!extend:on:vvvvvv:1000:512 !extend:on:vvvvvv:1000:512 !extend:on:vvvvvv:1000:512 !extend:on:vvvvvv:1000:512 !extend:on:vvvvvv:1000:512 ↑次スレを立てるときは二行以上重ねてコピペすること 次スレは>>950 が立てて下さい(無理な時はその事をレスして下さい) A.S.(アド・ステラ)122―― 数多の企業が宇宙へ進出し、巨大な経済圏を構築する時代。 モビルスーツ産業最大手「ベネリットグループ」が運営する 「アスティカシア高等専門学園」に、辺境の地・水星から一人の少女が編入してきた。 名は、スレッタ・マーキュリー。 無垢なる胸に鮮紅の光を灯し、少女は一歩ずつ、新たな世界を歩んでいく。 公式サイト (公式Twitterへはここからアクセス出来ます) https://g-witch.net/ バンダイホビーサイト https://bandai-hobby.net/site/g-witch/ 前スレ 機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.22―― http://2chb.net/r/shar/1664710770/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured ◇スタッフ(敬称略) 企画・制作:サンライズ 原作:矢立肇、富野由悠季 監督:小林寛 シリーズ構成・脚本:大河内一楼 キャラクターデザイン原案:モグモ キャラクターデザイン:田頭真理恵、戸井田珠里、高谷浩利 メカニカルデザイン:JNTHED、海老川兼武、稲田航、形部一平、寺岡賢司、柳瀬敬之 チーフメカアニメーター:久壽米木信弥、鈴木勘太、前田清明 副監督:安藤良 設定考証:白土晴一 SF考証:高島雄哉 メカニカルコーディネーター:関西リョウジ 設定協力:HISADAKE プロップデザイン:絵を描くPETER、えすてぃお テクニカルディレクター:宮原洋平 美術デザイン:岡田有章、森岡賢一、金平和茂、玉盛順一朗、上津康義 美術監督:佐藤歩 色彩設計:菊地和子 3DCGディレクター:宮風慎一 モニターグラフィックス:関香織 撮影監督:小寺翔太 編集:重村建吾 音響監督:明田川仁 音楽:大間々昂 製作:バンダイナムコフィルムワークス、創通、MBS
登場人物 https://g-witch.net/character/ スレッタ・マーキュリー 声 - 市ノ瀬加那 水星からの編入生で、パイロット科2年。内向的な性格で、コミュニケーション能力がやや乏しい。水星で開発されたモビルスーツ、ガンダム・エアリアルのパイロット。 ミオリネ・レンブラン 声 - Lynn 容姿端麗、成績優秀な経営戦略科2年。学園理事長でもあるベネリットグループの総裁、デリング・レンブランの一人娘。父親に対して強い反抗心を抱いている。 グエル・ジェターク 声 - 阿座上洋平 グループ内御三家ジェターク社の御曹司で、パイロット科3年。荒々しい気性で、熱くなりやすい。ジェターク寮のエースパイロットとして、その腕に絶対の自信を持っている。 専用のディランザに搭乗。 エラン・ケレス 声 - 花江夏樹 グループ内御三家ペイル社が擁立するパイロット。パイロット科3年。ペイル寮の筆頭だが、学園内の誰にも心を開かない孤高の人。スレッタに対して興味を抱く。 ガンダム・ファラクトに搭乗。 シャディク・ゼネリ 声 - 古川慎 グループ内御三家グラスレー社CEOの養子。パイロット科3年。グラスレー寮を束ねる、軟派で飄々とした振る舞いの多い色男。学生ながら会社でも多くの実績を上げる、次世代のグループ幹部候補。 ミカエリスに搭乗。 ニカ・ナナウラ 声 - 宮本侑芽 地球寮所属のメカニック科2年。チュチュ専用にデミトレーナーをカスタムするなど整備能力に秀でる。 チュアチュリー・パンランチ 声 - 富田美憂 地球寮所属のパイロット科1年。愛称は「チュチュ」。地球出身者を差別する相手と喧嘩騒ぎを起こす。専用のデミトレーナーに搭乗。 ・登場人物 (PROLOGUE) エリクト・サマヤ 声 - 市ノ瀬加那 小惑星フロント「フォールクヴァング」に暮らす4歳の少女 エルノラ・サマヤ 声 - 能登麻美子 エリクトの母。ヴァナディース機関でガンダム・ルブリスのテストパイロットを務める ナディム・サマヤ 声 - 土田大 エリクトの父で、ルブリスの開発マネージャー カルド・ナボ 声 - 一城みゆ希 ヴァナディース機関の代表。 ナイラ・バートラン 声 - 小島幸子 ヴァナディース機関の研究員 ウェンディ・オレント 声 - 大地葉 ヴァナディース機関の研究員で、エルノラの後輩 デリング・レンブラン 声 - 内田直哉 グラスレー・ディフェンス・システムズ幹部 サリウス・ゼネリ 声 - 斧アツシ グラスレー・ディフェンス・システムズCEOで、モビルスーツ開発評議会の一員 ヴィム・ジェターク 声 - 金尾哲夫 ジェターク・ヘビー・マシーナリーCEOの子息 ケナンジ・アベリー 声 - 上田燿司 モビルスーツ開発評議会の特殊部隊「ドミニコス隊」に所属するパイロット。 ベギルベウに搭乗。
・見放題配信 毎週日曜午後6時更新 バンダイチャンネル ガンダムファンクラブ Hulu ABEMA U-NEXT dアニメストア Disney+ 毎週木曜午後6時更新 TELASA J:COMオンデマンドメガパック milplus WOWOWオンデマンド Prime Video ひかりTV アニメ放題 ふらっと動画
続き ・都度課金配信 毎週日曜午後6時更新 バンダイチャンネル 毎週木曜午後6時更新 TELASA J:COMオンデマンドメガパック milplus Prime Video ひかりTV dTV FOD Google Play ビデオマーケット GYAO!ストア music.jp RakutenTV HAPPY!動画 ムービーフルPlus ニコニコチャンネル ・広告付き無料配信 毎週木曜午後6時更新 ABEMA Tver MBS動画イズム GYAO! 毎週木曜午後11時更新 ニコニコ生放送
【超話題】1話から視聴者大興奮の展開で、今後『際どい百合展開』が期待されるアニメがヤバいwww【水星の魔女】 - YouTube ダウンロード&関連動画>> VIDEO この動画みて気が付いたけどプロローグって本篇が軽い話なので 昔からのガノタ向けに難しい話にしてあるのね スレッタて乙。 レスをすれば一つ、スレ立てをすれば乙つ以上手に入るって。
>>8 関係作品が多すぎてなんとでも言えそう 次はコードギアスオマージュ来るかな そもそも導入なんてしっかりやろうと思えばどこか似たようになっちまうからな。 こっから先をどうやるかがオリジナリティだろうて
スレッ立て乙。 >> 8 もうFAQテンプレに入れたほうが良くね?
最初良くて途中でなんか不安になってきて最後なんじゃこりゃ~ が多くてな あの富野監督でさえそっちに進んでしまうことがあるし
>>10 キングゲイナー、プラネテス、コードギアス、ヴァルヴレイヴ、カバネリ ウテナ小説とゲーム、08MS小説 過去作からしてショッキングで嫌な気持ちにさせたり、学園ものを地獄に突き落としたりとかはお手の物だな >>14 大好評の『プリンセス・プリンシパル』と『アイの歌声を聴かせて』をなぜ抜かすのか ガンダムエースでも起用した理由としてプリプリのタイトルがばっちり挙げられてるしな 一話みて俺気づいちゃったんけど プロローグに出てきた赤ちゃんなあれ 名前変わってるけど実は本編の主人公なんだぜ
>>16 そんなことより、赤ちゃんではなく4歳児なことに気付け >>14 関わったオリジナル作品は基本的に全部ハッピーエンドだし まあ途中はかなりシビアかもしれんが ハッピーエンドの基準がずいぶん低いな。 俺に言わせれば半分以上バッドだし、残りもグッドと言うよりビターエンドじゃ無いか
MS戦は2話に1回くらいしかやらないのかな グエルの舎弟なんかと戦ってもしょうがなさそうだし、今のところシャディクとエランくらいしか 学園に戦えそうな相手残ってなくね
各親の企業一つづつはたき倒していって味方に付けてく流れだと割と無難に広い層にウケが狙えます
バアちゃんが乗ってるMSもしくはバアちゃんの魂が宿ったMSがラスボスなんでしょ?
プロローグがああだったから普通に後半は無慈悲な戦争してほしいけど
>>27 さすがにこのノリのままずっと行くことはないだろうよ だれを殺して誰を残すかって重要だからどうなるか。 虚淵なんかはその辺のさじ加減が絶妙なんだが、冲方とか大河内とかは割とザルなのでねぇ(敬称略)
>>27 トップガン的な作風じゃないかなと思ってる 最強のパイロット決めようぜ!とキャッキャしてる内に、とりかえしのつかない事態が起こり やがて本当の命をかけた戦いに・・・・という >>29 ガンダムの場合、お約束さえ守ってくれれば 特に仮面枠でありララァ枠でもあるママンは最終決戦前後で死んでくれればおk んで娘は本来存在しないパーメットスコア7あたり解放して機体が虹色に発色するやろ てかまだ2話しかしてなからなんとも言えんが プロローグが重大すぎて一話がお気楽な馬鹿話なのにそのままお気楽に見られないよね 結局のとこどんなにハッピーになろうが、プロローグの事件を解決せんことにはエンドにはならん
ミオリネの部屋に取り巻きと一緒に入り込んでくるグエル酷いな…と思ったけど、 取り巻きの中で男は自分の弟だけで他は女二人だけだったっけ? つーか一番の舎弟・相棒パイロットが男のヤンキーでもなく、 スタイル抜群の美女でもなく、小さい女子(フェルシー)なのな ミオリネに執着してたり、ああ見えて潜在的なロリコンなのか?
弟は副寮長だし、取り巻きはパイロット科とメカニック科なので、それぞれの責任者や話が付けやすい部下を引き連れてるとみると、単に好みだけとも言い切れないところがある。
>>33 そりゃま本来プロローグが1話であるべきですからねぇ じゃないと放映された1話ですら視聴者おいてけぼりっすよ そういやプロローグ見返して思ったんだけど、エアリアルAIの言う産みの親って、婆ちゃんは含まれてないのかね システム構築したのはエレノアなのかな
祝福はぜひオーケストラアレンジで聞きたいな ファンメイドでもいいけれど仮に本編で流れてくれたら白目向いて喜ぶ
>>40 そういえば、みんなの子どもみたいなこと言ってたな ありがとう >>39 その辺もこれから明かされてくんだろうけど、エアリアルとルブリスの関係な エアリアルはスレッタの妹でエルノラの娘なんだろうけど、ルブリスがエアリアルと同じとは限らないからね ストレートに考えればルブリスを改修したのがエアリアルになるんだろうけど断言されてない グエルはコーラサワー先輩と比べたら小物なんだろうけど、 ヒロアカの爆豪なんか自殺教唆してるし、その後の当たり散らしも酷かったしなぁ それが作品内ではトップクラスの人気キャラなんだから、 グエルとその仲間たちも精神的に成長して改心、和解してくれればいいけどな 「機体の性能差で負けた!」「不意打ちされた!」という負け惜しみはフェルシーちゃんにやらせて、 グエルは暗い顔で黙ってるだけで内心かなり落ち込んでるぐらいにしてほしい
コーラは社会人、グエルは高校生、カッちゃんは中学生やけぇねぇ。 許される暴挙の範囲も違ってこよう
ミオリネ「そう、あなたはお母さんがいるのね」 これスレッタが4歳の時に撃墜した機体3体の中にミオリネ母がパイロットとして乗ってたってのはどうや? 互いが親の仇って分かってギスギスするの見てみたいわ
スレッタマッマ「パッパを殺したのはミオリネの親父よ。復讐しなさい」 スレッタ「えぇ…」 ミオリネパッパ「お前の母親を殺したのは当時4歳だったスレッタだ。あいつはきっと復讐を企んでるに違いない。暗殺しろ」 ミオリネ「えぇ…」 こういう展開少し期待してる
最初の方で何度でも介入する全ての憎しみがソレスタルビーイングに向けられるまで表明してるしコーラは口が悪いだけで別に子供の大切な物壊しに行ったりしないし
ミオリネが母の後を継いでるとして、母親は艦船乗りだった可能性もあらぁね。 そうなると、むしろ今んとこ語られていないガンドアームズ機の活躍の舞台となる戦場で、エリクトの母親エルノラに轟沈せしめられたとかの方が整合性は高い
>>45 決闘前の口上として、 勝敗はMSの性能のみで決まらず 操縦者の技のみで決まらず ただ結果のみが真実! と言わせてるので、少なくともあの跡継ぎ3人は セコい言い訳はしないだろう ミオリネが物静かで大人しい系のキャラだったら、 ちょっかい出してきてるグエルが100%悪いけど、 菜園破壊したのは親父の事を言われて癇にさわったのが原因だからな UCのバナージだったらグエルを止めた後にミオリネにも注意すると思う
基本的に自分より弱い他者を見下すような連中ばかりだし その学園内の決闘という模擬戦で1番だからというだけで王様気取りとか小さいにもほどがあるでしょ ミオリネが嫌がるのすごくわかるわ スペーシアンとアーシアンの間にもイザコザがあるんでしょうし
>>53 そういう文句は手を上げたことへの有罪性にのみ言及したもので、ミオリネの不義理な対応に対する罪や容疑が帳消しになるわけでは無いけどね。 それはそれこれはこれってこと >>55 あんた弁護士みたいな言い方するね 別にこれ法廷ドラマじゃ無いしあのシーンの法的解釈なんぞどうでも良いわ 図星だから余計に腹を立てて手を上げ ミオリネが大事にしてるものである菜園を壊そうとしたんだよ
グエルくんが今後ジェレミアになるかジェリドになるか
>>55 こういう、ぼくはれいせいかつきゃっかんてきにものごとをみているのですよ という面をしたがる奴は自分のワケのわからん言い回しに酔うくせがあるな おや、図星なら相手を侮辱して良いというのはむしろ暴力的な思考ですよ?
決闘で1番のやつの嫁になれと決めたのは親父であり それはミオリネの意志じゃないのよ?ミオリネの人格無視した横暴に従ってるのはグエルだよ ミオリネはそれを言ってるわけ
要はそんなことすらわからない狭い世界で王様気取りの男の嫁になんかなりたくないわけ
それはミオリネの主観による主張だよね。 でもミオリネは現実として親の箱庭でしか生きていないわけですよ。そうなるとミオリネの煽りはただの一方的な侮辱であり、グエルを怒らせた事への責任はミオリネに帰ってくるわけです。 そして、ミオリネの箱庭を壊したコトへの根本的な謝罪相手はミオリネの保護者にいくわけですね。 結局グエルはその辺りも計算してミオリネの箱庭壊しにかかってるんだよ。
いや?事実だよ。 何も護れない箱庭のお嬢様。 親に告げ口をしたらむしろグエルの思い通りになるコトすらわかってるから暴挙と止められないし、誰も止めない。 そんな構図を如実に表現してるシーンなのに殴ったグエルが悪いなんて通り一辺倒な感想でいい気になってるのではダメですよw
現状ミオリネがエアリアルくんに好かれる要素0で草 自律行動できたらEDの掌に乗った時点で握り潰してるだろアレ
むしろスレッタが突っかかってきたときに決闘で決着付けようやって持ちかけられる所を見て俺はグレル君結構好きなんだよね。 結局決闘で勝てば丸く収まるのだしwケツ叩かれたにしてはすげぇ穏便なのよなw
おっと、グエル君がグレル君にまたなってしまったwどうしても時々間違えるw
ミオリネ「アンタは親の言いなりじゃない!だっさ!」 グエル「俺が一番言われたくない事を!許さん!鉄拳制裁してやる!」 スレッタ「やめてくださいよぉ」 エラン「どうでもいい」 シャディク「ははは、そこらへんでやめときなよ(笑)」 セセリア「似た者同士でwww喧嘩してるwww」 ロウジ「この学校の委員会でまともな人間は僕だけか…頭痛い…」 おそらく最も性格悪いのはグエルじゃなくて、シャディクかセセリアだと思う セセリアはグエルの取り巻き女とは比べ物にならないえげつない事をしてきそう
なんだかんだでクセが有りつつもあそこの子達は良いとこの坊っちゃん嬢ちゃんだとおもうねぇ。 それが無残に引き裂かれてうんぬんかんぬん的な展開になるとワクワクなのであるが。
エリクト、スレッタは同じかかなり言われてるな エリクトが実母説 この場合母が水星の魔女 スレッタはエリクトのクローン説(上に近い) エリクト=スレッタだがガンド技術で肉体加齢が極めて遅い説(本人30歳以上) まさに魔女
>>70 じゃなくて価値観が決闘による勝敗しかないんだよ 箱庭というならグエルもそんなんだよ? 彼は学園内の戦術区画という箱庭の王さまでしかないんだよ >>75 そうは言うが、ミオリネは学園内のルールでも基本的な法に照らし合わせても自分の主張を押し通す事は出来ないのだよ。 その現実をただ否定してて口だけは偉そうに他人を侮辱しているようじゃも何にもならんでしょ。 そりゃ皆からお姫様とか言われて馬鹿にされますよ。 グエルは次回で決闘委員会の連中からバカにされるんだろうな グエルの取り巻きがスレッタの悪口を言うけど、それに対して地球寮の子たちがスレッタをかばう感じかな グエルはしばらく何もできないだろうけど、シャディクたちがスレッタに何かしてきそうな気がする
かつてここまでやる気の感じられないオールレンジ攻撃があっただろうか >>76 あのさ、ある意味グエルも馬鹿にされてるって気づきませんか? 横恋慕さんと言われて周りが笑ったことに やはり弁護士気取りの奴にはろくなのがいないな しょせん弁護士など詐欺師だから当然か
グエルのお尻ペンペンした後の スレッタのポーズ面白いよ >>84 橋下とか紀藤とか見てりゃわかるだろ、詭弁とありえん比喩で煙に巻き自分の言いたいことだけガナり立てて勝った気になってる 詐欺師となんらかわらんと言うより、詐欺師・ペテン師そのものだ グエルは呪術のNAOYAと比べたらマシ NAOYAだったらミオリネが何も言わなくても菜園破壊するし、 自分の事で笑った取り巻きの女もぶん殴るからな
スレッタって、トマト味なら食べた事あるみたいな食生活してた割には妙に体格いいよな エンジニア科のニカと並んで立ってた時もスレッタの方が背が高かった気がするし
>>85 それがどうした?あなたが馬鹿にされるんですよと言ったミオリネにも言えるでしょ グエルを侮辱した馬鹿にされてるミオリネが悪いというなら それがどうしたで終わるわw >>89 そりゃそうだ、あのシーンどっちも悪いじゃん。 そして自分のやりたい事をやるという土俵において、ミオリネは分が悪いよねってだけだし。 その上でミオリネとグエルどちらの人間性が上かと言えば残念ながらグエルに軍配が上がるわけだ。 そりゃ、どっちもっちなら争いなら色々勝ってるし正しいこと言ってるグエルの肩持つ人の方が多くなるわなってこと 結局の所 ミオリネは殴られても仕方ないヤツだよねってことと、 グエルもそんな後先考えず暴力振うようなヤツじゃ無いよなってコト
>>88 栄養価の高いペースト・ペレット状の昔のSFにありがちな奴喰っていたりとか 水星で大人気 >>97 これをこれ見よがしに食べてる人やアニメがあればスレッタもトマトにすぐ気付いたのかもなw 絵しか見たことなくて、その絵もあまり注視したことないとかなら、 実物見た時それがあの絵の物だとわからないことよくありそうな気もするし。
4歳児がスレッタの母親説の件だけど、 プロローグの母親が復讐鬼を化すのは想像しにくいけど、 4歳児の方ならその後の人生次第でどんな人間にもなりえるだろうから、 クローン説も含め、いろいろ合点がいく部分あるのは確かやな。
>>91 >>94 どっちも悪いって話じゃないでしょ?どう見ても グエルは狭い箱庭でイキってるだけのガキなんだって話 そしてそんな箱庭の姫で終わりたくないって言ってるんだよミオリネは そこを理解できないのはちょっと理解力足りないと思うよ >>101 それがどうした? 理解出来る出来ないで言えばで来てるが? そしてどっちも悪いって話だが? さらにグエルは箱庭の中だけでイキってるだけのガキじゃ無いからミオリネのガキっぽい強がりを踏みにじってるんだよ。踏みにじる行為に踏み切れると言うべきか。 グエルの暴挙に対してミオリネが現状対抗できることはその暴挙を止めるために最も有効なのが「そのような暴力を働くような男は例えホルダーであっても夫、そして私の経営企業にふさわしくありません」って切り返す事だ。 だがそんな事を今のミオリネが言えるわけが無いし、言っても親父の強権で我が儘言うんじゃ無いって一蹴されるのがミオリネ自身が一番よく予想出来てしまうからああなってしまう。 ま、そういうとこに助けに入るスレッタってなるから話は面白くなるわけだがね。 >>103 だからさ、あの決闘裁判みたいな戦闘はあの学園内だけのルールなんだってことを理解してる? ミオリネが大切にしている菜園を壊す権利はグエルにないんだよ 言うこと聞かないから手を上げ物を壊すって完全にDV男ムーブよ?
