2018年のシーズンベスト(2018年11月19日現在:あくまで自己調べ)
■1500m
飯島陸斗 :3分42秒87
齋藤雅英 :3分48秒48
半澤黎斗 :3分49秒50
中谷雄飛 :3分51秒12
小澤直人 :3分55秒31
山口賢助 :3分58秒82
西田稜 :3分59秒15
三上多聞 :3分59秒67
伊澤優人 :3分59秒77
室伏祐吾 :4分00秒43
茂木凛平 :4分02秒65
向井悠介 :4分03秒81
住吉宙樹 :4分05秒77
河合陽平 :4分08秒93
黒田賢 :4分10秒26
茂原將悟 :4分10秒79
辻本活哉 :4分13秒90
上記以外は不出走
■3000SC
吉田 匠 :8分50秒99
岡田 望 :8分59秒87
大木皓太 :9分04秒40
上記以外は不出走
■ハーフマラソン
清水歓太 :1時間03分28秒
真柄光佑 :1時間03分39秒
千明龍之佑:1時間03分40秒
小澤直人 :1時間03分42秒
伊澤優人 :1時間03分47秒
吉田 匠 :1時間03分55秒
新迫志希 :1時間04分03秒
渕田拓臣 :1時間04分54秒
三上多聞 :1時間04分57秒
大木皓太 :1時間05分09秒
宍倉健浩 :1時間05分22秒
太田直希 :1時間05分38秒
永山博基 :1時間06分08秒
半澤黎斗 :1時間06分55秒
西田 稜 :1時間07分10秒
平子凜太郎:1時間07分25秒
遠藤宏夢 :1時間07分30秒
三上多聞 :1時間08分04秒
岡田 望 :1時間08分14秒
車田 颯 :1時間09分27秒
辻本活哉 :1時間12分58秒
上記以外は不出走
2018年のシーズンベスト(2018年11月19日現在:あくまで自己調べ)
■5000m
中谷雄飛 :13分45秒49
太田智樹 :14分00秒23
千明龍之佑:14分02秒16
吉田 匠 :14分07秒40
小澤直人 :14分08秒52
太田直希 :14分09秒43
車田 颯 :14分13秒06
清水歓太 :14分16秒09
半澤黎斗 :14分18秒75
新迫志希 :14分19秒20
真柄光佑 :14分19秒29
西田 稜 :14分19秒55
宍倉健浩 :14分22秒66
山口賢助 :14分24秒23
遠藤宏夢 :14分29秒40
永山博基 :14分29秒97
大木皓太 :14分29秒99
伊澤優人 :14分31秒95
飯島陸斗 :14分33秒98
向井悠介 :14分35秒71
森田将平 :14分36秒52
三上多聞 :14分38秒65
尼子風斗 :14分39秒77
齋藤雅英 :14分40秒58
住吉宙樹 :14分41秒93
本郷 諒 :14分47秒54
室伏祐吾 :14分47秒89
佐藤皓星 :14分48秒83
茂木凛平 :14分53秒35
岡田 望 :14分59秒07
黒田 賢 :15分05秒65
河合陽平 :15分05秒90
茂原將悟 :15分09秒60
平子凜太郎:15分20秒16
久保広季 :15分36秒05
島村英治 :15分48秒29
辻本活哉 :16分05秒65
武士文哉 :16分12秒25
上記以外は不出走
■10000m
太田智樹 :28分56秒32
中谷雄飛 :29分07秒77
千明龍之佑:29分10秒27
宍倉健浩 :29分19秒98
車田 颯 :29分24秒15
半澤黎斗 :29分25秒05
太田直希 :29分26秒60
小澤直人 :29分34秒44
遠藤宏夢 :29分39秒27
清水歓太 :29分40秒71
伊澤優人 :29分44秒03
三上多聞 :29分46秒49
向井悠介 :29分50秒40
真柄光佑 :29分54秒25
吉田 匠 :29分58秒90
西田 稜 :30分10秒36
山口賢助 :30分12秒10
室伏祐吾 :30分16秒19
新迫志希 :30分39秒75
住吉宙樹 :32分15秒14
上記以外は不出走
2018年11月20日現在の2019年関カレ1500m以上の標準突破選手(多分)
参加標準記録は
http://www.kgrr.org/event/2019/kgrr/98ic/hyouzyun.pdf
を参照
1500m
A標準:齋藤、飯島、半澤
B標準:中谷
5000m
A標準:太田(兄)、吉田、中谷、千明、太田(弟)
B標準:新迫、真柄、半澤、山口
10000m
A標準:太田(兄)、宍倉、中谷、千明、半澤、太田(弟)
B標準:遠藤、伊澤、三上、真柄、吉田
ハーフ
ハーフ標準:真柄、大木、伊澤、新迫、三上、渕田、吉田、宍倉、千明
20Km標準:なし
10000標準:太田(兄)、真柄、遠藤、伊澤、三上、宍倉、吉田、中谷、千明、半澤、太田、向井、山口
3000mSC
A標準:大木、吉田
B標準:
来年入学予定者はまだ未反映 〇優勝争い
青学・東海・東洋
〇そこに続くのが↓あたり
帝京・駒澤・城西・拓殖・法政
これだけでもう8校。
残りのイスは2つしかない。
例年以上にシードのボーダーラインが高くなりそう。
>>5
3校と5校のグループ分けはともかく、その8校が9位以下と一線を画すのは同意。
早稲田日体順大國學院中学中央神奈川の7校で2つのイスを争うのは熾烈だ。 6区終了時点で上位につけていればシードの心配は要らないと思う
7〜10区に限ってみれば無難に走れそうな選手は一応揃っているから
6区までが一番の課題だが
半澤お前は力がある。
自信持て。
早稲田大学のエース
2区走って実力見せてやれ。
>>7
駒澤は63分前半までが10人揃う。
やらかしても、シードは余裕だろう。 >>15
01 61:50 片西4
02 62:36 下4
03 62:38 伊勢4
04 62:41 小島2
05 62:44 中村聖3
06 62:46 山下3
07 62:54 小原2
08 63:02 物江4
09 63:12 加藤2
10 63:13 伊東2
11 63:15 中村成3
12 63:17 堀合4
13 63:22 神戸2
14 63:30 白頭4
10番手が63:13で清水(63:08)と同等
ほとんどがこの前の予選会と上尾がPB
これでシード落とす方が難しい3位以内は怪しいけど >>13
マジで山籠りかもしれない。
でも、Twitterとかに写ってるから練習には復帰してるんじゃないかな?
怪我してて飲み会には行かないだろうし 上尾で66分もかかっているようじゃ箱根はとても任せられん
半澤はメンバー入りさせてはいけない
再来年に期待
いきなり出雲1区で自信をぶっ壊すようなことをするからな
監督が何考えてんのかわからんよ
>>18
シード争いの場合、稼ぐ以上にブレーキしないことが重要。確実にタイムを刻む地味な走りを期待したい。テレビ局が中谷をマークしてたっぷり放送するだろうから、他は写らなくてもいい。7位か8位ぐらいでシード確保してほしい。 >>11
補強や技術練習の動画のことなら、故障期間でもやれることだぞ >>14
OBで元主務の五味のインスタで
走ってる姿は無いけど
いろんなトレーニングしてるとこ映ってるよ 千明ー太田智ー新迫ー中谷ー清水
小澤ー宍倉ー吉田ー真柄ー伊澤
中谷―太田智―真柄―新迫―千明
半澤―太田直―吉田―清水―永山
智樹-永山-中谷-千明-大木
渕田-宍倉-吉田-真柄-清水
半澤はメンタルだな
今のところ自分でも半信半疑半澤って感じなんだろ
清水-千明-中谷-真柄-智樹
渕田-宍倉-吉田-伊澤-小澤
永山も太田兄もケガは問題ないので、今後何もなければ箱根は出場確実。ただし、どの程度戻してるかは不明。完全復活を望む。
太田兄と永山がどこを走るのが全く読めない。負担が小さい区間と思うが、負担が重い区間を走れる選手がそもそもいない。
弱い奴の好調より力がある奴の不調が上だったりするからな。
太田-千明-中谷-清水-大木
渕田-永山-吉田-伊澤-小澤
こんな感じでレッツゴー
上尾は低調だったが太田直の評価、下げすぎじゃないか。
箱根で使わない手はない。
太田 永山クラスの選手なら集中練習次第で区間賞狙えるだろ
無難に走って区間12位の上級生と、5〜15位までありそうな1年生。
私なら1年を取る
言い方はあれだけど復路は一人軸がいれば流れ次第でしょ
今年なんか渕田永山大木と区間二桁でも二つくらいしか順位落ちなかったし
序盤で出遅れるとそのままズルズルがありえるから3区までにある程度につけないと
下級生に経験させることをやたら推す奴いるけど、学生って4年間しかないんだから上級生中心にやってくのが基本
もちろん競技力があるという前提でだけど
大きな故障や怪我なく年々順調に競技力が上がった成功例は、花田さん、梅木さん、中村信くらい?
ナベは初期値が高かったので除いた
>>39
集中練習っていつから始まるのかな。誰が参加しているかは情報ないかな。 >>44
太田は去年の全日本と箱根で株を上げた。
新迫は心に響くような走りは駅伝で一度も見たことがない。。 >>46
最後の山では強かったけど2年時と3年時に長期の怪我があったし、競技力としてはそこまで突き抜けてないよね >>42
安井が何分も後ろを引き離してくれたおかげだぞ 半澤➕直樹
半澤直樹はまっています。
馬鹿にするやつを見返してくれ!
>>53
ネガティブな意見もあるようだが、まあ熱くなるなよ。
俺も永山、太田兄のポテンシャルにかけてるが、如何せん情報が無さすぎ。
後、シードを確実に取る意味では、区間賞まで期待しなくてもいいんじゃないかな。5位ぐらいまでに入ってくれれば御の字だ。 新迫−太田兄−中谷−宍倉−千明
渕田−永山or伊澤−大木or吉田−清水−小澤
控え:遠藤、真柄、太田弟、半澤
>>54
全体の区間順位だけでみれば、総合3位はありえない。種明かしは安井、となるよね。
前回全然テレビに映らなかったが、、、貢献は半端なかった。 城西、拓殖、法政の上尾のタイムみる限り、10人揃い切ってないな。駒澤、帝京は別にして、この3校、続いて神奈川、中央、明治、国学院の中に早稲田が加わった8校が5つの座を争うイメージかな。
>>61
そこに名前が挙がったところに対しても序盤からリードを奪える自信が無い
逆にリードを奪えればシードの心配なんて要らないんだが >>43
その成功例の1番は大迫じゃないのか?
早稲田卒業後も含めて大迫の年々競技力の上がり方は完璧だと思う。
梅木と中村は4年生で花開いたタイプで順調じゃないと思う
それだったら尾崎、藤森、高岡、田口の方が順調に伸びたような気がする
花田さんの時代も含めれば一般組の藤井、大関、平下、後藤、猪俣あたりがキレイに伸びたかと
藤井は一般組史上最強だったなあ >>63
藤井さんの四年時は素晴らしかったよね。
2区で風がなければ8分半〜後半くらいのタイムだったのかな?区間順位からすると。
山梨の中村が7分半くらいな感じで。 >>47
太田が一番株を上げたのは今年の六大5000m
明治の阿部相手に圧勝した事 >>63
順調さだけじゃなく、どのレベルまで強くなったかで判断したんだけどなぁ
そりゃ藤井さんや宮城や猪俣は順調だったけど、尾崎や田口は4年目伸びてないからね >>64
藤井の凄い所って走っているのを見ていて不安を感じさせないんだよね
安心感は渡辺監督と同じくらい
学部も政経だし完璧超人やったな >>66
尾崎は4年目関東インカレで宇賀地に勝って日本人1位だぞ
出雲でも3区歴代2位で走っている
それで伸びてないと言うのは箱根しか見ていないのでは?
あと田口ってインカレ5千で入賞したのは4年次じゃなかったっけ?
高校時代14分37秒で浪人までした選手がここまで伸びたら凄いと思うが まぁ一番は渡辺だな
鳴り物入りで入って一年で2区、そして1区で区間新
その後も2区や全日本アンカーで区間新。インカレやユニバも優勝で世陸は決勝に進出。
これを上回るのはいない
卒業後を含めると瀬古>大迫>渡辺>佐藤=金井>武井=花田
>>69
渡辺世代って、駅伝で小倉と2人だけしか出てない?箱根に限ってはそうだけど、出雲、全日本はいたっけ?鈴木公?って選手が居た気がするけど世代が違う?
渡辺が居なかったら終了の世代だったな。 金井さんは1万27分台で世陸か五輪男子1万入賞者
競走部全体だと世界記録&金メダルの南部忠平さんが1番かな?
戦前に走り幅跳び7m98pって化け物だな
>>73
南部か織田だろうけれどT&Fはスレチだな 金井さんは、私の記憶で書くので間違いあるかも!群馬沼田高、一浪して早大入学。800m IH優勝。筑波にいった榎本君と同着。当時駅伝監督は中村清。
PS.金井さんは、浪人時代、関東選手権で14分20秒いくつかで入賞 してたと思う。
太田智ー清水ー中谷ー真柄ー千明
小澤ー宍倉or太田直ー吉田ー新迫ー伊澤
>>71
小倉と4年次出雲で鈴木公が走っただけ
二人とも駅伝で結果は残せていないから頼りになったのは渡辺しかいない 他大学を見ると、上尾は全日本走った選手を走らせてないところが多い。
太田弟は疲れもあったかも、だな。
まだ可能性あるぞ。
>>82
伊澤は毎年けがしてるらしい。無理とは思うが、怪我ゼロを願いたい。 結局明日の10000記録挑戦会は6人になった
向井が28分台目標の組にエントリしーしてるから期待しよう
瀬古さんは大学4年でなく3年次に27分51秒の日本学生記録(当時)を出しているんだよな。
解説のせいでネタキャラ化しているけど、記録だけみていったら時代を突き抜けた天才ランナー。
>>87
中谷は5000mにこだわりあるようだが、1万も頑張ってほしい。 瀬古って早稲田のコーチやSBの監督をやってた初期の頃は、
全然真面目キャラで受け答えもしっかりしてたんだよな
何であんなボケキャラになっちゃったんだろ
大木山口が学連欠場か
大木は山籠りか
山口は怪我か?
瀬古って呼び捨てにしてSB時代を知ってるということは、62歳以上のオヤジのコメントなの
>>89
高校駅伝の40回を解説した瀬古は全く違ったな。 >>90
山口が山籠りかもよ
大木は元々故障がちだったし >>94
一年生で山を希望している選手がいるっていう話は聞いたことある
千明だと思っていたけど違うのかな?
さすがに今年はないだろうけど来年以降ならありかも 半澤ー千明ー中谷ー弟ー山口
もう往路全員1年で
ついでに7区辺りに向井も
>>96
関東学連のホームページ見ると、茂木、尼子、住吉、室伏、森田、向井のようですね。 何かの間違いで向井が爆走して箱根に使われないかな。2920くらい
半澤1区とか、勘弁してくれw
最初の1時間で終戦だよ
>>91
部外者だな
OBだけだよ、さんづけするの 自分が聞いたのは
登りは大木三上吉田千明とかなり多くの人数が準備してる
逆にいうと決めてがない状況
吉田や千明、特に千明は序盤で使いたいけれど、山を外すのも怖い
大木や三上に目処が立てば(区間一桁)それで行くと思う
下りは十中八九渕田で60分切りは狙える。一応小沢もいけるようにはしてる
一年生の山の話だけど山口は春先の早スポで山以外と言ってるから違うと思う
個人的には向井なのかなって思ってたけど今年はないでしょう
大迫の嫁がブログで書いているように、やっぱり食って重要なんだね
元栄養管理士の福本さん考案の牛スネ肉のミートパスタは、脂分の少ないスネ肉を使う心遣いがありがたかったよね
>>103
相楽は山登りの経験がない渡辺元監督が山の専門として引き抜かれてきた。その分析ぶりに驚いたと言っていたから、今回も適任者を見つけてくるよ。 半澤1区
17qまで先頭集団
ここからスパート
他大学を引放しトップで襷わたし。
2位は、30秒遅れて駒沢大学
>>107
その展開が現実のものになったらその時点で号泣するわ >>79
武井はびわ湖マラソン優勝
日本人同士のバトルだけではなく外国人に勝って優勝してるのは凄い >>99
ありがとうございます。箱根に影響なさそうなメンバーですね。残念。 >>109
それ一発で常にトラックでトップクラスだった花田と同格て…アホか >>111
簡単なランクにいきなりファビョるなよ
佐藤と金井は世界大会で入賞の実績がある選手
武井と花田はそれ以外のトップクラス
武井は箱根で4年連続区間賞で3回区間新
高校生初の13分台
びわ湖マラソン優勝だけの選手じゃないぞ 金井の時代のレベルは知らないが、花田はオリンピック10000mで27分40台出して決勝進出してる凄い選手なんだけどな
太田兄ー清水ー永山ー中谷ー千明
淵田ー小澤ー吉田ー真柄ー車田
花田の10000m自己ベストはシドニー五輪でマークしたもの
早稲田OBのマラソンでランナーは
80年代が瀬古、90年代が武井、00年代が佐藤、10年代が大迫が活躍した
別大優勝の中冨、サブテン梅木、花田らがそれに続く
>>113
武井の高校生初の13分台と箱根3回連続区間新記録も凄いやろ
びわ湖マラソン優勝も外国人日本人両方に競り勝って8分台で優勝
日本人相手に10分台?で優勝した東京マラソンの藤原とは同じに出来ない >>112
おまえに言われなくてもそんな記録誰でもわかるし。リアルタイムで武井が高校時代から観てるわ。必死に武井はすごいと強調するけど卒業後の結果はびわ湖しかだせないんだな。 向井が学連で28分台の組にエントリーしているのは興味深いな
今回の箱根は正念場だが、着実に底上げ出来てるし層も厚くなってきているから、来季以降は3強崩しが期待できる
新迫-太田-中谷-井川-千明
渕田-宍倉-大木-真柄-伊澤
らいねん
永山、太田兄の状態が分からないと、区間配置も今一つ盛り上がらんな。
集中練習に参加しているかどうか、、だが。
>>119
その3強もひとまず来年のシーズンが終わったら2強になりそうだけどね >>124
青学のことかな?
