルの部分のソースは見たこと無いな
ツイッターには書かれてない >>74
小説は祝福のcdについてるはず
だから発売はされてない >>76
公式サイトにイクラのコメントあるからそこ 能登ママが生きてるのかどうか
なんとも言えない
祝福はCDのおまけ
>>75
ルブリスで逃げた二人は山岡が送った救援部隊に無事救助され、その後は山岡&オックスアース全面サポートの元で生活
名前を変えたのも山岡の力でスレッタは山岡のおじちゃんと親しんでる
ちなみに山岡はエレノアに惚れてるがそれを言えないでいる
完全妄想だが結構いい線いってるんじゃ思ってる イクラのコメント正しくは
「孤独な少女の願いに寄り添い共に戦うガンダムの思い」
こうだから歌詞はスレッタの思いも歌ってるみたいやね
やっぱり組織が復讐目的で学校編入させたけど、スレッタはそんなことしたくない感じやな
>>79
ニュアンスが微妙に違うな
楽曲「祝福」では孤独な世界を生きる少女の願いに、寄り添い共に闘うガンダムの思いを胸に歌わせていただきました >>83
歌詞がガンダムの思い、って話ではないのね >>32
ちゃうちゃう
進めば2つ ってのは旦那の行動を話してんだよ
旦那は進んだ。
結果、妻と娘の「2」人を助けることができた >>80
エルノラは普通に生きてると思うよ
じゃないとスレッタはあんなにまっすぐ育ってないと思う >>58
自分の父親と家族を母親以外皆殺しにしたやつを殺したことなど
ひとかけらも後悔ないだろ
これはハサウェイと一緒だろうよ
ハサウェイもテロ自体ではひとかけらも後悔してないだろ >>85
いやあの時の自分の行動を言ってると思う
エリィ(一人)を確実に助けれるには逃げるしかなかった
でも戦えば夫と娘を両方救える可能性はあったかもしれないって
ずっと後悔してるんじゃないかな
確実に1つを手に入れるか
リスクを承知で2つ得るほうに賭けるか
っていうことでは >>83
確かによくみたらガンダムの思いでなく、そういう意気込みで歌ったてことか
となると歌詞は大河内の原作小説がもとで、小林監督のメッセージも参考にしてるてことか
やっぱ作品のことを歌ってるなら復讐命令されてるスレッタと父親に人生決められてるミオリネがそれに従わずに、生きたいように生きる的な感じかな >>39
殺しに来た奴らを返り討ちにしてなにが悪い定期
パヨちんが大好きな無抵抗主義のガンジー崇拝してんのかね
理解できませーん ガンダムの想いなんていうとAI説濃厚になるけど
俺的には>>52の説支持してるから、ガンダムの想い云々はただの擬人化でAIはない思ってる
そもそも人類の未来のためにAIの研究してたとか意味分かんないし 殲滅するとき「本社も」って言ってるから
オックスアース社の本社も襲撃受けたってことだよな
スレッタたちを匿ったのは生き残りなのか
もしくは水星にいる別のアーシアン勢力か
>>88
たいして覚えてないやろうから、後悔というよりは思い詰めてる感じやと思うわ
そこがおとなしい性格になったのと関連してそう >>90
スレッタは復讐なんて考えてないし誰かから命令もされてないと思う
学園に転入することになったのはガンダムをアピールして売り込むためみたいな分かりやすい理由じゃないか >>89
戦ったのが旦那で
逃げたのが妻
つまり本来、逃げただけだと数が合わない。1つなのに妻と娘の2つ助かってるから
つまり旦那によって妻である自分は生き延びたんだという感謝の言葉と思うよ
するとエリーがダブってるんだけど
ガンダムも含んでると思われ >>91
返り討ちは悪くないが復讐ものではないのはそうやろ
>>95
歌詞に誰かに決められたステージじゃなくてとかあるから、何かしらに反発してそうなんよな 来年の美少女物アニメは百合豚向けはろうきん8、スーパースター三期、スライム300年二期
現状はこの3本だけで他は普通に若いイケメン男がレギュラーで居るノンケ物ばっかりなんだよな
だからスレッタがブス過ぎてがっかりしてるどころか来年のアニメがノンケ物ばっかりで余計ストレス溜まってる
>>56
ガッチャマンの替え歌のつもりだったんだが、誰もわかってくれなかったのが悲しい あの性格見れば母親もスレッタも復讐は望んでないよなぁ
スレッタが「孤独」ってところが気になるけど(環境)
ガンダムで何らかのアピールをしたいとかかね
ビルドダイバーズのプロローグがそうだったけど、プロローグ見てなくても1話からついてこれる内容なんだよな
>>96の追記
旦那が助けたもの
妻と娘
妻が助けたもの
ばあばとみんなの希望のガンダム(に乗る旦那の希望の二人) なぁPVに出てくるスペースコロニー?が電気シェーバーにしか見えんのだが
>>97
スレッタ本人の希望は同年代の友達と一緒に学校に通いたいってのが第一だと思う
たぶん今まで学校に通ったことが無かったはずだし
それとエレノラとスレッタを保護してエアリアルを開発した組織(がたぶんあると思う)としては、スレッタにデリングの一極支配を打破して貰いたくて学園に送り込んだんだと予想してる
エレノラはそんな危険な場所には送りたくなかったんだろうけど、学校に行きたいスレッタ本人が強く希望して押し通したとかじゃないかな >>88
要するに、
ハサウェイ ≒ スレッタ ← やばいやつ
と言いたいわけ? >>95
狸の里って海を隔てた島とか本土から一般人が簡単にアクセスできんようなとこにあるみたいやから
水星辺りはそんな感じなんかもね。
学園の闇を暴き正しい秩序を取り戻すため学園職員の良識派とかPTAとかに依頼されて派遣されてきた
スケバン刑事的な役割だったりするかもね。 >>106
ハサウェイってチェーンを殺したことをひとかけらも悔やんでないんだよ
(閃光のハサウェイ見るまではなんか悔やんでるんじゃないかとか思ってたでしょ。ところがどっこい、忘れるくらいどうでもよかった)
なぜなら、大好きな彼女をぶっ殺した許せないやつだから
スレッタも同じ。あいつら殺しても
良心が痛む要素がひとかけらもない
忘れてもいいくらいどうでもいいゴミ
なので感情にはあいつらを殺したことは入ってこない
比喩でなくマジのゴミを消したことは笑顔や記憶に影響しない
って可能性があるってこと >>99
わかっとったよ、心配せんでも。
でもガッチャマンには無理やろ。 ス「あれが学校…」
あの年で学校知らなかったし通ってもなけりゃそりゃコミュ障にもなるわな
勉強もそうだが社交性身につける場所だしね
そういう意味ではスレッタはウッソに近い可能性があるな
>>110
前スレでも言われてたが、コミュ障じゃなくて
正式な紹介は「コミュニケーション能力にやや乏しい」だぞ
PVで聞く限り会話のキャッチボールは普通に出来てる >>112
大人との会話はしてるだろうからその能力はあるが
同年代との触れ合い、遊びは全くしたことないので、その距離感がわからないてところかな >>98
ラブライブで百合認定なら来年やる予定のアイマス2本もそうなるんじゃないの そもそもガンダムの女は非処女ばっかりなんだが百合厨は耐えられるのかな
スレッタは今のところ復讐を目的とはしてなさそうだけど実は何も説明されてない可能性もある
誕生日にバースデーソング歌った時に思い出して曇る展開とかありますか?
>>108
ハサウェイがチェーンをどう思ってるかは二部でやるかもしれんがね
ハサウェイがマフティーになった経緯詳しくやるようだし
>>118
水星がそうなるとは限らんし、アナザーのヒロインは処女もおるやろ >>118
処女もワラワラいるので大丈夫では
フラウボウ、ファユイリー、プル、リィナアーシタ、ミネバ、ソシエ 何が大丈夫なんだ…
男の影がチラつくだけで発狂する連中だぞ
>>120
多分大丈夫 ひとかけらも気にしてないのは閃光の一部でわかる
なぜなら、自分の安全のための引っかけ攻撃として、「ハサウェイノア、紹介させてくださいな」と話す可愛いおばあちゃんと孫娘一家を皆殺しにすることさえなんとも思ってないから
その非人道的な思考になったスタートが、チェーン殺しだろうからね ミオリネの「ヒトの人生勝手に決めんな!」は別の形でスレッタにも掛かってくるのかもな
親父の復讐するにせよしないにせよ、そこはスレッタ自身の意志に拠るとか
ママンがどういう風に娘に伝えてるかよなぁ
戦争は描いてないけど(禿自身あんなの戦争なわけないと言っている)
戦争モノを描ける人間が皆無なのがねえ
正統派の系譜は禿原作の閃光のハサウェイぐらいで
0083以降はリアルな戦争モノは皆無(禿以外)
ウニコーンとかナラティブとかアホの福井がやって宇宙世紀ぶっ壊すし
00では左翼の竹Pの無茶振りとそれをこなせる頭がない水島&黒田がやって
カルトテロマンセーのお子様には有害なトンデモになってしまったし
鉄血では「戦争描けないからやくざモノにしました」と脚本家がのたまう
(素直に認めるだけ福井や水島よりマシ)
ガンダムに限らず本当に戦争モノ描けないよね今のアニメ界
>>124
わりと凶悪なビームクロー付きだな
カッコいい >>127
そらガチの戦争描いたら「この世界の片隅に」になってしまいますからね MSが凶悪いうことは乗り手のシャディクの性格もそういうことなんだよな
一見飄々としてるが敵には容赦ない
味方というより敵ポジぽい
そもそも友情以上のものは描かんだろ
深夜アニメあたりならともかく夕方放送のガンダムでガチレズをやる訳がない
>>123
男は眼中にない感じあるから、大丈夫な気がする 主題歌はスレッタとミオリネのことを歌っているのかね?
>>125
ハサウェイみたいなサイコパスとスレッタを同一視するのやめろ シャディクは敵側っぽい立ち位置だけど
最後は所属組織の闇を知ってしまい
スレッタに助言しつつ死ぬポジション
>>132
ガチレズはないだらうが、男との恋愛もなくてひたすらスレッタミオリネの友情で、グエルやらエランが入ろうとする感じな気がする >>132
鉄血スタッフ「最終回のアトラとクーデリアは同性婚してるんですよ(ニチャア)」 >>127
ガチな戦争ものなんてしなくてもいいけどな
なんちゃて戦争ものでいいわアニメだし 水星の魔女は何よりもガンプラの販促が最優先だろうからな
そのためのストーリー展開やキャラ配置がなされてるはず
デミトレーナーのデザイン好きなので
チュチュ用と一般用、両方予約しちまった
こっちは流石に予約がユルいな
まぁガチレズとまではいかなくても
ミオリネがスレッタに惹かれる展開にはなりそう
立場上、男女問わず打算的に近づいてくるやつらばっかりだろうから
そういうの抜きに友達になってくれるスレッタが安らぎになるんや
でも終盤で父親とスレッタの因縁を知って・・・
公式がこんなキービジュにするもんだから
ツイ勢でうっかりときめいてしまった人が多くいる模様
「いやガンダムだからさ…」とそれを諫める声も多いが
>>140
なんちゃってって要するにトンデモな話ってことになるんだが
禿が「ロボットという嘘を成立させるためにそれ以外をリアルにしないと説得力がなくなる」と言っていたけど
それを放棄するんならもはやリアルロボットものをやる資格ない
ドラえもんと同じ完全ファンタジー >>144
エアリアルちゃんってお目目クリクリやな
やっぱ女の子なんだなって >>145
まだプロローグしかやってないのに水星の魔女の何が分かるんだ?
戦争うんぬんもどうなるか分からないのに
少なくとも近未来SF物としてのリアリティはかなり頑張ってるだろ 百合ホモは見たくないが女主人公ガンダムは見てみたい
困った
>>149
普通にボーイミーツガールでよろしく頼む シャディクはMSのデザインがチャラ男に似合わない「高貴な騎士」って感じなのが違和感あって、このミスマッチはどういう意味があるんだろうと考えたんだよな
養子だし、以外と苦労してて、そのうちスレッタの相談に乗ったり助言したりするようになるとか?
