Ankerに親を殺されたかのようにAnkerの話題が出ると必ずすぐに湧き出てて誹謗中傷を吐く輩がおりますが、基地外なのでスルーしましょう
※ステマ多発注意
例
・オススメは?→ステマ品、ステマメーカー
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
・これ(ステマ品)どうかな?→サクラレビュー投下
・これ(無名中華)どうかな?→やっぱステマメーカーが安心ですね
・おもむろに論外品のレビュー→やっぱステマメーカーが安心ですね
等々
特に初心者を裝った書き込みや質問からのステマが目立ちます
アンカーは発火実績あるので非推奨
Google CDD抜粋
簡単に要約すると
【強く要望】USB-PD以外の方法で5V以外の電圧出すな
これが[SR]→[MUST]になったら、GooglePlay入れてる端末は全部PD以外の高速充電が乗らなくなる
Android 9 Compatibility Definition  |  Android Open Source Project
https://source.android.com/compatibility/9/android-9-cdd.html
7.7.1. USB peripheral mode
If device implementations include a USB port supporting peripheral mode:
[C-1-3] MUST detect 1.5A and 3.0A chargers per the Type-C resistor standard and MUST detect changes in the advertisement if they support Type-C USB.
[SR] SHOULD implement support to draw 1.5 A current during HS chirp and traffic as specified in the USB Battery Charging specification, revision 1.2.
Existing and new Android devices are STRONGLY RECOMMENDED to meet these requirements so they will be able to upgrade to the future platform releases.
[SR] STRONGLY RECOMMENDED to not support proprietary charging methods that modify Vbus voltage beyond default levels, or alter sink/source roles as such may result in interoperability issues
with the chargers or devices that support the standard USB Power Delivery methods.
While this is called out as "STRONGLY RECOMMENDED", in future Android versions we might REQUIRE all type-C devices to support full interoperability with standard type-C chargers. >>6
これ両端Type-Cだけじゃなくて、Type-A - Type-Cも含む話かな
qualcommQCとHuaweiFCP終了? これ実はAndroid7辺りからずっと書いてるのよね
2016年くらいにはwebニュースでそこそこ話題になったこともある
MUSTじゃないから守ってない所が多いけど、予備期間もいい加減という感じもして来てる
ちなみに余談だけど、USBコネクタを下に実装しろというCDDもあったりする。読むと意外と面白いよ。英語だけど
>>6
ならこれも頼む
要約:全type-c端子(オスメス共)はusb-pd以外で電圧の変更をしてはならない
よってq.c fcp等が備わったtype-cポートは企画違反品
アップデートすらすらろくにしなかったような連中だし
その程度で守る連中じゃない気がする。
シャープのSense2はQucikCharge非対応だよ。
地図の大失態といいぐぐるはんトチ狂ってはるなぁ…余裕ないんやろなあ
よく分からんけどアンドロイド端末はPDだけだよーって?
ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
>>14
泥に限らずとも
実質type-cスマホはpdのみだよって事 しかし100w充電はいかにして出来ているのであろうか?
実用に耐えられる仕組みがあるんなら特許出願済みだろうし仕様が見たいな
リチウムは基本1C以下充電だから本来なら容量4000mAhで20W以下だよね
セルが並列に細かくわかれてるなら100Wいけるのかな
HuaweiFCPの9V1.8A充電は30度超えると電流下がるし最大でも15分程度しか続かないから
100Wと言っても持続するのは数分間だけの可能性もある
これからは複数電池に直列急速充電、並列で使用が標準になってくのかな
xiaomiのは電池四つかもしれないね
>>9
FCPは知らんけど、QC4以降やPE3以降は通信方法がPD互換になってる 前スレ話題より
容量80%に到達したらゆっくり充電するのはいたわり機能ではなく
単にリチウムイオン電池の標準的なCVCC充電制御の結果
定電流充電から定電圧充電に切り替わるのが80%付近となる
>>22
そうなん?
俺のq.c2.0端末は最後まで9v充電してるけど >>21
互換ってのは内部的にはpdってこと?
そんで名前だけかえてるってこと?
下位互換持ってたら結局はダメだけど usbの充電電圧決める際の充電器側のプロトコルにQC3とPDを両方の規約守ると併用充電器が作れない規約の矛盾があったので、現在両対応のは、どちらかの規約を端折ってる
QC4は矛盾を解消して、PDの規約と共存できるようになった
スマホ側のプロトコルは、QUALCOMMがsd835世代で対応できるようにしているのでQC3でも両対応
ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
50006000帯で一番良いのはなんだい?
コンセント等有無は問わない
Amazonでaukeyの20000のがクーポンコード入力でセール中だね
>>31
PB-N65が4,299円から10%引き3,869円だね
俺は10%引き程度ならまだ見送りだな >>32
PB-Y14のやつな
30パーオフの3000円だよ
コード AUKEYY14 aliセールでケーブル買うけど
ついでにバッテリーで良いのある?
793 SIM無しさん (ワッチョイ 030c-0C3F) sage 2019/03/22(金) 14:11:40.02 ID:8b9as8uw0
AUKEY PB-Y13が半額クーポンで2299円
10000mAh
Type-C PD 18W
Type-A QC3.0
レビューによると195g
スペックは良さそうだが付属ケーブルはゴミらしい
Aukeyは発売当初からスペック詐欺は無いけど当たり外れ大きくて付属コードは駄目
cheeroANKER二強時代は割安でよく買ったけど今は安くてもスペック詐欺ないもの増えたからな
20000物でこの値段は赤字だと思うんだけど
なんだろ?
ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
>>24
電圧変更方法がPDと互換というか同じという認識。それ以上はよーわからん >>19
刺激的なハプニングを提供してくれそうなデザインだな アダプタのcheero USB-C PD Charger 18Wと
Anker PowerLine II USB-C & ライトニング ケーブル
この相性はどうなのかご存知の方いますか?
知らんけどケーブルがPDに対応しとるなら大丈夫なんでない?
>>41
そうか
同じなら問題無いが
下位互換してたらせわねーな 尼の1000mha最安の999円おやつ
コスパ高いので2個目購入した
typeCもついてるし容量詐欺もないし、usb硬いの空中接続にもってこいだし
モババに3000円も出すのがばからしくなってきた
>>47
10000mAhのかな?
写真詐欺が気になるけど
コスパは良さそうですね Aliで一番売れてるBaseUSってAnkerみたいなもんなんだな
日本にまだ来てないだけで良さそう
モバイルバッテリー
あとはシャオミのやつも欲しくなってきた
>>51
これだとしたら評価が結構悪いけどどうなんだろう…
一応ポチったけど
高レビューはステマ臭いし
商品紹介d ご満足いただけばけば全額返金 でちょっと笑ってしまった
cheeroのケーブル、某所で指摘されていた分、訂正入ってるな。
誰も挙げてないから一応転載
某所の人はあんまり納得していない模様。
Type-C to Type-Cケーブル(品番:CHE-250) ネット販売サイトにおけるUSB規格の誤った表記を訂正いたしました。 | cheero:
https://cheero.net/important_notice/
2本買ってしまったけど、
Anker or cheeroのPD充電器→AQUOS R2にしか使ってないし、面倒だから
返品はやめとく >>51
リチウムポリマー2枚か
そのうち膨らんできそう
リチウムイオンなら買ったかも >>56
Yahoo!ショッピングとかAmazonでは、cheero martとしては販売はやめてるな
マーケットプレイスとかで自社以外の業者がまだ売ってるけど
正直、やっちまった感はあるけど買った人には返金するなら良心的か cheeroのケーブルはmicroUSBのときに買ったけどすぐダメになった
それから買ってないや
ケーブルはアマゾン安定
Ankerの10000mAのやつ買った
フル充電状態でiPadに給電したら60%ちょいしかいかなかったけどこんなもんか
意外とロスしてんのかな
>>57
オルタネートモード非対応になるのでディスプレイ表示とかに使えない。 >>65
流石にショボい。軽め+低電流だけが利点。
重量:約362g
サイズ:約166 x 65 x 25 mm
出力:5V = 4.8A (各ポート最大2.4A)
入力:5V = 2A
どうせ直ぐに20000PD neoとか
わけわからん派生だす >>66
それは解るけど、スレ的に組み合わせによって急速充電が効かなくなるとか… まともに作ってればそうなるw
激安バッテリーは中古ノートPCのバッテリーリサイクル品
XiaomiのモバイルバッテリーってPSEマーク付いてるの存在してないのかな
>>70
投げ売りしてから代理店の直営で在庫切れになってるからPSEマークは存在してないだろうね >>70
Xiaomi は2つ持ってるけど、実効容量は結構あるのでお薦め。
Omars は逆に、結構少なかった。 >>51
ポチった
さっき発送メール来た
さぁ、吉とでるか凶と出るかw マグラボのHD-MBPD20000HABKを買ってきた。
前に買った、入力だけのtypeCついてる20000mAhのやつは容量はちゃんとしてたけど、充放電性能いまいちだった。
これはどうかな、、
>>33
ありがと
オレも10連休用に買ったわ
すぐに届いて使用中 薄い分デカイ Anker PowerLine II USB-C & ライトニング ケーブル
いつ入荷するんだよ。待ってるのに。
ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
Ankerは結局は安かろう悪かろうなんだよなあ
ワイヤレス充電器はすぐ壊れたわ
モバイルバッテリーもしれてる
特定のACアダプターがあんだけ発火してもリコールしない会社ですから
>>84
安くも無いしむしろ広告費ステマ費が上乗せされていて糞高い
しかもラインナップが着々と>>65みたいな粗悪中華セルを使用したゴミになっていく
パナセルで名前売って人気稼いで粗悪中華に入れ替えるとか
マジでゴミ中華業者すぎる >>87
アンカーは容量詐欺はしないけど中身が粗悪中華セルなのに高いという
入出力もショボいし良いことないよ
アマゾンレビューステマに騙される情弱養分御用達のゴミ fusion10000の発売いつぐらいになりそうなんだろ?
今5000買ってすぐ発売とか困るんだが
>>91
支那セルのゴミたからどっち買ってもすぐ壊れるだろ
TypeCもほぼ飾りでQCもPDも無し
充電遅いわ入出力ショボいわボッタクリ高いわで良いこと無いよ >>91
前スレで先行発売していたアメリカの公式HPからいつの間にか消えてたと報告されてた
名が通ったメーカーならどこでもいいからtype-c出力出来るコンセント内蔵型出してほしいわ >>91
2019年第1四半期予定とかだったから6月までにはでるんじゃね?知らんけど Xiaomiのモバイルバッテリー買ったんだけど重いな
金属だから仕方ないけど
>>95
> このスレ的にはBLUEDOTはどんな評価なの?
18000のやつ、欲しいんだよね。
誰か買った人のレビューないかな。
って、公式サイトからも消えてる… いまどきのスマホに搭載されてるリチウムイオン電池はほぼ中華リポだから
モバイルバッテリーのセルが中華とかパナとサムスンとかはあまり気にしなくていいと思う
それよりも発煙発火したとしても延焼しない構造になってるかを重視すべき
>>97
BMB-181Wって販売開始が数年前だし年末年始に投げ売りしてたみたいだからPSEマーク付いてなかったんじゃないかな どうせ中華セルだから信頼性も同等、という結論をだすのは危険だろう
>>51
昨日届いた
金曜日注文して
届く前に返品しようと思ったけど
土日は業者と連絡つかないから
もう、開けちゃったし、返品処理めんどくさそうだし、使うは Anker PowerCore 10000 PDはいい感じ
付属ケーブルが少し長いかな
USBーc lighteningケーブルって、ankerと純正以外にいいのある?
>>102
入出力は申し分ないが支那セルの粗悪品
なのに値段が糞高いボッタクリだからゴミ 106SIM無しさん2019/03/31(日) 17:28:30.88
>>60
赤字キャンペーンか
アマゾン券か珈琲券か悩むな アンカーの宣伝って>>106と同レベルなんだよな
こういう糞工作の費用がバッテリーにそのまま乗ってるゴミ >>106
浪人買ってまでステマとか必死だな(笑)
○ねよゴミ >>99
> BMB-181Wって販売開始が数年前だし年末年始に投げ売りしてたみたいだからPSEマーク付いてなかったんじゃないかな
投げ売りで幾らになってました?
気付いて買っておけばよかったなー >>51
ポリマータイプだとヤバイぞ
家一件全焼する能力ある pale blue dotはいいんだが
そんなに強調するのか
こんなに方向性のある会社紹介は久しぶりに見た
>>112
> 1980円で買ったってブログがあった
PSE認証取ってPD/QCに対応して、またその値段で売って欲しいw チーロのモバイルバッテリー
ほとんど売り切れになってるね…
コードの問題せいかな?
最近アンカー工作員の仕事が雑になってるな
粗悪品ピックアップに他社叩き
まあメインは質問を装った商品紹介がみたいだが
こういう糞工作のお陰で低スペック支那セルのボッタクリ品が量産されていくとか悲しすぎる
まともな製品をまともな値段で売れよと
大容量のモバイルバッテリーは結局どこが良いの?
iPhoneとかデジカメとか結構使うので、一週間くらい持つのが良いのですが。
ワイヤレス充電できるもの買っても、消費が有線の方が少ないから結局ワイヤレス充電使えないよね。
容量≒重量なので一週間分を持ち歩くのはお勧めはしない。筋トレ目的なら別だが。
Qiだと効率が7割くらいに落ちるので実質容量が減る。モバイルだと早く再充電を済ませたい場合が多いので速度が落ちるのも痛い。そうはいってもケーブル繋がなくていいのは手軽。お好みで。
>>119
明誠は筆頭候補でしたが、明治と略称が被るので、残念ながら不採用となりました… >>82
虚偽なのでやめておきな、俺は11000のを買ってみたけどUSBバッテリーチェッカーで計測したら6000くらいしかなかった 20,000mAh以上のモバイルバッテリーが欲しいのだけど、このスレ見てるとAnkerは高くて中華セル使った粗悪品みたいだね
cheeroは再販しないし、Xiaomiの投げ売りは壊れたしなににしようかな
AUKEY辺りが良いのかな
Omni Mobile 25600mAhはまだかのう
>>119
政治家「爆発的に熱く、そして詐欺が溢れる様な世の中になりそうな為候補に挙がりましたが不採用としました」 こないだ買ってきた、HIDISC(マグラボ)HD-MBPD20000HABK、
とりあえず、うちにまともにPDで大電力消費してくれるデバイスがないので、
Android One X2(HTC U11 Life)での充電を、
買った直後の少し充電されてるやつで試したよ。
接続にはセリアで売られてるtypeC-typeCケーブル(108円)を。
接続したらかなりスピーディーに、
スマホ本体が急速充電中表示に変わった。
USBテスターの表示は、接続直後
こんな感じになりーの、
すぐに、
こんな感じに落ち着く。
X2がPD対応ACアダプタにPD対応ケーブルでつないでも、こうなるのは仕様のようです。 >>51
使ってみた
2700mAhのスマホ10%から90%まで充電中で
4個点灯から3個点灯になったのであと二回以上は充電できそう
発火がやばそうらしいので家では鍋の中で充電
出かけるときは100円ショップのイヤホンケースにアルミテープ貼ってシリコン塗って
耐熱ケースにしてみようと思う >>126
> 出かけるときは100円ショップのイヤホンケースにアルミテープ貼ってシリコン塗って
> 耐熱ケースにしてみようと思う
そんなもので耐熱ケースになるわけ無いだろうに
リポバッテリーが発火するときの熱量はアルミ鍋でも穴あけることがあるのに
クソ阿呆が >>91
待っててもアテにならないから買って今日届いた
5000でも想像よりデカくて重いから
ここから更にと思うとこれでいいやという気になった
まあ電源取れる所の間の移動時に電池切れないように
程度の使い方を想定してるからってのもあるけど >>129
どうせすぐ壊れる支那セルの粗悪品質
デカくて重くて充電遅い容量少ない
半端な低スペックゴミ リチウムイオンよりリチウムポリマーの方が安全で発火しにくいらしいけど
リチウムポリマーの方が危険なのですか?
