【玉こん先生とのお約束 】
○本スレでの実況禁止!実況スレでお願いします。
→守られない場合は削除人によるスレッドストップの恐れがあります。
○負荷軽減、NGワード設定のできる5chブラウサをオススメします。
→http://monazilla.org/
○そうです、sage推奨スレッドなんです。※メール欄に『半角』で sage と入力。
○とりあえずROMってみるるん。
○次スレを立てる際は宣言しましょう。これ基本です。次スレ準備は>>950くらいから。
○優しい煽り学を10回繰り返し読んで煽り荒らしを華麗にスルーしましょう。
→●優しい煽り学
文字で何と書いてあるかではなく、書いた人間が一体何を狙ってそこにその文章を書いたのかを考える。
文字はほとんど読む必要はない。なぜなら彼の本当の狙いは文字としては書かれていないからだ。
狙いが分かったら、後はそれを失敗させるのだ。
○他サポのナリスマシさんや滑稽な自演屋さん、マルチバカにコピペバカ。それらも華麗にスルーしましょう。
○いろいろと面倒になったら『 T H E 通 報 』
○どうしても許せなかったら『 T H E 超 通 報 』
○ID検索をする際は・・・
「会長!ふてぇ野郎を発見しますた」 by 必死チェッカー
→http://hissi.org/read.php/soccer
○「自演ほどつまらないものはない」by 博士
○玉こんを味わう時はからしの付けすぎ、やけどに注意 頼野さん病気を患われてたのか
いい記事を書かれたから残念だ・・・
最近までツイッター更新してたからね
ご冥福をお祈りいたします
頼野さんの記事は優しかったなぁ
そういえばいつだったか遠出できない的なツイートがあった気がする
忙しいからだと思ってたけど体調だったのかな
ご冥福をお祈りします
ご冥福をお祈りします。
円さんも嶋さんも、辛いだろうけど…、応援してます。
皆さんの記事を読めること、越智さんの解説を聞けること、本当に山形にとって幸せなことだと思ってます。
は?瀬野さん?は?は?は?は?
は?涙もでね〜よ!嘘でしょ?
ご冥福を心よりお祈りいたします。
けど…ちょっと…今は涙も出ない位…なんです
木山の引分は今年よりまだなんとかしようとしてどうにもならない感があったが
新潟戦の石丸はヒドイわ。はたから見ててもここ数節の勝ちきれないor
ボロ負け感見てたら勝ってても早めにクロージング交代するべきなのに
attkが手を挙げるまで無策。前回得点に絡んだ南加藤を出すでもなく
最終的に守備固めで野田とか。何なら半分交代できるのに。ハズレでしたね。
ファンクラブゴールドの人の分、取り置きで残しとかないとだよね?
昨年は、1試合平均8000人来ていたのに
群馬戦の1400人は、雨とコロナの影響とはいえ少なく過ぎる。
これから、色々な誘客キャンペーンが出てくるだろう。
東京の感染者が減らないね
8/8ホーム試合に関東サポーター達が多数来場しても良いのだろうか?
2週間で一桁に減るとは思えないし
山形の感染者を増やさない行動がチーム愛!
>>23
少なくとも俺は行かないし、Twitterなんかも諦めてる人がけっこういる気がする アウエー新潟には20年も勝ってないことになるのか
去年とか一昨年とか2015年とか勝てそうだったんだけどな
今年もうまくやってれば勝てそうだったけどね
勝つ気がないから仕方ない
昔はほんとに鬼門だったけど、ここ数年はリードして追いつかれのパターンが多いね。
勝ち点は貰えてるから以前ほどの勝てない感はないんだけど。
小林成豪、開幕からずっとメンバー外だけど来ないかな
>>22
水曜日だっていう影響も考えようよ
去年の福岡戦はそれでも6,000人くらい入ってたけど
>>26
後半ATに追いつかれたのが去年と2015年、後半ATに中山がドフリーのヘディングシュートをバーに当てたのが一昨年か・・・ きーやんって格上のチームに相性がいいんだろ?まぁ川崎に勝つんで見ててけさい!
BSで横浜ダービー観てるけど
マサ田代がオウンゴールしてた
田代地味に長崎と横Cで2度昇格してるんだよね
1年でリリースしたのが惜しまれる
田代、栗山
正直モンテ加入時は補充の評価だったが、
今じゃどちらも所属チームで3バックの中央。
世の中どうなるかわからんな
2点目きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
川崎の強さが半端ないな。
木山さんが川崎に相性いいわけじゃなくてうちが比較的相性良いだけなんだけどね。
J1J2J3全カテゴリで東北勢が最下位になる可能性が高くなってきたなあ…
しかしあの鹿島でさえ今までよりボールを握るサッカーを新しく取り入れるとなると難しいんだな
神谷が完全に覚醒してるな
愛媛にいた時は山形移籍もあるかと思ったが
こんなに早く柏にフィットするとはね
もう簡単にうちに来るようなレベルでなくなった
滑りこみで東京五輪狙え そして世界に羽ばたけ
>>48
神谷は小学校の途中で山形から越してるから、本人に地元意識があるかは微妙なところだがな・・・
というか山形で生まれ山形で高校世代まで育った現役Jリーガーって半田と渡部博文だけ?
TJ大友摂津は秋田出身だし、荒井も土居も山形育ちではないし・・・ 神谷は先週のgoingで2アシストシーンと
さっきニュースZEROでゴールシーンが報道されてたが調子良いんだな
今年の途中補強は、小林成豪にしよう
アツタカ成豪南はテクニシャンで見てて楽しい
>>55
元々神戸ラインで引っ張ってきた選手だからワンチャン期待できるな
ただJSP契約の選手なのが引っかかるけど 柳が仙台にレンタルされてたの昨日のゲーム見て知った情弱な俺
シャドーは間に合ってると思う
アンカー誰かいないかね?
ホンタクさん欠場になると、一気にバランス崩れるもんな。
やっぱり流石の元A代表。
昨日土曜日でJ1が あったから
今日日曜日でモンテだなと昼過ぎまで思ってた
完全に連休ボケ
今日の県民ショーのさくらんぼ特集
NDスタにいたモンテギャルが映るようだな
>>49
山形育ちじゃないとか頭固すぎだろ?w
むしろ人生で山形離れたことないヤツこそ何やってんだって話だろ 山形に2〜3年いたら、山形で育ったことになると思うし
1年未満でも、一生忘れられない地になるかもしれない。
>>66
田代有三も未だに山形の事を気にかけてくれるしな
>>64
紅王が出るみたいだな ホンタクはマジうまい
清水の選挙時代から守備ウマと思ってた
>>68
最初のJ1の時に清水と対戦して
宮沢が本田にショルダータックルでぶっ飛ばされてボール奪われたのを見た
「こいつ(本田)強えな」と思ったその人が今モンテにいる >>55
それやろうとするとジーコJAPANの黄金の中盤みたいになるからな
ただattkと南を同時起用してトップにアラウージョは見てみたい >>65
地元意識うんぬんは本人だけの問題だから置いといて、山形県にプロサッカー選手を育てる環境ってやつが整ってないのは実際問題よね
土居だって荒井だってそう思ったから他所の県にまで行ったんだろうし
勝以降しばらくパッとした選手いなかったうちのユースからようやく半田やTJが出始めて来たから、これからどんどん増えて行って欲しい まず新加入でユースあげないし駿太や半田みたいなのを使わない
どうせ弱いんだから若手育成しろよとは思う
ここ数年のユース昇格なんか形だけやった感ありありだからな
木山みたいに育てる力あるかは、もう少し見てみないと分からんわ
まだ6試合しかしてないのに外れとか断言する奴ってどんだけ短気なんだって思うな
仮に6戦全勝しても、急ブレーキで最終的に中位以下になるかもしれないし、現時点で当たりとも外れとも言えないだろ。
奥野から唯一学んだ事はシーズン前半の順位など何の意味もないということ
たった6試合で何がわかるってんだい
現状
マークの受け渡しの下手な新潟には、そこそこ攻撃が機能して、守りが硬い所には前半攻めあぐねて後半バテて押し込まれるのは分かった
あと後ろから繋ぐスタイルやってるから試合前半から全力でプレスかけられるとボロボロ失点する可能性があるというのを群馬戦で教わった
2週間後、東京の感染者は600人代になるそうだ
8/8は県外から来ないでください
地方だと密集地帯が存在しないから、そんな心配する必要ないと思うぞ
海外でも都市圏外の感染爆発は報告無い
>>72
そもそもユースの子が上に上がるか?って聞かれても断るらしいよ。なんとも言えない話だけどさー。 トップで戦力として上がって欲しい場合はフロントも説得するだろうけど
人数合わせてで上がってみるか?程度に言われたら、大学に行ってから4年後考えようと思うだろうな。
大学経由の選手たちが割と即戦力になってるからね
良し悪しっすよ
東京も23区と多摩地区とでは結構差があるコロナウイルス感染者数。もちろん感染率も
多摩地区在住の他サポですが、明日は味スタへ行ってきます
やっぱりおっちんの指摘は、的確かつ分かりやすくて良いねえ。
>>75
そうか?6試合もして選手起用・システム当に
希望が見出せないならダメじゃね?
>>78
前半上位だったべ?今の石丸山形があと数戦したら上位争いするとでも?
奥野や木山を盾にしないで大局を見よう。石丸はダメです どっちでもいいが、それこそ大局を見ていない、せせこましい考えだと思うのだが
キモすぎ
タナランとか亀な安価付けて語ってる感じ豚丸出し
なんかレスから生乾きのヨレヨレTシャツとワキガ混ざった臭いしそう
都内在住の原付組は取り締まり注意な
特に味スタ前2段階右折は狙い撃ちぞ
今度はアキさんが怪我??
アツタカはやっぱダメかあ…
アツタカ長引かないといいがなあ
小野田とヴィニに期待
トップでも中盤でも
違いを見せれる巧さがあるけど
怪我に泣かされる選手って多いよね
古橋とか財前とかさ
アツタカも頑丈になって活躍してほしいねえ
ちゃんとソーシャルディスタンス気を付けてれば大丈夫だっての
充孝やっぱりダメだったか…
早くケガを治して欲しい
連戦になるから総力戦だな
向こうは優平と井出がスタメンなんだな
恩返しされない子を願う…
>>99
味スタの近くに住んでるので来た。
アウェイグッズ不可なので、普通に観るだけ… 見えるわー3Bから中村に向けたボールをフワフワ頭の人がカットするとこ
あーそうならないで欲しい
追いかける展開になったら小野田外して山田左の右末吉にするんだろうな。
>>99埼玉住みだけどヴェルディ好きの友達と見に来たよ 「モンテディオ山形のサポーターさん 会えるのを楽しみにしてますってアナウンスヴェルディサポが拍手で答えて良い感じだよー 東京さっき土砂降りだったのもあるけど客1000人くらいしかいないな・・
中村以外にフリーキック蹴れる人いないのか?
可能性を感じないんたけど
ヴェルディサポってわかってるんだね
パスが出口に通っただけで拍手でるんだもん
大切なのは結果より道のりだ
カール・ルイス
永遠の憧れけさいさんに早く追いつき追い抜きたい!
