◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part21 YouTube動画>2本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1508446012/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【放送】 平成29年10月2日 〜 平成30年3月31日 (全151回)
【制作】 日本放送協会 大阪放送局
【作】 吉田智子
【モデル】 吉本興業の創業者 吉本せい
【主演】 葵わかな
【音楽】 横山克
【主題歌】 松たか子 「明日はどこから」
【タイトル映像】 小島淳二
【エンド映像】 坂根久美
【アートディレクター】 池宗清史
【ロゴデザイン】 いよりさき
【ナレーション】 小野文惠アナウンサー
【時代考証】 大森洋平
【演出】 本木一博/東山充裕/川野秀昭
【プロデューサー】 長谷知記
【制作統括】 後藤高久
◇公式サイト
http://www.nhk.or.jp/warotenka/ ◇前スレ
NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part20
http://2chb.net/r/tvd/1508349385/ ◇出演 (その1)
<京の薬問屋「藤岡屋」の人々>
藤岡てん…葵わかな (幼少期…新井美羽)
てんの父 藤岡儀兵衛…遠藤憲一
てんの母 藤岡しず…鈴木保奈美
てんの祖母 藤岡ハツ…竹下景子
てんの兄 藤岡新一…千葉雄大
てんの妹 藤岡りん…堀田真由 (幼少期…中川江奈)
てんの付き女中 トキ…徳永えり
手代 武井風太…濱田岳 (幼少期…鈴木福)
番頭 平助…国木田かっぱ
女中頭 サエ…徳田尚美
<船場の米問屋「北村屋」の人々>
若旦那 北村藤吉…松坂桃李
藤吉の母で「北村屋」のご寮さん 北村啄子…鈴木京香
藤吉の許婚 杉田楓…岡本玲
◇出演 (その2)
<てんをとりまく人々>
青年実業家 伊能栞…高橋一生
栞の父で「伊能薬品」の社長 伊能忠春…南条好輝
秦野リリコ…広瀬アリス (幼少期…莉帝)
芸人 キース…大野拓朗 (幼少期…前田旺志郎)
芸人 アサリ…前野朋哉
芸人 万丈目吉蔵…藤井隆
吉蔵の妻で「万々亭」店主 万丈目歌子…枝元萌
太夫元 寺ギン…兵動大樹
元席主 亀井庄助…内場勝則
<そのほかの人々>
「薬祖神祭」の寄席に出演した大阪の噺家…桂南光
ちんどん屋…ちんどん通信社
八卦見…海原はるか・かなた
◇制作日程
平成28年
11月10日 制作発表
平成29年
03月09日 ヒロイン発表(葵わかな)
04月20日 出演者発表(松坂桃李ほか8名)
04月20日 音楽担当者発表(横山克)
05月19日 世界遺産ロケ(京都市南区の東寺)でクランクイン
05月25日 太秦の松竹撮影所で取材会(葵わかな/松坂桃李)
06月16日 出演者発表part2(鈴木京香ほか6名/子役3名)
07月24日 出演者発表part3(内場勝則ほか1名)
08月01日 プレサイト公開
08月17日 主題歌発表(松たか子 「明日はどこから」)
09月06日 大阪放送局で完成試写会と会見(葵わかな/松坂桃李/新井美羽)
09月06日 公式サイトをリニューアル公開
09月06日 メインポスター公開
09月15日 有村架純さんから葵わかなへ恒例のバトンタッチセレモニー
09月25日 主題歌がNHKラジオ第1「アナウンサーのディープな夜」で初公開
10月02日 放送開始
大幅なテコ入れしないと視聴率低迷したまま終わりそう
ざまぁ見さらせ。 開始前に視聴率23とか25%は確実と言っていた奴は
どう申し開きするんだwww ↓
───────────────────────────
>>「わろてんか」がコケそうに対して
────────────────────────────
どこが?
