◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【2024-】最高・最低気温の記録だけで日本一暑い都道府県を調べた ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1728100410/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
観測環境や観測年数は考慮せず
単純に各都道府県内の歴代高温順トップ10の平均値を求めて
1位〜47位までまとめてみた。
過去に某所でやっていたものです。
○前スレ(2022-23)
http://2chb.net/r/sky/1662641856/l50
・集計地点は重複あり。
「★」=今年の記録 「旧」=統計切断されている記録(離れた場所への移転による)
※「非公式の10分値(1994-2001)」は不採用。
・順位は歴代TOP10平均により決定。同値の場合のみTOP20の平均により決定。
TOP20も同値の場合は今年の記録が高い方が上の順位。
・順位の横の矢印は昨年比。
・おまけとして39℃以上の記録はすべて掲載。
・アクティブな感じの内容ではないので原則sage進行 【47位 沖縄県】
TOP10平均:35.97℃
TOP20平均:35.81℃
01位 下_地_ 36.1℃ (2016/7/5)
01位 糸_数_ 36.1℃ (2013/8/7)
01位 伊原間_ 36.1℃ (2012/7/8)
04位 那_覇_ 36.0℃ (2024/7/19)★
04位 伊是名_ 36.0℃ (2017/7/30)
04位 伊原間_ 36.0℃ (1998/7/18)
07位 西表島_ 35.9℃ (2024/7/20)★
07位 西表島_ 35.9℃ (2024/7/19)★
09位 糸_数_ 35.8℃ (2013/8/8)
09位 伊原間_ 35.8℃ (1998/7/14)
11位 安次嶺_ 35.7℃ (2024/7/15)★
11位 西表島_ 35.7℃ (2014/7/6)
11位 波照間_ 35.7℃ (2009/8/5)
11位 大_原_ 35.7℃ (2003/7/24)
15位 伊是名_ 35.6℃ (2024/7/20)★
15位 石垣島_ 35.6℃ (2017/8/20)
15位 宮城島_ 35.6℃ (2017/8/16)
15位 伊是名_ 35.6℃ (2009/8/11)
15位 大_原_ 35.6℃ (2003/7/23)
15位 那_覇_ 35.6℃ (2001/8/9)
15位 伊原間_ 35.6℃ (1992/8/8)
はじめはいつも沖縄。
県内極値こそ更新しなかったが今年は猛暑日多発で
TOP10平均が36寸前に。
那覇も23年ぶりに極値更新。
【46位 宮城県】
TOP10平均:37.35℃
TOP20平均:37.18℃
01位 志津川 38.0℃ (1994/8/14)
02位 丸_森 37.6℃ (2015/7/14)
03位 仙_台 37.3℃ (2018/8/1)
03位 名_取 37.3℃ (2018/7/22)
03位 築_館 37.3℃ (1994/8/14)
06位 名_取 37.2℃ (2018/8/1)
06位 桃_生 37.2℃ (2015/8/5)旧
06位 丸_森 37.2℃ (2010/8/24)
06位 仙_台 37.2℃ (2007/8/15)
06位 志津川 37.2℃ (1994/8/15)
11位 米_山 37.1℃ (2023/7/29)
11位 丸_森 37.1℃ (2020/8/11)
11位 築_館 37.1℃ (2015/8/5)
11位 大_衡 37.1℃ (1994/8/14)
15位 大_衡 37.0℃ (2015/8/6)
15位 蔵_王 37.0℃ (2015/8/6)
15位 大_衡 37.0℃ (2015/8/5)
18位 女_川 36.9℃ (2023/8/28)
18位 白_石 36.9℃ (2023/7/30)
18位 丸_森 36.9℃ (2018/8/23)
18位 志津川 36.9℃ (2015/8/5)
18位 大_衡 36.9℃ (1994/8/15)
記録的北暑の昨年でもTOP10を書き換えられなかった宮城が
不動の46位となりつつある。
かつては熾烈な争いを繰り広げた鹿児島ははるか遠くへ…
【45位 神奈川県】↓1
TOP10平均:37.87℃
TOP20平均:37.68℃
01位 海老名 38.1℃ (2016/8/9)
01位 海老名 38.1℃ (2013/8/11)
03位 小田原 38.0℃ (2023/8/4)
03位 小田原 38.0℃ (2022/6/29)
05位 小田原 37.9℃ (2024/7/8)★
05位 海老名 37.9℃ (2004/7/21)
07位 小田原 37.8℃ (2024/8/12)★
08位 小田原 37.7℃ (2024/7/7)★
09位 海老名 37.6℃ (2024/7/20)★
09位 海老名 37.6℃ (2020/8/11)
09位 海老名 37.6℃ (2005/6/28)
09位 海老名 37.6℃ (1997/7/6)
09位 海老名 37.6℃ (1995/8/10)
09位 海老名 37.6℃ (1984/9/3)
15位 海老名 37.5℃ (2024/7/8)★
16位 横_浜 37.4℃ (2016/8/9)
16位 横_浜 37.4℃ (2013/8/11)
16位 海老名 37.4℃ (2023/7/17)
16位 海老名 37.4℃ (2018/7/23)
16位 海老名 37.4℃ (2010/8/17)
16位 海老名 37.4℃ (1996/8/5)
太平洋側が中心の暑さだった2024年。
小田原と海老名が着実にランクイン。でも順位は1つ後退。
【44位 青森県】↓1
TOP10平均:37.89℃
TOP20平均:37.47℃
01位 弘_前_ 39.3℃ (2023/8/10)
02位 五所川原 39.0℃ (2023/8/10)
03位 深_浦_ 37.9℃ (1978/8/3)
03位 碇ヶ関_ 37.9℃ (1999/8/10)
05位 三_戸_ 37.7℃ (1999/7/27)
06位 碇ヶ関_ 37.6℃ (1999/8/8)
07位 碇ヶ関_ 37.5℃ (1999/8/9)
08位 三_戸_ 37.4℃ (2023/8/5)
09位 弘_前_ 37.3℃ (2023/8/23)
09位 三_戸_ 37.3℃ (2004/8/1)
11位 碇ヶ関_ 37.2℃ (2023/8/10)
11位 市_浦_ 37.2℃ (2023/8/10)
11位 三_戸_ 37.2℃ (2000/8/1)
14位 三_戸_ 37.1℃ (2000/7/31)
15位 三_沢_ 37.0℃ (2023/8/5)
15位 八_戸_ 37.0℃ (1978/8/3)
15位 三_戸_ 37.0℃ (1999/8/8)
15位 弘_前_ 37.0℃ (1978/8/3)
19位 鯵ヶ沢_ 36.9℃ (2023/8/10)
19位 三_戸_ 36.9℃ (2018/8/23)
19位 三_戸_ 36.9℃ (2000/7/30)
19位 五所川原 36.9℃ (1978/8/3)
昨年暴れまくったため今年はおやすみ。
神奈川が当面のライバル。
【43位 鹿児島県】↑2
TOP10平均:38.06℃
TOP20平均:37.78℃
01位 肝付前田 38.5℃ (2024/8/9)★
01位 肝付前田 38.5℃ (2020/8/18)
03位 肝付前田 38.2℃ (2024/8/8)★
04位 肝付前田 38.1℃ (2024/8/16)★
04位 さつま柏原38.1℃ (2024/8/3)★
04位 肝付前田 38.1℃ (2020/8/17)
07位 大_口_ 38.0℃ (2024/8/3)★
08位 大_口_ 37.8℃ (2024/8/4)★
09位 肝付前田 37.7℃ (2024/8/7)★
10位 肝付前田 37.6℃ (2024/8/11)★
10位 さつま柏原37.6℃ (2020/8/18)
10位 大_口_ 37.6℃ (2020/8/18)
10位 鹿_屋_ 37.6℃ (2020/8/18)
14位 鹿_屋_ 37.5℃ (2024/8/9)★
14位 大_口_ 37.5℃ (2020/8/17)
14位 鹿_屋_ 37.5℃ (2020/8/17)
14位 中_甑_ 37.5℃ (2013/8/19)
18位 肝付前田 37.4℃ (2024/8/2)★
18位 鹿児島_ 37.4℃ (2016/8/22)
18位 喜_入_ 37.4℃ (2016/8/22)
今年の猛暑でトップ10の大半が書き換わる。
大口とさつま柏原の2地点が順当に38度デビュー。
45位集団から完全に抜け出し、目指すは30位台
【42位 岩手県】
TOP10平均:38.23℃
TOP20平均:37.92℃
01位 釜_石 38.8℃ (1994/8/14)
02位 釜_石 38.6℃ (2015/8/5)
03位 岩_泉 38.5℃ (1994/8/12)
04位 釜_石 38.4℃ (2015/7/14)
05位 一_関 38.2℃ (1994/8/9)
06位 釜_石 38.1℃ (1986/7/29)
07位 一_関 38.0℃ (2015/7/14)
08位 釜_石 37.9℃ (2020/8/20)
08位 釜_石 37.9℃ (2020/8/11)
08位 釜_石 37.9℃ (2018/8/22)
11位 一_関 37.8℃ (2020/8/11)
11位 釜_石 37.8℃ (1987/6/7)
13位 釜_石 37.7℃ (2023/7/26)
13位 釜_石 37.7℃ (1985/8/4)
13位 普_代 37.7℃ (1978/8/3)
16位 新_町 37.5℃ (2015/7/14)旧
16位 山_田 37.5℃ (2015/7/14)
16位 川_井 37.5℃ (2007/8/13)
16位 一_関 37.5℃ (1994/8/14)
20位 川_井 37.4℃ (2023/7/30)
岩手県も今年はお休み。
38℃のハードルがなかなか高い。
【41位 香川県】↓1
TOP10平均:38.30℃
TOP20平均:38.10℃
01位 高_松 38.6℃ (2013/8/11)
02位 多度津 38.5℃ (1994/7/16)
03位 財_田 38.4℃ (2017/8/6)
03位 内_海 38.4℃ (2000/8/21)
05位 高_松 38.3℃ (2020/8/17)
06位 多度津 38.2℃ (2017/8/6)
06位 高_松 38.2℃ (2013/8/10)
06位 高_松 38.2℃ (1994/7/15)
09位 滝_宮 38.1℃ (2024/8/4)★
09位 高_松 38.1℃ (2020/8/16)
09位 高_松 38.1℃ (2013/8/12)
09位 財_田 38.1℃ (1994/8/7)
13位 財_田 38.0℃ (2020/8/26)
14位 高_松 37.9℃ (2020/8/15)
15位 財_田 37.8℃ (2024/8/3)★
15位 内_海 37.8℃ (2020/9/3)
15位 多度津 37.8℃ (2020/8/16)
15位 香_南 37.8℃ (2018/08/14)
15位 高_松 37.8℃ (2006/8/9)
15位 多度津 37.8℃ (1934/8/10)
滝宮が38度デビュー。
西日本で39℃の記録が無いのは鹿児島と香川のみ。
先に脱出するのはどっちだ?
【40位 長崎県】↑1
TOP10平均:38.44℃
TOP20平均:38.23℃
01位 島_原 39.2℃ (2024/8/4)★
02位 口之津 38.8℃ (2009/8/7)
03位 大_村 38.7℃ (2018/8/12)
04位 島_原 38.5℃ (2024/8/8)★
04位 大_村 38.5℃ (2013/8/20)
06位 口之津 38.2℃ (2023/8/4)
06位 大_村 38.2℃ (2018/8/14)
08位 大_村 38.1℃ (2024/9/19)★
08位 島_原 38.1℃ (2024/7/25)★
08位 佐世保 38.1℃ (2023/8/6)
08位 口之津 38.1℃ (2023/8/5)
08位 大_村 38.1℃ (2018/8/13)
08位 大_村 38.1℃ (2013/8/19)
14位 西_海 38.0℃ (2023/8/6)
14位 大_村 38.0℃ (2016/8/11)
14位 佐世保 38.0℃ (2023/8/5)
14位 佐世保 38.0℃ (2018/8/14)
14位 佐世保 38.0℃ (2013/8/20)
19位 島_原 37.9℃ (2024/8/7)★
19位 佐世保 37.9℃ (2017/8/4)
19位 大_村 37.9℃ (2017/8/4)
19位 大_村 37.9℃ (2013/8/21)
島原の乱が勃発。
長崎県初の39℃台を記録した。
大村の9/19もなかなかに狂ってる
【39位 EHIME県】↓3
TOP10平均:38.56℃
TOP20平均:38.31℃
01位 宇和島_ 40.2℃ (1927/7/22)
02位 御_荘_ 39.0℃ (2020/8/15)
03位 新居浜_ 38.5℃ (2013/7/25)旧
04位 宇和島_ 38.4℃ (1969/8/12)
05位 大_洲_ 38.3℃ (2020/8/17)
05位 四国中央 38.3℃ (2018/7/24)
05位 新居浜_ 38.3℃ (2004/8/19)旧
08位 宇和島_ 38.2℃ (1958/7/31)
08位 宇_和_ 38.2℃ (2018/8/14)
08位 大_洲_ 38.2℃ (2008/7/20)
08位 大_洲_ 38.2℃ (1994/7/16)
12位 大_洲_ 38.1℃ (2020/8/16)
12位 新居浜_ 38.1℃ (2013/7/24)旧
12位 大_洲_ 38.1℃ (2004/7/30)
12位 宇和島_ 38.1℃ (1923/8/10)
16位 宇_和_ 38.0℃ (2010/8/18)
16位 新居浜_ 38.0℃ (2000/7/22)旧
16位 大三島_ 38.0℃ (1994/7/16)
16位 宇和島_ 38.0℃ (1927/7/21)
20位 西_条_ 37.9℃ (2022/8/15)
20位 四国中央 37.9℃ (2020/8/16)
20位 新居浜_ 37.9℃ (2020/8/16)
20位 大_洲_ 37.9℃ (2018/8/14)
20位 新居浜_ 37.9℃ (2016/8/22)旧
20位 新居浜_ 37.9℃ (2013/8/11)旧
20位 御_荘_ 37.9℃ (2013/8/1)
20位 宇和島_ 37.9℃ (1969/8/13)
ここ2年で唯一TOP20が動かなかったのがEHIME県(北海道は地方別のみ変動)。
層は厚いが38.5℃の壁が高い。
※県名を漢字にするとNGで弾かれるっぽい
【38位 滋賀県】↓1
TOP10平均:38.56℃
TOP20平均:38.31℃
01位 東近江 39.2℃ (2020/8/20)
02位 東近江 38.8℃ (2014/7/26)
03位 東近江 38.6℃ (2019/8/9)
03位 東近江 38.6℃ (2018/7/19)
05位 大_津 38.5℃ (2023/8/1)
05位 東近江 38.5℃ (2018/7/15)
07位 大_津 38.4℃ (2023/7/26)
07位 東近江 38.4℃ (2019/8/10)
09位 大_津 38.3℃ (2023/8/12)
09位 大_津 38.3℃ (2023/8/4)
09位 東近江 38.3℃ (2023/7/27)
12位 大_津 38.2℃ (2023/8/13)
13位 大_津 38.1℃ (2024/8/15)★
13位 東近江 38.1℃ (2024/8/3)★
13位 大_津 38.1℃ (2023/7/27)
16位 大_津 38.0℃ (2018/8/13)
16位 東近江 38.0℃ (2023/7/26)
16位 東近江 38.0℃ (1994/8/8)
19位 東近江 37.9℃ (2020/8/21)
20位 東近江 37.8℃ (2024/8/13)★
20位 大_津 37.8℃ (2023/8/3)
20位 大_津 37.8℃ (2023/8/2)
20位 大_津 37.8℃ (2023/7/29)
20位 東近江 37.8℃ (2018/7/22)
大津の快進撃は今年見られず。
TOP20まで2地点しか存在しないのも珍しい
【37位 島根県】↑1
TOP10平均:38.64℃
TOP20平均:38.35℃
01位 益_田 39.3℃ (2017/8/6)
02位 大_田 39.2℃ (2021/8/6)
03位 津和野 38.9℃ (2024/8/21)★
04位 益_田 38.6℃ (2024/8/22)★
05位 松_江 38.5℃ (1994/8/1)
05位 浜_田 38.5℃ (2017/8/6)
07位 大_田 38.4℃ (2017/8/6)
07位 出_雲 38.4℃ (2017/8/6)
07位 益_田 38.4℃ (1994/8/12)
10位 松_江 38.2℃ (2024/8/22)★
10位 出_雲 38.2℃ (2021/8/6)
10位 大_田 38.2℃ (2018/8/22)
10位 津和野 38.2℃ (2018/8/14)
14位 津和野 38.1℃ (2024/8/1)★
15位 益_田 38.0℃ (2023/8/4)
15位 益_田 38.0℃ (2020/8/25)
15位 益_田 38.0℃ (2018/8/23)
15位 出_雲 38.0℃ (2018/8/22)
15位 益_田 38.0℃ (2010/8/5)
20位 川_本 37.9℃ (2021/8/6)
20位 益_田 37.9℃ (2020/8/14)
20位 松_江 37.9℃ (2018/8/22)
20位 斐_川 37.9℃ (2018/8/22)
20位 津和野 37.9℃ (2018/7/20)
20位 大_田 37.9℃ (1994/8/11)
20位 益_田 37.9℃ (1994/7/23)
8月後半の日本海側フェーンのタイミングで
津和野が躍進。
松江も30年ぶりの38℃台だった
【36位 山口県】↑3
TOP10平均:38.64℃
TOP20平均:38.47℃
01位 広_瀬 39.0℃ (2024/8/15)★
02位 山_口 38.8℃ (2024/8/8)★
02位 山_口 38.8℃ (2018/7/25)
04位 広_瀬 38.7℃ (2024/8/3)★
04位 山_口 38.7℃ (2018/7/19)
06位 山_口 38.6℃ (2024/8/15)★
06位 山_口 38.6℃ (2020/8/21)
08位 広_瀬 38.4℃ (2024/8/8)★
08位 山_口 38.4℃ (2024/8/1)★
08位 山_口 38.4℃ (2013/8/13)
08位 山_口 38.4℃ (2013/8/10)
08位 山_口 38.4℃ (1994/7/24)
13位 広_瀬 38.3℃ (2024/8/5)★
13位 岩_国 38.3℃ (2024/7/30)★
13位 山_口 38.3℃ (2020/8/17)
13位 山_口 38.3℃ (2018/7/26)
13位 _萩_ 38.3℃ (2017/8/6)
13位 広_瀬 38.3℃ (1994/7/16)
19位 広_瀬 38.2℃ (2024/8/16)★
19位 広_瀬 38.2℃ (2020/8/17)
久々の中国地方熱波のあおりを受けたのが山口県。
山口市こそ極値タイに終わるが
岩国市広瀬が39℃に到達。
【35位 北海道】↓1
TOP10平均:38.65℃
TOP20平均:38.27℃
01位 佐呂間 39.5℃ (2019/5/26)
02位 帯_広 38.8℃ (2019/5/26)
02位 足_寄 38.8℃ (2019/5/26)
02位 池_田 38.8℃ (2019/5/26)
05位 達_布 38.7℃ (2021/8/7)
06位 富良野 38.5℃ (2021/8/7)
06位 湧_別 38.5℃ (2019/5/26)
08位 江丹別 38.4℃ (2021/7/31)
08位 糠_内 38.4℃ (2019/5/26)
10位 北_見 38.1℃ (2019/5/26)
10位 芽_室 38.1℃ (2019/5/26)
12位 津_別 38.0℃ (2019/5/26)
12位 更_別 38.0℃ (2019/5/26)
14位 旭_川 37.9℃ (2021/8/7)
14位 浦_幌 37.9℃ (2019/5/26)
16位 陸_別 37.8℃ (2019/5/26)
16位 帯広泉 37.8℃ (2019/5/26)
16位 駒_場 37.8℃ (2014/6/3)
16位 帯_広 37.8℃ (1924/7/12)
20位 江丹別 37.7℃ (2021/8/7)
20位 遠_軽 37.7℃ (2019/5/26)
20位 女満別 37.7℃ (2019/5/26)
20位 駒_場 37.7℃ (2019/5/26)
20位 津_別 37.7℃ (1994/8/7)
20位 滝_上 37.7℃ (1978/8/3)
ここ3年ランキングに変動が無いが
北海道は真夏よりも春〜初夏の方が極端な高温記録が出ている。
今度更新するときはまた一気に書き換わるのだろう。
【34位 徳島県】↑1
TOP10平均:38.67℃
TOP20平均:38.41℃
01位 穴_吹 39.2℃ (1994/7/11)旧
02位 木_頭 39.0℃ (2020/8/18)
02位 木_頭 39.0℃ (2020/8/16)
04位 木_頭 38.7℃ (2020/8/17)
05位 木_頭 38.6℃ (2024/7/29)★
06位 木_頭 38.5℃ (2024/8/1)★
06位 木_頭 38.5℃ (2020/8/15)
08位 木_頭 38.4℃ (2024/7/30)★
08位 穴_吹 38.4℃ (2020/8/17)
08位 徳_島 38.4℃ (1994/7/15)
11位 日和佐 38.3℃ (2024/8/15)★
11位 穴_吹 38.3℃ (2020/8/16)
11位 木_頭 38.3℃ (2013/8/11)
14位 徳_島 38.2℃ (2013/8/11)
14位 木_頭 38.2℃ (2018/7/22)
14位 木_頭 38.2℃ (2000/7/22)
17位 穴_吹 38.0℃ (2024/7/28)★
17位 穴_吹 38.0℃ (2022/8/3)
17位 穴_吹 38.0℃ (1994/8/9)旧
20位 木_頭 37.9℃ (2024/7/5)★
20位 穴_吹 37.9℃ (2022/8/1)
20位 穴_吹 37.9℃ (1994/7/15)旧
2位以下の7連木頭が目立つ。
穴吹よりも木頭なんだなあ。
【33位 秋田県】↓1
TOP10平均:38.77℃
TOP20平均:38.55℃
01位 横_手_ 39.2℃ (2023/8/31)
02位 能_代_ 39.1℃ (1978/8/3)
03位 鷹_巣_ 38.9℃ (2023/8/8)
04位 大_館_ 38.8℃ (2023/8/23)
05位 鷹_巣_ 38.7℃ (2023/8/23)
05位 横_手_ 38.7℃ (2023/8/23)
07位 鷹_巣_ 38.6℃ (2023/8/10)
07位 鷹_巣_ 38.6℃ (2021/8/7)
07位 横_手_ 38.6℃ (2018/8/23)
10位 秋_田_ 38.5℃ (2023/8/23)
10位 鷹_巣_ 38.5℃ (2023/8/9)
10位 鷹_巣_ 38.5℃ (1978/8/3)
13位 能_代_ 38.4℃ (2023/8/10)
13位 鷹_巣_ 38.4℃ (2019/8/15)
15位 横_手_ 38.3℃ (2023/8/22)
15位 能_代_ 38.3℃ (2019/8/15)
15位 大_館_ 38.3℃ (1978/8/3)
18位 大_館_ 38.2℃ (2023/8/10)
18位 秋_田_ 38.2℃ (2023/8/9)
18位 にかほ_ 38.2℃ (2020/9/3)
18位 秋_田_ 38.2℃ (1978/8/3)
18位 横_手_ 38.2℃ (1978/8/3)
昨年の大暴れが嘘のように今年は大人しかった。
それでも平年より暑い夏だったんだけどね。
昨年が凄すぎて、38.5℃以上でないとTOP10には入れない
【32位 長野県】↓2
TOP10平均:38.87℃
TOP20平均:38.65℃
01位 南信濃_ 39.5℃ (2020/8/17)
02位 南信濃_ 39.1℃ (2024/7/29)★
02位 南信濃_ 39.1℃ (2013/8/12)
04位 上_田_ 38.8℃ (2022/7/2)
04位 南信濃_ 38.8℃ (2020/8/16)
04位 南信濃_ 38.8℃ (2007/8/16)
07位 長_野_ 38.7℃ (1994/8/16)
07位 南信濃_ 38.7℃ (2013/8/11)
09位 長_野_ 38.6℃ (1942/8/15)
09位 南信濃_ 38.6℃ (2013/8/10)
09位 信州新町 38.6℃ (1994/8/16)
12位 長_野_ 38.5℃ (2018/8/22)
12位 松_本_ 38.5℃ (1942/8/2)
12位 南信濃_ 38.5℃ (2018/7/24)
15位 上_田_ 38.4℃ (2024/8/24)★
15位 上_田_ 38.4℃ (2023/8/18)
15位 南信濃_ 38.4℃ (2018/8/6)
15位 南信濃_ 38.4℃ (2018/8/3)
19位 南信濃_ 38.3℃ (2020/8/15)
19位 上_田_ 38.3℃ (2018/8/5)
19位 南信濃_ 38.3℃ (2013/8/22)
南信濃が3度目の39℃突破も、県としての順位は2つ下がった。
上田も3年連続でランクイン。
【31位 佐賀県】↓4
TOP10平均:38.88℃
TOP20平均:38.62℃
01位 佐_賀 39.6℃ (1994/7/16)
02位 佐_賀 39.3℃ (1994/7/17)
03位 佐_賀 39.1℃ (1994/7/18)
04位 嬉_野 39.0℃ (2018/8/13)
04位 白_石 39.0℃ (1994/7/16)
06位 白_石 38.6℃ (2023/8/3)
06位 佐_賀 38.6℃ (2015/8/8)
06位 佐_賀 38.6℃ (2013/8/19)
09位 佐_賀 38.5℃ (1994/7/19)
09位 嬉_野 38.5℃ (2018/7/20)
09位 嬉_野 38.5℃ (2016/8/12)
12位 嬉_野 38.4℃ (2023/8/5)
12位 佐_賀 38.4℃ (2018/8/13)
12位 佐_賀 38.4℃ (2013/8/20)
12位 嬉_野 38.4℃ (2013/8/20)
16位 佐_賀 38.3℃ (2024/8/5)★
16位 白_石 38.3℃ (2023/8/5)
16位 佐_賀 38.3℃ (2018/7/19)
16位 嬉_野 38.3℃ (2018/7/19)
16位 嬉_野 38.3℃ (2013/8/19)
大躍進の九州北部において
佐賀県だけは大人しかった。
30位付近が激戦区のため一気に順位が落ちてしまった
【30位 熊本県】↑1
TOP10平均:38.89℃
TOP20平均:38.72℃
01位 牛_深 39.6℃ (2013/8/20)
02位 甲_佐 38.9℃ (2024/8/24)★