私も密かに今日の1万mの青学3年以下の記録に注目してる。
ここ数年では確実に来年が戦力低下。
早稲田が勝てるかは置いておいて。。 >>127
そうか、、確かに5、6人、3年以下も知られてるのがいるからな。
早稲田は人数がなあ。 いろいろなところでの予想は15位だったんですが上尾でシード争いに評価が
変わりましたね
太田兄や永山を無理に使わずに好調な選手で行けば
結果は出ると思います
指導者や練習環境(講義受けないで合宿)の差もあるけど、なんと言ってもスカウトでしょ
毎年10人取れれば弱体化するはずがない
早稲田は推薦でそんなに獲れない
だから一般入試受けてでも早稲田で走りたいと
思ってもらえるチーム作りが必要
修平みたいに浪人してでも早稲田という選手が
出るのが伝統のWの強みなんだからね
住吉くんと室伏くんはPB更新だね
もう少しで29分代だったな
向井には29分切りを期待。
余勢を駆って笑
まあ、期待はいくらしたっていい。
先週に続いて明るい材料提供してくれ。
>>125
来年のシーズンが終わると最強乱獲世代が消える大学の話でした。
青学は結局優勝争いできるチームを仕上げてくると思う >>144
青学は来年のスカウト(鎌学の児玉ら)もかなりいいらしいね。
世田谷ハーフでも次から次へと下級生が出てくるし、中谷4年・井川3年の頃も優勝争いの相手になるんじゃないかな? 来年度の即戦力は井川のみかな
今期みたいに無理に一年生を使って自信を喪失させるようなことはしないでほしい
出雲なんかはワンチャンありそうな気がするが
井川ー新迫ー中谷ー千明ー宍倉ー太田兄
10000m記録挑戦会9組
5000 1444
山田、中村、植村、山瀬、栗原、早大向井あがってきた
あのロングスパートのまま押し切れるようになれれば
29分前半も見えてくるな
これレギュラーではないだろうけどアクシデントあって交代しても大事故にならないで済む力があるな。
清水永山小澤
太田兄真柄新迫伊澤大木
宍倉吉田渕田
中谷千明太田弟半澤向井
こんなもん?
相変わらず層は厚くなってるな
あとはトップの選手次第か
最終組は興味深いな。青学と駒澤のガチンコか。後、箱根で競うことが濃厚な城西、帝京、明治の上位もちらほらと。
向井の位置もこれでわかるな。
向井が予想以上に面白い選手になってきたね
積極的な姿勢もあるし、この世代が四年になった頃はTA砲の選手もたくさんいるだろうから、期待できそう
正直この時期の29分半とか戦力として計算できないよ
半澤も太田も半切りだけど全日本でさえあの通り
条件がベストに近いから他校もいっぱいベスト出すしそれと比べればわかる
>>163
控えは他校と比べる必要ない。記録会なんて大体コンディションいいんだから。その中でベストを出したことを喜べばいい。 相澤、阿部と学石勢好調だな
2年目から頭角を現す傾向があるから半澤も来年頑張れ
だんだんシードは大丈夫に見えてきたな。
層の厚みではシード争いの中では良い方。
まあ、第二の遠藤が現れたら終わりだが。
しかし青学はすげーな…
ここまで駅伝出場してない、湯原や岩見まで28分台。今日だけで8人か?中谷が青学行ってたら今日のレースで28分一桁とかで走ってる姿が想像できる。
予想通りPB連発だな
28分台中盤だと中谷以外は厳しいタイム
長い距離に合わせてるから箱根は大崩れしないだろうから序盤から流れにのるのが重要
永山太田で10位くらいで繋いで中谷で6位くらいに浮上して登りが一桁いければシードは取れそうだが果たして
>>169
ナイキのシューズの効果が大きいかな。
どこの大学も。
持ちタイムはプラス30秒くらい見た方がいいのかな?
去年並みに走れてるっていうのは、レベルが落ちてるって考えた方がいいかも。 >>172
なるほどシューズね。
となるとロード(駅伝)にも好影響って事だよね?
過去の輝かしい記録の価値が下がってしまいそうで嫌だな。※個人的な意見。 >>169
永山の2年時の28分25秒の方が青学の最速の吉田より速いんだよなあ、、、
箱根で区間賞取っても不思議ではないのだが。 >>175
永山はそのあと脚に異常があるのに2区、都道府県駅伝とフル稼動
これは管理能力が問われる話だと思うよ
太田だって夏前ずっと脚が悪いのにホクレン走ったりとかしてさ >>174
ざっと見たけど、多分向井だけだよ。
青学は流石だけど、帝京の1年や駒沢の知らない選手が28分半ばで走ってて驚いた。
駒沢も山下、片西、加藤、他何名か28分台。 向井くん以外にも走ってるだろ
言われなくてもそれぐらいちゃんと調べてやれよ
>>174
133から138辺りを見てみな。他タイム書き込みある。
まあ、彼らはこれからこれから。 安田はなぁー
安井の後輩で監督が早稲田出身のごり押しかつ本人が熱望で入学が決まった
2年でインハイ決勝出てるし良い選手なんだけど今年は他に希望者多数の中で優先して取る選手ではないと思うんだけど
まぁ、これから市船から良い選手を優先して送ってもらえる(そこまでのトップ選手が育つかは微妙だけど)と思うし決まったからには応援するし頑張ってほしい
今日の学連は他大の知らん奴らが28分台連発祭りだったね
早稲田もこういうレベルのレースに積極的に出ればもっといいタイム出せると思う
OBの若い世代も頑張ってるけど、阿久津の走りはさすがだな。今年もそれを感じさせられた
大迫は少し計画が中途半端だったかなという印象
今日の学連はインフレ!今は手の内隠して本番で帝京や駒沢に先着してやれ!
>>185
全体レベルが上がってると思う。
駒澤、帝京は駒が揃ってるから、、その次の6位目標だろう。無論、拓殖、法政も悔れないが
、可能性はまだある。 阿部、半澤・学石
新迫、吉田・世羅
タイミングが 違えば逆だった可能性もあったんだろうが、それならそれで阿部、吉田が 低迷したんだろうな
もう高校生からも敬遠され始めてるんだろうな
阿部、半澤・学石
新迫、吉田・世羅
タイミングが 違えば逆だった可能性もあったんだろうが、それならそれで阿部、吉田が 低迷したんだろうな
もう高校生からも敬遠され始めてるんだろうな
>>189
大丈夫。最強ランナーはTA 砲で毎年入るよ。これまでの数年を悔いても仕方ない。
任せろ、曰く、早稲田に行きたがる高校生は多い。
これからだよ。 >>167
>>188
単純に采配ミスってるだけだろう
なんで早稲田最大の鬼門である出雲1区に起用してわざわざブレーキさせるのか意味わからんわ
あと世羅からは早稲田志望してた鎧坂を取らなかった時点でアウトやね >>192
故障させなければな
明治の阿部が27分台
太田兄も故障しなければこのクラスだったぞ
永山も 2連続で書き込んだ気持ち悪い妄想野郎を相手にしてあげてる人は優しいなぁ
半澤くんはこれからちゃんと走り込めば大丈夫だと思うよ
>>194
ただ半澤はメンタルやられてる
そこが監督コーチの仕事なんだが大丈夫かな? 大迫が走ったら全区間新記録出るかな?
さすがにモグスの記録は厳しいか
>>196
メンタルのケアはそれ専用の人がいるんじゃなかったっけ?
あと、それを受けるか受けないかは選手任せなはず てか中谷世代は今のところ順調にきてるけど帝京の遠藤のタイムめっちゃよかったし中谷はもちろん千明太田半澤もこのくらいやれるように頑張ってほしい
持ちタイム通りに通用しなかったというだけだから、原因がはっきりしていることでメンタルがやられてはいけない
29分半ばという状況から少しずつ28分台に向かっていけば自ずと勝負での結果もついてくる単純な話
遠藤は全日本で太田が1分以上離されたし強いなって思ってた
>>199
中谷のみ順調、かな。
それ自体、モンスター級だが。
太田弟も、ある意味、順調。
千明は空回りじゃないか。出雲の前に怪我するし、全日本は飛び出しがうまくいかなかったみたいだし。ポテンシャルは相当高い。箱根で見せてくれ。 12月頭の日体大長距離記録会のタイムテーブル出たけど
これ、明らかに選手が前回の記録会のタイムテーブルと混在してるきがするね
もう走るはずのない中距離の選手の名前もあるし
タイムテーブルの確認はもう少し待った方がよさそう
渕田君は去年同様、ここに登録されていることだけはわかった
>>187
國學院もなかなか。
4区までなら3番手にいておかしくない 帝京遠藤って高3の時の持ちタイム30番手位だと思う。早稲田にこれくらいの育成力が有ればね
>>203市船の安田が登録されてるね
できれば、林田とか有力高校生の組に入って欲しかったけど、三浦や石田の将来のTA砲候補が走るのは楽しみだね 2018年のシーズンベスト(2018年11月25日現在:あくまで自己調べ)
■10000m
太田智樹 :28分56秒32
中谷雄飛 :29分07秒77
千明龍之佑:29分10秒27
宍倉健浩 :29分19秒98
車田 颯 :29分24秒15
半澤黎斗 :29分25秒05
太田直希 :29分26秒60
向井悠介 :29分32秒41 更新
小澤直人 :29分34秒44
遠藤宏夢 :29分39秒27
清水歓太 :29分40秒71
伊澤優人 :29分44秒03
三上多聞 :29分46秒49
真柄光佑 :29分54秒25
吉田 匠 :29分58秒90
室伏祐吾 :30分06秒56 更新
西田 稜 :30分10秒36
山口賢助 :30分12秒10
新迫志希 :30分39秒75
森田将平 :30分43秒79 更新
住吉宙樹 :30分47秒43 更新
茂木凛平 :31分16秒93 更新
上記以外は不出走
11/24の10000m記録挑戦競技会の結果を反映
帝京遠藤は高校時代からタイム以上の実力の片鱗は見せてた
>>208
帝京は強くなった。しかも、学年ではバランスが取れているから、来年も普通に強そう。
ただ、早稲田はむしろ若返りのチームだから毎年TA で最強ランナーを取っていけば優勝候補には躍り出られる。
青学も最強世代がいなくなるから、トップの大学の力差は減る。楽しみ。 こないだの上尾自分も走ったけどこれ以上ないほどの気象条件だった。むしろ63分切る選手が部内にいないのが残念なくらいかも。
>>209
同じ事を何回も言ってしまうけど故障させてたら全く関係ないよ
早稲田も現4年はスカウト成功した世代だからね
高校時代の実績だけなら早稲田も優勝争いしないといけないレベル
青学なんて毎年最強世代になってるような気がする
スカウトよりも育成力で作り上げてくる感
森田とか高校3年の時に終わった選手扱いされてたよ 早稲田でスカウト成功と言っても、人数が違うからね。14分30秒前後の選手が多くて4名なんて他大と比べたら圧倒的に不利な状況。
>>212
それは現実逃避すぎへんか?
というか他大と比べるんじゃなくて過去の早稲田と比べて育成失敗してるやん
全日本でこんな順位で終わるスカウトじゃないはず 青学も神野・久保田世代が現4年世代に匹敵してるだけで他の世代は最強世代にまではなってない気がする
永山、清水、小澤、車田
太田、新迫、大木
吉田、渕田、森田
現四年は悪くないものの成功とは言えんだろ。加えて23年は壊滅。
低迷するのも無理はないスカウトだと思うよ(だからこそTAを解禁したのだろう)
去年の段階で最強世代なんて言われてなかった事がポイントだよ
田村、下田が抜けて戦力ダウンみたいな
森田が箱根2区で区間賞取るなんて誰も思ってなかったという
林が7区区間新とか
>>213
何を根拠に育成失敗って言ってるかわからないけど、他大でも故障で走れない選手はいくらでもいるよ。早稲田ファンだから知らないだけで。故障の割合が同じでも人数が違えば走れる選手の人数が多いのは当たり前でしょ。
それから言っておくけど、人には伸びる時期がある。大学時代がダメだったから悪とするのはファンのエゴ。 相楽さんをGMのような総合監督にして、駒野は引き続き2軍コーチとして、竹澤監督就任が一番いい
分けて考えないとだめじゃない?
4年:育成失敗(故障の要素も多いけど)
2年、3年:スカウト失敗
同学年の高3実績からすると、早稲田に来た選手は決して優れてはなかった。数も少ないし。
ということで2〜4年の力が発揮できず今は停滞期。来年から頑張れ!
車田→関カレ1万9位、永山→全日本4区区間賞&28分20台、清水→箱根9区区間賞
小澤→4年目に3種目PB、岡田→全カレ関カレsc入賞、西田→夏に14分10台
育成失敗とか何度も強調して言ってる人は何言ってるかよくわからない
現4年は実績としては必ずしもスカウト成功した世代ではなかったし(小澤が長い距離の対応に
それなりに時間かかることは見えていたし車田もトラックで入賞するほどではなかったし)
故障にしても、故障しないことは簡単なことだと思ってんのかな
陸上競技をしたこともないような人も応援してるでしょうからね。育成をゲーム感覚で考えてる人も多いと思いますよ。市民ランナーでもすぐ足とか痛くなるっていうのに、もっとスピードのあるトップランナーなんて故障リスクだらけですよ。
2017年10月21日平成国際大記録会5000m13組(最終組)中谷雄飛 YOUTUBE
>>220
中谷、井川といった学年トップが早稲田に来ることは近年無かった。逆に言うと、スカウトのせいにはできない分、育成力が見定められるよね。
怪我は今回がショッピングなレベルな
だけで、去年までは永山以外は問題は無かった。早稲田特有の問題とは言えないのでは。 >>219
監督はスカウトの際の人脈とも密接に絡むでしょ。2015年に監督交代した後、数年、つまり今の2、3年のスカウトがふるわなかったのは監督交代が影響してるだろうし、中谷、井川が取れたのはTA に加えて相楽が有力高校の監督とつながりができたとも考えられる。
平がツイッターで全日本で「監督眠そう笑」って突っ込んでたし、隔ての少ない監督なのでは。
監督をすぐ変える方がスカウトを含めまずいかな。若いんだし、実力付けて酒井監督ぐらい有名になってほしいね。 スカウトに失敗したと言っても拓殖よりはスカウトは成功してた。岡田監督のような育成力があれば今頃箱根5〜9位予想で収まってる話
まあ、スカウトは現1年、来年の1年とうまくいってるしいいんじゃない
1年の育成もボチボチうまく行ってるし
あとは現2年も吉田、渕田、宍倉と主力は無理でも繋ぎなら何とかなるかもってとこまで来つつある
とにかく今季シード死守すれば来季以降は上昇が見込める
とにもかくにもシード死守
中谷ー清水ー真柄ー太田智ー千明
小澤ー宍倉ー吉田ー新迫ー伊澤
スタート出遅れるとあまりに厳しい
ここは中谷で区間賞狙い
真柄も負担の少ない3区なら何とかこなせるのでは
スカウトはこれが限界なんだし指導力調整力を改善しなきゃ上には行けないのは事実
>>207
この中では箱根に出られない青学の湯原がトップタイムなのか >>229
青学は毎年13人取るのに永山の28分25秒を誰も越えられてないのか、、みたいなコメント。
青学ファンなら鼻につくし、早稲田ファンなら箱根はトラックレースでもないし意味のない比較かな。。 早稲田の場合、好タイムが期待できる秋冬の記録会へのエントリーが少ないし、トラックの持ちタイムが悪いのは仕方ないんじゃない
記録思えば永山の2年時凄いんだな順調に走れていればと思うね
現高3は井川以外はそんなでもないし成功とはいえないような…
トップクラスの定義はそれぞれだけどインターハイ決勝、国体入賞、高校駅伝1区や都道府県駅伝区間一桁のうち複数達成しないとトップとはいえないと思う
そういう意味では早稲田でトップクラスは竹澤阿久津八木三田大迫志方平藤原で平賀矢澤光延安井あたりがギリ入るかどうか
在校生だと太田中谷千明で半澤も入るか微妙なところで新迫も微妙
その下の層が清水車田太田でOBでは山本や高野とか
この辺のスカウトが結構多くてこのレベルで複数取れてればまずまずのスカウトと言って良いと思う
>>233
半澤は距離適性に問題があるだけて間違いなくトップクラス。 たまに糞高い妄想込みの望みを書くやついるが、高校生にどんだけ期待してるんだよ
>>235
仕込み、すなわちスカウトが8割を占める by 原
渡辺も他監督も似たことを言ってるが。 >>235
竹澤や大迫の幻影でも追っているんだろ
奴らは1年から4年まで終始バリバリ活躍したから新人にも同じような働きができると 早稲田は、箱根は山区間次第でシード
取れるかどうかになってしまったよ〜
青学や東洋や東海はもちろん、駒大や
法政や帝京や拓大は、実力は上だし、
城西は、山登りのスペシャリストがいて、
金子選手や中島選手など、エースクラスは
走力がある。國學院も浦野選手を筆頭に
エースクラスの走力は高い。山次第で怖い
存在。中学も山下りのスペシャリストが
いて、怪我人が復活したら、シードは
取れる可能性は高い。
順天堂も大エースの塩尻選手や山登りの
山田選手がいます。あと、インカレの
実績ある橋本選手もいる。明治も阿部
選手が27分台を出したり、坂口選手の
復活したり、その他にも良い選手がいる。
なんか、不安しかないよ〜
>>169
青学は高校ナンバー1は久保田くらいしか取ってない気がする
久保田も1年棒に振ってあの強さ
青学はなんといっても中間層を伸ばす力は本当に凄い >>239
各大学の新入生の5000mのタイム比較でいくと、青学は常に上位。スカウトも非常にいい。ただ、良い素材を集めることも原の力量。
相楽もスカウトは頑張ったから、叶うなら今年も5位以内に入って記録を継続してほしい。 >>216
このスレじゃなかったかもしれんが橋詰は箱根の距離なら怖くないとか
半年も経てばどうなるか分からないのに楽観論が出てそれに同調する輩もいるからな 青学のスカウトは
去年から瀧川コーチに任せているような
瀧川コーチは松蔭大学のマネージャーで
失業中に原監督に拾われんだろう
>>218
青学の森田
東洋の山修、相澤
普通に駅伝も走ってるような?
