◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2023年(令和5年)予備試験スレ6 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shihou/1689850523/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>短答式試験の合格点は175点となりそうです。
175点以上の皆さん、論文式試験も頑張ってください。
なので、最高裁判例と事案が違うので、窃盗の実行の着手は無いのです。あたり行為でも実行の着手がないとされているのですから、緻密に現実的危険があったか精査が必要です。最高裁判例の事案はそもそも電話を事前にかけていて、しかも疑念を抱かせない状況にあったので、事例判決的に実行の着手が認められたものと捉えていいでしょう。司法試験受験生も仰ってましたが、刑法13問の事例では、窃盗の実行の着手を認めてしまうとあまりにも早すぎる事になってしまいます。本問は、窃盗の実行の着手の判断時期を問うてる問題だと思われます。
もう、刑法さんの面目躍如だな
あんた1人で一体何回、のべ何時間書き込んでんだよ…
>>7 ADHDです。ちなみに今はアスペではなく、自閉症スペクトラム(ASD)と喚ぶのが一般的です。
>>11 知的障害の方と発達障害の方は別なので、残念ながらまとまってませんね
>>13 言葉遣いが稚拙ですね。5ちゃんねるのルールに則っていらっしゃらないようで残念です
>>16 論破されて涙目必死m9(^Д^)プギャー
既に論破していると思ってらっしゃるところも小学生のようですね
自分はロー卒資格を手に入れたけれど、
予備で行くべきだったと真剣に後悔している。
理由は、心身に不調をきたしたからだ。
今でも電車でロー最寄りの駅を過ぎるとき、息苦しい感じが止まらない。 予備校答練で知り合った先輩や他のロー出身者、弁護士と親しくなり、勧められてカウンセリングの助けを借りた。
在学当時、ローの異常さに苦しめられながら、実は一番気づいていなかったのは自分かもしれない。
授業中いつも内職をし、教授の前では下手に出てこびを売りまくり、卒業後すぐに合格した友人から、こちらがが驚くほど口汚くローを罵る言葉を聞いて、そう感じた。
その友人から、ローでは、世間的にまともな事を言うやつは馬鹿にされると言われた。
だから、おまえは嫌がらせを受けたのだと。
ローでは、教授を心底軽蔑している学生が多い。その学生たちは、在学中は教授に媚びへつらい、機嫌を取りまくる。
そうして残ったものは、多額の借金と、就職活動でロー在学中をブランクと扱われる不利益と、心に深く残った傷跡だ。
正直に言って、今の段階でここに進学する人の気が知れない。
下記①と②、どちらがベターですか?
その根拠とともにご回答ください。
①懲役2年(+罰金300万)の刑に処せられてロー入学してみると…法曹資格のない学者教員クソ講義の予習・即レポ・ソクラテスに知力・体力(+時の運)を奪われて、オンライン予備校を駆使して効率的な試験対策をすすめていくこともままならない、という未来。
②現状望みうる最良の、かつ、現在考えられうる最高水準のオンライン予備校(≒呉クラス)を駆使して効率的な試験対策をすすめてはいるものの…合格率5%の最難関国家試験で毎年不合格になる、という未来。
誰にとって?どういう基準で?
それによって答えは変わってくる
先生のけん玉の玉を完熟トマトに換えた奴ちょっと来なさい
①基本刑法、②基本行政法、③基本刑訴法。巻末に条文索引をつけろ。
条文索引のない書物はただの印刷物に過ぎず書物の名に値しない(≒書物の体をなしていない)ぞよ。
一冊の本の内容を検索するために用いられるのが、「条文索引」である。
私は、知りたいことがあって本を買った場合(つまり、楽しみのために買ったのではない場合)、目次に頼らず、条文索引に頼って読むことが多い。
ところが、日本の本には条文索引がないものが多い。私は、「条文索引がない本は本ではない」と主張しているのだが、この(やや過激な)主張によれば、日本で出版されている大部分の本は本ではない(≒本としての利用価値がない)(※)。
(※)本に条文索引がないのは、「著者も出版社もさほど力を入れていないことの証拠」である。
なぜなら、条文索引を付ける作業は、著者にとっても出版社にとっても、かなり面倒だからである。
それに、ページ数が確定するのは本を作成する最後の段階であり、校了までの時間が切迫しているので、できればこうした面倒な作業はやりたくない。
逆に言えば、条文索引が付いていることは、力を入れて本を作っている証拠である。
だから、条文索引の有無は、「読む価値のある本」を識別するための、重要なノウハウだ。
15 :氏名黙秘 [sage] :2023/01/16(月) 15:51:53.31 ID:bFuyXlu3
>>12 目的が一年でも早い司法試験突破であって、環境が許すなら①でしょう。基本的には。
例外として、
・法曹という資格や仕事に興味はないが、受験勉強自体が好き、あるいは難関資格受験生という属性にアイデンティティを感じていて1年でも長く受験生をしたい人
・最低限の法律学習の適性がなく、司法試験の受験資格を得ても5振する可能性が高い人
は②もありだと思います。
また、②で合格できる人は①で挙げられている負担は基本的には苦になりません。日大ロー前提だと有職者なので収入は変わりませんし、学費面は全額免除が取れる可能性が高いです。時間面についても、予備短答合格者の予備論文合格率は非常に高いところを見ると致命傷にはなるような負担ではないようです。
ロールートであれば、入学前の勉強1年と在籍2年、司法試験5回が勉強期間です。入学前の期間や在籍中に留年したとしても10年以内に終わります。そこまでやって受からなければ適性がないと諦めがつきますし、もし諦めきれなければ当初から10年②コースを続けている受験生と合流するだけです。
ロー期間に残業が出来ず収入的にいくらかの機会損失がでたり免除が取れず学費がかかるくらいは趣味として感受すべきでしょう。趣味で車を買ったり海外旅行に行ったと思えば同じくらいです。
予備試験
基本書とシケタイと過去問だけで行けるって聞いたんやけどマジ?
>>34 高校の同期がそれで受かってるしマジか
なんでこのスレこんな長文で語ってるんや
受験2年目、専業50代オッサンの成績がこちらになります
お前らガンガレ
伊藤塾で167点。
憲法第6問イは2、刑法第13問アは2にしました。
これ、真のボーダーライン上にいますか?
論文やったほうがいいですか?
伊藤塾で167点。
憲法第6問イは2、刑法第13問アは2にしました。
これ、真のボーダーライン上にいますか?
論文やったほうがいいですか?
>>45 受かること確信して言ってるでしょ?
そういうの本当のボーダーの人の気にさわるからやめなよ
>>45 辰巳の解答だと165点でアウト(ボーダーはおそらく166)。
憲法の正解に運命を委ねるしかない。
伊藤塾の上位から3割ぐらいの順位にいる人って何点なの?
>>52 170点で上位29%だから167位で30%ぐらいやないかな
>>44 配点次第で前後5点は割と上下する(体験談)から、まさにボーダー上だな
Jane styleが使えないからかもしれないが静かだな。
選択科目をいま必死でやってんだけど、選択論文ほぼ0点だと足きりとかあるんだっけ?
>>54 そんなに煽って楽しいの?もし煽りじゃなかったら真面目に数学と統計の勉強したほうがいいぞ
ボーダーは163か164
ボーダー163点マンの根拠が友達が言ってた、だからなぁ笑
お前しか言ってないよ
>>60 違うよ伊藤塾のスタッフが言ってるんだ
ボーダーは163か164の可能性が高いってソースが友達なわけないだろ
因みにワイは荒らしじゃないぞ
ただボーダー160後半とか言って煽ってる人がいるから160前半の人にも可能性があることを言いたいだけなんだ
みんなはペン何使ってる?
ワイは書き方がおかしいせいかジェットストリーム使うとミミズみたいな字になるからサラサ使ってるんだけど腕が疲れる気がする
万年筆派が多いのかなワイはボールペン使う予定だけど
今年のボーダーは163で間違いない
3日になればわかるよ
>>56 論文なら、選択科目に加えて民事執行法や民事保全法、法曹倫理、手形法の事例問題も対策練るか、演習しておかないと駄目だから、やること多いよな。
>>65 私は現在161で刑法13問目アが2だったら163民
>>68 合格可能性全然ありますね論文の勉強しよう
事後強盗既遂にはさすがにならないから2で正解のはずや
>>69 おぉ。
ありがとう。
やっぱり2ですよね。
短答直後から体調壊したり色々あったりで集中して勉強できてなかったから今この瞬間から頑張る。
>>67 手形と法曹倫理は出ないでしょ
手形は短答では一問だけになったし
>>62 いい人だね。
万が一の時にも備えてか、激励の意味もこめてか。セクゾのRUNにつながるテーマだな。全ての予備試験受験生につながるテーマ。
「困難な問題も難題も挑んで ここでやめんな やめんなよ」「止まらないで 止まらないでよ 僕らはまだ始まったばかりさ」「終わらないだろう?終われないだろう?僕らはまだ何も残せていない」BY渡辺拓也氏作詞作曲の珠玉の名曲セクゾのRUN
>>68 >>69 >>70 この問題は置いといても、一般的に必ずしも予備校やその道の権威の答えが正しいとは限らないし、彼らが答えを一義的に出せないような未知の問題にも直面することもあるだろう。
これからの日本は、誰かの受け売りだけでなく、自分なりに納得いく答を探し出して自分なりの正解を見つけ出さなければならないと思います。
「常識も非常識も
君とならばぶち壊せるよ」
「正解なんて意味ない 僕らだけの答えに辿りつけばいい」BY渡辺拓也氏作詞作曲の珠玉の名曲セクゾのRUN
これからの日本は、→これからの日本で求められる人材は、
に訂正。
まさに、これは民主主義で求められる必要な国民性でもあるとも言える。
そういえば、山下達郎さんや竹内まりやさんはジャニーズ事務所のタレントさんの主演のドラマに楽曲を提供していたよね。
山下達郎さんの「ずっと一緒さ」、
竹内まりやさんの「カムフラージュ」いずれも曲を聴いたら情景が浮かび上がってくるような名曲だと思ったが。ドラマとか見ればより一層曲とリンクしていくのだろうね。
>>75 お前が巷で有名な「自殺煽り荒らし」?
法務省の人間にも守られて一見匿名性でなけりゃ何も出来ない臆病者が。哀れな奴だな笑。
活発化すると、ハンドルネームを名指しで「(名前名指しで)死ね」や、「キチガイガイジ首つって死ね」等、試験期間中激しく計何千回も予備試験スレで執拗に煽り続けて荒らしていたエピソードがあり、それで被害者受験生が「法務省の大臣官房人事課」の司法試験委員会に通報したが、担当の「あさぎ氏」はじめ別の人間も二年連続で断固としてスレの書き込みの人間の特定のための調査や捜査や法務省内の調査や捜査を断り続けて、不自然に守られていた荒らしがいたよな。
辰巳とうとう159.2
発表前日までに159切ったら本当に164くらいになるかも
あさぎ氏はじめ法務省の大臣官房人事課の職員やその他の法務省の担当者はちゃんと刑事告発をしければならないのでは?
刑事訴訟法239条2項の官史又は公史は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは告発しなければならないと書いてあるでしょう。ネット上の自殺煽り行為は犯罪行為でしょうに。
>>80 辰巳、ほんと下がってきたなぁ。この感じだと、165は普通にありえる希ガス。
>>80 昨年は29日に152.8で法務省発表が159だった。
それからすると今年はMAX165かな。
いろいろ期待しても173ぐらいにはなると思うな。
教養が易しかったのは大きい。
>>84 どういう計算したらその答えになるんだよw
200点おじさん画像貼りまくってるのに尽くシカトされてて草
>>85 易しいって言っても平均点で8点弱上昇
法律が2点難化
計6点のアップに過ぎない
去年の159から6点上がっても165
どう考えても173はないよ
刑法少数派こみで163だから
もし163だったら悔やんでも悔やみきれない
ここで辰巳の平均+何点(しかも幅が+4〜7とかとかいってる人は平均とか統計の意味わかってる?
法務省発表の「合格者平均」→「その年のボーダー」は「直近6年」では
R4:175.0→159
R3:178.7→162
R2:173.7→156
H31:177.0→162
H30:177.7→160
H29:174.9→160
下位層の入力は少ないが「中〜上位層」の統計サンプルとしては適している「毎年5000人規模のデータ」を持つ塾の今年の「合格者平均」は176.2
その塾が163か164て言ってるなら信憑性はかなり高いし実際は162とかも十分あり得る
朝倉未来さん負けてしまったな。
プロレベルでは、寝技が弱点な気がする。
肝心の打撃は、守りに入っているように見える。相手も寝技主体の人間であまり打撃をしたがらないからこそ、打撃で積極的になって倒さなければならない筈なのに。
お金も地位も名声も得て、格闘技以外にも充実されているから、ハングリー精神がなくなって気持ち的に攻めの姿勢が失われ無難に守りに入ってしまったのか。でも、勇姿を見せてくれてありがとうと言いたい。
ちなみに法務省発表の「合格者平均」→「その年のボーダー」もそれ以前だと
H28:181.5→165
H27:187.5→170
H26:185.7→170
H25:185.3→170
H24:184.1→165
H23:184.7→165
と明らかに直近6年とは傾向が違う
今年のボーダーが170なんてあり得ないよ
いずれにしても163のもれは発表見に行くのが辛い(´・ω・`)
その日に郵便が届くとかならいいが
あーもう!余裕で受かってるぼまひらが羨ましいぜ思いっきり論文やれて
もれはその部隊に立てるかどうかもわからんのにヾ(・ω・*)ノ
真の強者は短答なんてさっさと頭から消えて論文ゴリゴリやれるからこの発表までの3週間で差がまたつくんやろな。ワイは弱者側。
>>100 それはマジであると思う。改めて、すごい試験だわ。
高卒しげるで176取れてるのにお前らそれ以下とか普段偉そうなこと言っといて雑魚すぎやな
辰巳159.2
ここ6年で辰巳平均からの合格点乖離は4〜7
だから164〜167の間だな
ここで合格者平均だの伊藤塾の推定だの言ってるのはどうでもいいよ
そもそも伊藤塾が163と言ってるってソース全くないから
誰かが聞いたとかばっかで、ソース出たことは一度もない
だいたい163ならなんで170以上にしかメール送らないんだよ
(このメールは俺ももらったし、ソースは出せる)
ここで辰巳の平均+何点(しかも幅が+4〜7とかとかいってる人は平均とか統計の意味わかってる?
法務省発表の「合格者平均」→「その年のボーダー」は「直近6年」では
R4:175.0→159
R3:178.7→162
R2:173.7→156
H31:177.0→162
H30:177.7→160
H29:174.9→160
下位層の入力は少ないが「中〜上位層」の統計サンプルとしては適している「毎年5000人規模のデータ」を持つ塾の今年の「合格者平均」は176.2
その塾が163か164て言ってるなら信憑性はかなり高いし実際は162とかも十分あり得る
>だいたい163ならなんで170以上にしかメール送らないんだよ
だから170以上は「高得点」って書いてあるだろ
予測が1〜2点はずれる可能性もあるしボーダーぎりぎりじゃなくてプレミアム感出してるんだよ
163か164って本当に言ってるんなら6〜7点も上げてるんじゃん
今回の予備180ちょい取れたけどほんまお前ら雑魚やな
あれだけ威張っててそんなしょぼい点数か
一生予備受からんよ
ざまあ
あと3日か…
3日後は阿鼻叫喚の地獄図絵となるだろうな…
既遂を1にしていて165点とか、逆に2にしていて163点とか、そこらへんは一発逆転ありそうだ
実務とか選択やってたら
絶望的になる
あと40日か…
しんど
あくまでも二次法律論文の実力と相関関係があるのは、短答法律科目な。短答しか課せられいないボーナス点の一般教養科目で大量得点したが法律科目でしょぼかったら意味はない。今年なら法律科目のみで140点以上なら、二次法律論文まともに闘えるレベルでしょう(論文練習習熟具合にもよるが。たとえば、短答の勉強のみに特化した人は短答法律科目で140以上でも論文の実力の保障の担保はされないでしょう。)
>>110 事後強盗の既遂か、居直り強盗の既遂かいなか、共謀の射程及び抽象的事実の錯誤みたいな単に知識問題ではなく、頭を使って思考したり、いかに説得力ある説明が出来るかのような問題が、まさに二次法律論文問題らしいよな。
>あれだけ威張っててそんなしょぼい点数か
何か勘違いしているようだが?
俺は205だよ。理系だからデータに基づいてボーダー予想してるだけ。
ちな予備は腕試しで論文はまったく勉強したことないから諦めてるけどw
>>111 要件事実、民事執行法、民事保全法、法曹倫理、刑事実務、選択科目が二次法律論文では追加されるから、一次受かっても落ちても受験生的には地獄なのはたしかでしょう。手形法も代表的な論文問題対策をするだけでも3日くらいかかるでしょう。手形捨てていて全くの無勉の大学生なら一週間くらいかかりそうですね。
>>113 法律論文て短答対策とまた違うからな。
法律論文問題全く解いたこともないのに、1ヶ月で合格ラインに達したら物覚えのいい天才かもな。
二次論文が終わると毎年、予備試験スレでは
再現答案を載せて答案批評や法律議論(今年の短答の事後強盗か、居直り強盗かみたいな感じの議論)をするから再現答案このスレにコテか、ハンドルネームで開示して見るのも良いと思うよ。最終合格目指して頑張れ!!
周囲の学部生→定期テスト(司法の過去問に非常に類似が出題される)前に該当科目の論文を詰めてるから、短答前には色々と忘れ去ってる。なんなら今年から時期が変わったせいで期末と被ってて、法律科目の短答対策は例年より疎か。けど受験時代の知識のお陰で教養に救われた…人もいる。論文は各科目一度は詰めてるから、一ヶ月で復習するのには楽観的。まあ問題は実務基礎。
合格者平均がーとか伊藤塾がーとか言ってる奴が一番平均とか統計がわかってない
成績表は何日に発送されるのかな。
8月中旬とか大雑把すぎる。
>>120 去年の感じからすると17日~18日頃発送で着くのは21~23くらいだと思う
>>122 選択科目の並び順と会場の並び順がリンクしてるって話はあった。例えば大阪で倒産法ならTKP。
短答の受験者数は今年最多になると思うんだが、短答の合格者数って受験者数に応じて増えるの?