・定番の実在女性の一代記
・ヒロインはフェアなオーディションで選んだ新鮮な女優
・脚本家吉田智子は君の膵臓が大ヒット
・幼少時代からきちんと描き、その子役もスターぞろい
・高橋一生、松坂桃李、千葉雄大などイケメンも多士済々
・鈴木京香の嫁いびり、戦争などヒット要素もきっちり抑える
・不評だった茨城編のような地方ロケもなく、全編関西撮影
・主題歌松たか子は絶妙のチョイス
「あさが来た」の路線をきちんとトレースした
死角が見当たらない完璧な朝ドラに見えるじゃん
初回から23とか出しそう
───────────────────────────
連続テレビ小説・ひよっこ
20w(814-)21.0 20.6 20.9 21.4 21.4 20.2[20.92]さて、問題です(松木)
21w(821-)21.2 20.1 21.5 21.5 22.0 22.1[21.40]ミニスカートの風が吹く(川上)
22w(828-)21.3(21.9)21.2 23.0 21.6 23.1[22.02]ツィッギーを探せ!(渡辺)
23w(904-)21.5 21.5 22.9 23.1 21.6 20.0[21.77]乙女たちに花束を(堀内 松木)
24w(911-)21.0 21.8 22.1 22.3(21.5)21.4[21.68]真っ赤なハートを君に(田中 板垣)
25w(918-)21.9 21.5 23.3 21.8 21.4 22.6[22.08]大好き(福岡)
26w(925-)22.4 23.1 23.9 24.4 22.7 21.4[22.98]グッバイ、ナミダクン(黒崎)
連続テレビ小説・わろてんか
01w(1002-) 20.8 21.3 22.3 20.9 20.3 19.3 [20.82] わろたらアカン(本木一博)
02w(1009-) 17.7 19.7 19.7 19.6 20.6 18.9 [19.37] 父の笑い(本木一博)
03w(1016-) 19.0 19.5 18.0 17.7 **.* --.- [18.55] 一生笑わせたる(本木一博)
04w(1023-) --.- --.- --.- --.- --.- --.- [--.--] 始末屋のごりょんさん(東山充裕)
05w(1030-) --.- --.- --.- --.- --.- --.- [--.--] 笑いを商売に(東山充裕)
全話平均19.71(19.70625)
>>1 「わろてんか」ロミオとジュリエット?17・7% - ドラマ : 日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/201710200000088.html 「わろてんか」ロミオとジュリエット?17・7%
[2017年10月20日10時11分]
女優葵わかな(19)がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「わろてんか」(午前8時)の19日放送第16話の平均視聴率が17・7%(関東地区)だったことが20日、ビデオリサーチの調べで分かった。これまでの最高は第3話の22・3%。
連続テレビ小説・わろてんか 視聴率
01w(1002-) 20.8 21.3 22.3 20.9 20.3 19.3 [20.82] わろたらアカン(本木一博)
02w(1009-) 17.7 19.7 19.7 19.6 20.6 18.9 [19.37] 父の笑い(本木一博)
03w(1016-) 19.0 19.5 18.0 17.7 **.* --.- [18.55] 一生笑わせたる(本木一博)
04w(1023-) --.- --.- --.- --.- --.- --.- [--.--] 始末屋のごりょんさん(東山充裕)
05w(1030-) --.- --.- --.- --.- --.- --.- [--.--] 笑いを商売に(東山充裕)
全話平均19.71(19.70625)
以後サブタイトル
6週 ふたりの夢の寄席(11/6〜11)
7週 風鳥亭、羽ばたく(11/13〜18)
8週 笑売の道(11/20〜25)
9週 女のかんにん袋(11/27〜12/2)
10週 笑いの紙様(12/4〜9)
11週 われても末に逢わんとぞ(12/11〜16)
12週 お笑い大阪春の陣(12/18〜23)
今となっては悪かった筈の先週土曜がいい数字に見えて来るw
明日の土曜がどうなるか心配w
>>1 若者は【希望の党】に投票しましょう!!!
希望の党の公約は【ベーシック・インカム】
(基本収入の意味)
何もしなくても毎月基本の収入として毎月8万円〜12万円が国より支払われる制度で既にフィンランドで実施されています!
生活保護のように監視されずに堂々と生活が出来ます!
ワンルームなら引きこもりながら家賃と光熱費、食費を支払い、自分の好きな仕事で生活することが可能です!
親に頼らずに生活出来ます!
子育てに専念出来ます!
芸術家志望の人にも必要最低限の生活の心配をする必要が無くなるベーシック・インカムを導入する為に【希望の党】に是非投票しましょう!!!