山猿サポ
自分自身テクニックないのを知ってるのか。キープできる人はいないな〜
監督を交替させるしかないね。
もしくは社長交替かね。
とにかく、責任者の交替が一番いい方法
守備はほぼ上手くいったけど攻撃の連携ができてない
攻めててボールに2人重なるシーン何度もあった
樋口や奥野とは違った意味でヤバイぞ石丸
やりたいサッカーがまるで見えん
やっぱりヴィニは頭から
大槻と山岸交代よ
山岸ずーっと幽霊
南はあんなんばかり。それでも改善されないからスタメンで使えない。
選手交代したらしたで ダダ被りでチャンス潰すのどうにかしろ
青野さんて監督できないの?青野さんが全てやって石丸はただヘラヘラしてるだけにしか見えん
凌磨じゃなく山岸交代でホンタクのところに半田で良かったんじゃ
ヴェルディ今季初の無失点試合だってよ
J2でも最低レベルの攻撃力
アルビとヴェルディ相手に1失点だから守備は悪くないんだ
当分は少ないチャンスをモノにしなければドロー沼だな
ちょっと攻撃は迫力がないなぁ
少なくチャンスを決めれる決定力がない。そこをなんとかするのが監督だけど、今のところダメだ。やはり監督は重要だ。
J2の順位表見て
J1経験のあるチームは
J2の下位にはいないと思ったのに
山形ときたら(´・ω・`)
ヴィニはまだよくわからんな
変なプレーはないが違いを作るようなプレーもない
>>156
今日のボールの来なさで攻撃陣を評価するのは酷だわ
パスの回数が相手の半分もない
自分で持っていってのシュートとかポジショニングとか一部光るものは見えたんじゃないか >>157
坂元と柳いないのはデカいよ
二人ともJ1でもスタメン取ってるし 監督ヤバイの確定!マヂデJ3行く前に何とかしなきゃ。
しかし永井もなかなかいいチーム仕上げて来てたな。強いて言えば前線の強度が足りないが
それこそ就任7試合目ぐらいは目も当てられないサッカーしてたのに
花火は味スタからアミノバイタルフィールド方面だったな
やっぱりみんな下手くそだわ
サッパリパス繋がらない
プレスかけられるとただ蹴り出して
相手ボール、パスの練習頑張れ。
前半30分まで見れたんだが
その後もそんな流れが変わらず終わったのね?
>>165
今年栗山がコーナーキックでヘディングすると大抵山なりのボールなんだよね
最高到達点で当てられてないから不調なのかなと思った ヴェルディの選手達がバランス崩してでも前へ出た時に
ボールを奪取してカウンターの機会を作ったが、
トラップやパスをミスしたり押し上げのスピードと人数が足らなくてチャンスを作れなかった。
苦し紛れのクリアを相手の五番に見切られて逆カウンターを被られもした。
技術の制約があるから監督変えても意味がないと思う。
言い訳と言われればそうだが、技術的な物足りなさの部分をキャンプの走り込みで補ってきたワケだが、今年はそこがリセットだもんなあ
やはり1枚はがせる隊長のドリブルは大きかったんだな
いない人のことを言っても仕方がないので、末吉君に期待する
何がしたいの今年。
後半途中までベンチに籠もってってリポーターからも指摘されて
後半オープンになるとチャンスはあるんだけどね。
南スカッたシーンとその前に左サイドえぐったシーンはもらったと思ったんだが。
ドロー癖は木山の影響が続いてるんじゃないのかね
今日は失点覚悟で点取りに行くか、バランス崩さないままやるのか、どうすればよかったんかね
>>177
末吉をもう少し早く入れてカウンター狙いがベストだったと思う >>179
あー俺もそう思うわ
まあ南のチャンス作れたし、勝てた試合なんだよね 末吉くんは不安定だから本田がサポートに入る。
そこを剥がされたら中村とCBしか残っていないから相手にとってはチャンスになる。
そこまで鋭いカウンターを決められるチームがJ2にあるのかわからないが。
>>177
今日の試合は前に出ていったら大量失点だったろう
監督としてはそのリスクは負えないと思う 石丸さん庇うつもりは毛頭ないが、木山さんのサッカーも特にやりたいサッカーが見えたかと言えばそうでもない。
去年は坂元がとにかくスーパーで、前半はバイアーノ、後半は柳がストロングになって勝ち点稼げてた。
チームの攻撃面を引っ張っていた3人が抜けて新監督じゃモンテの選手層からしたらこんなもん。ただ、駿と松本のミスの多さなんとかしないと今年はずっと二桁順位だろうな。
終盤からの末吉はハヤコーみたいな期待感がある
もっと時間くれ
末吉は坂元から左右のドリブルを引いて縦への速さを加えた感じだな
ちょっと直線的すぎるからもうちょいドリブルで揺さぶりできるようになれば坂元に追いつける
まあそれができるようになればJ1から引き抜かれるけど
今日の試合何人かモンテサポーターが感染に行ってるみたいだけど
ちゃんとPCR検査を受けてから山形県へ来てくださいね
攻撃面で頼ってた選手が抜けた分がそのまま反映されている雰囲気はあるな
山岸の良さが出ず、三鬼の調子がまだ戻らないのも痛い
今年半田が初めて出て、攻撃では目立たないけど、ミスしないし、守備うまいね
監督はどこのポジションで考えてるんかね
>>132
あれは南2号なら決めてた3号はパスしかしなかったので戻ってはきてる
あとDAZN実況くると思わず飛び込んできては的外れすぎだな 阪野いなくても坂本いなくてもバイアーノいなくても柳いなくてもいい形作ってたんだもの
去年となにが違うかってアレしかないべ、ニヤニヤ地蔵
半田が入ってからシャドボラの352?
なんで石丸はキャンプで散々やってた352を頭からやらないんだ?
モンテが勝つとこ見たい 一週間勝ちの余韻に浸りたい
監督があれでは、今年は爆発力も期待できないんだろうなぁ…(泣)
>>199
これからの季節は3、4日後にまた試合だ 引き分けが多いのはセットプレーで点取れてないからだよな。
石丸監督は去年まで山雅にいて反町がどうやってセットプレーで点取ってきたか見てるはずなのに。
セットプレーで1番重要なのはキッカーなので
反町なら文句言ってるだろ
反町なら弱小が勝つにはキッカーとってこいって言ってるだろうな
石丸のサッカーは勝てない上に観ていてつまらない。
これはプロとして致命的。
もう観るの止めようかと何度も思うもの。
>>205
点が取れないからな
流れも悪循環だし爆発は期待できない 就任会見でアグレッシブで躍動感のあるサッカーを目指すと言う監督は地雷
この監督は、アグレッシブの意味知ってるの?
誰かのパクリとしか思えない。全然実践できてねーじゃねーかよ。
試合後アグレッシブに選手のせいにする会見は既に聞き飽きましたよ
序盤このあたりの順位からじわじわ上がって昇格したの去年の横浜とか何年か前の松本?くらい?
回されてたら南のとこまで行くこともなかったろうって話でそ
でもまあベルディっていつもあんな感じで、たいして怖さを感じないな。
ヴェルディみたいなサッカーはやってる選手は楽しいだろう。
だけど昇格するには決めきる選手かアシスト王みたいな選手がいないとならない。
でもそういう選手はJ1にすぐ取られる。
そんで取られた代わりに取ってくるのが井出とか優平とか。
>>218
言いたい内容は分かるけどこういう言葉のチョイスがねぇ 加藤って何があかんのかね
5バックで行くときの守備強度?
結局今のヴェルディは、端戸を経由しないと相手を崩して得点ってのは出来なさそう。残りの中盤の2人のメンツ見れば納得も出来るが
うちは中盤2人の特徴を他チームよりも分かっているという点はあれど、昨日は端戸を封じて失点ゼロに抑えたってのは評価してもいいと思う
端戸頼みは前線に離脱者が出ているのも原因らしいが、大久保とレアンドロのシーズンフル稼働はさすがに絵に描いた餅だろう
群馬戦の自滅で去年までのまずは守備からってのを原点回帰したのは悪くない
プレスかけるときとブロック作るときの使い分けは円熟してたな
問題は誰がどう点とるのか?だな 現状セットプレーとカウンターで取れないとキツイわ
アラウージョ先発で見てみたいし途中からシャドーで末吉起用も効きそう
あとは三鬼が復調して右WBからのクロスで得点チャンス上げたい
>>222
良くも悪くも群馬戦。
1点目のアシストは深くえぐって左足でクロス上げたのは山田はできないプレー。
でも失点にも絡んでたからね。
群馬戦以後岡崎、三鬼はサブにも入れなくなった。 優平めっちゃ感じ悪いな
去年も坂元を恫喝してたしきらいだわ
>>224
ポストプレー上手い選手がいれば点取れそうだけどね
ただスローインの時も含めて前線の動きが鈍いので中断の影響が大きいのかも あー2001年の柱谷サッカーが忘れられない
あん時はおもしゃいっけ
大島、堀井、悠介、西山、浮気、健二
>>216
なんでこんなダサい表現できるのか
おまえも女に一生振り回されるところだったけどな だからいったろ(笑)
コイツはダメだってさ!
山形には来てくれる監督すら いねーから(笑)
永井や でふがもりでも監督してんだからな。
しかし、ひでーな。
勝つ気が 監督からしてねーんだもん(笑)
>>227
でも他チームよりも中断からの練習開始は早かったんでしょ?
GW明けからフィジカルトレーニングやってたみたいだし。 降格無いんだったら半田をスタメンに固定して育成する一年でもいいな
感染拡大は越県するサポーターも気を付けないと、
移動先の医療体制を逼迫させるから
8月のホームもアウェイも移動を制限してくれ。
感染を広げない行動がチーム愛。
>>232
半田の育成には同調出来るのに、そこを石丸に置き換えるとイラっとするのはなんでだろ 半田はアーノルド好きなんだから右に置いてあげれば良いのにと思う
松本に色々上納してもらったお下がりがニヤニヤした地蔵ってのは情けないね
いつまで経っても松本以下のまんまだなこの強化路線では
半田はサッカー脳が高いと思う。
流れをよんだり、クリアする場所なんかもリスクが低いところを考えてるのが見られる。
フィジカルにもそこまで恵まれてないのにアンダー代表で出続けられる理由かなと思う。
本人もワイドでやりたいって言ってるし小野田よりも半田を右WBで見たいけどね。
>>238
半田は身長が足りないだけでフィジカルお化けだぞ 半田のポリバレント化には反対
スペシャリストになってもらいたい
>>238
フィジカルモンスターがフィジカルそこまで恵まれてなかったら、あの世代でフィジカル恵まれてる奴1人もいないわ 去年の横浜FCも監督変えて大躍進したし
うちもまだ遅くはない
しかしそんな隠れた有能はおれには思いつかない
というかコロナで運営厳しいし、降格もないから監督途中解任はないでしょ。
J1上がったところで来年の残留争いは地獄だし、今年は金かけるシーズンではないね。
交代枠多いし、来季に向けて若手育成に力を入れてくれ
フィジカルってのは体格的な意味合いで言ったんだけどね。フィジカルが弱いとは言ってないよ。
フィジカルに恵まれて高身長だけど、フィジカルが弱くて当たり負けばかりする
フィジカルに恵まれなくて低身長だけど、フィジカルが強くて競り負けない
?????????
今DAZN見終わった。
カッチカチの試合やったな。
枠内シュート多かったし悪くなかったと思うが持ってないな。
お前ら!けさいさんの試合が始まるぞ!今日はBSもあるし応援すっぺ!
半田は今年限りで来年どっか行ったほうがいいな
やたらめったらなポジあてがわれて疲弊してしまう
来年なんて言わないで来週とかからでいいな
そろそろ開くよね
>>253
第2登録期間→2020年7月31日(金)〜8月28日(金) >>246
だよね
悪くは無かったけど、持ってない。
カッチカッチの試合だったから、カウンターの応酬の馬鹿試合が好みの人には不評だったみたい。 3バックやめて4231にしたら
攻撃の枚数増えて厚みますよね
松本をアツタカ南ヴィニあたりに変えてよ
点は今より入ると思うよ(棒
>>251
木山さん、
今年のアウェイ柏戦は完敗か
去年はオルンガがいなかったとはいえ。。 坂元は攻守共に目立ってたな。
ウチのスカウト陣は意外と優秀?
>>267
坂元は古川さんからの売り込みじゃなかったっけ?
あのレベルの選手がウチからしかオファーなかったなんて信じられんが 永井篤志、臼井幸平を見出したのはウチだからな
レアンドロも育てた
坂元のおかげで苦手の鳥栖から勝ち点1取れました、ありがとうございます
前節、終盤に酒井高徳とのデュエルでボール奪った姿を見て近い将来の代表入りを確信しました
>>268
そんだけ大学の二部リーグなんて見られてないってことなんだよなぁ >>258
せめて群馬と琉球に負けた唯一のチームになろう! >>269
臼井ではなく佐々木勇人では?