去年の数が限界、又は何らかの理由によって去年より減らすのであれば、必然的にボーダーは上がるんじゃないか?
>>124 正比例ってほどではないけど、短答合格者人数は受験者数に応じて増えてるよ。
受験者11000人のとき2000人、16000人のとき2800人。
憲法 合格思考・超重要判例の言い回し・司法過去問(表現の自由、経済的自由、プライバシー権系の問題2問ずつピックアップ)
行政法 重問、過去問(処分性・原告適格・裁統制をそれぞれ3問ずつくらい予備・司法からピックアップ)
民法 重問
刑法 事例演習刑法+論証集で穴埋め
商法 重問+ロープラで一部補強
民訴 重問+ロープラで一部補強
刑訴 重問
実務基礎 過去問 大島
選択科目 司法過去問+論証集
これを本番までに何とか回したい
>>126 商法ロープラの解答ってどうしてる?BEXAの講座のやつ?
>>127 ロープラは重問がカバーしてない問題意識を拾うのが主目的なので、解答は無くても良いかなと思ってる
答練受ける前に出る論点チラ見してその論証覚えてから受けに行ってる
>>125 じゃあ今年も2800くらいかね?
ロー最終学年がいないことによって、合格者数が減る可能性ってあるのかな?
>>130 むしろこの出題の仕方だと予備担当の部署(法務省)とロー担当(文部省)が仲悪い説が浮上してる。そうすると予備組を司法試験により多く流そうと法務省が企む可能性があるな
◎166
◯165
△164
☓167
ファイルアンサー
170割ることはないだろ。
もし、言われてるように合格者数大幅減になったら173〜もあり得るけど。
170でバッサリ切って、合格者数を大幅減にするかもな。
人数多いから採点可能数との関係であり得るね
令和入るまではそのスタイルだったわけだし
170の可能性もゼロではない
ボーダー煽るやつがまだいるのか笑
ボーダーは163か164だよそんな煽りやめて論文の勉強しなよ
ローがいないっていうけど、確実に予備受験してないのって最終学年だけでしょ?
箔のために、来年司法受けれるけど予備受けるロー生も一定数いるでしょ。
去年ロー生が約250人短答合格している内の全員が最終学年ってわけじゃないんだし、合格者数減っても100〜200くらいじゃないの?
だとすれば、1,2点しかボーダーに影響しないんじゃない?
それとも、他に合格者数を減らす理由あるの?
予備合格の箔付けなんて意味あんの?
就職で見られるのは司法試験の順位でしょ
去年論文受けた人で知ってる人いたら教えて欲しいんだけど、選択科目の成績表でのランクってあれ順位と比例してないよね?選択者が少ない科目だとみんなAになっちゃうと思うんだけど
>>139 司法試験が始まる前に内定出るから司法試験の順位の方が関係ない
人数減るのはそうらしいんだけど、
どれぐらい減るかなんだよね。
基本的に法務省は若い優秀な人を受からせたいわけだから。
東大の世界史地理日本史みたいな感じで科目間で差が出ないようにしてるんじゃないの
簡単でできたとしてもいい点数とは限らんってこと
推測だけど
300を全論文受験者数に占めるその選択科目受験者数の割合で割り当てるのでは
例えば労働法は112人、倒産法は55人とか
で、労働法の112番と倒産法の55番が大体同じ点数になるように調整するはず
なるほどありがとう
ただ選択科目ごとの論文受験者数って公開されてないから、なんとなく短答受験者から推しはかるしかないのかな
超ベテで、もともと理系の漏れが統計分析すると
辰己伊藤塾もみた上で
165プラスマイナス2
予備校利用者って減ってるの? 昔ほど信用されてない印象あるんだけど。
単発受講の予備校講義、1分間に20回くらい「マークしてください」
何なんこれ・・・
私は未来から来ました。この文章を読んだ人のうち、一人だけ最終合格します。つまり、俺以外みんな落ちます。ご愁傷さまでしたw
司法試験委員会、今年は情け容赦なく170でバッサリ切るだろうな。
>>155 捜査法と証拠法のどっちかは出ると思うよ
>>149 予備校の定義は?
伊藤塾やレック、辰巳などの古いのという定義なら、最近は新興予備校や個別指導系に客が取られて利用者は減ってるだろうね。
>>130 去年はそれまでの24%付近の合格率での足切りという法則が通用しなくなった
おそらくキャパの限界である2800台前後で切られるんで合格点付近は1点に100人くらいいることを考えると必ずしも過去最高になるとは言えないわね
さて、今年の合格点数は何点になるか。
合格点は162〜163点と思ってあげたいが、
>>117 >>153 の中央通信高卒伊藤認定荒らしが煽っているのが気になるな。今年は一波乱あるのか。マジで 170以上行ったりして。
法務省の人間達と文科省の人間達が利権争い等で仲が悪いか否かは置いといて、少なくとも在学中ロー生が司法試験受けれるようになっていたから、大学生よりは多少年上かもしれないが充分若いし、今年の短答の傾向からいって
大学生が充分に総合点で今までよりボーダー以上の人間が増加したであろうから、法務省側から見たらあえて合格点を下げる動機はないという見方もとれる。
いずれにせよ、近々合格点が法務省から発表されるでしょうから煽っているのがどういう意図だったのか(本当に合格点が170、175、180以上に上がるという意味だったのか、単なる別の目的で煽っているだけあるいは愉快犯だったのか)分かるでしょう。
辰巳183だった。普通にリーマンしながら答練受けてる。
下記①と②、どちらがベターですか?
その根拠とともにご回答ください。
①懲役2年(+罰金300万)の刑に処せられてロー入学したら…法曹資格のない学者教員クソ講義の予習・即レポ・ソクラテスに知力・体力(+時の運)を奪われて、オンライン予備校を駆使して効率的な試験対策をすすめていくこともおぼつかなくなる、という未来。
②現状望みうる最良の、かつ、現在考えられうる最高水準のオンライン予備校(+個別指導)を駆使して効率的な試験対策をすすめてはいるものの…合格率2%の最難関国家試験で毎年不合格になる、という未来。
>>169 短答落ちの馬鹿は母集団にならないから実質合格率40%ぐらいあるだろ
札幌頭部切断殺人事件は捜査進展しているですか?
しかし出会って2ヶ月で計画的な殺人にまで至るって尋常じゃないよな。考えられる可能性はお互いがひかないでエスカレートする性格だったということが考えられる。容疑者の父が家に入らず外にいたのは被害者が再び来るおそれを危惧していたからだという報道もあった。
最近、ナンパや出会い系で女性に酒か薬を飲ませて心神喪失になったところを性的暴行をする事件が世間で多発しているが卑怯な手を使って女性の人格の尊厳を踏みにじる卑劣な行為と言えよう。
もし、被害者が女装をしながら同じ性的指向や無害を装おってそれを半ば悪用して油断した女性の隙をついて性的な行為をしていたとしたなら、女性から一般的に恨まれるようなことをし、さらにしつこく迫って来たとしたら、溺愛の父や娘からしたら恨みや恐怖がつのって殺害にまで至ってしまったという動機は一応考えるな。なぜ、もっと早く警察やその他の機関に相談しなかったのか。
それでも殺人は許されるべきではない。
>>168 みんなのために個人的にはそこら辺りで、願っておくな。
図書館で予備の勉強しているときにうるさい小学生いたら「うるさいんじゃ!」とぶち切れてるんやけど、おれが短気なだけでみんなはきれへんの?
ざまあwww170より下回ってる雑魚どもwww
くやしいのぅwwwもう一年いってらっしゃい!
辰巳見れないじゃん!
来年のためにデータ保存しとくんだったわ…
>>178 図書館て基本的に閲覧室はあるけど、厳密には自習室ではない場合が多いからな。まぁ図書館によるけど、勉強してるヤツもデカイことは言えんな。
>>178 切れない。試験中のノイズに対処するためのトレーニングにする。受忍限度を越えたら職員に苦情を言う。
記憶あやふやで申し訳ないけど、辰巳最終159.0だった気がする。159.2までは確実に下がってたの確認してる
話題の講座がメルカリで売られていたレジュメと作者同一だとXで見たんやけど買ったことある人いる?@gakuatorという人が話題の講座を買った人にリプ飛ばしとるんやけどほんまかいな。この人BEXAに厳しいなw
素因変更、短刀でめっちゃ出てたけど関係ないんか
択一的認定とか一事不再理公の単品とかマジでやめてほしい
BEXAで新しく出たのあるやん。
評判いいし総まくりするのに良さそうやなと。論文までは全科目間に合わんけどな。
正直同じだとして何なんだろうな
好評だったから講義化したってことで終わりじゃね?
「この人は同じ内容の物をメルカリで販売してます」
と、まるで剽窃や詐欺をしているような口ぶりで連投してるけど、なぜか結論は述べない
安く売ってたのに高くしやがってってこと?
>>183 そうですね。159.0まで下がってました
スクショ撮ってました
今年初受験でよくわからないんだが、煽り抜きで合格点171以上の可能性ってあんの?
刑法13が外れてたとして172なんだが、稀に175とか言ってる人がいるから不安になる。
>>194 ないけど予備校が間違えてることもあるから5点くらい下がる可能性はある
10%くらいの確率で落ちるな
>>195 ありがとう。
一応伊藤塾では、174だけど、刑法13は外れているものと仮定してマイナス2点で考えている。
刑法13以外で予備校の予想に疑義が生じている問題あんの?
もうさボーダーは163か164だって言ってるんだから今さら170とか言って煽ってくるなよ
>>195 お前さ発表2日前で皆ピリピリしてるのに10%くらいで落ちるなとかよく言えるな受験生不安にさせるようなこと言うなよ
>>197 100%受かってるから論文の勉強しよう
ボーダー170って真顔で言ってる人はなんでそう思うんだろうね。平均が速報値で7くらいしか上がってないのにそこまで上がるわけない(法務省がよほど合格者を絞り込まない限り)と思うんだけど。5点上がるだけでも結構じゃない?
一般教養の21問は予備校解答は1だけど、経済学部の人とかで5が正解なんじゃないかと言ってる人はいるなー
経済学の無差別曲線の問題とかって
言ってる人が5が正解と思うと
言ってたけど
どっちが正解なんだろ
>>200 ありがとう。
まあ自分なりに、過去の合格点等を見ても上限170な気がするから、大丈夫だと思うんだが煽りがいるから不安になってね。
>>201 ボーダー付近って1点当たり約100人いるから、5点変われば500人減ることになるからありえないんじゃない?
あれやで一般教養伊藤塾とか辰巳の平均点30点くらいだけど全体の平均は下がるから高くて27点で去年より6点高いけど法律科目難しくなったから特に憲法それでボーダー去年プラス4点5点で163か164でしょ
法務省が合格者絞り込む可能性結構あり得る話しちゃうの
予備試験の経済はいつも作問が雑だから
21問は最初の消費者の回答?が合理的な選択なら正解は1、そうでないなら5
まあ出題者の意図する正解は1だろうね
>>209 その可能性って、どういう理由に基づいてるの?
>>209 根も葉もない噂信じてるのか?
法務省がそんなこと公表してないよ適当にボーダー上るって煽る要因に使ってるだけだぞ
教養の21問目は俺も1にした。
効用最大化?パレート最適?とかだったっけ。
19問目は2でいいんだよな?
予備校は3にしてるらしいが。
あと、少しで分かるよな。
高卒伊藤認定荒らしの意図が。
1.未来からの使者を使うことにより、マジで法務省の短答合格点が上がる算段なのか。
2.それとも受験生が煽られて一喜一憂しているのを悪趣味に楽しんごの愉快犯か。
3.受験生(達)を煽らせ、論文勉強の集中をさせないつもりなのか。
2なら可哀想だから、嫌めなよ。
3ならセコイな笑
教養21は財の性質も効用関数も与えられていないし、与えられた条件からは効用が最大化される選択肢はないが、前提からXよりYを嗜好していると考え得るし、予算制約内で数量をできるだけ多くと考えれば1と3のどちらも考えられる。
問題文も「起こりうる回答」となっていて必ずしも最適解を求める問題ではない。
可能性として170も0ではないよねって思ってる人のほうが多数だよ
一人だけ必死な163点マンがいるけど
マジレスすると170に乗せるかどうかの168と169と170の投票だろ。
さすがにロー生が抜けるから合格者数は減らすだろうけど、どこまで減らすか。
>茂木健一郎氏 今井絵理子氏ら叩くネット民に苦言「みんな余裕なさすぎ」
茂木って相変わらず汚い野郎だな
短答の時、複数の会場で咳がひどいやつがいて、周囲が迷惑したようだが
こいつに言わせると「ゴホゴホ苦しくても必死に受けてる人を批判するな
おまえら余裕が無さすぎ」・・係員が注意でもしたら、その係員を非難する
合格発表の時、咳のやつの周囲が爆心地みたいに番号が飛びまくってるかもな
>>218 ロー生の去年の短答合格者数が約250。
その中には、最終学年でない者も当然含まれる。
去年の全体の合格者は約2800。
本当にロー最終学年が司法受けられることによる影響なんてあんの?
キャパや採点者の負担の観点から、合格者数を増やさないっていうならわかるんだが、減らすことに結び付ける理由がわからかい。
>>221 無いです。まず事実として予算は減らしてませんし、そもそも予備試験という制度の趣旨からして、ローに資格者を譲る理由はありません。
出願者が増えてるし、去年より合格者数が増える可能性あるよ。
ロー三年生が抜けたから合格者減る説バカバカしくて草何の根拠もない憶測だろ
ワイのボーダー163か164理論よりひどい
てかあれだろ合格者減るって話はロー三年が抜けるか志願者が減るからその分合格者も少し減るって話で結果志願者増えただからむしろ合格者増えるぞ
>>229 どれくらいかと言われると難しいけど過去問は全年度2回やって要件事実はアガルートの一問一答を繰り返してる感じかな
>>216 予算制限内で、数量をできるだけ多くと考えるならば、
肢1,2は合計22個なのに対し、3,4は20個だ
から、やはり3はないんじゃないか?
>>233 実際には明日の午後に司法試験委員会が開催されて決定する。
だから、明日の午後から「自称司法試験考査委員と親しい人」がデタラメな合格基準点をネットに書き込むw
楽観的な見かたすると、辰巳の法律平均点からして法律は去年並みが微難で、教養は塾のグラフからしてばらつきがあるということで、去年並みか数点アップというところなんじゃないかな
あくま楽観論だが(笑)
163頼むマジで(´・ω・`)
発表近くなると亡霊のように現れる150点台後半マンが今年は全然いないね
163前後はソワソワしてるだろうな
160はキツイだろうなさすがに
確か17時にアップされなくて、受験生には時間守らせるくせに法務省は時間守らないみたいな愚痴が去年溢れてた気がする
>>232 だから数だけではないって。
効用関数の記載がないが仮にU=XYと考えればX=15, Y=7.5の時に効用化が最大になるが実際の選択はX=8, Y=11だからXよりYという財を嗜好しているか、あるいは値段の高い財を嗜好していると考えられる。
このX財とY財の単価が入れ替わってるから、同質の財と考えればX=11, Y=8になるはずだが選択肢にはない。ここでYを嗜好してると考えれば、予算制約の中で数量も最大になる1を選択する可能性は高いが、値段の高い財を嗜好していると考えれば3の選択もあり得るということ。
問題文に効用が最大とか最適とか明確な限定はないし、むしろ「起こりうる」と複数あり得るような問いかけになってる。
今年の司法試験に出た論点は予備には出ないかな
ちょっとでも覚えること減らしたい
平均+◯点とか平均だけで予測するのは愚の骨頂だぞ。そんな奴が世の中の都合よく作られたデータに騙されるんだがな。まあ文系だから仕方ないか。
法務省のデータ(単純平均、合格者平均、ボーダー)は直近6年とそれ以前で明らかに違うし、辰巳と塾のデータ(全体だけでなく短答合格者の分布や平均点が重要)とあわせてちゃんとした統計処理をするとボーダーは161〜163が濃厚。
代物弁済の要件事実
みんなすぐ言えるレベル?債権消滅の方で
>>245 煽りじゃなくて、その「統計処理」って具体的にどういう手順か教えて欲しい
>>243 あくまで「合理的な選択をした場合」だから、値段が高い方を嗜好しているなら
単純にX=11,Y=8になるだけだと思うのだが。
それとも
X=8,Y=10が最低限必要であるが、極力値段が高い方を取得する、みたいなのも
考慮に入れていいのか?
去年160点以上だった人で塾に提出した人は約55%
これと今年の塾に提出した170点以上の人数を考えると
提出率が60%程度にあがっても167,8点が本命ではないか
予備試験みたいに平均より合格点が高い場合
平均点が同じでも真ん中に集中するより上下にわかれたほうがが合格点は高くなると思うし
まぁ、俺は文系だから細かいことはわからんけど
あと、ロー勢の短答合格者が高々250人だから大したことないって言ってた人いたけど、ボリュームゾーンで一点につき120人前後だから、もし合格者数変わらなければボーダー2点は下がるぜ。
>>247 そいつずっと根拠なく163とか言ってるガイジだから無視したほうがいいよ
根拠は「友達が『伊藤塾の人が163って言ってた』のを聞いたって言ってた」らしい
お前らのボーダー算出基準はおかしい!とか10回くらい書いてるけど、一度も具体的な理由出してない
しかも多分ジジイ
>>254 伝聞も甚だしいな(刑事訴訟法(以下、法名略)320条1項)
>>255 そう。
そして去年も伊藤塾から電話が来てボーダーは159とピシャリと当てたということを根拠にしてるらしい。
でも、去年の受験者の当時のツイートを見ると「伊藤塾の講師は160点台前半と予想してる」という情報しかない。全く話が違う。
伊藤塾が159と予想を当てたなんて言ってるやつは5chにもツイッターにもいない。
ただ一人、ここで同じこと書き込んでるジジイの頭の中で繰り広げられてるファンタジジイ物語なのさ
ひたすら何が出ますかって質問し続けてる奴って東大経済学部卒の公立図書館キッズ説教マン?