まれの製作陣と聞いて納得
変な対決シーンが多いんだもん
第4週のあらすじ読んだけど何だこりゃ
展開が早すぎて意味不明
>>16 垂れ流し
だってこれは制裁なんだよ
罰を与えている
声優使わずにタレントを使った吹き替え映画なみにエグい、
視聴してると耳障りになる残念な連ドラ
現状藤吉をとことんダメなヤツに描くのが主目的だよね?
これでてんがホレるカッコいい芸人でシュっとしたイイ男を
描いてるつもりだとしたら脚本家として終わってる
藤吉のキャラクター造形の意図が本当に分からない
ヘタレのだめんずに意図的に描いているのは分かる
けど、普通はなにか一本スジの通ったところがあるはず
藤吉にはそれがないよね
実家の米屋に関しては言わずもがな
芸人道に関しても、才能ないのは仕方ないとして真剣さが無い
大切なおてんちゃんに対しても、自分の気持ち優先でマイナスになるだろうことばかりする
これじゃあ、「米屋継ぎたくないなあ、お笑いおもろいなあ、そうだ芸人にでもなろっかなあ」ぐらいにしか見えない
藤吉のキャラクターとしての魅力は?
儀兵衛さん以外の家族のほんのり応援するような演出の意図は?
逆に儀兵衛さんを頭の固い分からず屋みたいに描く意図は?
なによりあんなに家のこと考えてたてんが、それをほっぽり出してまで藤吉に惹かれる理由は??
>展開が早すぎて意味不明
女子高生が文学少女を気取るとそういう話になりがちだよねwww
>>16 老人用のパンパースを穿いてしのいでる
6時間おきにトキが新しいものと交換に来る。
前作は好き嫌いあると思うけど、後半好調だった遺産をもう使い果たしたのか…
藤吉と大恋愛の末結婚した設定でもいいけど、熱く夢を語る男で、エンケンに「二人で夢を叶えて幸せにしてみせます」って言いきり、勘当という形になりつつも実家から実は応援されている展開のほうがマシ
せっかく強面な父親使うんだしさ
なんか勝手な二人を見ていると辛いので、しばらく視聴やめるけど、スレ覗いて面白くなった感じだったらまた観ます
べっぴんもキアリス編は良かったし、こっちも起業したら少しは面白くなるでしょ
まれの製作陣が大阪BKに飛ばされて意趣返ししてるのか!
あるいは、BKあさ来たをやっかんだ東京AKが送り込んだ刺客かよっwww
今からでもナレーションを新一兄さんに代えたほうが。
>>22 > なによりあんなに家のこと考えてたてんが
そこまでいうほど家のことを考えてる描写はなかったけどね
長男が死亡したから自分が継ぐしかなくなったという観念的なものだけで
チョコレートを口につけて幼女を狙ってるおっさん松坂の気持ち悪さはガチ>わろてんか
朝からエンケンみたくないしwww
ドクターXだけで十分w
視聴率17.7%
ドラマに引き込まれる事もなくつまらないもんね
これは仕方がない
てんが京都の実家を捨て藤吉と二人で大阪の藤吉の実家に行く局面 → ロミオとジュリエット 石川チョコ衛門
べっぴんさはヒロイン役が可哀相だった。若い時はもんぺ、ボロ着姿多くて、
16話で夫戦地 さくら背負って商売開始。
大事なキアリスが大きく店舗数増えて大きくなって過程省略されて、
見る側から大した事しないでお金持ち、成功者になった女に見られ好感されにくい感じでドラマ終わった。
朝ドラバブル崩壊
20.7% (+1.6%) 梅ちゃん先生
17.1% (-3.6%) 純と愛
20.6% (+3.5%) あまちゃん
22.4% (+1.8%) ごちそうさん
22.6% (+0.2%) 花子とアン
21.1% (-1.5%) マッサン
19.4% (-1.7%) まれ
23.5% (+4.1%) あさが来た
22.8% (-0.7%) とと姉ちゃん
20.3% (-2.5%) べっぴんさん
20.4% (+0.1%) ひよっこ
19.7% (-0.7%) わろてんか 暫定
>>16 >>24はうそ。
本当は蔵の隅にかめが埋めてあってそこでする。
内容物は一週間ごとにマニアが来て回収していく。←確認済み
なぜこの脚本にokを出したのか
なぜこのナレーションにokを出したのか
監督の力不足でしかない
>>27 いいねそれ
新一がナレなら家族への愛情や、病気で苦しんでる人や、
多くの人への優しさが伝わる内容のナレになりそうだ
今の登場人物は自分の都合や、自分のことしか考えてないメンツが多くて殺伐としてる
背景は明治なだけで
安い民放ドラマ見せられている気分
面白いと思って見てるけど展開早いのは心配になる
ネタ切れしそう
新喜劇そんな好きじゃないしラブコメ終わったら離脱かも
騙されて質の悪い米を買わされる
ずっと実家を放ったらかしてたくせに、ライバル店に引き抜かれた店員へ退職金を渡した母親に激怒
上手い儲け話に乗っかるも、失敗して実家が倒産
寄席の経営姿勢を伊能に叱られて逆ギレ
妻子を放ったらかし、芸人の給料に手を付けて飲み歩く
今後の藤吉だけど、桃李がちょっと気の毒になる。成功するのも、てんと伊能と風太のおかげみたいだし
>>33 成り上がって行って、皇室御用達の商品を取り扱う展開に!