田舎娘の機体が優雅で神秘的だし、得てして機体とパイロットは異なるもの
>>147
前スレで言ったんだが
リアルでサイコミュが実用段階に入ろうかとしてる時に
あんな肉体に負担かけるシステムのどこが近未来なのかと
キャラデザからしてアホっぽいし冒頭はエヴァの戦略自衛隊のNERV突入か
ウニコーンのエコーズのビスト家突入か閃光のハサウェイのハイジャックのパクリで
新鮮味ないよね。あの程度なら誤魔化しきくけど本格的な武力紛争とかになってきたら途端に破綻するのは必至
まあ今回は学園ものだろうからそんなのは最初から放棄してるだろうけど チュチュの機体はスコープドッグみたいな外見の
無骨なデミトレーナーだしな
>>145
そのトンデモなucやooが売れるんだから、多数のファンはリアルロボの定義なんて気にしてない
そしてバンナムはそのファンの需要に答えるだけ
それが気に入らんなら好きな作品だけ見てればいい
富野が言ってようが資格を決める権利なんてないぞ さすが新作ガンダムのスレは
145みたいなナルちゃんが出没するようで
>>155
いや大ヒンシュクでお先真っ暗だから宇宙世紀に逃げ込んだんだろ
そしてそこでも大失敗
だから禿原作の閃光のハサウェイを担ぎ出さざるをえなかった >>153
1stをパクった種
Wをパクったoo
どちらもヒットした時点でパクリだとか話の新鮮味だとかそんなもん気にするやつのが少ないんやぞ
ガワの新鮮味は大事やけどな
何度も言うが君の考える高尚な作品だけ見とけばいいんと違うか? >>157
宇宙世紀に逃げ込んだて何を言ってるんやおっちゃん
oo以降アナザーは続いてるし、鉄血のあとは宇宙世紀だけでなくビルドシリーズが3年やってたろ
しかもハサウェイはそもそもナラティブ発表のときに出た年表でナラティブの次にハサウェイが来てたからその通りやってるだけだが >>158
本当にヒットしたなら宇宙世紀みたいにシリーズ化するはずなんだけどなあw
なぜかシリーズ化してるのは宇宙世紀だけなんだよなあw
一応ガンダムと名がついてるから見てみるかってだけで何の期待もしてないし
認めてるのは1st、ZのTVシリーズ、逆シャア、0080、0083だけだよ >>159
は?理解力ないね
種のシリーズ続いてるか?
00のシリーズ続いてるか?
今も続いてるのは宇宙世紀だけだろ >>160
宇宙世紀しか続いてないからヒットしてないの意味がわからんのやが
種もooもガンダムの責任者がヒットした言うてるし、だからこそ映画もやったし、やるんやぞ 宇宙世紀という括りとアナザーの一作品で比べるのか・・・
Vの続編出てるか?とかだろ
>>162
だから本当にヒットしてたらそれで儲けるはずだろずっと
現に宇宙世紀はそうやってるんだがな
と言ってるんだけどまだ理解できないのかな? >>164
それは宇宙世紀全体の話でしょ?
アナザーも商品展開はいまだに続いてるぞ
金になるから
そもそもアナザーと宇宙世紀どちらが人気あるのかなんて話はしてないんだがな
君がooなりucなりが人気ない言うから人気あるいうてるだけやで >>153
サイコミュが実用段階って、じゃあ感応波なるものの存在が証明されたんか?
それとも脳波コントロールのことを言ってんのか?どっち? >>164
そもそも本当の人気というが、その定義て誰がつけたんや?
製作者はバンナムだから、そのバンナムがヒットしたと言ったならそれ以上でも以下でもないぞ PVや最初のキービジュやプラモの画像ではそう思わなかったけど
結構エアリアルの顔独特だな
もっと既存のオーソドックスなガンダム顔から変えたような物だと思ってたけど
夕方アニメのガチレズ描写はハガレンで1期でやってた気がする
Zや0083あたりをリアルな戦争モノにカテゴライズ出来るのなら、アナザー作品だって似たような物に思えるなあ
イグルーとかならまだわかるけど
>>149
百合にもホモにもならんやろけどな
グエル→スレッタでボーイミーツガールはやるかもしれんが、基本はガールミーツガールやろ >>165
は?企業なんだから売れるんなら売り続けるだろ
映像作品作れば作る程客集まって新しいガンプラ売れるはずなんだから
もともと映像作品が本体で一番の販促になるアニメを作らないってことは
種も00も続き作っても売れる見込みがないからだろ >>166
は?脳波でコントロールする技術だよ
間違っても水星の魔女の世界みたいなえげつないことはやってないけど 一日に何レスもしてる奴ってやっぱり業者なのかな
無職でもなきゃこんな平日に一日中貼り付くなんて無理だし、番組開始近いためかステマ活発化してて逆に見る気減退するわ
なんか鉄血始まる前も似たような状態だったから同じ奴なのかな
>>172
ずっと言ってるが新しい映像作品は作らない=売れてないではないぞ
宇宙世紀と違って新作をつくるほどではないてだけ
宇宙世紀とアナザーどちらが人気かの話なんてしてないがな
種もooもucも人気て話してるだけだぞ >>170
常識的に有り得ない展開があって破綻してるんだよウニコーンにしろ00にしろ
ウニコーンはラプラスの箱なんて秘密でも何でもない
そもそも碑文作るんならその前にその条文は全ての国が知ってるしその承認が無きゃできるはずない
それにそんなもんで何世代にもわたって政府を強請れるわけない。逆にソッコーで暗殺されるわ
次にサイド共栄圏構想とかあんなんまずサイドが地球連邦政府から独立してないとできんし
地球連邦軍の指揮命令系統が無茶苦茶で完全に私兵集団化してる。お前らヤクザかよってぐらい
とにかく福井の頭が悪すぎて話にならんのよ
00なんてツッコミどころ多すぎてどこから突っ込んでいいかわからんぐらいの頭の悪さ
あんなんをリアルとか言われたら笑うわw >>176
君がucとoo嫌いなのはわかったからアンチスレでも立てたらどうや? >>175
いくら言ってもわからんみたいなんでもういいわ 頭悪いから書きたい内容まとめられなくて長文だらだら書くんだよね
>>178
そりゃ君の言ってることバンナムなどの関係者の発言と矛盾するし仕方ない 「逃げたら一つ進めば二つ手に入る」って
「逃げれば選択枝は一つだけで苦しいが進めば選択枝が一つ増えて行動に余裕が出来る」って意味じゃね?
>>181
まあ最後のチャンス。単体で採算取れたってのと
今後もそのシリーズで企画立てて成功する見込みがあるかってのは違うだろ >>183
うん違う
だから宇宙世紀のほうがアナザーより人気あるのは否定してないでしょ?
あくまで人気ある作品かどうかの話だぞ スレッタってどこの寮に所属するかまだ決まってないんだよな
種が始まったばかりの頃に富野監督が「2ちゃんねるレベルの悪口なんか気にするな」て種を応援してたの思い出した
ガンダムAGEとUCからガンダムに入った俺、
スレッタは裏があってもなくてもキオやバナージと仲良くなれそうで楽しみにしてる
今作はスレッタとミオリネのW主人公っぽいね
赤いモビルスーツはミオリネの機体かな
>>176
21世紀の現代でも中国やロシアや北朝鮮といった共産主義国の軍なんて893以下で暴力団同然じゃん
なんなら国自体が反社でしょ
て水星プロローグでのデリングと軍隊がまさにソレだったな プロローグいまいちよくわからんかったな
なんで襲撃したんだろうとか
ハッピーバースデー聞いていちいち動揺したのなんでとか
宇宙開発で繁栄してる平和な時代と思わせて、
実際は鉄血やクロスボーンと大差ないぐらい不安定な時代なのでは?
地球連邦という巨大な統治機構のある宇宙世紀と違って、
水星の魔女の世界観では宇宙の企業が地球から独立したばかりで、
それぞれの小惑星が宇宙企業の支配する小都市国家になってそう
>>117
アイマスも百合だが私はアイマス殆ど見てない
来年アニメは酷いのばっかり
英雄王極→主人公が中身男(前世が男で美少女に転生)
もういっぽん→柔道版けいおんでブスだらけ
わたゆり→主人公ロリ、准主人公はデカ女とアンバランス
江戸前エルフ→男少ないが主人公麻呂眉で気持ち悪い
転生王女と天才令嬢→キャラデザもよく女二人が主役で百合と書いてあるが若いイケメン王子が多数居る
他→普通に若いイケメン男が居る
若いイケメン男不在で女主人公が色々まともで
主要キャラが女だけの来年新規アニメは現状は「ろうきん8」だけ パンチランはあの頭でどうやってヘルメット被るのか気になる
エアギアにリーゼントの形を邪魔しない特殊形状ヘルメットかぶってる犬山って人がいた
特注ヘルメットならば……
ガチレズと言えば既に整備士で、ガチレズ描写があるから
普通にガチレズのキャラが出てくる可能性もあるとは思うが
ガチレズをもう出したからもうでない可能性もある
>>172
種も00もUCも続編の製作決定してるぞ
現実見なよ 分かるエアリアルエロいよね安産型だしめっちゃそそられる
スレッタ母がメカになってルブリスに組み込まれて、やっと完成したのがエアリアル
>>183
違うな
重要なのはシリーズ続かない=売れない作品という定義をつけたのが君ということやぞ
バンナムや作品の関係者は種もooもucもヒットしたと言った
ならばこれが全て >>199
ストローに残ったジュースを口で受け止めるのは
どう考えてもそういう描写やろ そういやユニコーン2ていつやんのかな?
種の映画もハサウェイのように三部作でお願いしたいものだ
ガワラ御大はまだやれるのだろうか?福田監督も
00は続編やるってなると大変そう
ハサウェイの第二部も時間がかかるんだろうな
ガンプラアニメも水星が終了してからかな?
>>206
種、oo、ucはヒットしてない言うてるから今やった場合ではないな
>>207
Uc2はハサウェイのあとやる言うてる
ほんでハサウェイ二部はオリンでも間に合わないと言われてるから24年以降なんで完結するのは27年くらい
ooは水島のスケジュールが空かないと無理だから20周年の27年くらいじゃないかね ガンダムおじいちゃんハサウェイが終わるまで半分くらいが死んでそうだよな
>>209
初代のとき中学だったら60だし、ハサウェイ終わるのが2030年までとしたら普通に生きてるやろ スレッタは二重人格って可能性ないかな?
境遇の割には普段の表情に陰がなさすぎると思う
仮に4歳の頃の記憶を覚えてなかったとしてもあの身の上じゃ隠れ住むような生活しかできないだろ
水星からの転入生であるスレッタ・マーキュリーという表の人格と地球からの工作員で復讐者であるエレクト・サマヤという本来の人格が別に存在しているとか
pv1のこのスレッタの表情だけ異質だし
他の場面だと年相応なあどけなさが残る少女って風なのに
ここだけ目付きや雰囲気といい何から何まで違い過ぎる 現代っ子のファン獲得したいのは見える、キャラデザとか曲とか
キャラデザは現代向けなんかな?
