たておつ
挑戦したが制限からの鍵無効でだめだったわ
5.5.2805.48 (Stable channel)
ダウンロードしたファイル、例えばlzhファイルをダウンロードしたら自動で関連付けされた解凍ソフトが開くようにしたいんですが
クロームにあった この種類のファイルは常に開く に該当するものが見当たらないのですが
自分がなにか勘違いしてるんでしょうか?困ってます
セキュリティー的にどうなのかって問題が出てくるから、わざわざその機能はカットしてる気がする
5.6.2839.3 を 5.6.2861.3 にしたら起動しなくなった
プロファイルを新しくすれば起動するが
今まで使ってたプロファイルだとダメ
何がひっかかっているのか調べたいが面倒で気が重い
まずセッション、キャッシュ、履歴、関係のファイルを消してためす
vivaldi入れてみたんだが、デフォルトでついてる翻訳だと日本語訳がメチャクチャになるのっておま環?
。とか?といった記号が文章中に大量に入り込んで文章が読めたもんじゃない
stable 5.5.2805.48
Anyone heard of Mastodon? – Vivaldi Browser snapshot 2861.3
snapshot 5.6.2861.3
>>14
俺も一部サイトでそうなるし他にもそうなったって言ってる人いたし、環境じゃないと思うよ
翻訳精度も高くないから他の翻訳使おう なんでWindows版をアップデート確認すると、
「ばっちり」なんですか?
>>13
ありがとう
>>12
メモのデータ(...\User Data\Default\Notes)を外してやれば
5.6.2861.3が起動することはわかった
中のどんなデータがひっかかっているかまでは
まだわかっていない 自動アプデオフにしてても勝手にアプデされてる、なんやねんこいつ
標準搭載されてるページ翻訳を外して、別のエンジンでページ翻訳したいな
今はdeepleでチマチマやってるけど面倒くさい
普段はgoogleページ翻訳拡張機能使って
一部の使えないページは内蔵の翻訳って感じで使ってるなぁ
旧operaの未練で新opera使ってたけど、こんな良いのが有ったのか
サクッと乗り換えたわ
中華にパスワード以下個人情報全部抜かれても問題ないならそれでいいんじゃね?
新operaからvivaldiに乗り換えたって意味でしょ
文字承認しようとすると落ちるバグはいつの間にか修正されたのかな
こっちがSSDに変更したせいで勝手に直ったのか知らんけど
落ちるのはvivaldiだけだったからそれもおま環だったのかどうか
文字認証って言ったかったんだろうなと予想するけど
文字認証で落ちたことなんかないな
正当だと認めることを承認という
そんなどうでもいいところにしか食いつかないのかよどんなクソスレなんだ
誤字ってるのか自分が知らないだけで存在するのかわからないから質問するのはおかしなことか?
文字承認とか頭おかしい事言っている奴は帰れよ
まだ居着くなら全力で粘着するけど覚悟あるの?
理屈こねて自分の間違いを認められない人って見苦しいな
攻撃的な揚げ足取りをされたわけでもないんだから、間違えちったテヘ☆でいいのに
ムキになって口汚いレスするから痛々しくなるんだよ
前スレ340ぐらいでここが立って、その上で前のスレもまだ生きてるけど、なんで新たにここ立てる必要があったのかわからないでいる。
前スレはPart49でちゃんと>>1000まで埋まってるよ
最後の方で俺が宣言した上で次を立てしようとしたけど、規制で立たなかった
>>1がここを立ててくれるまでちょっとだけ書き込みがあったスレは前スレじゃなくて
Part22として立てられたけどタイトルに不備があって捨てられてたスレ >>39-43
承認 その事柄が正当だと認めること。もっともだと認めること。
認証 正当な手続でされたことを証明すること。
逆上するばかりで肝心の内容について一言もないぞ?
