とりあえずクレーベと工藤の同時起用はやめてくれ
どちらもシュートまでの意識低いから得点の気配が皆無
そもそも、ずっとクレーベが不調。相手が流れを変えれる選手の投入で二枚替えしてくるのに、合わせて交代の判断できない監督やコーチらは、選手の何を見て起用してるのか疑問
もしかしてサカつく感覚なのか
クレーベ後半のチャンスで
横から来た絶好のボールに対して自分しかいないのに相手DFをブロックして誰かのためにシュートコースあけてたのは萎えた
>>1
おつかれ
増島のセルフジャッジは酷かったが
今日は攻撃が全然形にならないほうが気になったわ
チンタラチンタラ ◆2019シーズンJ2リーグ戦試合日程・結果
https://jefunited.co.jp/top/matches/2019/
第01節 02月24日(日)16:00 愛媛(A) 結果(△):0-0
第02節 03月03日(日)14:00 新潟(H) 結果(●):1-4 得点:増嶋
第03節 03月10日(日)14:00 山口(H) 結果(●):2-5 得点:クレーベ・船山
第04節 03月17日(日)14:00 水戸(A) 結果(△):1-1 得点:為田
第05節 03月24日(日)14:00 京都(H) 結果(△):1-1 得点:新井
第06節 03月30日(土)13:00 福岡(A) 結果(○):1-0 得点:茶島
第07節 04月03日(水)19:00 琉球(H) 結果(○):1-0 得点:寿人
第08節 04月07日(日)14:00 金沢(A) 結果(●):0-1
第09節 04月14日(日)15:00 岡山(H) フクダ電子アリーナ
第10節 04月21日(日)14:00 横浜(A) ニッパツ三ツ沢球技場
第11節 04月28日(日)15:00 大宮(H) フクダ電子アリーナ
第12節 05月05日(日)14:00 甲府(A) 山梨中銀スタジアム
第13節 05月12日(日)14:00 山形(A) NDソフトスタジアム山形
第14節 05月19日(日)16:00 岐阜(H) フクダ電子アリーナ
第15節 05月25日(土)15:00 東京(A) 味の素スタジアム
第16節 06月02日(日)16:00 長崎(H) フクダ電子アリーナ
第17節 06月09日(日)14:00 栃木(A) 栃木県グリーンスタジアム
第18節 06月15日(土)18:00 鹿児(H) フクダ電子アリーナ
第19節 06月22日(土)19:00 木白(A) 三協フロンテア柏スタジアム
第20節 06月29日(土)18:00 町田(H) フクダ電子アリーナ
第21節 07月07日(日)18:00 徳島(A) 鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム
第22節 07月14日(日)18:00 岐阜(A) 岐阜メモリアルセンター長良川競技場
第23節 07月20日(土)18:00 福岡(H) フクダ電子アリーナ
第24節 07月27日(土)18:00 横浜(H) フクダ電子アリーナ
第25節 07月31日(水)19:00 琉球(A) タピック県総ひやごんスタジアム
第26節 08月04日(日)19:00 鹿児(A) 白波スタジアム
第27節 08月10日(土)18:00 愛媛(H) フクダ電子アリーナ
第28節 08月18日(日)19:00 大宮(A) NACK5スタジアム大宮
第29節 08月24日(土)18:00 甲府(H) フクダ電子アリーナ
第30節 09月01日(日)18:00 町田(A) 町田市立陸上競技場
第31節 09月07日(土)19:00 新潟(A) デンカビッグスワンスタジアム
【以下開催時間等未確定の部分あり】
第32節 09月14日(土)xx:xx 水戸(H) フクダ電子アリーナ
第33節 09月22日(日)xx:xx 徳島(H) フクダ電子アリーナ
第34節 09月29日(日)xx:xx 岡山(A) シティライトスタジアム
第35節 10月06日(日)xx:xx 山形(H) フクダ電子アリーナ
第36節 10月12日(土)xx:xx 長崎(A) トランスコスモススタジアム長崎
第37節 10月20日(日)xx:xx 木白(H) フクダ電子アリーナ
第38節 10月27日(日)xx:xx 山口(A) 維新みらいふスタジアム
第39節 11月03日(日)xx:xx 金沢(H) フクダ電子アリーナ
第40節 11月10日(日)xx:xx 東京(H) フクダ電子アリーナ
第41節 11月16日(土)xx:xx 京都(A) 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
第42節 11月24日(日)xx:xx 栃木(H) フクダ電子アリーナ
<注意>
第36節:長崎がルヴァンカップ準決勝進出の場合は開催日が10月12日(土)から10月16日(水)に変更となる可能性あり クレーベが酷すぎたから目立ってるけど、チーム完成度の差で負けたねこれ
正直1失点で済んで助かった
クレーベかわいそ
後ろ重心で押し上げ遅いわ
チンタラ横パス回すしかできない、ボール前に運ぶ馬力ないMFばかりで
こういう戦いになるに決まってんじゃん
クレーベ工藤はいい形でボール受けれなかったね
あとは相手の激しいプレスにも田坂がよくて守備は途中まで良かっただけに
マッスーが悔やまれるわ
まあクレーベは今日の感じなら出場に足る選手じゃないかも
対策されたらあっさり負けたな
さてここからが江尻の真価が問われるところだが
>>9
堀米ロストしまくりだしこねまくりだし中に入れるタイミングでもドリブル選択するしで結構酷かった クレーべの今の実力はあんなもんかな。ポルトガル二部だろ。
ブラジル代表やらCLで得点とか相当前の話だろ。
ゲリアのパスミスもな、何本やってるんだっての
とにかく試合内容がJ2に落ちてからアウェイで再三見てきたそれだっただけに
久しぶりにイライラさせられたわ
すぐには無理だけど少しずつロートルを変えてかないとダメだな
クレーベって、実はラリベイよりも
レベルは下の選手なのか?
>>7
あれはブロックして反転して自分でシュート打ってもいいし空いたスペースに誰かが走りこめばパスも出せるし選択肢作るいいプレーだと思ったけど。 山本とかベンチに置いて置きたいときには必ず怪我だな
スペ過ぎてどうにもならないレベル
パスの速度が遅かった様に見えたがやはり水まいてなかったのかな?
最初に3バックの脇使われたのを修正してからはやれてはいたけど歳の差とターンオーバーによる体力差が出たな
まあこの試合であれじゃクレーベ使い所ないわなあ
中盤であんなにボールロストしてたらそら攻撃も守備もボロボロになるわな
>>22
クレーベは欧州組呼べない国内マッチで使われたんじゃないっけ
あとで調べてみるか なんとか引き分けで終わりたかったな
増嶋が掻き出しに行ってればなぁ
>>22
経歴的にみてもリーガとかセリエでやってたラリベイの方が普通に上じゃない? 今年はゲーハーのための編成だし、今まで長らくゲーハーカラーにどっぷり漬かってたんだから、今年は来年につなげるための長い実践キャンプと考えるべき。
>>31
フロントに矛先が向かわないよう
エスナイデルの次の戦犯を探さないとな >>32
ほんそれw
禿げのせいにしてもまっすーのボールウオッチャーは直らないのにな 確かにミスが多かったりセルフジャッジ云々は分かるけどちんたらパス回してるとは思わなかったけどな。
前みたいにDFが相手ボックスの外で回してるんなら分かるけどボランチとシャドーで細かくパス繋ぎながら敵陣まで運ぶシーン少なくなかったし。
シュートが少ないのもちょっとのズレで打てなかったけど合ってたら決定機ってのが何度かあった。
もっとミドルを狙ってもいいとは思ったけど。
まぁ、長文書いて何が言いたいかってジェフ大好き。
>>34
まっすーのボールウォッチャーってゴールシーンの事? たらればは言いたくないが、もっと怪我人が少なければ、もっと多くの選手でターンオーバーできたな
後半ビハインドになってからは、気持ちはゴールに向かっても、足がついてこなかったり、パスミスしたり
キャンプで何も積み上げてこなかったからな
それはエスナイデルのせい
そもそも続投を決めた前田高橋が一番悪い
ハゲ時のサイドサイド詰まったら戻して反対サイドってのよりはストレスないけど
ちょこまかと繋いで結局ロストするのも何とかならんかね
今日は疲労のせいでロストしたあと奪い返すプレスにも行けず結果カウンター多く喰らって疲弊してたから
なおさら割り切ってシンプルに行けばいいのにと思った
つか効果ないどころかマイナスっぽいのにエス飯を江尻に継続させてんのもどう考えても高橋だし
エスの任命責任を取らずにいるし
現時点での戦犯なんて高橋だけでしょ
普通の栄養士のご飯が食えるまでフィジカルは怪しいかも
まあまともな守備構築少しずつできてるから次は攻撃スタイルだな
>>7
あれは、DFをブロックしながらターンして右足を狙ったプレイだよ 高橋、出れないヤマトとニヤニヤ浩平の交換交渉に行ってこい
バルサの選手ってパスミスとかパスカットされた時ってパス出した選手がパス出すとほぼ同じタイミングでもうプレスに行ってんだけどあいつらどんな反射神経してんのよ
十分な準備ができない中
前シーズン完全に攻略されてダブルを食らった相手に
1-0はまあまあの出来だと思う
連携不足による苦戦はこれからも続くだろうし
ミスはゼロにはならない
減らす努力をして実際に減っていけば良いさ
チャジとかはエス飯の効果を実感してるみたいだしどうなんだろうな。朝と昼にクラブが飯を考えて出してくれるの楽そうだけどな。
まだ、食事制限続いてるの?
食堂に関しては仕入れの問題もあって急にはメニュー変えにくいのかな?
>>46
高橋唯一の功績でかつその方向から食品関係のスポンサーがついたから
悪くは言えないだけ
いつまで経っても結果と結びつかないものを良い良い言ってると悪質な宗教にしかならん 今年はどうにも成らんだろ
元々、そんな能力高い訳でもないんだし
期待してたんか?
クレーベってどんな選手だっけ?と思ってプレー集見直してみたけどもっとパワフルでダイナミックでスピーディだった。
使い方間違えてるかコンディション悪いんだろうなぁ。
上位に引き分けが多くて勝点が伸びなかったからまだ救われたな
>>43
出した時点でミスったと分かってるかどうかの差じゃね? あの酷いクレーべをあそこまで引っ張ったのがなあ
得てして替えようというときにああいう失点が起こる
サイドにしても後半スカスカで修正しないし、縦パスも読まれまくりでサイドからもだめで散々な試合だった
とっとと切り替えて次節までに修正してくれ
ちょっと浮かれてた人達に今年の目標は残留だってことを思い出させるいい敗戦
後半ATに増嶋が倒されたのノーファウルは妥当だった?
>>60
完全に前に体入れられてたし逆に増島のファール取られてもおかしくなかったんじゃないかな エベルトのア ジ リ テ ィ w が気にならなくなり「なんかいいね」的になってきたら
クレーベのモッサリ感が気になってきたでごわすw
まあラリベイも最初はハズレなのか?って思った時期もあったから、これからコンディションを
上げてくれればと祈る思いですわ
アランはJリーグ長いからJの糞審判に対応出来てるけどクレーベは戸惑ってる感満載だな
◆2019シーズン 第8節終了時点順位表
┏━┳━━┳━━┯━━━━━┳━┯━┯━━┓
┃位┃名前┃勝点│勝−分−敗┃得│失│得失┃
┣━╋━━╋━━┿━━━━━╋━┿━┿━━┫
┃01┃山形┃○17│05−02−01┃10│04│+06┃
┃02┃甲府┃△16│04−04−00┃13│05│+08┃
┣━╋━━╋━━┿━━━━━╋━┿━┿━━┫
┃03┃水戸┃△16│04−04−00┃09│03│+06┃
┃04┃木白┃△16│05−01−02┃09│05│+04┃
┃05┃琉球┃△15│04−03−01┃15│10│+05┃
┃06┃金沢┃○14│04−02−02┃14│06│+08┃
┣━╋━━╋━━┿━━━━━╋━┿━┿━━┃
┃07┃大宮┃○14│04−02−02┃10│07│+03┃
┃08┃京都┃○12│03−03−02┃07│06│+01┃
┃09┃新潟┃△11│03−02−03┃10│08│+02┃
┃10┃岡山┃△11│03−02−03┃11│11│+00┃
┃11┃徳島┃△11│03−02−03┃10│10│+00┃
┃12┃横浜┃△10│03−01−04┃07│08│−01┃
┃13┃愛媛┃○10│03−01−04┃06│07│−01┃
┃14┃町田┃△10│03−01−04┃05│12│−07┃
┃15┃千葉┃●09│02−03−03┃07│12│−05┃
┃16┃東京┃●08│02−02−04┃08│09│−01┃
┃17┃福岡┃△08│02−02−04┃06│09│−03┃
┃18┃栃木┃●08│02−02−04┃06│10│−04┃
┃19┃岐阜┃●08│02−02−04┃05│09│−04┃
┃20┃長崎┃△08│02−02−04┃04│09│−05┃
┣━╋━━╋━━┿━━━━━╋━┿━┿━━┫
┃21┃山口┃△05│01−02−05┃14│18│−04┃
┃22┃鹿児┃●04│01−01−06┃05│13│−08┃
┗━┻━━┻━━┷━━━━━┻━┷━┷━━┛
なんとか5分ラインから離れて欲しくないね
去年のハゲ体制ではここ勝てば5分というところで負けてズルズル行った記憶
そもそもそんなのもなかったっけ?