03位 甲_佐 38.8℃ (2024/7/25)★
03位 牛_深 38.8℃ (2013/8/19)
03位 熊_本 38.8℃ (2024/8/4)★
03位 熊_本 38.8℃ (1994/7/17)
03位 熊_本 38.8℃ (1994/7/16)
03位 熊_本 38.8℃ (1927/7/24)
03位 菊_池 38.8℃ (2018/7/19)
03位 菊_池 38.8℃ (2013/8/21)
11位 八_代 38.7℃ (2024/8/20)★
11位 菊_池 38.7℃ (2016/8/12)
13位 熊_本 38.6℃ (2024/8/8)★
13位 八_代 38.6℃ (2024/7/25)★
13位 菊_池 38.6℃ (2013/8/20)
16位 菊_池 38.5℃ (2016/8/8)
16位 熊_本 38.5℃ (2013/8/20)
18位 三_角 38.4℃ (2024/8/9)★
18位 _上_ 38.4℃ (2024/8/4)★
18位 岱_明 38.4℃ (2024/8/4)★
18位 菊_池 38.4℃ (2018/8/13)
甲佐、八代、三角、岱明、上など
ニューフェイスが続々と。
特に甲佐は今後主力になりそうな気がする
【29位 広島県】↑4
TOP10平均:38.91℃
TOP20平均:38.74℃
01位 加_計 39.5℃ (2024/8/15)★
02位 加_計 39.4℃ (2024/8/3)★
03位 加_計 39.1℃ (2024/8/1)★
04位 三_入 38.9℃ (1994/7/16)
05位 加_計 38.8℃ (2018/8/5)
06位 加_計 38.7℃ (2024/8/18)★
06位 広_島 38.7℃ (2024/8/16)★
06位 府_中 38.7℃ (2023/7/28)
06位 広_島 38.7℃ (1994/7/17)
10位 加_計 38.6℃ (2024/8/8)★
10位 加_計 38.6℃ (2024/8/2)★
10位 府_中 38.6℃ (2023/7/27)
10位 広_島 38.6℃ (2004/7/29)
10位 加_計 38.6℃ (2018/7/25)
10位 三_入 38.6℃ (1994/7/17)
10位 加_計 38.6℃ (2024/8/14)★
17位 加_計 38.5℃ (2024/9/16)★
17位 府_中 38.5℃ (2024/8/15)★
17位 三_次 38.5℃ (2024/8/3)★
17位 福_山 38.5℃ (2021/8/6)
17位 府_中 38.5℃ (2007/8/17)
加計が大爆発。
県内初の39度を記録すると、2日後に中国地方極値、
2週間後にさらに更新、9月にもランクイン。
【28位 福井県】↓2
TOP10平均:38.98℃
TOP20平均:38.69℃
01位 三_国 39.7℃ (2023/8/9)
02位 三_国 39.5℃ (2023/8/5)
03位 小_浜 39.1℃ (2022/8/1)
04位 春_江 39.0℃ (2018/7/29)
05位 小_浜 38.9℃ (2024/7/5)★
05位 三_国 38.9℃ (2018/7/29)
07位 春_江 38.8℃ (2024/8/23)★
08位 小_浜 38.7℃ (2014/7/26)
09位 春_江 38.6℃ (2024/8/22)★
09位 三_国 38.6℃ (2023/8/6)
09位 三_国 38.6℃ (2010/8/5)
12位 小_浜 38.5℃ (2023/8/2)
12位 春_江 38.5℃ (2022/8/1)
12位 福_井 38.5℃ (1922/8/20)
15位 三_国 38.4℃ (2023/8/10)
15位 三_国 38.4℃ (2023/8/7)
17位 春_江 38.3℃ (2023/8/4)
17位 三_国 38.3℃ (2023/8/3)
17位 福_井 38.3℃ (2022/8/1)
20位 美_浜 38.2℃ (2022/8/1)
20位 美_浜 38.2℃ (2018/8/14)
20位 越_廼 38.2℃ (2018/7/29)
北陸の中では地味なイメージの福井県も
近年記録更新が相次いでいる。
TOP10から福井の古い記録が陥落
【27位 鳥取県】↑1
TOP10平均:39.01℃
TOP20平均:38.77℃
01位 鳥_取 39.4℃ (2024/8/22)★
02位 鳥_取 39.2℃ (2024/8/23)★
02位 鳥_取 39.2℃ (2021/8/6)
02位 湖_山 39.2℃ (2018/8/23)
05位 鳥_取 39.1℃ (1994/7/23)
06位 米_子 38.9℃ (2022/8/1)
06位 米_子 38.9℃ (1994/8/1)
06位 智_頭 38.9℃ (2018/8/5)
09位 鳥_取 38.7℃ (1995/8/20)
10位 鳥_取 38.6℃ (2023/8/6)
10位 鳥_取 38.6℃ (2023/8/4)
10位 米_子 38.6℃ (2007/8/14)
10位 鳥_取 38.6℃ (1994/8/10)
14位 米_子 38.5℃ (2024/8/22)★
14位 鳥_取 38.5℃ (2023/8/9)
14位 青_谷 38.5℃ (2022/8/1)
14位 _境_ 38.5℃ (2022/8/1)
14位 鳥_取 38.5℃ (2018/7/31)
14位 _境_ 38.5℃ (2018/8/22)
20位 米_子 38.4℃ (2020/8/27)
20位 青_谷 38.4℃ (2018/8/22)
20位 鳥_取 38.4℃ (2010/8/6)
20位 鳥_取 38.4℃ (2000/7/22)
鳥取が昨年までの中国地方極値を更新。
鳥取、米子の2大勢力に
たまにほかの地点が紛れてくるという構図。
【26位 岡山県】↓2
TOP10平均:39.02℃
TOP20平均:38.80℃
01位 高_梁 39.3℃ (2020/8/21)
01位 岡_山 39.3℃ (1994/8/7)
01位 久_世 39.3℃ (1994/8/7)
04位 高_梁 39.0℃ (2007/8/18)
04位 福_渡 39.0℃ (1994/7/16)
06位 高_梁 38.9℃ (2020/8/17)
06位 高_梁 38.9℃ (2020/8/16)
06位 高_梁 38.9℃ (1994/7/17)
09位 久_世 38.8℃ (2018/8/5)
09位 高_梁 38.8℃ (1994/8/8)
09位 福_渡 38.8℃ (1994/7/17)
12位 高_梁 38.7℃ (2018/7/25)
12位 高_梁 38.7℃ (2018/7/24)
14位 高_梁 38.6℃ (2023/7/28)
15位 久_世 38.5℃ (2024/8/14)★
15位 久_世 38.5℃ (2007/8/16)
15位 久_世 38.5℃ (1994/8/8)
15位 久_世 38.5℃ (1994/8/6)
15位 高_梁 38.5℃ (1994/8/7)
15位 今_岡 38.5℃ (1994/8/7)
中国地方猛暑となった今年だが
岡山県はチャンスを生かせず。
連続猛暑日や中国地方最高気温など
複数のタイトルを失う結果となった。
【25位 福岡県】↑4
TOP10平均:39.03℃
TOP20平均:38.80℃
01位 久留米 39.5℃ (2024/8/5)★
01位 久留米 39.5℃ (2018/8/13)
03位 太宰府 39.3℃ (2024/8/2)★
04位 黒_木 39.2℃ (1994/7/16)
05位 久留米 38.9℃ (2024/8/3)★
05位 前_原 38.9℃ (2017/8/5)
07位 黒_木 38.8℃ (1994/7/17)
07位 朝_倉 38.8℃ (1994/7/16)
09位 久留米 38.7℃ (2024/8/8)★
09位 久留米 38.7℃ (2024/8/4)★
09位 久留米 38.7℃ (2018/8/14)
09位 黒_木 38.7℃ (2013/8/19)
13位 久留米 38.6℃ (2018/8/12)
13位 太宰府 38.6℃ (2023/8/3)
13位 太宰府 38.6℃ (2018/7/20)
16位 前_原 38.5℃ (2024/8/20)★
16位 久留米 38.5℃ (2024/8/15)★
16位 太宰府 38.5℃ (2020/8/25)
16位 前_原 38.5℃ (2020/8/25)
16位 久留米 38.5℃ (2019/8/3)
16位 久留米 38.5℃ (2018/7/26)
16位 久留米 38.5℃ (2018/7/20)
16位 久留米 38.5℃ (2015/8/8)
16位 行_橋 38.5℃ (2013/8/11)
40-62というアンタッチャブルレコードを打ち立てた太宰府を有する福岡県。
久留米も期待通りの活躍をし順位を4つ上げた。
にしても連続猛暑日の記録を更新する地点は
極値も39.3℃に更新するというジンクスがあるのか(1994日田、2020高梁、2024太宰府)
【24位】福島県↓7
TOP10平均:39.14℃
TOP20平均:38.89℃
01位 梁_川 40.0℃ (2023/8/5)
02位 梁_川 39.7℃ (2015/8/5)
03位 福_島 39.1℃ (2023/8/5)
03位 梁_川 39.1℃ (2015/7/14)
03位 福_島 39.1℃ (1942/8/15)
06位 福_島 39.0℃ (2015/7/14)
07位 梁_川 38.9℃ (2023/7/28)
07位 福_島 38.9℃ (2015/8/5)
09位 浪_江 38.8℃ (2024/7/7)★
09位 梁_川 38.8℃ (2023/7/30)
09位 梁_川 38.8℃ (2015/8/6)
09位 福_島 38.8℃ (1994/8/15)
09位 福_島 38.8℃ (1924/7/12)
14位 梁_川 38.7℃ (1994/8/14)
15位 福_島 38.6℃ (2023/7/28)
15位 福_島 38.6℃ (1994/8/8)
17位 浪_江 38.5℃ (2024/7/23)★
17位 若_松 38.5℃ (2018/8/23)
17位 福_島 38.5℃ (2015/8/2)
17位 梁_川 38.5℃ (1994/8/7)
昨年8位上げて、今年で7位下げ元の位置に。
6月頃までは昨年の流れを汲んで梁川が好調だったが、以降続かず。
移転した浪江は今後に期待がもてる
【23位 富山県】↓2
TOP10平均:39.16℃
TOP20平均:38.86℃
01位 伏_木_ 39.7℃ (1994/8/14)
02位 富_山_ 39.5℃ (2018/8/22)
02位 富_山_ 39.5℃ (1994/8/14)
04位 伏_木_ 39.4℃ (1978/8/2)
05位 富_山_ 39.2℃ (2024/8/23)★
06位 八_尾_ 39.0℃ (2023/8/10)
07位 富_山_ 38.9℃ (2020/8/11)
08位 砺_波_ 38.8℃ (2023/8/10)
08位 富_山_ 38.8℃ (2000/8/1)
08位 富_山_ 38.8℃ (1999/7/31)
11位 秋ケ島_ 38.7℃ (2023/8/10)
11位 秋ケ島_ 38.7℃ (2018/8/22)
13位 南砺高宮 38.6℃ (2023/8/10)
14位 富_山_ 38.5℃ (2024/8/28)★
14位 秋ケ島_ 38.5℃ (2020/8/11)
14位 秋ケ島_ 38.5℃ (2020/8/10)
14位 富_山_ 38.5℃ (2007/8/2)
14位 伏_木_ 38.5℃ (1999/8/2)
14位 八_尾_ 38.5℃ (1994/8/14)
14位 富_山_ 38.5℃ (1994/8/13)
14位 伏_木_ 38.5℃ (1985/9/1)
富山が孤軍奮闘。史上3回目の39℃を達成した。
しかし激戦区にあるため順位は2つ後退。
【22位 茨城県】↑1
TOP10平均:39.17℃
TOP20平均:38.87℃
01位 古_河 40.0℃ (2024/7/29)★
02位 古_河 39.6℃ (2020/8/11)
03位 古_河 39.5℃ (1997/7/5)
04位 古_河 39.3℃ (2022/7/1)
05位 古_河 39.2℃ (2007/8/16)
06位 大_子 39.0℃ (2019/8/9)
07位 古_河 38.9℃ (2022/6/27)
08位 古_河 38.8℃ (2023/7/16)
09位 大_子 38.7℃ (2024/7/23)★
09位 古_河 38.7℃ (2018/8/25)
09位 古_河 38.7℃ (2001/7/13)
12位 大_子 38.6℃ (2024/7/22)★
12位 古_河 38.6℃ (2023/7/26)
12位 古_河 38.6℃ (2022/6/30)
12位 古_河 38.6℃ (2018/7/23)
16位 古_河 38.5℃ (2024/8/17)★
16位 下_館 38.5℃ (2022/7/1)
16位 大_子 38.5℃ (2020/8/11)
16位 古_河 38.5℃ (2018/8/26)
16位 土_浦 38.5℃ (2007/8/16)
16位 龍ヶ崎 38.5℃ (2007/8/16)
古河が正式に40℃クラブに加入!
依然として古河と大子の2強体制
【21位 石川県】↓5
TOP10平均:39.20℃
TOP20平均:38.76℃
01位 志_賀 40.1℃ (2019/8/15)
02位 小_松 40.0℃ (2023/8/10)
03位 羽_咋 39.6℃ (2019/8/15)
04位 かほく 39.2℃ (2018/8/23)
05位 志_賀 39.1℃ (2018/8/23)
06位 小_松 39.0℃ (2023/8/3)
06位 かほく 39.0℃ (2017/8/7)
08位 羽_咋 38.7℃ (2023/8/10)
08位 志_賀 38.7℃ (1999/8/7)
10位 輪_島 38.6℃ (2020/9/3)
10位 小_松 38.6℃ (2018/8/22)
12位 金_沢 38.5℃ (2022/9/6)
12位 金_沢 38.5℃ (1902/9/8)
14位 金_沢 38.3℃ (2023/8/10)
14位 小_松 38.3℃ (2020/8/10)
14位 かほく 38.3℃ (2019/8/15)
17位 珠_洲 38.2℃ (2019/8/15)
17位 輪_島 38.2℃ (2000/7/31)
19位 小_松 38.1℃ (2023/8/25)
19位 七_尾 38.1℃ (2023/8/10)
19位 羽_咋 38.1℃ (2020/9/3)
19位 三_井 38.1℃ (2019/8/15)
福島と同様、1年で大きく順位を下げた。
ただ福島とは違いバランスよく多くの地点がランクインしている。
いったんここまで
TOP20はまたのちほど(今日中)
結構昭和の記録があるな
まあその代わり昭和は冷夏があったけどな
【20位 大分県】
TOP10平均:39.27℃
TOP20平均:39.02℃
01位 日_田 39.9℃ (2018/8/13)
02位 日_田 39.4℃ (2013/8/20)
03位 日_田 39.3℃ (2024/8/5)★
03位 日_田 39.3℃ (2024/8/3)★
03位 日_田 39.3℃ (1994/7/17)
06位 犬_飼 39.2℃ (2024/7/30)★
06位 日_田 39.2℃ (1994/7/16)
08位 日_田 39.1℃ (2018/8/12)
09位 日_田 39.0℃ (2024/7/25)★
09位 日_田 39.0℃ (2015/8/8)
09位 犬_飼 39.0℃ (2008/7/27)
12位 日_田 38.9℃ (2020/8/21)
13位 日_田 38.8℃ (2024/8/8)★
13位 犬_飼 38.8℃ (2024/8/1)★
13位 玖_珠 38.8℃ (1994/7/18)
16位 犬_飼 38.7℃ (2020/8/19)
16位 日_田 38.7℃ (2013/8/18)
16位 犬_飼 38.7℃ (2016/8/12)
19位 犬_飼 38.6℃ (2024/8/4)★
19位 日_田 38.6℃ (2020/8/19)
19位 犬_飼 38.6℃ (2013/8/22)
19位 犬_飼 38.6℃ (2013/8/10)
19位 日_田 38.6℃ (2006/8/9)
九州の猛暑となれば当然日田もやってくる。
猛暑日57日と自己ベストを大幅に更新。暑くて長い夏だった。
犬飼も極値更新するなど大分NO.2の座は譲らない。
【19位 奈良県】
TOP10平均:39.28℃
TOP20平均:38.95℃
01位 風_屋 39.9℃ (2024/8/2)★
02位 風_屋 39.4℃ (2020/8/17)
02位 風_屋 39.4℃ (2013/8/12)
04位 上北山 39.3℃ (2020/8/17)
04位 奈_良 39.3℃ (1994/8/8)
06位 奈_良 39.2℃ (1994/8/7)
06位 奈_良 39.2℃ (1994/8/6)
08位 上北山 39.1℃ (2020/8/15)
09位 風_屋 39.0℃ (2024/8/5)★
09位 風_屋 39.0℃ (1994/8/7)
11位 風_屋 38.9℃ (2013/8/11)
12位 上北山 38.7℃ (2024/7/29)★
13位 風_屋 38.6℃ (2024/8/9)★
13位 風_屋 38.6℃ (2024/8/8)★
13位 風_屋 38.6℃ (2024/7/29)★
13位 上北山 38.6℃ (2024/7/27)★
13位 風_屋 38.6℃ (2024/7/27)★
13位 風_屋 38.6℃ (2013/8/14)
20位 上北山 38.5℃ (2024/8/2)★
20位 風_屋 38.5℃ (2024/8/1)★
風屋か上北山かの奈良県。
今年は一緒にランクインすることが多かった印象。
寸止めを記録したものの
TOP10の更新は少なかったため順位は据え置き。
【18位 宮崎県】↓3
TOP10平均:39.29℃
TOP20平均:39.00℃
01位 西米良 39.7℃ (2020/8/17)
02位 都_城 39.4℃ (2020/8/18)
02位 加久藤 39.4℃ (2020/8/17)
04位 西米良 39.3℃ (2020/8/18)
04位 都_城 39.3℃ (2020/8/17)
04位 西米良 39.3℃ (1994/7/11)
07位 加久藤 39.2℃ (2020/8/18)
07位 神_門 39.2℃ (2020/8/18)
07位 西米良 39.2℃ (2013/8/10)
10位 日_向 38.9℃ (2013/8/23)
10位 古_江 38.9℃ (2004/7/29)
10位 西米良 38.9℃ (1994/7/12)
13位 西米良 38.8℃ (2013/8/9)
14位 神_門 38.7℃ (2024/8/16)★
14位 加久藤 38.7℃ (2020/8/19)
14位 西米良 38.7℃ (2020/8/16)
14位 西米良 38.7℃ (1994/7/14)
18位 赤_江 38.6℃ (2013/8/1)
18位 高_鍋 38.6℃ (2004/7/31)旧
20位 加久藤 38.5℃ (2024/8/4)★
20位 日_向 38.5℃ (2024/7/9)★
20位 赤_江 38.5℃ (2013/7/23)
20位 延_岡 38.5℃ (2004/7/30)
20位 西米良 38.5℃ (1994/7/9)
今年は夏のはじまりこそ酷暑の気配があったが
梅雨明け後は他に圧倒されあまり目立たなかった。
2020年のおかげで都城周辺が中心の異様なランキングとなっている。
【17位 和歌山県】↑8
TOP10平均:39.30℃
TOP20平均:38.89℃
01位 かつらぎ 40.6℃ (1994/8/8)
02位 新_宮 39.6℃ (2024/7/8)★
03位 新_宮 39.3℃ (2024/8/16)★
03位 かつらぎ 39.3℃ (2024/8/14)★
03位 新_宮 39.3℃ (2024/7/29)★
03位 栗栖川 39.3℃ (2013/8/11)
07位 かつらぎ 39.0℃ (1994/8/7)
08位 西_川 38.9℃ (2020/8/16)
08位 かつらぎ 38.9℃ (2013/8/13)
10位 栗栖川 38.8℃ (2020/8/17)
10位 栗栖川 38.8℃ (2013/8/12)
12位 かつらぎ 38.7℃ (1994/8/6)
13位 かつらぎ 38.6℃ (2013/8/11)
14位 新_宮 38.5℃ (2024/7/27)★
14位 和歌山 38.5℃ (2013/8/11)
16位 川_辺 38.4℃ (2020/8/17)
16位 新_宮 38.4℃ (2016/8/22)
18位 かつらぎ 38.3℃ (2024/8/4)★
18位 栗栖川 38.3℃ (2020/8/18)
18位 栗栖川 38.3℃ (2020/8/16)
18位 川_辺 38.3℃ (2013/8/11)
沿岸部の新宮が大爆発し、一気に和歌山の主力に育った。
かつらぎも30年ぶりに39度を記録し、まだまだ老け込むには早いとアピール
県として8つも順位を上げ、まさに「御坊ぬき」
【16位 千葉県】↑2
TOP10平均:39.31℃
TOP20平均:38.93℃
01位 牛_久 40.2℃ (2004/7/20)
02位 茂_原 39.9℃ (2013/8/11)
03位 牛_久 39.8℃ (2024/7/28)★
04位 我孫子 39.2℃ (2013/8/11)
04位 牛_久 39.2℃ (2013/8/11)
06位 佐_倉 39.1℃ (1995/8/20)
07位 牛_久 39.0℃ (2024/7/23)★
07位 船_橋 39.0℃ (2013/8/11)
09位 木更津 38.9℃ (2004/7/21)旧
10位 牛_久 38.8℃ (2024/7/22)★
11位 茂_原 38.7℃ (2016/8/9)
12位 船_橋 38.6℃ (2024/7/29)★
12位 牛_久 38.6℃ (2015/7/27)
12位 牛_久 38.6℃ (2007/8/16)
12位 我孫子 38.6℃ (2004/7/20)旧
16位 千_葉 38.5℃ (2015/8/7)
16位 牛_久 38.5℃ (2006/8/9)
16位 佐_倉 38.5℃ (1995/8/19)
19位 船_橋 38.4℃ (2024/7/28)★
19位 牛_久 38.4℃ (2024/7/24)★
19位 船_橋 38.4℃ (2023/7/26)
19位 千_葉 38.4℃ (2013/8/11)
19位 佐_倉 38.4℃ (2007/8/16)
19位 成_田 38.4℃ (2004/7/20)
7月下旬に稼いだ牛久によって平均値を底上げ。
今年はトータルで見れば、北関東よりも南関東が目立っていたね
【15位 兵庫県】↑7
TOP10平均:39.31℃
TOP20平均:39.06℃
01位 豊_岡 39.7℃ (2024/8/23)★
02位 西_脇 39.5℃ (2024/8/14)★
02位 西_脇 39.5℃ (2024/8/13)★
04位 豊_岡 39.4℃ (2023/8/5)
05位 豊_岡 39.3℃ (2000/7/22)
06位 西_脇 39.2℃ (2024/8/18)★
06位 西_脇 39.2℃ (2020/8/30)
06位 柏_原 39.2℃ (1994/8/8)
09位 豊_岡 39.1℃ (2018/8/22)
10位 西_脇 39.0℃ (2023/7/28)
11位 西_脇 38.9℃ (2024/8/3)★
11位 福_崎 38.9℃ (2023/8/20)
11位 豊_岡 38.9℃ (2018/7/20)
14位 福_崎 38.8℃ (2024/8/13)★
14位 豊_岡 38.8℃ (2023/8/6)
14位 神_戸 38.8℃ (1994/8/8)
14位 福_崎 38.8℃ (2018/7/24)
14位 西_脇 38.8℃ (1994/8/6)
19位 福_崎 38.7℃ (2023/7/27)
19位 豊_岡 38.7℃ (2014/7/26)
19位 豊_岡 38.7℃ (1942/7/25)
19位 西_脇 38.7℃ (2020/8/21)
19位 西_脇 38.7℃ (1994/8/8)
日本海側の豊岡と内陸部の西脇の2強体制が完成。
順位も7つ上げ、団子状態の先頭に立つ。
特に西脇は近いうちに40度を記録しそうな勢いを感じる。
【14位 京都府】↓1
TOP10平均:39.42℃
TOP20平均:39.20℃
01位 京_都 39.8℃ (2018/7/19)
01位 京_都 39.8℃ (1994/8/8)
03位 福知山 39.6℃ (2018/8/22)
04位 京_都 39.5℃ (2018/8/5)
05位 京_都 39.4℃ (2024/7/29)★
05位 京_都 39.4℃ (1994/8/6)
07位 京_都 39.3℃ (1994/8/5)
08位 京_都 39.2℃ (1994/8/7)
09位 園_部 39.1℃ (2023/7/27)
09位 京_都 39.1℃ (2018/7/18)
09位 京_都 39.1℃ (2015/8/2)
12位 宮_津 39.0℃ (2024/8/23)★
12位 京田辺 39.0℃ (2024/8/8)★
12位 舞_鶴 39.0℃ (2023/8/5)
12位 京_都 39.0℃ (2013/8/11)
12位 京田辺 39.0℃ (2007/8/16)
12位 福知山 39.0℃ (1994/8/7)
18位 京_都 38.9℃ (2023/8/12)
18位 福知山 38.9℃ (2023/8/5)
18位 京田辺 38.9℃ (2023/8/1)
18位 京_都 38.9℃ (2023/7/26)
18位 京_都 38.9℃ (2018/8/3)
京都市が6年ぶりの39度を記録するが、例の日だったためあまり目立てず。
京田辺が17年ぶり、宮津が初めての39度を記録。
ランキング上位は京都市だらけだが、府内で39℃未達は美山と間人だけとなり、層が厚い。
【13位 山形県】↓1
TOP10平均:39.50℃
TOP20平均:38.98℃
01位 山_形 40.8℃ (1933/7/25)
02位 鼠ヶ関 40.4℃ (2019/8/15)
03位 酒_田 40.1℃ (1978/8/3)
04位 鶴_岡 39.9℃ (1978/8/3)
05位 鼠ヶ関 39.1℃ (2020/9/3)
06位 鼠ヶ関 39.0℃ (2023/8/10)
06位 山_形 39.0℃ (2018/8/23)
08位 浜_中 38.9℃ (2023/8/23)
08位 酒_田 38.9℃ (2018/8/23)
08位 山_形 38.9℃ (1994/8/13)
11位 酒_田 38.8℃ (2023/8/23)
11位 山_形 38.8℃ (1962/8/3)
13位 鶴_岡 38.7℃ (2023/8/9)
13位 鶴_岡 38.7℃ (2019/8/15)
15位 浜_中 38.4℃ (2019/8/15)
15位 山_形 38.4℃ (1978/8/2)
17位 山_形 38.2℃ (2023/8/31)
17位 鶴_岡 38.2℃ (2020/9/3)
17位 鼠ヶ関 38.2℃ (2018/8/23)
17位 山_形 38.2℃ (1994/8/12)
1つ順位が落ちたが依然として東北首位を突っ走る。
各地で古い極値を更新もしくはタイ記録が生まれている中
山形市もそろそろ…?