なんか流行りとは違う感じの絵柄にも見えるけど
ミリオネだけ機体を紹介してないのが気になる、権力振りかざしてるパパからの贈り物で一人だけ巨大MAに乗ってたりして
ミオリネはそもそもパイロット科じゃないしな
終盤や途中から何かに乗る可能性はあるかもしれないが
「人の人生勝手に決めるな!」ってキレてたけど
あのパパなら他社の御曹司と政略結婚させようとするだろね
>>214
流行りもそれぞれ受け取り方が違うからなんとも分からんね
取り敢えず可愛い系に思いっきり舵切った感はあると思う、チュチュとか狙いすぎまである あと男の娘っぽいのとか YOASOBIの主題歌に往年の『ガンダム』ファン怒り「微妙」「なんか違う」 - まいじつ
https://myjitsu.jp/archives/377671
《とりあえずガンダムとYOASOBIの歌声は、今のところ致命的に相性が悪いから今からでも変えて欲しい》
《YOASOBIは好きだけどガンダムに起用はなんか違う感。欲をいえばキレイ女子の歌ではなくもっと泥くさい熱量で、がなりたてながら歌う系が良かったです…》
《なんか正直ガンダムでYOASOBIって結構なミスマッチ感覚えるんだよな》
《ガンダムのYOASOBIはなんかちょっと微妙だった》
《ガンダムにYOASOBIってクソつまんねえ》 00でステレオポニーが歌った時とかも色々言われてたっけな
PV第2弾はTwitterとかじゃ好評で
実際に喋って動くキャラを見られた事でキャラデザも以前以上に受け入れられてる
放送前の段階でファンアートも多いし
YOASOBIの曲も水星が狙ってるライト層には概ね好評
今までのガンダムと比べてとかガンダムらしくないとか
みたいなお馴染みのネガキャンもすっかり力を持たない時代になり
相手にされない年寄りの虚しい独り言でしかなくなってる
古参層に向けた宇宙世紀ものも展開してくれてるわけだし
新規向けのアナザーは今の時代ならではの新しくて面白いものしっかり作ってくれたらそれが一番だわ
>>212
そういえばこの不気味な表情のカットは白服なんだな >>224
>今までのガンダムと比べてとかガンダムらしくないとか
俺にとっては「だがそれがいい!」って感じなんだけどなあ
プロローグでは今迄のガンダムらしさを残しつつ本編では今迄になかったものにチャレンジしててワクワクする >>221
まいじつをソースにするのって僕バカですって言ってるのと同義だな
そして記事の最後の方でYOASOBI肯定派も多いとか普通に書いちゃってる時点で見出し詐欺だよね >>221
その記事にガノタのなかでも肯定的な意見も多いと書いてるからガノタの中じゃ賛否両論だろ
>>224>>227
ガンダムらしくないはネガキャンとも限らんよ
アナザーは話はともかくとしてガワはガンダムらしくないほうが良いしな
種が話は1stに似ててガンダムぽいのにガワはガンダムらしくないのと同じ
水星は今のやり方が正しい まあOP(なのかな?)なんかリアルタイムで見ないなら気に入らなきゃ飛ばしゃいいだけだし、まあ…
>>220
仮に二重人格だったらスレッタの方はそうでもエリクトは違うかもしれないし 海外アニメサイトのmalじゃ下のほうだけど、オリアニで内容わからんならかな
>>124
キャラもメカも寮のシンボルに寄せてるんだな、蛇イメージで統一されてる >>231
海外じゃガンダムというかロボアニメ自体が人気ないから… まあmalは大手だけど、これだけでは決まらんが
実際malじゃ56位のエンキスはanimeweekのほうじゃ常に10位以内にいて、malじゃ26位の薬局がanimeweekじゃずっと10~20位だったりするし
>>208
順調にハサウェイ作られてたら来年くらいからUC2の作画に入れてたんちゃうかな思うけど、
UC2のシナリオ完成して順番待ち状態とかになってきて
それでもハサウェイが作画に入れん状態とかやったら
ハサウェイとUC2交互に進行するみたいな感じになったりする可能性もあるかもね。 >>232
オリアニのロボット物なんてそりゃ前評判は下の方でしょ
放送後は普通に上位に張り付くと思うよ >>211
ガノタには平均寿命まで生きられんタイプの人間が多いという推測が
入ってたりするんかもな。 >>235
シャルリー・エブドの00ネタ以来、潮目変わったかもな。
それまでメカなんて興味ないみたいなコメばっかり見かけてたけど。 >>237
時系列はハサウェイの前だしありえるかもしれんな
小形はハサウェイやってから言うてるけど
>>238
始まってみるまでわからんしな
>>239
それでも60中盤くらいだし大丈夫やろ >>240
北米はooが人気1位でメインが20代みたいやからね >>242
逆にイスラム圏からは総好かん食らうかもな。 >>243
基本は中国だと思うがooはアジアでも受けたみたい >>224
祝福はアマラン1位やからな
かなり好評みたい >>244
アラビア語圏を含めアジア系の言語圏のフェイスブックで
ガンダムシリーズ中でも最も闇深い作品の一つであろうWやたら勧める投稿多かったの
あれ何なんやったんやろな? 00が予言してた脱石油の時代、まだまだ遠そうやな。
>>215
戦術ナントカ科らしいから艦長なんじゃね 序盤は主人公より可愛いマスコット枠とか言われるけど終盤は口だけのガイジ呼ばわりされそう
ミオリネPVの時点でキレまくってるしカミーユ的なキャラになりそう
>>173
サイコミュって脳波コントロールのことじゃない
確かに似てるけど
サイコミュはニュータイプが出すサイコウェーブ波を用いたリモートコントロールシステム
サイコウェーブ波はミノフスキー粒子と干渉しないからミノフスキー粒子散布下でも遠隔操作可能
人間がサイコウェーブ波を出せるようにならない限り実現不可能
脳波を電気信号に変えて電波に乗せて遠隔操作すれば確かに似たようなものにはなるけど 一期はみんな未成年、二期はかなり年月が経過して殆どが既婚者で子供もいそう
逃げれば一つ、進めば二つ手に入る
って言葉は暗に
何もしなければ何も手に入らない
って事も含んでるんだろうね
チュチュは二期でMS操縦のトレーナーになってて、生徒達から「綿飴おばちゃん」とか言われてそう
>>110学校そのもの知らないんじゃなく、
あのコロニーが学校?みたいな感じに思った どんな駄作だろうがガンダムseedみたいにマンセーのシナリオと分かりきってるからくだらん
地球寮は木造とモルタルでできててトイレはコロニーの外側にあるらしい
>>260
今まで僻地住みでリモート授業しか受けてないから「学校の校舎」の本物を初めて見た、とかじゃないのか スレッタが活躍して地球寮の地位が向上するとチュチュも専用機貰えるかもしれないグシオンリベイク的な
戦力No2ならお下がり貰えるだろうけど、そのポジションは男3人か母親な気がするわ
種死のシンみたいに最終的に残り物とくっ付けられるのだけはやめてあげほしい
AGEのような許嫁スタイルも面白みにかけるけどさ
もし学校の人間だけで企業戦争を生き残る的な話になったら、エアリアル筆頭にガンダム2機、ディランザ、専用ディランザ、ミカエリス、専用デミトレーナー、デミトレーナー何機か
結構戦力あるけど、まだ学生だしガンダム持ちの二人とシャディク以外は戦力にならなそう
ソレスタルビーイングとかラクス軍団はガンダム4機くらいの戦力で国家レベルと戦ったから大丈夫やろ
中盤くらいになると御三家のうち1つがスレッタ側について1vs2になるでしょ
学園が戦争の一勢力になるとか個人的には萎えるからやめてほしいが
ガンダムだし普通にやりそうなんだよな
普通なら素人がプロに勝てるわけないし学生死にまくるはずだが
そうはならず主人公補正でなんとかなっちゃうだろうし
シャディクが総帥になってラスボス
ペイル寮はガンダム量産してエランは筆頭から格下げ
ジェターク寮は落ちぶれディランザも型落ちでスレッタサイドに引き取られる流れだな
>>273
人間やめますか?みたいなメッセージ出てきて、スーパーパワー手に入れるんやろ? 敵さん達は学生が相手じゃ世論的にプロローグのように遠慮なく戦えないんじゃね?
そんでスレッタ達も敵は殺さずミオリネの面白大作戦で敵の武装とMSの手足だけ破壊して追い払うだけとか
ラストではデリングが切れて白兵戦とかドエライことになるんだろうけど
学園の外で地球vs宇宙移民のドンパチやってるのが日常なのかもな
>>273
いろんなスポーツにしろ、頭を使う将棋みたいな競技にしろ意外と若いから弱いってことはないんだけどな
3~5年もしっかりその競技を練習する時間を確保すれば、もう大人も子供もスペックに大差はない
子供の方が身体的スペックにアドバンテージがあり、経験という面で大人にアドバンテージがあるくらい >>271
あいつらはスパコ、スパコに匹敵するコーディ、軍人だしある程度戦闘経験積んだ状態やん
ソレビもそうだし
>>273
逃げるのに必死くらいになるかもしらんし、書き方次第やろな
>>276
そんなこと言ってられん状況になったら世論とか関係なくなるやろ
プロローグでも本社からの援軍要請してたから企業ごとに戦力保有してるようだから、統一政府もおらんしで地球巻き込んだ宇宙規模の覇権争いしそう 鬼滅の伊黒さんと蜜璃ちゃん結ばれずに亡くなった方せめて声優さんの共演作調べたけどなかなかないねって言った時に
鈴村さんは坂本さんとご結婚されてるのでそう言う妄想やめてもらっていいですか
って言われて背筋が冷えるような気持ちになった
戦闘機乗りは30代半ばくらいが経験も十分で尚且つまだ運動神経の衰えの影響も少なく一番強いとは言われたな
電子化が進んだ現在は知らん
F1ドライバーもどんどん低年齢化が進んで今じゃ20歳以下のトップ選手も沢山いる
若手を起用する理由は予算?F1ドライバーが低年齢化している本当の理由とは | Motorz(モーターズ)- クルマ・バイクをもっと楽しくするメディア -
https://motorz.jp/race/34430/ 今回の円盤販売の方式はどういうのなのだろう、最近のサンライズの傾向だと
ビルドシリーズや夜叉姫みたいに1クールずつのBOX売りの可能性がありそうだけど
もう円盤を売るのは限界が来ているし、今更単発で出しても売れるとは思えないし
鉄血までの平成時代はどんなに熟れなくても何とか単発で出していたけど
一期まではシンプルな物語になるだろうけど二期からは軍まで介入して三つ巴四つ巴のヤヤコシイ状況になるかもな
一期で新規層のハートをガッチリ掴んでおいてもらわんと
スレッタがミオリネと敵対するようになったら一緒に宿題ができなくなって困ることになるとかあるだろうか?
んでスレッタが脳波だけで操作可能なミオリネの巨大MAに命懸けで張り付いて宿題に分からないとこがあるから教えてとか(笑)
そんでミオリネが自分の宿題くらい自分でやれーーー!て叫ぶけど思わず爆笑してしまって和解かな
ミオリネが若さ故の過ちでスレッタ達と敵対してしまったことを後悔しててな
>>283
商売的に一番美味しいと思うのはワンクール毎のBOXで特別仕様のガンプラかスレッタやミオリネのプラモを付けた完全限定生産盤のみっていう線かな
俺みたいなチョロいファンだとホイホイ買ってしまうと思う >>269
補足だがシンが最後に負け、
ルナマリアと共に戦いの終わりを見るのは確定事項だったそうだ
だからルナマリアって名前にした
余り物とくっ付いたように見えるのは
過程の描き方が足りてなかったからだな
ルナマリアは尺不足とは福田も認めているらしい
そのせいかスペエディではルナ周りの追加がちょこちょこある >>286
それならビルドシリーズみたいに
クリアカラーのエアリアルとか付けると良いな
ビルドファイターズ無印のビルドストライクの出来は凄く良かったので そういえば、YOASOBIの主題歌のCDにプラモデル付けるらしいけど
それも売り方がビルドシリーズっぽいな
あれもBACK-ONのCDに戦国アストレイとかを付けたりとかいろいろとしていたな
懐かしいわ
CDおまけのガンプラがデミトレーナーてのがなんとも…
そこは曲の歌詞からもルブリスorエアリアルじゃないのかと
>>291
ビルドもBACK-ONの1期OPで
謎の本家フリーダムを付けていたことがあったから
あれよりは良いんでは? >>283
単発で出して売れるかどうかは水星次第やろけどな デミトレーナーってグレイズとかグリモアのポジションでしょ
>>294
もっというとAGEのジェノアスとかだな >>292
嘘だろ思って調べたらマジだったw
在庫処分なのか思ったら特別verみたいだしもう意味分からんな 今んとこセリフ入った状態の曲しか聞いてないからそれだけだとセリフでちゃんと音聞こえなくてよくわからないわ
その状態だとなんかガンダムに合わなくて変にポップな感じするなって思うけど、ちゃんと曲だけで聞くとガンダム主題歌だなって思えるような気はしている
>>293
ただ、AGE以降ずっとこの10年
単発で売れなかったから平成時代の10年の貴重な反省体験を生かして
水星では何かしら今までの円盤販売体制とは変えてくると見てる
ここ最近のアニメはBOX制が増えているのもなるべく赤字を出さないように
縮小させているという傾向もあるからね >>296
当時、リマスターがやってたからか知らないが
「そこはビルドストライクだろ!」と当時あなたと同じように思ったことがあるw そもそも水星はBD/DVDでそこまで売り上げを出そうと思ってないんじゃないの?