さすがにヤバくね?
>>254 あー、合格者平均がー、伊藤塾がーの奴だな
やたら統計知ってるのかと言いつつ重回帰分析も知らない馬鹿
〉〉262
わるい、261は誤操作で勝手に書き込まれてしまった
みんなおはようボーダーは163か164だよ煽ってる人は無視で大丈夫だよ
ボーダー(伊藤塾平均との乖離)
2021年 +19.2
2022年 +17.5
今回の平均は147.8だったので予想されるボーダーは165〜167点
164以下はあり得ない。
>>266 さてたった二年間のデータで何が分かるのか!
163点の奇跡を信じるしかねー💡
やるだけのことはやったんだ(´・ω・`)
札幌頭部切断殺人事件の警察捜査の発表や進展の報告が見られないな。自分の見立ては前述の通りだけど、この事件のことでなく、
一般的な教訓として、酒や薬を装おった卑怯な鬼畜レイプや、LGBTQを装おった女性の騙しうちレイプや強制わいせつは女性の人格の尊厳を踏みにじり、悔しさや心の傷を深く残すことになりかねないので止めましょうということだね。セクゾのRUNでは、夢や目標を諦めないことの大切さを唄っていたと思うが、異性関係はそこまでしなければ目標を達成出来ないいわゆる脈なしなら諦めなければならないということだね。
160点前後の人、それ以上の人、それ以下の人老若男女全て1日1日大事に過ごしましょ!
訂正
酒や薬を装おった卑怯な鬼畜レイプ→酒や薬を盛った卑怯な鬼畜レイプ
合格点が163点になる可能性も0ではないし
自分の得点が自己採点よりあがる可能性もあるからね
短答式試験終了直後のこのスレやtwitterでは
難化説と易化説が半々で、その後はボーダーが
少し上がるだろう説が有力になった。
ところが1問3点の一般教養が大幅に易化して
いるとの声が強まって、平均が10点アップなら
法律科目で平均2点下がっても総合で8点アップ
だから167点以上となるだろう説が急浮上した。
個人的には般教の平均は6点アップで163点は
ありうると見ているが。
ロー在学生が抜けた分の合格者を減らす説と
出願者増加だから合格者を増やす説のどちらも
成り立つから、±1〜2点の不確定要素もある。
>>273 ロー在学生が抜けたから合格者を減らす説がどういった理由で成り立つのか教えてほしい。
予備試験は経済的な理由等でローに進学出来ない人を対象とした制度。かかる制度趣旨からすれば、ロー組が予備試験を受けること自体が試験の制度趣旨に沿わない。そして、ロー最終学年が予備を受けないから、合格者を減らすというのは制度趣旨に反するのでは?
過去において、ロー最終学年の予備受験者は
短答も論文もなかなかの合格率だったわけで
いなくなると予備の難易度は多少は下がると
伊藤塾あたりは予想していたようだから。
合計の出願者数も減ると塾では予想していた
のが外れたけど(Schulzeさんのとこの記事)。
>>266 5年分で見ると+11の年もあったはず。その予想の仕方は当てにならない。
>>277 コロナの年?
あれは異常事態だったよね…
>>279 大学生か社会人かわからないけど
弁護士の就職状況が良くなってるからとも
一般会社の先行きが不安だからとも思える。
>>278 コロナで大騒ぎの2020年は不受験が2割超えてボーダーがめちゃくちゃ下がった。
問21が1であってくれれば、教養は48なんだがなぁ
いよいよ明日か…
170とか来たら、さながら阿鼻叫喚の地獄図絵と化すだろうな…
>>287 伊藤塾の平均点や、170点以上の人数を考慮すれば、160後半が妥当だと思う。
去年と合格者数を変えないのであれば(2800人台)、受験者数が去年より増える分少しボーダーが上がるから、168,169当たりかな。受験者数に応じて合格者数を微増させて2900人台に乗せるのであれば、166,167当たりじゃないかな。
>>274 論文得意そうな文章力で羨ましい
あと内容にも同意
リアルな話、168、169、170で投票だよ。
あとは試験委員の感覚。
ロー生に有利にしたければ予備は減らしたいとなるし、予備の意義を考えれば増やしたいとなる。
168か170のどちらかだな。
>>274 >>292 中央大通信教育のタマ、自演乙w
伊藤塾の公開模試の教室受講の定員が8/19、20だけ締め切られていない理由は?この日何かあるのか
>>294 中央通信高卒伊藤認定荒らしは、
いい加減「中央高卒通信の伊藤」という荒らしの創作した架空の人間だろうが、実在して中央大学通信に在籍していた証拠を見せてみろよw。
去年、意味不明にタマという二次論文で再現を見せていた受験生に粘着して試験の主催者の法務省しか知り得ない短答点数(法律科目だけで180点等の個人情報)を漏洩しながら、なりすまして、「自殺煽り荒らし」と共同して不可解に必死にはめようとした。
その書き込みも別人だろう。
くだらない幼稚な印象操作や茶番劇はいい大人なんだからやめようぜ笑
予備試験という年齢や属性にこだわらず多様な 人材を採り入れるという制度趣旨とはあまりにも乖離した法務省や法務省の司法試験委員会の現状には、建前とあまりにも違い過ぎて、疑問や批判をする人間が出てきているのは想定内。
現に巷にそのように批判や疑問視している人間はいるでしょう。
それを、批判している人間はただ一人と印象操作したり、特定の一人になすりつけるのはあまりにも臆病でセコイよな。
合格点170とか言ってるアオラー無視して、憲法と刑法の疑義問が正解になったら165になる奴は論文やった方がいいぞ。
あと三十分で発表まで24時間になるよってことだろ
可愛いやつだ
ついにボーダー163か164が正しかったんと24時間後証明されるんやな
>>306 違ってたら顔面と成績をID付きでアップするんだろ?
男気あるな
>>307 もしワイが正しかったら何かしてくれるんか?
>>307 ならもしワイが正しかったら何かしてくれるんか?
あーやっぱり同じこと繰り返して奴って連投ジジイなのか
張り付きすぎだろ…きっつ…
ボーダー163マンが正しいのかアオラーが正しいのか
あと23時間ほどですべてがわかる
法務省より受験者数が公表されてる
R4:13,004→R5:13,372(+368)
途中退室を除く実質受験者数はR4:12,882→R5:13,255(+373)
>>313 あんまり去年と変わらないんだな
やっぱりボーダー163か164が濃厚だね
去年と変わらないなら合格者も同じ
ボーダーは下げる理由がなくなった
167確定
お前統計の基礎がなってないな
まぁ理系なら仕方ないか
昨年までって、受験者数の発表は、基準点発表と同時だった気がする。
何かあるのかな?
初受験ならいいけど、2回目以降で短答のボーダーについてうだうだ言ってるやつは適性ないから撤退したほうがいいよ
真面目に合格最低点を当てに行くなら、
166一点張り
法律科目の平均変わらず、一般教養平均前回+7予想
5点幅取っていいよって言われたら、163-168だわ
>>324 結局受験者数もほぼ同じで、伊藤塾の去年との差を考えればそれくらいが妥当だよね。
それで、合格者数もほぼ同じか、微増する程度だと思う。
合格発表と解答って同時に出るんだっけ?
同時に出るとしたら、刑法13が共通問題だから、予備の発表の1時間前に予備校があってるか否かがわかるってこと?
168だが、不安すぎる。
勉強はしてるが、集中できない。
奇跡起きてくれ。
自分の身長ぐらいがボーダーだと考えれば、楽になるよ
>>330 未来から来たけどボーダー163だったから安心してくれ
短答合格者数も結局は最終合格者数を昨年並み維持か減らすのか次第なんだよなぁ
昨年並みを維持してくれた方が受験生にとっては有り難いし
もし予備合格者のレベルが少し下がって司法試験合格率も少し下がれば
役人にとっても喜ばしいはずだけど、こればかりは分からない
母集団と辰巳のサンプルが去年とそんなに変わってないことからすると165前後でしょう
統計的には母集団とサンプルが安定していると予想しやすいけど20年21年あたりはイレギュラーな事態だった
ボーダーをどこで切るかは平均点ではなく合格率と分布次第。
過去12年で平成26年の19.5%を除き合格率は20.7〜23.9%なのでおそらく合格率を原則20〜24%の範囲にしていると考えられるし、あとは3000人を超える合格者を出すかどうかも一つのポイントだな。
昨年は159点で合格率21.8%だが、これは158点にすると24%を超えるかまたは3000人を超えるし、160点にすると20%を切るような分布だったんだろう。
毎年少しずつ予備の受験者数は増えてたけど、今年はロー最終学年が受験しないから、少し減ると思ったが、結局増えたな。予備人気は凄まじいな。
ロー最終学年が司法受けられたとしても、爆発的に司法の受験者が増えたわけではないからなぁ。
このまま予備の合格者を500未満に維持するなら、来年の司法の受験者は結局また3000人台に戻るかもな。今後、予備の受験者数が増え続けても、合格者を500人未満にし続けるのかなぁ?
>>338 ちゃんとデータ見て言ってる?
去年は157でも23%台、158でも2900人台だよ。
ということは、やっぱり合格者数が一番の指標なんじゃない?
去年は%だけで言えば157、3000人未満という要件なら158でも良かったのに、159ということは、キャパや採点者の負担を考慮すると、2800人台が限界だったんじゃない?
だから、今年も2800人台じゃない?
16時に司法試験の短答の答え分かるから事後強盗の正解だけはすぐに確認したいところ
事後強盗の問題、明日ついに当局の見解が明らかになるな!震えて待て!
去年の伊藤塾の初回速報の時点での160以上が1492人。今年は170以上が1499人だった。
最終的に去年は160が2718人。もし同じ割合で伸びたら、今年は170が約2700人になる。
去年と同数程度の合格者数なら、169がボーダーの可能性。
168の俺には相当厳しい。刑法13次第で170だが。
なんでそんなに170以上おるんや
そんなに一般教養簡単やったんか?
>>344 安心しろボーダーは163か164だから
てか168で心配してるの逆に煽ってるように見えるぞ
Twitterで見たけど、事後強盗の問題、刑法のある学者が2が正解っていうてるってほんまなん?
>>348 明日分かるしその議論はしなくていいのでは?
民事系と一般教養がクッソ易化したのに160点台でもまだ夢見てるやつがいるのには本気で呆れるわ。
今年の問題で160点台のやつらは、平年だとせいぜい150点台が良いとこの実力だろ。
そんなやつに論文受ける資格は無いよ。
来年以降もせっせと17500円を法務省と司法試験委員会に貢ぎ続けろな。
>>339 すさまじいっていうほどの増加ではないよ
いろんなドラマ放送したけど全く話題になんなかったりで、今後緩やかにまた志願者が減るだろうな
>>352 あのさまず一般教養くそ易化だと言ってるけど去年から平均5点くらいしか上がってないと思うよ明日分かるから確認するといい。そして民事系の易化は認めるけど憲法の難化があるからそんな変わらないよむしろ刑事系の難易度が上がったから法律科目の平均下がるからボーダー去年プラス4点か5点だよ
俺は全く自己採点してないけど、答えの感触だけで論文の勉強してるもんね
>>356 体感だけど民法は昨年並みかやや易化、商法はかなり易化、民訴も易化って感じじゃないかな
>>354 そっくりそのまま返すよ、大丈夫明日全部分かるからと。
そのときにきっと、ボーダーが上がらない理由を必死で探していた自分の浅はかさを恥じるだろうよ。
ボーダーは上位層の分布によってのみ左右されること、大幅な易化は下位層には大して影響せず上位層ばかりがその恩恵を享受することもまた学べるさ。
ついにワイのボーダー163か164が正しかったと証明される日が来たんやな
平均点がどうとかじゃなくて、上位から何人が何点というのに意味がある。
予備校のデータを機械的に見るとごうかくてかは170だけど、試験委員も鬼じゃない。
たぶん169だよ。
安心しろ。
>>364 伊藤塾と辰巳の一般教養の平均点が30点くらいだよ全体の平均点は3点くらい下がるからボーダー27点だとして去年より6点上がっただけだよ超絶易化とは言えないよ
まあ別に何点でもいいんだけどさ、伊藤塾の去年担当合格した人の平均が177くらいなんだっけ?
去年の短答合格者平均が175なわけでしょ
何でこんなことになるの
>>367 そうそう
煽ってる人が多すぎて感覚がみんなおかしくなってるボーダーは163か164だよね
>>367 教養が出来る若い人が平均点上げたのかな?
>>352 民法18教養36しか取れなくて辰巳185塾183。
貴君の謎基準だと私は平年だとせいぜい170点台が良いところの実力であろう。
貴君の忠告を謙虚に受け止めておくよ。
無知で悪いんだが、伊藤塾の採点サービス利用した人達って、点数が高かった人達の割合が多いってこと?
7月28日の段階で約4割が伊藤塾を利用した。ということは、全体受験者の6割は伊藤塾を利用してないってことだよね。
仮に、残りの6割と伊藤塾を利用した4割の得点分布が同じだと、160点以上がとんでもない数になってしまう。
だとすれば、残りの6割は、あまり出来なくて、採点する意味がないから伊藤塾を利用していない人たちの割合が多いってことなの?
>>373 それは例年その傾向だよ。伊藤塾の平均より当局発表の平均の方が低いし
塾のやつはサンプルがよく分からん。ただその中でも前年の合格者は例年みんな打ってるだろうから、前年合格者の平均点は信頼性高いと思う。2回目のデータだと177。これ言うほど上がるか?
>>375 そんな上がらないよボーダーは163か164
>>373 残りの6割が同じ分布である可能性は皆無に等しいと思う。
例えば、去年最初の速報の段階で160以上が1492人だったけど、これを100%に引き直せば4000人以上になってしまうが、最終発表では約2700人しかいなかった。
これは色々な理由があるだろうが、例年試験当日にレックやアガルートが解答速報を出す。それで140点台以下の人は多少点数の誤差があれど、不合格が事実上確定するから、あえて伊藤塾を利用しないんじゃないかな?もちろん、その逆で超高得点で合格確定だから、伊藤塾を利用しないって人もいると思うけど、その割合は少ないと思う。
そして、ボーダー付近の160〜170らへんの人達は心配だから、ほとんど伊藤塾を利用するんじゃないと思ってる。
ちなみに俺も一昨年初受験だったときは、アガルートで法律120点台で、教養で点数取れてる自信がなかったら、伊藤塾利用しなかったよ。だから、そういう人もそれなりにいると思う。
>>377 合格人数があまり変わらなければ良いんだけどな。今年は読めないな。ロー在学中司法試験行った若手層は司法試験で受かるだろうし、教養易化で押し上げ効果かつ、法律科目難化で差があまりつかなくなったから相対的に法律初学者の大学生でも今年は短答ボーダー以上の層も今年は例年に増しているだろう。法務省や司法試験委員会が人数を急に削減したり、別の目的で例年以上に短答合格点を上げて来なければよいが。
いくつかの予想あげてみる。
1暴走した場合 短答合格点180点
2やや暴走した場合 175点
3一番常識的にはあり得そうな範囲の合格点 160点後半
4可能性はゼロではない合格点 163〜165点
>>379 175以上なんて、どういう目的があってやるか理解しかねる。仮にそんなことが起きたら、短答で合格率15%以下で2000人を切る可能性もある。受験者が6000人足らずだった、初期ですら約1300人は短答通過させてるんだよ。今はそれより2倍以上いる。仮にロー最終学年がいないことを考慮して、2500人程度にするなら百歩譲って理解できるが、2000人台前半は暴走というより、司法業界が自滅しかねない。
短答で馬鹿みたいに低い合格率にしたら、予備試験ですら受ける人が減少する。予備を受けないなら、ローに進学するかと言われればそうじゃないんなから、結果的に法曹を目指す人が減ってどんどんレベルが下がる。それがいいわけない。
司法の受験者数とか見てる?ロー最終学年が受けられるようになっても、思ったほど増えてないよ。
だから、ローの影響なんて、予備試験にはほとんど影響しないと思う。
今日短答発表なんだからさボーダー上がるとか言うのやめない?ボーダー付近は敏感に反応しちゃうし
>>385 そういう書き込み本当にやめてくれ
後数時間我慢できないの?
伊藤塾が163か164だと言ってるんだろ。
それが一番あてになるんじゃないか。
伊藤塾が170以上を成績優秀っていってるのだから、普通に考えれば168以下だろうね
憲法第6問は肢イが伊藤塾と辰巳で解答が割れてたけど、これって司法試験第9問と共通だよね?
とりあえず16時過ぎには疑義問分かるし、何にせよ楽しみ
伊藤塾が170以上を高得点扱いしているのは、実際のアンケート内容からして明らかだが、163とか164とか言ってるのはなんかソースあるの?
これで合格点が171以上なら、不合格者を高得点扱いしたことになるから、捉え方によっては煽りっぽくなりかねないから、伊藤塾としては170以下で確信してるんだろう。余裕を持つなら180以上とかでもいいと思うのに、あえて170を高得点扱いしてるからね。
でも、やたらと163,164という人は個別指導等で伊藤塾の先生から聞いたってこと?
>>395 いや個別指導じゃないよ、短答リサーチ出した人で上位多分200点以上の人に伊藤塾のスタッフの人から電話が来て論文頑張ってて激励されるんだよ。ワイは去年来たけど今年は来なかったけど今年電話来た人の話によると去年のボーダープラス4、5点って話なんだ。だからボーダー163か164
150の俺はもう来年に向けて動いているぞ。あまり勉強に身が入ってないけど。
本当ならこの日まで余裕かまして論文の勉強していたかった。
今日、番号がないことを確認したら気持ち切り替えないと。
論文の起案ていつも全部書いてる?バカ正直に書いてたら勉強時間たりなくなるんだがみんな箇条書きだったり、頭の中で答案構成するくらいだったりするのかな。
一人で勉強してると勉強方法が定まらなくてフラフラしてたから修正したい。
>>397 つまり、伝聞か。
去年の160以上と今年の170以上の分布が同時期の伊藤塾のリサーチによると、酷似してるから、仮に同程度の合格者数にするなら、168,169だと思えてしまうんだよなぁ。
平成27年の分布が参考になりそう
平均点が令和4年より10点以上高いし
平成27年の分布かつ合格者2800人程度とすれば、164くらい
>>405 受験者数が3000人も違うのに、その見方はおかしい。
H27は受験者約10000人に対して、170以上が約2300人。今年に換算すれば、H27の164の人数は当然もっと増える。
今更ここでああだこうだいったところで結果は変わらないだろ
論文の勉強しながら大人しく発表を待て
司法試験委員会、今年は意表を突いた合格者数の大幅削減をやりそうな悪寒がするわ。170で容赦なくバッサリ切るのではないか。
>>408 ひとつ聞きたいんだけど合格者減らす意味は何?