臼井は横浜が見出してうちが星の後釜に獲得した選手だろ。結局SBやらせてたけど 永井も違う気がする
高校時代からあのドリブルは有名だったぞ
三浦淳との国見コンビ
永井は既に有名選手だったけど、遁世して行方不明状態になっていたのを
なぜ、ウチがオファーしようと思ったのか
なぜ、永井がオファーを受けようと思ったのか
俺の中では未だに不明
しかし群馬も面子見た限りこの順位にいるチームに思えないけどな。
つまりサッカーは監督が大事ってことだな。(納得)
群馬は広大がうちとの試合で怪我してからCBが足りないらしい。
で、絶賛守備崩壊中。
ただ、奥野さんのチームらしく攻撃的ではあるみたい。
>>263
少なくとも今の山岸だったら南でいい昨日はスカったけど
attk居ないし次の水曜日は南とアラウージョ先発で見せて欲しいな 永井弟は俺のレジェンド
手倉森弟を次の監督にしてみたら?
>>279
手倉森弟も未だに正式な監督経験ないのは不思議だよな >>277
田村は?って思ったら今年相模原だったね 群馬、山形戦を除けば6戦全敗で得点数1ってどういうことだよ
>>283
「そういうこと」でしょ。モンテが弱すぎるって話 >>281
相模原から田村を貸し剝がして群馬に戻ってもらおう
育成型レンタル移籍ではないから多分相模原がOKしないだろうけど >>283
大前がようやく戻って来たところだからこれからだろ
しかし陵平と大前ってどっちもフィニッシャーで周囲と連携して点獲るタイプでも周囲を活かすタイプでもないから、この2トップで点獲るの相当キツそうが気もするが・・・ 手倉森弟山形VS.手当倉森兄長崎の試合
琉球の樋口、北Qの小林、群馬の奥野、昔の鈴淳、昔の柱谷
など山形関係者 こう考えると多いよね
>>288
陵平は足の速いFWと組むと活躍するよね
中島と組んでチーム得点王を分けあったり
永藤との相性も良かった 市場規模5兆円人工クモ糸で有名な「スパイバー社」が
モンテのスポンサーまたは親会社になってくんねーかなー
モンテは日本一のお金持ちチームになれんのになー
メッシとってクリロナとって あー夢膨らむ
鶴岡を去ってるからそこんとこ庄内の人らどう思ってんだろか
でも中身は庄内の人でもないか
モンテ社長さん、まじスパイバー社に掛け合いに行ってくれ
>>297
こんだけでかい会社なら話はしに行ってるでしょ。 何か面子は一緒なのに監督でこれだけ変わるのか!
って人にオファーして欲しい
マジレスすると、スパイバーは金はあるけど本業では赤字だよ
マジレスその2
スパイパーは、現在 量産技術の開発研究中で
初期投資を各スポンサー企業から集めている段階。
利益が出るまでは、もう少しかかる。
>>300
石丸時代とほとんど同じどころか上積みしたメンツで全然違う成績叩き出した監督知ってるぞ
布部陽功っていうんですけどね 新幹線止まってるようだけど千葉の選手はこちらに移動出来るのかな
バス移動かな
女子のサッカーってどこが強いの? 2016年の京都時代のサポの石丸評は、攻撃面の構築はイマイチで選手の能力任せ的。
守備の構築は上手い。
交代は遅いが選手起用はわりかし柔軟。
引き分け多い。
7試合終えて似たような印象かな。2016年も今のうちと大差ない成績だったし、アツタカスタメンの新潟戦なんかは良いサッカーしてたし、今年は一けた順位なら上出来くらいに考えてる。
去年の失速の面子から坂元、柳を差し引けば今の状態は妥当な感じはする
さて、ちょっと川の様子見てくるわ
凌磨がいなかったら最下位争いしてたな
マジでヤバくね?
山岸のよさが死んでるよなぁ
戦術と合ってないのかな?
今、気象予報士がツイートしてたけど、50年に一度の大雨、川の氾濫がいつ起きてもおかしくないらしい。
お前ら、今すぐ高台に避難するんだ
>>311
一昨年の横浜FCが3位だった事実から目を逸らすな YBC山形放送報道部
@ybc_hodo
4分
【YBC大雨情報】赤川に河川氾濫警戒情報 13時40分
山形県を流れる赤川では、氾濫危険水位に到達する見込み
>>308
高速も通行止めになったから途中から一般道経由になるね
これ中止になる可能性大きいかも >>322
アウェーの洗礼で仙台空港から48号線で遠回りしてもらおう 石丸監督次の試合は
山形のグランドは芝がウェットや雨天場合は
ポゼッションサッカーよりシュート意識
>>316
大槻、ホンタク、中村駿、キャプテンと山岸にポジション近いメンツは全然変わってないのに何が違うんだろうか >>323
千葉から飛行機使うか?
仙台駅の間違い? >>326
成田(千葉県)-仙台便はある
親会社JR東の千葉が利用するとは考えづらいけど 五月雨をあつめて早し最上川
今シーズンと石丸も一緒に流し去ってくれればいいのに
須川って今も蔵王鉱山の鉱毒ながれてるんだよね?
魚の住めない川って習ったよ。
>>332
温泉水のせいで酸性強いから魚がいないそうです。 >>330
中森も持ってたような
今昔の名鑑見たら、
石丸さんが愛媛いたころヘッドコーチしてた >>332
須川はスカイタワー41の側や上山の市街地を流れている川で、リナワールド近くで蔵王川が合流するまでは普通の川
蔵王川は蔵王温泉街を流れている硫黄温泉の川だから魚は棲めない
でも最上川→須川→白川→馬見ヶ崎川を通って高瀬川に鮭が遡上するんだから、須川の下流には魚がいる 温泉水垂れ流しって産廃環境破壊だよな
浄化設備作れよ
明日は昇格ライバル対決! 最終節に振り返ると
あー、ここか
ターニングポイントは、
と思う試合。雨でも集中集中集中!!
>>309
そこよ。木山で3年やって限界だった面子でやってる
だけども監督代わったら科学反応起きるかと思ったら
木山サッカー1・2年目をほぼほぼ同じ面子で思考してるサッカーだった しかも木山が泣く泣く捨てたポゼッションをまたやろうとしてるしな
サッカーというサービスを提供してくれるだけで十分。
本気でボール保持高めてサッカー変えたいなら、リカルドロドリゲスみたいな理論とパッションを持った外国人監督を招聘しないと日本人の集団は変わらないんだって
J2での監督経験だけで選んだ石丸みたいな中途半端な保守的な採用は悪手中の悪手でしかない
今回の失敗からしっかり学んでくれよ、けんたろう社長
アンタの決断力でモンテディオの未来が決まるんだからな
近年田ッカーで負けた記憶がないのに、見事群馬の前いた監督選手にやられたな
まぁまた明日もポゼッションすんだろ。
なんだろうね
ポゼッションなんてダメだって緑のダメチームにさんざ持たして分からんもんかな
点とらないと勝てないんだけどさ
点取ろうというのが見えないんだよな
引き分け狙いじゃ降格するよな
てか0-0の引き分けって勝ち点なしで良くない?
点取るスポーツで点取ってないんだから試合不成立でいいでしょ
戸沢村もヤバいんだろ?
あそこ大雪とかコロナとか浸水で大変だな
自衛隊10万人動員しなきゃ
ワサワサ
石丸監督!
裏の川の様子を見に行かなくていいのですか!
>>355
ふれあいマラソンで川沿い走ったけど、去年。ご安全に。
反乱って聞くと
独立運動でも?と勝手に想像。(失礼ひました) 中止なら昨日のうちにリリースするよね?今日試合やるんだよね?
ニュースを見てなかったらいつもの雨の日の翌日かと思うくらい自分の周りは通常どおりだから最上川氾濫ってマジかよとビビる
外国人監督招聘は数年前に流行ったな、そういや
でも成功したのってポステコとフィンクとロティーナくらいでしょ。ロドリゲスだって3年でプレーオフ一回だから木山と大差ない。
うちにはシティコネクションも楽天マネーもないし、ちょっと賛成しかねるなぁ
【山形】
GK
21櫛引政敏
DF
23熊本雄太
5 野田裕喜
19松本怜大
MF
25末吉塁
17中村駿
7 岡ア建哉
6 山田拓巳
FW
18南秀仁
9 ヴィニシウス・アラウージョ
11山岸祐也
(Sub)
28摂津颯登
3 栗山直樹
31半田陸
20加藤大樹
40渡邊凌磨
8 小松駿太
13大槻周平
ホンタク居ないから守備オワタ
あとは御犬様であることを祈るしかない…
サラメシの小松くんってアンカーできるのかな?
>>361
大石田の乱
まあ、あながち間違いではないがw 楽しみではあるがバクチ感もある
守備は大丈夫かコレ?
監督もついにヤケクソになってきたか…
何かの間違いで勝ってほしいげんとも。
ホンタクさんも35歳やし無理はさせられんね
いない時の形も作っていかないといけない
ターンオーバーだろうけど
南末吉アラウージョがどう絡むか楽しみ
千葉も間違いなく強いが、連戦の3戦目が今多分一番強い徳島だし、そこはベストの布陣で挑みたいとこだろうね。
野田と岡崎の奮戦とヴィニと南のポテンシャルに期待するしかないかな。
松本の替えはいねえのかよ。左熊本右半田とかできないの?
>>385
半田はアンダー代表では左サイドバックでデビューしたから
左DFもそこそこやれると思う ヴィニがスタートから見れるのはうれしい
ボール回ってくるといいな…
今日の主審は世界の西村
てか客入れたホームゲーム3試合今まで全部雨かよ…
ようやくアラウージョ先発か
おせーよ、何のために獲得したんだ
そこまでスタメンが相手に劣ってるようには思えん
しかしサブに船山と米倉は反則だろう・・・・
>>388
去年もあまり天候には恵まれなかったような ヴィニ頑張ってたし可能性感じたからこれからも使い続けてほしいな!!
ヒドイな。なんだこの試合。
そして落ちの解説。
ほんとつまらん
このチームが点取れない理由がわかったわ。
遅攻と速攻とセットプレーで点取れないからだ。
監督解任しろよ
こんなん平時なら居残り案件だろ安穏とクソサッカーがクソ采配しやがって
山岸ダメだね
大槻とヴィ二のほうが合いそう
末吉のところに半田見たかった
まあセットプレーで点取れないのは痛いかなぁ
正直J2はどこもタレントいなくて攻撃の方に傾けるチーム無いと思うわ
バランスが一番大事で攻撃よりにした方が負けてしまう
だからドロー多くなっちゃうのかもね
山岸あそこに使えるほど余裕ないね
チェイスなら大槻でいい
山岸いると1人分損してるね
J2というか世界のサッカー見てても思う
誰かえらい人言ってたけど、これからのサッカーはつまらなくなるって本当かもね
毎年毎年、得点力向上をかかげているのに…
社長さん責任の所在は? 国会中継見ているか?
社長とかが、まだまだ良くなるってまた言うんだろうけど、そろそろイラついてくるぞ
そして、社長やめろ!社長でてこい!
の大荒れぶりがまた見られるのかな?
山岸はサブにした方がいいね
末吉は中へ切り込む怖さが欲しい
今年はどこも苦労してるからねー
新潟も磐田も松本も徳島ももっと行けると思うけど、イマイチ波に乗りきれてないというか
というか千葉だって今年は普通に上位争いすると思ってたわ
なんでこんなにつまらないサッカーなのか
観てて面白くない、これはまずい
オシムみたいな当たり外人監督つれて来いや
オシムサッカー楽しかったぞ
>>429
カットインしても左足の精度がないとあんまり意味ないですからね。
左に置いてみるってのはあるかもしれないけど。 下手くそ集団が、おしゃれパス出しても
誰も反応しねーよ。
>>432
足元にしか欲しがらないからな
通るはずがないクソポジしといて足元とか とりあえず野田ちゃんは今季初スタメンの割に素晴らしかったんじゃないか
あんなにプレス掛けて軽くあしらわれて
スタミナ消費するのやめれみっともない
自分達はプレス掛けられると、焦ってボールロスト、パスも繋がらない下手くそ集団
>>434
野田は栗山と遜色ないくらいやれてたね
今日唯一のポジティブ材料と言ってもいい オッス、おら現地!