東海の關、鬼塚、坂口も復活したよね
他大のエースで故障で走れない選手がいくらでもいるみたいな文章だけど、そんなにいるかな?と思ってしまう
エースが2人とも故障してるの早稲田だけのような 来年度
エース格
太田兄 中谷 井川
中堅
千明
繋ぎ役
真柄 伊澤 大木 吉田 宍倉 太田弟
長距離ロード苦手?
新迫 半澤
エース格3人いるので、さらに底上げを図って中堅格を育てろ
>>243
まあ、箱根では二人共に快走するかも。
まだわからんよ。 >>244
学石の監督は半澤と遠藤日向を比較してた。評価通りであれば、来年覚醒するのでは。中堅とやらになってほしいね。 >>221
でも上位の大学ってエース級をキッチリ揃えて来てる
だから故障するから仕方ないなんて言ってたら何時までたっても優勝なんて出来ないんじゃない?
青学が弱体化するからとか願うのもどうかと思うし 学生スポーツってのは良くも悪くも4年生次第
ここ数年の早稲田は4年がしっかりしてたし、後輩に慕われ尊敬されてた
2年前は特にそうだったよね
比べると今年は少し劣るかもしれない
>>244
そこで中堅・繋ぎ役に名前が挙がっている選手達が駅伝で主要区間を固められるようなチームになってほしい
もっと言えば井川は駅伝で走るにしても楽なところで走れるようなチーム作りをしてほしい 去年、安井が夏合宿で怒ったというエピソードがあったけど
今年は怒る必要が無いくらいしっかりしていたのか
怒る人が誰もいなかったのか…
中谷のコメント見ると後者っぽいね
他大は1区誰が来るかな
塩尻や中山は来ないだろうが相澤は奇策として可能性ある
橋詰や阪口は来たとしても最初からハイペースはない
前回の藤原みたいにブレーキせずに先頭から30-40秒差で着実に繋いでくれるのがいいが、今回は果たして
太田兄か真柄あたりかな
>>247
故障はそうだが、他大学との力関係は目を向けるべきかな。
大リーグの強豪は、有力選手を取る=他チームに取られない、の考え方があるらしいが、青学が二チーム作れるぐらい素材の良い選手を取るのはそうした考え方が原にもあると思う。勝つためには最短距離を取るだろうから。
早稲田はむしろ誠実すぎ。ただ、相手につけこめる時はタイミングを逃しちゃいけない。 向井は16人には入ってくるかな?
山口も同じくらい力ありそうだけど故障かな?それとも先に集中練習に合流してるのかな
>>254
山口は1万mは30分台。
向井が山口よりは1歩リード。 2932で走れるなら5000も1415くらいじゃ走れるようになってるよね。
4/22 向井14:36 山口14:41
5/12 4:03 3:58
5/19 15:26 15:03
6/30 28:53(9.1キロ) 29:14(9.5キロ)
7/7 14:57 DNS
7/15 14:52
7/21 14:59 14:57
9/29 14:24
10/6 14:41 14:46
10/20 29:50 30:12
11/7 14:35 14:36
11/24 29:32 DNS
二人のレース結果。
ほぼ互角だけど短いのは山口、長いのは向井といった感じか。
山口は夏前にAチーム合流
この世代は中谷千明半澤太田もそうだし、向井山口そして室伏あたりも相当レースに出てる。つまり、故障がほとんどなく練習が詰めてる。
中谷に引っ張られて意識が高いのであろう。これからも故障に気をつけて頑張れば相当な世代になりそう
明治見てると、改めて第二の半澤、遠藤並みのブレーキがあれば、シード落ちだと思わされる。明治の安部、中央の中山、堀尾、順天堂の塩尻が力通りの走りをしたら、ガチでヤバイ。永山にベストタイム並みの走りをしてもらうしか、、
16人候補はこんなところか
清水小沢永山(車田西田)
太田新迫真柄伊澤三上(大木遠藤)
宍倉吉田渕田
中谷千明(半澤太田向井山口)
>>258
よく調べたねえ。山口は最近見ないが怪我じゃなかったんだ。 西田は夏前まで伊澤よりワンランク上の力あったんだけど今はどうなんだろ
三次合宿で離脱して箱根一本で調整しているはずなんだが…
永山、箱根走るね。
五味さんのインスタで11月19日付で動画上がってた。かなり動き軽やか。
「箱根に向けて」となってるし、間違いないね。
良かった。
2、3、4区のいずれかだろうね。
それは朗報ですな。走ってくれたら嬉しいけど。でもまだ永山と太田兄はいないものとして覚悟しておきます。
どうせ前回なみの凡走だよ
ろくに出てこなかったやつが箱根に出てきてもろくなことが無い
>>263
その話題は既出
走ってる動画ではないので結局わからんよねってことで話終わってる 11/5、12、19と動画ある。つぶさに見たが、明らかに実践に向けた強化トレーニング。
にしても、ヤクルト武田とか住友電工田村らもここでトレーニングか。このジム凄い。
>>268
その情報、私が流しました笑
新たな更新があったのでね。 永山はあのくらいの補強やってるなら箱根には出るだろう
永山はなあ。
去年も実業団の練習に行ってるとか言われながら結局集中練習も含めてほとんど練習できてなかったっていうし、もう少し情報出てこないと判断できん。
太田は競技会とかもエントリーはされてたから永山よりは深刻でないと思いたい。
>>273
確かに。
もうレースは無いから、あとは本番まで待つしかない。あるいは、監督トークバトルで相楽が漏らすとか。 ここまできたら一切情報出さずにいってほしい。当て馬か判断できないように
相楽はもしかしたら箱根一本に絞ってるのかも。永山、太田兄はこれまで出せなくはなかったが、箱根に照準を合わせた準備をさせてるのでは。まあ、本番で全てわかるが。
まぁ箱根で結果出せば出雲も全日本も箱根の為だったと言えるからね
太田永山が区間上位で走れるならシードは取れるだろう
色々情報知りたいけど、ガイドブックってそろそろだっけ?
それかまた練習見に行こうかな。
中谷、太田、永山、清水、千明
万全ならこんなんかね。
復路は知らん。。。とにかく粘ってくれ(笑)
>>281
ありがとう!練習見に行って情報入れるよ。
まぁ、良い情報入手は難しい上、あんまり信用されないんだが… >>280
去年に全く見劣りしない陣容。
万全なら、、 >>284
陸マガの増刊号
早稲田のガイドブックてそんな毎年出るっけ? >>280
全部万全なら1区に中谷なんて必要無いんだがな。1年前はこんな感じを期待したんだが
千明-太田-中谷-永山-大木
渕田-弟-吉田-清水-真柄
何も当たらんかも… 高田にしろ永山にしろ、悪くても10000m記録会には出てたけど、太田はそれにも出てないんだよな。
永山は28分台だったしな。全く状況がわからん。これで二人がさすがの走りをしたらも相楽の批判はしません。
使えないんじゃなくて使わないで箱根に合わせてきたなら今後もお願いします相楽さん頼むよ
中谷ってコース適性は3区より4区かな?
それとも旧4区経験済みの永山が4区?
千明太田永山中谷登り
永山太田中谷清水千明
どっちが良い?
清水は9区に残しておきたいな
それができれば面白い展開になりそうなんだが
>>298
東海黄金世代始めとして、箱根に出る現3年の有力選手揃い踏みの会だからな。全有力大学自覚ないことになるな w 97年会の写真見たら新迫さんがドアップで出てきてワロタ
>>298
別に太田自身が投稿したわけでもなく非行に走ってるのでもなく健康的な大学生だと思うけど なんで飲み会にいったらだめなんだよ
糞な考え方なやつがいるな
12月初めの日体大はエントリーのままみたいだね
去年と一緒の流れだと下りは渕田君かな
去年も登りは日体大には登録なかったから流れで行くと
大木君で目途がついてきたのかな
>>308
渕田は去年よりタイム伸ばすだろう。
山はね、誰でも不安だわ。 飲み会のその面子だと、当然箱根が話題になる
走る目処がついてないと、話題に入りたくもない、となるのが心理。
余裕を見せてるともとれるし、太田兄がリラックスしてるのは吉報だよ。
>>309
渕田は経験あるけど、練習できてなさそうなのに、上積み期待できないだろ?
良くて昨年並みまでだろ?
あくまでも、良くてで。 >>311
レースに出てないだけなのでは。
去年も上尾出てなかった。 >>312
そりゃ、出るつもりだろ。
出れるかはわからんが。。 しかし、、永山といい太田といい淵田といい
箱根を走るべき者の動向が全く聞こえてこないってある意味不気味。相楽が鉄のカーテンを引いてるのかw
ここ数年聴いてた山候補から言って下りは小澤じゃないの?
上尾を走った小澤は山じゃないだろ
少なくとも第一候補ではないと思う
どうでもいいけど、駒澤も東洋に続いてトラブルが露見したな。相楽はトラブル起こせるキャラではないか。。
にしても、今年は青学に勝ってくださいと言ってるようなもんだな。
相楽は女性スキャンダルには気をつけてほしいね
モテそうだし
本誌スクープ
相良監督たい焼き10個爆食い
「選手に申し訳がたたない」と頭を下げた
せいぜいこの程度
良くも悪くも大学職員という立ち位置が似合うな。。しかも、元々教員だし。真面目だわ。
>>322
草
相楽だと瀬古や渡辺と違って知名度ないからニュースにならんかも >>298
飲み会に行けるほどだからもう走れるんだろ あとは駒野がホモビデオに出てスクープされんことを祈る
集中練習に入る前の貴重なオフだし、飲むなり遊ぶなりしてしっかり充電したことだろう
濃密な1ヶ月がこれから始まる。今年もまた大変難しい駅伝シーズンとなってるし、
この1ヶ月も語られないドラマが沢山起きるんだろうな。頑張れ!
相楽はなんかほんとよくわからん監督だわ
故障者バカ多くしてるけど箱根はそこそこやってくれるしスカウトなんかトップクラス取ってるし
佐久長聖学石農ニ九学洛南と今まで送って来なかったり途絶えがちになってた学校からも来るようになった
高校の指導者となんか交友あったり評価されてるのかな?
早稲田はブランドあるし世界的な選手を過去に排出してるから選手の方から希望して来るのでは
>>330
大迫の存在は確実に早大競走部ブランドを高めてるだろうね。 太田も永山も渕田も大木も箱根は難しいでしょ
強いて言えば、夏は少し練習できて上尾も登録してた太田は可能性はゼロではないが厳しいでしょ
>>329
選手間の情報で、競走部の環境は総合的に◎と評価され出したんだよ。
監督が厳しい東洋や駒沢に入るのは一定の覚悟がいるからな >>329
渡辺は相楽に早稲田を託すにあたって、相当見込みありと考えたでしょ。
キャプテンやったし、山は上り下りやったし、研究熱心らしいし。
怪我人も去年まではなかった。
今年は谷底だけど、TA 砲あれば毎年優勝争いに加わるよ。
株なら早稲田買い◎になる。 そんな状態の太田や永山でも10番に入れるくらい他が弱いだけだ。全日本の遠藤見れば明らか
>>329
早稲田のトップアスリート試験合格者がいることは高校として実績になるのでは。コネクションとしても育成力としても評価されるから、中学生のスタウトに使える。早稲田もTA に箔付けることを目論んでるだろう。 今日は珍しく殆ど書き込みが無いんだけど、どこかに出張でも行ってるんでしょうか?w
8日か9日に所沢行く予定だけど練習何時から?
9日なら日曜日だし、エントリー締切前日だからポイント練習やりそうだし見たいな
>>339
他大学の盛り上がりが凄すぎ。早稲田は駅伝で名を売るとかないから、、一部除いて本番だけ見て満足なんだよ。
大学もファンも。
多分、慶応が強くなったら、大学本気になる。
スポ推倍増かもな笑 渕田は春先の気温が高いハーフで何気に64分台出してるから、下りは59:30位を期待したい
あの綺麗な下りの走りをもう一度見たい
この時期、変に話題がある方がおかしいだろ
しかも平日なのに
今は集中練習を無事に終わることを祈るぐらいだね
>>342
今週末、日体大の記録会でるのかな。
12月に入ってレースって間際過ぎなのでは。。 >>345
去年もこの時期の日体大でて箱根だったから、渕田くんの流れ的には去年と一緒だよ >>335
>>336
ちょっとお気楽すぎるような?
大迫の存在と武田世代が頑張って先頭争いしたのが効いてるのであってさ
今年みたいなのが続けば来なくなってしまう 箱根駅伝ガイドの表紙、中谷じゃん
これで本人も箱根走る気満々になってくれればいいのだがな
清水 永山 小澤 西田 車田
太田 新迫 大木 真柄
吉田 宍倉 淵田
中谷 千明 太田 向井
>>348
マスコミ、出雲から明らかに中谷をマークしてたよね。
青学、東海、東洋以外のニューヒーローが欲しかったんだろう。
特に今年は青学で決まりだし。 >>350
来年からは智樹中谷井川と擁するからそこそこ注目されるかもな まじで山誰が登るんだろな。
千明でも吉田でもないなら大木とか?
山は永山と太田兄だろうな
どっちが上りでどっちが下りかは分からないけど
二人ともケガでもないのに伊勢路まで回避してるから
5区6区W区間新記録のために山籠もりしてると思われる
まあ永山は下りなら飛ぶように下りていきそうだよね。
ダイモンドアスリートのジャージと早稲田のジャージの区別がつかん
>>353
太田兄は大塚製薬からもらったサプリメントのインタビューを受けている。山には行っていない。 >>357
サンキュー
14時過ぎに到着する計画で予定立ててしまった。。。
その時間行ってもやってないなら予定変更するか… 冬の朝練は心身ともに厳しいから食欲もなくなりがちだよね
元栄養管理士の福本さんの作る親子煮はあっさり味で朝からお米が進む一品だったよね
食欲が少しでもわくように三つ葉を乗せる心遣いが有り難かったよね
山籠りったって何週間も山小屋みたいな所で生活してるわけもなく2回か3回くらい車で試走しに行く程度のことでしょ?
推薦で合格した人の正式な入部発表
っていつも12月入ってからホームページに記載だっけ?
駅伝名鑑「中谷は自分のリズムで走るのが得意なので1区以外」だってさ
わからんけどね
駅伝名鑑「太田、永山は走れる目処は立っている。ただ区間は謎」
走れる目処ってのがどれくらいなのかわからんのがなー
去年並みなら嬉しいけど
太田永山ともにタフな2区はどうだろ?
適性的に競り合いに強い太田1区
スピードのある永山3区
アップダウンに強い中谷が4区
2区がいないな
>>367
中谷2区で4区しみかん?
あれ、復路がいないな 永山、太田智、渕田がそこそこの状態で走れるという情報を信じると、「耐える箱根」のイメージがちょっと湧いてきて楽しみになる。1区は今年の藤原のように30、40秒差で耐えてくれるのがベスト。2〜5区は区間5位までで、復路は粘れ!