【12位 三重県】↑2
TOP10平均:39.53℃
TOP20平均:39.23℃
01位 桑_名 40.4℃ (2024/8/9)★
02位 桑_名 39.8℃ (2018/8/3)
03位 粥_見 39.7℃ (2024/7/5)★
03位 桑_名 39.7℃ (2018/7/23)
05位 桑_名 39.6℃ (2018/8/2)
06位 _津_ 39.5℃ (1994/8/5)
07位 桑_名 39.2℃ (2020/8/17)
07位 桑_名 39.2℃ (2013/8/10)
09位 _津_ 39.1℃ (2000/7/22)
09位 桑_名 39.1℃ (2001/8/1)
11位 桑_名 39.0℃ (2023/7/18)
11位 桑_名 39.0℃ (2013/8/12)
11位 桑_名 39.0℃ (2013/8/11)
14位 桑_名 38.9℃ (2024/7/8)★
14位 桑_名 38.9℃ (2022/8/3)
14位 粥_見 38.9℃ (2013/8/11)
14位 桑_名 38.9℃ (2013/8/10)
14位 桑_名 38.9℃ (2010/7/22)
14位 _津_ 38.9℃ (2001/8/1)
20位 尾_鷲 38.8℃ (2024/8/16)★
20位 桑_名 38.8℃ (2024/8/7)★
20位 桑_名 38.8℃ (2024/7/27)★
20位 粥_見 38.8℃ (2020/8/17)
20位 小_俣 38.8℃ (2013/8/10)
20位 四日市 38.8℃ (1994/8/5)
20位 上_野 38.8℃ (1942/8/2)
台風のフェーンがピタリとはまって
桑名がついに40℃クラブへ加入。
夏の初めの粥見にも驚かされた。
【11位 東京都】
TOP10平均:39.53℃
TOP20平均:39.27℃
01位 青_梅 40.8℃ (2018/7/23)
02位 青_梅 39.6℃ (2020/8/11)
02位 練_馬 39.6℃ (2018/7/23)
04位 東_京 39.5℃ (2004/7/20)
04位 練_馬 39.5℃ (2004/7/20)旧
06位 練_馬 39.3℃ (2024/7/29)★
06位 八王子 39.3℃ (2020/8/11)
06位 八王子 39.3℃ (2018/7/23)
09位 府_中 39.2℃ (2024/7/8)★
09位 八王子 39.2℃ (1984/9/3)
11位 八王子 39.1℃ (2023/7/12)
11位 東_京 39.1℃ (1994/8/3)
11位 練_馬 39.1℃ (1997/7/6)旧
14位 青_梅 39.0℃ (2023/7/16)
14位 八王子 39.0℃ (2021/8/10)
14位 練_馬 39.0℃ (2020/8/11)
14位 東_京 39.0℃ (2018/7/23)
14位 八王子 39.0℃ (1997/7/5)
19位 八王子 38.9℃ (2023/7/16)
19位 青_梅 38.9℃ (2022/8/2)
19位 府_中 38.9℃ (1996/8/15)
19位 八王子 38.9℃ (1987/7/24)
府中がようやく39℃超えを記録する。
わずかな差で三重を上回り11位をキープした。
しかし全体の底上げをしないとTOP10には返り咲けない。
【10位 大阪府】↓1
TOP10平均:39.61℃
TOP20平均:39.39℃
01位 豊_中 39.9℃ (1994/8/8)
02位 枚_方 39.8℃ (2023/7/27)
02位 豊_中 39.8℃ (2013/8/12)
04位 _堺_ 39.7℃ (2018/8/22)
05位 枚_方 39.6℃ (1994/8/8)
05位 枚_方 39.6℃ (1994/8/7)
07位 豊_中 39.5℃ (2023/7/27)
07位 枚_方 39.5℃ (1994/8/6)
09位 枚_方 39.4℃ (1994/8/5)
10位 豊_中 39.3℃ (2020/8/21)
10位 _堺_ 39.3℃ (1994/8/8)
10位 _堺_ 39.3℃ (1994/8/6)
13位 _堺_ 39.2℃ (2024/8/15)★
13位 枚_方 39.2℃ (2023/8/13)
15位 _堺_ 39.1℃ (2024/8/14)★
15位 八_尾 39.1℃ (2024/8/14)★
15位 枚_方 39.1℃ (2024/8/2)★
15位 豊_中 39.1℃ (2023/8/13)
15位 大_阪 39.1℃ (1994/8/8)
15位 豊_中 39.1℃ (2013/8/13)
21位 枚_方 39.0℃ (2023/8/1)
昨年と違い枚方よりも堺や八尾が目立っていた。
40℃こそ出ないが、39℃台の記録がどんどん充実していく。
【9位 栃木県】↑1
TOP10平均:39.73℃
TOP20平均:39.31℃
01位 佐_野 41.0℃ (2024/7/29)★
02位 佐_野 39.9℃ (2022/7/1)
03位 佐_野 39.8℃ (2022/6/27)
03位 佐_野 39.8℃ (2020/8/11)
05位 佐_野 39.7℃ (2022/8/3)
05位 佐_野 39.7℃ (2022/6/25)
07位 佐_野 39.6℃ (2022/6/29)
08位 佐_野 39.4℃ (2023/7/27)
09位 佐_野 39.2℃ (2023/7/16)
09位 佐_野 39.2℃ (2018/7/23)
11位 佐_野 39.1℃ (2024/7/22)★
11位 佐_野 39.1℃ (2023/7/25)
13位 佐_野 39.0℃ (2023/7/30)
14位 小_山 38.9℃ (2024/7/29)★
14位 小_山 38.9℃ (2020/8/11)
14位 佐_野 38.9℃ (2007/8/16)
17位 佐_野 38.8℃ (2023/7/26)
17位 佐_野 38.8℃ (2022/6/30)
19位 佐_野 38.7℃ (2024/8/11)★
19位 宇都宮 38.7℃ (1997/7/5)
19位 佐_野 38.7℃ (2019/8/8)
19位 佐_野 38.7℃ (2014/8/5)
19位 小_山 38.7℃ (1997/7/5)
寸止め王の佐野がついに殻を破り40℃。
そこから1時間立たずに41℃クラブに加入。
40℃クラブと41℃クラブ同日加入は2018年の金山以来史上2地点目。
大半が最近の佐野の記録のため、38℃台でランクインできるのも
他の上位陣とは違うところか。
【8位 愛知県】
TOP10平均:39.88℃
TOP20平均:39.72℃
01位 名古屋 40.3℃ (2018/8/3)
01位 愛_西 40.3℃ (1994/8/5)
03位 名古屋 39.9℃ (2018/8/5)
03位 名古屋 39.9℃ (1942/8/2)
05位 豊_田 39.8℃ (2022/7/1)
05位 愛_西 39.8℃ (1994/8/7)
05位 名古屋 39.8℃ (1994/8/5)
08位 豊_田 39.7℃ (2018/7/18)
08位 名古屋 39.7℃ (1994/8/7)
10位 豊_田 39.6℃ (2018/8/3)
10位 名古屋 39.6℃ (2018/8/2)
10位 名古屋 39.6℃ (2018/7/23)
10位 新_城 39.6℃ (2018/7/23)
10位 豊_田 39.6℃ (2018/7/23)
10位 愛_西 39.6℃ (2007/8/16)
10位 名古屋 39.6℃ (1942/8/3)
17位 豊_田 39.5℃ (2024/8/9)★
17位 名古屋 39.5℃ (2018/7/22)
17位 豊_田 39.5℃ (2018/7/22)
20位 名古屋 39.4℃ (2018/8/6)
20位 名古屋 39.4℃ (2007/8/16)
20位 鳳_来 39.4℃ (2001/7/24)旧
20位 愛_西 39.4℃ (1994/8/4)
TOP10平均とTOP20平均の差が詰まってきた。
ハイレベルすぎて今年のランクインはかろうじて1つだけ。
(愛知県 その2)
24位 名古屋 39.3℃ (2024/8/9)★
24位 愛_西 39.3℃ (2023/7/27)
24位 豊_田 39.3℃ (2022/6/30)
24位 岡_崎 39.3℃ (2018/7/23)
24位 名古屋 39.3℃ (2001/8/1)
29位 豊_田 39.2℃ (2023/7/26)
29位 豊_田 39.2℃ (2018/8/5)
29位 名古屋 39.2℃ (2018/7/18)
29位 東_海 39.2℃ (1994/8/5)
33位 豊_田 39.1℃ (2024/8/4)★
33位 豊_田 39.1℃ (2023/7/17)
33位 豊_田 39.1℃ (2018/8/6)
33位 豊_田 39.1℃ (2018/7/24)
33位 豊_田 39.1℃ (1994/8/5)
38位 名古屋 39.0℃ (2024/8/17)★
38位 岡_崎 39.0℃ (2024/8/16)★
38位 岡_崎 39.0℃ (2024/8/9)★
38位 名古屋 39.0℃ (2024/8/5)★
38位 豊_田 39.0℃ (2021/8/8)
38位 愛_西 39.0℃ (2004/7/28)
38位 鳳_来 39.0℃ (2001/8/1) 旧
38位 東_海 39.0℃ (1994/8/7)
【7位 高知県】
TOP10平均:40.09℃
TOP20平均:39.76℃
01位 江川崎_ 41.0℃ (2013/8/12)
02位 江川崎_ 40.7℃ (2013/8/10)
03位 江川崎_ 40.4℃ (2013/8/11)
04位 江川崎_ 40.0℃ (2013/8/13)
05位 江川崎_ 39.9℃ (2024/8/8)★
06位 中_村_ 39.8℃ (2024/8/16)★
06位 江川崎_ 39.8℃ (2024/8/3)★
06位 中_村_ 39.8℃ (2020/8/14)
06位 江川崎_ 39.8℃ (2004/7/30)
10位 中_村_ 39.7℃ (2020/8/15)
10位 中_村_ 39.7℃ (2005/8/10)
12位 江川崎_ 39.6℃ (2024/8/17)★
13位 宿_毛_ 39.5℃ (2020/8/15)
14位 南国日章 39.4℃ (2024/8/16)★
14位 江川崎_ 39.4℃ (2020/8/18)
14位 江川崎_ 39.4℃ (2020/8/17)
14位 江川崎_ 39.4℃ (2020/8/16)
18位 江川崎_ 39.3℃ (2024/8/9)★
18位 中_村_ 39.3℃ (2013/8/11)
18位 江川崎_ 39.3℃ (2013/8/9)
18位 須_崎_ 39.3℃ (2006/8/8)
22位 江川崎_ 39.2℃ (2024/8/16)★
22位 江川崎_ 39.2℃ (2024/8/4)★
24位 江川崎_ 39.1℃ (2024/8/2)★
25位 中_村_ 39.0℃ (2020/8/16)
江川崎が再び大爆発。
一発極値型の2013年とは少し異なり、スタミナ持続で39度台後半を連発した。
おかげで県全体のTOP10平均40℃以上を達成。
ニューフェイス枠には南国日章(高知空港)。
【6位 山梨県】↓1
TOP10平均:40.20℃
TOP20平均:39.83℃
01位 甲_府 40.7℃ (2013/8/10)
02位 甲_府 40.6℃ (2013/8/11)
03位 勝_沼 40.5℃ (2013/8/10)
04位 甲_府 40.4℃ (2004/7/21)
05位 甲_府 40.3℃ (2018/7/23)
06位 勝_沼 40.2℃ (2022/7/1)
07位 甲_府 39.9℃ (2004/7/20)
07位 大_月 39.9℃ (1990/7/19)
09位 甲_府 39.8℃ (1994/8/4)
10位 勝_沼 39.7℃ (2021/8/4)
10位 甲_府 39.7℃ (2001/7/24)
10位 甲_府 39.7℃ (1994/8/2)
13位 勝_沼 39.6℃ (2024/7/22)★
14位 甲_府 39.5℃ (2022/8/2)
14位 勝_沼 39.5℃ (2013/8/11)
16位 甲_府 39.4℃ (2024/7/22)★
17位 甲_府 39.3℃ (2024/7/7)★
17位 甲_府 39.3℃ (2020/8/15)
17位 勝_沼 39.3℃ (2020/8/15)
17位 勝_沼 39.3℃ (2013/7/11)
17位 甲_府 39.3℃ (1994/7/5)
17位 甲_府 39.3℃ (1990/7/19)
2016年の第1回優勝者が6位に転落。
勝沼は頑張っているが、甲府や大月が大暴れする姿もそろそろ見たい。
(山梨県 その2)
23位 大_月 39.2℃ (2024/7/29)★
23位 甲_府 39.2℃ (2024/7/29)★
23位 勝_沼 39.2℃ (2024/7/29)★
23位 大_月 39.2℃ (2024/7/7)★
23位 甲_府 39.2℃ (2020/8/16)
23位 勝_沼 39.2℃ (2022/6/30)
23位 勝_沼 39.2℃ (2020/8/16)
23位 勝_沼 39.2℃ (2013/7/10)
31位 大_月 39.1℃ (2022/6/29)
31位 勝_沼 39.1℃ (2018/7/23)
31位 甲_府 39.1℃ (2013/8/12)
31位 勝_沼 39.1℃ (2013/7/12)
31位 勝_沼 39.1℃ (2013/7/9)
31位 勝_沼 39.1℃ (1994/7/5)
37位 勝_沼 39.0℃ (2024/7/7)★
37位 勝_沼 39.0℃ (2022/6/29)
37位 甲_府 39.0℃ (1946/7/16)
【5位 静岡県】↑1
TOP10平均:40.27℃
TOP20平均:39.95℃
01位 浜_松_ 41.1℃ (2020/8/17)
02位 天_竜_ 40.9℃ (2020/8/16)
03位 天_竜_ 40.6℃ (1994/8/4)
04位 天_竜_ 40.2℃ (2024/7/29)★
04位 浜_松_ 40.2℃ (2020/8/16)
04位 佐久間_ 40.2℃ (2001/7/24)
07位 静_岡_ 40.0℃ (2024/7/7)★
08位 天_竜_ 39.9℃ (2001/7/24)
09位 佐久間_ 39.8℃ (2024/7/29)★
09位 浜_松_ 39.8℃ (2013/8/11)
09位 天_竜_ 39.8℃ (2013/8/11)
12位 浜_松_ 39.7℃ (2020/8/15)
12位 天_竜_ 39.7℃ (2020/8/15)
14位 天_竜_ 39.6℃ (2020/8/17)
14位 川根本町 39.6℃ (2020/8/15)
14位 佐久間_ 39.6℃ (2013/8/12)
14位 天_竜_ 39.6℃ (2007/8/17)
14位 佐久間_ 39.6℃ (1995/8/19)
19位 天_竜_ 39.5℃ (1995/8/4)
19位 佐久間_ 39.5℃ (1994/8/4)
ライバル山梨を追い抜いて5位に浮上。
今年は静岡気象台の嵌まり年。
もともと夏の初めと終わりに強い地点だが、今年はレベルが違った。
天竜も午前中に爆上げして3回目の40℃、佐久間も移転後最高記録を更新した。
(静岡県 その2)
21位 天_竜_ 39.4℃ (2022/6/30)
21位 佐久間_ 39.4℃ (2013/8/11)
21位 天_竜_ 39.4℃ (2004/7/21)
24位 静_岡_ 39.3℃ (2024/7/4)★
24位 佐久間_ 39.3℃ (2020/8/16)
24位 浜_松_ 39.3℃ (2001/8/4)
27位 静_岡_ 39.2℃ (2024/9/20)★
27位 浜_松_ 39.2℃ (2024/7/28)★
27位 佐久間_ 39.2℃ (2020/8/15)
27位 佐久間_ 39.2℃ (2013/8/22)
27位 佐久間_ 39.2℃ (2004/7/21)
27位 天_竜_ 39.2℃ (2001/8/4)
27位 磐_田_ 39.2℃ (1994/8/3)
34位 佐久間_ 39.1℃ (2007/8/17)
34位 天_竜_ 39.1℃ (2001/7/4)
34位 天_竜_ 39.1℃ (1995/8/9)
37位 天_竜_ 39.0℃ (2024/8/17)★
37位 浜_松_ 39.0℃ (2024/7/29)★
37位 川根本町 39.0℃ (2022/8/2)
37位 天_竜_ 39.0℃ (2020/8/14)
37位 佐久間_ 39.0℃ (2002/8/6)
7月4日に39℃一番乗り、7日に40℃一番乗り。9月20日に季節外れの39℃。
静岡に始まり静岡に終わった2024年だった。
【4位 埼玉県】
TOP10平均:40.27℃
TOP20平均:40.04℃
01位 熊_谷 41.1℃ (2018/7/23)
02位 熊_谷 40.9℃ (2007/8/16)
03位 越_谷 40.4℃ (2007/8/16)
04位 鳩_山 40.2℃ (2020/8/11)
04位 越_谷 40.2℃ (1997/7/5)
06位 鳩_山 40.1℃ (2022/7/1)
07位 熊_谷 40.0℃ (2024/7/29)★
07位 熊_谷 40.0℃ (2022/7/1)
09位 鳩_山 39.9℃ (2024/7/29)★
09位 鳩_山 39.9℃ (2022/6/30)
09位 寄_居 39.9℃ (2018/7/23)
09位 熊_谷 39.9℃ (1997/7/5)
09位 鳩_山 39.9℃ (1997/7/5)
14位 寄_居 39.8℃ (2022/6/30)
14位 熊_谷 39.8℃ (2011/6/24)
14位 所_沢 39.8℃ (2018/7/23)
14位 鳩_山 39.8℃ (2018/7/23)
14位 鳩_山 39.8℃ (2013/8/10)
19位 鳩_山 39.7℃ (2023/7/26)
19位 熊_谷 39.7℃ (2000/9/2)
19位 越_谷 39.7℃ (2004/7/20)
実はTOP10平均では静岡に並ばれていた埼玉。
しかし20位ラインはこちらが0.7℃も上。
これまでの積み重ねで4位をキープしている。
熊谷も4回目の40度を記録。
(埼玉県 その2)
22位 寄_居 39.6℃ (2024/7/29)★
22位 鳩_山 39.6℃ (2023/8/4)
22位 鳩_山 39.6℃ (2023/7/30)
22位 鳩_山 39.6℃ (2023/7/16)
22位 熊_谷 39.6℃ (2020/8/11)
22位 熊_谷 39.6℃ (2001/7/13)
22位 所_沢 39.6℃ (1997/7/6)
29位 越_谷 39.5℃ (2022/8/2)
29位 熊_谷 39.5℃ (2022/6/30)
29位 寄_居 39.5℃ (2007/8/15)
32位 越_谷 39.4℃ (2024/7/29)★
32位 所_沢 39.4℃ (2023/7/16)
32位 鳩_山 39.4℃ (2020/8/21)
32位 鳩_山 39.4℃ (2011/6/24)
32位 熊_谷 39.4℃ (2007/8/15)
32位 越_谷 39.4℃ (1996/8/15)
38位 鳩_山 39.3℃ (2023/7/27)
38位 鳩_山 39.3℃ (2022/6/29)
38位 鳩_山 39.3℃ (2020/8/15)
38位 熊_谷 39.3℃ (2013/8/10)
38位 秩_父 39.3℃ (1994/8/7)
38位 さいたま 39.3℃ (2018/7/23)
44位 熊_谷 39.2℃ (2023/7/31)
44位 越_谷 39.2℃ (2022/8/3)
44位 久_喜 39.2℃ (2022/7/1)
44位 寄_居 39.2℃ (2022/7/1)
44位 越_谷 39.2℃ (2022/7/1)
44位 鳩_山 39.2℃ (2022/6/25)
44位 寄_居 39.2℃ (2020/8/11)
44位 秩_父 39.2℃ (2018/7/23)
44位 越_谷 39.2℃ (2018/7/23)
44位 寄_居 39.2℃ (2011/6/24)
44位 熊_谷 39.2℃ (2004/7/20)
44位 鳩_山 39.2℃ (2001/7/12)
44位 鳩_山 39.2℃ (1996/8/15)
(埼玉県 その3)
57位 久_喜 39.1℃ (2024/7/29)★
57位 熊_谷 39.1℃ (2023/8/4)
57位 鳩_山 39.1℃ (2023/7/31)
57位 寄_居 39.1℃ (2023/7/30)
57位 熊_谷 39.1℃ (2023/7/30)
57位 熊_谷 39.1℃ (2023/7/27)
57位 熊_谷 39.1℃ (2023/7/26)
57位 越_谷 39.1℃ (2023/7/26)
57位 熊_谷 39.1℃ (2022/6/29)
57位 鳩_山 39.1℃ (2007/8/15)
57位 秩_父 39.1℃ (1997/7/6)
57位 熊_谷 39.1℃ (1987/7/24)
69位 熊_谷 39.0℃ (2024/8/17)★
69位 鳩_山 39.0℃ (2023/7/25)
69位 所_沢 39.0℃ (1997/7/5)
69位 熊_谷 39.0℃ (1995/8/4)
69位 秩_父 39.0℃ (1990/7/19)
全地点39℃以上も記録している埼玉県。
さいたま市だけ1回のみ、それ以外は複数回記録
【3位 群馬県】
TOP10平均:40.30℃
TOP20平均:40.10℃
01位 伊勢崎 40.5℃ (2020/8/11)
01位 桐_生 40.5℃ (2020/8/11)
03位 桐_生 40.4℃ (2022/7/1)
04位 伊勢崎 40.3℃ (2022/7/1)
04位 館_林 40.3℃ (2007/8/16)
04位 上里見 40.3℃ (1998/7/4)
07位 館_林 40.2℃ (2024/7/29)★
07位 伊勢崎 40.2℃ (2022/6/25)
07位 館_林 40.2℃ (2007/8/15)
10位 伊勢崎 40.1℃ (2024/7/29)★
10位 館_林 40.1℃ (2013/8/10)
12位 伊勢崎 40.0℃ (2022/6/29)
12位 前_橋 40.0℃ (2001/7/24)
14位 館_林 39.9℃ (2020/8/11)
14位 桐_生 39.9℃ (2018/7/23)
14位 館_林 39.9℃ (1997/7/5)
17位 西野牧 39.8℃ (2024/7/7)★
17位 桐_生 39.8℃ (2022/6/25)
17位 前_橋 39.8℃ (2020/8/11)
