Bluetoothのイヤホンが見かけなくなりました。
コロナの影響でしょうか?
ほんとに、スマホのBluetoothのリモコンシャッター売ってんのか?
無いぞ
水切りフィルターこの前まで沢山ぶら下がっていたのに
マスクにしてたけど、物の見事に現在品薄状態
人の噂ってコワ
流石にコーヒーフィルターは、唾で滲みができるからなのか
まだ、あったけどな
>>5
いまダイソーに客が殺到しすぎて品出し間に合ってないんだよ
品物も中国製多いからなかなか入ってこないし
通常時と同じように手に入ると思うな 落合南長崎店
会計だけ店舗外に会計待ちの人待機にポール立てて折返しレーン作っててビックリw
去年、30枚100円のマスク買った時は
「えー!ずいぶん値上げしたな!前回買った時は50枚100円ぐらいだったのに!」
とか思ったのに・・・
>>22
横からだが
40枚箱はあったな50枚箱は知らない >>22
もう何年も前の話だけど、仕事でマスクが必須だって時に買ったことある。
ダイソーブランドではなかったのでどっかの売れ残り品を格安で引き取ったんだろうけど。
念の為に1本ぐらい持っておいてもいいかなと思って買った70ml入り除菌ハンドジェル。
ダイソーは税抜き100円以外は目立つように値段書いてるくせにこのハンドジェルに限ってちっさ!!wwwww
会計後に気付いたぞ!200円!!wwwww
220円ならいらんわボケwしかも日本製ならともかくタイ製だしw ダイソーだとフマキラーのアルコール除菌スプレーも置いてあったね
去年家と車の救急箱用に数本買って置いたのが今役立ってて助かってる
ダイソーの化粧品のバズったやつ、かなりエタノールきついのがあった気がする
ローヤルジェリー美容液って言うジェル状のやつ
あれにエタノール半分混ぜたらハンドメイドジェル作れそうだな
コロナに有効なエタノール濃度は50で、60秒だっけか?
エタノール60秒も肌に乗せ続けたら肌荒れしまくってカサカサになった手にウイルス着きまくりそうだなw
やはり、手洗いが良さそう
50枚入りかったら2年ぐらいもってたから
次に買う時は30枚入りだったよ
マスクは今や世界中で需要出てきているせいもあって
高く買ってくれる国に集まって行くだろうから
また品薄になる可能性はあるね
くそ暑い夏のマスクってつらいからね
ダイソーのペラペラなぐらいが丁度良いよ
アメリカは感染者が130万人になったようだが
もともとヨーロッパやアメリカではマスクをする習慣が無く
日本や中国でマスクをしてるニュースを見て爆笑してたみたいだ
文化の違いもあるけど病気の予防に関わることは政府がちゃんと
国民に広報する必要があっただろう
>>33
トランプ「私はマスクはつけない」
だからな
マスクせずにクシャミしまくるから、ソーシャルディスタンスとかゆいだしたけど、
日本はそんなことしなくてもいいぐらい
インフルも流行りまくってたし、アジアと欧米の死人の差はマスクの差 SARSが流行してた時、日本人は何でみんなマスクしてるんだって外人は笑ってたからな
今まで痛い目みたことがなかったから今回コロナウィルスを甘く見てた
グローバル化が進んで今まで周辺アジア国までで留まってた中国発のウィルスが世界中にばらまかれるようになった
もうトランプはウイルスに外堀を埋められた
感染症を舐めてかかってたPayday
>>39
売ってるよ
おもちゃコーナーの所に置いてる店が多いと思う たまたま朝起きて銀行行くついでに開店前から並んじゃったよ
マスク3枚しか売ってなかった
マスク売ってるの久々に見た。3枚入り。
レジの横にあったぞ。
誰も買わない
オレ達には安倍ちゃんマスクがあるから中国製の粗悪品はいらんよ
近くのダイソー
相変わらずマスク単品は無いんだが
トラベルパック?にマスク1枚入ってます!
ってボップで訴求してたw
500円?600円の珪藻土マット約1〜2年でヒビ生えて割れた
まぁ、こんなもんだろう…
対して有効活用できなかったしリピはなし
今朝早く外出たから開店直後にのぞいてみたけど
3枚100円でしばらくいくのかね
>>58
当分はあの価格帯だろうねえ
もう少し落ち着いてきたら枚数増やした物も出てくるかな >>63
50枚2000円のマスクがダイソーに売ってた >>69
40枚は買った事あるけど50枚なんてあったんだ 世界中マスク需要増えちゃったから
昔のような格安マスクは難しいだろうなあ
生産側にしても高く買ってくれる国に回す方が儲かるし
元々100円で何十枚も入ってるレベルのものなら、どーぞどーぞ高く買ってくれるどこぞの国に回してくださいとしか思えん
そもそも中国製の雑な品質なのに高く買うことはしないし
以前にもまして検品してなさそうなあやしげマスクが増えてたら手は出さないよ
使い捨てマスク普通に売っとるな
洗えて3枚100円ぐらい攻めて欲しいな
>>71
寧ろ生産過剰状態でダブついているからボッタクっていた原材料メーカーも今や青息吐息で
昨年の水準近くに戻るのは時間の問題 30枚入りの箱が100円+税の時代が
良かったなー
うちの近所の店、マスクの売り場が見つからなくなったわ
ワロタ
マスク8割が汚い中国製らしいな
国産の割合増やせよ無能経営者共
コロナで勤務時間が短くなったのにレジに入る時間が多くなって品だし間に合わないわ
目黒駅前にできてほしいなー
東急、アトレ、ドンキとあるし
潰れたガソリンスタンド跡地にw
スタバ、ドトール、エクシオールもある
クロワッサン出す店も
誤爆
でも、目黒駅前にできてほしいよなー
ニトリなんていらないから
ニトリビル丸ごとDAISO
綿100% ガーゼマスク 2枚入り made in vet nam 100円+税
使用上の注意 「使用する前に洗ってください」
近所のダイソーに50枚入りの箱マスクが2000円(税抜き)で売ってた。
高額商品なのに値段の表記が無かったから、店が勝手に販売してるのだろうか。
これ、100円かと勘違いした馬鹿が店員とトラブル起こしそうだなw
>>85
それ、ウチの近所の3店全てで見掛けたよ
今は50枚1000円以下でも売ってるから誰も買ってなかったな マスク協会のマーク付いてるの
飛ぶナメクジ防除できるの?
>>87
飛ぶナメクジ……ああ、あれね。
思い出すだけでお茶吹く。 50枚2,000円のはダイソー製じゃないよ
通販で2,500円で売ってたやつ
それに発注しなくても本部が勝手に送り込んでる
怪しい中国産のならいつ薬局に行っても売ってるから日本産のかごく一部の大手のmade in chinaしか買わない
ダイソーマスクに手を出す理由はないわ…それよりアルコール対応のスプレーボトルを行き渡らせてくれ
>>86
そんな安いの?
いいなあ
うちの近所は2000でも安い方だわ 上のアメ横は50枚980円
税込みか税抜化は遠目では確認できない
サンプルとしてマスク売ってるおっちゃん、ネーチャンが1枚配ってる
近くにBABADAISOあるけどねw
協会マーク内ならどのみちDAISOも価値ないけどね…。
もちろんアメ横も
500円になるまで気長に待つわw
ワッツにフェイスシールドを100円(110円込)で売ってた
なんかすごい世相になったもんだね
>>99
あれって以前から売ってるサンバイザーの日除け部分を透明にしただけだぞ >>100
そうなんだぁ
とはいえ透明なバイザーあるだけでも接客には安心感あるわ >>100
サンバイザーだと顔全体は覆えないのでは? >>103
数年前から売っていて過去スレでも何度も話題になってる いいね!
でも外でフェイスシールド付けてる人まだ見たことない無いw
接客業専用って感じなのかねー
>>108
それなら分かる
サンバイザーでどうやって顔全体を覆うのか不思議で仕方なかった 地元ダイソーとセリアあるのにワッツが進出してこないな
ドクター中松が開発したと言っているフェイスシールドが
世に出回ってるものそのものなのだけど
中松さんの特許ならばすごいことだな
なんで>>107はサンバイザーだと思ったんだ?
「数年前から何度も話題」って今年流行のコロナで使い始めたのに
以前普通に売っていたっけ? コーヒーミルっておいてある?
探してるけどみつからない
G-SHOCK用にCR2016買いに行ったらダイソーPBで3個入りを売ってた
ダイソーには三菱製の2個入りもあるけど物は試しと3個入りの方を買ってみた
さて、ダイソーPBは何年持つかな?
あれだけあったマスク売り切れた
今日は50枚マスクもなくてガーゼマスクしか売ってなかった
30枚100円で買ったマスクの在庫がそろそろ無くなるから
早く値下げしてくれないかな?
>>116
大阪市内だけど複数のダイソーで余裕で買えるぞ
まぁこっちは一部スーパーでも投げ売りが始まっていて50枚1500円を切ってるからだろうが >>120
こっちは横浜だけど3枚100円はいっぱいある
50枚1500円より少しだけ割高だけど常に衛生的なのが使えるかな 日本の一流マスクブランドは、中国の工場が接収されたからそっちは中国国内民用に流通
海外向けは不衛生な工場で作られた野良マスクです
今アベノマスク届いた!!
結構いいマスクじゃんこれ
なんかゴチャゴチャ文句言ってるヤツいるけど
何が不満なのか良くわからん
全国民にマスク配るなんて凄くありがたいことだよ
>>124
文句言ってるのは反アベ勢力のパヨクで品薄で買えなかった人達は感謝してるだろう
俺も愛用していたけど、さすがにこの暑さじゃキツくなってきた… 今後のクラスター状況で3密時のマスク義務化に行政が走る見通し
マスクは買っておくべきものという流れで品薄がまた始まるという噂
そりゃ仕入れにも金掛かってるから損切りするにも限度があるわな
強気なんじゃなくてこれ以上下げたら大赤字だから下げられない
現時点の緩み方やこれから夏の環境を見ると
第二波の方が感染被害大きくなる気がする
密室でエアコンの環境や飛沫
研究報告どおり気温や湿気もたいして効いてないな
100年前のスペイン風邪のように強毒化した第2波きたら怖すぎる
あれだけマスクに文句つけてたWHOが
マスク着用言い出したぐらいだから
当分は世界中の需要は減らないだろうねえ
中国ではマスクメーカーが続々と倒産してるし
マスクの在庫が大量に山積み状態だから
WHOが助け船を出したんだろう
まともなメーカーのマスクは相変わらず市場にないし、高機能な布マスクは抽選販売ばっかでしかも当たらない
1枚70円かー
ユニチャーム超立体100枚の箱が元々は1000円だったよね
>>137
安くなったね
先月は5枚で398円だったよ >>132
逆指標じゃね
マスク足りないときは、マスクつけるなってゆってたけど
マスクだぶついてきたし、マアクつけろとゆいだしてる 近所の店は今週からマスク一人何個でも買えるようになった
だからアイリスオーヤマ7枚入りマスクや高密着5枚入りマスクが入荷したらすぐ売り切れる
中国製でも得体の知れない有象無象よりも高くても名の知れたメーカー品買うよな
日本は良くも悪くもブランド志向高いし
それ以前にコロナ前より不良品率がさらに上がってる粗製濫造の中国製を買おうとは思わないな
安かったとしても使えないならお金の無駄
その代金で100均で必要なものを買う方がぜんぜんいい
高くても品質安定、かつ検品体制がしっかりしてる国産を買うよ
日本のマスク工業会がしっかりしていない気がする
だらしない
以前30枚100円で売ってたものを
今3枚100円というのはひどすぎるから買う
中華マスクの現地工場で生産したやつの取引価格が今は数が過剰になりすぎて1枚3円にまで
下がっていると昨晩のニュースでやってたからダイソーの30枚110円復活も現実的にあり得る
リニューアルされて枚数減らして値上げの可能性もありそう
>>153
中華マスクは不織布の無駄遣いをしただけだったな 中華が日本を救ってくれている
そう言えるのではないだろうか
小さいアルコール・ジェルが売ってたんだけど、「手指用ではありません」って書いてあるんだ。これ何に使うの?