得点も失点もスタミナも減った
夏場はかなり失速するだろうな
60分起用で良い
寿人にCマーク託してスタメンで使え
おっさんに連戦はキツい
それにしてもクレーべ酷すぎ
クレーベに隠れてるけどピニェイロも大した選手じゃないよな
アランとかゲリアはまだ個人打開力あるけどクレーベはなんにもない感じ
あと手前の工藤が悪すぎたのもあるな
完敗すぎるわ
向こう何人かターンオーバーしてるだろ?
こっちは試合開始から運動量が低かったし引き分けられれば御の字の試合だったけど
後半元気一杯の清原とか入ってきて耐えられなかったな
今日は失点場面どうこうというよりターンオーバーを敷けない怪我人の多さが響いた
0−1という結果は妥当だしよく1失点で済んだなという試合
言いたかないが、水戸ちゃんや金沢さんの後塵を拝する日が来るとは思わなかったな
・・・
高橋許すまじ!
>>76
予算考えたら一般社会じゃ水戸や金沢の下とか通用しないわな。何倍違うんだよ クレーべのプレー動画とか言っても6年前くらいの奴だろ。ブラジル代表やポルトとか。
今のレベルはあんなもんだっぺよ。
ハゲ消えて選手間対話も解禁されただろうし、外国人選手に早くフィットしてもらうためにも
TGが必要だと思うがな
疲労と怪我人を増やすだけか
前節琉球に勝って、チーム内の雰囲気は良かったんだろうな。
この勢いでイケるだろう的な。
冷静に考えれば琉球戦後の中3日で、今日のメンバーは無いわ。
バテるの分かってるだろ。
琉球戦の時のような必死さを感じられなかった。
工藤とかもういらねーよ。寿人もっと早く出せよ!ゲリアは後半だけで良いよ!バテた相手をちぎってなんぼやろ!パスなんか期待すんな!
優也最高!w
今日は無理
案の定江尻も怪我人続出でメンバーいじれなかったって言ってるしね
あと今日は前半からDFラインにギャップあったしそのうちやられるだろうなと思った
>>81
ああそんなに変わってたのか
後半ロスタイムでも激しいプレス来てたもんなぁw リプレイしっかり見てみ?
最後、手に当たってゴールインしとるぞ
応援してるチームがこういう内容で負けるときつい
こんなんじゃ駄目だとサポーターは言わなきゃいけない
しょうがないと拍手してたらそういう駄目な集団に成り下がる
クレーべひどかったけど、加入当初のラリベイもひどかっただけに期待してしまうよな
クレーべかアランがフィットして量産体制に入ってくれないときついな
>>91
優也が弾いてなかったらもう2点は失ってたな
普通に力負けしてて悲しい。
金沢に現実見せられたわ >>90
ラリベイ序盤シュート枠外しまくりだったけど
それ以外のプレーはそつなくこなしてたような 今日は優也じゃなかったら3-0くらいになっててもおかしくなかったと思うが
フィールドプレーヤーが糞だから、優也に前線まで運んでもらうしかないな。
>>89
とっくのとうにそういう駄目な集団に成り下がっていると思っていたが 負けてるのにちょっと重心が後すぎやしませんか?
攻撃厳しいぞこれは
>>101
本当にダメな連中ってのは
自分たちがダメという自覚が持てない連中なんだよね
すでにダメなのに「このままじゃダメになる」と言いながら
常に口先だけで行動を変えることなくいつまでも甘え続ける 今日はトップに起点がない事も相まって、
金沢のハイプレスの餌食になった印象。
クレーベをスタメンにした江尻が悪い。
寿人がお疲れだとしてもアランがいるじゃん。
今日はフォローの動きが全く無かったな。まるで別のチームのようだ。
>>77
参考までに2017年度Jリーグクラブ個別経営開示資料からチーム人件費
千葉 11億7700万
水戸 2億6100万
金沢 3億0900万
水戸+金沢のさらに2倍
まぁ金は強くなるために必要なものだが、金以外にも必要なものがあるって事だろうな 若手育てず怪我人続きのツケって感じだったな
スタミナと完成度の違いで押し込まれっぱなしだった
>>110
多分シーズン終わるまではやるんでしょ
来年も続行するとはちょっと思えんよね、ハゲ体制を中途半端に継続して中途半端に切った責任があるしな >>111
そりゃあんだけターンオーバーしてるし柳下体制3年目だし仕方ない部分も 春のキャンペーンで500円が即日銀行振込!!
アプリ名「pring(プリン)」
AppStore/GooglePlay両方対応
出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能
@インストールする
A会員登録をする
Bキャンペーンページでコード【cNP7BE】を入力
これで五百円がもらえる!
※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行など
高橋って選手補強の面では有能って意見もあるけど、その結果若手が軒並みレンタルでいなくなってるし残ってる若手も抜擢しづらくなってて高齢化の悪循環に陥ってるな
こんな走れない守れない微妙なテクニシャンばっかり高額で集めて有能も糞もねえもんだ
千葉はレイソルだけでお腹いっぱいって事だろ。
色も同じだし。
倉田は江尻が育てた説
NDKDは育成に関してだけ評価できる
関塚は町田開花させたか
>>86
でも後半になってプレス弱まって
失点するまではプレスも掻い潜れるようになってうちの時間帯だったけどな
得点されて行き吹きかえした 生え抜きを育てて定着させることと
外国籍を獲る時に妥協をしないこと
これを改めて徹底してもらいたいし
そのためにはどうしたらいいか考えてほしい
その上で足りないピースは他所から獲るスタンスで
昼田クゼあたりからだけど、他所の一軍半掻き集めてその場凌ぎするのそろそろ止めてくれ
同カテゴリ同順位帯の3〜10倍の人件費払ってんのにその場しのぎって言われてもな
>>128
その3〜10倍の人件費が適正かどうかはまた別の話だけどな >>81
相手前節から8人も代わってたのか、なら仕方ない ってなるか!
言ってみれば2軍じゃねーか アウェイで様子見るとか勝っててカウンター狙うなら今の守備でもいいけど、
あの守備がメインだと厳しい
>>94
昨日解説が思わずラリベイ選手が...って言ってた 怪我人続出で台所事情が厳しかったとは言え、スタメンをベンチメンバー内で
下平→乾 新井→鳥海 堀米→茶島 くらいのターンオーバー追加を勇気をもってしてほしかった
上位金沢との対戦で、結果を出したメンバーで勝とうという、江尻が欲を出した結果の敗戦だったかのように思う
しかし、当初は豪華で余り気味を言われてた中盤、特にボランチも、田坂矢田を使っていくしかないあたり
相当に今は苦しい。 アンドリュー、小島が復帰したら余裕は出るのだけどな
まぁ、ハゲのせいでキャンプから何も準備できてないんだからそんな簡単に勝ち続けられるわけないべ
付け焼き刃期間なんだから長い目で見るべき
今年の下平は酷いシーン散見されるな。時々あの青木良太を思い起こさせる。
気づいたらyahoo!天気のレジャー欄にサッカー場が復活しとる、ただ小スタまで無駄に網羅されてるから見づらい
得点こそまだ少ないがここ4試合で失点2はエスのクソ素人サッカーに比べたら信じられないくらい上出来だろう
出番あるのかとか言われてた寿人が前線の頼みの綱になっててワロタ船山復帰はよ
>>132
回りがいい選手ならタッチだけでも良いかもしれないが
運べない ハードワークしない選手は今のジェフには
あわない こんなの二三人いたら試合にならない >>140
失点数の激減は、短期間で結果で示してきた新指導陣の功績なのは間違いないな
心配なのは攻撃の幅と、FW以外の選手がゴール前に侵入したときのシュート意識の低さかな
ゲリアとかもそこは打っていいだろってときもパスを選択してたりするしな
もう1つの心配は控え選手が試合勘を持っているかということ
怪我人多数でトレーニングマッチはおろか紅白戦も厳しそうだけど、下部から若手呼んだりで試合形式の
練習はきっちりやってもらいたい 舩山と熊谷はまだ無理っぽいな
小島は当分無理
ベラスケスは外国籍でゲリアが最高だからエベルトかクレーベ次第で出番ないだろうな
クレーベもっさりしすぎで走れないから怪我明けでコンディション悪いのか、暑くなってきたらもっと無理そうじゃねーか
昨日の解説みたいにラリベイと重ねちゃダメだな
1失点すら許さない風潮。お前らの頭の構造にメスを入れるべきだわ。
エス体制なら、5点ぐらい獲られてたろ。守備も攻撃も連携のない個人頼みだったし。
今はまだそっから脱却してる最中だろ。時間掛かるわ、怪我人も多いし。
時間はかかるのはわかってるけど
連勝すればまだ取り返せる勝ち点差だからもどかしいよね
エスナイデルの守備に連携のれの字もなかったのは今を見ていればわかる
問題はエスに甘やかされてた選手の再開発
連携すらないただのアリバイプレスすれば褒められてた船山も
ストライカーに再度鍛え上げないと
今のクレーベやアランだったら清武のが上な気がするわ
清武は、これまでのアランほどボールは治まらんだろ
クレーベほどフリックとかしないだろうし、基本1トップをするタイプではなくFWならツートップの選手
工藤も90分持たないんだから
茶島スタメンで堀米60分→工藤でやっていった方がいいんでね?
クレーべ相手キーパーの邪魔したのによくイエロー無しで済んだな
>>152
高校サッカーだったら完全アウトだったな
クレーベも能力があってヤンチャならまだいいんだけど
アラン>清武≧クレーベ
ぐらいじゃね >>144
プレー集見ると全然もっさりしてないんだよなぁ。
使い方なのかコンディションなのか。 しばらくはキャンプだと思って、コンディション調整は二の次で体作ってかないと。
クレーベもっさりしてる印象はなかったが
足も割と早い
最下位だったチームのリスタート
目標とすべきは自力残留の勝ち点40を超えること
主力に怪我人続出の中8節を終わって勝ち点9の15位はよくやってる
今は“負けないサッカー”をしつつ
戦術が浸透し体力が上がり怪我人が戻れば
きっちり勝利する試合も増えてくるさ
クレーベがフィットに時間かかるのは仕方ない。
アランも孤立して運べない場面見られたし結局は攻撃に行くまでが遠いんだよ。
後ろに重心置いたなら守備は安定するかと思いきや危ない場面だらけな方が問題だけどね。
船山はあの怪我で膝をやっちゃったらしく復帰まで1ヵ月くらいだってよ
>>162
クレーベのフィットなどは同意だけど、重心を後ろに置いた守備の考察
直近3試合
アウェー福岡 → アウェーながら危ない場面少ない、やはり下位チームだから?
ホーム琉球 → ホームだが首位相手に危ない場面やや多し
アウェー金沢 → ポゼッションで上回るも、ターンオーバー失敗で相手決定機多数
こんな直近3試合だと実際のところよくわからない部分が多いので、
中位(10位)の岡山を迎えた次節が本当の意味のチームの現在を測る試合になりそう
中一週間なら疲労もある程度飛ぶ。 怪我人は相変わらずだけど。 わんわんお
また負けたのか
解任江尻ブーストはもう終わり
日曜は楽勝コースまであるのか
まあ取れるところはとらないとな
工藤よりも足が止まるのが早い選手達が多いから仕方ない
琉球戦から工藤の運動量は凄い
>>173
石油利権の為にアメリカに滅茶苦茶にされてる国だからなw
だからどうしても反米政権が出来ちゃう
チャベスだけじゃねえんだよな
コロンビア以外反米政権だらけなのもCIAや米資本が無茶苦茶やって来た裏返し
中東と同じなんだな >>172
増嶋選手も競りに行ってこぼれてたら完全にオフサイドだけど
ちゃんとチャレンジ&カバーでバックペダルした分オフサイドだけで言うと不利になっちゃったな
ダウンロード&関連動画>>
オフサイドではないね
突っ立ってずっとアピールしてないでボール追ってりゃ掻き出せたかもね
>>172
オフサイドだろうがハンドだろうがライン割る前にクリアすれば100%ノーゴール、それができたのにやらなかった事が全て。
あの転がるスピードなら2-3人はクリアできる位置にいたと思う。 得点力不足が次は問題だな。アクシデントの失点を全く取りかえせる雰囲気0
1試合平均得点はここまで酷いぞ
クレーべが速いとか何年前のプレー動画よ? 20代前半の奴ちゃうか?
あれはハズレちゃうかな
エスもそうだけど、クレーベ→セレソンとか肩書きに弱いんちゃう?高橋は
連戦でバテてただけなのに監督の問題と思うあたりがエス信者の限界やな
金沢のゴール若干オフサイドぽい気がするし、でも最後手に当たって入っているよ
クレーベは元々過去の所属クラブで2桁得点すらほとんど取れてない選手だし期待し過ぎない方が身の為な気がする。
琉球戦後のラインダンスをすげー楽しそうに踊ってるの見て好きになったけどw
オフサイドだとしても今更ノーゴールにはならないから切り替え切り替えー!
