◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
JR東日本 えきねっとスレッド Vol.2 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1476183602/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
JR東日本の「えきねっと」についてのスレッドです。
えきねっと全般についての話題、トクだ値などの座席放流の取引など。
前スレ
JR東日本 えきねっとスレッド Vol.1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1404219968/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
サンライズの座席とれるようにしてくれ
ノビノビだけでいいから
>>3 サンライズはJR東海絡みだからなかなか難しいんじゃないの?
JR北海道のインターネット予約サービスでカシオペアや北斗星のロイヤルでも予約できたんだから、システム的には問題ない筈だし。
その北海道の予約サービスもトワイライトエクスプレスはできなかったな、多分JR西日本と調整が取れないからだろう
北斗星カシオペアも末期は終了してしまったがな
はまなすB寝台は最後まで続いたが、北東パスで葬式復乗でキャンセル待ちに使おうと思ってたが全部窓口で取れたから一回も使わなかった。
新宿駅が近いから夜8時過ぎだと有利だし
>>10 私鉄沿線民だと簡単に空席確認ができて予約も出来るえきねっとは便利なんだよね
東でも、えきねっと初期の頃は「あけぼの」や「日本海」は取れたよ。
えきねっとで明日のスーパーあずさの座席表を見たら通路側に相席がいやがって、
少し悲しくなった
トクだ値で東京ー新青森をとったんだけど、新青森から青森は支払いが必要だった
普通の乗車券だと同じ値段で青森まで行けるのに、トクだ値は対応してないの?
函館もそうだけど、新青森や新函館北斗で降りる人なんてそんなにいないので、青森や函館までの運賃にすればいいのにね。
着駅で精算する必要もなくなるので駅員の手間も減るでしょうし。
>>15 それは新青森でも青森でもたまたま同じ運賃区分内に収まるからだよ。大都市の都区市内制度とは別物のはず。
新大阪駅の場合、200km超は都区市内のルールが適用されて大阪市内駅になるが、姫路以西から大阪に向かう場合、200km未満でも大阪・新大阪になって大阪駅まで乗れるから、同じようにしてくれた方が便利ではあるよな。
ただ、新幹線駅でレンタカーを借りる人も一定数いるだろうから、遠い方の駅までの運賃に統一するのはどうなんだろう?
>>17 特定都区市内は関係ないよ。
トクだ値は特企券みたいなもんだから、青森駅や函館駅までをも発着駅として追認してもいいのでは?
って趣旨だと思うぞ。
東の場合は、
営業キロが101〜200キロの普通乗車券券または
売機で買った新幹線駅相互間の乗車券の場合には
発駅からの同一運賃の駅まで乗り越しでも精算しないって特例があるから
トク値にも適用してもいいような希ガス
ちなみに、、、
昔のワイド・ミニ周遊券には、特定都区市内制度とは関係なく、
函館市内・新潟市内・高松市内発着って券もあったな。
>>15 切符の紙が同じだから同じに見えるかもしれないけど、東京→新青森の一葉券とトクだ値の東京→新青森は別もんだから。
モバイルSuica特急券と一緒で「企画きっぷ」は表示されている駅までしか乗れない。
前者は運賃同額だからそのまま出してあげてるだけ。
ただし逆(新青森→東京)だと乗車券は東京都区内有効なのは納得いかんけどな。
さらに新青森や新函館北斗は青森や函館までスイカも使えないからなお面倒。
モバイルSuicaで新青森や新函館北斗で降りて青森や函館へ行く人は、まさか一度改札出て紙の切符で入場するの??
>>20 乗り換えの改札でSuicaタッチ
電車の中でSuicaで切符を買う
奥羽本線や函館本線の車掌端末はSuica使えるのか?
新青森から青森なんて5分しかないから車掌は巡回しないんじゃない?
乗り換え改札前の券売機で190円または360円区間のきっぷ買ってエド券は自動改札機に入れてモバイルSuicaタッチじゃないのかね?
>>23 駅員に聞いたら、青森駅で精算すればいいと言われたけど
バスの時間までギリギリだったから発車するまでの時間に車掌に言ってSuicaで買った
函館北斗はやらんでもええけど、新青森と青森は同額区間で扱ってほしいよなぁ
iPhoneでSuicaが使えるようになるというのに、切符買わせるのかよww
ひたちときわはチケレスあるけど、あずさかいじだって結局指定は検札しないからえきねっとで指定取って発券しなくてもいいんじゃない?
>>27 たしか発券済か未発券かの区別はあったハズ。
そしたら大抵声かけられるよ。
あずさかいじがチケットレスにならないのなんでだろう
>>29 そのうちじゃない?
タイミング的には短距離自由席利用者の代替が整ったくらいで、
中央線普通グリーン投入時期あたり。
中央グリーンはまだまだ先になるぞ。
青梅駅の工事も先延ばしになったし。
別に指定席だけチケレスにしたって何の問題もないんだがな
えきねっとで日本の大動脈東海道新幹線は安くならないのか?
特に指定志向の高い踊り子系統なんかはチケレス導入しても差し支えなさそうなんだけどな。社線絡みだからか
>>33 東海の割引だって渋い方なのに許すはずがない。モバスイのex特約はそういう意味でもかなり画期的だったな
東海の割引渋いか?東京大阪往復で6000円くらい安くなったけど。えきねっとみたいにすぐ無くならないし。
JR東よりはるかに東海の方が割引き切符多いよ。
北陸観光フリー切符等充実している。
北陸いくときは静岡ま別料金払ってでも北陸観光フリー切符で行くわ
ロマンスカーと普通列車で
エクスプレス予約は結構割引きしてくれるが、
東京側の東窓口、大阪側の西窓口での発券による手数料回避のためとも言われてるから、少し事情が違うよな〜
それもあってか、東京や品川の東海道新幹線側の東の窓口はどんどん無くなってるけど
東海は他社発売による手数料支払いが嫌だったんで、その囲い込みのためにエクスプレス予約導入したの
んで、地方や首都圏の人にも選ばれるようにするand手数料支払いよりも収益を多く取れる=今の割引体型になったってこと
囲い込みが成功して東の東海道新幹線側の窓口が減っているけど、西は自社もあるからそういう訳にもいかないか。
新大阪とか西の窓口東海の改札近くまで設置しているし。
東海道新幹線の2万円の切符を発券すればほんの2〜3分で手数料600円。
おいしい仕事
東が東海道新幹線の切符売るのやめたのは、手数料収入では儲からなくなってきたんだろうね。
窓口削減のせいか羽田空港が閉鎖になったとき、東京品川がヤバいことになってたな
MVですら買うのに数十人並んでるとか
>>42-43 それは会社に入る金で別に発券したオペレーター個人に入るわけじゃねーぞ
それにどうせ発券してるオペレーターって契約で時給換算でそんなもんでしょ
とマジレスしてみる
>>44 東京駅の新幹線乗り換え改札付近の窓口なんか、
東海はちゃんと「新幹線・JR全線きっぷうりば」って書いてるのに、
東日本は「東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸(長野経由)新幹線きっぷうりば」
だもんなw
>>44 JR東海がjr東日本に払ってる手数料は年間数百億円。
JR東日本の利益の数十パーセントがjr東海からの手数料料金
東海道新幹線の売上が1.3兆円。
発券会社の取分となる5%は650億円。
4分の1が東窓口の発券だとすれば110億円超の手数料か。
首都圏での東海の窓口は東京、品川、新横浜だけで、
新宿、渋谷、上野、池袋、横浜などのターミナル駅はもちろん、その他全ての駅は東窓口だけだから、
首都圏発のきっぷのうち自社発券分は半分もなさそう。
>>49 発券分にはもちろん券売機発券分も含めるので、窓口なくせば人件費もさらに浮く、仮に海に流れても人件費考えれば...
在来線に合わせるなら、東海道新幹線のうち熱海〜米原しか持てないし、今のように他者エリアまで東海道新幹線を独占できるんだから、その代償と言えるな。
あ、でも熱海〜米原しかもてないなら、今以上に他社発券が増えることになるな。
熱海は改装したけど、東海の窓口は相変わらずなしか。お客のことなんてどうでもいいんだな。
東日本大震災で駅から追放した鉄道会社があってだな。その当時の石原都知事が激怒して謝っていた会社はどこだっけ?
187 名前:名無しでGO! :2016/10/23(日) 17:33:22.61 ID:8klyI5TK0
https://twitter.com/E127_100/status/790003200841572353 今月末でみどりの窓口が閉まる矢野口駅へ。
窓口で、
・入場券
・乗車券(矢野口→登戸)
・指定席券の払い戻し
をお願いしたところ、
「ふざけんな」と一言。さすがにはっ?と思いつつ話を聞くと、
「入場券だけは特別に売ってやる。登戸までの乗車券買っても使わねえんだろ?」と。
>>54 米原も一緒じゃん。
殆ど意味を成さないであろう北口、若しくは東に敷地代払って窓口作るだけのメリットがないんでしょ。
現状乗換改札窓口あるしそれで事足りるだけのじゆよ
スマソ途中で送信しちゃったorz
>>54 米原も一緒じゃん。
殆ど意味を成さないであろう北口、若しくは東に敷地代払って窓口作るだけのメリットがないんでしょ。
現状乗換改札窓口あるしそれで事足りるだけの需要ってコト。
どうでも良いとは思っていないが100%の客に満足して貰おうだなんてコトもありえないのよ。
>>58 同じ駅で似た事例がいくつか上がってるし、前後の流れを観てもまぁ嘘ではないでしょ。
・トクだ値から通常予約への変更(あるいはその逆)
・区間の短縮・延長
の時に、今持ってる席を維持したまま変更できるようにしてほしい
>>61 エクスプレス予約もできないし諦めなはれ
個人的には賛成
シートマップを出す前に編成表を出して欲しい。
何号車から何号車までが指定席なのか分からん。
>>63-64 同意
選んでから拒否られるの嫌だよな
MVでは編成表が出て、各車両の空席状況が◎○△×で表示されるのにな。
繁忙期は自由席が指定席に変更になってたり、増結があったりするが、
ネットで調べた変更表では対応してないこともあるし。
シートマップから選ぶの次の画面遷移でMVと同じように編成一覧を表示させてそこから号車を選べるようになればいいんだけどな
>>63 >>64 ぐぐって出てくると思ったら
鉄オタの役立たずサイトばかりでw
>>64 一部列車だけかもしれないが、進行方向は書いてないか?
秋田新幹線の場合、大曲でスイッチバックになるけど、
シートマップで
「←東京(大曲〜秋田は反対)」って書いてるのを、
「東京・秋田←→大曲(大曲で進行方向が変わります)」
にしてくれた方が分かりやすいな。
今年の大曲の花火で、大曲〜秋田で指定席とったとき、
前者の書き方だったから、進行方向がパッと分からなかった。
スイッチバックの列車って
←東京・秋田 大曲→
みたいな書き方してない?
大曲〜秋田だったら、折り返しの案内いらなくないか?
>>55 なんで追放したんだろうね…
既に鉄道そっちのけで駅ナカばかり力入れてるだろwなんて言われてたのに…
それこそ駅ナカ特需だったのに、なぜ捨てた?
>>43 東京都だと最低賃金以下なんだが、問題あるだろ…
>>72 需要より面倒な客のリスクのが大きいとみた
>>72 駅って案外脆いからね
絶対に安全と言えない以上追い出して点検するしかない
補強しようとしたら工事が邪魔だとか言われて捗らないし
トンデモ地裁「余震で天井が崩れて原告が怪我をしたのは被告の管理する建物の耐震性が不十分であることが原因であるため、被告に治療費と慰謝料の支払いを命じる。」
えきねっと や 西が提供する5489(電話申し込み)とかって
サイバーステーションに出てこない列車(臨時や観光列車など)の指定席券も申し込めるんですかね?
どちらも、JR全線の指定席券を取り扱う
って書かれてるけど
(寝台特急サンライズエクスプレスは無理なんだと過去レス読んでわかったけど)
>>77 出てこないけど申し込める列車
出てこないし申し込めない列車
出てきて申し込める列車
出てくるけど申し込めない列車
いろんなのあるよ
えきねっとを限りなくマルスに近くしないのは、誤発券の苦情が多発するのと、システムの変更と管理費が高くつくから?
在来線→新幹線の翌日乗り継ぎができないのは嫌がらせなだけだろうけど、
元々夜行列車の便宜だっただけだし。
はまなすが駄目だったのも日付の誤認の誤発が多そうだからかな?
0時を跨ぐ列車の指定券は始発駅基準日じゃなくて、実際に乗る日だよな?
俺でも不安になる位だな
まあえきねっとだと18きっぷの有効期間や小田急からの接続の関係で下りムーンライトながらの小田原乗車とかあるからな!
乗車してからダブって日付間違えたのが発覚とかあんのかな?
ながら小田原はえきねっとじゃ間に合わんよ
窓口でとるべし
それか東京からにして放棄するか
例えば
20日の東京22:00発サンライズに静岡(21日の00:20発)から乗車する場合は当然
静岡 21日 (00:20発) → 岡山 (06:27着)
のような 21日 と日付の入ってる寝台券なり指定席券なり持ってる人が正当な権利を有する
ただしサンライズ下りに静岡(21日の00:20発)から乗車する場合でも、売り出し日は始発駅準拠ということで一ヶ月と1日前の全月20日の10:00から
21日の乗車だから一ヶ月前の21日が売り出し日だ思って全月21日にサンライズ指定取りに行って売り切れてたらおばかさん
ここで一番たち悪いのが、読解力ゼロで 「へぇ〜 サンライズは一ヶ月と1日前から売り出すんだ」
とか全力ではしょりまくって20日の東京22:00発サンライズに東京から乗車するのに一ヶ月と1日前の全月19日に窓口に並んで
「俺はサンライズは一ヶ月と1日前から売り出すって聞いたんだよ、売れるきっぷはちゃんと売れ!」とか啖呵切る真性のアフォが出てくることだろ
https://www.eki-net.com/top/jrticket/guide/uketori/ 下りながらをえきねっとで直前受取は不可能だな!
ただ0時過ぎたら窓口どころかMVですら終了してるから、旅客の過失がデカいな
いちおうえきねっとの案内では抽象的に注意書きはさるてるが、
実際にえきねっと予約したけど受取できなかったとかいるのかな?
席番出ないよな?予約時点で席番出るんだったら、強行乗車して事情を話せばなんとかなんのかな?
夜行列車はやっぱり面倒だな
いい加減チケットレスにならないものか。サンライズすら検札しないんだから、紙の切符いらないだろ。もったいない。
映画の半券とか美術館や博物館の入場券とか取っておくタイプだから
チケットレスなんぞ言語道断
そりゃただの乗車券のみは普通に改札で回収させるけど
サンライズは早くえきねっとでとれるようにしてそれからだな
臨時でもないのに空席照会すらネット不可とかどこの昭和だよ
>>83,84
そもそもえきねっとの受取は一律23:00までなんだが…
>>86 別にチケットレスに統一しろとは言っていないんだけどな
>>92 今のえきねっとは指定、グリーン、グランの3クラスにしか対応してないから、
対応できるのはノビノビだけだな。
個室に対応させるためには、シングル、シンツイ、サツイン、シンデラという区分を追加するというシステム改修をサンライズのためだけにしなければならない。
とくに2人用個室の場合は面倒くさそう。
昔はえきねっとで開放寝台は取れたのに、
わざわざ改悪して取れなくしたくらいだ。
JRとしてはサンライズを車両が老朽化し次第廃止して寝台は全廃したいから、
わざわざ利用を促進するようなことはしないだろうな〜。
>>91 下りしか乗ったことないけど、ここ最近3解乗って一度も来なかった。端末で確認できるからね。
今年の冬臨がほとんどえきねっと予約可能になったみたいだね
昨年は取れなかった列車がほとんど対応してる
成田エクスプレスのえきねっと割引か快適すぎる
このまま継続してほしい
>>91 普通に検札くる
ただし、ウンコしてたりシャワー浴びてたりしてる間に検札に来てた場合は
検札無しになる
つまり車掌は一つの個室に一度しか訪れない
一度しか訪れない時に個室を出てたら事実上検札無しになる
もっとも個室のドア開けて起きてる時にたまたま車掌が通りがかったら
検札済んでなければその時検札されるけど
>>89 ただの乗車券だけであっても
「無効印ください」って丁寧に頼めば無効印押してくれるから
ただの乗車券だけでも記念に貰えるよ
国鉄時代の仙台は傲慢で絶対無効印押してくれなかったなー
強引に回収された
まあ正しいのかも知れんけど仙台らしく殿様商売だよね
えきねっとって使いにくいところもまだあるけど、
サービス開始の頃とは比べ物にならないくらい使いやすくなってるし、
これからももっと改良していって欲しいな。
規約の長さやら承認のくどさやらが相変わらずなんだけどなあ
>>100 それを言うなら、国鉄時代の長野鉄道管理局も杓子定規だったな。(名古屋はタコだったけど)
>>102 ロクに注意も読まず後からイチャモン付けるアホが多いから仕方ない。。。
座席位置を希望しない、で予約取ったんだけど、結局座席が何処になったかって
サイトのどこで確認できるの?まさか発券するまでお楽しみに!状態なの?