>>107 だからスレッタは学園内のルール以前に、人としてやっていいこと悪いことをグエルに言ってるわけでしょ? >>109 その人、グエルは悪くない!ミオリネが悪いって必死なだけ わるいけど脳がやられてるの相手にしても無駄やで カルト信者みたいなやつだな
>>108 そうそう。その通り。 取り巻きやグエルはこの程度の事をミオリネにやっても自らで収める力も父親に頼る手段もとれないし、引きこもりお姫様の部屋を多少荒らした程度ではおとがめも軽いし、下手をすれば親父が婚約を進めてくれる可能性すらある。なんてことを皆わかってるから誰もこの暴力を暴力として見てないんだよ。 ただ、だとしても悪い事は悪いじゃん!って割り込んでくるスレッタが出てくることで綺麗に話が進むわけだな。 たとえ部外者で、むしろ部外者で状況がよくわからないからこそ、やり過ぎなところを止めに入ってくる。 >>112 話が戻ったよ…だからミオリネは学園のそういう空気も親父に従うグエル達も嫌なんだよwだから拒絶してんの! その拒絶が悪いとか意味不明だから グエルくんはもう寝なさいね >>113 違う違うw 拒絶したい思いが湧く事がわるいんじゃないの。 拒絶出来る力も方法も手札もないのにグエルにケンカ売りにいくのが悪いって事。 何に噛みついてるのかと思ったら、ミオリネのちっぽけな強がりへの同情を認めて欲しかっただけなのねw 別に悪いとは思わないけど、その後悲惨な目にあって それが嫌ならしなけりゃよかったのにとみんな思うことになるんかな。
周りの奴らは引きこもりの問題児に現実わからせなきゃぐらいにしか思ってないんだろうなぁって。 それまで仲間を作れなかったミオリネの弱いとこなんだろうけど
ヤクザに正論言ってボコボコにされる。 正論を言うこと自体は悪いことではないが、 周りの人間は余計なことすんなよと思うだろう。
なんだろうwこの話の通じない感じ最近見たなあと思ったら ウクライナに侵攻したロシアを擁護する人の言い分に似てるわ
ただこの場合ミオリネの立場的に問題児なのは彼女なのよね。 親の言う事にも学校のルールにも文句言ってるだけで何も無い。 ミオリネはどちらかでも思うとおりにしなきゃいけないんだけどどちらのフィールドでもダメダメなんだよ。 そりゃ馬鹿にされるし、問題児扱いにもなる。
全ての正確な情報がそろわない限りロシアのやってることが必ずしも悪とは限らないけど、 たとえ仮にロシアに多少なり正義があってアメリカの手のひらで踊らされてるとしても、 アメリカに逆らうような真似して余計なことすんなよと周辺諸国は思ってるかもしれない。
ミオリネ、親の威光に頼ろうとしない所にプライドと意思の強さを感じるけどな
>>120 そして元々ソ連内のコト引きずってる話の内はあまり関係も無い。だからなぁ 僕が言ってるのは物事の善悪の話ではなく、社会でよく起きそうな現象の話ね。
>>121 そこはよろしい。自分で言ってなんだがバリバリに法に権威に味方にして立ち回れる歳でも無いしな。 そこで親の意向や権威を自分のモノニしようと動いたらリリーナ様的なかっこよさで良いのだけどねw 今回はスレッタが学園サイドのもめ事から救済してくれるナイトとして出てきたので、後はこいつをどう転がしていくのかダナ ミオリネが学生にとって必要不可欠な人間として認められてるなら、 これを機会に暴君を懲らしめてやろうとみんな思い立ち上がるだろうが、 どうでもいい存在なら、 こんな奴のために嫌な思いするのはごめん被るぜと思われるかな。
そもそもあの学生達は、何と戦うためにMS乗る訓練してんの?
クリアパーツ使ったアッガイver.Tanuとかガンドアーム解釈な機体、見て見たい
企業グループの構成から推測すると、暴力による世界支配をゆるぎないものとし、 (自分たちに都合がいい)法と秩序守ってくためと考えるのが あり得そうな話なような気もするかな。
軍事産業は戦争になると大儲け出来るわけだから アーシアンとスペーシアンがやりあうように裏でかなり計画練ってるでしょう そのうち生徒を利用して盧溝橋事件みたいな事をさせると思う
月と火星の思考は逆だからな 昭和と平成前半は火星 それ以降は月 恐らく戦闘はシューティングメイン となりオルフェンズと逆で後半に力入れてるはず
月を開発することの危険性を感じ始めたので、 火星に目を向けさせ遠い目標で宇宙開発熱冷まさせようとしてたんかもな。
近年中国が月面の有用性の可能性に気づいたので、うかうかしてられない状態なんかもな。
呆れたわ。誰のこととは言わないが何というか教育や環境ってほんと大切だと思う
スレッタは「人が安心して眠るためには!」って言って戦いに行くタイプだな
スレッタに足りないのが「親離れ」ミオリネに足りないのが「親への感謝」 グエルに足りないのが「他人との共存共栄」 それぞれ足りないものを少しずつ学んでいき成長するんだろな
まだ2話なのに考察が止まらんとか久しぶりに楽しいガンダムだ、脚本家が大河内だから全部違うって可能性があるのも更にいい
2話と”短編小説”とOPの歌詞で妄想が膨らんでるかな。
問題は短編小説を完全にアニメと結び付けてんのか、 矛盾してても気にしないレベルの物なのか気になるところかな。
小説でエアリアルも生みの親であるスレッタのママには逆らえないとか言ってんだよな。 スレッタがエリクトサマヤじゃなくてエアリアルがルブリスの後継機みたいな扱いだと スレッタが乗ったエアリアルVSエリクトがのったルブリスってので綺麗に収まる気はする。
つじつまが合っても、果たしてそれが面白いんかという話になるかな。
そこにつながってく背景にドラマを感じることができる内容ならいいが、 書かれたアイデアだけならつまんなさそうにも感じる。
世代トリック説は流石に無い デリングがプロローグ48歳→本編60歳ならそんなに引っ掛かることもないと思うが まだ気になるならプロローグの頃はまだ40代だから白髪染めをしてたって事で
プロローグから見える母親の姿と身を挺して母子を守った夫のことを考えたら、 子供に復讐させるような鬼になりそうに到底見えないという矛盾が見えるんよな。
>>140 >小説でエアリアルも生みの親であるスレッタのママには逆らえないとか言ってんだよな。 ある意味、それは当たり前だ、逆らったらAIの暴走だろ 人間の命令を自分の中に芽生えた自我意識で拒否する様なAIがいたら、危なくて使えないぞ >>145 たまたま知った事件の真犯人が今も自分達にしたことと同じ事何度ものうのうとやってそれを糧に偉そうにしてると知ってしまったらなんてことがあったら殺意も湧いてくるというもの。 人の心なんてそんなもんだろ ママがダークサイド行きになったのは小説とはいえ早々に出してきたのは驚いた 秘めたるなんたらって感じだけど プロローグ&小説の内容は水星の根底にありますから覚えておいてねーみたいな 今は匂わす程度でさ ショックだけど復讐に走るのも仕方ないね
>>147 本人が殺意を抱くのは不思議に思わはないけど、 子供に手伝わせるかというのが不可解かな。 実は元々性悪女だったけど、周りの人間がいい人ばかりだったので 一時的にそれに染まってたが、それを失うことで本性を現したとかなら あり得んこともないとは思うけど。 >>149 研究所の皆はストッパーだったのだよ・・・とはあり得そうで笑えない 俺が気になってるポイントはエランは現時点でガンダムファラクトのパイロットなのかそれともこれからそうなって行くのか?ってとことそもそもファラクトはどこで作られたのか? だな
>>149 でも、エリーが敵機撃墜したとき、あの母ちゃん戦慄してたんだよな べつに根拠があるわけじゃないけど、あの母ちゃんならむしろエリーをエアリアルから遠ざけようとしそうな気がする エリーがエアリアルのパーメットリンクに接続されてたときも、驚きというよりショック受けてたような描写されてたし まあ、いまのところただの妄想なんだけどさ このアニメは毒親に人生振り回されて不幸になっていくってのが主軸なのか?
>>79 ティロフィナーレと豆腐メンタル つまり4話あたりで生首マミられる伏線 >>152 あの時点ではまだ父親死んでないだろ? あの後、父親特攻死して2人で逃亡生活だから、最初は生きるだけで必死でも 生活が安定したら、復讐心がもたげてくるって心境の変化って奴はるだろう >>152 あの時どういう手順で撃墜が行われたのか明確になってないとは思うけど、 初めて見た時に感じた通りのままなら今後子供に与える影響が危ぶまれるから、 夫の気持ちも汲み、心身ともに健やかに育つよう努力するタイプの母親のように 見えたかな。 人はその場に置かれた条件を自分に都合よく解釈するモノだよ。 今の俺らのように。 例えスレッタに悪影響があるかも知れなくても長所だからと生きていくためにとエアリアルに乗せ続けた結果、それが復讐にぴったりな道具である事に気付いてしまったとき賢母で居続けられらレるかどうかは外野には計り知れぬコトよ
あの世界の情勢みたいなのがまだ分らんけど 否応なく敵がどんどんやってくるのなら戦う力を持たせようとするのも親心としてはあり得るんじゃないのか
>>155 たしかにそれはある ただ、別離のときの愛してるって台詞が、何を優先すべきかをちゃんと覚悟したように見えてな たぶん娘の安全とGUNDの未来だったと思うんだよね だから、GUNDを使って復讐するってのは理解できるんだけど、娘を道具にするってのがどうもしっくりこない まあ、妄想の域を出ないのは自覚してるw >>162 俺が作り手ならこの時点で考察させるならミスリードだな 「そう思わせといて実は違った」みたいな方が物語として奥があろう この時点で底が見えるような作りにするわけない ただ、大河内氏なんで・・・ 俺らが必死にこのぐらい悲惨だったらこの外道もあり得るかも! なんてやって実際に蓋を開けたら 「この程度の理由でそうなるわけねぇだろ!」 ってなる可能性は多いにありうるから怖いところなのよねぇ
>>164 「ヴァルヴレイヴ」と「甲鉄城のカバネリ」の前科があるからな 甲鉄はうまく持って行けば鬼滅の先駆けになれたのに、もったいなかった >>163 それを言われるとぐうの音も出ないがw まあ、仇と思われる相手の管理する水星に逃れたのも不自然だし、何もかもがわからなくて憶測にすぎんな 頭部(アンテナ)破壊はGガンで変なイケメンがあれはガンダムって言うのか!とはしゃぐのは00でサーベル両手持ちに構えるのもお約束のポーズで ルブリスソーンは名前のみならずゲテモノにガンダムの首のっけただけのなのが不穏
10年って結構あるからね 10年前の俺と今の俺が同じ考えという自信はないね
あの決闘も、勝利条件は「頭部アンテナを破壊すれば勝利」ってピンポイントな条件なのに 武装制限無し、ビームライフル乱射するは、ファンネル飛ばして達磨にするわで それでルール違反にもなんにも問われないんだから、勝利条件なんてはなからガン無視で 相手倒す事しか考えてないだろうって感じだけどな
まあ、短編小説で仇という言葉が出てきてるけど、 真意が何なのかはよくわからんのかもしれんけどな。
でも頭部アンテナってガンプラなんかじゃ一番壊れやすい箇所だよなあ
ただ、あれもミスリードこれもミスリードでいったい何を信じたらいいんよ状態じゃ もうどうでもいいわ感覚になってしまうかもな。
エンディングの苔だらけのエアリアルも 意味深だな やっぱ時間経過にかんらかの秘密はありそう
そもそも外れたって良いじゃないぐらいで気楽に予想して楽しむぐらいがいいですよっと
>>170 私たちの娘発言もよくわからん スレッタなのかエアリアルなのか エアリアルは自分のことを僕と言ってるし まあ、アレコレ考えるのはいいけど、結局おれらは提供されるものをただ楽しめばいいんだよ 微妙に娘って娘達って言わなくても複数形で扱う場合もあるし、にゃんとも言えないところ。
>>175 たしかにエリクトがレイヤー33を突破しルブリスもコールバックしたことに戦慄 直後にシールド展開、ファンネル飛ばして2機撃墜、1機を狙撃して落としたことにも戦慄してたけど もともと博士やエルノラが目指していたのは兵器としてのガンドではなく 人が宇宙で安全に生きていくためのガンドの健全性であり それを証明したのがエリクトなわけじゃない? そういう意味での仇なんじゃないかな?だから私たちの娘は当然エリクト=スレッタのことかと 私たちの娘って単純に当時の仲間みんなのことかと思ったけど 「エリーは何歳になったの?」とかみんな笑顔でさ家族みたいな関係性だったのかと 水星って厳しい環境で採掘作業も命がけで追い出せ派もいたから小さい頃からスレッタはエアリアルで救助活動して存在性やら示す必要あったんかと母も同じく
twitterのアンケートで初ガンダム3割ってのは新規開拓という意味では嬉しいんだけど これから本格的に”ガンダム”をし始めると、「こういうのじゃない」とか言われそうで不安だな… 基本的に殺し合いばっかりやってるのがガンダムなのに欺いてる感じ
決闘の話あったけどこれ普通に危ないよね? 実機且つ実ビーム(粒子?レーザー?)使用じゃん コックピットに保護用力場とかコックピットに攻撃出来ない用プロテクトとかなんかあるんけ?言及あった? 宇宙に進出したけど銀英伝的中世価値観なのけ? 面白いんだけど色々あぶなっかしいな
>>181 それでも水星の魔女だけで十分な収益を上げるだろうし、ビルどファイターズもあるから気にしすぎじゃネエの? >>169 そりゃ現実の格闘技と一緒だよ お互い必死で守ってる頭部はなかなか攻撃させてもらえない まずは他を狙って徐々に戦闘力・機動力を削ぎ、相手の頭部の守りに隙を作らせるという流れが普通 もちろん理想はスレッタがやったようにダルマにして、戦闘力と頭部を守る能力を完全に奪う事 >>182 システム的にコクピットの安全性が確立できないなら 人を死なせたら負けって決闘のルールがあるのかもしれない なんか世代間云々の考察あってびっくりする エアリアルがスレッタが初めてゲームしたのが4歳(プロローグ)言うてるしデリングの娘がミオリネな時点でスレッタが孫とか変でしょ 今のところ本格的にガンダムなのはプロローグと小説だよね プロローグを地上波でやったんだからまぁ欺いてはないわ
>>186 頭おかしいのが頓珍漢な説吹聴してるだけだから相手にしなくていい 自演しまくってるみたいだけど誰も相手にしとらん >>186 5ch特有の「何か裏があるに違いない」 と過剰に勘ぐる考察病だから 生温かい目で見よう 1話で優しくしてくれたニカですら 実はスレッタ母に雇われたグルだ!とか言い出すのもいたし もう病院行けレベル デリング老けすぎだろ!からよくそこまで膨らむなあって感心する
まぁ発案するまでは良いんだ。 それが他の案を覆せるほど強力な根拠あるのか?ってとこで冷静になって欲しいところではある。 >>190 むしろその違和感を感じた事自体は良かったんだよ。 ひょっとするとただのキャラ設定のやりすぎじゃ無くて宇宙生活は老化が早いんじゃネエの?って説を出すに至れたのだからな。 >>184 現実の格闘技ではライフル乱射したり真剣を持ち込んで振り回したりはしないだろw あの学園での決闘制度のあり方ってもんがイマイチ理解が出来て無い 集まっているのは良家の子弟の筈だから最低源の安全ルール、操縦者は傷つけないって ルールがあって然るべきと思うのだが、そうなったら武器使用にも一定の制限が付く筈で ただ、そんな考慮が微塵も無くて相手殺してもOKな決闘にしかあれでは見えないな 決闘の演出がビルドファイターズっぽいなって思ったが、あっちの世界なら模型のMSを どんだけミンチにしても操縦者は死なないからあれでも良いのだが、こっちの世界は 下手すりゃ消し炭になるけど、それでも学園に子供預けた親は「決闘だから仕方ないよね、 替わりは幾らでもいるから」で済まされる世界観なのか。 違和感じゃなくてただの妄想でしょ いろいろ考察することは悪いことじゃないって話ならわかるけど 根拠を示せないなら話すべきじゃないはただの言論封殺
コックピット直撃コースは安全装置働いて止まるくらいはあるんじゃね 現実でもクルマが危険察知したら止まるくらいの機能はあるし 付近に立ってる人間への安全対策がガバなのは擁護できねーが
パイロット科だから戦術区画があるんでしょう そこで命のやり取りまでさせるわけがない 訓練で死んだら意味がないから
決闘での立ち振る舞いで将来の指導者としてふさわしいか確認してるとかかもな。 自分の身一つ守れんやつは指導者として論外とか。
単純にどうあがいてもコクピット破壊出来ない仕様となっていてもまぁそれはそれで・・・
まあガンダムファイトみたいなもんで、あの世界では決闘が許されてんだろ。ガンダムファイトは基本命までは狙わないけど、兵器どうしが戦ってんだから死ぬこたある。
>>186 基本どこにでも「カルシウムの足りない子」ってのは間違いなくいるので 相手にすると時間の無駄ってのだけ覚えておくと良いよ >>200 インド人は宇宙でも多いだろう インド人 眉毛 でググると 決闘もウテナ入ってるよね 胸の薔薇を散らせば勝ちなんだけどこっちは羽根飾りに あとウテナでは墓・棺桶が重要なメタファーになってて学園も前方後円墳なんだけど MSが棺桶に入ってドーンと射出されるのワロタw
ニカは、今のところ普通っぽい雰囲気だけど なにかありそうだな。 エアリアルに惚れて 決闘の姿をビデオカメラで撮り続けて 自室でその映像を眺めて過ごすとか。
違いは主人公が王子様になりたい女の子じゃなくて後に魔女と呼ばれる女の子だからな 現状田舎上がりのおジャ魔女な感じだが
デリングがプロローグでいってたみたいなのって結局ドローンとかで人を殺す実感ないのはよくない!ってのだとおもうので それがあの決闘システムには反映されてんじゃないの。 ガンドフォーマッット排除してある意味デチューンされてるMSばかりのところなんで ああいうことやっても大事にはならんだろってたかをくくってるのかもね。
>>205 そのドローンがどういうドローンをさすかはわからんが、最近話題になってる自律作動で人物を選別作業して爆殺しかけたり銃弾ぶち込んだりするタイプのドローンの事ならそうであろうね。 多分遠隔機能を補助するためのドローンならデリングの発言からはOKと認識されるんじゃネエかな? ママからすれば同世代慣れしてない娘を1人(2人か)で行かせるわけだから ママと縁のある子に「サポートしてやってね」とお願いするのはありでしょう
あの演説は建前で実際は企業の利権絡みだと思っていたが決闘を含めるともっとエレガントな世界観の可能性があるのか…
(他のスレより転載) スレッタの変なポーズ (高画質) (少し高画質) 能力使ってパイロットに後遺症を与えて 直接手を下すことなくゲーム感覚で人が殺せるからダメってことだろう とはいえ演説だから建前とか耳障りのいい言葉使ってるだろうし真意は別なんだろうな 下手したら技術奪って裏で自分たちで開発してるかもしれない
このへんなポーズもだけど婚約者で顔をむにゅってするとことか編入生弄りされてるときに正座するとことか動きが可愛い
スレッタちゃんがスレなかったジョナサンだったとはな
姉の認証カードが来たと思ったら別人が乗り込んで来たため露骨にやる気無くしてるの笑う、射撃時の姿勢制御ぐらいしてやれ
エアリアルが「ガンダムだと知られたら僕だって壊される」って言ってたけど 決闘で権力握ったから発言力もあるので、これまでのように存在を隠すような事はしなくて済むようになるんじゃね?