運動量なかったし連動性もないあの前半の状況を見れば
クレーべとアランを2トップにして残り全員でドン引きするとか
江尻さん、結局泥臭い采配できないよね
これで組織構築もできなければエスと同じよね
右にいたゲリアが残ってたんじゃないかな
中の3人だけとの比較だったらオフサイドにみえるね
エベルトの競りがイマイチ弱かったり小さなミスが重なって失点した感じ
クレーベフィットすれば止められなくなりそうだけどな
>>192
飛び出しのタイミング的にオンだと思うけど。
どちらにせよアピールで手を上げたから思わずフラッグ上げちゃったなんて無いんだから。
少年サッカー審判の自分でもそうなんだから、1級や国際審判なんか絶対ないだろ。
本当無意味。 クレーベは周りを使うのが下手すぎるから下がって来ないでほしいな
>>191
オンオフの前に増嶋の棒立ちっぷりが際立つ 誰か潮田のブログとかTwitterに旦那のセルフジャッジ止めさせろってコメントしてきて
微妙なのはどっちに転ぶか判らない、ってのを含めてサッカーだからねえ
ゲリアはなんつーか黒人特有なのかな、乗ってる時はサポ煽ったり全力疾走したりするけど乗らない時は適当だったり諦めたりが多くてムラがあり過ぎんだよな
先日のF東京みたいに相手が攻めてる時間帯にセカンドボール拾えたらおもしろいんだけど
後半は防戦一方だった
クレーべはヤル気あったのか
>>191
この斜め具合でこれならオフな気がする
まあ下がるなら追え、オフアピールするなら下がるな、とは思う ハゲ以下に散々ぶっ壊されたのに現場はよくやってるよ
自己保身のために言い訳続けてごまかすGMと社長は論外、早く出ていけ
>>202
斜めから見て「ああだこうだ」言っても仕方ない
副審は適正な位置を取っている オフサイドじゃないならプロが足とめないよ
よってオフサイド()
際どいプレーな時点でどっちにジャッジされてもしゃーない
増島の足止めも印象悪いけどクロス簡単に上げさせ過ぎなのもストレスだなあ
試合通じて守備の時の距離感が悪い気がする、昔から
どっちにしても増嶋の背後の出来事だから増嶋はオフサイドか否かを自分の目で確認していない
想像で判断して勝手にプレイ止めちゃダメですわ
やっと試合見終わった。
増嶋手上げてる場合じゃないだろうw
クルーニーがかなり際どいタイミングで裏抜けたときDFライン全員が手挙げて止まったシーンもあったよね
幸いオフサイド判定だったけどアピールはしても足は止めるなよと思う
部活で一番怒られるのがセルフジャッジだった
ちくんがいた時はそんなことなかったけどなぁ、、
やっぱディフェンスリーダーを将来見据えて、ちゃんと育ててるべきだな
大岩をセンターバックで育てていれば、、
エスナイデルがよく審判のせいにしてたから、それが伝染しちゃったんだろうな
そういうことにしておけば許されるような雰囲気にまで落ちてたんじゃないか
>>212
分かる
けど粗がありすぎだった気もするw そんじゃ、朝岡さんに鍛えてもらうか!
って、マッスー的なのが育つかもw
何があろうとエスナイデルのせいにするアンチにはウンザリだわ
セルフジャッジまてエスのせいとは言わんが後半脚が止まるのはキャンプで走りこませなかったエスが悪いと思う
セルフジャッジ癖はエスナイデル時代からあったでしょ
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですのでよろしければお試し下さい 増島は自分の子供サッカー始めたら
手を上げたりファウルアピールして足止めるように教えるのかな
うちのセルフジャッジって今に始まった事じゃないような
エスナイデルが極端に悪化させたのは間違いないような
いくらなんでもセルフジャッジしろなんて教える監督いねえよ
ハイラインでオフサイド頼りの守備戦術だったんだから自動的にそうなるだろ
何でもエスナイデルのせいにすればいいってもんじゃない
言いたいことはわかるがあのクズハゲの爪跡は信じられないほど深いぞ
三年ぐらいは祟ると思う
セルフジャッジもそうだけど危険なエリアでファウルや足出しても届かなかったりで、増嶋が始終不安定だったのは確かだろう。
どうせそれもエスナイデルのせいと言うんだろうが
>>210
笛鳴った後にコロッとループで金豚かわしたやつね 増嶋叩きたいわけじゃないけどプロなんだからさ
あそこはセルフジャッジもそうだけど、プロ選手として追わなきゃいけない場面だろと思うな
ゴール前だぞ
まあ、マッスーでもクリーンシートあったんだし、前節は疲労の影響か中盤でセカンドボール拾えなかった方が問題
1週間空いてコンディションが戻ればホームだし、それなりにやれるだろう
>>233
うん、エスのせいって言っちゃうw
なんてのは言い過ぎだが、エス体制でハイラインを敷いてからどれだけのオフサイドを取ってきたかって事
昨年以前のデータでは他チームの倍以上だったかで、いかにジェフがオフサイドを重視してきたかだな
効率的にオフサイドを取ってもらうために、線審へアピールする場面も異常に多く、最近はライン下げ目とかだが、
根付いちゃった習慣が抜けきれない感は否めない
ただ金沢戦の失点はハイボールを競り負けた後のあのこぼれ球に反応できるジェフDFがいたかはやや疑問で、DFを擁護したいな 足止めずアピールすればいいわけでオフサイド重視だからというのは関係ないんだよね
あの場面結果として間に合わないにしろ反応はできる。むしろ全く反応できないならプロ辞めた方が良いわ。
失点は減ってんだから、後は攻撃だよな。
琉球戦の前半くらいしか、点がとれそうな雰囲気ないんだもん。
あと、カウンターはいつになったら上手くなるんやら
エベルトが跳ね返していれば
せめて体をしっかり寄せさえしていれば
唯一のお前の仕事だろ
まだ実質キャンプ期間みたいなもんだから、カウンターとかはこれからでしょ
>>237
仮にもプロなのでね。
ジュニアの頃から足止める奴もプロになれるって事よ。 しばらくは騙し騙しやってくしかないだろ?
いまいる選手でやるしかないし、急に上手くなるわけでもないよ。
選手がやる気になってるだけマシだろ。
そう、今は耐える時
なんだかんだで昨年のチーム得点王の船山が帰ってきたらもっと良くなる
個人的には、一時は外国人枠を無駄に1つ潰しかねなかったエベルトが今の戦術で活きてきたことが嬉しい
近藤がいたときにあったビハインドで前線に張らす戦術をエベルトでやってもらいたい
クラブワールドカップでもオフサイドアピして失点してるからな
もう治らない
それを能力のうちと割り切って起用するしかない
プロだからw
5ちゃんに入り浸ってる老人がどの面下げて言ってんだよバカ
あの場面点は入ってただろうけど気持ちは見せてもらいたかった
棒立ちは酷すぎる
足止めたのは増嶋だけじゃなく新井もだな
新井の方が間に合ってたんじゃないか
どっちにせよ旗上がってないのに追わないのは論外
あんなゴール見せられに現地行った人が可哀想や
>>249
追いかける時に手を巻きつけてるからオルガンの完全なファウルだろ
ファウル取られてるのに何度もやったらジェフお得意の退場レッドだな
矢田坂がやれていたらジェフから直ぐに居なくなってるだろうな
そういうのが出来なくてもJ2なら勝てるよ
目先の勝敗よりも1失点以下に抑えてる試合が続けばとりあえず結果オーライ まあこういうこともある
江尻になってからDF陣は頑張ってると思うぞ
クラブを思ってのことだとは思うけど、最大の叩くべき対象がいなくなったロス感で
ゲーム毎の手っ取り早い対象を見つけている感じ
まぁそれが本来あるべき姿かも知れないけどね
なんにしてもキャラクターで誤魔化して実力外の部分でスレにお客さんが
大量乱入する無能な監督はもうこりごり
毎回試合の内容で見れるだけでもとてもいいこと
希望にしろ絶望にしろ
江尻になったから蘇った感情
エスのときは興味すらなかった
とりあえずはここ数試合は無失点or最小失点で済んでるので良しって所か?
少し危ないシーンが多かったのが気になるが擁護出来ないお笑いシーンが無くなっただけでもストレスは軽減したよ。
後は普通のサッカーチームとしての課題をどう改善していくか。
金沢の方が奪取した後のカウンターに戦術や一貫性を感じた
江尻が数試合のうちに同等以上のポリシーを植えつけてくれると信じるよ俺は
上がりきったゲリア下平の足元にパス出すとか
長所台無しな攻め方はそろそろ見たくないな
>>262
結果が出ていればチームは纏まるけど
エスのロマンサッカーって、DF陣にはストレスばかりだろう。 まあ、キーパーのタスクは変わったよな
ユウヤーがマトモに見えるw
しかし、ここまで簡単に監督コーチが変わるだけで結果も変わってくるとはね
今まではほぼノーガードの殴り合い上等で2-3とか珍しくなく、江尻堀でウノゼロラッシュ
ゴールが遠い状態が続いているけど、そのうち爆発してくれることを期待する
ユウヤ、増島を中心にDFは確かに頑張ってる。アクシデントで1失点はあるさ。
この得点力の無さはマズイな
攻めは、ボール収まる所2つ欲しいな
クレーべ
ピニュ 船山(寿人) 茶島(堀米)
を希望
849U-名無しさん (スフッ Sda2-+o0N)2019/04/09(火) 17:09:19.08ID:wBiZvqMmd
ユナイテッドパークの名称やっぱダメだったのか
850U-名無しさん (ワッチョイWW 8279-hwzd)2019/04/09(火) 17:15:49.44ID:Bm91Remf0
ユナイテッドフィールドは
851U-名無しさん (スフッ Sda2-FVm6)2019/04/09(火) 17:21:43.23ID:hcUBlmmhd
あかん
大先輩のジェフさんのこと忘れてたのねw
854U-名無しさん (ラクッペ MM01-ABo2)2019/04/09(火) 17:44:26.64ID:faR4KKUwM
普通に鹿児島ユナイテッドフットサル場で良かったんじゃねーの
シーズン終了後の報告会とかここでするようになるんかな
856U-名無しさん (ワッチョイ c276-GtXB)2019/04/09(火) 18:18:21.87ID:i2YsEtGW0
ユナイテッドパークって名称、他サポでも知ってる人多いのに何やってんだかw
他チームで話題になるような選手とか当たりの日で無双する選手を優也以外見ていないなぁ
あいつやべえってなる選手は対戦相手見てるといるのに
隣の芝生だろうか
江尻は9月以降の成績で判断するわ
キャンプでやってきたことリセットだからな
エスよりは希望がある
今まで絶望しかなかったもんな
>>274
そうそう
あのサッカーはハマれば面白いかも知れないが
リーグでは勝てないのは分かりきってる。 >>275
プリンスに昇格させたから、
育成はエスより出来ると思うよ。 江尻の実力はまだまだ未知数だが
エスより遥かにマシなことに異論はなさそう
まあ、交代が後手に回るのは改善して欲しいが、、
あんまり勝負師タイプじゃないんだよな
今のチーム状況に関してはそんな積極的な交代策は取れんだろ
90分もたなそうなのが3人以上いるスタメンにせざるを得ないんだから
ま、そういうことですな
積極的に仕掛けるほど戦力・戦術が整っていない
>>270
偶発的な要因で一点で済んだといった方が正しいかな。
2戦連続で被シュート多数
優也が当たってなかったらと思うと。 >>289
お前みんなに嫌われてるぞ しばらく謙虚に過ごしたほうが身のためだぞ >>260
悪い、キミには言葉足らずだったな
頑張ってるってのはさ、つまり結果が出てるだろ、それを頑張ってるって表現で書いたまでさ
解りずらくて申し訳なかったw >>289
義務とは契約上嫌々やらされるものという側面がある
金もらってる分は仕方ないからやりますよ、的な考え
義務という枠を作らずに責任を持って自発的にやるのなら可能性は無限大だが
言われたことしかやらないのであればお先真っ暗 >>292
選手が選手として、立場上、身分上、頑張ることは当然しなければならないことだろうよ。 今シーズンは最後までPO争いやるようになってればうれしい
甲府はダヴィがいたときのシーズンみたいになってるな
あと柏が自動昇格堅いかね
後半の日程超絶有利になってるから危うさまったく感じないけど?
夏まで首位争いしてれば勝ち確な気がする
>>296
日程有利ってどういうこと?
ご教示頼みます >>297
後半のほうにホームゲームがちょっと寄ってる
というか最初の8戦のうちアウェイが5戦なのに現在首位と勝ち点差1はつよすぎ まあぶっちゃけもしルヴァン杯の重しまで取れたらそこから無双だと思います
でも柏が無双してぶっちぎって昇格したころのJ2と、現在の戦国J2とは違っているだろ
近年のJ2はどのクラブも団子状態で、どこが抜け出るかはまったく予想できない
なので、なんとか自動昇格圏に少しでも近づいて希望をつなぎたい
>>292
ぎ‐む【義務】の意味
意味
例文
慣用句
画像
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 人がそれぞれの立場に応じて当然しなければならない務め。「義務を果たす」⇔権利。
2 倫理学で、人が道徳上、普遍的・必然的になすべきこと。
3 法律によって人に課せられる拘束。法的義務はつねに権利に対応して存在する。「納税の義務」⇔権利。
勝手に俺流の側面つけて語らないでくれる?