宍倉(清水、真柄)ー太田智ー中谷ー永山ー千明
渕田(小澤)ー太田直(伊澤)ー吉田(大木)ー清水(宍倉)ー真柄(新迫、伊澤)
新迫が主力と書かれてる本が多いな
やっぱり新迫はエース格の一人だ
太田兄の2区は高田4年時の経験があるから起用はないだろうな
だとすると1区か或いは4区か
太田兄(千明)-清水-中谷-千明(太田兄)-
渕田-永山-新迫(伊澤)-真柄-小澤か
山上りはここまで音沙汰ない選手だろう
>>370
お前の人生いいことなさそうだな。こんなとこ来てないで頑張れ! 今年は早稲田の箱根本ないのかな
あれは細かい内容まで載ってたし見ていて楽しかったんだけどな
>>378
あんなの今までではじめてのだからないんじゃない? >>379
だろうねー
発売される年はラッキーなぐらいに思っておくよ あれは出版社の早稲田OBがやる気だすかどうかだしな
>>381
2年に1回か4年に1回、てとこだろう。 中谷、number で特集されたね。
平坦で走りやすいコース希望とのこと。
1区、3区、4区のいずれか。
出遅れを考えると3区だが、1区も見てみたいなあ。そうすれば、しばらくはエンジのユニフォームがテレビに大きく映る。
>>384
4区は平坦じゃないよ。
細かい登り坂&下り坂が無数に連続していて、小田原市内ラスト3kmはだらだらした登り。
高校時代に4区を自転車で試走したが結構脚に来た@平塚市民 平坦コースだと1区か、下り基調の3区だねえ
9や10区はないだろうし。
来年度入学予定という井川くんは良い選手ですか?
金井さん渡辺くん竹澤くん大迫くんと比べると超えますか?
金井さんは超えるけど渡辺くんよりは下
竹澤くんや大迫くんと同じくらいかな
高校時代の実績なら竹澤や大迫よりずっと上だけどね
小林雅幸級でしょ
永山も太田兄も箱根走るめどはたったと書いてあるけど
2区は厳しい感じ
清水が2区かね
1区は太田かもね
中谷は1区以外みたいだから
>>392
中谷1区としたら奇襲でしょ。
中央の中山堀尾、明治の安部辺りが来ないようにね。
単独トップは自信をチームに与えるし、永山や太田が楽に走れる。
まあ博打だが。。 >>361
えっ!
寝袋持参で山小屋に何週間も泊まり込んで山の特訓するんだと思ってたwww >>397
ライバルが他校っていうのが少し寂しいなあ 目処は立ったと言っても3区や4区走ったとして区間上位で走れるくらいなのかどうなのか
そこらへんがわからないね
太田ー千明ー中谷ー永山ー大木
渕田ー新迫ー吉田ー清水ー真柄
ワンチャンあるかな?
新迫は去年の八王子も今年の上尾も集中した目で走ってたから応援する気持ちは変わらないしまた区間上位で走ってほしい
永山は直前に28分台出した去年すらあれだぞ
流石にやめたほうがいい
太田智は1区で何とかしてくれ
2年前の全日本で永山が実は1区希望だったとか書いてなかったっけ
箱根関係ないけど
現高校二年生で早稲田志望なのって
西京の菖蒲と宮崎日大の佐藤だよね
特に菖蒲と宮崎日大の佐藤はツイッター見ても早稲田のいいねが多いし
てか早稲田のしかいいねしてないよね
じゃあ来年は
TA三浦
スポ推 菖蒲 佐藤 服部なのかな
永山は2年の時に1区希望してたと記憶してる
昨年の永山は夏故障、秋から今くらいまで好調(全日本も6区3位)だったけど直前の12月に再発でぶっつけ本番
この後、再発しなければ昨年よりは良いと思うよ
>>411
西京は確実
日大の方は、中央が有力と言われてる
日大の子はどの大学にもいいねしてると思われるが
今、早稲田が狙ってると言われてるのは
三浦、服部、北村あたり >>414 これくらいのスカウトできれば2年後優勝狙えるかもね 中谷はどれくらいのタイム期待していいんだ?
3区だと光延平武田井戸矢澤平賀とみんな63分台だから63分台ならオッケーって感じで4区でも鈴木石田と同じく63分台で合格?
>>407
永山は28分台の力としてあの結果になったわけじゃなくて、28分台出した後にまた痛めてしまった上での結果
練習が継続出来さえすればもっといい結果にはなる
ほとんど練習してない中であの区間順位はむしろスゲー 去年の永山くんは28分出したあと怪我したんだよ
28分だしてもあのはしりっていう表現は違うな
新迫くん、頑張れよ
応援してるからな
ただ、怪我と体調管理は抜け目なく
>>375
岸本はスポ科以外を希望してるから
普通学部を用意できないと無理だよ
進学校の生徒なら普通学部に入学できるようにしたらいいのに 進学校で勉強もやりたいなら頑張って受験合格すればいいこと
その通り
勝ちたいなら頑張ればいい
頑張ってないから15位
>>420
それは秩序としてどうなんだろうか
自己推薦や一般入試だって平等にあるわけだしこの枠で戦うしかないと割り切るのが賢明だと思う >>416
中谷にはタイムを期待しないが正解
大迫に憧れて早稲田に来たのだから箱根は二の次
もちろん結果を出すかもしれないがファンがそれを期待してはいけないのだと思う >>422-424
だから青学に岸本は進学するんだろ
岸本みたいな選手を欲しいのなら普通学部も用意したらという話
わざわざ落ちる可能性のある早稲田じゃなくてもスポ推で行ける青学や中央でいいじゃんという事になるだけでしょうね 千明5区はもう可能性薄いのかなぁ。去年の安井並の貯金が期待出来るのは千明しかいないんだけど。
1回も山を走っても無いのによくそんな妄想いえるなーっていつも感心するわ
今年は誰が走っても経験者いないから山登りは不安しかないよ
>>426
厳しい人は他大に行く、それでいいだろう
色々と勘違いしているというか大学やブランドというものをナメてると思う >>412
先過ぎだが、二年後石田をTA で取れたら早稲田の黄金時代が来るぐらいなのでは。
都大路でどんな走りをするかだが、どこの大学も虎視眈々と狙ってるだろ。原も欲しいと言ってたし。 >>431
勘違いしてるとかじゃなく岸本からすれば早稲田に進学しないといけない義理は無い
普通学部であり箱根4連覇してる大学の方に進学するのは当たり前じゃないか
早稲田が青学に勝ってる所は大迫を輩出した事くらいだろう
今の子にとっては 岸本みたいな文武両道の選手が指定校とか自己推薦で来てくれるといいよね
特に社学の自己推薦は、伊澤や高橋和生以外にも女子卓球の笹尾(今年の学生チャンピオン)とかアスリートが結構受かってるイメージある
服部、菖蒲、北村、佐藤は国体入賞してるし声はかけてるね
選手として厳しい実力の人はレースで負ける
それでいいだろう
勝てない奴は陸上をナメていると思う
すいません。来年からは佐久ドラ1は立教 ドラ2は東海になってます
>>437
尼子が結果出したらデカいよね。何しろ鎌学は浅野を意識している学校だから。 >>433
農大ってジュトクに負けたんじゃないの? 鎌学は浅野の前に逗子開成かな
MARCHは学部選べるらしいからな
明治理系、青学国際政経、中央法とかだと勉強したいこには所沢だけじゃ限界もあるわな
>>434
当たり前って笑
人それぞれでいいじゃない。
早稲田の名選手に憧れる高校生もいるし、一方で原監督の指導を受けたい高校生もいるだろうし。
岸本は早稲田にいきたがってたが、総合判断及び諸事情で青学を選んだ。
何を選ぼうが自由だし、早稲田も別に慌ててスポ推のあり方を変える必要もない。
最強ランナーを今は毎年取れてるし、継続すれば、青学と張るようになるよ。 >>443
岸本が欲しければ普通学部を用意する必要があるという話をしているだけでしょ
人それぞれでいいじゃないと俺に言われても困る
あと青学と張るようになるには(優勝するには)スカウトだけじゃ何時まで経ってもダメだと思うわ >>434
岸本の走りは好きだが、優秀なランナーはTA等で合格できるし勉強で努力すれば合格できる
進学校なら入れさせろとかヌルいこと言ってるのは大学をナメてると思うよ 菖蒲はほぼ間違いなく早稲田だろうな
陸上関連は西京OB以外は本当に早稲田しかいいねしてないし
>>445
スポ推で選手入れるのなら進学校の選手は普通学部でも・・・という話をしているだけだろう
大学をナメてるというのであればスポ推自体を無くせというのならわかるんだが
なんか中途半端な感じがする 新迫、立派な日記書いてるな
応援してるぞ
箱根で見返してくれ、頑張れよ
個人的には新迫が実力通り走ればシードは行けると思う。潜在能力はピカイチ。入学時点の力が現状維持でも青学辺りで3番手くらいの能力はある。
永山は4カ月走れない状態から復帰途上って感じかなぁ
良くてつなぎ区間を無難にって感じかねぇ
>>444
いや、だから、早稲田は慌てスポ推のあり方を変える必要はないって書いたよ。
普通学部に行きたかったが、よくよく考えて早稲田の所沢を選んだ選手もいるだろうし、よその大学を選んだ選手もいるだろう。
今でも中谷や井川くるんだから、早稲田はその中で優勝争いすればいい。
青学みたいな何でもありは羨ましいが、個人的にはやり過ぎとも思ってる。。早稲田はやらな
過ぎだが、、 おお、菖蒲くんウチっぽい雰囲気出てるね
本当にスカウト良くなったから在校生頑張ってくれ
青学東洋30秒以内めちゃめちゃいるな。早稲田はたったの4人、、、もう少し枠増やせないもんかね
国体入賞時に声かけて中谷井川みたいに上手く育てばいいけど、そうじゃないときついな。
>>454
ほんと、めちゃめちゃ。
7人だっけ。
ただ、早稲田も20秒内で4人だから、上位4人比較だと、確実に早稲田が一番。
上位6、7人とかだと大幅に落ちて、上位10人なんてなろうものなら、そもそも10人に足りない。。 ・相楽のスカウト力は認める
・相楽の育成力は認めない
→相楽は監督を辞任してスカウトに専念して欲しい
スカウト力って言っても相楽だから来てるなんて人は皆無でしょw
>>457
わからんぞ。
いい人ではありそう笑
ひそかに、前回の箱根のゴールでの谷口と安井の抱き合いは極めて好印象だった。
私が選手の親なら、安心して早稲田に行かせる。選手もぎすぎすしたとこにはいきたくないだろう。そして、相楽がそういうチームにしたとも見られるよね。 >>433
農二の石田、九学の鶴川この2名が1年では群を抜いてるからね
どちらかひとりは入れておきたいだろうね >>459
どちらもTA 実績ありか。
これは、、
もし取ったら、最強集団になるな。10人には足りんから、付け入られる隙はあるが。 >>434
早稲田を蹴って青学を選んだみたいな書き方だが、そうなのか?早稲田に合格する自信がなかっただけでしょう。 憶測で受験生にたいしてあーだこーだ言ってやるなよ
無神経にもほどがあるわ
岸本の学力は知らんが一般で理工に受かるのは相当に厳しいとみる
自分の周り見ても河合の記述で英数理で65くらいないと厳しいし、東工や東北など受かっても理工落ちる人はざら
それならほぼ確実に合格できるスポーツ推薦の方が良いでしょそりゃ
そもそも青学の方が良かったってだけかもしれんけど
青学なら青学でええやん
いつまで粘着してるんだから
岸本ストーカーがうざいんだな
気持ち悪いにも程がある
九州学院、西京と青学とパイプのあるとこを切り崩そうとしてる相楽はやっぱり原が嫌いなんだな
浜松日体の出身はロードに強い印象があるけど、浜松日体の指導方針がロード寄りなんかね?
逆に学石はトラックのスピードから強化ってイメージだけど
>>468
高校からしたら複数パイプある方がいい。早稲田の進学実績があって困ることはないから。 千明って5区候補みたいに言われてるけど、2年時の伊那駅伝の登り区間の3区で、明らかに格下の現東洋の蝦夷森に大差で負けて、区間3位とほとんど差がない区間2位。そもそも適性がないのでは?
>>455
やっぱ人数いると層が厚くなるし、プラス西山、吉田みたいなトップクラスも獲っていくからね。
井戸、武田みたいのが来ればいいんだけど。 今は箱根に向けての集中練習をしてますかね?
渕田、太田兄、永山の状態が気になります。
新迫と小澤と車田は、初の箱根を走るのかな?
>>473
適性は知らんが、自分では得意だと言っている。クロカンでもそこそこの実績あるし、今のメンバーなら5区では一番期待出来る。 男鹿駅伝の結果を見る限り、恐ろしいほどの登り適性はなさそうだね
山本修くらいに登ってくれれば万々歳ってところかな
>>477
山本レベルなら4年間安泰だな
実際は榎本くらいかなあと思う >>480
合ってる部分がないぞw
実際には修平より力がだいぶ下だから適性ないときつい。猪俣暮らすなら73分台かね。 >>459
静岡の吉田も相当強い
県の駅伝、高1で新入生の鈴木と同タイムの区間新 石田は1500は微妙だけど長い距離での結果は出してる。
雑誌見てないけど、太田兄はどの程度なのかね
1区ぐらい走ってくれると助かるが
スタートから永山太田に託すのかなって個人的には思う
他に適任者がいないし、走れる目処が立っているなら
10位前後で繋げば中谷で5位までいける
あとは登りが失敗しなければシードは取れる
ホントはまた3位取って全日本も欲しいけど安井いないし厳しい
中谷井川とゲームチェンジャー二人がいることなんてなかなか最近はなかったから来年は上位争いしてくれ
あと2年は本当に影薄過ぎるんじゃね?
石田や真柄みたいに活躍できそうな選手が全く見当たらないし
今の4年でさえ永山清水だけだと思われてたけど小澤車田と復活して岡田関カレ入賞西田Aチームって意地は見せてるし
宍倉は一年時から14分一桁&29分10台で走れてたし今年も短期間練習の中でその力は見せている
吉田も障害・5000mでシーズン通して存在感出してたしハーフでも早くも63分台に到達した
渕田も1年目から箱根出たのも驚いたが立川でも成長見せてたし、2年は2年で面白いよ
千明のインスタに永山写ってるね。
何の集合写真だろ?みんな早稲田ファンとして太田兄や永山の事気になってんだから何かしらどこかで情報欲しいよね。
>>491
甲佐10マイル公認ロードレースの高校の部10キロだよ >>495
日テレZipの取材と思われる
渕田大木も笑顔で映ってるな
中谷と太田兄はいないが 井川ー太田智ー中谷ー真柄ー千明
安田ー太田直ー吉田ー新迫ー伊澤
来季は面白い
太田智ー清水ー中谷ー真柄ー千明
小澤ー永山ー吉田ー新迫ー伊澤
いざシード死守!
来季はどの駅伝も1区から3区まで井川中谷太田兄を惜しみなくつぎ込む作戦だな
あとはひたすら逃げる
中谷-井川-太田-弟-半澤-千明
井川-中谷-宍倉-弟-吉田-向井-太田-千明
井川-太田-中谷-千明-大木
渕田-弟-吉田-宍倉-伊澤
>>504
トップアスリート試験はよくできた試験形式と思う。
大学スポーツにおいては、東大も京大も慶応も存在が霞んでて、早稲田が実質トップ。
であれば、トップ選手を囲んでしまうということで厳選。
時期といい、選び方といい、立場を最大限うまく利用できてる。
石田も、東農二だから、順当なら早稲田だろう。 こないだろうね
そんなに進路のこと話したいたなら進路スレでしたらよいよ
付き合ってくれるから
社会人になって法人営業などの部署に行ったときに早稲田卒のありがたみがわかる
もっとも東大のありがたみにはかなわない
陸上選手生活はせいぜい10年、誰もが解説者、コーチや監督になれるわけではない
甲佐ロードの歴代記録ってどんな感じだっけ?
記録出やすいコース?
今年はラグビーも競走部同様4年生が弱いなあ。
早明戦のメンバー4年生二人だけ。
河瀬長田のスーパー1年生コンビが輝いてる。
調べたらここ10年で井川よりタイム良かった日本人は西田と久保田で29分34秒、29分35秒だった
ペースメーカーではないにしても引っ張って出した記録ならば期待できるタイムかも
>>485
>>486
1500のスピードがまだまだ伸びてるなら潜在力抜群
でも長い距離でのみ伸びてるなら早熟の傾向あり
どっちかなあ >>518
お前は馬鹿か
10000mで30分00→29分30秒→29分00
こういう選手がいた場合でも伸びてないとでも言うのか >>519
お前は馬鹿か
潜在能力がどのクラスかって話だろ 福岡マラソンを見て嫁が一言。
「アンガールズの田中がしゃべってる?」
東洋大の酒井監督やし(笑)
井川はタイムこそ13分台持ってないが間違いなき世代トップ
勝負強さは半端ない
>>520
>長い距離でのみ伸びてるなら早熟の傾向あり
馬鹿はお前 >>524
田澤の方がタイムいいんだが、井川が上と見なされてるよね。
福井国体でも、アナウンサーは井川ばかり話しして、田澤はほとんど、だったな。 中谷がこの前の都道府県でもし1区だったら井川に負けてたってたしか言ってたよね
久保君も河合君も自己ベストかな
順調に力をつけているね
>>528
直接対決があんましないんじゃない。
福井国体は圧倒していたが。 >>532
去年の総体、国体、都大路、都道府県
今年の総体、国体
全部井川だな。 千明のインスタに永山写ってるね。
何の集合写真だろ?みんな早稲田ファンとして太田兄や永山の事気になってんだから何かしらどこかで情報欲しいよね。
井川ってスパート結構できるよね
逆に田澤はラスト1キロ前で脱落してしまっとるイメージ
>>536
都大路の中谷とのラスト1キロは相当だったからな。国体も前を引き続けて三浦に先に仕掛けられても差し返したしな。 井川は2区いけるな
2区井川3区中谷とか
オラわくわくすっぞ!
