中心が赤くなってきた
ん・・・・?北に上がったっぽくて気象庁通り?
東に曲がる気しないw
沼津だけど雨風がシャレになってない
でも風は去年の24号のほうがまだひどかった記憶
だが本番はこれからだ逝くぜ\(^o^)/
神奈川の真ん中あたりなんだけど大したことないまま終わるよな?避難なんて人生で考えると思わなかったわ
大丈夫と思ってる奴
ルートに入ってる奴はマジで避難しとけ
12日13:10現在
1. 東京都 神津島23.7m/s南東
2. 東京都 三宅坪田20.1m/s南南東
3. 東京都 新島19.0m/s東南東
3. 兵庫県 神戸19.0m/s北北西
4. 鳥取県 湖山17.9m/s北北東
5. 岡山県 奈義17.8m/s北北東
6. 長崎県 小値賀17.4m/s北北東
7. 東京都 八重見ヶ原16.7m/s南
8. 宮城県 石巻16.6m/s北東
8. 東京都 八丈島16.6m/s南南西
9. 京都府 舞鶴16.4m/s北
9. 山口県 秋吉台16.4m/s北
10. 島根県 西郷岬15.9m/s北北東
11. 愛知県 セントレア15.8m/s北
12. 和歌山県 潮岬15.7m/s北北西
13. 島根県 斐川15.5m/s北北東
14. 新潟県 両津15.2m/s北北東
15. 京都府 間人14.9m/s北東
15. 広島県 広島14.9m/s北
16. 宮城県 江ノ島14.8m/s北東
17. 鳥取県 倉吉14.3m/s北北東
18. 長崎県 雲仙岳14.1m/s北
19. 富山県 伏木14.0m/s北北東
20. 石川県 輪島13.8m/s北東https://tenki.jp/lite/amedas/ranking/wind-speed.html 名古屋、新幹線やら百貨店やらレジャーパーク全部休業なのにただの雨の日ww
無風
10/5起算のGFS
半日ズレたが勢力コースもほぼ当てる神業
>>9
これ東京神奈川としてはどっちが被害少ないの 上層の天気図を見てもここからは予測とそんなにズレはなさそうね
>>21
名古屋経済に大ダメージだら。
無風の小雨で機能停止だぜ(笑) 速度が上がって来たってことは、進行方向の右側はより危険なことに
>>22
大会そのもの中止で各国代表含めて物資運搬ボランティア >>26
はこね〜
こんな台風来てるのに宿に泊まりに来てる人いるんだって! いよいよ暴風域
今から12時間以上耐えどころになる
本番開始だ
土砂災害や浸水の可能性あるなら避難しなきゃならんがそれ以外だったらどこにいても停電はするし変わらん
館山の風速が上がってきた。
15号 「世界が変わる」 <--- 的中
19号 「鹿野川台風に匹敵」 <--- 今回はどうか
>>31
この台風は西側が強いから気象庁ルートだな。 蛭子能収「昔、デジカメとかまだ無い頃ですよ、バカチョンカメラを持って行ったんですよね、私」
アナ「‥あの、簡単なカメラですよね?」
蛭子能収「ああ、バカチョンカメラ。で、バカチョンカメラでですね‥」
アナ「あの、すみません。おっしゃる意味はわかるんですが、その言い方ですと誤解を招く恐れがありますので‥」
蛭子能収「あ、バカチョンって言ったらダメなんでしたっけ? じゃあ、その‥バカでも韓国人でも撮れるカメラでですね‥」
アナ「‥‥」
早朝台風スレに来てた宮城の人へ
今夜大雨突発的な暴風が予想されています
注意して下さい
>>15
家族がいるなら避難しろ
一人ならお前の自由 伊豆箱根の次は湘南沿岸
この雨に加えて大潮満潮に合わせて吹き寄せで高潮
小田原茅ヶ崎平塚水没するわ
荒川上流の総雨量
秩父281mm
浦山330mm
三峰299mm
上吉田270mm
ときがわ275mm
寄居199mm
台風は まだ ココです >>29
当時の備えと今の補強では段違い。
そんな昔の情報は一切役に立たないから出すな。 避難所って体育館が多いけど
窓ガラスとか危なそうだし、なにより1階しかないから洪水にも危ないじゃといつも思う
マンションの2F以上住みの人が行ってたら逆に危険になってる
>>23
気象庁含めだいたい同じようなルート予想してる あと8時間もこの調子で降ったら、西日本豪雨を超える大水害が起こるぞ。
12時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 12時40分現在
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 494.0(観測史上1位の値を更新)
2 静岡県 伊豆市 湯ケ島(ユガシマ) 475.0(観測史上1位の値を更新)
3 静岡県 伊豆市 天城山(アマギサン) 385.5(10月の1位の値を更新)
4 三重県 志摩市 阿児(アゴ) 324.0(観測史上1位の値を更新)
5 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 292.0(10月の1位の値を更新)
ここ気象板だから
風が強いとか書き込む人は所在地
〇〇市くらいは書こうね
書かないならニュー速+行こうね
ダイソンやん
西も東も北も関係なく風ビュービューや
完全に東京湾でわけてる
館山の風は東南東 台風の右の風
東京は東北東 左側の風
風向きがガラリと変わる可能性に震える
竜巻の犠牲者は軽自動車に乗っていたのに亡くなったのか...
こりゃ上陸前に再発達しない限り東京上空で960くらいになりそうだな
東京来る頃はザコだなマジ
伊豆と静岡と山梨に犠牲になって貰った格好だわ
>>9
全く予想通りだよ、弱まって目(中心)が楕円形になったりするので
右に左にぶれながら進行する、ちなみに温帯低気圧化すると100キロくらいワープする場合もある
荒川おいおいおい 自家用車、多摩川の近くの駐車場なんだけど移動させた方がいいのかな、、
移動する場所も分からないわ
ちなみに、現在の多摩川の治水工事は、
昭和49年と昭和51年に発生した洪水を安全に流すことを、
当面の目標に進められています。
両洪水とも、流域に、2日間で約330ミリが降って引き起こされたものです(注5)。
また、多摩川の洪水浸水想定区域図は、
2日間に457ミリの雨が降って破堤したときの浸水区域を示しています。
多摩川より少し大きな鬼怒川は、2015年(平成27)、
441ミリ(注6)が降って破堤しましたから、多摩川の浸水想定は、絵空ごとではありません。
(注5)
昭和22年の洪水の規模は、
昭和49年と昭和51年洪水を上回っていた可能性もありますが、
当時、流量が観測されておらず、戦後に発生した最大の洪水流量は、
データが存在する昭和49年と昭和51年洪水になります。
(注6)
441ミリは、鬼怒川石井地点上流の流域平均最大24時間雨量。
http://www.swcdpo.jpn.org/index/trivia/vol10/swcdpo_trivia_vol10_vol260.html 三連休の初日を無風の小雨で捨てた名古屋。
訴える企業が出るだろうな。億単位の損失だ。
>>56
134号線より南はかなりヤバいことになりそう 荒川逃げた方が良い
上流で降ってるから一気に来るよ
■■■■■■■■■■■■■■緊急速報■■■■■■■■■■■■■■■
ダサイタマ 川越 入間川
>>81
ある程度強い風だと巻き上げられたり横転したりするみたいだ >>56
茅ヶ崎市民は普段から水害についてはしゃーないって思って住んでるから割とメンタル強いんだぜ
台風どっか行け! サイゼリアはコスパ良いだけで世界に自慢出来るような味ではない
国交省仕事しろ
鯖をもっと養殖しろよ
503チンポ野郎
二度寝したら本格化してきた@横浜北部
まだまだこれからって…
>>66
うちの近所の市営体育館なんてコンクリなのに
雨漏りすごいんだぜ@茨城 >>51
現時点では予想通りなんじゃね?