あくまでも狙いはガンプラの販促や動画配信での利益狙いなんじゃ
>>297
プロローグの感じでいくなら合わんけど、明るい話が序盤だろし合うやろ
>>298
まあガンダムは玩具が中心だから、水星が単発で売れる見込みあっても時勢に合わせて円盤は単発じゃなくボックス売りしてきそうではある ラ-ガンみたいに操縦技術はレベル高いのに常に不遇な扱いされるキャラはいてほしい
>>300
ガンダムはガンプラ売るのが最優先だから水星だけでなく、全部円盤とかでなく玩具で儲けようとしてる スレッタはパーメットスコアは高いけど技術では負ける感じなんだろうな
ガンダムで勝気な女の子ってだいたいMSに乗るから、最終的にはミリオネもMSに乗りそう
>>287
余り物???
みんな略奪愛とかを期待しとったんか? >>306
そしたらエアリアルしかないよな
「この子とも友だちになってあげてね」なノリで >>304
むしろ4歳以降エアリアル開発に関わってきたのであれば既に10数年のテストパイロット歴があるベテラン級パイロットかもよ 学園が独立して御三家御曹司たちが仲良しこよしになったりしたら御三家の設定自体が無駄になりそう
というか全体の人間関係とストーリーが単純で面白くなくなってしまう
学園独立は無いだろう
それもうVVVでやったし
>>304
それぐらいがバランス取れていいな
演習ではガンド起動できないので実力発揮せずに終わり周りからもなめられるが
いざ実戦で本気のスレッタ見せられ唖然とかね 水星完結後、次回作はどれだ?
1.スレッタブス過ぎて不評だったが女主人公って挑戦は悪くなかったから
今度は深夜枠でちゃんとした美少女が主人公(制服はミニスカロングブーツ)
2.女主人公はやはり不評だから無難(笑)に男主人公に戻す
3.女主人公は小学生以下に受け悪かったから双子の姉弟(笑)で女男ダブル主人公(笑)
4.まさかの男の娘主人公(笑)
5.女主人公不評だったから王道(笑)のボーイミーツガール(笑)
6.引き続き麻呂眉(笑)で変な髪型した短パンショートブーツのブス女主人公
>>304
pvみたらスコアらしき数字が200以上になってたけどやばない >>310
男組て三年だから卒業後に学園独立起きて、かつての後輩のスレッタ組と戦う可能性 200まで行くならスレタイパーメットスコアでも良かったなw
GUNDアームとの接続率?みたいなもん?
エヴァでいうシンクロ率
シンクロ率っていうよりはシンクロ圧力って感じがする
シンクロ圧を上げるとシンクロ率が上がる代わりに、脳への負荷が高まるみたいな
パパはスコア3まで上げないとビット使えないけど、スレッタは素のシンクロ率が高いから圧力上げなくてもできちゃうとか
機体とシンクロし過ぎると三日月みたいに機体に身体持ってかれそうだな
パーメットのパーは/のことだよね。メットって何だろう
公式サイトかどこかに用語解説とか載せて欲しいがガンダムってなんかそういうのやってくれないイメージ
ガンプラの説明書には裏設定とか載せてくれるけど
スレッタはエアリアルに乗るみたいだけどルブリスはどうなるの?
スレッタはそのまま男設定に変えても問題ないよな
それくらい女として魅力がない
空条徐倫や草薙素子と同類
ミオリネも短パンショートブーツのせいで台無し
ヴィダおじのIPは150.246.xxx.xxxなんだな
わかっちゃったぞ
スレッタはタヌキっぽいぼんやりした田舎娘というわかりやすいキャラ造形だし
ミオリネはまだキャラ絵しか出てないが前後にシームがあるパンストというフェチアイテムで分かりやすいセクシーさを表現していて
とにかくわかり易さを重要視してるのは感じられる
>>342
普通にpvで声つきでキレまくり、怒りまくりやったろ >>337
水星ちゃん嫌ならガンダムSEED外伝でクロキ・アンジュって女主人公が居るじゃん
そのキャラじゃ駄目なの? >>345
君、さっきから自演してるつもりだろうけど
ID切り替えるの忘れてないか >>342
あんなセクシーから程遠い服で「わかりやすいセクシーさ」は無いやろw >>348
ごめん、俺シーム付きタイツ大好物なんや… スレッタは普通に優しそうよな
ミオリネのキレっぷりの方がいつものガンダムやな感ある
PV2のタイツは間違いなく気合い入った作画だった
プラモも靴脱がせられるらしいし制作陣に脚フェチがいるのは間違いなさそう
ひょっとしたらスレッタは普通に10年前のこと忘れててエアリアルの中の人が暴れる話なんかもしれん。知らん。
えっアンジュってクロキ・アンジュの事じゃないんですか?
ミオリネの人の人生を勝手に決めるなーーー!はデリングに政略結婚を決められてるからて予想されてるけど相手ってグエルなんかな?
実はデリングはグエルなら娘を幸せに出来ると思ってグエルを選んだとかさすがに無いか?
眞子様のとこの小室圭みたいなドクズはノーサンキュー
スレッタは学校を珍しがってたし、今まで同世代の子供とやりとりしたことがなさそうだな
もしかしたら学校に行きたいと駄々をこねて、パイロット候補生としてなら偽名で潜り込まされそう、
ということなんだろうか
あと白服は肩のところは模様が緑服と違うけど、ああいう軍の人がつけてそうなひらひら模様ってなんていうんだろう?
>>351
スタッフのモチベに繋がるしええと思う
堅苦しいのばっか書いててもしんどいだろし >>354
もしくはグエルが言ったセリフに対して、ミオリネの返事がああなのかもしれないよ
グエルは、自分の人生設計にミオリネを手に入れることを入れてるみたいだし、
そんなこと言われたら、ミオリネは反発するだろう ミニスカロングブーツは古臭い
今時は短パンショートブーツの方がエロいって言うのか
NG推奨
150.246.
通称ヴィダおじ
茨木在住童貞39歳
被害妄想が酷く、否定形の妄想長文を好む
被害妄想が酷く、自分が叩かれるのを予想して自分で自分を批判して精神的ダメージを緩和している
話がまったく通じないし話しかけるだけ無駄
コロコロ変わるのでIPでNG推奨
これガンダムってことは、
主人公が仲良くなった奴を裏切る展開とかあるのかな?
シャアガルマみたいな展開を女キャラにやらせたりするんだろうか?
最初に仲良くやって1クールぐらいあとで復讐したりしたら
けっこう衝撃の展開とかになりそうだけど。
全然あるやろ。
学園モノの前半で仲良しこよしして後半で殺し合いは風花雪月で見たし、正直やりそうやなと思ってる
分割4クールまで続いて種の再来
エクバでスレッタが初の3000機乗り
次回作は再び男主人公
こんなので誰が許すんだよ
>>357
ミオリネのセリフとデリングのシーンとグエルのセリフは
繋がってそう
グエルの求婚を断る為にスレッタに秘策を授けるのかな?
スレッタが勝ったら結婚の話は無しみたいな
ミオリネの作戦が凄すぎてグエルが余計にミオリネに惚れてしまうとかあるかな?
トリオ漫才になりそう 重い感情拗らせた気性の荒いキャラはあえて主人公ではなく
二番手・三番手のキャラに回すのも含めて
今回本気で新規に受けるガンダムを目指してるな
なるべく主人公にストレートに感情移入できるようにしてる感がある
ガンダム作品であまりモビルスーツでの戦闘経験ないけど、
機体のスペックの高さと本人の能力の高さで短期間で化け物になったキャラってどれぐらい居る?
男キャラだとアムロ、カミーユ、バナージ、キラ、女キャラだとクェス、カテジナさん?
ミオリネは学園の学科からしてオペレーターか艦長代理になりそうだけど、
スレッタの相棒、もしくはライバルとしてモビルスーツにも乗ってもらいたい
父が経営に失敗して一気に貧乏人になりミカエリスも差し押さえされるシャディク
ミリオネもMS乗るんじゃないかべギルギウのデザインなんて如何にもミリオネ機って感じだし
どうだろ
スターシップトゥルーパーズみたいに文官サイドのプロット要員かもね
>>373
×ミリオネ → ○ミオリネ
×べギルギウ → ○ベギルベウ
ミオリネはパイロット科ではない
ベギルベウはグラスレー社製で10年後には同社製ミカエリスが存在する
べギルベウのパイロットはケナンジ・アベリー ミオリネの声優のLynnの発言からしてガンダムには乗らんのやろな
ミネリオ
ミリオネ
ミオリネ
ミネオリ
ミオネリ
ミリネオ
>>361
スレッタの状態によって
のほほんとした学園ものから阿鼻叫喚の復讐ものになる
予想では義体化率(ガンド化率)高そうだから適応出来ない周りの生徒死にまくりだと思う ダリルバルデ誰が乗るの
系統からするとグエルのディランザっぽいがそれだと野郎三人いて優遇されすぎな気もする
ミカエリスなんてベウとの兼ね合いだろうがいまだにノータッチ
まさかのPVの仮面?被り物の女キャラじゃないだろうが
あり得るんじゃない?
同一グループとはいえ御三家でそれぞれの系統のMS開発するくらいに競合他社であるようだし
グラスレー→古参大手。ベギルベウ→ミカエリスなどアンチガンダム系で発展
ペイル→新参。ガンダム系で発展
ジェターク→中堅。ガンダムと無縁の安価量産機で発展
仮面の人がスパイだとしてもMS乗るとしたら乗機は三社のどこかに属するだろうし
パイロット未公開の赤い機体に仮面のが乗るんじゃない?
グラスレー社は対ガンダム戦で成長してジェターク社は立場弱くなって
ペイル社はガンダム保有してるとか
絶対御三家めっちゃ仲悪いよな
新キャラ用いうのならグエルには弟がいてソイツ用てのもある
グエルの「オマエも会社も手に入れる」のセリフて若干意味不明だしね
後継者で普通に会社継ぐ奴の言葉とも思えない、ライバルがいるようなセリフ
地球寮の人たちは強力な宇宙線とか異常重力とか劣悪な寮の環境で身体に異常をきたしてガンド化しておかしくなる人出てきたりして、いわゆる強化人間枠。
ペイル社は親ガンダム派でオックスアースとも関係あって
スレッタとエアリアルを囲って御三家で孤立する感じじゃないかなぁ
>>383
ミオリネもバックにあるもの全部もらうってことかなぁと思った
脚本と監督両方から情報もらって書いた曲から察するに復讐ものにはならないね
声優さんのコメントでもガンダム乗ればカッコいい子だし 「お前は親の仇が憎くないのか?」みたいな問答ありそう
YOASOBIをどうしても「夜逃げ」って言ってしまう
>>385
たぶんそこ今回の黒幕よ、オックスと組んで
バナディウスの成果を頂く代わりに研究所の情報リークと手引き担当
おそらく残りの2社も潰しに来ると思われる >>388
歌詞に全てを愛せるようにとかあるし、まあ許してるんやろな >>387
デリングがベネリットグループの総裁という設定忘れてた
それならあのセリフはベネリットももらうて意味でしっくりくるな
というかグエル強欲過ぎだろw YOASOBI自体には思うところあるけど
ちゃんと本編とリンクさせた詞にしてるのは良いね
大河内の原作小説と監督の伝えたいメッセージを参考にしたのが祝福だし、どういうストーリーになるのかは予想できる
まあとりあえず復讐はない
祝福ってエアリアル視点の歌詞なんじゃなかったっけ?そしたらまだ分からないんじゃ
>>396
スレッタに寄り添うガンダムの気持ちを胸に歌った
だからエアリアル→スレッタの歌ではない
そういう意気込みてだけ スレッタが復讐するとは思わないが、復讐に取り憑かれた敵を止める事にはなりそう
でなければ、ゼロ話で虐殺を描く必要ないし
プロローグであの話やるからには復讐が話に関わってくるのは間違いないと思う
方向性は分からないけど少なくとも開始時点で許してるのはないんじゃないかな…仇を許せるようになるまでの物語の方がしっくりくる
視聴者的にはデリングのこと許す理由ないし
復讐も何もスレッタはそもそもあの時は
物心ついてなくて事態もよくわかってない、って事忘れてる人多くないか
>>401
スレッタが復讐やろうとしてるんじゃなくて、スレッタの知り合いとかが復讐やろうとしてる感じなきはする そもそも魔女てキーワードが不穏なもの秘めてるからね
最近は日常アニメにでるぐらい親しみのあるキャラと化してるが本来は恐れられ忌み嫌われる存在だし
今は知らないとしても多分真実を知ることにはなるわけでその時に複雑な感情になるくらいはあるやろ
その後どうするかって所が肝なんじゃない?