>>106 ありがとうー。くっそ不便なシステムだなぁ…。
>>108 何を。あれだけ窓口廃止して、さらに残存窓口も事前受付どんどん廃止して、えきねっと予約→MV発券をごり押ししてるのに。
>>106 西のe5489は確定時点で席番教えてくれるんだよね…注文確定メールも送ってくれるし。
そういう所からお客様視点が欠けてるんだよな、ここの会社。
窓は閉めるしネットに移項させてもネットの使い勝手が悪い、と。
>>109 チケットレスがこのご時世キャリアメールしか受け付けないから力入れてないかと思ったよ。
iPhone特急券だって、UIはガラケーのままだし
知らんけどぷらこまと違って乗車券有効だから自分で何とかして
>>112 在来ならバレるってか自由席(座席未指定)は改札やるから不可。新幹線は発車時間まではOKで発車時刻30分後?までは改札通れた気がする
知ってる人もいると思うけど、
予約してた指定席を受け取らずに決済された場合はのえきねっとポイントは、
窓口で受け取った時と同じ条件だそうだ。
捨て子はまゆりするなら、券売機で受け取るのが一番ポイントが高いが、
返金がないなら払い戻さないほうがポイントがつく分お得になる。
3月までは快速エアポートに変更していたよ。まとめて半室分変更したこともある。
えきねっとで予約して、窓口で現金払いしたとき、クレカ決済で二重払いにならないの?
>>119 現金払いは出来ない。
端末にクレカを読み取らせて、決済が完了しないとえきねっと発券は出来ないからな。
予約内容読み込むのにカードが要るが発見自体は現金でも出来る
エクスプレス予約は予約時決済だがえきねっとは発券時決済だから現金発券でも二重請求にはならない
ただし現金発券は限度額オーバーなどのやむを得ない時のみ可
えきねっと事前予約は1カ月7日前、おでかけねっとの事前予約は1カ月8日前でOK?
「自殺願望家出人捜索の協力をお願いします」
氏名 鵜飼真大(うがいまさひろ)
年齢 30歳
住所 埼玉県越谷市
身長 175cm 体重 105kg
服装 濃い茶色のジャンパー、ジーパン、眼鏡
顔写真
東京の職場を11月16日午前に出て
越谷の自宅に戻り遺書めいた物を書き残し連絡不能。
自殺の恐れが大いにあるので
見つけ次第近くの警察に連絡してください。
警察には自殺保護願いを提出済みです。
>>118 半室とは恐れ入るw
今は、やっぱり閑散期「はまゆり」変更??
>>121,122
料金が発生しない、フルムーンや大人のパスの指定券は えきねっとでとれるけど、
現金払いは別なのか?
現金払いは原則として出来ないから特殊な操作をするはず。
フルムーンみたいに指定席取り放題のきっぷに対しては指定券という0円の券が発券される。
これは指ノミ券とか呼ばれたりするが、えきねっと発券の時にオプションがあるから、それを選択した状態で発券する。
ちなみに快速とかの料金を含んだ券は指定席券で券名に「席」の字が入る。
>>127 えきねっと予約して窓口で0円券で発券
その際、
指ノミ券〔特〕で発券(えきねっとポイントが付かない)するのが正しいのだが、
タコ窓口は、
指ノミ券〔席〕で発券(えきねっとポイントが付いてウマァw)することがある。
>>129 なるほど、先月40枚くらいフルムーンの指定券をとったが、結構な確立で「席」券がある。
>>130 だから、
・時を変え
・場所を変え
・人を変え
できるだけ多くのダミー指定券を取るとオイシイことがあるw
いつまでたってもこの状況だから、JRは別に気にしていないってことだ
>>128
最初の3行までは正しいが、
>ちなみに快速とかの料金を含んだ券は指定席券で券名に「席」の字が入る。
↑
これは違う。 〔席〕マークの印字ってのは
指定席特急回数券などで、後から座席を交付した場合の「指のみ券」
または
通しの特急券で区間ごとに列車や座席を変わった場合などに、
・通しの全区間と料金だけ印字した特急券(席なし特急券)と
・列車名と席番を書き、値段は書かれない券(指のみ券)というように
2葉以上の構成で発券される場合の後者
などの場合には〔席〕マークが印字される
これらは、対象となる特急に、ちゃんと料金を払っているのだから、
えきねっとポイントが付与されて当然。
これに対し、指定席が取り放題型のフリー切符には、
〔特〕マーク(←特急券の略ではなく、特別企画券の略です)を印字
これにはえきねっとポイントは付与されない >>134 券名が指定券じゃなくて指定席券になるって意味なんだが。
券面右下の(席)と(特)の話ではない。
右下に丸囲みで「席」は、指定席のみ券という金額の入らない券
券番(00000-00)の後に「席」は席入券という、座席を自動付与ではなく手入力した券
を言いたいの?
えきねっとって、払戻しをすると、完了するまで手数料や払戻し額が表示されなくないか?
事前予約とやらを初めて利用しましたが,「メールでも連絡します」っていつ来るんですか?
>>138 事前予約したきっぷ売り出し日。
10時以降にきっぷがとれたかの連絡。
こういうアクセスが混雑する日に当日の列車の変更をしようとして、
混雑で全く繋がらずに、発車時刻を過ぎてしまった場合はどうするんだろう?
JR東日本はこういう事態を予測できていたろうに。
サーバーの増強とかしないのか?
するわけないじゃん。iPhoneSuicaの初日を思い出して
ログインして購入しようとすると「ログインの際の認証に失敗しました。」
ってエラー繰り返すんだが。なんなの?
138で初めて事前予約したと書いた者ですが、サイト内に年末年始の事前受付早見表がありましたね。すみません。
で、今日見ようとしたら141さんのようになかなかつながらず、ようやく見れたら不成立でした。
トクだ値を希望したのがよくなかったのかな?
慌てて普通に手続きしようとしたら十分空きがありましたね。首都圏に出て初の帰省だったので
ニュースでの年末年始の混み具合から急いで指定取ろうと思ったのですが・・・ピークは31日かな?
えきねっと誘導してるのに10時に繋がらないとかやる気あるのかよ
もう少しで申し込み完了だったのにトップに戻された時の絶望感
1時間以上えきねっとと格闘してるけど予約画面にすらたどり着けない
上司の目を盗みながらやるのももう限界…
なんか、事前の第3希望まで受付機能がついてから、
ひどくなった気がする。
北海道新幹線開業日の売出しの一週間前登録日の時がそうだったなぁ
0530に起きて繋がったの0700過ぎてた
エクスプレス予約は1分で予約取れたのにえきねっとはどうなってんだよ
だいたい、今時大手でASP使ってるサイトなんてほとんど見かけんわ
まぁエクスプレス予約は言うても東海山陽幹だけだからなぁ…
えきねっとがクソなのは言うまでもないけど。
10時から格闘してようやく希望座席が取れた
事前予約も組み合わせたがこっちは5分後に結果来たのにログイン画面にすら行けなかった・・・
どうにかならんのかこのシステム
これはひどいね
自分でえきねっと使うつもりだったがJTBに頼んだ
今日からコヒもサービスエリアになったからお試しアクセスが増えて、この状態なのかな?
ヘビーユーザーにはソフトウェア配布方式にして、画面をMV50と同じにして欲しい。
駅名プルダウンや人数手入力とかあり得ない。
やっぱりえきねっとはヤバさしかねぇわwww
twitter.com/akihitokun4822/status/803233855062691840/
チケットレスで予約した特急券の予約変更ができないわ
えきねっと使えね〜
この時間になってもまともにログインできない。
JR北海道対応になったシステム変更のトラブル?
えきねっとでチケットレス買えねえじゃねえか!!
毎年同じことしやがってクソすぎるわ!!
どうなってるの?サポートセンターにもつながらない。12/31と1/1の切符がとれないよ
18時台に接続が遅くなっていると駅に連絡があったとのこと。
ようやく復旧しましたね。
(・∀・;)1/3の事前予約全滅したけど、何とかグリーンで取れた
>>184 12/1は12/31と1/1の2日分の発売日だったから混んでたんだと思う。
12/1のビジーは12/31と1/1が前売り開始+JR北海道での受け取り可能駅拡大ってのも大きんでない?
北海道での利用者が思ったより多く、急いで対策したから翌日からはスムーズになったか
指定席をえきねっと特典で区間変更したりする場合
現在確保してる指定席をキープしたまま区間のみ変更したり
乗継割引に変更したりできるようにならんかな
ガラガラな列車ならいいけど変更の余地が無い場合
発券してからみどりの窓口で変更するしかないのが面倒
もっとサクサク動けるシステムに入れ替えない限り(ヾノ・∀・`)ムリムリ
>>190 満席だと2人から1人への変更も出来ないクソ仕様だからな。
アルゴリズム的には変更後の座席を抑えてた後に変更前の座席を開放するようになってるんだろうな。
>>192 ?
それってネット予約だと普通じゃね?
閉鎖系のシステムなんかならともかく、ネット予約で一時的にも重複予約状態を許すと、
ロック問題が多発する。
あ、新規予約時か。
理解した。
ANAとかJALだとキャンセル待ちシステムがあるから、
一人予約、一人キャンセル待ちに回されるな。
「えきねっと?何もしなくてもみんな使ってくれるでしょ(ホジ」
少なくとも駅行って買うよりはほとんどの場合便利だもんなあ
e5489が便利になっても日常で受け取りに行けない
注意書きが長すぎて、何回もスクロールさせるクソ仕様の時点で、利用者の利便性なんか考えてないだろ
>>198 ガイジ「なんで同じJRなのに京都で受け取れないんだ!?」
残念ながら今はガイジに合わせた説明をしないと責任を問われる世の中になってる。
e5489って都区内でも受け取れるのか
田舎だから都区内まで行かねえよ……
>>202 ※注釈 ご予約区間およびお受け取りは、JR西日本・JR四国・JR九州エリアに限ります。
で
都区内で受け取れるの?
>>203 都区内で受け取れなかったら北陸新幹線利用者はどうやってきっぷを受け取れとw
えきねっとよりe5489の方がサイトのデザインや予約システム優れていると思う
モバイルとえきねっとで予約サイト2つもあるっておかしくないか?
>>207 ヒント
都区内の駅ならe5489受け取り可能
>>206 e5489も最後の列車が走っている画面で振り出しに戻ることが多々ある。
>>209 東海が絡む切符は西でしか受け取れないんだろ
しかも都区内までは無理に用事作らないとなかなか行かんし
利用者数の多い乗り換え駅くらいは受け取り対応してほしいもんだね
>>210 ヒント
えきねっは、ながら号予約の時、アクセス出来なくなる
>>211 西のシステムを使った予約を東の窓口で発券したら手数料が2社分必要になるから、東海が拒否してるのかもね。
西のシステム使って東で発券すれば、東が西にシステム使用料を払うわけではないのか。
決済はすでにすんでいて(海が西に手数料を払う)、受け取りだけなのに。
>>214 東が東海から受け取った5パーセントの手数料のうちから、システム使用料を西に払うってことね。
それだとすると、東が自社の受け取る手数料が減るから、5パーセント丸々受け取れるえきねっとをご利用下さいってことなのかもね。
>>211 それって要はおまえの行動範囲では受け取れないってことじゃないかw
受け取り駅を会社ごとで制限するのやめてほしいよね
JRの人はどこかへ出かけたら普通は帰るってことを知らないだろうか
注意書き読めば分かるんだけどね。
確認して購入ボタン押しているわけだし。
>>219 ネット予約の目的として、「自社列車の他社発券による手数料支払い回避」と「他社列車の自社発券による手数料収入」があるんだから当然だよ。
金のを掛けて開発したシステムを利用されて発券を他社でされたら何のメリットもないからね。
まぁユーザー側からすれば国鉄を民営化だけじゃなくて分割までしてしまったデメリットに感じるが。
>>219 出先で死ねというメッセージかもしれない
普段使用する環境に登録したら、以前の登録環境は消えるのかいな。
JR北海道、えきねっとに移行するってあったから旭川〜札幌予約しようと試したけど、Sきっぷ使えないみたい。自分のやり方が悪いのか?それともこれから?
>>225 えきねっとはもともと割引きっぷは得た値系以外直接買えない。
なので指定料金券も買えない。
駅員によっては特急券の予約を持っていけば、気を聞かせて通常の特急券から指定料金券に変えてくれるかもしれないけど。
回数券や乗り放題きっぷにつける0円の指ノミ券は対応してるのに、
520円の指定料金券には対応してないのか。
まぁ東エリアでは指定料金券の制度がないから、当然といえば当然なんだけどな。
そんなに大変な改修でもないだろうし、JRとしてもえきねっと使ってもらいたいだろうから、
そのうち対応するんじゃないかな。
>>195 e5489、ついにnanacoで電車代が払えるようになるのな
初めて5時半打ちしたけど果たしてお先にトクだ値が取れるだろうか心配だ・・・
>>225-228 現状でも「指ノミ券」と「席なし料金券」の両方を出せばいいんじゃ内科医?
それとも「席なし料金券」は「手書きの料補」になるのかな?
>>231 席無料金券なんて出せないよ
快速指定席を車内席移動の場合でも料金補充券発行だし。
>>231 >>225で言ってるのは自由席利用の企画券で指定席を利用するオプション券ね。
基本的に自由席利用の企画券で指定席を使いたい場合は乗車券のみ有効になるけど、
3島各社では指定席特急券と自由席特急券の差額を払えば、自由席利用の企画券で指定席が利用できる場合がある。
その差額の券が
>>225の言ってる料金券で、これは企画券扱いだから、えきねっと発券に対応してないって話。
現在えきねっと発券に対応してるのは、無割引の特急券、指定席券(快速)、指ノミ券(0円)だけ。
最近指定席券売機の前にいるバイトを見かけなくなったんだけど俺だけ?
一斉にクビ切られたの?
>>233 指定料金券は企画券ではないよ。
ちゃんと旅客営業規則第57条第10項で規定された乗車券類だ。
ただそこにも三島会社しか発行しないとなってるから、
もしえきねっとで発行する場合は旅規を変えないといけないけど。
なのではまなすでSきっぷ指定席を使う場合は旅規に規定がないので、
急行指定オプション券という特企券が発売された。
国鉄時代からワイド周遊券で指定席に乗る時に差額だけ請求してたな・・・四国ローカルルール
北海道でえきねっとが本格稼働だけど、ビューカードの3倍には対応してないんだよね?
そこらへんの記載が見つけられないということはそのままなのだろうが。
今日発売の1/22SL館山を、えきねっと事前受付で獲得したという報告が
昨日は受付番号2桁後半でもダメだったらしいのに…
>>240 どうしたら人より早く予約完了出来るか考えないとな。
普通に駅名打ち込んでたりしたら先ず勝てない。
(自動操作させるとかっていう意味ではないので悪しからず)
えきねっとでJR北海道のスーパー北斗「札幌⇔函館」の「往復割引きっぷ」
買いたいんだけど、買い方がさっぱり分からないので
ここで質問しようと思ったら
>>234なのか。
JR北海道の旧予約サイトで買えるとは書いてるけど、
えきねっと対応してないなら書いといてほしいわ。
>>242 https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Otoku/005738/ このきっぷかな?