リチウムイオンは見た目変化なく発熱→爆発
リチウムポリマーは膨れてくる→発熱→火炎放射のイメージですので
膨れたら廃棄すれば安全ですかね
>>131
リポは膨れなくても発火することもあるよ
少し前、サムスンのスマホが発火しまくってリコールになったけど、いきなり発火したという話が多かった リチウムポリマーの場合、金属皮膜のみという場合が多く
膨らみやすい傾向にもある。
リポのが安全なんてのはウソ
どっちも燃える時は激しく燃える
膨らんだモバブ肌身離さす持ってると
元気な子供を授かるってばっちゃが言ってた
そしたらセロテープにマジックペンで「PSE」って書いて貼っとけばいい
作業中に誤って短絡させたことあるけど
リポは妊娠で済んで
円筒セルは花火の如く火柱が吹きだして死ぬかとオモタ
ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
ここのセルはダメとかなんとかみんな言うけど
だったらどこのメーカーのならセルが良いんだよ
誰もはっきりと言わないよな
>>141
日本で製造しているメーカーの電池セルならどこでも良い。 Made in JapanのリチウムイオンセルってPanaの18650一択だな
角型ポリマーはほぼ中華だし
>>141
モバイルバッテリーで採用されている物だと一番手が日本メーカー、二番目がLG、三番目がATLの感じと考えたらおk パナセルは電気自動車にご執心でモバイルバッテリー向けには卸してないから使いたくても使えないんだよ
LGセルで20,000mAh以上のオススメってありますか? 日本セルは諦めてます
別に支那セルでもそれなりの値段なら有りだと思うけどな
お値段据え置きコッソリ無名中華セルに入れ替えるアンカーは糞
ATL BAK LISHEN BYDと言った中華メジャーなセル使ってるならバナLG製よりも信頼できるかも
>>148
じゃあ、電気自動車買ってきてバッテリーユニットを分解して電池を入手すればいいのか なんか中華の安物のモバイルバッテリーで充電したスマホ
同じように使ってるのに電池の減りが速い気がする
電気の質が悪いのかな?
電気の質の重要さに気付いたならマイ電柱立ててモバイルバッテリーに充電するしかない
アンカーで充電したから
スマホのバッテリーまで粗悪支那セルになった
アンカー最低だな
尼ステマが凄いわけだ
毎度sailしてるしw
ここまで自社製セル使用のマクセルなし
高くてコスパ悪すぎるか
真明誠さんが行方不明なのでネタ提供用に4000mAh品を買って分解してみた
WebサイトQ&AではPSEマーク取得済とのことだが本体・台紙には記載なし
容量4000mAhのはずだけど3000mAhリポ搭載。実際にスマホ充電してみると
ダイソー2000mAh品と同等の充電性能。国際充電効率50%ってところだった >>163
マクセルは低容量のが処分価格のとき世話になった
軽いから今でも最期の命綱用に潜ませてる >>142>>143>>144>>147
すまん書き方が悪かった
モバイルバッテリーメーカーがどこのセル搭載してるかわかりにくいから
ここのモバイルバッテリーメーカーはパナセルだから良いとか
そういうことが言いたかった
本当にすまん パナは車載用途に全振り中
モバイルバッテリーにはセル回ってこないから諦めろ
>>169
値段盛り過ぎのボッタクリだな
どうせバッテリー動作中は5V3A出力なゴミだろう
代表的な手抜き低スペックボッタクリ支那セルゴミ
>>170
アンカーはLGから更に無名中華にシフトして値上げしてるのが恐ろしい Appleから出たAnkerのやつ欲しいけども高いなー
Ankerアンチじゃないけど一体型は確かにゴミだと思う。 荷物の個数を減らすメリットはわかるけどそれ以外のデメリットが多過ぎる。
・ACアダプタとバッテリのどちらか片方あれば用が済むときに一体型だと両方持ち歩くの強制で荷物が無駄に重くなる
・ACアダプタは比較的長く使えるものなのにバッテリ部分が劣化して一蓮托生で消耗品化
・ACアダプタとして使うとバッテリ満充電のままになりがちで劣化もマッハ
AC→バッテリー→スマホだから悪い
AC稼働させてるときは
AC→バッテリー
↘スマホ にすれば解決よ
>>170
クルマ業界でもフルモデルチェンジは一流部品を使うものの
マイナーチェンジで二流〜三流品にコストダウンするのは当たり前にやってるし >>169
それはさすがに一般人からしても値段盛りすぎだと思う
まあAppleStoreの物は全部高いけれど >>173
使い分ければいいだけだろ
いろんな種類を持っていたら状況で使い分けられる
バッテリー容量もしかり
なにも1つにこだわる必要はない
そもそもバッテリーは消耗品なんだから劣化したら買い換えればいいだけ
まぁAnkerがクソなのは同意だが ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
PD付いただけで一万越えってぼったくり価格じゃねぇの!
アップルのショッピングサイトに載ってれば高くても売れるのか?
PD付いたと言ってもPDが有効になるのはAC接続時のみで
バッテリー駆動時はPD非対応の5V3Aか下手したら5V2Aだろうな
しかも支那セルのボッタクリゴミ
>>165
どこの店とバッテリーかがわからないけど
偽装当たり前なんだろうな
ORMAS10000万も体感的に8000Mah位しかないんじゃないかと疑ってる 中国人工作員のご登場w
ニホンゴジョウズアルネ!!
>>183
> ORMAS10000万も体感的に8000Mah位しかないんじゃないかと疑ってる
そんなにあった?
俺が買ったやつは、体感で6000程度。 >>183>>186
体感8000とか6000は3.7V/5V変換効率を含めた体感? ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
親を殺されたから復讐の為に工作員になったの?それとも
工作員として活動していたら目をつけられて親を殺されたの?
そもそも工作員ってなんなの?
膨らみ具合と劣化度合いは比例するのかな?
膨らんでるけど中身はまだ新しい、とか、
真っ平らだが容量性能劣化してる、とか、
あるのかな?
>>191
比例してるわけではない
自分が使ってたリポは膨らんでしまったけど数カ月前したらまた萎んで元通り普通に使えるようになったし、
> 真っ平らだが容量性能劣化してる、とか、
> あるのかな?
これは普通にある au通販Wowma!で11200mAhケーブル内臓品
近々1500円の買う予定。割り引きクーポン一部ポイント充当、10%ポイントバック期待したい日まで待機してるんだ。
>>193
ありがとうございます。膨らんだ物が元に戻るなんて初耳です、
そういう事もあるんですねー。 モババって50%充電で保管しておけば
20年後も普通につかえるんですか?
300回充電できるとして、年1回程度50%まで充電してたら
20年後にはあと280回充電して使えるんですか?
経年劣化はどんな物にもある。モバイルバッテリーは20年経てばそれだかでかなり劣化していると思われるがなんとも言えない。
昔のXPERIAはリポが膨らんで画面を圧迫し
タッチパネルが使えなくなる不具合が続出してたな
電解液を溶かした溶剤が分解します。
その点では昔の無機材料ばかりの二次電池の方がもちそうですね。
ノートPCのバッテリーは50%のいたわりモードにしてたし
満充電と0%まで放電をしたのは20回に満たないのに7年で寿命がきたよ
ありがとうございます
セールの時にまとめ買いするより
その都度買った方がよさそうですね
アンカーに親を殺されました
火災になりました
住むところもなくなりました
>>203
「今天国からネットしてます」まで付けないとw cheero PP4 DANBORDバージョンは
現在のところあきばおーの店頭販売が最安だな。
>>206
いえ税込みでした。(3/25のときの価格)
号店とかたくさんありましたがどの号店も同じ価格です。
通販価格は確認していません。 あきばおー 店頭 PP4 DANBORD 4500円税込み 3/25の価格
>>165
情報提供感謝!!
ちょっと訳があってな、、とりあえず少しの間だけ分解できそうだ
早速それらしきものを買ってみた >>197
待機モードでも3.7V→5V昇圧は動き続けているので最低でも100uAは消費してる。
なので10000mAh容量品の場合は11年間でカラッポになってしまう。 化学的にそこそこ安定してる物質だとは思うが、100年後だと外装プラスチックが溶けてるかもしれないし、PCB基盤が剥離してるかもしれないし、コイルやコンデンサが割れてるかもしれやい
機械ってそういうもの
薄型のモバブとスマホを作業着の胸ポケに入れて充電することがあるんだけどポケからケーブルがこんにちはして邪魔いからL型のケーブル探してて(出来たらオンタもメンタもL型)
スレチだけどちょっとご教授を(はぁと)
Ankerの4ポート充電器買ってきた
100均の2.4A 300円だと1.1Aがやっとだったのが1.2〜1.6A可変と出力が安定
値段が全然違うだけはあるわw
>>220
USBテスター持ってるがな、手持ち3本のモバッテリーでck済みや
だまっとれ! >>218
キーワード「USB L字」で検索すればいろいろ出てくるよ
希望の条件にドンピシャな商品が見つかるかは・・・ ケーブル刺した状態で胸ポケット入れたらコネクタ壊れないのかな
胸ポケットでQiで非接触充電を運用してみてほしい
PD45W以上とUSBーAが2つ
これを満たす充電器でオススメある?
コンセント畳める方が嬉しい
>>218
25センチのL型使ってるけどこんな感じ
>>217
PCB = printed circuit board な
それに ×基盤 ○基板(board) >>163
PSEマーク投売りしてたとき買った人もいるんじゃない
自分も5200と6700一個ずつ買ってみた >>231
充電も45Wはすげーな
直列2セルなんだね。7.4V 10000mAhだから1Cだと20W充電。それが2枚だから40W充電
今USB-PDの充電器買うなら45W以上だな スマホ中毒患者なので
充電しながら使えるパススルー方式のものを選びたい
10000mAhクラスでどれがオススメ?
今時は充電しながらの使用も問題ないんか
まだガラケーだから浦島状態だわ
>>228
ありがとう
いいね、それ◎
そんな感じのが欲しかったけど、
尼で検索かけたらなんかいっぱい出てくるねΣ
コスパとか信頼性とか評価でどれがベストバイか絶賛お悩み中w >>236
ありがとう◎
なかなか器用ですねw
最近はマグタイプもあるんですねΣ
これまでモバブ付属の(ダサい)ケーブルしか使ってこなかったからムダに数だけはありますw
検討材料にさせて頂きます
こないだ尼ポチしたラグナット(黒)が載っててそっちのが気になりましたw >>238
値段はそこそこするけど端子痛めないから有りだね
モバイルルーターの端子2年で逝ったのが痛かった http://setusoku.com/gekiyasu/82092/
モバイルバッテリー 10000mAh大容量
クーポンコード: P5RQS3ZQ
割引き率:50%
現在の販売価格:2399
割引後の販売価格: 1199
期限:04.02-04.15
これ期限が4.15までなのにクーポンコード: P5RQS3ZQ
入力しても反映しないんだけどなんで? >>238
マグネット式は家職場モバブ等の充電環境全部同じマグネット式にしないと面倒なことになるから注意 スレチの充電器の話ですまんが昨日発売されたAnkerのUSB-PD 60W充電器、
300個まで2割引き2,479円だったんだな
今日の午前1時には通常価格3,099円に戻ってる
>>231みたいなPD45Wのバッテリーもあるから次のセールで買っておきたい それポートがUSB-Cのみ、1ポートのみだから買わなかったわ
1ポートの割にサイズも大きめだし
あのサイズなら2ポート欲しかったな
>>247
アンカーのACは>>220みたいになるから要らないかな
PD60Wの1ポートなんて今更なスペックだし安くもなければ軽くもない
まあラインナップがゴミのアンカーに丁度かも 最近のガキはコンセントを見つけたらすぐスマホの充電するんだな
盗電で捕まった事例とか知らんのかな
ファーストフード店やコーヒーショップでも無償でコンセント提供してるからそれが当たり前だと思うのかも
教えてほしんだけどPD対応のケーブルで変換アダプタかませた場合ってそのままPD維持される?
>>253
若い頃草むらでビニ本見つけたらすぐにやってただろ同じ同じ IN/OUT共にUSB-CかつQC3対応のバッテリーでおすすめないですか?
用量は10000あれば助かりますけど少なくても可能です
>>255
維持ってことは機器も一緒?
どんな変換アダプタ?