デリングが親の仇であってミオリネが仇の娘だってのは本編劇中でわかって悩むんじゃないかと思う。
復讐相手のお膝元に娘とガンダムを送り込むことをとを普通は許容できると思えないしスレッタは母とは早い段階で離れ離れになってそう
生きてるなら復讐に燃える母とスレッタは対立するんじゃないかな
キービジュいいね
ミオ←→スレ
↑
↑←←←←←←←(グエル)
>>408
スレッタとミオリネが逃避行して
娘を連れて帰ったら会社も娘もやるよと言われて追いかけるのがグエルかな >>383
グエルには兄貴や弟がいて後継者争いをやってるのかもね ミリオネの苦悩を理解したスレッタが親父に対してのお仕置きを提案するが
その方法がもろに小学生のいたずらと同じレベルなので思わず吹き出してしまうミリオネだった
ニュータイプとか買ってるやついないのかな
水星の魔女も載ってるらしいが
陳腐だけど、2重人格の可能性もある気がしてきた
アレルヤほど極端じゃないほうがいいけど、
この表情が物語るのはそれしかない >>416
スレッタは少佐みたいにほぼ全身義体だからスタイルはずっと良いと思うよ
年代毎に義体換装し続ければだけど >>418
ただのすまし顔やん
そりゃデリングの指示で父と仲間たちが殺された事を知り葛藤はするだろうけど、それも割とあっさり目に解決するやろ
復讐が作品全体を通しての大きなテーマの一つとは、あのPV第二弾見てとても思えん 医学でQOLの良い精神科でもガンダムはミスリードが多い
自閉症は病名や症状であって健常人にはありえない
解離の一種が多重人格であるだけでそれ自体は外来では深刻視されても臨床的には切り取りでしかない
医学があまりに閉じた環境でしか学び辛いのも問題だがあまりに不正確だと高畑アニメから遠ざかる
>>423
全身義体であの眉毛を選ぶ女の子の心理は、ちょっと理解しがたいもんがあるよあな。 ようやくプロローグ観たけど操縦が阿頼耶識っぽくて危なっかしいし
ムーンショット計画推奨アニメかなと思った
>>427
まあ、水星の魔女ではかなり危険な技術として描かれてるがブレイン・マシン・インターフェイス≒とても危険が今どきのSFのお約束になってるわけでもないし
そもそもよくあるブレイン・マシン・インターフェイスで首筋に電極を付けるとかじゃなくて改造人間って感じだからな >>378
シャアがガルマ殺したみたく
最初親友になって途中で殺すのかな
で殺し損ねて敵同士になるとか
そこまでえげつなくはせんか 女の子の復讐物語見たいなら無限の住人とか見りゃいいだろうから、
ここは基本に戻って若い時間を復讐に費やすことの愚かしさみたいなもんを
見せてくつもりかもね。
主人公は強化人間みたいなパターンないかな?
母親が夫のかたきを打つべく娘を戦闘マシーンに仕立て上げた
みたいな展開。Vガンダムとか洋画のキックアスみたいな感じ。
大河内はギアスで復讐物は既にやったからな
ストーリーに口を出せるなら二番煎じにはしないだろうね
盾となって散ってった夫のこと考えたら、
建設的な生き方せんと報われんと思いそうな感じするけどな。
AGEに出てきたアラベルゾイはグル-デックに「大人になったら復讐に来い」って言われてたけど
本当に復讐しに来るとは思ってなかった、どこかで考え直して、まともなやつになるのかと思ってたのに…
>>429
>>430
ここで何度も言われてるが、原作小説と監督のメッセージもとにした主題歌てきに復讐ものじゃない 復讐に燃えるって結構悲惨な人生送ってて
自分がみじめなのはあいつのせいみたいに思って育ってるだろうから、
暖かく幸福な人生歩んできてればあまりそうはならないかもね。
>>437
復讐せん理由みたいなんは見せてく可能性あるかもしれんとは思うけど。 GUNDフォーマット
アド・ステラで発展している身体拡張技術。劇中では「宇宙環境で生じる身体機能障害の補助を目的とした医療技術」と説明される。
その内容はサイボーグ技術と称しても差し支えないもので、多くの義肢や義体が実用化されてきた。
この技術の研究元であるヴァナディース機関をオックス・アース・コーポレーションが買収し、
義肢制御のための技術をモビルスーツの操縦系統に転用することで誕生したのがGUND-ARMである。
しかし18mサイズの非生物機構を人体とリンクさせ制御するという初期の試みが搭乗者に
甚大なダメージを与えた事実が報じられたことで生命倫理にまつわる議論を巻き起こし、
オックス社のみならずモビルスーツ開発評議会が説明責任を問われる事態となった。
https://dic.pixiv.net/a/GUND-ARM
18㍍サイズの非生物機構を人体とリンクさせ制御するという初期の試みが搭乗者に甚大なダメージ
まずこれが苦しいな
大きさ関係あるのか?
大脳運動野、小脳を拡張する補助脳的な機構でなんとでもなるのでは?って思ってしまう
ヒトの脳で制御する宇宙戦艦とか空母とかSFではよくあるからな >>440
だからその不完全なシステムを改良して問題なくコントロール出来るようにしたのがルブリスやエアリアルって事でしょ エアリアルAI搭載説についてはどうよ?
なんかありそうな感じするけど
ばあちゃんが完全義体化してて生き残っていると予想
そもそもあの体には脳みそ入ってなかったとか
若作りばあちゃんが主人公の同級生に
>>440
SF設定に苦しいとか非主流とか、どのくらいの専門知識持って言ってるんやら。 >>442
ハロが同時通訳して会話できると思う
スターウォーズの
R2D2 → C3PO → ルーク
みたいに >>442
俺はAI否定派
AIとカルドナボが目指してた人類の未来とやらは矛盾するし カルド婆ちゃんは序章1話で退場するにはあまりにも存在感ありすぎるイケオバなんだよなあ
再登場していただきたい
早速、期待してプロローグ観たが、期待させる出来映えやったな。
後、音楽もいいが、そして効果音もシンセ遣いでも痺れるいい音してた!!
これはイケる!
でも最終的には自我を持ったAIターンエーに文明を滅ぼされるんでしょ
何度も何度もリセットされてその内イデオンに地球をぶった切られるのがオチ
>18mサイズの非生物機構を人体とリンクさせ制御するという初期の試みが搭乗者に
甚大なダメージを与えた
なんで人間にダメージが来るのか
なぜそれがあらかじめ分からんかったのか
いろいろ腑に落ちんわな
しかし禁句かもしれんけど、リンクさせるとか言い出したら、もう遠隔操作でええんちゃうん?w
>>453
すでにそういう戦争があったみたいだよ
ベギルベウの武装説明に、ドローン戦争があった、と書かれていたので
そしてそのドローン戦争での妨害装置の発展型がベギルベウに装備されているガンド無効化武装 >>443
復讐ものならあんな前向きな歌詞にならんやろ ヒーリングっどプリキュアだって復讐物だけどタイトルも主題歌もそんな空気ないし
>>457
Engage Kissだって復讐ものなのにOPもEDも明るいしな >>457
水星の主題歌は大河内の小説と監督の作品通したメッセージを参考にして作られてるからそこらとは違うぞ 重要な裏設定がガンプラのマニュアルだけに書いてあるの好きだ
放送されたらちゃんと関連書籍が出るだろうけども
まだルブリスのガンプラしか持ってないから他のも買わねば
ベギルベウのガンドジャマーってのもどういう理屈なんだろうなあ
脳波コントロールだろうがマニュアル操縦だろうが機体各部に信号送るのは同じだろ
>>460
わかる
昔からガンプラの説明書の設定欄読むの好きだったなぁ 私とエアリアルは絶対に負けません!て言い方がエアリアルが相方みたいな言い方で気になるわな
中身が人間でなければ犬か馬?
ハロがデンドロみたいに便利機械と繋がってたからエアリアルと繋げることも可能かもな
>>461
実は操縦桿とペダル操縦では物理的にケーブルやロッドの機構を介して操縦してる
GUNDフォーマットは電気信号ケーブルなのでそれを妨害する、とかで(´・ω・`) >>459
内容に関わらず作品通したメッセージが暗くなることってそうそうないだろ
主題歌じゃまだわからんよ 水星の世界でも中国、ロシア、北朝鮮みたいな厄介なのがいてチョコチョコ電波妨害やってくるからガンドが必要になった?
んでデリングがオックスアースの連中にガンドの技術を兵器に転用したらかなわんからと力ずくで潰そうとした?
言うてもデリングはチャッカリ技術を盗んでガンダムを開発してそう
そこでミオリネが乗ることになる?
コンソールの文字とか管制の報告とか少し細かく見てみた
---
冒頭のテストの場面のコンソールにはPMET LINK って書いてある
テスト後「パーメット流入値の解析を開始」と言ってる
エリクトは出撃時点でレイヤー34まで応答成功してる
出撃後「未登録のパーメット識別コード」って管制
---
パーメットって何やろね?
「未登録」なのはルプリスなのかエリクトなのか
エアリアルって人間の感情を察することが可能な程知能が高い?
>>441
それを目指したんだけど現実的に33番レイヤー超えたのがエリクトさんしかいない
義体化率の低い奴がパーメットスコア上げて突破出来る保障も無い >>468
>>「未登録のパーメット識別コード」
それは今で言うIFFコードと同じ 境界戦機つまんなかったから
アレみたいにAIがマスコット化して目立ってくるような操縦システムだけはやめて欲しい
>>468
その識別コードってのを聞いて「パーソナル・met***の略でパーメット説」を考えたんだけど、metで始まる英単語に良さげなのが無かったので、たぶん間違っている >>473
>>パーメット
おそらくこの一枚絵のホワイトボードに答えがあるんだろうけど
現時点ではわからんのよねー
>>472
今回のマスコット担当はハロだろうからたぶんそこら辺は大丈夫だろう >>474
ババァ、カッコイイなwww
エルノラママが仮面の女だった場合、カルドがその上のボスキャラ、
味方だったらAGEのアセムとフリット、敵だったらクロスボーンのカラス先生、
味方か敵か分からないWのゼクス&トレーズのポジションでも良いな OPはOPで楽しみなんだがEDはバラード系がいいな。
PV2の15秒のところでスレッタの口とバックコーラスが合ってるの何回見ても笑う
>>474
それにしても若い頃のエルノラ母ちゃんは美少女 >>474
今更気付いたけど若ママが付けてるヘアバンド本編のスレッタもつけてるね この写真は未来の写真修正技術がガッツリ入ってます
意味のないディスをしてみる
後二週間と少しで放送開始か
言うてもプロローグからだけど
>>457 >>458
そんなにあるなら単なる復讐劇はマンネリ感出始めてるかもしれないだろうから、
優秀な作家なら避ける傾向あったりするかもな。 若い時間を復讐に費やすなんて愚かしい選択であるというのが普通基本だからな。
何処かにシリーズ伝統芸能である復讐心バリバリなキャラがいて常にスレッタと対立するとか
復讐に人生を費やし荒んでいる孤独なシャアに対し
仲間に恵まれ成長していくアムロの対比みたいなんが原点だったはずなんだろうな。
ハマーンの怨念パワーもジュド-の正義努力友情パワーに敗北したしな
バーカ、少年ジャンプの受け売りで大袈裟に例えたんだよ
そう言うのがわからないから「自身の意見を持ってない模倣知識だけの人生」って言われんだよ
少年ジャンプは『友情、努力、勝利』な
水星もそんな感じになるだろうけど
スレッタは復讐じゃなくて仲間達を守る為に戦ってほしい
仕方なく撃墜したら辛くて泣いたりするのかな?その場合はミオリネが涙しながら私達を守ってくれてありがとうとか感謝して慰めたり励ましたりしてくれるかもな
右を見ても左を見ても復讐はおろかな選択みたいな感じで
頭おかしくなりそうみたいな世の中の風潮になってくれば
復讐劇すればインパクトあるんかもしれんけど。
>>495
そこで「殺るか殺られるかの世界で後悔などするな、お前は生きる為に正しい選択をしたのだ」とか
デリングに言われて、視聴者にも「こいつ本当は良い親父」って思われる心憎い演出に期待 ミオリネが戦いで傷つくスレッタを見ていられなくなって仲間達を逃がす為に自分を犠牲にするとかありそうかも
若者に正当防衛でも人殺しさせるような状況に追い込んでる時点で
本当は良い親父ってもの変な感じするけどな。
まあ、主人公の場合はすでにその気遣いは必要ないんかもしれんけど。
既にツッコまれてるが自分も殺しておいて復讐はないわ
それなら殺した兵士の仲間、家族にも恨まれ復讐の流れにならないと
それともあのときの兵士の子供も実は学園に通ってたなんていうのなら
復讐で話広げるのもアリかもしれないが
主人公に復讐の意志はないが、
自分が殺した遺族に復讐心があり、人生を無駄にしてるところを見せるとかが
今がタイムリーだったりするかもな。
あんなのほほんとした感じで殺伐としたモビルスーツ戦したら
それこそ恐怖だよね。
>>486
?