これは乗車券のみのきっぷで、特急券は含んでいなくて、
特急に乗るためには無割引の特急券を別途購入だからえきねっと発券に対応してる。
えきねっと発券ができないのは、自由席特急券を含む企画券に差額払いで指定席を利用する場合ね。
てか北海道も東みたいに特急券別途購入の企画券になってきたんだな。
現実的に考えて普通列車で移動する奴なんていないのに。
「全メニュー食べ放題の焼肉屋」が「ライスのみ食べ放題で肉は別途料金の焼肉屋」になったみたいなもんで、
使う側からすれば、総額でいくら掛かるかが書いてなくて、すごく使い勝手が悪いな。
普段切符を買わない人たちが考える物はとっても使いにくい
特急料金で儲けたいんだろ東も北も
経営としては真っ当だけどこっちからしたら値上げで不便でたまったもんじゃないな
JR東海の北陸観光フリーパスが神に思える
わざわざ静岡に行って買うレベル
特急料金で儲けたいなら、特急料金を含んだ企画券を値上げして、特急往復で◯◯円ですっていえばいいのに。
そもそも俺たち鉄オタ以外は乗車券と特急券という2種類の券に分かれてるって知らないんだし、
特急券別途購入って言われてもピンと来ないはず。
うちの嫁なんてスーパーおおぞらに乗って「これって快速?」とかそんなレベルだ。
乗り放題きっぷは乗り回しと使い回しを排除するために特急券別途購入にするのは分かるが、
往復タイプで特急料金別途購入は不親切極まりない。
メニューの値段を隠してた一時期のマクドナルドみたいだな。
首都圏発の北陸観光パス発売しないかな
東に妨害されて都区内横浜市内は無理だろうけど
>>243 それのことだけど、どこに北海道分の「往復割引きっぷ」を購入があるのが分からなかった。
勝手に割引適用されるのかと思って行き先入れたら普通の値段だった。
見落としてるのかなと再度見ようと思ったら夜中はやってないしw
別々に買うのめんどくさいから、もう電話予約センターで買うわ。
えきねっとは駅販売の割引きっぷは一切取り扱ってないよ。
もともと北海道はSきっぷや往復割引きっぷ前提なんだろうけど、
東日本にはそんな文化はない。
えきねっと乗り入れするならそういう機能付けるべきなんだけど、その金すら北にはないもんな
JR東日本北海道支社化がこっそりと進行してるみたいな錯覚
システムは乗っかるけど経営の世話までしたくはない束
JR北海道にかかわると利益が減るから関わらない方がいい。
あんまよく知らんのだが
背に腹は代えられない北海道を食い物にしてる東日本って構図のイメージ
東にとってはリスクほぼなく儲かる
北にとっては何もしないよりはマシ みたいな
えきねっとで席取って発券後に券売機で乗車変更したら
えきねっとポイントはなかったことになるの?
>>256 えきねっとポイントがつかないのは
発券前のキャンセル
トクだ値の窓口発券
割引(特企)適用発券
それ以外は全部つく
>>257 割引(特企)適用発券 も、タコ窓口なら、間違ってポイント付けてくれる。
>>127-134あたりを読め
>>258 んなこと知らねーよ
本来の話をしてんだ
クレカで発券し窓口でキャンセルするとクレカに払い戻しされるのでポイントは貯まらない。
以前は現金青酸してくれたが。
>>260 それは無い
発券したら翌日には付与されるよ
えきねっとトクだ値って、ひょっとして発売枚数減ってきてねえか?
最近、発売当日10時にサイト開いてもいつも△で、2人分申し込んでも「満席です」となり、
結局1人分しか取れない。事前申し込み分で無くなっているというより最初から1人分しか
ないんじゃねえか?って感じ。
HPでは「最大6人分まで同時申し込み可能」とか言ってるが、取れる列車あるのか?
どの列車見ても△で、○は見当たらず。
窓口からネット販売に人間を誘導して、窓口を廃止したらトクだ値も枚数を少なくしている印象なんだが…
事前予約すれば4人分取れた
週末のスペーシアきぬがわ
とくダネの導入した当初は座席の区画が決まってたから、
通常料金の予約でシートマップ見れば、とくダネの区画だけ×なってて、
とくダネの枠が何席か分かったけど、今は分かんないよな。
12月乗車分の予約したとき、
トクだ値1枚購入時
E席予約→満席3回チャレンジ その後D席→予約完了。
と言う事があった。
微妙に、販売枚数内であれば
どこでも座席OKから変えてきたかと思った。
>>265 今年の1月(平日)に東北新幹線(東京〜仙台)のお先にトクだ値を使った時は各列車1席しかないように感じた。
君たちはいつ乗ってるのよ
土日なら得だ値枠が少ないに決まってるじゃない
閑散期の平日で見た?
>>272 君こそいつ乗ってんのよ?
閑散期の平日で枠が多いところを具体的に教えてよ。
1月16-19日23-26日は閑散期だが、△しかないぞ
>>272 1月真ん中のド平日。受験シーズンにはまだ早いし特にイベントもなかった。
逆に、来年の1月(土曜日)の方が設定席数多く感じた。
>>274 1月下旬は閑散期のようで閑散期じゃない
大休パスがあるもの
まえにあずさのトクだ値を必要数3席取った(一度に)ところで×に。
座席位置を変更したくなって、一度違う列車に移って、再度元の列車の変更に成功。
移動中に取られやしないかヒヤヒヤだった。
たしかにお先にトクだ値の○印は見たことがないな。
10時の時点でいつも△。
エクスプレス予約やe5489の会員価格が良心的に感じる。
ビューカード会員だけでも優遇して欲しい。
>>276 言ってることがよく分からないんだが?
言い訳してないで、閑散期の平日で枠が多いところを具体的に教えてよ。
おそらく路線全体の席数は変動はないと思われ。東の新幹線は観光客比率が高く、週末に臨時が多く走る。
その一方で知名度が無いから最繁忙期でも最後まで売れ残るから、混雑の平準化と定価客を優先にするため
週末定期列車のとくダネ席数を臨時列車に振り分けてるのかもな。現に臨時はとくダネ35が多いし
発売日の10時にトクだ値30が△。二枚手配したかったが一枚しか取れず、△
が×へ。
翌日の10時過ぎに再び確認したら、当該列車のトクだ値30が△になってお
り、やはり一枚とると×へ。
トクだ値の事前申し込み分がキャンセルされたため空きでたのかと思った
が、同じことが短期間に二回あった。
オレの中で「トクだ値は売り切れたら、時間をおいてまた設定(発売)さ
れている説」が確信に変わりつつある。
鯉がウヨウヨいる池に餌1粒ずつ投下して鯉同士が争う様を面白がって見ているようなもんだな
汚いさすがJR東日本きたない
えきねっと重いな糞か。
エクスプレスも5489もサクサクなのに。
と思ったら古いほうのサイトのブクマにアクセスしていただけだった。
糞なのは俺だったクソー。
えきねっと様のおかげで、元日は快適な旅ができました。
また年末あたりに、よろしくお願いいたします。
まるで出来の悪いオンラインゲームみたいじゃないですかやだー
予約した時のビューカードを家に忘れてしまったが、
ダメ元でえきねっとに登録するクレカを手元にあるVISAに変更したうえで、一度ダミーの列車に変更して元の列車に再度変更したら、手元のVISAで発券できた。
予約後に登録カードを変更しても、予約時のカードじゃないと受け取れないって説明に書いてたあったから半分諦めてたけど助かったよ。
>>258 年中行事の後始末で、200くらいポイント付与を目論んでいたが、20ポイント止まりだった。
中央線特急もスワロー化にしてぼったくり化計画!
844 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ ab28-cBnL) [sage] :2017/01/07(土) 23:09:24.76 ID:+GSBgF210
スワローあずさ、かいじ待ったなし
https://twitter.com/dkwsutn/status/817626287158136832 そこのツイッターにも書かれてるけど、
車両側の改良が出来てないのにスワロー化もクソもねーだろ、と。
つーことは春には353導入の予定でシステム発注したけど
いまんとこシステム側しか準備できてないってことか
今の257あずさ車両のどれくらいを
踊り子にもってくのか?
全部だとさすがに過剰だよね。
>>302 おそらく全部だろう。
185は踊り子だけでなくライナーや波動用も兼ねてるから過剰ともいえない。
そして257にスワロー対応改修をした上で踊り子もスワロー化してライナーも特急格上げと。
房総で余ってるE257500を踊り子付属編成に使いそうな気がするけど0番台と連結できるのかな
スワロー化といえば札幌〜旭川もそのうちやりそうな気がする
北海道の電車特急でそれはあまりにも酷
せめてロマンスカーや東武近鉄のように予約しやすいシステムでなければ
ドル箱だからじゃない?
スーパーとかちは瀕死状態なんで。
>>307 そうは言ってもJR北海道の予約システムは東のものを使ってるしな。
>>311 えきねっとだとかえって割高にならんか?
特定特急券買えないし
満席でないと立席特急券は出てこないし
>>309 台風の運休の間にバスに客取られかねないからな
好みによると思うが、コンセントもWi-Fiもフットレスト・レッグレストも完備の3列座席のバスの方がいいと思う人もそれなりにいてもおかしくない
北海道のサービスは増結車以外シートマップが出る
えきねっとに吸収されたらえきねっと×北海道独自○の列車はシートマップなしになるのか気になってる。
増○号車だけは車内販売継続か、増○号車という呼び方を止めるか。
自由席が買えるんだから特定特急券も買えるようにして欲しい
自由席特急券も特定特急券も予約が必要ないんだから、わざわざえきねっとで予約しなくても、
受け取りに使う指定券売機を操作して買えばいいじゃん。
一筆書き乗車券なんかはえきねっとで予約しておけばスムーズに受け取れるけどな。
>>317 ヒント 乗継割引
乗継割引はえきねっとポイントつくよね?
窓口行ったら損じゃん
券売機で完結したい
実際してるヒトもいるとは思うが、そういう有用な要望はどんどん伝えていってほしいところ。
>>293 大半はマルス側のメンテナンスだけどね。。。
>>297 気にしすぎw
スワロー線区以外でも今すぐ乗車の項目は増加中。
E353の先行車だって頭上ランプ付いとらんし。
普通G車と合わせて導入は検討されてるかもしれんが、そのG車なんていつ導入出来るか判らん状況だし。。。
>>295 変更した時点で予約時のカードがVISAなんだから当たり前田。
団体枠開放狙いの0時20分打ちやろうとして、終夜メンテだと泣ける
そしてその裏で、小田原打ちでごっそりぶっこ抜かれる…
>>324 えきねっとメンテ日と、
小田原指定券売機のメンテ日って、
別な日なのかなぁ。
上にも書いた様に殆どはマルス側のメンテだから、その日はMVも0時前で終了。
そもそもえきねっとのメンテは予め日程出てるんだから、そん時になって気付くとかはアホでしょ。。。
>>324 団体枠開放狙いの0時20分打ち
小田原打ち
につき詳しく教えてくれ
8割知ったかすると
団体枠ってのは旅行会社が押さえてる席を
売れなかった分をキャンセル料が上がらないうちに手放すわけだろ
正確な日時は知らんが2週間くらい前の0時ごろ放流と思う
小田原はMLながら乗るとき行くけど
0時過ぎても指定券券売機が使えるんだよね
上記の放流をここで押さえるのがガチってことだろ
なぜ小田原がそういう仕様なのか、他の駅で同様の駅がないかは知らん
>>328 完全にながら対応でしょ。
運行期間以外でも続いてるのは割と謎だが。
団枠開放に関しては結構マチマチだけどね。
2,3日前(無論黒枠とは別ね)のコトもあるし、実際今度の某瞬殺列車も7日前だったし。
>>243 それは乗車券割引切符で、242が言ってるのはSきっぷのことだと思う.
北海道は、特急は普通の人ならSきっぷ買う.まともに買うと倍の値段だし.
http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Otoku/005695/ あとは指定券のみつけるかどうか.無くても特急券は込みだから自由席に乗れる.
しかしえきねっとではSきっぷも対応してないようだ.
1/31まではJR北海道のネットで買えるけど、2/1以降はどうするんだろう.
>>331 札幌〜函館のSきっぷなんて無いだろ。
Sきっぷは短距離向けだぞ。
>>331 自由席だけのSきっぷなんかわざわざえきねっとで発売する必要ないでしょ。
メリットがあるとしたら東管内で受け取れるくらい。
窓口(+券売機)で発売してRきっぷ等には指ノミで対応、って言う東方式で無問題じゃない?
そもそも特企をえきねっとで他地域の人が買えてしまったら特企の意味なくなるからね。
>>335 遠方の他地域の人が(たとえば飛行機などで)やってきて使う可能性だってある。
>>337 当日買えるものは別に窓口なり券売機で当日買えばいい
前日縛りがあるやつのことよ、利用者を分けてるのは
>>338 つ[5489]
既に西は前日縛り=前日現地入り必須ではなくなってる
えきねっと事前申し込みの5:30打ちって、意味あると思う?
>>341 ないない。
席数を超えるリクエストがある場合はなにかしらの方法で優先順位をつけなきゃなんないけど、
東のことだから公平を担保するために、受け付けた予約をわざわざシャッフルして並べ換えるアルゴリズムを組み込んでるはず!
受付順にマルスに発信するなんてそんな単純なわけないからな。
ま、俺はおまじないの意味を込めて5時半打ちしてるけど、お前は絶対にするなよ!
そう言って競争率を下げようとする人がいるので注意な
>>341 5時半打ちはマルスの10時打ちには余裕で負けるのでトクだ値や座席数の多い列車以外は意味がない
イベント列車は素直に10時打ち
駅の窓口に並んで十時打ちする暇がある無職はいいだろうがな
>>345-346 休暇不要
それがための「えきねっと」でござる
えきねっとは窓口端末とは勝負にならないから、1日限りのレア列車だと使い物にならないんたよな。
>>345 みどりの窓口のある駅から職場が徒歩五分以内なので、なんとかなる
事前予約は廃止の方向
現在やってるところも風前の灯
えきねっとをご利用ください、という流れだよな
各駅でやると余計な仕事が増えるだけだし
■お申込み時の路線選択画面にて「北海道内特急・快速エアポート」
ボタンからお申込みが可能になります。
こんなメールが来たけどさ
こんなことしたら乗継割引を求めて結局窓口来る人が増えるだけじゃね?
>>354 心配しなくても数年のうちに廃止になるから大丈夫
>>354 指定席、グリーン、グランの3つの席種にしか対応してないから、
すぐに対応できるのはノビノビくらいか。
対応席種を増やして対応できるのは1人用個室。
2人対応個室はシステムをそれなりに改修しなきゃなんない。
そもそもサンライズは車両が寿命を迎え次第廃止にしたいようだから、
ネット予約に対応させて便利にはしないだろう。
利用の減った寝台列車が設備の多様化で巻き返すかのテストで導入してものの、
やっぱり寝台列車は儲けにならず失敗だったという結論に内部ではなってるようだ。
もし、サンライズが成功と考えるなら、老朽化を理由に廃止されて行ったブルートレインたちは電車化されて残ってるだろうしな。
>>356 出雲はうまく需要を取り込んでるから成功だろ
他の都市は新型作っても飛行機とかに勝てないから無くしただけやろ
>>344 人は10時ちょうどに国立もサーバに届くように送信するけど、機械は10時ちょうどに
送信するからコンマ差で無理ゲーなのかな?
>>359 たぶんだが事前受付は10時5分くらいまで仕事開始しないと思うよ
コンマ差でなく普通に負ける
>>360 さすがにそれはない。
事前受付の可否のメールは10時2分とか3分にくるから。
恐らくあなたの言う通り遅らせてるはずだが、数十秒だと思う。
>>360 なんでジャストにしないの?
窓口と競合をわざと避けてるの?負荷がいっぱいかかりそうだし
マルス側は大丈夫でも東日本側の回線がトラブりそうだし
どの道マルス回線にデータ変換したりするからロスがあるけどね
>>361 そうか
5時半打ちしないと事前受付でも10時5分とかになることもある
と言うのが正確なんだろうね
10時打ちに勝てないのは仕方ないとして、せめて小田原打ちには勝ちたい…
小田原打ち必要なくらいの団体枠有りのイベント列車なんて、
MVじゃ窓側通路側の指定すら出来ないのが大半だと思うが
小田原にわざわざ行くような連中は多席厨か転売屋だから関係ないのか
また大休パスの指ノミ券に〔席〕の誤印字w えきねっとポイント付いてラッキ〜♪
>>356>>358
出雲は鉄議員の石破茂の御膝元
>>367 じゃ285系は583系みたいに延命を重ねて君臨すんのかな?
そういやえきねっとでびゅうの商品を買えるようにしないの?
えきねっとは旅行業登録はしてるからシステムと約款をいじれば大丈夫でしょ?