別のコネクタ(microUSB)に変換するなら無理ですが… >>256
夜、犬の散歩に行った時に見つけてリードを放してシコってる間に
犬が逃げて車に轢かれて腸が飛び出る死体を見て茫然とした
という未だ抱えるトラウマに土足で踏み込んできたね >>259
ただの自業自得じゃんかよ
猿が犬を手懐けられるわけないだろ >>259
すまない
単3電池あげるから許してくれ >>258
無理なんだ、ありがとう
たとえばPD対応のUSBCケーブルをアダプタでライトニングに変換とかしようかとおもったんだ >>262
普通にtypeC〜lightningケーブル買った方がいい >>262
なるほど、ライトニングはPDを使えるので技術的には可能ですが、PD対応をうたっているアダプターがないので微妙ですね
QCみたいに緩い規格なら良いのですが… アップル純正買えばいいのに
お布施が足りないですよ
ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
cheero Power Plus 4 13400mAh、ずっと売り切れだな・・・・
>>268
Type-C規格違反の匂いがプンプンするぜ… >>267
採算合わんのと違う?
他のPDに比べたらかなり安いし このスレの方向性としては規格適合かも重視する?
個人的には
どこのセルとか燃えやすいとか発熱とかよりも明確に分かるから重視してるけど
ちゃんとスペック見たらType-Cが入力専用だったわ
う〜ん中途半端だな
尼の999黒割と良い
ポケットに入れて使えるのが良い
100均のリバーシブルに秋葉ジャンク通りのライトニング端子繋げられるし、3in1
ケーブル繋いでも良いし
>>272
多少の規格違反は気にしないな。
Type-CにQCとかHuaweiFCP対応とかはOK
Type-C出力で最初からVBUSに5Vかかってても端末を壊さないならまぁOK
でも両端Type-CでUSB-PD12Vかかってからケーブル差し替えてもVBUS12V HOTとかは論外でNG 【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですのでよろしければご利用下さい。 >>276
確かに
白黒は置いといて(いいのか?)
程度と種類も大事だね ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
タイプCなのにMAX2.4Aだから多分既存のmicrousbをタイプCに置き換えただけだね。きちんと2.4A迄しか出さないなら良いけど、3A要求されて通ったらと考えると怖くて使えないな―。
ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
気になるのが3000mAhのs8に4回、計12000mAh前後しか充電できないっぽいところかな…
国際充電効率考えたら30000mAhあるのかもしれないけど18Wの入出力ができるなら面白いかなと思ってな
【乞食速報】
春のキャンペーンで\500が貰える !!
※もうすぐ終わるのでお早めに
アプリ名「プリン」
AppStore/GooglePlay両方対応
みずほ銀行との資本提携で生まれた次世代キャッシュレスアプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能
・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力
※現時点の対応銀行口座一覧
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行、四国銀行等
>>291
NGワード回避してまでくるなゴミ
NG指定するようなやつが登録するわけないだろうがクソボケ >>289
> 少々重たい(目茶苦茶重たい訳では無い)
同じ言葉が複数のレビューにあるんだけど明誠の自演レビューじゃないのかな? CIOのSuperMobileChargerの新型どうかな?
>>296
サイズ見た感じそれより一回り大きい感じ
厚さからして18650電池だと思うけど入っても8本いくかいかないくらいだろうな…とすると30000mAhもまた偽装っぽい >>289
同工場製と思われる10000mAhのものを使っていますが容量も妥当で非常に満足しています
唯一の難点はPD&QCで充電中に他のポートを使うと不安定になるので、実質1ポートでしか使えません
3台で同じ症状ですので仕様かと思われます
296さんが言われているものはそれのPD&QCの無いものと思われます
同等品は明誠でも売られています(容量は12000mAhですが…)
289さんの言われているものはそれらよりも厚みがあり、たしかに容量が増えているように思えますが、30000mAhあるかは疑問です
できれば買ってバラしてみてほしいところです 容量偽装がバレたんだから観念してさっさと店畳んでくれ
スマホぐらいの大きさだってよ
いやあコンパクトだな
十中八九黒だな
>>305
「スマフォ」と表現してるところが面白い smartphoneのどこからホが出てくるのか逆に聞きたい
>>307
フォ、だと言いにくいからじゃない?
ただSNSとかでスマフォと言ってる人見かけないからな…普通はスマホでしょ
158mm*80mmだったら6インチのと同じくらいじゃね >>308
スマホという言い方が出てきたころは「オナホと似てるからやめろ」という意見も見た type-Cコネクタが充電も送電も出来るやつってあるの?
ジャンプスターター買ったんだけど
USBタイプA×2 出力
microUSB ×1 入力
Type-C ×1 入力/出力
って書いてるんですけど
>>311
いまひとつ何をいってるのかわからないが
パソコンだとType-Cが1ポートなら電源供給にも周辺機器にも使える入力出力両対応がほとんど
モバイルバッテリーの場合、充電にしか使えない入力専用のもあるが、PD対応のは入出力対応がほとんどだよ ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
>>317
もうcheeroでいいんじゃね?
特に問題聞かない cheeroいまケーブルの規格詐称の影響で販売してなくね?
>>319
PowerPlus4の他には何が売ってない? 単3電池で給電は勿論だけど充電もできるタイプのモバイルバッテリー?ってないですかね?
>>323
両方の機能があるものは見たことない
単三乾電池でUSB出力したいならダイソーの電池式モバイルバッテリー
USBで単三のニッケル水素電池を充電したいならeneloopとかのUSB入力充電器
この二つを組み合わせるしかないんじゃないかな >>323
中華制ならいくらてもあるけど
モバイルバッテリというより充電器にUSB出力付いてるみたいなのが多いな
昔エネループが単三2本のやつ持ってるけどいまただの充電器としてしか使ってない 乾電池なら出先で調達できるが、
充電済みエネループをセットして出かけるのでは、
内蔵の18650を持ち歩くのと変わらない。エネルギー密度が低い分だけ損。
あまり旨味がないと思う。
>>331
そうなんですか…
外出先で急速2ポート系のアダプタから充電できればいいと思ったのですが
喫茶店やカフェ系の店に入って充電とか
宿泊先とかで…
アドバイスありがとうございます >>333
別スレで紹介されてたので例としてあげようとも思ったのですが、あまりモバイルって感じではなかったのでやめときました
まぁ、これこそUSB出力付きの充電器ですね
ですが、メインとなる18650の良いものが手に入りにくい現状でこれを持ち運ぶ必要があるか微妙ですね… 18650二本タイプの3.7V、6700mAhで約24Whとして単3エネループ10本、二本セットで5サイクル分とかやろ?
さすがにコンビニで補給できる程度のメリットとじゃ釣り合わん気がする
太さ59mmが丁度いいならいいかもしれない(何に?)
中華製で発火報告ある危険なスマホ一覧って無いんですか?
>>336
ですよねー
ありがとーです
>>334
18650がまず難関ですよね(^_^;)
どもです >>289
無名メーカー+ヤフー扱い
100%止めとけ。
楽天、ヤフーは特に容量偽装怪しいモノ大杉、 >>332
ん?外出先で充電するなら普通のモバイルバッテリ充電すればいいんでは
外出先て調達できるというのは確かに考えたことあるけど
単三でまかなえるくらいの消費量なら大容量か複数個普通のモバイルバッテリで持ち歩いたほうがいい
本当に緊急時ならいまはコンビニでモバイルバッテリ売ってるし >>342
なるほどです
そうですね
まぁ、eneloop系充電池を気軽に外で充電したいと言うのもあるのですが…
色々考えてみます
ありがとうです >>322
買えないことはないが高いんだよな(安い配送にしてくれなくて送料が高い) 問答無用に返品返金できるアマゾンだと売る側も詐欺りにくいからな
★1詐欺!とレビューされたら売れなくもなるし
懐中電灯になるスリムめなモバブはないですか?
kyokaしか見つからない…
>>342
コンビニで売ってる物ってフルチャージされてる? >>347
最近はフルで充電されているものもあったりしますが
基本的には70から80%くらい充電されてますね 俺もLED付きのモバブ欲しいけどあやしいメーカーばかりなんだよな
有名メーカーのモバブとアマゾンで数百円で売ってる小指サイズのUSBLEDライトを
一緒に入れておけばいいかなと思ってる
やっぱマクセルやソニーといった日本メーカーがよいかな?高いけど
>>352
バッテリ自体の質はいいけど最新機能が追いついてないし
寿命が短くても価格差を考えたら国産買う意味がない 乾電池の性能があと100倍位になったらこんな怪しい会社のバッテリー買わなくて済むのに
>>358
そしたらスマホのバッテリーも100倍になってそうだな 非常用といつでも買えるのと凡庸性高い単3電池2本使用100均モバイルバッテリー
(と言って良いのか?)2個買った
単3電池ルーティングして継ぎ足し充電すればいいし、持ってるのiPhoneSEぐらいだし
初めて購入したけどそうなるかな
ブログおtか見ると1%から10〜20%の充電って言うけど
安いししゃーない
あの100均のやつは3.6Vくらいかけて初めてそれなりの効率を得られるチップなので2本じゃ
めっちゃ効率悪いんだよな
4本使えるやつかもしくは100均ものを改造して4本使えるようにするのが使い勝手を考えると
いいと思う
ただニッ水4本使うなら最初からDCコンとか使わず4.8Vそのまま流したほうが効率がいいという
>>356-357
サンクス
30WならPD1がいいな
探したらチーロのやつよりオズマのやつのほうがコンパクトだった >>363
マグラボはいろんなメディアの老舗で信頼もあるし
バッテリーに関しても、今まで2つバラして偽装もなかったし良いと思うよ >>364
そかこの辺にしとくか・・・
10000mAHも多分使わないけど
さすがにエネループの乾電池式ステックからは卒業したい 我儘を言えば230gはちょっと重い
値段高くていいから軽くしてほしい
>>357>>362
30Wとかいう微妙な出力な上、
コンセント折り畳めない持ち運び用途には不便で中途半端なゴミ
こういう定期的なアンカー質問でネット工作ステマで無駄に金使うから
手抜き低スペックゴミがボッタクリ値段になるだろうな 12Vでる奴が欲しいがあんまり無い
ガリウムの欲しいけど種類増えないね
基本的にiPhoneで使うから今のcheeroの18Wで充分だけどankerのやつは30Wで重量が今使ってるのより軽いのは素直にすごいとは思う
>>370
コンセント畳めない手抜きな所は糞だと思うけどな
軽くても持ち運びづらいとか何の存在意義もないゴミ
>>366
でも無名無名セルで耐久糞なのにステマ工作費でボッタクリ高いのは勘弁かな >>352
PSEマークのときに買えばよかったのに
アルミ使ってるやつって無駄に重いけどメリットあるんかな
>>372
メルカリで投げ売りしてた人かわいそうだったなw
何もなかったようにヤフオクで普通に売られているという スティックタイプのモバブにLED付いてればちょうどいいのに
わりと需要ある気がするのに探すとないな〜
>>349は惜しい、これじゃでかいんだよな 東京でモバイルバッテリー買うならやっぱ秋葉原?おススメの店ある?
>>383
モバブはAmazon
秋葉原は以外と種類が少ない上にネットより高い事の方が多い >>383
量販店の取扱品を除くならやっぱり秋葉が良いと思う
品揃えがどんどん変わるから最適なお店ってのはないけど
無難なのはあきばおとか363で紹介されてる磁気研究所とかかなぁ… >>385
アキバで一流笑メーカー品以外ってチーロくらいじゃないか?磁気研HIDISCのは未知だしなあ。あとはあきばお〜の処分品あたり?あれも安いのは今更感あるやつばかりで急がないならアマゾンだよな。 ばお〜は税込み
日によりラインナップが毎回変わるし取扱少ないけど、バザールと特区寄ってみてるのも
良い
GW中に行くつもり
秋葉行くといつもトイレに行きたくなるんだよな…特に大(´;ω;`)
その事考えると尼の方が良いかもね
連投すまん
ばおーは税抜価格
の間違え
一見安いように見えて実は高い
ankerの60W充電器買ったわ
サイズより重く感じるが流石に充電早い
PDとQCの2ポートRAVPower RP-PC108も出たけど
最大18Wってのは物足りないな
>>389
あ?あきばお〜は未だに税抜き表示だろ。店頭もサイトも。 >>391
アンカーはこういうネット工作がウザったいから要らない
1ポートで60Wなりの速さで珍しくもなんともない
後発でスペック変わらないのに割高だから必死に宣伝してるんだろうな
その宣伝費が上乗せされてボッタクリ高い低スペックの出来上がり
品質も>>220で期待できないしマジゴミ USB充電器スレが欲しいな
USB-PD60WクラスになるとノートPCでも充電できるけど
まだ使ってる人の大部分はスマホとタブレットだろうからスマホ板でいいかな
ホテルにPCもってくから荷物を減らすためにもPD45Wは欲しいがわけのわからん中華は不安なんだよな
アンカーも型番が当てにならない訳のわからない中華だぜ
宣伝ステマで知名度だけある分たちが悪い
中身はそのへんの有象無象中華と同じなのに値段だけ高い
>>400
おお!探しても見つけられなかったんだよねサンクス >>399
RAVPowerはどうなん?
ビックカメラでたくさんあるが、あのへんもダメかな >>402
ビックカメラに売っていればゴミでも買いそうだなw
値段とスペックと品質が釣り合ってる物で自分に合うものを買えばいいと思うよ
ラブパワーでも良い物と悪い物があるから
ステマで知名度だけの中身の無いゴミは要らん 無名の中華モバブ26800mAhの買ったら7000mAhくらいしか充電できなかった
容量詐欺り過ぎで笑うしかない
レビューは80件超えてるのにオール5…
もちろん返品した
容量詐欺がないメーカーってAukey Anker Cheeroくらい?
他にもある?
アンカーのレビュー工作も似たようなもんだし
使用セルが謎中華のゴミ品質だらfusionよろしくすぐにダメになる
レビュー詐欺品質詐欺のボッタクリゴミ
とりあえずankerかcheero買っちゃうな……
というチーロを隠れ蓑にしたステマなんだよな
低スペック支那セルボッタクリゴミ買うとか騙された感が半端ない
アホらし過ぎ
とりまRAVPower USB-CPD45Wがタイムセールだしな
買うかw
ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
「Anker」かcheero、RAVpowerあたりが良さげなのかな
…湧きそう
PD対応の奴って発熱とか大丈夫なの?
「a」から始まるあの5文字で
なんかしらのレスが貰えるなんて
レス乞食には天国だな
何処かのブログに、
「10000って書いてあるのに、実質7000程度しかありません!とんでもない容量詐欺です!!」
って書いてあったな。
まあ、税込み価格表示か税抜き価格表示かで揉めた時のように、世の中バカの方が多いんだから
メーカー側も実効容量の方で表示した方がそういったクレーム(笑)も少なくなるんじゃないかとは思うな
>>418
中華ので偶に実効容量書いてるのがある
やるな クソぼった
の日本製より親切じゃん
両方記載義務あればいいのに
少しは分かり安かろう
なんでモバブって言うの?