兵器は人を殺すコトだけに作られるもんだって言ってるから、つまるところバーベキューにも使える火炎放射器とかはあかんやろってこっちゃろ。 生活の中に兵器を持ち込む事になるんだって所にフォーカスをあててるとおもうな。 真意はガンドフォーマットが軍事転用本格化されたら勝てないから政治的にしめだしてやろうってのであったとしても。
これをドローンで考えたら町で凶悪指名手配犯を見かけたら即座に射殺出来るピザ配達ドローンはあかんやろーって感じなのかと。
>>219 電子レンジの技術がマイクロウェーブ破壊光線戦車に使われるのは良いのだと思う。 電子レンジがそのまま殺人光線を放つような複合機になるのがアカンと言ってるんだと、額面通りならそうなるんじゃないかな。 >>220 ごめんそんな真面目な意見じゃないでサイクロプスをネタにしただけだった ゆりかご読んだけど本編開始時でここまで操縦技術が高い主人公ってUCアナザー含めてトップクラスじゃね 4歳で初搭乗して12年乗り続けてるんだろ
あー、SEEDの自爆用に転用した・・・ 確かに状況的に見て使えるから転用しちまおうって軽い気持ちで使われてる感があるからデリングのプロパガンダに説得力持たせるエピソードになるのかもねぇ。 Xのマイクロウェーブ装置も微妙なとこあるよなぁ。 まぁ真意がガンドアームの排除だから他の兵器に関してはあの世界ではあまり大きく考えられてはいないのだろうけども
>>223 多分戦闘は最初のあれだけだろうけど人命救助の描写見るに学園のやつらより凄いレベル高そうだね >>216 それが事実なら花江君の乗機が存在してない >>223 このレベルはドモンとヒイロかな ドモンはパイロットって言うのも変だが >>226 一話の時点ではファラクトも存在してなくてエアリアルの存在を認めさせる条件として 開発データ寄越せと言われてやむを得ず条件を受け入れるとかなら >>227 ヒイロはいきなりゼクスに負けてるからナァ・・・ >>223 UCなんかお父さんからガンダム貰ってライフル無しでマリーダクシャ戦よ? 赤モード発動後はファンネルは1発も食らわずに全部サーベルで叩き落とすと言うね 経験値が主人公内トップクラスなのは間違いないけどニュータイプ連中は初乗りで無双するような奴ばっかりだし強さがどうかはわからんな
>>215 ビットの一斉射撃の時に微動だにしなかったのは 相手するまでも無いという余裕のせいもあるが、 高速軌道で動くとコクピットに座ってないミオリネが怪我をする→スレッタが悲しむ という事でエアリアルが配慮したのでは? という考察は面白かったな >>228 かっつりルブリス名で新機体控えてるし 何らかの政治的取引はあるっぽいよね >>232 アムロもカミーユもジュドーも初乗りの時は素人同然では? 牛運んだり洗濯したり橋になったりナノマシン撒いて文明終わらせたりする兵器は駄目か…
>>231 子供の頃一応NT専用シミュレーターを無理矢理やらされてたってのと、プチモビの操縦技術が少々あるぐらいだっけっかな。 士朗君は軍士官学校出だけど4年とか6年とかだろうし・・・主人公じゃ無いがシャアだって1年ぐらいでMSで無双してるわけでな・・・ >>236 アムロもあれがジムレベルの性能だったら普通に死んでたろうしな >>216 権力って何の事だ いろいろ誤解してるぞ >>235 1話見てからゆりかごの星読んだけど想像したよりエアリアルくんはスレッタ守るのに覚悟ガン決まりだった いちおう開発者の息子だからアムロカミーユシーブックまでは分かるけどジュドーがヤバい
>>238 初乗りでこのインパクト超えるのは今後キツイんじゃないかなー VIDEO >>206 ドローンとか言ったけど兵器にはくわしくないので、イメージとしては 湾岸戦争とかの時に「ニンテンドーウォー」とか言われてたけど、あれは遠隔操作の無人機とかだったような。 それこそトレーズ閣下の頃だよな。似たようなネタなのかなあと。 デリングのあの演説自体は本機じゃなくてガンダムを排除した理由は別にあるという予想は俺も納得だけど 学園内ではその建前をベースとしたルールが運用されてるってのはあるかなと。 デリングは兵器は兵器以上であってはならないとかで、ばぁばのほうは外宇宙進出のために ガンドフォーマッットを用いてそれ以上のものを作り出さなければならないって言っててそこの対立が プロローグの事件だよね。 なんでデリングがそんなことのためにあんな虐殺を実行したのかは謎だけどさ。 学園モノにしたければ、モビルスーツ道のある世界にしてしまえば良かったのだ そうすればあの決闘も白旗出すだけで済んだものを
まぁ抹殺行動に出たからこそ技術の封印と独占を同時にやってのけようって意図が働いてるんだろう、 演説はタテマエモロだしだよなぁになる流れでもある。 婆ちゃんの台詞とかみあってないのが悲しいよな。 ばーちゃんはガンドの作る未来を説いてるのであって、ガンドアームズを発展させたいわけでは無いのだし・・・
>>246 強硬策とって上からお咎めくらってなさそうだし、接収した技術提供して見逃してもらってるのかね そうなると軍部も腐ってる可能性高い ???「遊びでやってんじゃないんだよー!」 水星の魔女は学校のインターバルに遊びでやってるようにしか見えないw
未確認の一機を取り逃がしたことは上への報告には誤魔化されたぐらいには軍部は腐ってると思うな。 予定通り2期を殲滅した、ということでw それならエリクト親子の逃げる隙ができる
>>243 そういうリンクの貼り方 直リンにならんからありがたくない ガンドは綺麗なままで発展して欲しいという原理主義(過激派)の可能性 尚もっと洗練された上に自我まで持ち出した兵器として帰ってくる模様
>>250 HTTPS含めると蹴られたのよ〜 規制だと思われる >>252 なるほど、こちらこそすまない 全部Janeが悪いんや…w ネタばれ プロローグのエリクトが本編での母親、プロローグの母親は耐用年数が切れて死んだ。スレッタはエリクトのクローン。
スレッタをエリクトが乗っ取るとガンダムの目が赤くなる。そのために必要なのが赤い髪飾り。
あと、なんか今のところ匂わせ程度のあれだけど、地球はハサウェイみたいなのが大勝利しちゃって技術が規制されてるんかね? スペースノイドにめっちゃ馬鹿にされてるっぽいが。 ミオリネの園芸が母親から受け継いだものってことは母親って地球人ってことだよな。 デリングの思想もそこ経由とかなのかね? バリバリのスペースノイドのデリングがどういう経緯で地球人と結婚したんだろってのは本編内でさすがに語られるだろうけど。
>>257 大規模気象変動とかが原因で発展途上国みたいになったのが地球で宇宙に引っ越せない人たちはバカにされてるんじゃね。 大金出してもらって地球から留学してるのが地球寮の人たち。 ガンダムの世界って何故か宇宙移民=エリート意識高い系だよね 現代でも宇宙飛行士はいわゆるエリートパイロットではあるけど
>>260 地球人と宇宙移民の関係が逆になったのがGガンダム ならず者の跋扈する荒廃した地球と地球を宇宙から管理するスペースノイド >>233 そのわりには銃撃ったあとおおげさに転んでたがw グエルとかが この機体に乗れば俺もつよくなるとか言って 夜中にこっそり乗ったらどうなるんだろう? 起動しないか 黒ひげ危機一髪みたいにコクピットからポーンで出されるのか 無理やりガンドアーム起動させておしおきするのか >>262 撃ったとき転んだのは スレッタが乗ってなかったから最低限でしか動いてなかったのではないかと スレッタが使うときは姿勢制御などをスレッタの意識かエアリアル自身かでしっかりやるけど そういうのが無くて単に銃構えて撃っただけだったから転んだと >>261 ∀もGレコも宇宙民の方が技術力上だったな しかしこれだけ話題でも、ライバルが某偽装家族やマキマさん達ジャンプの精鋭軍団では厳しいな 秋アニメかなりヤベーだろ面子が
>>256 あー、そういう系もありえるか。 けどばぁばの会社は確か地球系じゃなかったっけ? だからGガンダムほどは分断されてない?どうなんだろな。 >>262 ミオリネ乗ってるの見て「起動はするんだ・・・」とはおもった。 プロローグの描写とあわせるとレベルあげるとガンビットとかつかえるってことなんかね。 >>262 ついったでは ガンダムとばれないように普通のMSのふりして起動した だからガンドアームとばれる可能性の高いフェンネルはださなかった て考察みたわ >>266 あくまでも乗り物なのでいわゆるオフラインでの電気系統は普通に使って操縦は出来る ただしガンドアームを使用するメインの部分はスレッタじゃないと無理という事か エアリアルの胸とかに赤いラインが浮かぶのがガンドアームが使える完全起動ってことかね ミリオネが乗ってるときとかは普通のMSモードってことで
>>269 エランならガンドアーム使えるのかな? それともエアリアル的にスレッタじゃないと気が乗らないのか >>271 エランはエアリアル的に話し通じるタイプ >>269 バックアップの操縦系統はあるんだろうな ミオリネが搭乗した時はエアリアルのAIは目覚めなくて、バックアップ系統で動いていた可能性はあるな エアリアルからしたら「誰かボクを動かしてる、エリクトじゃないからボクはいいや」ぐらいだったかもな >>204 今作の場合、 エアリアルを王子様に見立てる構図って あり得るだろうか? ビームライフル撃った時に転んだのは姿勢制御を自動でやってくれないんかね? エアリアル以外があのビームライフル撃つとUCのビームマグナムみたいに関節がイカれるんだろうか?
>>262 まあ、ミオリネはシートに固定されてないし、倒れないようにスレッタに抱きついてたからね スレッタもミオリネを腕で支えてる カティ「少尉、今世界は大きな変革期を迎えようとしている。その事について考えるような事は無いのか?」 コーラ「はい、無いです(即答)」 グエルもこのレベルでネタをかませば人気出る
>>275 ミオリネがエアリアルを操縦したときは、GUNDフォーマットによる脳内のイメージ操作じゃなくて 操縦桿等による手動操作っぽいから ライフル撃ったときの反動を考慮した、エアリアルの姿勢制御がプログラムされてなかったんだと思う スレッタは、普段GUNDフォーマットを使ってて、イメージだけでエアリアルと意思疎通して エアリアルの手足を自在に動かせるから、 そんなプログラム入れる必要ないし >>276 ダブルオーあたりからモニター画面がオシャレになったよなあ SEEDの頃はDOSみたいな起動画面だったのに お約束でガンダムの名の付くライフルは威力驚かれるから戦艦の主砲並とかメガ粒子砲だとか援護の艦隊だとか
>>278 射撃姿勢を取らずに腕だけ動かして撃ったからだろうが、そもそも決闘慣れしているホルダー相手に 始めてMSに乗って、しかも兵装やら使い方もろくに知らないってのは、無謀通り越してただのバカだな >>281 ミオリネは、Gレコのアイーダ姫様と同じく ポンコツちゃんです >>279 メカデザの海老川さんが担当するようになってからだね だから00からは似たようなコンセプトでオサレなモニターになった >>283 見てて気持ちがいいよね こういうオサレモニターのPC欲しくない? スマート家電化みたい >>282 ポンコツ姫様は一応パイロットだったし… >>284 探せばそういうデスクトップテーマありそう こういう空間上にインターフェースが浮かぶガジェットは ハリウッドのSFでも定番になってるな 特にアイアンマンとかのマーベル映画がみんなこんな感じ 世界的にこういうのが定着してる感
生徒の制服や宇宙服がスマートじゃない(野暮ったい)時点で若い人には受けるのかな?
>>288 制服はともかくパイロットスーツは別に野暮ったくないだろ スキンタイト宇宙服はあくまで一般的用途であって格闘戦兵器に搭乗するなら少しでも分厚くて頑丈なほうがいい 機体脱出、船外作業中に小さなデブリに当たって破れて窒息死とか笑えない >>284 Wallpaper Engineでも導入したらどうかな 言い方悪くしたらただの動く壁紙だが、なかなかオサレになるぞ マシンパワーは使うが マイノリティ・リポートの腕で動かす空間ディスプレイの時代に早くなって欲しい
決闘は好きなモビルスーツ使えるっておかしい フランス式決闘なら同じレイピアを使うのが普通だろ あ、アスティカシア高等専門学園jはフランスじゃなかったか
>>291 セガかナムコの体感ゲームかと思ってしまった >>294 あそこは前口上はともかく金のある上級が勝つようにできてるんやと思うで たぬたぬのヘアバンド、ガンプラの赤目シール、オールレンジ攻撃受けて機能停止すると何かしら発動するのかな…
グエル大恥かいたので顔見られたくないから来週から仮面付けて登校してきたりして
グエルは次回からぐぬぬしながら謝罪して一気にお笑いサンドバックになるパターン
ディランザがエアリアルふっ飛ばした時の位置関係どうなってるんだ エアリアルは崖っぽいとこから落ちて、崖上にディランザがいたけど、 その後のディランザのビーム連射は滑り降りながらやってたんか? んでガンビット連射時にちょうど正面に立って撃ち抜かれた感じ?
ベギルベウを発見したエアリアルが「アイツ、ミンナノカタキ!」とスレッタに告げるが「エアリアル何の事?」と全く理解できず とりあえずママに電話して問い詰めるとママがようやく思い口を開くとかに期待
グエルは今度はパパに新しい専用のモビルスーツ作ってもらったってバカにされる。
MS2機落としただけじゃなかったって? 4歳児に比べればかわいいもんだったような気するかも。
グエル君にははやいとこ「虫の声で謝罪」の実演をしてもらいたい 何気に謎ワードなんだわ
「虫の息」と「蚊の鳴くような声」から作られた造語なんかもな。
これからも造語作り続けるようなら、花より団子の司意識してるんかもな。
>>305 ダリルバルデに乗るのならグエル君はもうちょっと成長してくれ… 親の代理戦争よね 各社の最高MS与えられてさ ママが第三勢力作ってたらすごいかも スレッタはエリーの娘説が一定数いてびびる 根拠が「お母さん」らしいがお母さんも偽名になってるだけでは(今は明かせない) 膝ついて動かないエアリアルに、ビーム何発も外してるグエル
>>288 ダボダボノーマルスーツってなんかカッコ悪いわな、ガンダムに限らずだいたいスマートなのがほとんどだから 現実の宇宙服でもUCでバナージが着てたやつくらいにはなってるのに YoutubeのOPフルバージョン、今日中に100万再生、2話放送まで200万再生 行けるかどうかくらいのペースかな?
>>307 実演するのは対戦相手のパーカー君やろ? いつの間にか公式ミュージックビデオも上げてて100万再生とっくに超えてたんか。
>>311 それな メタ的にまあ演出上仕方ないのだが グエルがマジでコーラサワーでやんの(笑) てかvsディランザ戦が短すぎだろ しかも1クール目がマジでウテナとはな… プロローグのような映画的な内容を期待してた宇宙世紀大好きガノタは相当な数が脱落してそう 俺は三回観て慣れたけど 物語は出来れば∀くらいジックリと展開させてってほしかったな 五回に一回くらいはバトル無しの日常回を希望 ミオリネ達やエアリアルとの交流を描いてほしい グエルの女の扱い方は世界じゃ今の時代でも常識だろうけど日本人女性の視聴者達はドン引きしてるかもな タイタニックで慣れてりゃ良いけどな つか野郎の俺でもドン引きしたわ トマト食いてぇ ママンは水星の組織でデリングの襲撃に怯えながらエアリアルの強化パーツや新ガンダムを作ってる? てかディランザは活躍がアレだけだとガンプラが欲しくならねぇ… エアリアルのガンプラは流石は主役機って感じで良かった でもシール貼りは相変わらず地獄だな(笑) まだ上半身しか組んでないけど ガタイがデカい老眼のオッサンには更なる地獄が待ってそう
ルブリスもエアリアルもスレッタはリンクしてるけど操縦桿を握ってないよね だけどルブリスはシールド出すしエリィがマークした3機をビットとビームで撃ち落とした 4歳のエリィがそういうイメージを送ってルブリスが勝手に自動で動いたってことなのかどういうことなんだろう
新しい玩具で再戦して負けて 親父「お前には期待しない、跡継ぎは弟」 とか言われてそう
>>318 あの地形で高速移動しながら行進間射撃なので相手が動いてなくても 照準はブレるという理屈はある それでも実戦のプロの兵士ならおいおいとは思うが、 学園No1とはいっても決闘だけでイキってる坊っちゃんなので納得 プロローグと小説はガンダムしてるよね 水星の話の土台だから大なり小なりスルーはせんでしょ あとYOASOBIの祝福もネタバレみたいなものだし
グエルが言及してたドミニコス隊の現隊長もケナンジなんだろうか
>>326 グエルの明日はどっちなんだろう…名誉挽回する回あるといいな色んな意味で >>194 これは想定としてはそういったものが欲しいとこだけど、実際には駄目だとおもう コックピット避けられるプログラムってことは当てられるプログラム コックピットが(決闘ということで)意欲的にここですと位置発信でもしてない限り アニメの戦闘の世界観的にミノフスキー的に良くないと思う そのコックピットを避けるための未来位置予測AI的にも そのあたり第二次世界大戦レベルじゃなきゃガンダムって成立しない気がする(ファースト位しか見てない知識だが) すべての兵器からの射撃が野球選手の投球くらいの速さで斬る避けるなんとでもなるならともかく、爆発してる時点で爆発の加速以上なのだろうし ミオリネはシステムがロックしてたがビーコンでも出てたのかなと >>329 しばらくは汚名挽回してくれそう まぁ、汚名挽回の結果死亡退場か汚名挽回の果てに覚醒して名誉挽回を期待したいところだが、メインキャラだし >>326 そこは「実戦」と「決闘」の違いということで納得してもいい部分かな プロレスにもそういう面があるし >>330 MSにそういう装置がついているとかではなく、 今のところ学園内での勝敗を決める決闘でしかないので コックピットを狙うことはあえてしてないんでしょう だから相手の角を斬れば勝ちというルールなんだし エアリアルはあえてグエルのいるコックピットを狙ってないだろうけど ルブリスはコックピット関係なく撃ちぬいてたし シャディクやエランは適当に負けてくれてそう キービジュ見ると徐々に挽回するんだろうなぁ 手を伸ばしてる先に相手いなくて可哀想だけど
エランの機体だけガンダムなんだよなあ ダブルオーのフラッグみたいなデザインだけど 早く出てこないかなあ
>>310 ただプロローグに年月を特定できるものが一切ない(強いて言うならエリクトが4才というくらい)あたり、年月絡みのトリックが仕込まれているのはほぼ確定なんだよね。 エリクトがお母さん説はこの辺も根拠の一つになっている。 他にありそうなのはスレッタの実年齢が違うとかかな? >>331 命がけのMS戦が始まった時に スレッタやミオリネの危機を身体張って救うくらいの事をやって ようやっとお釣りがくる感じだな みんな既に新用語を使いこなしててそれがすごい まだ全部覚えられん
>>339 公式サイトの「word」の項目に用語解説集が出来てるので そこを見るのだ >>288 男女差あんまないのは非常に今風でとっつきいいと思う しかし半ズボンはすね毛手入れ前提か… >>337 そんなの勝手に確定とか決めつけるな ただ深読みしてるだけだろう グエルは弟と揉めてもタヌキ側に来ても映画版ジャイアンになってもどう転んでも話題にはなりそう
>>328 決闘委員長のイケメンが乗ってるミカエリスがベギルベウの後継機 アンチドートシステムも多分装備してる >>337 プロローグに年月を特定できるものが一切ない→わかる 年月絡みのトリックが仕込まれているのはほぼ確定→?????は? 女だって濃いやつはいる。 みんなお手入れしているのだろう。
スカートなんて太ももまで剃らなきゃならんのだから、ショートパンツのがマシだな
Twitterで水星の魔女関係を検索すると最初の頃のウラキくんと終盤のウラキくんの顔がいっぱい出てきて草
ミオリネのタイツと脚線美にはこだわりを感じるぜ >>342 >>346 いや、そういう意図がないなら普通プロローグでAS何年か表示するから、していないということは何か仕掛けているというメタ推理だがそんなに見当外れか? エリクト≠スレッタ説はゆりかごの内容や祝福MVの内容がミスリードというより騙しレベルになるから無理というかやって欲しくねえわ うおおおおじゃなくて白ける類
そんなとんでも考察が出るくらいには人気でて良かった
スレッタのママがガンダムのテストパイロットなのは小説で確定してるから エリクトかママだとすると2代続けてテストパイロットって事になる ちょっと無理あるんでね?