>>370 ダイナミックレールパックはその場で予約完了
その他のびゅう商品は後日回答という形でもうやってるでしょ
関係ないけど券一枚につきポイント付与だからのぞみ→さくら乗継は20ポイントだけだよな?
>>372 列車ごとにポイントが付くから、特急料金が通算される場合、複数の列車を乗り継いだ方がポイントがたくさん付く。
以前、200系の葬式鉄のために、東京〜仙台の移動で東京〜大宮たにがわ、大宮〜仙台はやてと乗り継いだら2列車分ついてたし。
その時ルールが変わってれば知らんが。
東海道山陽新幹線でえきねっと使えるんだった
使ったことないから考えたことなかったわ
ビュー特約のエクスプレス予約使わんのか?
えきねっとポイントって入会月だけ20pt多くつくけど、一旦退会してすぐ入会した場合でも適用されるの?
>>374 > ビュー特約のエクスプレス予約使わんのか?
そもそもモバスイが無いw
>>374 東海道新幹線でえきねっとで割引きないから損。エクスプレス予約ならちょっと早めに予約すると11000園でのぞみ号を使い東京〜新大阪まで行ける
えきねっとトクだ値の設定が非公開ってなんなん?
公開したら苦情がくるのが分かるくらいヒドイ内容なんか?
>>379 1列車あたり1席とかもありえるからね。
繁忙期は10席もなかったよ。完売で普通のほうで座席表見たらそれくらいしか埋まってなかった。
ビューカード会員限定でもいいので、e5489並には座席が欲しい
スーパーモバトクのがまだ競争率低いよな
特定市内制度とか使えないしアレだけど
ビューカードだけ無料だからある程度は差別化できてる
スーパーモバトクはトクだ値並みに設定区間を増やしてくれたら使いやすくなるのだが
スーバーモバトクは払戻手数料がね。
変更もできないし。
えきねっとで普通列車のグリーン券を日付指定で買えるようにしてほしい
便利なモバイルSuicaをご利用ください。iPhone7でも使えるようになりました。
こまち半額のトクだ値スペシャルなんてのやるのね
前もやってた気がするけど東京秋田8890円は確かに安い
>>353 新千歳に着陸してから指定できるから良し。
昨日、不必要な新千歳着陸後に変更できなくて(2回目)涙目だった。。
>>367 ×出雲 ○鳥取
石破はかつては上郡で、今は岡山で乗り換えているらしい。
エアポートすぐ乗るボタンが欲しい。飛行機着いたら時間だけ選択するの。欲を言えばチケットレス。
>>390 車掌にタブレット端末持たせりゃいいだけなのに…コヒってやる気ないなぁ。
>>391 そもそもタブレット端末なんか持たせなくてと今ある車発機は東のと同じなんだからそれで確認すればいいだけ。
ただ、エアポートは列車の性格上予約してたけど乗らないって人が多い上、車内で指定券出してもらう客も多いからかなり取りこぼしが増えそう。
現状でも車掌一人乗務でこれ以上減らせないから検札廃止する必要もないし。
鉄道板でさえも、
「タブレット」=「コンピューター端末」
ってのがデフォルトになってきたのかorz
一時期は「車掌にタブレット端末配布」ってニュースに対して、
「タブレット閉塞復活とか胸熱」とかやってたのにそれもなくなるのか。
>>396 ×タブレット
○タブレット端末
ちゃんとわざわざ端末と書いてるでしょ、皆さん
>>398 だから、あの丸い大きな肩掛けのついた皮のケースに入っている端末機かと。
そのうちタブレットキャリア型タブレットケースとか出てくるかもな
えきねっとで取った指定席券を窓口で現金で購入したいんだが、なんとか
ならんかのう?どなたか知恵を貸してくれ。
>>403 カードを限度額ギリギリまで使っておいて、その切符を発券すれば限度額オーバーになるようにしておく。
えきねっとの仕組みを間借りしてるから仕方ないんだろうけど、札幌〜稚内・網走は旭川で乗り継ぐものと、直通するものと、別々に検索するしかないんだな。
カードが欠損や折れで物理的に使えない時はOKだった。ただ担当者次第だろうけど。
インタプリタと電話承認でカード決済するかな?とも思ったが、エンボスなしカードをグループで発行してる手前取り扱わないんだろうなー
e5489でトクトクきっぷ取り扱い開始か
えきねっとも北海道を取り込んだんだからとくとくきっぷ扱えばいいのに
今のままだと北海道予約サービスから後退した印象しかないぞ
西はチケットレス拡大してるのに、東はあまりやってないよな。全エリアSuica対応の中央線とか導入してもいいのに。
電話の5489が廃止かよ・・・
それまでにえきねっととe5489で全列車のシートマップ対応させてよね
北陸おでかけパスを来年度以降も継続販売してくれて
ネット予約に対応してくれればそれでいいや
電話予約つながりにくいし
5489は北斗星が廃止になってからは、あまり使わなくなったな。世間が騒ぎ出した頃には10時打ちも繋がらなくなったし。
ビューカードとれTELなんてのもありましたな…寝台も買えて重宝した
わざわざ窓口に並ばなくても10時打ちしてもらえたから重宝した5489
直前に繋がらないとダメだしオペの質もバラバラだからギャンブル性が高かったが・・
そう考えると、西の方が東よりずっーと利用客目線の対応をしていたな
正直、えきねっとよりe5489の方があらゆる面で優れている
5489はフリーダイヤルでムーンライトながら指定席のみとかやられたら
確実に赤字だから
今までが大盤振る舞いだったような
ただこれでJ-WESTを持ち続ける理由ができたか
ながらの5時打ちで座席の位置はどこでもいいがが一番取れる確率が高いよね?
全車禁煙だからデフォルトは禁煙とかありえないし。
第一希望、第二希望、第三希望って確保には当然コンマ差があるよね?
俺もJ-westカード申し込みますわ!
要は電話予約はカード利用者のみにするんでしょ?
サンライズ寝台5489受け取りはJR西・四・九側の駅だけだ
から気をつけねば…。特に下り東京発からスタート
する場合は要注意!
きっぷ宅配が10月からなくなるのは痛すぎる!!
いやいや、J-WESTカードの電話予約も廃止でしょ。今までは専用電話番号があっただけ。
記事抜粋
なお、J−WESTカード会員様専用の「Club J−WEST会員専用ダイヤル」(電話番号はJ−WESTカード裏面に記載)の各種サービス(きっぷのご予約サービスなど)につきましては、サービス内容に変更はございません
ビューカードとJ-WESTのEX対応カード持ってれば全国対応だなww
ビューで東日本と北海道、J-westEXで東海道・山陽・九州新幹線
とサンライズ寝台と使い分けができるね
安いな。
「のぞみ」東京〜新大阪間が1万円 JR発足30周年記念価格を会員向けに設定
3月1日から発売
JR東海とJR西日本は2017年2月7日(火)、東海道・山陽新幹線の会員制ネット予約サービス「EXサービス」で、会社発足30周年にちなみ30%割引の記念価格を設定すると発表しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170208-00010003-norimono-bus_all 事前予約が役に立たないとか言ってるのは、単に申込みが遅いだけ。
パッと思い付くだけでも、八高80周年、SLふくしまDC、SL館山…全てボックスで取れてるわ。
流石に北海道新幹線開業の日はどうにも動かなかったが…
>>427 「申し込みが遅い」とは?
事前申し込みも先着じゅんで、5時半打ちをすれば取れると?
事前受付は先着順ではないと思う。
1ヶ月7日前に申し込んだ友人が取れなくて、1ヶ月1日前に申し込んだ自分が取れたってことも何回かあった。
(もちろん同じ日の同じ列車)
同じ日、同じ列車でも座席の位置の指定によって変わらないか?
>>430 もちろん、その他の希望条件は全部同じ。
メールの来る時間差を考えれば判るでしょ。
数分(瞬時に、ではなく)で売り切れそうな臨時列車なんかを試しに時間差で申し込んでみればよく判るよ。
>>429 何の列車か知らんけど発売直後は動きが激しいからじゃない?
マルスでも取り敢えず抑えて戻すとか多々あるし。
えきねっと10時打ちで大抵取れる。
事前予約は処理が遅すぎ。
以前ながらを取ったとき、10時の段階でアクセスしたら空席があって取れたけど、1週間前の朝9時頃に入れた事前予約はまだ未処理で、その後満席のメールが届いた。
えきねっとって10時丁度打ちできんの?
MVみたいに10時10分打ちじゃないの?10時丁度に打ってもただいま混雑してますエラーとかでw
ちなみに回線交換のロスがあるから、マルスでんの10時打ちには歯が立たないようね?
つーか10時丁度にならないと入力できないから論外か
それでも事前予約よりは分がありの?
そうそう窓口氏の中では頼みもしないのに1席希望なのに複数席を確保して、どれがいいとか
やる人がいるから10時過ぎても試合は終わんないよな。
正月の出雲シンデラを禁煙希望だけど窓口氏は喫煙2席取って、「喫煙になりますけど2席取れ
ました」って言って、列車座席編成表を開いてこことここって言ってきて俺は1席しか
取らないから残りは控除だな、いつやるんだか知らないがw
一番ひでえのは北東パス期間のはまなし葬式開催中ではまなすB寝台は根こそぎ6席位かき集めて発券して
どれがいい?だったw
有能な窓口氏は客の意見なんか聞かずに片っ端からまず予約するのな、どうせながらも
同じことやる窓口氏多そうだし。
もうだいたいおおよそはわかったから手の内を晒し会うのは自重しようか
サンライズがえきねっと対応したら臨時設定日とか負荷が凄そうだなw
>>434-438 急に何で1人コントしてるの??
単発の人気列車はどれくらいで売り切れるかわからないから、とりあえずとるだけ取ってって言われた時はあった
その時は車端窓側(右)、中程窓側(左)、中程窓側(右)で結局中程窓側(右)を買ってあとは控除した。
えきねっとの難点
@臨時列車などのきっぷを取った際、席がどこかは発券しないと分からな
い。→電話してオペレーターのお姉ちゃんに聞いても「分かりません」っ
て…。そんなアホな
A一度手配した席と同じ席のままで区間変更ができない。せっかくトクだ
値を持っていても、同じ列車の席や区間の変更の際には一度手放す必要がある
B人数の変更の場合、減らした人数分キャンセル扱いとなり、払戻手数料
が発生する。減らした分、他の車両の予約に切り替えられたらいいのに…
いつになったらライナー予約のキャリアメール縛りを改善してくれんのかなぁ…
その一点だけでもえきねっとは糞
はっきりわかんだね
えきねっとって10時1分打ちとかになるのどうにかならないの?
マルスみたいに事前に入力は完了してあとは予約のボタンを押すだけにして欲しい
サーバーに10時打ち勝負なんかさせるより、
事前受付が殺到するような列車は最初からえきねっと用に席を抜いておけばよくね
今別件で踊り子の予約を入れてるけど、クリックしても進まない場合はクリック
連打するべきなの?
>>451 うちの小学生の娘が、PASMOの印字する機械が欲しいと言ってたのを思い出した
こんな案内が北公式に載ってた。
http://www.jrhokkaido.co.jp/pdf/170216-1.pdf これを見る限り、
>>225あたりで話題になってた、北海道内の特急自由席タイプ特企に付ける指定料金券としてのえきねっと発券は、MVは非対応だが、窓口では扱ってくれるみたいだ。
えきねっとでどこの座席でもいいは別に窓側通路側車端からとか関係なく無作為に検索するの?
ランダムではなく端から埋めていくはず
細かいルーチンは知らん
>>454 がらがらの列車で「どこでもいい」とすると。3Aが当たることが多い気がする。
3A→4A→5Aとかの順で埋めていくんじゃないの?
>>456 えきねっとに限らず、マルスは普通に3番から売っていく。
>>458 車端部はドアの開閉、足元の狭さ(最前部に限る)、揺れで人気がないのと同時に、コンセントや荷物置き場(最後列に限る)で特定の人が指名買いするから、
特に希望を出さない人に売る意味がないからだと思う。
あと、車掌持ちの調整席にしてる場合が多い。
>>456 3A4D5A・・・3人以上が来た場合変わるけど
スーパーあずさのトクだ値事前予約したら、12号車1番とか出てきたけど何だったんだろう
えきねっとで直接ながら10時打ちではどこでもいいが確実だよな?
窓側とか車端とか選択するとロスになりそうだし
もっとも連休外せば10時打ちの必要はない状態だが
おいこっと座席表出てこないのか。臨時も頑張って欲しい
>>464 ボックス席はシートマップの表示が対応してないためだと思われる。
マルスの画面でも
123456789
A
B
C
D
みたいに表示されるから
えきねっとで同じことをやると、トラブルの元になる。
リゾートしらかみなんかはボックス席があるせいで、
リクライニング席までシートマップで選択できない。
2人で海側取りたいときは窓口かMV取るしかない。
MV50はボックスもシートマップ対応だよ
画面上もちゃんとボックスで表示される
MV30でもボックス表示に対応しているが、ボックス表示できる列車は全号車がボックスの場合のみ
一部車両がクロスといった場合には座席表表示ができない
実際の座席配置はこうですと画像貼ってもちゃんと見ないだろうし難しいな
予想はしてたけど、トクだ値スペシャル売り切れ早いな。30もほぼないし。
シートマップ見てても1列車合計30席くらいしか設定してないのかな
こまちのトクだ値スペシャル4月以降はないのかorz
あきたに行く理由が見つからない。だから私は華麗にスルーした
今の時期の不老不死温泉面白いぞ
どうでしょう見てた人ならわかるがそんな感じ
なんでえきねっとは座席表が出る列車が限られてんの?
MVで出せてえきねっとで出せないのは、やっぱりコスト?
でもやくもが出せてしなのが出ないのはおかしい、しなのはいちおうJR東日本の列車になるんだし。
あとはながらも
そういえば北のネット予約の座席表は客室を床下から見た配置になってる列車があったなw
>>474 えきねっとのシートマップ対応列車一覧ページあるよ。けっこう多いよ
e5489でも東海管内はシートマップでないよ。そういう方針の会社であろう。
えきねっとも西日本のサンダーバードだけは何故かシートマップに対応してない。
長野〜塩尻のしなの、ビューやまなしグリーンとか、えきねっとではシートマップ非対応の列車がe5489だとシートマップに対応してるね。
>>479 サンダーバードがシートマップ未対応なのは多分雌席が原因。くろしおも同様。
連投スマソ
https://www.eki-net.com/top/jrticket/guide/reserve/train_ticket2.html?x=102&y=10&all=1
JR東海が絡むとダメって、修善寺踊り子も座席表出ないのかって思ったら、案の定そうだった。
踊り子はJR東日本の列車じゃん!
熱海〜三島なんて通過連絡運輸してるだけじゃん
>>482 東海はネット予約のシートマップをエクスプレス予約の電話ウリにしてるようだから、
自社区間を含む列車を他社のネット予約システムでシートマップ非対応にさせてると思われる。
やるにしても東海道新幹線だけでいい気がするけどな。
MVで対応させたボックスシート車の座席表もまだえきねっとは非対応だしな…
これでえきねっとに移行させようとしてるから笑えるわ
>>483 シートマップなんか今では高速バスでも普通に対応してるというのに
それを付加価値にするのはちょっと客を馬鹿にしているような気が
というか他の交通機関と比較してJRのネット予約システムはユーザーのことを考えてないというか、とにかく中途半端すぎる
操作画面をMV50と同じにして、喋ってくれたら最高なのに。
えきねっとで受け取って気に入らない席だったらMVで座席の位置の変更はデフォルト?
俺は間違えて三度目の訂正を窓側でやったよ
赤文字を二重線引いて駅名の印押したりめんどくさいな
指定席発券印を久しぶりに見た
えきねっとは将来性ないのかなあ。
2列車予約の片方だけ変更もできないし、シートマップも中途半端。
読まれない注意書きは気合が入っているが、使い勝手は手抜きなえきねっと
悪い意味でこの会社らしいよな
モバイルSuica特急券も使い勝手は悪いし
システム作った奴は本当に自分で使ってるのかと疑いたくなる
席を押さえたまま減員が出来ない。
→満席だと人数が減るにも関わらず受け付けない。
シートマップ選択時に号車番号を手入力。
→編成表をどこかで入手しろってか?なんてMVみたいに対象設備のある号車一覧と空き具合(◎◯△×)を表示させないんだろ?
しょうがないんじゃない?
この会社は、運輸業じゃなくて複合サービス業を目指してるんでしょ?