書き下ろしの小説が前向きな内容だっただけだろ? やはり殺し専門の人格がいて、そいつが主人格のエリーだったりして
その場合にもう一人の人格の存在が確認できないんですが
原作小説+監督のメッセージだっけ
こうなるといいなーみたいな歌詞に思えた
声優さんのスレッタ像込みのコメントで復讐はないなと
スレッタにやられた三機のパイロットなんてモブもモブだし(顔見えたの一人?)父の仇め!と言われてもな…
あの抹殺ミオリネパパに隠匿されてない?
パパの独断専行だよね
早くファラクト動くの見せてくれ
多分OP待ち
主題歌CDに付属する書き下ろし小説のイメージで曲作ったってだけの話を全編のシナリオ読んで曲作ったことにしたがるガイジはなんなんだ
>「祝福」は、 #水星の魔女 のシリーズ構成・脚本の #大河内一楼 さんが、この楽曲のために書き下ろした小説が原作となっています。
ガンダムの小説とは書いてないな
初期プロットってことかな
とはいえそこから改変するとまた鉄血みたいに叩かれるんだろうな
「ゆりかごの星」はYOASOBIのCDに特典として付ける短編もしくは中編小説だろ
たぶんスレッタが逃げ延びた後、水星での子供時代とかの描写なんじゃ
リブルスってプロローグで無双したときにデリングから完全にマークされた筈なのに
十数年後に、どう見てもあの時の機体なのを学校に持ち込んでるのが解せない
>>514
あの事件自体が秘匿扱いなんだろ
表立って何かが出来ない ガンダム自体は機能的に劣るMSだから使われてないだけでは
ファラクトもエアリアルも例外的に強いんだろう
>オープニング・テーマとなる新曲“祝福”は、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のシリーズ構成/脚本を担当する大河内一楼が、本楽曲のために書き下ろした小説「ゆりかごの星」が原作
二度と下らないこと書き込むなよ
ゆりかごの星は水星主題歌の原作だし、水星の話なんだろうがほんへのネタバレはしないこと考えると、プロローグ〜ほんへの間の話かな
>>514
そもそもエランの機体が普通にガンダムなんだよな
本編での学園内でガンダムは今どういう立ち位置なのかは気になる 90年代頃はアーティストの既存曲を
そのままタイアップとしてアニメのOPEDにしてイメージとやや乖離したりも結構あったけど
(それはそれで今となっては切り離せないものとして愛されてるけど)
最近はタイアップでも割と作品の事を考えて曲を作ってくれてるパターンが多い
アーティスト側も世代的にアニメとの距離感が近くなってるのもあるだろうが
ビルドダイバーズ2作のスピラ・スピカとか素晴らしかったし
YOASOBIも大河内の小説や監督から聞いたことを元に
作品に寄り添って楽曲提供してくれてる感じは今の段階でも伝わってくる
そもそもエランが人間じゃないからガンダムに乗ってもOK
>>466-467
そっかー
これだけでも割れるんだな
なんかPVの手を差し出してるエアリアルは人が操縦してる雰囲気じゃなかったからあのシーンは無人なんじゃないかなぁと
人の能力の補助ならAIもありじゃないかなぁ派 >>520
主題歌とそんな剥離しなそうだし、スレッタのあの感じからして復讐要素はあってもスレッタ自身にはなさそう
>>521
そんな設定ないやん >>519
プロローグでパパの乗った機体をお持ち帰りしてデータを元に開発したのが他のガンダムなのかな
そうするとデリングが機関を襲撃させた目的がよくわかるし
当時のリブルスとわかってて学校が受け入れたなら
本編は「勝負に負けたらエアリアルだけ置いてってお前は水星に変えれよ」みたいな
模擬戦がメインになるのかもしれん 昔ゴーグてアニメあったがエアリアルはそれに近いものと俺は予想
自律稼働するが知性があるわけじゃない
魔女と使い魔、ゴーレムの関係みたいなもの
そういやまだゴーグ見てないな。
そのうちと思いながら10年以上経過してもたかな。
巨神ゴーグが
放送とほぼ同じスケジュールでビデオグラムが発売されて買ってるクラスメイト、ではなく漫研の仲間が居たなあ
(いや、こんなアニメを絶賛してるとかお前もうちょっとアニメを見るセンスあると思ってたよ…)
とか感じながらも表には出さない俺であった
ビルダイの主題歌は
無印の1期OPのイントロのギターリフが
ディープパープルみたいで萎えたなw
まんまでは無いけどそんな超有名所から持ってくるなら
もっと崩して欲しかった
>>532
国内のメインは40代言われてるし、若年層も入ってるで 種00世代が30なるくらいかな
最近はそもそも新作やってなかったから10代は居ないだろね
>>534
4年前は20代それなりにいたけど、そのときでも10代はあんましやからね
鉄血のあとはダイバーくらいしかtvでやってなくて、あれも受けたと聞かないから今となると10代はさらに減ってるだろから水星で増えることに期待 ツイッターにビリビリの配信話数載ってるけど水星は2クールやな
あとはヨアソビのツイッターが祝福とプロローグは繋がるとこ多いと言われてるから、復讐要素はありそうね
スレッタがやるわけではなさそうだが
エルノラのほうかね
エルノラは地球側で婆の意志を継いでガンダム開発して復讐して来るってのがあり得そうよな
水星はスペーシアンとアーシアンで初代と逆の構図になるのかも
プラモの販促で放送期間引き伸ばしたいだろうし、分割4クールでほぼ確定だろうな
種死みたいな続編や劇場版はまだなんも考えてなさそうだが
学園編からのドロドロ戦争やるよで分割4クールだと、最初2クールほとんど学園でドンパチ少なくなってしまうが学園編すぐ切り上げるのかな
まぁ分割4クールは最近のトレンドだし間違いなくそうするでしょ
学園で顔見せと手合わせ終わったらミオリネ連れて逃走とか誰か追いかけるみたいな展開始まりそう
父に大恥をかかせるために自宅に戻りデリングが寝てる時にパンツを下ろして
チンポ丸出しの写真を撮り校内のあちこちに貼りまくるミリオネとそれに全面協力するスレッタ
ビルド系は夕方のTVとはいえ
テレ東系列と全国じゃなかったからなぁ
鉄血で10代の新規掴めてたらな
>>547
小学生並みのイタズラで無念が晴れるなら可愛いものじゃないか
案外バカみたいな方法で恨みを晴らしていくのが本編なのかもよ >>548
数はさほどだけど10代の新規は掴めてはいたみたい あまり子供向けに作られてないと思っとったけど、
20代や30代より10代の方がファン多い傾向あるようなデータ
見たことあるような気するかな。
といっても10代後半やろから今は20代になってしもてる思うけど。
今は可愛い子で釣るの大事ね
もう鉄血みたいな男臭い路線は無さそう
鉄血は後半つまらんのとネタ化で失敗扱いされてるけど
ネタにしてる奴みると若い層も掴めてたように思えるなあ
SSSS.GRIDMANももはや円谷の特撮ヒーロー原作だという事は
特撮ファン&リアタイ勢しか知らなそうだが、それとは関係なく
「女の子がめっちゃ可愛い」という一点で新規の人がホイホイされて人気が出た
昔から「女の子が可愛い」のはヒット作の(ほぼ)必須要素ね
鉄血は普通に後半の方が面白いが?
前半の何が面白いんだよ
>>555
20代も多かったんか。
30以上だとガンダムは駄作シリーズみたいな先入観あってほとんど見てないんかもな。
先入観なしに見た世代を魅了してったんやろな。
見てないだけやったら今後徐々に上の世代の支持者も増えてくかもな。 もう鉄血の論争をここで始めるクセはやめてくれ
いつまでやってんねん けんかならそとでしなさい
制作に関わったわけでもないくせに「○○こそ売上NO.1だっただろ」とかどや顔で言う奴っているけど
そう言うのって殆どの人は中学生くらいでやめるんだよね
可愛い子で釣るのが大事なのは、可愛い子が好きなオッサンが円盤買う層だからだよ
パリピ向けの孔明なアニメとかいかに面白くても円盤売れないし2期もないんだわ
ガンダムはプラモメインだから事情は若干違うが、女の子のフィギュアの形したプラモを売る手前主人公が女の方が有利だわな
>>562
当然それも理由だろうが、若年層のトップ10にずっとリコリコが入ってるあたり、新規の若い層取り込みには可愛い女キャラは重要なんだろう 円盤売上って何年前の感覚で言ってるんだ
もうオタ市場を動かすのはおっさんじゃないんだぞ 女なんだぞ
美少女に興味があるのはオッサンだけじゃないので
ここ、20年くらい前の感覚で分析する人多すぎなのよね
今は2000年じゃなくて2022年だぞ
>>568
見れた。
TOP3で、昔W>1stとか言われてた北米の方が日本よりセンスまともなんが
ちょっと驚きかな。北米における00人気も一時的なもんやったんやね。
ガンダムファンが昔見たガンダムに思い入れがあるんはいいとしても、
別に好きなガンダム作品なんてないみたいなやつも多い思うんで、
そういうやつがオルフェンズ見たらガンダムしてはかなりましじゃんと
思うんじゃないかな思うかな。まあ、投票とかせんのかもしれんけど。 美少女版W00も見てみたい気はする
何にせよ水星成功しないと次に続かないし頑張ってくれよな
>>569
あくまでエヴォの投票だから参考までに止めた方がいい
わかることとしては、鉄血はネットで言われてるほど人気ない作品ではないどころか、シリーズでも高い人気てことやな
>>570
ガンプラや美プラは売れるのほぼほぼ確定してるといっていいからコケはないだろうし、あとはバンナムが女主人公ものを続ける価値があると判断するくらい成功するのを祈るばかり 内容が糞でもガンプラ売れたから成功作みたいな論調はどうも納得いかんな
女の子が主人公で学園モノと聞いたので、モビルスーツ戦の後はウイニングライブとかやるぐらいはじけてくれれば面白いなぁ、なんて思ってたけどプロローグ見た感じだと無理そうね
>>571
日本の2/5チャンネルで当時ボロカス言われてたのは知ってるけど、
海外ではガンダムシリーズの中で明らかに高い評価受けてたんは
当時から知ってるけどな。 まあそのアンケートはFPSのクローズドベータテストのアンケートだからガノタだけじゃなくて普段ガンダム見てない人の投票も入ってるってところは留意しておいた方がいいね
>>572
成功をどういう基準で考えるかによるやろ
売上てことならガンダム全体の売上の大部分を占める玩具の中心であるガンプラが売れたなら成功だろうし
枠潰したこととかを考慮するなら成功とは言えんやろし
>>573
種は円盤も玩具も売れたし、人気ランキングでも常にトップ10入りだから少なくとも世間的には内容糞ではないぞ まあ、それ言うとアナザーガンダムって別にガンダムの名前を冠する必要ないからなあ
「サイコアーマー 水星の魔女」でも良いわけだ
(永井豪とダイナミック企画にライセンス取らないといけないだろうけど、ああ、「サイコロボ」でいいか)
当時現行だったからかもしれんけど、
英語圏のアンケートだったらユニコーン、00とかとともに
オルフェンズ人気高いみたいだったし、
中国語圏のアンケートでも高い人気誇ってたよな。
水月の魔女がガンダムである必要云々ではなく、
ガンダムというブランドが、長続きするために、色んな新作を出す必要があるんだよな
>>576
あくまでエヴォのテストだからこれだけで判断するのでなく、4年前の第投票と合わせてみたほうがええやろな ガンダムってつけたら見るやつ何倍にもなるんだからただのオリジナルロボットアニメより成功するだろうしな
10年代以降サンライズですらロボットアニメをガンダム以外殆ど作らなくなったからな
YOASOBIはOPの歌ストーリー教えてもらって書いてるんだな
それであの歌なら割りと百合百合しそうな感じやね
友人に勧めて興味持ってもらえたけど
プロローグ見れないと言ってる
番茶とかフールーとかアベマとか案外加入してる人少ないのね
せめてアマプラとネトフリでも流してくれりゃ良いのにな
まあプロローグはテレビでもやるから、それまで我慢やね
>>586
アマプラ配信は決まってるが29日からなのでだいぶ遅いな >>577
そう思うなら否定はしないが個人的には、評価はかなり下の方になる(言葉を慎重に選んでます) >>587-588
見たい人は見てる
と勝手に思い込んでたから現状でもまだ視聴ハードルが高いことちょっと驚いたわ
でも逆に言うとまだ掘り起こせる層がいるってことだわね 対立煽りは違うスレ立ててやれって
なんで荒れるようなこと言うかな
リコリコもパリピもニコニコで無料でみれるやつが配信でも上位だけど水星は大丈夫かね
Dアニメニコニコではやるけど無料にできんか
>>586
機動戦士ガンダム 水星の魔女
前日譚「PROLOGUE」
MBS/TBS系全国28局ネットにて
9月25日 日曜午後5時~放送 リコリコはアマランもいいしそこまで壊滅的な売上にはならないんじゃね
>>589
客観視するなら売上やらランキングやらでみるしかないし
>>560
ダイバーみるにプロローグみなくてもわかるようになってると思うけどね >>594
そうでなくてニコニコで無料でみれるやつが配信で上位に来てるから売れやすいてことね
水星はdアニメニコニコだけだし、アマプラも本放送から4日遅れだし大丈夫かなと まあそこは文字通り全国放送の強みで
オルフェンズのときは放送直後に無料配信あった気がしたけれど今回はないのか
現状Dアニメストアニコニコ支店で見れるけど
本放送もニコニコで見れるのかどうなのか
本放送は普通に見て、もう一回コメ付で見たいんだけどな
なんでDアニ本店ではガンダム観れるのにニコニコ支店ではSDしか見れないの何とかしてくれ〜
バンダイチャンネルの週間ランキングでは、おすすめ度及びお気に入り数で水星の魔女はトップ、その次にリコリコになってる。
お膝元での面目は保てているみたいだ。
商売的に美少女キャラが必要なのは分かるが、それは主人公とは別のヒロインキャラでいいんじゃねーの?