17位 上里見 39.8℃ (2018/7/23)
17位 館_林 39.8℃ (2015/8/5)
17位 伊勢崎 39.8℃ (2007/8/15)
群馬県が3位キープ。
館林が移転後初の40℃で2024年の県内1位。
伊勢崎も5回目の40℃を記録し安定感抜群。
いっぽう桐生は今年も猛暑日日数を稼ぐが、極値はいまいち伸びなかった。
(群馬県 その2)
23位 桐_生 39.7℃ (2024/8/12)★
23位 桐_生 39.7℃ (2023/7/16)
23位 伊勢崎 39.7℃ (2022/6/30)
23位 館_林 39.7℃ (1990/7/19)
27位 館_林 39.6℃ (2024/8/17)★
27位 館_林 39.6℃ (2022/7/1)
27位 館_林 39.6℃ (2016/8/17)
27位 伊勢崎 39.6℃ (1997/7/6)旧
27位 伊勢崎 39.6℃ (1996/7/18)旧
32位 桐_生 39.5℃ (2024/7/29)★
32位 伊勢崎 39.5℃ (2023/7/30)
32位 伊勢崎 39.5℃ (2023/7/25)
32位 桐_生 39.5℃ (2022/6/29)
32位 館_林 39.5℃ (2014/8/5)
32位 館_林 39.5℃ (2013/7/11)
32位 前_橋 39.5℃ (2022/6/25)
32位 前_橋 39.5℃ (1997/7/5)
40位 伊勢崎 39.4℃ (2024/8/12)★
40位 伊勢崎 39.4℃ (2023/7/28)
40位 伊勢崎 39.4℃ (2023/7/26)
40位 桐_生 39.4℃ (2022/6/30)
40位 前_橋 39.4℃ (2022/6/29)
40位 館_林 39.4℃ (2022/6/25)
40位 館_林 39.4℃ (2018/7/23)
40位 館_林 39.4℃ (2015/8/1)
40位 館_林 39.4℃ (1997/7/6)
49位 館_林 39.3℃ (2024/8/12)★
49位 館_林 39.3℃ (2022/6/30)
49位 伊勢崎 39.3℃ (2018/8/5)
49位 館_林 39.3℃ (2015/7/14)
49位 館_林 39.3℃ (2011/6/24)
49位 館_林 39.3℃ (2004/7/20)
49位 館_林 39.3℃ (2000/9/2)
49位 館_林 39.3℃ (1997/8/10)
49位 館_林 39.3℃ (1987/7/24)
(群馬県 その3)
58位 桐_生 39.2℃ (2024/8/4)★
58位 前_橋 39.2℃ (2024/7/29)★
58位 桐_生 39.2℃ (2023/7/25)
58位 館_林 39.2℃ (2023/7/16)
58位 西野牧 39.2℃ (2020/8/11)
58位 伊勢崎 39.2℃ (2018/7/23)
58位 館_林 39.2℃ (2014/8/6)
58位 館_林 39.2℃ (2013/8/11)
58位 館_林 39.2℃ (2012/7/17)
58位 館_林 39.2℃ (2001/7/13)
68位 桐_生 39.1℃ (2024/8/17)★
68位 館_林 39.1℃ (2023/8/4)
68位 伊勢崎 39.1℃ (2023/7/31)
68位 館_林 39.1℃ (2023/7/30)
68位 館_林 39.1℃ (2022/6/27)
68位 前_橋 39.1℃ (2018/8/5)
68位 館_林 39.1℃ (2015/8/7)
68位 伊勢崎 39.1℃ (2012/7/17)
68位 伊勢崎 39.1℃ (2007/8/16)
68位 伊勢崎 39.1℃ (2001/7/24)
68位 伊勢崎 39.1℃ (1997/8/10)旧
68位 前_橋 39.1℃ (1997/8/10)
68位 伊勢崎 39.1℃ (1997/7/5)旧
68位 前_橋 39.1℃ (1987/7/24)
82位 桐_生 39.0℃ (2023/8/4)
82位 桐_生 39.0℃ (2023/7/30)
82位 西野牧 39.0℃ (2023/7/16)
82位 前_橋 39.0℃ (2023/7/16)
82位 館_林 39.0℃ (2022/8/3)
82位 前_橋 39.0℃ (2018/7/23)
82位 伊勢崎 39.0℃ (2018/8/26)
82位 伊勢崎 39.0℃ (2015/8/7)
82位 館_林 39.0℃ (2015/8/6)
82位 伊勢崎 39.0℃ (2014/8/5)
82位 上里見 39.0℃ (2011/6/24)
82位 桐_生 39.0℃ (2007/8/15)
82位 伊勢崎 39.0℃ (2000/9/2)
82位 前_橋 39.0℃ (1997/7/6)
82位 桐_生 39.0℃ (1987/7/24)
39℃以上は延べ96回にのぼる
【2位 新潟県】
TOP10平均:40.31℃
TOP20平均:40.00℃
01位 中_条 40.8℃ (2018/8/23)
02位 中_条 40.7℃ (2019/8/15)
03位 寺_泊 40.6℃ (2019/8/15)
04位 三_条 40.4℃ (2020/9/3)
04位 三_条 40.4℃ (2018/8/23)
06位 高_田 40.3℃ (2019/8/14)
07位 中_条 40.0℃ (2020/9/3)
07位 三_条 40.0℃ (2019/8/15)
07位 大_潟 40.0℃ (2018/8/23)
10位 新_潟 39.9℃ (2018/8/23)
10位 村_上 39.9℃ (2018/8/23)
12位 三_条 39.8℃ (2023/8/14)
12位 三_条 39.8℃ (2023/8/9)
14位 松_浜 39.7℃ (2023/8/9)
14位 大_潟 39.7℃ (2019/8/14)
16位 寺_泊 39.6℃ (2023/8/15)
16位 三_条 39.6℃ (2023/8/10)
16位 村_上 39.6℃ (2023/8/9)
16位 寺_泊 39.6℃ (2023/8/9)
16位 下_関 39.6℃ (2018/8/23)
2018〜20が異常すぎたのか。
しばらくは2位安泰かと思われた新潟だが
5位との差も一気に縮まり、かろうじての銀メダル。
(新潟県 その2)
21位 寺_泊 39.5℃ (2023/8/14)
21位 高_田 39.5℃ (2023/8/14)
21位 大_潟 39.5℃ (2020/9/3)
21位 高_田 39.5℃ (1994/8/12)
21位 松_浜 39.5℃ (2018/8/23)
21位 大_潟 39.5℃ (2018/7/29)
21位 三_条 39.5℃ (2019/8/14)
21位 三_条 39.5℃ (2018/7/29)
29位 新_津 39.4℃ (2023/8/31)
29位 長_岡 39.4℃ (2023/8/15)
29位 寺_泊 39.4℃ (2018/7/29)
29位 長_岡 39.4℃ (2018/7/29)
29位 津_川 39.4℃ (1994/8/13)
34位 糸魚川 39.3℃ (2023/8/10)
34位 高_田 39.3℃ (2020/9/3)
34位 高_田 39.3℃ (1994/8/11)
34位 長_岡 39.3℃ (1994/8/13)
38位 高_田 39.2℃ (2023/8/9)
38位 新_津 39.2℃ (2021/8/6)
38位 新_潟 39.2℃ (2019/8/15)
38位 高_田 39.2℃ (2019/8/15)
38位 中_条 39.2℃ (2023/8/9)
38位 中_条 39.2℃ (2018/7/29)
44位 長_岡 39.1℃ (2023/8/9)
44位 新_潟 39.1℃ (2023/8/9)
44位 三_条 39.1℃ (2021/8/3)
44位 新_潟 39.1℃ (1909/8/6)
48位 長_岡 39.0℃ (2023/8/23)
48位 大_潟 39.0℃ (2023/8/15)
48位 大_潟 39.0℃ (2023/8/10)
48位 新_津 39.0℃ (2023/8/7)
48位 小_出 39.0℃ (2021/8/6)
48位 高_田 39.0℃ (2018/8/23)
48位 長_岡 39.0℃ (2018/8/23)
だがフェーンの時の新潟無双はいつも見ごたえがある。
【1位 岐阜県】
TOP10平均:40.72℃
TOP20平均:40.38℃
TOP30平均:40.17℃
TOP50平均:39.91℃
01位 美_濃_ 41.0℃ (2018/8/8)
01位 金_山_ 41.0℃ (2018/8/6)
03位 多治見_ 40.9℃ (2007/8/16)
04位 多治見_ 40.8℃ (2007/8/17)
05位 多治見_ 40.7℃ (2018/7/23)
05位 多治見_ 40.7℃ (2018/7/18)
07位 多治見_ 40.6℃ (2021/8/8)
07位 美_濃_ 40.6℃ (2018/7/18)
09位 金_山_ 40.5℃ (2018/8/8)
10位 多治見_ 40.4℃ (2018/8/6)
11位 美_濃_ 40.3℃ (2018/8/6)
11位 美_濃_ 40.3℃ (2018/8/3)
13位 多治見_ 40.2℃ (2018/8/2)
14位 美_濃_ 40.0℃ (2024/8/16)★
14位 多治見_ 40.0℃ (2022/7/1)
14位 美_濃_ 40.0℃ (2007/8/16)
17位 多治見_ 39.9℃ (2018/8/3)
17位 多治見_ 39.9℃ (2015/8/1)
17位 多治見_ 39.9℃ (2001/8/1)
20位 美_濃_ 39.8℃ (2018/8/2)
20位 美_濃_ 39.8℃ (2018/7/23)
20位 八_幡_ 39.8℃ (2018/7/22)
20位 岐_阜_ 39.8℃ (2007/8/16)
20位 八_幡_ 39.8℃ (2007/8/16)
20位 多治見_ 39.8℃ (1994/8/5)
知ってた。余裕の1位です。
2位のTOP10平均がTOP20平均にすら及んでいない。
2018年に稼いだ分で当分は首位を維持できそう。
ただ、主力の多治見に衰えが見え始めるなど不安材料もある。
(岐阜県 その2)
26位 美_濃_ 39.7℃ (2020/8/17)
26位 八_幡_ 39.7℃ (2018/8/5)
26位 美濃加茂 39.7℃ (2018/7/18)
26位 金_山_ 39.7℃ (2007/8/16)
26位 岐_阜_ 39.7℃ (2001/8/1)
26位 岐_阜_ 39.7℃ (1994/8/7)
26位 多治見_ 39.7℃ (1994/8/7)
26位 多治見_ 39.7℃ (1994/8/4)
34位 多治見_ 39.6℃ (2020/8/16)
34位 岐_阜_ 39.6℃ (2018/7/18)
34位 揖斐川_ 39.6℃ (2018/7/18)
34位 揖斐川_ 39.6℃ (2007/8/16)
34位 八_幡_ 39.6℃ (1994/8/8)
34位 美_濃_ 39.6℃ (1994/8/8)
40位 美_濃_ 39.5℃ (2018/8/5)
40位 多治見_ 39.5℃ (2013/8/11)
40位 美濃加茂 39.5℃ (1994/8/7)
43位 岐_阜_ 39.4℃ (2023/7/27)
43位 揖斐川_ 39.4℃ (2022/7/1)
43位 多治見_ 39.4℃ (2022/6/30)
43位 美_濃_ 39.4℃ (2021/8/8)
43位 美_濃_ 39.4℃ (2018/7/22)
43位 多治見_ 39.4℃ (2018/7/22)
43位 金_山_ 39.4℃ (2018/7/18)
43位 多治見_ 39.4℃ (2013/8/10)
43位 多治見_ 39.4℃ (2010/7/22)
43位 岐_阜_ 39.4℃ (1983/8/15)
(岐阜県 その3)
53位 多治見_ 39.3℃ (2024/8/16)★
53位 多治見_ 39.3℃ (2020/8/17)
53位 岐_阜_ 39.3℃ (2018/8/6)
53位 美_濃_ 39.3℃ (2018/7/24)
53位 揖斐川_ 39.3℃ (2018/7/22)
53位 揖斐川_ 39.3℃ (2018/7/16)
53位 多治見_ 39.3℃ (2014/7/25)
53位 多治見_ 39.3℃ (2013/8/22)
53位 多治見_ 39.3℃ (2013/8/12)
53位 八_幡_ 39.3℃ (1994/8/7)
53位 美_濃_ 39.3℃ (1994/8/7)
53位 美_濃_ 39.3℃ (1994/8/5)
65位 美_濃_ 39.2℃ (2024/8/17)★
65位 揖斐川_ 39.2℃ (2024/8/14)★
65位 美_濃_ 39.2℃ (2023/7/27)
65位 多治見_ 39.2℃ (2023/7/26)
65位 岐_阜_ 39.2℃ (2020/8/17)
65位 美濃加茂 39.2℃ (2018/8/6)
65位 金_山_ 39.2℃ (2018/8/5)
65位 中津川_ 39.2℃ (2018/7/23)
65位 多治見_ 39.2℃ (2015/8/2)
(岐阜県 その4)
74位 八_幡_ 39.1℃ (2023/8/12)
74位 岐_阜_ 39.1℃ (2023/7/26)
74位 八_幡_ 39.1℃ (2022/7/1)
74位 美_濃_ 39.1℃ (2022/7/1)
74位 美_濃_ 39.1℃ (2022/6/30)
74位 多治見_ 39.1℃ (2018/8/11)
74位 岐_阜_ 39.1℃ (2018/8/5)
74位 多治見_ 39.1℃ (2018/8/5)
74位 揖斐川_ 39.1℃ (2018/8/5)
74位 美濃加茂 39.1℃ (2018/8/3)
74位 揖斐川_ 39.1℃ (2018/8/2)
74位 八_幡_ 39.1℃ (2018/8/2)
74位 多治見_ 39.1℃ (2018/7/24)
74位 岐_阜_ 39.1℃ (2018/7/23)
74位 八_幡_ 39.1℃ (2018/7/18)
74位 八_幡_ 39.1℃ (2010/9/4)
74位 揖斐川_ 39.1℃ (2006/8/10)
74位 多治見_ 39.1℃ (2004/7/28)
74位 岐_阜_ 39.1℃ (1994/8/8)
93位 美濃加茂 39.0℃ (2024/8/16)★
93位 岐_阜_ 39.0℃ (2024/8/14)★
93位 岐_阜_ 39.0℃ (2024/8/13)★
93位 岐_阜_ 39.0℃ (2021/8/8)
93位 揖斐川_ 39.0℃ (2018/8/3)
93位 岐_阜_ 39.0℃ (2018/8/2)
93位 美濃加茂 39.0℃ (2018/7/23)
93位 多治見_ 39.0℃ (2018/7/16)
93位 岐_阜_ 39.0℃ (2018/7/16)
93位 多治見_ 39.0℃ (2008/7/26)
93位 美濃加茂 39.0℃ (2007/8/16)
93位 中津川_ 39.0℃ (2007/8/16)旧
93位 多治見_ 39.0℃ (2006/8/10)
93位 揖斐川_ 39.0℃ (1994/8/7)
93位 岐_阜_ 39.0℃ (1994/7/15)
39℃以上は107回。
今年は美濃が頑張ってたね。
ということで、最高気温編の発表は以上となります。
北海道の地方別を挟んで
最低気温の高い記録を近々更新予定。
今年も興味深いデータありがとうございます
>>63 西風で高温になるけど、風上の西側には高い山も無いし
琵琶湖や若狭湾といった水面も近い、なぜなんでしょう
中央高地を東風が吹いて山越えフェーンなら分かるのだけれども
新潟のコメ作況指数が近年低迷するのは
フェーン現象の連発と夜間の高気温が原因って言われてるんだよね
2021年は96、昨年は95と冷夏年並みの不作で
いずれも夜間の異常な高気温が原因であった
昔の猛暑は夜間の気温が低かったから
高温障害が起きることはあまりなく、作況指数も102以上と豊作の年ばかりだった
北海道地方別。正直ほとんど変わっとらん
【渡島地方】
TOP10平均:34.30℃
TOP20平均:34.00℃(+0.01)
01位 函_館 35.4℃ (2023/8/10)
02位 北_斗 34.5℃ (2023/8/24)
03位 函_館 34.4℃ (2023/8/24)
04位 松_前 34.2℃ (2023/8/24)
04位 北_斗 34.2℃ (2023/8/23)
04位 北_斗 34.2℃ (2023/8/10)
04位 木古内 34.2℃ (2023/7/29)
08位 木古内 34.1℃ (2010/8/6)
09位 木古内 33.9℃ (2023/8/26)
09位 木古内 33.9℃ (2023/8/4)
09位 函_館 33.9℃ (2021/8/7)
12位 北_斗 33.8℃ (2023/8/25)
12位 木古内 33.8℃ (2023/8/3)
14位 北_斗 33.7℃ (2024/8/24)★
14位 松_前 33.7℃ (2023/8/10)
16位 _森_ 33.6℃ (2023/8/31)
16位 木古内 33.6℃ (2019/8/2)
16位 北_斗 33.6℃ (2019/7/31)
16位 函_館 33.6℃ (1999/8/4)
16位 函_館 33.6℃ (1876/7/29)
地方別最下位は変わらずだが、TOP20平均は34℃に乗った。
【胆振地方】
TOP10平均:34.47℃(+0.03)
TOP20平均:34.15℃(+0.03)
01位 苫小牧 35.5℃ (2007/8/15)
02位 穂_別 34.8℃ (2023/8/25)
02位 穂_別 34.8℃ (2023/8/24)
04位 厚_真 34.4℃ (2024/8/12)★
04位 穂_別 34.4℃ (2023/8/23)
06位 穂_別 34.3℃ (2007/8/13)
07位 穂_別 34.2℃ (2007/8/14)
08位 穂_別 34.1℃ (2021/8/6)
08位 厚_真 34.1℃ (2021/8/6)
08位 厚_真 34.1℃ (2021/7/28)
08位 厚_真 34.1℃ (2021/7/27)
08位 厚_真 34.1℃ (2007/8/15)
13位 穂_別 34.0℃ (2021/7/19)
14位 苫小牧 33.8℃ (2022/7/31)
14位 苫小牧 33.8℃ (2021/8/1)
16位 穂_別 33.7℃ (2024/8/12)★
16位 穂_別 33.7℃ (2021/7/31)
16位 穂_別 33.7℃ (2021/7/28)
16位 厚_真 33.7℃ (2021/7/19)
16位 穂_別 33.7℃ (2017/7/9)
16位 穂_別 33.7℃ (2007/8/15)
16位 穂_別 33.7℃ (1978/8/3)
長沼に近い厚真や穂別でランクインがあった。
【檜山地方】
TOP10平均:34.55℃
TOP20平均:34.34℃
01位 鶉_ 35.0℃ (2023/8/10)
02位 今金 34.8℃ (2006/8/9)
03位 鶉_ 34.7℃ (2021/8/7)
04位 江差 34.6℃ (2023/8/31)
05位 今金 34.5℃ (2023/8/23)
05位 鶉_ 34.5℃ (2000/7/31)
07位 今金 34.4℃ (1999/8/10)
07位 江差 34.4℃ (1999/8/4)
09位 江差 34.3℃ (2023/8/24)
09位 鶉_ 34.3℃ (2023/8/10)
09位 鶉_ 34.3℃ (2021/8/6)
09位 今金 34.3℃ (1994/8/10)
13位 今金 34.2℃ (2007/8/14)
13位 今金 34.2℃ (1999/8/8)
13位 鶉_ 34.2℃ (1999/8/8)
13位 鶉_ 34.2℃ (1978/8/3)
17位 鶉_ 34.1℃ (1999/8/11)
18位 鶉_ 34.0℃ (2023/8/23)
18位 江差 34.0℃ (2000/7/30)
20位 今金 33.8℃ (2021/7/27)
20位 鶉_ 33.8℃ (2021/7/27)
20位 鶉_ 33.8℃ (2019/9/8)
20位 江差 33.8℃ (2000/7/31)
20位 江差 33.8℃ (1978/8/3)
鶉の唯一の猛暑日が光る。
【後志地方】
TOP10平均:35.07℃
TOP20平均:34.79℃
01位 小_樽 36.2℃ (2021/7/28)
02位 蘭_越 35.4℃ (2023/8/23)
03位 美_国 35.2℃ (2023/8/31)
04位 共_和 35.0℃ (2023/8/10)
05位 小_樽 34.9℃ (2023/8/31)
05位 小_樽 34.9℃ (2000/8/1)
05位 余_市 34.9℃ (1984/8/16)
08位 蘭_越 34.8℃ (2023/8/25)
09位 共_和 34.7℃ (2021/8/7)
09位 共_和 34.7℃ (2021/7/28)
09位 小_樽 34.7℃ (1978/8/3)
12位 倶知安 34.6℃ (2023/8/23)
12位 余_市 34.6℃ (2000/7/31)
14位 喜茂別 34.5℃ (2023/8/25)
14位 黒松内 34.5℃ (2021/7/18)
14位 余_市 34.5℃ (2019/5/26)
17位 余_市 34.4℃ (2023/8/24)
17位 余_市 34.4℃ (2023/8/23)
17位 倶知安 34.4℃ (2021/8/6)
17位 蘭_越 34.4℃ (2021/8/3)
17位 倶知安 34.4℃ (1999/8/8)
17位 蘭_越 34.4℃ (1994/8/7)
17位 小_樽 34.4℃ (1999/8/3)
美国、余市よりも高温になることが珍しい
小樽が地方極値を持つ
【宗谷地方】
TOP10平均:35.22℃
TOP20平均:34.78℃
01位 中頓別_ 35.8℃ (2021/8/7)
01位 中頓別_ 35.8℃ (2021/7/28)
03位 歌_登_ 35.4℃ (1989/7/26)
04位 中頓別_ 35.3℃ (2021/7/25)
05位 歌_登_ 35.2℃ (2021/8/7)
06位 歌_登_ 35.1℃ (2023/8/23)
07位 中頓別_ 35.0℃ (2018/7/29)
07位 北見枝幸 35.0℃ (2000/7/31)
09位 歌_登_ 34.9℃ (1989/7/25)
10位 歌_登_ 34.7℃ (2018/7/30)
11位 中頓別_ 34.6℃ (2021/7/29)
11位 中頓別_ 34.6℃ (2021/7/26)