>>157
手指用にって書くと薬事法とかそっちの制限というか調査しないとだから
体に使うやつじゃないですよー(すっとぼけー って感じ 百均のアルコール商品はアルコールじゃなくてアルコールが少し入った何かなんじゃないの?
手にドバーってかければ効果あるかもしれないけど普通の使い方だと消毒足りてない気がする
>>160
成分みて、アルコールか水か、どっちが先に書いてるかである程度わかる >>166 手元にあるアルコールスプレーにも、お店で見た8種類の商品のどれにも成分表示が載っていましたよ
中には精製水が先に書いてあるものもある。ウェットシートタイプはほぼそうなんじゃないのか 消毒アルコール商品、流通が回復し出した時はほんと韓国製ばかりだった。
ありがとう韓国
と思わず、日本の危機に乗じて荒稼ぎかよ!
と、あちらの国のような思考になってしまった
中国は兎も角、チョンはねーよ
その中国もコロナ騒動でチャイナリスクを実感した企業がどんどん撤退しているわな
>>170
韓国製は高度数アルコールをうたいながら火が着かないとか表示度数がインチキが多くてほとんどはいっていないものまであった
たくさんのものが問題になったのでcovid板なんかでは信用されていない(真面目な業者がかわいそう)
ところでダイソーのアルコールジェルは何で手に使えないんだ?? 韓国は日本から見たら無くなっても困らない
中国は困るけど。
韓国製品は日本の中で締めるシェアは低い
でも逆に韓国にとって日本はなくなると困る
韓国は国内市場が小さいから日本は大口のお客様
日本にとっては韓国への輸出入がストップしてもさほど困らないが韓国にとっては困る
今回のことでやはり中国は世界の工場だなって思った
中国と輸出入がストップしたら困る
日本は中国に依存しすぎだ
今回のマスクの件でも分かる通り日本でのシェア率高すぎ
ダイソーの商品はコロナで
中国の工場がストップするとかなりの商品が発注停止になっていた
逆に日本から中国への輸出も年々増えてるし、
中国無しでは成り立たないようになってる
安さだけじゃなく消費者も、もう少し品質考えて日本製買った方がいいんじゃないか?
ダイソーでも日本製のものがたまにあれば、それをなるべく買うとか。
もう遅いのよ
日本のそういう廉価品作ってたような町工場は軒並み淘汰されて無くなった
ネットで買った韓国製のアルコールジェル、カスが出る
ボトルも壊れてて出てこない。濃度70%もどうか怪しい
ちなみに報道されたやつじゃないよ
韓国はこの際、コロナ便乗で日本でのシェア上げようと
韓国製のアルコールジェルたくさん輸出してるが気をつけて。絶対韓国製は買うなよ
6本も買ってしまったわ クソッ 高評価レビューは工作員による自演が多いから気を付けるべし
逆に低評価も他社工作員の可能性があるから中くらいのレビューを読むのがいい
韓国製で評価がいいなんてのはまず自演だから避ける
いいレビューをクーポンなどで釣って書かせるという中国製も同様
>>174
中国も、既に大多数は困らないレベルに、撤退or撤退準備入ってるから。
困るのは、ロクに調査せずに社運掛けて、日本捨てて中国に工場建てた、馬鹿な会社だけ。 本間に50枚2000のマスク積んであったわ。あほやな
2000円マスクは内側の肌触りがよくて夏につけるには悪くないと思う
以前50枚100円で買った俺にしてみれば2000円は手が出ないな
>>184
俺も去年買い溜めしておいた分で乗り切れたから値下がり待ち
得体の知れない中華マスクなら50枚500円に下がっているらしいが
安くてもちゃんとアフターフォロー出来るメーカーか店でないと買えんわ 2000円だすなら洗えるの買った方が安上がりだろ
19日のユニクロのも買ってみようかな〜
ユニクロマスクってやっぱ即完売しちゃうのかな
買えるだろうか
ニュースや話題になった商品は倍率高くて買えない物が多いね
ユニクロマスクは980円もするのかと思ったら3枚入りだから良心的な値段か
なによりひんやりしたマスクが欲しいから買ってみるか
ダイソーの針金2本入りのやつは見たことない
あとユニクロマスクは男性モデルが着けたの見たがダサイw
まあサイズがあってないからダボついた感あったが、あれ買おうと思ってる人はTVで紹介されるだろうからそれ見て決めたほうがいいよ
300円イヤホンが再入荷したのか大量に並んでいた
全部で5種類あるけど奇数番号のはかなり使える
ついに今年初のGと遭遇したからブラックキャップ設置したが、ダイソーってホウ酸ダンゴとかって過去にも無かったんかな?
ホムセンにあるタニサケってとこのも試してみたいけど千数百円と高い
ダイソーなんか防虫関係のグッズめっちゃ減ってない?
近所のダイソーの防虫コーナーって昔は薬品の臭いが漂ってくるくらいの品揃えだったのに
今はアリとかネズミ忌避剤の5種類くらいしかなくてG用はゼロだった
この前大型店に蚊取り線香買いに行ったらホウ酸団子とゴキブリホイホイあった
ホウ酸団子効果あるのかな
>>195
効き目のない空論製品だから
俺の中では小林製薬と同等
使えないもの ネズミの忌避剤は都会のネズミには効かない
横からスマン
昔ハトの忌避剤売ってたのに今は見ない
復活して欲しい一品
カラスには黒いビニール袋を縛って紐で吊るしたら来なくなった
田舎のネズミは都会についていけず結局田舎へ帰るんだっけ
傘の骨が折れたので補修部品買いに行ったがもう扱ってないらしく店員に聞いても無いって言われた…
>>199
窓の外の室外機置場に鳩が巣を作ったので去年買ったぞ
全然効かなかったから来る度にエアガン(15歳以下の威力が弱いやつ)で撃ったがそれでもしつこくやって来る
結局>>200同様にビニールのカラスをテグスで地面スレスレに吊るしたら巣を放棄した >>202
>傘の骨が折れたので補修部品買いに行ったがもう扱ってないらしく店員に聞いても無いって言われた…
>
ダイソーは何年も前にやめてる
あるとしたらキャンドゥ >>196
昔ながらのかんたんなホウ酸団子くらいならダイソにないかと期待したんだけどなあ
カラスの吊るし人形って最近ちらほら見かけるようになったね
あんなの頭良いんだから田舎の農家がやるみたいにホンモノの死体じゃないと効かんだろーと思ってたけど
なんだ、意外とビニール袋なんかでも騙されるのかいなw >>204
鳩は磁石も効くよダイソーでも売ってるやつベランダのあちこちに貼っつけておいたら来なくなった >>195
うちの店は棚ひとつ分大量にあるしホウ酸団子もあるから担当者の意向 >>209
別店舗いったらホウ酸あったよありがとう 8個100円で確かに効くんだか分からんけど試しに買ってみた >>214
買ったのは個置きタイプのこういうやつだった
食べにくそうだから入口もうちょっと切って広げた方が良いかな
ホイホイも備蓄あるんで一緒におくよ >>215
いじらないでそのまま置くだけでいいよ
これを食べてふらふらしたままホイホイに吸い込まれるように配置を工夫すればおk レジ袋有料化されるからマイバックを買いたいのだが、なんで派手な柄やデカイ文字入りばかりなんだ?
それに、取っ手が長すぎ。レジ袋と同じ形でしっかりした素材の物が欲しいのに
センスがアレとか縫製やデザインがよくないとか100均の標準装備なんだし
多少出費しても一般販売品の中から好みのものを探した方がいい
ネコの糞がクサイから猫忌避剤買って撒いたら、忌避剤のほうが臭かった
>>217
一般の店で買ったほうがいい
百均で探し回って時間を無駄にするほうがバカらしい >>217
関西在住なら万代行ってみるといい
300円でエコバッグ売っているんだけど、ポイント還元が300Pあるから実質タダ エコバッグはグレーか紺の無地でシンプルなのが良いのに、花柄とか英字プリントとか余計なことをして
ランチバッグぐらいのマチが欲しいのに薄型ばかりだし
ダイソーには良さそうなものが無いようなのでほかで探すか
>>217
取っ手みょーに長いよな
ひどいと男の身長でも持つと地面ギリギリのがあったりする あれ何考えてんだ ホムセンだけど、レジ直前の棚にレジ袋の束売り始めてた。
なんだかなー
レジ袋は買うと意外と高いから、スーパーで3円程度なら払ったほうがお得
S(関西30号・関東12号) 200×380 65枚入り
M(関西35号・関東20号) 230×430 55枚入り
L(関西40号・関東30号) 270×480 46枚入り
LL(関西45号・関東45号) 300×530 35枚入
「取っ手付きポリ袋」を1セット110円で買うと毎回1枚3円で貰うよりお得だけど
LLに限ってはまとめ買いしても1枚3円だからその都度3円払ったほうが便利だと思う
レジ袋=ゴミ袋だった図式が壊されるから
取っ手付きポリ袋を買う人が増えるだけだろうね
三角畳みが復活したら持ち歩くのに最強だしw
今日店に行ったら7月からのレジ袋の値段が書いてあってサイズによって2円、4円、7円だって(8円だったかも?)
エコバッグに入らない大きなものは今月中に買って、取っておくのもありだな
>>224
重くなった時に肩から掛けられる為に長くしてる ツイッターでフマキラーのワンプッシュがバズっててワロタ
最強のゴキ退治効果やぞwww
もちろん尼は在庫ナシや
スーパーの袋は結構頑丈なのでいいけど、ダイソーが同じような値段なのはやだなぁ
>>217
>>224
肩掛け前提の造り、長いの嫌なら、持ち手を折り畳んで、縫うか安全ピンを直角(ループに対して)に留めれば良い。 >>233
今日買い物したらペラペラじゃなかったぞ
有料化で厚くしたのかもしれない
といってもホームセンターのレジ袋より薄いけど ダイソー関係ないけど大きめの風呂敷いいよ。
普段はちっちゃくたためるし。
>>237
風呂敷!!
盲点だったわ
タオルで風呂敷だと超便利かもしれない 使う前から表面層が硬化してて
こねても表面のカケラが混じるだけという
生分解性プラスチック素材のレジ袋なのに有料!
https://www.daiso-sangyo.co.jp/info/important/5006
従来より、サトウキビ由来のバイオプラスチック樹脂製のレジ袋を使用し、地球環境に配慮してまいりました。
この度のレジ袋有料化を機に、より環境への負荷を減らすことを目的として、※1生分解性プラスチック素材の
レジ袋に順次切り替えてまいります。
■レジ袋有料化概要
<開始時期>
2020年7月1日
<展開店舗>
全国のダイソー、300円ショップのTHREEPPY(スリーピー)、CouCou(クゥクゥ)、PlusHeart(プラスハート)
<レジ袋価格>※価格は全て税抜き
【ダイソー】Sサイズ2円、Mサイズ4円、Lサイズ7円
【300円ショップ】Sサイズ5円、Mサイズ8円、Lサイズ15円、LLサイズ25円 Mサイズとか大きさがピンとこないから最初の内は迷うな
Sだと2リットルペットボトル1本のみならジャストサイズで入る
Mは2本入る
Lは3本
LLは5本
店頭に持ち手付きビニール袋をダン箱ごと積んでコーナー作ってた
袋も一緒に買って詰めて帰る人が増えそうってことか
肩の負担をやわらげるショルダーバッグのベルト用パッドって まだダイソーで売ってますか?
>>254
カー用品コーナーでシートベルト用のパッドがある筈
俺はそれ使ってる >>254
ない
カー用品のシートベルト用のやつか
セリアにディズニーで抱っこ紐カバー(ヨダレとか防止するためのタオル地のやつ。リュックの軽減用ではない)ならある デジタル式でアラーム付きの時計ってダイソーに売ってますか?