ヒロインではなく主人公が美少女の方が売れる明確な理由なんてある?
それにこのたぬきっ娘は(売れるタイプの)美少女ではない
人気狙いで女性主人公にしたとは思えないな
ミオリネが主人公なら「あざとい」と思ったかも知れないが
>>601
新しいことに挑戦するというのが一番だろう
あとは女にすれば美プラも売れる >>601
だが待って欲しい
ガンダムのヒロインって大半が基地外ではないのか
このたぬきっ娘はずいぶんまともに見えるぞ >>604
ヒロイン基地でも作品そのものに人気あれば見た目よけりゃ基本的に人気でるからそこはたいした問題ではない そういえば00のマリナとかは見た目もそんな悪くなく作品人気もあるのに人気無かったなあ
>>600
お気に入りは負けてね?
日間は同じくらいて週間とおすすめランキングは水星が勝ってるけど 612通常の名無しさんの3倍 2022/09/10(土) 20:43:32.690
>>608
居ても居なくても同じとまでは言わないけど
CBvs敵組織からは蚊帳の外に追いやられてる感はあったね 00みたいにヒロインはエクシア、とかにしとけば揉めることもないな
>>608
見た目悪くないと思うが良くもないよな…
普通なんだよね 世間の目を気にして無難な主人公にするより
ヒイロみたいな唯一無二のぶっ飛んだキャラの方が俺は好きだなあ
主人公を女の子にするのに40年以上もかかったとかガンダムスゲェな(笑)
まあ舞-HiMEシリーズとか実質的に百合ガンダムみたいなもんだから……
>>616
ヒイロと刹那は最初キチガイ感あったけど後半は割とまともなことしか言えないつまらない奴だった印象 >>617
良くも悪くもベーシックだから
主人公が超能力者でも人外でもなく、MSもチート能力があるわけでもない地味さが逆に良い
あとノリスとグフカスタムのカッコ良さが9割
>>620
刹那は価値観がズレていただけで、表面上の人付きとかは割と普通だったよ
サジに誘われてルイスの駄々に付き合うとか >>621
三日月は出生の都合上キチガイでもおかしくなかったんだけど、実際はダントツでまともだよ
宗教にハマってる様子もないしな >>623
いや、どう解釈してもマトモな部類ではないな
環境故とは言っても命の価値の低さやモノシラズっぷりは突き抜けてる ニュータイプになって相互理解を求めて博愛主義者になるのがガンダム主人公テンプレなんだが
三日月は自分の大切な仲間だけ守ればいいっていう良い意味で現代的
でもアニオタってアニメキャラに崇高さを求めてるんだな
未来世界のはずなのに昭和パワハラ脳・ジェンダーロール押し付け全開な宇宙世紀からしてやばいよ
だって三日月は「こいつやべー」感出してるだけで言ってること自体は普通だもんなぁ
「こいつは死んでいい奴だから」とか一般視聴者皆そういうこと考えながら生きてんぞ
>>628
自分自身がヤバい奴って自覚持ったほうがいいぞ、お前 現代日本じゃないからそこまでは気にしないかなぁ
そもそもそれ言い出すとギャラルホルンの連中も論外だし
はい
市ノ瀬 「水星の魔女はPROLOGUEありきの本編だと思いますので、是非よろしくお願いします。」
大河内が脚本書きながら主題歌聞いてるとあるフレーズで泣きそうなる言うてるから、主題歌は結構ストーリーに沿ってそう
主題歌の歌詞的にヴァルヴレイヴのリベンジするきなのか
>>617
どんなに人気なんかよく知らんけど、
可もなく不可もなくといったところで当時のガンダムシリーズの中では
結構まともな方だったかもね。
沖縄米軍にいるとか言ってたやつが好きとか言ってたな。
玄人好みなんかもね。 >>634
プロローグと関連してる主題歌があんなかんじだし復讐要素はあっても、スレッタは乗り気じゃなさそう >>614
ロボットものというのは、突き詰めれば男の「ロボットカッコいいー!操縦してみてぇー!」という願望に応えるものなんだから、主人公は男の方が感情移入しやすいだろう
女性が主人公なら、逆に「これ、ロボットものである必要ある?」とも言える アニメのメカと美少女ものというのは男性はメカ(戦争して)と美少女(セックスして)いれば満足な生き物なんです。
みたいな言葉はどのアニメ監督の言葉だったかなあ
なんのアニメ雑誌で読んだかも忘れた
スレッタが復讐を望んでいなくてもルブリスが復讐を望んでいるんですよ
アムロ 冷静にコクピットだけ狙う 生身を踏み潰すとわりかしサイコっぽいがまあ普通
カミーユ バルカンで威嚇したぐらい(当然当ててない) これはまとも
ウッソ 躊躇なく大火力で最高率で大量に殺してる 天然サイコパスかも
ベルリ わりかしあっさり殺してケロッとしてるし多少サイコ
富野系じゃウッソベルリがひどい感じ
ヒイロ 幼女と子犬を爆死させた真性キチガイ
刹那 母親撃ち殺すという最悪な事やっちまった
三日月 完全サイコ 平気でなんでも殺す
シリーズだとこの3人がガチでヤバすぎる
今まで出てきた女主人公のロボアニメは数多く存在するが普通に男に受けてる時点で何言ってんだとしか
>>638
ルブリス、エアリアル、GUNDフォーマットインターフェイス、及びインプラントデバイスに精神までも影響を受ける、みたいなオカルト要素があるか否かだよな
パーメットスコア云々は普通に人が開発した技術で拾ってしまったブラックボックスデバイスとかではないのでオカルトではないわな >>640
やはり平和ボケしてる人間に殺し合いを理解しろというのは酷だな 大気から水素を作る技術とか研究してるみたいだが、まぁ現状はトレンドたまごの楽しみ(週5で未だ非実用的な技術を紹介)の域かな
復讐てキーワードからシャアの名前上げるやついるけど
スレッタはどちらかと言ったらセイラだろ
>>642
精神に作用云々じゃなくて純粋な一つのAIとして復讐を求めるパターンを期待してる 学園ものにしたのは正解かもしれんなぁ
MSでの殺人事件が発生して犯人を推理するみたいな話にした方が現代人に理解を促せるだろう
>>641
そのアニメは女主人公である必要あったの? 「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」は主要キャラを男に置き換えたら成立しないストーリーだな
女ばかりの集団でのいじめや愛は男に置き換えると不自然になる
そのうちクエスチョニングの主人公も出てくるだろう
アニメで女主人公おkとなったら後は速い
ソシャゲ等で主人公男女選べるなら大体女の方が人気になるね
男選んだ人居なすぎてレア化してるレベル
例えば荒木飛呂彦だって、男主人公ばかりのジョジョでジョリーンを出す時はちゃんと理由があって「主人公は女性しかないと思った」と言っているだろう
水星の魔女も人気や商売やシリーズ存続やらのメタな理由よりは、作劇上の必然性で女主人公にしたと思っている
例えば女性の方が過去に囚われず前向きになれる、等の理由で
どうなんかね
女主人公でやってみようから
話組み立てたんかも知れんし
その辺は今後出てくるインタビュー記事とかで聞けるだろうな
タヌ太郎さんとスレッタ、どちらを主役にしたい?と聞かれたら...
多分スレッタに期待してしまうw
>>653
プレイヤー男女比が8:2 のPSO2でプレイヤーの約7割が女アバターでやってるってデータが出たこともあったな いったいいつまで女主人公である事自体にギャアギャア言ってる人がいるんだ
本当に2022年の人間なのか
今日日5chのシャア板に書き込んでるのなんて昭和産の老害ジジイしかいないに決まってんだろ
主人公が黒人ハーフっぽいのも(父親が黒人系)
ポリコレ意識してるんだろうが挑戦的すぎる
だからここ、30年前から脳みそのアップデート止まってるんじゃないのかと
疑いたくなるレスが多いのか…
「ロボットものは男主人公の方が感情移入しやすいから男が多いんだー!」
「可愛い子が主人公なのは萌えオタのおっさんが円盤を買う層だからだー!」
とかボケボケ発言ばっかり
>>661
逆。
北米でも売るにはポリコレ対応するほうが安全策 欧米におけるポリコレ配慮はすげーからな
スターウォーズですらナンバリングタイトルが女主人公になったわけだから
アメリカじゃ映画、テレビ、ゲーム、街中の看板等から美女が消えてしまったとかで日本のアニメが最後の砦になっているらしいな(笑)
メインだと
長髪男 黒いが金髪とか意味わからん仕様
ピンク男 多少浅黒い程度でアジア系か
花江 白
主人公 少し黒い
他女2名 白っぽい
白髪サブ主人公 真っ白 豚受けしそう
まあポリコレ対策完璧だな
最初の発表時は主人公が黒人だの麿眉といわれてたが
水星ダヌキだのタヌキかわいいだの
垢ぬけてないのが初期アムロっぽいだのでわりかし悪くはない
ただでさえロボットアニメがオワコンになった時代にポリコレ女主人公のガンダム作っても売れないと思うけど
しかもわざと美人じゃない見た目にしてるし
ポリコレ???
もしかしてスレッタは性自認男性っすかね
>>670
ペニバン付けてミオリネを愛する展開になっても驚かない ガンダムseedみたいに主人公と主役機をかっこよくしないと売れないと思う
>>672
そもそもスレッタのキャラがというか展開がまだ全然わからないからな
精神的にも強くてカッコいいヒーローではなくて弱さを見せて苦悩する「アンチ・ヒーロー」かもしれない
格好良くないヒーロー、代表的なのは碇シンジだな 後半は機体乗り換えるんかな?