何の根拠があるの皆発表前で不安なんだから思って言わないほうがいいこともあるぞ
お前が数時間来なきゃいいのに夜中から貼り付いてるとか知的障害者か
会場、冷房効きすぎて南極かと思ったけど何とか突破できて嬉しい
167まで上がるなんて、やっぱり一次もハードル高いね
まあ短答は一応自信はあるけどどうしても結果は気になってしまうな
>>408 何をもって「大幅」なの?
例えば、165点が2800人なのに、170をボーダーにしたら大幅削減だけど、去年の伊藤塾と比較すると普通に170で2700人程度になるんじゃない?だから、別に170にしたところで大幅削減にはならないんじゃないか。
大幅削減なんてしたら、今後は短答にもかなりの勉強を割かなくてはならなくなってしまうし、そうすると結果的に論文のレベルが下がっちゃうだろ。
受験者数が去年とほぼ同数なんだから、今年も2800人前後でしょ。大幅削減なんてありうるなら、最王手の伊藤塾が安易に170以上を高得点扱いしない。
マークミスしてないか急に不安になってきた
見直すような時間なかったからなー
一般教養でも解答マーク箇所ずれてないか不安
ここにいる人たちも俺も皆受かってるといいよな
>>415 朝や昼だと発表後の問い合わせがすごい
夕方発表なら5時過ぎで役所終了するから対応しなくて済む
翌日だとみんな結構冷静になってるからな
そもそも、合格者減らすとか誰が言い出したの?
予備校とかは、ロー最終学年が減るから、受験者が減るっていう算段だった。かと言って受験者数に応じて合格者を減らすことはあり得ても、ローを考慮して合格者を減らすなんて誰も言ってなかったけど。
結果的に受験者数は減るどころか増えてるんだから、合格者数は変わらんだろ。
16時で割れ問の議論が決着する。
マークミスを除いて、事実上1時間前に自分の点数が決定するな。
>>424 パンキョーはわりと予備校のあてにならない
昨年の刑事訴訟法第23問は議論になってないのに予備校と法務省の解答が異なった。
今年はさすがにないよね。
>>425 今年予備校の解答に教養で疑問符が付くものあったっけ?
>>427 どの問題かは知らんけど、ワイは今年辰巳と伊藤でパンキョーの点数違って出てるよ
あと去年も一昨年も法務省からの通知と塾とでは点数違ってた
パンキョーは時間あるからキレイに選択番号写してるしマークミス入力ミスはないと思う
>>426 去年の刑訴23は割れ問ではあったぞ。
予備校によっては当たってた。伊藤塾は間違えていたが。
今年の刑法13は予備校はオール1。しかも、レックは元々2にしてたのに、数日後にあえて1に変更している。余程何か決定的な論拠でもあるんじゃないかな。その決定的な論拠自体は誰もわからんが。
>>429 弁護士や大体の受験生は2支持なんだよなぁ
1といってる受験生は基本的な理解が足りてなくてそもそも議論の土台部分の共有ができてない人くらいしか見たことない
結果が楽しみだ
>>431 どちらにしてもどうせ受かってるから面倒で見てないんやすまんな
>>430 とすれば、仮に2だったら予備校はその基本的な理解が足りない方々になっちゃわない?
アガルートの講師も事後強盗既遂が成立するかは難しい問題と言っていたし
去年、「速報」と称して、受験番号を流した愉快犯がいた、注意を。
>>433 余裕合格圏内なのに、こんなスレにいるの珍しいな。
伊藤塾の予備直前答練って答案提出日(民事刑事なら11日)までに出すのと25日の添削締切日までに出すのって何が違うの?
Twitterで見たが、一般教養の19問目は予備校解答の3じゃなくて2らしい
まあ、誰かの説以外だと奪取に窃取を含まないらしいしさ
2の可能性そこそこあるんじゃないかなー?
でもその誰かってのが、試験委員に影響力を持ってそうだって感じしてるからな・・・・・
まちがった、
>>441は「窃取に奪取を含まない」だった
>>447 こらこら、お前はインテリじゃないから絵図でいいんだぞ、中央大通信教育のタマさんw
>>289を書いたワイにまーた影響を受けててもう苦笑せざるを得ないw
皆さん、ちなみに中央大通信教育のタマ高卒さんは今年は短答を受けてもいませんw
タマ高卒ってなんかかわいいなwwwwww
>>451=中央大通信教育タマ高卒さんのガイジムーヴ
今年の3月に中央大通信教育を卒業
↓
予備試験は断念し司法書士試験に鞍替え
↓
資格板で質問していたら他の受験生からバカ扱いされる
↓
ショックを受け持病のパニック発作、司法書士試験から一時退却
↓
憂さ晴らしに司法書試験板でSKDさんに再粘着をはじめる
↓
予備短答をイベントだと思い込んで当スレに駆け付けている高卒お祭り野郎(でも素人童貞)
wwwwwwwwwwww
>>451 >>455 相変わらずボキャ貧w
中央大通信教育の成果がこれwwwwww
これは統失だな…
あと5分で刑法の答えわかるのか
楽しみだ
>>461 中央大通信教育のタマ高卒くん、君は今日の1日で何回ウソをついたりなりすましをしましたか?
それを毎日やっている
ものすんごい量の嘘を毎日ついている
そのカルマを考えるだに恐ろしい
毎日大量の安定剤を飲んでいるから俺は無罪だ、俺は不遇だったから何をしても赦されている
ひょとしてこんな風に考えていないか、タマ高卒くん
>>460 これかなり面白いんだけど元ネタ知らんとねw
>>465 それしか言えなくなってるのな、カウントダウンで煽るアスペw
逆に2で良かったよ。
事後強盗の未遂既遂の区別が窃盗の未遂既遂で決するっていう通説通りなんだから。
これで平均点上がるとか騒ぐやつ絶対いるよな
上がらないから安心して
>>476 憲法、刑法で4点アップ。
これで合格確定。
さすが司法試験管理委員会だな。やはり妥当な回答を出している。
しかし予備校が全ハズレとは…
刑法で163→161になった
まーた来年の可能性大
>>475 上がるよ
辰巳の統計から推算すると0.07点上がる
影響は全くないけど
ってことは、170点ぴったりで伊藤塾がメールした人の中には168になった人も出てきたってことか。
これでボーダー170ならしんどいな。
刑法アは当然2だよ。当たり前。
全然騒ぐほどのことじゃない。
刑法アは当然2だよ。当たり前。
全然騒ぐほどのことじゃない。
予備校はどんな言い訳するんだろうな
それともこの件には触れずにスルーか
>>483 いや普通はボーダーから余裕持たせてるはず
予備校アホすぎて信用できなくなった。速報の時点で間違えたとしても、修正する時間はあったやろ。
マジでなんだったんだろうな
居直り強盗とかホント典型的な話なのに
>>494 170なら奇跡でもなんでもなく普通に受かるだろ
あの刑法の2って割と簡単な部類だと思うんだけどね、辰巳だか伊藤だったか2選んだ受験生のが多かったし
予備校がどっかひとつ間違うならともかく全滅て
>>502 大丈夫100%受かってる
ボーダー163か164だ
あれ刑法13のやつ5択、全問正解と四問正解、三問正解とかの場合の部分点どうなんの?
司法試験、たった三科目で57%取れば足切り回避なんだな
それでも約3900人受けて750人くらい落ちてる
>>502 マークミスなければ大丈夫。
ボーダーは166or167
>>504 全問正解で4、四問正解で部分点2
他は0
結局のところ法律7科目の平均点は前年比いくらやった?
辰巳でも伊藤でも
予備校で答えが割れていた司法試験と同じ問題で予備試験憲法問題6の答えがイは2が正解
刑法13のアは2が正解
かな?
これで170ボーダーなら、伊藤塾の高得点アンケートとやらを答えたのに不合格の人出てくるってことだよな。
ちなみに俺は168だからそんなものアンケート来てないが、刑法13で170になった。
そういう奴ら結構いると思う。
>>512 普通はそういうことも想定してメール送ってるから
がぜん論文のやる気が出てきた
教養爆死したから覚悟してたが通ってて安心した
煽りじゃなくて本当に168やん三度見した
来月も対戦よろしくお願いします
伊藤塾の170点てなかなかいい線だったんだな
ボーダー自体はもうちょい下を想定してそうだが
伊藤塾で例の刑法のやつで1にして自己採点170点だったやつは実際は168点でぎりぎり通過
やるなあ
これ塾の170点メールってすごいんじゃないか
刑法の間違い引いても168点で、とりあえずメールもらった人で落ちたのいない計算になる
>>539 顔と成績とID載せてくれるんでしたよね
すごいボーダー上がったね。
行政法平均10点って、問題としてどうなのかね。
ボーダー160後半って言ってた人を煽り扱いしたこともごめんなさい
>>539 ほんとウザかったから2度と出てくるなよ
伊藤塾から2点落ちて168でしたが、番号ありました。
この数分緊張ヤバかったわw
ロー在校生が司法試験を受けられる影響は出たといえるのかもね
170で煽りとか言われてたが、あながち外れてもいなかったんだな…
160点台取れたからって調子こいて論文模試申し込んだやつら、息しとるかー?
伊藤塾で165だったが、なぜか通過していた。
逆マークミスかな?
教養で切られるなんて酷いな。学歴無しには厳しいんかな
刑訴21問目1なのなんでなん?選択肢ア、縮小認定だから不要じゃないの?
と思ったけど、脅迫と暴行で態様が違うからダメなのか
ID:jmC+1LYCが落ちたっぽいのが一番嬉しい
昨年、一昨年と合格で、今年落ちました・・
一般教養で死にました・・
バカにされるの覚悟で質問させてもらいます
一般教養は何か対策がありますか
ホントに時間が取れない社会人は短答に受かるのさえ難しくなるね。
教養を新卒有利されると…
まあ匙加減難しいのかも知れない。
それなら、いっそのこと受験資格を大卒以上に限って教養は廃止したらいいんではないかな
一般教養なんて際限ないからやめた方がいいよ
法律系でやることいっぱいあるはず
>>568 ごめんやけどワイは190代やから受かったよ
短答受からん奴は論文なんか絶対書けないから法律科目の基礎固めるのが最優先だろ
>>573 出てくるなって言ったろボケカス
どうせ166くらいの自己採点だから、必死に顔真っ赤にしてボーダーは上がらないと自分に言い聞かせてたんだろ?そういうの全部バレてるよ。哀れなやつ
一般教養の対策とかマジでバカなこと聞いてるなと思うけど
行政書士とか公務員試験とかの講座でも受ければいいんじゃねえの?
ワイもボーダー163とか164言うて希望持たせる発言はあかんかったかもな少し反省
選択科目白紙と同等レベルで、論文受かるとしたら各科目ドンぐらい取らないとだめなん?
>>569 ちなみに去年初受験で去年、今年も短答通った超絶低学歴だけど、一般教養の対策なんて全くいらんぞ。去年教養15,今年18の馬鹿だが、法律だけで169取れたから。教養って低学歴でも現場思考で解ける問題が4問くらいはある。だから、法律で160以上取れる勉強してたら、絶対に落ちることないぞ。
短答の勉強は論文に活かすことができたとしても、教養の勉強は何も活かせない。
だから、時間があるなら、法律の勉強を少しでもした方がいい。
お前ら、今晩は月とても綺麗だから
一緒に酒でも飲みながら
来年のことを考えて
オナニーしようぜ
>>566 俺は3にした。
これ、予備校は全部3だった気がする
>>570 そもそも短答ぎりぎりで受かるやつって多分論文でどのみち死ぬと思うし
法律科目でしっかり点とれるようにならんと
予備試験は誰にでもバカにでも門戸を開くために存在しているんじゃない。本当は能力があるのに社会に隠れて埋もれてしまっている極ひと握りの有能な者に救済を与えるための試験なんだよ。一般教養ごとき満足に解けない人間はそもそもその救済を受けるに値しないってことさ
一般教養なんて無勉でいいだろ
無勉でも平均点くらいは取れる
200点以上が300人近くいるのかー
そんなに簡単だったかな
教養で稼いだ人たちだと信じたい。論文がんばろ
>>580 論文は去年何位くらい?
それだけ法律科目で点とれてたら論文でもそれなりに善戦できてる印象があるが
やっぱ刑法のあれは居直り強盗だったか
結構ギリギリで受かったっぽいから論文の勉強頑張るわ
一般教養はそれぞれの経歴に合わせて選択式にしてくれてるのにな。
>>587 230後半で700位台。全然勉強出来てなかったから、選択と実務基礎でFだったのが痛い。
A答案こそ無かったけど、B,Cが多かった。
なかなか繋がらなくてイライラした。受かっててホッとした。
玉砕
123点
アラ60の道楽での独学勉強としては大健闘だよね(´Д`)
一般が36点とれていたのは糞ワロタが。
法令科目で平均超えたのは商法だけだったし(´・ω・`)
>>588 本当に怖い
ワイもボーダーのことちゃんと謝ったのに攻撃してくる
>>591 やはり短答の成績と連動してるな
もうちょいとれても良さげだとは思うし多分今年通りそうな感じだが
合格祝いに今夜は刺身を買って食べよう。
近くのスーパーがもうすぐしたら刺身が半額になるから買ってこよう。
今年は短答合格率をかなり減らしてきたな
論文はどうなるんだ?
俺は去年刑法28点だったけど論文はF答案だったよ。憲法や民法も25点前後だったと思うけどFだった。
短答は1か月くらいしか対策してないから短答知識ばっかのはずじゃないのだけど。
ぶっちゃけ短答のボーダーで熱くってるようじゃ先は長いぞ
合格ボーダーが何点でも「阿鼻叫喚」が予想されたけど
逆に「気まずい沈黙」が支配しているような
167.166.165.164点の人たちが444人いる
この方たちは「はらはらしながらも論文の勉強を
してきたのにぃ〜」で、とても書き込む気になれないだろう
刑法の予備校全滅は確信していたけど
(ロー生の司法試験直行による)合格者数絞りはやや意外だった
てことは論文合格者数も・・?
合格者しぼる話も、168、169、170で投票だった話もしたはずだが。
ギリギリで短刀受かっても論文厳しいかな。
合格最低点プラス10点くらいが合格者平均らしいからそれくらいは最低論文合格に必要なんだらうか?
教養去年より9点上がってた
多分他の人も例年からそれくらい上がってるのかね
そうすると法律全体の難易度はいつもと変わらないくらいか
>>595 絶対的な要素とまでは言えないけど、最終合格する奴らは法律だけで最低150以上は取ってることが多いって予備校の先生が言ってた。
去年は要件事実や刑事の事実認定が酷すぎた(笑)
Fの中でも下層のFだったと思う。今年は合格したい。
ちなみに受験自体は去年が初だけど、R3から勉強自体は始めてるから、3年はしっかり勉強してる。
だから、別に特段頭がいいわけではない。
>>605は訂正させてもらう
偉大な凡人たる海上さんが真っ当に予備に合格しているよ
漏れ勃ちもまた明日から精進してこうや
正直、短刀を舐めてたわ。教養がいくら易しくなったとは言え、法律の難化で、162か163ぐらいに落ち着くとタカをくくってた。
司法試験委員会はそんな優しくないぞって言うメッセージだな、これは。
>>615 敵は司法試験委員会ではない
自分自身がライバル
お前さんを越えてゆくんだよ
>>617 でもお前は今年は予備短答も司法書士試験からも逃げ出した中央大通信教育のバカ高卒たるタマじゃねえかwwwwwwwwwwwwww
今年の予備短答のボーダーに司法試験の制度変更とか日程変更が影響してる点ってありますか?
>>620 それ関係者しか分からないから考えないほうがいいよ
>>606 学費免除くること信じてローに来い
3日前に全免きてホッとしとるわ。
こういっちゃなんだけど予備校ってあてにならんよ
おすすめしない
>>621 いや純粋に一般教養が易化してその分の下駄を例年の合格層が履いただけだろ。実質のところは結局何も変わってない
>>606 学費免除確実に通る私大ロー行けば?
国立の学費免除は半端に収入ある家庭だと家が自営業で収入0円にできる家庭に負けるぞ。
>>596 刺身いいね。漏れは缶ビール大量に買ってきた。
今日は悪酔いしてやるぜい!
168とか高過ぎ
本当に教養分上がってて笑えないよ
>>627 そうだよね。
確かに例年通りなら、167点をボーダーにしても良かったと思う。だから、168にしたのはロー最終学年の去年の合格者が150人程度いたからそれを考慮したとも考えられなくはない(ロー全体の短答通過者は255人だけど)。
でも、個人的には教養が点数高いってことは、法律が全く出来ていなくても(今回なら、教養51,法律117とか)でも通過できちゃうから、それを少し考慮したんじゃないかな。
あまりにも教養で下駄を履かせる、論文受験生のレベルが下がるからね。
全体平均から教養平均引いた値は去年とあんま変わらんね。
法律難化ならやはりちょっと法律のレベル上がってんじゃ。
>>580が正解
雑音に惑わされず、法律の勉強をやれ
>>631 なるほどねー
法律を重視しての合格点上昇なら受け入れるわ
>>596 慎ましいなあ
なんだか、そういうの、好きだわ
がんばれよ
>>593 いつまでも挑戦するのを忘れない心感服致しました。来年こそは、最終合格ないし試験をさらに楽しめることを祈っています。セクゾのRUNですね。
>>602 度々、自分がこのスレで思考力で居直り強盗が適切な理由を説明して来たが、それでも予備校の方々がそうでない解答を全社一致でされていたことから、受験生は混乱した人や必要以上に不安がった人もいるであろうことを考えると、今後さらに気をつけて頂きたいと思ってしまったね。
まだ、一次ならよいかもしれないが、二次論文になると法務省の司法試験委員会の出題趣旨は非常に短いから、実質上、予備校各社の解答の正解筋に思考力や判断力の乏しい受験生は左右されたり、結果的に印象操作されてしまうからね。受験生は人生や夢をかけている人が多いと思うので、本当により一層二次の解答速報や解説も気をつけて頂きたいと思う。
あと、短答合格者絞ったのか。前述したようにそれも想定内。さすがに、175点、180点はなかったか。
>>636 結局、ギリギリなら受かってると思って勉強しろってだけじゃないの?