→電話一本で略 その後アホ娘の糞どうでもいいグダグダに尺割きまくり
本気で頭おかしい
これも同じような頭のおかしさ
はいはい。整理。
兄進一の死、思い。
優しい藤岡家の魅力、跡継ぎ。
風太の思い。
それを蹴っ飛ばしても、自分を心底笑わせてくれた男(藤吉)と一緒に生きる。
そう確信したてんでした。
引き金は、石川チョコ衛門とロミジュリね。
すみれ役した女の子は、ドラマやる前の期待と現実が違い過ぎて、悩んだろうな。
脚本家は、当時の学制を調べてない気がする
8年ほど前、数年間放蕩していた時期があって、実家に帰って学校に通っていたが
中学は義務教育でもなかったから、簡単に復学できない
あれは、16ぐらいで実家に戻って高校受験して入学したという、
現代の学制に沿った設定なのではないか
トーリのとってつけたような学生服姿!
コソドロさんとの対比のつもりかもしれんが 中学生レベルの芸であることは確かだ
藤吉これじゃ泥棒と間違えられても不思議ではないと思う
だから五右衛門ネタをやったのかな
コソドロ と 義賊五右衛門とが 頭の中でぐちゃぐちゃになってる 中学生のやることだから
許してやれ
曽根崎心中とロミジュリも ぐちゃぐちゃになってるフシがあるしなwww
なにか別件で笑わなくなったてんが、藤吉のおかげで笑った!なら藤吉を認める一因になり得るけど、
笑わなくなった(しかも拗ねて)原因が藤吉そのものだからね
それで「笑わなかったてんが笑った!」ってなってもね…
つまんないギャグでも何度も繰り返すうちに面白くなってくるという法則がある
チョコ衛門ネタもあと10回ぐらいやれば面白くなるかもしれない
>>46 歌舞伎では五右衛門に口の周りを泥棒髭で黒くする扮装はしないんだよね
コソ泥じゃなくて一種のヒーローだからなんだけど
なのでとても不自然に見える大見得だった
>>31 自分は逆にエンケンしか見てない
ストーリーはくだらなすぎて追ってないし
俳優の演技しか見所がない
というわけでエンケン出なくなったら視聴やめる
どうでも良い事なんだけどあの時代に、既にチョコレートをチョコって訳す習慣あったのだろうか
アイスクリームでもまだ「あいすくりん」って言われてた時代
>>42 兄進一の死、思い・・・軽く流してたな
てんはそんなに情深くない
好きな男にだけ
だから家族を放り出して駆け落ちもするし
藤岡屋セキュリティ甘すぎじゃない?
これじゃ泥棒に入られる可能性高そうだけど
なんか万事丸く収まりそうな、強引な脚本がどうしても好きになれない。
>>50 歌舞伎ヲタさん、これを現代語に訳してくれよ
「無常の関門に涙を落とし、上下の真俗を勧めて かの霊場を再建せんと諸国に勧進す。」
>>23 展開の速さで言うなら
モデルがいてヒロインが結婚してから物語が動き出す作品である
べっぴん、あさが来たも
1週 子役
2週 本役
3週 主人公結婚だった
そして一応、子役、独身時代から
実家以外の脇の状況や背景も既に織り込まれて作られてる
(ドラマとしての出来の良さは好みで差があるが)
粗筋だけだと同じテンポのはずなのに
中身が無いからなんでこうなるのか?が見えないままなだけ
母親はエンケンが苦手だから見なくなった
ひよっこは見てたけど
当時のチョコはあんぱん70個買えるほどの高級品…
てんの心だけじゃなく、お金も盗んだんとちゃうか?