>>263
ありがとうございます
00円くらいですか?全然オッケーです クッキングタイマー買おうとして150円のやつ買ったら
単にデジタル時計(アラーム付き)だった
最近見かけないけど
液晶が大きくて見やすい200円キッチンタイマー
単四電池なので長持ち
>>254,259
バッグ用があったはずと思って今日行ったついでになんとなく見てきた
旅行用品コーナーで2種類確認
バッグ用持ち手カバー (ベルト幅4cmまで)スナップボタンで留めるタイプで黒
ショルダーベルトカバー (ベルト幅3.5cmまで)星柄でピンクと水色の2色展開
カー用品でも用足りると思うけど一応 一般スーパーでLLLサイズに入らない商品はどうするんだろうな?
ダイソーにも売ってる手提げホルダー
>>269
デカイのはシールを貼って終わりだろ
トイレットペーパーとかペットボトルの箱買いの時にやるやつ 明日から客減るかなー?
大型商品買う人いなくなるだろうね…
不燃布マスク3枚で100円だがアベノマスクとよく似たガーゼマスクが2枚で100円だった
レジ袋有料になるの狙ってかレジ前にビニール袋コーナー作られてた
やっぱ捨てられる袋としての需要あるってわかるんすね
SUICA PASMO
パスケースで二枚使いのセパレーター機能付のケースないのかな
ダイソー スクエア型 白ランドリーバッグ 500円 高さ60CM 撥水加工で、チャリ用には買い物バッグ30L位でいい感じ。
ダイソー200円長方形ワイヤー板もすっぽり入る
袋の上部を畳んでクリップやマジックゴムバンドくるくる巻”万引してないぞ”でイケそう
∩,,・д) ワッチョイスレやんけー
木曜に変わる前にルーターリセットするわ
まあ、大型商品というより、ついで買い(大量買い)を阻害すると思うわ
ダイソーのフライパン500円を買って使っているだが、全然問題ないと言うか普通に使える。
すぐにコーティングが剥がれてダメになると思っていたのに意外
ホームセンターとかで買うと安くても2,000円ぐらいするから助かる
ドラッグコスモスってどこのやつかと思ったら九州の店か
東京にもあるようだけど
>>287
ここ数年、都市圏にどんどん進出してる
変わっているのは医薬品が他のドラッグストアより高くて生活雑貨や食品はスーパーより安い点
俺は去年、18cmのテフロン加工片手鍋を500円(税込)で買ったけど今もばっちり使えてる >>284
普通でも500円で売ってる
2000えんもだしたらティファール買える 1000円ならマーブル加工が買えるし、2000円ならセラミックコートが買えるな
ただ、マーブルもセラミックも耐久性はそこそこあるけど数回使うとテフロンに劣るから
だったら安いテフロンでいいやって事で落ち着く
>>287
コスモス中部地方でも進出してる
288の言うように一部品でスーパーよか安いのあって、ドラッグ店の中でも有能な印象あるな
かなしいかなうちの近所にはまだ無いからもっと進出してほしいわw >>291
流行りでスキレット買った奴はもう使ってないだろ >>293
ニトリバージョン買って毎日使ってる
便利で楽で美味い うちは50年以上使ってる5mm厚の鋳物フライパンあるからスキレットなんて必要無いわ
>>293
いまだに使ってるよ 自作レシピの山芋ステーキにジャストサイズ
夫婦2人アヒージョでも使う
ちょこっと焼くのに便利だし料理も冷めにくくて良い スキレットはオーブン入れて天火使えるから焼き物が美味く仕上がって好きレット
去年ぐらいはダイソーで鉄フライパンも売ってたな
今はどうかわからんけど
Bluetoothスピーカー500円のやつ iPhoneでライン通話した時、こちらの音声が相手側に音量が下がって伝わらないんだけど何か知らない?
小型照明いいものがあればほしいけど電池式は避けたくて
充電池あれば検討するけどダイソーって充電池なくなったの?
>>306
無くなったって話は聞かないけど、最近充電池が売り切れてるって話は別スレでも見たな
俺としてはUSB電源にモバイルバッテリ組み合わせればいいと思う >>304 ちょうど昨日、ダイソーの電気スタンドを買ってみた。2種類あるうちの一つで、単3×3本の方、
アームの部分が18cmほどあって、力を必要とせずに自由に曲げられるアームは使いやすい。
光源のLEDは3つで手元で使う分には充分、ランタンの代わりにもなる。
仕様上では23時間となっているから災害時にもいいかも。
ランタンだと光のムラというか、変な影ができるけどそれがない分、使いやすい。
明るさの調整はできない >>303
ハウリングおこしてマイクレベル下げてるんじゃね
スピーカをマイクから遠ざける >>303
違うと思うけど、マイクレベルって変えられたっけ? >>308
レスありがとうございます。
あまり実用性は重視してなかったけどダイソーの電気スタンド手元に一つあっても良いかもですね。
光源がLEDなら明るいですし広々として使いやすそう。 >>311
単4 3本の方は数時間しか持たないから注意して
パッケージに書いてある >>313
電池容量の関係?
ありがとう。検討してみます。 ダイソーのニッスイってエネループとかの半分ぐらいしか容量がないね
110円だしな
過放電させてもかまわないっう使い方してるわ
ダイソーの充電器にはダイソーの充電池を充電したときの充電時間しか表記ないけど
セリアの充電器には2300mAh=20.5時間と書かれていてエネループや他社の充電池も充電可能みたい
ダイソーの充電器でもエネループ充電できるのかな
ダイソーの安い充電池で火災とか液漏れの報告ってないの?
充電池はなんか怖い
満充電で停止しない充電器は怖いと思うよ
個人的な意見ですが。。
ダイソー充電器は1.4V 135mAで停止機能がない
なくても発熱発火しないところで抑えてるんだろう
それでも放置はおすすめしないが
ダイソー充電器の唯一のメリットは
エネループの充電器では充電が止まる劣化した充電池でも
充電できてしまうところ
もう捨てるって充電地がダイソー充電器でちょっと寿命を延ばせる可能性がある
>>318
出来るけど、ラジコン用充電器とか使った方が良い。
自分は、ダイソーの充電器とか、怖くて使えない。
結構良い値段するケド、家で充電器は、全部ラジコン用使ってる。 >>318
俺が買ったダイソーの充電器は750〜2300mAhの容量別で充電時間書いてあるぞ ダイソー充電器ってトランスとダイオードがあるだけだぞ
車の劣化したバッテリーは普通の充電じゃ復活しないけど
パルス充電なら回復する
>>326
再生バッテリか
あれって安いけど寿命が読めないだけに一種のギャンブルだな 二つ折りでお尻のポケットにちょうどよく入るサイズの財布で良いのないかな
百均のああいうのはすぐ表面擦り切れると思うけど
>>329
300円商品であったけど廃番になってると思う
俺が買ったのは2〜3年ほど前だけど今も現役だよ >>329
少し高くつくが雑誌の付録チェックするといいよ
尼ならバックナンバーありもあり得るし ダイソーのこのステンレス竿ピンチって結局もう絶版なのか?
4個入りで超有能だからずっと再販まってるのに もっと十分な数買っておけばよかったわ…
すぐモロくなる使えねー樹脂ピンチがついに全部壊れてもうたから
セリアの金属ワイヤー式で2個100円のショボめで高い竿ピンチ泣く泣く買ってきた >>333
絶版「確定」なら店員さんに聞けば調べて教えてくれると思うよ 店内放送で「声掛けご遠慮ください」って1日中流れてるな
葉書サイズのクロッキー帳が筆談に便利だったけど最近見なくなった。あれも廃盤かな
330円の二つ折りの財布買った
三つ折りやマジックテープのタイプのほうが質感は良さそうだったけどボタンでとめる二つ折りが使い勝手よさそうだからこれにした
水に濡れたらすぐ剥げそうなかんじがする
ダイソーにB6青年コミックの透明カバーはありませんか?
文庫やB5サイズはありましたがB6はありません
定期入れで
二枚だけ入る二つ折りのパスケースないだろうか
>>342
B6という表示での商品はなく、コミックサイズとかの表示であると思う 書き込みして気になったんで行ってみた
薄手12枚入りはB6はレパートリーに無し
厚手2枚入りは参考書、マンガサイズとしてならあり
内寸286×193
厚手ってどのぐらいか分からないからmm表示して欲しい。他のクリアフォルダなども
0.04mmぐらいあるのかな
昼間街中を歩いていてダイソーに寄って、今はもう帰っているから、追加の確認はあいにく出来ない
>>349
えっ? 要求してないよ
ワッチョイの見方を知らないの? >>351
俺に調べてこいじゃなくて、メーカーへの要望か
ワッチョイの件も含めてこちらの早とちりか
申し訳ない、謝ります ダイソーのクリアポケットを買っていたんだけど、以前は厚手でしっかりしていたのに最近のは枚数が多くなった代わりに薄くなって使い物にならない。
厚みが書いてないからいつも買うのに躊躇している
>>352こっちも分かりにくくてゴメンね ワッチョイありだから誤解が解けたんだよな
向こうの隔離スレだったらこうは行かない
DAISOって東京都首都圏大型、中型店ってほとんどクレカもテナントビル管理商品券も使えないですよね?
seriaはマルイに多くて丸い商品券使えてcandoはテナントビル商品券使えたりクレカや電子真円ーが使えますけど
まぁ、錦糸町、新宿(seria、cando)は使えますけど
スリーコインズはルミネならルミネ商品券使えますし
そもそもテナントだからといって使えるとは限らんわな
実際、そういうのはダイソーに限った話じゃないし
これってまだ売ってるかな?
>>363
今日行ってきたけど同じようなのあったよ
でも先週あったマスクはコーナーごと無くなってた 昨日行った地元の店も、目立つ場所にあったマスクコーナーが無くなっていた。
>>363
こういう機能製品は高くても良いものを使いたいけど
実際は違いがないのかな? 保冷ランチバックに保冷剤入れて弁当に毎日使ってるけど
バックが汗かいてあまり保冷されてないような気がする
100均クオリティてことなのか、こういうものなのか、
>>366
物によるとしか言えない
例えば先端にプレートが付いたスタイラスペンなんて数千円で売ってる物と比べても遜色無い
ハズキルーペもどきも然り
かと思えば見た目だけ似ていてオリジナルには遠く及ばないなんてのもあるしね ダイソーのスタイラスペンは丸みがあるゴムが付いたやつしか見ないけど、
ボールペンのようにペン先が細いのも置いてある?
>>370
完全にペン先みたいになってるのは充電しといて電気で反応させるやつで100均にはない
透明なディスクタイプで面積稼いでペンみたいに使えるのならあるはず ペンライトは売っているんだから、単4電池を入れたスタイラスペンも200円ぐらいしても良いから作ればいいのに
権利的な問題もあるのかな
>>370
細いペン先に透明円盤付いたのがある
キャンドゥで先行しダイソーにも見たことがあるが店舗により置いていない 300円デジタル腕時計、パッケージには非防水、文字盤にはウォーターレジストと書いてある。
どっちが本当なんだ?風呂で使いたいんだけど。
その手のアジア安時計は適当にデザインで文字乗っけてるだけだからパッケージが正解だと思う。たぶん英語の意味とかわからず作ってる
>>375
中間とって生活防水レベル鴨w
風呂場で耐久テスト オナシャス >>375
一応、日常生活防水程度の機能は有しているけど
個体差で基準を満たしていない物もある事を想定して非防水と表示してる 防水の証明を取ると費用が掛かるから敢えてとってないだけで実は防水、ということはない
安い時計って防水って書いてあっても裏ブタを開ければ分かるけどロクなパッキンが付いてないし
あったとしてもリューズのところからいくらでも水が入るし
暑い日は腕の汗でも水蒸気で曇る
先週、麦茶を持って歩くのにクジラ柄のドリンクボトルをダイソーで買ったけど、まだ1回しか使ってないのに
冷蔵庫から取り出すときキッチンの床に落としたら側面に大きなヒビ入って使えなくなった
模様が気に入ってたのに
透明のボトルに水で薄めたハイターや洗剤とマスク入れてフタ閉めて振ってからつけ置きして洗ってるけど
このボトル水入れた状態で落とすと割れるのか
>>384
めちゃかんtなんに割れる
ぱかっと気持ちいいほどに
去年か一昨年の増税前に買ったやつが麦茶いれて滑って落ちたらぱかっと割れた
本は十二分なほどとったし
買い替えた ただ、同じドリンクボトルでもセリアやキャンドゥよりも、ダイソーのは蓋の内側にシリコンパッキンついてるから
横にして振っても漏れてこないのは優秀
ボトルの方は割れて蓋だけ残ってたから、キャンドゥで買ってきたボトルとサイズ合うので付け替えた
最近セリアで買ったボトルはパッキン付いてたで
前に買った同じ絵柄のは付いてなかったが漏れることもなかった
去年まで30枚100円だったマスクが今は3枚100円・・・10倍のボロ儲け!!