予備校は無料で出してくれてんだし、注意して欲しいのは山々だけど数問位しゃーないよ
>>0636
むしろ、一般が鬼門にならないことがわかり、伸びしろのある法令で対策すればまだ脈あることで不合格者とは思えないくらい興奮しております^^
法令にしても商法だけでも平均超え!
さあ!61歳の老体に鞭打って猛勉強じゃ〜p(*^^*)q
若くて優秀な皆さんに対して、ポンコツ爺が殴り込み・・・という構図に自分自身で酔っております(笑)
負けませんよ!!!
事後強盗の問題、こんな基本的な問題本来疑義が生じる余地もないのにどの予備校も揃って間違えて無駄に受験生を混乱させた予備校の罪は重い
今後気をつけてもらいたいね
自分的には論文見据えてるからあれだけど、友人たちや家族に短答おめでとうと言われ素直に嬉しい
受かった人は1ヶ月後の対戦よろしく
落ちた人も本試験で対戦する可能性あるからよろしく
言っちゃ悪いが何回も何年も試験受け続けて毎年のように短答合格で喜んでるやつは一生受からなそう
>>648 同意です
ワイのこと嫌ってる人もいるだろうけど論文合格目指して頑張ろうよ
今年受かった人マジ尊敬、自分は165で散りました。論文頑張ってくれ!!!
>>650 惜しかったですね
去年と同じくらいの合格者出してれば合格だったのに辛すぎますね
訴因変更の問題1かよ
伊藤塾だと3だった気がするが
ボーダー163164連呼ジジイが論文で敗北しますようにw
自分が短答通過してたのは最初から確信してたが、俺の周囲の席が落ちてるの見るのは気分がいい
うわー余裕で通ってると思ったら想像より遥かにギリギリだった
受かってること確認して、余裕かまして刑法を確認して、その後にボーダーを見たらビビったぜ
>>653 頭狂ってる人なんだから刺激するなよ
みんな迷惑してんだから
>>655 アは手段が「脅迫」と「暴行」で違う。
訴因変更しないと被告人の防御に不利益が生じる。
自分の教室40人くらいで受かってるの6人だったな
前後8人計16人落ちてたのはびっくりした
>>658 そんや腫れ物にさわるみたいな言い方するなよ
皆で論文受かれば最高じゃないか
>>660 自分の教室は30人くらいで多分受かっているのは自分だけ
前後20人くらい落ちてた
俺がいた教室は30人中7人合格。
可愛い子は不合格だった。
短答、甘く見てたつもりはなく、万全の準備で臨んだつもりだったが、ギリ合格にとどまった。
去年、194点だったので、油断があったのかも。
論文で落ちるのは既定路線みたいなもの、来年は年明けから短答に全振りしたい。
>>0666
おそらく疑義問、憲法(6問)と刑法(13問ア)刑事訴訟法(21問)2個が正解で、プラス6で168点で受かったんだ。
>>667 ありがとう。
刑訴にも疑義問があったんですね。
運を使い果たした気がします。
受かったやつおめでとう。
私は受かったが家族の手前、論文は撤退する。
1枠減るので喜べ。
諸君らの健闘を祈る。
上位500人に入るスペックの人だったらみんな喜ぶだろうが、そうじゃなかったらなんも喜ぶ要素がねえ
>>669 ありがとう。
あなたの分まで今年は合格したい。
短答合格した皆、おめでとう。
後約一月だが、お互いに頑張ろう。
では、論文が終わるまでさようなら。
>>659 しかし大は小を兼ねるので、通常は縮小認定できるケースだと思う。そんな判例もあったような気がするんだが…
暴行は必ずしも脅迫を伴わない
いきなりぶん殴るケースもある
そんな細かいひっかけ試験時間中に気づくわけないだろ
>>677 ワイ、法学部卒で予備校にもローにも通ってない独学勢だが、短答1ヶ月前から過去問解き始めて全択検討のスタイルで気合いで全年度解ききったら受かったわ。伊藤塾採点で175。
民法だけ改正入ってるから伊藤塾の合格セレクション1周したけど。ほんとは2周したかったけどね。
その代わり論文1ヶ月全くやってないツケが今回ってきてる
>>678 ありがとう
同じものを買ってくるわ
来年合格したいな
今年の短答問題の解説集はいつ頃発売されるんだろう。早く読みたい。
>>679 民事系は、出題の形式上全択の正誤が分かる必要が全くなくて5択のうち2択か3択の正誤が分かるだけで解ける問題が大半だから、ほかの教科に比べると点数あげるの簡単だと思うよ
最初は苦しいだろうけどいつか急に正解連発できる時期が来るから信じて頑張って
>>682 ありがとう
そういうものなんですね
また1から頑張ります
本試験はそんなに上がってないのに
なんで予備だけこんなに上がるの?
明らかにおかしいよね
>>685 ???
一般教養易化の影響でしょ。
おかしいところなんか1つもない。
>>685 ローを本路線として優遇したいんやろうけど露骨過ぎて引くわ
行けない事情もあるんだから露骨なことすんなって感じる
>>686 受験者増えてるのに短答合格者減らしてるからおかしいって話では?
伊藤塾論文模試受ける人いますか?仕上がりどんな感じですか?
結局日本社会は初めでつまづいたら挽回しづらい社会ってことね
法曹界までそうなの絶望しかない
今年の短答はむしろ法律科目を手堅くとった人が合格してると思う。教養みんながそこそこ出来たのでそれで差をつけられなかった
文系が教養30点以上安定的に取る方法あるけど、俺が本試験に合格したら教えたるわ。
ローに行かせたいとか、若手優遇みたいな話は陰謀論だぞ。10年くらい前170点だったこともあるんだから、170は確保しなきゃ安心なんて出来ないってことよ
>>691 投資家やれよ
資産額以外は一切差別のない世界で
中卒だろうが東大法だろうが平等に道は開けてる
そこらの年収400万円レベルの底辺だろうが
最終的に三菱商事社員を超えうる可能性がある
今回は受験回数多めの人が受かってる印象だな
例年より1年でこんなに高得点取りましたアピの奴がいない気がする。ベテラン優遇の流れ来てるぞ
今家に帰ってきて、発表を見ようと思ってたんだが、大事件が発覚した
受験票が見当たらない
>>689 ID変わってると思うが気にしないでくれ。
・法務省ホームページの過去問と解答を印刷したもの
・判例六法
・解説がほしいので、法学書院の安い短答式試験問題集(5カ年とか3カ年とか、なければ単年度版)
・令和2、3、4年に関してはLECの過去問集を仕方なく解説書代わりに。(法学書院は令和元年以降過去問集を出版してくれてないので)
・基本書(何でもいい。未習概念が出てきたときに辞書代わりに引くだけだし)
過去問印刷を印刷して、過去問集の解説を参考にしながら自分なりの理解とか解説の要点をひたすら書き込んでいきながら、出てきた条文と判例を判例六法で引いてマーカーで印をつけていくだけ。
>>698 ×過去問印刷を印刷して
○過去問を印刷して
読み返したつもりだが誤字った…
こんなことなら、問題用紙に番号書いておきゃよかった
書いてないんかい
論文受験票が来ることを願いなさい
>>703 伊藤塾のリサーチに申込みしてたらマイページに合格されたかたにみたいなお知らせ来てたら受かってるよ
司法みたいに科目別の順位も知りたいな。
後、個人的には合格者の法律の合計点数と教養の点数を知りたい。
どれくらいの人が教養効果で合格出来ているのか気になる。
教養がある事自体はおかしいとは思わないし、試験制度に文句を言うことはないけど、例えば合格者の中で法律が110,120点台の人がどれだけの割合なのかは興味ある。
今年は一般教養の恩恵受けた人が多いから、今年の論文は法律頑張った人が有利説あるけどあんまり関係無い気がする
どのみち論文合格の当落線上にいる人たちは一般教養のゲタをはく必要がない人たちが大半だから
論文合格の力を持ってる人が一般教養足りずに落ちましたというケースは稀だと思われる
ローの在学生が司法試験に回ってくれたのは、論文合格の力を持ってる人たちがごっそり抜けたわけだからここの恩恵は大きい気がする
ビビリで自己採点しなくて、昨日の発表も見れなくて、今さっき確認したら受かってた
しかし168か高いな
大阪で労働法選択だけど、試験地早く知りたいな
ホテル予約あるし
>>710 論文合格者は法律で160以上のことが多いから、教養で一桁とかいう考え難いことが起きない限り、短答通過してる。だから、論文で合格できる実力を持っている人は、教養が易化しようが難化しようが関係なく短答通るってことだよね。
教養の易化難化で影響されるようなら論文の合格は厳しいよな。
>>712 ワイは試験地発表後すぐに2会場の中間地点で予約したけど、もともと手頃なホテル少ないし観光客爆増してるし煽り抜きガチで泊まるとこないぞ
試験会場のキャパから労働法は難波だと予想してるけど大阪のホテルは滅茶苦茶高騰してるよね
コロナでがら空きだった2年前の倍以上になっている
>>712 大阪は論文会場が2ヶ所で、選択科目の選択率が
上4法(倒産・租税・経済・知財)合計48%
下4法(労働・環境・国公・国私)合計52%
となると、労働は御堂筋ホールで決まりじゃないですか?
受験票が来たらこのスレに報告していただきたいです
俺は梅田の方と予想してとった
2泊もするからな…かなり痛い出費
ただのビジホでも一泊2万近くするとは思わなかった
>>713 そう
一般教養の易化によって論文合格レベルにある上位実力者が削られたとは思えない
>>712だけど、難波予想が多そうだな
大阪の場合、市内で地下鉄の駅の近くならそんなに時間かからんので、東梅田と難波の中間辺りを予約するわ
>>709 まぁ確かに興味はあるよな。後ろの人が言ってるように、論文合格実力者は関係ないと思うが。論文は実質倍率3〜4倍って言ったりするよね。
>>712 >>716 全国旅行支援の登録をすれば、宿泊費の割引
があったり、食事、お土産に使えるクーポン
をもらえたりすると思います。宿泊先に確認してみて
ください。
同じくビビりなのでようやく自己採点したら、180点代だった。結果論だがやっぱり採点しときゃよかった。。この2週間の心掻き乱されたのが無駄。。
俺はおそらく175点なんだけど、終わったときは全然出来た感覚がなかったな
こりゃだめだ・・・と、清々しい気分で帰ってきてた
ギリギリだと勉強手につかなくなるし、予備校は必ず数問間違えるから当てにできないしで、何よりビビりなので伊藤塾の採点出したことないんだよね
>>728 そうなの?来月の試験の予約取るときに、「旅行支援の登録、
こちらで済ませておきます」と言われました。ホテルの人の
勘違いかな?
俺は発表前に自己採点したことないな。
そっちの方が精神衛生上いいと思う。
多分電車で1時間30分くらいの会場になりそうなんだけどこれくらいの距離ならホテル取ったほうがいいかな?
全国旅行支援のせいでホテルの価格設定が強気なんだよ。
普段の2倍に設定してやがる。
短答で都内のビジホに1泊。6000円だったけれど運良く旅行サイトから4000円割引クーポンが送られて来たので2000円で泊まれた。
論文の宿泊先は短答前から3連泊12000円程度のビジホにアプリで予約。キャンセル無料のホテルを予約したので、後に条件の良いホテルを発見したら即キャンセルして別のホテルを予約した。
幸い、司法書士試験は一回だけの受験で済んだが、試験場の環境最悪。
前後に人がいて、横も1席ぶんしか空きがない。
場所の取り合いにならぬよう、隣の席には荷物置くな、との注意があったほど。
願書提出の最終日の提出者は、試験当日欠席する人が多いから、それを期待して願書出せ、
というのがベテからのアドバイスだったりする。
郵送以外でも、持ち込みも認められているから、それも可能。
その点、予備の試験会場は天国。傘振り回しても、他の受験生に当たらない。
もっとも、受かってナンボのものだけどw
東京も大阪もビジホ高過ぎ問題な
地方受験者はキッツいでしょ。格差感じる
沖縄県民に比べればなんて事ないさ
と思えば耐えられる
アイツら「予備試験ごとき」って思ってるから絶対増やさないよ
出題趣旨の手抜き加減からも明らか
>>480とまったく同じ立場
発表見に行ってないけどここ読んでて落ちてること確信した。実力不足だった…
平均点以上取れたのは民事と教養だけで、161点。公と刑が壊滅的だったんだもれは。
今まで短答で手一杯で論文対策全然やってこなかったやつは、あと1ヶ月何すればいいんだ?過去問演習と論証集暗記か?手で書いたほうがいい過去問は何年度のやつなんだ?論証はAランク?重要で基本的な論点だけでええのか?誰か教えて欲しい
そういう情報は予備校に金を払って教えてもらうものです
>>737 エロビデオ鑑賞か、ラブホの宿泊使えよ
安いよ
書士発表待ちだが、一般教養が無くなれば挑戦してみたいな
とりあえず論証集覚えろって奴は信用しちゃだめだぞ
ミスリードだから
予備校なんて弊害しかない
>>747 結局、法律系だよ。そこである程度取れないなら論文は厳しい
一般教養は無勉強でも20点位は取れるし、それで充分
>>744 Aランクの重要問題を構成しまくればいくね?
法律科目だけで160点狙うには民法は30点狙わないと厳しい
>>744 2科目くらいに絞って対策ガチるのがいいのでは
例年大学2年で短答受かる(=論文勉強始めたばかり)伊藤塾生とかはその年は論マスが済んでる刑訴と憲法をガチって他の科目は作文してる人が多いイメージある
成績表貰えることにも大きな意味があるから個人的には科目絞るのおすすめ
論文対策これからでも、短答法律160以上で、
卓抜した文章構成力と常人離れした速読力・短期記憶能力、
華麗なお受験戦績、そして(筋力的な意味での)圧倒的筆力
上記に自信のある人が一日16時間×30日やれば受かるかもしれない
俺は常人社会人だから何年もかかってるけど
アガルートの重問使ってる人いる?
参考答案がほぼ使い物にならんのだが、みんな自分なりに書き換えてるんだよね?
みなさんありがとうございます>744です
伊藤塾の試験対策問題集予備試験編を一通り買ってきました
これをやり込もうと思っています
アガルートの実況論文講義も良さそうでした
どちらがいいんだろう?
>>747 一般教養なんて、無勉でも6-7割取れるぞ。
自分も司法書士資格もちだが、予備短答はマジちょろい。
基本、刑訴と行政法しか勉強しないでOK。あとは、手形ちょろっと抑える感じ。
書士受かるレベルなら受けないのはもったいない。
憲法刑法民訴は書士試験とはレベルが違う
民法も書士だと債権はろくにやらないからガッツリ対策が必要
書士にアドバンテージがあるのは会社法と物権親族相続くらいだろう
旧試はともかく予備短答の憲法刑法難しいと感じたことないけどな。
どっちも9割前後取れるし(当然民法も)、憲法なんて1肢ミスするかどうかだ。
全問正解当たり前の書士の憲刑択一と9割8割当たり前の予備とで
難易度に大した差があるとも思えんが。ぶっちゃけどっちも簡単。
ただ、民訴は書士とは別方向で難しいと思っている。
あれだけは7割切ったりする。
>>759 書士から何年勉強してるんだよw
法律学習歴10年超えのベテランさんと変わらんのに、まるで自分ができるかのような語りぷりw
君は間違いなく、ベテの側だ
令和3年に択一9割取って司法書士に一発合格し、昨年、予備初挑戦で短答194点。
決して甘く見てたつもりはなかったが、今年はギリで通過。
短答は易しくない。
今年も論文で落ちるの確実、来年以降は短答準備を万全にし、毎年法文ゲットを目標にしたい。
書士の人は、コンプレックスが強いくせに、何かと書士試験を持ち上げる傾向がある。
予備・司法の短答は簡単だと言いたがる。しかし、論文試験になると苦手意識が強く
何年も勉強を続けている人が多い。まるで、短答合格と論文受験がお祭りのようになってしまっている。上で予備短答が簡単だと言ってる人も旧司法試験時代から勉強している様子。短答マシーンは恥だと分かっていない。
司法試験は「論文式試験」である。短答は単なる足切り試験。論文こそ天王山。
>>763 毎年法文ゲットを目標ってアホじゃないの?選択科目の分増量されて重たくて非常に使いづらい。元々最終合格する自信がないから予防線張ってるだけじゃん。司法書士合格しているのだから頭良いじゃないの?記憶力でアドバンテージあるじゃん。論文まで残少ないけれど自分を信じて今年最終合格するプランを立てて試験に真剣に挑戦しなよ。
>>764 貴君だって論文を持ち上げているではないか。
「」
そもそも予備試験も本試験も法曹資格を得るための通過点に過ぎない。持ち上げていいのは法曹になってから。
>>764 貴君も旧司法試験時代から勉強していることがバレバレだぞ。
短答はひたすら勉強すれば受かるけど、論文はそうはいかない
TOEIC高得点は勉強で取れるけど、流ちょうにしゃべれるわけでないのと同じ
一般教養って帰国子女なら英語問題だけで24点取れるんだな
不平等じゃねw
>>765 ありがとう。
でも、予防線ではなく、ホント無理。
70分で2枚も書けない。
模範答案丸写し、いわゆる写経で必死に書いて50分もかかる。
年寄りの反復横跳びを想像すれば、肉体的にムリゲーだとわかると思う。
マークシート塗り、司法書士試験の記述においてもハンデではあるが、予備の論文の比ではない。
実際、77才、76才でも合格している。
一般教養は無勉で21点しか取れなかったわ。私立文系にはキツいなあ。
10年以上勉強してるのに短答2年落ちている自分…
去年152,今年163
生活苦しくてまとまった時間取れない…
本当は短答前1ヶ月休みたい
ちなみに戦歴は4勝6敗
頭わるいのか
>>766 論文試験こそが天王山、というのは客観的な事実であって
その客観的事実の指摘だろう。
「持ち上げている」というのは「あなたの評価」だといえるが、
あなたにはそう見えるだけだと言っておく。
事実と評価の区別
これは論文答案を書く際の1つの遵守すべきルールです(というより
法曹としての思考規範)
事実はこれこれ、それを、その事実の本質・枠組みを維持しながら
社会性を持つ一般論に言い換えてみればコレコレといえる
そこで、法文とコレコレを照らし合わせてみると、結局これこれは
法文の適用を受ける
長期戦視野でやってるなら、思い切ってR6R7は短答特化や論証記憶をメインにしつつ、ブラインドタッチの腕を磨いてR8以降のPC受験での論文突破を目指してみては?