>>351 はい 物語中で年月はっきりさせない作品なんて幾らでもあるので >>355 小説持ち出さなくても、それはプロローグで既に明らかだろ。 しかし制作側はプロローグ見なくても問題ない作りになってるとかコメントしてるが やはり見とかないと問題ありありに思う1話の作りなんだが。 どう見てもプロローグを見ている前提で作ってるだろ、アレは。 1話放送前から魂だの脳が使われてるだの妄想垂れ流してたからな もう荒らしみたいもんよ
学園テンプレ云々で叩いてるのもプロローグ未視聴層だろうしな 一話ムードのままのはずがないのに
>>360 いやいや エリクト=スレッタなら何の矛盾も無いんよ エリクトの娘=スレッタ説苦しくね?って事 MVの映像はやけにエリー4歳を大きく扱うが、これは別人派か同一人物派かで見え方がロールシャッハ・テストみたいに変わりそう 別人派が見れば「明らかにエリーとスレッタを別人として描いている」 同一人物派が見れば「ゆりかごの星を元にした歌詞なんだから当たり前」
プロローグ見なくてもなんとなく筋が分かる程度の話だろう ライトな奴には1話刺さってるし、それにアレルギー起こしそうなオタはプロローグで繋ぎ止めてあるから上手いことやったなと思う
正解が分かったら 当てた人は外した人を無駄に煽らんといてな荒れるからよォw
>>360 プロローグ視聴組は今の時点で詳しい背景を知る事が出来るが、 見てない人には後の展開で説明される構成なんでしょう プロローグ見てなくてもエリクトがお母さんに言われて水星に来た、 エアリアルとは姉弟同然、デリングが理事長という基本情報は問題ないし まあ、1話がトップをねらえ!ほどバカバカしいレベルでなくてひとまず一安心かな。 トップをねらえ!、1話の最後にえせテクノロジー話なかったら 2話見てなかったろうからな。 Windows95PC買ってネット使い始めるまで、えせだと思ってなかったんよな。
久々にカッコいいBBAが出てきて嬉しかったから生きててくれ ほぼ全身ガンドアームでいいから
配信でようやくプロローグと第1話見たんだけど なんか学園でみんなの声が通信機通したように少し歪んでる気がしたのは俺だけ? デュエルの際に第三者の生徒達に何の安全策も取られてないとか 訓練区画とはいえコロニー内で平気でビームブッパしてるとか エアリアルのシールドで弾かれたビームの終点がバグってるみたいな画像になってるとか ダルマにされたグエル機来週どうすんのとかも違和感があって、 これ学園内部は全部メタバースみたいな仮想空間なんじゃないかと推測したんだけど、どう思う? あとバーチャルだとしても全身バラバラにされたグエル機のコックピットで アラートの一つも鳴らない、警告灯も光らないのはもっと違和感
>>371 俺もふと考えたし、そこまではいかなくても「こういう訓練、普通はシミュレーターでやるやろ……」と思った人は多いような気はする ルブリス=エアリアルとした場合、エアリアルにとってスレッタは4歳上の姉になる 小説の語り口を見てると、エアリアルくんはスレッタを妹みたいに見てるよね やっぱルブリス≠エアリアル、エリクト≠スレッタなんじゃ…
>>372 いや釣りではない。スマホで視聴したからおま環かなとも思ってはいる 仮想空間内で生徒手帳端末使って本人認証するのは変だなとは思ってるし そういやあの生徒手帳もセキュリティガバガバすぎるな 親からネグレクトを受けて誕生日も祝ってもらえなかったジョナサンとスレッタどこで差がついたのか 慢心、環境の違い
>>374 人間の赤ん坊の様に成長するAIなら分からなくもないけど、最初からある程度自我と知識を持っているタイプなら 単純に自分より幼い行動を取るエリクトを妹の様に扱っても不思議では無くなる ていうかスレッタの言動の支離滅裂さにイライラしたんだが 初対面の学園の女子にはおどおどしながらしゃべっているのに自分よりガタイが良くて暴れているグエルの頬ひっぱたくとか内気じゃないただのコミュ障だろ
ベルギベウ自体はベルギベンデに改造してるっぽいよね ノンキネティックポッドが見あたらないけど内臓したんかね
>>370 おそらくだけど脳殻は生きてると思うよ ペイルの都合良いように使われてると思うけど じゃなきゃわざわざ「『生命』無力化」なんてメンドクサイ台詞使わない あれだけ重度のコミ障が「あんな奴に負けるわけがない」と言いきる絶対的な自信とエアリアルへの信頼感には驚く
>>383 そりゃ水星であんな過酷なMS救助作業当たり前のようにやってる強者だし 学校内でイキってるだけの坊っちゃんには負けんだろう トロフィーか何か知らんがパイロットスーツがわざわざフルフロンタル風に変わったのは何かの暗示か?
コミ障になるくらいメンタル弱いのに決闘なんかしたら相手のプレッシャーに押されて 普段の力なんて出せない筈なのに全く動じない所がやはりただ者ではないな
エアリアルと一緒ならどこまでだって前に進むだろ。 総士と一緒の一騎みたいなもんだ。
どっかの天パなら初見でもたぬきさんに負けないかもだが横恋慕さんじゃ無理だわ
次回 呪いのモビルスーツなので、いろいろと判りそう。 ただ、重そうだ。 ところで新シャア版ははじてなのだが、予想が当たったら無邪気に喜んでも良いのか?
>>385 脚本の都合で不自然な言動をするキャラの擁護はあまりしない方が… >>335 むしろこの二人のどちらかに初黒星つけられそうだけど スレッタ、エアリアルの中にいるなら なんでもヘッチャラな訳でも無い感じ。 第一話、開始直後の管制官との通信のやりとりとかも 明らかにダメな感じだったし。 おそらくは、エアリアルとの会話もしくは 精神的なつながりを感じらてる状況で スイッチが入るのだろうな。 戦闘などシビアな操作が必要な状況も含めて。
>>387 ていうかスレッタの支離滅裂な言動もちゃんと説明されるのだろうか 手術の後遺症とかで 逃げたら1つ、進めば2つの呪文詠唱でスイッチが入る
>>389 天パどころかバナージでもガンビット全部切り落としてると思う >>394 水星で同年代の友達ゼロの環境でイヤミジジイ達にビクビクしながら育ってる メンタルの強さとコミュ障は違うんじゃない? エランだってコミュ障ぽいけど強いだろあいつ
スレッタはエリクトの娘説おもしろいと思うし そのほうが敵のおっさんたちのふけ具合や ルブリスを元に1年足らずでエアリアル完成したん?てなぞにも決着がつく でもどうしても自分はルブリスにケーキ好き?て聴いてた4歳が 自分の復讐のためにガンダムを利用するような子に育ったとは思いたくないんだよね それにスレッタの父親は?てなるし 復讐のためにマーキュリーさんて男性を利用したことになるし クローンにしてもあまりにも非情 あのエリクトちゃんがそんな復讐鬼になったなんて展開いやだよ・・・
>>389 ミネオリじゃなく天パならグエル死んでた。 そして、おもーい展開に。 いずれガンダムバトルになるだろうから他の洗脳された強化人間復讐クローンたぬき姉妹たちと戦うみたいになるんじゃないのw
小説の描写だと4歳からシミュレータで訓練積んでるって事だから13歳から豆腐を車で卸してた頭文字Dの主人公以上の英才教育だろ
見落としてたわ プロローグのルブリスはエリーを認証して動き出したが 攻撃はママのガンドをエリーに繋げてママが動かしてる?んだよね
普通にプロローグの子がたぬきで良いじゃん… ここ変えてなんの意味が?
ベギルベウ→ベキルベンドに数十年の変化は感じないしなあ ルブリス系統も現役ぽいし
「ゆりかごの星」を読んで、なんとなく母親の目的(復讐)が分かった気がする なぜ仇敵のデリングが学園理事を務める学校へ娘を送りこんだのか 目立つMSで、しかも禁断のガンドアーム搭載機、それを使って派手な決闘で 注目を浴びるのもいとわず、狙いはデリングの娘(との婚約) つまり母親は娘を生け贄にデアリングと接触してベネリットグループの乗っ取り を図る事か、それが彼女の復讐か、それなら一連の行動も合点が行くのだが
>>408 ガンダム世界の革新が速すぎなのであって、本来は数年から数十年かけるモノだからな技術革新なんて・・・ ガンドを否定した世界への復讐くらいまで歪んでなきゃいいがね
これが最古の子供説だな 681 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2022/07/15(金) 23:30:52.99 ID:0bCvZrZz0 [7/7] スレッタはエリクト・サマヤの娘だよ
ガンドの素晴らしさを世の中に肯定させれば それで復讐もばあばへの弔いもできると思うけど
仮面がお母さんなら既にグループ傘下に入り込んでる訳だしグループの乗っ取りは有り得そう
デリングによって恩師である博士と彼女が夢見た人類の未来を消されて その未来をデリングを逆に利用して復活させようってのが母親の狙いかな
ミスリードならエリーと幼スレッタは眉毛も違うみたいだし大河内以下スタッフの確信犯だろう エリーは母親以外だと姉、スレッタはエリークーロンって線もある ルブリス=呪いのガンダムでこれに乗るエリーがタイトルの魔女 エアリアルは祝福のガンダム、スレッタのゆりかごだから 親子か姉妹機でも正反対になる
発表当時、美少女主人公+学園もの はぁ〜、ガ〇パンかよ、しょーもな こんなのガンダムじゃねーよ(クソデカ溜息) ↓ プロローグ→1話→ゆりかごの星→祝福MV→プロ(以下ループ ↓ んほぉぉぉぉぉ、これはガンダム!!
エアリアルいけるやんけ! こういうの見るとエアブラシと塗装ブース欲しくなるわ
復讐する度合いだよな、レンブラン家根絶やしにしたいのか 失脚して謝罪させるだけで気が済むのか
ご自分の娘さんに殺されるご気分はいかがかしら?とか言いそうなママン
MS開発を通してガンドの有用性を証明したい、がプロローグの事件を契機に母の中で手段と目的が入れ替わっちゃってガンド最強を証明したいほうが全面に MS開発の最前線たる学校で最高傑作を投入、姫様争奪戦に乱入して注目を集める 更に裏でガンド技術をばら撒いてガンダムを倒すにはガンダムという状況を作る とかだったら今後ガンダムいっぱい出てくるのも説明つくかなという妄想
ガンドアーム装備のエアリアルを学園へ送りこんだのは隠すつもりは毛頭なくて あれは業績第一主義のデリングを関心を惹く為のデモンストレーションだったのか あれがあればMS業界のトップに立てるからな プロローグで研究所を潰したのは 「(自分達が儲からない)全てのガンダムを否定します」 なのかな
ママ、かなり苦労してパイロットへの負担を無くしたガンドアームを開発したとしたら デリングに文句を言わせないでガンダムの強さをアピール出来るよな
完成させたガンドアームの普及には出資者が必要だから、それに夫の敵であるデリングを選んだのなら かなり狡猾なママんだな
>>423 そもそもガンドの有用性は認められてたと思うよ 公式のワード説明とか読む限り それを研究費ないから、オックス社に買収されたのが、問題だったんだろう >>426 死んでないw ヤツのポジションとしてはあれだ バック・トゥ・ザ・フューチャーのビフだな 次回のグエルがどうなってるのかとか この辺がテレビシリーズの楽しみやな
>>424 それもあるだろうけど一応あの演説も結構な本音かと 実際ガンドアームの強制的な意識拡張で廃人になってる人もいるようだし 仮面ライダーG4は兵器として果たして最強といえるのか?って話じゃんね 廃人になった人間より直接的にガンドアームズ試作機に屠られた仲間や身内が居るような力の込め方だったけどな、あの魔女って言い方は
プロローグの演説の内容は現代の安全なとこらからボタン押したりドローンを操作して殺戮を行う戦争に思うところがあるのに似てるでしょ 兵器と融合して人間性を失うことを非難してる
いや、あの言い方は兵器と医療機器をごちゃ混ぜにするのは命を奪うモノとしての覚悟をに無いがしろにしてしまうのでくっきり線引きすべきって演説だと思うぞ。 しかも医療ミス的誤動作で使用者を殺すとか兵器としても二流!って諭してきてる
殺しが容易になるからな。ミオリネも百合の気なんて無いんだろうけど百合オタク釣り上げるためにも百合キャラにしてほしいぜ。
薬も量を間違えれば毒になるって話だろ ガンドの性質そのものを善悪では問えんでしょ
しかし今更トレーズ閣下の領分に踏込むテーマをやるのか?感は否めない AIが発達した今だからそこもう一度やる必要があるのだろうか
乗用車がいつでも戦闘車両として使えるような兵器群は異常なので戦時と平時をしっかり切り替えられる社会にしなければならないって人の心を引きつけておいて、 その実ガンドアームをピンポイントで潰すためのプロパガンダであるのが聞けば聞くほど明確に・・・
ミオリネが乗った時の挙動モニター越しでもわかるぐらい変な動きしてるの草生える、ゴリラ歩きしてんのかと思った
GUNDフォーマットが否定されつつも実際は(エアリアル以外で)どこかでMS技術として生き残っているのはほぼ確定だからなあ そこの整合性をどうつけるかは楽しみでもある
おそらくミカエリス戦でガンド封印されて危機状況で エアリアルが暴走、あのロン毛最悪死ぬかもしれん。
>>436 そりゃこれから本気になってく前フリみたいなもんでしょ ガンドアームズ予算が凍結されるから、ガンドフォーマットは重症患者向けの特殊な治療技術として細々と継承されるに留められる事になるだろう。表向きは。
シーズン1が学園、シーズン2が復讐周りとしたらシーズン2にはミオリネ・マーキュリーになってるかもしれない
この作品中、MS戦闘では今のところは必ずみなコクピットではパイスーだから、ひょっとするとコクピット狙われても不思議パイスーで生き残れるのかも知れない・・・
ガンプラの赤目シールが俺たちを狂わせる。 たぬたぬがヘアバンド取って手動操作になるのかな。実はそっちの方が強いとか。
実況やってるみたい、今日放送?なのかなよくわからんが 【水星の魔女】AT-X part43919【プロローグ】 http://2chb.net/r/liveskyp/1664886302/ ついでにせっかく書いたやつペタッ グエル「いままで量産機カスタムで勝ってきたが考えを改めるぜ」 グエル「新型グエルスペシャルが正式に納入される前に、正々堂々デミトレーナー同士で決闘だ!」 グエル「チーム戦といこうその方が面白い、おいチュチュ!おまえと…そこの青毛の女!技師のようだがハンデみたいなもんだ、来いっ」 シャディク「面白そうだねえ参加させてもらえるかな?フフフ」 グエル「フンッてめえはあっちだ!狸の子守りってとこだな」 よく見かけるストーリーなら、今後親衛隊とかからのいじめが始まるかな。
>>421 少なくともデリングの首をハネないとおさまらないだろう デリングはグエルパパに殺られそうになったのを結果的にスレッタに助けられたけど それってママがグエルを殺るためにも有利な事だったわけで あの結果になるとこをママが想定してたとしたら相当な策士だな
>>450 どうにも根っからの人殺しにはなりきれないような気もしてな あの学園では毎回武器フル装備で血統やって高価なMSをぶち壊してるのか? 絶対死人が続出してるだろ
強大で魅力的な敵が今の所出てきてないのが心配 例えばシャアやハマーンのような 鉄血はそれがなかったから失敗したチョコの奴が小物過ぎてな
確か、ミネバの育て方で怒られてた腹黒いピンキーモモとか二つ名で呼ばれてた 女性キャラのことだよな?
転入から半年後にお忍びでスレッタの様子を確かめに来たママが見たのは 満面の笑みを浮かべ生徒達と手を繋いで輪になって踊っているデリングとスレッタの姿だった
エランは多分 スレッタに好意を装って近寄ってきそうな予感 つまりミオリネとエランが、スレッタを狙う三角関係 エランが積極的にスキンシップしまくってきて、スレッタは終始あわわわ これで、イケメン好きな女子視聴者をある程度確保できるぞ
>>465 エランはホモがいいのでその展開は面白くない アムロの真似して機体ピタ付けファンネル完封したつもりがダルマにされたグラサンが特別ダサいだけでハマーンは普通ということでよろしいのか?