>>392
今年の春頃からニュースで散々言ってただろ
中国の原料製造メーカーが10倍くらいの高値でボッタクってる 以前の30枚入りマスクと比べたら今の3枚入りマスクは厚みがある
簡素だけど粗悪ではない
近所のダイソーに行って来た。
会計待ちが店内の欲しい商品の棚前までお客さん並んでいて品物選べない
仕方なく空のカゴ持って並んで買いましたとさ
なんか恥ずかしかったyo
レジのすぐ横に商品がある場合でそういうケースあるよ
最近はコロナで極力人と距離を開けたいから気持ちは分かる
どけよ!あんたらが邪魔で品物が取れないんだよ!ってキレればよかったのに
昨日、出かけた先でダイソーの大型店があったので寄ってみたところ、かき氷機があったので買ってみた
そして今日、かき氷を作ってみようとしたところ、製氷カップは別売との記載に気付いた
かき氷作れへんやんけ!
1個くらい、付属でつけとけやあ!
家の近所の小型店にはかき氷機なんか売ってないんじゃあ!
どないしてくれんじゃあ!
>>406
>>407
専用の製氷カップに水を入れ、凍らせる
そのカップをかき氷機にはめて氷を削り出す
途中で送信してしまった
>>408
ありがと
ホントに作れるやつやん
こらほしなるわ >>410
どういたしまして
シロップもちゃんと買ったのにw なんか 背低そうやな
あんまり盛られへんのとちゃうか?
直径10センチだったらゼリーの容器で氷を作れば良さそう
炭酸のペットボトルではどうだろう?
>>414
実際にやったら分かるけど容器が氷の膨張に耐えきれなくて割れる
今は茶碗蒸しの容器で大きな氷作っているけど、こっちは問題無い 変形はするけど、割れるまではしないのでは
割れたほうが取り出しやすいが…
茶碗蒸しの器だと取り出すのに周りが少し溶けるまで待つ必要があるのかな
カップヌードルの容器も9センチ
代用はいくらでもありそう
ビオレの洗顔シートが売ってたから買ったんだけど、後でレシート見たら200円じゃんかよ。商品どこにも200円って書いてないぞ!ザケンナ!
405だけど
手元に食べた後の徳用ヨーグルトの容器があるのでこれで試してみる
ありがとう
>>416
プリンやゼリーの半透明容器は底の方が強度が低いのか割れてくるんよ
茶碗蒸し容器は電子レンジに耐えるだけあってそこそこ丈夫 >>405
明治の十勝カマンベールのプラ容器が使えそう 50円のカップかき氷買ってきて空き容器使えばいいじゃん
>>405
ダイソーのものじゃないけど、
普通の四角い製氷皿の氷を
使っていたよ。
どうせイチゴシロップかけて
食べるだけでしょ? >>422
405です
家庭用冷蔵庫で作ったバラ氷は使用しないように箱に書いてある
ハンドルを回す際にたぶん均等に氷を押さえて削る必要があり、カップアイスのような低い円柱形が望ましいようです
さっきようやく食べれたけど、結構細かく削れて、美味かった
また作ろうw 知ってるかい?
新世紀エヴァンゲリオンのアニメが始まったのって25年前なんだぜ…
年中夏のエヴァ日本
さぞかし、かき氷は美味いだろう
>>408
わざわざありがとう
これは欲しくなるわ
安い お手持ちのタオルを濡らして、冷凍庫に入れる。
もしくは、保冷剤を冷やしてタオルで巻く
機能性のものを期待してもそれほどでないからがっかりするよ
土ラックストアで買ったのは冷え冷えやけど
ためしにかいたいな
普通にタオル濡らして首に巻けばクールタオルと同じ効果得られるわな
巻くのをマイクロファイバータオルにすればモアベター
あ、クールタオル
はやく京都周辺の取り扱い店を教えてくれ
夏終わるじゃん
冷感タオル
もう少し幅が大きいのが欲しい
アタマに掛けて首筋まで覆えるようなモノ希望
5chはジジイの巣窟ですよ
子供は他所で遊んだ方が良いですよ
やっとこさ、ワイヤレスイヤホンを買った。
500円だけど聴こえるだけで満足です。
店員は接客に集中できるな。バックヤード探してもらったり、入荷予定を確認してくれるかな?
ダイソーは同じ商品でも店によって陳列場所違ったりするから接客要員は必要だろう
>>467
店員は品出しのためにいるだけで接客のためにいるわけじゃないんですけど。 >>465
聞いても無駄だから聞いてくんな。そこになければない。 バックヤードに在庫あると思ってるバカ客どうにかしろ
品物あればこうやって品出ししてるっつーの
品出ししてる最中に話しかけてくるバカがいるから品出しが遅くなるんだっつーの
店舗によって、入り口にフロアマップがある所と、ない所があるけど何の違い?
>>471
店によっては店頭に無い商品でも取り寄せしてくれたりするからなぁ… 接客代100円くらい取ればいいのにね。
接客カードみたいなの売って、それ渡さないと対応しないようにして
受けた人がチップとして収入にできればやりがいもあるし。
バックヤードが無くて品出しが大変ならコストコみたいにすればいいのにな。。。店員には廃盤になったかどうかだけ質問するわ。
周りの状況見ずに品出しし続ける店員邪魔だから店開けてる時間短くして客いない時にやってくれ
お互い感染リスク減るだろ
でも時短営業してた時の方が売り上げ良かったので
時短営業自体は賛成です
品出しも何もせずフロアで店員同士ひたすら雑談してるやつは何なの
新入りバイトに先輩風吹かせつつナンパしてるバイトまでいるしw
そんな暇ないわ
仕事しないでくっちゃべっているお局ババア
レジ入らないで新人ばっかりにレジ押し付けて自分はおしゃべり
人のミスやクレームを鬼の首を取ったように指摘してくる
客の対応やレジ、全部他人に押し付けているお前はそりゃあミスもクレームも少ないだろうよ
ダイソーで欲しい商品あるんだけど(近くの店舗には置いてない)
頼めば取り寄せできるの?
取り寄せは店によるとしか言えんな
俺が行く店は大型店だからか、店頭に無い商品は倉庫在庫まで調べてくれて在庫があれば取り寄せしてくれる
今はコロナだから電話しないでって店舗でアナウンスしとらんか
ある程度まとまった個数でないと取り寄せしない店舗もあるね
>>484
うちの近所の小型店は1個でも取り寄せてくれるし
入荷したら電話で知らせてくれる ダイソーってエアコンのリモコン売ってる?
売ってるって情報がネットにあるがなぜか決定的な情報がない
ナショナルのが壊れたから買い替えようと思ってるんだけどねリモコン
>>488
今日薬飲むの忘れたでしょオジーさんはまったくもう >>488
リモコンそのものではなくリモコンに被せる水濡れ防止のシリコンカバーと勘違いしたのでは? 各社共通1000種対応 エアコン用ユニバーサルマルチリモコン
https://www.あmazon.co.jp/gp/aw/d/B000V4OBBE/ref=ox_sc_saved_image_3?smid=A33JSTXF68KMZD&psc=1
280円 昨日フラリと寄ったダイソーでレジ横に積んであったプリッツを買ってみたけど
これが当たりだね
コンソメ味とか色々あったけどコブクロが7袋入っていて量もタップリで美味しい
これで100円はお買い得
ここ半年、備え付けの
トイレ入れずな暮らしって
いろんな意味で大変だったろ?
一部店舗は除いてな。
iPhone12ミニのガラスフィルム売ってるのか?
>>511
そうだけど、手でやるやつだからこそ良い。 >>514
うちではそれで板海苔切って刻み海苔にしてる ダイソーで、フチのすんげえ分厚い白い陶器のマグカップ売ってないのか?
ダイソーの500円のMFi認証ケーブル
ビニールコードのとその後出たナイロンケーブルのと併用して使用してるけど
ビニールコードのはまだ全然認識してるのにナイロンケーブルは2本ともすぐ認識しなくなった
ナイロンの方が改良版かと思いきや、劣化版だったのかな
KN95マスクというものが1枚入りで売ってた
調べてみたらN95マスクはアメリカの医療用の規格なのに対して
KN95は中国の規格で工事現場での粉塵対策のものらしい
アメリカでもマスク不足のとき緊急避難的にKN95マスク承認されてたみたいだけど
1枚入りのKN95マスクは今の状況では買いじゃないな
あと有線キーボードが1000円で売ってた(笑)
アウトドアはしないが、家でメスティンは重宝してる。
もちろんゴハンは炊けるし、でかい鍋やら使わずにパスタは茹でれるし、
カップ麺のお湯も沸かせる。
小さくて軽いから置き場所に困らないし、本当に使い勝手がいい。
>>525
コツさえつかめば焦がすことはないよ。
パチパチという音がしだしたら火を止めるだけ。
そこを通り越して音がしなくなると焦げてる。 耳を使わないでマスクできるベルト(後頭部から引っ張りマスクの耳ひもを固定する)
ハム・ベーコンを四角い真空パックのままで密閉するハムベーコンキーパー
が結構よかった。
飯盒はなかなか売ってないけど、500円じゃ俺としてもあまり食指が動かない。
キッチン用品店とか行くと、1000円以下で0.5合から炊ける個人用土鍋とか売ってるもの。
ダイソーもアウトドアコーナーで置いてるから野外想定なんだろう。
1月から女子高生のキャンプアニメゆるキャン始まるからオタクがアウトドアグッズ買いに来そう
オタクはグッズに金かけるから100均なんかに来ないよ
ハンコってもう廃盤で順次取り扱い終わってる感じ?
最近あまり三文判(?)を見なくなったけど、、、、
店によるかも知れんが普通に売ってるぞ
そもそもはんこ省略化に関してはまだ始まったばかりだから必要なところもまだまだ多いし
はんこ業界も猛反対してるから適度な落とし所を模索している最中だろう
>>536 ありがとうございます。
近隣の小規模なお店は細長いのばかりで丸いちゃんとしたやつがなくて、、、
旗艦店とか行けば数も種類もあるんでしょうかね、、、 宅配便でハンコじゃなくてサインしてと言われた時のウザさよ。
>>539
一時期の佐川はタッチパネルでのサイン求められたから
キャンドゥで買った(今はダイソーでも売ってる)プレートタイプのスタイラスペン重宝したよ >>539
馬鹿正直に漢字とかで書かなきゃ良い
殴り書きローマ字とかでもとにかく直筆サインなら良いんだと思うけどな 宅配は今までペン借りてサインするのが普通だったけどコロナでハンコ使う様になったわ
MFIケーブル終売しました?
オンラインに記載ないんですけど?