雨量に関しては特別警報も時間の問題レベル これまで通過の速い台風の慣れた状況では
ここまで マダ来ない台風はイライラするでしょうね
ヤバい感じがするぞ!水戸でも50メートル吹きそう。
雨の被害は警戒すべきだけど、風はすっかり予測より減退してしまったな
24時間積算
>>104
南房総市は移住やボランティアの方を歓迎いたします >>117
間違い探し、いつも最後の一つがわからないんだよ 横浜も1時間ほどで降水量がピークに
風のピークは21過ぎのようです
埼玉川口だけど雨やばいわ これが夜まで続いたらほんとに冠水するかも
毎度やばそう言ってるけど今回はガチのガチでやばそうだな
なんか風が急にワンギア上げて出てきた気がする
神奈川県
>>126
その頃には陸地で勢力を落としてくれることを期待したいが…
もう後は実際のルート次第としか言いようがない状況だ >>105
時速30キロは台風として標準だろ
これ以上速いと風も強くなるぞ これがさらに強力になって後9時間位受けるのか
スレも盛り上がりそうだな
今回こそ世界が変わりそう
横浜も風強めになってきたな窓すこしあけて裸でいたら寒くなってきた
凄ぇぇ…関東の雨量が次々と10月の観測記録を塗り替えて行ってる
>>147
河川の氾濫危険度マップみたいの、埼玉けっこうすでに紫になってたような >>138
15号は小型台風だから直前まで気圧下がらないからね・・・ >>133
今のところ、このルート通る通常の台風のイメージそのまま。 強風域に少しかかっただけの山口県だが、今かなり風が強い。関東はそんなに強くないのか?
東京湾は4時頃満潮だよな
それから吹き寄せで
水が引かないから
荒川河口堰状態になるよ
>>161
今までの常識が当てはまらない段階に来てしまったな
しかもまだまだ通過前という >>108
ファミレスなんだから当たり前でしょ
サイゼでエンカウント取ろうとする人なんて普通いないよ 荒川もやばいけど多摩川が地味にやばい
もう支流受け止められない
八王子奥多摩あたりの川が軒並み氾濫水位超えてます
この水が都心に流れます
風が大したことないな
台風はセンターより右のが強いな
>>133
小雨で無風。
子供が外で遊んでるレベル。
これで結婚式中止にした夫婦いたら最悪だわwww 相模川、13:30ダム放流による浸水で避難勧告アラートきた。
鬼怒川みたいになるんか?
2015年9月10日
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷ 【お知らせ】
現在、「川の防災情報」は、何等かの原因で通常の表示が出来なくなっています。
早期復旧をめざし、原因究明を含め、鋭意作業中です。
ご迷惑をおかけいたしますが、しばらくお待ちください。
富士と天城山にぶつかって一気に歪んだわすげぇ
>>87
でも、中心から200qくらい離れてないか? >>132
台風、大陸避けるからもっと東に寄ってく 千葉 県は森田知事の任期と毛根の強さ が最大の関心事
>>176
2階まで浸水だと終わり。
マンションの人以外は、死にたくないなら逃げないと。 例の配信者体張ってんなぁ、ワンチャン死ぬんじゃないか
ヤフー天気見てるけど雨ピーク今で
どんどん収まるじゃん 八王子
騙された
荒川いつのまにヤバい事になってるなw
もう避難判断水位超えてるんじゃ
御前崎実況
御前崎の南にもうすぐ入るけれど今のところ自転車でまっすぐ走れるレベルの風だ
3方を山々に囲まれているし危険半円もギリギリ回避してる
海保の灯台地点計測もそうだが今朝のが風強かった
ただ海の音は徐々に大きくなっている
0メートル地帯の人はなるべく高所に逃げた方がいいな。まだ風が弱いから今のうちに
>>190
富士山ブロック最強
東京は要塞のように守られてるんだな 伊豆行って箱根行って湘南よってから新宿てバブル期のトレンディードラマみたいなコースだな
まだ川の一本も氾濫してねーじゃん
何が地球史上最大クラスだよ雑魚が
試される首都外郭放水路 別名地下神殿
荒川らの水をどれだけ吸い込み江戸川に排出できるか ついに役立つときが来た
>>219
つまんねーの 風より、雨すごくなってほしい このままだと荒川・多摩川ダブル決壊でとんでもないことが起こるぞ・・
>>185
そうなのか、こっちは久しぶりに道路に枝が散るレベルで吹いてるわ
台風近い人は気をつけてね 501 名無しさん@ON AIR sage ▼ New! 2019/10/12(土) 13:36:29.46 ID:NWXoMFBt
ランニングしてるやつおるで! >>224
愛知県でも三河側は結構降っているんだが >>209
横浜も雨のピークが15時から。風のピークは夜21頃からみたい
でもそのころは雨の量少ないみたいだし、結果的には救われたかな >>209
さいたま市なんかピークで風速12mだわ
熟睡できるな これから夕方や夜、最接近で満潮。高潮がなかったとしてもこの雨量で河口で
河川が滞留、逆流すると、下流、中流域も大変なことに・・。
気象庁と違ういい加減なデータのランキングやめなよ、目障り、しかも平均風速
nhkでも瞬間あちこちで30m越えって言ってるのに、弱い弱い詐欺か
>>190
富士、伊豆、箱根、丹沢の最強フォワードによるスクラムは強靭! >>192
さっきテレビで出てたで
金沢区の一部地域な 実際台風上陸は明日でしょ
普通の台風なら上陸3時間前から風が強くなってくる頃だし
まだ10時間以上ある
気が早すぎですよ
>>227
分からんが風で死ぬ事はまず無いと思う
瓦が飛べば家計が死ぬが タワマン民は大丈夫?
ニューヨークにいた時ハリケーンフロイドが通過 35階のオフィスでビルが船みたいに揺れた 速攻で帰宅したわ
名古屋の百貨店やら休館にした責任者、クビ飛ぶぞw
ただの雨の日だし
億単位の損失だろ
結局、なんてことはない雑魚台風だったな
小指で倒せるレベルだわ―
時速30キロで3時間だから、あと100キロぐらいに迫ってるかな
>>249
今日本で一番行きたくない府県
それは千葉 >>189
【お知らせ】
現在、「川の防災情報」は、何等かの原因で通常の表示が出来なくなっています。
何らかの原因ってw そんなのんきなこと言ってる場合じゃないぞ ほんと、大騒ぎしすぎたせいで被害が小さい地方まで経済損失がでかい
マスゴミは元より、気象庁まで不安煽り厨みたいなことしやがって
極力正しいと思われる情報を正しく伝える努力をしろよ
面白がって不安煽っても「注意喚起」の免罪符で許されると思ってるお前らと同レベルとは情けない
明日朝までの予想雨量がどんどん弱体化されてくな
これもう終わりだろ
>>108
サイゼがまだ本八幡の店だけの頃は美味かったぞ
綺麗なお姉さも働いてた 今回、千葉県ではほとんど雨が降っていない
前回被害がない県で大事になっている
うまくできているもんだ
現在、災害担当の内閣政務官をつとめているのは
今井絵理子参議院議員
荒川の水位やばそうなのは上流だぞ
下流の都内はまだまだ
>>256
普通は崩れる
時々温帯低気圧化してパワーアップする >>226
八ッ場ダムまで総動員して、
利根川の水位を可能な限り事前に下げておく操作と同時進行だね。 伊豆市だけど全く風吹いてないぞ
恐らく暴風は沿岸の熱海や石廊崎とかだけ
伊豆って内陸は山に守られてるからね
NHKの映像
どっかのデカイ川あと1cmで溢れる寸前つーか向こう岸のビルの窓は水位の下だったんだが
箱根のアメダスってどこで観測してるんだろ 元箱根と箱根湯本じゃ標高700mくらい違うだろ
>>258
日本が誇る超重量フォワード陣の前じゃハギビスも粉砕よ >>270
>何らかの原因ってw
予算不足でしょ。海鮮増やせば解決する 雨か風 どっちか一つでお願いします
by Uber Eats
東京に少しでもかするとすぐ喚くからな
何が死者数千だよwww
千葉北西部急に風強くなって体感的に瞬間風速20越えてきたわ
>>262
経験上瓦飛ぶのは970当たり
945は家が飛ぶ高層ビルの倒壊 まだ上陸もしてないのに富士山天城山影響あるもんなの?