良いよな、グラハムボネット。デリングは親バカなのかな。
>>442 それありそう 初めてビット封じられるのはロン毛戦だと思う >>465 既にイケメン3人からおもしれー女される準備は整ってるからワンクール目はそう言う展開もありかもな これきっかけにウテナ見始めたんだけどネタ抜きで1話の流れ一緒なんやなキャラは全然違うけど >>466 あれはラストシーンの描写だぞ 用済みになって死んだエアリアルを見に来た主人公 なお主人公は老けない特殊能力持ちなので見た目はそのまま まぁ俺の考察だが ホモはガンダムじゃ珍しくもないしこっちじゃありと言い切った分今回もどっかで入れて来そう
ゲームのスコアで母親に勝てないというのが無理ありすぎだし 適応的にエリクトがエルノラに負けるわけないし 仮面の女が母親ならエルノラは顔われてるし11年間であの位置に食い込めるのかと エリクトは4歳で受け答えしっかりしてるし無邪気に4人殺害してるからスレッタとは思えない 復讐に囚われた水星の魔女エリクト+呪いのガンダムルブリス VS ゆりかごエアリアルで育ち過去の呪縛に縛られない祝福を受けたスレッタ
戦闘シーンのBGMが鉄血みたいで若干不安になってしまった
才能は兎も角スコアは流石に子供の時は母ちゃんが勝っててもおかしくないと思うけどなぁ
祝福のパッケージになぜかエリクトとスレッタが2人立ってるんだよな 普通に考えたら別人だよなぁ
ここら辺どんなアクロバット解釈してるのか気になるから教えてくれよ > お母さんは、娘とたった二人でこの水星に逃げてきた。 > かくまってはもらったものの、全員が好意的というわけではない。やっかいごとを抱え込むなと放逐を主張する老人も少なくなかったという。 > それでもスレッタとお母さんには、水星ここしかない。
しかし逃げた先が水星ってのはやっぱ不思議だなあ。月や火星、火星と木星の間(小惑星帯)とかならともかく。
スレッタ=エリクト、エルノラ=女仮面だったら、 逃亡してからガンダムの開発早すぎ、出世して権力を得るのが早すぎ、 オッサンたち老けすぎだという疑問が出てくるが、 宇宙世紀では一年戦争の最中で多くのモビルスーツが開発され、 シャアやハマーンなど20〜30代で組織のトップに立つ天才が何人も居る スレッタ=エリクトの娘、エリクト=女仮面だったら、 プロローグの時代のデリングが30歳代としたら、エリィが20歳前後で子供(スレッタ)を作ったとしても、 デリングが子供(ミオリネ)を作ったのは50歳代になる、あまりにも遅すぎる ただこれに関してもAGEのイゼルカントは100年以上も生きていて、 二人しか子供はいない(一人は病気で死亡、一人はクローン)、 クロスボーンの木星帝国の独裁者・ドゥガチは高齢者になって数人の子供を作っている どちらでもおかしくないから議論が盛り上がってる、個人的にはどちらでも面白くなると思う
>>484 なんでお母さんとスレッタじゃなくてお母さんと娘なんだろうなとは思う ここだけスレッタの名前書いてないの意図的な気がするんだけどな 色々な解釈が出来る様にしてるであろう事は間違いないんだろうけどね 絶妙にどの説も根拠足りないようになってるのは上手い
>>487 娘と書いてあるのは別にそこだけじゃないし、娘のスレッタとご丁寧に書いてある >お母さんは、相変わらず忙しくて地球圏と水星を行ったり来たり。 > おかげで、誕生日の日も娘のスレッタと一緒にいられない。 >>487 何でも裏があると思い込む病気なので病院に行った方が良い >>492 そこはスレッタのことだからでは? というかそこみるとますますここだけなんで娘だけなんだって思うけどな お母さんはスレッタとたった二人でって文章のほうがわかりやすいのに >>478 ゲームの内容がわからんから確かなことは言えんが、スレッタが「撃つやつ」と言うような射撃ゲームみたいなものなら、あまり関係ないと思うぞ エリクトが優れてるのは、あくまでGUND-ARMとの親和性で、ガンダムの真価を発揮させる能力であって、射撃技術なんかとは結びつかない 例えばディランザにエレノアとエリクトが乗って競えば、当然パイロットとして熟練したエレノアが勝つ エヴァはよく知らんから印象だけで例えるけど、シンジとアスカみたいなもんじゃないのか >>494 >「見ててね、みんな。私たちの娘が、仇を取ってくれる!」 だからそこだけじゃないって言ってるのに… 仮に娘とスレッタの表記ブレが別人を示していたとしても「お母さん」は1人しかいないんだわ エリクトがスレッタの母説は破綻していると思うが 可能性があるとしたらせいぜいエリクトに妹がいる程度だろうが、水星には子供は1人しかいないと書かれているからこれもないよ ゆりかごの星でエアリアルの超絶性能で爺さん救助してるのは宇宙の過酷な環境では通常のMSじゃなくてガンドフォーマットによる超性能のMSが必要なんだってことなのかな。 スコア上げなければガンドフォーマットでも特に問題は無いらしいってのになんでそんなにルブリスの開発に拘るのかなと結構謎だったんだけど、外宇宙はもっと過酷な環境なので外宇宙進出のためにはスコア上げた高性能機が必要てことなのかね。 なんでそんな外宇宙進出に拘るの?ってのも謎ではあるんだけど、PVとかでチラチラ出てくる雰囲気からすると地球は文明崩壊しちゃってるのかね? だから人類の存続のためには外宇宙へってことなのかな。 そうなると確かに凄くガンダムらしくはなるけど。
>>497 HPの用語にスペーシアンとアーシアンとあるから崩壊はしてないと思うよ 地球出身者の寮もあるみたいだし スレッタはエリクト(姉)のクローン説もありえるな エリクト10歳前後の時にクローン作成なら25年経過で辻妻も合う エアリアルはルブリス(魔女機)の姉弟機になる
なんでそんなに意地でも変な存在作ろうとするんだよw
お母さん(エリクト)は、娘(ルブリス)とたった二人でこの水星に逃げてきた。 やはりこれが有力か ここだけ娘といってるからスレッタじゃないし お母さん=エリクトなら娘はエアリアルのねーちゃんのルブリス 水星で生まれたのが実娘スレッタとルブリスの弟エアリアル
>>498 それだとそれこそ惑星近郊から引っ張ってくるので良いような気がするけどどうなのかな。 実際水星では資源採掘してんだよな。 そこらへんも枯渇が見えてる感じなんだろうか。 >>499 うん、地球人がいるのは知ってる。 ミオリネの母親もたぶん地球出身だよね。 文明崩壊っつうとちょっと違うかもだけど、宇宙組とテクノロジーレベルに大きな差があるみたいだし、 ∀まではいかんかもしれないけど、文明が退行っつうか自然回帰とかしてるんじゃねえかなってことで。 >>503 エリクトがルブリスの母親ワロタ 4歳児がルブリス作っちゃったかぁ なんのひねりもないならプロローグがA.S.110だっていう描写がどこかにあっていいはずなんだよな それさえあればはっきりするのに
事前情報のたぐいは何も仕入れず見たんだが、 あの元婚約者はあれだぇデカイ態度をとっておきながらオールレンジ攻撃に何もできず擦り潰されるとかパイロットにタイマンしか教えてないのかあの学校。
ファンネルだけど正面から複数の砲塔で撃ってるからオールレンジではないよね 三次元的な全方位攻撃をオールレンジ攻撃と呼ぶ
小説読んだ ママンがガッツリ復讐鬼になってて悲しかったわ ママンがミオリネを殺そうとするのかもな そんでスレッタが逃げずに進んでエアリアルと一緒に戦ってミオリネとママンを救うってなるのかな? デリングは病院送りにはなるかもな 言うてもデリングはカルドを恨んでるようで… スレで予想されてるようにミオリネのママンはガンド化手術で廃人になったか死んだ? でもミオママは自分で選んだ道だからとミオリネはヴァナディース機関は恨んでないとか?悲しくはあっただろうけど ママン(エルノラ?)を唆した黒幕いそう んでデリングもその黒幕に唆された? てドラクエ11か ママンの復讐計画が単なるエアリアルのネガティブ思考からの勘違いでありませように(笑) ママンは水星と地球を行ったり来たりの生活なのか デリングとグエルパピーは老けてるけどママンだけ若々しくて水星の美魔女て呼ばれてたりして マスクレディの目的が気になるわ グループ(ベネリット?)のCEOに混ざってたってことは何処かの企業のお偉い様だろうか? もしかしてエアリアルの地球圏パックを作ってくれる企業の人?
よほど上手く事故に見せかけるとかしない限り、下手にミオリネ殺すとデリングにたどり着けなくなるから、先にデリング殺さないと… ガルマとザビ家のケースとは違う
>>503 あの文面でルブリスが娘はねえわ 物書きのただの言い回しだろ 小説はエリクトもエレノアもまったく名前が出てこないから、制作側の何らかの意図がないとは言えんが、いくらなんでもそれはない まだやってるのか 唯一真実を知りながらただスレッタを見守り続けるしかない エアリアルの切ない内面に寄り添った小説なのに そんなもんガン無視で程度の低い逆張りサプライズ探しにかまけてるのは凄いわ
主人公とは別のプロローグから始まる感じといい設定がガンダムユニコーンに近い部分多いな 同じ担当だしそうか
あの時のグエルの最適解の行動は何だったんだろうなビームサーベルクルクルして弾いて安全なとこまで後退か
こういう変な勘繰りして外れた奴が駄作だのなんだの騒ぎ出すんだろうなぁ
グエルが百合の間に入る男とか言われてるけど、 男キャラの中ではエランやシャディクの方がよっぽど危険だな ミオリネの事は眼中にないか、コマ扱いしか考えてなさそう あとシャディクの近くに居る奴らって風景に混じってるモブキャラじゃなくて、 ちゃんと名前と人物設定のあるキャラクターだったのな 緑色のハロを持ってたロウジチャンテは意外と重要な役割のキャラかもしれない
MS単騎で長距離移動できないし プロローグのあと誰に拾われて水星に逃がしてもらえたんだろうか
監督が突然、学園を舞台にするのを提案してからそれまで出来ていた脚本や構成を全て捨てて根本から作り直したそうだし 「水星の魔女」も企画当初の原型はほぼ残ってないらしいから元々はどんな内容だったのやら
グエルは負けたら廃嫡の決闘でスレッタに負けてから どんどん株を上げていく系のキャラ
>>417 眉のギザギザはOPのスレッタにもある場面あるから関係ない >>523 毎日放送の15秒CMでは一番最後のカットが仮面女だったからな 重要なキャラなのは間違いないだろうし、俺の中では母親確率9割 公式ページにキャラ紹介されてる中で1名1話で見かけんかったような気もするし。
こんな治安ゴッサムシティな学園にいる事ないよ、水星に帰ろうスレッタ
>>529 だ、だだ、だれですかあなたハゲの知り合いはおりませんっ スレッタ自身の目的(水星の振興)を考えたらミオリネと結婚って割とありだろ 将来はベネリットグループの総裁だぜ
>>529 小説読む限り水星の方がゴッサムじゃね? レスキュー活動には慣れてる筈なのにあの慌てぶりはいただけない
>>532 生きる環境は向こうのほうが世紀末だけど、犯罪者や悪人が跋扈してるのは学園側の方が多い気がする >>518 エランはスレッタに興味を持つのは確定しているからな つかガンダム乗りで強化人間ポジなのを考えるとね ファミマでエアリアル君確保してきた🤗 小説に出てくるスレッタとエアリアルに助けられたジジイの暴言にムカついた、恩人にそれはないだろ
やっと一話観たけど 巨大なグループ企業が仕切っている世界の権力闘争の一環として、後継者たるグループ総裁の娘婿の立場の争奪戦みたいな感じかね スレッタの母はプロローグで夫を殺されているので、復讐の一環として娘を送り込んだ感じかな
>水星は太陽系の惑星の中で一番内側を公転しており、地球の10倍以上強い日光を浴びており、昼の表面温度は約430℃にも達します。 >一方、地球のような分厚い大気をもっていないため夜は熱が宇宙空間に逃げてしまい、約 -170℃まで冷えてしまいます。 >昼と夜の温度差が約 600℃もある過酷な環境の惑星です。 想像以上に過酷だな 今まで使われてなかっただけある
マリーに続いて大河内とかすれ違いギスギスが得意な意地悪な脚本を書く人が好きなんだなw Gレコに続いてガンダムの目がデカいのはこっちのが女子供にウケがいいのかな
>>537 良いなー羨ましい たまにコンビニでガンプラ売ってることあるよなw 夜食ついでにガンプラ買う時代か ニッパーなしでどうやって組み立てるつもりなんだろう
>>543 きのうから一部店舗でエアリアル置き始めたらしいよ >>544 今時ニッパーとかw 今はニッパー無しで綺麗にランナーからパーツが外れるのよ、プラモの世界も進化してるんだよ タッチゲートはデザインナイフで切り取るのが一番きれいで早いと思ってる
>>542 目があるって感情移入しやすいパーツだからね 車やバイクでもライトを目のように見立ててフロントまわりを顔と例えるし 今回のガンダムに意思があるという設定なら余計にそういう意図がありそうだな エアリアル君1250円とか今ではファミチキ7個分だからな、安い安い
>>545 マジか 帰りにダメもとで近所のファミマ覗いてみようかな >>546 それEGだけじゃね? むしろRGとかはアンダーゲートとかいう余計に手間のかかる形になってる >>550 ごめん、日を跨いでてきのうか今日かわからなくなってたけど、Twitterで検索かけたら今朝買ってる人が目立つ 今日からかも Twitterでのゲット情報だと、ファミマとセブンイレブンで確認 エアリアルはヨドバシ並んで買ったけど、EGニューガンダムは近所のコンビニで不意に見つけて買えてラッキーだったわ
地元ローソンだらけなのに… ルブリス二機は敵さんかな 見た目はこっちのほうがガンダムやってるけどルブリスの面影なくてしんみり
>>552 情報ありがとう 帰りにコンビニ巡礼するわw >>556 もう出勤してるなら朝買うのは無理でも、昼休みに探せばいいのに ルブリス2機は学校燃やしそうな悪さを感じる 特にソーンのほう
>>533 あんな感じでいつもやってたんじゃね? そうちょくちょく起こるもんでもないんかもしれんし。 >>548 まあ、人間でも印象は目で変わると言うしな 目が大きいほうが、より人間らしさを強調できるのかもな 実際、作中でもエアリアルは子どもとか家族と表現されてるし >>556 ガンプラ転売屋、量販店から閉め出し食らってコンビニ狙い始めてるから、お早めにね 遠回りして普段寄らないセブンイレブンに行ったらエアリアルあったwwww
>>559 彼女には条件反射的な行動なんだろうね 視聴者からすれば?だけど、まあ小説読めば理解出来る 昔もコンビニでガンプラ売ってたことなかったっけ? 気のせいか
>>564 昔とは何年ほど前? デス種はミニプラがあったけど、00はFGが並んでたな 3歳くらいのときにおじいちゃんに貰った緑の持ち手のニッパー、今でも大切にしてるよ 数多くのニッパーを使ってきたけど、これだけは絶対に捨てられない ありがとう、おじいちゃん… おじいちゃんまだ生きてるけど
主題歌はゆりかごの星の小説を読んで作ってるそうなので やっぱりママ=エリィはないと思う
ゆりかごの星読むとスレッタママ、「扉が開いた」とかいってるし エアリアルくんはママは復讐のためにスレッタを送り込むみたいに言ってるけど どうの正規ルートで転入できているみたいにみえるし、実はガンダムの安全性、 優秀性を証明してデリングの嘘を暴くみたいな超正攻法を狙ってるとかないかね?