渕田なにしてんねやろ。
下りは彼しかおらん、下りの走り方は一級品やし、小澤くんにはできひんからな。
早実の辻君、14分38秒だね
良いタイム
石塚君も14分37秒かな
太田兄、永山、渕田がでるとなれば、小澤や伊澤も出れるか微妙。
競争らしくなってきた。
辻くんは2年生か。関東駅伝も29分台で走ってたし、順調に行けば来年楽しみだな。
現時点で各学年に一人ずつ。坂元くんが40秒台、辻くんと石塚くんは30秒台で今日が自己ベスト。
早実の山田君は今日走って15分06秒だから
もう一歩だったね
渕田復活
去年の12月の日体大のタイムより20秒速い
おぉー、去年よりタイム良い。このまま行けば下りは確定か。
6区渕田確定だね!となると小澤は復路要員かつ6区リザーブか
市船の安田は14分30秒。ちょっと厳しいな。4年までご無沙汰のスポ推とかにならなきゃいいけど。
安田って元々こういう体型なの?陸上選手にしては少し太い気がするんだけど。
太田-千明-中谷-清水-大木
渕田-永山-吉田-真柄-新迫
安田は双子だな
入学するのはひろとの方だから22秒かな
てか厚木高校の一年生で14分40秒で走る選手いるんだな
>>561
それは優登だから、早稲田にスポ推で来る方じゃないよ
スポ推は博登
まあ優登も受験で来てくれるかもしれないけと 安田はちょっと時間かかりそうだな
渕田がここに来て上がってきたのはでかいし、早実の2人も30秒台で走れたのは大きい収穫だったね
昨日、今日
井川 甲佐10km 29,44
鈴木 県駅伝 5区 18,16−これまでの区間記録は、太田兄の18,28
小指 日体大 10000m 8000mを23,50で止め。
安田 日体大 5000m 14,22
昨日、今日
井川 甲佐10km 29,44
鈴木 県駅伝 5区 18,16−これまでの区間記録は、太田兄の18,28
小指 日体大 10000m 8000mを23,50で止め。
安田 日体大 5000m 14,22
昨日、今日
井川 甲佐10km 29,44
鈴木 県駅伝 5区 18,16−これまでの区間記録は、太田兄の18,28
小指 日体大 10000m 8000mを23,50で止め。
安田 日体大 5000m 14,22
箱根本の千明
ライバル選手西山悠介ってあるが誰やねん
5000mで20秒タイム短縮は凄い。
6区では59分30秒切りして、タイムを稼いでほしい。
6区渕田なら最初の上りと最後の平地でレベルアップを見せてほしい
小澤って6区のリザーブかな?
今年は普通に復路走ると思う
>>576
駒沢卒の西山は漢字が違ったよね?
となると、やり投げの選手か??他競技だけど親友なんじゃないの? 2018年のシーズンベスト(2018年12月3日現在:あくまで自己調べ)
■5000m
中谷雄飛 :13分45秒49
太田智樹 :14分00秒23
千明龍之佑:14分02秒16
吉田 匠 :14分07秒40
小澤直人 :14分08秒52
太田直希 :14分09秒43
車田 颯 :14分13秒06
清水歓太 :14分16秒09
渕田拓臣 :14分16秒87 更新
半澤黎斗 :14分18秒75
新迫志希 :14分19秒20
真柄光佑 :14分19秒29
西田 稜 :14分19秒55
宍倉健浩 :14分22秒66
山口賢助 :14分24秒23
遠藤宏夢 :14分29秒40
永山博基 :14分29秒97
大木皓太 :14分29秒99
伊澤優人 :14分31秒95
飯島陸斗 :14分33秒98
向井悠介 :14分35秒71
森田将平 :14分36秒52
三上多聞 :14分38秒65
尼子風斗 :14分39秒77
齋藤雅英 :14分40秒58
住吉宙樹 :14分41秒93
本郷 諒 :14分47秒54
室伏祐吾 :14分47秒89
佐藤皓星 :14分48秒83
河合陽平 :14分50秒23 更新
茂木凛平 :14分53秒35
黒田 賢 :14分54秒19 更新
岡田 望 :14分59秒07
黒田 賢 :14分54秒19 更新
島村英治 :15分07秒65 更新
茂原將悟 :15分09秒60
久保広季 :15分14秒79 更新
平子凜太郎:15分20秒16
辻本活哉 :16分05秒65
武士文哉 :16分12秒25
上記以外は不出走
12/2の第268回日本体育大学長距離競技会の結果を反映
渕田です
本日の朝練で監督から6区の準備をするよう指示がありました
緊張〜るです
>>582
1年が14人いるから、ずいぶん大所帯になった。
渕田は、去年6区でエントリーされた時、不安しかなかったが、今回は期待が高まったな。
後は山登りだな。 まあ例年どおりハーフ走らないのだと大木しかいないけどね
自己新おめ。5000mでは走り込めてるかわからないから過度な期待はしないけど、60分切れればいいな
小澤が平地区間になるのか?上尾は終盤チーム単独2位で走ってて強くなってるのを感じた
天候のいい上尾での63分半ばはシビアに見れば箱根では区間7〜10位くらいの力だとまだまだ思うけど
走り込めてきた選手には粘りがあるし、残り1ヶ月でさらに状態上げていけば競り合えると思ってる
>>585
千明が走らないとなると、そこまで適性が
無かったということだろうな。
相楽は渡辺が驚くほど、山に関して研究熱心だからまあ大丈夫だろ。
安井には到底及ばないだろうが。。 ひょっこりはん 早稲田
miwa 葵わかな 慶応
大久保佳代子 千葉大
アンガールズ 広島大
最近の卒業者でマラソンなら武田さんや安井さんの方が適正ありそうだし、走るんだろうなって思ってた
けど、まさか洋平さんが一番マラソンを走るとは思わなかった
今のところだけど
>>588
素材が伴わないと相楽に見る目がいくらあってもダメだよね…救いは大木がはっきりと登りを得意と公言してることかな。調子さえ普通になってくれれば青梅で長い距離も悪くなかったから期待したい。 平地区間(特に往路)を弱くしたくないから千明を平地にという思惑もあるだろうし、
5区の距離短縮による重要度の変化もあるだろうしどんな配置になるかはわからないな
大木も走り込めているかはわからないし適性もわからん
>>507
使わないと回らない
それどころか真柄は往路候補 上尾走っても山走るときは走るから
千明も吉田もそもそもハーフ未知数だから走ったんでしょ
特に千明はペース走だったから尚更
山の練習入るって以前インタビュー言ってたし5区は千明だよ
渕田は無理させて欲しくないな
6区は練習できてないと最後の平地でバテバテで凄い差がつくから、今季は小澤に任せて来季に照準合わせろ
>>596
次の無いどれだけやれるかもわからん小澤より去年より記録出してる渕田でしょ。小澤のメインは平地要員。 >>596
他大学ならともかく、人いないから早稲田は多少のリスクを背負うしかない。
新迫や宍倉あたりが調子上げないかぎり、小澤と真柄は立派な平地要員。 渕田は練習できてないから休んでねと言える選手層ならまあ全日本で15位にはならんわな
7区遠藤が今の早稲田を物語ってるからな
山梨スレでも早稲田には勝てる!とか言われててぐうの音も出ない
太田と永山が走れるかと調子でがらりと配置変わるからな。両方往路に使える調子なら山梨なんて鼻息なんだがな。
こんな配置してみたいわ
千明-太田-中谷-永山-大木
渕田-真柄-吉田-清水-伊澤
>>601
流石に両方使えなかったとしても勝たないけん相手でしょ
まあちゃんと2人が万全に仕上げてもらわないとダメだけど >>601
小澤は全日本一応走ったし、上尾はタイム悪くないから、区間8位、9位辺りを期待して、吉田とチェンジかな。
他は順番はともかくベストメンバーだろう。 中谷ってまだハーフ走ったことない??
どれだけいけるかな
太田兄ー清水ー永山ー中谷ー千明
淵田ー太田弟ー吉田ー小澤ー宍倉
>>605
集中練習で鍛えるから大丈夫だろ。
しかし、大迫に憧れるということは将来マラソン?
あまり聞かないが。。 渕田くん、予想よりは感触は良かったみたいだな
ワセスポでもずっと下りの準備してるって書いてるし下りは確定かな
小指タイム番長かと思ったけど10000で恐らく30分切るのを見る限り安心したわ
陸マガ増刊見ると、永山、太田ともに1区希望との事。これをどう見るか?
100%は戻ってないが、まずまずはやれるって事かな?
>>611
上級生の責任感で、(万全じゃないけど)粘ってチームに勢いをもたらす!って意思表示ととりたいね。 2019年の入部予定者がHPに掲載された選手のPBとSB
井川龍人
PB
5000m 14分00秒46
2018SB
5000m 14分04秒21
小指卓也
PB
5000m 14分09秒37
2018SB
5000m 14分09秒37
鈴木創士
PB
5000m 14分06秒58
10000m 30分20秒56
2018SB
5000m 14分06秒58
安田博登
PB
5000m 14分16秒90
10000m 30分43秒01
2018SB
5000m 14分16秒90
間違いあったらごめんなさい
井川君はトラックで10000mを走ってないんだな
特に小指君は3000以下を良く走ってるね
小指は8000までを24分きってるみたいだし悪くないよね
太田 千明 中谷 永山 大木
渕田 宍倉 小澤 清水 真柄
ゲームチェンジャーを自らも標榜する中谷は3区確定
吉田が登りの適性があれば5区
7区は新迫がリザーブ
太田弟が小澤と変わらないのなら、来年以降のために8区で使ってほしい
>>614
ナイス!
鈴木は距離延びても大丈夫かね
ロードは悪くなさそうだし井川の次に即戦力になりそうなのは鈴木かな
安田は山下りだな
渕田が徐々に強くなってきたから出番あるかわからんけど >>614
進路での14分30秒切りが東洋13人、青学11人とみると、かなしくなるぐらい少ないよなあ。良い選手は確保する=よそに使わせない、から言っても、早稲田はお人好しだわ。
来年以降も13分台、14分一桁でガンガンに固めて高校エリート集団でつきすすんでくれ。といいたいが、人足りないから、生え抜きもがんばれ、、 太田-千明-中谷-永山-大木
渕田-真柄-吉田-清水-小澤
個人的な高校含めた印象は
ロード、長距離寄り
浜松日体、市立船橋
ロードでもスピード寄り
九州学院
トラック、スピード寄り
学石
かな
太田兄は元々1区希望だしな
前回も永山が不調で2区になっただけで
太田兄ー清水ー中谷ー真柄ー千明
小澤ー永山ー吉田ー新迫ー伊澤
太田兄ー清水ー中谷ー真柄ー千明
渕田ー小澤ー吉田ー新迫ー永山
こんなとこかねえ
井川ー太田兄ー中谷ー太田直ー千明
渕田ー半澤ー吉田ー真柄ー伊澤
来季は勝てるかな
宍倉、渕田、吉田、半澤、太田直、向井、山口がどれだけ底上げされるかにもよるが
>>623
集中練習で見極めるよ。
永山、太田、清水、千明の4人の内の誰かなのは確か。 >>625
千明はないでしょ
永山にするなら中谷のほうがありそうだけど3区向きかなー
太田次第か >>626
中谷は平地で走りやすいコース希望だから、順当なら3区かな。 >>627
今年は2区のレベル高いし鶴見で遅れないか不安なんだよな 小指君のお父さんは4年連続で箱根を走ってるし、マラソンでも2時間10分台の記録を持っている
小指君も長距離適性はあるだろう
お父さんは現在は東農大の監督だがかつてはSUBARUで監督をしており阿久津圭司はその
指導を受けている。浅からぬ縁を感じるね
中谷ー太田智ー永山ーX ー千明
渕田(小澤)ーX ー吉田(大木)ー清水ーX
1区2区3区に3本柱投入だろう(順番はともかく)
Xには小澤、車田、(西田)、新迫、真柄、伊澤、宍倉、半澤、太田直
から好きなのを選べるから、必ず絶好調の選手を置ける(ハズ)
>>629
その小指だったのね!
小指さんが東京国際マラソン走ったのを沿道で見てたから覚えてる
おれは5歳だったけど ここ10年、上尾を走って5区を走ったのは高橋さんと八木さんだけかな
二人とも山を走る予定の選手が怪我か何かで5区になったんだっけ?
通例でいくと上尾を走ったメンバーは基本的には5区はないね
>>624
復路が相手にならなそう。青学は穴がないから >>630
適材適所のいいオーダーだね!
陸マガ増刊の予想オーダー見ると絶望感しかない。 >>634
優勝なんて天地ひっくり返っても無理。。
法政、拓殖、城西に勝って、駒澤、帝京に肉薄できれば、相楽やるな、となる。
帝京に勝って、5位に入れれば、相楽の采配恐るべしとなる。
シード争いに巻き込まれることはとりあえず考えない。。 >>633
今季は山候補と公表されてた千明、吉田がハーフ実績ないから、走らせたのでは
特に千明はペース走だったから尚更ね 優勝は来季から狙えばいい
太田智ー井川ー中谷ー真柄ー千明
渕田or安田ー鈴木ー吉田ー太田直ー新迫
半澤ー井川ー中谷ー鈴木ー千明
渕田or安田ー1年ー吉田ー太田直
来年にしても真柄が往路のイメージわかないんだよなー。
太田兄、中谷、井川、千明は往路だろうからあと一枚育てば往路優勝争いできる
>>634
青学なんか相手にならないよ。逆の意味で。
早稲田の今持ってるポテンシャルを最大限に発揮できることを考えようよ
今年の箱根はそれができたはず >>629
こういう情報は有り難いな。
新入生は井川以外は特徴がまだ掴めないから。 >>639
長い距離は、中谷や井川を除けば、1年に過剰な期待はできないかな。
今回の山登りで大木か千明がある程度走れば、次回は山の心配はないから、上位にはいける。
優勝争いは再来年にTAで三浦なりの有力選手をとれてからでは。
TA が機能し続ければ、中谷が4年の時は間違いなく優勝候補だろう。 鈴木か小指がどれぐらい伸びるか楽しみ
安田は山下り候補でしょう
井川ー太田智ー中谷ー鈴木ー千明
渕田ー半澤ー吉田ー真柄ー伊澤
真柄は猪俣レベルになる可能性ありとみた
復路を区間上位で走って欲しい
不安は怪我しやすい点か
現2、3年は4年次に猪俣世代みたいないぶし銀な活躍に期待したいね。
2011も猪俣、高野、北爪、中島の力は地味だが大きかった。
>>646
東農大もきついな。
系列校でも千明みたいな有力選手はごく自然に早稲田や東洋に行くし、、
大根踊りが強烈だったが、長いこと見ない >>650
渕田、真柄、小澤、清水は復路確定では。怪我でもしない限り。
後1枠を大勢が争うと見ているが、、
とにかく怪我は勘弁。 この時期はほんとに怪我をしないことを祈るしかない!