箱根丹沢近辺は今も普通に酷いが夜にかけて豪雨…
死者が1桁で済めば御の字だわ
大阪だけどまったく全然風こんがなw
扇風機の弱の風のほうが強いってw
こんなんにびびってるの?w
ID:Qwyb96m/ ID:BHKiwXFo
ID:Kp7gTDyf ID:7oCWQ19S
もう、手遅れさww
945hpa〜955hpaでも、ここらと同レベルの、関東巨大災害台風じゃんw
安政江戸大台風
キティ カスリーン アイオン 狩野川台風
明治43年 リアル 天気の子 関東テラレイン大水害 台風と秋雨前線がコンボ
大正6年 東京湾大津波 東京湾台風
平成7年 台風12号 オスカー 945hpaで、房総沖あぼん 超大型で非常に強い台風
令和東京湾台風 台風15号 フォクサイ
でも、945hpa〜955hpaで、ここらと同レベルの、関東巨大災害台風じゃんw
「ケツの青い未熟なガキ
令和 東京湾台風 15号 フォクサイ、
残骸バラック寄せ集め すだれハゲ、落ち武者
腐ったゾンビみたいな台風 19号 ハビギスごときが、
なんか、イキってるなw」
よし、ここ数日、関東地方南部在住の、おれが、台風19号 ハビギスを
罵詈雑言 誹謗中傷 パワハラ いじめ、いびると、
ツンギレ ドM台風、19号ハビギスが、
雲がきりっとまとまったり、眼が復活したり、再発達するな。
大型で非常に強い台風ハビギス 関東地方串刺しを目前に、眼、完全復活
もっと、ツンギレ ドM台風、
ハビギスに、パワハラしてやろうw
いじめる、
ぶったたく、シバく、ぶっ壊す、誹謗中傷 罵詈雑言を浴びせやろうw
そう、令和関東台風、ハビギス最終進化計画であるw
うひゃ、台風にゃ、ヘイトスピーチ規制法も人権もねえ 伊豆の山は変化に乏しいから面白くはないな
でも岩でごっついから山崩れには強そうな感じはする
やけっぱちでフロリダマンをやらかしてくれるのまで現れるんじゃないかとちょっとだけ期待
個人的には会社の近くの目黒川も危ない気がするんだよな
あそこ氾濫したら傾斜とかあってヤバいぞw
>>318
おまえは自分の住んでる大阪ですらどこにあるのか分からないのか? >>310
神戸とか、山陰と山陽の山間部は突風が吹いてる 12日13:30現在
1. 東京都 神津島24.3m/s南東
2. 東京都 三宅坪田21.7m/s南南東
3. 東京都 新島19.7m/s東南東
4. 岡山県 奈義18.2m/s北北東
5. 鳥取県 湖山17.3m/s北北東
6. 愛知県 セントレア16.7m/s北
6. 東京都 八重見ヶ原16.7m/s南
7. 長崎県 小値賀16.6m/s北北東
8. 京都府 間人16.3m/s北東
9. 島根県 斐川16.2m/s北北東
10. 山口県 秋吉台16.1m/s北
10. 島根県 西郷岬16.1m/s北北東
11. 新潟県 両津15.3m/s北北東
12. 京都府 舞鶴15.2m/s北北東
13. 東京都 八丈島14.9m/s南南西
14. 広島県 広島14.8m/s北
15. 新潟県 松浜14.7m/s北北東
16. 宮城県 江ノ島14.6m/s北東
17. 鳥取県 倉吉14.3m/s北北東
17. 新潟県 巻14.3m/s北北東
18. 石川県 輪島14.0m/s北北東
19. 千葉県 館山13.7m/s東南東
20. 和歌山県 南紀白浜13.6m/s北北西
20. 宮城県 石巻13.6m/s北東https://tenki.jp/lite/amedas/ranking/wind-speed.html >>303
粉砕されて、それらの山脈に強制上昇する時、
台風の水蒸気が全て雨として落ちるんだが。
それならば、そのまま素通りしてもらった方がマシだともいえる。 首都外殻放水路の真の実力をお見せする時が来たようだな
>>281
沖縄出身だから、台風の被害状況は理解して行動する………はず >>245
静岡のどこよ?
沿岸は強いのかな。
静岡市内陸はまだそこまで強くない ID:TUuD7vcE ID:Qwyb96m/ ID:BHKiwXFo
ID:Kp7gTDyf ID:7oCWQ19S
もう、カントーテラギガレインで、
すべてが手遅れさww
945hpa〜955hpaでも、ここらと同レベルの、関東巨大災害台風じゃんw
安政江戸大台風
キティ カスリーン アイオン 狩野川台風
明治43年 リアル 天気の子 関東テラレイン大水害 台風と秋雨前線がコンボ
大正6年 東京湾大津波 東京湾台風
平成7年 台風12号 オスカー 945hpaで、房総沖あぼん 超大型で非常に強い台風
令和東京湾台風 台風15号 フォクサイ
でも、945hpa〜955hpaで、ここらと同レベルの、関東巨大災害台風じゃんw
「ケツの青い未熟なガキ
令和 東京湾台風 15号 フォクサイ、
残骸バラック寄せ集め すだれハゲ、落ち武者
腐ったゾンビみたいな台風 19号 ハビギスごときが、
なんか、イキってるなw」
よし、ここ数日、関東地方南部在住の、おれが、台風19号 ハビギスを
罵詈雑言 誹謗中傷 パワハラ いじめ、いびると、
ツンギレ ドM台風、19号ハビギスが、
雲がきりっとまとまったり、眼が復活したり、再発達するな。
大型で非常に強い台風ハビギス 関東地方串刺しを目前に、眼、完全復活
もっと、ツンギレ ドM台風、
ハビギスに、パワハラしてやろうw
いじめる、
ぶったたく、シバく、ぶっ壊す、誹謗中傷 罵詈雑言を浴びせやろうw
そう、令和関東台風、ハビギス最終進化計画であるw
うひゃ、台風にゃ、ヘイトスピーチ規制法も人権もね この悪天候の中、味わった事のない揺れるホテルで寝て
明日、中3日でラグビーをやらされるスコットランド代表さん
そして家族の心配をしないといけない日本代表さん
どっちも悲惨
ID:TUuD7vcE ID:Qwyb96m/
ID:BHKiwXFo
ID:Kp7gTDyf ID:7oCWQ19S
もう、カントーテラギガレインで、
すべてが手遅れさww
945hpa〜955hpaでも、ここらと同レベルの、関東巨大災害台風じゃんw
安政江戸大台風
キティ カスリーン アイオン 狩野川台風
明治43年 リアル 天気の子 関東テラレイン大水害 台風と秋雨前線がコンボ
大正6年 東京湾大津波 東京湾台風
平成7年 台風12号 オスカー 945hpaで、房総沖あぼん 超大型で非常に強い台風
令和東京湾台風 台風15号 フォクサイ
でも、945hpa〜955hpaで、ここらと同レベルの、関東巨大災害台風じゃんw
「ケツの青い未熟なガキ
令和 東京湾台風 15号 フォクサイ、
残骸バラック寄せ集め すだれハゲ、落ち武者
腐ったゾンビみたいな台風 19号 ハビギスごときが、
なんか、イキってるなw」
よし、ここ数日、関東地方南部在住の、おれが、台風19号 ハビギスを
罵詈雑言 誹謗中傷 パワハラ いじめ、いびると、
ツンギレ ドM台風、19号ハビギスが、
雲がきりっとまとまったり、眼が復活したり、再発達するな。
大型で非常に強い台風ハビギス 関東地方串刺しを目前に、眼、完全復活
もっと、ツンギレ ドM台風、
ハビギスに、パワハラしてやろうw
いじめる、
ぶったたく、シバく、ぶっ壊す、誹謗中傷 罵詈雑言を浴びせやろうw
そう、令和関東台風、ハビギス最終進化計画であるw
うひゃ、台風にゃ、ヘイトスピーチ規制法も人権もね おい今絶賛暴風吹き荒れてるぞ荻窪
めっちゃヤバかったわこええw
国道135号は無事ではないだろうな
危険箇所はだいぶトンネル化などで改良はされてるけど
>>303
四国さんと紀伊半島さんは?