エンケンはあんなもんだろと思ってるけど鈴木保奈美が受け付けない
なぜか嫌な感じ
>>52
1877年(明治10年)には「貯古齢糖」の名で発売されたが
「牛の血が混ざっている」と噂され、売れ行きは悪かった。
チョコレートが日本で人気菓子となったのは、1918年(大正7年)
森永製菓が本格的な製造をした以降のことである。
(http://gogen-allguide.com/ より) フエキ糊を作ってる会社が明治に日本で最初にチューインガムを作ったが
日本人の嗜好に合わずほとんど売れなかった
これつまらなくない?
2週目?3週目?でこんなつまらないの初めて
主人公がアホに見えるし
この子が笑ってるところでこっちがなぜ笑ってるのかわからず
温度差が広がっていく
男キャラもヒモ才能なしボンボンで魅力ない
ストーリー自体も、キャラも、やりとりも
おままごとみたいで
これスイーツ好きの爺婆は満足できるの?
20代の自分はもう見てられない
>>67 20代の文章に見えない
あんた中学生でしょ
ひよっこより低予算ぽいけど、おもしろいからセンキョ終わったら数字盛り返すだろ。
数字をあげるためには、まず恋愛要素を今の半分にして、もっと藤岡屋再建とか
芸能ビジネスのほうに力をいれるべし。
好きだ之嫌いだのいう話は、15分のうち3分以上やると、飽きる
あさが来たでは、新撰組乱入からの朝チュンで盛り上がった時期だったかの?
わろてんかやめて何か再放送してくれて構わないよ
藤吉の役は、もっと明るくて羽振りのいい遊び好きのボンボンにしたほうがいいのにね
それならお気に入りの芸人を集めて寄席作りするのもわかるのに
>>58 あぐりも
15歳で結婚16歳くらいで妊娠
みていてダメだなぁと思うのは、視聴者の人気をかせぐ予定だった藤吉の生き方に、まったく共感できないとこだと思う。
家庭のなにがいやだったのか、なんで才能もないのに芸事をつづけるのか、実家がつぶれてもかまわないのか、
よその平和な家庭を自己中にも破壊してもおかまいなしなのか?
まず、こういう藤吉の、人間としてイラつく部分を改善しないと、いくらイケメンをつかったとしても、
視聴者の人気はあがらないと思う。
>>72 やっとまともなレスが出てきたな
ジョイントベンチャー立ち上げたがその後の経過が一切ない
極力ビジネス色を排除しているのかな
マッサンなら事業計画立ててポットスチル仕入れて土地買収して出資者に
説明に行ってと詳らかだったのにな〜
つまらん。
全く笑えない朝ドラ。
役者は良いんだけど脚本が悪い。
今からでもコメディー路線に変えろよ。
藤吉役は歌舞界とかの若手がよかったな
人間的にクソでもどこか品格が
あって憎めない感じで
>>77 それすごくわかる、でも今からどうにも出来ない感じ
松坂桃李の喋り方とかあんまりかっこよくないし
口の周りのチョコレートはおえって思ったよ
でも主人公が好きになれない
信念がないんだよね
優等生はつまらないけど、このわろてんかの子は
優等生とおてんばどっちつかずで、どっちにしても中途半端な感じ
なによりこの子が笑ってるシーンでとくに笑えない
何が面白くて笑ってるのかわからない
役者も無理やり笑ってる感じするし
>>78 なによりも、てんには伊能が投資してくれたことに対する責任があるからね。
兄の遺稿をおくりおわったら、あとは誰かお願いしますねー、じゃどうしょうもないし。
新薬開発の人材を育成するために、大学をまわって学生を口説くとか、せめて自分でも薬の勉強をはじめるとか、
うまくいくかいかないかは別として、最低限の責任すら果たしてないと思うからね
笑いが作れてないのにこのテーマは致命的なんじゃないの
明治?大正?はこんな程度で大爆笑だったのかあ
と思いながら見るしかないの?