清水は2区じゃない?太田兄か永山のどちらかが1区で中谷が3区
一年通して怪我しまくったのに強度高いこの時期に怪我無しなんてできるのかね
>>656
正直あれくらいなら十分じゃないか?今年のメンツ的に >>656
それくらいは十分あり得ると思う。一応山下もギリ9分台だし
しみかん2区なら良くて8分台出せるかどうかって感じなのかな…?今年のメンツ的にかなり厳しいとは思うけど、前が見える位置で粘って3区中谷でごぼう抜きする展開が見たい >>639
アンカー新迫で優勝のゴールテープ切ったら、それは今から身震いを覚えるほどに胸熱。 太田(永山)→清水→中谷
通過順位が5位→12位→5位
清水が前回の9区と同等の走りを2区でして70分57秒
そして下り基調の9区と登り基調の2区
まあなかなか厳しい
集団で走れる&気温が低いことは9区より走りやすいかもしれんが
新迫ー太田兄ー中谷ー永山ー千明
淵田ー宍倉ー吉田ー清水ー小澤
>>662
清水2区はあんまり想像したくないなあ。
永山に2年前の雪辱を果たしてほしいんだが、、 2区は経験があっても準備できてないと失速する
と相楽が言ってる
高田の4年の時のがあるからね
復帰しても、太田兄、永山はないかな
中谷がないとすると
もう清水か、5区でなければ千明か
雑誌見ると太田は昨年レベルまで戻したいとは言っているけど希望区間は1区
清水は2区も想定して突っ込めるよう練習するとコメントあり
太田清水中谷永山千明が基本線かと
もし大木が登るなら千明は4区かな
663が正しいね
清水は往路のスピードじゃ得意のコバンもできないし、2区で好走するイメージがわかない。今年、塩尻を置き去りにした太田兄でさえ8分超えてるんだし、どうすれば8分台で走れるのか。
>>667
清水まで往路だと、往路で3位ぐらいでないと、安心できないな。5位でまあまあ、7位だったら、シード争いを覚悟、それ以下だったら、、早稲田にフォーカスせず楽しむとする。。 >>669
渕田が去年以上に走れる前提だけど、上尾の結果だけを見るなら、2区5区が未知数な往路よりも、復路の方がシード校争いのチームに対しては優位性ありそう。 清水二区厨に、復路の選手だと教えてあげてくれ。今年の石田より劣るわけだから。二区走らせるなら、せめて井戸クラスのタイムと頭脳で9区を走っておかないと。
清水は区間15位でいい
その分中谷が区間5位以内で走ってくれる
>>670
拓殖、法政は結構揃ってるよ。城西はまあまあ、他は大砲はいるが、確かに揃いきってない。順当なら3校+駒澤帝京+拓殖法政の次で8位かな。拓殖法政の上にいく可能性は一応ある。 清水は2区より9区の方がいいのはそうだと思うんだけど、永山太田以外だと候補がいないんだよなぁ
千明だと69分台でまとめられれば及第点
1区で沈むと2区で浮上できずっていうのが怖い
中谷で挽回してもシード争いに引き上げるので精一杯だろうし
駅伝は出遅れたら挽回が難しいので123区に現在のチームの走力ベスト3の選手を置くと思う
それが誰になるのかは今の調子が分からないので分からん
>>673
箱根では法政にはまずかなわない
山が強すぎる 新迫‐太田智‐中谷‐永山‐千明
渕田‐真柄‐吉田‐清水‐伊澤
西田小澤車田大木宍倉直希
復路は63分台をずらりと並べてあるだけまだ少し安心できるかな
太田直と半澤外すのって、常軌を逸してるんじゃないか。
2018年12月5日現在の2019年関カレ1500m以上の標準突破選手(多分)
参加標準記録は
http://www.kgrr.org/event/2019/kgrr/98ic/hyouzyun.pdf
を参照
1500m
A標準:齋藤、飯島、半澤
B標準:中谷、小指、鈴木、安田
5000m
A標準:太田(兄)、吉田、中谷、千明、太田(弟)、井川、小指、鈴木
B標準:新迫、真柄、渕田、半澤、山口、安田
10000m
A標準:太田(兄)、宍倉、中谷、千明、半澤、太田(弟)
B標準:遠藤、伊澤、三上、真柄、吉田
ハーフ
ハーフ標準:真柄、大木、伊澤、新迫、三上、渕田、吉田、宍倉、千明
20Km標準 :なし
10000標準 :太田(兄)、真柄、遠藤、伊澤、三上、宍倉、吉田、中谷、千明、半澤、太田、向井、山口
3000mSC
A標準:大木、吉田
B標準:
HPに掲載された来年入部予定者を反映 千明(or太田ら)ー中谷ー宍倉みたいなスタートもあるのに中谷2区を毛嫌いしすぎでしょ
中谷が箱根仕様の練習はしないって言ってる状況から誰も2区予想をしてないだけなのに毛嫌いとは過激だなリストラ君
適正区間
中谷3区4区 太田智1区2区4区 永山3区7区9区
千明3区4区 清水9区10区
こんなもんか?
>>671 じゃあ誰が走るんだよ。中谷は走らないと言ってるし太田、永山は怪我明け。
清水以外に走れる奴がいるなら教えてくれ >>681
それだけど、そもそも具体的な部分は多くは言及してないじゃん
2区は無理とか嫌とかって意見出たらそうなんだとなるが.
2区は基本的にスピードに乗って走る区間だし、タフな箇所が多いわけではない
各選手近い距離の中で走る区間だから、他選手利用して休みたい時は休めばいい
どの区間であろうが20k少々は走る、そのための練習をすればいい >>685
往路では2区はいちばんタフだよ。。権田坂やラスト3kmの上下。
中谷だけ練習スタイルが違うらしいよ。トラックの延長として楽に走ってもらうとなると、中谷は3区しか考えられない。
3区だとチームとして立て直しがきくから、いいんじゃないかな。
2区は集中練習で見極めるよ。上記で上がっているいずれかになるよ。 復路は一人は有力選手残すと思う。相楽もシード争いの可能性は当然考えるだろう。
清水か、調子が上がりきってなければ往路起用諦めて、永山か太田、だろうね。
高田の教訓を生かせてないな
高田は太田兄や永山と比較すると遥かに
順調に復帰してたのに
タメがなかったから最後の3Kmで大失速した
夏合宿をフルにこなせてない選手が2区は走れない
後は大学入学後の蓄積
となると夏合宿フル参戦の上級生で消去法で清水しかいなくなる
2区走ったときの尾崎よりは結果出してるよ清水は
>>685
平地で2区より走りにくい区間なんてないぞ 太田智ー清水ー中谷ー真柄ー千明
小澤ー永山ー吉田ー新迫ー伊澤
太田智ー清水ー中谷ー真柄ー千明
渕田ー小澤ー吉田ー伊澤ー永山
清水-永山-中谷-千明-大木
渕田-太田-吉田-真柄-小澤
>>689
高田4年時は、夏からまともに走れてないけどね
冬前に5000と10000走って、タイム的にもイマイチなまま箱根だったでしょう >>689
尾崎の4年は怪我。高田と一緒。好調なら宇賀地倒してインカレ優勝。だいぶ清水とは違うな。 永山ー太田智ー中谷ー清水ー千明
渕田ー小澤ー大木ー新迫ー真柄
>>686
というかその練習スタイルも結局は具体的な所ではそこまで知られてるわけではないからなぁ
クロカンを朝からやってるらしい中谷が一番そのタフな箇所を克服出来そうな気もするし
シード落ちしたら来年度20k超を2回以上走ることになる
甘い見通しからの区間配置こそ誰のためになるのかわからん。 もちろんどんな区間配置でも応援するし、清水らも往路の主要区間も想定して覚悟もって備えるのだろう、
今どう予想したところで結局は復帰組や上級生次第でいくらでも理想的な区間配置というのは変わる
なるべく多くの選手が適材適所に配置されていい走りしてほしいなと思うよ
リストラは区間配置予想が嫌いみたいだからどんどん予想してさしあげろ
太田智ー清水ー中谷ー真柄ー千明
渕田ー小澤ー吉田ー新迫ー伊澤
2区は清水が激走するさ
渕田は走り込めてないし今季は無理せず来季にしてほしいが小澤を平地にしないと怖い選手層
>>698
状況次第っていうのはまさにその通りなんだけど、それがわからんから区間配置できないってなったら話すことないじゃん
ある意味色々妄想膨らませてあれこれ考えるのが楽しいんだと個人的には思う
誰々はここしかないみたいな決めつけは良くないけど誰もそんなこと思ってないだろうし
強いて行ったら迫信くらいか? 区間予想が誰のためとか言っちゃってる時点で相当頭悪い
>>686
特別扱いを部として公式に認める意味でのTAなんだろうな。
大迫の大成功で今後も志望者続出でしょう。 清水の2区がシードへのカギだな
区間一桁で何とか粘ってもらいたいところ
全日本アンカーや箱根復路と違って適度にペース作ってくれそうな奴が近くにいれば、そこそこ粘れそうだけどね
>>702
区間予想が嫌いと言ってもいなければ区間予想するななんて言ってないからね
むしろ逆。予想を自由にするなら中谷2区も十分ありえるのではという話で突っ込んでる
2区の他大は清水の5000mのPBくらいで5k突っ込むこともあるし、清水の上りでの強さもあまりわからないからね
>区間予想が誰のためとか言っちゃってる時点で
こいつは区間配置を区間予想と誤読してる時点でアホ。
トラック志望の選手のために考えるというなら、シード落ちでトラック走りたい時期にハーフを複数回走る未来は変えたい
それならば今回、甘い区間配置していられないのではという話だ 清水2区なら前回の日体城越みたいな感じで走破してほしいけど…
2区がごまかしきかないってのは重々承知した上で、3次合宿の途中まで走り込めてた太田兄に走ってもらうしかないと思う
梅木さんみたいに14分50弱で入って67分台なんてのは特殊例で、前半から早く入れる選手じゃなきゃ2区は無理
往路猛烈な向かい風とかだったら2区清水3区中谷でいいけども
適正区間
中谷3区4区 太田智1区2区4区 永山3区7区9区
千明3区4区 清水9区10区
こんなもんか?
2区カンタさんは70分で繋いでくれたらええねんでぇ
新迫ー清水ー中谷ー太田兄ー千明
淵田ー宍倉ー吉田ー小澤ー永山
>>705
早稲田は超エリートを取り続ける以外に優勝の可能性はない。枠が異常に小さいんだから、13分台、14分一桁で固めてほしい。それでも、新迫みたいなケースも、、、(新迫頑張れよ) 清水主将を信じよう
トラックも28分台近い力がある
太田兄が2位に20秒差で区間賞で、先頭の優位を生かしつつ、追ってきた森田を利用して先頭に僅差で繋ぐ
中谷がブチ抜いて2位に1分差つけて4区真柄へ、真柄も先頭を生かした粘りの走りで15秒差まで詰められるも先頭でリレー
山の神千明が区間賞で再び2位に1分差つけてフィニッシュ
>>715
森田を利用できる力あったら上尾であんなに遅れない。 >>715
前回唯一の区間賞なんだけどな。前々回なんか区間賞一人もいなかったぞ。
なのに、期待値高まらないのも、出雲、全日本の走りが何のインパクトもなかったからなー
出雲は一人は抜いてくれよ、中谷は、、まあ比較はよそう >>709
>梅木さんみたいに14分50弱で入って67分台なんてのは特殊例で、前半から早く入れる選手じゃなきゃ2区は無理
この理屈が良く分からんのよね
モグスの失速とか、黒崎の走りとか見てると前半抑えた方がいいんじゃね?って思っちゃう 結局は太田兄次第でしょ。2区を68〜69分台で走れるくらいまで戻って来れば清水を他で使えるし、ダメなら清水で凌ぐんだと思う。
夏までの状況を考えると太田より永山の方が2区を走れるようになるわけではないだろうし。
他校は知らんが早稲田の選手で2区を好走する時は大抵最初から速い
>>721
そうなん?
でも渡辺監督が4年次は前半速く入り過ぎて後半伸びなかったって言ってたんだよな
梅木も前半抑えて67分台
竹澤は前半突っ込んで後半黒崎にやられたから微妙な印象
留学生が全日本8区ほど箱根2区で凄さを発揮しないのは前半突っ込んで後半の坂にやられているからじゃないかと思ってしまう 半澤たっぱがないから倍返しは無理か⁉
サポートに太田弟がつけば、半澤直樹で倍返しできる。
>>722
【早稲田大学箱根駅伝定点タイム】
・2区横浜駅前8.2km地点
2018:太田智樹 23:21 B
2017:永山博基 23:42 E
2016:高田康暉 24:21 N
2015:高田康暉 23:37 D
2014:高田康暉 23:37 C
2013:平賀翔太 23:53 B
2012:平賀翔太 23:28 B
2011:平賀翔太 23:20 B
2010:尾崎貴宏 23:54 I
2009:尾崎貴宏 24:11 M
2008:高原聖典 23:55 G
2007:竹澤健介 23:02 A
前半抑えて後半上げられたのは2009尾崎のみ >>725
それ証明にならなくね?
そもそも調子悪かったら前半からペース上げられないし
俺が言いたいのは調子が良い場合に前半抑えるのと最初から突っ込むのでどっちがいいのか?って事な訳で
竹澤2年次って本当はもっと走れたような気がしちゃう
黒崎と30秒くらいしか差が無いのはどうなんだろうってね
伊達とも10秒くらい? 最後ぐらいは意地を見せろよ
四年生
清水くん以外は四年間あまりにも走ってない世代だったな
>>727
そう言われても当の竹澤本人が2区は突っ込んで粘るのみって言ってるし
平賀も高田も太田も実践してるし >>729
だけどなあ・・・
竹澤2年次って5千のベスト13分23秒なんだよね
このタイムって今でも凄いと思うんだけど最近の箱根2区って67分台結構出るから竹澤ならもっと出せるような気がしてしまう
あとそのデータで平賀とか見ると前半抑えた方が好走してるような気がする
平賀の調子は2年次>3年次だと思うけどほとんど前半のタイムが変わらない
結果はもちろん2年次の方が良かったわけだし 箱根のエントリーは10日だっけ?
次の日に掲載されるっけ?
本番近くなるとリストラ君も元気だなあ。よくこんな中身のない長文を書けるわ
また一晩中荒らしだすかなw
>>730
2年次平賀の5キロは14:10だから全然抑えてない
確かに3年次は調子よくないのに突っ込みすぎたな >>733
2年次は村澤の66分台設楽1年次で68分の追い風だよ
だから平賀3年次って結構突っ込んでる
でも好結果なのは2年次
黒崎とか藤原正和とか梅木とか2区って前半抑え気味の方が好走するような気がするんだけどなあ
それに清水ってどっちかというと後半型じゃない?
今年の箱根9区も日体の室伏が追い上げて来てそれに乗っかって東海春日に迫ったわけだし >>734
清水前提なら、抑えて入ったら(1区が混戦の場合)ゴボウ抜かれ、差し返してもフラフラの1人、2人だろ。1区がどんなに善戦してもムダ使いになる。それでいいんだね。 >>734
一理ある
だが清水のスピードだと誰に小判するにしても突っ込まざるを得ないことに変わりはないと思うが >>735
清水が突っ込んで入ってフラフラになるのなら最悪では?
それにもともと今度の箱根の2区は勝負する区間じゃないでしょもはや
3区の中谷で勝負できるような位置にいる事が大事なんじゃないかな
2区清水ならばの話だが 1万m29分20台という持ちタイム(PB)は2区でいうなら毎年だいたい19番手前後。
そういう中で抑え気味に入るということが、予想される展開とマッチするのかという懸念はあるわな
あとは走った選手がよく言う、飛ばしても飛ばさなくても結局後半の上りは皆キツいということ
コース特性がコース特性だけに、後半型が必ずしも後半に持ち味を発揮できるとは限らない
>>734
梅木さんは、横浜駅から権太坂までで区切ると勇馬に続いて日本人歴代2位で、ナベや村澤や三代さんより速い
10kを29分30で通過して67分台なんて、普通あり得ないよね 梅木さんは中電でもっと活躍すると思ったんだけどなー
活躍してない訳じゃないけど、期待値からするとね
てか清水は高校時も5000m強かったし(PB出したレースとか)大学でも13分50〜55は出すと思ってたんだけどな。
スピードがあまり磨かれなかったのは走り込むタイプだからか、ピッチ系のランナーだからか?
でも9区では高校時のようないい走りしてたし、不思議な選手だわ
原田正彦は10000mベスト29分台でも2区を8分台半ばで走り区間賞を取った。
仮に2区が清水だとしても走り方次第では9分切りも可能じゃないかな。うまくいけばだけど。
今年の2区予想メンツ
日大ーワンブィ、山梨ーニャイロ、青学ー森田、東洋ー相澤、帝京ー畔上、明治ー阿部、順大ー塩尻、拓殖ーデレセ、中央ー堀尾、駒澤ー片西、国士舘ーヴィンセント、東国ーモグス、國學院ー浦野、法政ー坂東、東海ー阪口、城西ー金子
このメンツ相手に走るとなると中谷しかいないんじゃね?
>>737
だから清水が抑えて入ったらゴボウ抜かれする実力なんだから、中谷にまともな位置でつなげるわけなかろう。後半で何人抜き返せると思ってんの、花の2区で。 >>742
原田さんは全日本の4区で区間新出した時、10k通過が28分45だったし、予選会でも59分台半ば
清水とは力違うんだよなぁ 区間はわからないが、
清水・永山・車田が初めて同じレースで好走するところと
宍倉・中谷・千明が若手エースとしての走りをするところと
他選手の、層が薄いわけではない(非主力というわけでもない)ことを示す走りが見たいな
訂→清水・永山・車田・小澤(高校時から記録持ってた4年)が〜
箱根、八王子、全日本、関カレ、1500m、上尾etc.
みな好走する場はここまであったが時期はバラバラだったからなー。最後に同じ大会での好走見れたら最高
2区は色々意見があるけど永山太田がダメなら一か八かの千明で行くべきだと思う
インカレはしっかり入賞して力のある選手だし失敗レースをみないから安定感もあるタイプのような気がする
そうなってくると先頭付近で渡せる1区の選手がなお大事になると思う太田が走れればそれで良いが新迫や真柄が走れるようになってくれないかな
清水2区なら遥かに千明のほうが期待できる。清水は予想以上の走りはしない
清水主将はやるだろう
シード狙いなんだから区間一桁目指せ
今年も漢祭りがあるんだな
今年はどこの大学が参加してくれるのだろう
去年と同様に城西がよいな
櫛部さんだし
例えば亜細亜優勝の時は2区は区間17位だし、2区が悪くても上位に行けないわけでは
ないと思う。結局いろいろな種類のリスクの比較が重要だと思う。
>>753
ここ20年で2区が区間2桁なのに優勝したのは82回亜細亜と85回東洋だけかな
亜細亜の時はそもそも混戦で記録も低調な上、順大と駒大の自滅があった
東洋の時は柏原1人にやられた
まぁ今回は優勝目指してるわけではないんだけども、普通は2区で好走しなきゃ上位に来れないよ >>743
改めて見るとえげつないメンツ
清水なら区間15位以下濃厚 >>755
清水が9位ぐらいの走り見せるかも笑
そしたら相当楽になるんだがな。 >>755
区間15位なら御の字だろ
区間最下位あるよ 区間順位よりも今回重要なのはシードまでのタイム差だな。
>>722
渡辺の4年次って、東京マラソンが控えてるから
全力を出さなくていいという指導があったとか聞いたような? 結果論だが4年時のマラソンはやめとけばよかったみたいなこと本に書いてたな
今年も漢祭りに城西大学が参加してくれるみたい
櫛部さん、よろしくお願いします!