あの人たち1000ミリの雨平気で受け止めるよ… でも実際これといった被害は出てないからな
見かけ倒しと言われてもしょうがないよ
一部で史上最強の台風とか言われてたのは何だったのか
箱根いまどうなってんの?
芦ノ湖の水が国道1号に流れて相模湾にそそいでる感じ?(イメージ)
てか、これが地球史上最大の台風?(笑)
お前ら頑張ってガクブルごっこしろやwwwww
雨頼みw
>>319
足立の荒川が家から見える位置に住んでるが、まだ大したことない。
首都高はほぼ走ってる車はいない。 >>353
スコットさんは主力はたっぷり休んでるからへーきへーき いきなり緊急避難メール鳴ってびびった
これって家だと危険だと思った人は非難しようねってメールだよね?
>>344
そりゃ神戸と滋賀は北に山があるから暴風になるよ なかなか特別警報が出ないな。
最初に出る地域はどこだ!?
何度も言うが台風上陸は明日だ
まだ台風の弱い風がやっと届くほどの距離
気が早いってw
江古田川はサイレン鳴ってるな、北江古田公園の調節池にもう水が入りそう
>>353
試合に出る主力メンバーは1週間以上の休養を取ってるけどな
中3日になるのはサブメンバーだぞ 相模原在住
雨凄いの旦那が出かけるってやめとけって言ってるのに怒ってる
なんか本当凄いよね 呆れる
>>101
箱根・天城の降水量がヤバい。
狩野川放水路もぐんぐん水位が上昇中。
朝から大雨、一時的に暴風雨。@三島
崩れてくれる事を祈るが
そんな柔な台風じゃないのが今回なんです
観測史上1位の値 更新状況(降水量) (今日10月12日) 13時10分現在
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_update/r00.html#pre24h_rct
3時間降水量(現在の値)
神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 209.5 208 2004/08/17 1976年
6時間降水量(現在の値)
群馬県 甘楽郡下仁田町 西野牧(ニシノマキ) 179.0 144 1998/09/16 1976年
埼玉県 秩父市 上吉田(カミヨシダ) 173.5 144 1998/09/16 1977年
埼玉県 比企郡ときがわ町 ときがわ(トキガワ) 189.0 178.0 2016/08/22 2000年
神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 359.5 332 2005/08/26 1976年
愛知県 田原市 伊良湖(イラコ)* 165.0 162 1982/08/18 1976年
三重県 志摩市 阿児(アゴ) 222.0 201 2001/10/10 1982年
12時間降水量(現在の値)
群馬県 甘楽郡下仁田町 西野牧(ニシノマキ) 229.5 222 2007/09/07 1976年
埼玉県 秩父市 上吉田(カミヨシダ) 237.5 203 1998/09/16 1977年
東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 289.5 288 2007/09/07 1977年
神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 526.0 464 1981/08/23 1976年
静岡県 伊豆市 湯ケ島(ユガシマ) 484.0 457 2007/09/06 1976年
三重県 志摩市 阿児(アゴ) 326.0 275.0 2017/10/23 1982年
24時間降水量(現在の値)
神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 587.0 565 2005/08/26 1976年
三重県 志摩市 阿児(アゴ) 363.0 330.0 2017/10/23 1982年
10月の1位の値
数十か所 >>318
ほんま東京人は軟弱すぎて困るw
21号のときに笑って見世物にしてやがったから次はこちらが見世物にしてやろうや >>318
混ざりたい気持ちはわかるがな
今回の主役は神奈川だよ、伊豆箱根湘南横須賀みなとみらい全部やられる >>342
国道1号最高地点か
芦ノ湖死んだな。静岡側に放流するのかな 静岡県内は時間解析雨量120mmとか出てるところあるし、
100mm越えも多数な状態
特別警報でてから避難しても遅いみたいね警戒レベル3で準備して、警戒レベル4で避難しないといけない。
特別警戒は、このままではおまいら命が危ないですよっていう最後通告やん。
>>334
五反田の目黒川なんて、ちょっとした大雨でしょっちゅう溢れてる川だろw 崩れたら崩れたで雨に変換されるだけだからなあ
既に川が限界だから選べるものなら内陸部は風の犠牲になる方を選択したい
田んぼの様子が気になる
台風のせいなのかハガキが腫れて臭いウミが出てきてる!
10メートル先のコンビニでいくのにやばいとおもた。なかなかコンビニしまるのなかなか見れない
>>345
今のところ、雨の時に春日部の畑と広場が水溜まりにならなくなっただけの無用の長物だから
今回はしっかり働けよ。荒川、中川 氾濫したら許さんぞ >>378
暴風域だと車も横転するんだよなぁ
せめてトランクとか座席に重りものでも入れといてやれ >>385
ときがわやべーな これ全部荒川に流れこむぞ 品川区防災サイレン鳴りました
目黒川が警戒水域に達したみたい
>>309
とりあえず明日の朝まで待ってからぼざけよ >>361
ラグビー中止にしたからじゃない?
中止にされたチームが怒ってるから 浅川
>>331
えーどうなってんの
俺のせんきょうろう大丈夫か >>406
六郷付近はまだ河川敷のグラウンドが健在 ハビギスという文字列を見ると
脳内でギブハブという言葉に変換されます
どうすればいいですか?
千葉市の暴風雨がすさまじくなってきた
前回の15号に近いすごさかもしれん…
もっとひどくなるのか
しょぼすぎ@茨城
小雨とそよ風でマンネリ化して飽きてきた
昼寝すっから18時になったら起こして
>>395
普通にカフェとか行きたいんだって
やってねーよってね >>365
横だけど
気象庁ホームページの気象衛星(高頻度)で
種類を雲頂強調を選択する >>389
ちょうど1日から試験的に水貯め始めたところだからちょうどよかったはず
一度通常時の満水までは入れる予定 避難勧告メール来たー!!!宇都宮市
田川があふれるとよ!!!高齢者避難ってな
高齢者にこのメール届くのんか???
>>402
意地とプライドのバカ気象庁wwwww
もう970だって
あいつらも心の中では言った通りに被害がでかくなることを期待してる >>378
大雨だとマンホールの蓋があいて吸い込まれたりするぞ! >>419
もはや風とかどうでもよくなってるな
首都水没の危機 風雨が強くなってきた
雨粒大きくて窓に当たるとうるさい
@世田谷
>>414
今は五反田にでっかい地下池があるから大丈夫 もう勢力が弱ってるから、大したことないって拡散されてるぞ
伊豆の国内水がやばい
我が家は家は盛り土してるんで大丈夫だが駐車場が心配だ
ただ他の家はもう浸かってるところかなりあると思う
東成分なさすぎるので
予想進路西端通って
駿河湾富士箱根丹沢秩父コースかも
栃木が一番安全で平和だなwwwww
宇都宮は雪も積もらないしwwwww
今回の台風は右側が強いとか言えない
コースから離れた左側でも大雨で大きな被害が出そう
>>416
ギャーギャー言ってるのは試合実施しそうなスコットランドだけじゃないか?