AT、リードしてないのに戻す…、はぁ…。
終了と共にゴール裏に溢れる「あ〜〜〜…」。
コロナ禍の中で行われる異常なシーズン。
ホームゲーム、毎試合行ってます。
サッカー観戦の楽しみの他、サポとしての義務です。
こんな状況で高望みは致しません。
クラブとして生き残るのが最優先です。
けどね、
こんな低望みしてる訳じゃねーんだよ!!!
こんなの、義務で行ってる奴しか来なくなるぞ!
応援出来ない、点も入らない、どこで何で盛り上がれば良いんだよ!
ワロスに戻すにプレゼント、会場中が溜め息で溢れてるわ!
クラブを殺す気かよ!!!
とりあえずヴィニ使い続けてくれ。
交替してから、得点の臭いが一気に消えた。
戦術が「見える」感じなの、ヴィニだけだったわ。
ワンタッチ重ねても肝心な所で選手通しが被るのはなんなんですか?
末吉は安全第一過ぎる パスミスでロストする位なら チャレンジした上で失敗してくれ
8試合で1勝5分2敗
1試合平均勝ち点1
通常の年なら平均勝ち点1は残留争いレベル
末吉はそこまでパスミスはしてないと思う。
毎試合安定のパスミス数は左サイドのキャプテン。
正直半田を左なWBで器用し続けて欲しい。どうせ降格ないし他のチームみたいに若手の躍動が見たい。
>>408
昨年前半はよく見れば今みたいなサッカーしてたけどセットプレー拾えてたからな
あと南先発で思うこと。今日は得点に結びつかなかったが2シャドー2シャドボラは
同時起用しないなら南先発・渡邊後半のほうがいいな
でも南使うなら本当は90分使ってなんぼだがな。今日も下げたら案の定攻め手がなくなった 得点無いとゴールハイライトにも載らないし、マジで存在が空気だよな
>>444
観るなら0-0の引き分け試合より
群馬戦のような2-3の負け試合の方がなんぼかマシ
少なくとも得点時は喜べるし アツタカとホンタク入れば攻撃はもう少しチャンスありそうだけど、
ベテラン二人だから無理はさせられないしなあ。
ヴィニは守備頑張ってたけどあの状況だとなかなかボールは収まらないね…。
>>436
失点が少なく抑えられてるのはあのプレスのおかげだと思うぞ
しかしおっしゃる通りスタミナ消耗し過ぎて攻撃に転じた時に雑になるのがもどかしいところ 怜大も山田も小野田も繋ぎでのミスが多すぎるよな
そこで宮本と高山に期待してたんだけど、ベンチにも入れないってことはそういう事なのかな
同じドローでも点取ってのドローがいいなぁ
盛り上がるポイントがない
SNSも以前に比べて情報少ないし、このままじゃ存在感なくなっちゃうよ(・ω・`)
南とヴィニ、山岸はみんな足元で受けたがるから、今日は最後の局面で全てパスミスという形で終わってた。多分アツタカがいればもっとゴールに近い形は見られるんだろうけどなぁ。
アツタカ待ちだなぁ。
叶わぬ夢と
わかっていても
俺の坂元
帰って来いよ
縦パス何本もネジこもうとしたけど通らなかったなあ。
フットブレインで19歳の女の子が、
点を取った選手、アシストした選手が目立つけど良い守備をした選手か目立つようになってほしい
みたいな事を言ってたよ。
でも無得点じゃ勝てないよね。
>>453
悪い選手ではなかったけど
どの面下げて戻って来るの?個人的にはいらないかな
田代のようなボールを持ったら個人技で決められるCFが欲しい >>450
アツタカ居たとして前線の面子どうするかだよね
個人的には南とアツタカの同時起用を見たいんだけど 後半ロスタイムでコーナーもらったとき、
栗山入れなかったのは疑問
パス回したいなら中村駿いないと話にならない
でも駿一枚だと必ずそこ経由ってバレてるから、そこに絡むattkか南が必要
でも結局リョーマが勢いで打ったりしないと点は取れてない
ただし、そんなに前の人ばかり皆出せるフォーメーションはない
>>459
中村駿、アツタカor南、リョーマなら出せるんじゃない? 駿にだいぶキレが出てきた気がする。
CKのボールスピードが
Twitterで今日のCKの際に自然発生で起きた手拍子について苦言呈してる人いるけど、拍手と手拍子の境界線・違いてどこ?あれすらもNGなの?
中村攻守の切り替え早いしアンカーできないかな?
後ろの方から時々やる楔のパス良いものがあるし
シャドボラに南とリョーマじゃだめかな?
>>461
駿は新潟戦やヴェルディ戦の時よりも、かなり判断とポジショニングが明確になっていたかなと思う。
恐らくは南と岡崎と組んで3人で中盤の組み立てを担えていることで自由度が高く動けているのではないだろうか。
後半途中で南よりも前線に位置どるタイプの凌麿に相棒が代わった後は駿がバランスを取るかたちで
低い位置取りを強いられることで攻撃が停滞するようになったので、
後半途中までの3人で中盤を組むのが現状では効果的なんだろうと思われる。
メンツについては駿、南、本田、岡崎、小松で回すかたちになるのかな。
凌麿については中盤の選手ではなく、山岸の位置で使うべき選手。
守備でも組み立てでもボールに絡めていないので、良さを全面に出せる位置で使うべきだろう。
石丸監督は肝いりの「シャドーボランチ」構想は捨てたほうが良いと思うのだがなぁ。 >>465
とはいえ352か3421のどちらかでやっていくしかない。
今さら4バックとかにはできないだろうしね。 >>466
編成的には十分4バックに対応できるメンツを揃えているとは思うけど、ここまで仕込んでいないだろうねぇ。
選手層的には3-4-2-1が適任なのだろうが、石丸監督の場合は木山監督時代と比べて2の位置が低い。
そのために山岸や凌麿が不慣れな仕事を強いられている。
なので、今のやり方で行くならば今日のような3-1-4-2で続けて欲しいな。
ポジションによっては選手がかなりダブついてしまうだろうが。 ヴィニ十分にやれるな。
フィジカルや足元は明らかにさすがというか非凡な印象はあった。
大槻使ってる場合じゃねー。
あとは周りがどう活かすか、前線での周囲の動きやクロスやパスについて
意思疎通が十分出来れば化けると思う。
期待のブラジル人助っ人ストライカーがあの内容じゃ評価できないわ
結局ゴール前で足振れないんじゃ点取れないよ
周りを活かすプレーが出来るのは分かったけど、今のチームに必要なのはエゴイズムを感じさせるくらいでも強引さがあるストライカー
昨日のヴィニシウスのプレーじゃ相手は怖くない
相手より走って、前線に人数並べても技術が制約してアイディアを具現化できない。
もっっとも相手のカウンターの精度も足らなかったり、CBが頑張ったり、ファインセーブに救われたりして
前へ比重に置くことの脅威はスコアに表れなかった印象。
石丸いらね
インタビュー見てて思う
もう少しちゃんと喋ろ。
ゴール裏立って観戦したりマスクしてない人いたりダメだな
京都の時の守備は構築できるが、攻撃は個人技頼みそのまま。その時と違って個人技すらないから点がとれない。反町の下で学んで期待していたんだが、まるで成長していなかった
>>463
セットプレーの時は大型スクリーンに手拍子を煽るような画面出てたから自然発生じゃないと思うぞ 今季は降格なしでよかったよ
ここまで見てると昇格なんて夢の夢状態だから来季に備えて色んなこと試す年にすればいい
・・・監督の交代も含めて
昨日は千葉が負けたくないところもあって引いてブロックの戦術だったので中盤でのパス回しがスムーズだった。
ただ、群馬みたいにアンカーやセンターバックに強めにプレスかけられるとどうなるかだな。
このまま下位をウロウロしてたら選手大量流出しちゃう
>>464
去年試合途中からアンカー駿でその前に南と井出を置く形にしたときはほぼ完璧な仕事してたよ。
ボール握って押し込みたいときのオプションとして有望だと思ったけど木山は二度とやらなかったね。
でも攻守両面でやっぱり駿はシャドーボランチで出て欲しいかな。本田もいるし。 アンカーやCBからシャドーボランチとFWにもう少し縦のパスが入れば良いんだが、誰かが言っていたように足元でもらいたい選手が多くてなかなかパスコースがなくサイドに散らすばかりだった
攻撃に厚みを加えようと言うことでの前方4人だったが現状全く生かされてない
サイドに振ってもヤマの方は突破は期待出来ないので攻撃に強い選手を置きたいが、それだと守備になった時にスカスカでかなり厳しい
今後成熟していくかと言うと正直もう手詰まりな感じはあるな...
末吉もあの抜き方しかやらないから対策は簡単だろうな
スピードはあるけど大体どこのSBもスピードあるから抜け出しても置いてけぼりには出来てない
あそこでキックフェイント出来てたら、それは坂元ですね
>>474
1人しか思い当たらんけど、あの人か。
警備員に注意されてたから次回からはマスクするんじゃね? てかポゼッションしたかった山形がしてなくて
ポゼッションしたくない千葉がしてた
これなんで?お互いなんもやれなかったってこと?
ポゼッションサッカーじゃないよこれは
厳しい所にパスを出し、チャンスを作ろうとするから、パスが中々繋がらない
だから見てる人はイライラするし、下手くそだと思ってしまう
技術もそうだが、状況判断、ポジショニング、いろんな面でハイレベルな戦術だ
現状での救いは、パスが途中で引っかかってカウンターを受けた時の守備構築は、ある程度完成してる事
>>483
プライドオブブルーのゲーフラ掲げてる柄悪そうなおっさん >>486
今までポゼッション型遅攻のチームと昨日の千葉みたいに完成度の低い相手との対戦が多かったから披カウンター機会が少なかっただけで
今後、長崎、大宮、甲府、京都、金沢、福岡あたりはしっかりとカウンターで仕留めてくると思うぞ
徳島には力負けするだろうし、コバ北九州にも何もさせてもらえないかもしれない
マジで勝てる相手が見当たらない というかどのチームも見せかけのロマン求めなくなったから、塩試合多いよな
レベルが違うタレントがいればいいんだろうけど
ブロックしいてショートカウンターが一番効率がいいからな
結局は前の切れ味次第
縦ポン最高ってこと
どうせ中繋ぐ選手なんて来てくれないんだから
きっちり守って縦ポンしてその後を考えりゃいい
>>486
点が取れないとそのうち守備も崩れてくるぞ いい選手揃ってるのに勿体ない。監督、辞任しないかな
>>492
縦ポンは受ける選手の能力が大事
足が速いとかハイボール競り勝てるとか相手DFより優れた能力がないと成功しない 可能性が見える人には 是非解説してほしい
俺には希望が見えないこの監督
ヴィニは1人でなんとかするタイプではないものな
なんたってコーナー蹴るんだもん利他的
ヴィニも周囲を活かすタイプで点取り屋じゃないっぽいしな
今の面子で縦ポンに振り切っても、せいぜいAクラスにギリギリ入れるかってレベルじゃないかね
>>463
おまえ、150m先の0.5秒遅れて聞こえる手拍子に合わせて手拍子してたら、あっちには1秒遅れて気持ち悪いことも分からないくらい文系かリズム音痴なんか? 悲観的な人多いけどね、ヴィニの先発はまだ1試合だよ。
どんどんフィットして、活躍するところが目に見えるよ!!
新潟戦で、アルビサポがCK時に手拍子やってて
手拍子はNGじゃなかったっけ?と思いつつ
なんか良いなぁと思ってたら
同じ思いの人が多かったのか
昨日は自動発生的に手拍子が起き
手拍子はチャントを誘発するから禁止と訳知り顔で解説していた人がいたので
手拍子してもチケットを歌わなければ良いんだと自分で納得しつつ手拍子をした。
コロナ禍で1億円赤字確実なのに、反則外人獲得を求めるサポ
過去の練習着とか実使用ユニとかをリターンにクラファンすれば資金調達できるかな?