おっさん臭いのでモババって言ってもらえませんか?
モバイルブースター=旧三洋電機の商品名
ソニーのiPhoneみたいなもんだ
>>422
言わないのは(ババ)がウンコのことだと知っているからかな リニア充電方式(熱くなるタイプ)ならUSB充電量≒内蔵電池容量だけど
最近のモバイルバッテリは充電にも降圧DCDC入ってるから測定が難しくなった
バラして電池取り出して容量測定するのは面倒なので
信頼の置けるメーカーと相対比較がおススメ
ACアダプタはアンカーでもエレコムでもいいんじゃね
>>403
エレコムってネームバリュー有るから騙されやすいんだけど、地雷そのものだよねw
実際のダメレビュー見るとパッケージが最初から開いてた、傷が付いてた→明らかに中古品が届いたってレビュー多数。
Fusion5000mAh→エレコム6700mAhと手出しそうになるけど要注意だ。 >>431
中古が届いたってのはエレコムに限らずAmazonが原因じゃないのかな 充電器が昨日爆発した
コンセントの差し込みがついてるとこ
色は白で四角いAndroidと刻印されてます
どこに問い合わせたらいいのかもわからなくてこまってます。
レシートもないのでどこで買ったものかわかりません
>>429
安全なのは、中国メーカー以外のメーカーが指定したACアダプター。 >>434
いまどきなら写真に撮ってSNSに拡散
おなじ型の充電器を使ってる人は注意って >>433
エレコムって充電器については本当ろくな評判聞かねえな。
アクセサリーでは結構な幅効かせてるからマジたち悪いわ。 エレコムとかサンワサプライなんて、ほとんどの製品がどこかの会社に作らせたOEMだし
>>434
もし拡散するのだったらメーカー名や店舗名などを忘れずに。
注文確認のメールくらい残ってるでしょ。 >>438
記憶障害じゃない、はず(´・ω・`)
>>437
SNSは面倒でやってないです
昔モバゲーしてたくらい
>>436
明日問い合わせてみます >>441
メーカーってAndroid?
店舗…は多分SoftBankかなぁ?
注文確認のメール?お店でかったか、前回の機種から使ってるやつかのどちらかだけどネットでのやり取りはしてないからそうしたものはないはず >>439
エレコム以前にAmazonの問題でしょという指摘は無視か
Amazonは返品された奴を在庫に戻すらしいぞ この前尼で安くなったエレコムの10,050mah買った口だけど、普通だった
以前yahoo shopで買った10,000mahの1k円よりは高いが充電時間はスペック通り
だが日本製でないのは周知の事実だし先細りは確実だろうな
>>443
リアル店舗か…
SoftBankショップで買ったのならお店に相談してみた方がいいよ。 >>443
共有のために写真撮ってアップしてみてー
爆発っていうか燃えたの?それともマジ爆発? ソフトバンクならユーザーがショートさせたことにされそう
オッペケだけど
>>447
アップがやり方見たけどよくわからなかった…
突然ポンッて音がして髪になんか風?を感じて見てみたら穴が二つあいて煙出してて、このままさしてたら燃えるんじゃないかってくらい煙がいっぱいさらに出始めてあわてて引っこ抜いて台所の桶の中にいれた。
ボシュッて、音がしたし軽く指火傷した
>>446
一応確かめてみるけど確信がないし、レシートないけど大丈夫かな? >>449
メーカーもわからず、写真もなく、飽きてきた 452SIM無しさん2019/04/15(月) 22:15:14.82
親殺さんの書き込み見てイライラしてたら Anker PowerPort Atom PD 1 ポチってたw
ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)
>>449
ACアダプターはPSE認証が必要だから、メーカー名はどこかに書いてるはずなんだけどねぇ?
燃えて読めなくなったとか?
せめて写真アップしてくれたら、このスレの住人なら特定できそうだけど >>459
モバイルバッテリーは最近○PSE
コンセントに繋ぐ充電器は昔から◇PSE >>459
460さんがもう書いてくれてたから書くことないけど、ACアダプターは昔から丸PSEより厳しい菱形PSEが必要 >>461
アップルのと値段そんなに変わらないからアップルの方が良いな。もうちょっと安くしないとダメだろ。 >>464
すぐボロボロになる純正品より耐久性があって、200円以上安いんだが ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
>ankerに親を殺された
中華企業は怖いな・・・
>>465
200円安いw
あんまり変わらんだろうwww
持ってたアンカーのライトニングケーブル、このアクセサリは対応していません。って突然出たので信用してないわ。 アップルの場合は純正品使わないとアップデートで使えなくなったりするからなー。
昔買ったライトニングケーブルはiPhone買い換えたら使えなかった。
>>470
MFiでもケーブル死ぬと出ることあるよ
Ankerは保証期間内なら交換対応してくれる >>469
それは純正ではなくてmfi認証されてないからだろ Ankerも純正も黄ばむのなんで
Ankerのmicroは黄ばんでないのに
>>474
じゃあ見ててやるから賢いお前が470にコメントしろよ 純正のライトニングtoCケーブルの耐久性ってどうなの
まあライトニングに限らずアンカーのケーブルは
コストダウンですぐにもげて駄目になるイメージなんだが
保証も1年とかごく普通じゃね?
むしろ中華品質でハズレを引いたときの交換が面倒臭い
最近は純正以外のサードパーティにも選択肢があるのに
特別安くもなければ品質も期待できないアンカーだけを取り上げるのは
やっぱりステマなんだろうなと
>>482
よほど都合が悪いようだなw
とは言っても林檎はご無沙汰だからライトニングの耐久なんてあまり知らないかな
あえて言うならアンカーのモバイルバッテリーに繋ぐと保護回路が働かなくて
>>4みたいに燃えるということくらいか
ライトニングtoCはエレコムとかベルキンとかも出してるみたいだし
値段ほぼ同じなら訳のわからんコストダウン中華より純正の方が安心だと思うんだがな >>480
まあそれはそうなんだけだlightningだけ黄ばむような素材使ってるのなんてだろうって ライトニング変換アダプタMFI非認証、勿論バルクの上ジャンクだけど秋葉原ジャンク通りで税込み¥100で売ってるぞ
USBケーブル程度のお金を出し惜しむことになんの意味があるんだ
>>481
純正のtype-cのやつ1年半使ってるがちょっと汚れたくらいで問題ない
普通のtype-aのやつより太いし、それなりに使えると思う
ただ根元は気をつけた方がいい
Ankerのは分からないが安けりゃ買ってもいいんじゃない?
耐久性だって大差ないか純正より強いかもしれないし、嫌ってないで騙されたと思って一つ試してみたら? 超タフストロングを買った者のみが
ankerを批判しなさい
>>490
オウルテックのやつ?
あれいいよね数年前からずっと使ってる 少なくともブーイモが言ってるバッテリーよりは発火部分無いし、Appleに認証され、Appleのチップが入ってるから特に問題ないと思う
AnkerのナイロンのLightningケーブル、4年半使い続けてるけど何の問題も起きてない
・通電不可
・スマホ故障
・コネクタ破損
・バッテリー寿命
・ソフト不具合
・ケーブル故障
・充電器側コネクタ破損
・端末側コネクタ破損
・ケーブル凹み
・爪埋まり
・断線
・コネクタ付近
・中間
・充電器故障
・接点不良
・部品剥離
・フューズ切れ
・異常発熱/発煙(短絡)
・スマホ
・ケーブル
・充電器
さあ存分に語っていいぞ
俺の手持ちのVolutsのmicroBケーブル故障は「ケーブル発煙/コネクタ付近」がやけに多い。時点で「通電不良/ケーブル凹み」だな
494SIM無しさん2019/04/18(木) 20:31:43.90
次点な
>>488
大して安くもないなら純正でよくねって話
ステマに騙されてコストダウン中華品質ゴミを買う養分にはなりたくないかな
>>492
アンカーって昔は良かったんだよ
今はステマ工作で名前が売れたから中華品質ゴミをボッタクリで販売している
ケーブルもモデルチェンジのたびにコストダウンで品質がゴミになってる
まあソースはどっかの口コミだがw 文字打ち間違えるのはこのスマホ使ってる他の人も同じらしいから見逃してくれメンス
そういえばスマホ側の短絡も起きたことあったわ
ちょっと特殊なケーブル繋いで色々してたときにプチ火花吹いてそれ以降充電不能になったsonyさんが手持ちに一匹いた
>>499
開発メーカーが無名メーカーというところに若干の不安を感じる 電池関係は出る出る詐欺が酷すぎて実際手にするまで信用しない
バテナイスとかECaSSとか期待は高かったのに実用化課題をクリアできずに死屍累々だからなぁ
記事をよく読め
これから「量産のための研究」をする会社を作ったところだぞ
過去の例から見て、商品化できるのは早くて3年後だし、そのまま計画倒れになる可能性だってある
>>505
この会社自体がコケない限りいけそうな気はするんだがなぁ こういうのは出資取り付けるための宣伝だってじっちゃんから聞いた
スマホに燃料を1滴入れたら1週間は保つっていう燃料電池ってどうなったん?まだ実用化してないの?
お前ら中華バッテリーの容量は信用しないのに新素材の謳い文句はあっさりと受け入れるのな
そりゃ明誠みたいに容量偽装があった訳じゃないからな
これからよ、これから
出る出る詐欺といえば昔ライター用ガスで発電できるモバブがあってな…
医者の言うことを聴かないで民間療法にたよる馬鹿と同じ。
新技術開発が失敗する方に賭けるのは鉄板すぎるのでオッズ1.0倍です
何年も前から新型リチウムイオンバッテリーの話は聞くけど一向に出てこない不思議
これから、とは思いたいがやっぱ出てこないよな
>>502
抗菌剤とかの大手メーカーだから不安がらなくても大丈夫とは思う。
出るかどうかまでは知らんけど 樹脂電池は性能はどんなもんなのかな?大手メーカーも参入するのかな?
>>516
大手かどうかより畑違いなことに不安がある
化学という枠なら同じなんかもしれんが >>519
たっけぇと思われるだろうけどヨドバシで25700円だったど
ポイントで全部支払えたけど 良い物を、それにふさわしい価格を払って買うのは正しい
悪貨が良貨を駆逐する、の逆
自分だけでなく社会全体を幸福にする
zanflare C2かXTARのVC2S使ってる人いますか?
いたらどんな感じか教えて
>>522
今のアマ価格がポイントなしで同じ値段だから少し安いな
俺は手を出せないがw
PD1ポート60W 2ポート100Wは最強だけどな 最強だが、生活の中で100Wや20000mAhが必要な具体的な用途が湧いてこないので手を出せないでいる。
男同士、密室、電池切れ、7日間。何も起きないはずがなく...
ACコンセントあり、QC4もPD3もおまけにqiもある
SuperMobileChargerが気になってるんだけど、
いかんせん新しいもの故情報がなくて手が出せないな。
誰か人柱にならない?
旅行用にアマゾンのセールでモバブ買いたいけど
>>36とか見ちゃうと割高に感じちゃう 本体一体で面積が小さいソーラーパネルの発電量は雀の涙だからあまり嬉しくないと思われる。
それっぽく歩きながら充電してるふうな写真よくあるけど実際に運用してる登山家いるんだろうか?
>>539
昔ソーラー付の買って実際に試したけど
確かに雀の涙程度しか充電されない
でも雀の涙は確実に充電されるからいいんだ >>512
思い出したらあかんやつやんw
動画じゃ今にも商品化でけそやったのに
どないなっとるのあれ >>539
いつも背中に太陽があるわけじゃないからありえないね >>533
仲睦まじい2人の仲の中に割って入ることなど誰にできましょう >>537
仮想通貨とか流行ってたじゃん?
これからは容量も仮想の時代 地雷臭がプンプンしてるけど期限切れ間近のポイント消費の為に購入
USB-C to micro-b のお勧めケーブル無い?
USB-Cに全部取り替えたら、昔のタブレットを使う必要になった。
549SIM無しさん2019/04/21(日) 00:42:21.84
Amazon Basics
>>544
コンピュータ業界での"仮想"という用語が"バーチャルメモリー"を"仮想記憶"と誤訳したことから普及したことを考えると実に興味深い帰結だ… >>548
100均のアダプタが便利ですよ
まだ出始めたばかりなので置いてあるところは少ないですけど便利です >>552
Type-cをmicro-bに変換するアダプタなんかあろのか? >>553
それが最近出たんですよ
今のところセリアでのみ確認してますが、他でも出てくるかと… TypeCからMicroBへの変換は売ってることは売ってるけど規格上やっちゃ駄目なことらしい
>>555
それを言ったらモバイルバッテリーの存在自体が規格外でしたしね
通信用の規格で充電するとかどんな裏技だよw Type-Cのメスが規格上許されてないだけで
Type-Cオス-microBオスのケーブルは問題ない。
充電器からType-Cケーブルが直接生えてるとダメだが、
あんまり無い気がする。
>>556
USBには充電用の規格USB BCがあるぞ >>556
USB-BCの時点でもう電力供給前提じゃん。USB-Cは言わずもがな。 >>558
ですから過去形で…
今ではUSBを利用した充電規格も各種出てますしね 「〜でしたしね」に「あるぞ」という回答が付くのか不思議だ。
と言われても規格違反だぞと言う返答にモバイルバッテリーもおかしかったと言われても困るが。
100均の両端TYPE-C 3AケーブルってPD使えるのかな?