>>497 いや、サービス業としてこんなUIありえんwまだ運輸業です(キリッと言ってくれた方がまだええわ
ダイナミックレールパックというのを初めて使ったのですが、1ヶ月前に結果が出る?らしいのですが、取れないことってあるのでしょうか?
>>501 予約確定が1ヶ月前なだけで団体がごっそりでなければ大抵は大丈夫
>>502 ありがとうございます
安心しましたm(_ _)m
VISAデビットやJCBデビットでカード登録した人おる?
>>504 スルガ、UFJ、JNBで登録経験があるけど特に不便だった事はない。
ただICチップの無いカードは現状MV30や35での受取はできないみたい。
>>505 ありがとう
俺メインクレカ一枚で予備が三菱VISAデビなんで安心したよ
2日に1回くらい深夜メンテやってて使えないけど大丈夫なのかしら。
バスとか飛行機とかそんなにメンテしてるイメージないけど。
だから大抵はマルス側のメンテだって何回も言ってんじゃん。
小田原駅のMVの掲示見てこいよ。
座席表がでない列車は電動車か付随車の選択ができるようにしてもらいたい
ビューやまなしは座席選べないわお見合い席だわ小淵沢から接続しないわで意味わからん
大雪の席番指定ができなかった何故?
接続のライラックはできた
>>515 シートマップに対応してないからね。
オホーツクも同様。
そりゃサイト見ればわかるけど
同じ183系で北斗がOKでオホーツクがダメな理由がわからん
オホーツクと大雪がシートマップ対応してないのは先頭車がスラントか貫通型の固定がされてないからだと思う
スラントと貫通型では定員が違うし
かもめ、みどりがシートマップだめで
ハウステンボスがシートマップOKというのもよくわからん
車両の運用って発売時には決まってないの?
まあ北海道はしょっちゅう代走してるし仕方ないのか
宗谷・サロベツ・オホーツク・大雪は車両構成が頻繁に変わるからな。
俺高校生なんだがえきねっと登録したいのにクレジットカード必要なんかよ
クレジットカードって高校生じゃ作れないよな?
>>526 まずは銀行がやってるVISAとかJCBのデビットを申し込んだらどう?
作るだけならJCBのプリカが一番手っ取り早いな
LINE Payとか
おさいふPontaは使えないので注意
>>523 九州はJR九州ネット予約使った方が安いからえきねっとにはあまり期待してねえな
auウォレット使えないんだよな。公式にも使えないとは書いていないし(ICOCAは使えないと書いてある)
>>526 言葉使いに気をつけろ!
それが人にものを頼む態度か?
こないだ車掌にキレられてたヤツも、そんな口調だったんじゃねぇか
>>531 あんたも人の言葉遣いにケチ付けるなら口調改めたらどうだ?
>>532 君も人の言葉遣いにケチ付けるなら口調改めたら如何かな?
親にえきねっと予約頼んで、駅に引き取りに来て
1、親のカードを勝手に持ってきて使用する
2、毎回カードを忘れたとか何とか言って現金払いしようとする
のが目に見える
きっぷであろうが、高校生が何でも手に入ると思うな
>>533 オレは
>>526に対して言葉遣いにケチつける
>>531の言葉遣いにケチを付けてるんであって、
もしオレが仮に最初から
>>526の言葉遣いにケチ付けるとしたら丁寧な口調にするよ
つまりだな、オレは言葉遣いなんてこういう場では大抵はどうでもいいと思ってるってことだ
それにケチをつける奴の言葉遣いがぞんざいだから指摘したまでだ
矛盾ある?
上の高校生たが、とりあえずデビットカード申し込んでみるわ
おまいらありがとう
>>537 それに気付かないならそーとーなバカ
自分で考えろよ(笑) バカ
>>538 了解
>>539 考えた上の書き込みが
>>535なのだが
貴殿には理解できないので誤魔化したかな
まあ、もう止めましょう
失敬した
>>535 私の指摘で烈火のごとくご立腹された様ですね?
ちょっとしたお遊びのつもりでしたが、大変失礼した。
単純な性格の君を弄んでしまった。
君も人の言葉遣いにケチ付けるなら口調改めたら如何かな?
言葉遣いとか説教とかリアルでやれよ。ネットでそんくらいのことでいちいち突っ込むとか
>>526みたいなのが気に入らないなら無視しろよ。ほんとジジイどもはw
>>544 おまいも気に入らないならスルーしろよ クソジジイ
家族カードって子供に持たすのは違反だっけ?
まあどうでもいいが
今朝5時半打ちしようとしたら
ログイン後の予約ページに行くのに4回くらい弾かれた
しかし受付番号は60番台だったからまあ大丈夫だろう
>>546 18歳未満高校生だと家族カードは取得できないし、
別名義のカードは家族カードだろうが関係なく名義人以外は使えません
事前予約したら「満席でした」といわれ、マジかよと思い
通常予約を試みたら空席だらけで簡単に予約完了。
なんだこりゃ。
>>551 とくだ値の事前販売枚数の上限に達してるだけの事だろ
なんら珍しいハナシではない
事前予約の処理遅いから、ながらなんかは10時にえきねっとで取ったほうが早い。そして後から満席メールが来る。
発売直後は目まぐるしく空席状況が動く。
旅行会社が複数のマルス使って手配に動いてて、必要な枚数を他の同僚が取れたらその場でリリースしたりしてるのかもしれない。
事前受付のタイミングではリリースされてなかったけど、
手動で照会にいった段階ではリリースされてたとか。
事前で間違ってトクだ値じゃない指定予約して、
し直したトクだ値がなんとか取れててホッとした。
えきねっとの利便性がなかなか上がらない一方、JR東日本アプリは劇的に使える機能が増えてるんだがなぁ。。。
えきねっとはICと紙で別サイトなのが納得できない。
しかし北から四国九州まで全エリアの列車を予約できるのは駅ねっとのみ。
えきねっとのメリットとして、変更や払い戻しが簡単に出来るのが大きいな。
これらの処理は窓口でしか出来ないけど、いつ見ても行列だし、
JR沿線民じゃなきゃわざわざJR駅まで出向かなくてはならない。
あと発券時決済というのも大きい。
e5489なんか不便だから、西エリア使う時はえきねっとや九州ネット予約を使ってる。
>>562 えきねっとは北陸地区でしか受け取れないし
e5489よりインターフェイスクソだし
JR九州予約サービスはe5489に比べると汎用性が低いから
ネットきっぷ使うときは以外はe5489になるなあ
アンチJR西でなければ西日本の鉄旅でe5489を外す選択肢はありえないわ
>>561 逆に窓口を減らして利便性を下げ、えきねっと誘導されている とは考えないんだな
>>564 もちろんそれはあるが、大きな駅の窓口は昔から行列だったぞ。
>>566 それを良しと考えているようじゃまだまだですな
行列ができているのに窓口が減っているんだぜ?えきねっとではできず窓口でしかできない手続きもあろうに。
『えきねっとも窓口も「どちらも」便利にしろ 』これがユーザーの訴えるべき内容のはずなんだが
今時窓口でしか出来ないことってジ割と寝台列車と通学定期ぐらいだろ
一般利用者は別に大丈夫だな
>>568 そういうこと言うやつに限って、「えきねっとや自動券売機で用が足りるやつは窓口に並ぶな」とか言っちゃうんだよね
ホントに自分さえ良ければ良しだからな
>>568 > 今時窓口でしか出来ないことってジ割と寝台列車と通学定期ぐらいだろ
> 一般利用者は別に大丈夫だな
一般利用者が全てえきねっとを使える ならね(笑)
実際には窓口できっぷを買う主に高齢者・女性層はなくならない。
>>572 東海リニアは完全に窓口の有人販売を廃止する予定
なければないでなんとかなるもんだ
<駅できっぷを買えないことの意味>
http://tabiris.com/archives/linear/ リニア中央新幹線が開業するのは14年後。未来型の販売方法を模索することは理解できます。
とはいえ、さすがに「駅できっぷを買えない」「きっぷを用意して駅に来なければ列車に乗れ
ない」という発想には驚かされます。リニアの乗車にインターネット販売やチケットレスを導
入するのは理解できるとしても、JR他社線に乗り継ぐきっぷなどはどうするのか?
そう考えたときに、JR東海が考えている運賃・料金システムの姿が見えてくるのではないで
しょうか?つまり、JR東海は、リニア中央新幹線を既存のJRグループから完全に分離した運
賃・料金体系にすることを検討していると思われます。JRグループの共通運賃制度は採用せず、
JR東海の在来線・新幹線とも独立した運賃・料金体系を想定しているのでしょう。
だからこそ、こうした予約システムや駅構造の発想に至ったのだと思われます。
→リニアは別格でしょうね
さすがに東京や名古屋・大阪では有人でもきっぷを販売するでしょうが
>>573 実際にそのシステムが機能してから言うべき言葉だな(笑)
えきねっとはクレカ前提なので持ってない人は窓口使うし学割使うときも窓口使うよ
まぁ指定券券売機も増えてるし、リニア開業の頃は年配者といえどタッチパネルに拒否感も無くなっているだろう
後は学割とか身障者割引なんかをどうするかだが、スキャナーによる画像取り込みとか双方向の遣り取りでどうにかなるかな?
>>578 ANAだと全販売座席数の半分以上がweb経由のはず
団体も含んだ数値なのでかなり高い
というかANAは航空券単体の旅行代理店の販売マージンをゼロにしたので
航空券単体を扱うのを取りやめる代理店が続出してる
これは国内線の話ね
国際線は3割ぐらいだったかな
ただ国際線もwebで買える正規割引運賃が
もともと普通運賃の7割引までだったが
その縛りがなくなったので
直販のweb販売の低廉化が進ん結果
定員コントロールがしやすくなり搭乗率を上げるために機材の小型化がしやすくなってる
結果として
格安航空券の販売会社が壊滅的なダメージに
窓口でしかできないこと
障害割、団体割、学割、株優、ジ割、寝台、経路が複雑な乗車券、乗換案内に出ない乗継特急券、一部のきっぷの指ノミ券、日付や区間の変更、自由席↔︎指定席の変更、払戻し
何のための1か月の発売期間があると思う?
秒殺ものでなければその間のどこかで窓口行けるくらいの余暇はあるだろ。
>>585 東京発着で岡山まで新幹線とサンライズで往復するときも乗継割引が使えるよな。
逆の岡山発着だと割引にならないけど。
窓口や指定席券売機で購入したきっぷも
えきねっとで払い戻しできるようにして欲しい。
寝台列車の指定券は(日によるけど)秒殺な件。
一時のトワイライトなんぞ、そもそも一般販売されてるか疑わしかった。
えきねっと事前申し込みで取ったきっぷの席番が不明な点について...
学割ぐらいは駅員の操作でMVから発行できるようにしてほしい
通学定期は行けるところもあるでしょ
散々言われているけど、MVでの学割やジ割は結局その駅のやる気次第
特に掲示はなくてもすんなりやってくれる駅もあれば、MVじゃできない窓口のある駅行けの一点張りの駅もある
?MVでジパング割はどの駅できるだろ?学割は知らんが
人員に余裕のある駅じゃないと無理
バイトという話もあるが、バイトなんて大駅しか置かない
中規模駅ですら今は人員カツカツだ
まぁお得にやりたかったら買う方が知識付けなければならなくなるって事だ
窓口縮小するならえきねっとや券売機の機能制限を最低限のものにしろってことだな。
520円の指定券買ってもポイント付くのは地味にでかい
でも新幹線の切符買っても同じポイントしか付かないってふざけてる
直前で払い戻すと損するから、快速エアポートに変更している。
一昨年まではグリーン車のきっぷ買うと40ポイントだったのにな
ビューカードもそうだけどJR東日本のポイントシステムって最近改悪してるよな
それとえきねっとで予約した新幹線の指定券を自動券売機で受け取ると割引になったのが廃止されたのは結構痛い
その代わりになのか、ただの利用促進戦略なのか、駅蕎麦トッピング券とかノベルティとか配ってるけどどれもビミョーなんだよな
>>600 エアポートは値上げしたから、閑散期のはまゆり(子供)が160円で1番いいよ。
東日本完結だからポイントも30pつくし。
社員はえきねっと使ってないから利便性とか把握してないんだろうね
常陸と常磐が全車指定になってから階段付近が異常に混雑してるな、自由席が在った頃は階段付近は避ける配置だったのに。
常磐線特急に金払わずに乗れたんだけど。
チケットレス予約できず→駅員に聞いたらとりあえず乗ってください→車掌に聞いたらとりあえず座っててください→下車駅に聞いたら分からないのでそのままどうぞ
>>614 最後の部分だけはJR海の場合、
「とりあえず払ってください」かな
とりあえず降りろと公安が来て鼻骨を折られて引っ張り出される
中山競馬場から常磐線のるのに困ったわー。いっかい改札でんと特急券買えんのだもん
>>620 中山競馬場から常磐線というと新松戸や柏あたりかな?
確かに改札内で特急券買える場所がもう少しあってもいいような気はするね
(せめてえきねっと予約受取専用の簡易端末だけでも)
特に常磐線特急は事前購入と車内精算で金額に差があるから需要はありそう
>>619 アメ公の怖いところは9万円払うから降りろと言うのを拒否して殴られて、訴訟で9億払えとか言い出すところ
日本も訴訟費用がアメリカ並に安ければそうなるだろうね
>>620-621 昔は競馬場臨時口の切符売り場にマルスあったのよ。
>>601 GC3乗継発券→座席変更指ノミ発券→乗変、
とか運休発生時に大量予約、
とか懐かしい。。。
>>607 偶に△とかになってるとファッ!?ってなるw
自分は専ら小佐野→釜石にしてるが。
今度10何年ぶりに新幹線乗ることになるから、えきねっとを初めて使って自由席を予約したんだ
ちなみに取ったのは東京〜仙台なんだけど、料金が4千ちょいだったんだよね
これってさ、特急券と乗車券のどっちかの値段だよね?
発券したあと改めてもう片方買わなきゃいけないのかな
>>627 仰る通り4000いくらかは自由席特急料金のみなので別に乗車券6000円くらいが必要。
いつの予約だか知らないけど、早割みたいなトクだ値っていうきっぷもあるから調べてみれ
>>628 あぁ、やっぱりそうなのか
時期は5月下旬だからもう1ヶ月切ってるけどダメ元で調べてみるよ
ありがとう
チケットレスとか、やっとキャリア以外のメアドも使えるようになるのか。
>>630 6/1からか。東武が先越したからかな。京成も昔はダメだったけどいつの間にかフリーメールオッケーになってる。
MVNOに変えた俺には朗報!かと思ってよく考えたら使ってる端末zenfone3だったわw
乗車券の有効期限って申込画面に出ないのな
不親切仕様すぎる
一般的な使い方なら有効期限なんか
まず気にする必要ないからな。
>>632 いわゆるおサイフケータイとかアップルペイ対応端末じゃないとチケットレスには使えないんだよね?
>>621 亀だけど新松戸、柏だったね
結局その日は柏の改札から一度出ましたわ
>>639 確認メールか購入完了画面を表示できる端末ならFeliCaチップ非搭載でもだいじょーぶ
乗車券部分はICカードでも紙でもおk
>>642 あったんだ。急いでたから探す暇もなかったわ。改札でれば間違えなくあると思ったので出たのさ。
>>643 まあ確実なのは中山からの帰りは徒歩かバスで西船橋まで出ることかも
戻るような感じにはなるけど座れる確率も少し上がるし
MVでチケット受け取りに不馴れ感出して
案内嬢引き付けてから、
素早く滑らかなタッチを見せつけたら
去っていった。
50%割引
6月上〜中旬:東北新幹線
7月上〜中旬:山形新幹線
さっそく予定を立てた。
あとは5時半起きだ。
>>649 6月5日分、今朝の10時5分時点で△マーク。
しかし、シートマップを見てみると、まだそれほど売れていない。
>>651 販売は少数でも
座席は選択が自由であると思う
トクだ値スペシャル、1列車あたりどれくらいの枠があるのか分からないけど、まだ席にあまりがあるって言うのはそれだけ需要がないってことなのか...