濱田が悪い、アリスが悪い、松坂が悪い、
葵わかなが悪い
高橋に戦犯向かないように人に責任
なすりつける性悪婆
これが高橋ヲタの特徴
はーつまんない
愚痴って昼休み終わっちゃった
病院なんだけどみんな今回のドラマあんまり見てないなあ
内容が幼稚ね、って言ってるおばさんがいたけど
>>57 この世は無常であるという教えを深く理解し
上下の身分や僧侶と俗世間の人間などの分け隔てなく
神聖な場を再建する目的のため
諸国を渡り歩いて寄付を募っています
勧進帳ですね
>>69 次の脚本家が最終的には佐藤健が相手役だけど結婚する相手がもう一人いるみたいなこと言ってたのが気になる
離婚してから佐藤と再婚の流れだろうけど
これ松坂桃李と濱田岳の役が逆だったらまだ観れたんじゃないかとまで思った
イケメン番頭やイケメン実業家を振ってまで甲斐性のない芸人に惚れ込んでしまう世間知らずお嬢な話
わざとらしい笑いすな!下手くそ!
いつまで画面暗いんや!
受信料返せ!
高橋もいまひとつ話にからんでこないからつまんない
どうせなら、投資したのは一見好意にみえたが、実は藤岡屋をのっとる算段であったというのでもよい。
新薬開発するという目標をやる気も計画もない藤岡屋に対して、契約違反といって、投資を引き上げる理由は十分あるわけで。
>>86 トットちゃん!見て昼寝したほうが身のためだよ
お大事に
こんなに気持ち悪い朝ドラは初めてかもしれない。
明日の回の冒頭でヒロインも藤吉も脚本家もまとめてナレ死すればいいのに。
17話見た
ええ話や
泣けた、泣けたで
この話でまだまだ泣ける自分で良かった
アハハハハ(棒)でもてんはかわいいな
おひさんと違って
失礼、
>>86は病院の職員さんか
俺と同じだわ
昼休み返せNHK!
だめだこりゃ
べっぴんさん完走した忍耐力の俺やけど
もう無理
どうなんだろうな微妙な感じする主演がまず魅力が無い
松坂は梅ちゃん先生やったのだから他の役者でも良かったのでは?
とにかく主演の子に魅力を感じないし演技がまず下手すぎ
葵わかな笑い方が下手
笑いがドラマの核となるのに
あれはいかん
台本の「アハハ」をそのまま口から出してるだけに
聞こえる
早すぎる千葉君の退場
ひよっこの井戸端会議に相当する蔵での会話
ヒロイン相手の魅力のなさ
人様を笑かす前に
自分が笑う演技できるようにしませう
最後の儀兵衛の表情は、視聴者の気持ちを表してたなw
前回のストーリーをすぐ忘れちゃうので難儀してます。
記憶力の減退を実感する。
ただ、このドラマ、登場人物と一緒に走る撮影はいいね。
べっぴんさんも映像はとても良かったように思う。
最新
19.6|ドクターX5
17.7|わろてんか
15.9|相棒16
14.7|陸王
12.9|コウノドリ2
12.4|奥様は、取り扱い注意
12.3|科捜研の女17
11.8|おんな城主 直虎
10.1|先に生まれただけの僕
*9.6|監獄のお姫さま
*8.8|植木等とのぼせもん
*8.2|明日の約束
*8.0|今からあなたを脅迫します
*5.8|刑事ゆがみ
*5.4|オトナ高校
*3.8|この声をきみに
*3.7|吾輩の部屋である
*3.5|さくらの親子丼
*3.4|ブラックリベンジ
*2.1|新宿セブン
*0.7|恋する香港
>>27 むしろそれしかこの物語を救う手はない気がするな
ナレ台詞は別の作家さんでかつ新一想いの視聴者目線の人が書くのが望ましい
>>37 それな登場人物が自己中
もがきながらも生きたいと願う新一を無視し首吊りギャグで家族ゲラゲラ
必死に生かす術を探し兄の苦しみを癒し笑顔でいてもらおうと一致団結する展開がわろてんかだと思ってたからズッコケたな
>>84 おまえもなー濱田叩きしてあまちゃん叩きしてる松坂葵オタ
高橋なんかしるか
戦犯は主役のブサイク女なんだから早く引退すればいいのに
今降板したら視聴率上がって喜ばれるのに
>>99 まだみてたの?一日中便器眺めてるようなものじゃない。
ハツが伊能はんから藤吉に寝返ったのは
船場の米問屋の長男という理由以外に、八卦で伊能とてんの相性はよくないと言われたから
かもしれない
>>26 わざと似せた設定にして
あさが来たより支持を得られる自信があったとか?w
まぁ、あさが来たの統括Pも東京から大阪に異動してあさが来たを作って
放送終了の4月付で東京に戻ってるけどな
なんで脇がしょぼいのか理由がわかったでしょ?