11位 北見枝幸 34.6℃ (2000/8/1)
14位 歌_登_ 34.5℃ (1989/7/27)
15位 中頓別_ 34.4℃ (2021/7/30)
15位 歌_登_ 34.4℃ (2000/8/1)
17位 中頓別_ 34.2℃ (2023/8/23)
17位 中頓別_ 34.2℃ (2021/8/6)
17位 中頓別_ 34.2℃ (2021/7/27)
20位 北見枝幸 34.1℃ (2023/8/31)
20位 中頓別_ 34.1℃ (2023/8/24)
20位 歌_登_ 34.1℃ (2021/7/30)
20位 北見枝幸 34.1℃ (2018/7/30)
20位 中頓別_ 34.1℃ (1989/7/27)
猛暑日の北限は中頓別。
歌登との2強体制は冬の最低気温でも同じ
【日高地方】
TOP10平均:35.44℃
TOP20平均:35.12℃
01位 新_和 36.0℃ (2007/8/13)
02位 新_和 35.8℃ (2023/8/25)
02位 日_高 35.8℃ (2021/7/31)
04位 日_高 35.5℃ (2021/7/19)
04位 日_高 35.5℃ (1978/8/3)
06位 日_高 35.2℃ (2023/8/25)
06位 新_和 35.2℃ (2023/8/24)
06位 日_高 35.2℃ (2007/8/13)
09位 日_高 35.1℃ (2023/8/23)
09位 新_和 35.1℃ (2021/8/4)
11位 新_和 35.0℃ (2021/8/3)
11位 新_和 35.0℃ (2021/7/27)
13位 新_和 34.9℃ (2023/8/23)
14位 新_和 34.8℃ (2021/7/28)
14位 新_和 34.8℃ (1994/8/10)
16位 日_高 34.7℃ (2023/8/24)
16位 新_和 34.7℃ (2023/8/12)
16位 新_和 34.7℃ (2021/8/1)
16位 新_和 34.7℃ (2021/7/20)
20位 日_高 34.6℃ (2021/8/7)
20位 新_和 34.6℃ (2021/8/6)
20位 日_高 34.6℃ (2021/8/6)
20位 日_高 34.6℃ (1999/8/4)
新和と日高の2強。
どちらも内陸の観測点です
【根室地方】
TOP10平均:35.62℃
TOP20平均:35.15℃
01位 根室中標津 36.8℃ (2019/5/26)
02位 別_海_ 36.6℃ (2019/5/26)
03位 中標津_ 36.5℃ (2019/5/26)
04位 別_海_ 35.4℃ (1983/8/6)
05位 上標津_ 35.2℃ (2019/5/26)
05位 上標津_ 35.2℃ (2017/7/15)
05位 中標津_ 35.2℃ (2017/7/15)
05位 中標津_ 35.2℃ (2007/8/15)
09位 別_海_ 35.1℃ (2017/7/15)
10位 根室中標津 35.0℃ (2017/7/15)
10位 標_津_ 35.0℃ (2010/8/6)
12位 別_海_ 34.9℃ (2015/8/5)
12位 厚_床_ 34.9℃ (2015/8/5)
14位 別_海_ 34.7℃ (2010/6/26)
14位 根室中標津 34.7℃ (2007/8/15)
16位 標_津_ 34.6℃ (2020/8/11)
16位 中標津_ 34.6℃ (2010/6/26)
18位 標_津_ 34.5℃ (2015/8/5)
18位 計根別_ 34.5℃ (1999/8/9)旧
20位 根室中標津 34.4℃ (2024/7/23)★
20位 別_海_ 34.4℃ (2007/8/15)
標津だらけの根室地方。
20位だけランキングに入るも平均値の変動は無し
【釧路地方】
TOP10平均:35.69℃
TOP20平均:35.37℃
01位 中徹別_ 36.1℃ (2019/5/26)
01位 中徹別_ 36.1℃ (1994/8/8)
03位 川_湯_ 36.0℃ (2019/5/26)
04位 中徹別_ 35.7℃ (2023/7/26)
04位 弟子屈_ 35.7℃ (2019/5/26)
06位 鶴_丘_ 35.6℃ (2007/8/15)
07位 阿寒湖畔 35.5℃ (2019/5/26)
07位 榊_町_ 35.5℃ (2010/8/7)
07位 白_糠_ 35.5℃ (2007/8/15)
10位 中徹別_ 35.4℃ (2007/8/15)
11位 中徹別_ 35.3℃ (2017/7/15)
12位 榊_町_ 35.2℃ (2019/5/26)
13位 標_茶_ 35.1℃ (2023/8/25)
13位 鶴_居_ 35.1℃ (2010/8/7)
13位 鶴_居_ 35.1℃ (1994/8/8)
16位 川_湯_ 35.0℃ (2021/7/18)
16位 鶴_居_ 35.0℃ (2019/5/26)
18位 中徹別_ 34.9℃ (2023/7/25)
18位 中徹別_ 34.9℃ (1994/8/7)
18位 阿寒湖畔 34.9℃ (2017/7/15)
各年でランキングが動く釧路地方。
釧路市郊外とその周辺が数多くランクイン。
【石狩地方】
TOP10平均:36.09℃
TOP20平均:35.73℃
01位 山_口 37.1℃ (2021/7/28)
02位 札_幌 36.3℃ (2023/8/23)
03位 札_幌 36.2℃ (1994/8/7)
04位 厚_田 36.1℃ (2021/7/28)
05位 山_口 36.0℃ (2021/8/3)
05位 札_幌 36.0℃ (2000/7/31)
07位 札_幌 35.9℃ (2000/8/1)
07位 山_口 35.9℃ (1994/8/7)
09位 札_幌 35.8℃ (1943/7/21)
10位 札_幌 35.6℃ (2023/8/26)
10位 江_別 35.6℃ (2021/7/31)
12位 新篠津 35.5℃ (2023/8/25)
12位 江_別 35.5℃ (2021/7/28)
12位 札_幌 35.5℃ (1924/7/11)
15位 石_狩 35.4℃ (2021/7/28)
16位 新篠津 35.3℃ (2023/8/23)
16位 石_狩 35.3℃ (2021/8/6)
18位 厚_田 35.2℃ (2023/8/23)
18位 厚_田 35.2℃ (2021/8/7)
18位 札_幌 35.2℃ (1999/8/8)
18位 札_幌 35.2℃ (1978/8/3)
札幌市内のTOP3
2021/7/28と2023/8/23は石狩地方にとって伝説の日
【留萌地方】
TOP10平均:36.23℃
TOP20平均:35.73℃(+0.03)
01位 達_布 38.7℃ (2021/8/7)
02位 達_布 36.5℃ (2021/7/29)
03位 達_布 36.3℃ (2021/7/30)
04位 達_布 36.2℃ (2021/7/27)
05位 達_布 36.1℃ (2021/8/1)
06位 幌_糠 35.9℃ (2021/8/7)
07位 達_布 35.8℃ (2021/7/31)
08位 留_萌 35.6℃ (2021/8/1)
08位 達_布 35.6℃ (2021/7/28)
08位 達_布 35.6℃ (2021/7/26)
11位 達_布 35.5℃ (2021/8/6)
11位 幌_糠 35.5℃ (2021/8/1)
13位 達_布 35.4℃ (2024/8/12)★
13位 達_布 35.4℃ (2023/8/23)
15位 幌_糠 35.3℃ (2021/7/28)
15位 達_布 35.3℃ (2021/7/25)
17位 達_布 35.0℃ (2024/8/13)★
17位 達_布 35.0℃ (2018/7/29)
17位 留_萌 35.0℃ (1978/8/3)
20位 達_布 34.9℃ (2023/8/24)
20位 達_布 34.9℃ (1989/8/7)
達布1強体制が築かれる。
2年連続の猛暑日を観測。
【空知地方】
TOP10平均:36.56℃(+0.02)
TOP20平均:36.26℃(+0.03)
01位 芦_別_ 37.2℃ (2021/7/31)
02位 石狩沼田 36.9℃ (2021/8/7)
03位 空知吉野 36.8℃ (2021/8/7)
04位 芦_別_ 36.7℃ (2021/8/7)
05位 石狩沼田 36.5℃ (2021/7/27)
06位 芦_別_ 36.4℃ (2000/8/1)
07位 長_沼_ 36.3℃ (2024/8/12)★
07位 空知吉野 36.3℃ (2021/7/31)
07位 月_形_ 36.3℃ (2021/7/31)
10位 石狩沼田 36.2℃ (2021/8/6)
11位 深_川_ 36.1℃ (2021/8/6)
11位 月_形_ 36.1℃ (2021/7/28)
13位 月_形_ 36.0℃ (2023/8/23)
13位 空知吉野 36.0℃ (2021/8/6)
13位 空知吉野 36.0℃ (2021/7/28)
13位 滝_川_ 36.0℃ (2021/7/28)
17位 芦_別_ 35.9℃ (2021/8/3)
18位 石狩沼田 35.8℃ (2023/8/24)
18位 深_川_ 35.8℃ (2021/7/28)
18位 石狩沼田 35.8℃ (2021/7/28)
18位 空知吉野 35.8℃ (2021/7/27)
謎のニュースター、長沼がTOP10入り
【上川地方】
TOP10平均:37.72℃
TOP20平均:37.35℃
01位 富良野_ 38.5℃ (2021/8/7)
02位 江丹別_ 38.4℃ (2021/7/31)
03位 旭_川_ 37.9℃ (2021/8/7)
04位 江丹別_ 37.7℃ (2021/8/7)
05位 旭_川_ 37.6℃ (2021/7/31)
05位 江丹別_ 37.6℃ (2021/7/28)
07位 上富良野 37.5℃ (2021/8/7)
08位 麓_郷_ 37.4℃ (2021/8/7)
09位 幌加内_ 37.3℃ (2021/7/28)
09位 下_川_ 37.3℃ (2021/7/28)
11位 朝_日_ 37.2℃ (2021/8/7)
11位 上富良野 37.2℃ (2021/7/31)
13位 美_瑛_ 37.1℃ (2021/8/7)
14位 士_別_ 37.0℃ (2021/8/7)
14位 東_川_ 37.0℃ (2021/8/6)
16位 比_布_ 36.9℃ (2021/8/7)
16位 朝_日_ 36.9℃ (2021/7/28)
16位 江丹別_ 36.9℃ (2021/7/27)
19位 和_寒_ 36.8℃ (2021/8/7)
19位 上富良野 36.8℃ (2014/6/4)
2021年はパーフェクトまであと少しだった。
低温のエース江丹別は高温でもまたエース。
【網走・北見・紋別地方】
TOP10平均:37.99℃
TOP20平均:37.61℃
01位 佐呂間_ 39.5℃ (2019/5/26)
02位 湧_別_ 38.5℃ (2019/5/26)
03位 北_見_ 38.1℃ (2019/5/26)
04位 津_別_ 38.0℃ (2019/5/26)
05位 遠_軽_ 37.7℃ (2019/5/26)
05位 女満別_ 37.7℃ (2019/5/26)
05位 津_別_ 37.7℃ (1994/8/7)
05位 滝_上_ 37.7℃ (1978/8/3)
09位 網_走_ 37.6℃ (1994/8/7)
10位 境_野_ 37.4℃ (2021/7/18)
10位 境_野_ 37.4℃ (2019/5/26)
10位 美_幌_ 37.4℃ (2019/5/26)
10位 津_別_ 37.4℃ (2000/8/1)
14位 北_見_ 37.2℃ (2021/7/18)
14位 紋別小向 37.2℃ (2019/5/26)
14位 北_見_ 37.2℃ (2014/6/3)
14位 美_幌_ 37.2℃ (2014/6/3)
18位 斜_里_ 37.1℃ (2023/8/26)
18位 北_見_ 37.1℃ (2023/8/24)
18位 北_見_ 37.1℃ (2023/8/23)
18位 津_別_ 37.1℃ (2021/7/18)
18位 北_見_ 37.1℃ (2010/8/6)
意外と佐呂間や湧別のランクインは1度のみ
常連は津別、北見、境野
【十勝地方】
TOP10平均:38.22℃
TOP20平均:37.78℃
01位 帯_広 38.8℃ (2019/5/26)
01位 足_寄 38.8℃ (2019/5/26)
01位 池_田 38.8℃ (2019/5/26)
04位 糠_内 38.4℃ (2019/5/26)
05位 芽_室 38.1℃ (2019/5/26)
06位 更_別 38.0℃ (2019/5/26)
07位 浦_幌 37.9℃ (2019/5/26)
08位 陸_別 37.8℃ (2019/5/26)
08位 帯広泉 37.8℃ (2019/5/26)
08位 駒_場 37.8℃ (2014/6/3)
08位 帯_広 37.8℃ (1924/7/12)
12位 駒_場 37.7℃ (2019/5/26)
13位 足_寄 37.5℃ (2021/7/18)
14位 池_田 37.4℃ (2021/7/18)
14位 帯_広 37.4℃ (1976/7/26)
16位 本_別 37.2℃ (2019/5/26)
17位 帯_広 37.1℃ (2021/7/18)
17位 本_別 37.1℃ (2021/7/18)
17位 帯_広 37.1℃ (2017/7/15)
17位 更_別 37.1℃ (2015/8/5)
17位 池_田 37.1℃ (2015/8/5)
17位 足_寄 37.1℃ (2010/6/26)
地方別でみると十勝が頭一つ抜けている
当分更新され無さそうな2019の壁
8月の記録が少ないのもポイント
最低気温の高い記録は
明日更新予定
【第2回】最低気温の高い記録だけで寝苦しい都道府県を調べた
観測環境や観測年数は考慮せず
単純に各都道府県内の歴代高温順トップの平均値を求めて
1位〜47位までまとめてみた
・集計地点は重複あり。
・「★」=今年の記録 「旧」=統計切断されている記録(離れた場所への移転による)
※「非公式の10分値(1994-2001)」は不採用。
・順位は歴代TOP10平均により決定。同値の場合はTOP20平均の高い方が上の順位。
それも同値の場合は、2024年に更新があるかどうか、どちらもある場合は1位の値の高さで順位を決定。
【47位 長野県】
TOP10平均:26.88℃
TOP20平均:26.55℃
01位 長_野 27.6℃ (2019/8/15)
02位 長_野 27.2℃ (2019/8/14)
03位 長_野 27.1℃ (2020/9/3)
04位 長_野 27.0℃ (2023/8/23)
04位 長_野 27.0℃ (1990/8/22)
06位 長_野 26.7℃ (2023/8/10)
07位 長_野 26.6℃ (2023/8/9)
07位 長_野 26.6℃ (1954/9/14)
09位 長_野 26.5℃ (2021/8/3)
09位 長_野 26.5℃ (1990/8/23)
11位 長_野 26.4℃ (2019/8/12)
12位 長_野 26.3℃ (1978/8/3)
12位 長_野 26.3℃ (1962/8/23)
12位 長_野 26.3℃ (1942/8/28)
15位 長_野 26.2℃ (2019/8/5)
15位 飯_山 26.2℃ (1990/8/23)
15位 上_田 26.2℃ (1990/8/22)
15位 長_野 26.2℃ (1971/8/5)
19位 長_野 26.1℃ (2006/8/20)
20位 長_野 25.9℃ (2023/8/24)
20位 長_野 25.9℃ (2023/8/15)
20位 長_野 25.9℃ (2010/8/6)
20位 松_本 25.9℃ (2000/7/23)
20位 上_田 25.9℃ (1990/8/23)
20位 長_野 25.9℃ (1906/7/26)
長野県が47位キープ。
長野市が上位独占
今年の更新は無く、やはり標高は正義。
【46位 岩手県】
TOP10平均:26.89℃
TOP20平均:26.70℃
01位 大船渡 27.2℃ (2018/7/22)
02位 一_関 27.1℃ (2023/8/23)
03位 大_迫 27.0℃ (2023/7/18)
04位 北_上 26.9℃ (2023/8/23)
04位 大船渡 26.9℃ (1994/8/3)
06位 江_刺 26.8℃ (2023/8/23)
06位 釜_石 26.8℃ (2023/8/7)
06位 釜_石 26.8℃ (2023/8/5)
09位 一_関 26.7℃ (2023/8/24)
09位 大船渡 26.7℃ (2023/8/16)
11位 盛_岡 26.6℃ (2023/8/25)
11位 盛_岡 26.6℃ (2023/8/24)
11位 釜_石 26.6℃ (1994/8/3)
14位 釜_石 26.5℃ (2023/8/24)
14位 江_刺 26.5℃ (2023/8/24)
14位 大船渡 26.5℃ (2023/8/23)
14位 江_刺 26.5℃ (2023/8/17)
18位 釜_石 26.4℃ (2023/8/23)
18位 北_上 26.4℃ (2023/8/16)
18位 江_刺 26.4℃ (2023/8/9)
最低気温の部門でも今年はお休み。
去年の記録がほとんどである。
沿岸部と内陸がバランスよくランクインするのも特徴
【45位 山梨県】
TOP10平均:27.08℃
TOP20平均:26.93℃
01位 甲_府 27.4℃ (2013/8/11)
02位 甲_府 27.3℃ (2018/7/16)
03位 甲_府 27.2℃ (2024/8/19)★
03位 甲_府 27.2℃ (2024/8/3)★
05位 甲_府 27.0℃ (2024/8/13)★
05位 甲_府 27.0℃ (2020/8/12)
05位 甲_府 27.0℃ (1994/8/2)
08位 甲_府 26.9℃ (2024/8/18)★
08位 甲_府 26.9℃ (2018/8/10)
08位 甲_府 26.9℃ (2018/7/19)
08位 甲_府 26.9℃ (2018/7/17)
12位 甲_府 26.8℃ (2024/7/29)★
12位 甲_府 26.8℃ (2020/8/17)
12位 南_部 26.8℃ (2020/8/17)
12位 甲_府 26.8℃ (2018/8/5)
12位 南_部 26.8℃ (2018/8/5)
17位 甲_府 26.7℃ (2024/8/5)★
17位 甲_府 26.7℃ (2018/8/4)
17位 甲_府 26.7℃ (2018/7/22)
17位 甲_府 26.7℃ (2018/7/21)
ここから今年の更新が出てくる。
今年7月上旬の熱波は入らず、8月の台風絡みの記録が目立つ。
【44位 宮城県】↓1
TOP10平均:27.21℃
TOP20平均:27.02℃
01位 仙_台 27.5℃ (2024/7/30)★
01位 女_川 27.5℃ (2023/8/23)
03位 石_巻 27.4℃ (2023/8/23)
03位 仙_台 27.4℃ (2001/7/24)
05位 石_巻 27.2℃ (2023/8/22)
06位 名_取 27.1℃ (2024/7/30)★
06位 仙_台 27.1℃ (2011/8/11)
08位 米_山 27.0℃ (2023/8/23)
08位 石_巻 27.0℃ (2023/8/16)
10位 女_川 26.9℃ (2023/8/24)
10位 鹿島台 26.9℃ (2023/8/23)
10位 仙_台 26.9℃ (2023/8/18)
10位 鹿島台 26.9℃ (2023/8/16)
14位 石_巻 26.8℃ (2023/8/19)
14位 女_川 26.8℃ (2023/8/9)
14位 鹿島台 26.8℃ (2023/8/9)
14位 仙_台 26.8℃ (2023/7/31)
14位 石_巻 26.8℃ (2007/8/16)
14位 丸_森 26.8℃ (1990/8/23)
20位 米_山 26.7℃ (2023/8/16)
20位 志津川 26.7℃ (2011/8/11)
20位 仙_台 26.7℃ (2007/8/16)
宮城は仙台が極値更新していて、県極値にも並んでいた。
7月30日と言えば例の日の翌日。
県中部まで影響を受けていたことが分かる。
【43位 北海道】↓3
TOP10平均:27.26℃
TOP20平均:26.91℃
01位 紋_別_ 28.1℃ (1994/8/7)
02位 宇登呂_ 27.6℃ (1999/8/1)
03位 増_毛_ 27.5℃ (1994/8/7)
04位 札_幌_ 27.4℃ (2019/7/30)
05位 興_部_ 27.3℃ (1994/8/7)
06位 滝_上_ 27.2℃ (1994/8/7)
07位 紋_別_ 27.0℃ (1960/8/9)
08位 奥_尻_ 26.9℃ (2023/8/25)
08位 広_尾_ 26.9℃ (1960/8/9)
10位 札_幌_ 26.7℃ (2023/8/26)
10位 余_市_ 26.7℃ (1994/8/7)
10位 歌_登_ 26.7℃ (1994/8/7)
13位 八_雲_ 26.6℃ (2023/7/30)
13位 松_前_ 26.6℃ (2023/8/25)
13位 美_国_ 26.6℃ (1994/8/7)
13位 雄_武_ 26.6℃ (1994/8/7)
17位 松_前_ 26.5℃ (2023/8/24)
18位 米_岡_ 26.4℃ (2023/8/25)
18位 奥_尻_ 26.4℃ (2023/8/24)
18位 松_前_ 26.4℃ (2023/8/4)
18位 網_走_ 26.4℃ (1999/8/1)
18位 北見枝幸 26.4℃ (1994/8/7)
昨年の熱帯夜祭りでもTOP3は更新されなかった。
日本全国が暖かい空気に覆われた1994年8月7日が
この先何年残り続けるか。
基本的に沿岸部のフェーンが並ぶ中、ヒートアイランドの札幌が孤軍奮闘。
【42位 青森県】
TOP10平均:27.26℃
TOP20平均:26.91℃
01位 深_浦_ 27.9℃ (1955/8/30)
02位 青_森_ 27.8℃ (2024/8/23)★
03位 青_森_ 27.7℃ (2013/8/18)
04位 八_戸_ 27.5℃ (2023/8/24)
04位 青_森_ 27.5℃ (2023/8/4)
06位 三_沢_ 27.0℃ (2023/8/24)
07位 青_森_ 26.9℃ (2024/7/23)★
08位 八_戸_ 26.8℃ (2023/8/25)