中止確定で負け確したイタリアは残念ではあるが致し方ないって大人の対応だったぞ >>436
品川区のは普通に消防車のサイレンみたいな音
ウー、ウーと長いのを2回鳴らしてから防災内容を伝える
今回は目黒川が危険水域を越えたとの事 ID:H+l428Bz ID:BHKiwXFo
ID:KI6P9jMM
ハギビスが、ID:rYXQAN8+ 饅頭になっても、
いま、カントーテラレイン巨大水害激ペタ化で、
もう、時間切れ、ゲームオーバー、手遅れじゃんw
大型で非常に強い台風ハビギス 関東地方串刺しを目前に、眼、完全復活w
よし、ここ数日、関東地方南部在住の、おれが、台風19号 ハビギスを
罵詈雑言 誹謗中傷 パワハラ いじめ、いびると、
ツンギレ ドM台風、19号ハビギスが、
雲がきりっとまとまったり、眼が復活したり、再発達するな。
もっと、ツンギレ ドM台風、
ハビギスに、パワハラしてやろうw
いじめる、
ぶったたく、シバく、ぶっ壊す、誹謗中傷 罵詈雑言を浴びせやろうw
そう、令和関東台風、ハビギス最終進化計画であるw
うひゃ、台風にゃ、ヘイトスピーチ規制法も人権もねえ >>378
変な話、こういう時に用もないのに出歩いて怪我したり運悪く亡くなったりした場合、保険下りるのかな >>391
すげーな
サーファーの人あれできんじゃん
なんだっけパイプなんとな
パイプカット? >>473
むしろ中心の東側は雨雲スッカスカじゃね? 移動の交通手段がなければ、歩いて逃げるしかないですよねぇ
>>386
ちきしょぉぉぉぉぉ!アフサカに裏切られたぁぁぁぁ!!
仲間だと思ってたのにぃぃぃぃぃぃぃぃっ@神奈川県 NHK NEWS WEB
多摩川に替わった
やばそう
>>444
三角州に居るな、橋渡ってどこへなりと行け、ってことでしょ これマジで第二狩野川台風だわ
もう支流のポンプが何の役にも立ってない
まったく何回も水害起こってるのにケチケチしすぎなんだよ
15号以上に海のど真ん中北上してるから
実際の勢力のイメージが全然掴めないな
さすがにいきなり930台になってますってのはないだろうが
>>475
令和狩野川台風か 令和多摩川台風か 令和荒川台風か
名称決定悩むだろうな 雨強いといえば強いんだが、夏のゲリラ豪雨ほどの
いきおいがないから、あまり心理的に追い詰められないんだよな。
>>391
きれいなセットで来てるね間隔も長いし、これは相当遠くで発生した波だね
1000キロくらい離れたとこかな・・・ ブレクラ武器報酬て光壊れ頼むぞ
風や火みたいな光が武器終わってるから
>>423
大型だから強風域は広いけど、中心付近の風は15号のほうが強い。米軍予想だとね。 >>463
まぁ弱くはない風雨だけど、大したことはない 強風域に入ってからもう8時間経ってるけど並みの台風以下やぞ
鉄筋の家やブルーシートは当然どこかに避難してるんだろうね
>>458
湖って雨が溜まりすぎて氾濫したらどこに水いくの? 鹿児島西岸だけど、なんかガタガタ、ヒューヒュー言うくらい吹いてる。
天気はいいけど。まさか、吹き返しの方が強い風が吹くとか?
そうすると関東や東海とかも明日未明とかの方が強く吹くのか?
これ東京より東海地方のほうがヤバいだろうね
伊豆や千葉も
ブルーシートなら迷いなく避難してるだろうからまだいける。
中途半端なのが怖い。
静岡の特に伊豆と関東の西側はマジで雨と水害に警戒しろ
東は夜にかけて風に警戒
もう予報円も狭いから
後は被害が少ないことを祈るだけだね現時点で伊豆の
当たりでも風の報告少ないの見ると
風はやっぱり15号以下っぽいが
>>391
この後さらに高くなって、12mのうねりになるんだっけ >>510
強風と低い気圧という2条件をクリアしてないから却下 >>433
ほんとこれ
マジでひどい
もっとも日本の恥ずべきところはこういうところだわ
台風弱まりました
の一言が言えんとは なんか拍子抜けだな
この程度の台風なら数年おきに来てるレベル
>>297
富士山級の人工山作ってバリア増やした方がいいんじゃね
毎年来るぞこんなん 狩野川放水路でも処理しきれず、、下流もやばくなってきたな
そろそろ本体が掛かり始めるか
>>515
これって行き先は住民まかせなの?
住む人いなくなるよね >>501
現状はモデル演算の結果と周辺の実測気圧から、現在の推定値はそれなりかと
中心付近の気圧経度大きく外してると前提が崩れるが 伊豆は間違いなくやばい
今まででも狩野川台風とマーゴン以来の出水
あとハザードマップ見たけど微妙な高低がやっぱ分からないな
道路なんて真っ先に浸水してるし
今回は初めて浸かる場所も多いんじゃないの
相模原 近所のファミマ全部やってた
今日ずっとやってるって
やれって言われたんですか?って聞いたw
>>542
江戸川区役所すげえ
イゼルローン要塞よりすげえ 狩野川溢れた
>>509
お前が住んでるど田舎と違って
東京はセンシティブなんだよ
品が違う 青梅市やべぇ
これだけ離れててもう15号直撃の時くらいの降りになってる
>>544
本体の雨雲がレーダーに未だに反応してこないの怖い わいの地域避難準備警報出てるからちょっと不安
勧告になったら即行逃げよう
突風勘弁な
今回は明らかに水害の方が問題だろうな
川沿いとか海抜0m地帯に住んでる人は気をつけて
普通の台風なら現在の距離ならまだ全く風が届いていない距離だな
狩野川台風来てから治水したんじゃないの?限界早すぎないか
>>522
いや東京が1番やばいよw現実逃避すんなw 米国で本物のハリケーンを体験したオレからすれば、こんなのは雑魚以下だな・・・
>>519
練馬区は平気ヘーキ。他が壊れてからでOK牧場 東京だと多摩川は大丈夫っぽいが浅川はちょっと心配かな
ひまわり機動観測域の10分ずつコマ送りでも目に見えて東に進み始めた
米軍の伊豆スルーっぽい進路アリエル
>>554
大河川はこっからが強いんだけど
この段階でここまできてるとある程度覚悟が必要か めっちゃ暴風吹き荒れてるわ杉並
今回はマジでやばいぞ
これさ、ひょっとして東京セーフじゃね?
西寄りに雨が集中してる!
世田谷全然大丈夫なんだけど
>>555
うわあ!周りに高い建物ないじゃん( ;∀;) これ荒川本流のほうが支流よりも高くなってきたパターンか
東京でそこそこ被害が出て壊滅的被害の伊豆地方がほとんど報道されない未来がみえーる
くわばらくわばら
>>551
今回電気が来てるからまだ何とか平常心保ててるが浸水が酷い
うちはまだ高く家作ってるんだがそれでもじりじり上がってくるんで車が気が気じゃない
もう思いっきり冠水してるところもあるしどうにもならんなこれは
避難所なんて朝の7時くらいに行かなきゃ間に合わなかったな んで何か特別警報出たのかよ?
最大級の台風なんだろ?