多分行けるけど保証無い
エレコムとかはPD非対応ってわざわざ箱に書いてある。通せるのは5V3Aまでであって9V3Aとか15V3Aは保証しないという意味。
安いケーブルの話しね。高いのはちゃんとPD保証ある。
基本的に結線さえちゃんとしてればemarkerなくても3Aまではいける
企画無視とか大丈夫なのかな
はっきりとダメと言われてるのに
根本的に企業倫理とかもグチャグチャなのかな
この間ビックカメラにcメスmicroSDオスがあって絶望した
なんでもありのecサイトじゃねえんだぞ
充電用ケーブルなんて電流の大きさがOKなら少々電圧が変わっても大丈夫
弱電レベルだし
セリアでtypeC変換Bアダプタ買った
DSで充電する際に便利
Cのボックスはすかすかだしw
ダッシュチャージに対応しているモバイルバッテリーってないもんなのかなOnepusユーザです
Type-Cレセプタクル使ってケーブルを燃やしてみた動画とか公開して話題になれば
売り場で注意喚起をするようになるかも。
>>572
oneplusスレで聞いたほうが早いと思う。
メーカーもpdだけでも対応すれば良いのにね。頑固だよ。 ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
まぁ親殺されりゃ誰だって発狂するわな
怖い企業だね
彼の家はもともとAnker製品のステルスマーケティングを生業としていた闇の一族。
掟によって両親を殺された彼は親から受け継いだステマスキルで必ず復讐すると誓い、5chのモバイルバッテリスレに粘着して今に至る。
ヤバさは明誠とどっこいどっこいって感じか
中華企業の闇(片方は事実で、片方は仮想的)
尼で売られてるTSUNEOというメーカーの、軽量でケーブル収納出来るで便利そうだけどAndroidには使えないの?
Anker PowerCore 10000 PDとAnker PowerCore 10000 Redux の違いはなんですか?
Reduxのやつも急速充電するんですか?
PowerIQ ってのは、QC でもなく PD でもない技術なの?
>>585
iOS端末やAndroid端末、一部のGalaxyTabなどで充電方式に細かい違いがあるので、それを気にせず最適な電流が流れるようにする機能だけど、今となってはほとんどのモバイルバッテリーや充電器に同等の機能はある。
(cheeroだとAuto-IC機能って言ってるやつ)
なので、電圧を上げて高速充電する規格であるQCやPDとは全然関係がない >>585
最初のPowerIQはおそらく電流の大きさとケーブル抵抗による電圧降下に応じて電圧をほんの少し上げるだけ(5.3Vくらいまでとか)
違ったらごめんよ
PowerIQ2.0はApple2.4A、サムスンファーウェイの9V2A、QC12V1.5A、それぞれに対応してるみたいだな
正規品のコントローラー使うと高いから自分で独自チップ作ったのかな? iPhone XだとPD以外に適して高速充電規格ある?
とりあえずGoogleさんに従っとけ
高速充電はPD必須にされると他の規格品がゴミになる
>>582
どっちも支那セルのボッタクリゴミ
>>583-582
安定の売れてますステマでセールなのに糞高いゴミ
ネット工作ステマの養分になりたく無ければ買うべきではないな
低スペックゴミの癖にボッタクリ過ぎる >>585
一般的な充電器に普通に搭載されている機能を
横文字でいかにも凄いかのように詐称して素人を騙す詐欺規格
パワーアイキュウ() >>592
一般的な充電器はあくまで普通の充電器な >>593
普通な充電器をパワーアイキュウとかいう詐欺規格で凄いかのように宣伝してるだけ
むしろ>>220みたいな自己発火機能搭載を疑うレベル 先日、L型ケーブルが欲しくてここで聞いたんだけど、全然種類出てないのね
需要ないのかな…
最終的に信頼性とコスパでこれに落ち着きそうなんだけどベストバイかな?
もしまだ上位互換があればご教授を♡
自分が今使ってるのは片側がマグネット(ストレートとL字)のタイプ
難点は0.3m程度の短い物がないところ
>>594
セルの生産国や発火実績云々はわかるが、独自規格が詐欺っていう根拠は? >>600
無知で申し訳だが、スリーコイン?
300円ってこと? >>598
先日教えてくれた方ですかね?
全環境をスワップしないと恩恵を受けられないとのことだったので
今回は有線にしてみます
ありがとう◎ >>599
大抵のコントロールICに付随されているごく普通な機能を
勝手にパワーアイキュウとか自称しているだけの詐欺謳い文句
そんな独自規格は無いから詐欺規格
というか規格ですらない
これに養分さん達が騙されて粗悪中華ゴミを買っちゃうんだろうなと RAVPower「iSmart」
AUKEY「AiPower」
Tronsmart「VoltIQ」
>>604
それが詐欺ならお前はどんなメーカーも買えないな
ご愁傷様です
無名メーカーや100均なら買えるか >>605
それ基準で選ぶ養分さんが居ればアンカー関係なく止めるかもね
まあパワーアイキュウって>>220みたいなゴミ規格でもあるから
ボッタクリ高い粗悪中華ゴミはやめておけってのは変わらないかな
>>606
とうした?他人のレスでイキりだすとか下っ端雑魚すぎるぞw >>607
都合悪くなったからって話そらすなよ
100均バッテリーさん [上海 22日 ロイター] - 米電気自動車メーカーのテスラ(TSLA.O)は22日、上海で停車中のテスラ車が爆発する様子を捉えた動画が中国のソーシャルメディアに投稿されたことを受け、調査チームを派遣したことを明らかにした。
動画は中国版ツイッター「微博(ウェイボ)」上で共有され、「Tesla self-ignites(自然発火するテスラ車)」というハッシュタグは閲覧件数が500万回を超えている。
テスラは微博の公式アカウントで、「この件を知り、直ちに現場にチームを派遣した。現在、関係部署に状況を確認している。現時点の情報によると、けが人は出ていない」と説明した。
動画では、「モデルS」のボンネットから煙が出た後に爆発して炎上し、周辺の車にも被害が出る様子が映されている。動画のタイムスタンプによると、21日夜に起きたとみられる。
ロイターは現時点で動画の発表元を確認できていない。微博のユーザーらは上海で撮影されたとしている。
微博の動画が貼られたコメント(便宜上h抜きをしてあります)
http://www.weibo.com/6069454448/HqI5yo6p9?type=comment
2019年4月22日 / 10:34
ロイター
https://jp.reuters.com/article/tesla-china-idJPKCN1RY030 ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
RAVPower 6700を使ってるんだが、平たいケーブルが硬くて。
接続にマグネットのアダプタを使っていると、ちょっとしたことで外れちゃう。
何か良いケーブルない?
Anker PowerPort Atom PD 4 
1万ってくそ高いな
>>612
値段もネックだけど期待していた窒化ガリウムが採用されてなくて購買意欲ゼロになったわ
Atomを冠する製品は窒化ガリウムになるんちゃうんかいと >>612
本体サイズは約110×85×34mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約457g。
重量は約457g。
重量は約457g。
文鎮すぎる 各18wでいいからtype-c端子が3か4ついた安価な充電器欲しいわ。
>>615
一つは最低45W無いとパソコン接続できなくて売れなさそう >>601
そうだよ
なお、iPhoneはMFI非認証で地雷だから買わない方が良い
新宿ルミネ店なら近くの思い出横丁金券ショップで安く金券買えるし、お釣りも出る タイムセールでruipuとか言うメーカーの中華バッテリー買ったけど怪しすぎる
「福袋をあたっておめでとうございます」ってカードが入ってた
連絡したら何が送られてくるんだろう
>>619
高評価レビューしたら貰えるパターンだろ リチウムバッテリーは反応性が高い=爆弾になり得るから、万が一を考えて無名メーカー製だけは絶対に買わない
安全は金で買える
有名メーカー製なら発火の確率は下がるが、ゼロにはならない
リチウムイオンである限り逃れられぬ業……
>>553
ダイソーにもあったで、地方にもあるってことだから 窒化ガリウム使っても小型化は無理(なら使わない)ということかな
他に100Wは選択肢ないし、価格は強気?
比べるとそこそこ
Anker PowerPort Atom PD 4 100W 110 x 85 x 34 457g
LVSUN 60W 110 x 98 x 20 238g
TOMMOX 60W 183 x 131 x 59 249g
Satechi 60W 101.6 x 66.8 x 25.4 不明
W数はType-C単独の最大給電量
>>619
それ前買って連絡したことあるw
ゴミ以下のくっそ趣味悪いネックレス送ってきたよ 5000だとポケゴ90分プレイ継続力しかないんだよね
本体バッテリ+5000で午前終了
>>631
日本が不自由な中華人かな
それPD出力が有効になるのはAC接続時だけで
バッテリーモードで使うと5V3Aしか出力できないからマジで高いだけのゴミだぜ
マックブックの充電になんて使えたものじゃない Xiaomi PLM11ZMを注文して海外から発送された後だけど
Omars USBC 20000mAh 45W Power Deliveryが2k程度だったんでデカイけど迷わずポチってみた
18650×8本モデルは1本あたり3350mAhなセルで26800mAhがよくあるなか
20000mAhと若干控えめで1本あたり2500mAhなセルが使用されている
その分若干ハイドレイン気味で入出力45Wを達成しているのかな
TypeAにはQCも付いているし2kでこのスペックなら儲けものだね
というか価格破壊すぎるわ
俺もいつの間にか2個ポチってた
ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
例のType-C to microUSBの変換アダプタをセリアで買ってきました
最大5V2Aかぁ…と思ったけど、これを使うときは旧端末なので、それで充分でしたw
microUSBでQCを利用されている方は注意
コンパクトな筒タイプでちょこっと充電するときに持ち運びできる
PSE認証のモバブ探してるけどコスパ悪いのか意外と容量の割に高いね…
物の値段は生産量で決まるんだよ
性能とか容量とか関係なく、あんまり売れてないやつは安くならないってだけの話
>>635
今届いて充電してるけど流石に2個は俺の場合重すぎるから用途が見つからないわw
とりあえずTypeCの計測器無いからワットモニター(TAP-TST8)読みで50.8W流れてる
接続してるACアダプターはOmars USB C PD充電器45WでケーブルはElecjetのMagJet
>>640
持ってない人はとりあえず買いかもね
まあでもこれ重すぎるから普段使いで半分容量の30Wタイプも安くなればポチりたい >>645
俺のはそんなに低くはなかったよ
但しpse無いけど
三月頃 Omars USBC 20000mAhだけど満充電後他のモバブに接続して容量計測中
現在Omarsの表示残量60%で接続してるUSBのメーター読みだと36Wh位だから実容量自体はたぶん問題ない気がする
表記スペックは3.6V20000mAhの72Whだから実測値で60Wh超えれば個人的には無問題
尼のレビューは製品以上にレビュワーのスキルや知識のバラツキが大きすぎるので
計測値上げてる人以外はあまり参考にならないかもね
>>647
そうなんだ
ども
>>648
尼のレビュー見て此処見て参考にしてます
実際の容量とかバッテリーチェッカー持ってないし、不明なので
dです レビュー類は計測結果計算過程
載せない限り結論が信用ならんからな
良くも悪くも
その過程を写真に収めて何枚あげても動画じゃないと信用できないとか言い出して
今度は動画あげても編集してそうとか言われそうで結局ループな予感
もちろんここのレビューもだぞ
メーカー公式じゃない限り全部そうだ
俺が好きなレビュー類はみんな経緯載せてるし
途中経過だが
本体残量表示40%でUSBメーターは49Wh
まあ残量計はあんまりあてにならないけどよっぽどの事がない限り60Whは超えると思われる
ちなみに負荷は9Vの2A前後でQCで充電してる
>>652
ごめん
俺が言いたいのは経緯載せれば10000maバッテリーなのに5000maのスマホを2回満タンにできないから
「容量が少ない気がする」
だけ書く奴が除きやすくなるって事
嘘に関しては生放送したってどうやってもケチつけるやつはいるし なら俺もやってみるかな
多分俺のも容量詐欺にはならんかと
じゃあ俺は積算放電量測るわ
深夜になるかもだけど待っててな
>>656
尼レビュー動画写真付きでよろです♪
容量詐欺じゃないから買う!(買い増しw) もう77
残量は目安かな?
pd45だからかな
>>658
え?
なに
尼でやって欲しいの?
画像投稿反映に時間かかるからやです 室温20ど
本体に未だ霊感あり
ごつくて重い金属だからかな
>>660
そうですか
すみません
ではここでうぷしてください
楽しみにしてまず >>659
自分もPD45Wアダプターで充電したけど数値上がるのは異常に早かったよ
100%超えてもPD45Wアダプターの消費電力は暫くフルのままだったからまあ目安程度だと思う 45w確認
mahは気にしないで
あと内部の電力制御信号を読み取る8000円ぐらいのも欲しい
>>666
だよね >>655
以前明誠のレビューに信用できないとケチつけてた人思い出してな…すまん。
やっぱりレビューはある程度知識がある人が書いた方がいいね、、 スマホだからID変わるかも知れんが
とりあえず60Wh超えた@残量は18%
>>670
測定器も異なるし複数環境の結果出てるほうが見てる人は参考になるかと
とりあえず終わったけど最終的に約64Whとなりました
1サイクル目で変換効率も90%近いので重くてメーターが当てにならない以外は
買っても良い商品だと思います@サイクル特性や耐久性は不明 サイクル特性良い奴は安物で出会えたことないなぁ
最初はカタスペ出るけど10回くらいでなんか減った感じして50回も使うと目に見えて変わる
>>672
感じとか感覚でなく目に見えて分かるならテスターで数字と画像うpよろ
話聞く限り>>655な内容じゃん
安物がどれくらい早く劣化するのか気になるぜ 親殺されてないけど
ANKERが、またreduxのゴミ出したので
買ってはいけないに追加で
Anker、容量15,000mAhのモバイルバッテリー「PowerCore 15000 Redux」。初回限定で20%オフ - PHILE WEB:
https://www.phileweb.com/sp/news/mobile_pc/201904/24/1449.html
ゴミ規格すぎる
バッテリー本体の充電はmicroUSBから行う仕様で、5V/2Aの入力に対応
2つの充電ポートを搭載しており、2台の同時充電を行うことが可能。各ポートの出力は最大2.4Aとなり、2ポート合計で15Wまでの出力に対応する。また独自技術「PowerIQ」「VoltageBoost」を搭載することで、高速な充電が行えるという。 ドンキホーテに磁気研究所HIDISKのモバイルバッテリー売ってたけど
どう見てもXiaomiの偽物で外見の作りも悪かった
あんなの買って大丈夫なのか?