>>542
今は非対面でいけるから、玄関先置いてもらって終わりだわ。
もちろんハンコもサインも要らない。 東テレのカンブリア宮殿で一番印象に残って良かったのが
ダイソーの社長(当時)が出た回だわ。生い立ち、生家、親のこと、兄弟のこと、夜逃げ、こと
転職のこと、今のダイソーのこと、福祉のこと。
70代の社長も兄の前では涙してた。あと「安物買いの銭失い」という言葉と
今、品質が良くて綺麗な店舗にいるという事でも感極まってた。
村上龍も「面白かった」と珍しく編集後記で太鼓判押してたしな。
>>545
終売したと思う
自分も何ヶ月か前に再購入したくなって探し回ったが見つからず、ダイソースレで皆に聞いてみたが在庫情報なし
MFI承認じゃないが3コインズのがしっかりして安かったのでそこで購入した スリコのは3ヶ月ぐらいで認識しなくなるよ
ちゃんとしたの買った方が良いよん
うちの近所のイオンはキャンドゥが入ってるがダイソーはない
>>549
ありがとー
やっぱりあれ売ると他のが売れなくなるから利権がらみで外野がうるさくなったのかな?
スリコは書いてあるけど認証しなくなるからダメだね ケーブルなんて1ヶ月100円なら安いもんだと思って使い捨てだよ
選りすぐりの甘栗が単なる少量パックに成り下がったわ。
300円の車の黒いクッションって使ってるやついるのか?
独身おじさんだけどピンクのテディベア買ってきた
一応ぐぐって買う価値があるか評判見たけど
悪いものは見当たらなかったんでせっかくシールも溜まったことだしと
たまたま今回はある商品を大量に買うことがあったんで
珍しくキャンペーンに乗っかれた
前回の鍋は要らんかった
ただ1ヶ所、おじさんだからかシールくれなかった店が・・・
それも一番多く買ったときに限って!
それがあったら小さいのもう1つ買えたのにな
これから先は期間内にシールが溜まるほどの多くの買い物しないと思うから
しかしただ1体だけのこの熊、どこに置こうwww
可愛がってる姪なんいてないし
別れた娘だっていねえよ!
ホームセンターとかで売ってる1500円ぐらいの
ゲル状クッションがいいよ
ブルーのハニカム構造になってるやつ
やってない店あるんだ、シール貰えなかったことに気づいたとき客が途切れるの待って貰いに行ったよ
最近買うものなくてシールが貯まらない
うちんとこ今回鍋フライパンだからやる気ない
最初は惰性で集めてたけど、シール集めてさらに千円も払うような鍋要らんわー
100均では300円分買わないことが多いので前までのキャンペーンのクセで無理に3つまとめてたけど
今回は無駄無駄無駄。やーめた…というかキャンペーン期間も知らないからもう終わるのかどうかさえもしらんけど
わしはヤマザキパン祭りの集めるのでも精一杯や
ダイソのは最初から無理と思った
洗えるマスクあった
ゲーミングマウスは無し
渋谷東 LAWSON DAISO
店員すくねっ!
タイプC給電ライトニングもあったわ
黒白二色
持ち100円税別
>>559
あれ自分も最近まで使ってたけど、中身がすぐ駄目にならんか?
1ヶ月も使ってないのに(2〜3週間くらい?)、潰れて戻らなくなったりちぎれたりしてクッション性が弱くなってしまった。
折り畳みパイプ椅子で使ってたんだが、体重80kgと重めなのが悪いのだろうか…
似たようなものでも商品によって品質、耐久性に差があるかもしれんが。 >>568
俺は1年前にAliexpressで12ドルで買ったけど見た目はフニャフニャだけど全然ヘタってないよ
今は国内でも安く売ってるのでハニカム二重構造のタイプを半年前に買ったけど、こっちも全然問題無い
因みに体重は90kg USBのCメス・Aオスのアダプタを取り扱ってる店舗ってもうないのかな?
東京都府中の周辺店舗はないみたい
これのことなら今週都内で買った それはAメスCオス、2つほど買った
CメスAオスはそもそも規格違反だからもしかすると撤去されたかもしれないね
>>573
新宿とかアキバにはありそうね、どこのなんてお店?
今すぐ必要ってわけでもないけど、Amazonで2個400円くらいで売ってるみたい この下の段の水色3枚と緑色5枚のマスクって多分中身同じだよね
今後ずっと5枚入りに切り替わるのかな
同じような3枚と5枚並べて3枚買うやつなんているのか
>>575 カラフルマスクは初めて見た。
黄土色とか妙な選択だな 買うやついるのか? シリコンの馬蹄形コインパースがジョギングに便利だった
サブサブ用に財布買おうと思うけどどう?
300〜500円くらいの?
あと、ワイヤレスマウスどうなん?
300円の二つ折り財布愛用してるけど、普通に長持ちしてる
今のは2つ目だけど前のは5年くらい持ったよ
サイフは最高級品にした方が良いよ
安物じゃ金運が逃げていく
この二つ折り財布使ってるけど水に濡らさなければ合成革はヘタレないしまぁまぁ使えてる
小銭入れるところが狭くて取り出したい小銭が見つかりづらいけど 4ポートのUSBハブがtype-c接続になって復活してた
>>591
まんま端子変えただけなのね
Macbookが一気に貧乏臭くなりそう >>585
>>586
>>587
ありがとーです
他の100均も見て決めます
ちょっくらコンビニに書き物行く程度で持っていくようなものなので
安けりゃいいやという感じです
最悪ジップロックイージージッパーにします そういえば椿シャンプーやアロエシャンプーが何ヶ月も入荷してない状態だけど
同じ販売会社のノンシリコンシャンプーが売ってた
シャンプーコンディショナーボディソープそれぞれ数種類あって銀色の簡易パッケージにラベルシール貼ってあるだけ
これは多分一部店舗のみの試験販売だと思う
シャンプー取り扱い再開してほしい
マジレスすると大事なのは本人の金銭感覚で財布の価格は関係無い
いい家に住まないと
いい車に乗らないと
いい財布持たないと
いい時計付けないと
by 貧乏人
都市移民は「上流はxxする」「上流はxxを持ってる」「上流はxxに住んでる」が大好きだからなw
品物売るための持ち上げ文句の一つだよね
金持ちは〜、一流は〜
原価厨を気取る訳じゃないけど俗に言う一流ブランドって価格の大半はブランド料だわな
エルメスのバーキンなんてその典型で原材料費だけで言えば数万円だろう
それを職人が一つ一つ手塩に掛けて作り上げて長年築き上げたブランドを刻印する事で100倍もの価値を生む
バッグなんかはそういうバックボーンがあるからまだ理解出来る
しかし腕時計は酷い
例えばオメガ、ブライトリング、テューダー(ロレックスの下位ブランド)なんかは
中の機械にETA社の汎用品を組み込んでガワだけ自社ブランドでボッタクリ価格で売ってる
ブランドに興味がないからブランドにこだわらない理由を長々述べることもない
>>607
昨日見た店舗ではなんか種類少なくなってて200円の角形スキレットとステーキ皿しかなかった。結構大きい店舗なのに
でもつい最近他所の店舗でいろり鍋見た気がするからまだあると信じたい。自分は鍋あるけど卓上で使うための固形燃料コンロを探してる
鋳物シリーズが復活したときの200円スキレット見て「こんな小さいのニーズないっしょ」と思って、
その後普通サイズも出てきたので200円スキレットは消える運命なのかと思ってたら生き残ってて意外 ウェットティッシュが130枚入りで200円になってた
>>609
小さいのはアヒージョとかに需要あるんだと思う >>599
それをもとに変更してみた
【 貧乏人の掟 】
いい家に住まないこと
いい車に乗らないこと
いい服を買わないこと
いい財布持たないこと
いい時計付けないこと
いい女に貢がないこと 時代は消費するより、消費しない、節約、質素な生活するサイレントテロですよ!
スニーカーに入れるインソールってどれがおすすめなの
いまの運動靴には、無理繰りのサイズ調整用以外はそういうのいらないと思うが、、、
>>617
用途によって変わるから一概には言えんよ
俺はクッション性重視のタイプ買ってる こういう針金のキャップだけって売ってるかな?
自転車の後ろカゴの可動部分のキャップが取れて外れやすくなったんでキャップだけ欲しいんだよね
無ければS型フック買って付け替えるつもり ワイヤーエンドキャップ、先端キャップ、フック用キャップ等の名前でいろんなところで100円以下でうってるよ
送料のが高いからホムセンのがいいかもだけど
ダイソーではキャップ単体では見たことないなぁ
>>622
ホームセンターって手があったか!
ありがとう、明日行ってくる 太さが合うならハンガーの先端についてるやつで流用出来そうだけど>キャップ
ダイソーにアプリはあるのか確認したけど
無いのか…
オンラインショップは存在するけど、注文は150個以上… 一般の顧客向けじゃないのか
ダイソー自体が1個からは届けてくれないし当たり前
同じ倉庫からたいてい200個単位でしか店にも届けてくれない
ダイソーのネットショップ行けそうだよな。考えてるかもしれないが
>>621だけど、ホームセンター行ったら確かにキャップ売ってたんだけど
6個入り100円とか高いのだと2個250円とかだった
という訳で結局ダイソーで4本入りのS字フック買ったよ
これならキャップ8個取れるしフックも別の用途で使えるし マスク、3枚入りのと同じような袋に入ったのが5枚入りで新たに出てる。
セリアは10枚入り(外装にチャック付き)、
キャンドゥはワイヤーが上部と中央の2本入ってて5枚入り(過去にダイソーにあった同タイプより若干粗悪?)が少し前から定期的に入ってきてる
キャンドゥは↑が個別包装で「贅沢な肌触り」で4枚入りのも昨日買えた、まだ使ってない
ダイソーは洗える布マスクに力入れてて使い捨てマスクは弱いと思う
>>634
キャンドゥにマスクに付けるスポンジ(7本入)売ってるよ
自分は使ってないけど眼鏡必須の親に勧めたら気に入ったみたいだから効果あるのでは。商品名は「メガネが曇りにくくなるマスク用パッド」
ちなみに親はもったいながって不織布マスクを洗って使い続けてますが、取り外し可能なフィッティ®PLUS+ノーズパッドというのが2本入り300円弱でDSに売ってるので
マスクは毎日捨てたい人はこちらがいいかも。でもほとんど見かけない。コロナ禍で注目するようになってから3回しか見たことない
キャンドゥのパクリ商品みたいなのは昨日セリアで見た >>635
へーそんなのあるんだ!しらんかったよ
今度探してみるか
情報サンクス 椿シャンプーなくなってノンシリコンシャンプーが代わりに入荷してるけど粘度高めな気がするから質がいいのか?