この知障沸点の低さは加齢臭がする 異常に強気な態度に出るのはワッチョイをいくつも使い分けできるからだ
言葉狩りで反抗してる馬鹿はどうせ1人だけ
言われてもいない5人が顔真っ赤とかおかしいと思えよw
全力で自演したければ好きにしろ
せいぜいみんなに笑ってもらえ
というかすでにb1以外は自演で草
5ちゃんで見るやべーやつってよく自演に攻撃されてる妄想するよね
だいたい同じような流れで自演自演言い出すの典型的な症状なのかね
なお文字承認でググってみると、最初から文字認証という言葉しか出てこない事実
言葉入れ違えて覚えちゃううっかりさんはどこにでもいるよな
そこで
うっかりしちゃった (*ノω・*)テヘ
って言えるかがココの誰かさんみたいな真正にならないための大事な分岐点
というか自分で「どうでもいいところ」と言ってるんだから気にせずスルーするだけでいいのに
>>60
トウロモコシとかもそうなんだけど、俺はちっちゃいとき
テレビのことをずっとテベリって言ってたらしい
テビレ、ではなくテベリ
これ最近気が付いたんだけど、たんに言葉が入れ替わってるんじゃなくて
子音が入れ替わってんだよね
つまりちっちゃい子ってのは英語脳がすでにできあがってるんだ!! >>63
音位転換ねてべりとかこっぷこーんとか…
今は転換したまま根付いてしまった言葉とかもあるだろう 5.6.2867.36 (Stable channel)
正式リリース
stableアプデしたらYouTubeの動画開いた時に起こってた躓きみたいな再読み込みなくなったな
拡張入れてるからそれの読み込みだと思ってたがvivaldiのせいだったのか
なんか今更マストドン推しなんかしてやっぱりズレてんだよな
ユーザ求めてるのそこじゃないんだけど
これだから利用者Braveに流れるんだよ反省しろ
パネルにTweetDeck入れてるんだけどやたら認証エラー出たりリロード繰り返す
普通のタブで開くとそっちは普通に動いてるんだがどういう不具合だ
Twitterがたまに勝手にログアウトするからそっちに引っ張られてるんだろうがこれも謎現象だしなあ
Brave宣伝マンまた適当なこと言ってるな
Braveなんか使い勝手違うし機能も少ないしでVivaldi使いが満足できるわけないんだわ
braveは例の騒動とあっちこっちに湧く>>71みたいなステマのせいで印象が悪くなりすぎた
今更braveに流れるやつなんて情弱しかいない 数字ではっきりBraveがVivaldiより優っていることが証明されているのに認める事が出来ないVivaldi信者www
Vivaldi信者が無能過ぎるのでBraveがどれだけ優秀か布教するためにこれからもどんどん工作活動進めるので覚悟して下さい
>>75
Vivaldiの優れている部分は数字では示せない部分ばかりだからな
柔軟なキーカスタマイズとかコマンドチェーンとかデフォルトでマウスジェスチャーが使えるとか
そのあたり理解できてないようなニワカにどんな工作活動ができるのやらw >>78
数字で劣ってる事は認めちゃうんですねwwwww
流石三流ゴミブラウザにしがみつくザコは人生の負け組ですねwwwww 数字で選んでたらvivaldiもだがbraveも使わないだろ…
>>79
認めるもクソも数字なんて興味ないから知らんよw
具体的には何の数字がどうなってるの? ほらな、ずっとこの調子なんだよbraveマンって
わざわざ他所のスレに来てステマしたり暴れたり
こんなんだから印象が悪くなる一方
対立煽りにしても宣伝にしても、せめて同じ方向性のブラウザを使ってる人相手にすればいいのにね
Braveって多機能性じゃなくてセキュアと仮想通貨を売りにしてるわけでしょ
俺にもbraveステマのお仕事斡旋してくださいよ
今やってる奴らよりは上手くやれるよ
Vivaldi相手にしかいきれない時点で終わってるブラウザだろ
パネルとツールバー・ステータスバーで相互にアイテム移動できるようになってるじゃないか
待ちわびたぞ
トニーでもわかる!Vivaldi Social
…誰?
ま、Vivaldiaが無い時点で他のブラウザには移行しないですからね。
>>91
同じくOPERAを使っていた。今メインはFirefox。
Vivaldiは、Ffではセキュリティの関係でちゃんと表示できない職場で使っている。 snapshotは知らないけどstable最新版は普通できてる
そう言えば、パネルアイコン右クリメニューの「ウェブパネルを閉じる」は誤訳っぽいな
前はどんな文言だったか忘れたが「削除したウェブパネル」の方がしっくりくる
>>94
できた!ツールバー扱いなのかwさんきゅー! アプデしたらブックマークに「モバイルのブックマーク」フォルダが表示されるようになった
どうやっても消せないし邪魔
5.6にアップデート後、リンク先の画像を落とす時「名前を付けてリンク先を保存」で保存するんだが連続で落としてると5〜6枚目でvivaldiがクラッシュして落ちる
5.6前までは安定して使えてたから不安なので5.5に戻したわ
ちょっと前のバージョンからだけど
場所によって右クリックメニューが全部表示されなくてスクロールするのはもう改善されなさそう?