>>759
復路はそうだが、往路は5位ぐらいを目標だろ。主力を往路につぎこむから。
去年は往路3位か。凄い成績と思えてしまう笑 >>760
4年次は関カレ、全カレだけでなく日本選手権、世陸、そしてユニバまであった
その全てで結果を出して出雲、全日本もアンカーで区間新、箱根
箱根後すぐに50キロ走をやってアキレス腱が悲鳴をあげたってみた >>763
今年は主力が他校に比べると厳しめだけど10番手はそこそこみたいなチームだから往路12位復路7位で総合9位みたいなレースになるような気がするけどねえ >>763
藤原ー太田ー光延ー石田ー安井か。
やっぱ2区5区は重要だよなあ
光延の快走もデカかったけど 中谷2区あると思うけどね
近年で2区適正があったといえるのは三代くらいで
ナベもモグスも走力で押し切っているだけだもの
>>763
一昨年は僅差の往路2位。1区武田と2区永山が逆なら往路優勝まであったな。。。 >>744
清水が突っ込んで入って2区で好走するとでも思ってるの?
清水が28分30秒くらいの実力だと勘違いしてない?
アンタは勘違いしてる
清水に後半抜き返してほしいなんて言ってない
もう今回は耐える2区なんだから
積極的に清水を2区起用じゃなく他に誰もいないから2区
本当は9区が良いんだから >>768
当時みんな思ってたよね
なんで武田1区なのって
永山は脚に不安があったのに2区だったから何故って思った
結局その時の無理が今まで続いてる >>767
2区適性って具体的には良く分からないが藤原正和みたいな上り下りを苦にしないタイプかな
実現しなかったけど小林雅が走ったらどうだったかな 前回 太田も1万メートル29分台ながら
2区を好走してるから実際にやってみないと
分からないですよ
>>773
太田は去年全日本1区で区間賞争いしてるので状況が全然違いますよ・・・
記録会出てないだけ >>770
アホか。そもそも清水2区厨が狂ってるって言ってんの。その選択肢しかなくなったら、抑えて入るってのもさらにない。区間最下位級の実績なんだから、付ける選手に付いて粘る走りを見せるのみ。 >>769
車田こそ上尾で64分半くらいのペース走して、箱根にメドをつけてほしかったなー。 小指くんはワコールに一昨年くらいにいた小指さんって女子選手の弟さんなのかな?
>>775
だから9区と同じような走りがベストって事だろ?
付ける選手に付いて行くってのは突っ込んでいくのとは違うだろ
付けないペースの選手に付いて行って後半ブレーキするのが一番最悪
上尾見てると清水ってハイペースについていけるタイプなのか疑問 2区の適性って突っ込んで入れるかが問われるんじゃないかな
更に最後登りもあるからスタミナも要求される
安井なんかも全日本で2区走ったけど明らかに適性なかった感じだった
>>780
正直誰もいないわな
2区を走れる選手を用意できてないのが今回の早稲田 >>782
1区も2区もいないな
本当にどうすんだろ >>779
今年の大ラッキーな9区と来年の2区じゃ、付いていくべき選手のレベルが雲泥の差。清水のレベルで抑えて入って付いていける選手って誰よ? 清水よりいいタイムで走れそうなのが中谷くらいしかいないから仕方ない
中谷が2区走らないなら太田兄だろうな
準備不足でも好走する可能性が少しでもある太田兄と
準備万端でも好走する可能性が皆無の清水なら
前者を選ぶだろうJK
全日本後のインタビューを見る限り中谷は1区か3区だろう。2区はまずないと思う
清水2区で69:00-69:30で走ってもらえれば合格点だろう
しかし箱根本見てると1区希望多いね
単独走できないスタミナ微妙スピードは水準以上って選手が多いんだろうか
中谷は以下を希望
・出雲全日本みたいに流れを立て直すゲームチェンジャー
・平坦なコース
相楽は
・自分でレースを組み立てた方が生きるタイプ
これに当てはまるのって3区しかなくないか?
全日本の時はアップダウンがあった方がリズムがと言っていたけど20キロ超える中でのアップダウンはまだスタミナ面で不安があるのかな?個人的には4区が良さそうって思ったけど
>>791
中谷がいう平坦ってのは山以外ってこと
コメント見ると全日本も起伏があってリズム良く走れたみたいだし
4区が適任だろうけど、中谷の登場を4区まで引っ張るほど戦力充実してないから3区かな 永山も走れそうだな。となると
1区太田兄2区千明3区永山4区中谷5区大木6区渕田7区清水8区吉田9区真柄10区小澤がいいかな。
>>791
条件合致なら3区しか考えられないよな。
1区と2区はほんと難しいなあ。
相楽もまだ迷ってると思うぞ。 >>792
山以外ってことなら二区でもいいのでは
まぁ可能性薄そうだけど 1区永山2区太田3区中谷4区吉田5区千明6区渕田7区吉田8区大木9区清水10区真柄
入賞〜シード争いだと山強い大学がいくつかいるのが怖いところだな
平地区間は実力そのままぶつけるのみだけど
>>797
そのオーダーで万全ならかなり強いんだけどな。。。 >>797
宍倉車田らはチーム内でも強い方だと思うんだけどな
彼らが故障せず12月を過ごせれば楽しみ 相変わらず小澤は男前だし、太田は(´<_` )こんな感じの顔してるし、新迫はキメてるし、大木はサッカー上手そうな顔してるな。よし。
2区はちぎら
5区大木
これはもう決まっていること
>>808
2区は相楽がまだ決めてないだろ。
5区は大木だと思うな。有力候補は間違いない。 去年はこんな写真なかったぞ。なんか、いいな。
永山と太田兄が写ってると、非常に安心する。
引き締まった表情とニコニコ顔でやたら好対照だが。
集合写真20人はおそらく集中練習参加組
この中から16人選ぶのが妥当だろう
後列中谷半澤向井山口太田千明宍倉
中列伊澤遠藤渕田真柄吉田太田
前列新迫大木西田清水永山岡田小沢
で合ってるかな?
学年別でみると
4年 清水永山西田小沢岡田
3年 伊澤遠藤真柄太田新迫大木
2年 宍倉渕田吉田
1年 中谷半澤千明太田向井山口
岡田は下りだと思うけど入るかどうか
西田永山太田大木あたりは間に合ったと見るべきか
あとは向井山口あたりのエントリーは微妙なところか。半澤太田は入ってくるかな
車田、授業や卒論の関係で撮影に行けなかったとかであってほしいな
おいおい清水財布無くしたのかよ
これはメンタルが心配だな
>>754
何があるのか分からないのが駅伝
青学が勝つと決まっているでもなければ、早稲田が負けると決まっている訳でもないよ 正直大木よりは吉田8区で使って欲しいな
新迫‐太田智‐中谷‐永山‐千明
渕田‐真柄‐吉田‐清水‐伊澤
上にも出てるけど2区千明、5区大木は確定なんじゃないの。西田も山の準備してるのでは。
上にも出てるけど2区千明、5区大木は確定なんじゃないの。西田も山の準備してるのでは。
千明2区ってちょっと不安なのは俺だけ?清水2区と変わらん気が。
あと千明が山の神になる可能性を捨てるのも惜しい。
大木じゃ山の神になれないけど千明なら将来的可能性あると思ってる
>>826
4年生の清水よりは将来性のある千明ってことだろうし千明に山登りの適性がそんなにないかも知れん
もし千明が2区にはまれば来年度以降非常にオーダーが組みやすくなる 何故千明2区説が出てるのか不思議
全日本1区区間12位の千明が箱根2区で上位で走れるとは思えないが
往路なら1、4、5区のどれかだと
上位なんて太田しかない。それが順調じゃないから千明。
千明は実力者とはいえナベや中谷級じゃないんだし、いきなり2区は無謀だろ
高田並みのブレーキかまして終戦
このスレ、千明の評価が高杉なんだよね
山の神とか2区とか
期待したいのは分かるけど、それを求める結果なんか全く出してない現実を見ないと
清水-永山-太田-中谷-吉田
渕田-新迫-千明-真柄-小澤
評価が高いんじゃなくて消去法で千明しかいないだけでしょ
それくらい壊滅的
>>828
全日本はトップ帝京と16秒差だぜ。学連選抜は関係ないから。
十分過ぎる走りだよ。宍倉が地味にやらかしてたから中谷のスタート位置がかなり後ろになっただけ。
現状、中谷の次に期待できるのは千明。上尾も余裕あったし。
といいつつ、2区は永山に雪辱を晴らしてほしいが。。1区は太田がいいなあ。去年の全日本は見事にはまってた。 >>831 山の神ってのは将来的な話だ。
でも適性があれば修平や安井くらいで走る可能性はあると思ってる 太田兄、永山以外が走るんなら84回2区高原並みの期待度
太田兄、永山は1区、千明が4区、5区が力を発揮できる区間と言ってて、
中谷はインタビューで平坦区間でゲームチェンジャーと言ってるから3区濃厚か
太田兄ー清水ー中谷ー千明ー大木
渕田ー永山ー吉田ー真柄ー小澤
山は大木か千明だろうけど、期待値的には断然千明だな
大木が区間一桁で走れるとは到底思えない
>>840
まあそういうことだよな。普通、そう思うよ。
安井だってずっと山だが、トラックもハーフもそこそこ良い記録持ってた。千明もそう。
大木はなあ、、
大木でもいいけど、山で区間二桁は結構ヤバい。去年の逆バージョンになるぞ。 >>838
中谷区間賞、シード確保したら、個人的には十分満足だわ。 >>843
強行して去年と似たような感じになると予想
練習いるなら走れない状態ではないかと >>669
渕田が去年以上に走れる前提だけど、上尾の結果だけを見るなら、2区5区が未知数な往路よりも、復路の方がシード校争いのチームに対しては優位性ありそう。 >>843
五味さんのジムで強化トレーニングしてたが、10日前ぐらいにそこを出て集中練習に合流。
情報を組み合わせると走れる状態になったのは間違いない。予定通りでむしろ箱根に照準を合わせてる感じ。
才能からすると、個人的には好走見せてもおかしくないと思ってる。 >>846
サンキュー
主要区間は無理でも復路は走れそうだね! 例年山要員は上尾に出ないけど、今季は怪我人続出の非常事態で、本来山登りの千明を平地で使わざるを得ない可能性を考慮してハーフの経験をさせたとみる
永山太田兄間に合えば千明は5区だろう
太田兄ー清水ー中谷ー永山ー千明
渕田ー小澤ー吉田ー真柄ー伊澤
これに新迫、宍倉が絡んでくる感じかな
半澤太田弟の箱根デビューはないだろう
>>837
トークバトルは来週水曜日か。周りの誰もが皆、今年の早稲田は弱い、と思ってる中で、堂々と「3位以上」と目標を貫いて欲しいね。選手もひと泡吹かせてやろうと意気に感じてる筈。 >>849
3位取れるシチュエーションね。永山、太田が実力通りで往路2位とか。でも復路はシード争いの中では優位性あるが、駒澤帝京と比べたら分が悪い。
良くて5位しかイメージできんな。 >>850
まあ、実際に3位に入るには永山&太田の快走、千明辺りの山での爆走、くらいないと厳しいだろうけどね。来年は井川も来るし戦力的には1つのピークが来るので、何とか帝京と良い勝負するくらいの意地は見せて欲しいね。 表向きは3位を目指すと言ったとしても、頭の中ではシードを維持するためのオーダーを組んでほしい。
8区で悪くても12位、10位とのタイム差2分以内にいて、9区、10区で逆転出来る駒を残すべきだと思う。
全日本と箱根、両方の予選は、中谷や井川のためにもならない。
一番のピークは中谷3年の年じゃないかな。噂の菖蒲がきてくれるなら
宍倉吉田渕田
中谷千明半澤太田向井山口室伏
井川鈴木小指安田
菖蒲
結構な顔触れよ
>>853
年々強くなるよ。案外早稲田のやり方は悪くはない。青学や東洋だと部内競争が熾烈だが、早稲田なら太田弟ぐらいでも1年目から出れる。トップアスリート試験もあるし、相楽も高校とつながり増やしてるし、再来年に石田とか順調に来たら優勝候補筆頭になれるかも、、だな。 永山、太田兄の好走と山上り下りの爆走がもしあったら全日本の予選免除の可能性はあるよね?ご意見聞かせて
>>856
あれ?箱根3位以内が全日本予選免除は去年までじゃない? >>856
予選免除まだあるのか?全日本のシード8位まで増えたから、無くなったと思ってたが。。 >>843
明日練習見に行くから待っててくれ!
11時で良いんだよな? >>849
トークバトルは月曜。エントリー発表の夜。 あれっ、知らなかった!
3位以内の全日本免除はもうなくなったのか
(ーー;)じゃあ、予選会は必須かぁ
どうなんだろう
関東学連次第だからよくわからんね
どこかにソースは出てたっけ?
>>865
まあ現実を見ないこともたまにはいいぞ。
永山の持ちタイムだと区間賞本来取るべきだし。
といいつつ、どんなに良くても5位しかイメージがわかんなあ。 >>864
確かそう聞いたけど、確認しようと調べても出てないな…
今回の日大の予選免除なんて、夏くらいまで全然知らなかったしな〜
※俺だけかもしれないけど。
これが早稲田の話だったら、超重要だよね。 全日本の後で
順天堂の長距離のツイで
箱根本戦で今回のシード校を除いた上位2校に与えられるシード権を狙う
と書いてあったのだけど
これどういうことなのかね
箱根10位でも、全日本の出場権もらえるの?
確か規定が変わって、シード取った10校のうち全日本のシード校以外の上位だと思う
この規定なら、箱根3位にこだわる必要は無いってことだよね?
なるほど
わかりやすい
3位じゃなくても良いんだな
>>870
これはいいな。駒澤 帝京 法政 城西に負けても取れる。8位でも取れる。拓殖にもまけても9位で取れる。シード確保=全日本のシード確保みたいなもんだな。
来年以降のスカウトのためにもきっちり取ってくれ。 個人単位での大きな失速がいくつかあった中で出雲は5位まで30秒だったから修正していけば上で戦えることは見えている。
箱根一本になったメンバーも上尾で63分台出したりと少しずつ成果が現れてるわけだし
シードギリギリラインじゃなくしっかり上で戦おう。前回もそうだった
となると
明治、順天、神奈川、中学あたりがライバルか
なかなかキツいな
出雲は半澤を千明にするだけで5位になれただろうな。
太田-千明-中谷-太田-吉田-永山
こんな出雲を観たかった
>>874
太田、永山が本調子なら帝京辺りと争うレベルなのは確か。
中谷を含めたこの3人は区間賞を目指さなきゃいけない。
今しっかり走れてるのを願うばかりだ。 高校時代の練習に戻した中谷が不調を脱出
惨敗の出雲で控えが記録会好走
故障者が多いのは言わずもがな
チームとして良い取り組みができてるとは思えないんだよな
>>878
所沢キャンパスでやってるよ
トラックなのか外周なのかわからないけど
本数多くないけど小手指駅から無料のスクールバス出てる
自分は狭山ヶ丘駅から行く予定だけど >>879
最後にかみ合うよ。
8年連続だか5位以内は途絶えてほしくないが、高望みか、、 >>880
ありがとうございます!
何度もすみません、何時くらいに行けば見れるのでしょうか?
素人で申し訳ございません。 >>882
さすがに時間は内部じゃないと分からんだろ。集中練習だから長いのかな。
時間外すときついよ。何もないからな、あそこは。後、寒い 笑 >>882
ここで聞いたら11時って言われた
明日はエントリー前日だし日曜日だからポイント練習やるはず
10マイルとかかなーって個人的には思ってる 千明、太田、永山、清水、中谷
中谷が山ならシードはなんとかなるで!
>>883
どこ情報?適性はあると思うけど、流石にそれだけは無いと思うけど。。。 ついでに新迫はヴェイパーで6区走っちゃう?それか半澤いく?
>>884 >>885
ありがとうございます!
在学中も所沢は行ったことがなかったので結構ワクワクしてます。 新迫が2区かも。向かい風にはなりにくいだろうし、適性もあるかも(笑)
>>890
距離走とかだったらキャンパス外の湖の方とか走るんじゃね、わからないけど この前の日体大の動画見たけど
渕田君、相変わらずフォームが綺麗だなね
崩れずに走れればマラソンもいけそうだね
シード死守、全日本出場権獲得が大目標だな
中央、明治、神奈川、日大、日体大、順天堂、中央学院、拓殖、山梨学院
勝てるのかなあ
太田が去年、永山が今年並みなら厳しいね..