>>678
そう
それの類の全部傍受出来るやつ欲しい
尼にもある ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
>>675
独自技術()で情弱ホイホイ
実態は化石レベルの低スペック品で中身は無名中華セルとかゴミすぎる
それでいて相変わらずのボッタクリ販売
ネット工作ステマにかまけてまともな物作れないんだな >>674
PDトリガーあるとPD対応してないノートPCとかもPDに統一できるから便利
ていうかPDトリガーはtc66にもついてるんじゃね >>683
トリガーのテストはTC66Cでも良いんだけど
実際の運用時は特定機器専用にしたいから
電圧固定の設定無しで簡単に使えるほうが何かと便利なんだよね
Omars USBC 20000mAhだけど満充電した状態でiPadPro12.9-2018に充電してみた
ipadは残量7%からスタートして2h15m程度で100%に到達した
Omarsの残量は53%でまたiPad使い切ったら続きを行う予定だけど
性能的には45WのACアダプターと似たような速度なので当初の目的はクリアできてる ごめん
出力遅すぎて昨日寝ちゃった
終始15.4vで4500mA
69.3whになった
対Switchだったからもしかしたら最後は電圧が5vになってたかもてか多分そう
結果
容量詐欺はないと考える
ankerのPD TypeC 2ポートのやつ、なかなか出ないな・・・
>>688
軽いのにコンセント折り畳めない持ち運び辛いゴミとか
期待だけさせておいてガリウム不使用で
atomとか名乗りながら糞重いわ普通に発熱するわ糞高いわの糞ゴミとか
次はどんな手抜きガッカリ残念仕様のゴミなんだろうな >>686
お疲れ様
まだ出荷されてないが楽しみだ
昼頃見たときはまだ2090円だったのに値段戻っちゃったね omarsの20000の45W2090円だったので買った
今は4380円に戻ってるね…
ここは付属ケーブル良くない
>>692
アマのレビュー見ると付属C-CケーブルはeMarker内蔵してないという人がいる
USB2.0のC-Cは規格上eMarkerはあってもなくてもいいみたいだけど
今現在売ってるケーブルはUSB2.0でもeMarker付きが多いみたいだね DAISO x GIRLS' TREND研究所 MY MOBILE BATTERY 3000mAh 500円
ペンギン アイスクリーム 52x90mmと一回り小さく厚みが12mm
↓こちらは従来品のリパッケージ
ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
cheeroの廃盤になったPD45W
後継まだでないの?
信頼性の高いtypeCの充電器どこですか?
殆ど調べたら中華なんですけどw
宜しくです。
>>700
どうもです。Androidでも大丈夫なのでしょうか? >>699
アンカーとか高いだけで中身>>220な粗悪中華だぜ
atomシリーズも手抜きボッタクリのゴミだし >>703
どうもです。日本の会社で売ってる所無いのですか?
とても、魅力的なのですが。 30WまでならキャリアのPD充電器が一番安心じゃないかな
うちはSBのPD充電器を使用中で、スマホ本体はもちろん、PD対応バッテリーの充電にも使ってる
仕様見ると3社ともPD規格は同じっぽいから安いSBがオススメ
AC充電器は大半の人はずっと差しっぱなしにしておくだろうからより安全性重視したいよな
我が家は昔アキバで買ったUSB充電器が煙吹いて以来自宅用はキャリアかメーカー純正品、スイッチ付きコンセントで使わないときは電源切ってる
出掛ける時はそれなりのもの(いまはOmers29W)使っているが
Omars USBC 20000mAhの続き
Omarsの残量は53%で残量8%のipadpro12.9に充電してみた
開始後数分で残量は一気に25%まで下がり
その後28分でOmarsは0%でipadは8%->35%となり終了した
残量計は当てにならないけど性能的には良い商品だと思う
ソフトバンクセレクション見てみたが、USB C-Lightningケーブルあるんだな。ただ、PDアダプタがないわ。
>>713-715
5V3Aとかいう低スペックと無名支那セルで耐久がカスな事がバレて売れないからな
アマゾンでの売れてますアピール工作の費用も無限ではないだろう
騙す養分さんが期待できないならステマ宣伝費の回収もままならない
そりゃ無理に売らないよ >>714
爆発するから爆発に慣れてる中国市場のみということか >>716
Ankerが売れて嫉妬してる中華バッテリー屋乙w >>710
急速充電( PowerDelivery)の場合
5V/3A , 7V/2.5A , 9V/2A , 12V/1.5A(最大18W)
pdに7wなんて電圧あったっけ? 任意で設定できるやつだろ7Vと12Vは
ドコモの充電器も7V3Aと12V2.25A出してるな
>>724
そうなんか?
と思って調べたが12vはpd1.0だから出てくるけど7vは出てこんかった
pumpexpressっぽいのでは出てきたけど
仕様書端からは読んで無いから分からんが
良ければどこにあるか教えて Pump Expressは7V、または範囲内7V
Quick Charge3.0以上で範囲内7V
PD旧規格で12Vあり
中華製(中国使用?)の充電器に7Vを謳う物がたくさんある
中にはPD 2.0対応 7V 3A/8V 3Aとかもある
キャリア向けの古いスマホ用に残してあるのか
又は中華仕様をそのまま持って来ちゃったとか
なんか色々混じってる?
変圧するICが全部入りだから全部対応しただけだと思う
別に旧規格の対応を省いてもICチップの方は単価下がる訳でもないからいつまでも引きずるんだろう
スレタイがホモ用に見えてしまったわ
ちょっと疲れてるのかな…
Ankerの10000 PD、5/11入荷予定となっていたが、先ほど発送済の連絡が来たぜ
親を殺され、自宅全焼し、借金漬けの毎日になりました…
そうAnkerならね
>>719
アンカーのそれ無名支那セル品だから耐久性低いゴミだぜ
まあその分だけ安けりゃいいけど4600円とかいうありえないボッタクリ価格
こういう定期的なステマ宣伝工作で養分さんを釣ってるんだろうな
その費用が上乗せされていて高いだけの低スペック低品質ゴミのできあがり
マジで情弱養分御用達 くそwアンカーミスった
>>730
アンカーのそれ無名支那セル品だから耐久性低いゴミだぜ
まあその分だけ安けりゃいいけど4600円とかいうボッタクリ価格
こういう定期的なステマ宣伝工作で養分さんを釣ってるんだろうな
その費用が上乗せされて高いだけの低スペック低品質ゴミのできあがり
マジで情弱養分御用達 ankerに尻を掘られたノンケが発狂しているという事は、
anker一択♂、anker最高♂という事がはっきり分かんだね
はっきり分かんだねはホモ用語だってはっきり分かんだね
>>733
アンカーだけに…
2〜3年前ならいざ知らず今はアンカーボッタってネット使ってる奴ならわかってるからねw
情弱専売
Googleニュースでもアンカーの報道 >>719に言い返そうとしてやめてたのか
最安価し直してもコピペまでするやつは初めて見たな >>735
値上げのボッタクリどころか支那セル化で高いだけのゴミと化してるじゃねーか
アンカー買いました、アンカーの入荷まだかな、
アンカー入荷したぜ、アンカー最高
こういうステマで糞高くなったゴミとかマジでいらねーし
この糞工作員どもが仕事にあぶれて死ねばいいと思ってるよ
低スペック低品質ゴミをステマで売り捌くクソメーカー
パナセル1999円の頃は神だったのになぁ…
今は見る影もないゴミと化してる
>>736
無駄な罵り合いは不毛かなと思いとどまってそのときのアンカが残ってたんよ >>737
死ねとかって時点でお前が最低で人間のクズなのが確定 話題に上がったのでAnker調べたらIQの意味をはじめて知ったわ
こんなん来たんだけど大勝負?
PSEマークの物しか頼んでないんだけど
〜Amazonあんしんメール〜 Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
本メールは過去一定期間内にモバイルバッテリーおよびその関連商品をお買い上げ
いただいたお客様へお送りしています。
モバイルバッテリーおよびその関連商品につきましては
NITE(製品評価技術基盤機構)より以下の通り
注意喚起が行われております。使用方法に起因した事故も発生しており、
お客様には適切かつ安全にご使用いただくため、
以下の内容をご参照いただきますようお願いいたします。
注意喚起の詳細はこちら
: https://www.amazon.co.jp/b/?node=5600155051
◆急増 ノートパソコン、モバイルバッテリー、スマートフォンの事故 ・
就寝中は充電を控えるか、枕元や寝具の側で充電せず、
燃えやすいものが周囲にない場所で充電してください。
実際の事故事例やその他の注意事項は上記の詳細リンクからご確認ください。
*本メールは以前にお買い上げいただいた商品に関連する、
外部機関からの製品安全情報をご紹介するものであり、
特定のメーカーや特定商品についての安全性や危険について
注意喚起するものではありません >>740
書いてある通りに関連商品を買った人に送ってるだけだから気にしな…
いや、注意だけはしておいてください >>741
そうですか
ありがとうございます
就寝前に充電する機器なのに就寝前は気を点けろとは怖いなぁ 規格を厳密に厳しくしたのに全く恩恵を受けてないよな。
特に詐欺容量は何もできないとは。
消費者庁だっけ?
そこに画像付きで容量詐欺だってメールすれば復讐はできる
>>744
真明誠って人が以前消費者庁に何度も通報してたと思うけど、明誠ショップの詐欺に対して何にもしてないでしょ?
税金の無駄 尼で詐欺容量ある?
なかなか見つけられないんだけど
他ではゴロゴロある
>>737
>>パナセル1999円の頃は神だったのになぁ…
パナソニックもテスラ向けに集中して生産してるから
モバイルバッテリーには回って来ないやろ この先EV全盛になったらパナに限らず中華セルですら値上げしたりして
アンカーの10400を1999円で買えたのはポケモンGOが始まる前。
特性上、実質は6000ほどしか充電できないけど、スマホだけなら十分。
でもタブレット使いなら20000(実質12000)ぐらいないと使いづらいかもしれんね。
今のアンカーの10000mAhは1ポート化と無名中華セル化で劣化しまくり
当時と変わらずな高速充電も無い化石スペックの更に劣化したゴミを2999円とボッタクリ
高速充電のPDモデルは4599円と支那セルゴミとしてはお話にならないボッタクリ
パナセルの高品質なイメージで無名中華セルゴミを騙し売る糞メーカー
なんか秋葉で堂々とPSEマーク無しのモバイルバッテリーが売られるようになっちゃいましたね
2月にはほとんど見なかったのに…
おかげでNovooのPowerCube5000が800円で手に入って満足!
店員さんは10000mAhの怪しいのをすすめてきたけど、こっちはPDついてるんだってのw
>>722
PD Rev2.0とRev3.0ではNormative Voltageが5V,9V15V,20V
それ以外は50mV単位で個別指定 PD対応で手頃な価格ってないのかな?
明誠の詐欺みたいな怪しいものを除いて
Omarsのやつ凄く良さそうだが2千円の時に買いそびれた…
>>754
単純に7Vを使う機器ってなんだろう?と言う疑問だったけど
プログラマブルで他の電圧も設定できるのか
凄く勉強になった、ありがとう
調べてたら表記と違うPDOが設定されてる充電器が未だにある
(PDOで7Vそのものが無い、他の電圧もA不足)
この状態はまだ続きそう xiaomiはQC3.0だけどだいたい7V2.6A充電が付近で充電してることが多いかな
QC4.0もたぶんそんな感じの電圧使ったりするんじゃない?たぶん
novooのがPD付いてお手頃な感じだったけどAmazonから無くなってるな
PSE付いてないって話だったからそれが>>753に流れたのかな? >>755
先日の2000円のほどではありませんが、Omarsの通常品(18W)も手軽かと思いますよ
あとは磁気研究所のPD対応品くらいか…
磁気研究所は慣れない方からすると怪しいかもしれませんが、記憶メディア関連ではかなりの老舗ですし、数年前のモバイルバッテリーでは容量偽装も発見できませんでしたし、そこそこ信頼できるかと… 最近のPower Core+のシリーズを
買っておけばまず間違いないよ
専用の計測機器で計測すると
非常に安定した優秀な特性を示した
他の変な安物はやめとけ
>>760
でたなアンカーステマ糞工作員
ソース無しで専用計測機器で測定すると非常に安定して優秀な特性とか
まるでハズキルーペすごいみたいな持ち上げ方だなw
パワーコアプラスシリーズとか入出力ショボ過ぎなゴミだぜ
糞高い上に回路がコストダウン手抜き低品質で入出力がショボい
26800mAhでやっと入出力30Wとかマジゴミ回路
それでいてでお値段1万近いとか馬鹿じゃねーの
アンカー手抜きコアステマボッタクリエディション >>758
NOVOOのは良かったですね
でも、PSE規制後の安売りで10000をアマゾンで買いましたがもちろんマーク無しw
753に書いたものは普通の店舗でしたがアマゾンラベル付きの未開封品でしたので流通品では無かったようです
日本の代理店が怪しいところじゃなければ良かったのになぁ… いつの間にかセールやってるよな
今は1000円引き
>>759
18W品いいですね、普通にお手頃です
前の2000円くらいの時に買いそびれた悔しさがありますがこれ買います ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
>>761
バッテリーは火災とか
下手したら人命に関わる事すらあるから
変な危険物は買ってほしくないんだよ!
安心安全の最新のパワーコア+の
性能と完成度を考えれば
2万でもおかしくはない
これが1万前後で買えるなんて良い時代だよ
コスパでは現時点で最高レベルでしょう Ankerが駄目なら何が良いのか書いてくれんと参考にならん
ダメ
だけなら幼稚園児でも書けるんだよなぁ
代案を出せるのが大人
ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
cheeroはダンボーモバイルバッテリ市場を独占して莫大な収益を上げている
>>740
先週来たメール
〜Amazonあんしんメール〜
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
本メールは過去一定期間内に自転車関連商品、また通学用品(かばん等)など新生活に関連した商品をお買い上げいただいたお客様へお送りしています。
自転車につきましてはNITE(製品評価技術基盤機構)より以下の通り注意喚起が行われております。使用方法に起因した事故も発生しており、
お客様には適切かつ安全にご使用いただくため、以下の内容をご参照いただきますようお願いいたします。 今までクレカ決済だったけど店員に渡すの嫌だから、非接触型決済に移行したくて調べたら日本だけFelica積んでないとまともに使えないことが分かってSONYが大嫌いになった。
死ねやクソゴミSONY
>>773
なんでそこでsonyがクソになるのかサッパリわからんのだが
sonyのfelica付を買えばいいじゃん >>775
FelicaがSONYの規格だからでしょ
そもそもNFC A/B以上の速度が要求されたからFelicaが普及したんだろうに >>773
NFC Type A/BだとJR東日本の自動改札の要求処理速度を満たせないんだわ
だからSuicaがFelicia採用で、他も続いてFelicia採用したから日本はFelicia天国に >>775
ソニーのFeliCa付きのモバイルバッテリーがどこに売ってるんだ? type-A/Bもいい加減NFC決済はできるようにして欲しいとこはある
iPhoneは対応してるのに
>>778
だからその文句はこのスレで言う事じゃないだろって事 >>766
不具合検品をユーザーに丸投げで安心安全のゴミ品質>>4>>220
性能は入出力がショボ過ぎる低スペック
完成度は何処かしら手抜きのコストダウン品
中身は無名中華セル
1万2万とかボッタクリ過ぎで阿呆らしいわ
コスパ最悪のゴミでしかない
根拠の無い優秀な特性や完成度、安定性をステマで吹聴して
粉飾したゴミで養分さんを釣ろうとしてるだけだよね
振込詐欺件数ナンバー1みたいなもんか FeliCaが国際規格にならなかったからなあ、残念
>>782
ISO/IEC 18092 NFC Type Fとして規格化された 政治的な駆け引きもあるしね…
omarsの20000の充電めちゃくちゃ早い気がする
60Wアダプターのせいかな
このスレをざっと見て、今はomarsがモバイルバッテリーのトップ企業みたいだね。
コスパのいいオススメ機種はomarsのどれだい?
type-Cでコンセント型のやつってある?
ankerの発売中止残念すぎるわ
>>789
ありがとう
まさにこれが欲しいのすべて満たしてるけどアップル価格してるな…
発売中止ってこれのせいか? 平成最後にこんな質問ですまんが急速充電がbattery痛めるのか影響無いのか知りたいんだけど
どっか大手バッテリー供給メーカー技術者の公式見解載ってるページ知らない?