主役=この先決して売れることない放送禁止ブス
話=無能脚本
>>106 xが20%切ったのか。
足おっぴろげ入浴なかったからな。
水戸黄門に徹して、ちゃんと由美かおるシーンも毎回入れないとダメだ。
そういえば、陸王もイマイチだったな。ひよっこ慶大生が走ってたけど。
風太がてんと結婚してくれと伊能に懇願するのもわからん。
伊能の支援で何とか再建した薬屋に
伊能がいまさら婿入りするはずもないだろう。
葵わかなは芳根京子ルートかな
可愛いけどなんかな…なんかな…
今のところ変な口癖がないところだけは良かったなと思ってる
てんが久しぶりに笑った!とか両親がやってたけど
そりゃ蔵に閉じ込められてる最中なんだから当たり前だろ
なんじゃこりゃ
>>86 良くいえば解り易いが、おばさん言うところの「内容が幼稚」は
制作側にとって突き刺さる言葉だな
>>118 それほどではない
実際ひよっこよりはずっと面白いし
駄作扱いのべっぴんさんの3週目はどうだったか見たら、近江を追い出された時に潔が帰って来たり、栄輔がヤクザと揉めたり、すみれが麻田に小物を売る事を提言されたり、明美がまだ生意気だったり、序盤はちゃんとしたドラマだったな
大阪編で出てくると聞いているほんにほんには今度はどんな言葉を連呼するのか
滑ってる時もあるけど面白い時もあるよ
ひよっこを半年我慢した後なら満足できるレベル
>>117 するはずないから、直談判にいったんじゃん
伊能がてんの婿になってくれれば
てんはあの家、出ていかないだろ
ヘタしたら芸人と駆け落ちして
風太はてんのそばにいられなくなるし
あんな芸人といっしょになたらてんが不幸になるだけなので
まだ伊能といっしょなるほうが幸せだと思うから
お願いしたんだよ
変な口癖というか…
「てんてんてんごのおてんちゃん」てフレーズはちょっと拒否感出るわ
>>86 スイーツおばさんに内容が幼稚と言われたらおしまいねw
イケメンばかりで朝から眼福!とか言ってくれなきゃ。
そういえば、それをまさに書いた山下柚実、あれで作家名乗らないでほしいわw
前から書くことが偉そうなわりに中身は?だったけど、
早稲田第一卒とかいう女たち、カトリーヌあやこもだけど、まるで教養なくて呆れるわ。
がり勉だけで大学入りました、文学作品はほとんど読んだことありません。
映画はハリウッド作品しか知りません女だよ。まだ日芸の方が物知りだったりする。
鈴木京香も出るのなら君の名はネタとか入れてほしいなw
あの葵わかなの笑う演技はおもしろくないのに無理やりうけてるようにみえるわ
意図的なもんかしらんが
>>128 数字に関しては選挙後に上がると思うが、更に上積み出来るターニングポイントが欲しい
>>130 昔の芸人の地位なんて売れっ子以外はひどかったろうし
藤吉のような馬の骨なんかにお嬢さん近づけさせないのも
風太の役割だから必死になるよなあ
朝ドラはヒロインは若手女優で
周りのベテランが其を支えるのが通例なのに
ヒロインに対しての批判が多いのは
お気に入りの役者が叩かれないようにするための防衛策なのかお気に入りの女優がヒロインに慣れなかったことへの嫉妬なのか
なんにせよ性格が悪い
あれに反応してどう笑ったらいいのかあんまし思い浮かばない
演技とか以前の問題だと思う
ロミオとジュリエットというより
ハムレットとオフィーリア的にした方が良かったのにw
それだと風太がレアーティーズとしてハムレット松坂に突進するのもわかる。
あくまで妹を思う兄として。
そこも曖昧
今週になって面白くなってるじゃん
酷かったのは先週の土曜日
いつのまにか新一が亡くなっていて
仏壇の遺影の前でてんとりんがへらへら