共通の日本語で語れよ、な? やっぱりレイソルみたいのみちゃうと歴然とした力の差を感じちゃうんだよな
でもレイソルに勝ってるし気のせいなのか金沢戦が駄目過ぎたのかせいだろうなきっと
クレーべがワントップじゃ本当厳しいな
アランに固定してほしい
>>303
サポーターのレベルを表徴したような書き込み
見る目もないし言語野もやられてる 余所の心配してられる状況ではないと思うが。
ただ次は連戦じゃないし敵陣近くでプレスかけて奪えれば勝負になるだろ。
引いて構えるのはダメだな。耐え切れない。
疲労やケガ人で自陣に引いた試合は開幕直後も金沢戦も良い形作れず負けてる。
そんな急に変われたら苦労はいらない
あれだけ酷かったんだから多少時間が掛かっても仕方ないだろ
それでも失点とか劇的に減ってるわけでそれだけでもオレは評価してる
>>308
わいてるのはオマエのアタマw
宇宙のチリ そもそも今年は基地外ハゲの意向も反映された選手編成且つキャンプ内容だから大きく期待できないし残留で御の字だろ
現体制、特に堀の意向が入ってくる来年以降に期待
シーチケ持ちだから気づかなかったがローチケの支払いにpaypay使えるんだな。
実質チケット二割引で買えるじゃん。
>>313
まったくもって同意
今は来年に向けての長い実践キャンプみたいなもの とうでもいいけどハゲって再就職先あるんだろうか
アルゼンチン4部とかならまだやれんのか
ウチはJ2に居ながら来年の為とか言ってる立場のクラブじゃ無いだろ。コスト合わないよ
>>317
そのとおりだがそれはクラブ側の問題
俺ら見てる側は長い目で見ていこうって話
ハゲ体制で準備してきた今年に過大な期待はやめよう >>317
現実として10年もJ2に居座ってんだから
コストとか別に気にしてないでしょ中の連中は
多少赤字垂れ流しでも波風立たせず進めるほうが大事なんだよ。だったら焦らずじっくりやればいい 溝渕と高木
カップ戦で、ようやくベンチ入り
ラリベイ・ヤマトは元気だといいが
ヤマトは怪我らしい?
ラリベイは初めの数試合叩かれてたけど急にハットトリック決めて手のひら返しさせることに成功したってよ
まあ高橋と前田は今年でいなくなるだろうし、来年江尻堀で勝負でいいよ
結果とスコアラーしか観てないレベルのサポーターがたくさんスタジアムにいたってことなんだよな
いまもいるけど
つーかミゾは松本で出番あるのか?
ハユマとか岩上に勝たないと出られないだろう。
今シーズン残りは来シーズンに向けてっていうのと
現状からでも昇格目指してほしいってのと
どちらも考えがわかるだけに悩ましいね
前節金沢に負けたとはいえ監督交代後4試合で2勝1分1負で勝点は7
このペースでいけばプレーオフが見えてくる
とりあえずは前半21節終わるまでは様子見かな
その段階で順位がそこそこ良い位置でケガ人も復帰して十分に戦えるなら
昇格目指してくれたらと思う
走れない
カウンター出来ない
90分持たない選手が多い
怪我人が多い
夏場の失速も必然
一桁順位でフィニッシュ出来れば御の字
ハイラインの頃は走れてたけどライン下げて遅攻メインになってから走れなくなった印象
今年が契約最終年の選手が結構いそうな気がするんだよなぁ
今の涼しい時期で90分持たないのは論外だよな 夏場とか絶対地獄
>>330
やたらめったら走れないチームにされたのは現状江尻のせいじゃないので
ゆっくり鍛え直して欲しい
あと田坂からあらゆるものを熊谷は吸収してもらいたい >>334
win by allも商標登録されてるのか? よく縁起悪い名前にしようと思ったな
そんなんだから最下位なんだよ
鹿児島ユナイテッドパークじゃ駄目なんかね
ユナパできたときってユナイテッド付けてたクラブってうちだけだったっけ
ミゾは山雅からオファーきたのが謎なレベルだからな
買い取って貰えるならそっちの方がいい
>>334
鹿児島はマスコットの名前でも最初「くー」で商標登録申請出して
審査で却下されてる。 >>340
特許・実用新案を探す、で検索したらゼロだった。
やはり独創性の無いチームだったんだな! >>339
山雅がウチからヤマトとミゾをとったのは「千葉からとったぞ」的なマウンティング要素もあると思う。純粋に戦力だけではなく。 >>343
クレーベは元セレソンだぞ!
と同じことしたいんだろw winbyallパクッたとこ昇格したし
鹿児島昇格フラグだな
J1でやられて完全にwinbyallは向こうのものになっちまった感はあるわ
>>333
走れないサッカーはかなり前から
夏場走れないで失速というのは鈴木淳とか関塚ジェフの頃も何度も見た光景。
その頃からコーチしてたの江尻だけなんだよね。
走れないこと、カウンター下手なのはずっと課題で全く江尻に責任がないとはならないな。
まあ江尻・堀がダメなときの予防線張りたいんだろうけど。 開幕から走れなかったのは2年目と3年目のエスナイデルだけだぞ
夏場に走れなくなるのと一試合の中で走れなくなるのは別
まあ、そもそもちゃんと走れてたのなんてオシム御大時代だけだけどな。
アマルの時もその貯金が残ってたが、最後は空中分解したし。
あの頃に比べたら、今は・・・
退場は多いけどここ数年だけ走れないというのは違うかな
去年も今年も退場で10人になった試合は走れてた
堀米もキャンプ甲府よりハードと言ってたね
思ってても 千葉のキャンプ楽勝です とは言わないだろ
堀米が嘘ついてるとでも?
それは選手に失礼じゃないかな
>>353
急にどうした?
リップサービスだよ オッサンなら分るよな?それくらい
堀米からしたらどんなキャンプでも地獄かもしれないけどな ターンオーバーした若手相手に連戦のオッサンが走り勝てるわけないと思うが
選手も入れ替わっているので断言はできないが関塚以前のジェフよりは
エス体制でのジェフのほうが夏場も走れていたのは間違いない
なので今シーズンのキャンプはとりあえずエスが指導していたので
実際の夏場にならないと選手の暑さ耐性はわからないと思う
怪我人が戻ってスタメンも(なにやら乳酸値がどうのとかの)疲労度で
決めたりスタメン選びに余裕ができれば今時点よりは走れると思うわ
走れて順位が最悪にゴミクソほど落ちるなら走れないほうがマシだわ
J2じゃ結果以外いらねえんだよ
誰も走る/走れないことと順位を絡みつけて話してないのに、何をイラついてんだこの人
走る走れないが勝敗とか順位に直結するほど単純なスポーツではないって体育の授業でもわかると思うんだけど、こんなレベル低い人が千葉にいるって悲しいわ
>>361
もしかして体育の授業でしかサッカーやったこと無い人だよね?
書いてる内容からしてそんな感じがプンプンするよ チャンスで誰かがボール持って前を向いても動きがないから出しどころがないんだよな
迷ってる間に守備を固められてしまう
>>365
そう だから寿人が入ると攻撃が円滑に出るんだよね
逆に言うとクレーベとかは今後その辺に改善が見られないと厳しい >>365
そうそう
カウンターで金沢はペナまで運べてた
一方で千葉は出しどころが無くて一旦下げるシーンが何度もあった 動き出しどころかクレーベがポストプレイしてもパスコースに味方がいないことが多すぎるね
前まではラリベイの無理矢理繋ぐぶち込む能力と攻撃偏重で気にならなかったけど所謂3人目の動き出しが弱いからすぐ塞がれて終わってしまう
もちろん守備構築が最優先なんだが
走れる走れないの問題って、戦術からの連携が整備されてないと次にどう動くか定まらないので、走れてないように見える事もあるよ。
単にフィジカルの問題で無い場合もあるから。
つまり攻撃にも守備にも 「考えて走れていない」 ってことでしょ
走るのに必要なフィジカルはもちろん大事だけど、無駄走りをしない効率の良い戦術も
これから身につける必要があるってことだろうな
考えて走る
考えて走らない
考えて走れない
考えず走る
考えず走らない
考えず走れない
Tシャツキャンペーンの15人にいない主力は怪我でそれどころじゃないということかな
大抵の場合、走らされるのは運動量にカウントしないからな。
例えば、毎回足元でパスを繋いで相手陣内深くまで侵入し、そこでカットされてカウンター受けて自陣ゴール前まで戻っていたとすると、実際は凄く走っているのになぜか運動量が少ないように見える。
そもそも3バックってWBにめちゃくちゃ走れて仕掛けられる選手がいないと成り立たないよね。
守備は安定しだしたんだから4枚に戻すべきじゃないか
J1ミッドウィークに試合して今週ほとんど日曜開催なんだから
J2今週は全部土曜開催で良かったのに
エス亡き後はどうなっても天国だよ
勝とうが負けようが大した問題じゃない
>>381
相手のシュートに助けられてるだけで、金沢戦なんかは0-3でもおかしくなかったわけだが・・・ 現状後ろ5枚で必死こいて守ってるだけでしょ
守備の規律が壊れてたエス期と比べれば組織守備の向上に手を付けつつあるのは
間違いないと思うけど・・・。
攻守のバランスという難題にどういう最適解を作るのかねぇ
清武、ベストゴール良かったな。
昨年末にエスナイデルと高橋切っていれば・・・・・。
江尻堀ジェフは、近年のジェフが最も苦手としたドン引きからのカウンターチームとは違う
ちゃんと出る時は出て攻撃している
ただそれが実を結んでいないだけ ...
そう、実を結んでいないだけ orz
クレーべじゃなかなかゴールまでいけないだろう
アランを固定しなさいフォワードに
金沢戦もアランになってからチャンスたくさんつくれたでしょう
>>394
選手の特性考えたらドン引きで守り切れるチームじゃないからね
高い位置で奪う方が向いてる
でも敵陣ペナルティエリア前で迷って減速するのは過去の江尻のままだな
急に名監督になったりはしない 別にクレーべがそうなるとも言えないけどラリベイだってフィットに時間かかったし慎重に見なきゃな
>>381
ゲリアも下平も守備酷いから3バックにしたんじゃないの? 2CBだと活きないエベルトの活用法でもあるよな3バックは
3バックにして結果が出ているから、簡単には変えず、このまま続けそう
監督代わって、まだ1カ月も経ってないのにな。怪我人も多かったのに。
少しも待てないなんて、お前らどれだけ早漏なんだよ。
ケツの穴の括約筋締めて、ちょっとは我慢しろし。まあ、我慢汁は許す。
>>403
ゲリアが生きるようになったのも一列前に上げてからだしな >>404
アナルセックスは一週間前から始まってる
ともすればJリーグと一緒だよね 3バックが強調されてるけど、よーく見てると下平ゲリアが高く上がったときに
田坂がラインに吸収されて4バックで守っている場面とかもあるんだよな
DFラインの変化はエス時代より上手いと思うし、そこ見てても楽しい
堀効果かわからないけど、守備戦術見直しがさらに進めばまだ向上するよ
攻撃が点取れる気配がない
やっぱ船山がいると雰囲気が違うな
去就決まってなかったんだ
>>394
いいよ、いいよ。今シーズンは2部残留が目標でええよ。来期に繋がるようにしてくれれば。 安田と下平はポジション争いしていた時期があるんだなw
>>407
4バックでもSBが上がったスペースは前から勇人なんかもカバーしてたけどな
今は後ろの枚数を増やして応急処置をしてるだけだから守備の練度が上がってる感じはしないな 安田って鞠のキャンプ参加していたと思ったんだけど結局契約には至らなかったんだな
去年新潟ではかなりいい活躍していた印象だったけどなぜか満了になったんだよね
何か問題あったのかな
安田は同じガンバユースだった下平の一つ上の先輩だったはず
それにしても肥え過ぎだろw
>>411
左右どちらも出来るよ >>422
安田は右WB(SB)として獲得検討しているんだと思う
現状ゲリアの代わりとなり得るのは田坂・真希・茶島辺りだと思うけど
茶島は言うまでもなく一番手だった田坂も中盤起用した方がいいことハッキリしちゃったからね 船山が出場してた最初の6試合の責任は全部エスナイデルじゃないだろ
船山がいなくなってチームが上向いてきた
雰囲気も上々だし、怪我が治ってすぐに戻したら最悪だ
>>419
そうかな? 勇人だとサイズの問題でカバーくらいで、アンドリューはサイズがあるけど
純粋なDFとしてはどうよ? って感じだったから田坂だと安心感があるけどね自分は まあ田坂がラインに入るより、ゲリア、新井、増嶋、エベルト、下平のうち4枚で
4バックになる瞬間のほうが多いようにも見えるけどね
>>414
なにかに似てる気がするんだけど出てこない。 おっさんジェフを象徴しちゃいそうな安田のビジュアル
>>425
江尻になってから一試合しか出てないのに船山ガーとかキモいわ ID赤くなってて恥ずかしいが、自分はレーザーラモンRGが頭に出てきたw
太ったり痩せたりの変化が大きい選手は谷澤が思い浮かぶ
>>436
ありがとう
プレー面では問題なかったわけか
でもフリーの選手なのに年俸で合意に至らないって鞠が相当安い金額提示したのかな
安田サイドがそこまで強気な交渉するとも思えないのだけどね ムードメーカーで右SBもできて代表歴もあってスポンサー受けも狙えて本人もダイエットできる
結構ウインウインな気もするけどな
溝渕だとムードメーカーとは真逆のキャラだし
>>439
あのチンピラ風情がスポンサー受け??