>>584
同じく世田谷だけどうちんとこは結構降ってる
小田急線沿い >>396
去年の21号 大阪は雨もなく風もなく普通な日で
台風?やっぱ全然たいしたことないじゃんww
昼くらいか? いっきなり轟音とともに超暴風が吹き荒れて
みんなパニっくになったから
気をぬくなよ 嵐の前の静けさだw
もう 窓割れるわ 屋根という屋根から飛来物とびまくり
うちは雨どいにどこかの看板飛んできてつきささったw 特別警報って出したらいろんな行政動くから簡単には出せないんだろうな
1時間の量も大事
日本の下水道の排水基準は1時間に50ミリ設定なので
60ミリが2、3時間続くと名古屋みたいに水没する
箱根行ってくれて良かったな、直撃だと地下鉄逝ったのに
おいおい、まさかこんなもんじゃねえだろうな
あれだけ煽っておいてよ
>>555
お前さんこんなの撮影してて大丈夫なのか。。。
高台に逃げてくれよ 他にも情報求む!
982.8 相模原
982.7 愛知中央
千葉市。まだ上陸まで7,8時間もあるのにもう普通の台風レベルの暴風雨。
>>584
とりあえず上流がヤバイから洪水に気を付けろ 国交省の鯖が腐ってるせいで、一般市民は情報が全く得られないじゃないか
>>360
あの人たちはオールブラックスなので比較するのはNG この距離で浜松975だと気象庁の気圧予想当たってんのか?
>>446
えまだ上陸してないの?!
これなら前回のがすごかったとか思ってたところだった なんだよ地獄だろ・・・
台風の進みも遅くなってるし絶対コレ生きてるよ・・・
じわじわとなぶりいたぶってこの糞カス台風楽しんでるとしか思えん
あー狩野川逝ったか…
まさに第二狩野川台風と言えよう
>>485
危ないからやめろって言ってるのに
結局関係ないって怒鳴り散らして出かけていった
もうこのまま帰っこないで死ねばいいと思う 座間だけど風はまだないかな雨が少しだけ強いんだけどねこのままた持たないかな?
おらよう(遅!
なんか台風、浜松あたり目指してね?
ちなみに無茶苦茶平和ふつうの雨だけ@GIF県ズル見
>>555
箱根からの雨水もこれからやって来て嵩増しするの? >>600
同じだ
この1時間くらいずっと降ってるよね 沼津の満潮が16時、狩野川放水路が限界に来てるのか、、、
>>574
狩野川長いから
こっちも狩野川なんだってくらい狩野川 >>378
江戸川区だけど旦那ビール飲んで寝てしまった
逃げたいのに逃げられないほんと腹立つ NHKローカルで風の向きと強さを見られる動画なんだけど拡大した時にWindyは小さい矢印が流れるんだけどNHKのは細い長い線が何本も流れる動画です
どこの情報かわかる方いますか?
>>570
え!
お宅より南西の石岡だけどまだ無風だよ 台風自体は弱まってきてるみたいだね
ただこうなってくると河川の決壊なんかの被害の方が怖いから油断できんね
>>513
普通の台風なら8時間もあれば通り過ぎてる
だからあと20時間待て
台風本体はまだ遠い海の向こう 気象衛星見てるんだけどなんか静岡の西側に乗っかってない?
上陸してしまえば雨自体は大したことないこら後数時間がピークやな
狩野川も酷いが支流の内水も酷い
これ函南から修善寺までの136号沿い軒並み使ってるんじゃないか・・・
伊豆箱根の線路が浸かるなんてかなりの出水
目黒川も警報鳴ったってツイッターで何件もあがってた
↑
2017年8月開業の「箱根・芦ノ湖 はなをり」の水盤テラスについて >>640
旦那寝てる間にヤラせてくれませんか?生で中出ししてあげる 大正6年の暴風雨
1917年(大正6年)10月1日未明、未明に静岡県浜松市付近に上陸した台風が関東地方の西縁を通過し、東京湾に甚大な高潮被害をもたらした。
この台風の特徴としては、上陸した浜松市で982hPa、最大風速20m/sだったものが、東京都心では952hPa、最大風速43m/sを記録するなど上陸後に台風が発達したことが挙げられる。
満月の夜でもともと潮位が高いところへ台風が強い勢力で通過したため、東京湾(東京都中央区築地の霊岸島付近)では最高潮位3.0mを記録、沿岸部は高潮に襲われ軒並み壊滅状態となった。
また、近畿地方でも台風と秋雨前線による大雨で、淀川の堤防が大阪府高槻市で、神崎川が大阪市吹田市と摂津市でそれぞれ決壊し大阪市内一帯が浸水するなど、この台風で1,324人が死亡し、浸水・損壊家屋は350,000棟以上に達する大きな被害となった。
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/calendar/275/ >>635
うん
そして確実にちょっとずつ強くなってる >>643>>645
暴風域ならさりげなく縮小した模様 >>628
うちの旦那は仕事行った
家族と客どっちが大事なのよ
別に台風の時にやっていなければいけない職業ではない >>609
溢れた川を撮ってるのワロタ。逃げてぇー! ID:7/dBnKt3 ID:QoIYyggw
自公安倍首相みたいな、現実逃避ww
ID:rYXQAN8+
※台風ハギビス 19号は、まだ、
関東地方から200km以上はなれた、
八丈島南方、伊豆諸島沖です
NHKの箱根も画面凄いな。
嵐で真っ白、何も見えない
>>668
旦那いない間に、生セックスしませんか? 発達した雨雲のダウンバーストによる風と
台風のj風と判断付かねえ
安全厨いなくなって
お先真っ暗な感じのコメばっかになってんな
オワタ
>>628
正常化バイアスかかってるね。
その旦那はハズレだ、次がんばろう! >>600 強く降ったり止まったり繰り返してる
梅ヶ丘付近はコンビニ行けるぐらい、気をつけてだけど 12日13:50現在
1. 東京都 神津島24.9m/s南東
2. 東京都 三宅坪田21.9m/s南南東
3. 鳥取県 湖山18.9m/s北北東
4. 岡山県 奈義18.4m/s北北東
5. 東京都 新島17.4m/s東南東
6. 愛知県 セントレア16.9m/s北
7. 島根県 斐川16.5m/s北北東
7. 長崎県 小値賀16.5m/s北北東
8. 京都府 舞鶴15.9m/s北北東
9. 東京都 八重見ヶ原15.8m/s南
10. 山口県 秋吉台15.7m/s北
11. 新潟県 松浜15.6m/s北北東
11. 石川県 輪島15.6m/s北北東
12. 京都府 間人15.5m/s北北東
13. 新潟県 両津15.4m/s北北東
14. 東京都 八丈島14.8m/s南南西
15. 宮城県 石巻14.6m/s北東
15. 千葉県 銚子14.6m/s東南東
16. 宮城県 江ノ島14.5m/s北東
17. 千葉県 館山14.4m/s東南東
18. 愛知県 伊良湖14.3m/s北北西
18. 島根県 西郷岬14.3m/s北北東
19. 鳥取県 倉吉14.1m/s北北東
20. 千葉県 成田13.9m/s東
20. 長崎県 石田13.9m/s北北東https://tenki.jp/lite/amedas/ranking/wind-speed.html これ始まったばかりだから
今回のは水害
複数の水系が同時多発的に氾濫すると思う
多摩川氾濫は考えにくいような
しても川崎側がダメージ受けて、都内の方は坂のお陰で殆どなにもないかと
電柱が折れて屋根が吹っ飛び人が飛ばされ
世紀末みたいな言われようだったがそよ風台風やん
ホラッチョマスゴミから休業の賠償金請求しようぜ
>>619
梅沢とみお みたいに台風中継に映って浮気ばれるパターンくるー さいたまの川にスーパー堤防を作るのは無駄づかいだと蓮舫は言っていたが
完全に必要なインフラ整備だったな
芦ノ湖は複雑でな
水利権は静岡県が持ってて早川は神奈川の管轄なんでいろいろと揉めやすい
もう10月なんですよ
なんでこんなのが来るんだよ
気象狂ってるわ
>>679
まあ当日はこうなるだろうという予想どおりではある うちの近くでNHKでやってた水没地域の位置特定した。
五十鈴川の支流で小さな川があってその川が7時前から水位があがっていた。
その時間帯に水没したんだろうな。五十鈴川じたいはまだ堤防は超えていない。
氾濫可能性で川一帯は避難指示でてるけど
千葉房総民だけど外に出られる雨風。
この間の5分の1くらいだけど、
これからくるんだよね?