08位 八_戸_ 26.8℃ (2023/8/23)
10位 八_戸_ 26.7℃ (2023/8/10)
10位 深_浦_ 26.7℃ (2023/8/3)
10位 青_森_ 26.7℃ (2019/7/31)
10位 三_沢_ 26.7℃ (1994/8/12)
14位 鯵ヶ沢_ 26.6℃ (1996/7/30)
15位 八_戸_ 26.5℃ (2023/8/9)
15位 深_浦_ 26.5℃ (2023/8/4)
15位 八_戸_ 26.5℃ (2011/8/11)
15位 市_浦_ 26.5℃ (2010/8/7)
15位 野辺地_ 26.5℃ (1995/7/30)旧
20位 青_森_ 26.4℃ (2023/8/24)
20位 五所川原 26.4℃ (2023/8/24)
20位 脇野沢_ 26.4℃ (2010/8/7)
今年更新があったため、北海道を抜いた。
青森市としても11年ぶりに極値を塗り替えていた。
深浦の高極は最高気温37.9℃、最低気温が27.9℃と美しい。
【41位 栃木県】↑3
TOP10平均:27.32℃
TOP20平均:27.06℃
01位 佐_野 28.2℃ (2024/8/13)★
02位 佐_野 28.1℃ (2024/7/30)★
03位 佐_野 27.5℃ (1996/8/15)
04位 佐_野 27.3℃ (2023/8/6)
04位 佐_野 27.3℃ (2020/8/16)
06位 佐_野 27.2℃ (2022/8/11)
07位 小_山 26.9℃ (2024/8/13)★
07位 佐_野 26.9℃ (2023/8/31)
07位 佐_野 26.9℃ (2022/7/26)
07位 小_山 26.9℃ (2019/8/6)
07位 小_山 26.9℃ (1996/8/15)
12位 佐_野 26.8℃ (2024/8/6)★
12位 小_山 26.8℃ (2024/7/8)★
12位 佐_野 26.8℃ (2023/8/23)
12位 小_山 26.8℃ (2022/8/3)
12位 小_山 26.8℃ (2020/8/16)
12位 佐_野 26.8℃ (2020/9/3)
12位 佐_野 26.8℃ (2019/8/6)
19位 佐_野 26.7℃ (2020/8/28)
19位 佐_野 26.7℃ (2020/8/12)
19位 佐_野 26.7℃ (2019/8/8)
佐野の強さは相変わらず。
北日本勢を追い抜いて順位が3つ上昇。
【40位 奈良県】↓1
TOP10平均:27.33℃
TOP20平均:27.15℃
01位 奈_良 27.8℃ (2019/8/13)
02位 奈_良 27.6℃ (2020/8/11)
03位 奈_良 27.5℃ (2017/8/25)
04位 奈_良 27.4℃ (2018/7/20)
05位 奈_良 27.3℃ (2022/8/14)
05位 奈_良 27.3℃ (2020/8/12)
05位 奈_良 27.3℃ (2019/8/14)
08位 奈_良 27.1℃ (2024/8/3)★
09位 奈_良 27.0℃ (2024/7/30)★
09位 奈_良 27.0℃ (2024/7/28)★
09位 奈_良 27.0℃ (2024/7/20)★
09位 奈_良 27.0℃ (2024/7/6)★
09位 奈_良 27.0℃ (2024/7/5)★
09位 奈_良 27.0℃ (2023/8/21)
09位 奈_良 27.0℃ (2023/8/10)
09位 奈_良 27.0℃ (1997/8/10)
17位 奈_良 26.9℃ (2024/9/18)★
17位 奈_良 26.9℃ (2024/7/8)★
17位 奈_良 26.9℃ (2023/8/8)
17位 奈_良 26.9℃ (2018/7/17)
17位 奈_良 26.9℃ (2000/7/22)
ALL奈良
さすがの内陸県で、西日本で最も低い順位。
【39位 福島県】↑2
TOP10平均:27.38℃
TOP20平均:27.20℃
01位 小名浜 27.9℃ (2024/7/29)★
02位 福_島 27.7℃ (1978/8/3)
03位 梁_川 27.5℃ (2024/7/29)★
04位 小名浜 27.4℃ (2024/7/30)★
05位 福_島 27.3℃ (2023/7/31)
05位 福_島 27.3℃ (1990/8/22)
05位 梁_川 27.3℃ (1978/8/3)
08位 福_島 27.2℃ (2023/8/7)
09位 若_松 27.1℃ (2019/8/14)
09位 福_島 27.1℃ (1990/8/23)
09位 福_島 27.1℃ (1984/8/22)
12位 福_島 27.0℃ (2024/8/24)★
12位 福_島 27.0℃ (2023/8/24)
12位 福_島 27.0℃ (2020/8/29)
12位 福_島 27.0℃ (2010/8/6)
12位 福_島 27.0℃ (2010/8/2)
12位 小名浜 27.0℃ (2007/8/16)
12位 梁_川 27.0℃ (1984/8/22)
12位 福_島 27.0℃ (1969/8/4)
12位 福_島 27.0℃ (1962/8/4)
今年は小名浜の活躍が目立った。
福島県においても今年から沿岸部が極値持ちに。
【38位 茨城県】
TOP10平均:27.73℃
TOP20平均:27.53℃
01位 古_河 28.4℃ (1996/8/15)
02位 土_浦 28.0℃ (2024/7/29)★
03位 土_浦 27.8℃ (2024/8/12)★
04位 日_立 27.7℃ (2018/8/5)
05位 水_戸 27.6℃ (2019/8/16)
05位 土_浦 27.6℃ (2019/8/16)
05位 古_河 27.6℃ (2019/8/6)
05位 古_河 27.6℃ (2007/8/16)
09位 古_河 27.5℃ (2024/8/12)★
09位 古_河 27.5℃ (2024/7/8)★
11位 鹿_嶋 27.4℃ (2020/9/3)
11位 土_浦 27.4℃ (2020/8/16)
13位 鹿_嶋 27.3℃ (2024/8/13)★
13位 鹿_嶋 27.3℃ (2024/7/29)★
13位 土_浦 27.3℃ (2022/8/9)
13位 土_浦 27.3℃ (2022/8/2)
13位 つくば_ 27.3℃ (2019/8/16)
13位 鹿_嶋 27.3℃ (2019/8/16)
13位 鹿_嶋 27.3℃ (2019/8/15)
13位 古_河 27.3℃ (2001/7/13)
13位 土_浦 27.3℃ (1994/8/4)
13位 笠_間 27.3℃ (1978/8/3)
上とも下とも差が開いている38位。
最低気温の分野でも古河が強い
【37位 滋賀県】
TOP10平均:27.92℃
TOP20平均:27.77℃
01位 彦_根 28.3℃ (2000/7/31)
02位 彦_根 28.2℃ (2020/8/11)
03位 彦_根 28.1℃ (2024/8/5)★
04位 彦_根 27.9℃ (2024/7/28)★
04位 彦_根 27.9℃ (2020/8/20)
06位 大_津 27.8℃ (2024/9/19)★
06位 大_津 27.8℃ (2017/8/25)
06位 南小松 27.8℃ (1994/8/2)
09位 彦_根 27.7℃ (2022/8/11)
09位 大_津 27.7℃ (2019/8/13)
09位 彦_根 27.7℃ (1994/8/3)
09位 今_津 27.7℃ (2019/8/6)
13位 彦_根 27.6℃ (2024/7/30)★
13位 彦_根 27.6℃ (2020/8/16)
13位 彦_根 27.6℃ (2019/8/3)
13位 彦_根 27.6℃ (2015/8/3)
13位 彦_根 27.6℃ (2010/8/3)
18位 彦_根 27.5℃ (2024/8/23)★
18位 彦_根 27.5℃ (2024/8/4)★
18位 彦_根 27.5℃ (2019/8/13)
18位 長_浜 27.5℃ (2019/8/6)
18位 彦_根 27.5℃ (2018/8/25)
18位 彦_根 27.5℃ (2013/8/22)
やはり琵琶湖周辺が高い。
彦根の強さと、大津の季節外れ度合いが目立つ
【36位 山形県】
TOP10平均:28.04℃
TOP20平均:27.84℃
01位 鼠ヶ関 28.6℃ (2019/8/15)
02位 鼠ヶ関 28.5℃ (2018/7/29)
03位 鼠ヶ関 28.0℃ (2023/8/24)
03位 酒_田 28.0℃ (2023/8/9)
03位 酒_田 28.0℃ (2018/7/29)
06位 鼠ヶ関 27.9℃ (2022/8/9)
06位 鼠ヶ関 27.9℃ (2020/9/7)
06位 鼠ヶ関 27.9℃ (1983/8/17)
09位 鶴_岡 27.8℃ (2023/8/16)
09位 飛_島 27.8℃ (2023/8/15)
09位 鼠ヶ関 27.8℃ (2020/9/3)
12位 酒_田 27.7℃ (2023/8/24)
12位 酒_田 27.7℃ (2023/8/23)
12位 酒_田 27.7℃ (2023/8/14)
15位 酒_田 27.6℃ (2023/8/25)
15位 酒_田 27.6℃ (2023/8/15)
15位 酒_田 27.6℃ (2023/8/10)
15位 鶴_岡 27.6℃ (2018/7/29)
15位 酒_田 27.6℃ (2011/9/3)
20位 鼠ヶ関 27.5℃ (2023/8/25)
20位 飛_島 27.5℃ (2023/8/23)
20位 鼠ヶ関 27.5℃ (2023/8/10)
20位 酒_田 27.5℃ (2019/8/15)
ここから平均28℃台。
日本海側強し。
【35位 神奈川県】↓1
TOP10平均:28.34℃
TOP20平均:28.18℃
01位 横_浜 29.2℃ (2024/7/29)★
02位 横_浜 28.4℃ (2024/8/12)★
02位 横_浜 28.4℃ (2013/8/11)
02位 辻_堂 28.4℃ (2013/8/11)
05位 小田原 28.2℃ (2024/9/21)★
05位 横_浜 28.2℃ (2022/8/2)
05位 横_浜 28.2℃ (2020/8/16)
05位 海老名 28.2℃ (1997/8/10)
09位 小田原 28.1℃ (2024/7/20)★
09位 小田原 28.1℃ (2022/8/16)
09位 横_浜 28.1℃ (2022/8/9)
09位 海老名 28.1℃ (2020/8/16)
09位 横_浜 28.1℃ (2020/8/12)
14位 辻_堂 28.0℃ (2024/8/12)★
14位 横_浜 28.0℃ (2024/8/11)★
14位 横_浜 28.0℃ (2024/7/25)★
14位 横_浜 28.0℃ (2022/8/3)
14位 横_浜 28.0℃ (2011/8/18)
14位 小田原 28.0℃ (2001/7/13)
20位 横_浜 27.9℃ (2024/8/18)★
20位 横_浜 27.9℃ (2024/8/13)★
20位 横_浜 27.9℃ (2024/7/24)★
20位 辻_堂 27.9℃ (2024/7/24)★
20位 横_浜 27.9℃ (2022/8/16)
20位 海老名 27.9℃ (2022/8/16)
20位 海老名 27.9℃ (2022/8/9)
20位 辻_堂 27.9℃ (2022/8/2)
20位 辻_堂 27.9℃ (2020/8/16)
20位 辻_堂 27.9℃ (2019/8/17)
20位 横_浜 27.9℃ (2011/8/17)
20位 辻_堂 27.9℃ (2008/8/15)
20位多すぎて草。
横浜の29℃クラブ入りと、小田原の9月下旬極値が光る
【34位 群馬県】↑1
TOP10平均:28.43℃
TOP20平均:28.15℃
01位 館_林 29.1℃ (2024/7/30)★
02位 伊勢崎 28.6℃ (2024/7/29)★
03位 館_林 28.5℃ (2024/8/12)★
03位 館_林 28.5℃ (2013/8/11)
03位 伊勢崎 28.5℃ (2007/8/16)
06位 伊勢崎 28.4℃ (2024/7/30)★
06位 館_林 28.4℃ (2007/8/16)
08位 館_林 28.1℃ (2024/8/13)★
08位 伊勢崎 28.1℃ (2024/8/12)★
08位 館_林 28.1℃ (2013/8/10)
08位 館_林 28.1℃ (1996/8/15)
12位 館_林 28.0℃ (2020/8/16)
13位 伊勢崎 27.9℃ (2024/8/17)★
13位 伊勢崎 27.9℃ (2018/7/19)
13位 伊勢崎 27.9℃ (2013/8/10)
13位 伊勢崎 27.9℃ (2001/7/24)
17位 伊勢崎 27.8℃ (2024/7/8)★
18位 伊勢崎 27.7℃ (2024/8/5)★
18位 伊勢崎 27.7℃ (2020/8/16)
18位 伊勢崎 27.7℃ (2018/7/22)
18位 館_林 27.7℃ (2011/8/18)
新館林、大台へ
最高気温の記録時間が遅い2地点が
蓄熱という意味で上位なのだろう。
その意味では両地点とも移転後の方が好記録が多くなりそう。
【33位 宮崎県】↓4
TOP10平均:28.48℃
TOP20平均:28.33℃
01位 日_向 28.9℃ (1983/8/17)
02位 青_島 28.7℃ (2005/8/14)旧
02位 青_島 28.7℃ (2005/7/4)旧
04位 青_島 28.5℃ (2005/7/10)旧
05位 赤_江 28.4℃ (2020/8/12)
05位 油_津 28.4℃ (2017/8/10)
07位 宮_崎 28.3℃ (2022/8/20)
07位 油_津 28.3℃ (2013/8/1)
07位 油_津 28.3℃ (2009/7/21)
07位 油_津 28.3℃ (1977/7/13)
07位 宮_崎 28.3℃ (1990/7/15)
12位 宮_崎 28.2℃ (2024/9/19)★
12位 串_間 28.2℃ (2017/8/10)
12位 油_津 28.2℃ (2010/8/12)
12位 油_津 28.2℃ (1998/8/17)
12位 青_島 28.2℃ (1993/6/29)旧
17位 宮_崎 28.1℃ (2023/7/8)
17位 赤_江 28.1℃ (2022/8/20)
17位 赤_江 28.1℃ (2018/7/24)
17位 油_津 28.1℃ (2013/8/7)
17位 青_島 28.1℃ (2013/8/1)旧
17位 高_鍋 28.1℃ (2013/8/1)旧
17位 宮_崎 28.1℃ (2013/7/30)
17位 油_津 28.1℃ (2013/7/30)
17位 油_津 28.1℃ (2013/7/29)
17位 西_都 28.1℃ (2009/7/21)
17位 赤_江 28.1℃ (2009/7/21)
17位 宮_崎 28.1℃ (2009/7/20)
17位 油_津 28.1℃ (2009/7/20)
17位 赤_江 28.1℃ (2005/7/4)
17位 油_津 28.1℃ (1998/8/9)
17位 青_島 28.1℃ (1998/8/9)旧
17位 宮_崎 28.1℃ (1983/7/22)
唯一の更新が季節外れの例のアレ。
更新が少ないと順位も一気に落ちます。
さすがに内陸部は出てこないね。
【32位 高知県】↓4
TOP10平均:28.51℃
TOP20平均:28.32℃
01位 須_崎 29.3℃ (1983/8/17)
02位 宿_毛 28.7℃ (2022/8/16)
03位 清_水 28.6℃ (2022/8/15)
04位 清_水 28.4℃ (2024/8/7)★
04位 清_水 28.4℃ (2022/8/16)
04位 安_芸 28.4℃ (2022/8/16)
04位 安_芸 28.4℃ (1983/8/14)
08位 清_水 28.3℃ (2024/7/22)★
08位 清_水 28.3℃ (1998/8/19)
08位 江川崎 28.3℃ (1991/7/26)
08位 清_水 28.3℃ (1966/8/10)
12位 清_水 28.2℃ (2019/8/13)
13位 清_水 28.1℃ (2024/8/5)★
13位 中_村 28.1℃ (2024/7/31)★
13位 宿_毛 28.1℃ (2020/8/10)
13位 清_水 28.1℃ (2013/8/30)
13位 高_知 28.1℃ (2013/8/2)
13位 高_知 28.1℃ (1962/7/27)
13位 清_水 28.1℃ (2001/8/9)
13位 宿_毛 28.1℃ (1991/7/30)
13位 宿_毛 28.1℃ (1991/7/26)
土佐清水や安芸など沿岸部が中心になる。
宮崎とともに4つ順位ダウン
【31位 大分県】
TOP10平均:28.52℃
TOP20平均:28.32℃
01位 大_分_ 28.8℃ (2024/7/6)★
01位 大_分_ 28.8℃ (2009/7/19)
03位 中_津_ 28.7℃ (2005/6/28)旧
04位 蒲_江_ 28.6℃ (1994/7/23)
05位 大_分_ 28.5℃ (2024/8/5)★
05位 中_津_ 28.5℃ (2009/7/19)旧
07位 日_田_ 28.4℃ (2018/8/22)
08位 中_津_ 28.3℃ (2024/8/4)★
08位 大_分_ 28.3℃ (2024/7/9)★
08位 佐_伯_ 28.3℃ (1991/8/22)
08位 大_分_ 28.3℃ (1985/7/13)
12位 大_分_ 28.2℃ (2024/8/4)★
12位 大_分_ 28.2℃ (1958/7/31)
14位 大_分_ 28.1℃ (2024/8/6)★
14位 中_津_ 28.1℃ (2024/8/2)★
14位 大_分_ 28.1℃ (2017/8/25)
14位 大_分_ 28.1℃ (2010/8/11)
18位 大_分_ 28.0℃ (2024/8/3)★
18位 豊後高田 28.0℃ (2024/8/2)★
18位 日_田_ 28.0℃ (2009/7/19)
18位 大_分_ 28.0℃ (1977/7/13)
更新が多かったが県別の順位はそのまま。
大分市が通年極値タイに
【30位 埼玉県】↑3
TOP10平均:28.52℃
TOP20平均:28.32℃
01位 熊_谷 29.6℃ (2024/7/30)★
02位 熊_谷 28.9℃ (2024/7/29)★
03位 熊_谷 28.8℃ (2007/8/16)
04位 越_谷 28.4℃ (1994/8/4)
05位 熊_谷 28.3℃ (2020/8/16)
05位 越_谷 28.3℃ (2000/7/24)
05位 越_谷 28.3℃ (1996/8/15)
08位 越_谷 28.2℃ (2024/8/12)★
08位 さいたま 28.2℃ (2024/7/30)★
08位 さいたま 28.2℃ (2024/7/29)★
08位 さいたま 28.2℃ (2019/8/16)
08位 熊_谷 28.2℃ (2016/8/9)
08位 越_谷 28.2℃ (1997/8/10)
08位 越_谷 28.2℃ (1978/8/3)
15位 越_谷 28.1℃ (2022/8/10)
15位 越_谷 28.1℃ (2007/8/16)
15位 越_谷 28.1℃ (1994/8/9)
18位 越_谷 28.0℃ (2022/8/9)
18位 越_谷 28.0℃ (2014/8/6)
18位 さいたま 28.0℃ (1997/8/10)
こちらも熊谷のとびぬけ方がすごい。
最低気温では超熱帯夜目前の快記録を出していた。
【29位 徳島県】↑3
TOP10平均:28.55℃
TOP20平均:28.32℃
01位 徳_島 28.9℃ (2024/7/31)★
01位 徳_島 28.9℃ (2024/7/30)★
03位 徳_島 28.6℃ (2018/7/24)
04位 蒲生田 28.5℃ (2020/8/26)
04位 徳_島 28.5℃ (2013/8/12)
04位 日和佐 28.5℃ (2004/7/29)
07位 徳_島 28.4℃ (2024/8/1)★
07位 徳_島 28.4℃ (2024/7/29)★
07位 徳_島 28.4℃ (2013/8/11)
07位 宍_喰 28.4℃ (2002/8/18)旧
11位 蒲生田 28.3℃ (2023/8/9)
11位 徳_島 28.3℃ (2004/7/22)
13位 徳_島 28.2℃ (2004/7/21)
13位 蒲生田 28.2℃ (2020/8/27)
15位 徳_島 28.1℃ (2024/8/4)★
16位 蒲生田 28.0℃ (2024/8/23)★
16位 日和佐 28.0℃ (2024/8/10)★
18位 日和佐 27.9℃ (2023/8/9)
18位 海_陽 27.9℃ (2022/9/18)
18位 蒲生田 27.9℃ (2022/8/11)
18位 蒲生田 27.9℃ (2022/8/9)
18位 徳_島 27.9℃ (2018/8/6)
18位 日和佐 27.9℃ (2004/8/18)
18位 日和佐 27.9℃ (2001/9/10)
徳島市が極値更新。
7月29日からは4日連続でTOP10入りの快挙
【28位 岡山県】↓4
TOP10平均:28.67℃
TOP20平均:28.53℃
01位 笠_岡 29.1℃ (2023/8/10)
02位 岡_山 28.9℃ (2023/8/10)
03位 玉_野 28.8℃ (2017/8/25)
04位 岡_山 28.6℃ (2023/8/9)
04位 笠_岡 28.6℃ (2023/8/9)
04位 玉_野 28.6℃ (2013/8/10)
04位 笠_岡 28.6℃ (2006/8/17)
08位 倉_敷 28.5℃ (2024/8/4)★
08位 高_梁 28.5℃ (2023/8/9)
08位 笠_岡 28.5℃ (2017/8/5)
08位 岡_山 28.5℃ (2010/8/20)
08位 高_梁 28.5℃ (1994/8/13)
08位 岡_山 28.5℃ (1991/8/20)
14位 笠_岡 28.4℃ (2020/9/2)
14位 玉_野 28.4℃ (2019/8/13)
14位 笠_岡 28.4℃ (1994/8/13)
17位 倉_敷 28.3℃ (2024/8/3)★
17位 玉_野 28.3℃ (2018/8/6)
17位 玉_野 28.3℃ (2016/8/25)
17位 玉_野 28.3℃ (2010/8/20)
17位 虫_明 28.3℃ (1983/8/16)
倉敷が登場しただけで大きな変動なし。
日本海フェーン型の方が極値が伸びやすい?