あとムードメーカーとか何の足しにもならん。
比嘉とか無駄飯食いだったし。 安田も若いときは将来的に代表の左サイドを担う人物と言われて一時期ジュニアユース時代の先輩の本田より期待されてたのに世の中どうなるか分からないものだな
ムードメーカー、盛り上げ役、精神的支柱、、、、、
昇格(優勝)に必須ではないよな
>>440
絆会の人たちはジェフの選手よりA代表選手のほうが詳しい人が結構いるからな
安田は一時期そこそこ代表に呼ばれてたから受けはいいだろ
今の安田のことなんか気にしてないんだよ
無駄飯食いを雇える余力が今のジェフにあるかどうかは判らんけどね >>442
煽りボケへのマジレスこそ必須では無いよ いらない。
左右できるって何を根拠に?そのレベルは?
他所のチームで使い物にならなくなり行き先がなくなったからウチに堕ちてきたんだろ。
エス飯でシェイプアップした安田が
本来のキレを蘇らせ右で大活躍、、、
だったらいいな
大成しなかったな安田は
体型からか前俊とダブる
安田はまだJSPなのかな
ジェフもJSP多いしなぁ
ゲリアのいまいち煮え切らない上がりを見てると安田欲しいけどな
野戦病院と化した戦場に送られる追加兵
胸熱じゃないか
またそれなりの選手で蓋をすることになるのがちょっとね
乾はベンチには入れてるんだし
まあフリーで今季限りの契約ならそれほど高くはないだろうけどな
ゲリアは結局どこが適してるのかよくわからん
上で書いてる奴おるけどSBやWB見ても上がりもポジショニングも煮え切らない感じだしゴリゴリ守備して刈り取るわけでもないし
>>460
そうそう そもそもゲリアの特徴ってなんだっけ?って話よ 琉球戦でゲリアは負傷退場して、金沢戦は三日後だったってことを忘れるなよ。
>>461
本人は確かインタビューで守備に特徴があるって自己評価してたような。
そういやゲリアがサイドで守備してる時は簡単にクロス上げられたら躱されたりってあまり記憶に無いような。 ゲリアは足が速いから千切られないのがいい
付いていきさえすれば相手のクロス精度はかなり下がる
>>464
確かにそうかもね
エベルトのザル守備が目立つけどゲリアはやられてる印象無いな
一方でゲリアがボール持ってから良いクロスがどんどん供給されている記憶も全く無いんだよね
足元が上手くないのは全員知ってるとして、
黒人特有の身体能力が強みなんだろうけど
スピードを生かすためには裏のスペースが必要だろうな
ボール持ったゲリアは怖がられてないと思う 安田は予想外だった。
ただ来るなら応援するよ。
安田は若いときを覗けばダイエット成功した鳥栖時代が一番活躍したイメージ。
つまり玄米ダイエットすれば。。。?
堀米がボールこねてる時のゲリアいいフリーランしてるしパスコースにも入ってるから相性いい選手いれば攻撃でも活きるよ
パス来ないからもったいねえなと思う
ゲリアも無理にクロス上げず動き出してドフリーで上げたがるから攻撃の相性致命的に良くない気がするわ
>>441
U20であんだけ叩かれた兵藤がまだJ1でプロやってるしな 高橋もなりふりかまっていられないのはわかるが、馬鹿みたいな赤字残して消えるとか勘弁してくれよ?
>>437
紛らわしくてすまん
年俸は新潟の方で鞠に加入出来なかった理由は不明 >>472
ほんとそれ
赤字残しても上手いこと言って逃げるんだろうけど >>451
ゲリアスピード乗った状態でボール受けると強いのに
そのパス出せる選手いねーんだもん
並走状態でも構わずパスだせば奴はそこから振り切るぞ >>473
わざわざありがとう
年俸が問題だったのは新潟の方なのね
去年の活躍考えたら新潟満了となったの疑問だったからそれはそれで納得した ◆DAZN配信予定
第9節:千葉 vs 岡山
千葉の10番・船山は昨季19ゴールを挙げるも今季ここまで1ゴール。
チームが徐々に復調しつつあるだけに、決定的な役割を果たしたいところだ
実況:桑原 学
解説:戸川 健太
リポーター:朝井 夏海
【試合日時】
2019年4月14日(日) 15:00 配信
DAZNは船山復帰情報でも掴んでいるのか
それともまた見当違いな煽り文章なのか
復帰するとしても別の選手じゃないのと思ってみたり・・・
>>482
北斗追い出して残した溝渕も出して最終的に安田になったら笑えるな 北斗と言えば中村北斗にオファー出したことあったな
まだJ1にいたときに
コメント観ると、次スタメン何人か入れ替えるとおもうよ
>>475
そーかなー
クイックネス無いから、出す所読まれつつのアクションじゃないかな? >>482
本当にそれね。そもそも補強ポイントはSBなのかっていう 安田の腹はいつぞやの谷澤みたいだが追いつくスピードあるのかな
結局前からプレスかけ攻撃的に行くなら守備陣にはカウンター対応である程度スピード必須だが、編成が足遅いベテランばかりのアンバランスではどうしようもない
今日はホームゲームだから岡山相手にもいい試合するだろう
アウェーには弱いが
ライオンに追われたウサギが肉離れになるか?って話あったよな
>>489
昨日書き忘れたけどエルゴラのスタメン予想は熊谷(田坂)になってる
前節と違うところは寿人(アラン)と茶島(堀米)ぐらいかな 確かに、最近、ゲームコントロールしてるのはボランチ田坂だからね。
熊谷と共存できるのか、それともワンボランチで攻撃的選手を増やすべきか悩みどころ。
セットプレーからの失点ばかり
練習してるのか?
富永さんがいなくなってこれだからな
矢田前にあげて二列目の調子悪いのとかえるとか
矢田はMFどこでも出来るからありがたい
矢田の守備が若干不安だから田坂アンドリューで良い
矢田はどこでも出来るから交代カードとしてもっておきたい
>>501
矢野いないとゲーム組み立てられないぞたぶん 田坂ってボーフム時代の3年間はどのポジションやってたの?
熊谷無理に使う必要あるかな?
熊谷が悪いわけではないが田坂矢田ほどゲーム組立てできてないよね。
>>516
赤沼さん、田坂ベタ褒めだな
しかも、相変わらず前監督を軽くディスってるw 熊谷が肉離れ治ったといっても、すぐにスタメンでは出ないでしょ
肉離れ再発も怖いから、ベンチ入りはしといて試合途中で誰かと交代かと思う
前節か前々節だかのスタッツを見ても田坂矢田が1位2位のチーム内パス数だからな
フォメの真ん中だから多いのは必然だけど、昨年のアンドリューが記録したパス数1位の試合とは意味が違う
アンドリューをディスってるのではなく、エス時代は後ろでパスをこねてるだけが多かったからだけど
マリノスもラインあぶねーけどジェフのDF程は焦ってねーな
>>521
たしか2列目で残留争いで得点力不足のチームの中では結構点を取ってた
あのころのボーフムには将来のドイツ代表のエースと謳われてたけど殻を破れなかったスクタ=パスとかいたな懐かしい >>532
>ドクターだってうちは1人なんだけど、レアルは3人もいたんですよね。
ジェフもフィジカルトレーナーを3人ぐらいに増やした方がいいのではないか? >>532
市原に5万のスタジアム作らなくて本当に良かったなって思う
仮に立地フクアリにしたとしても5万は持て余しすぎだろうな 矢野マイケルって今なにしてんだろうな
クッソ足速かったけど決定力が師匠だった
>>540
八幡宿じゃ人が集まらないし、集まっても人数をさばけないしな
数年遅れたけど適正な立地にスタジアムが出来て本当に良かったよ 首都圏J2/サッカー新聞エルゴラッソ記者班@EG_shuto2
#ジェフ千葉 のトレーニングは #江尻篤彦 監督の就任以降、活気に溢れています。
その中心にいるのは紛れもなく江尻監督。
(エルゴラ千葉担当 大林洋平)
ハゲ時代末期の雰囲気悲惨だったと遠回しに言ってるな
>>543
ロフトプラスワンでやってるJ2党でエスナイデルの悪事について洗いざらい話してほしいな たまにユナパる程度だけど控え組や若手は明らかにワイワイやるようになってるね
>>548
ゲーム形式の練習も増えたし雰囲気良くなった気がするよね エス末期(二年目夏から解任くらい)にユナパ行ってた人に聞きたいんだけど逆にエスはどんな練習してたの?
あの進歩、改善の無いサッカーはどんな練習から生まれたのか知りたい
>>551
3年連続途中交代で片渕にやらせて、今度はその片渕を切るとか迷走してんなー
試合見てないから状況知らないけど、首位と暫定勝ち点6差ならまだわからんだろうに >>550
何度もユナパ行ったわけではないが、Sの練習は何回か見た。
ハイプレスの練習?で、とにかくパス回ししてる選手に対してプレスかける。
ダッシュを何本もやる。
コーナーキックの練習が多かった(フリーキックやってるのは見たことなし)。
と、攻撃重視の練習ばっかり。
守備練習はあまり見てない。 鹿サポです
お互いに勝ちましょう
チバラキに活力を!
◆スターティングメンバー
[GK]
23 佐藤 優也
[DF]
02 ゲリア
17 新井 一耀
05 増嶋 竜也
04 エベルト
[MF]
25 茶島 雄介
06 田坂 祐介
18 熊谷 アンドリュー
22 工藤 浩平
[FW]
28 乾 貴哉
11 佐藤 寿人
◆サブメンバー
[GK]
01 鈴木 椋大
[DF]
49 下平 匠
[MF]
13 為田 大貴
20 矢田 旭
08 堀米 勇輝
[FW]
21 アラン ピニェイロ
09 クレーベ
◆審判団
主審:西村 雄一
副審:清野 裕介・塚越 由貴
第4の審判員:熊谷 幸剛
◆[岡山]スターティングメンバー
[GK]
22 一森 純
[DF]
02 廣木 雄磨
08 田中 裕介
20 チェ ジョンウォン
06 喜山 康平
[MF]
25 久保田 和音
17 関戸 健二
14 上田 康太
19 仲間 隼斗
[FW]
10 レオ ミネイロ
09 イ ヨンジェ
◆[岡山]サブメンバー
[GK]
13 金山 隼樹
[DF]
21 椋原 健太
05 増田 繁人
[MF]
16 武田 将平
31 下口 稚葉
[FW]
11 三村 真
30 武田 拓真
普通に考えれば下平のところなんだけど、めっちゃ上がって実質2トップとかもあるんかな
電柱乾の1TOP・シャドウに寿人と工藤・WBはゲリアと茶島だろうな(棒)
>>566
勇人、小島に比べれば工藤のほうがずっと良いだろ >>554
サンクス
プレス上手くいかねえのは気合いが、体力が足りないからだ!とか考えてたのかなやっぱ‥ 乾エベ新井ゲリアが前線にあがって4タワーが生まれる瞬間がみてみたい
乾の無駄にあるキープ力活かそうとして前線に置くも失敗、つうのをよく見たが今回はどうだろう
前節キレがなかった下平と堀米が外れたか
スタートからの茶島と寿人の共演が楽しみだな
>>558
ずいぶん遠くなっちまったな
いま鹿って聞くと鹿児島の方が先にくるorz 数少ないエスナイデルの遺産のはずのアンドリューが江尻体制で大活躍したら笑える
乾って少し出なくなるとすぐ待望論出るけど出たら出たで全然だめで猛烈に批判される傾向にはあるわな
2017年は乾凄かったじゃん。
怪我してから走れなくなった印象
今日のポイントの一つは乾の裏=エベルトの横をしっかりフォロー出来るか否かだな
乾は今のシステム、戦術でどう機能するかな
特攻してあっさりかわされるクセがなくなってればいいんだけど
乾は遅攻でサイドに収まったとき、下平よりは何かできそうかなー
守備はメッチャ不安だけど
乾は4バックより3バックのサイドの選手だろう
今日はやるよ
>>593
もしFWとして江尻の中でその二人より序列が上だったら笑う 逆に乾が長身特攻型ウイングになってたら凄いロマンなんだけど
乾の左WG、パスの逃げ場として有効だったからなぁ。
ちょっと期待したい。
乾は湘南辺りに引き抜かれたら覚醒しそうではあるがうちでは難しいかな
>>604
そう言えば、高山壊したあと、湘南サポの上司から、乾くれって、何度かいわれたな。 乾にとっては最もやりやすいポジションじゃないかなWB
SBだと後顧の憂いがありなかなか思い切って上がれずなとこあるから
今日はちと期待したい
阿部はベンチにも入れないのな…
戻って来てもいいよ
シュート練習で乾が外しまくってるのだが
試合では決めろ
乾と工藤合わないねえ。試合中ずっと会話してんじゃん
自分でドリブルするなりして前に進むやつがいないから前節までとおなじもっさりした感じ
緩急変化付けようや
前節まで中盤でパス回せてたけど今節は最終ラインで回すシーンが多いなぁ。
今年はとりあえず落ちなければよい
来年は阿部ちゃん引き取ってJ1目指そう
鹿負けました。
底なし沼に片足突っ込みました。
せめてジェフくんが勝ってベイパワーモーニングの8時半頃が明るいインタブーで染まるように。、
田坂いないとキツイ。矢田熊谷じゃ鈍行サッカー。
止めて蹴るの繰り返しじゃ勝てない。
攻撃の連携の練習とかしてないのかね。あんな連動性ゼロのサッカーじゃ点なんかとれるわけないだろ
熊谷も守備でまあまあいいところは見せてたけど攻撃が全くだったな
横や後ろにパス出すだけじゃなく縦にだして前に出てかないと駄目よ
失点めちゃめちゃ減ったがあとは攻撃だな
寿人とアランの共存ができれば
>>622
冗談抜きで抜けてれば大チャンスだったし今日イチの見所だろw
しかし田坂離脱で勝ち点マイナスだな アンドは迷いがあるから監督の指導次第だろ
うちに来るまでそうだったのだから
しかし高橋GMは長谷部さんを続投させなかったことが見る目がないのを物語ってる。江尻監督よりGMがやはり一番駄目な原因なのかも。
疑惑のオフサイドで得点取り消しくらいしかなかった
虚無
あんなに中盤でボールロストやパスミスしてたらシュートまで持って行けなくて当たり前
乾と茶島酷かった
あと今日に限って言えば寿人のトップは失敗だったな、全然前で収まらなかった
シャドーに寿人はだめなのかね
工藤はシャドーだと得点力なさすぎなんだよな
>>631
そりゃそうよ
ハゲは無能だったが、悪いのは無能のハゲをあそこまで引っ張った責任者
あいつカタログ見てパワポでヘタクソな資料作って交渉してるだけだろ ユーヤーがすっかり普通のおっさんになってしまって何より
このてのゲームになると個人の資質に寄るところもあるだろ
特に寿人の下にいる2人のとこでもうちょっと違いを生み出せる選手を置かないと点の取り様がない
現状では琉球戦の前半見るに堀米がベストだろうな
一週間休んだ今日出番がなかったのが謎すぎるわ
セットプレー含めて必要な選手だろ
今日はウチも岡山もリスクを負わないサッカーだったし、
0-0は当然の結果。
ホームでこの戦い方はどうなの?と思うが、
江尻としては連敗だけは避けたかったんだろう。
起点のタイミングで矢田が3本もイージーミスキックじゃ攻めようがないわ
仕事終わって今結果見た。
まだハイライトは見てないけど、
今日は勝てた試合だったのを
みすみす引き分けにしちゃった感じ??