6月の平日なんか大閑散期だからな。
とにかく安くして席を埋めたいんだろうよ。
>>653 列車・区間限定だからねぇ
それこそ対象列車に自分の日程を合わせるくらいじゃないと
>>653 だから
トクだ値スペシャルの割当分の
売れ残りが残り一つになっていても
座席は一般販売分を含めた
売れ残りの全席から選択できるから
一見すると売れ残り多数に見えるだけ
東京→新青森:50%OFF
新青森→新函館:40%OFF
なんで東北ばっかり? 上越、北陸も安くしてくれよー
>>647 スレチだが、、、
近所の映画館(シネコン)のチケット発売機に立つ案内人がウザい。
こっちはひとりで勝手に機械をさわりたいのに、お節介に手出ししてきやがる。
>>658 3月 秋田
6月 東北
7月 山形
とくれば
10月 北陸
11月 上越
じゃないか?
北陸は長野までや上越妙高まででは、有り難みが少ない。
はやぶさ3号→はやぶさ5号の乗り継ぎを無事ゲット
1万2千円で新函館北斗へ
新青森で昼食を買い込みます
>>666 某日のはやぶさ9号、トクだ値50が〇、トクだ値25が×一体何があったw
早めの事前予約も10時前待機もしたのにはやぶさのトクだ値スペシャル取れなかった!
おまけに狙ってた席さえ取られる始末orz
直接窓口行って申し込んだ方がいいのかしら
>>668 たぶん6月17日(土)の下りだろうけど
さすがに厳しいと思う
俺は16日(金)が取れず
まだ空いていた15日(木)に変更した
モバイルのやつは比較的取れやすい。1ヶ月後の17号がまだ△
どなたか教えてくれ下され
485系いろどりのコンバートメントって、えきねっとでとれるかな(システム的に)?
えきねっと
初めて使おうと思ったけど
めんどうくさい
空席表示画面に前日、翌日、日付変更、逆区間のボタンを設置してくれ。
航空会社のホームページにはもちろんあるし、サイババにもあるんだから頼むよ。
PC版のシートマップに
「前の号車」「うしろの号車」ボタンを付けてくれ
スマホ版にはあるのに
>>675 前の号車=数字が若い号車で、実際の進行方向でないのが使いづらい
>>675 もっと分かりやすく言うとエクスプレス予約みたいにしてくれ、と
シートマップはMVのやつをそのまま流用すればいいのに、といつも思う
キーボードで号車番号を入力するのがめんどくさい
スマホでPC版使ってるから尚更
>>679 同意。
しかもMVだとその号車の埋まり具合が◎○△で表示されるからとても分かりやすい。
えきねっとだと何号車が指定席かどこかで調べてきてその数字を手入力だからなぁ。
俺みたいなオタなら大体どこが指定席か分かるけど、非オタなんて分かんないだろうに。
結局
時刻表の最後の列車の編成を
目の前に開いて入力
北海道は座席配置が逆だから、公式の編成表を必ず見ている。
>>684 e5489は2列車乗継が使いにくくてねぇ
5489は乗変の時に
・区間を引き継いで表示してくれる
・時刻指定を直前の5分前に戻してくれる
のがいい。
えきねっとも同じ仕様にしろよ。
席だけ変えたいときとかスゲー不便。
駅名入力したときも頭悪すぎてな
大宮って入力すると最初は必ず阿波大宮
誰が阿波大宮なんて使うんだよ
新幹線だけでも駅名はプルダウンはやめて欲しい。
山形や秋田方面選ぶのは手間がかかる。
>>687 サンダーバードで金沢っと→石狩金沢
何も考えずに五十音順に並べるっぽいから仕方ない‥
利用客の多い駅や到着駅の場合同一列車で行ける駅を上に大きいボタンで出して残りは下にあいうえお順でいい気がする
文字で図にするなら(ずれてたりみずらかったらすまん)
○○○
・・・・・・
・・・・・・
みたいに
>>690 出発駅の候補も複数あるから、それは厳しいかと。
単純に前方一致の結果を上に出して、後方一致の結果を下に出せば済むかと。
そうすれば阿波大宮や石狩金沢が上に出ることはない。
>>691 一宮を入力したら、どの駅が上位になるか興味深いな。
上総?、尾張?、三河?、甲斐? まだあるよね。
>>691 システム的にはよく選択される駅を先頭に出す事は可能な筈
>>692 上総は一ノ宮
一宮だと
尾張
土佐
備前
三河
の順だな
払い戻しをできるだけ安くしたいけど、エアポート値上がりしちゃったんだよなぁ
えきねっとトクだ値はどうやら販売席数が決まってて仮に販売席数50席だとすると、
販売席数50席売切れ→誰かが他列車に変更→販売可能席数1席で発売可能となるっぽいな。
>>699 同意。
自分は盛岡住みだけど、東京−盛岡は新幹線の独占状態でトクだ値以外まともな新幹線の割引きっぷがほとんどない。
>>701 盛岡はスーパーモバトクの設定ないから通常のモバトクしかないんだけど、東京−盛岡で通常の紙のきっぷとの価格差がたった960円だぞw
スーパーモバトクの東京−秋田と300円ちょっとしか変わらない事実を知ると泣きたくなる
そりゃ盛岡なんてほぼ新幹線一択なんだから競争原理働かないでしょ
秋田は飛行機あるからだけど
えきねっとで7/9の「いいやま風っこ」の事前申込しようとしてるんだが、
なぜか該当列車に「座席の設定なし」でくりっくできまへん。なんでやろ?
>>706 飯山線で何らかの避難指示?がでてるっぽい。
おいこっとも運休。
それが解除されるまで保留とか?
>>707 山の崩落で区間運休中だね
かなり長引く予想なので列車の設定自体取り止めになるかも
因みに運行情報では飯山線とは別においこっとの運休が記されている
えきねっとで予約した指定席を、北海道フリーパス(6回指定席利用可)で使いたいのですが、やはり窓口対応になるのでしょうか?ググるとMVで受け取れたという事例があったり、一方で窓口対応という意見もあって解りません。
>>710 フリーパスをMVに突っ込んでその場で指定席を取ることはできるが、
えきねっとで予約済みのものをフリーパスの指ノミ券として発券するのは窓口でしか出来ない。
だから、駅に行くまでに満席になりそうな列車でもない限りえきねっとは使わない方がいい。
えきねっと受取→予約選択→回数券等で受取→フリーパス突っ込む
でいける
>>712 回数券とかは指定券売機でもえきねっと受取できるが、
特急料金部分を含んだフリーパス(東管内ではほぼ全滅したが)の指ノミ券は対応してなかったはず。
ルールが変わったなら知らないけど。
>>714 そうなの?
窓口で聞いたら
できないと言う
返事だった
>>715 大休パス使うときは、毎回
>>712の手順で発券している。
えきねっとで予約時に、指ノミでは買えず特急券込みの料金になるので、引取り忘れると大変な事になる。
6月1日からライナー、チケットレス対応のメアドが
キャリアメールでなくても可に。
早速登録と
登録メアド1を携帯メアドに登録しようとすると既にある怒られ
登録メアド1を消してから携帯メアド登録しようも当然削除出来ず
結局、登録メアド1に使ってないアドに変更
→携帯メアドに今までのメアド登録
→登録メアド1の使ってないアドを即削除で終わらせる。
こんな方法しかない?
>>712さん
>>716さん ありがとうございます。
今まで「大人の休日パス」の指ノミ券は窓愚痴でしか出来ないと思っておりましたが、
そんな方法があるとは知りませんでした。JR東のwebにも載ってないorz
私も諸先輩方の教えのおかげで
自動販売機で発券する事できました。
ありがとうございました。
指定席券売機で
えきねっと受け取りが不可能なのは
グリーン車利用券の場合ぐらいか?
>>723 新幹線立席特急券から(への)乗継割引で利用する場合。
>>724 そもそもそれはえきねっとで予約もできない
>>725 乗継割引になる在来線特急の方だけは単独申込できる。
それを立席特急券(窓口で新規購入)とのセットで乗継割引にする処理が窓口で出来ないと言ってるだけだ。
はやぶさ(東京・上野・大宮〜木古内・新函館北斗)の
割引き率をアップさせて欲しい。
函館行くなら新幹線の方が楽だわ。
>>726 そんなの分かってるわ
なら最初からそう書けよ
宇都宮〜仙台〜新函館北斗〜長万部みたいな3列車乗り継ぎ
せめて社内完結の在来線特急だけでも東武や小田急レベルのチケットレス実現してくれ
対象外が多すぎる
あずさやかいじの指定がチケットレスにできないのは何でだ?
発券しても検札省略だから券そのものが無意味だし、自由があるからどこが空席なのかは気にしなくても良いし。
>>732 × チケットレスにできない
〇こちらの都合で時期を決める
ハイレール1375って、座席表出てこないのか。新しい列車くらい登録して欲しい。
回転リクライニング以外の指定席を連結してる列車はリクライニング席も含めてシートマップ非対応。
ハイレールはボックス以上にイレギュラーな座席配置だからまず無理だな。
ハイレール1375の座席表を見たが、、、
http://www.jreast.co.jp/nagano/highrail/intro.html ペアシート側じゃなくてシングルシート側の方が八ヶ岳の眺望がいいんだね。
今までだったら、
「景色のいいい側=ペアシートの方で、ボッチの乗り鉄は涙目」ってケースが多かったんだけど、
今回は真逆。
バカップルに景色は無用ってことで、ボッチ乗り鉄の大勝利だなw
>>738 リゾートうみねこもぼっち席か海側だったはす。
観光列車は座席表公開されてるんだから、選べてもいいのにね。
ハイレール他って列指定はできるのか?
今は亡きニューなのはなお座敷状態で列指定をした記憶がおぼろげにある
勘違いかもしれないけど
>>738 ばん物グリーン一人がけ席も
酒田行き臨時は海側席になるな
入れーるの1号車は全てツアー枠
座席位置ごとに番号が振られてる
シングルシートは3-2-2で販売だったから売れ残りの放出無いと無理
トクだ値やお先にトクだ値で往復買う場合、往復割引は適応するんでしょうか?
初めて列車乗継の機能を使ってみた。
「東北新幹線+東海道新幹線」2本の列車を同時に予約したんだけど、
東北新幹線の方の「えきねっと得点(発券前の変更回数無制限)」が付かなくなるのね。
こんなだったら、2本セット予約じゃなくて、2本別々に予約した方が便利だよね。
532 名無しでGO![] 2017/07/03(月) 12:26:46.78 ID:UdIl9t3L0
>>488 >>500 >>525 えきねっとのサイトに明確な記載が見つからないから、えきねっとサポートセンターに電話で問い合わせた。
回答は、事前受付の受付順番は関係ない、とのこと。
5:30打ちしようが当日の9時54分前に事前受付しようが条件は同じ、と念押しで確認した。
さらに突っ込んで聞くと、
・全登録件数から機械がランダムに抽出して複数のリストをつくる。
・その複数のリストをそれぞれ最初から処理していく。
との説明を受けた。
つまり、複数のリストの最初が各マルス端末の一番札みたいなものだろう。
えきねっと事前受付は9:54分までだから、10時までの6分間にこのリストをつくっていることになるな。
5:30打ちで取れたとか聞くけど、事前受付登録期間のうち圧倒的に5:30頃打ち込んでいる奴(件数)が多いようだから自然とそうなるのだろう。
えきねっと当日10時打ち、ツアー開放時打ちは、確かに有効だと思う。
えきねっとの「重要なお知らせ」では
5時半と10時のアクセス集中を注意している
仮に5時半が無意味なら
注意するより無意味であることを説明するはず
と思うのだが
>>715 えきねっとに限らず、窓口で「出来ない」と言われても実際に出来たことはよくあるわ。
と言うわけで5時半うちは無駄だからお前らは辞めろよな。
>>750 「規則上は出来ないのに、窓口が実際にやっちゃったケース」なんかもあるな。
>>748 真偽はともかく、こんな内部のアルゴリズムを外部の人間にバラすかねえ?
まあ複数のリストが生成されるであろうことは俺にも想像つくけど
無作為に作るのはむしろリソースを使うから早いほうが有利というのはある程度あってると思うんだよなあ
ただ複数のリストを同時処理する時点でどのようなアルゴリズムにしても
早いほうが例外なく絶対的に有利ということにはならない
有利の傾向はあるが絶対的ではないから
公式に余計なことは言わないんじゃねーの?
西日本の対応はひどかった。
受取駅で扱っている特急料金込特企券の指ノミに充当しようと、予め用意した特企券とクレカを出して、えきねっと予約分を指ノミでと依頼したらいきなり有額券を出して取り消そうとした。
その列車は満席であったため、マルスに戻すと即座に横取りされる恐れがあるので、上司呼ばせてこちら主導で処理させた。
ランダムに抽選なわけないよな
@新大阪通過の団体
A新大阪までの団体
Bその他の区間の団体
C1〜2人客
みないな塊を用意して、あとはナップザック問題みたいな感じで最適化リスト作成して
マルスに投げてできるだけ確保じゃないか。
リスト作る過程では先に予約した客を先に詰めるけど、区間によっては後から予約した客でも
ピッタリ合致したら詰めるべきなので、そういうことをしていると先着でも
ランダムでもないアルゴリズムになると思う。
完全ランダムだったら上でも書いてる人いるけど、そういう風に明言したほうがシステム負荷が下がる。
でも明言できないのはある程度は先着有利だからだと思う。
9:45ぐらいに予約しても「東京〜博多3人」とかだったら優先度高くて
絶対買えるんじゃないかな。同じ時間に「名古屋〜新神戸1人」だと買えない。
>>755 たしか西日本はe5489クレカ予約=即決済だから
えきねっとの指のみ発券=決済なし
なんて知らないのだろう。
えきねっとで受け取った切符を、えきねっとで予約した別の切符に変更したんだけど、乗変はスタンプで、これ券売機に入れるとさらに変更できてしまうの?
>>756 例えば東海道新幹線だと東海にとって山陽直通の客は
遠距離低減のせいで距離単価のきっぷの売上を西と按分しないといけないから、
新大阪で降りる客よりも優先順位を低くしたいはず。
あと、自社客と他社客の優先順位付けだってある。
東にとっての自社客の大宮〜仙台と、他社客の東京〜博多だとどっちを優先するの?
発券会社の取り分を5パーセントだとすると、自社の20倍の料金以上じゃないと他社客は後回しにするの?
そういった各社の思惑ってたくさんあって相当複雑だと思うんだけど、
そこまで考慮してアルゴリズム組むなんてことをやるメリットがあるとはとても思えない。
単純に各リストの1番から流してると考えるのが自然でしょ。
>>757 西日本の電話予約は指のみ発券ができるから、知らないってことは無い。
受取時に乗継割引として発券する、ならえきねっと独特だけど
前に福井駅でやったときはちゃんと操作できてたな。
まぁ券売機でできることはそのほうが確実なのは事実。
えきねっとで予約して北陸指定席特急回数券で指のみ発券は
券売機で簡単にできるので重宝してる。
名古屋まで予約してしまうと駄目で、米原までにしないといけないけど。
>>760 >西日本の電話予約は指のみ発券ができるから、知らないってことは無い。
ただクレカ出されたら、
西日本文化だと普通に決済済みの意識が働くんじゃない?
えきねっとでハイレール1372取ったら、ペアシートだった。一人なのに。向こうもぼっちかな…
事前予約の結果どうだった?
自分は明日と金曜日だからドキドキしてる
ランダムか否か分からない以上こっちとしてはどうしても取りたいものは5時30打ちするよね
764だけど発売開始10分ぐらいに第3希望まで入れて第2希望のが予約取れてた
最近、お先にトクだねの発券枚数が少なくなったと感じるのは私だけ?
>>767 それがやつらのやり方なんよ
割引きっぷをエサにネットに誘導し窓口縮小。その後は割引きっぷを縮小。
トクだ値10時に駅ネットアクセスしても一番安いのは全部×だったな
>>768 えきねっと割引廃止とかね。
東京〜秋田なんて割引額が700円もあったし、同時期にはやぶさ料金適用で合わせて1000円以上だった。
新青森から新函館北斗まで往復ではや得切符を買う場合、新青森駅で新青森→新函館北斗と新函館北斗→新青森までの往復の切符両方とも受け取れるんですか?
帰りは新函館北斗で受け取らないとダメなのでしょうか?
えきねっとJR東北で予約した切符は西日本の駅で受け取れないとどこかで見ました。新函館北斗で受け取れないとしたらそちらは北海道のえきねっとで別々に取らないとダメなのでしょうか?
JR東北
とか言ってるようじゃ死ぬまで切符買えないだろうな
はや得って何?
こんなところで聞かないでサポセンにでも聞いたら?