>>571 いや多分そういうことでしょう じゃないと博士やみんなが目指していたガンドの未来そのものを否定することになるから ガンドの健全性を実証することが目的かと >>570 つかあれ多分曲作りのイメージのために書いたぽい気がするけど >>567 「タッチゲート」でググれカスと >>571 復讐劇ではあると思うけど、ママんの野望は単に夫や研究所の仲間の仇を討つ(相手を殺す)って 単純なものではなくて、仇敵を利用して仲間達の夢を果たそうとする、そんな復讐劇に感じるな でなければ、いきなり正体がバレるような学園潜入はさせないだろうし、学園に送り込んだ目的が 決闘ルールを利用してデリングの娘と婚約させる為とかな理由にはならないだろう ただ、たぶんエアリアルは復讐の手段と目的を知ってるっぽいんだよな そのうえでスレッタを巻き込みたくないと思ってる だから、どちらにせよスレッタにとってはつらいことになるんだと思う
>>575 タッチゲートは万能じゃないぞ ほっそいゲートが僅かに残るか、場合により僅かに抉れる きれいに外れるわけじゃないから、簡単でも表面処理は要る とことんつらい目に遭ってくれ あとたぶんこのまま少女革命ウテナを意識した展開があるなら、処女喪失シーンは来る
HGエアリアルはタッチゲートじゃないしな まじで何の話してるんだろう
>>575 ガンドの性能と安全性を示すMSで他企業のMSを圧倒し、その強さでかつてそれを否定したデリングの娘を娶るって それ自体が復讐になっている気もする ママがそれ以上のこと考えてそうなのが怖いけど >>574 最初は単純に今売れてるアーティストとのタイアップかよくらいに思ってたけど YOASOBIの作曲の人はあの小説読んで作品に合うワードチョイスしてくれてるからプロだなと思ったわ曲とボーカルもいい >>581 シン・ウルトラマンの米津玄師さんもよかったけど、「はぁ?YOASOBIぃ?」くらいから「YOASOBIさん…良い…」くらいに俺の中で扱いが変わったな 00年代初頭くらいまでは曲と内容が無関係なタイアップ曲多かったけど、ここ10数年くらいはアーティスト側も内容に寄席たリリックを書くようになったね それだけアニメが市民権を得たということだと思うけど
>>542 でもガンダムってすれ違いの不幸を描く話なのは割と不文律じゃね 仮面レディの右腕がガンドだったらエリーのママ確定だな
ガンダムのOPでガッツリ本編とリンクしてるのも珍しいか これも流行りと言えばそうだけど
>>583 非メジャーアーティストでアニメの内容にも関係ないがファンに受け入れられてる幽遊白書(92年~) アニメ用に曲が作られ今でも歌い継がれているエヴァンゲリオン(95年~) メジャーアーティストでTMR以外はアニメの内容に関係ないものが多いるろうに剣心(96年~) このあたりが結構時代の過渡期だった気がする シティーハンターのGet Wildは87年にアニメのために作られてて(小室談)、エヴァンゲリオン相当で時代の先取り感がある >>586 平成ガンダムGWXだとあんまり内容に寄せてないと思うけど、富野ガンダムはVもターンエーもまさにその作品の内容って感じ 種はリマスターで露骨に差し替えられたCHEMISTRY以外はわりと内容に合わせてるような 「翔べ!ガンダム」はガンダムの名は入ってるけど、内容は全然違うヒーローロボットアニメのそれで、スポンサー向けの方便だよな >>587 90年代はメジャーアーティストの曲は本編とリンクしない曲が多いイメージ ガンダムは00でラルクやウーバーが内容にリンクするような内容の曲書いていたのは意外に感じたな これまでのある程度内容の雰囲気をよせるのとちがって祝福はガチで水星の魔女専用に書き下ろされてるから良いと思った ぜひフル聞いてみてくれ
>>588 富野作品はだいたい井荻麟さんが作詩するし… 「人の人生、勝手に決めるなぁ!」 おっそうだな ↓ 「アンタ私の婚約者ね」 えぇ……
>>589 ラルクは場合によりけりだけど、UVERworldは半分アニソン歌手みたいなイメージを抱いてる デビューでBLEACH(05年)やデス種の後番のBLOOD+(06年)やってるし flowはアニソン歌手です >>592 ミオリネは勝手に決められるのが嫌で自分で決めたいだけなので、別に合ってるぞ スレッタがホルダー維持して婚約者キープしてれば自由になれるし 親に決められまくりのタヌキと反抗しまくりのキツネの姿勢が入れ替わっていくっていう話なんかもw
「シャイニンフィンガ~♪」とか歌ってて、寄せてないはずがないんたよな アホか俺 後期も初めはなんだこれ合わねぇと思ったけど、シャッフルの仲間と戦いを通じて強い信頼関係を結んでいったし
>>598 その時代はアニソン歌手がアニソン歌ってるんだからそれでいい ガンダムで言えば種以降の表の歌手使って一般客に売りたいから露骨にガンダムっぽい歌詞は使わんでって曲の事やな 完全にアニメに内容寄せる主題歌もあれば、流行りのJPOPを主題歌にして雰囲気だけ近いみたいのもあって ガンダムはつい最近まで後者だったんだけど、ビルドダイバーズリライズが完全にアニメの内容に曲を寄せてたしなぁ
>>596 ぶっちゃけ「婿が女なのは別に普通」も本当かどうか怪しいわな スレッタが勝ち続けてくれれば、ミオリネ的には合法的に親の決めたしきたりから逃れられるわけだし ウーバーはあまり知らなかったけど、地球へと00の2曲で結構良いんだなぁって思った 00の2期OPは映像の良さもあって屈指の出来だと思うし、劇場版のEDも歌詞と雰囲気が抜群だった
>>592 少なくとも今のところは、コントロールしやすい警護役として利用しようとしているだけなのでは お嬢が暴力振るわれてもスルーしていた見張り二人はムカついたが、こういう流れの伏線だったのだ ワイ思うんやけどこれは多分学内にホモやレズのカップルが既におるんやで ニカとチュチュみたいにパイロットと専属メカニックな奴らは怪しいし グエルはモテると見せかけて実はグエルの取り巻き2人の女が既にそいつらでデキてる
>>601 それはまあ、2話のグエルの反応でわかるだろ 女だから無効だと騒ぎ立てるようならウソだし 決闘の約束からすれば2話はグエルの謝罪から始まるはず
「ヨコレンボさん」「あんなの」 グエル「あいつムカつく」
女同士もOKよって1話で言っておいて、なんだかんだでノンケに落ち着くと思うがな ガンダムは最初のお相手とくっつかないのが定番だし
>>604 そんな、それじゃグエルくんただのピエロじゃないですか!? グエルだから難癖付けて反故にするんじゃないかという声もあるが、それは無いと思うわ この学園の決闘って本当に長年続いてる伝統のようだし 決闘のルールは絶対だろう これで謝罪しなかったらそれこそグエルは決闘を汚した恥さらしになる
ところどころ演出がガバいところがあるのが予想や考察を難しくしてるなw
同姓でもお世継が作れる世界なら実際問題はないのだろう 現実でもメス同士のラットで成功してるしな
グエルはまさにその恥をさらし、異母弟が台頭するのかも
>>613 あのいきなり周りの生徒を巻き込む決闘、ナンボ何でも危ないだろ!とかなw あれはわざとやってるっぽい アニメ世界なのでガバいとこがある方が良いな 評議会で意外だったのが、ジェターク社が一番業績良かったことだな てっきり落ち目だと思ってたわ まあグエルと一緒にこれから落ちてくのかもしれん
00二期2クール目のOPEDは思いっきり本編とリンクしてなかったな
ニブンノイチとかReriseとかビルド系のシンクロ率も高い
>>608 ノンケというか、たぶん誰ともくっつかんだろ ミオリネとデートらしきこと(実際はただの買い物)はすると思うが というか、メインビジュアル見てもその他と恋仲になるとは考えにくいわ たぶん一番スレッタと結びつきが強くなるのがミオリネっぽいし ちなみに、そんな定番は富野作品だけで、他はそんなことないw >>617 デリングが今回の暗殺未遂に気づいてたのかどうかがポイントだな… 気づいてたらパパは本気でヤバい >>620 一番強調してきそうなのはスレッタとエアリアルの家族愛な気がするんだがな エアリアルがスレッタの幸せを見守る流れなら三馬鹿男の誰かとくっつきそうとは思ってる グエルがミオリネに謝罪と決別してスレッタを目標として潔く再戦を挑む流れならグエルルート エランが同じガンダム乗りのよしみで不幸属性をアピールしてきたらエランルート シャディクがグループ総帥になってラスボスとしてスレッタと戦うようになればシャディクルート 二話で流れるだろう本OPとED映像で人間関係の流れはある程度予想は出来る思う
1st…✕フラウ 08…○アイナ ポケ戦…無 0083…✕ニーナ Z…△(フォウとファが微妙) ZZ…△(最終話に突然) CCA…△(既にいる) UC…○オードリー(ミネバ) F91…○セシリー(ベラ) クロスボーン…○ベルナデット(テテニス) クロスボーン霊…○ベルナデット娘 V…△(シャクティとカテジナが微妙) G…○レイン W…○リリーナ X…◎ティファ 種…✕(寝取り) 種死…主人公? Gレコ…✕アイーダ AGE…○エミリー、○ロマリー、△ 鉄血…○アトラ 観たやつだと最初のヒロインと普通にくっついてるパターンも多い
あの「虫の声」ってのは、「花嫁に逃げられた」と笑ったパーカー君にグエルが「虫の声の謝罪」をかけて決闘を申し込んだ、あの一戦限りのものだろう ミオリネも決闘で賭ける大切な物の例として「お金、権利、謝罪……」と言っていたじゃないか
話題がそれてすまんが、スレッタは本当にプロローグのエリクト・サマヤなのかい? 他の人も指摘してるが、エリクトは古代カルタゴでクレオパトラ的な運命を辿ったソフォニスバの身代わりとなった魔女エリクトを連想させるし、サマヤはサンスクリット語で契約を意味する。 身代わりの魔女との契約なんて、いろいろとおどろおどろしい
抗争ってあんのかね? 過去作でも主人公といい雰囲気の女は死別したかと思いきや 恋人は普通に作ってるけどその関係性は作中ではどうでもいい扱いだったりと ガンダムって作品は根本はラブストーリーなんだけど癖あるんだよなぁ
グエルガールズ全員死なないかな、公式見たらすげーいけすかない
>>627 もう飽きためんどくさい このスレだけでもたどって見てくれ 昔の恋人が忘れられない系主人公ばっかりでどっちが勝ち組かわからんのがガンダムシリーズ
>>627 声優同じ、眉毛同じ で、小説読む限り水星に逃れたのはママンとエリクトで間違いなくて、エリクトがエアリアルに引き籠もってたのでスレッタと同一人物なのは疑いようがない >>627 一世代飛ばすって変じゃね エアリアル曰く母娘で水星に逃げてきた デリングの娘はミオリネ エアリアルの「お母さん」とプロローグのおっさん達の見た目であーだこーだ言ってるけどさ ファミマとセブンにあるのは確定か 都会だけだろうなぁ 地元は水星並みだし… あれこれ推察するのはアニメの楽しみの一つではあるけど、俺だけが気がついた裏設定(ドヤッ)ってのはチラ裏に書いてろって思うわ アニメに限らず映画なんかでもそういう妄想のタグ位を動画にしてYouTubeにアップして金稼ぎしてるクズにも辟易する
スレッタは自分のことを人間だと思い込んでいた哀れな人形的な展開を予想
>>622 あくまで人間関係の話な 母ちゃん除けばスレッタと一番結びつきが強いのはエアリアルだし、そのとおり家族愛がメインだと思う そのつぎに仲間との友情だと思うんだよな だから、あまり恋愛とかはなさそうな気がするんだが >>632 スレッタって、まんまエルノラとナディムを足して2で割った見た目だからな 第三者の血が入ってるなら、そいつの特徴がひとつもないことになるよな >エアリアル曰く母娘で水星に逃げてきた 水星に逃げてくるまでの経緯が不明じゃん。その時点でエアリアルが作られてたかって話はどうなの? まあ議論が尽くされてるのかもしれんが、プロローグと本編の共通人物が老けすぎてるってのがひっかかる
>>627 「ゆりかご」にこういう一文がある >でも、スレッタはお母さんには相談しない。なぜか。 >「心配するから」 > お母さんは、娘とたった二人でこの水星に逃げてきた。 さてここで三行目の「お母さん」が誰か?という話になる 通常は一行目の指す「お母さん」と同一人物でスレッタのお母さんになるので何の問題も無い ではエリッタだった場合はプロローグの時点では4歳だったので娘はいる筈がないので成立しないのではないか >>637 まだ1話なのに不明じゃんって言われましても ね ルブリスとエアリアルは同一機体で外装を換えたもの、もしくはAIを引き継いだものとすれば製造のことについても問題にもならんし >>638 そもそもエリクトが4歳時点のアドステラ年次って、どこかに書いてあるの? プロローグの子とたぬきが別人、たぬきがクローンとかにしてさ、なんか意味あるの?それでおもしれー!!ってなる?糞アニメに一気になるとおもうけど…
>>639 エアリアルAI(自我)は、スレッタ6歳時点でほぼ完成されてるっぽいから、4歳時点で赤ちゃんレベルだったのに早いなとは思うけど、べつにそれだって不自然てわけじゃないしなあ 今不自然なのは中年男性陣の異様なジジイ化が一番なんだよな
>>641 普通は気が付かないことに気付いた俺すげーがしたいだけの奴も結構いるんだろ それでストーリーが糞になるとかなんては微塵も考えてない >>642 人間の成長と同じ速さなんてことはないだろうしね 犬の成長だって生後1年で人間の幼稚園児くらいはあると言われるし スレッタがエアリアル奪還した時にしれっとコミュニケーションモードになってるってことは、やっぱりエアリアルくんサボってたんじゃないか
でもまだED未確定なんだよな ここで西川貴教とか持ってこないかな
>>627 ペイル社の四人の経営者はバァバ先生の仲間で 宇宙を漂流してるときにペイル社に拾われて その時にはエリクトの母親は電池切れで死んでて腐ってて スレッタはエリクトのクローンで他のルブリスのパイロットもスレッタが乗ってて スレッタの母親はエリクトで、エラン・ケレスはペイル社の四人とバァバ先生のハイブリッドのクローンだと思う。 過度なミスリードは視聴者のヘイト溜めるだけなんだ ただの詐欺、騙しの類
>>643 それもたぶん宇宙環境によるものなんだろうけどね ひょっとすると、スレッタが16歳にもなって子どもみたいに早く寝ることと、何か関係があるのかもしれんが >>644 AIの学習能力なんて、人間と比べりゃケタ違いだろうしな >>648 そういうバカの妄想は不要 Twitterにでも書いてろ 宇宙では人体の老化も早い、だからGAND技術が必要 っていう理屈が成り立つしな
スレッタ≠エリクト説唱える奴はゆりかご読み込んで矛盾点ないかよく考えてくれよな 毎度ガバガバ発表会される身にもなってくれ
>>647 新人シンガーと書いてた 作詞作曲は別 アニメ放送で解禁ということなんで2話かな お母さんってスレッタと同じく偽名なんじゃないの まだ出すわけにはいかない&スレッタと自分の産みの親ってことでお母さんにしたのかなと >>647 西川は、ガンダム作品は種しか歌いません宣言してなかったっけ? 他のスレに書かれてましたが、 この作品の原案は、どうやらシェイクスピアのテンペストらしいです ↓ テンペストのあらすじ ミラノ大公プロスペローは、ナポリ王と謀った弟アントニオの悪だくみにより、 幼い娘ミランダとともに国を追われ、孤島に漂着し復讐を誓い12年間島で過ごす プロスぺローが復讐のため魔術で使役するのが空気の妖精エアリアル ミランダが、ナポリ王の息子ファーディナンド王子と出会い恋に落ち婚約 それは全てプロスペローの復讐のための計画だった エアリアルは絶大な力を持つが、プロスぺローに逆らえず使われることに辟易 (続きはネタバレになるので書かないでおきます)
>>655 そう思いたいならいいけど、それが確定的とか他人に押しつけるなって マクロスΔと同様に主人公(ヒロイン)が芋くさいけど、 他のキャラの性格はΔの方が良かったな あっちは他の奴からいじられるかなと思ったら、 早い段階から仲良し路線で聖人・天使ばかりだったからな それで話が面白くなったというわけでもないけど
妄想発表会はいいと思うが、外れた時粘着アンチにならんか心配w
写真の若い頃のエルノラがめっちゃ可愛いんだよな スレッタはパパのモブ顔と眉毛を受け継いでしまったが
この先、親子三代に渡る物語なんてAGE的展開になる可能性は僅かにあるかと思うけど スレッタがクローンだのプロローグの幼児とは別人だの母親だのなんて説は自分は深読みし過ぎだと思うよ ゆりかご読んですらそう思うなら、もはや病気だろ
いろいろ妄想するのは楽しいけど 妄想を他人に押し付けはじめたらアウトだと思うの
とりあえず、本編に出ている情報だけで妄想して欲しいわ クローン技術なんて一ミリも本作に登場してないので
可能性自体はあるにはある ただ可能性を言うならエリクト=スレッタ同一人物の可能性の方がよっぽど大きい それを差し置いて異説をあげるならそれなりの根拠なり必然が要るのだが それがガバガバすぎるから突っ込まれてんだろうよ
というかそんなに自分の説に自信があるのならツイッターで披露すればいいのに 共感得られるのならバズってそのまままとめサイトやらで取り上げられるだろ
>>667 前提テクノロジーを限定するのはどうかとは思うが スレッタがエリクトの娘だったりクローンだったりと想定するのが、何か問題があるのかってことだね やたら似たようなの出てくるから誰かが披露してるんじゃないのか?
>>670 想定して妄想する別のスレでも立てたら? >>672 一定のテンプレ的な考え方に押し込めるのはファシズムだと思うけどね あなたは、そういう考え方の人間ってことでいい? そもそもルブリスでエルノラとスレッタが水星に逃げてきたってゆりかごで書いてるけど単機でそんな事ありえるのか 過去作でも単機でそんな長距離移動出来る機体なんてあったっけ
>>673 ファシズムに草 知的水準の低い奴ほどレッテル貼りに勤しむってののテンプレみたいな人間だな エリクトが復讐に人生を捧げるほど激しい憎悪を抱くかって問題もある 成長した後にエルノラから話を聞いたとしても エルノラみたいに実際に体験してる場合と伝聞で知る場合では 憎しみの純度がだいぶ違うだろうし
>>675 破壊された小惑星がどこにあったかが謎なんで、どの程度の距離だったか分からん たった二人で逃げてきたってのがルブリスに搭乗したままなのか途中でシャトルの類に乗り込んだのかも不明 まぁそのうち過去の回想で描かれる部分じゃないかな >>675 スラスター噴射して一定の速度に達したらエンジン停止、慣性航行に移行。 宇宙ではブレーキ(反対方向に噴射)かけなきゃ止まらないから酸素と食料が 尽きない限り移動し続けられる。なんで水星方向に行ったのかはわからんが >>675 飛行機じゃないんだから彗星なんて燃料無しで太陽の端から端まで周回してるぞ >>643 シンプルに時間の経過を判りやすくするためのでは? アニメのキャラクターって微妙な経年変化を書きにくい気がする 情報量増やすとそのキャラだけ浮くし、作画の手間もかかるし >>682 そうかもしれないけどその可能性も散々語られてる 水星に行くためには公転に対して減速しなきゃならんけどね
>>575 タッチゲート作ったことも水星ガンプラ作ったことも無さそうだなこいつ >>675 まあそこはボイジャーと同じで、宇宙だから一度動いたらあとは推進力無しで進み続ける ルブリスで水星の軌道計算とかできるやろ(適当) >>675 宇宙だから初速さえ与えれば定速で動き続けるよ >>682 20才の若者がいきなり10年後に腰の曲がった老人になってたら流石におかしいが それくらい極端でもない限り明らかにおかしいなんて理由にはならんのよね 中年→壮年の変化なんて老けたなあwで終わる 地球の公転軌道からと仮定すると、公転軌道と逆向きに推進剤噴射して内側の軌道に入る そうすると今度は太陽の重力に引かれて加速して軌道が外側に戻されるのでまた減速する、の繰り返しなのでMS単機だと推進剤的には無理そう ミノフスキークラフトやGNドライブ推進みたいな推進剤を使わないタイプなら可能かもしれんね
>>679 どのくらいかかるんか次第では、生命維持に必要なもんが持つかどうかやな。 >>676 他人の推測にどうこう言うのがいかがなものかと思うだけだよ 仮にあなたの知的水準が相当に高いにしても >>489 10倍の速度で老化かー スタッフがこれを考慮したのならデリングや他のキャラが12年でああなったのも納得がいく もしこの設定を取り入れてるのだとしたら、アニメの中で「宇宙で生活すると老化の進行がはやくなるから」みたいなセリフをチラっと入れ込んでくると思う プロローグに年齢による身体機能低下を比較したグラフがある 恐らく健常者と宇宙環境障害を発症した人の比較だと思うけど男性は45歳くらいから急激に低下しているからそれが容姿にも現れているんだろうね デリングが娘に会わないのは忙しいというより寿命がないってことかもしれない 女性は若くに低下が始まるから男性よりも短命の可能性が高い
>>687 太陽の引力に引っ張られるから加速するけどな。 エネルギーを増やして/減らして軌道に乗ったなら、 水星にランデブーするには減速/加速する必要あるし。 鉄血は第一話だけなら最高に面白かった 水星は第一話からかなり微妙なんだが・・・
>>664 この手の作品に付き物の父親別人説が出てこないあたりあの眉毛のインパクトすげぇわ 誰がどう見てもあの2人の子だもん >>695 なら傑作フラグという事にしておけば良いじゃないか あの眉毛がつけ眉だったら脱毛する てかグッズで出そうな悪寒
>>694 プロローグではどっちに逃げていたかしらんけど、減速側に逃げていたなら太陽方向に引っ張られるかもね 男性陣が老けすぎなのは単純に「絵」としてわかりやすくて可能性では?
>>693 なるほど 「私に無駄な時間を使わせるな」という言葉は、娘に会うのは時間の無駄と言うような冷たい親父だと思わせて、実は本当に残された時間が無く、無駄に過ごす余裕が無いという意味だったと 鉄血は宇宙艦の装甲が堅くてMS程度の火力じゃ容易に墜とせないってところは感心した それまではMSのビームライフル一発で爆沈とか戦艦1隻でMS何十機分以上の費用かかるだろうに あれじゃ費用対効果で存在意義ないだろうって思ってた そもそもなんでビームライフルやバズーカや、はてはビームサーベル突き立てられたぐらいで爆沈するんだと ダメコンなさ過ぎだろうと(ORIZINではだいぶマシになったけどな)
ルブリスのガンビットてシールドの他にもビームライフルに変形した記憶だけど エアリアルはビームライフル標準装備だから エアリアルのガンビットはライフルにならんのかな それとも隠してるのかな
>>702 立場的に凄い忙しいのもあるだろうけどね 推測です >>693 「お母さん生きてるんだ」ってセリフもあったな 水星への移動の難易度を現代の技術水準で考えて難しいとかスレッタが何者なのかとか言われてもな 仮定に仮定を重ねた意見なんて只の妄想レベルだよ それでいいならエリクトやエルノラはもう死んでいてスレッタは偶然ルブリス拾った人の子供で他人の空似とかルブリスにワープ機能あるとか言っちゃうぞ
>>704 ビームライフルは携行火器でガンビットの一部を装着して火力アップする仕様だな 一応ライフル本体は背中に取り付けられる仕様にはなってる >>693 カルド博士は地球というゆりかごで生まれた人類が宇宙に出るにはこの身体は脆弱過ぎるって発言してるんだよな グラフの年齢のデータも65歳辺りで途切れてるからこの世界のスペーシアンは老けやすく短命なんだろう それを解消するためにGUNDを研究していた >>708 おおーありがとう じゃあ装着して長距離射撃とかやってくれそうだな 楽しみ これか? グーグルレンズの翻訳通したやつ >>703 普通はハニカム構造のもんで外装を覆って受け止めるとかかな思うし、 真空部分ならいくら撃ち抜いても穴開くだけで 海に浮かんでる船みたいには沈んだりせんはずやけどな。 二本のグラフは男女の比較だねこれ maleとFemaleだと思う
実際に宇宙空間で、何十年も暮らした人なんて誰も居ないからね 最近になって研究技術向上して、やっと判明してもおかしくない
>>718 だから実験にはマウスを使うんだよ 寿命が短く世代交代が早いからそういう長期のデータが取りやすい 20〜30年前に宇宙線の健康に与える影響どうなんや?みたいなこと言いまくってて みんなにバカされてた身としては、なんで今更そんなことわかるん?みたいな感じ。
太陽活動激しい時期違ったら、宇宙線って数十センチの壁で何とかなる言う話違ったっけ?