頑張って欲しいが
シードなんてのは終盤区間で必要に迫られた時だけ意識すればいいものであって
最初から意識するものでも目標にするものでもないよ
>>897
まあ、毎年シード争いするような大学とまがいなりに優勝とか3位とか公言する大学では配置や戦略は変わるだろう。
シード狙いは9区、10区の秒差の争いは極めて重要だから主力配置でしょ。早稲田はむしろ往路重視でこれまで通り先行逃げ切りでいけばいい。
陸マガ増刊号でも永山無しで早稲田9位予想だったが、順当と思うがな。 >>853
このままTAで世代トップが来る流れが続けばもっともっと強くなるよね。ただ、箱根に関して言えば太田・大木・新迫の推薦組に加えて真柄・伊澤・遠藤と長距離に強い四年生が揃うから、山の経験者も残るし来年からチャンスだとは思う。 公開練習の様子をよろしゅう頼みます。
永山と太田の仕上がり具合が気になる!
>>890
オレも数回しか行ったことないけどとにかく静か!松屋が学食にある! >>893
昨日がそうだったのかな?
長距離はほとんどいなかった。
先週の日曜日は外周を走ってたけど。 動向が気になるのは、やっぱり永山、太田兄だよね。
ちゃんと走れてるのかどうか?
他力本願で申し訳ないが、誰か練習見てレポしてもらえると、ありがたいね。
先程小手指に着きました。
練習見れなかったら残念ですが、キャンパス見学に来たと自分の中で整理します。
なんにせよ、観戦するにしても選手とかには近づきすぎないようにね
この時期は緊張感あるだろうし、風邪の感染にも気を付けてるだろうから
>>904
寒い中ご苦労さま。何でも様子を伝えてもらえれば嬉しいね。 >>897
シードラインを引き離すように大迫に指示したとナベの本に書いてあるんだが >>907
今年も中谷か太田の状態に自信が持てれば、大迫四年次同様、1区をハイペースに持ち込んでシード争いする大学を競り潰しに行く選択肢はあるけどね。 その作戦はシード争いのライバル校のオーダー次第だね。
1と3を当て馬にする大迫時代にやってた作戦が使えるかもしれない。
中谷をどっちでも行けるようにしておいて他校の1区が強くなさそうなら中谷でシードラインを引き離す
>>904
今日は特に所キャンは寒そう。風邪引かないでください!所キャンにも大隈銅像があるらしい >>904
自然の散策と思ったほうがいいよ笑
以前長時間運転して1万mの記録会を見に行ったが、開始が遅くて、結局、何人かの準備運動しか見れなかった。キツかったな。 >>910
俺も同じこと考えた笑 腹の探りあいだろうな。
昨年は東洋、今年は順天堂が失敗したから、どこも躊躇いはある。ただ、中谷は性格的にためらいがないから、成功するのでは、と思ってしまう。 >>913
ただ中谷は都大路1区では思ったより前半行き切れなかったんだよね…あの時は調子良くなかったんだっけ? >>910
1区はペースが落ちると平・武田の年みたいに差がほとんど付かなくなるからね。今年は仕掛けに行く可能性がありそうな気がする。 冷静に戦力分析すると
到底敵わない→青山学院、東洋
総合力で劣る→東海、駒澤、帝京
山強し→法政、城西
この7校+勢いのある拓殖にはやられそうだが
他の大学には負ける気がしないな
シードはウチと順天堂が滑り込むとみている
>>916
今の時期は噂が飛ぶから気にしても仕方がない。井川も東海という噂がしきりにとんでいた。
青学ファンなら青学というし、早稲田ファンなら早稲田というだけ。
ブランドがあってトップアスリートというプライドをくすぐる枠があって1年目から走れる、ことを考えれば、強いやつは来たがるだろ。噂は楽しんでおけばいい、、 >>917
客観的にはそう。ダブルエースの復調次第ではもっと上に行く。 ひとまず全体練習終わったっぽい
これから飯食べて散髪して帰るからレポは夕方にする
他にも散歩してる人いたから被るかも
渡辺さんが原監督との対談インタビューで
「他校の先週に抜かれたくないので走りたくありません。」と言ってきた選手がいたと発言
これって三田のことか?
>>923
練習はポイント練習だったのかな?レポート楽しみにしてます。 >>909
同じ事を考えて、中央が中山を持ってきてハイペースにするかもしれない。
今年の1区は怖いよ。 >>927
そうそう。1区は難しい。
1、2、3区は
太田、永山、中谷か中谷、永山、太田の並びがいいかな。1区強気なら中谷スタート、そうでないなら太田。二人が本調子が前提だが。
どちらも3位にはつける必要がある。 永山2区はないな
92回2区の映像がつべにあがってるから見返してくると良い
無理したら高田みたいになる
>>927
2016年の箱根で中央学院の潰滝がペースを引っ張ったのと同じ展開はあり得るね。きちんと調整出来てるなら太田を持ってくのが一番かな。
で、2区は清水で耐えて繋いで3区の中谷で大きく挽回と。復路を無難に繋げそうな面子は揃ってるから序盤を如何に凌ぐが全てだね。 すみません、今日所沢に行った者です。
急用が入り、ジョグだけしか見れませんでした。
中谷君、伊澤君、渕田君は確認できました。
その他、一年生とかがいました。
永山君かなーと思う人がいましたが、確信までできませんでした。
渕田君はジョグなのに迫力がありました。
役立たずですみません。
選手に触発されて途中で電車降りて12、13キロ走って帰ってきた。
これからレポするね
まず11時くらいに外周をジョグする中谷清水永山宍倉遠藤を発見
あと練習は11時半からだったみたいでチャリ置き場?みたいなところで着替えなど準備をしている半澤太田直あたりも見た
11時半くらいまでいましたが、少なくとも太田君は発見できませんでした。
ですがそもそも、ジョグ自体、中谷君、伊澤君、渕田君、(永山君?)その他しか確認できなかったので。。
役立たずですみません。
>>936さんお願いします。 伊澤って坊主で結構長身だよね
確信は持てないけど自分もジョグしてるの見た
練習メニューは1週70秒前後で2.5週走って繋ぎの半周を50〜55秒で走る。それを8〜10本くらいやってた
外周からトラックはなかなか視認しづらいわな
お疲れさんでした
伊澤君は間違いなく確認できました。
失礼ですがゴツいイメージだったのですが、長身で顔が小さくてかっこよかったですよ。
中谷君は直近で見れて鳥肌たちました。
視察組の二人ともお疲れ様でした。なるほど、1周70秒を2周半ということは息を入れながらキロ2分55秒で押していく練習ということか。
永山がしっかり走れてるのは良かった、後は太田の無事を祈ろう。
そのインターバル走?は各グループ5人くらいに分かれてて最初は4グループ。それで途中からBチームだかが混じってグループが増えカオスな状況にw
HPの集合写真見て20人全員名前がいえるレベルではあるんだけど、トラックまでちょっと距離があるのとサングラスしてたりで全員は分からなかったけど、わかったメンバーだけ名前書いてく
清水
永山
新迫
半澤
5
6千明伊澤
5 中谷68
6 73 車田宍倉小沢
西田
大木
最初のグループ5人、次のグループ6人、次のグループ5人、最後のグループ6人
誰がどのグループか忘れたけど清水永山新迫千明遠藤伊澤太田直半澤中谷車田宍倉小沢は確認できた
グループが揃ってスタートするんだけど中谷だけは3秒後にスタートでグループに追いつくって感じだった
最後の方の本数になると車田遠藤あたりが少し遅れてて宍倉もキツそうに見えた
>>907
大迫にシード意識させるような状況とかあったっけ、どういうニュアンスで言ったかわからないな ゴメン。上の方はメモってたのそのまま書いちゃったw
渕田もいたな
それとBチームの子だと思うんだけど一人だけ明らかにレベルが違う(Bチームの中でも遅い)だけど最後まで頑張って走ってたのが印象的だった
背は小さめだったんだけど誰だったのかなぁ
>>947
それは確実に2014年。オレゴンプロジェクト参加で大迫が集中練習の時期にチームを離れ、しかも頼みの5区山本の回避が決まり、シード落ちも懸念された年。
大迫は1区4位に終わったもののハイペースで引っ張り、中堅校が集団からバタバタと脱落、目的は達成。 >>946
詳細情報ありがとう。サングラスしてて分からなかった人が太田だったと期待しよう。新迫は名前が前の方ということは脱落もせずに前の方で頑張ってたのかな、覚醒に期待したい。中谷はやっぱモノが違うと言うことかな。。。 別メニューっぽいメンバーもいたんだけどこれって書いても良いのかな?
走れないのはいつわかっても結局走れないんだから問題ない
走ってる最中は分からなかったけど戻ってくる時(橋の下通って帰っていく)に西田大木、そして室伏?は確認できた
>>951
細かい指摘すまんが、1区5位ね
中谷もそれでいってくれたらと思うけど、さすがに厳しいかな? ここまで確認できたのは
永山清水西田車田小沢
遠藤大木新迫伊澤
宍倉渕田
中谷半澤太田直千明
遅れそうな選手には駒野コーチの激が飛んでた
あとこれは話半分で見てほしいんだけど、来年のスカウトについて近くにいたおじさんが話してた。
サンショーの強い選手二人とインターハイ5000で決勝に進出した選手をスカウトしているらしい
ほぼほぼ決まった選手、他と一騎打ちの選手状況はそれぞれみたい
>>959
お、やっぱり菖蒲三浦はマークしてるんだね
お疲れ様です!
後は太田兄か… 太田智は分からなかったんだけど、おそらくパーカーを着てたと思う
それでインターバル走を途中2、3本走ってあとはジョグをしてた
あと吉田?が外周を一人でずっと走ってた
登りで別調整なのか、他の理由なのかはわからないけどホントずっと走ってた
もしかしたら人違いだったりするかもしれないけど、レポはこんな感じかな
まとめとしては
・永山はフルメニューやってたし問題なさそう
・中谷は強い
・千明も途中で3秒後スタートとかやってたし余裕ありそう
・車田遠藤あたりは遅れ気味
乙でした〜
踏まえてエントリー予想
4年清水 永山 小澤 西田 車田
3年太田兄 新迫 大木 伊澤
2年吉田 渕田 宍倉
1年中谷 千明 太田弟 半澤
永山が走れてるのは朗報だね
太田兄は……まぁ大丈夫だろ
太田兄ー永山ー新迫ー中谷ー千明
淵田ー太田弟ー吉田ー清水ー小澤
>>966
もしそうなったら相当痛手。特に真柄。太田兄は最初から計算に入れられないから。 >>958
力あるので行けると思いますよ
自分は去年の東洋西山選手位の走りを期待します
3区の可能性もありますが 永山より太田兄の方が調整が遅れてる感じなのかな?
1区太田兄といきたいがキツイかな
太田兄と真柄はとりあえずエントリーさせると予想
清水小澤永山
太田兄新迫大木伊澤真柄
渕田吉田宍倉
中谷千明半澤太田弟
西田車田遠藤から1人
現地行かれた方お疲れ様です。
そのサングラスつけてた?選手って背が高いとかそういう外見の印象分かりますか?太田兄は身長が高めなので、それで分かるかなって思ったのですが、現地行かれた方教えて頂けると嬉しいです
永山-千明-中谷-清水-吉田
渕田-太田兄-大木-新迫-四年生
こんな感じもあり得る
>>958
雑誌には1区以外と書かれてたし、1区以外の方が貯金は作れるぞ >>974
後ろから追いかけるあたり、3区かな。
中谷に向いてる気がしてきた。
1区は大迫ぐらい圧倒しないと難しい。
中谷は凄いが、他もいることはいるからな。 太田兄と真柄アウトなら
永山ー清水ー中谷ー吉田ー千明
渕田ー宍倉ー大木ー小澤ー伊澤
ヤバめ
>>972
そんなに特徴的な身長ではなかった気がする
4グループで22人スタート時にはいたから真柄がいた可能性も否定できない
練習後も真柄のことわからなかったし
太田智に関しては多分間違いないと思うんだけど百パーかと言われてるとそこまで地震はないなぁ >>978なるほどですね、ありがとうございます。寒かったと思うので、体調には気をつけてくださいね。 リポートありがとう。
太田走れると期待しよう‼
そろそろ次スレ頼む
調子は別としてみんな走れる前提で
太田-千明-中谷-永山-大木
渕田-真柄-吉田-清水-宍倉
小澤車田伊澤新迫半澤太田
千明は速さは別として崩れずに走ってくれそうだから。その分は中谷がカバーしてくれる。
>>978
太田に関しては嘘ついて、爆走してた、と言って欲しかった笑
永山のトレーニングのインスタ見ても、キレてて怪我は微塵も感じられなかったので、走れてるのを聞いてほっとした。
監督トークバトルでさらなる吉報があればいいね。
ありがとうございました。 一年生は将来も見越して4人いれてくると思う
真柄太田も入れそう
最終予想は
永山清水西田小沢(車田岡田)
新迫伊澤大木太田智真柄(遠藤三上)
宍倉渕田吉田
中谷半澤太田直千明(山口向井)
何人当たるかな
>>986
ちょwwwwwじゃあソースは5ちゃんかwwwww シード取れるか取れないかで結構リクルート変わってくるだろうな
>>991
正味変わらんやろ
駒澤にしても順天堂にしても今年のリクルート普通に良さげやし明治なんて予選会落ちても集められてるし [駅伝] 第95回東京箱根間往復大学駅伝▽チームエントリー
清水歓太駅伝主将
小澤直人
永山博基
伊澤優人
大木皓太
太田智樹
新迫志希
真柄光佑
宍倉健浩
渕田拓臣
吉田匠
太田直希
千明龍之佑
中谷雄飛
半澤黎斗
昨日のレポの通り車田遠藤はダメだったか
エントリメンバーすべて走れるとして
清水、永山、太田兄、真柄、伊澤、渕田
中谷、千明は確実
残りを小澤、大木、吉田、宍倉、太田弟
で争う感じか
永山-太田兄-中谷-清水-千明
渕田-宍倉-吉田-真柄-伊澤
5に当て馬か大木を入れて千明が往路のサブ。
小澤が6含む復路全般のサブ。
あとは1or7or10に新迫か太田直があるかもと言った感じかと。
永山ー太田の流れは悪い方向行ったら修正できなさそう
>>999
どちらにせよその二人と心中やろ
どっちもダメならシード落ちや mmp
lud20190810142112ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1542724713/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「早稲田大学競走部 vol.388 」を見た人も見ています:
・早稲田大学競走部 vol.375
・早稲田大学競走部 vol.382
・早稲田大学競走部 vol.376
・早稲田大学競走部 vol.380
・早稲田大学競走部 vol.397
・早稲田大学競走部 vol.390
・早稲田大学競走部 vol.383
・早稲田大学競走部 vol.377
・早稲田大学競走部 vol.389
・早稲田大学競走部 vol.399
・早稲田大学競走部 vol.372
・早稲田大学競走部 vol.396
・早稲田大学競走部 vol.370
・早稲田大学競走部 vol.373
・早稲田大学競走部 vol.398
・早稲田大学競走部 vol.412
・早稲田大学競走部 vol.405
・早稲田大学競走部 vol.406
・早稲田大学競走部 vol.401
・早稲田大学競走部 vol.407
・早稲田大学競走部 vol.410
・早稲田大学競走部 vol.414
・早稲田大学競走部 vol.411
・早稲田大学競走部vol.324
・早稲田大学競走部 vol.448
・早稲田大学競走部 vol.458
・早稲田大学競走部 vol.468
・早稲田大学競走部 vol.475
・早稲田大学競走部 vol.460
・早稲田大学競走部 vol.452
・早稲田大学競走部 vol.553
・早稲田大学競走部 vol.490
・早稲田大学競走部 vol.496
・早稲田大学競走部 vol.471
・早稲田大学競走部 vol.470
・早稲田大学競走部 vol.451
・早稲田大学競走部 vol.540
・早稲田大学競走部 vol.487
・早稲田大学競走部 vol.551
・早稲田大学競走部 vol.423
・早稲田大学競走部 vol.440
・早稲田大学競走部 vol.442
・早稲田大学競走部 vol.433
・早稲田大学競走部 vol.554
・早稲田大学競走部 vol.538
・早稲田大学競走部 vol.435
・早稲田大学競走部 vol.546
・早稲田大学競走部 vol.547
・早稲田大学競走部 vol.504
・早稲田大学競走部 vol.524
・早稲田大学競走部 vol.431
・早稲田大学競走部 vol.427
・早稲田大学競走部 vol.480
・早稲田大学競走部 vol.484
・早稲田大学競走部 vol.443
・早稲田大学競走部 vol.430
・早稲田大学競走部 vol.424
・早稲田大学競走部 vol.437
・早稲田大学競走部 vol.485
・早稲田大学競走部 vol.548
・早稲田大学競走部 vol.455
・早稲田大学競走部 vol.482
・早稲田大学競走部 vol.477
・早稲田大学競走部 vol.444
・早稲田大学競走部 vol.529
12:40:36 up 5 days, 1:52, 0 users, load average: 11.04, 10.10, 9.41
in 0.02285099029541 sec
@0.02285099029541@0b7 on 041301
|