>>637
粘度なんか添加物でどうとでもなるけどお前はいいお客さんだ >>642
デバイス側の端子がTYPE-Cになってるやつ タイプAのハブは手持ちのBUFFALO製と比べて給電面でかなり劣ってた
ダイソーのハブはマウス、キーボード、USBメモリ、スマホとの通信充電までで外付けのDVDドライブやHDDは使わないほうが良かった
スイッチ切ってるポートが点灯してて謎だし
ダイソーにあるメガネ型ルーペ、300円と100円の二種あるが、やはり見え方に差があるのだろうか
>>646
基本的に大差無い
ただ、300円の方はドウシシャという有名な商社が卸している商品なのでそういう点では安心かも >>647
なるほど
差があるのなら300円の方を買おうかと思ったけどそうでないならやめとこ これがType-CからUSB-Aに変換するアダプター(税別100円)
右側ダイソーの方にはUSB3.0対応 高速データ転送対応としっかり表示があるが別の店舗のアダプターにはUSB2.0の表示
CからAの変換は規格内ではないという記事を見たことあるけど具体的に問題起こるのかな
@紙タイプ
A陶器タイプ
BUSB電源タイプ
があるよ
陶器タイプのパンダもネコも可愛くないのが難点
効果以前に置きたくない。しかも微妙に大きいし
>>657
陶器タイプは壺タイプもあったよ
水も入れやすそうだった
300円の大容量タイプと100の小さいタイプあったんだけど
陶器の加湿器って効果あるのかな? USBは湯気を出して湿度の強制的
紙と陶器は自然蒸発だから体感はない。濡らしたハンカチが乾く感じ
芳香剤の自然な蒸発が分かりやすい。
陶器は表面に染み出したのがゆっくり乾くのでよりソフト
ダイソーでダイアリー見てたら50円で売ってたの見たセリアにあるのと
一緒だったな中見てダイソーダイアリーマーク付いてた
100均の時計なんて絶対にやめとけ
恥ずかしくて外じゃ使えないよ
彼女とデートするのに100均時計じゃ一発でアウト
ファッションなんて所詮、顔だぞ
ブ男とブスのカップルが服を綺麗に着飾っても傍から見たら豚に真珠としか思えん
美男美女なら100均ファッションでも似合いそうだし
>>652
コネクタ見れば2.0とわかる
最初3.0→シール→パッケージ変更
初期の残りじゃないか? 似たような形のならあるけど、パッケージ違うから
同じクオリティ同じ仕様ではないと思う
評判良かった商品がパッケージ変わって劣化したなんてダイソーじゃよくあるよね…
私もスゲー欲しいって思って
よく考えたらいらなかった笑
>>670
元情報が2017年のツイートだもんねえ
便利そうな器具やパーツは出た時点で見つけておかないと
後から入手は難しいよね 使い道ないなぁ・・・
メモならメモ帳で十分間に合うし
逆に色々な場所に残しておきたい時は紙に書いた方がいい
クリーンルームは紙が使えないから重宝する
家庭だと、冷蔵庫の近くで買い物メモとか、リビングに置いて家族間の連絡用なのかな
余った紙でメモ作るしな
シュレッダーボックス通う手間はいらんが、なにこれとか言われるのもウザイ
お絵描きに自宅で使うにはええかもな
しかも、アマゾンでいろいろやすくで売ってるし、えの勉強にはエエかな程度や
大昔、ベタベタした台紙にビニールのシートが乗ったメモ機能を持つものがあった
ビニールシートの上から書くと下のベタベタ台紙とくっ付いて文字が書ける
消す時はビニールシートを剥がせば消えて何度でも使える
それの電子版だよ
昔ブギーボード持ってたけど、殆ど使わなかったわ。
メモだと残したくなった情報は千切って残しておけるけど、そういうのが出来なくて使わなくなった。
ブギーは糞すぎる
アキバで8インチ程度買ったけど書き込み後が何回か残ってリセットボタン複数押さないと完全リセットできない
ちょっと関係ないかもですがすみません、
こないだダイソーで一つだけ商品買ったら、シールも何も付けられなかったんだけど 皆さんは付けてくれます?
関係なくてすみません。
KN95本格仕様マスクって売っているんだね
マスク売り場は久しぶりだったから知らなかった
>>686
レジ袋有料化以降は基本的に購入済みテープは貼らなくなったよ >>686
シール貼らなくなりましたからレシートは捨てずに持っておいてください的な放送流れてたような キャンドゥもシール貼りませんて言われたから貼らないんでないかい
コロナの事があるし
表向きはそうなってるけど
代済みテープが足りなくなったから
500円のステンレスボトルは終売?
白と黒の2種類で、サイズが3種類ある保温ポットのやつ
去年の12月から夏まで見かけていたから通年販売かと思っていたら見かけなくなってしまった
加湿器もみんなもう発注止まってるから今のうちに買っとけよ
クリスマスのもね
そういう季節ものって事前発注だから全然取れないんだわ
あと花畑牧場
>>673
電子メモパッド、中身分解するために欲しかったが
これって結局、昔からある磁石のペンで砂鉄で絵が描けて
レバーをスライドさせると絵が消えるオモチャと同じ原理ってのにきずいて萎えた >>704
高くてメモリ積んでる奴もあるけど、悪いがマジでおもちゃだわ 電子メモパッド、500円ならまあまあ安いと思う
15インチの同じような奴持ってるけど便利に使ってるわ
書いた内容が外部にデータとして出力できればいいんだけど
単に書いて消すだけならほとんど役に立たない
携帯ショップで店員が端末設定するためにお客に暗証番号書いてもらうやつかな
500円なんだからちょっとでも欲しいと思ったら買えばいいじゃん
>>711
それ、メルカリで4,000円ぐらい
もっと簡素なやつ
タッチペンなくすと詰む
まぁ、同じ100均のスマフォ用タッチペンで済みそうだけど ホットサンドメーカー出して欲しい
パンに具を挟んでギューっと圧縮して両面焼くやつ
>>714
ディスカウントショップで1000円くらいであるだろ あれ?300円商品になかったっけ?
ガス火の1個だけ作れるやつ
>>715
問題はCPだろ
サーモスをひきあいに出すのはおかしい ダイソーのステンレスタンブラーは買ったな
氷が全然解けないのは凄いね
キャンドゥではなくシルクでした
しかも600円でした(´・ω・`)
>>718
サーモス1500円くらいで安いときは売ってる >>673
これ年寄り相手の筆談には文字認識しにくいかな? >>725
筆談程度なら大丈夫だけど、筆談するなら10インチかスマフォ入力がいい
書き手が筆談を必要としている人ならいいけど、消す動作が若干ネック
それなら、鉛筆とチラ裏でいあとおもう
興味があったから買ってみたけど
あと、耐久性なしとボタン電池がネック USB延長コードが巻取りできる奴になってたな
100円は安いと思うわ
キーホルダーじゃなくていまブレスレットとかヘアゴムとか髪の毛まとめるバンスとかになってる
あとアンクルとか
体に身につけて静電気除去するやつが
アクセサリーで出てる
>>726
ありがとう
ちょっと考え直してみますわ
コロナで暫く会いに行けないことだし 電子メモパッドはもうちょい金だしたら有名ブランド製が買える
DAISOで車のクッション買ったら今使ってるやつ捨てないといけないけど、リサイクルショップで引き取ってくれるか?それともゴミに出す場合は、可燃ゴミでいいのか?
ここは買う方の話題だけだ、
捨てる方は勝手にどうぞ
メルカリで売れば?
手数料かかるから捨てた方がマシだろうけど
かなり人気でなかなか見つからなかったガストーチ(500円)が
自主回収だってさ
あれ普通のメーカー品なら2000円ぐらいするやつ
カセットガスボンベに取り付けてボタンを押せばガスバーナーになって
キャンプの炭火や料理の表面をサッっと炙るのに便利
なんか火傷の危険があるとかだけど普通の製品も火の出るとこは
真っ赤になって触るとヤケドするのと同じだと思うけど
USB充電機能付きタップは300円なのに240Vまで対応で海外でも使えるからイイね。
モノタロウブランドなら500円位だけど、大手メーカー製は700円以上するし、ヘタすると
1980円とかだしね。
>>745
それ、オンライン通販に乗ってる?
取り扱ってない店多いんだけど
通販にPC関連にはなかったような? >>744
接続が甘くて生ガスがスグに漏れてくるそうだ。
あとメーカー品は逆さま噴射できるけど、安いのはできない >>737
キーホルダータイプはもう売らんのかな
重宝してたけどなくしちゃったんだよなぁ >>741
簡単なのは圧縮袋に詰めてサイズを小さくして普通ゴミとして捨てるって手があるけど
自治体によっては拒否されるから自分の住んでる自治体のごみ分別を調べた方がいい ダイソーに警察来てたけど万引きだろうか
テープ貼らなくなったから増えるんではと思ってたけど
さっきダイソー寄ったら550円でスマホのワイヤレス充電器売ってた
あんなのあったんだ
Qi対応のスマホじゃないから買わなかったけど
キャンドゥにもスリコにも売ってるよ
キャンドゥも550
スリコは千円ぐらいだったはず
スリコ派hpあるから確認してみれば?
hpには仕様詳細記載してないから意味をなさないけど
仕様で100均ガジェット高額品はハズレが多い
>>747
形が似てて安いからって一般品と同じようにしっかり作られてて使えるものじゃないからなぁ
ニュースになるような重篤な事故が起きる前に回収するのは正しい マスク1枚入りというのが売っていてぼったくりなのかよう分からんが
いくらマスクとしての性能が優れていたとしてもこんなもん誰が買うんだろうおもたよ
KN95のマスクは他で買ってもあれぐらいの値段はするけどね
KN95マスクはまともな性能ならフィルター機能高いけど息苦しそう
すりこなんて聞いたこともないわ
ベクコロだけにあるんか
KNはNの劣化コピー版で周囲から漏れると医者が言ってたな
そりゃ医療用と比べたらね
普段しているマスクよりは良いレベルだと思っていれば間違いないし
ファーストジャパンのバタースカッチキャンディ、パッケージが若干変わったなと思ったら
内容量も140cから125cに減ってた
キャンディなんて腐らないんだから量多くてもいいじゃん
うちは冷蔵庫に入れてるから夏場にベタつく事も無い
あのキャンディ ブラックコーヒーのやつ一人で10個とか買ってる人を目撃したんだけど
どれだけの日数で消費するんだろう?
うちは3ヶ月で一袋だわ
あんまり飴たべないせいか、あの量ははんぱない
>>768
ボケた婆さんに食わせてるけど、一袋開けたら3、4日で食っちまうわ。
だから1回に5とか10買う。安くて量が多くて美味いからね、これ。
今回は量が減ってて(・д・)チッって感じだから3袋にしたw \200の保護めがねという名のゴーグル
たぶん10年ぐらいかその数年の時を経て復活発売!
透明なのは残ってたけど欲しい黒いのが無くなっちゃったんだよ
それが復活で俺様歓喜狂喜!
ちなみに黄色もあったが今回は見当たらず
前回在庫が各店から無くなってきてから慌てて最後の1つ確保したのが
さすがの経年で傷だらけで白くなって逆光で見にくいし、つるも折れるしで・・・
折れたつるはわざわざポリカ接着できる接着剤を買って直したほど
ポリカの接着は\100のじゃ駄目らしい
ほんとによく使い且つ消耗する商品は複数買うべき・・・
とこの件で後悔をしたので今回はとりあえず3つ確保だ!いや4つ行っちゃおうかな
定番化してくれれば様子見つつ間隔空けて追加購入もする
UVカットもしてるようだがどれぐらいの効果かは分からん、誰か調べて
しかし傷が無いから物凄く見やすいわwww逆光でも平気!
保護メガネって200円のもあるのか
俺も今の時期に風除けで愛用してるが100円だから傷付いたら即買い替えてるわ
因みに安物サングラスは目を痛めるって言う馬鹿が居るけど
安物だとレンズはガラスではなくプラスチックが使われていて
材質にも因るがアクリルで6割以上、ポリカーボネートで8割以上と
無加工状態でも大半の紫外線を吸収するので気にするだけ無駄
サツマイモが美味しい季節になってスーパーなどで結構安く買って来たが
調理の仕方が問題
・一番不味いのがレンチン・・・中の水分が抜けてボゾボソして甘くない(身は白いまま)
・圧力釜でふかす・・・甘味はあるがなんとなくモッサリとした食感
・オーブンで焼く・・・芋が黄色に変色して透明感が出る。皮から蜜がジュルジュルと吹き出す。皮もズルリと剥けて一番おいしい
一番重要なのは温度、レンジは100度、圧力釜は110度ぐらいなのに対しオーブンは200度になる
芋のデンプンが分解して糊化するには表面が焦げるぐらいの温度が良い
長文の中に、ダイソーの便利調理器具が出てくるのかと思ったら違った…
うちの猫がサツマイモ好きでいつもふかしてる
水を少し入れた鍋の底に置く、穴のいっぱいあいた落とし蓋っていうの?ダイソーで買った
サツマイモ輪切りにしてるからすぐふかせる
もし切らないならやっぱオーブンだろうな
>>772
安物だとよく見えなくて視力に影響するって意味の目が悪くなるよ!と理解してたんだがそういう解釈もあるんだな ちなみにオーブンで焼き芋を焼くときはダイソーの焼き芋ホイル(黒い奴)がオススメ
ダイソーのブラックカレーは多分ヤマモリの製造だろうな
ヤマモリはめんつゆメーカーとして有名だけどカレーもPBで色々製造していて
イオンのブラックカレーもヤマモリ製だったし
>>762
メモには使えそうだけどある程度テンポよく筆談するのには向かなそうだね
読む側もだけど自分以外の字を書く側もちょっと読みづらそうだなぁ EVAクッションとか言う名前の丸くて黒いスポンジで何個か入ってるやつ買いに行ったらどこのダイソーにも売ってないんだけどもう製造中止?