使いにくい
新しくできるようになったスタックタブのピンどめ良いな
また今度見ようと纏めておいたタブ群がコンパクトになって非常によろしい
5.6.2867.40 (Stable channel)
便乗してくる者などまずいないと思うが一応言っておこう
認証「一定の行為または文書の成立・記載が正当な手続きでなされたことを公の機関が証明すること。」これが本来の意味だ
ログインなどを許可する際に言うのは誰かが後から適当に当てはめただけの俗語であって正式な定義などありはしない
正しい正しくないの区別など勝手に作ってるのが自分勝手馬鹿
>>51-64
1人で埋め立てまくっててワロタ
何も言われてない何人もが顔真っ赤じゃおかしいだろがw
せっかく改行してやったのに見えてないのかよお前は
悪態つくだけの愚かな奴だ
文字承認で画像検索しろ
ログインじゃねーんだよ低能
ワッチョイなんてその気になれば20でも30でも使えるんだ
その手はもう古いよおじいちゃん また来たけどもうわざとだろこれ
流石にこんな奴おらんて
喜ぶから触るなよ
snapshot 2876.11なんだがAdGuardって使えなくなったんだっけ?
クラッシュしまくる
一年くらい前もこんなんあったな
限界か
ずっと使ってるけどクラッシュしたことない
色々見直したほうがいいんじゃないの
Android版で検索をかけようとしたときたまに画像の状態になっていてうっとうしいのですがなんとかなりませんか?
>>111
さっき、ファイルダウンロード後に勝手に終了した。 >>115
すいませんAndroid版で質問し直します。
ありがとうございました。 俺もずっと使ってて最近ヤバイ感じにしばらくフリーズしたり突然落ちたりする事多かったけどバックアップ取ってユーザーフォルダ削除してバックアップ戻してってしたら治った
どっかのキャッシュ消すだけで良かったかもしれんね
5.6にアップデートしたらwikipediaのページが描画できなくなった
HTMLの読み込みは終わっているっぽいが画面が真っ白のままになる
EpicストアのログインでCapture認証通ってるのにそこからログイン出来ないようになった
Chromeだと大丈夫だからおま環かなあ
>>118
以前からwikipedia以外でもちょくちょくなる
同じURLでも新しいタブで開き直したりすると治ってよくわからん
ハードウェアアクセラレーション切ると起きないからGPUドライバとの相性かなんかだと思うけど stableで試したけど再現しなかったよ
snapshotは知らない
ちなみに5.6.2867.40 (Stable channel) (64-bit)だわ
常に見てるわけじゃないからいつからかは分からん
俺もタブ復元でそれになってるよ
見直すの面倒で設定勝手にいじられたかと思ってたわ
あ~ごめん新しいタブの項目で最後尾にチェック入れてたわ…
でも復元したタブも新しいタブ扱いされるんだな
やっぱ勝手にいじられてた?
表示を英語にしたら軽くなるってここで見てそれにしてから確認が面倒なのよね
なんか一度直ったバグが復活すること多いよね
他ではあまり見られない現象なんで特殊な開発方法とってたりするのかしら
ここで聞くことじゃないかもしれないが
BitwardenやMicrosoftオートフィルのような外部の管理ソフトを使わずに
chromeのパスワードマネージャーをそのまま同期しながらVivaldi使う方法は無いですよね?
5.6.2867.40
タブ横の+マークを押して新しいタブを作ると「スタートページ」っていう横長のポップアップ?が出てきてアドレスバーを丁度隠して邪魔なんですが出ないようにする方法ありませんか?