>>720 お前さんのまわりの人間が馬鹿にしていただけで、そこに関する問題は昔から考えられていたわけだが >>718 実際に暮らしてみんとわからん事はあるだろな。宇宙移民なんて時代はあと100年くらいしたらくるかもな、ただ御大もよく言ってたことだけど、そういう科学者の理系マッチョイズムで突き進む前に起きた結果を想像してほしいと、宇宙ロケットがガンガン飛ぶような時代になれば大気汚染もより進むだろうしな >>695 逆だけどな。鉄血は最初から胸糞話ばかりで「いつ面白くなるんだ?」って気分だった 数話見たが耐えられなくなり離脱。あとはたまに何話か見た程度 >>721 じゃあ、スペースコロニーに住んだら問題なかったりするんかな? >>723 α線とβ線は宇宙船の外壁でなんとかなるレベル γ線は問題なので長期ミッションでは対策が必要になる 月軌道プラットフォームゲートウェイでも放射線の影響を考えると最長滞在期間は一回3ヶ月程度では?と言われている >>725 地球もいつかは住めなくなるだろうから外へは出ていくべきとは思うけどな 仮に作中のように機械の身体に改造しなければならなくなっても、それは新たな環境に適応するための進化なのだと考える >>727 地球と同じレベルの重力を発生させれば問題なさそうな気がするけど、 水星の魔女の中年キャラは老化しまくってるから コロニーでは、地球のほどの重力を発生できてないのかも >>730 ファーストに出てくるようなスペースコロニーだと 現在技術で1Gいけるかどうかくらいだろうけど、 小さくすれば問題なんいじゃないかな思うけどな。 老化に関してしたり顔で言ってる奴、 数十年後にも言ってるかどうかは見ものだったりするかもな。
>>733 したり顔はしてないです 不快な思いをさせてすまん 研究段階に過ぎないから自分も懐疑的に捉えてます >>735 教科書や大学のテキストに載ってるくらいの物なら未来永劫正しい可能性高いけど、 そういう類じゃないもんでしたり顔で言ってたやつ 結局十年後とか数十年後には完全覆ってること多いんよな。 あいつら、あんだけ断定口調で人を馬鹿にするような態度とってたのに。 >>734 ギリシア閣下は顔隠してるけど別に正体隠してるわけじゃないし、トライファイターズのレディ・カワグチくらいかな? ほぼ初と見て良さそう >>733 そんなこと書かれて、自分は傷つくしめっちゃ悲しいです… >>736 教科書なんて数十年経ったら変わってるのも少なくないがな お前のいうしたり顔ってのがなんだか知らんけど、自分のその内の一人かもしれないって認識は持ったほうがいいぞ >>740 でも確率が桁違いかな。 僕は、教科書・テキストレベルのことくらいしか断定口調で言わんけどな。 資料見かけたとか、いろいろ言葉選ぶ。 現実の宇宙老化は見かけは変わらないけど筋肉骨密度から言うと老人としか言えないというもので 白髪になったりはしないと思うんだけど…w
>>742 当然、覆ったことを言ってたやつは十年前とか数十年前とかに言ってただけで、 今となっては文句つけようもない。 そもそもデリングとかプロローグ時点での実年齢の設定って公表されてたっけ?
>>746 年齢が明らかになったのはスレッタの16才のみ >>712 それですね ちゃんと訳してみなかったから間違いがあったらごめん 学園の子たちは年齢が明らかに違うときは飛び級とか設定されそうな気がするんで学年通りの同世代じゃない? チュチュは15歳より下に見えるしシャディクは大人びて見えるけど
>>750 チュチュはビリーアイリッシュみたいな体格なんじゃね 僕は何を言われてもいい でもブライトさんを宇宙老化とか言うのはやめてくれませんか
>>744 あの白髪は、やり過ぎかもな… 多分、見た目で老化してるってわかりやすくしたんだろうけど >>675 外宇宙探査用のスターゲイザー 木星~地球間航行用のファントム あとファントムと同じ理屈でV2も可能 まあでも実際は一度身を隠して、いろいろ根回ししてから水星に逃げ込んだと思うよ アポ無しで所属不明のMS単機がくるとか普通に怖いわ シャディクの名前をクレジットで誤字したのを公式サイトで訂正してたがああいう珍しくね 今時だとTwitter訂正うpしてそう
>>755 実在の人名なら公式サイトで訂正するだろうけど、キャラってのは珍しいね スレッタママの策略にはまり権力も資産も全て失ったデリングは リヤカーに詰んだ野菜を娘と共に売り歩きながら一から出直すのであった 「完」
>>757 白目消失ワロタ 息子のハサウェイは白目あるもんな >>729 まあそんな移住先見つかるかねって話、宇宙は過酷やしな。100年先には宇宙に住んでる人は出てくるかもしれないけど、恒星間航行もできてないのに100年後に完全自立の移住は無理でしょ。進化ってそんな簡単じゃないのよ、Gレコでも進化なのか劣化なのかわからないムタチオンとか出てたけど。 >>629 わからんでもないが、横恋慕に吹き出すあたり完全なYESウーマンでもなさそう グエルガールズはグエルくん見捨てそうな雰囲気すらある
今までMSバトルで全勝だったグエルくんは、 スレッタにMSダルマにされて、初めて完膚なきまでにやられたからな… あれで平気だったらすごい
逆らったら決闘申し込まれて退学だの謝罪だのさせられるからな ただそれを強制できるだけの強さが唯一の魅力だったのにそれすらなくなった今後は
グエルくんはスレッタに手も足も出ずやられたけど エランはガンダム持ちだし、シャディクのミカエリスはGUND無効機能持ちだしでこの二人にスレッタは負けるかも知れない
>>763 乗ってたMSも赤(赤じゃねーだろ)だったしな 大恥かかされて姿を消してマスクキャラで復活・・・ありそうじゃね? 赤色は次に乗る機体だからミスったのかな? ダルマにされたちょっと貴族テイストの紫のはギアスのコーネリア機を思い出したけど
>>763 ウテナの莢一のオマージュだったら、まだいろいろ出番はありそう >>764 下手に勝つとそうやってストーカーされるのがうざくて わざと敗けてた生徒もいたかもしれない 西園寺かコーラサワーか どっちにせよ役回りとしては美味しくねグエル
女に暴力振るう時点でアウトだよ コーラサワーは馬鹿だったけど紳士だった
まぁ弟は異母兄弟みたいだしあからさまに豹変すんだろうな…どっちかというとああいう奴のがクソだと思うけど
>>766 復活初日にグエルガールズ笑い死にするやろ >>773 マスクキャラは半バレで本人は別人として振舞うのがデフォルト >>770 コーラはおバカだけど悪い奴じゃなかった 一緒にしないでほしい 逃げたら1つ、進めば2つ とかお母ちゃんは言うけどさ 逃げときゃ1つは確実だったのに進んだら0ってよくあるパターンじゃん? 進めば確実に勝てるものだけに適用されるまさに呪いの言葉だわ
ママはデリングが老い先短いのをわかってるから 決してベットの上では死なせず必ず仇を取りたいだろな
>>777 たぶん、デリングが持ってる権力を狙っている とりあえず仮面は近いうちに喋るよな当たり前だが 能登ならほぼ確だがグレンパワードみたく変なボイチェンしてたら笑う
>>770 「命あっての物種」ってことわざもあるな 死んだら元も子もないからな >>777 最終的に命を取りたいのか、絶望を味合わせたいのか、権力を奪い取りたいのか どういう形の復讐なのかね コーラサワー三枚目どころ女の撃墜率かなり高い上に作中屈指の美人すら撃墜してるんだからOOどころかガンダムシリーズでもかなりの良い男なんでは?
しかも本人は大佐一筋で死に際(助かったけど)も笑顔見せて逝こうとする滅茶苦茶いい奴
>>776 「逃げたら子供だけ、進めば夫と子供の両方」を忘れない為に呟いたのを、子供に「それは何」と聞かれて、言い訳じみて説明したのが始まりだと思ってる まぁ炭酸より悪辣であったのは否定せんよ ミオリネはトロフィーと言い切ってる時点で好みではなさそうだしタヌキに惚れる流れなら面白れえなと
コーラは女性には絶対に暴力は振るわないし、逆に振るう男は絶対に許さないタイプだと思う
台詞回しとガンダムにやられる役回りのせいで似たキャラ扱いされてる感じ
やっぱ長くネタバレスレが栄えただけあって00推しが多いのはわかったわ まぁ好きだけどね00
>>776 逃げたら1つ、進めば2つ手に入る。 逃げたら、負けないが手に入ります。 進めば、勝てなくても手に入ります。経験値やプライドも、信頼だって! 進めば3つだね >>790 00は最終的に刹那が人間辞めたのが良かったわ >>792 下記忘れ ・刹那が人間辞めたこと ・GN ドライブという架空の動力源 ・軌道エレベーター これらが良かった 00推しっていうか、コーラサワーがキャラとしてとても愛されているってことだね 悪い方向で振り切れて愛されているのはグラハム
>>793 >・刹那が人間辞めたこと ガンダムシリーズってどの作品もアーサー・C・クラークの「幼年期の終わり」のオマージュって面があるから、最終的に人間辞めるかどうかってとこらが結構作品上のポイントだよね。UCのバナージは人間辞めるのを辞めてたがw 刹那の人間辞めた、はポジティブな方で辞めただけだから良い フェルトに言わせると刹那の愛は大きすぎるからだと
元ネタがシェークスピアのテンペストと聞いてあーなるほどって思った 妖精エアリアルw
>>744 アニメはとにかく分かりやすさ重視にすべきだからな 元ネタ通りとしたらスレミオは結婚するけどエアリアルが自由になるのはどうなってしまうんだろか
あー、パーメットの英語表記が PMET なのは温度の TEMP からの可能性を考えていたが、こうなると TEMPEST の可能性も…… オタクは無駄に深読みしたがる生き物やねん
決闘勝者の衣装でOP、EDに登場してるから 本編では決闘にほぼ負けないんだろうな
復讐説が主流っぽいんだな 原作読んでいないけど、母ちゃんは復讐に燃えるタイプかね 例え復讐するにしても唯一守った旦那の忘れ形見の娘を復讐の道具にするかね? しかもまったく事情も状況も知らせずに敵方に送り込んでって非情すぎるんでは やるならせめて自分だけでやるタイプのように思うけど 死んでないような描写だったけど自分じゃできん状況なのか
ミオリネ搭乗のエアリアルがのっそのっそ歩いててちょっと可愛かった なんだかんだ真っ先に味方になってくれそうなのはグエルな気がする
>>808 復讐と言ってもシャアみたいな感じじゃなく ガンドの健全性と有用性を実証して デリングの嘘とカテドラルの横暴を暴きたいとかそういう感じだと思うよ >>801 ゴーグみたいに海に沈むんじゃね? んで草が生えると(笑) 若しくはダグラムみたいに燃え尽きるか んで草が生える 自分はあの仮面が会議にも出席していた母ちゃんだと思ってるけど グループ企業の推薦がないと学園に入学できないみたいだから
>>810 なるほど せめて娘には計画説明してあげてよと思うが あの子に説明って難しいか >>808 短編小説、公式ページのMUSICにあるから読んでみたらいいのに。 生徒手帳兼MS起動キー兼スマホ?がエクスペリアっぽいな
復讐と言ってるのはエアリアルのAI そこにママンの「娘たちが仇をとってくれる」が重なって復讐鬼みたいに思ってんじゃね 仮に復讐のゴールがデリングの死ならとっくにやってるだろう だから復讐も仇ももうちょっと別な意味がありそう
そもそも自分の端末で人様のMS起動できるのガバガバだよな
>>814 なんか知らないで見た方が色々妄想できておもしろいかと思って ちなみにその短編はミスリードとかないの? 公式でネタを割っちゃうってすごいな あんま妄想すんなってことか まぁプロローグやったくらいだし、読まなくても支障ない内容だからね 呼んだらバックグラウンドが知れるくらい
デリングが確信を突いていたかは別としてGUNDが本当に外法でした何て展開はあるのかな何て まぁ鬼が笑うか現段階でこれは
>>817 温室で学園のマップがどうこう言って取り上げた端末を使っている プロローグのエルノラって20代後半位だから本編ではもう40歳前後 この世界の40歳だとカルドみたいに白髪ばあさんになってる可能性もあるのか
生徒手帳替わりの端末で動かしてたやん ちゃんと描いてるしスレッタも気づいてあっ…言うてたぞ YOASOBIが小説題材に曲を創るから提供したって感じ 後々アニメでも触れるだろうし視点変えてほんの少し早バレしましたってレベルかな
>>818 読んだら読んだで新たな妄想膨らむけどな。 ミスリードはないとは言えない、エリーとママンどっちなので騒いでるのもそのミスリードが活きてるからだし ただネットの大半はみんな小説読んでる前提で話してるから場には合わないかもね
気になるのは短編小説とアニメが完全につながってんのか、 多少矛盾があっても気にせんレベルなんかかな。
公式のHPに載ってる小説で「本編とは解釈が違います」は無いやろw
まぁそこはガンダムの開祖からして自分が書いた小説とアニメがほぼ別物になったりしてたからね… ただ昔と違って今の時代なら大きな矛盾は作らないと思う、特にここまで戦略的に手を打ってる水星ならそんなポカはなさそう 逆になにか大きな矛盾が小説とプロローグと本編であるならそれは意図的な可能性も出てくる
お母さんは地球圏で魔女って呼ばれてたんだっけ? プロローグの時点ではただ逃げただけで魔女って呼ばれる理由がないような。 成長したエリクトがルブリスでいろいろやらかして魔女って呼ばれたとか? 学校に行くために偽名を使ったとすれば、エアリアルはスレッタではなくエリクトって呼ぶんじゃないかなぁ。
>>817 それ言ったら、プロローグでカルドばあばがルブリスにエリクトの生体認証登録した場面もセキュリティ確保の点からは相当ガバガバだけどなw 今となってはあれも何か思惑があったんじゃないかと邪推したくなる 半分以上のアニメ視聴者が短編小説読んでるとかならむげにしにくいやろけど、 10%にも満たないとかならあっさり切り捨てるかもな。
そこでGレコでおなじみのユニバーサルスタンダードですよ
アニメ作りはそんな簡単じゃないすよ… 基本設定やデザインレベルや脚本で年単位使ってそっから何ヶ月もかけてコンテにしてくんで 特にガンダムならなおのこと
>>832 プロローグでデリングが演説の最後に「魔女に鉄槌を」と言って襲撃が始まっている だからこの時の「魔女」はリーダーのカルド博士っぽい おそらく、GUNDフォーマットという呪われた技術を扱う女を魔女と呼んで蔑んでいる 襲撃から逃れたエルノラも呪われたモビルスーツ・ガンダムを所持しているから魔女 そもそもコックピットのレギュレーションを学園仕様に合わせてるんで本人の手帳で動かせるのは仕様なんすな
でもエランの搭乗機がガンダムなんだよね ペイル社の4魔女はガンドのお世話になってそうだし エランだけ手袋してるのは意味があるだろうし
スレッタの母親はエアリアルの開発者でテストパイロット 6歳になるスレッタが4歳頃からエアリアルのゲームで遊び始めて2年 11歳でスレッタはエアリアルを使って救難活動、母親は地球圏と水星行ったり来たりし昇進もした スレッタが15歳になる頃には母親が魔女と呼ばれている 水星で採掘事業を行ってる会社で出世、地球圏での企業活動で敏腕(もしくは営利のために冷淡無情な腕)を振るっているのを魔女と称されているとかね
>>829 内容そのものの不満ならわかるけど、解釈が違うだの二次創作だの この小説にわけのわからん事言う人たまにいるよな 公式サイトに堂々と公開されてる脚本家自身が書いた小説だっつーのに お母さんはガンダムの開発者でテストパイロットって描写。 プロローグではお父さんとバアバが開発側でママはテストパイロット(に見える) そうすると 「お母さん」がエレノアはちょっとおかしい?
デリングは全てのガンダムを否定します!とか言っておきながら ガンダム開発を御三家のペイル社と他のグループ会社でやっていたってことだよね >>842 お母さんは開発もやるようになったんでしょう >デリングというのはベネリットグループの総裁だ。この水星基地もベネリットグループの持ち物だ。 >だからこそ水星の人たちは、僕らを受け入れるのを躊躇った。魔女とレッテルを貼って、お母さんたちを魔女狩りしたのはデリング総裁だから。 母親はデリングの粛清から直接逃れているし、僕らもとあるのでエアリアルも受け入れるのを渋られたということ つまりエアリアルは試験していたルブリスそのものか、そのAIを移植したものだろう そして母親は直接の魔女狩りを逃れたのだからエルノラで間違いないわけで、その娘がエリクト=スレッタであることは確実
ファーストガンダムの小説の一部をアニメサイトに載せるようなことが 万が一でも絶対あっちゃいけないとでも言いたいんだろうか。
ルブリスから発展開発したのなら純粋にエアリアルとってはお母さんかな ママもパイロットはやってたんだし ミオリネって0戦表示あったよね パイロット路線の見込みはなくなったけどどういう立ち位置になるんだか
>>847 経営戦略科っていうくらいだから学園内でいろいろと上手く立ち回るための戦略担当 ってことはなさそうだから、普通にツンとした先輩ポジションじゃないかな 多分そのうちデレる たぶんPVに出てた仮面の人は母ちゃんだろうな 2クール目の最後で「デリング・レンブラン、あなたはいい道化でしたよ。」っていう展開を期待してる
仮面はとりあえず喋るのを待とう 少しトウが立ってるというか若々しい感じではないよな見た目
ガンダム開発メンバーだったから素性を隠す必要があって名前は偽名、仮面は素顔を隠すためっ シャアから連なる仮面の系譜としてはお約束通りって感じ
>>852 お母さんとは髪の色が違うけどそのくらいはどうとでも説明つけれるしな いま気づいたけどばあばの若いころの写真(ママが10代の頃?)から10年ほどしかたってないだろうに おばさんがおばあちゃんになるまでふけてたから やっぱ宇宙にいるとふけちゃうんじゃない?
>>849 もしくわ エルノラ「デリング・レンブラン、あなたはいい道化でしたよ」 デリング「エルノラ・サマヤ、私が君の正体に気付かないとでも思うのかね」「入りたまえ」 カルド「久しぶりだね、エルノラ」 エルノラ「博士!、なぜ」 カルド「お前は私の研究を完成させてくれた、感謝しているよ、エルノラ」 デリング「後は”我々”に任せたまえ」(高笑) >>854 それ今ちょうど同じところ確認してたわ 写真では髪は茶色だけどプロローグ時点で白髪、ママンは10歳くらい若いって感じ 老化が早くてその影響で白髪化するってのは有り得そう >>843 あの言葉自体は表向きの言葉として処理できるからどうとでも取れると思う。 ただ企業が一枚岩ではないのは1話の描写からも分かる様に、ドミニコス体の中にペイル社に賄賂貰ってる奴がいて 秘密裏にカルドナボ博士を引き抜き工作しているかもしれないと見ている。 >>856 やっぱそうだよね? そうするとエリクトのばあば呼びに対するパパのあの言葉も言葉通りじゃなくて ぱぱ「おばあちゃんて歳じゃないのにおばあちゃん呼びは失礼だろ」て意味になる >>852 見た目から銃で撃たれたナイラ・バートランだと思うのは俺だけか? アーシアンは老けにくいのかなやっぱ 地球出身者が逆に社会的地位低そうなのは久々だな
スレッタの母親はパーメットを寡占する企業に関わっていいるのではないだろうか。 故に水星の鉱夫からは嫌われているのでは? そしてスレッタのゲートを開くための権力あるいは金力を持っている。 株式等の買い占めによる乗っ取りというパターンもあるが、エアリアルの絶対的優越を示し、MS開発評議会を引き下ろすのが狙いなのではないだろうか?