椅子の中に使えるハンモックどうなの?
デジモノで紹介されてた
中板?あっても平気?
>>772
ダイソーとは別の100円ショップで売ってるのも確かにあるけど
どれも透明ばっかり
黒いのが欲しかったんでラインナップから落ちてもやもやしてた
売ってない黄色はスポーツに使う?
その他のホームセンターなんかでは高いからなあ >>785
黄色は夜や曇天用だよ
視界のコントラストを軽減する作用があるらしい
俺はダイソーのじゃない眼鏡店で売ってるのを買ったけど
正直効果は感じなくて却って見難くなったので1回こっきりしか使わなかった ダイソーオリジナル商品で無くなってショックだったのは
自転車のバックミラー\200
自転車店とかだと確実に\1000超えるし
他の100円ショップのはなぜかフレキシブルタイプで
グラグラ動いて見づらくてまともに使えん
ダイソーのはちゃんとしてて良かったんだけどなあ
アームがプラスチックのやつは平面ミラーじゃないから見難いし
基部がグラグラ動いてくねくねミラー程じゃないにしても使い勝手悪いんだよね
仕方無いのでヨドバシドットコムでバイク用ミラー買ったわ
スマホ対応手袋はちゃんとした物でもピンポイントでタップするのは難しいわな
<切れ込み入ってる軍手とか
人差し指だけ空いてる軍手の方がいい
>>793
100均だし、適当なの見繕って買ってみて切ったら? スマホタッチのために手袋に縫い付ける電気を通す糸が尼に売っていたような
>>792
やはりそうか
手袋してペン使ったほうがいいか スマホ対応手袋を使った場合、
タップ、フリックは問題ない
画面スクロールのスワイプも問題ないが、スックリ動かすと時々画面が止まる。
追従が完全ではなく途切れる感じ
2本指のピンチは難しい。どちらかの指だけが反応する。
感度のいい手袋があったら紹介して!
スックリw
なんでこんなのになったんだろう?
「ゆっくり」ね
俺の古いXperiaには手ぶくろモードがあって触れるか触れないか程度でも接触判定されるようになって
普通の手袋でもこのレス入力できた
椅子に取り付けるハンモック?ライフに入ってる店見てもなかった
商品案内聞くなって本当だったんだ
約20分探してなかった
どこにあるんだ?
オンラインで確認してみるけど
椅子の足カバーとかあたりなのか、事務用品なのか…
収納ハンモック(レジャーチェア用)ってやつならレジャーコーナーかあるいはアウトドアコーナー展開してる大型店限定じゃないのか
知らんけど
ありがとー
急いでないし自白で代用できそうだから色々試してみる
どうしても必要なら大型店行ってみるわ
助かった
どこに行っても電子メモパッドが置いていなかったが、ワッツで売っていた。600円だったけど
ダイソーだとステンレスボトルが品切れ状態だけど、ワッツだといろんなサイズやデザインのが置いてあった。スープボトルを購入
ダイソーに行けば何でも揃うと思っていたけど、最近は違うのか?
>>788
キャンドゥが無い
一番近いところがそもそも遠い >>811
100均ほどじゃないがバイクパーツセンターって部品売ってる店なら安いぞ
あちこちの通販のマケプレで売ってるから検索してみたら? そろそろ加湿器の季節だが今年もダイソーで売ってるか?
去年の500円のやつあるけど使えるかどうかわからん
結構前から超音波式加湿器売ってるけど売り切れてるタイプもあった
再入荷はしない商品かもしれないからいつのまにかなくなってそう
加湿器は季節商品だから売り切りだろうな
探している人は見掛けたら即買い推奨
1シーズン使うとミストの出口に白い結晶が付いてしまいミストの出が悪くなるから
消耗品として使い捨て
吸湿発熱生地マスク 2枚入り500円と言うのを買ってみた。白と黒の2色あり
このスレ見てたら電子メモパット欲しくなったから買いに行くわ
ダイソーではあんまり売ってないんだっけか?
ワッツで買うかな
大した差ないよね?
加湿器は毎年ほとんど追加で発注ができないから
見つけたらすぐ買っとかないと
去年買ったやつすぐ水が無くなってSTOPする
水量のセンサーみたいな2本の電極が付いてる
ダイソーのニッスイ電池よく使ってるけど容量が少なすぎる(1300mA)
150〜200円でもいいから2000mAぐらいのやつ出して欲しい
ニッスイのおばちゃん今日もまた笑顔を運んでいるだろう
大阪のおばちゃんは
>>825
とは別枠でいいかな 自転車の空気入れってあったっけ?
空気スプレーみたいなものは見たことあるけど手動でやるタイプはあるのかな
手動の筒状の夏にはあったよ
ママチャリにそこそこ空気入れられるが力を入れにくいんで女性だとキツいかも
嫌で結局そんなに使わなくなるかも
パナソニックとかのちゃんとしたやつ買っておけば楽だし
一生とはいかないまでも数十年は使えるだろうからそっちおすすめ
ワッツで電子メモパット買ってきた
おもちゃだね本当
>>833
和田さん「あったら便利なものはなくても困らない」 メモは付箋で十分ですよ。500円分の付箋買えば一生あっても使いきれないでしょうね
スマフォとメモ帳でいいや
それなりの対応する店や施設なら実弾用具あるし家ではメモで十分
電子メモパッドは落書きやペン習字に最適。電車乗ってるときの暇つぶし
100円の自転車ポンプは他店のを買ったことあるけど
5回使ったら筒の中のパッキンが外れて×
どうせそんな程度の弱い構造だなと
だからもう100円のは買わない
ガス式の方が断然使える
スポークで手が汚れる恐れはよくあるけど
または>>832同様2000円出してまともなの買う
1500円ぐらいでもあったかな 100均で買うんだったらセリア他にある普通の力入れやすい床置き式ポンプだね
ダイソーの手押し筒状ポンプはそれに比べたらほぼ地雷
むかし夏のサイクリング中にパンクしちゃってダイソーポンプで
現場修理したけど汗だくになったw
大きめのつくれば子供のお絵描き帳みたいのできるんじゃないか
今もあるか知らないけどホワイトボードみたいので磁粉か何か利用したようなのあったやん
逆に電子メモパッドはおばさんおばあちゃんが買ってる
電子なのに安い!って思って衝動買い
でよく考えたら要らないってなるみたい
>>843
今もおもちゃで100円で小さいのあるよ まあ興味本位で買って気軽にメモしておくきっかけになる人もいるかも
>>831
あった
というか家にある
「マツコの番組でやってた空気入れがあったら買ってきて」と頼まれて
多分これのことだろうと買ったら違うと言われて自分で使ってる
使ってみた感じは普通の空気入れでコンパクトに収納出来る点は便利だと思った
ただ元々もっと性能の良い物使ってた人には向かないかも ダイソーで空気入れ見つけたけど確かに携帯しやすそうたった反面、空中で筒を持ちながらハンドルを押し引きするタイプだから疲れそうだった
セリアで足付きの地面に固定して入れるタイプあったからそっち買った
昔はパンク修理用の緊急修理ボンベがあったけど今はないのかな?
中に接着剤みたいなやつどガスが入っていて空気入れる所からブシューと
ガスを注入するとパンクしたタイヤでもとりあえず乗ることができる
(帰ってから自転車屋でちゃんと修理)
今の車もほとんどがスペアタイヤが無くなって修理キットは接着剤と電動ポンプが載ってるけど
あの接着剤がクセモノで一度タイヤの中に入れると除去するのが大変な手間で結局新しいタイヤ
買った方がいいということになるから使わない方が良い
今日び空気入れなんてちゃんとした物が大抵の家にあるし、
外に出たら無料で入れられるところが結構あるから小型空気入れは必要性感じないな
>>849
変な書き方でよく分からなかったが
パンク修理剤?
あれはほんとに小さい穴でないと塞げなくて
結局穴から修理剤が漏れて意味無いということがあってから
もう諦めてパンクのまま帰宅して修理することにしてる
パンク修理なら完璧にできるから
スピードが出せないから3時間かけて帰ったときもあった・・・
それに無駄になるだけでなくその修理剤のせいで
パッチが上手く貼れない・剥がれる
更にチューブの中で張り付いて使い物にならなくなると
いいことがほぼ無かったから使ってない
以前買ったのを持ってるけど使うつもりはないよ
パンク防止剤というのもあったけどあれって効果どうなんだ
同じく使う気は無いが リム打って良くないしそれくらい距離乗る人はやっぱ修理キット持つようにした方がいいよ
俺もたまにサイクリング的に乗る時は持って出る パッチその他とセリアの使えるポンプ
チャリにくくりつけるなりしてもいいし
パンクめったにしないし地味な面倒だけど、やっぱいざパンクした時は無いとまじで困るしね
今までも1、2度パンクあってすぐ現地修理で助かったから欠かせない
乗り遅れたけど電子メモ、電話が多い仕事場で役立つので買ってよかった。
会社名担当者用件聞きながら書いて、引き継いだらリセット。今までは付箋でやってたけどゴミ箱が1日持たなかった。
付箋でゴミ箱が1日もたないってどんなだよ
引き継いでる暇すら無いだろ
付箋でガンガン貼っていった方が効率良くないか?
大昔使っていたPDAで手書き電子メモあったな
デジタルとアナログのナイスコンビネーションな機能だった
ダイソー行ったけど電子メモ無かったわ。マスク50枚入りが未だに2,000円で売ってるのに呆れた
電子メモパッドはおもちゃだと思うけどなー
値段相応でそこまで視認性もよくない
メモがわりに使うならもっといいの買うかそれこそ紙でいい思うレベルだな
おもちゃとして使うには面白いけど仕事で使うってのは悪いけど考えられない
まあ人それぞれだけど
8.5インチじゃポケットに持ち運び辛いんじゃねーのか?
シロクマ型の加湿器
周りがビショビショになるぐらい勢いよくミストが出て中の水が1時間ぐらいで無くなるけど
これ欠陥品じゃないの?
仕事でメモ使うんだけど、持ち運びというか、ズボンのポケットに入れて使いやすいかが問題だ
>>865
子供のらくがき帳ってすぐ使い切るから費用も馬鹿にならないよね
壊れにくいんだったら代わりに良さそう ダイソーに限らず、
電子メモって半永久的に使えないよね。
買ったはいいが損した気がする。
電子メモの元祖はBoogieBoard
子供の漢字練習とかにはいいんじゃないの
15インチとか24インチの奴とかも売ってるよ
仕事用に売りたいなら百画面ほど残せるようにしろよ、それで千円未満な
>>860
仕入れ値が高かったから下げるにも下げられないんでしょ
腐るものなら下げるしかないだろうけど
いつになるかわからないコロナ収束になるまでそのままの気がする 集めたシールの枚数に応じてコートフライパンの購入価格が変わるキャンペーン
冷静に考えて20枚でも最低56品は買わなきゃ到達できないよね
菓子等の食べ物系は他のお店の方が安いから滅多に買わんし
鍋買う人いるんかなぁ?