>>772 倒壊が絡んでなかったら受け取り可能では?
>>758 えきねっと予約は変更後の切符として扱ってはいけないんだが知らない駅員多すぎ
前スレで既出かもしれませんが、えきねっとで複数のクレジットカードを登録することはできないんですよね?
個人のビューカードと、会社のコーポレートクレジットカードを使い分けたいんてすが、良いやり方があれば教えてもらいたいです、、
アカウント2つあれば、うまくやれば、
えきねっとポイントの入会月誕生月ボーナスが2倍もらえるよ。
面倒くさいことこの上ないけど。
>>781 毎回変更ってのは登録情報のクレジットカードを使うカード毎に書き換えるってことだよね?
手間はかかるけど、現在のアカウント1つで管理可能なんだね。
>>784 その通り。
ただし、発券時は予約したときに登録してあったカードだから注意ね。
カードA登録→予約→カードBに変更→発券だと、発券時にカードAが必要になる。
>>785 状況が飲み込めました。アカウント2つ管理も大変なので、いちいち書き換えるのは手間だけど、このやり方でトライします。ありがとうございます。
えきねっとで取った切符の座席を変えたのですが、えきねっと発行の文字が消えてしまったけどポイントはつくのでしょうか
昨日のムーンライト信州取ってたのに変更かけ忘れてしまった。乗りたかった人には申し訳なかったね
今新幹線予約しようとしたらメンテナンス中!一番忙しいはずの時間帯にメンテナンス中!
サイトの見づらさ使い勝手の悪さ使いづらさもさることながら一番の繁忙時間であるはずのいま
メンテナンス中!!国鉄だなよなぁ。どこまで行っても国鉄。何かずれててダサくない?ココ。
まだ1か月くらい前だというのに、東京→新青森のお先に特ダネは5%引きのしか残っていない。
たった870円引き。はやぶさ49号はお先に特ダネを盛岡で分割するとさらに1000円以上安くなる。
8月末なら上野→成田空港→函館空港→新函館北斗→新青森で行ったほうが5000円くらい安い。
JR東日本盛岡支社がいかに殿様商売かがよく分かった。
長野なんかウィラーバスがあるから、あさまを半額にしているというのに。
>>792 最近のはやぶさのお先にトクだ値は曜日や時間帯に関わらず発売開始と同時に瞬殺と思ったほうがいいよ
>>792 競争が無いところでやたらに割り引くほうが無能
えきねっとトクだ値なんぞ、窓口を潰すためにユーザーをネットに誘導しただけのもの
窓口潰し終わったら、割引して売る必要などないからな
新幹線なんかいちいち窓口並ぶよりネットでさっさと予約できる方が便利
変更の制限もないし
昨日の夜は、はやぶさ49号をしぶしぶ5%引きで買ったが、
今日の夕方見たらはやぶさ5号の25%引きが△になっていたから
即変更。東京7:40発が8:20発で良くなったうえ
新青森着は8分しか違わない速達列車が取れてラッキー。
シートマップでは団体枠なのか号車によってはかなり埋まっていたが、余裕でE席get
>>792 浅間半額は新幹線開業30周年記念だぞwww
誰か教えておくれ
マネパカード(入金して使う)というプリペイドカードでえきねっとに登録できたんだが、これで新幹線の代金支払いできるの?
プリペイド式クレカが増えてきたので、クレカ作らずえきねっと登録できるのは良いな
わざわざ普通のクレカからプリペイドにチャージして使ってる
希望日前日の5:30にログインすると、繁忙期でも普通席・グリーンも4席程度の空きが出る(ほとんどの列車で)のは何故?
805は肝心な点を勘違いしているが、あえて言わない。
列車とホテルがセットのダイナミックレールパックで購入した新幹線の切符では途中乗車も途中下車も不可なのかな?
切符には「途中下車はできません。途中下車された場合は、前途無効になります」と書いてあるので、
自動改札で切符は回収されるけど、途中駅で下車はできる気がするんだけど。
東北新幹線のトクだ値30の予約を変更したつもりが、変更になってなくてショック☆=>=>=>(+_+。)
これで通算5回目(今年2回目)なんだけど、確実に変更するために何か良い対策はありますか?
>>808 そもそも途中下車の意味を勘違いしている
>>808 (契)だと記載されている途中下車指定駅のみしか途中下車できないっしょ
>>808 安い切符買ってるくせに途中下車したいとか贅沢言ってんじゃねえよ
下車駅以外で降りたら乗車区間全額頂くというのがあった気がする。そもそも乗車券ではないしね。
>>808 途中駅で下車できるけど自動改札で切符吸い込まれて出てこないから再度改札内には入れなくなるよ。
途中下車前途無効ってのはそういうこと
下車前途無効=別に手前で降りてもいいけどきっぷ回収で残り自腹
下車不可=切符が無効になり出発駅からの運賃料金取られる
往復割引きっぷ時代は発売枚数制限なんて無かっただろうし、まあ業績的にはえきねっと化は成功だね
収益の最大化が狙いやすくなった
えきねっとの目的は「みどりの窓口の縮小・廃止」
割引きっぷという餌をまいて、ユーザーがある程度移行したら鬼の窓口廃止の嵐
うまく行ってると思った矢先に
首都圏の窓口は外人観光客増加で列長。
新幹線ならモバイルSuica特急券でいいよ。トクだ値みたいに枚数制限ないし。
山形20周年だかのスーパーモバトク使ったことあるけど、変更は一度たりともできないわ
キャンセルが2000円以上かかるとか言われるわで二度と使わんと思った。
この時に、えきねっとって全然良いじゃんって錯覚したわ。
Suicaを進めたいのか進めたくないのかよく分からないよな
トクだ値がぷらっとこだまみたいに下車不可じゃなくて下車全途無効で良かったw
今週土曜のこまちでは大曲での途中放棄が多数出そうだな
企画乗車券で下車不可のきっぷってあるのかな
トクだ値は指定の列車に乗らなかった場合は乗車券部分のみ有効ってことになってるけど
現場レベルだと後続の自由席になら乗せてくれるとかいう話もあるのは実際のとこどうなんですか?
>>828 仙台の客にはやまびこに乗ってもらいたくて、やまびこ誘導のための割引なんだから当たり前だろ。
その客にはやぶさこまちの席を埋められて、秋田、青森方面の客が乗れないと困るから、通常料金ですら上限枠があるのに。
>>833 現場の判断で原則に反して乗客有利な取り計らいをしてくれてるのに、
そういう話を表に出すと損するのは乗客だぞ。
うーん。使いづらいサイト。往復割引のやり方がわからない。めんどくさすぎるので諦める。
さすが国鉄根性。まったく馬鹿みたいなサイト。民間でこの使いづらさはありえない。
外人には絶対に無理。みっともないサイト。
なんで難しく作ってあるのか分からないよね。
素人的には、スマホの経路検索みたいに、発駅と着駅と時間を入れて、出てきたのを一回の操作でまとめて買えれば便利なのに。
国鉄の置き土産な旅客営業規則をまず整理してからだな
200km毎に有効日数が1日伸びるとか、途中下車はいくらでも出来るとか汽車時代のまま
まあ整理進めると途中下車廃止・運賃料金の打ち切り計算化になりそうだが
>>838 途中下車廃止で思い出したけど、近郊区間広げすぎたせいで200km以上ある新宿−松本が途中下車不可なのはさすがにどうかと思う
>>839 新宿→松本くらいなら、事前に降りる駅決めてそこで分割した方が安くなることあるのでは?
ある程度の距離乗ると分割した方が安くなるから、あまり途中下車制度に恩恵感じない
大糸線〜中央本線経由で8分割とかねw
>>839 松本からいわきなんかは、400Km超え。途中で降りたければ、分割しろってことか。
Suicaのみ途中下車前途無効っていうんじゃだめなのか
>>843 途中に新幹線を含ませれば途中下車オケになるんじゃなかったっけ?
もちろん乗車券の経路に記載されるだけで在来線に乗っても問題ない。
>>846 新宿から品川周り経路で
東京ー上野を新幹線含めればいけるかな?
JR東は、Suicaエリアを広げるたびに大都市近郊区間も連動して広げてきた。
それなのに、乗車券の運賃をICと紙で差をつけてしまった。
もはや連動させる理由がないよ。
そば食いたいって言えば、下車不可でも塩尻とか出してくれるけどね
お先に特だ値とれたんだけど、乗車する日を1日ずらせれる?
>>841 suicaで入場後、そいつがどこまで乗るつもりなのか機械にはわからんのに
どうやって「途中下車」を判定するのか、そのロジックを提示していただきたい。
>>852 東京→松本、甲府途中下車の想定
甲府下車時に東京→甲府引き去り
松本下車時に東京→甲府→松本の経路が片道100km以上であると判定して東京→甲府と東京→松本の差額引き去り
もっとも片道+片道→片道のケース以外にも片道+片道で片道か連続か片道×2か区別ができないケースもあるから規則ベースで手を入れないと無理だが
例としては横浜→町田→甲府の場合に町田→甲府が東神奈川、品川経由だと連続、町田→甲府が東神奈川、茅ヶ崎経由だと片道×2
>>852 そんなのメトロとかのラッチ外乗継駅の仕様にすればいいだけだろ。
やるかどうかはまた別の話だけど。
>>853 >>854 途中下車中に他の交通機関使うこともあるから、そうは簡単には行かないよ
メトロみたいに時間制限なんてないんだから
メトロだって乗り換えのために「仕方なく」例外として認めてるだけだから、
メトロの例を挙げてこっちも同じことやれと言うのはどう考えても現実的じゃないよね
仮に、駅前で飯とか土産買うだけなら2時間もあれば十分だとしても、「宿泊する場合だってあるのだから〜」とか言い出すでしょ
>>850 本来なら途中下車できる100km以上の切符持ってれば現場の判断で許してくれるかもね
やったことないが
浜川崎、有楽町〜京葉東京はタッチせずに時間制限なしの途中下車ができてしまう
>>858 東京〜有楽町の場合、駅員に改札通過履歴見られるから、
あまり甚だしく時間経過してると文句言われる可能性もある
ていうか一筆書きをスイカでやったらひっかかるんじゃないの
>>859 そうなんだ
1回しかやったことないけど改札の駅員不在でノーチェックで通してもらえたわ
suica大回りで隣駅まで戻って初乗り運賃往復分しか払わないで都内に行けた
>>860 有楽町で出る場合は品川川崎方面からの入場記録が必要
平たく言えば徒歩連絡の改札までは大回りしてはいけないということだね
東京駅付近で用事がある場合は使える手かもね>大回り
うん
京葉線と総武線の駅がそれぞれ徒歩圏内にある自分は、大いに活用してる
往復1000円以上かかるところが200円強で済むからね
途中下車するつもりならきっぷ買っとけばいいだけ。
そもそもICで乗れる区間で途中下車できるケースがどれだけあるのか。
Suicaで新幹線に乗れるのをモバイル限定に拘りすぎて他社に先を越されるって何やってんだか
>>867 飛行機がマイレージカードで搭乗できるように、予約時にスイカの番号と予約を紐付けするようにすれば、
スイカで乗れそうなもんだけどね。
国鉄の良いところを引き継いだ東海、国鉄のダメダメなところを引き継いだ東
車両やサービス、会社の考え方を見ればそう思う
東も特に迷走してるのここ10年ぐらいだと思うが、ポリシーが無いのは発足時からだよね
えきねっとにしてもモバイルSuicaにしてもそうだけど、JR東日本のインターネット予約システムがユーザーに優しくないのは確かだわな。
システム制作者もそうだけど、責任者もよくこれを通したなと言いたくなるレベル。
>>871 ユーザーのためのシステムじゃないからね
ただ単に割引きっぷをエサに有人窓口を閉鎖する口実を作りたかっただけ。それに気付かなきゃ
他所のスレでもML信州が検索しても出てこないって喚いてる人いるよ
サポセンに電話してもML信州はえきねっとでは買えないって回答されたとか
スレの世話焼きな人によって解決したみたいだけど
途中で後発に抜かれる臨時列車も出てこなかったりするし窓口閉鎖するには機能が少なすぎ
新幹線改札のIC読み取り部も宝の持ち腐れだよな
切符通す回数が多いと維持費だって馬鹿にならないのに
途中下車ガーと騒いでる人は特別下車知らないのかな?都内主要駅はこれでオケなのに
えきねっとで買えなくしてある列車があるのがよく分からない。
ハイレールとかおいこっととか、定期的に走る臨時なのに座席指定もできないし
>>877 今のシステムではボックスシートとか座席配置が特殊な列車に対応できないんだと思う。
えきねっとに誘導したいならそのくらいやれよという話だけど。
>>878 一番意味が分からないのは東日本区間完結、えきねっと不可、e5489可の列車
少しは協力してもいいと思うけど完全にシステムが別なんだろうね
>>867 Suicaスレでも過去に書いたが、、、
Suicaカードだけでは新幹線に乗れないのは、
山形方面や秋田方面で改札分離してない駅があり、普通列車客との区別がつかないから。
新幹線在来線区間もモバイルSuicaで乗れるから問題ないと思うんだけど
>>881 モバスイで乗る客はそれでいい。値段からして、運賃のみ<モバスイ だから。
問題なのは、
単なるSuicaで運賃だけ払い「つばさ」「こまち」に乗ってしまうズルい客が有りうる。
>>882 米沢、新庄、角館はSUICAが使えるエリアになったの?
山形駅は仙台エリアだけど中間改札あったような。
>>884 角館はSuicaエリアじゃないし米沢・新庄は一部対応駅になってない
米沢はたまに出張で行くけど有人通路の簡易SuicaリーダーにモバイルSuica特急券のみ対応だった
元ネタは
>>867(カードSuicaで新幹線に乗れるようにとの希望)
それに対して、「山形方面・秋田方面で改札分離してない駅があるから無理」と書いたまで。
>>886 在来線はSuicaに対応してないんだから、Suicaの客は新幹線に乗ったとして特急料金を引き落とせばいいじゃん。
と思ったけど、
例えば在来線の客が田沢湖〜角館に乗るとして、「秋田でもSuicaが使えるんだ」と勘違いして、Suicaで乗ると特急料金まで引き落とされてしまうという訳ね。
でもそれってモバイルとカードの違いはない気がするが。
>>887 モバスイ特急券はwebサイトから申し込んで使用する商品であって、
単純にチャージ額から減算される通常のSuicaのシステムとは異なる。
東日本も東海のICみたいに受け取り操作の必要がないシステムにして欲しい。
スーパーはくとってシートマップ対応だけど、増結車両の指定席は対応してないのね。
e5489や九州ネットは対応してるのに。
サポセンのアフォ男と話して疲れたわ。
教えてください。
えきねっとHPで上野→雀宮を検索すると、距離が98.4kmで運賃が
1940円と出るのですが1660円でないのはどうしてですか?
>>892 東京駅から100km超200kmまでに存在する駅〜山手線内各駅間の運賃は東京からで計算する
この場合乗車券の表示は「東京山手線内→雀宮」になる
>>879 何だよそれwww
恐らく西日本の車両使うからか?と思ったが、西日本の車両が東日本だけって、北陸新幹線ぐらいしかないだろw
それも完全に共用だからできただけで。一方東北新幹線と北海道新幹線の車両はなぜか分離されている…
>>895 マザーイルミネーションはご名答。えきねっと不可、e5489はシートマップこそ出ないけどアルファベットの指定可だった(実際乗った)
最近JR北海道の予約を吸収したけど、北海道独自の予約サイトはシートマップ出たのにえきねっとでは出ないものがやっぱりあるね。
あと地味に効くのが指定席券売機で受け取るとき、e5489だと23:20まで受け取れるのに対しえきねっとは23:00まで。同じ機械なのに…
ムーンライトでこの罠に引っかかる人がいて発車6分前まで受け取れると思い込んで詰んでる奴がいる
>>879>>897
昨年冬の成田線SL銚子・DL佐原も同様で、えきねっと不可e5489可。
今年のSL館山・DL勝浦はえきねっとで買えるようになってた。
ID:jSUs9tijr
ID:A17miUJY0
シートマップ出ないようにしてる意図は何だろう。
東海の臨時も検索すらできないようにしてるし。
東海道のシートマップが出ないのはEX誘導なんだろうけど在来特急も出ないのはなんでだろ
今日発売のとあるイベント列車が、えきねっと事前受付番号末尾1番で取れなかったと。
(この日は終夜メンテ明けなので前夜深夜組の番号は入らなかった)
https://twitter.com/ssstrainmusa209/status/905964440893272064 やはり完全な先着順ではないのか…?