HUAWEIに機種変したんだけど1分2%以上充電されて、これってバッテリー寿命減らしたり発火しないか心配してる
>>783
規格化はされてるけど日本向け端末とiPhoneにしか載ってなかったり
中華激安系はtypeA/Bだな >>787-790
いつものアンカーステマ質問コーナかな
それPD出力が有効になるのはAC接続時だけで
バッテリーモードで使うと5V3Aしか出力できないからマジで高いだけのゴミだぜ
5000mAhしか無いから出力的にも容量的にもマックブックの充電になんて使えたものじゃない
しかも中身が無名中華セルだから耐久性も終わってる
嵩張るし重いし容量少ないし中途半端で使えない手抜きボッタクリゴミ >>794
そうなの?
代案出してくれ俺もこんな高いの買うつもりないから あっ使用用途はバッテリー容量2700mAhの泥だから5000〜あれば十分です
ステマになるけど
ノーパソスレ向けの品だがPDのお供に良いぞ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MFTYJ75/
デフォはPD20V設定だがパソコンで設定すれば任意のPD電圧を引っ張り出せる
用途が決まっていれば操作が必要無いことや誤操作が無いからテスター型のトリガよりスマートかな
というかこの形状なら常用できるレベル
他の汎用コネクタ変換やメーカー別のコネクタが売ってるから
ノーパソ含め色々な機器をモバイルバッテリーで駆動できる
専用バッテリーの空調服とかでも5V〜20Vで普通のモバイルバッテリーで動かせる
45Wや60Wモバイルバッテリーなら12Vファンや車のHIDとかも駆動できるかも
大容量PDを持て余してるならこれで遊んて見るのもアリ >>795
今買うなら
パワコア+の19000PD付き一択
重量と容量と性能のバランスが最も良い >>799
19000mAhなのに出力27Wとかいう手抜きコストダウン回路のゴミ
QCも無いしこれが1万オーバーとかボッタクリ過ぎる
アンカーってマジで低スペックゴミラインナップしか無いな >>800
高くて買えないんですねwわかります
パワコア+は中身パナソニック製だから
安定度は世界一
どうぞ他のゴミメーカーの安物に
無理させた出力回路つけた
爆発物でも買ってデバイス壊してくださいw >>801
残念ながら韓国LG製だぜ
あと最近のアンカーのニューモデルは無名中華セルだし
AC一体型のfusion系も漏れなく無名中華セル
アンカーの事だからパワーコアプラスも事前通告無しに無名中華セルになるだろうな
パナセルからLGの時が通告無しのお御籤で指摘されてからパナセルの文字を消すというw
ていうか今の時点でLGの記載無いからもうコッソリ無名中華セル化済みなんじゃね
安物に広告ステマ費乗せた高いだけのゴミの末路は保護回路働かず>>4になるぞ >>791
huaweiのFCPって仕組み的にはQC2.0と同じでスイッチが違うだけじゃないっけ?
バッテリーへの影響はQC2.0と一緒で通常充電とほぼ変わらない >>801
19000って18650なの?
見た感じリチウムポリマーっぽい感じがするんだが PHILIPSって欧州?のメーカーなイメージだけど
シナに買収された?
>>804
HUAWEはI純正のACアダプターなのに他の古い機種では急速充電できないのが当たり前みたいで、
色々ぐぐってたら2年使ったスマホがたった3割しか充電しなくなってたとかあって
急速充電でバッテリー痛めたのか、単なる経年劣化なのか分からなくて更にぐぐりまくってた
急速充電の影響ほぼ変わらないのか ちょうど1Cくらいじゃない?
容量を3000mAh、実測9V1.6A充電とすると端末側で降圧して5V3Aくらい?
>>811
仕組みも電圧や電流もQC2.0とほぼ変わらないので電池の個体差が大きいかも
P10liteまでの頃のは電池の耐久力が低いという話はちらほら聞く
私も1年半位使って電池容量が6割ぐらいだったし >>811
ちなみにFCP対応の充電器でないと急速充電対応機と認識しないので急速充電として動作しないよ
UGREENのQC3.0充電器やomarsのPD対応モバブはFCPで充電できた 1Cって単位が不明だが最新のHUAWEIフラッグシップは8V5A40Wで充電する
これバッテリーほんとに痛めない?
1Cくらいは全然問題ないとかよく聞くけど、どのくらいまで行くと劣化が早くなるんだろう?
満充電したバッテリーを1時間で完全放電する電流の量が1Cらしい
10000mAhなら10A流すってことか
違うや
5Vなら2Aか
よく知らんのにいい加減なこと言っちゃいかんな
10000(mAh)*3.7(V)/5(V)/1000(m)/1(h)≒7.4(A) となるので
5Vなら7.4Aの充放電で1Cという計算。
昇圧とか諸々損失は考えないとして。
1C充電って容量と同じ10000mA(10A)充電じゃないの?
明誠ショップの偽装よりひどいな
日本ではさすがに売られてないよな…?
尼で有象無象のタイムセール眺めてたらどれでも同じに見えてきたw
昨日タイムセールで2000mAhが定価2万ぐらいなのが80%offで3k位で売ってたけど
底レビューだと電源ボタンの部品が内部に落ちて外れるってあったから迷ったけど買うのやめた…
PSE認証はあったけど
ボッタすぎ
ゴミかう覚悟で買えとのレビューもあった
そもそも中華バッテリーの丸pseマークなんて付いてても全く信用出来ないんだよ
中華メーカーの自主検査合格しました!マークを信用出来る人なんて居ない
2000じゃなくて20,000だw
2000で2万てどんだけボッタだ(;^ω^)
機内持ち込みもできるって証明書もあったけど
勿論PSEマーク取得の証明書も小冊子付属で
PSEは会社名が書いてあるから何も無いよりは良いだろ
PSE記載の会社が本当に存在するのか、本当に届出してあるか調べる方法ってあるかな
JETのサイト見てもよくわからなかった
>>833
昔:日本人はうるさいから日本で売るなら中身はちゃんとしろ!
↓↓
今:日本人はPSEマークさえ付けていれば安心して買うから中身はテキトーでいいぞ!
とかなってたりして… >>837
中には明誠やその他でPSEマーク取得済みと書いておきながらどこにも無い奴が売ってる時点で終わってる日本 少し前に話題になったOmarsをぼったくり配送料で売ってるやつがいる
こういうのいまだにいるんだな JPってついてると真っ先に警戒しちゃうけど何も考えずに買っちゃう人いるんだろうな
切り株にウサギがつまずくのをじっと待っている
ばかもーん、
そいつがOmars公式だ!
あとNovooはOmarsの別ブランド
>>841
shopの評価がレビュー数多くて評価高いけど
全部怪しい日本語で笑う >>843
文章からすると画像の下にあるショップの話だろ… その下のやつがomarsの公式販売元だって話じゃないか?
Noovoダイレクトは主要以外の商品は送料を9999円にしてたりする謎
先日の2000円で売ってたUSBC20000の10000mAhのモデルが欲しいけど、やはり送料9999円…
好意的に考えると、820と打とうとして、間違えて80まで打って再度820と打ったので80820になった
厳しいけど
anker20000か10000ハイスピード買おうかと思うんだけど実際どうなの?
>>851
anker20000 容量の割に入出力ショボい
anker10000ハイスピード 容量の割にボッタクリ高い
どっちも高確率で無名中華セルの粗悪ゴミ
手抜き低スペックか無駄にボッタクリかでコスパ悪い >>851
パワコア19000PD付きが
現状では最高性能の新製品
品質を考えれば安い >>853
あと公式には記載がないが
15Wのusbは
ちゃんとQC3.0にも対応してる >>853-854
その容量なら入力か出力のどちらかは45Wに対応しろよと
アンカーのPDは30Wがとかマジで手抜き低スペックゴミ
まあ今までは30Wにすら満たないゴミしか無かったから少しはマシになったんかな
あとQCが15Wってのも手抜きだな
謎の最高性能()な手抜き微妙スペックゴミは1万円オーバー
どうせ中身のセルも無名中華のゴミなんだろうな
ステマで情弱騙すボッタクリゴミ >>801みたいな嘘つきステマ工作員が確認されているんだからアンチの言い分の方が正しいんだろうな ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
結局Omarsって良いの?
Ankerはダメという情報や、容量詐欺があるという情報とか見るし何選べばいいか分からん
こないだセールしてたから尼ポチしたけど質感は良いよ造りがしっかりしてた
容量10000だから軽くはないが残量表示がデジタルで出力もPD18W?で1450円の割にはベストバイだったと思う
>>859
燃えるかもしれんね
なお、このレビューは圧力により消された アマのレビューって消されるよね
店がアマ運営に虚偽の通報してるんだろうけど
俺もAUKEYのアクションカムの星3つレビュー画像付きで
技適がないとか日付がリセットされるとかマイナスポイントをやんわり書いただけで消された
アマゾンに通報ってできないの?
故意に熱かけて虚偽報告とかもできちゃうけどさ
>>861
すごく深く考えると、ユーザーに死んでくださいって言ってるのと大差ないな…
cheeroとか名前見たけど、これが一番安定かな? cheeroのPD10050をAmazonタイムセールで買ったけど、それでもAnkerのPD10000より高いんだよなぁ
安心代を買ったと思ってる
さすがに正価で買う気はせんけど
cheeroはヤフーショッピングでセールやってる時に買うのがベスト
PP4を30%引きで買えたのはマジ神だった
>>861
たこ足配線でタップの電圧低下状態かも知らんからこの手のレビューも分からんよ
充電される側もPDになって大電力が流れるから無知なタコ足はとにかく止めた方が良い Novoo PowerCube 5000mAhが日本から消えたのってやっぱPSEないから?
PD対応のコンパクトようやく出たと思ったら買えなかった
>>870
さすがにコラだろ?
こんなんネガキャンもいいとこだわ
PSE規制前のセール品の480円のモバイルバッテリーが
思いの外連休の出先で役にたってるわ。
iPhone7を2回フル充電させてもまだ微妙にチャージ可能。 ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
尼のタイムセールで安い時に買って質より量でハズレ引いても気にしない。
大丈夫、PSEマークは印刷されてるからな!(検品してるとは言ってない)
>>875
コイツ数十秒おきにちょこっと送電が切れるのを繰り返すのがなんか嫌じゃない? 結局どれ買ったらいいか分かんねーな。cheero powerplus4の再販待ちかな?
長年使うものでもないし容量詐欺してなければパナセルでなくてもいいよ
パナソニック(サンヨー)が良いなんて回顧主義の幻想だろ。
他にまともなメーカーが少ないからな
いいものが欲しいなら回顧主義ではなくて必然的にそうなる
国産の円筒形セルは最強かどうかはともかく安定性や信頼性は謎の中華製リチウムポリマーよりは上
アルミパウチというだけでどうしても耐衝撃に劣るしガスの逃げ場もないからな
容量とか重量とか放電特性だけ見たら円筒形より優位なんだろうが
>>879
旅行から帰ってきてUSBテスター挟んでみたけどそういう状態には
なってなかった。スマホによって挙動が違うのかな >>887
どっちの充電の話し?
コンセントからモバイルバッテリーの充電に時間がかかるのか、
バッテリーからスマホの充電に時間がかかるのか
あとケーブルはどういうのを使った? >>887
そりゃあそんなゴミなら時間かかるだろw
アンカーなら19000mAhでも
たった3時間半!すごすぎw >>627
マジでダイソーにもあるの?
標準店とか大型店をいくつか巡ったがどこも置いてなかったが
それどころか調べてもらったら取り扱ってすらいないとのことなのだが >>892
大量にはいらないんだ
あくまでダイソーで探してるんだよね
店員に店内パソコンで商品データを調べてもらって取り扱ってないと言われたから店員の検索のやり方に問題があるのか?
それとも過去には扱っていたが今は取り扱いをやめてるってことなのか?
パッケージ画像とかあればわかりやすいのだけど 近くのダイソー(割と田舎)では前見た気がする
店によって取り扱いが分かれるとか?
USB電流電圧テスターテスター買って試してみようぜ
2000円もしないよ
>>639
セリアでこれ買ってきた
5V2Aと書いてあるが、QCで使っても問題ないか人柱してみるかな…
>>899
逆アダプタも付けて試してみたけど
QC9V1.5Aでは普通に使えてました
1.5AなのはうちのXperiaの上限のせい… QCは昔あった通信線繋がってない充電専用とかじゃなければ使えるよ
>>900
こっちもQC9Vで普通に充電できた
まあ人柱っていうほどでもないなw >>902
PHILIPSのモバイルバッテリー、いっときAmazonの売れ筋商品だったよ >>896
さんきゅ〜。テスターとほかのバッテリーもポチりました。あとクイックチャージャーも。 みんな使ってるスマホってどのくらいの速度で充電出来てる?