>>772 2年連続でという意味です。
それまでは落ちて受かってて言うの繰り返してた…
>>772 勉強法に工夫を加えて短時間で効果的な(点数を取れる)勉強をするしかない。
毎年同じ知識内容を、同じレベルでやっていても、それは忘却を防ぐ意味しかない。
記憶すべき知識と試験の変化の乖離が出てきていないか、その辺りの分析をしているか
「この知識は試験で記憶している必要はないものか否か」「以前はヒントとして問題文中
で読み取れたのに、今は当然身に着けているべき知識として出題されているか」等々
試験問題を出題する側も「当然に」過去問を参考にしている
論証覚えるなんて勉強じゃないからな
勉強した気分になってるだけ
>>772 もまいや漏れも含め落ちた香具師は来年に向かってどうする?撤退か継続か?漏れは仕事前早く起きて安コーヒー店入る習慣がどうしても抜けないからその朝の時間で少しづつ始めようかと思っとる
>>740 手抜きというよりは、わざと短くしているでしょうね。司法試験のように詳細で長文の出題趣旨や採点実感を書いたら、去年の予備試験論文合格者もほとんど正解筋に至っているか怪しいからでしょう。それに例年の予備試験論文合格者のAからFまでの法務省の評価も司法試験論文と違って結構あやふやなところがある。
予備試験論文においても、詳細かつ長文な出題趣旨や採点実感ある方が受験生は場当たり的に論文勉強しないで、その採点基準に照らして自分の至らなかったところが分かり学習の指針になるだけでなく、法務省の採点や得点調整の透明性と公平性とこれに対する受験生や国民の信頼が可及的に図れるのに、何故しないのか不思議。
>>769 取れないよ
あれは普通の英語じゃないもん
ソースは俺
司法書士試験通ってるから短答楽勝とは思えないなあ
刑法刑訴行政憲法なんてほぼ初見みたいなもんだし、民事系にアドバンテージがある程度
出題の感じの違いに最初は戸惑うし、少なくとも楽勝ではない
司法書士試験通ってるから短答楽勝とは思えないなあ
刑法刑訴行政憲法なんてほぼ初見みたいなもんだし、民事系にアドバンテージがある程度
出題の感じの違いに最初は戸惑うし、少なくとも楽勝ではない
論証は構成を繰り返してれば自然に覚える
時間短縮のためには絶対的に必要だと思うけど、覚えようって意識はいらない
司法書士試験通過者に関わらず論文試験は超難しいよ
答案の型を覚えて、繰り返し構成して流れを叩き込んでいく
絶対的な勉強量、反復量が必要だと感じる。まともに書けるようになるのいつだよって感じ
論文の受験票いつくらいに届くかわかる人いたら教えて欲しいです。提出しないといけなくて、、
>>782 俺でも4問選んで2問正解だったから普通の帰国子女なら余裕だろ
>>788 試験k内情で16日ぐらい発送って言ってた気がする
どこに提出するのか知らないけど、短答合格を証明するなら受験票の受験番号と合格者番号のコピーでいいのでは?
しかし、予備校全部が居直り強盗じゃなく
、正解筋を事後強盗既遂という不適切な解答をするとは。衝撃的な人もいただろうよ。
普通に思考力ある人間なら分かるとは
思うけどな。
これで予備試験論文で予備校各社がこれが正解筋だと言ってかつ、一致したとしてもあまり当てにはならないことが一般人にも分かったでしょう。
何故、そのような結論に至ったのか知りたいね。まさか、漏れ様に忖度したとかじゃないよな。。
>>794 折れは刑法で163→161だからそもそも問題外だが169→167なら大迷惑な話し
>>772 短答は、基本的に条文・判例だよ。
民法・会社法条文潰すのきついけど、一度で良いからやってみるといい。
急がば回れだよ。
あと、憲法判例は結論だけじゃなく、理由付けや論理展開まで覚える。
短答は過去問だと思うけどな
過去問しっかりやれば、合格レベルに達するはず
去年の公法系の憲法行政法の論文問題みてら
対策するの意味あんのかやる気なくすな。
>>798 それ言い出したら旧司の昔から全科目そうよ
>>797 まぁ、時間ない人向きの勉強方法よ。
過去問の反復継続は時間取るからね。
勉強時間取れない人間は最初に土台固めてしまう方が、逆に楽。
自分は最初の年に過去問1回2回全科目回して、間違えた肢、ノート化して
次の年は過去問対策としては基本そのノート読むだけにしている。自分も時間ないから。
論文に関して言えば、『通常の感覚では』過去問演習だけじゃ全然無理よ。
スタンダード100とかで昭和の旧司から見直してみたら明らかだろ。文字通り
同じ問題が繰り返されてるわけじゃない。
過去問だけで受かりましたって言ってる人は、別な回路でやってると思う。
>>800 自分も同じようにしてるよ
分厚い過去問回すより、伊藤塾が出してるような一問一答みたいな奴を3回くらい回して、当たり前になった部分は無視して、それ以外をPCに入れて、ひたすら回す
それしかやってない
もちろん、改正法や新判例は別に対策するけど
まあでも、短答の話はもういいや
大体去年の問題みて、過去問やってたから直截的に解ける問題なんかなかっただろ
実務基礎と選択科目はなから捨ててる奴どれくらいおるん?
>>803 >大体去年の問題みて、過去問やってたから直截的に解ける問題なんかなかっただろ
アガルート渡辺個別指導で、未知の問題に対する対処を襲わりな祭
Oh! Oh!
頑張れ
どんなに大変な道のりに見えても
自分に負けるな
最後まで
明日を信じて
無念に散ったたくさんの受験生
の涙や想いを今のせて
せめて自分達は今持てる
ベストをつくしてみよう
溢れる感情も
やるせない焦燥も
全てを合わせのみながらも
未来を切り開いて行け
頑張れ
どんなに困難な試練と思えても
自分に負けるな
最後まで
明日を信じて
BEXA剛力の新講座、すごくよかったな、広まったら覇権とりそうだ
辰己の答練受けてきた
四十数人いて、髪を染めてる人はひとりだけ。
短答通過者の集まりはやはり地味。
年配者の割合が高め。
刑法は不同意性交罪という名称が括弧書きで。
残業ありのフルタイム仕事だから伊藤の直前答練と模試で精一杯だは
>>809 一定以上の忙しさの仕事になると予備って不可能になるよな
まあ予備に限った話でもないけど
>>790 大学に18日までに提出しないといけないんですよね
法務省ホームページには中旬としか書いていなくて、、有益な情報ありがとうございます!
>>807 講義の内容はいいけど、網羅性がない。
あの講義をインプットしただけでは、
論文試験の範囲をカバーすることはできません。
2500人のうち1800人はまともに実務基礎と選択科目できてないだろ
>>813 >>814 君ら論文試験を受けたことがないのがバレバレだぞ
いや、受けたことある方が誇れないだろ。普通に考えて
>>816 >いや、受けたことある方が誇れないだろ。普通に考えて
短答をパスして論文試験を経験した者と短答すらパスできない者の2者をどう比べたらお前の言う結論が導かれるんだ?
あるいは短答をパスして論文試験を経験した者と短答すら受けていない者を比較したのか?
まさにお前みたいな論理破綻者をキックアウトするための一般教養。お前は短答に落ちたか、そもそも受けてすらいないのがバレバレだ。
そろそろみんな試験勉強の合間の気休めに、試験が終わったらやることリスト作ってるだろ?
俺はジブリの映画見て、料理のレパートリー増やして、旅行行って、久しくあってない友人に会って、読んでない小説読んで、筋トレして、歯医者行くよ
みんなの「この試験が終わったら、俺●●するよ」を教えてくれ
>>820 過去スレ見れば分かるよ。
現場思考型の問題は受験生は一概に苦手だよな。
再現者の答案まだ見れたら見るといい。
再現者もボロボロだったように思う。
その中で、鬼のように出来た例外的な受験生もいた。その名も「タマ」。あそこまで現場で考え、答案構成もまとめられ書かれていたらぶっちぎりA答案だったでしょう。ただ、他の受験生が真似出来る型のA答案ではない。いわゆる天才型の憲法答案。
タマは判例知識もそこそこあり、それを土台として(判例に言及して書いた判例知識を書いた量2割)、現場でその場のアドリブ思考で発展させた量(8割)。
並の受験生の論文なら、判例知識の文量7〜8割、現場でアドリブ思考した量1〜2割がせいぜいいいところ。ただ去年は前提の判例知識すらも他の受験生は把握してなかった人が多かったからボロボロだった。法務省の司法試験委員会も点数つけづらくて困ったんじゃないかな。あまりの受験生の出来の悪さに。
刑法短答13問の記述イ、正解は2となってるけど、甲に成立する犯罪は判例の立場として何罪なの?
選択科目はみんな大して準備できてないのは事実かと
倒産法だけど去年出題趣旨にかすりもしないクソ答案だったのにFじゃなかった
>>823 問13のイは「窃盗未遂罪」が誤りで「窃盗既遂罪」が成立
甲は本件計画を立て乙を利用しカードを奪おうとしたのだから
教唆ではなく共同正犯なのは問題ない
乙がカードを奪取した時点で窃盗は既遂になった
甲は乙が暴行・脅迫することは認識・予見してないから
強盗の故意はない
いまさらの質問が出たので今年の短答にふれるなら
一般教養で史上最もやさしかった問題が第15問ではないか?
問題文も短いから選択率95%正答率99%というところか
ロックは過去問にもくり返し出ているが、倫理だけでなく
世界史や憲法でも重要人物なので、常識で考えて過激な
無政府主義者なわけがないと瞬時にわかるだろう
ああいう問題こそ個数問題にすべきだったと思うんだよ
そうすれば考えすぎて誤り2つか3つにする受験生も出るので
選択率80%正答率85%くらいになったのではないかな
管理委員会から出題委員たちに「去年は般教難化のせいで159
だったから、ちょっとやさしくして162になるようにね」と
注文されたら、人文・社会・自然・英語すべて「ちょっと」
やさしくなった総計で「般教平均が上がりすぎ」だった印象
>>815の補足
初めて短答をパスしたような準備不足の新参者でも勝負になるのがまさに選択科目と実務基礎科目
俺は昨年1ヶ月の論文勉強で選択科目はBだった。やったことは「1冊だけで」シリーズの規範を機械的に短期記憶しただけ
実務基礎はC。事実認定問題の比重が高いから直前期に保全執行・要件事実、刑事は主要な手続をさらっておくだけで平均レベル以上の勝負が出来る。求められる知識の範囲は極めて狭い
直前期は費用対効果の高い実務基礎と選択科目に時間を使おうとする。逆に範囲の広い民法は費用対効果が低いから捨てようとする。これが論文受験者の心理
だから実務基礎と選択科目は皆そこそこ同じ土俵での戦いになる。逆に民法は年季で差がつく。民法は準備できずに試験に挑む奴が
>>813,
>>814くらいの割合でいたとしてもおかしくない
刑事実務は裁判所行って「次に誰が何を根拠に何をする」って確認しながら傍聴してみると良いよ
刑事裁判はこれから殺される被告人を高みの見物すると楽しいよ
論証展開
日々の勉強で構築した法的知識内でF答案を"必中必殺のA答案"へと昇華する
しかし、今さらだが、基準点168点か。去年より10点以上上?
成績表は論文受験票と同時だっけ?
自分が何点取れてたのか少し気になるな。
めんどくさいんんで今さら採点する気にはなれんが。
>>831 どうやって?
問題提起、条文、趣旨解釈、規範定立、バランス当て嵌め、結論、一般原則からの修正?
公法系で流れ乗りたいけどなぁ
憲法行政何出るんやろ。
また判例の細かい内容覚えてないと書ききれない問題とか出るのかな>憲法
発表前後の阿鼻叫喚、読み返しているがなかなか笑えるな。
まぁ、教養が簡単で合格点上がった感じなのかな?
残業ありで仕事してる俺が190とれたからな。作問ミスレベルの易化だろ
>>777 >>796 アドバイスありがとうございます。
もう1度今年の問題見て敗因分析してみます!
>>795 たしかにな。
この問題に限らず、自分の論理や思考力を納得するまで追求するのでなく、誰が言ったからからそれが正しいとか、その道の権威が言ったからそれが正しいとかで最初から先入観で判断するから誤った事実認定やその他の判断をする劣った馬鹿な人間が既存の弁護士に限らず日本には多すぎる。知識丸暗記型人間にそういう人が多い傾向がある。
逆に言えば、それでも全く微動だにせず、ぶれずに自分の論理や思考を信じて今回説得力持って説明出来た人間が本物の法曹の器を潜在的に持っていると言えよう。
むしろ、権威や専門家やいわゆる先生と言われる立場の方々の意見や顔色をうかがって次から次へと、無批判、無思考で何から何までそこからの知識や情報を詰め込んだり、吹聴していくだけで、自分が考えることを放棄した思考力ゼロの他人のロボット的な忖度間接正犯型人間が日本の世の中に蔓延すると有害無益でしかなく、日本は終わるからね。
日本は極端過ぎるんだよ。
>>812 そりゃあの講義に網羅性をって感じじゃないだろ、あれで思考を養って、細かい知識は他で補う、これで完璧だ。あれを使って今年受かるよ、見ててくれ
>>842 今年の論文式試験の日までに配信されるのは、
刑事系2科目くらいですよ。どうやって今年受かるんですか?
これまで行政法に出題されたマイナー論点は、全てアガルート重問に網羅されてる。付款しかり行政契約しかり
面倒だが一応重問でマイナー論点は潰しておくかな・・・
処分性・原告適格・行政裁量等で深い理解を問う問題は良問だと思うが、こうした論点を外してマイナー論点を出題するのは悪問だと思う
理解の深さより勉強の範囲・網羅性を問うてどうするという感じがする。勉強の網羅性は短答で確認済みだからもう良いだろうと
司法試験予備試験用六法 令和5年版 単行本 第一法規 ¥7,920 8/19
>>843 まあ受かるって言ってるんだから見ててみようよ
本人確認の方法を晒してほしいな
>>848 ありがとうそんなに遅いのかホテル予約とれなかったらどうしよ
>>846 予備試験用六法って数年前から発刊しなくなってたよね
選択科目が入って司法試験用六法とほぼ同じ厚さになって
値段もめちゃ高くなったから出してみようというんだろうか?
あるいは例の刑法の旧わいせつ関係条文を緊急に差し替えたからか?
刑法の条文も不同意なんちゃら関係でかなりえげつない表現になって
読んでいてつらい
>>847 すいません間違えました、来年受かるってことです。短答落ちてたから直近=今年って意味で使ってました
>>851 頑張ってね。でも「これだけ」なんて看板に偽りありだな。
伊藤たける先生との対談がアップされていたけど、他に基本書を
読むことが前提にされているような講座だと分かった。
>>852 優しいな、ありがとう
俺もあれだけで全てが完結できるなんて思ってはいない。基本書通読まではいらないだろ、あの対談俺も見たが、あくまで辞書的に基本書は使えと、それはどの講座でも一緒だ。
これだけ予備試験と、演習、適宜基本書、YouTubeでも言っていたがこれを素直にやってみるよ、
行政法の重要論点で予備未出題は以下
・申請権アプローチ
・上記に絡めた不作為の違法確認(もしくは申請型義務付訴訟)
・違法性の承継
・差止請求
・行政裁量の個別審査義務(司法試験みたいに真正面から聞かれたのは無いはず)
(重要性は一段落ちるが)
・損失補償
・競願関係
上記はH27・H28・R2・R3の司法試験過去問を解くと一通り身につく
>>844 例年のペースだと8月21日か22日
今年は盆休みを挟むから2日くらい遅れるかも
>>853 「これだけ」、気になる教材ではあるので、よければ教えてほしい
9月までのは安いから買ってしまえばいいんだろうけど、どうしても1点気になる
サンプルの刑訴法第1回の任意処分の限界のところを読んだんだけど、「あてはめ例」とかで、犯罪の再現性の高さや
被害拡大のおそれを必要性を認める要素にしてるんだよね
あんまり見たことのない議論だし、採点実感とかをみても「捜査目的を達成するのに当該手段を用いる必要性と書いてある
オービスの判例でも、「緊急に証拠保全をする必要性」とある
正直「これだけ」の当該記述に違和感がありすぎて、時間をかけるのを躊躇してしまう
この点についてどう思う?