そういやAGE以降乗り換えって無いよね
エアリアルに愛着あるから乗り換えないだろうなと思いつつ
あえてエアリアルとは涙の死に別れをして、エアリアルの意志を受け継ぐ娘(2号機)に託すみたいなのもアリかなぁ
で、エアリアル自体は母ちゃんの乗機として生きてたっていう展開
スレッタ「大丈夫、エアリアルは死んだりしない!」
スレッタがガコッと動力源の蓋を取るとそこにはばーちゃんの脳みそが
てか母ちゃんじゃなくて子供のスレッタに反応したのはイデオンオマージュじゃねーの?
ちょっと色黒なだけの女主人公出しただけでポリコレ扱いとか…w
息苦しい世の中になったもんだ
主人公機のビームサーベルが緑色なのってガンダムX以来?
他のスレでも見たけど婆がスレッタをルブリスに置いて去っていったシーンと幼稚園バスのニュースが被る
女の子で歳も同じ4歳だし
あんな小さい子をほったらかしにしていいのかなと
ガンダムAGEのOVAが普通に面白かったんだが
スレッタはロマリーとキオとルウを足した様なキャラにしろ
一期は日本人ぽいキャラが今のとこはニカだけなんで二期に男子パイロットキャラを期待
なんて言ってたら特攻させられるかもな…でも勇敢だとアメリカ人にはウケそう
改良強化エアリアルみたいになるんじゃねーの
それならエアリアル(ルブリス)を捨てたということにもならないし
>>678
ちょい色黒だけど可愛いスレッタよりも、
完全白人のセイラさんの最近の姿(ジオリジン)の方が酷くね?
髪型が手抜き過ぎる、昔のアニメよりも劣化してるじゃん…
宇宙世紀厨が元気ないのってジオリジンのアニメがビミョーだからかな? >>680
馬鹿の一つ覚えのように時事ネタの事件とアニメを結び付けるなアホか 義体だったりみんな最初から改造しまくりだけど今作も強化人間枠ってあるのかな
PARCOのコラボはいまさら?の商品あるけど
これは在庫処分なのかね
そのPARCOのグッズでピック売ってるんだけどスレッタだけエンブレムが若干違うんだよね
あれ寮のシンボルマークっぽいけど
胸のマークのことなら、寮ではなく学園のマークっぽい
みんな共通だし
スレッタだけ微妙に違うけど、そもそも服装も違うから、何か理由があるんだろう
>>516
自分がプロローグを視た時点での仮説を置いておくね
@バナディウスはこれで発展しました
人間 → GAND → 小型ガンダム(人体に埋め込んだりできる、せいぜい1mぐらい)
これは医療用とも認知されていて副作用も無く、マスコミも評議会も問題視してない
Aバナディウスが資金と引き換えにオックスに要求されて作らされました
人間 → GAND → 大型ガンダム(自爆ビット付き高機動モビルスーツ)
これが人間に多大な副作用を引き起こして、評議会マスコミが問題視
Bそこでばあばは考えた
人間 → GAND → @小型ガンダム → GAND → A大型ガンダム
これがルブリスで大型ガンダムのフィードバックを小型で受けて、人間へのフィードを回避する
Bを使うためには健全な人間でも小型ガンダム化が必須と仮定してます >>590
アマプラ配信は放送から4日遅れで配信されるから、そこでまだ掘り起こせてない層は掘り起こせるはず 今のところ作品期待度高いがエアリアルのマッチョ体型だけが受け入れられないんだよな
フォルムが似てるルブリスはカッコよく見えるのに
>>690
PVでグエルのパイロットスーツが白で胸のエンブレムもスレッタのと同じのを付けてるから、あれが学園のトップエースの証なんだろう
で、それをスレッタがグエルを負かして奪い取ってしまうと ダリルバルデかっこいいなぁ
赤いの好き
エランのつぶやきからするとファラクトにはガンドフォーマット搭載してないんかな
>>696
ガンドがないのにガンダムってそんなわけないやろ ファラクトは特別な許可でもあるかね
キャラクターA専用ディランザのAはいつ発表だ
チュチュみたくメイン寄りじゃないのかな
>>694
たぶんそこら辺は本編で動いてるのを観たら化けるパターンかもな >>699
かもな
ディランザもグエル専用より一般機のほうが断然いいだろ思ってたが
PVの軽快な動きで悪くないかも思ったとこだし まあディランザはどうせ鉄血のシュヴァルベグレイズくらいのポジションだから
スレッタがどんな性格なのかはまだ何とも言えないけど、少なくとも表面上は明るそうだし、人当たりが良さそうだよね
仮にそういう性格だとすると、主人公としては、滅茶苦茶久しぶりじゃね
キラ以降、根暗、無口、怒りっぽい奴が多くて、
陰か陽なら陰ばっかりだったから
>>703
スレッタのその辺の性格付けも含めて、今回の水星の魔女は間違いなく本格的なヒットを目指してるな
ガンダムに初めて触れる完全新規がストレートに追いかけやすく
取っつきやすい・エキセントリックな気性の荒さも無い、
感情移入できる主人公を目指してる(はず) >>703
>キラ以降、根暗、無口、怒りっぽい奴が多くて、
アムロとカミーユもそれじゃん >>705
確かにそうだな
ガンダムって陰ばっかりだな
例外はZZ、X、∀ぐらいか >>706
そいつらもあまりまともとは言えんような気もするが。 主人公を陽キャにすると叩かれるのはビルドで実証済み
ま、要はガンダムの歴代主人公は「めんどくさい人」ばかりという事で
PVの印象では今回のスレッタはシリーズでも稀なめんどくさくない主人公なのかも
>>708
ビルドファイターズ?
レイジって嫌われてたのか ガンダム意識していたと思われる舞-HiMEシリーズは別に根暗無口主人公ではなかったな
>>708
あれはセイのガンプラを粗末に扱ったりする行動から嫌われてたんであって陽キャが嫌われてたわけではないよ 市ノ瀬さん曰く内向的だけど自分の想いを一生懸命伝える&ガンダム乗るとカッコいい
と言うことだからお喋りは得意でなさそうな感じ
対照的なのがキツイミオリネかな
チュチュの隣の枠空いてるね
MSも残り3枠で1つはダリルバルデがくるか
プロローグ見て思ったのは専門用語の説明をあまりしていないことだな
ガノタは勘違いしてるけどモビルスーツやコロニーは一般名詞じゃない
コロニーに関しては「居留地」「集落」という意味で国語辞典にも載ってるから
一応名詞ではあるけどな
>>717
そうだけどほとんどの人は知らない言葉でしょ
新規向けというなら説明ゼリフになっても説明しなきゃ コロニー(正しくはスペース・コロニー)
とかはもうサブカル創作コンテクストをある程度持っている人前提に作ってるというだけかな
まあ、もうちょっと配慮は欲しいな
異世界転生Tuee剣と魔法ファンタジーなんてお約束とコンテクスト共有の塊だし
それはSWが「ドロイド」「スピーダー」「ハイパースペース」
といった単語を劇中で一切説明していないのと同じや
わかりやすくする=説明では無いので
確かにいきなり「コロニー」ではスペースコロニーを知らない人は植民地?群体?結核患者の療養施設?
って思うよな
>>713
リクってダイバーズのキャラか。ダイバーズ見てないから知らんかった >>718
モビルスーツはガンダム特有だけど、スペースコロニーは一般常識ちゃう? 宇宙ステーションならともかく、スペースコロニーはSFじゃないと一般的じゃないと思う
>>723
宇宙ステーションじゃね。映画「インターステラー」に出てくるのは主人公クーパーの名前が由来の「クーパーステーション」 駅前でアンケートでも取ってみたら?
18歳以上で、10人中9人知ってるようなら完全な一般常識。
視聴者も馬鹿じゃないし宇宙ステーション的な何かが映って
「コロニーが…」の類の台詞が出たら語感の響きから、ああ宇宙ステーションの事ねと思うだろう
まあ、今のところプロローグで出てきたけど説明してない用語とかもあるし
放送始まったらロボットアニメ、SFに触れてない若年層向けに丁寧すぎるくらい解説するかもしれないし、私も気が早かったな
■一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ
マクロス:歌う
ギアス:知らん
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
ウィキペディアによるとスペースコロニーの定義が宇宙ステーションより
狭いだけの話みたいやけどな。
研究施設はスペースコロニーに含まれないためまだ実例がないだけみたいかな。
学園モノだから授業の体でキャラが学ぶように
視聴者にも用語、世界観の説明してくるでしょ
「自分だけの現実」を確立するとか授業で説明されても、
よくわからないやつもあるけどな。
専門用語の説明をしないのはわざとだと思うよ
そんなことをしたら説明臭くなってSF作品としてのリアリティが失われてしまうから
そしてそういう専門用語なんて分からなくてもストーリー自体は分かるようにしてるから問題は無いね
>>703
アセム、キオやベルリも普通に陽キャだった気が
少なくとも陰キャではなかった >>735
一番左のやつとかかなりやばかったよな。
「お前、楽しんでるだろう?人殺しをよおぉぉっ!」
って、視聴者が毎話言ってしまいそうなくらいのやつだったような気がする。 カルドナボがどういう人物で何したのかを授業で教えるが
内容が悪意に満ちてたので静かにキレるスレッタ
こういう演出ぐらいはやりそう
水星出身のスレッタにとっては地球出身のチュチュとか仲良くしてくれそうだけど
チュチュからすればスレッタも宇宙出身なので仲良くしにくいとかあるんじゃないかと思う。
卒業試験は1対1のMS対決、対戦相手が事切れた時点で試合終了、勝者のみが卒業。
卒業試験の対戦相手に最も仲良かった生徒が選ばれ苦悩するスレッタ。
こういう演出ぐらいはやりそう。
虎の穴かよ
消耗品パイロットの選抜でそれは非効率的すぎるだろ
見た目通り陽キャ:ジュドー、ガロード、ベルリ
思ったよりも陽キャ:バナージ、ロラン
普通:シローアマダ、コウウラキ、ウッソ、アセム、キオ
陽キャじゃない:アムロ、カミーユ、キラ、シン、フリット、ヨナ
暗いというか怖い人たち:ヒイロ、ドモン、刹那、ミカヅキ
アニメ本編を見る前と見た後でのイメージが真逆なのがバナージとドモン、
脚本がおかしいのは抜きにして、サイコパスなのはミカヅキだけだと思う
>>741
たぶんエランかシャディクの過去がそんな感じだと思う シャディクは養子だし、苦労人な気はするな
エランはガンダム使うことから、義足か義手を疑ってるわ
男三人のなかではグエルが一番苦労知らずなイメージ
>>745
シャディクのファッションはどういう意味が込められているのか
単なる軟派なプレイボーイで胸見せや改造したパンツで不良ファッションなだけなのか
実はあのファッションが民族の誇りでグラスレーの養子になった今も民族のアイデンティティを失わない為のものなのか 誕生日前、亜高速で地球圏の間近を通過する物体にコーチとともにランデブー試みると、
行方不明の父親が乗ってた宇宙船で我を失い予定を12秒オーバー、誕生日とっくに終わって帰還するスレッタ。
こういう演出ぐらいはやりそう。
>>745
たぶんエランはガンドロイドていうアンドロイド >>748
エラン「君に興味がある」
スレッタ「御免なさい、私は男性も女性もイケるんだけどアンドロイドはそういう対象ではないの。」 プロローグみて
ガンダムW以来ガンダムに帰ってきた古の腐女子だけど
専門用語が多いよね
これガンダム初見の子供に通じるかな
プロローグはすごく感動したからアンチガンダム勢にたくさん見てほしいけど
ゆとり世代に専門用語で嫌われないか心配
>>752
ゆとりは20後半~30代だから問題無いわ
世代的にもSEED00とか見てたからな >>752
水星はキッズより10代中心の若年層が主なターゲットだから、プロローグみたいな専門用語並べまくりが続くならともかく本編からはあまり並べまくらないなら大丈夫やろ プロローグにワケわからん単語突っ込んで、
本編はさっぱりさせたいのかなと
むしろちょっと小難しい方がかっこいいから好きでしょ
中高生ってそんなもん
まあ、水星の周辺に産業が見いだせてるぽいからなあ
水星には一応鉄やニッケルはたっぷりあるけど鉱山街みたいな感じだろうか
軌道エレベーターくらいは余裕で作れる技術レベルかもしれないな