カーソルを動かすと消えますが、新しいタブを開いたらそのままアドレスバーに検索文字を入力したいので、どうしてもそのポップアップが邪魔になります
おま環だとしてどこを設定したら治るかご意見アドバイスください
>>112
勝手に俺は平気だわって思ってろよ
そのレスして何になるんだ 自宅のデスクトップとWindowsタブレット、職場PC、実家に置いてる旧いPCって感じで
異なる4環境でVivaldi使ってるけどクラッシュなんてしないな
どう考えてもおま環なんだから>>112は真っ当なアドバイスだし>>117あたりは試すべき 自分はwinPCとAndroidスマホだけどクラッシュはしたことないな
snapshotかstableでも違うと思うな
ここの開発版はbetaと名乗らないだけあって、ややアルファっぽい位置づけだから
いずれにせよ、バグはフィードバックしないと直りようがない
もしかして、ファイルのダウンロードを開始したときにダウンロードのサイドバーを開いてるとサイドバーが勝手に閉じて、
それ以外のサイドバーを開いているときは閉じないという挙動になりましたか?
>>140
あ、俺もそれ気になってた。微妙に面倒くさい。 >>140
おま環バグかと思ってたがみんなそうなるのか 更新ファイルのダウンロード中にエラーが発生しました
>>137
で?
なんかこんなスレにもいるんだな… マストドンってなんだ?って開いてみたら美味そう飯の画像が大量に出てきて泣いた
タイマー2回目で落ちる
1回目は落ちない
自動アップデートは安定バージョンにしてほしいね
すみません
どなたか>>131についてアドバイスいただけませんか?
先程バージョンを11月末のものに下げてみたのですが解消されませんでした
タブを開いた時に検索バーにかぶって表示されるポップアップを非表示にする方法を教えてください
どこを設定変更したら解消されるでしょうか +ボタン押す以外にいくらでも新規タブ作る方法あるがな、キーボード使う方法もね
>>151
ctrl+Tで開いたら出ませんでした
あーそういうことか
新規タブを開いたら出るポップアップじゃなくて
タブにカーソル近付けたらサムネが表示される機能だったのか
ヒントありがとうございました!
タブ設定から「ポップアップサムネイルを表示」のチェックを外したら大きいポップアップがなくなりましたが、未だに小さい表示が残るので解決できないようです!
これを機に乗り換えようと思います
アドバイスありがとうございました
>>152
ちなみこんな風になってました
アドレスバーが完全に隠れて検索文字列が見えない状況でした
カーソルを移動すればかぶらなくなるのに
なぜそんなに鬱陶しがるのがわからないけど
タブを下にもっていくっか
アドレスバーを下に持っていけばかぶらなくはなる
アマゾンの検索エンジンの検索候補URLを誰か貼ってくれないか
NGで出て貼れないないんだけどcompletion.amazon〜ってやつは動かないんだよね
>>153
バグ的なものかと思ったらタブのサムネイルのことね
サムネをOFFにしても小さいツールチップ(Tab hover cards)が残るのはしょうがない
Chromiumベースブラウザ共通で以前は消せたけど今はもう消せない そういうのはいるかもしれない同じ症状の人向けに何したか書いてやれ
5.6.2867.46 (Stable channel)
>>159
5.5から5.6にアップしたら特定操作でクラッシュしてたのがその版にしたら同操作でクラッシュしなくなったよ
これで安心して5.6使えるようになった(かな?)
※特定の操作:画像右クリ→名前を付けてリンク先を保存
2〜5回続けて操作するとクラッシュ これ正直
ベータ版のテスターみたいなもんだろうな俺ら
やっぱ異常だわ
わざわざ付き合って
見て下さいこの下らない争いを繰り広げる猿レベルの低能Vivaldi信者の実態を
これが覇権ブラウザから転げ落ちた三流ブラウザの無様な実態ですよ
これからはChromeでもEdgeでもVivaldiでもなくBraveの時代です
さぁ皆さん最先端の流行ブラウザのBraveに早く乗り換えましょう
あなたの明るい未来はBraveがお手伝いします
Braveとかクソどうでもええわ
BraveをIDごと非表示NGしたわ
自分の異常性に気付かず他人を異常呼ばわり
本物はどっちだか…
おまかんかもしれないけどなんかブラウザが固まってタスクバー操作できなくなるときある
その時はPCの電源を直接落とすかショートカットキーで再起動するしかない
さっきはjane経由でimgur開いたときに操作不能になった
ブラウザの音は出てるし他に開いているブラウザやjaneは閉じたり移動はできないけど書き込みやスクロールはできたので判断に困る
メモリは32gbつんでるので余裕はあるとおもうんだけどな
別の要因なんかな
原因がvivaldiか拡張機能かわからんけど
twitch開きっぱなしにしてるとメモリ食い尽くすなあ
>>106-108 >>110
捨てセリフだけかよw
1bなんてこのスレ初出だぞ?なぜそれが突然応援に現れるんだww
あちこちで自演してるせいでどれで書いたかも把握できてないだろ
お前のようなのはさんざ既出だ
別ワッチョイを使える環境を持っていたなら必ず使う
ワッチョイなど個人の識別には使えない
他板ではワッチョイスレなど自演厨の隔離スレとして立てられる
知らんの? 11- 03- 6e- 02- 1f- 63- 58- 62- 1b-
他の人にも煽りまくってやがるこのクソ野郎
vivaldiでu-next見てて変だなと思ってたけど
途中で閉じた時最初から再生されて再生位置を保存してくれないんだよね
chomeはできるんだけどどうにかならんもんか
例え全員とリアルで対面しても分身してるだの変身してるだの言い出して自演だって主張してきそう
ウィンドウ4つ開いて使ってたんだけどタブを別ウィンドウに移動したら
Vivaldiごと落ちて再起動したらそのうち2つが復元されなくて
履歴にも残ってなくて困ってるんだけど元に戻す方法ってない?