>>391
不謹慎だがこの絵を思い出した
walter crane 「neptune's horses(ネプチューンの馬)」(ミュンヘン・ノイエ・ピナコテーク所蔵)
ウォルター・クレイン(Walter Crane, 1845年8月15日 - 1915年3月14日)
http://www.sammlung.pinakothek.de/
ミュンヘンの所蔵してるノイエ・ピナコテークから「die-rosse-des-neptun」で検索 やだ、ここ鬼女さまたちの社交場になってるじゃないの///
>>668
こういう時に仕事したがるのは現実逃避のためやで
非日常を直視したくなくて日常をトレースしたがる どうしてこんな風弱いんだろう
やっぱりわからんなぁ
川のことはどうでもいいから!
台風のこと語れや!!
>>425
ワロタ
ダンナ「出かけてくる」
奥さん「ちょっ...どこに...?」
ダンナ「カフェじゃ」
奥さん「やめなって!こんな時に行かんでも」
ダンナ「こんな状況の中でカフェに行くから粋なんじゃ」
奥さん「(....)」
こんな感じですか? >>684
水位計みるととんでもなく堤防の高さがある
それでもこの降水量じゃ無理だわ 家族全員いるけど俺がリビング陣取ってるからか各自部屋に引きこもって出てこない
>>709
いや房総に限ってはこの前の方が強い。
今回の主役は神奈川東京埼玉だろう。 >>668
かつてうちのバカ親は別の理由をつけて不倫相手の家に心配に行きました… >>544
23区がちゃっかり赤エコー入ってるやんかw 恩田川は川幅あるから大丈夫だ。
境川はもう氾濫するだろ。
なあこれ
覚悟してるんだが今のところ風は思ったほど強くなってないな、沼津
ピークは15時から18時あたりらしいけど徐々に来るかんじは今のところない
まあこういうのはいきなり来るんだけど
>>704
豊橋だけど枝がざわつく程度です。信じられないくらい穏やか。雨はザーって降ってるけど。 ID:7/dBnKt3 ID:QoIYyggw
ID:RIGKNX55 ID:fmL3xhfA
自公安倍首相みたいな、現実逃避ww
ID:rYXQAN8+
※台風ハギビス 19号は、まだ、
関東地方から、200km以上はなれた、
八丈島南方、伊豆諸島沖です
NHKがさらっと去年の21号なみの風が吹くかもとテロップ流したんだけど…
>>727
着々と近づいてきてるんだねぇ
来なくていいのに 今のところ完全に1112の東日本版だな
風速がまだ未知数だからなんとも言えないが
これからスナック菓子の袋がパンパンに膨らむから注意な
>>668
いやいや
責任感もった旦那さんじゃないか
家を守るのは鬼女さまの役目
なんせ、鬼、なんだからw >>603
そんなもん考慮する訳ないだろw
単に基準に達してないからたろ。アホ 某自動車ディーラー勤めの旦那が半ドンで帰って来ることが決定
こんな日に車売れると思って出勤させるブラック企業だわ
>>723
神奈川だってもうこの位置なら15号の方が強かったよ 中心部の緑も減ってきた
もっと弱くなれ
tps://weather-models.info/latest/himawari-target.html
>>748
やめておけ
見ては無いけど宗光寺付近はもう巨大な池みたいだぞ >>628
カフェなんてガラじゃないだろ?パチンコだよw
期限悪く帰ってくるよ NHKで荒川から中継してたけど、全然余裕じゃん
流石の川幅と堤防の高さと言うか
神津島・新島・式根島で、電話とインターネットが不通
また海底ケーブル死んだか?
>>738
東京で風速20以上吹いたら裸で東京マラソンのコース走ってやるとか言ってた人いたけど
元気にしてるかな スカパーアンテナまだ普通に見られるよ夜がやばいかなスカパーのアダルトまだ見れる
>>723
そうなんだ、でも怖いよね、この間のがあるから。
身体が震えてくる。 782名無しSUN2019/10/12(土) 14:07:28.44
五十鈴川
before
after
風は弱いのか?
屋根が飛ばないなら少しくらい濡れたって構わんぞ
>>695
100年に1度に備えるんですか? その堤防による恩恵を受けない人には無駄に見える。
影響がある多くの人には、命に関わるんだけど。
税金の使い道、公平に使うように理性的に考えて行うべきなのに、胡散臭い人は感情に訴えるから >>764
水没するから、クルマ飛ぶように売れるだろ
できる営業なら会社に残る >764
車売るだけがディーラーじゃねえからな
でもこんな日ぐらい休ませるべきだわ 乙
目が復活してきたな。
再発達しているんじゃないか?
>>764
それは典型的なアホ決定。
そもそも朝出勤させないのが正解、途中で帰らせるのは一番不正解。次点はそのまま会社で待機 千葉県民はこないだの台風が教訓になったはずなのに
これで負傷者とか出たら、事前に対策しなかった奴が悪いわな
>>767
下手したら北関東より強風を記録するかもね 荒川氾濫したら東京終わりで機能停止だろ
死者は軽く四桁
愛知知多近郊、普通の台風より弱い程度の雨風、もしかしてこの状態がずっと続く感じかもしれん
ID:coxMIRSX
ID:7/dBnKt3 ID:QoIYyggw
自公安倍首相みたいな、現実逃避ww
ID:rYXQAN8+
※台風ハギビス 19号は、まだ、
関東地方から2-300km以上はなれた、
八丈島南方、伊豆諸島沖です
だから、まだ200キロも離れてるんだってば。大したことないとか、上通り過ぎてから言えww
台風の進行方向の前方左側が一番酷そうだな
右側は雨は大したことない
大きい河川が氾濫しなくても内水氾濫って言っても都市部の人はどんだけ理解できるか分からんのが怖い
田舎だと用水が一気に逝くからすぐ分かるけど
多摩川
>>764
災害時には車必要ですよ奥さま!
お家上がらせていただいていいですか?
アンっやめて濡れてきた >>775
なんで海底ケーブルが?
カニにちょっきんされたん? >>742
普通なら絶対に台風の風が届かない距離がこの有様
予想以上の威力 実質これはインデペンデンス・デイだろ、映画見たことないけど
>>695
何年前の話だよw
その後作らなかったほうを叩けよ 利根川水系も大丈夫だろ
上流域に住んでるが大して降ってないし
旦那が居ないときに5ちゃんに書き込む嫁とか使えない嫁っぽそう
まぁネカマだろうけど
長野県は長野電鉄が止まったら世紀末。
13時現在、まだ止まってない。
静岡で高潮のヤバそうなのはどこ?伊豆はもちろんとして清水とか?
鶴見川沿いに住んでる町田市民のワイ、夜に備えて震えて眠る
そろそろツイッターでフィイクニュースばら撒く奴が出てくる頃だな
>>799
そして帰宅したら消防団の見回り出動命令LINEが来た(´・ω・`) 大した事ない厨ってなんなんだろうね。
暴風域の中は漏れなく25メートル吹いてないと詐欺だとか思ってるんだろうか
>>804
荒川周辺住人はどのくらいの割合で避難してるんだろな。
まさか1%以下とかだったら危険地帯に住んでる意識低すぎだけど。 >>802
竜巻で飛ばされてオッ死んだ千葉県民出たけど
対策?ん?家が竜巻で全壊したようだけど対策?