若き日?のBBA、白髪にあらず GUNDフォーマットに関する説明場面 微小重力による筋肉萎縮、宇宙飛行による骨減少症について書いてある 女性は40歳過ぎでも60歳半ば相当、男性では50歳過ぎると急激に進むようだ 右半分は宇宙生活に関連する視神経症候群 宇宙生活では目にも不具合が出るらしい とするとあの仮面は視力補助のGUNDかな? パーメットスコア4でルブリスの目が赤くなってんだな。ニコニコのコメントで初めて知ったわ エアリアルの赤目シールもこれなんだろうか
宇宙環境がここまで人体に有害なのを描写したの初めてじゃね?
ガンダムはSFか?みたいな古来から行われてる議論する?
パーメットスコア4 眼だけじゃなく装甲表面も赤く光る エリクトのGUNDは青 パパ他は赤 スコア4の後は装甲もボロボロ パーメットが今回の謎エネルギー枠だわな 何か物体X的なホラー感もあるわ
ただエリクトが乗ってたのはガンダム試作機のルブリスで、 パパが乗ってたのはそのルブリスの更に試作量産モデルだから エアリアルは当然技術が上がってる可能性は大だけどな
>>872 スマホじゃスクショできなかったから勘弁しろ 眼が赤く光るのはエグザム、ハデスのパイロットぶっ壊し系の能力向上 装甲が赤く光るのはトランザム似かな エアリアルの赤眼は不吉だよね
公式用語みるにシェルユニット搭載してれば見た目ガンダムじゃなくてGUNDAMでいいのかな ダリルバルデやベギルペンデも搭載してるが なんか一気に広まった?
祝福のPVを見るとエリーとスレッタは同一人物には思えないな スレッタの子がエリーじゃないかとすら思える
>>880 上の方で散々エリクトとスレッタは同一人物だろうって根拠まで示してんのにまだやるのか >>880 正直小さいころ可愛くないけど可愛く成長してよかったね >>878 その2機は登場するのが割と後なのかもな MS専用のパーミット技術ということでガンドアームとは別の技術(という体)で搭載されている可能性はある
>>881 お前の独りよがりな解釈など知ったことではない >>885 じゃあこれに論理的に反論してみたら? 844 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW cfb9-bgc2 [153.231.83.172 [上級国民]]) sage 2022/10/05(水) 19:28:56.41 ID:bYNMvoN30 >デリングというのはベネリットグループの総裁だ。この水星基地もベネリットグループの持ち物だ。 >だからこそ水星の人たちは、僕らを受け入れるのを躊躇った。魔女とレッテルを貼って、お母さんたちを魔女狩りしたのはデリング総裁だから。 母親はデリングの粛清から直接逃れているし、僕らもとあるのでエアリアルも受け入れるのを渋られたということ つまりエアリアルは試験していたルブリスそのものか、そのAIを移植したものだろう そして母親は直接の魔女狩りを逃れたのだからエルノラで間違いないわけで、その娘がエリクト=スレッタであることは確実 なんかメタバースどうたらとか言ってる触れちゃいけない奴だったわ
同一人物ではあるけど同一の身体なのか疑問ではあるな
クリスタルボーイ並のフルガンドお母さんになっていても驚かない
>>888 攻殻機動隊の少佐よろしく全身GUNDの乗り換え繰り返しとかって可能性はなくはないよね まぁちょっと子供向けのアニメで、それも少女の設定にするにはグロすぎるからないだろうけど 水星でかろうじて受け入れられたのは、レンブランのやり方があまりに一方的過ぎると思った グラスレーのゼネリあたりの意向が働いてはいそうよね
スレッタの母親とあの女博士がやろうとして た事って銀河鉄道999でいうところの機械化人間だろ まあ今の価値観じゃ受け入れがたいし 皆殺しにされるのも分からんでもない
そういや、あの成績上位のグループにいたドグ・マグ・ラグ+αみたいな女4人組が気になり過ぎる 公式でも名前しか分からんし…
てか、デリングとかこの12年で老けすぎ 何があったんだ?
>>892 ただ、今回襲撃された研究所が直接出資を受けていたのはアースサイドの企業からで 宇宙環境下で暮らすのに機械化義体が必要なスペースサイドの企業じゃないんだよな 義体そのものは禁忌ではなくて、人を廃人にする程の悪影響を与えるGUNDフォーマット の技術が禁忌とされたのだ 何かママとスレッタってプロメシュームとメーテルを思わせるんだよな プロメシュームだって昔は人間的な温かみがあったのに何処かで間違って化け物になったわけだし
プロローグの後に成長したエリクトとデリングの間に諍いがあって、その結果エリクトと娘、もしくはクローンのスレッタが魔女狩りにあって水星に逃げてきたとかないかな?
>>894 >>864 で書いたけど、この世界では宇宙や微小重力下で生活すると老化が早く進むって設定の模様 >>892 まぁデリング達にはそのように見えていてもおかしくないわな >>898 想像力がたくましいですね、以外の感想が持てない ほーそれでエアリアルも水星の人たちを老人とか言ってたのかな 実際はそこまで老人じゃない人でも
>>902 水星の重力は地球の1/3、加えて磁気圏が弱いから太陽風やフレアの影響を強く受けるだろうし、大気もほとんど無いので宇宙線もバンバン来る まともな環境じゃないので老化が相当に早くなってそうだね 日本が誇る社会のお荷物 ブサイクチ ー 牛ラブライバー 特徴 ・チ ー 牛煽りをするコテハンに嫉妬発狂することを止められない。 ・黒髪で眼鏡。日本の平均身長174cm未満。 ・20代で手取り30万以下。30代で手取り50万以下。 ・オシャレ、交際、セックス。全てを未経験。 趣味&特技 声優でオナニー。 「あぐぽん…まゆぅ…ともりるぅ…さゆぅ…みゆぅ…」 😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭 水星、昼夜で温度差600℃とかやべーわ エアリアルくん400℃から−170℃にも耐えられるのかな? めちゃくちゃ凄いな
>>1-906 小3のソウルフードは即席ラーメンとカロリーメイトにするべきだ >>906 宇宙機だったらそのくらいの温度差は耐えないと話にならんと思うよ ISSでも太陽光の当たる面は100℃超、日陰は-150℃、スペースシャトルの再突入は1500℃を超えるしね >>900 デリングもMS開発評議会のメンバーであるCEO達も人体の医療技術としてのGUNDAMフォーマットは 否定しないぞ、同じく義体化もな 人体への悪影響の無いGUNDフォーマットが完成して、それを組み込んだMSでアーシアンのオックス社 にMS市場を奪われる事を嫌っただけだ、それで経済では無く武力で叩きつぶしたのだ メガノイドは良いがメガボーグは許せんという理論か。
まぁデリングのあの手段の選ばなさは経営方針にモロに出てるよなぁ。 数字を上げるためなら何でもやるって
>>910 障害がなければOKだったんだよ ただ従来技術でMSと人間をGUNDフォーマットでリンクするやり方は人体負荷が高すぎて 搭乗者を廃人にするって欠点があったから、そこを禁止すべき技術としてライバル企業達 につけこまれたが、その実、本音は革新技術でMS市場を奪われる事を恐れただけで いざそれを自分達のものにしたらちゃっかり使ってるとか だから学園編になって封印された筈のガンダムと呼ばれるMSがエアリアル以外にも存在 している理由になるんだろうな 最大の謎は、あのおっさんの娘がそれなりの美少女ということだ トマト母親の血が強くでたのかな?
>>913 デリングはさほど醜男では無いと思うが? ドズル閣下にしてあの娘だぞ >>908 温度差200前後や、瞬間的にアチアチな奴とは程度が違くない? 必要な技術や素材の要求レベルが段違いだと思うけど >>908 1500℃って確か鉄でも溶ける温度やったような。 最低でもUCくらい人気出れば、 水星関連機体の実物大立像が、東京や横浜や上海や福岡に続き、 国内外の何処かに作られるかもしれん 現時点の設置場所の有力地としては、 25年に、ガンダムパビリオンも出展される万博の開催地である大阪があるが 他に候補あるか?
>>912 ガンダムが公式で御三家に設定されてるのは、まだ母親がペイル辺りに暗躍して作らせてる可能性があるからニンともカンとも >>915 現実世界で地球圏でもそのくらいの温度差に耐えるよって意味で例示したけど分かりにくくてスマン 水星まで進出するレベルの技術があれば、そのくらいは余裕だろうってことね >>916 そだよ だからスペースシャトルの黒い面はカーボン複合材や耐熱セラミックで覆われてた コロンビア号再突入時の爆発事故では破損してた部分から高温のプラズマが侵入したことで破壊に至った 老化と引き換えでも宇宙で暮らす優位性ってなんだべな 地球の環境がヤバイ
>>892 完全に違うでしょ 食べ物を口腔摂取してエネルギーに変換する義体だから攻殻機動隊の方が正解 「命の灯」なんて使うわけねーだろが 水星人は水星の影の部分の軌道に隠れながら暮らしてるみたいだけど
たぶん若い子多いと思うから一応説明しとくね 松本零士の銀河鉄道999に出てくる機械化人間ってのは食料をエネルギー源とせず、 生身の人間ブッ殺して取り出す「命の灯」ってので動くのよ 牛乳飲んだら身体が錆びるって設定だからね
34になったばかりの自分は999の設定は知ってるけど見たことはないなぁ
999は機械の体は便利だが、メーテルがテツロウに提供してくれるのは 部品となることやったとかやったよな。
パーメットに依存しないと生きていけないってのは 機械人間に通じるものがあるね 999は食べるものが変わるのよ!てのが秘密になってたことだけど もしパーメットを独占管理されたら? というかすでにそうなってる?
ミオリネ思ったより身長低いなって思ったけどスレッタ170あんのか 結構デカいのな
>>928 そっち方面を追求したのが虚淵が作ったガルガンティアのヒディアーズやからな 宇宙を泳ぎながらビームで攻撃してくるイカが出てくるで 55歳になったばかりの俺は999アニメはリアルタイム視聴してましたね
あのサイズ感だとスレッタが170前後でミオリネが153とかだね
人が手足だけで扱えるレベルの機器では宇宙では間に合わないってぐらいだろうよ。 ガンドの恩恵ってのはそこに光明をもたらすのだろう。
スレッタは1/3Gの弱重力下で育ったので身長が伸びた説 プラネテスのルナリアンみたいな
新宿の等身大エアリアルのエスカッシャン(シールド)に エアリアルの製造元が書いてあるみたいです ↓ SHIN SEI DEVELOPMENT CO. シンセイ開発 なんか日本企業っぽい名前 水星の魔女の世界に、日本があるか知らないけど
>>937 それカードゲームの情報で出てたエアリアルの開発元の「シン・セー開発公社」だろ やはりこの企業が一枚噛んでるんだな おそらくスレッタの編入にも >>937 等身大じゃなくて、2メートルの大きさだったすまん >>939 なるほど シン・セーね 教えてくれてありがと ニカも名字がナナウラだから日本人の血を引いてそうだし、日本発祥の企業が残ってるやもしれんね
>>941 エアリアルの開発には、どこかの国が裏についてるってことかもな 名前からして日本みたいな国かも シン・セーって、ぱっと思いつくのは シンセンだな深圳
>>943 ニカの親とかがエアリアルの開発に携わってそうだよね >>947 やっぱりカードゲームのほうの表記ミスかな… >>873 ルブリスやエアリアルは意思を持ってるようだが、 パーメット鉱石が関係してるんだろうかね 関係してるんだとしたら、確かに”遊星からの物体X”的なものなのかも >>948 表記ミスというか煎餅をセンベーと発音する人もいるしなw なんかMSよりバルキリー作ってそうな名前のメーカーだな
そういえば、パパのナディムが電話で話してたのは山岡だったな 日本風苗字のキャラはいる模様
今回は割とサイバーな世界観だからね サイバーパンクに怪しい日本語は欠かせないんや
まあダイレクトネーミングにはせんだろう アジア系が目立たないから水星がそうなってる可能性もある
>>949 パーメットは「情報を伝達共有する鉱石」って扱いらしい 片一方のパーメットを加熱すると近くにある別のパーメットも熱くなる・・・みたいな >>893 ウテナの取り巻き、苑田・大瀬・脇谷=その他大勢のわき役を思い出したけど 大した意味ないかもw イオク「私がグエルとかいう品のない子供と比べられるのはあまりにも失礼な話だと思う! 私は女性に対して暴力を振るった事はないし、身分・位の低い者に対しても優しく接しているぞ!」
水星の開発企業かな? 惑星開発なら公社名乗るのも自然な気がするしデカデカとアピールしても支障ないだろう 水星基地はベネリットグループ、学校に入学するにはグループ傘下企業の推薦いるって話だし 母も出世したとかいう話見るに今はここ所属か
水星は中国語で晨星(ピンイン) これを音読みして晨星開発公社ってところかね
>>963 太陽系じゅうの惑星をテラフォーミングする時代になっても国家や民族は消えてなくならないんだな 西暦2029年??企業のネットが星を被い、電子や光が駆け巡っても国家や民族が消えてなくなるほど、情報化されていない近未来。 水星だけだと基盤が弱いから 太陽系地球公転軌道内惑星がテリトリーかもしれんね 水星金星両方とも晨星を使う場合があるらしい
宇宙世紀ガンダムもマクロスも世界政府樹立に成功している ヤマトもエヴァンゲリオンも世界政府は作られていない
コロニー公社、宇宙引越公社、木星船団公社、リニアトレイン公社 ガンダムに出てくる公社はだいたい裏で悪い事してる(偏見)
祝福のサビからのうっせえわやるとエアリアル罵倒ゲーになって草
引越は公社でなく競争させた方がいいような。 民間に任せると宇宙海賊化したとかでもあったんか?
>>961 女性はともかく、あんたは身分や位の低い「自分の仲間である」者に対して優しかっただけじゃない、と それと、やらかした時の影響範囲というか、迷惑度合いの桁が違い過ぎるわ、とマジレス どんなに非道な行為をする奴でも必ず「自身なりの正当な理由」を持って事を進めるんだよな デリングにしても一方的な何かの理由や正統性を持って機関を襲撃したんだよ
>915 再突入時波瞬間的に熱くなるだけじゃないからね 例に挙がったスペースシャトルでは機体速度 マッハ25程度になるので負荷自体も大きい >>916 スペースシャトルコロンビアの事故をご存じ無いか? >>975 そもそも世の中悪い事をしようと思って悪い事をするやつなんてそういないからね 新規層のほとんどがキャラクターに惹かれてという層だろうから、(百合ネタが沸騰してるのを見ればわかるように) 今後の戦争展開にちゃんとついてきてくれるんだろうか 新規層を開拓したはいいが、日常描写好きと戦闘描写好きは水と油みたいなもんだし、舵取り難しいだろうな
>>976 そこまでのモビルスーツ必要かな?って話ね。 パーメットの情報共有がシナプスの役割を果たして脳にあたる機能を作って人格を発現させたんだからエアリアルはAIじゃなく機械生命体だと思うわ
>>977 現実問題、人生に絶望して悪いことして逮捕されるのが目的だったとかそういうレベルの人間しかいないからね >>980 エアリアル「私のコードはプロジェクト2501 私は、情報の海で発生した生命体だ。」 それかバースデーソングが回線をジャックして戦場に響いたのをパーメットの情報共有だと考えるとナディムの人格が転写されたとかもあり得るかもな
機体のどっか切り落とされたら、データ障害起こしたり機能低下したりするんやろか?
MS開発評議会はGUNDフォーマット技術のMS転用を危険視するけど パーメットとかな謎元素の方は広く使われて人体にまで入れてるみたいだけど そっちは安全なんか? ガンダム世界お約束のなんとか粒子やなんとか元素の設定って、良く分かってない もんを分かってないまんま使って(サイコフレームとかね)、そっちの安全性には 疑問を持たないで、その応用製品の方を危険視するって本来転倒ではないのかな?
技術って結局は確率論やからな。 問題起こす確率どれくらい以下やったら採用してるみたいなもんやからな。
万一ある部分で問題起こっても、 別の部分でカバーして確率を極限まで落とそうみたいな感じやし。
サイコフレームは逆シャアでのシャアの反乱の時、アクシズ落下を食い止めたのはいいけれど 未知の特性がある事を理由に表向きな研究開発・製品化は中止されたって設定です 作り手としてもあれはやり過ぎって事で以後の作品ではUCまでは明確に使用されてないですね
義手とかで使ってるんなら問題ないんじゃねえの? 民間、医療レベルの話だし GNやサイコフレームは一部で使われてる軍事技術程度やろしなぁ
人間の健康・生命にかかわる技術的要素は最重要視されて、 徹底的に検証され問題起こる確率ほぼ0%にする努力がなされるかな。
ただ、軍事技術だと別要素で死ぬ確率が結構あるわけだから、 民間技術より多少甘いことが推測されるかな。
そもそも元素それ自体は危険なものではなくて、それが集まって何になるかで それがどう作用するかで危険性が決まるからね プルトニウムは原子番号94の元素だけど、その存在自体では人類に害は無い 問題はその存在をどんな形で応用するかの方で危険なだけだ
サイコフレームのスピンオフとして発展したのがF91のMCA
>>996 始め4歳児がスレッタの母親とかスレッタがクローンとかばかばかしいと思ったけど、 短編小説読んで内容と合致する点あるなと思い始めたかな。 まあ、やや抽象的に書かれてるから、ミスリードなんかもしれんけど。 短編小説とアニメに矛盾あっても全然気にせえへんのかもしれんし。 あの小説を読んでクローンだの別人だの、逆にどうすりゃ合点がいくのか、製作側の方が困惑すると思うぞ
プロローグで見た母親の姿と短編小説に出てくるお母さんの姿が合致する様にはとても見えんかな。
lud20221006170259ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shar/1664804543/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.23―― YouTube動画>3本 ->画像>22枚 」 を見た人も見ています:・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.27―― ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.21―― ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.28―― ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.20―― ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.25―― ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.33―― ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.16―― ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.30―― ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.17―― ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.31―― ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.36―― ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.47―― ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.44―― ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.38―― ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.42―― ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 前日譚「PROLOGUE」 A.S.2 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 第6話「鬱陶しい歌」 A.S.2 (ワッチョイ有1000で止まるスレ) ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 第1話 🈟 A.S.5 (ワッチョイ有1000で止まるスレ) ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 第5話「氷の瞳に映るのは」 A.S.4 (ワッチョイ有1000で止まるスレ) ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 3 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 3 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 33 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 139 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 7 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 149 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 5人目 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 292 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 266 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 309 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 292 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 608 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 57 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 307 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 303 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 8人目 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 6人目 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 7人目 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 517 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 295 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 136 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 263 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 140 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 141 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 480 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 515 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 178 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 452 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 264 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 13人目 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 なりきりスレ ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 スコア15 ・【TBS】機動戦士ガンダム 水星の魔女 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 15スレッタ目 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 考察スレ2 ・【マターリ】機動戦士ガンダム 水星の魔女 ★1 ・【TBS】機動戦士ガンダム 水星の魔女 ★26 ・【TBS】機動戦士ガンダム 水星の魔女 反省会 ★3 ・【TBS】機動戦士ガンダム 水星の魔女 ★16修正 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 2人目 (ワッチョイ無し) ・【TBS】機動戦士ガンダム 水星の魔女 ★10修正 ・【マターリ】機動戦士ガンダム 水星の魔女 第3話「グエルのプライド」【1】 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 スレッタ・マーキュリーのフィギュア予約できなかったのですが!!! ・【朗報】 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」、舞台は学園で1話目から赤髪の女の子が決闘を申し込む!!! ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 今週もツイート数トップ!!なぜ水星の魔女はここまでメガヒットしたのか
05:25:29 up 35 days, 6:29, 0 users, load average: 14.98, 27.34, 26.70
in 0.023252010345459 sec
@0.023252010345459@0b7 on 021719