長谷部のハイプレス戦術が他チームを苦しめてる
うちのハイプレス戦術は?
ゲリアもっとドリブルでチャレンジしてほしいよな。前蹴って走るだけでコーナーも増えるだろうし
>>646
リスケ冒さない、パスミス繰り返す
負けなかったのは守備が良かったから 守備はある程度計算できるようになってきたのが収穫
ただ選手がバテるのが早すぎ、ハゲのせいで無駄なキャンプ過ごしたせいだわ
江尻監督「前監督のいい所は継続して・・・」
って、Sの退席するとこまで継続しないでくれ!
ついでに、交代カード出すのが遅いぜ。
後半、セットプレー以外のシュートあったかしら?
途中からボーっとしていて覚えてない
>>651
両チームとも1人目が想定外だったのもあったかもね 長谷部サッカーは完成すると綿密な知性を感じるわ
ずっとやらせとけばこの3年で1回は間違いなく昇格してたっぽい
>>651
今日は遅くなってしゃーないやろ
エベルトは足やばそうだし工藤寿人茶島の三人も走って体力限界来てそうなのに0-0の膠着状態だから悩んで当然 今日はしょうがないって
江尻になってからずっと同じ試合展開だろw
アンコールに応えてくれた岡山サポさんには感謝申し上げたい。
>>654
あれがなければアランかクレーベ入ってただろうしね 引き分けだったが失点が無くなって来てるのは良い兆候では
守備から立て直すのは常套手段だし
まぁ、ポコポコ失点して3-3とか4-4より0-0、1-1の方がストレス少ない事は分かった。
このサンドバッグになるサッカーに早くも周りからはつまらないの声w
今年は残留目標なんだから勝ち点1でもつまらなくてもOK
このクソ編成の責任者であるバカGMの後釜をさっさと決めてくれ
>>646
幻になった先制点のシーンは良い攻撃だったよ 工藤、寿人の90分はないだろ
すん足らずでおさまらないし KEEPもできない
中盤から前の可能性がほとんどない
守備含めてアラン 為田にしろよ
◆2019シーズン 第9節終了時点順位表
┏━┳━━┳━━┯━━━━━┳━┯━┯━━┓
┃位┃名前┃勝点│勝−分−敗┃得│失│得失┃
┣━╋━━╋━━┿━━━━━╋━┿━┿━━┫
┃01┃水戸┃○19│05−04−00┃11│04│+07┃
┃02┃山形┃△18│05−03−01┃12│06│+06┃
┣━╋━━╋━━┿━━━━━╋━┿━┿━━┫
┃03┃大宮┃○17│05−02−02┃12│08│+04┃
┃04┃木白┃△17│05−02−02┃09│05│+04┃
┃05┃甲府┃●16│04−04−01┃14│07│+07┃
┃06┃琉球┃△16│04−04−01┃16│11│+05┃
┣━╋━━╋━━┿━━━━━╋━┿━┿━━┫
┃07┃京都┃○15│04−03−02┃09│07│+02┃
┃08┃金沢┃●14│04−02−03┃15│08│+07┃
┃09┃町田┃○13│04−01−04┃07│12│−05┃
┃10┃新潟┃△12│03−03−03┃12│10│+02┃
┃11┃岡山┃△12│03−03−03┃11│11│+00┃
┃11┃徳島┃△12│03−03−03┃11│11│+00┃
┃13┃長崎┃○11│03−02−04┃08│09│−01┃
┃14┃愛媛┃△11│03−02−04┃07│08│−01┃
┃15┃横浜┃●10│03−01−05┃08│10│−02┃
┃16┃千葉┃△10│02−04−03┃07│12│−05┃
┃17┃東京┃△09│02−03−04┃09│10│−01┃
┃18┃栃木┃△09│02−03−04┃06│10│−04┃
┃19┃山口┃○08│02−02−05┃15│18│−03┃
┃20┃福岡┃●08│02−02−05┃06│11│−05┃
┣━╋━━╋━━┿━━━━━╋━┿━┿━━┫
┃21┃岐阜┃●08│02−02−05┃05│13│−08┃
┃22┃鹿児┃●04│01−01−07┃05│14│−09┃
┗━┻━━┻━━┷━━━━━┻━┷━┷━━┛
まあ中々上手く行かないやね
何で寿人引っ張ったんでしょう
今季はエスナイデルが指揮してるときから点数取れないしな
複数特典も山口線の二点だけ
真ん中でゲーム作れる奴いないと厳しいわ
シーズンの半分を練習試合感覚で戦術浸透させて後半戦で連勝すれば残留できるな
>>680
それは順位が低い馬鹿チームになりたいって意味だから >>674
江尻が乾→下平という意味不明な交代で交代カード一枚無駄にしたから。 3-3の引き分けって近年だと追い付かれる試合ばっかであんまりすっきりしないイメージ
いつぞやのA京都戦とかHセレッソとか
2-3から追い付いたのってあったっけ?
江尻に代わってこれで2勝1敗2分
5試合で得点3失点2とかまるで別のチームだなw
>>683
去年の町田戦の3PKとか
アウェイだったけど 2連勝するなんておかしいと思ってたんだよ
俺達のジェフが帰ってきた
しばらくはキャンプだと思うしかないかな。
しかし、熊谷船山などのエス信奉者が足引っ張りそうな予感は当たらなくていい。
ヤマト上げには同意できない。
まあ船山町田ラリベイとこれまでの前線が全くいない状態だからな
船山が戻ってきて、クレーベがフィットしてからが本番だろう
クレーベがフィットしてこんなもんだったら知らね
>>681
毎回塩試合で中位より毎回馬鹿試合して下位のが俺はいいな 攻撃が消極的すぎる
これだと負けないけど勝てない
田坂の怪我は痛すぎるなー
乾は下平よりツーランクくらい落ちる
矢田がいまいちだった
寿人のコメントの後半が全てだな
アンドリューがもっと縦にパスを出せるようにならんと
クレーベとアランて下手するとネットやエウトン以下かもな
最低10点は取らないと
J1に思い出作りに行ったのに試合に出れない町田とかいらないだろ
>>696
そのとき江尻が退席処分になってたら選手とサポが奮起して一丸になって勝利してたと思う 田坂怪我は痛すぎる
熊谷あんなのキャプテンのプレーじゃねーわ
前線の外人失敗してるだろこれ
名古屋のちっちゃいオッサンみたいな外人欲しいわ
去年でエスナイデルバイバイしてれば攻撃面ももうちょっとマシだったかもしれんのに
馬鹿試合が面白いとか言ってるのは他所のお客さんだろ。無視無視
今更ながらハイライトみたが武田とかいうやつのタックル江尻がぶちギレるのも当然だろ
しかもタックルの後へらへらしやがって
解説は内側靱帯のようだと言ってたけど
それだと数週間はプレーは厳しくないかね>田坂
>>695
ファンの責任って具体的になんだろうな? 去年は点取れてたからエスナイデル継承してはいないな
江尻サッカー昔からそうじゃん
ペナルティ外までは運ぶけどそこからアイデアが無い。
前線の攻撃戦術ってどうなんだろ
個人の資質に頼る部分多すぎて誰か変えるとどこかのパロメーター上がってどこかのパロメーターが下がるリアルウイイレ状態になってるわ
アンドリューが上がってかき乱してたのはよかったけども
パロメーターってなんだろう?
ググっても出てこなかった。
そりゃあパロメーターでググっても出てこないだろうな
夏にはいなくなる江尻なんぞどうでもいい
今シーズンは2部死守
チームづくりはまともなGMと来年やろうぜ
シュート打つ意思、抜き去る意思が少ない
責任逃れのパスじゃなく田坂のミドルやゲリアの突破みたいなのもっと狙って欲しいよ
優也安定してるなあ
エスナイデル体制最大の被害者だったんじゃあるまいか
岡山は攻撃力高くないからな
それでも2発ほど危ないシュートあったけど。
まあ今日の守備は中盤が強ハイプレスかけて仕掛ける余裕を奪えたからGKは楽
相手カウンターもプレゼントパス多数だったし
先ずは守備作りで良いでしょ
今年は残留出来れば充分だよ
寿人が縦に入れる勇気って言ってるけど、
アンドリューと矢田は貰いに行ってただ戻したり、サイドに開いてみたりでちっとも怖さが無い。
中央から前線に当てようって意識が無いとボランチ任すには厳しいわ。
そういう意味で田坂が怪我したのはかなり痛い
MVPはDONでしょ
BAAやパロメーターは狙ってると思う
気持ちが弱いんだろうね
リスク犯さないようにチャレンジせず責任逃れのプレーばかりしてる
最近失点少ないのも守備が安定してるからじゃなくてチャレンジしてないのがその理由だと思う
エスナイデルのせいでミスを恐れて何もできなくなった選手が多いから江尻にはほんとに叩き直してほしい
ゲリアさんパスミス多くて個での突破が無くてクロスも微妙だけど、足が早くて守備頑張るから良いね
>>670
仮にJ3に落ちても昇格だけは絶対やってやるぞ‼ >>732
良いところまでボール持ち込んでも結局下げちゃったり
エスナイデル時代の悪いときの試合展開今日出てたな
攻撃の改革はまだ当分先かなって思った >>713
winbyallが足りないってことだろ。 ゲリアとエベルトはボールを持ってない場面ならまだ見れる
西村はなんであんな保守的というか、ゲームの空気、流れ意識しすぎで、為田がくらったのなんて絶対赤だろ
西村は空気、流れ意識し過ぎ。為田がくらったのなんて絶対赤だろ
茶島が抜け出してクロスをクリアされたやつ
浩平がマイナスでドフリーだったから1点もんだったんだよな〜
そういうとこの質が悪いよね
為田がくらったのなんて絶対赤だろ。西村は空気意識し過ぎ
今までは守備不安定でボールロストが失点に繋がるリスクが高かったから
縦パス入れるの躊躇するってのは分かったけど今は失点無くなって来たんだから
前目の選手は後ろ信じて徐々にでも積極的にチャレンジしないとな
そうしないと永遠と引き分けしか期待出来ないサッカーしか出来なくなる
このサッカーしてるなら安田取った方が活きると思うな
なんとか残留は計算できそうだけど、得点の匂いも皆無なサッカーになったな。
前半8分くらいで突破しようとするゲリア抱きかかえて止めたのも解説にイエロー言われてたぞ
西村は時間帯意識して出さなかったとも解説が言ってたが
キャンプもろくにせずたった数試合で守備が改善されたのに、攻撃まで改善しろは無理がある
もちろん最善は尽くしてほしいし、駄目なところは指摘されるべきだけど
江尻の今やってるサッカーが悪いとは言わない
エスナイデルのサッカー見てれば逆に振れるのもわかる
ただ、以前に益山を潰したような起用で乾を潰すようならどうにもならない
これで次にまだ乾を使えればいいが
DONは本当笑う…
おっさんが必死に書き込みしてるところが目に浮かぶようだ。
乾も開始直後だけで動きよくなかったね
大差ない下平に変える意味はわからなかったが
今日は熊谷と矢田の酷さに尽きた
>>751
同じプレーなのに前半早々にやった奴はセーフで終了間際にやったらイエロー?
審判が勝手にドヤ顔して警告の基準を変えていいのか? まずは船山復帰とクレーベとアランがフィットしてくれれば攻撃は大丈夫だろ
ベラなんとかは完全に出番なさそうだな
ベラなんとかが機能するようになれば、もうちょい攻撃に力を回せるんでないの?
田坂と組ませるボランチに外人枠を上手く使いたいけど、ベラ助ボランチできたりしないかな?
