「九州出身」→差別用語に。 [153490809]
http://2chb.net/r/poverty/1728018482/ 1 /)`・ω・´) (ドコグロ MMff-pdCD) 2024/10/04(金) 14:08:02.83 ID:qQJglE3sM BE:153490809-2BP(1000)
「あーやっぱりね」……。そんな一言にスクリーンショット画像を添えた投稿が2024年10月2日、X(旧ツイッター)で3万件以上の“いいね”を獲得しました。
スクショ画像は先月、交際相手の女性に暴行を加えた容疑で逮捕された人気ユーチューバー男性のプロフィル。
出身地欄の「福岡県××市」という項目に赤い下線が書き加えられています。
Xではかねて「九州地方は男女差別が激しい」との言説が流布されており、上記の投稿は、今回の事件で逮捕された人が九州出身だったことを強調するもの。
このような事案に結びつけ、「さすが九州」を意味する「さす九」というネットスラングまで登場しました。
【中略】
このように、特定の属性を理由とした他者への差別感情をあらわにする事例は、ほかにも数多く見られます。
例えば、保育園に通っていた経歴を表す「ホイ卒」というスラング。
小学校就学までの幼児教育を担う幼稚園と、働く保護者に代わって乳幼児を預かる保育園(保育所)。
その違いを捉えて、保育園に通っていた人は両親が共働きしなくては家計が回らなかった家庭の子、つまり幼稚園卒と違って、貧しく育ちの悪い生い立ちだとのニュアンスが込められています。
「年寄りは老害」。「チビは攻撃的」。「性犯罪者のほとんどが男。つまり男は全員、犯罪者予備軍」。
「DVで逮捕される男が多いのは、女が暴力を振るう男を好きだから」……など、枚挙にいとまがありません。
【SNS】はびこる差別感情、カジュアルに「保育園卒」「九州出身」「非iPhone」差別… なぜ?