包丁を利用した殺人は、誰にでも入手が容易な日用品を利用して人の生命を侵害するものである。
すなわち、本件のように再現性が極めて高く、かつ、重大な法益侵害をもたらす犯罪類型については、捜査の必要性が強く認められる。
まあ一般に捜査の必要性つったら捜査の目的である「当該犯罪の証拠の収集保全」のために必要かって見地から判断するよね
再現性云々は一般予防のための処罰の必要性っていう実体法的、ともすれば立法論的な意味合いが強い
とはいえ、捜査しなけりゃ処罰もできないので、行われた犯罪が重大であればあるほど、捜査の必要性は高まることは間違いない
>>858 レジュメの事例はいわゆるリフォーム詐欺的なものなんだけど、あてはめ例には、
「犯罪手口は再現性が高く、被疑者を特定しなければ年配の世帯を中心にして
被害が拡大するおそれが高い」ってある
犯罪の重大性とか捜査目的達成のための当該手段の必要性ではなく、当該犯罪の
禁圧とか被害拡大の防止という観点をこの論点で書くのは至って疑問
多数の裁判例や評釈等を読み込んであてはめの相場観を身に付けている人というよりは、
自分なりに考える力があるから試験をパスしてきた人っていう感じがするね。
他の手段では証拠の収集保全が困難であることを示した上で、副次的に捜査の必要性を基礎づける1要素として書くなら間違いとは採点されないだろう。
でも、参考答案として大々的に出すもんじゃないね。
いかにもそれっぽくみえるので、そこだけをコピペした受験生が本番で爆死する悲劇を生みかねない。
司法試験でいう「自分なりに考える」って小手先の作文の上手さじゃなくて、原理原則からスタートして具体的な判断に至るまでの論理の筋道を答案に示すことだからねえ
捜査の必要性とはって原理原則を履き違えてしまうと、いかにそれっぽく作文しても法律家は評価しない
わかります
まあふと思ったが、予備試験(さらには司法試験)合格レベル程度なら、答案の枠組みがきちんとしていれば、あてはめの巧拙はそこまで問題にならないのではとも思う
>>856 素直に古江か基本刑訴を買いなさい
それで受かるから
>>856 当該犯罪が重大な犯罪か、みたいなことは書くよな大体、それと同じような観点かと思ったが、どうなんだろうな。まぁ確かにそう言われると違和感がないわけではないが、その他の記述含め当てはめ苦手、根本からの理解が苦手な俺にはすごく合っている。856ほど自分でしっかり考えられるならいらないのではないかとも思う。
>>861 なるほど、メインが書けているなら減点まではないか、確かにそのとおりだね
過度にこだわることもないか
>>863 平成30年司法試験の改題だというんだけど、同じbexaの「たまっち先生の
「論文試験の合格答案レクチャー」 第 11 回平成30年司法試験の刑事訴
訟法」A答案例ではとても丁寧なあてはめがしてあって、なかなかここまでは
書けんなと思った
短答に受かろうが、どうせ論文で阿鼻叫喚の地獄図絵になる。結局は阿鼻叫喚の無限地獄だお。
>>864 ありがとう
事例演習よさそうだな
おっさんなので田宮演習を思い出したわ
>>869 学習相談で刑事なら若狭弁護士(元検察官)、
それ以外なら、福永弁護士、三輪弁護士、北村弁護士の公式ユーチューブ等にコメントしてみてはどうでしょうか?ちゃんと回答が来るかは保障しませんが。
答案上、日付はR5.8.9みたいな感じに略して表記しても良いよね
答案上、日付はR5.8.9みたいな感じに略して表記しても良いよね
駄目だろう。
Rが令和であるかどうか特定されてないし、年、月、日の順で読むべきことも特定されていない。
採点には合理的解釈、有効解釈の原則が採用されているはずなので、受験生に有利なように解釈してもらえるだろうが、印象点でマイナスポイントになる可能性が高い。
略したいなら括弧してことわり書きを附してから。
>>873 ダメだろ。曲がりなりにも法律論文だからな
日付も含めて、事実を摘示する際の特定に関しては「他の事実と誤認混同を生じない程度の特定」が必要。
司法試験においては、問題文の記載をそのままコピペするのが無難。
最近の問題文では、そういう労を軽減するために、ひとまとまりの事実が段落分けされて番号が附されてたり、事実に下線を引いて番号を振ってくれたりするよね。
そういうのは利用すべき。
何年か前の合格者で、退職給付慰労金をイロー金と表現してる人がいたが、
”退職給付慰労金(以下、「イロー金」)”という感じで断りをつければ、こういうトリッキーな略はあり?
令和5年8月9日(以下、R.5.8.9と表記。他の日付も同じ)と表現すればOK?
王道基礎講座民法Ⅰ[修正版]テキスト20ページに✳︎で「民法9条ただし書の類推適用」に関し、未成年者についても同条項が類推適用できる旨の記載があります。 他方、令和元年短答問題1では、類推適用できないことを前提とした解答が公表されています。 テキストの考えを維持してよいかご教示願います。
>>879 類推の基礎がない気がするけど、なんで類推できるの?
>>877 減点されることはないと思う。
が、「いろう金」とひらがな表記にするとか、「本件金員1」や「金員①」みたいに数字表記を用いた方がスマートではないか。
>>878 分からない。
年月日は「同年」とか「同月27日」という形で略するのが一般的だし、画数も大したことない。
略さず書いても断り書きを書く時間でおつりがくるだろう。
特定がされていないと評価されるリスクを負ってまでやるような略し方ではないと思う。
そもそも判例を指摘する場合に「そんなに日付を正確に書くつもり」なの?
それはびっくりしたわ
試験委員は「比較的最近の最高裁判決では」とか書けばいい
と言っていたが・・・・
R5.8.9は普通に大丈夫な気がするのは漏れだけ?
この形式の表記が、令和5年8月9日を意味するのはもはや社会の共通認識、事実たる慣習じゃないか?公文書とか役所の報告書とかでもこの表記を使用しているのがあるんじゃないか?
>>883 大丈夫かどうかは知らないけど、そんなところは合否に関係ないとは断言できる
大昔の採点者は条文に「第」をつけないと減点とか言ってる人もいたけど
実際に合格している人は、「特定答案と認定されないのか」というような答案
でも合格している。
>>883 「気がする」じゃなくて、ネットに転がってる公用文書調べてみたら?
判決書でも各省庁が発出する通達でもプレスリリースでも
けだし、思うに、しかるに、なんとなれば、◯◯と◯◯の調和の観点から〜、判例同旨
昔はバンバン使ってたのに、最近ほとんど見かけないなぁ。
>>888 ああ、それらは試験委員に評判が悪い表現ですね
昔(旧司法試験の中盤頃まで)は、「答案はあなたの考えを書くもの」という哲学
があった。この問題について、あなたはどう考えるのか、どのように解くのか、
その解をどのように表現するのか、というのが答案哲学だった。
今でも、基本的には、その哲学に変わりはないが、違うのは、「あなたの(好き勝
手な)考え」を聞いているのではなく、「実務家としてどうするの」という側面が
強くなった(加わったと言ってもよい)。
だから、「思うに」等と書くのであれば、「判例はどういってるのかを書けよ、
君の考えを聞いても仕方がない」となる。
>>889 そうなの?
「表記」はすなわち「判例の年月日の表記」の話ではないのか?
断言しておく。そんなところは「正確に表記する必要はない」
こういう話を知らないのかな
幾つかの判例の年月日を正確に書いていた答案があった
試験委員も忘れていた年月日だったので全部文献でチェックしたら
全部正確に書かれていた
その受験生は不合格だった
>>891 いや判例の年月日の話だとなんで思ったん?
単純に、事例問題で問題中の年月日を表記する場合の話でしょ
トピックを誤読して頓珍漢なレスをした挙げ句上から目線で説教じみたレスで開き直る
ザ・万年不合格おじさんって感じぃ
え、「〜の調和の観点から」ダメなの?なんで?
違法収集証拠排除法則はどうやって論証する?
「廉潔性・適正手続き・違法捜査抑制と真実発見の調和の見地から」じゃないの?
論点ずれるけど、合格者答案見てると、違法証拠排除法則とかのメジャー論点については、そもそも理由付を書いてない人いるよね。
理由付けを書く・書かないの峻別ってどうやってる?俺は全論点につき最低一言は理由を付するようにしてる。
「〜と解する。」と結論付けてるのに理由が無いのは違和感を感じるから。
もう試験委員の好みじゃないかと思ってる
なので無難に判例で書く
判例でもあてはめしっかりやると、良さげな答案書ける
判例の事件名ですら覚えてないのに年月日なんてまず覚えられない
判例は~とか書いておきながら判例を捏造して学説書いてなければ大丈夫だと思う
>>0898
年月日とか事件名ではなく、記述内容で判例の理解を示すべきなんだろうな。
この事件の判例だとこうなるとか、この年月日の判例参照とか書かれても、
採点者としては困ってしまうだろうな。
>>896 規範を導出する際の解釈論は原則的に
①条文に規定された文言の意義を明らかにする場合 → 定義のみ書く(「窃取」とは~、「処分」とは~):理由付けは、’必要があれば’事実評価の中でなぜその事実がその定義に当てはまるのかという形で示す。
②条文に規定されてない規範を導出する場合 → 理由を書かないと論理がつながらないので書く
違法収集証拠の証拠能力については刑訴法上明文の規定はないので②のケース
なので、問題の所在を含めて自説の理由付けをコンパクトに書けば、理解していることを明確に示すことが出来る。
また、違法収集証拠排除法則に関して判例の示した規範は、規範自体に理由(目的)が織り込まれているので(将来における違法な捜査の抑制)、理由付け(規範を設定する趣旨・目的)を長々と論じる必要性が低い
・違法な手続きで収集保全された証拠物の証拠能力については刑訴法上明文の規定はない
↓
・収集手続が違法であったとしても、証拠物の性質・形状が変化するわけではなく、これを一律に排除するとなると、実体的真実の発見を大きく阻害することになる
↓
・一方で、適正手続の保障に反した方法によって得られた証拠物を無制限に採用するとすれば、司法が捜査機関の不法に加担することになりかねず司法の廉潔性を害することになる
↓
そこで~
時間とスペースを考えて詰めて書くなら
「違法収集証拠の証拠能力に関し明文の規定はなく、収集手続の違法が証拠物の性質・形状を変化させるわけでもないため、これを一律に排除することは真実発見を害する。一方で違法収集証拠を無制限に採用するとすれば司法の廉潔性を害することになる。そこで、~」
>廉潔性・適正手続き・違法捜査抑制と真実発見の調和の見地から~
だけでは言葉が足りなさすぎて、丸暗記したキーワードを羅列しただけという印象を与える
理由づけは、あったほうがいいけどなくても大きな失点にはならない、って感じじゃないの?
>>900 丁寧にありがとう
勉強時間削らせてしまってすまんね
是非受かってくれ
ここのスレ勉強のことも分かってて人柄もいいやつ多いな
みんなに幸あれ
租税法選択で伊藤塾の公開模試受ける方に質問なのですが、六法は用意しますか?今年論文初受験なので法文がなくて困ってます。伊藤塾に問い合わせした方がいいのでしょうか
>>0904
ポケット六法とかでOK。判例付きはだめだけどな。
司法試験はいまだに手書き答案
だから伊藤塾も講義の手書きメモ推奨
塾長の著書を読むと、東大法の授業は講義ノートの読み上げで、それをひたすら手作業でかきうつしたんですって
昭和の話だが、それが塾の方針として、令和の今でも続いている
平成になるとPCが普及するので、山口真由は、LECのCbook(ないしはプロビ)をテキストに、東大の講義をPCで文字起こしした
LECができる以前は、予備校本ではなく学者の基本書がテキストに用いられていた
もう今となっては、司法予備校は伊藤塾一強(合格者の半分は伊藤塾の入門講座生)で、LECは司法試験より他の資格で食ってるけどな
伊藤塾に入って、令和のAIツールnottaも使い、伊藤塾の講義を文字起こしして読めば、理屈上は完璧に試験科目8法をマスターできる
でも伊藤塾は分量が多い上に学費が高いので、金・環境・根気に恵まれていないと、こなせない
元二ート立川裕基弁護士の動画では、伊藤塾の本田クラスが勧められていた
本人は塾長クラスで、3年半かかったらしい
分量少なめがいいなら、立川弁護士が次点で勧めていた、伊藤塾の呉クラス(ただし独自教材なので、総復習テキストの論ナビなし)か、もしくは合格実績は下がるが安価なアガルート
祝☆重版出来『フリーター、税理士になる!』 【著者インタビュー】合格のためには、自分で自分の環境をつくる! 2021/12/14
https://kaikeijin-course.jp/2021/12/14/46859/ 大原の「電卓操作早わかり(学校電卓CASIO製ND-26S)」またはTACの「カンタン電卓操作術(学校電卓SHARP製EL-G37)」
→スッキリわかる簿記3級&スッキリ予想問題集
→スッキリわかる簿記2級 工簿/商簿&スッキリ予想問題集
→みんなが欲しかった税理士 簿記論の教科書
→簿記論 個別問題/総合問題の解き方
→みんなが欲しかった税理士 財務諸表論の教科書
→財務諸表論 計算問題の解き方/理論問題の書き方
→資料通信(テキストのみで講義なしで再受講に向く)のある大原、または、講義音声ファイルDLサービスのある(nottaに入れて講義を文字起こししやすい)TACの、税法講座 法人/所得/相続/(消費)
国税庁:税理士試験受験資格の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm >>903 当たり前だよ。
人は皆助け合い、助けられる中で成長発展すると思う。人は皆一人では充分に生きてはいけない。
旧態依然の老害にありがちな典型的なタイプのいわゆる他人の足を引っ張ったり、他人を蹴落とした分だけ自分は上がるとかでは、負のスパイラルが起きるだけで日本は終わるでしょう。
今の日本の低迷を作った既得の人間の負の劣った行動パターンや負の連鎖を私たちの代で断ち切らなければならない。
セクゾのRUNで短答落ちた人も受かった人も諦めずに頑張りましょう!
個の意識や、個の人権が希薄、助け合い生きるという集団や社会と個の結びつきも希薄いるから、むき出しの個が分断晒されて今の日本は駄目なんだと思う。
分かりやすくいうと、アニメや漫画のワンピースのルフィや、ナルトの世界観だな。特定かつ小数の人間でのトップダウンや忖度社会ではなく、でこぼこした人間達がお互いの長所を生かし合い、短所を埋め合わせ助け合い生きていく、それを尊重するリーダー。今の日本の弁護士、裁判官、検察官含め、官僚、政治家、国民すらそれが体現出来ているとは思えない。
今ぶんせき本で過去問検討してるが、ぶんせき本の解答例ひどくないか?
>>912 なぜ、あなたは、良質答案、ハイクオリティー答案という親切を求めるの?
なぜ、それで我慢しないの?
>>912 >今ぶんせき本で過去問検討してるが、ぶんせき本の解答例ひどくないか?
あなたの受忍限度、ガマンリミットをたかめることこそ、ロー利権のおこぼれにあずかれないあなたのあるべき姿なのではありませんか?
>>900 あなたのレスを見てると、自分の頭で主体的・能動的に考えることの大切さが分かる
思考停止で他人に答えを求める姿勢は良くない
>>905 いや、労働法とか知財選択の人はポケット六法に法令収録されてるけど、租税法選択は所得税法も法人税もポケットやデイリーに収録されてないから困ってるんでしょ
ほら、いつもの”なぜ親切をほどこさなければいけないの?”の人
こういうときこそ出番だろ
>>904 マジレスするとメルカリで予備試験六法買っとけ、去年版が最後の売り出しタイミングで安くなってる
本番の法文に慣れた方がいい
>>913 いや、例えば令和4年のぶんせきほんでいうと、行政法で9条2項の話にしちゃってるとか、刑法で共犯の錯誤の話してないとか、民法で証明責任云々に言及してるとか。
>>916 学生時代、租税法とってんだが、その授業は毎回出席とって、六法必須だったんで、模範六法のでかいの担いで大学行ってたな。
それしか所得税法やら法人税法まで載っている一般の六法ないという。
他にも英和辞典やら糞重たいもん持ってこなかならなかったので、その曜日地獄だったわ。
事後強盗既遂と居直り強盗の件で分かったろ。
予備校の解答だからといって当てにはならない。むしろ、正解筋とは異なる間違った筋の印象操作に加担してしまうこともある。
これが、かりに予備試験の本番の二次論文事例問題で出て、
受験生皆や多数派が事後強盗既遂で処理していて、予備校が全社一致で事後強盗既遂としていて、かつ法務省の事後的に出る出題趣旨ではそこのところがうやむやにされていたら、事後強盗既遂で処理した受験生が大量に二次論文刑法でA評価、B以上で、居直り強盗で処理した受験生がそれ以下の評価とることが今までの例見るとあり得るからゾッとするわ。
さすがに、短答だから法務省も一つを正解に定めなければならなくうやむやに出来ないことから、どちらが優劣があったかについて言い訳は出来ないからな。
そして、予備校の予備試験二次論文合格者再現A答案評価本や、解説本とかでは、事後強盗既遂が正解筋として語りつがれることになるというカラクリだろ。
予備校の二次論文解説本や二次合格者再現A答案が参考にならない時もあるというカラクリ。
たぶん予備校に高順位合格者なんていないだろうからそれが答えだな
ローにいたっては司法試験合格者さえいないという始末だが
伊藤塾の本田真吾講師と山本悠揮講師は司法試験で論文1位
>>917 >ほら、いつもの”なぜ親切をほどこさなければいけないの?”の人
>こういうときこそ出番だろ
ワロタ
論文1位の講師がいるのに短答で間違った答えだしちゃったのか
>>926 後者かな
前にキチガイ呼ばわりされてキレてたから
>>926 女言葉で、なぜ見返りを求めるの等とかよく書き込んでいるのは、「中央通信高卒伊藤認定荒らし」の通常運転バージョンだろ。
荒らし曰く、中央通信に入学した無能の中年高卒の伊藤という人間のエピソードを中央大学法学部通信教育課程スレに書いて荒らしたり、予備試験スレや司法試験スレで高卒伊藤認定して荒らしたり、「キチガイガイジ死ね」や「塵は始末した」等試験期間中活発化して差別用語と自殺煽り文言をターゲットに連呼する自殺煽り荒らしと共に被害者受験生になりすましをしたりして荒らすバージョンにもなったのは、ここ最近2年くらいに過ぎないだろう。
共同正犯の根拠は相互利用補充関係にしてる?それとも因果性?
因果性にしといたほうが承継的とか離脱を論じるときにスムーズだから因果性の方が良いかね
今の受験界ではどっちが多い?個人的に相互利用補充関係って分かったようで分からんマジックワードだからあんま好きじゃないが
排他的ではないと思うんだけど
やはり混ぜるな危険ですかね?