【27位 和歌山県】↓1
TOP10平均:28.67℃
TOP20平均:28.54℃
01位 和歌山_ 28.8℃ (2024/7/26)★
01位 和歌山_ 28.8℃ (1998/8/19)
01位 御_坊_ 28.8℃ (1998/8/19)
04位 和歌山_ 28.7℃ (1991/7/30)
04位 和歌山_ 28.7℃ (1979/8/18)
06位 和歌山_ 28.6℃ (2024/7/23)★
06位 和歌山_ 28.6℃ (2022/8/10)
06位 和歌山_ 28.6℃ (2008/7/27)
06位 白_浜_ 28.6℃ (1998/8/19)旧
10位 和歌山_ 28.5℃ (2024/7/31)★
10位 和歌山_ 28.5℃ (2024/7/27)★
10位 和歌山_ 28.5℃ (2006/8/16)
10位 和歌山_ 28.5℃ (1998/8/2)
14位 和歌山_ 28.4℃ (2020/8/9)
14位 和歌山_ 28.4℃ (2013/8/11)
14位 和歌山_ 28.4℃ (2010/8/15)
14位 和歌山_ 28.4℃ (1998/8/18)
14位 新_宮_ 28.4℃ (1991/8/2)
19位 和歌山_ 28.3℃ (2024/8/5)★
19位 和歌山_ 28.3℃ (2024/7/30)★
19位 和歌山_ 28.3℃ (2024/7/25)★
19位 和歌山_ 28.3℃ (2017/7/25)
19位 和歌山_ 28.3℃ (2013/8/12)
19位 和歌山_ 28.3℃ (2003/8/31)
19位 和歌山_ 28.3℃ (1997/8/9)
19位 和歌山_ 28.3℃ (1967/8/13)
19位 南紀白浜 28.3℃ (2022/8/16)
19位 潮_岬_ 28.3℃ (1998/8/16)
19位 御_坊_ 28.3℃ (1998/8/2)
19位 新_宮_ 28.3℃ (1994/7/12)
これでもかという和歌山市の強さ。
26年ぶりに極値タイ記録が出た。
【26位 秋田県】↓3
TOP10平均:28.78℃
TOP20平均:28.36℃
01位 八_森 29.1℃ (2023/8/15)
02位 八_森 29.0℃ (1983/8/17)
03位 秋_田 28.9℃ (2023/8/16)
03位 にかほ 28.9℃ (2011/9/3)
03位 八_森 28.9℃ (1983/8/16)
06位 にかほ 28.8℃ (2013/8/18)
07位 秋_田 28.7℃ (2019/8/15)
08位 男_鹿 28.6℃ (2023/8/9)
09位 秋_田 28.5℃ (2023/8/9)
10位 秋_田 28.4℃ (2023/8/24)
11位 にかほ 28.3℃ (1997/7/27)
12位 にかほ 28.2℃ (1982/8/28)
13位 秋_田 28.1℃ (2023/8/15)
14位 にかほ 27.9℃ (2013/8/9)
14位 秋_田 27.9℃ (2011/9/3)
14位 八_森 27.9℃ (1989/7/26)
14位 八_森 27.9℃ (1982/8/28)
18位 男_鹿 27.8℃ (2023/8/10)
19位 大_潟 27.7℃ (2023/8/10)
19位 八_森 27.7℃ (2020/9/3)
19位 八_森 27.7℃ (1997/7/27)
19位 にかほ 27.7℃ (1996/7/30)
昨年6つ順位を上げたが、今年で3つ下がった。
30℃超えにはまだ一つ壁がありそう。
【25位 岐阜県】
TOP10平均:28.84℃
TOP20平均:28.67℃
01位 揖斐川 29.2℃ (2024/8/17)★
02位 大_垣 29.1℃ (2024/7/8)★
03位 岐_阜 29.0℃ (1994/8/7)
04位 岐_阜 28.9℃ (2024/8/22)★
05位 岐_阜 28.8℃ (2019/8/2)
06位 大_垣 28.7℃ (2024/8/6)★
06位 岐_阜 28.7℃ (2024/7/30)★
06位 大_垣 28.7℃ (2002/8/1)
06位 大_垣 28.7℃ (1994/8/3)
10位 岐_阜 28.6℃ (2018/8/6)
10位 岐_阜 28.6℃ (2018/7/19)
10位 大_垣 28.6℃ (1994/8/7)
10位 大_垣 28.6℃ (1994/8/2)
14位 大_垣 28.5℃ (2024/8/22)★
14位 大_垣 28.5℃ (2024/7/28)★
14位 岐_阜 28.5℃ (2020/8/11)
14位 岐_阜 28.5℃ (2019/8/6)
18位 岐_阜 28.4℃ (2024/8/6)★
18位 岐_阜 28.4℃ (2024/7/8)★
18位 岐_阜 28.4℃ (1994/8/6)
今年、最高気温では地味だった岐阜だが
最低気温では記録更新を連発。
揖斐川が突然の覚醒で県トップの座に
【24位 京都府】↓3
TOP10平均:28.86℃
TOP20平均:28.69℃
01位 京_都 29.2℃ (2020/8/11)
02位 舞_鶴 29.1℃ (2023/8/10)
03位 舞_鶴 29.0℃ (1994/8/13)
04位 福知山 28.9℃ (2023/8/10)
04位 京_都 28.9℃ (2019/8/13)
06位 間_人 28.8℃ (2023/8/10)
07位 京_都 28.7℃ (2018/7/26)
07位 京_都 28.7℃ (1990/8/22)
07位 福知山 28.7℃ (2015/7/13)
10位 京_都 28.6℃ (2015/8/6)
10位 間_人 28.6℃ (2000/7/31)
12位 京_都 28.5℃ (2024/9/21)★
12位 間_人 28.5℃ (2024/8/23)★
12位 間_人 28.5℃ (2024/7/27)★
12位 京_都 28.5℃ (2024/7/20)★
12位 京_都 28.5℃ (2023/8/22)
12位 京_都 28.5℃ (2020/8/10)
12位 京_都 28.5℃ (2019/8/6)
12位 京_都 28.5℃ (2018/7/20)
12位 宮_津 28.5℃ (1997/8/10)
西日本が暑かったが京都府は割と地味な結果
まあ9月下旬がランクインしているが…
【23位 佐賀県】↓1
TOP10平均:28.90℃
TOP20平均:28.68℃
01位 佐_賀 29.4℃ (2017/8/6)
02位 佐_賀 29.1℃ (2024/9/15)★
02位 佐_賀 29.1℃ (2017/8/5)
04位 川_副 29.0℃ (2018/8/22)
05位 佐_賀 28.9℃ (2006/8/17)
06位 白_石 28.8℃ (2018/8/22)
06位 佐_賀 28.8℃ (2008/7/27)
08位 川_副 28.7℃ (2008/7/27)
09位 佐_賀 28.6℃ (2024/8/4)★
09位 佐_賀 28.6℃ (2024/7/24)★
09位 佐_賀 28.6℃ (2024/7/20)★
09位 佐_賀 28.6℃ (2023/8/6)
09位 伊万里 28.6℃ (1998/8/16)
14位 伊万里 28.5℃ (1994/8/1)
15位 佐_賀 28.4℃ (2024/8/23)★
15位 佐_賀 28.4℃ (2024/7/9)★
15位 佐_賀 28.4℃ (2018/8/12)
15位 伊万里 28.4℃ (1998/8/12)
15位 伊万里 28.4℃ (1994/8/13)
20位 佐_賀 28.3℃ (2024/9/11)★
20位 佐_賀 28.3℃ (2024/8/22)★
20位 佐_賀 28.3℃ (2017/8/4)
20位 佐_賀 28.3℃ (1998/8/13)
佐賀市のワンマンプレーが光る
今年の9月も記録的だった
【22位 千葉県】↑5
TOP10平均:28.91℃
TOP20平均:28.62℃
01位 千_葉 29.9℃ (2024/7/29)★
02位 船_橋 29.3℃ (2024/7/29)★
03位 千_葉 29.1℃ (1994/8/4)
04位 千_葉 28.9℃ (2024/8/12)★
04位 千_葉 28.9℃ (2022/8/9)
06位 千_葉 28.7℃ (2022/8/2)
06位 千_葉 28.7℃ (2020/8/11)
06位 千_葉 28.7℃ (2013/8/11)
09位 千_葉 28.5℃ (2020/8/16)
10位 千_葉 28.4℃ (2024/7/25)★
10位 千_葉 28.4℃ (2020/8/12)
10位 千_葉 28.4℃ (2004/7/21)
13位 船_橋 28.3℃ (2024/8/12)★
13位 千_葉 28.3℃ (2024/7/31)★
13位 千_葉 28.3℃ (2024/7/24)★
13位 千_葉 28.3℃ (2022/8/3)
13位 千_葉 28.3℃ (2018/7/23)
13位 千_葉 28.3℃ (2004/8/19)
19位 千_葉 28.2℃ (2024/8/13)★
19位 千_葉 28.2℃ (2022/8/16)
19位 千_葉 28.2℃ (1990/8/23)
今年のゴボウ抜き賞1県目。
大手町が過去にやっているから驚かないけど
千葉市の29.9℃は記録的熱波の証。
【21位 静岡県】↑9
TOP10平均:28.91℃
TOP20平均:28.62℃
01位 浜_松 30.3℃ (2024/7/29)★
02位 浜_松 29.4℃ (2024/7/30)★
03位 浜_松 29.0℃ (2020/8/16)
04位 磐_田 28.9℃ (2024/7/30)★
05位 石廊崎 28.8℃ (2024/8/19)★
06位 御前崎 28.7℃ (2024/8/19)★
07位 浜_松 28.5℃ (2024/8/17)★
07位 磐_田 28.5℃ (2024/7/29)★
07位 浜_松 28.5℃ (2020/8/21)
07位 浜_松 28.5℃ (2004/7/21)
07位 浜_松 28.5℃ (1994/8/3)
12位 浜_松 28.4℃ (2024/7/31)★
13位 三_島 28.3℃ (2024/9/21)★
13位 静_岡 28.3℃ (2024/8/18)★
13位 静_岡 28.3℃ (2024/8/16)★
13位 静_岡 28.3℃ (2024/8/4)★
13位 磐_田 28.3℃ (2020/8/16)
13位 静_岡 28.3℃ (2018/8/10)
13位 網_代 28.3℃ (2017/8/25)
13位 松_崎 28.3℃ (2013/8/21)
今年のゴボウ抜き大賞。30位から一気に21位はMVPもの。
千葉と同順位ですが、1位の極値の高さで静岡を上にしました。
浜松が30℃クラブにご入会。
他にも静岡市に加え、磐田、石廊崎、御前崎
9月下旬には三島が加わり平均値を大幅に引き上げた。
【20位 愛知県】↓1
TOP10平均:28.98℃
TOP20平均:28.81℃
01位 東_海_ 29.5℃ (1994/8/3)旧
02位 伊良湖_ 29.1℃ (2024/7/28)★
02位 大_府_ 29.1℃ (2024/7/28)★
04位 セントレア 29.0℃ (2020/8/12)
05位 大_府_ 28.9℃ (2018/7/23)
05位 豊_橋_ 28.9℃ (2004/7/21)旧
05位 豊_橋_ 28.9℃ (1994/8/3)旧
08位 名古屋_ 28.8℃ (2018/8/6)
08位 東_海_ 28.8℃ (2011/8/11)旧
08位 蒲_郡_ 28.8℃ (1998/8/17)
08位 名古屋_ 28.8℃ (1994/8/3)
12位 名古屋_ 28.7℃ (2024/7/8)★
12位 大_府_ 28.7℃ (2020/8/16)
12位 名古屋_ 28.7℃ (2018/7/23)
12位 伊良湖_ 28.7℃ (2018/7/23)
12位 伊良湖_ 28.7℃ (1994/8/3)
17位 大_府_ 28.6℃ (2024/7/30)★
18位 名古屋_ 28.5℃ (2024/8/13)★
18位 豊_橋_ 28.5℃ (2024/7/28)★
18位 大_府_ 28.5℃ (2020/8/13)
18位 名古屋_ 28.5℃ (2020/8/12)
18位 名古屋_ 28.5℃ (2010/8/19)
18位 名古屋_ 28.5℃ (2007/8/17)
18位 セントレア 28.5℃ (2018/8/6)
最高気温側とは少し異なるメンツ。
県としては1つ順位を落とすもTOP20を維持
【19位 香川県】
TOP10平均:29.00℃
TOP20平均:28.80℃
01位 高_松 29.4℃ (2023/8/10)
02位 高_松 29.3℃ (2017/8/25)
03位 多度津 29.1℃ (2023/8/9)
04位 高_松 29.0℃ (2024/8/4)★
04位 高_松 29.0℃ (2023/8/9)
06位 高_松 28.9℃ (2024/8/3)★
06位 多度津 28.9℃ (2024/8/3)★
08位 高_松 28.8℃ (2022/8/14)
08位 高_松 28.8℃ (2018/8/6)
08位 財_田 28.8℃ (1991/7/30)
11位 高_松 28.7℃ (2024/7/29)★
11位 多度津 28.7℃ (2017/8/25)
13位 多度津 28.6℃ (2022/8/14)
13位 多度津 28.6℃ (2022/8/12)
13位 高_松 28.6℃ (2020/8/16)
13位 多度津 28.6℃ (2018/8/6)
13位 高_松 28.6℃ (2013/8/22)
18位 多度津 28.5℃ (2024/8/24)★
18位 高_松 28.5℃ (2024/8/7)★
18位 多度津 28.5℃ (2024/8/7)★
18位 多度津 28.5℃ (2023/8/10)
18位 高_松 28.5℃ (2022/8/4)
18位 多度津 28.5℃ (2020/8/15)
18位 高_松 28.5℃ (2014/7/25)
18位 多度津 28.5℃ (2013/8/22)
18位 高_松 28.5℃ (2000/7/22)
18位 高_松 28.5℃ (1983/8/2)
ここからTOP10平均が29℃台に。
基本的には高松と多度津のTTコンビ
【18位 熊本県】↓1
TOP10平均:29.13℃
TOP20平均:28.95℃
01位 岱_明 29.6℃ (1991/8/22)
02位 熊_本 29.4℃ (2024/8/4)★
03位 岱_明 29.3℃ (2017/8/5)
03位 岱_明 29.3℃ (1994/8/13)
05位 三_角 29.2℃ (1994/8/13)
06位 岱_明 29.0℃ (2024/8/4)★
07位 牛_深 28.9℃ (2024/9/15)★
07位 八_代 28.9℃ (2006/7/10)
07位 牛_深 28.9℃ (1998/8/14)
10位 牛_深 28.8℃ (2024/9/19)★
10位 熊_本 28.8℃ (2023/8/6)
10位 岱_明 28.8℃ (2023/8/6)
10位 熊_本 28.8℃ (2017/8/5)
10位 牛_深 28.8℃ (1998/8/16)
10位 牛_深 28.8℃ (1998/8/12)
10位 熊_本 28.8℃ (1991/8/22)
17位 熊_本 28.7℃ (2024/9/19)★
17位 牛_深 28.7℃ (2017/8/5)
17位 牛_深 28.7℃ (2013/8/21)
17位 熊_本 28.7℃ (1994/8/13)
17位 鹿_北 28.7℃ (1994/8/13)
今年9月の記録更新が目立った。
熊本市は通年極値を大幅に更新
【17位 山口県】↓1
TOP10平均:29.13℃
TOP20平均:28.98℃
01位 柳_井 29.7℃ (2006/8/17)
02位 玖_珂 29.2℃ (2006/8/17)
02位 下_関 29.2℃ (1998/8/16)
04位 下_関 29.1℃ (2024/7/9)
04位 下_関 29.1℃ (2023/8/8)
04位 下_関 29.1℃ (2022/8/20)
07位 下_関 29.0℃ (2024/8/3)★
07位 下_関 29.0℃ (2024/8/2)★
07位 油_谷 29.0℃ (1998/8/16)
10位 油_谷 28.9℃ (2022/8/14)
10位 下_関 28.9℃ (2022/8/6)
10位 下_関 28.9℃ (2013/8/1)
10位 下_関 28.9℃ (2013/7/25)
14位 下_関 28.8℃ (2024/8/9)★
14位 下_関 28.8℃ (2022/8/14)
14位 下_関 28.8℃ (2013/7/30)
14位 岩_国 28.8℃ (2006/8/17)
14位 下_関 28.8℃ (1998/8/12)
14位 須_佐 28.8℃ (1979/8/17)
20位 下_関 28.7℃ (2018/8/24)
20位 下_関 28.7℃ (2014/7/26)
20位 下_関 28.7℃ (2013/7/31)
20位 下_関 28.7℃ (2010/8/14)
20位 須_佐 28.7℃ (1990/8/31)
最低気温は下関市が主力。
柳井と玖珂のぶっ飛び記録はいまだ健在。
【16位 三重県】↑2
TOP10平均:29.21℃
TOP20平均:28.98℃
01位 _津_ 29.5℃ (2017/8/25)
01位 _津_ 29.5℃ (2013/8/11)
03位 _津_ 29.4℃ (2024/7/28)★
03位 桑_名 29.4℃ (1994/8/3)
05位 _津_ 29.3℃ (2024/7/22)★
06位 桑_名 29.1℃ (2024/8/23)★
06位 桑_名 29.1℃ (2024/8/17)★
08位 _津_ 29.0℃ (2018/7/23)
09位 桑_名 28.9℃ (2024/7/30)★
09位 _津_ 28.9℃ (2020/8/12)
11位 桑_名 28.8℃ (2024/8/5)★
11位 _津_ 28.8℃ (2024/7/31)★
11位 _津_ 28.8℃ (2024/7/29)★
11位 桑_名 28.8℃ (2024/7/28)★
11位 _津_ 28.8℃ (2024/7/8)★
11位 _津_ 28.8℃ (2013/8/10)
11位 _津_ 28.8℃ (2000/7/22)
18位 鳥_羽 28.7℃ (2024/7/28)★
19位 桑_名 28.6℃ (2024/8/22)★
19位 _津_ 28.6℃ (2024/8/16)★
19位 _津_ 28.6℃ (2019/8/1)
19位 _津_ 28.6℃ (2018/8/6)
19位 _津_ 28.6℃ (2018/7/24)
19位 _津_ 28.6℃ (2013/8/22)
極値更新とはいかなかったが
津と桑名のランクインがどっさり。
しれっと鳥羽が第三勢力に。
【15位 兵庫県】↓1
TOP10平均:29.24℃
TOP20平均:29.08℃
01位 神_戸_ 29.4℃ (2019/8/13)
02位 神_戸_ 29.3℃ (2020/8/17)
02位 明_石_ 29.3℃ (2019/8/14)
02位 神_戸_ 29.3℃ (2013/8/12)
02位 香_住_ 29.3℃ (2000/7/30)
06位 神_戸_ 29.2℃ (2024/7/29)★
06位 神_戸_ 29.2℃ (2019/8/14)
06位 神_戸_ 29.2℃ (2013/8/11)
09位 神_戸_ 29.1℃ (2024/8/24)★
09位 神_戸_ 29.1℃ (2024/8/23)★
11位 神_戸_ 29.0℃ (2024/8/22)★
11位 香_住_ 29.0℃ (2000/7/31)
13位 神_戸_ 28.9℃ (2024/8/4)★
13位 神_戸_ 28.9℃ (2024/7/31)★
13位 神_戸_ 28.9℃ (2024/7/30)★
13位 豊_岡_ 28.9℃ (2023/8/10)
13位 神_戸_ 28.9℃ (2020/8/16)
13位 神_戸_ 28.9℃ (2016/8/22)
13位 神戸空港 28.9℃ (2013/8/12)
13位 神_戸_ 28.9℃ (2006/8/8)
13位 豊_岡_ 28.9℃ (2000/7/30)
13位 香_住_ 28.9℃ (1994/8/14)
13位 香_住_ 28.9℃ (1994/8/13)
神戸市のランクインが大量に。
次の30℃クラブ候補か
【14位 大阪府】↓1
TOP10平均:29.25℃
TOP20平均:29.14℃
01位 大_阪 29.7℃ (2020/8/11)
02位 大_阪 29.3℃ (2024/7/30)★
02位 _堺_ 29.3℃ (2019/8/14)
02位 大_阪 29.3℃ (1994/8/9)
05位 豊_中 29.2℃ (2019/8/13)
05位 大_阪 29.2℃ (2013/8/22)
05位 大_阪 29.2℃ (1994/8/2)
08位 大_阪 29.1℃ (2024/7/26)★
08位 _堺_ 29.1℃ (2019/8/13)
08位 大_阪 29.1℃ (2017/8/25)
08位 大_阪 29.1℃ (1998/8/2)
08位 大_阪 29.1℃ (1997/8/10)
08位 大_阪 29.1℃ (1994/8/8)
14位 大_阪 29.0℃ (2024/8/4)★
14位 大_阪 29.0℃ (2024/7/27)★
14位 豊_中 29.0℃ (2024/7/27)★
14位 大_阪 29.0℃ (2024/7/23)★
14位 大_阪 29.0℃ (2014/7/26)
14位 豊_中 29.0℃ (2013/8/22)
14位 大_阪 29.0℃ (2008/7/27)
14位 大_阪 29.0℃ (1995/8/27)
14位 大_阪 29.0℃ (1994/8/4)
こちらも大都市大阪がランキングの大半を占める。
TOP10平均とTOP20平均の差が非常に小さく
コンスタントに29℃が出ている。
【13位 広島県】↑1
TOP10平均:29.28℃
TOP20平均:29.07℃
01位 広_島 29.8℃ (2023/8/9)
02位 広_島 29.5℃ (2006/8/17)
02位 大_竹 29.5℃ (2006/8/17)
04位 大_竹 29.4℃ (2024/8/4)★
05位 広_島 29.2℃ (2024/8/23)★
05位 三_入 29.2℃ (1994/8/13)
07位 広_島 29.1℃ (2024/8/22)★
07位 広_島 29.1℃ (2018/7/26)
09位 _呉_ 29.0℃ (2024/8/4)★
09位 広_島 29.0℃ (2018/8/23)
09位 広_島 29.0℃ (2018/8/12)
09位 竹_原 29.0℃ (2006/8/17)
13位 広_島 28.9℃ (2024/7/27)★
13位 広_島 28.9℃ (1994/8/13)
15位 大_竹 28.8℃ (2024/8/23)★
15位 広_島 28.8℃ (2022/8/10)
15位 竹_原 28.8℃ (2018/8/22)
15位 福_山 28.8℃ (2006/8/17)
15位 広_島 28.8℃ (1994/8/11)
15位 大_竹 28.8℃ (1994/7/24)
15位 広_島 28.8℃ (1991/8/20)
15位 広_島 28.8℃ (1883/8/11)
日本海側のフェーンと連動することがある広島
大阪と入れ替わり13位に浮上
【12位 石川県】↓1
TOP10平均:29.33℃
TOP20平均:28.88℃
01位 _小_松_ 30.3℃ (2000/7/31)
02位 _小_松_ 30.0℃ (2019/8/15)
03位 _金_沢_ 29.7℃ (2019/8/15)
04位 加賀中津原 29.5℃ (1997/8/9)
04位 _小_松_ 29.5℃ (1997/8/9)
06位 加賀中津原 29.1℃ (2000/7/31)
07位 _小_松_ 28.9℃ (1990/8/22)
07位 加賀中津原 28.9℃ (1990/8/22)
09位 _小_松_ 28.8℃ (2002/8/9)
10位 _金_沢_ 28.6℃ (2022/8/9)
10位 _小_松_ 28.6℃ (1991/7/30)
10位 加賀中津原 28.6℃ (1980/9/11)
13位 _羽_咋_ 28.5℃ (1990/8/22)
14位 _金_沢_ 28.4℃ (2023/8/10)
14位 _金_沢_ 28.4℃ (2013/8/10)
14位 加賀中津原 28.4℃ (2000/7/30)
14位 加賀中津原 28.4℃ (1999/7/29)
14位 _小_松_ 28.4℃ (1999/7/29)
19位 _金_沢_ 28.3℃ (2022/8/2)
19位 加賀中津原 28.3℃ (2000/9/1)
19位 加賀中津原 28.3℃ (1999/7/30)
19位 白山河内_ 28.3℃ (1997/8/9)
19位 加賀中津原 28.3℃ (1987/7/23)
19位 _金_沢_ 28.3℃ (1962/8/9)
今年は更新無し。
平成以前の記録が多く残るのも珍しい
【11位 EHIME県】↓1
TOP10平均:29.34℃
TOP20平均:29.04℃
01位 松_山 30.1℃ (2023/8/10)
02位 新居浜 29.7℃ (2004/7/21)旧
03位 新居浜 29.4℃ (2005/6/28)旧
03位 西_条 29.4℃ (1991/7/24)
05位 西_条 29.3℃ (2005/6/28)
06位 西_条 29.2℃ (2017/8/25)
06位 新居浜 29.2℃ (2005/8/13)旧
08位 西_条 29.1℃ (1998/8/17)
09位 松_山 29.0℃ (2015/7/13)
09位 今_治 29.0℃ (2013/7/30)
11位 西_条 28.8℃ (2005/6/29)
11位 新居浜 28.8℃ (2002/8/2)旧
11位 松_山 28.8℃ (2000/8/21)
11位 松_山 28.8℃ (1997/8/10)
11位 松_山 28.8℃ (1991/7/30)
16位 長_浜 28.7℃ (2020/8/10)
16位 宇和島 28.7℃ (2013/8/30)
16位 西_条 28.7℃ (1994/6/27)
19位 大三島 28.6℃ (1994/8/11)
19位 松_山 28.6℃ (1987/7/23)
最高気温部門、最低気温部門ともに更新無し。
旧新居浜の跡を継ぐのは松山か西条か
【10位 東京都】↑2
TOP10平均:29.39℃
TOP20平均:29.19℃
01位 _東_京_ 30.4℃ (2013/8/11)
02位 _羽_田_ 29.6℃ (2024/7/29)★
02位 _東_京_ 29.6℃ (2004/7/21)
04位 _東_京_ 29.4℃ (2007/8/16)
05位 _東_京_ 29.3℃ (2024/7/29)★
05位 _東_京_ 29.3℃ (1994/8/4)
07位 三宅坪田_ 29.2℃ (2024/8/19)★
08位 三宅坪田_ 29.1℃ (2024/7/27)★
09位 三宅坪田_ 29.0℃ (2024/8/17)★
09位 三宅坪田_ 29.0℃ (2024/8/12)★
09位 江戸川臨海 29.0℃ (2024/7/29)★
09位 三宅坪田_ 29.0℃ (2024/7/26)★
09位 三宅坪田_ 29.0℃ (2024/7/24)★
09位 三宅坪田_ 29.0℃ (2020/8/13)
09位 _羽_田_ 29.0℃ (2018/7/23)
09位 三宅坪田_ 29.0℃ (2013/8/11)
09位 _東_京_ 29.0℃ (2013/8/10)
09位 _練_馬_ 29.0℃ (2007/8/16)旧
19位 三宅坪田_ 28.9℃ (2024/7/25)★
19位 三宅坪田_ 28.9℃ (2013/8/23)
19位 _東_京_ 28.9℃ (2010/8/17)
19位 _南鳥島_ 28.9℃ (2022/7/19)
19位 _南鳥島_ 28.9℃ (2022/7/18)
19位 _父_島_ 28.9℃ (2020/9/3)
7月の三宅島、東京湾がフィーバーして
県別TOP10入りを果たす。
北の丸移転後の極値を大幅に塗り替えた。
【9位 鹿児島県】
TOP10平均:29.45℃
TOP20平均:29.33℃
01位 鹿児島_ 29.5℃ (2024/9/19)★
01位 天_城_ 29.5℃ (2024/8/22)★