>>903 マルス10時打ちのほうが有利だからなあ
ほかにえきねっと事前受付で買えた奴がいるんか?
事前受付は抽選なんだならもう5時半打ちなんて無駄なことは辞めようぜ
>>906 そうだろうとは思うが
盆暮れの1月半前ぐらいからのえきねっとの注意書で
5時半にアクセスが集中するので注意とだけ書いてある
(5時半打ちは無駄だとは一言も言ってない)のが気になる。
イベント列車は発売前の段階でほとんど団体に抑えられてるだろうね。
団体埋まらないと解放されるよね。
リゾートビューふるさとが発売日に満席で、10日前に調べたらガラガラだった。
その団体枠開放も、今回のような超激戦区だと某駅MV技でごっそり持って行かれるんだよな
ながらも臨時化してしばらく経つんだから小田原のMVも他駅と同じ営業じかんにすればいいのに。
北海道に旅したら、えきネット移行のポスターだらけだった。
キタカがスイカに移行すれば、もうJR東日本北海道支社だよ。
>>915-916 「kwsk」は2ch用語で、「くわしく」の略語だよ。
つまり、
>>912の「某駅MV技」に」ついて、詳しく教えて欲すぃって意味。
>>898 成田線でえきねっと不可なのにe5489可かよwww
(関空か福岡か広島から)成田空港に着いてそこから向かうつもりだったのかw
>>920 そこ以外にも0:04〜動くとこあるけどね
ただ〜0:10だから結構厳しい
5時30分過ぎに事前申し込みした「はやぶさ1号 トク25」無事ゲットできました!
台風に関するお知らせが一切でないんだな。北陸新幹線は上越妙高から先で無手数料払い戻しになってるのに
>>904 事前受付は抽選じゃないよ。
先着順。
だいたい、抽選って、どんなふうにやるのさ。
抽選だと思う奴が抽選だと言いまわってる分には別にいいだろ
論破する手間が無駄だしメリットも何一つない
ほっとけ
抽選、順番は関係ないって思わせておけばギリギリに申し込んで撃沈するアホが増えるからね
10時ちょうどに注文確定押せるようにしてくれ
じゃないとマルスには勝てない
それ駅の事前受付のが良くね?
トクだ値くらいだな。えきねっと10時に操作するの
>>929 押せるようにしてもマルスに勝てるわけないでしょ。
インターネット回線を経由する時点でホストに直結してるマルスとは勝負にならん。
>>931 マルスに勝てなくてもいいの。マルス第2弾に勝てれば
熊より速く走らなくても
同時に逃げ出した他人より
速く走ればいい
お先にトクだ値で東京―古川を買って仙台で下車したら、古川までの乗車券分は使えませんか?
>>934 乗車券は途中下車前途無効だから仙台で改札を出た時点できっぷは回収される。
乗換改札通過(下車はしない)で、そのまま東北線経由で古川の改札機に通すとエラーになるのだろうか
教えてください
年末に秋田から上京、年明け早々に帰省よていなんですが、例年トクだ値の設定はありますか?
バカが沢山いて笑ろた。
ネットで書き込んで他人に聞く前に自分で調べろ!
>>936 >途中下車前途無効
途中下車は前途有効
>>942 オマエこそホームページ読み直してこい
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/02.html (途中下車)
第156条
旅客は、旅行開始後、その所持する乗車券によって、
その券面に表示された発着区間内の着駅(旅客運賃が同額のため2駅以上を共通の着駅とした乗車券については、最終着駅)以外の駅に下車して出場した後、
再び列車に乗り継いで旅行することができる。ただし、次の各号に定める駅を除く。
(以下略)
途中駅での単なる下車 ≠ 途中下車
下車して出場した後、再び列車に乗り継いで旅行する(←ここ重要)
少なくともJR東日本においては「途中下車前途無効」という用語は無い。
前途有効だからこその途中下車だ。
新宿〜松本のトクだ値で塩尻で特急を降り、広丘で下車は可能だったな
>>936 仙台→東京(上野)だと着駅は23区内なので
大宮乗り換えで在来線で新宿へ
なんてことは可能。
>>943 ここでは途中駅で改札を出た時にトクだ値の乗車券部分が有効かの話をしてるんですが・・
>>941-943 結局、お先にトクだ値は下車前途無効なのか、途中下車できるのか、選択乗車はできるのか、
ホームページにはなんて書いてあるの?
>>947 出来ない。
https://www3.eki-net.com/_-06-_/mp/p/top/tokudane/other.html?_xpxi=4aFKUPzi433J5LGxkEFUj1... ・えきねっとトクだ値で途中駅での乗車や下車などができます。
※乗車されなかった区間の返金はできません。
※下車された場合、その時点でえきねっとトクだ値のきっぷは前途無効となります。
※お申込みの際は、実際の乗車区間にかかわらず、必ず設定区間の駅名をご入力ください。(例「東京→山形」のえきねっとトクだ値…乗車駅に「東京」、降車駅に「山形」と入力)
改札からの出場と乗換改札の通過をごっちゃにしてるのかな
用語を正しく理解してない人がいるせいで話がまったく噛み合ってない気がする
途中下車可能→途中駅で未乗車区間の乗車権利を残したまま改札を出ることができる。
途中下車不可(下車前途無効)→途中駅で改札を出ることはできるが、未乗車区間の乗車権利を放棄しなければならない。
下車という言葉を素直に受け取れば列車からホームに降りる事のように聞こえるが、規則上の下車とは改札を出る事。(列車からホームに降りるのは降車かな?)
トクだ値の乗車部分は途中下車不可(=下車前途無効)だから、在来線改札より外に出た時点できっぷは無効。
「途中下車前途無効」という言葉は、少なくともJR東日本の用語にはない。
前途有効っであってこその途中下車だ
フルムーン夫婦Gパスで、えきねっと予約の指ノミ券を30枚くらい出して貰ってきた。
今回は全部が〔席〕マークの誤発券だった。このポイントで駅弁1食分くらいにはなるなw
俺がおっさんになる頃はフルムーンも青春18も無くなってそう
>>955 ジパング倶楽部
とフルムーン
婆さん(or爺さん)と結婚すれば
未成年でも直ぐに使える。
>>958 事実婚でも大丈夫だったはずだから、証明書はいらないんじゃないかな?
>>958 いらない。
年齢確認できる証明書と2人一緒が条件。
毎年使っているが、年齢証明を求められたことはないな。
いくら権利が欲しいからってババアと結婚するくらいなら死んだ方がマシだな
>>893 スレ違いになるかもしれないけど、それって根拠どこ?
>>847 神田-東京って分岐駅通過特例使えないかな
スレが死ぬとかアホなことを抜かした奴が立てたスレが死にかけてる件。
本来〔特〕なのに〔席〕で発券するタコがいるんだから、その逆もあるのかな?
そうなったらどう対処すればいいんだろうか
>>978 オタ知識をタコ駅員にドヤ顔で披露して訂正させればよい。
その際、吃りながら早口だとなお良い。
2chという人格破綻アスペルガー最底辺の集まる掲示板に怒りの書き込みでok
28日早朝「はやて」の切符を新青森駅から新函館北斗駅までお先に得だ値で40%割引で購入
>>980 今時2chってまだ書いてる奴がいるとは
>>971 乙
お先にトクだ値で予約して今朝乗る予定だったのが、急遽キャンセルになったバタバタで、変更かけ忘れて全額請求になった自分アホだ凹む…
まあ今年一年無事に乗せて貰ったお礼と来年分の厄払い料だと思うしかないか
ていうか年末の混み始める時期だというのに席を無駄にしてJRさんごめんなさい…
明日までの予約、できるだけ安い金額でキャンセルしたいが
繁忙期だから安い指定席券ないのかな
普通にキャンセル料330円の方が安い?
この先、変更可能期間内に、1回も指定席使わないのか?
えきねっと特典が使える束管内の指定なら、
とりあえず1ヶ月後の適当な列車にジャンプしておいて、
実際に使うときに再度変更する方法もあるが。
>>990 ジャンプしまくって変更最終期限が1/1になってしまったw
はまゆりも高いし、普通にキャンセルするかw
>>991 明日遅めの指定にして発見
窓口で閑散期のはまゆりに乗変
>>986 トクだ値(しかも割引率の高いお先に)なら傷は浅いだろ
定価でやってみろ
最長3ヶ月の間に1回ぐらい特急を使う場面はあると思うが。
通勤の行き帰りに短区間で使うとか。
>>994 定価の場合、乗車券部分はキャンセルになるから、特急券部分だけが損害になるんじゃなかったっけ?
トクだ値だと、乗車券特急券一体だから、すべてが無駄になる
>>998 トクだ値は料金券部分のみ無効で乗車券部分は乗り遅れても有効です。
-curl
lud20250121210041caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1476183602/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「JR東日本 えきねっとスレッド Vol.2 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・JR東日本車両更新予想スレッド Part222
・JR東日本車両更新予想スレッド Part281
・JR東日本車両更新予想スレッド Part249
・JR東日本車両更新予想スレッド part198
・【韓国】日本軍慰安婦被害者イ・ヨンスさん「少女像を東京の真ん中に立てて、行き来する人に『間違っていた』と言わせよう」[10/16]
・【悲報】東大の英文すらこのレベル。日本人って本当に英語ができない劣等民族なんだな
・日本「助けて!病床が全然足りないの😭」東京・大阪の利用率130%★2 [ガーディス★]
・【イラン外務省】 「原油代7兆ウォン支払え」…韓国外交、米国、中国、日本との関係が悪化する中 中東でも非常事態★25
・首都圏また東日本エリアの悪い部分を徹底的に叩きのめす良スレ
・JR東日本 プロ職 内定者スレ 3両目
・【悲報】テレ東人気番組「世界ナゼそこに?日本人」でウクライナ人男性と結婚した日本人女性、合同結婚式で結婚しただけだった
・【視聴率】<焼き豚VSサカ豚論争終結へ>サッカー日本代表国際Aマッチキリンチャレンジカップベネズエラ戦は8・6% ★8
・日本の東京一極集中がシャレにならないレベルなんだが… 解決策あるのかこれ
・【東京】日本のアニメ生誕100周年記念トークイベント [2018年2月3日〜2月24日]
・JR東日本アンチスレ Part29
・JR西日本車両更新予想スレッド Part75
・【NJPW】新日本プロレスワールド part.326
・【東日本大震災】津波で逝った妻と最後のキスは夢だった…被災者がみた夢の意味とは?
・【東証システム障害】日本取引所、売買停止の原因は「共有ディスクのメモリ故障」 ★8 [ばーど★]
・【山東参議院議長・勝利】韓国 文喜相(ムン・ヒサン)国会議長が国際会議ドタキャン 日本訪問を延期[11/2]
・東京2020オリンピック☆30 サッカー 男子・予選リーグ「日本×南アメリカ」
・JR東日本 キン肉マンスタンプラリー[集会所]
・【東証システム障害】日本取引所、売買停止の原因は「共有ディスクのメモリ故障」 ★9 [ばーど★]
・東京五輪マスコットが未来ロボ型のア案に決定!日本青年会議所公式マスコット宇予くんに格の違いを見せつける
・【社会】ブックマッチ製造の灯が日本から消える…… 日東社から製造終了の発表に「残念」「昭和のアイテムが消える」の声 [朝一から閉店までφ★]
・「外国人観光客入国再開」で東京五輪直前“ノーマスク外国人”騒ぎの再来も…日本人への「マスク指針」に言及しない政府に怒りの声 [首都圏の虎★]
・新日本総合スレッド2789
・東京五輪の渋滞問題が意外と深刻 ヨーロッパでは乗車率50%超で不満の声 日本は期間中200%超を予想
・【日本海名称】 韓国外交部、「東海は最も古い名前」広報動画公開〜国際水路機構(IHO)総会を控え韓日で外交戦[02/20] [無断転載禁止]
・【巨大地震】東日本大震災、断層の大規模滑り プレート「摩擦熱」が原因 発生時に内部水温20倍に上昇 阪大が特定
・【日本郵便】ドローンで個人宅に初配送 東京・奥多摩 目視外・補助者なし実験
・【中居正広騒動】NTT東日本、アフラックなどフジCM差し止め…各社に拡大 ★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【正解】米メディア「五輪延期になった途端に東京の感染者が急増したのは日本がそれらを隠す理由がなくなったからではないか」 ★3
・東京マラソン、予定通り開催。日本陸連「参加選手が数百人で大規模イベントには当たらない」
・安倍「東日本大震災クラスが来ない限り増税する」→千葉台風被害総額が東日本大震災を上回る 安倍「すまん来週1週間イラン行ってくる」
・【東京五輪】IOC、日本で中止などを求める声があることについて「大会が始まれば、世論も大いに歓迎するだろう」★2 [記憶たどり。★]
・【舞台裏】武漢の法人退避、日本政府奨学金で東大大学院に留学経験の中国人企業家が協力 [マスク着用のお願い★]
・【東京地裁】日本に生まれペルシャ語も話せないイラン国籍少年(16)の強制送還 入管の判断「無効」認めず ★5
・日本「東京でコロナ100人!また100人!さらに100人!日本終わりだ!」外国「ほいwww(1日数千人)」
・■ 男子サッカー東アジアe1 日本×北朝鮮 ■ 19:00
・【サッカー】日本代表、日韓戦で敗れ男女ダブル優勝ならず! 韓国が優勝 東アジアE-1選手権★5
・【TV】「東大生が選んだ現代日本の天才ランキング」 1位藤井聡太四段、2位明石家さんま、3位イチロー
・日本遺産スレッド [無断転載禁止]
・【DNP】大日本印刷総合スレッド30
・林先生「東大以外ゴミ、浪人ゴミ、無職お荷物、年収890万円未満タダ乗り野郎」 日本人「林先生最高だ!」
・【競馬】日本ダービー(東京・G1) 福永悲願のダービー制覇!ワグネリアン今日は好位直後追走から直線抜け出し3歳王者!
・【話題】「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 東京郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」★3
・【サッカー】サッカー日本代表、東京五輪ユニは迷彩柄を初採用★2
・【BOYCOTT JAPAN】韓国で広がる日本製品不買運動「ユニクロ」は売上が17%減少
・Cerane I'virgaut (Ultima) 専用スレッド 【捏造SS/鯖スレ本人降臨/ブラクラ】
・【のりもの】JR東日本、電車と接触したシカの死骸の撤去作業を乗客に手伝わせる
・【サッカー/実況しようぜ⚽】日本代表 vs ブラジル代表 キリンチャレンジカップ2022 ★2 [豆次郎★]
・【サッカー】<テネリフェ>FC東京のMF中島翔哉に興味か?現地記者「6月から追跡」柴崎の活躍で、日本人選手に好印象を抱いたのだろうか
・日本ユニシス 女子バドミントン部 Part2
・【鉄道】JR只見線が10月全線再開へ JR東日本が記念の旧型列車で試乗会 [愛の戦士★]
・【朗報】サッカー日本代表、韓国に負けるも内容で勝利、東京五輪金メダルへ弾み!森保も侍達に満足感!
・【ヤラセ・イッテQ】関係者が次々と暴露で大炎上「日本人がイベントやるから来いと言われた」★2
・日本大学犯罪学部を蹴飛ばして偏差値62の東洋大学国際へ入学したら大正解だった
・日本で一番有名なプロレスの試合って何?
・【急先鋒】ゼレンスキー大統領「アジアで初めてロシアに対する圧力をかけ始めたのが日本。引き続き継続を」 国会演説 ★5 [スペル魔★]
・F9ですが東日本大震災とコロナを心よりお祝い★203
・【テニス】「うつ」告白の大坂なおみ、「東京五輪への出場には意欲を見せている」「本人の夢でもあるし、絶対に出る」と関係者 ★2 [muffin★]
・【新型コロナ】 「安倍氏の緊急事態宣言、時すでに遅し。日本もう滅茶苦茶、東京崩壊も」とNYT★2[04/09]
・男子日本代表スレ part127
・【大河】いだてん:第28回「走れ大地を」 東京五輪構想も満州事変が勃発! 日本の政局は混迷し…
・【日本ツインテール協会】drop応援スレ part18
09:37:23 up 23 days, 10:40, 2 users, load average: 9.28, 9.23, 9.39
in 0.056816101074219 sec
@0.056816101074219@0b7 on 020523
|