Pixel3なんだけど付属の充電器とケーブルがPDで9V/1.6Aくらい
別の5V/3Aの充電器で2.9Aくらいでる
あれPDいらないんじゃねってなったけど付属の充電器しょぼいだけかな
アキバジャンク通り売ってるモバイルバッテリー詳細も口コミもわからんからいつも
見るだけ見てスルーしてるw
浜田とか特に
電子研究所?のPD30WACアダプタ白が税込み¥1,000以下で売ってたけどやはりスルー
>>897
1.5A流せるなら100万ボルトでも1.5Aを流せると皆に教えてくれw アンカーの20100は4999円になったり3999円になったりと
タイミング気をつけないとなw
>>898
中国発送は届かない事あったし偽物来るしで嫌だな。 >>900,903
電圧は関係無くて電流が2A以下なら問題ないよ パススルーって結局スルー側の充電スピード遅いから、荷物を減らしたいのじゃなかったら、ポート数の多い充電器を買ったほうが良い
近鉄伊勢志摩ライナー乗って伊勢参り行って来たけど、電源コンセント0.6Vってw
そりゃ100分繋いで20%しか充電進まんわねw
素直にバッグに入ってたバッテリー使えばよかったと禿げしく後悔(笑)
>>915
0.6Vじゃデジタル腕時計すら動かないじゃないか…
針金まるめてスマホに隣接させるだけで0.4V以上は出るのに… >>915
0.6V??
乾電池より電圧低いのか?? 0.6Aの間違いじゃないかとは思うが、そうだとすると60W出力だよね
USB-ACの出力低いだけかな?
そもそもどうやって計測したんだろ
>>913
太陽電池と組み合わせてミニマムな24時間5V給電出来ないかなと >>918
0.6Aの間違いだとすると(VとAの区別すら付かない奴が物知り顔で語ってるのもお笑いだが)60W出力ならモバイル機器の充電には必要十分だわな
>そりゃ100分繋いで20%しか充電進まんわねw
なんてことは起こらない
>>915が何が言いたいのかマジで分からない ●予想
問題文から考えられる回答は以下の4パターン
A.AC100Vコンセントがついていたが、0.6Vだった
B.DCソケットがついていたが、0.6Vだった
C.USB差込口がついていたが、0.6Vだった
D.ボルトではなくアンペアの話だった
●推察
「バッテリー使えば良かった」「0.6Vだった」の2点が読解問題のポイント
「バッテリー使えば良かった」の文面から、持ち運べるバッテリーで充電する何かを所持していた事がわかる。これは一般的にスマートフォンであると予想出来る
「0.6Vだった」の部分が正しく測定出来ているとするのであれば、(A)のパターンではAC電源、(B)のパターンではDCソケットの測定を行った事になる
電車に乗るだけの旅でそのような機材を使うとは考えにくい
よって、0.6Vは(C)または(D)の何れかであると予想出来る
しかし、「バッテリー」で充電するスマートフォンの場合、0.6Vでは充電機能は動作しない可能性が高い
よって答えは(D)
>>920
ごめんごめん
AC100V0.6Aだと思う。
コンセントシールに明記して有ったよ。
音楽聴きながらだからこんなもんかと思ったけど。
スリープ状態ならもう少し進んだかもね、 >>915
近鉄な、おれも指定席んときびっくりしたわ。
因みにデラックスシートは普通に充電出来たわ。 ハイスペなら充電出来んかもね
音楽再生といえどFLACなんかのハイレゾ再生だったら負荷結構かかるしね
Bluetoothで飛ばしてたらかなり悲惨
まぁ、自動車用のインバーターも30Wや60Wが売れてますし
補助的なら十分ですね
他の電車はどうなんだろう?
>>927
この表示見て5V/0.6Aでしか充電されないと思ったのは笑う
バカに半端な知識持たせるもんじゃねーな 新幹線の電源コンセントもあまりあてにならんよね。
高速バスなんかは長時間乗車だからもあるけど、100%満充電迄いくけど。
繋いでる間はバッテリー減らずにラッキーくらいのつもりでいないと痛い目見る事になる。
>>934
充電器は最低でもⓋマーク以上が付いてないとな 500w程度にするとドライヤーとか使う輩も出てくるから60wでエエとこですね。
もしスマホ40W充電がローエンドでも当たり前になると
モバイルバッテリーと同時充電でブレーカー落とす人続出しそう
あまり気にしたことなかったけど、100V0.6Aのコンセントなら、ACアダプタの力率60%として、USB出力は36Wまで?
>>939
ACアダプタの力率そんな悪いかー?
と思ってワットチェッカーでファーウェイ充電器とP20liteで調べたら60-63%だった
17Wで0.27A流れてた
0.6Aじゃ今でもきついね 容量ギリギリになると効率の問題も出てくるよね
手持ちの5V2A出力アダプタは効率85%前後だった
10W出力で11.8W消費
0.6A制限で力率60だとACアダプタ36Wまで、
効率85%だとUSB出力は30.6Wまでになってしまう
ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
10000帯だとラブパワーとAnkerどっちおすすめ?
>>947
電車の100Vコンセントに0.6Aのブレーカーが内蔵されていると仮定して、
繋ぐACアダプターの力率は無視して構わないと思う。
例えば出力電力60Wを力率0.4の入力電力150VAで取り出してもトリップせずに済むと思う。 つまり、出力60WのACアダプタを100V0.6Aのコンセントに繋ぐと、どうなる……?
ポリスイッチかなんかのリセッタブルフューズが入ってて遮断されるんだろか?
>>949
インバーターの性能次第ですが、
60Wなら大丈夫かと…
インバーターの質が悪かったり、それ以上の出力を求めれば遮断されますね QCが登場してから急激に電気知識の低い奴らが炙り出されて笑える
ACアダプター如きでタコ足の電圧降下も笑ったが
電圧と電流の区別も意味も知らないで書き込むとかリテラシー低い奴大杉だろw
>>951
交流100V0.6A表示のコンセントから60Wを取り出せてしまうとしたら、
・ACアダプタの力率はネットでは0.6とか言ってるけど実は1
・0.6Aの表示が嘘
・出せるけど定格超えてるので本当はよくない
のいずれかになりはすまいか。
それともまだ自分の理解が足りないのか。 >>954
0.6Aの表示は定格値なので0.6Aまでしか出ないわけではない
というのが正解かと思われます
ただし、絶対最大定格と書かれている場合は0.6Aを超えて出すことはできません >>952
>電圧と電流の区別も意味も知らないで書き込むとかリテラシー低い奴大杉だ
電圧と電流の区別すら付いてないアホは>>915だけだと思うの >>940
>17Wで0.27A流れてた
>0.6Aじゃ今でもきついね
どこが「今でもきつい」 んだよ
0.6Aで十分だろ
100Vだぞ?
こいつも全然分かってないやんけ 100V、0.6A、出力60W。何も起きないはずがなく……
もう、実験してみると良い。ブレーカー付きタップは数百円で安いんだから買ってきて、
繋ぐ機器はタップの合計ワット数を超えていなくてボルトアンペアが大幅に超えている(力率が大幅に低い)機器にする。
何分間も合計ワット数を取り出してブレーカーがトリップしないなら、
電車の100Vコンセントに表示されているアンペアに力率は関係ないということになる。
>>954
あくまでコンセントからは100Vで0.6A迄となる。
Wに換算すると60Wね。
何で100Vとなってるかというと日本の規格だとコンセントのボルト数が100〜110だから。すべてのパターンは記載できないから100Vで使用できる電流の値を記載している。
ACアダプタでは60W内で対応している電圧と電流で自由に使える。
よく延長ケーブルとかが100Vで15Aまで対応と同じ。
よくノートPCのACアダプタが100〜240V対応で実際に使用する電圧とボルトが12Vで7Aとかと一緒。 やっとAnkerのPD100W出力対応の充電器買えた
>>961
んーでもタップによるでしょ?
サンワサプライの15Aブレーカー付きタップには下のように書いてあった
>ブレーカーが動作する時間について
>15Aをオーバーした場合、ブレーカーが自動的に切れます。
>125%(18.75A)の時、約60分以内で遮断します。
>200%(30A)の時、約2分以内で遮断します。
>※周囲温度40℃
このタップで力率0.5の器具つけて1500W消費させると2分でブレーカー落ちるよね
実験してみたいが一般家庭に1500Wで力率の悪い器具なんてないw
エアコンも最近のは力率良くて90%超えるっぽい 力率考慮するならkVA表記が正しいんだけど、一般のA表記のブレーカーがどういう動作するかは知らんな
以下、電車のサービスコンセントを検証するスレでお送りします
電気工事士持っててもペーパーだからさっぱり分からんw
もっと優しくシて///
ankerに親を殺された工作員が発狂しているという事は、
anker一択、anker最高という事がはっきり分かんだね
今時JKとかJDでも
安心安全のアンカー使ってるのに
アンカーすら買えずに
激安ノーブランド同然の
ウンコバッテリー使ってる
男の人の存在価値っていったい…。
PSE認証騒ぎでお世話になって以来なんだが面白い話題あった?
Ankerもいまやヨドバシ店頭でフツーに買えるからな、Amazon以下ネット通販の倍の値付けで(笑)
今どき騙されて買う奴いるのかと不思議にいつも眺めてるわw
たまにはチーロのことも思い出してあげてください・・・
>>972
ヨドバシに売ってるのって店頭専用モデルじゃない?
ぼったくりなのはメーカーがぼったくってるんじゃなくて家電量販店のマージンがぼったくりだから >>974
専売品は品質検査のレベルを上げさせたりもするからコストが高くなる
その代わり初期不良率が低い ポイント考えれば
Amazonよりヨドバシのが安い物もある
AC関連で5VからAC100V0.05A取り出せる超小型DCACコンどっか出してくれんかな?
これさえあればファンヒーター回せるんで電気止まっても生き延びられる
あんまり小型のないが、AC出力付きモバイルバッテリー買えばいいのでは
>>982
重いのばかりでしょ
だからコンバーターだけ買えないかなあと >>983
ってぇか、小型の扇風機でも10Wくらいはあるから、扇風機+石油ヒーターが5Wってことはないだろう
ファンのない石油ヒーターなら燃焼中は5Wくらいのもあると思うけど、点火のときに100Wとか必要だからやっぱり無理
素直に電池点火式の石油ヒーターか、AC出力のモバイルバッテリー使うしかないはず >>985
リンナイとかの公式ページ見てもらえば分かるが実消費電力よりだいぶマージン取ってる公式でさえ15w max >>986
リンナイだと石油ファンヒーターはなくて、ガスファンヒーターかな?
0.5Aとかは待機時、暖房つけてない状態で、燃焼中は17Wとかは食う
マージンがあったとしても5V→100Vの変換効率もあるから、5V4〜5Aはないと変換はできても燃焼は難しいだろ
5Vじゃそこまででかい出力のないから、30〜45W級のUSB-PDから変換できないと無理
燃焼時の消費電力はあくまでランニングコストで記載してるものっぽくて、せいぜい数秒から十数秒の点火時の消費電力は書いてないだけっぽい
ガスだと見つからなかったが、電気ヒーターだと点火時400Wって書いてあるのが見られるから、AC出力の大型ポータブル電源じゃないと点火が無理かも
災害時に石油ヒーターをポータブル電源で点けてた、ってのは見たことあるから、モバイルバッテリーは無理でもポータブル電源なら機種によっては大丈夫かも、程度だろう >>988
バッテリースレで斜め上に伸ばすのもアレだけど、点火ってガスコンロと同じで乾電池2本で1000回は余裕だよ?
ファンもエアコン出口のシロッコと同じでほとんど電気食わない
メーカースペック表は最大値だよ?
15w〜10wってのは最大15w
色々勘違いしてない? >>989
乾電池式の場合、それ用の点火装置入れてるからね
点火時の消費電力大きいものは乾電池式で使ってるような点火装置は入ってないでしょ
コンセントに接続するの前提なら、400Wとかかけて点火すればいいんだもん
なんにせよ、DC5V→AC100VってUSB昇圧装置はないから無理
20VまでのDC出力だったらできるんだけどね >>992
ああガスなら予熱要らないもんね
これならUSB-PDで12V出力に安い100W程度のDCAC矩形波インバーター接続でいけそう 石油ファンヒーターはまずコンロ部分を電気ヒーターで予熱してから点火する
だから1〜3分は点火時の消費電力(400Wとか)が必要になる
点火時の消費電力はガスコンロのように火花が散ってる瞬間だけではないのよ
ちなみに電池で動くタイプの石油ストーブは木綿?の芯が入っていて石油が気化しやすくなって予熱が必要がないからガスコンロのように電池だけで使える
でも芯は使っているうちに燃えて無くなっていくから定期的な交換が必要
立ってないから立てようとしたけど俺には無理だった orz...
lud20220528041550ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1553677154/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part42 YouTube動画>5本 ->画像>43枚 」を見た人も見ています:
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part26
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part29
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part15
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part30
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part37
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part45
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part39
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part63
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part61
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part25
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part66
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part51
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part57
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part38
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part45
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part62◆特価OK
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part50
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part53
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part38
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part46
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part36
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part55
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part49
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part59
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part20
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part34
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part66
・スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part65 (956)
・スマホ用モバイルバッテリーのスレ Part31
・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part2
・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part4
・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part5
・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part6
・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part25
・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part31
・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part15
・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part20
・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part13
・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part29
・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part30
・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part3
・USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part17
・jcomモバイルを語るスレ
・スマホ板 総合 質問・相談スレ Part42
・UQモバイル端末総合スレッド Part1
・Rakuten Handスレ part35 [楽天モバイル]
・rakuten handスレ part18 [楽天モバイル]
・Rakuten Handスレ part30 [楽天モバイル]
・Rakuten Handスレ part37 [楽天モバイル]
・rakuten handスレ part8 [楽天モバイル]
・rakuten handスレ part2 [楽天モバイル]
・rakuten handスレ part4 [楽天モバイル]
・Rakuten Handスレ part40 [楽天モバイル]
・rakuten handスレ part19 [楽天モバイル]
・rakuten handスレ part10 [楽天モバイル]
・Rakuten Handスレ part28 [楽天モバイル]
・【楽天】Rakutenモバイル端末総合スレPart5
・【楽天】Rakutenモバイル端末総合スレPart10
・Lenovoスマホ総合スレ Part.6
・Lenovoスマホ総合スレ Part.7
・Lenovoスマホ総合スレ Part.5
・Lenovoスマホ総合スレ Part.3
・motorolaスマホ総合スレ Part.10
02:25:20 up 38 days, 3:28, 0 users, load average: 62.57, 73.94, 79.11
in 0.32563400268555 sec
@0.32563400268555@0b7 on 022016
|