5.6.2867.46(Stable channel)(64-bit)/win10
>>180
普通に閉じたタブやウインドウが直ぐに履歴に残らない現象は5.5の頃もあったが、起動し直すと現れたような気がする
でも、拡張の「Tab Session Manager」入れとくと突然のクラッシュでも覚えてくれるから入れとくと安心だ(スクロール位置まで記憶するのは無理だが) >>181
スマン、履歴って右上のゴミ箱アイコンの履歴のことね
履歴タブは通常見ないから5.5の頃残ってたかは不明 >>181
起動し直しはすぐやってみたけどダメだった
前にも何度か同じ事あって毎回それで復元できてたから完全に油断してた
これからは拡張入れてこまめに保存するようにするわ 最近のアプデでちょくちょく落ちるようになったな
いよいよ駄目かこのブラウザも
話題がループするようだけど俺はしないんだよなあ
プロファイルが変になってるか相性の悪い拡張機能でも使ってるんじゃないの
落ちる糞ブラウザ使い続けるよりもブラウザ乗り換える選択を
さぁBraveに乗り換えよう
キャッシュやCookieを消さないでブラウザ不安定になったって言う奴多いよな
自分のバカさに自分で文句言ってるだけみたいなやつがほとんどだからね
しかもそれに気づいてないどころか頭いい自慢だとすら思っちゃってる
DeveloperTools開いたタブを閉じてもDeveloperToolsが残るようになっちゃってんだがバグ?
最近使い始めたんだけどこのブラウザてグローバルメディアコントロールないの?
>>195
求めていたものがある……助かりますありがとう 5.6.2867.50 (Stable channel)
修正項目のひとつに
[Crash] Sudden memory hogging, freeze and crash (VB-91443)
とあるから、最近やたらに落ちる症状に悩まされていた人は直るかも
タブ閉じたら次のタブで数秒固まる現象直ってるといいな
Vivaldiでユーチューブ等の動画を大きくして見た後、サイドパネルに表示しているブックマークが
隠れてしまうのは不具合なのかな
その都度、左下の記号を左クリックして直すのがチト面倒だ
びばるでーくん、そろそろウェブパネルのズーム率調整できるようになった?
SnapShot前回のアプデからツールバーを左にして折りたたんでると
半分くらい隠れてしまってて出しにくくなったわ
>脱Twitterの動きが顕著に!「Mastodon」の月間アクティブユーザーが8倍以上に増加
>(GetNavi web) 2022/12/22 18:30
>イーロン・マスクCEOのもとでTwitterが混沌としているなか、その代わりとして分散型SNS「Mastodon」が注目を集めています。
8倍というとすごく増えてるようにみえるけど絶対数を見ないと評価できんよなこういうの
逆に言うとこういうコピーの出来次第で世論を誘導できる
androidでブックマークからサイト開こうとすると
結構な割合で開けずにその時開いてるタブ再読み込みする
もう一回タップするとちゃんと開くんだけど
なんだろこの現象
ページ内だけマウスが効かなくなる現象がたまにでて困ってる
5.6.2867.50 (Stable channel)
>>209
俺もしばらく前からそう
誰も騒がないから俺だけの問題なのかと思ってた 自動再生がブロックされましたってでてできない
設定では自動再生許可にしてるんだけど何でなんだ