>>876
シール集めた上に千円も払うとか、お得感無さすぎるキャンペーンだわ
フツーに千円出せば買えるだろって感じなのにシールプラス300円が限度だわ、身の程を知れ
無理に300円にしてシールもらう必要はないけど、必要な買い物してもらえるシールはとりあえず断らずにもらってる
でも欲しがる人いなそう。集めたシールただであげるって言っても断られそう シールはメルカリで売ってる
300円ぐらいで売れたよw
いつもシールはサッカー台のキャンペーン台紙付近に置いてきてるから集めてる人は使ってくれていいよ
卓上の鏡って何コーナーにあるんだろう
見つからなくてマスクだけ買って帰ってきた
>>885
店によって違うだろうが大体は>886の言う通りかお風呂用品コーナーだろうな サンクス、化粧品のところにあった
バリバリに割れてるやつが放置されてた
Bluetoothスピーカー(防滴ではない方)を買ってみた
スイッチONにした時のでかいオープニング音だけ残念
それ以外はよし
デニムマスクNo.355 買ってみた 裏地が抗菌黒色メッシュでフィルター差込口付き
旧版?デニムマスクNo.284は接触冷感タイプで裏地グレーで
フィルター差込口無しだったのでNo.355の方が個人的には買いかな
このUSBポート付きの電源タップ550円だったけどコンセント2口もついてる
最大出力2.4Aって書いてあったけど全部つなげると充電力弱まったりするのかな
AC充電器よりお得な気がする マスクに10枚入りが出た今、3枚・5枚入りも並んでるが売れないだろ・・・。
30枚入りが復活するのは、そう遠くないかもな。
未だに箱入りは2000円のままと下げる気無し。
街歩けばけっこう50枚入り500〜700円売ってるぞ
ダイソー1ヶ所で買い物済ますわけじゃないだろうからお得じゃないものは余所で買えばいいんだよ
まあまあ
>>900はなにがなんでもダイソーで買えと言ってるんだよ
彼が何者なのかはお察し >>902
誰もダイソーで買えとは言っていないぞ
高止まりしていると言っているだけ
○○あるかな?と言っている人にアマゾンにあると答えるやつと変らん ダイソーのが高いっていうから他のを出されたんだろ
それに文句をつけたら店員か関係者と言われてもしょうがない
>>906
見当違いの事を言って逆ギレかw
ホントにあたまわるいねw ダイソーの2000円箱マスクが500円になったって買わねーし、別に早く値下げしろとせっつく気もないわ
消費税5%時代の、「210円」「315円」と値付けされた商品をいまだに見ると「そろそろ処分した方がよくね?」と思うけど、2000円マスク今年やん
まだしばらくそのまま放置でも別に見慣れた風景
>>908
高い時に仕入れちゃったから安くも出来ないんだろうね
うちの方では見なくなったけど >>909
以前、1000円の自動車用クリーナーが500円に値下げされてた事があるから
不良在庫化したら値下げも有り得ると思うよ
ただ、これから冬になって需要が増すと買う人も居るかもしれないから
今はまだ値下げしないんだろう 値引き商品たまに掘り出し物あって嬉しい
最近買ったのは動物デザインのクッションとフリース膝掛け
どちらも冬用なのにありがたい
ちょっとした小物入れで鍵付きのやつって売ってます?
鍵付き小物入れは見たことないけど留め具のついてる木箱に鍵つければできそうな気がする
ありがとうございます
箱と錠前と、場合によっては留め具も別々に買って組み合わせる感じですかね
>>924
✕いっぱいはいった
○中華or韓国のいっぱいはいったボールペン
インド製のやつは品質ええで 日本人じゃないからひらがなでしか書けないんだろうね
>>930
あなたが>>902でちょっと勘違いしてややこしくなってるような…
「ダイソーの売れないマスク高けえ」「他所で買え」「ダイソーの話だろ」という流れに「何がなんでもダイソーで買えと言う工作員www」←これおかしくね? ダイソーが気に入らなきゃ文句言わずに他所で買えって
「ダイソーの文句の話を続けさせろ」って言ってる人がダイソーの店員なわけないよね
>>928
日本語もマトモに理解できないのかw
>>930
馬鹿にもわかるようにしてやったのにそれでもわからないなんてカワイチョウw >>934
別人だとか関係ないっしょ。ダイソーの文句続けたいんだから ダイソー店員だけどまぁそこまでダイソーへの文句に対してピリピリしなくてもいいんじゃない
あのマスク、もう2000円でなんて売れるわけないんだけど
マスク足りない時期にお客様からの問い合わせがめちゃくちゃ多くて
本部が勝手に送り込んできた商品なんだわ
値下げしたくとも仕入れ価格が当時足元見られて高かったから
値下げしたら赤字になるから値下げできずこのまま不良在庫としてしばらくは放置じゃないかなぁ?
>>936
アスペは関係ないと思うんだな
文章理解できないのか 以前、洗濯カゴとして使うため買い物かごのような形のものを買って、中に一緒に買ったものを入れて持ち帰っていたら、
通り過ぎる人から不思議そうな目で見られたw
普段から買い物かごとして使っているとでも思われたのか
ちょっと前に買ったステンレスボトルはなかなかいい感じだと思っていたが、
お湯を入れて置いておくと、プププッ プププッ って音を立ててしずくが垂れてくる。
砂糖を入れて振るとドバっと垂れてくる。
ペットボトル並みの密閉容器にはできないのか
釘も打てず突っ張り棒が固定できそうな場所もないけど壁か玄関前の廊下にコートかけるハンガーぶら下げたいんだけどマジックアイテムなんかないの?
突っ張り棒を縦に使えばいいんだけど
100均じゃなくてホムセン案件やね
>>950
それは入れすぎなんだと思うよ
もう少し容量下げたら垂れはしないと思うけど、密閉性は期待できないだろうね 鴨居フック使える出っ張りないし壁がいずれも粘着式貼れないかんじ
かろうじて使ってないエレクトーン置いてあるところの上に鴨居フックか粘着式設置できるけどコートがホコリまみれになりそう
>>957
さすがに100均じゃ無理だけど2×4の柱を立てちゃうのが一番よ
最近は突っ張り系のアジャスターが普通に売ってるから好きなの選べるし塗装もネジとかの部品も好きなの使える >>953
去年売ってたアレンジポールがまさにそれ用だね 自室用にウエットティッシュを買いたいんだけど、アルコールとノンアルコールどっちを買えばいいの?
手を拭いたりその辺の物の軽い汚れを拭き取ったりしたい
>>960
ものの汚れの性質や吹きたいものの材質によるとしか
アルコールだと塗装とかしたりプラや木を曇らせたりするけど、ノンアルコールだと油の汚れが落ちなくてイマイチだったりする
自分はアルコールのやつ使ってるけどね パソコン収納ケースワンコインでとって付きでたのか…
300円でとってなし12インチ買ったしなー
いらね
cobホルダーライトって待機電流消費するのね
良いものと思ってただけに残念
改造も出来るらしいけど部品も必要で数百円の失費だしこれじゃ意味ないな
待機電流消費しないで優れたライトってないのかな
キッチンまわりのアルコール除菌スプレーって今は入荷してるの?
効果なさそうだけど部屋でスマホ触ったあとお菓子食べるときにやすあがりに気持ち的に手をキレイにしたつもりになりたい
キッチンにリメイクシート貼りたいんだけどしばらく時間経っても綺麗に剥がれる?
>>965
ドライヤーで温風当てながら剥がせば糊が残り難いよ
ただ、ニスが塗られていない木材とか貼る方の材質によっては止めた方がいい >>966
なるほど地によるのか・・・
試しばりが確実かもしれないね
ありがとう >>964
もう品薄かなり改善されたから
効果も気にするならちゃんと薬局で買ったほうがいい
効果気にしないならウエットティッシュで充分 今日行ったら10枚入りマスクが入荷してたけど
すぐとなりに3枚100円のもあった
とりあえず10枚の方買った
箱マスク買おうと思ったけど
3枚とか5枚とか7枚とか少しずつ買ってたのを確認したら40枚以上あったのでまた今度だな
人からウィルスもらわないのは不織布(隙間なし)が一番らしいよ
今第3波が来てるからまたマスク需要が多くなる
買えるときに買っておいたほうがいい
マスクは大丈夫そうだけど
除菌関連が地味に品薄になってきてる
本来、マスクは自分の持ってるウィルスや菌を他人に移さないようにするもので
予防の効果はあんまり無いよ
ウィルスは粘膜から体内に侵入するからマスクしていても目から入ってくるし
100均ではないショップにはマスクを選ぶのが大変なぐらいたくさん売っている。
主流のファションマスクは布だから不織布を気にする必要はないし、大丈夫そう。
あと、ブラと同じモールドカップタイプのマスクを発見、深呼吸しても鼻にくっつかないのが良い
2枚組700円ほどするけどダイソーなら半額で作って!
>>974
じゃあ目が小さい人はウイルス入ってくる面積少なくてラッキーだな 少しでも入る方減らす方がいいのでマスク有効
免疫力の範囲内なら撃退できるし
あれだけ日本のマスクを馬鹿にしてた世界各国が
今やマスクしないと犯罪者扱いする状態だもんなあ
街歩いてたら50枚入り500円台の店もチラホラあるな
もう少しペット用品頑張ってくれないかな
犬おもちゃの新作増えない
すぐにぼろぼろにしちゃうから、100均ので良いんだ
え、新作いっぱい入ってるけど
ペット用品最近洋服とかも充実してる
煽り耐性のアヒルのおもちゃってまだあります?
ツイッターに出てたんですけど
なんか専ブラj画像貼れなくなったったので
>>982
久しぶりに外歩いたの?みんな知ってるよ 犬用のおもちゃってどんなのを与えたらいいんだろう
うちのは口で咥えるくらいのボールタイプだとすぐ飽きてしまう
犬用のおもちゃって買ったことないよ
散歩に行ったときは公園で落ちている棒を投げてる。
家ではおもちゃと言うより犬用のガムを与えている。ずっとガリガリやってる
肉屋で入手した牛の太い骨を与えたら、夢中になってかじってる。これはお勧め
>>992
自分のとこで解体してる肉屋だと肉買った時にタダで貰えたりする
それ以外でも前もって言っておけば大抵取り寄せてくれる
犬に与える以外でも牛骨は煮込むと良い出汁出るから欲しがる人がたまに居る わんこは可愛い
最近逝ってショック!
若くして急逝したからペットロス
骨はすごい夢中になるな
手羽先の時は骨あげてたけど喉にささるんちゃうかって勢いでガリゴリ食ってた
鳥の骨はダメだろ
縦に割れるから内臓に刺さったりするよ
そうなのね…
犬かってたのだいぶ昔だけどまあ雑な飼い方だったと思う
犬って牛の骨をかじってガムみたいにしてるのかと思ってたけど
あれって食べてんの??
lud20210104185141ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shop/1575877922/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【DAISO】ダイソーはいかが? Part 92【100円から】 YouTube動画>1本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・:
・32
・■
・モライマス
・てす
・巨専】
・洋炉画像
・新 上新
・奥野史子
・テスト
・QVC通販513
・QVC通販500
・吉祥寺★2
・QVC通販487
・QVC通販482
・QVC通販481
・QVC通販502
・QVC通販480
・QVC通販485
・QVC通販474
・QVC通販486
・QVC通販471
・QVC通販508
・QVC通販521
・QVC通販527
・QVC通販520
・QVC通販507
・QVC通販512
・QVC通販498
・QVC通販522
・QVC通販516
・QVC通販503
・QVC通販514
・QVC通販519
・QVC通販447
・rienda44
・QVC通販434
・rienda32
・QVC通販489
・QVC通販 493
・QVC通販 495
・QVC通販492
・QVC通販 496
・西友23店舗目
・西友22店舗目
・ワッチョイテスト
・ちょっと嬉しいかも
・コストコ93
・コストコ97
・宅配ボックス
・西友26店舗目
・なんか怪しい所
・西友24店舗目
・道東の商業店舗
・ららぽーと沼津 1
・レジ袋有料化
・QVC通販504
・通販おかいもの案内
・肉のハナマサ
・駿河屋Part615
・駿河屋Part572
・駿河屋Part607
・駿河屋Part611
・駿河屋Part591
・アマゾン遅配
・駿河屋Part650
03:10:03 up 35 days, 4:13, 0 users, load average: 5.32, 8.80, 16.97
in 0.033313989639282 sec
@0.033313989639282@0b7 on 021717
|