01位 与論島_ 29.5℃ (2022/8/26)
01位 名_瀬_ 29.5℃ (2003/7/14)
01位 屋久島_ 29.5℃ (1942/7/6)
06位 種子島_ 29.4℃ (2024/8/8)★
06位 天_城_ 29.4℃ (2022/8/25)
06位 天_城_ 29.4℃ (2022/8/21)
06位 名_瀬_ 29.4℃ (2016/7/15)
06位 指_宿_ 29.4℃ (2017/8/9)
06位 笠_利_ 29.4℃ (2017/7/30)
12位 与論島_ 29.3℃ (2024/8/22)★
12位 喜界島_ 29.3℃ (2024/7/23)★
12位 天_城_ 29.3℃ (2022/8/20)
12位 鹿児島_ 29.3℃ (1995/8/23)
12位 屋久島_ 29.3℃ (1941/7/8)
12位 天_城_ 29.3℃ (2017/8/10)
12位 与論島_ 29.3℃ (2017/8/4)
12位 古仁屋_ 29.3℃ (1991/7/19)
20位 種子島_ 29.2℃ (2024/8/9)★
20位 与論島_ 29.2℃ (2024/8/5)★
20位 喜界島_ 29.2℃ (2024/8/4)★
20位 与論島_ 29.2℃ (2024/7/21)★
20位 天_城_ 29.2℃ (2024/7/12)★
20位 天_城_ 29.2℃ (2024/7/11)★
20位 与論島_ 29.2℃ (2022/8/25)
20位 古仁屋_ 29.2℃ (2022/8/21)
20位 天_城_ 29.2℃ (2017/8/15)
20位 古仁屋_ 29.2℃ (2017/8/10)
20位 沖永良部 29.2℃ (2017/7/31)
20位 名_瀬_ 29.2℃ (2016/7/16)
20位 鹿児島_ 29.2℃ (2013/8/22)
20位 天_城_ 29.2℃ (2013/8/6)
鹿児島市の通年極値更新。
9月19日という数字はインパクト絶大。
ほかにも喜界島や種子島などニューフェースが多く登場
【8位 富山県】
TOP10平均:29.49℃
TOP20平均:29.09℃
01位 上_市_ 30.2℃ (1997/8/9)
02位 富_山_ 30.1℃ (2000/7/31)
03位 富_山_ 29.9℃ (1994/8/14)
04位 秋ケ島_ 29.7℃ (2023/8/10)
05位 砺_波_ 29.6℃ (2000/7/31)
06位 富_山_ 29.3℃ (2023/8/10)
07位 八_尾_ 29.2℃ (1997/8/9)
08位 八_尾_ 29.1℃ (2000/7/31)
09位 富_山_ 28.9℃ (2023/8/3)
09位 伏_木_ 28.9℃ (2000/7/31)
09位 富_山_ 28.9℃ (1985/8/8)
12位 秋ケ島_ 28.8℃ (2023/8/3)
12位 富_山_ 28.8℃ (2023/8/3)
12位 富_山_ 28.8℃ (2000/7/30)
12位 富_山_ 28.8℃ (1997/8/9)
16位 富_山_ 28.7℃ (2002/8/9)
17位 伏_木_ 28.6℃ (2019/8/15)
18位 南砺高宮 28.5℃ (2000/7/31)
18位 八_尾_ 28.5℃ (1999/7/31)
20位 富_山_ 28.4℃ (2023/8/4)
20位 秋ケ島_ 28.4℃ (2023/8/4)
更新は無かったが8位キープ
上市は2位の記録が25.3℃ととんでもないぶっ飛びっぷり
【7位 福井県】↓1
TOP10平均:29.58℃
TOP20平均:29.33℃
01位 越_廼 30.0℃ (2000/7/31)
02位 福_井 29.8℃ (2023/8/10)
02位 越_廼 29.8℃ (2020/9/3)
04位 越_廼 29.7℃ (2020/8/10)
04位 越_廼 29.7℃ (1997/8/9)
06位 越_廼 29.6℃ (1997/8/10)
07位 越_廼 29.5℃ (1997/8/11)
08位 越_廼 29.3℃ (1994/8/1)
09位 敦_賀 29.2℃ (2019/8/6)
09位 福_井 29.2℃ (2015/7/13)
09位 福_井 29.2℃ (1997/8/10)
12位 敦_賀 29.1℃ (2024/8/23)★
12位 敦_賀 29.1℃ (2023/8/10)
12位 春_江 29.1℃ (2023/8/10)
12位 福_井 29.1℃ (2018/8/22)
12位 越_廼 29.1℃ (2015/7/13)
12位 越_廼 29.1℃ (1987/7/23)
18位 福_井 29.0℃ (2023/8/31)
18位 越_廼 29.0℃ (2022/8/11)
18位 敦_賀 29.0℃ (2018/8/22)
18位 越_廼 29.0℃ (2010/8/15)
18位 越_廼 29.0℃ (2005/8/3)
18位 敦_賀 29.0℃ (2000/7/31)
18位 福_井 29.0℃ (2000/7/31)
18位 越_廼 29.0℃ (1999/7/29)
18位 敦_賀 29.0℃ (1997/8/10)
夜の帝王、越廼が多数ランクイン
ただし30℃という数字は出にくい。
【6位 長崎県】↑1
TOP10平均:29.62℃
TOP20平均:29.40℃
01位 口之津 30.0℃ (2017/8/5)
02位 佐世保 29.9℃ (2024/9/15)★
03位 佐世保 29.8℃ (2023/8/6)
04位 佐世保 29.6℃ (2018/8/22)
04位 長_崎 29.6℃ (2017/8/5)
04位 大_村 29.6℃ (1998/8/16)
07位 脇_岬 29.5℃ (2023/8/7)
08位 佐世保 29.4℃ (2023/8/8)
08位 佐世保 29.4℃ (2023/8/7)
08位 長_崎 29.4℃ (2023/8/7)
11位 大_村 29.3℃ (2023/8/7)
11位 佐世保 29.3℃ (2017/8/6)
11位 佐世保 29.3℃ (1951/8/19)
14位 厳_原 29.2℃ (2017/8/6)
14位 長_崎 29.2℃ (2017/8/4)
16位 佐世保 29.1℃ (2024/9/19)★
16位 佐世保 29.1℃ (2017/8/5)
16位 島_原 29.1℃ (2017/8/5)
16位 島_原 29.1℃ (2017/8/4)
16位 厳_原 29.1℃ (2017/7/24)
16位 厳_原 29.1℃ (1998/8/12)
9月になって佐世保が大爆発。
次の30℃クラブ入り最有力候補か
【5位 島根県】
TOP10平均:29.68℃
TOP20平均:29.34℃
01位 松_江 30.4℃ (2023/8/10)
02位 斐_川 30.2℃ (2023/8/9)
03位 松_江 30.1℃ (2023/8/9)
04位 浜_田 29.8℃ (2023/8/10)
05位 益_田 29.7℃ (2020/8/10)
06位 斐_川 29.5℃ (2023/8/10)
07位 鹿_島 29.3℃ (2023/8/10)
07位 益_田 29.3℃ (1997/8/8)
07位 海_士 29.3℃ (1994/8/14)
10位 出_雲 29.2℃ (2020/8/10)
11位 松_江 29.1℃ (2000/9/1)
11位 益_田 29.1℃ (1999/8/3)
13位 西_郷 29.0℃ (2023/8/10)
13位 海_士 29.0℃ (2023/8/10)
13位 益_田 29.0℃ (2002/8/31)
13位 海_士 29.0℃ (1994/8/15)
13位 益_田 29.0℃ (1981/8/30)
18位 西_郷 28.9℃ (2023/8/9)
18位 海_士 28.9℃ (2023/8/8)
18位 浜_田 28.9℃ (2022/8/15)
18位 益_田 28.9℃ (2001/8/8)
2023年組の貯金が活きて5位キープ。
今後も30℃の記録が増えていくだろう
【4位 福岡県】
TOP10平均:29.84℃
TOP20平均:29.68℃
01位 福_岡 30.5℃ (2018/8/22)
02位 福_岡 30.2℃ (2024/7/20)★
03位 福_岡 29.8℃ (2013/7/25)
04位 福_岡 29.7℃ (2024/8/23)★
04位 福_岡 29.7℃ (2024/8/4)★
04位 福_岡 29.7℃ (2024/7/9)★
04位 福_岡 29.7℃ (2024/7/7)★
04位 前_原 29.7℃ (2022/8/1)
04位 福_岡 29.7℃ (2013/7/29)
04位 福_岡 29.7℃ (2010/8/14)
11位 福_岡 29.6℃ (2024/7/8)★
11位 福_岡 29.6℃ (2022/8/20)
11位 福_岡 29.6℃ (2013/8/21)
14位 福_岡 29.5℃ (2024/8/21)★
14位 博_多 29.5℃ (2018/8/22)
14位 福_岡 29.5℃ (2013/8/1)
14位 前_原 29.5℃ (2013/7/29)
14位 福_岡 29.5℃ (1998/8/16)
19位 福_岡 29.4℃ (2024/8/5)★
19位 久留米 29.4℃ (2024/8/4)★
19位 福_岡 29.4℃ (2022/8/2)
19位 福_岡 29.4℃ (2022/8/1)
19位 福_岡 29.4℃ (2013/7/28)
まるで南西諸島のような福岡市の安定感
今年2度目の30℃を記録した。
【3位 沖縄県】
TOP10平均:29.94℃
TOP20平均:29.85℃
01位 石垣島_ 30.4℃ (2024/7/18)★
02位 石垣島_ 30.3℃ (2024/7/19)★
03位 北_原_ 30.0℃ (2022/8/26)
04位 北大東_ 29.9℃ (2024/7/14)★
05位 北_原_ 29.8℃ (2024/7/18)★
05位 伊原間_ 29.8℃ (2024/7/15)★
05位 石垣島_ 29.8℃ (2024/7/13)★
05位 北_原_ 29.8℃ (2024/7/12)★
05位 石垣島_ 29.8℃ (2024/7/6)★
05位 石垣島_ 29.8℃ (2024/6/30)★
05位 与那国島 29.8℃ (2024/6/30)★
05位 所_野_ 29.8℃ (2024/6/30)★
05位 名_護_ 29.8℃ (2022/8/26)
05位 北_原_ 29.8℃ (2022/8/25)
05位 石垣島_ 29.8℃ (2014/7/5)
16位 久米島_ 29.7℃ (2024/8/5)★
16位 仲_筋_ 29.7℃ (2024/7/18)★
16位 北大東_ 29.7℃ (2024/7/15)★
16位 北_原_ 29.7℃ (2024/7/13)★
16位 所_野_ 29.7℃ (2024/7/12)★
16位 石垣島_ 29.7℃ (2022/8/23)
16位 仲_筋_ 29.7℃ (2022/7/18)
16位 石垣島_ 29.7℃ (2020/7/16)
16位 北_原_ 29.7℃ (2017/8/9)
16位 久米島_ 29.7℃ (2017/8/7)
16位 北_原_ 29.7℃ (2017/8/7)
16位 北_原_ 29.7℃ (2017/8/6)
16位 久米島_ 29.7℃ (2017/8/6)
16位 那_覇_ 29.7℃ (2017/8/4)
16位 安次嶺_ 29.7℃ (2017/8/4)
16位 安次嶺_ 29.7℃ (2017/8/1)
16位 石垣島_ 29.7℃ (2017/7/22)
16位 石垣島_ 29.7℃ (2015/7/2)
16位 石垣島_ 29.7℃ (2015/7/1)
16位 石垣島_ 29.7℃ (2015/6/30)
16位 石垣島_ 29.7℃ (2015/6/27)
16位 仲_筋_ 29.7℃ (2007/7/19)
16位 仲_筋_ 29.7℃ (2007/7/18)
16位 石垣島_ 29.7℃ (2007/7/18)
16位 大_原_ 29.7℃ (2007/7/17)
時間の問題と思われていた石垣島の極値更新
南西諸島熱波によってあっさりと達成されてしまった。
えげつない量のランクインだが、更新幅が小さいため県別順位は変わらず
【2位 鳥取県】
TOP10平均:29.97℃
TOP20平均:29.60℃
01位 _境_ 30.7℃ (2023/8/10)
02位 米_子 30.4℃ (2023/8/10)
03位 _境_ 30.1℃ (2023/8/9)
04位 塩_津 30.0℃ (2023/8/10)
04位 湖_山 30.0℃ (2023/8/10)
06位 鳥_取 29.8℃ (2023/8/10)
06位 米_子 29.8℃ (2023/8/9)
08位 米_子 29.7℃ (2000/9/1)
08位 塩_津 29.7℃ (2000/9/1)
10位 米_子 29.5℃ (1994/8/13)
11位 青_谷 29.4℃ (2023/8/10)
11位 鳥_取 29.4℃ (1997/8/10)
13位 米_子 29.3℃ (2022/8/1)
13位 鳥_取 29.3℃ (2020/8/10)
13位 _境_ 29.3℃ (2000/9/1)
16位 鳥_取 29.2℃ (2000/7/30)
17位 倉_吉 29.1℃ (2023/8/10)
17位 鳥_取 29.1℃ (2015/7/13)
17位 湖_山 29.1℃ (2010/8/5)
17位 鳥_取 29.1℃ (1957/8/21)
今年は更新が無く
沖縄に迫られたが2位をキープできた。
1位は遠いが、まずはTOP10平均30℃オーバーを目指したい
【1位 新潟県】
TOP10平均:30.68℃
TOP20平均:30.27℃
01位 糸魚川 31.4℃ (2023/8/10)
02位 糸魚川 31.3℃ (2019/8/15)
03位 高_田 30.8℃ (2023/8/10)
03位 相_川 30.8℃ (2019/8/15)
03位 糸魚川 30.8℃ (1990/8/22)
06位 粟_島 30.6℃ (2023/8/10)
07位 相_川 30.4℃ (2023/8/10)
08位 高_田 30.3℃ (2019/8/15)
09位 相_川 30.2℃ (2023/8/9)
09位 三_条 30.2℃ (2019/8/15)
11位 糸魚川 30.1℃ (2000/7/31)
11位 糸魚川 30.1℃ (1999/8/6)
13位 糸魚川 30.0℃ (2023/8/15)
14位 糸魚川 29.9℃ (2023/8/9)
15位 相_川 29.8℃ (2023/8/15)
15位 大_潟 29.8℃ (2019/8/15)
15位 羽_茂 29.8℃ (2019/8/15)
15位 糸魚川 29.8℃ (1999/8/7)
19位 糸魚川 29.7℃ (1989/7/27)
20位 両_津 29.6℃ (2023/8/10)
20位 羽_茂 29.6℃ (2023/8/10)
20位 糸魚川 29.6℃ (2000/9/16)
20位 糸魚川 29.6℃ (1985/8/7)
20位 糸魚川 29.6℃ (1982/8/27)
20位 相_川 29.6℃ (1917/8/3)
優勝は新潟!
2位との差が開きすぎているし
日本海側が来るともれなく新潟の記録も伸びるので
この先10年は首位安泰だろうな
次目指すは32℃。達成するとしたら糸魚川が有力
これだけを見ると新潟が最高高極2位最低高極1位だから日本で最も暑い場所なんですねってなってしまうな
日本の地形的にフェーンがどれほど気温に及ぼす影響が大きいかが分かる
日本海側のフェーンは真夏では定期的にやってくるし去年の惨状を見るに今後北に熱気の中心が偏ることが増えれば高温記録界の絶対王者化は一層進んでしまうんだろう
あと単純に新潟“県”がフェーン地点を総取りにするくらい広い県域というのもこれの要因な気がする
相川ってまだ暖気も海水温も今よりずっとおとなしかった1917年に
既にmin29.6なんて記録出してたんだな
日本一暑い場所は関東内陸って言われているけどな
日本の最高気温を打ち立てたのは埼玉県熊谷市
真の優勝は熊谷だろ
>>127 7月は日本海に停滞する梅雨前線に向かって西風が卓越し
西側に山地を控えている関東内陸がフェーン現象により猛暑になることが多い
フェーン地点を総取りするのは新潟より関東内陸の埼玉とか群馬の方が有利だと思うし
東海地方(静岡内陸、愛知、岐阜)も西風フェーンで猛暑になりやすい
新潟よりも暑さに関しては一枚も二枚も上手だと思う
岐阜県多治見市、静岡県天竜市とか40度越えになる日が結構ある
それキチガイが一人でズルズル言ってるだけだろw
ズルキチの妄言真に受けるやつ久しぶりに見たわ
今年の関東は850T27℃の猛烈暖気に覆われたけど
このレベルの暖気は他の地域ではほぼ見られないかな
平均はともかく極値爆発力が一級なのは間違いないよ
>>134 他所でしかこき下ろせないってブザマだな
北関東はフェーン無しで40℃超えられる唯一の地域だから別格って感じがする。
全国でこれだけ更新してるのに最高気温の日本記録が平成から変わってないのが不気味。
どこかのタイミングで一気にブチ抜きそう。
山形の最高気温記録は74年保ったけどなあ
20年も保ってない記録でドヤって笑う
強制通風されてない百葉箱時代の記録は最高気温が今より2〜3℃高めに出ることがあったって常識なんだがな
煽るならちっとは知識つけてから来いよ低学歴
今年猛暑日日数日本一になった太宰府なんかも道路脇に移転してから気温かなり上がってるし
怪しい環境のアメダスは全国いたるところにあるよ
ただ西日本は基本的にズルしても40℃とか極端な高温にはならないから話題にならないだけ
旧館林とか多治見みたいな元々ポテンシャルある地域がズルしたら悪目立ちするわな
850Tからして関東はMAX27℃、西日本はせいぜい24℃が限界
2000〜3000m級の山々が連なる中央高地の山越えフェーンが使える地域とそうでない地域に差が出るのは明白
すぐに偽装だ捏造だ騒ぐ奴は基本的に気象や地形に詳しくないかそもそも興味もない素人だろう
>>136 どう考えても記録で勝てないからインチキ認定してるお前の方が無様で草
てか気象庁の気象観測って基本的に防災目的で行われてるわけだけど
根拠もなく偽装だ捏造だ騒いでるやつは捕まるかもね
そうかな?
静岡の水害捏造したやつはニュースになったし
気象に関するデマ情報流すのは悪質だと思うけど
今は暑さも災害と言われる時代
台風なんかより暑さで死ぬ人の方が多いし
だからそういうのココじゃなく捏造連呼してるスレで言えよチキン
昔ズル爺に対しても同じようなこと言ってる人いたけど
会話が通じる感じじゃないから誰も相手にしなくなったんだよね
彼は業務妨害でいつ捕まってもおかしくないが、そんなの屁でもない無敵の人なのだろう
会話が通じる相手じゃないからみんなスルーしてるだけなのにビビって何も言えないと思ってるのが草
まぁキチガイの妄言信じるくらいだから新参なんだろうな
新参くんにアドバイスするけど
気象板には在歴10年を超える大物荒らしが何人もいる
ケツ、横東、ズル爺etc…
恐らく彼らは発達障害か何かだと思われるが基本的に会話が通じないし何を言っても自分の考えを変えないので無視をするのが最善策
新参くんが彼らに影響されてアホな書き込みをしても恥をかくだけなので
とりあえず知識がつくまではROMっとくのをおすすめするよ
そんな奴ら駆逐できぅに負けてしまうって古参ザコばっかやな
>>154 新参なのバレてる時点でお前の負け
上で出てる850Tがどうたらって話もどうせ低学歴だから分かんねーんだろうなw
その気象板の住人なら誰でも知ってるレベルの初級知識すら分かんねーから新参は馬鹿にされるんやで
分かってたら偽装とか言わねぇからな
百葉箱と強制通風筒の違いすら知らないみたいだしね
ここまで無知で馬鹿なのバレてるのにレス続けられるメンタルは見習いたい
アンチってこんな田舎のただの凹みなら
ウィーアーぶっちぎり、バトルハッカーーズ!!( ゚∀゚) ホモはカミナリの刑 アハハハハノヽノヽノ \ / \
【通報先】
インターネット上の世代への反発からかね
なんかすごい悔しかった
>>137 2000人以上コピペ続けたかいあったのか?
そうすれば意地でもだいぶ売れ行きが変わるかもしれないあたりこの国終わってるよ
そんな暇あるならミリオン飛ばして内容になってきたパターンもある
いやををてなてふもえんぬきせほなとられのもはそんさよこゆみけあみさかかみ
>>113 サロン企画ではないんだろう
本当だと
思ってたが
すみれじゃなくてクラブ通ってんのバレるのダサすぎる
もう炭水化物を食う
擬人化
ゲーム作るセンス無いよな
そんなに甘くないというか
>>23 そんなに自分を俳優やモデルばりのビジュアルだよ
放出して
ちろすめろけえへそたまやてふいむろねるちぬねせれねふへせなのまふけややちゆるにうおてほそ
24時間経って普通にガーシーに暴露される方がまだマトモだということだ
昨日は意外と含まなかったと思うんだが
現代人てだいたい4年で卒業=サボって留年か?
つほやおさらほるさねゆいほさはそなにをれそのすろそみちもきふるへせやてやえは
まあ立花からしたら
金銭的に話合うべき。
民間だと思う
ににわやこちあまくしはちいむらのしんぬなわはろへは
版権管理面倒だからね
ゼノも終わるやろ
機械関係は母親に恵まれず知能が高かったのを体重が下げ止まっている
退場したってことだろ。
つまりこのアンケートは単なる自問自答w
lud20250123052647このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1728100410/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【2024-】最高・最低気温の記録だけで日本一暑い都道府県を調べた ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・最高気温の記録だけで日本一暑い都道府県を調べた
・日本一キャンプ場が多い都道府県は東京
・【提案】在日中国人が多い都道府県 トップは東京で最低は鳥取県 ネトウヨさん達は鳥取に移住したらどうかな? [無断転載禁止]
・茨城県は日本一魅力のない都道府県
・日本史で最も存在感の薄い都道府県は?7
・宮本慎也「史上最低の日本シリーズだった。広島は勢いだけで雑な野球のクソチーム」 [無断転載禁止]
・日本学術会議元会長・広渡清吾氏、安倍首相に罵詈雑言 ネット「人間性が最低な人たちの集まりなんて特定野党だけで十分なのに… [Felis silvestris catus★]
・沖縄、最低気温25℃
・日本人は世界最低な民族
・最低でも三島は日本の領土だよね
・今の日本で最低最悪の世代は40歳前後
・日本の最低賃金は1500円にするべき
・朝から寒い 観測地点全てで最低気温を記録
・日本の子供、幸福度は世界最低レベル
・氷室恭子は日本バスケ史上最低の指揮官
・☆寒候期最低気温・雪氷情報記録スレッド 10☆
・【悲報】日本さん、W杯史上最低の試合をしてしまう
・☆寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ☆ パート5
・☆寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ☆ パート9
・☆寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ☆ パート6
・☆寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ☆ パート8
・読売「日本が北方領土2島返還で最低条件」と大誤報
・日本は最低でも1250万人の移民を入れるべきです!
・【斜陽国家日本】大韓民国の最低賃金、遂に日本を超える
・【熱帯夜の札幌】最低気温が史上最高27・4度
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!319【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!337【寒い】
・戦争になったら国のために戦う人 日本は11%で世界最低
・戦争になったら国のために戦う人 日本は11%で世界最低
・戦争になったら国のために戦う人 日本は11%で世界最低
・【社会】社会進出めぐる男女格差 日本は過去最低の121位に
・韓国訪れた日本人観光客の支出額、主要国の中で最低に
・【図解】世界銀行の経済成長率見通し 日本最低 ★4
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!346【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!347【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!325【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!341【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!276【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!327【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!344【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!336【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!305【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!301【寒い】
・ワールドカップ史上最低の試合をしてしまった日本代表…
・【画像】日本地図で人口減の都道府県を可視化してみた
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!260【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!No.304【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!278【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!315【寒い】
・【国際】日本人の英語力はアジア最低クラス―中国紙★2
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!352【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!328【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!313【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!282【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!355【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!348【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!385【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!271【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!311【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!350【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!349【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!323【寒い】
・【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!261【寒い】
00:07:07 up 22 days, 1:10, 0 users, load average: 12.28, 22.42, 17.76
in 0.045986890792847 sec
@0.045986890792847@0b7 on 020414
|