チーム得点王で皆さん期待のリョーマに批判的なこと言うと怒られそうだけど、結構雑なプレーが多いな
積極的に足は振れるけど、それ以外は思ってたより個の能力は感じられない
使われるポジションが〜とかあるんだろうが、個で相手剥がせた成豪や坂元と比較しちゃうと物足りないな
J1でも突破力が驚異になってる坂元と比較しちゃ駄目でしょ。
リョーマが新切り込み隊長になればいいのだが
シュートには非凡な才能感じた
慌てない慌てない一休み一休み
好き好き好き好き愛してるリョーマさん
望みは高く気にしない気にしない じゃーね
モンテの選手たちも座禅でも取り入れて境地を開くべし
>>517
雑なプレー多いのは同意
そして山岸と相性悪い気がする 400人を越えたか東京
夏休みは山形県へ帰ってこないで。
感染を広げない行動がチーム愛
昇格枠2の時点で今年は捨てる年じゃん
既にこの成績この順位ならなおさらのこと
今年の最重要課題は来季にどうつなげるか…でしょ
点が入らなくてストレスたまる試合運びではあるけど
群馬戦からの立て直しを客観的に見て言うと石丸さん結構有能
少なくとも木山さんレベルはある
群馬戦での自信無くして後に引きそうな敗戦からたった3試合で修正して
守備をしっかり立て直した上でさらに攻撃の形を試合毎に上積みするまで持ってきた
実際点にはまだ繋がってないが、こう崩したいのねってのは十分見えてきてる
木山さんは基本柳&坂元のサイド個人突破頼み
石丸さんも末吉&凌磨頼みでやろうと思えばできる戦力があるが
安易にサイドに逃げるなと中央連携突破で木山スタイルをアップデートしようとしてる
それができれば当然攻撃に厚みが出るわけでその方向性は間違ってない
ただシンプルな崩し方ではないだけに当然成熟に時間は掛かる
次の指標は石丸さんがチームを成熟させるのにどれだけ短時間でできるか
個人的には今季後半には実をつけて来季収穫への布石にして欲しいと思ってる
けど今年の本当の問題は経営の方かも 社長めっちゃがんばれ
新庄市で感染者一名
50代ジジイ
持ってきたのか
持ってこられたのかどっちだ
俺の予想は後者
トンキン親族が
四連休で持ってきた
ペロッ…これは…!ロリマン
今日出た感染者って東京じゃなくて沖縄でか
もう何処にも行けないな
木山が坂元頼みだったのは同意だわ
サイドから何本クロスあげて無駄にしてきたか
アウェイに行く人、アウェイから来る人は
定期的にPCR検査を受けて下さい。
【76例目】
50代男性 新庄市(会社員)
・7/14-20 沖縄県へ出張(同行なし)
→仙台空港発着、仙台空港へは自家用車利用
・7/24.26 仕事休み 7/29 早退
・7/30 保健所へ相談→PCR検査にて陽性判明
・濃厚接触者調査中(家族・同僚最大8名)
・過去との関連なしと推察
石丸そこまで悪くないと思う
イージーミスはあるけど守備崩壊はしてないし、選手達のフィニッシュワークの精度さえ上がれば中位以上はいける気がする
もっとも監督としての力量はきゃりー>石丸って感じはするが
徳島(大塚製薬ポカリスエットボンカレーオロナミンC)は
昔、JFLの時代からいたチームだったよな
数節前に一試合だけ、木山サッカーに回帰したときは驚いた
石丸じゃネイマールやマルセロやキミッヒがチームにいたって勝てないから
3421と3412両方使うのって今のトレンドだよなぁ
世界に似たようなチームありすぎるのは、ベップバルサの時と似てるわ
失点が少ないのは木山監督の遺産で得点少ないのは石丸監督のせいってのは都合良すぎる考え。
チャンス構築一緒でも、坂元は相手二人でも抜いてゴール前の人数減らしてたからね。
末吉はまだそこまでではないし。
逆に坂元はいない中で去年とチャンス構築出来てるなら木山さんより良いんじゃないの?
守備は木山さんの積み上げたもなのを崩してないから問題ないのでは?
ザル守備で来年降格するんで渡邉監督に戻したいんで木山さん引き取ってください
女子サポ限定の飲み会はさすがに自粛中ですか?主催のおっちゃん元気ー??
また始まった
呼ばれないからひがんでるとしか見えないよ
直接行きたいって言えばいいじゃん
>>547
都合が良いというか実際そうだもん
木山が固めた後ろの3枚とWB落として5バックに前線はコース限定させてボランチは中閉じてサイドに追い込んで取るっていう
守備は全く同じやり方でしょう
青野さんが見てるのかもしれないけど、面子が同じだからこその共通認識でやれてるだけで、石丸のエッセンスが入ってるとは思えないけど
ちなみに3-5-2(守備時5-3-2)は石丸オリジナルだけど、あれ今後分析されて4-4-2で質の高いSBがいる相手にはシャドーボランチの脇からズラされてズラされて簡単に打開されちゃうと思うよ >>557
ズラズラ言うな!
最終ラインを3人で守るなんて3バックは今どきない 守る時にWBが下がって5バックになるとか前線からプレスするとかなら木山監督の前の石崎監督だってやってたよ。
そんなの基本的なところだから、自分の色がない!って言われても…って感じだよな
石丸さんは好きでは無いけども
乱暴すぎるな その論
石丸さんは好きでは無いけども
乱暴すぎるな その論
確かに木山さんの面子を引き継いでるけど、石丸さんは元々3バックを好む監督だし、守備の良さを継続するっていう監督人選だろうから何ら問題ないでしょ。
逆に守備崩壊させる監督だっているし。
そもそも4バックなんて戦力充実してるクラブしか結果出なくね?
>>568
クラブがこんな状態なら今季全敗なんじゃねーのグンマ >>567
J3から昇格してきた北九州は4バックで結果出してるぞ
戦力が充実してるとは言いがたいが監督があのお方なので戦術理解度が高い 金銭面がキツいのはどこも一緒だろうから、補強は期待できないよな。
今月から西のチームとの対戦がやれるようになるが、東のチームの方がレベルが高かったなら長崎、福岡、徳島、北九州といった上位チームにも引き分けれる。
>>537
阪野が抜けた時点で中で怖さを発揮するFWいなくなったからな・・・
バイアーノも大槻も頭で合わせることもあるが、そういうプレーが得意なタイプではない
そもそも柳だってクロスの精度は別に高くなかっただろ
>>574
レベルの高低に関係なく元から西日本アウェーは苦手だから、そこは不安ではある
京都長崎よりも徳島愛媛琉球の方が勝てなさそう(京都長崎に勝てるとは言っていない) ヴィニとユーリマムチって同じよなもんなのかね
そしたら期待したらあかんやん
浦和のトーマス・デン
いつか山形でプレーしてくれないかな
背番号は当然6
山田?デン(現在23歳)が来る頃には引退してるはず
ポゼッションサッカー
ポゼッションが目的とならないこと
複数の選択肢を持ち、それぞれの選択肢に優先順位をつけること
判断のスピードをあげること
モンテディオ山形は少しずつ欠けている
ポゼッションサッカーは時代遅れの遅延サッカー
今日は汰木と坂元を見てます。
さっき汰木いいプレーだった。
時代はカテナチオからの縦ポンカウンターサッカーだよ
はよリベロ置こう
失点してもいいから攻めろって言ったり、攻めにいって点取られたら文句言ったり、うるせえ奴らだな
やっぱ坂元はうちにいるような選手ではなかったな
嬉しいような悲しいような
>>584
他チームの事だから どーでもいいけど
今年は、戦術浸透の年と割り切っていたんじゃないの?
降格無いからと指定選手をバンバン使うのも、来年を見据えてのことだろ?
ACLに出れる選手層があるなら、監督が替われば一気に優勝ということもあるだろうけど
山形や仙台の選手層では、新監督は先ずは戦術の浸透だよ。 見どころで注目選手すら挙げられず、誰だ、なんて言われるの初めてみたわ
なんにもねぇってことだね
戻ってきて欲しい監督
@小林
A石崎
B奥野
C樋口
D柱谷
E植木
奥野と樋口がその中にいることがびっくりだわ
絶対嫌
今のザスパの状況見てそれでも奥野さんに来て欲しいとかならもはやドMだろ。
まぁ昇格して初年度で監督引き抜かれるとか、ザスパもかなり苦しいことになってるからね。奥野も仕方ない面もある
そういう意味では去年同じような状況だった琉球をとりあえず残留させた樋口はきっちり仕事はしたのかな、と
ちなみに2人とも戻って来て欲しくは、ない
>>596
半田は そのまま千葉から徳島へ行けるのかな >>599
既に半田抜きでメンバー選出して徳島に行った後だろ >>560
そうね
3バックで守備時にWBが落ちて5バックになったり
ボラも1枚落ちて6バックになったりするのは監督の戦術ではなく普通だからな >>584
そもそも君らのフロントが昨年までの木山を見て
J1で通用すると思ったのが悪い いや
全OFFだとあまりに暗いのでやってもらっていい
けど感染拡大とかを省みずに5月ころの考えで
観客を増やしていくとかいうのは再考して欲しいな
>>604
中止したらスポンサー料を返還しないとならなくなるかもしれないよ。
無観客でもダゾーンで中継すればユニフォームが映ってスポンサー企業のロゴも映る。
それすら出来ないとなると返還求めてくる企業も出てくるでしょう。
そうなったら選手、スタッフに給料払えないしつぶれるチームも出てくるよ。
だからリーグは無理に詰め込んででも全試合消化しようとしてるんだし。 明日は何点取られてしまうのだろうか、、、
なんとなく出る選手の予想はつくけど、大敗かスコアレスドローしかイメージわかね
約束事を2つ以上作れる監督がみんな好きなのよ。そういう監督の時は選手交代に意図が伝わる。試合の流れをこっちで作れる。
ダメな監督の時は、ベンチ要員は唯の格落ち扱い。穴埋め交替要員なんだからタイミングも遅くてよくなり、枠余しても同じ、という発想になる。
ボケた石崎、木山、石丸は同じ括り。奇策なしで1つことに拘ろうとするから相手も分かる。後は資金力の勝負で終わる。
>>610
予算内でとれる監督で誰なら納得できる? まずはNHKにおっぱいの大きな女子アナを用意しないと
なんやこいつ
POで徳島、湘南やぶってれば違う未来だったんなぁ
とういのを忘れてた程、今日相手する徳島が超格上に思えるな。
去年あそこいたの坂元と柳だけのおかげじゃないだろ、しっかりしろよ。勝て。
>>615
その通りに結果出したテメェらの実績があるのに、何が妄想なものか。山形ジモティはすぐ怠けたがる。
だから上杉鷹山にも叱られたんだろ。忘れんな。
>>611
予算教えて下さい。 チームの人件費はわずか5億で、J2でも下から数えた方が早い
>>621
5億だけど去年のJ2だと上から8番目。 >>623
花巻東のコーチ。
あと先週の有吉eeっていうゲーム番組に中澤と一緒に出てサッカーゲームやってた。 >>620
面白馬鹿
上杉鷹山に叱られたの忘れんなw >>610
木山は十分キサックだったよ
いつも裏目に出てたけど
チットいきなりスタメンとか 木山は去年の京都戦でいきなり奇策に出て
負けてから下降していったイメージ
選手が陽性で名前が出てなかったから心配してたけど良かった。
稼働率悪いな
上手いのは認めるが、決定的な仕事をする訳でもない
ロマン枠を持つほどでした余裕もない
>>634
垣田ヤバイよねー。
あーいうフィジカルゴリゴリタイプは苦手だよねー。 そう言えばオフィシャルのメルマガが
一切届かなくなったんだけど
俺だけ?
>>640
最近だと、昨日 超々先行チケット発売のメールが来てる >>641
苦しい展開になっても清武がきっと…退じょ… >>653
信じられないだろ?これ去年の4位と6位なんだせ >>647
ブラウザ、エッジからファイヤーフォックスに切り替えたら映像スムーズになった >>658
edgeはDAZN観るのには向いてないブラウザ
俺はGoogle chromeで観てる 3試合無得点、10試合やって5得点
狭いとこ繋げるクソサッカー。こんなの続けるの?なぁ社長。なぁ。
石丸の
前半データ収集
↓
後半勝負
で、成功したことが1回もないんですけど?