守備が安定してきたのはなにより
でも今のシステムだと単純に攻撃の枚数が足りない気がする
さすがに前3人だけではなかなかね
どうしても点が欲しい時は為田WBとかやって欲しい
下平は縦切られても浮かせて飛び越えるパスがうまいよね
WBやるならあの技術は必要
攻撃がセットプレーか相手ミス待ちのカウンターしかチャンスにならない。自分達が連動して脅かすシーンが皆無
おまえらデータ見たけどシュート3本になってるぞ
ホームだったんだよな
相手のミス待ちカウンターってサッカーとして至極普通な戦術じゃないの?
攻撃でこっちがミスしまくってたから意味なかったけどね
残留ほぼ確定勝ち点40まで残り30点/33試合
こう数字にすると余裕はそれほど無い
エスナイデルのサッカーは勝てないけど面白かった
だから選手も付いてきた
それに比べて江尻のサッカーは今のところ面白くない
これで結果が出たら選手も付いてくるだろうけど、勝てなかったらジェフ恒例の反乱が起きるだろうな
今日も点入れるより入れられる方の可能性が高い試合内容だったよな
そりゃ最終ライン5枚で守れば守備は安定するだろうけど
攻撃はどうすんのよ、先制されたらもう終わりのサッカーだよね現状は
エスナイデルのサッカーが面白かったとか脳に蛆が涌いてんじゃねえの
最下位サッカーは他サポとネタ的には面白かったんだろうが
エスのサッカーなんて素人サッカーで面白くもなんともなかったけどな
ハイプレスハイラインと言いつつやってることは遅攻もいいとこでしかもサイド一辺倒
連携もなく結局ラリベイヤマト船山の個のチカラでの得点しかなかったような
守備なんて素人もやらんお笑いばっかだったし
ユウヤが別人に見えるわ
ミラー監督の時は深井に縦ポンで点とってくれたり、谷澤がなんとかしたりして残留はしたな。
リーグ戦には必要な失点しない守備はなんとかできてきたので、攻撃面は船山が戻ってからじゃないの?練習の雰囲気も良いようだし。江尻もバルサバルサと言わなくなったし。
>>752
工藤だとか寿人が先発では攻撃は無理 二人で一人前までいってない >>769
大量失点をキーパーのせいだけにしちゃいかんなあと改めて思った 攻撃はこれからだろ
前任のハゲのせいで荒れたところを更地にしてる段階なんだから
エスナイデルのサッカーなんて見ていてストレスしかなかったわ
ゲリアはもう少し攻撃センス磨いて欲しいね。
前にも言ったけど、俺、昔キーパーやってて、相手DFとかがシュート打ってこないのわかってたら本当に楽だった。
ゲリアもエベルトも中盤の選手も全然シュート意識ないから、相手はめっちゃ楽だよ。
他の選手に集中すればいいだけだから。
もし、ジェフの選手が皆、敵陣でシュート意識を持つようになったら脅威だけど、これまで田坂以外は皆無だしね。
エスナイデルのはサッカーじゃねえ
今はプロの攻防が観れて楽しい
縦にボール保持者を追い越す動きが無さすぎる。だからゴールに直結するような崩しがほとんど出来てない。
現状、攻撃面では最も重要な課題の一つだろう。
>>695
お客様だからとおべっか使わず事実を言ってくれる良い社長じゃん
ファンも辛くても受け止めなきゃ 皆一生懸命やってるのは分かるけど空回ってて噛み合ってないところとか、
江尻さんのサッカーだなぁ
怪我が多すぎて皆コンディションがバラバラで本当に大変そう
今のところ一番ロマンを感じるのは堀米のセットプレーくらいか
シュートで終われとまでは言わないけど攻撃の組み立てがまだ消極的なんだよな
あと乾は復調するまで大分かかったけど本当に良かった
ただ時間を消費するだけのサッカーだったな
負けないだけましだが、、、
工藤を使い続ける意味がわからん
工藤は今日プレス一番くらい動いていたが。
前に後ろに動く選手がいなきゃ後ろのフォローと攻撃両立にならんよ
基本このチーム相手崩しきらないとシュート打たないし
前で起点が出来ないから追い越せないんだよ
クレーベかアランどっちかはターゲットとして起用しなきゃいけないってことがわかったね
琉球戦で寿人神やんけ客寄せパンダとか思っててすみませんって涙を流したけど、今日寿人マジいらねって思ってしまった
俺はクズだ
>>786
ハイプレスに高いライン、サイド攻撃でエスナイデルの戦術を全体には受け継いでいるけどね
DF3枚にしたから当然得点力は落ちてるけど
後ろで待ち構える守備させられてた開幕当初はサッカーにならなかった エベルトがボール持ったとき工藤が何度もDFの背後に動いたけど、縦にボール全然出さないんだよ
エスサッカーで得点、
エジリズムで守備、はできんの?
昨シーズン得点だけは凄かったよね?
本当はアンドリューと矢田のポジションがもっと色々な局面で顔出さなきゃならんはずなのに、あいつら漂ってバックパスしてばかりだからな。田坂以外のボランチの推進力と展開力の無さが相当な足枷になってる
試合ほとんど見れなかったが
左サイドばかりでエベルトにボール持たされてたか
機をみてエベや新井がオーバーラップ仕掛けるのは面白いと思ったけどまだ結果には結びついてないな
エベは足元がアレだけどアタマに期待なんかな
>>774
他サポの釣りだと前は思ってたが
Twitterでミラー引き合いに叩いてるクソ老人見かけて戦慄してる そうそう工藤はあの年で最後まで走り回っていたのは凄いと思った。
ミスしてもいいから裏に出してやれよ、というタイミングが何回かあったな。
外国人FWたちを使うとプレスがかからなくなり
寿人工藤茶島堀米あたりの併用だとスタミナと高さ不足に陥る
そろそろ良い組み合わせを見つけて欲しいねえ
>>807
いっそ工藤にボランチやらせてみたらどうだろうか
昔やってた時は良いインターセプトしてた アランって怪我してるわけでもあるまい
アランがいないと駄目だよ見ての通り
アランで行けるとこまで行って勝負どころで寿人投入のほうが可能性ありそう
ドサクサに紛れてエスが勝ち点とってたみたいな印象操作が目立つ
エスナイデル集大成の三年目は未勝利最下位
これだけは忘れちゃ駄目だ
ハイプレス、ラインの時は点取ってたって話でしょ
ライン低くて守りから入った三年目はダメだったけど。
どんだけエスナイデルアレルギーなの
三年間もまったくの無駄にされたしあのクズの後遺症で今も苦しんでるんだからしょうがないよ
江尻5試合 勝ち点8
エス4試合 勝ち点2
エス信者が目を背ける冷徹な現実
追いつかない程度の帳尻得点と攻めるしかなくなった相手と殴り合いで点が加算されるのは無意味
あんなのサッカーですらねえ
昨日印象的だったのは岡山のサイドチェンジに対して工藤が猛烈プレスしてたこと
多分、あそこでひっかけてショートカウンターっていうのが
江尻さんの作戦だから寿人が起用されたんだと思うけど、
乾は全くプレスに連動できずに不発
多分、それで後半はやめに下平に変えたんだと思うけどあの位置までWBが戻ってたら
プレスに間に合う訳がないし、ボランチからもサポートないし、
ただの無駄走りなんだけど工藤は良く走ったと思う
ハイプレスで守備はよくやってた
前で取ったあとカウンターが下手なのが良くなればね
カウンター止められても回してミドルで得点できるようにならないとだけど
Sみたいに現状理解もせずトレーニングで課題に取り組めないわけじゃなさそう
とにかく課題と向き合っている事が大事
監督はアイデアを、そして時には大鉈を振るう即決性も頼む
ボランチの怪我人帰ってきたら旭を左のWBで使ってみてほしいな
>>787
だからそこ積極的に行って欲しいんだけどねぇ 浩平のコーナーは見てらんないから、早く堀米に変えて欲しかった
監督のやりたいことじゃなくて選手に合った戦術をとってもらいたいものだ
ショートカウンターは失敗続きなわけだから早くあきらめなさい
大部分はハゲのせいなんだけど、
あれだけ走らない追い越さない勇気が無いみたいなサッカーしてた連中に合った戦術って無いと思うわ
現状では守備ブロックちゃんと作ってハーフカウンターが覚えやすく1番現実的かなって感じ
ハゲはもう捨てろ
マイナスからのスタートなんだよ
江尻も勉強中
やっとTGやるようになったか。
この2年は玄米喰って、サッカーやらずで坊主になるための修行だったんだな。
やっぱサッカー選手はサッカーやらんと才能が錆びつくだけだ。
もちっと連動した前プレやってほしい
現時点だと各々がオリャーウリャーって感じ
しかしなんだったんだろうなあの7連勝って
あれのせいで経験の足りないGMが舞い上がって無能監督に複数年契約しちまったわけで神様も人が悪いというか
江尻は攻めの交代、遅いんだよなー
痛んでる選手いたとはいえ、ホームで勝負かけれないのは萎えるわ
アウェーなら引き分け上等も理解出来るんだが、、
意図しない交代が多すぎて元々采配下手な江尻を更に追い詰めてるという悪循環
>>837
最早サポ目線では何も形にならなかったモノという評価でいいんじゃないの 下平はゲリアに
懐深くトラップして、受けてが上がる間を作って
ふわっとした縦パス入れるヤツ
指導してくれ
ゲリア引っ掛けすぎだろ
福岡戦は色々アレなことがなければ負けてたし内容も3分1敗でもおかしくなかったけど
直前から長谷部が敵データの相性で説得したらしくハイラインやめさせたのと
暴行逮捕事件明けの熊谷の奮起で体力充分な状態で献身的だったのが7連勝後半は大きかったかも
そう、遠目や角度のないところからでもシュートを打つ意識
たまには不意をついてアーリークロスでも入れる意識
シュートで終わってリズムを作る意識
これ全部欠けている
江尻の勝ち点8が事実なら、エスナイデルの7連勝も事実なわけで、どちらも運もあるから結局今さら言っても仕方ないこと
去年の攻撃にできてて今年できてない事だけ参考にすれば良い
近年のサッカーでアーリークロスはカウンターからの失点源になりやすいから慎重でいいけど
シュートで終わる意識はまったく足りてない
前線でもそういう意識があるの茶島ぐらい
意識の問題じゃないでしょ。
実際シュート撃とうとした時、枠に行く以前に相手DFに引っ掛かってそのままカウンター食らうことも多いわけだし。
「意識の問題じゃない」って片づけられるほど「意識」って簡単なものじゃないのでは?
こうやって点を取ろうっていうプレイの数々は各選手の意識の積み重ねで生まれるものでしょ
守備では後ろから繋ごうっていう意識でクリアが遅かったり、攻撃ではきれいに崩そうって意識か
前線で変にこねくり回してしまって、結果的に奪われるとかね
他でうまくいっているチームよりジェフは全体的に遅い気がするよ
スペースがあれば田坂みたいなミドルシュート
ペナ付近では寿人のような素早く体の向きかえてシュートを増やして欲しい
この二人には期待できる
>>826
SB(WB)のゴールと言えば2016年札幌戦の翔平のロングシュートは痺れたなぁ。 まぁでもハゲギジェ→江尻堀になっただけで失点が激減したのは事実だからねえ
>>854
今年は監督代わる前から得点減ってるじゃん >>850
意識じゃなくて戦術や技術だよ。
相手はスペースを消しにくるんだから、「もしスペースがあればシュートを撃つ」なんていくら考えていてもいいシュートは撃てない。
そのスペースを自分達で作らないといけない。 意識は重要だと俺は思うけどな。
例えば途中出場で「最低3本シュート打ってこい」って送り出されたら少なくとも3本打つまではシュート意識は高まってると思う。
今は崩しきる意識が強すぎるかな。
そう言った意味で言うと堀米はシュート意識高いと思う。
昔ガンバのGK本並がリーグで一番イヤな選手は?と聞かれてマスロバルと答えたことがあった
理由を聞かれ、彼は常に狙っていてどこから打ってくるか分からないからと話していた
崩してから打つのは当たり前(そらすらやれない選手もいるが)でどんな状態でも常に打てる準備のある選手ってのはGKにとっては怖い選手なんだなと
崩す技術が必要なのは言うまでもない
ユナパレポで3点目のクロスでアシストした人の名前だけだしてないが練習生かな
攻守のバランスが崩れている問題も大事だが
今のジェフは意識と技術と戦術のバランスも歪だ。
そうだよなー
いまのうちはどこからどうやってパス出して前に送るか全部丸わかりだからな
守りやすいよね向こうからしたら
フリーでシュートを撃てる態勢だからこそシュートフェイントも効いてくるわけで、今はほとんどフェイントが読まれてる事が多いしね
TGやるのはいいが、東江戸川大(©いしいひさいち)に2失点とはいただけない。
そーだよね!プレーの選択は
シュート⇒ドリブル突破⇒縦パス⇒横パス⇒バックパス
の順だよね
第一選択肢が常にバックパスだもんね
いつぞやの山口慶が増殖したようだよ
敵ゴール方向に対して、U字状にパス回してるだけでは点は取れんぞ!
アンドリュー、お前のことだ!