ん?は?へ?ほい!あー肩コル 14:00現在の気圧
潮岬 980.7hPa
名古屋 985.5hPa
浜松 980.3hPa
御前崎 978.8hPa
静岡 983.7hPa
三島 984.9hPa
石廊崎 981.0hPa
網代 985.0hPa
大島 985.1hPa
三宅島 982.2hPa
八丈島 984.0hPa
横浜 989.5hPa
東京 991.2hPa
千葉 991.7hPa
館山 998.6hPa
>>822
貴族「水害に強いランドローバーを色違いで全色」 ワンコいるし家はブルーシート被ってるしだから、車で公園の駐車場に避難してるんだけど、賢い?裏目に出ないか不安…
埼玉南東部だけど15号の比じゃないくらい雨がすげえわ
4年か5年前の鬼怒川決壊した時並に危機感あるわ
正直もう飽きてきた 笑
これでほん怖やらなかったら台風恨むよ
神奈川もうすっぽり暴風域に入ってるけど
いつまでたっても暴風が来ない
昔は、近鉄の名阪特急すぐに止まったのに。今回は名阪間の移動を担ってる
>>823
その距離も命取りになるリスクがある。
東日本大震災思い出してみ
まあ学校の判断ミスで逆に、という事例もあったが >>851
強がるヤンキーみたいな感じなんだろ
恐らく台風を大したことないと言える自分がかっこいいと思ってる >>701
川の中走ってる車は一体…(´・ω・`)? 東京都は、台風19号の影響で奥多摩町にある小河内ダムの貯水量が今後増加するおそれがあるとして、11日午後2時から放流する水の量を増やすことにしています。
>>846
焼津、用宗、清水、由比、田子の浦、沼津、下田、伊東、網代
この辺は全部危ない。
静岡は今から数時間がピーク 多摩川こんなん反乱するわけねえwww
なんつー肩透かし台風
>>709
いやいや 気を抜くなよ
目と暴風域の東の丁度中に納まる軌道だから
円の中に入るとともに いっきに超暴風くるからw
恐らく風自体は昨年大阪の21よりやや弱いけど
これは危険って風になったら窓には近づいたらダメ
瓦で頭割られるぞ!
しぬなよ! でも本当にヤバイ風台風は外周部でも15m位は
結構吹くからね
今回はその報告も少ない
中心部は吹くだろうけど15号以下っぽいし
>>851
何千人死ぬとか見出しに付けたからじゃね >>836
多摩川もやばいねこれ
身動きとれるうちに逃げないと >>874
栃木まだ暴風域じゃなくね?
上陸もしてないよ >>782
即位の礼を前にして五十鈴川氾濫て
やっぱ令和は荒れる時代になる 国土交通省 川の防災情報
鯖増強するっつー意識は働かんのか?
毎回 ごつい台風来たら鯖飛んでるやんけ
無事に職場から帰還。
帰り道で新二子橋(246)から多摩川を眺めたけど、
明らかに水位が上昇してる。下手すりゃ溢れる。
>>782
現代の日本の家屋とは思えない
今まで残ってるのが奇跡 線路が水に浸かったのなら、駿豆線もすぐには運航できないか?
伊豆の雨も南部から落ち着いてきたか
もしかして中心付近ほど雨が弱い?
>>931
保険会社の入る保険があるから大丈夫じゃね わいの地域浸水なんて有り得ないだろうって思っていたらハザードマップで30cm未満の浸水の予測が・・・
今回の雨どうなってんだよ・・・
わいの家は少しだけ高くなってるから大丈夫だと思うが
>>782
建物が絶妙な高さに建っていて笑える
昔から住んでいる人は洪水時の水位わかってんだろうな 伊勢の五十鈴川周辺であふれて冠水してるみたいね。
静岡駿河区も住宅に水が入ったり、
二人流されたってニュースで言ってる。
三重〜静岡県がそろそろ限界なのかな。
多摩川氾濫するとは気象庁は思ってないみたい
特別警報が出ない程度の台風www
今から、上陸は夜になってから何回言わせるんだおじさんをします
>>897
風は時折ゴーゴー言うけど命の危険感じるほどではないな@静岡県掛川市
左側入る人たちの報告ないことには何とも言えんが >>895
フランス料理屋で前菜だけ食って
「なんだ、こんなもんか。全然足りないな」
とか言ってる人みたい >>878
江戸川区で戸建ての人達は避難してるの?家にいたら、浸水しそうなこと聞いたけど、大丈夫なのかな? >>880
近鉄は実際設備豪華だからね、他と比べると。(JRの関西線は比べてry)
あと新幹線は東名阪(あと山陽)一体運行前提だから、東京名古屋が止まるとうまく運行できなくなっちゃう。
まあ何度も往復するだけのシャトル便だったら臨時だせるだろうけど。 >>947
今回は、ハザードマップの想定超える可能性高い おそらく、あくまでおそらくだから油断しないで欲しいけど、風そのものは1921以下だろうね。
ただこの時点での雨量は半端ない
>>943
積乱雲の束を引っ掻けて回転させてる状態なんでまあそうッス >>938
なんで防塵シート展開したままなんだ
自殺行為やん
普通はたたむぞ >>891
ひえっ…
三保に友達住んでんだけど三保とか特にやばいやんな? >>953
そこまでの風もない
雨の方が強く感じる
@湖西 映像見てもなんかしっくりこんのう……
何なんだろうこれ
>>954
賞味期限を張り替えて出荷するから大丈夫 台風が通過して天気が回復してからの洪水も結構あるから油断はダメだぜ
半日で降雨600はやべえだろ。24時間記録更新するんじゃね?
>>940
15年前くらいの台風で土手沿いひたひたになるくらいまで水位上がったの見て当時驚いた >>950
伊勢市は余裕だよ。本格的になると伊勢は市内中心部1m浸水するから >>628
家族のために働いてんのに旦那かわいそう >>968
このルートで神戸そんなに風吹くとは思わんからなぁ -curl
lud20191227001402ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1570839749/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・ 大気汚染 54
・***関東降雪情報スレッドVOL.688***
・ゆゆ式の野々原ゆずこちゃんは割とかしこいかわいい その26
・日本列島はいつになったら秋になるの?
・九州北部・山口県気象情報 Part102【2017/8/24〜】
・【厳冬?】14-15年冬総合スレッドその45【暖冬?】
・【PLANET-C】金星探査機あかつきPart35【明星】
・冬に南岸低気圧が通過する時て東京と大阪で気温差がありすぎじゃね?
・☆[祝]関西降雪情報 Part100a(1b)☆
・***関東降雪情報スレッドVOL.685***
・@@@@@@@ 台風情報2018 3号 @@@@@@@
・☆寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ☆ パート6
・関西・近畿気象情報 Part465
・HYGGE(ヒュッゲ)
・温暖化で今後、台風の脅威が増すのは間違いない!
・天体観測の為にキャンプしてる人たちのスレッド
・ところで山田菜々美主演の映画なんてどこの誰が見るの?w
・関東気象情報 Part799【2018/10/12〜】
・微妙な季節風にハァハァ!!東海地方降雪情報 No.159
・@@@@@@@ 台風情報2019 69号 @@@@@@@
・★★☆笠井トレーディング 第28章☆★★
・東京(虎ノ門)のシーズン降雪日数ゼロを見守るスレ
・【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第24日
・【死亡フラグ】ちょっと田んぼの様子見てくる★13
・【歴史的】関東地方の少雨について★3【大渇水】
・【5スマ】SMAP雑談スレpart199【大好き】
・あかつき宇宙の藻屑に
・【速報】福岡県で新たに105人の新型コロナ感染を確認。福岡市33人、北九州市21人、久留米市6人、他、県発表分45人。1月3日 [記憶たどり。★]
・中国・四国気象情報 part.72
13:44:59 up 29 days, 14:48, 2 users, load average: 159.54, 151.46, 149.22
in 0.01501989364624 sec
@0.01501989364624@0b7 on 021203
|