もう根本からやり方変えてくれないかな?
ゴール前でポゼッションサッカーやっているんだぜ
点取れる訳ないだろう
他所も条件同じはずなんだがうちだけコンディション悪すぎないか
キャンプ明けがいつも体重くて、自粛期間あったとしてもだんだんコンディション上がってくるはずなんだが...
>>674
社長は絶対よくなるって言ってるんだが? 群馬と琉球が勝って山口が引き分けたから最下位かな?
>>677
開幕戦終わって3ヵ月も空けばほぼ無いに等しいだろう エルシオS級持ってなかったっけ?
いっそやらせてみれば?
末吉はスーパーサブでいい
大槻いらん
三鬼使わないならフリーキッカー探してこい
>>680
群馬が1勝すると勝ち点5貰えるなら最下位になるな >>677
今の成績は走り負けではないから
エルシオの問題とは違う やっぱり剥がせるドリブラーかゴリゴリ行って決めきれるストライカーがいないとワクワクしないな。
今のサッカーではいきなり点が取れるようになる可能性すら感じない。コロナが無くても誰もスタジアムに行かないわ。
石丸に限らずアグレッシブにとうかいう上司にロクなのいない
この監督じゃJ1どころかJ3だ
J1なんか冗談でもいかん
J2最弱だ
監督退任の嘆願書集めて直訴してこい
覚悟決めて残ってくれた選手に申し訳ないわ。わけわからん監督連れてこられて
社長「まだまだよくなるっ!」
さっかと石丸辞めさせろよ、低能が!
そろそろ選手と石丸の間で溝ができそうな気もする もう出来てそうだけど。
>>692
全て監督のせいという言い方もどうかと
選手のプレーの質も含めてトータルの結果だぞ 淡々と時間を進めるくらいしか特徴が無いな、このチーム。
マジで一三が要る状況だな
攻撃のやり方がなあなあになっていてボールを走りながら貰うような仕掛けがない
なので仕掛ければ仕掛けるほどボールをとられる状況が
そんな甘い考えのやつらに必要なのは何よりも喝
責任を持てない石丸にはそれができない
監督云々より攻める時のミスの多さだろ。
失点前の4対3のカウンターでの山田のパスミス。
キャプテンがあんなプレーしたら勝てる試合も勝てない。
山田以上の選手がいない時点で徳島には勝てる訳ない。
戦術理解度も上、選手の能力も上、運も使い果たした状態で最小スコアならマシ。
正直野田はイエロー貰ってなければ変えなくても良かったかも。
松本の酷さが際立ってた
インタビューも19歳の久保を見習ってほしい
悔しいですじゃねーわ
>>699
ネタにマジレスもなんだが、一三が三重から離れた場所に行くわけがない コロナでスタジアムで座り込みも出来ないんじゃ
どうやって監督辞めさせられるんだ
>>709
その5点のうち2点は守備戦術全くない奥野から…
まともな点は8試合で3点かな 今日の試合してたら、鬼プレスかけてくる北九州相手だと散々なことになるぞ
凌磨がいなかったら完璧に最下位だ
終わってる
木山サッカーに理想を上乗せしようとして
かえってボールも握れないシュート打てない点が取れない
負のスパイラル
ホームだって負けるし、点入らないし、絶対雨だし
一切騒げないし、DAZNよりも状況が見えないし・・・
心折れそう・・・
社長も辛いな
ただでさえ経営面で厳しいところになかなか結果も出ない
制約ある中で集客に向けての努力は色々してくれてるんだが、見に行きたくなる試合内容になってない
コロナ禍の中では戦力の大きなテコ入れもなかなか難しい
>>711
石丸就任時のコメント
選手たちがサッカーを本当に楽しまなければ、見ている人たちも楽しくないと思います。しっかり選手たちが楽しく、いきいきしたプレーができる状況を練習からも作っていきたいと思っています。 だから言っただろ、コロナで試合出来ない時監督交代しろって、所詮農家のオヤジにしかみえない。
定期的に現れる「だから言っただろ」君。コテハンにしろや
>>721
なんだかんだ言って
ウチは総支出に対する選手と現場スタッフの人件費の割合が
他チームよりも低い
つまり、他に切り詰められる部分がある
それで石丸の給料相当の補填の捻出は可能 アラウージョ全体的によいけど、攻めに行くところと行かないところとか、セットプレーなどでの意志疎通ができてないみたい。きちんと通訳して言ってやるべきじゃないかな?
4-4-2の方が良い。バランス取れるしボール回せるし攻撃に厚みが出る。
群馬戦は擁護する気にもならないけど、徳島は全て上。勝てる要素は運しかなかったが、その運も垣田のシュートをポストが防いでくれたので使い果たした。
単純に力が上のチームに力負けしただけの試合。ただドローに持っていければ上出来だったけど凌麿もシュート精度無くなってたな。
成豪なら決めてたかもしれんけど。
>>725
成豪もよくシュート外してたよ
「それ決めてれば勝てた」という試合も複数あった
思い出は美化されるものだな 成豪外してたよなぁ
神戸でもシュート下手って言われてたし。
でもシュートまで持っていく個はあったからなぁ
坂元がいなくなった今末吉期待なんだけど、そもそも突破できる人一枚しかいないってのもどうなの
試合見直して、前半は中盤でボール納められない、拾えない、相手に強くいけない、行ったら剥がされる、ってことで中盤の差が大きかったように見える。攻めに関しては良いクサビが入ってチャンスに繋がる場面もあったので、あとはゴール決めれる選出欲しいかな。
このFW陣の他には、北川と中村駿太しか居ないんだよなー、量産出来そうな選手がいない
相手の垣田みたいな選手が欲しい
前半システム合わないと思ったらもう少し早く対応できないもんかなあ
勝てないからしょうがないけど選手も楽しくなさそう
そうね、成豪もそれなりにはずしてたね。大宮とのゲームで終盤の同点ゴールが印象に強くてね。
石丸さん、これまででワーストとか言ってる連中多いけど、やっさんときも10戦勝ち無し、奥野さんときも7戦勝ち無し、2016年の石崎さん時は開幕から8戦勝ち無し。木山さんの一年目も9戦勝ち無しがあった。喉元過ぎれば熱さ忘れるもんだね。
コロナ禍でストレス抱えて短気になってるのか。突出した戦力でもなく、嵌まれば一桁位の順位が妥当なとこ。正直自動昇格は相当運が良くなければ厳しい。
もう少し現実見てみりゃ、この時点で監督交代とか脳沸きすぎだと思うが。
12年から10位→10位→6位→18位(J1)→14位→11位→12位→6位
少しは現実見ようって話だな
昔は確かに毎年のように昇格争いしてたけど、それってJ2が12チームくらいのときの話だよね
コバ時代より前の感覚は正直完全に捨て去った方が良いぞ
北川まだ北九州で持ってた運あるかな
運でどうこうなるレベルまで持ってけそうにもないけど
あっちの実況と解説をこっちの落ちと交換して欲しい。
多分落ちならまたネチネチモンテの悪いところ言ってると思うなw
越智に慣れると他の解説、実況はストレスしか感じないけどな
そもそも敵チームの事マトモに把握してない解説実況がいかに多いか(特にJ2-J3は酷い)
欧州とか代表戦とかやらせても、キチンと解説してくれると思うわ
あと基本的に山形のこと好きだからこその、あの細かい解説だろ
細かいこと言われて逆上するタイプは向いてないかも知れないけど
なんかあれは距離あえて取ってる感じもするね
上で言う通り、把握しきれてない敵チームの解説こそ聞きたいもんだからオチ以外だとつまんなくなるだろね
やっぱ南はスタートから必要
現状渡邊と末吉は後半要員だよ
ヴィニ南山岸が今現在前線3枚だったら可能性感じる
山形のことを堅守速攻って言った時点で、全く他チームを絶対知らない実況解説だからな
4ー4ー2がわがチームには合っているに同意
あとやっぱりお金持ちチームになって駒を揃えないと
これ以上モンテは強くなれないね
県内に大手企業がないから無理か
たしかにJ2全体のレベルが上がって来ているんだろうな
後発チーム松本山雅や長崎に追い越されて悔しい
なんでうちは鳥栖や大分・横浜FCみたいになれないんだろうね
水戸黄門の歌、後から来たのに追い越されて、になっちゃうんだろうか
人生楽ありゃ苦もあるさ泣くのがイヤならさぁ歩けだな
なんか辛いね
社会不安の中で久々の試合で
なんかやる気あんのかわかんないグダグダ見せられてるだけ
せめて弱くても毎年あるわけわかんない奇跡みたいなのは見せて欲しいけど今年はそれすらなかろうね
最近は水戸ちゃんにも追い越されぎみ。
それはそうと、ヴィニはストライカーとしては物足りなさはあるものの技術レベルは高い。あの手の選手は周りに同レベルのプレーヤーがいないと多分活きない。だからこそのattkなんだが。ヴィニ、山岸、attkの3人なら期待したい。
あと何気に潤哉は良い動きしてたな。終盤相手をターンでかわしてからの本田へのパスは見事だった。
栗山のインタビュー内容を見るに、選手達が一つになってないようだ。
みんな思うことがあるのは当然だけど、それを一つにするのが監督の役目なのに、石丸は出来ないんだな。ダメだな。
ラスト南が左サイド抜けてマイナスに出したのは相当なテクだったよ
あの深さであそこまでマイナスに出せたキックが意味わからん
今日の総括
○数戦してワタナベが以外に不器用すぎて使えるところが限られてる
○今日の半田はWBorSBとして守備能力イマイチだった
○後半開始時に3枚替えしてたが野田は残せ山岸じゃなく南だろ状態
結論 石丸いらね
>>737
日本だからってなるけど国変わってあの解説だとすぐ降板だけどね。ダゾンの解説で他のリーグの解説に一切呼ばれないってのも尋常でないと思うけどね。 勝負の世界はそんな甘いものじゃないと思うんだけど、石丸は甘いんだろう。ダメ監督だな。
社長も『瞬間の感情』では何か思うところあるんでしょうね
ロジックってもんで悩み続けて後戻りできなくなる前に直感で監督クビでお願いします。
社長の問題発言でケチがついたような気がしないでもない
社長の問題発言でケチがついたような気がしないでもない
フォーメーションどうこうの話じゃねえと思うけど 仮にフォーメーション変えてもそこまで変わらねえと自分は思ってる、石丸て選手とのコミニュケーションとか全く普段から取れてないように見えるわ、なにか劇的に変化を起こすなら監督の首切る以外無いと思うよ。
再開後志向してたものとは別物のサッカーになってるし、コロコロと内容が一定しない
毎試合、相手の土俵でサッカーさせられてる
選手たちもいい加減石丸に疑念を抱き始めてるんじゃないかな
もうチームとしてこの監督の下ではまとまれない所まで来てるかもね
モンテディオ山形は毎年J1を目指すチームじゃなくなったんだよ
知事はスタジアム建設しなくて喜んでいるんじゃないか
社長が民間人でやり手ように思えたけど
順位はあまり上がらないし辞めてもらったほうがいいよ
>>756
フロントの様々な企業努力を見たらそれは最大の愚策だわ >>742
信賞必罰、ダメならクビがないから。
1年、下手すりゃ半年で勝負してるクラブに比べ2-3年で1回の勝負なんだから、5-6倍時がゆっくり流れてここに至る。そのうえ監督交替の話のたびに出てくる「保証付きの奴を連れて来い」論者がカス。
・将来の大きな方向性不明
・周りの数倍のんびり
・貧乏人が名前の保証のあるとこ狙い
クラブとして、ニート的要素しかないw
クラブの方針を決め、手を上げてくれた監督なら無名でも任せ、その代わりダメならショートでチェンジだろな。
で、どんなクラブにするんだっけ? >>761
匿名掲示板ですから。
投稿者のレベルもそれはそれは。。。haha やっぱり選手に慕われる監督じゃないとな
吉田達磨、布部、森下仁志。好きなの選んでいいぞ
そりゃあ降格ないんだから引き締まるもんなんかないだろ
この先勝ち上がっていくビジョンが見えて来ないなぁ
石丸コメ
(Q.3試合無得点が続いていますがこれについては?)