アンドリューの良いところも最近よくわからん
フラフラしてバックパスしてるだけやんけ
刈り取るわけでもなく、追い越すわけでもなく、ミドル撃つわけでもなく
横横やU字に回してから相手を崩すのがエスの基本戦術だったんだから即時脱却ってわけにはいかないだろ
論外に完全崩壊してた守備からなんとか手をつけてる状態なんだから
そにらのフロントは口では昇格と言いながら、本心は望んでいないのでは?
私のところが優勝といいながら、本気ではないのと同じではないでしょうか。
日本のインフラ系企業のスポーツ貢献とはそんなものなんでしょう(´・ω・`)
>>869
シュート 攻めパス ドリブル 下げパス の順だよ
ドフリーが要るのにパスしないでドリブルとかアホじゃん
出しどころが無い、ドリブルできないって場合もあるから
第一選択肢が常にバックパサー叩きなのはどうかと >>867
TGで外しまくってた清武が大活躍してるようだから、気楽に見ていよう。 どっかでワンタッチのパスで崩さないといけないんだろうけど、そのイメージにまだズレがある感じ
これから練習でパターンを作ってくんだろうけど
あとはクレーベ次第かなぁ
ラリベイも6月くらいまではダメだったから、何とかなってほしい
上のカテゴリや一部の上位チームみたいにパススピードがないしそもそもの練度が低い
エスがミニゲーム主体の練習ばかりだったせいで反復連携がおろそかになりすぎ
琉球とか格安選手しかいないのにスピーディなパス回しに序盤完全に翻弄されてただろ
あれを目指さないとダメ
ほとんどの選手はうちじゃエス戦術しかやってないから仕方ないとはいえ、なるべく早く仕上げてほしいものだ。
有名だけど引退間近でフィジカルで劣るベテランと、無名だけど将来性が見込める向上心のあるギラギラした有望な若手、どちらを獲得するのがいいのだろうか。
弱いクラブが将来を見据えるのなら後者だと思うのだが。上を目指すことを前提にした場合だけれど。
シュートやパスのスピードや精度などの基本的なサッカー技術が低いのは
10年前から変わっていない件(ごく一部の選手は除く)
遥也、也真人、清武のうちの1人でもいいからいて欲しかったと思えるくらい前目の選手が停滞しておるよね
熊谷のバックパスなんて昨年からそうじゃん。なんであいつがスタメンなのか疑問だわ。
公式Twitterで貼られてる古川時代の写真、下様とエジさん、パベルに後藤さんと木澤さんくらいしか分からんけど後は誰だろう…
下様の隣って立派な眉毛だし影山さん?まだ自分が赤ん坊の頃のメンバーだ
>>862
野球なら守備側に四球にするって選択肢があるから投手に怖がられる意味は分かるけど
サッカーじゃGKは誰のシュートだろうが飛んできたら止めるだけじゃね、なんか具体的な意味あるのかな 何はともあれエジさんのどつきが起爆剤になってくれると信じてる
>>888
下川の右は影山で間違いない
あと江尻とパベルの間は五十嵐和也
その五十嵐のすぐ下は菅野将晃
後藤の左は牧野景輔
下川の左とパベルの右はわからない 下川の左は公文じゃないかな
ベルマーレに移籍してからけっこう活躍してた
公文といわれてもベルマーレの左SB時代しか知らないし
公文式はセロポルテーニョ
俺は若いな
工藤、田坂、寿人がイメージしてることを共有して発展させていくことが攻撃の活性化への近道じゃないかと思う
金子久と岡ちゃんの写真のってるけどとても三十路前後とは思えない老けよう
公文は古川の選手なのは知らんかったベルマーレのイメージしかない
>>894
あー確かにカズストッパーの五十嵐だ
牧野はかろうじてSFCのスーパーサッカーで名前見たくらいしか印象ないな 公文は横浜FC創立メンバーで、2002年までいてその年引退した。
考えてみれば、横浜FCは奥寺・リティが作ったチームだったから、
初期メンバーにはジェフ・古河の選手が多かった。
スタッフ 奥寺、リティ、阪倉、田部
選手 後藤、真中、公文、横山、城、パベル
>>903
後藤はお宅に居たときよく取り上げられてたな 近年は当たり外国人いないよなー、、
ここ数年では、ラリベイくらいか
やっぱり外国人が1人は当たらないと勝ち切れないな
>>898
セロ・ポルテーニョを知ってる段階で若くはないと思われ ラリベイは実績ある選手に高い金払ってんだから当たりというよりはハズレじゃなかった、ってとこだけどな
公文式→バロンのヘッドしか得点パターンが無かった頃あったなあ…パウロエンリケ全然使えないし…
臨海で団子3兄弟のジェフ団子買ったわ…
オシムがいた頃は臨海のはバクスタ工事の封鎖で
ゴル裏の足場材の仮スタンドでも入りきったからな
客は相当少なかったんだろうな
千葉市に移転して客は激増したが成績は急落したな
大柴はヨンスの相方のイメージのが強いな
甲府ではバロンと良いコンビだったらしいけど
>>910
甲府の得点源二人引き抜いて甲府サポの知り合いから怒られた思い出
甲府も客いない、カネない、クラブ存続危機であの時は大変だった とりあえずできることから
まずワントップをアランに
寿人は未だに上手いがワントップに寿人はボールが収まらない
アランと寿人のツートップでいい
守備は三試合1失点で良いけど三試合1得点じゃ勝てないからツートップにしたほうがいいな
>>909
エンリケ懐かしいな。初登場が国立だった気がする。ブラジル人のレフティーのゲームメーカー
なのでかなり期待したが。時が過ぎるのは早いな。 本当にハゲはキャンプで何をやってたんだろう?
攻撃陣はラリベイイブヤマト抜けて何の積み上げも無く
守備は更に崩壊させてた
江尻に御大やミシャ並の手腕でも無ければ1ヶ月でまともなチームにするなんて無理だ
>>915
白黒だから相当昔なのかと思ったら胸スポンサーがSEGAじゃねえか あんたらの井手君ってなんだ?
取説くれや!
知らんがなって、脚から怒られたわ!
犬に聴けとさ(笑)
>>922
君らが育ててくれ
説明書はない
作ってくれ >>922
壱晟は怪我してるの?
それとも単にサブにも入れないだけ? >>922
トラップ際を狙ってくる相手を躱すのが上手い。
カットインからのシュートがたまに入る。
2列目からゴール前には割と飛び込む。
書いてて思ったがこれは今うちが欲しい人材じゃないかw >>922
井出遥也より高橋壱晟を使えよ!って木山に言っといて 若手レンタル組が全く試合出れてないな
岡野がかろうじてルヴァン杯出てるくらいか
アランはワントップじゃなくシャドーで使うべき
我慢してクレーベ使い続けるしかないんじゃね?
>>931
ダント以外はジェフより強いクラブばかりだからなー
当然といえば当然ではあるが ユースも弱いが、ことごとく若手の育成に失敗してるという事実。
レンタルしても使ってもらえず、何の経験にもならない。
根本的に失われた10年、15年って感じか。道は険しいなwww
>>936
ジュニアユースもユースも弱い
近場で言えばWingsやらラルクのほうが育成できてるのはどうなんだ
県リーグから上がれないのはまずい 今は守備のお約束トレーニング中だで、現状でその守備戦術を比較的実行できるメンバーが先発してんでしょ。
チームとしてそこが成熟してくれば、攻撃のことも含めてメンバー選びに幅が出てくると期待しよう。
上手く育てたら育てたでヨネ、大岩、ハルヤ、ヤマトのようにJ1からオファー来てしまうし
>>939
自分らが上がればいいだけの話なんだけどなあ… 長谷部監督時代に乾と岡野が抜擢されてた頃は、今頃二人ともこんな迷走するとは思わなかったな
井出だけはなんでガンバでやれると思ったのかわからん
うちでも完全なレギュラーってわけじゃなかったのに
もっとワンタッチ増やせば勝てるよ
ツータッチしてしまっててテンポが出てない
千葉の選手ならワンタッチプレイ出来ると思う
>>943
うちの若手選手がガンバやレッズから獲得オファー来たら普通は行くだろ 琉球戦見てパススピードも違うと思ったよ
相手が整える時間を作らせ過ぎ
>>943
やれると思ったというよりJ1でチャレンしたかったんだろう
選択としては理解できなくもない とにかくいちいち遅いよな
パス出すのも、スピードも、前向くのも、中に入れるのも
J2でも通用してなかったのに、過信としか言い様がないな
>>922
ドリブルはそこそこ
ミドルシュートがたまに入る
守備はできない
パスは期待するな
フィジカルは紙 ここ最近で>>950踏んでちゃんと建てたやつおるん? >>950
の取説
踏み逃げだけは 得意
スレ立ては期待するな マジで井出の印象年々薄くなってって急にミドル決めるゴリブルマンってイメージしか残ってない
>>955
脚からならともかく山形からうちにレンタルはよっぽど使えない場合だけなのでうちに来ても役立たずだろう。 >>943
井出君は育成費をガンバ様からいただいて、
移籍したので、クラブは財政的にプラス、
本人はJ1の強豪に移籍してステップアップと
良い移籍だった。 スレ立てしてくれた方に
ゴミ
って、どういう家庭で育ったの?
移籍した年はシーズン後半そこそこ活躍してたよねうちでは
ドリブルとたまに出るイデオン砲が魅力だった
井出佐藤祥伊藤大介は元々神戸のユースを復権をしたいってぶち上げた中で半分実績作りのためにトップに入れた選手達やろ
素材的にもJ3でやってて不思議無い奴らやんけ
井出最後のシーズン良かったのに
酷い言われようだな
居なくなったからって悪く言うような人間にだけはなりたくないよね
>>972
監督代えてもすぐに上手くいかないからハゲ口が欲しいんだろうな
バカがハゲを続投させた時点で今年は無理だってわかってたはずなのにねえ 井出君ねー、ジェフのほかの選手もそうだったけどさ
自分の周りでパス交換うまくいってたりドリブルうまくいってるだけで満足してたな
そのせいかね守備軽かったのは
井出はアリバイ守備がなー、、
全力で戻るシーンとかあんまり記憶にないな
ドリブルだけは魅力あったけど
茶島為田堀米がいるから単純に井出いらないと思います
>>979
ほんとそれ
過去、二度以上在籍した選手、滅茶苦茶多くないか!? エスナイデルさんのせいでサッカーに
関心薄くなってしまった
スタジアムに行きたいって思わせてくれ
江尻塾で鍛えられた大悟と本田が失速しそうな夏場に活躍してチームに勢いをもたらしてくれることに期待
小島、矢田、工藤、田坂と中盤ならどこでもこなせる面々は揃ってるからなー
ただカウンターの時の切り替えの遅さと単純な足の遅さを見ると船山のような選手がもう1人欲しい
今神戸がやろうとしてる事を考えたらここで切るのは愚策だろうと思ったら監督側の意向なのか。
監督側の意向って何?
コメントで家族のことを言ってるから親か妻子の問題だろう
安田を拒否するわけじゃないが
阿部と米の電撃復帰すれば昇格最右翼に急浮上できそうな期待だけしておく
>>991
育成型を除けば阿部にしても米倉にしても現在クラブに所属している選手は夏の移籍期間まで獲得出来ない
夏の移籍期間まで待って選手獲得するとなればまた話は変わって来る そうだったっけ すまぬ
とにかく、どうせオッサンユナイテッドなら阿部米希望
アランつかわないならみない
このまえみたいな試合展開になるから
なぜつかわない 江尻
>>995
田坂が怪我して乾が足攣ったからじゃないかな あの糞フィジコはなんだったんだろうな。怪我人多すぎだろ
-curl
lud20200204163355ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1554620458/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1731≡ YouTube動画>3本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1701≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1741≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1751≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1681≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1671≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1688≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1745≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1725≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1702≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1674≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1680≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1697≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1668≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1724≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1708≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1639≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1737≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1658≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1716≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1727≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1640≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1643≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1646≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1690≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1654≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1635≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1644≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1752≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1696≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1633ip
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1904
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1614≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1618≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1839≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1824≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1788≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1795≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1625≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1837≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1806≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1825≡
・ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1625 ip≡
・ジェフユナイテッド千葉レディース≡JEF UNITED 7≡
・ジェフユナイテッド千葉レディース≡JEF UNITED 5≡
・ジェフユナイテッド千葉レディース≡JEF UNITED 13≡
・ジェフユナイテッド市原・千葉について語ろう ★1881
・ジェフユナイテッド市原・千葉について語ろう ★1883
・鹿児島ユナイテッドFC part26
・福井ユナイテッドFC10
・福井ユナイテッドFC9
・福島ユナイテッドFC Part76
・鹿児島ユナイテッドFC part58
・鹿児島ユナイテッドFC part85
・鹿児島ユナイテッドFC part86
・鹿児島ユナイテッドFC part70
・鹿児島ユナイテッドFC part65
・鹿児島ユナイテッドFC part62
・鹿児島ユナイテッドFC part75
・鹿児島ユナイテッドFC part77
・鹿児島ユナイテッドFC part64
・【タブー無し】福島ユナイテッドFC Part80
・【タブー無し】福島ユナイテッドFC Part81
・【遅延】徳島をJサポで支援するスレ【千葉ジェフ】
・【タブー無し】福島ユナイテッドFC Part82 (77)
・★★千葉県の高校サッカー Part70★★
・★★千葉県の高校サッカー Part90★★
04:03:07 up 40 days, 5:06, 0 users, load average: 25.97, 47.64, 53.95
in 0.031957149505615 sec
@0.031957149505615@0b7 on 022218
|