受験票、成績表はいつ来るの?
ホテルを予約したいのもあるし、なにより家族にバレたくない。
自然状態では死刑の正当性を担保できるものは無いだろ?
それに法律や判例が変わる可能性だってあるわけじゃん
改めて問う「死刑は殺人ですよね?」
殺人は殺意を持って人を殺すことである
死刑執行に殺意はない
よって死刑は殺人ではない
>>938 そもそも構成要件のうち、故意を満たすの?死刑って
>>939 あなたの言う「自然状態」とは何ぞや。
ホッブズやルソーやロックが想定した仮想の原始的な状態
のことか?
それを前提とすれば、そもそも「死刑」という概念も「殺人」という概念
も無いだろう?
「自然状態において死刑は殺人か」という問い自体が成立しない。
「自然状態においては法(律)が存在しない」ということを言いたいのであれば、
「自然状態においては死刑も存在しない」はずだ。死刑というのは刑罰であり、
人間社会を前提に秩序を組成する「制度」だからだ。
下らない概念遊びをしてんじゃねーよ
頭が悪そうなやつ
殺意は無いってどゆこと?
少なくとも未必の殺意はあるでしょ
何でもする(何でもするとは言ってない)的なノリか?
>>941 ここは日本で、司法試験のスレだけど
俺は「殺人だよね?」としか言ってないぞ
現場的思考で柔軟なお前らのレスを見せてくれ
殺意があるとして、その主体は何かな?
刑法は犯罪の主体に国や企業といった団体を含めていない
死刑執行の主体が国家ならば、殺人罪は適用されない
よって、死刑は殺人ではない
>>943 殺人という概念はあるだろ
「殺人が罪だ」という概念はないかもしれないがな
机上の話だけど、たとえば今法律がなくなって自然状態といえる状況になったとしたら
当然死刑を執行する法的根拠はなくなるわけじゃん?
自然状態では死刑囚も存在しない!というレスこそ言葉遊びのストローマン論法だよ。そんな話はしてない
実際今法律・死刑は存在するわけだけど
それらは絶対的な正当性の担保にはならないよねって話
法律以外に死刑を肯定する何か理屈を持ってこないと。
法律が全てなのか?
君が人に暴力を振るわないのは、法律があるからか?違うだろ?
あと俺は法改正や判例変更の話も持ち出してるよね
恒久的には死刑が正しいと言える根拠はないと、認めるってことでOK?
>>943を批判しないってことはお前らも943と同レベルってことなのかな?
自然状態では死刑制度自体が存在しないってそりゃそうだろ
自然状態では死刑はそもそも存在しない!ドヤ!とか言われても、そんな話してねーよ
死刑が存在する今の社会が正しいとは必ずしも言えないんじゃないかって言ってるのに。
別にさ、死刑賛成反対は先にしたらいいけど、こんなデタラメな詭弁を見過ごすのが
予備試験受けるやつのレベルなのか?
おかしいものはおかしいと言った方がいいんじゃない?恣意的な判断はやめてさ
>>946 日本の法律では、でしょ?
法律は正しい、なぜなら法律は正しいからだ
というトートロジーにしか見えないよ俺からすれば
何の理屈もなく法律が作られたり改廃されるわけではないでしょ?
それなりの理屈があるはずだ
法律作りました!だからこの法律は正しいです!
法律なくしました!だからこの行為は悪では!
っていうのは稚拙すぎないか?
刑法さん、
いつも言ってるけどさ、
法哲学板は、別のところにちゃんとあるから、そっちで書いてくれる?
てか頭が悪"そう"ってなんだろうね
断定するには時期尚早だという判断?
っていうと「あい分かった。お前は頭が悪い」
とかいう分かりやすいレスポンス容易に想定可能
理屈では俺の意見を否定し切れないが、感情的には否定したい
というジレンマから生まれた心理的な折衷案が「頭悪そう」という飛び道具だったんだろうな
そしてまともに俺に絡むのは危険だということにお前らは薄々気づき始めて
日本人的な村八分群集心理も相まって「スルーする」という方向に切り替えることも容易に想像できる
っていう牽制を受けてしまったからには捨て台詞吐いとこうって考えるのもまたお決まりのパターン
>>950 なんか法的拘束力あるの?お前のその意見
法律が全てなんでしょ?あなたたち
いや違ったか。試験が全て、試験に受かれば何でもいい、だったか
>>947 「殺人」という概念はない。「人を殺す」という概念もない。
あなたが言いたいのは(我々が言うところの)「他人の生命を断絶させる行為」
あるいは「生物として存続できなくする行為」という「物理的な行為」
のことだろう?
それは「殺人という概念」ではないのだよ。
後半部分が明快ではないため、意味を読み取り難いが、
要するに、あなたがいいたいのは、「法律以前に死刑を当化できる根拠はない」
つまり、法律をもって死刑は正当化されているが、その法律がないと仮定したら
死刑は正当化できるものではない、ということでいいか?
>>949 >死刑が存在する今の社会が正しいとは必ずしも言えないんじゃないか
「死刑が存在する」「社会が正しくない」
おいおい、死刑が存在すれば社会までが正しくなくなるのか
そこでいう「正しい」とは何ぞや
自然状態とは何ぞや
についての回答は聞いてなかったぞ
ま、いいや。
あなたの主張は、法律以外に死刑を正当化できる根拠はない、というのが核心だろう。
それは、あなたの主観だよな(ひろゆき並のレスになるが)
原始社会(部族社会と言った方が適切か)において、その部族のルールを破ったもの
に対して命を奪う行為は、あなたの主張の下ではどうなるのかな?
>>951 頭が悪そうと言ったのは悪かった。謝ります。
論文合格できる自信ある人ってどのくらいいる?
何をもってその自信の根拠としてる?俺は不安で堪らない
>>954 他の生物やもっと言えば無生物を一定の機能を失わせるレベルで損壊することと区別して"特別視"し「殺人」という言葉で定義してるという解釈をしてるように見受けるけど
人間感情とか罪とか罰というもの度外視で、物理的な話として「殺人」という言葉を俺は用いてるにすぎないよ
そんなテーマに意味があるのかって思うかもしれないけど
>法律がないと仮定したら
また「法律がなかったらそもそも死刑も存在しないだろ」とかいう屁理屈言うための誘導ではないよね?笑
法律があろうがなかろうがあくまでも司法上の根拠にしかならないよねって話よ
例えば子供たちが鬼ごっこで自分たち独自のルールを作ったところで、それが適用されるのはその子たちの中だけでしょ?
でも「川のそばで遊ぶのは危ないからやめましょう」っていうルールだったとしたら、ルールだからとかじゃなくて合理的な理由があるわけだから
客観的にも納得の余地が出てくる
人を殴らないのはなぜなのか。法律で決まってるから?法律がなかったら殴るの?
もちろんルールは大事かもしれないけど、なぜこのルールを作ったのかってことも大事なんじゃない?って。
俺はそういうことを聞いてるわけ
「死刑は法律で決まってるから〜」とかそんな次元のレスは期待してないかな
>>955 死刑とそれ以外の殺人とを区別する論理的な理由があるのかってこと
死刑は他の殺人とは違うんや!と必ずしも言い切れるのか
いずれにしても正しくなくなるとまでは言い切ってないよ
何か論理的な説明があるのなら聞いてみたい
>>956 正当化できる根拠はないとまでは言ってないよ
死刑の話ではないけど、たとえば正当防衛ならいたしかたないケースもあると思うし。
その部族のケースは理屈としては現代社会と大差ないんじゃない?自然状態って考え方とはまた違ってくると思う
>>957 いやなんで「頭悪い」じゃなくて「悪そう」だったのかなって
そういうレス結構見かけるから。
死刑もそうだけどなんか矛盾してるように見えるものが気になるんだよね
俺は別に死刑がダメだとかそういうことを言ってるわけじゃないんだよ
なんか言ってることコロコロ変わる人間が多いなと思ってるだけ
犯罪者のこと何も知らないし事件のことも何も知らないし
身体の自由奪われてるわけだから危険性もないし
命を大切にしましょうみたいなことみんな言ってるのに
何で死刑にするのかな?って思っただけさ
>>958 自分の地頭の良さだけを頼りに、院にも行かず予備校にも行かずただひたすら演習書回して突っ走ってる
>>960 要するに、君は結果無価値論的な考え方なのか?
殺人だろうが死刑だろうが、人が死んだという結果が発生した以上、それは違法である。だから、死刑という言葉で社会的な価値が存在するように見せかけても、それは殺人と変わらず、人の死という結果という点で同列なんだから同じでしょと言いたいの?
死刑を執行することは、執行人にとって人を死に至らしめる認識はあるだろう
死刑という制度は、その社会に属する者にとって当該制度の運用によって人を死に至らしめることになるという認識もあるだろう
人が死に至るという認識の下で人を死に至らしめるという点では、両者は論理的に区別できないだろう
死刑という制度と死刑の執行ということが当該社会で許容されるのは、当該社会において(法律が存在しているということではなく)規範として存在していることが(論理的ではなく)理論的な説明になるのではないか
ただし、この規範はひとつではなく、この規範のうち法規範が表現されたものが法律なのであろうが、他の規範(マナーや常識などと各人が思っているもの)と異なるのは、(民主主義の衣に覆われてはいるが)法律制定者によって権力的にかつ明確に定められる点にあるんだろう
論者の中で解答があるのであれば、先に提示した方が進捗はしやすいと思うが
>>965 実定法的な議論から離れて、まずは彼の言葉を率直に受け止めることから始めた方が良いのではないか
>>966 第1段落最終文の「両者」とは、死刑の執行と殺人のこと
いわゆる殺人は広い意味で個人に由来する行動、死刑執行は個人すべてが帰属する社会に由来する行動という点で明確に違うね
と暇つぶしに議論に乗ってみる
ちなみに過去レスはまともに読んでないので悪しからず
短答法律科目190以上で、論文で落ちた人ってかなりいるのだろうか?
まあ、
>>966が概ねの回答の方向性を出していると思う。
ただ、件の問題提起氏の疑問には、深くて重要なテーマを複層的・重畳的に
含まれており、このスレでやり取りするに相応しくないと思う。
そのテーマとは、
@人はなぜ人を殺してはいけないのか(他の動物との違いは何か)
A「法律」は、文明・文化の表現であり、その国(共同体)における慣習や
道徳が最低限の合意として現れたものである。その意味において@との調整・矛盾
をいかに考えるか
などなど
>>965 目的刑論なのか応報刑論なのかって話かなあえて言うなら
>>966 たぶんあんたみたいな文章書けるやつが司法試験受かるんだろうな
まぁ日本が島国であるという点が結構でかいんだと思う
それは"なぜ死刑をするのか(していいのか)"ではなく"なぜ死刑があるのか"という議論にしかならないけど
他に死刑の存在意義について説明のしようがないというのが結局のところ死刑存廃論の行き着くところだろうな
だから俺は存廃論ではなく「死刑は殺人ですよね」と突きつけるにとどめてる
>>969 両者は全然違うようで、そこまで違わないと俺は思う
>>971 だから「死刑は殺人ですよね」としか俺は問いかけてなかったのさ
他の動物との違いとかは俺が持ち出した話ではないし
予備試験受ける奴らがどの程度の頭をしてるのかなと試したかったってのが動機
いや違うな、この議論にどれくらい食いつくのかなという好奇心って部分が大きいか
>>974 短答すら受けてないよ
行政書士しか受けて受かってない
金岡千広法卒のメンサ会員
>>973 >両者は全然違うようで、そこまで違わないと俺は思う
そりゃそうだ。個人に由来するか社会に由来するかの違いでしかない。けれどもカテゴリとしての違いは明らかで理解はしやすい。社会に由来するものの典型例として他には戦争もある。
個人に由来する殺人ならば個人が罪に問われ、社会に由来するなら個人ではなく社会が罪に問われる。
個人にも社会にも正当行為という線引が曖昧な行為カテゴリがある。死刑執行をする社会は今のところ罪には問われないが将来はわからない。太平洋戦争で大量のアメリカ人を殺した日本社会はそれが帰属する国際社会によって罪に問われた。
>>976 ああよかった。俺は195ですわ。論文勉強の息抜きに書き込んでますよ
直前期の集中力ってすごいよね
おそらくこの2ヶ月間の勉強は、4ヶ月いや6ヶ月に相当する勉強だと思われる
さぁ頑張ろう
>>975 金岡千広なんて初めて聞いたわ。大東亜帝国みたいな馬鹿大の集まりか。
相互利用補充と因果性の違いって何?
因果性を強調すると
片面的共同正犯を肯定するとか承継的共同正犯を一切否定するとか?
>>0982
違いというか、矛盾はしないとは思うんだよな。
相互利用補充関係が認められるか(あるいは解消されているか)という点で、
因果性というのは重要なファクターだろう。
>>981 受験勉強せずにセンター受けたら79%しか取れんかったからとりあえず突っ込んだやで
高校ほとんど行かずに女と遊んでた末路や
法律の勉強も行政書士合格で燃え尽きた
>>982 そのとおり。
因果性(因果的共犯論)を徹底すると片面的共同正犯が成立するし、承継的共同正犯は全面否定説に至る。
ただ、前者については、共同正犯の成立には、因果性(心理的因果性・物理的因果性)に加え、共同性(相互意思連絡)を要求すべきであるとする見解(橋爪など)が有力だし(この場合、片面的共同正犯は成立しないことになる。)、後者についても、構成要件全部の惹起ではなく結果の共同惹起で足りると解することにより、承継的共同正犯の中間説を採ることができる。
>>985 安価つけてないけど反論されるのが怖いのか?
口で勝てないからって相手を酸っぱいブドウだと思い込むのはやめたほうがいいよ
いまだにセンター試験の点数を細かく覚えてるとかお察しの人種やろ
しかも受験勉強せずに~とか書いて笑われる保険までかけて
こいつほんとに短答落ちで否定されるの怖いんだろうな
>>993 もう論文スレ立ってるし、いらないんじゃない?
関係ない人も入ってくるし
>>991 何をそんなに怒ってるのか知らんが
何度も暴言吐いてくる相手に対しては牽制くらいかけるでしょ
連レスしてるやつの方がお察しな感じするよ
お前らは俺1人を相手にしてるだけだが、俺は1人で全員にレスしてるからな
どっかの誰かみたいににIDコロコロもしてないしな笑
ここにいながらそんな2ch特有の穴だらけのフワッとした煽りしかできないのか
943は結局逃げたし(ノД`)
-curl
lud20250125160249ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shihou/1689850523/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2023年(令和5年)予備試験スレ6 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・2021年(令和3年)予備試験スレ5
・2021年(令和3年)予備試験スレ16
・2021年(令和3年)予備試験スレ7
・2022年(令和4年)予備試験スレ5
・2021年(令和3年)予備試験スレ13
・2022年(令和4年)予備試験スレ9
・平成31年(令和元年)予備試験スレ その8
・令和2年予備試験スレ9
・【蛍雪の功】令和2年予備試験スレ2【臥薪嘗胆】
・令和5年予備試験口述スレ4
・令和4年予備試験 論文スレ5
・令和4年予備試験 論文スレ4
・2024年(令和6年)司法試験スレ5
・【令和2年】社労士試験救済希望スレ★3【第52回】
・【令和4年】社労士試験救済希望スレ【第54回】 ★12
・<令和2年度>社労士試験没問&複数解希望スレ<第52回>
・【2020】公認会計士試験Part36【令和2年】
・【令和元年】社労士試験救済希望スレ Part.2
・【令和4年】社労士試験救済希望スレ【第54回】 ★10
・【修習生は】令和5年司法試験スレ10【お前ら】
・【宅建士】2020年10月受験ボーダー予想スレ5【37点以下組】
・【宅建士】2020年10月受験ボーダー予想スレ3【35点〜37点組】
・【宅建士】2020年10月受験ボーダー予想スレ【36点組・37点組】
・【自衛隊機】墜落F-35に自動地面衝突回避システム(Auto-GCAS)は非搭載か Auto-GCASは2018年11試験完了、今年6月にF-35実装開始予定
・平成31年予備試験スレ 第一条
・【2022】令和4年度行政書士試験part30
・【2022】令和4年度行政書士試験part25
・【2020】令和2年度行政書士試験 part15
・【2023】公認会計士試験Part1 【令和五年】
・【2020】公認会計士試験Part55【令和2年】
・【2021】公認会計士試験Part33【令和3年】
・【2021】令和3年度行政書士試験 part19
・【2020】公認会計士試験Part54【令和2年】
・【2021】公認会計士試験Part26【令和4年】
・【2021】公認会計士試験Part12【令和3年】
・【2020】公認会計士試験Part39【令和2年】
・【2020】公認会計士試験Part13【令和2年】
・【2020】公認会計士試験Part75【令和2年】
・【2022】公認会計士試験Part13【令和四年】
・【2022】公認会計士試験Part15【令和四年】
・【2021】 令和3年度行政書士試験 part8
・【2022】公認会計士試験Part16【令和四年】
・【2021】 令和3年度行政書士試験 part7
・【2021】令和3年度行政書士試験 part14.1
・令和5年度司法書士試験合格者サロン2
・【2020】公認会計士試験Part4【令和二年】
・【2020】令和2年度行政書士試験 part21
・【2020】公認会計士試験Part20【令和2年】
・【2021】公認会計士試験Part2【令和三年】
・【2020】公認会計士試験Part70【令和2年】
・【2020】公認会計士試験Part84【令和2年】
・【2020】公認会計士試験Part19【令和2年】
・【2019】令和元年度行政書士試験part22
・【2020】令和2年度 行政書士試験part12
・【2020】公認会計士試験Part82【令和2年】
・【2022】公認会計士試験Part7【令和四年】
・【2022】公認会計士試験Part14【令和四年】
・【2019】公認会計士試験Part23【令和元年】
・山本弘スレッド:令和4(2024)年04/19~
・令和4年9/18公務員試験大卒程度(教養logical)
・【2020】会計士試験からのJ1の部Part92【令和2年】
02:02:53 up 12 days, 3:06, 2 users, load average: 10.01, 13.83, 25.83
in 5.4672410488129 sec
@3.8820359706879@0b7 on 012516
|