ドラスティックになんか変えていく、魔法みたいなことはないと思うので地道に、一人で何十点取れるようなものでもないですし、グループでチャンスをいかに多く作るかというところをフォーカスしていきたいと思います。
栗山コメ
(Q.チームの結果が出ていない中で、今後どう戦っていきますか?)
戦い方は全く変わらないと思いますし、守備も攻撃もアグレッシブに行くということで、個で剥がされたところもありますがそれを恐れずにやっていくしか無いと思います。
戦い方自体は変わらないと思いますが、気持ちをみんな切り替えていかなければならないと思います。
去年から出ているメンバー多い中で、去年と比べている感じがします。
監督も変わってサッカーも変わっている中、去年の結果が出ていた時期を思い返す人がいる中で、切り替えて行かなければならないと思います。
ピッチの中でいろんな要求や話が前と後ろでもありますが、今日に関しても個人が足りていないことがみんなわかったと思います。
人に言う前に、まず自分にベクトルを向けて本当にやっていかないと、危機感を持ってやっていかないと、順位は上がっていかないですし、今年の昇格はならないと思います。
もう負けられないですし、次の試合からの5連戦、もうみんなでチーム一丸となって戦い、練習から質をあげないといけないと思います。
気持ち的な部分で、本当に変えないと、チャレンジャーの気持ちを持たないと、どこかで勝てるだろうという甘さがあると思うので、そちらの方が大事だと思います。
-----
もうダメだこりゃ
石丸に点とるプランがないのが明らかだし
選手の方が石丸のやり方にNGだしてきーやんボールへの回帰求めている状況じゃないか
正直今日クビでいい
監督見つからないならこれから5試合でミッション求めて達成できなかったらクビにしてほしい(正直遅すぎるけど)
てか、監督代えなきゃ選手の方がこのウインドーの間に出ていくだろ
出ていく先がJ1ならともかく、J2なら本当に目も当てられないぞ、けんたろー
>>773
文章読めって
クリヤマンがきーやんボールへの回顧求めているわけじゃないよ
求めているのはクリヤマン以外の昨年のレギュラーの誰か >>774
何回でも言うけどコピペうざい
コピペしなくても読める物を貼る意味が全く理解出来ん >>776
お前には理解できないだろうが
わざわざ原点を開いて確認することが面倒な人も一定数居る
「ソースを貼れ」ってね 山岸とか顔に不満出てるものね
中村と一緒に古巣戻るのあるかもね
最下位入れ替えになる感じね
貼るにしても長すぎる
リンク先を確認するのも面倒な人はこれも読まないよ
きっとこの人は中学生のときに要約するお勉強してこなかったんだよ
超板も酷いけどここも大概だよ。目くそ鼻くそを笑う。
まあ掲示板なんてそんなもん。
J2は一人でもスーパーな選手がいればそこで数的有利が作れるから他の選手にも余裕が出来て連携が取れる。
去年は坂元やバイアーノのフィジカルで相手のエリアにもスペース出来て打開できた。
今年は一人で二人剥がせる選手いないからね。アツタカ戻れば少しは上向くとは思うけどね。
>>780
この人は
「原文ママ」という言葉の意味のお勉強してこなかったのかな?
掲示板だからようやくしなければいけませんという考えは古いよ イライラしてんなあ。気持ちはめちゃくちゃわかるけどさ。成績は散々、スタジアム行っても地蔵。応援して跳ねてストレス解消もできない。
とにかく鬱憤が溜まるわ
4バックの方が点取れそうだけど京都戦はどうなるのか
奇跡的に相手が外し続けたおかげで1失点だけど、
3年前の6失点、一昨年の5失点のようになってもおかしくなかったな
異常なほど決定機与えすぎだわ
石丸さん2年契約だし、選手達はともかくフロントは来年本腰ってのも視野に入ってると思う
コロナの関係で先も見えないし、前半戦くらいは我慢の展開かなぁ
こんなこというと2年もやらせんのかと言われそうなスレの流れだが
しかし徳島は楽しそうにサッカーやってたな
モンテの選手は何かに縛られたかのようにガチガチなプレーだった
まあリカルドも結構長いでしょ
木山も結果出たの三年目だしなぁ
>>788
結果が出ていれば、選手達も楽しくプレーできるだろう。
結果が出ていなければ、選手達はプレッシャーからガチガチのプレッシャーになってしまう。
モンテは、なぜ結果が出ていないのかと言えば
FWの決定力と明白にわかっている。 昨日の垣田はゴリゴリ来てたなぁ
モンテのFWは全員MFみたいだった
もう、来年秋田とダービーできるように、秋田応援した方がいいような
>>797
昔、鳥海(山)ダービーって言ってなかった? 1点付き10万円出したらいいんじゃないか
出来高払いだよ
加入内定の松本は即戦力じゃないのか?
去年の松尾みたいに
斎藤のとこは半田で
うちが目指して見習うべきチームは鹿島アントラーズだと思うが
「海保さん」つながりで鹿島と太いパイプを持ったらいいのに
モンテも鹿島のノウハウを見習うべき
今秋田とやったら、引き分けにすら持ち込めない気がする
やっさん時や奥野さん時ほどの悲愴感はないな。
ただセットプレイだけはどうにかしないと。
昨日もせめて駿以外に誰かボールサイドに立てよと。コーナーも工夫が全くないし。
大和田コーチ絡んでないのかね。
あと現実的に言って今年昇格するのは資金的に罰ゲームだぞ。
間違いなく赤字になるし、当然補強費なんかでない。
まぁその心配は必要ないだろうけど。
全く話題になってないけど…
スローイン下手すぎじゃね?
スローイン下手はもはやモンテのお家芸。
昨日は半田が悪いのか、受けてが悪いのか酷いのが結構あったね。自陣のスローはほぼ相手のボールと考えて良い。
>>809
マイボールなのに誰も投げに行かない時もあった >>810
監督が誰になってもスローインは下手だよね
なぜなのか リーグ自体も資金面で厳しくなるだろうし、ダゾーンも放映権の問題で怪しい雲行きだから、リーグチャンピオンへの賞金なんかも全て減額になるでしょ。
来期は仮に上がっても4チームのだし、今年は最終的に一桁に入れるくらいが理想かな。
>>808
寧ろスローインをきっちりマイボールにしてた今までの方が違和感あったからな・・・
昔のモンテが帰って来たって感じだよ
位置がどこであろうと、どれだけプレッシャーかけられようと、絶対に一人しか取りにいっちゃいけない縛りプレーしてた時もあったしな かつてこれほどまでに同意出来なかったMOMはない
御祝儀みたいなもんだとは分かっているけど
しばらく徳島戦後半の4バックでヴィニと野田は使い続けてほしい。
野田は徳島戦なぜか下げられたけど。
>>823
くまもんが駄目な日じゃない限りは、栗山・くまもんのどっちか下げて野田残しは、実績的に流石に難しいだろ 野田を左CBで使うなら左足で出せるようにならないとね
野田がポジション掴むならそこだと思うから左足の練習頑張って
松本・栗山・熊本と木山CB塾は見事だったと思う
松本元々サイドだから1番足下上手いと思いきや、1番クソみたいなパス出すけど
フランスのオセール、名監督ギ・ルーみたいな地元愛強くて
長期政権築いてチームを強くしてフランス3部だか4部から
トップリーグに押し上げたような監督がモンテに来てほしい
サッカー雑誌だったかに載ってた記事を思い出した
>>762
有能ならスポンサー減らないよ。
Twitterの件で引いて行ったのはたしかだよ。 >>793
こう言うと不味いのはわかるけどじゅんやとか半田陸が出れる選手層の薄さが問題だと思うよね >>828
今でいうボーンマスだな
エディ・ハウは選手上がりの生え抜き監督で、地方の極貧小クラブだったボーンマスを4部からプレミアまで引き上げて4シーズン残留させた
ちなみにボーンマスの愛称はチェリーズだ
サッカーには夢がある DFは栗山野田熊本で回そう
WB及びSBは松本三鬼加藤半田末吉と豊富だから山田使うな
中盤ボラ・アンカーは本田岡崎あたりで回せ
ボラシャドーは南山岸ワタナベを回せ。トップはヴィニ北川TJでな
とにかく中村山田大槻松本を今のポジションで起用しないと
ゲーム成立しないならそもそも昇格とかムリなんです
世界には弱小クラブをトップリーグまで押し上げた監督が
いるんてすねー
こんな監督でモンテに来てくれる人誰かいないんですかねー
>>829
なくなったスポンサーってどこ?
そんなになくない?
増えたところもあるし >>838
去年と比べたらわかると思う
ただコロナの影響で降りるスポンサーもあるだろうねぇ 木山監督の戦術が抜けきらなくて石丸苦戦してるように見える、監督変わってもほぼ選手変わらないのもチームとしてはマイナス。
スポンサーが減ったのは社長ツイッターのせい!と確信するって何かをだいぶ拗らせてると思うぞ
木山さんはハイプレスからのショートカウンターだったからね。
見てて思うのは、デイフェンスラインの守備の仕方はそこまで変わってないけど、前線とワイドのプレスのかけ方がなんかずれてる。だから楽にパス回されてるのかなと。
無理に高い位置からプレスかけないでも良いと思うんだけど。
Sun(太陽)、TORY(取りー)がモンテ買収
あとコカ・コーラのライバル社がスポンサー
バカは死ななきゃ直らない
こんなこと言う社長を信用しろと?
木山より坂元の穴が大きいんだろ
木山懐かしく感じるのはわかるけどポゼッション捨てて坂元バイアーノ行って来いのサッカーに未来はなかったと思うわ
このTwitterの発言がマン、米沢のうるさいおじさんだった説
>>836
大分戦後半ATのビューティフルオウンゴールは鮮明に覚えている
あれで富居がベンチに追いやられてオウン決めた本人はスタメンに残ったのも良く覚えている。あれが富居うちでのラストゲームになったなあ 社長のツイッター許せないマン、例の粘着個人攻撃大好きな人かも
えええエエエ
あのツイートなんとも思ってねーのかよ
お前らの働いてる会社の社長が「ばかはしななきゃなおらない」って言ったようなモンなんだぜ
粘強〜NEZZUGU
2011のスローガンを生きる男、社長Twitter粘着君
てかあれTwitterだったのか
Facebookかと勘違いしてたわ
うちの社長がそう言っても、それが本質であるなら別に気にはならないが。
社長がみんな聖人君子だとでも?
同僚や友人の失言とかもずっとネチネチネチネチ言ってるんだろうなあ
次は 貴様に粘着してヤロゥかぁぁぁあぁ
ってなるよ
守られる前に攻めろ
キーパーがボールを持った時は後ろからポゼッション
でもいいが
中でボールを持ったらFWが走り出して早く攻めろ
後ろに戻すな
>>856
そんなのイチイチ気にしてたら山形で仕事できないだろ 社長が気にしすぎたのかもしれない
まあ一度のミスは水に長そう
>>843
守備時5-4-1で守ってたのが5-3-2になった
ピッチ幅68mを3人(しかも1枚が守備上手くないリョーマ)で守らなきゃならないからどうしても寄せが遅れるしズレる
2トップのうち1枚をサイドに落として5-4-1にしないと、ボール動かすの上手い相手にはまた徳島戦みたいに好き勝手やられる
あとウチは3バックの徳島を想定して前から嵌めにいく為の3‐5-2で用意してきたけど、徳島は4バックだった
もうスタートの時点で後手を踏んでるし、成熟度の差がそのまま試合内容に現れた 4バックするのはいいんだけど攻める時に両SBとも上がったら守備の時にCB2人しかいない。
それはまさしく奥野サッカー、小林サッカーの時はSBは片方しか上がらなかった。
攻めるぞ!って気持ちはわかるけど2人とも上がるなよって、ボランチが1人下がって3人で守るって感じでもなかったし。
>>867
今年のメンバーで4バックにするなら
SBのどちらかを山田にしないと守れない
左に加藤(松本)なら右は山田
右に三鬼(半田)なら左は山田 大槻と山岸と半田あんなに不自然に細長くなって、、、心労かしら、、、
子ども部屋から応援おじさんまで来てる
あとはベントレーくん来たら勢揃いだね
夏休みを感じる
こんな時にあれですが、この前のやべっちFCで宮阪のFKが神3に選ばれてたな。
>>867
4バックは中断前にちょっと練習でやっただけらしいからぶっつけでやらされる選手達には気の毒だったね
ベンチワークで後手を踏んだツケを選手達が払ってる
結果が出ない状況でこういうの積み重なっていくと選手達の気持ちが監督から離れていく >>868
下手だけど、あれだけちゃんとスプリントしてポジショニングは確実なサイドの選手J2じゃいないからな
下手だけど >>867
普通SBが同時に上がるなんてしねえよ
奥野はやるかもしれんが >>868
442の片方のSBが山田なら問題ない気がする >>881
いや徳島戦の後半、4バックになった時に半田と松本両方上がってる場面結構あったよ。
そしてピンチにもなったじゃん。 昔、石川がいたときは左サイド奥から一発で右サイドの北村に通したキックで相手を押し込めたりしたけど、今は全くないよな。相手に通されるのはほんとよく見るけど。松本、熊本、栗山のロングフィードでチャンスになるのって3人合わせても年一くらいなのがなぁ。
>>884
石川はボランチのゲームメーカーがサイドにいたようなもんだから
今考えると、物凄い今風のサイドだな >>885
今だと川崎の登里が左SBで陰のゲームメーカーと呼ばれてるけど
石川は10年以上前からやってたんだな 石川がいて真ん中に勝と健太郎その前にチカシだからな
これだけメンツがそろってれば石丸でももっと分厚い攻撃できるよな
そして勝が怒られる
途中まで山形の話かと思ったブログ。
http://fuckmurasaki.jugem.jp/?eid=221#gsc.tab=0
このチームに向上は見込めない(第4節長崎戦)
■石丸清隆という男
幼い頃に観に行った西京極で、ボランチに入っていた石丸は本当に目立たないプレーしていた。その仕事は正にバランサーという呼称通りで、それ以上でもそれ以下でもなかった。攻撃ではリスクを冒さず安全なパスを選択し、守備ではまず危険なスペースを埋める、これを90分間淡々と続ける。それが石丸という選手だった。
■チームは監督を映す鏡
開幕から4試合、結果も内容も一向に向上しない。今まではそれが発展途上の苦しみなのだと思っていたが、今節を見て確信した。攻撃ではリスクを冒さず、守備では埋めることを優先するこのチーム状態こそが石丸サンガのスタイルなのだなと。 いい記事
攻めすぎず守り過ぎないんだったら結果引き分けにしかならんね
ちょい前に良く言われたアンチフットボールてやつ?
点取る競技で点取らない取られないだけなんだからそりゃつまらんわ
>>891
URLがイキってるから何か読みたくない いちいち一般人のブログ載せるなや
文句あるなら勉強しろよ
自分なりのサッカーの見方も出来んのか?
昔からそうだったよって意味合いで載せてんじゃないの?まさかこの時期石丸がモンテディオに来るなんて思ってないから見てる事はないだろうよいくら勉強熱心でも
石丸さんに決まったときからサンガサポの石丸評や戦績眺めてたので今の成績に余り悲愴感を感じない。
多分これからそれなりに勝つだろうし、またドロー地獄に嵌まる事もあるだろうね。結果木山さん時の1、2年目より良ければ良い。
昇格云々は4、5
年後かな。
京都は石丸クビにしてさぞ有能な監督連れて来たんだろなぁ・・・
みちのくダービーってなんのこと?
今日も坂元スタメンなんだ
ターンオーバー気味のメンバーなのに…
かなり信頼されてるっぽいね
>>907
ウイイレで仙台の3人と駿太2人とムツキが対戦して一勝2分け 今居るFW登録ってヴィニ北川TJ大槻駿太くらいか?
もうTJ駿太北川半田がスタメンでいいんじゃね?
石丸がどうせ何も出来ないなら若手のギラギラ感の方がカンフれるだろ
コバさんの最終年にも同じ事言ってた人たちいたな~
コバさん、勝つ為だけを考えていたから、そんな事考えた事なかったって言ってたよ
石崎さんも若手だから使うってことはしないって言ってたな。
今年ってファンクラブ特典の1試合無料チケットって使えるんだよね?
まだトートバックももらってないし弱いけど行きたいんだが
日程が合わなすぎで困っているぜよ
希代の点取り屋がフリーなんだよなー ロングボール一つでも得点取れるわ
今すぐ加入させろ>大黒
大黒ヴィニシウスの2トップ、トップ下attk、右凌磨左山岸なら点取り放題だろ
ヤマも今でも欲しいって言ってるしな
大黒来させるなら石丸辞めさせなきゃいけんが、価値は下がったとあってもまだけっこうお高いんじゃない?
前は京都に負担してもらっていたが
>>911
使われた若手にとっても嬉しいだろうなそのコメントは。 だね。スタメンを与えられたんじゃなくて勝ち取ったってことだし
栃木ですら出場機会減少してたし、大黒はすごい選手だが流石に今のJ2では特典量産は無理。そもそもパサーいないし。
そもそもうちに大黒いたとき石崎さんでディエゴ、アルセウはじめJ1で戦った戦力残ってたにも拘わらず降格寸前だったの忘れた?
>>910
あの時はそもそも野戦砲病院だったからな…
特に若手を使おうとしてないのに、タラちゃんや徹郎が普通に出てたくらいだし 大黒デビュー戦の愛媛戦のゴール見たときこれ昇格するだろって思ったな
「マスク着用」
「3密を避ける」
「不要不急の外出自粛」
「飲み会、会食自粛」
「GOTO旅行自粛」
「田舎への帰省自粛」
NHKやままる モンテ立て直しは? 生インタ(野田選手に直撃)
育てて取られるモンテディオ山形に
J1なんかいかない
育てた選手と一緒に行くんだろうJ1に
>>927
SNSで顔出しNGな人にオススメじゃん。
もちろん日除けにも使えそう。
使い方次第で可能性は無限だよ! 試合何回みても、このチームに嫌らしい選手はいないなぁ〜
おとなしい性格の選手ばかり。
そんなんで勝てるほど甘くないんじゃないのプロって。
削ってなんぼ、
抜かれたら次は引きずり倒すくらいの根性みせてよ。
>>929
あれ日除けっていうよりか帽子の形保つのが本来のやくめでなかったかね >>932
それがいいのかはわからんが確かに木山からここ4年
ギラギラしたみたいなのは居ないな主力もあまり変わってないけど あんなロートルいらんし
家にいるでしょ無職なんだから
今日東京の感染者が462人だけど
市中感染リスクが高い東京から
わざわざ山形県に帰って来る人はいますか?
>>899
あんな有能な社長を目先の成績で易々と手離したら他に誰がおんねん 明日雨かなぁー。
ソーシャルディスタンスで傘させるスペースはあるけど嫌だな。
>>948
スペースはあるけどスタンドで傘さして観戦は禁止事項 明日もコロナ成績低迷雨の三重苦で行かないって人多いだろうな
特典のキャップが余る未来が見える
シーズンシートって楽だったんだなぁってのをこの間痛感してます
10戦して1回しか勝たない監督は
いくら何でも首
選んだ社長も退任要求
>>955
社長はいいじゃん。
あんな有能な人中々居ないぞ。 社長に粘着してるの、昨日の人でしょ。執念深くて怖い
明日は俺の誕生日だから勝てよ
コロナ怖いから行かないけど
シーズンシートは買う手間が無いから良いんだよな
たぶん今シーズンはほとんど行かないな
どうせ三年くらい海保さんや高橋さんみたいに相田さんも肩叩かれるんでしょ
>>967
歴代の還暦過ぎてから就任したトップと
まだ40代半ばの健太郎社長を同じに扱うのか 今日はホームで磨戦か・・・
全く勝てる気がしない・・・ふぅー.
せめてゴールを見せてくれ
前半ノーチャン後半ようやくまともなシュート打てるとかそういう試合見飽きた
今日のYBCラジオの解説が佐々木勇人になってが、
引退したのも知らなかった、仙台のスクールコーチしてるんだな。
マンスリーチケット、ありがたいな。
ゾーン分けの申込み内容だったけど、おそらく今シーズンは、この観戦形態が変わることは無い様な気がする。
良くて「リーグ完走」だろうな。
>>976
もう37歳なんだね
アジアチャンピオンまでいって山形生え抜きの選手としては最高レベルに飛躍した選手ではないだろうか マンスリー買おうかな。
こういう取り組みは今の社長じゃなきゃ出てこないよね。
とにかく、なんとか集客したい、現金収入を得たいって気持ちは伝わってくる。
【山形】
GK
21櫛引政敏
DF
6 山田拓巳
23熊本雄太
5 野田裕喜
MF
25末吉塁
7 岡ア建哉
17中村駿
19松本怜大
FW
40渡邊凌磨
13大槻周平
11山岸祐也
(Sub)
30佐藤昭大
31半田陸
4 三鬼海
14本田拓也
18南秀仁
33高橋潤哉
9 ヴィニシウス・アラウージョ
4バックで右山田、左松本かな。ただ、4231でも442でも左サイドいなくなるし。そう考えると普通に3バックだろな。
>>989
前節の様にミラーゲームにしたいなら4バックじゃないか? 連戦だし岡崎野田あたりには本当に頑張ってもらわなければ
>>982
並び順で山田と松本入れ替えたら従来の3バックだな とても嫌な勘ぐりだけど。
みちのくダービーの時も栗山使ってる選手1人もおらんのだよ。
そういうことするのかねこのチーム?この状況に苦言呈した直後だから気にはする
lud20210802010526ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1595263957/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「△▲△モンテディオ山形 Part761△▲△ YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・△▲△モンテディオ山形 Part660△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part786△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part797△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part704△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part835△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part689△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part793△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part753△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part788△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part702△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part703△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part711△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part749△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part747△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part699△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part800△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part794△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part752△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part767△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part783△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part832△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part830△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part664△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part744△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part726△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part730△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part692△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part836△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part802△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part802△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part759△▲△
・△▲△モンテディオ山形 Part705△▲△
・△▲ モンテディオ山形情報総合スレPart3 ▲△
・モンテディオ山形の新スタジアムについて
・モンテディオ山形の新スタジアムについて
・モンテディオ山形の新スタジアムについて 4
・△▲ 木山監督とモンテディオ山形の選手達 ▲△
・【サッカー】<モンテディオ山形>スタジアム建設株式会社が発足 民間からはJリーグ初 [無断転載禁止]
・山形 新サッカースタジアム構想 Part.2
・一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part94 【8/10山形、11仙台、12仙台、17東京、18札幌、19札幌、21渋谷】
・モンテ@@山形県の福祉事情について@@レッドウイ
・【プレーオフ1回戦】山形専用VS大宮
・◆浦和レッドダイヤモンズ part329◆
・◆浦和レッドダイヤモンズ part316◆
・◆浦和レッドダイヤモンズ part330◆
・◆浦和レッドダイヤモンズ part319◆
・◆浦和レッドダイヤモンズ part319◆
・◆浦和レッドダイヤモンズ part324◆
・◆浦和レッドダイヤモンズ part321◆
・【山形】カリーパンの中身を考えるスレ 2個目【J1】
・モンバエルツ監督と横浜F・マリノスの選手達Part2
・FC今治part4
・FC大阪 Part9
・FC今治part9
・FC大阪 Part12
・SC相模原Part33
・FC今治part25
・いわきFC Part3
・FC大阪 part1
・いわきFC Part16
・FC今治part11
・いわきFC Part7
・いわきFC Part15
・FC今治part12
・いわきFC Part15
・FC今治part15
21:21:23 up 25 days, 22:24, 0 users, load average: 76.46, 57.86, 52.34
in 0.039494037628174 sec
@0.039494037628174@0b7 on 020811
|