他の家族も笑い声だったり
いくらなんでも、この脚本と演出はないわ
兄さん死亡のカタルシスもへったくれもない
栞はまあよかったけど
>>130 いや、仮にてんと伊能が結婚するとしたら、てんが家を出て
伊能のところに嫁入りするだろ。公式の人物紹介を見ると
伊能は「大阪の伊能製薬社長の息子だが正妻の子でないため、
神戸で貿易会社を興して実家とは距離を置いている」とあるが、
仮に新一の遺志を継いで、日本での薬製造開発に乗り出すにしても
京都のあんな小さな店に拠点を置いて活動する理由はない。
惰性で観てるが今のところ、過去最低ランクのとと姉ちゃんやまれ未満と言わざるをえない
話の展開に何の関心も湧かない、登場人物の誰にも感情移入できない、演出が下手くそ、関西弁がまともにしゃべれるのが徳永えりだけ
細部を突っ込む気にもならない酷さ
チョコえもんよりハッケションのほうがまだおもろいな、てんは今回ほどうけてなかったが
ゲラの設定はなくなったのか
>>142 理由があろうがなかろうが
風太はてんの傍にいたいんだから
伊能にお願いするしかなかった
それだけ
米問屋の跡取りが芸人にあこがれて旅芸人集団に接触なんかしたら
切符買えの興行主紹介しろ宿の世話しろの
まず芸人たちの食う米回してくれのとたかられまくって
這う這うの体で逃げだしそうなもんだが
ほんとよくできてるよ、このドラマ
でも今の視聴者レベルでは数字はとれないと思う。
そのレベルを例えるなら4コマ漫画は読めるけど、漫画は読めないみたいなレベルの低さ
未だに笑いを期待してる人がいるのが驚き
起用俳優みたらラブコメって察せるだろ
>>139 サムソンとデリラでいいんじゃね
藤吉はてんに毒を盛られた
ヒロインも相手役も応援したくならないって終わってる
>>147 いやあ、てんに家に残って欲しいなら、藤吉を婿にもらう方がまだ
可能性があると思うわ。長男でもあんな出来損ないならとうに勘当
されて、もしいれば他の兄弟か最悪養子を取って家を継がせる
みたいな話になっていてもおかしくない。
>>139 >>153 シェークスピアとか旧約聖書とかわからん
「失われた時を求めて」で例えてくれ
ソドムとゴモラとか、ありゃ同性愛かw
>>106 オトナ高校の方がわろてんかより笑えたし、キャラに愛着わいたわ
>>108 残念!濱田岳好きだから
高橋ヲタのお前が嫌いなだけ
>>155 藤吉じゃエンケンが許さないだろ
伊能はエンケンに気に入られている
エンケンも喜ぶだろうと風太は思っている
あのね
あくまでも風太の想いなんだよ
わかんないの?バカ?
>>155 船場は、娘に才覚のある婿を取って継がせる方が店が続くという考えだったから
長男だから絶対跡継ぎという感覚はないから余計にそうだろうと思う
ばあちゃんが父ちゃんにベーってしたのはなんだったんだろ
あれどういう意味?
>>137 両方だろ
戦犯なすりつけてるのは高橋ヲタ。ツイッターの呟きもこのヲタは高橋アゲしてキャスト叩きばっかやってる。1番タチ悪い
あの満月を背に、チョコ右衛門するシーンは
脚本家的には金曜日の山場に持ってくるほど
かっこいい設定なの?
口の周りをチョコだらけにしても、松阪ならカッコよく見えると自信があるの?
呆気にとられるほど酷かったよ
>>158 ミッドナイトバスの予告見たけど良かった
>>159 俺も笑ったよ
あまりのつまらん演出とてん(ていうか葵わかな)の、
わざとらしい笑いへの苦笑だけどねw
あのシーンみて寒気がきたわ
結局朝ドラのサクセスストーリーは、似たような話になってしまうから、後は如何に良いキャラが出て来るかだな
高橋ってそんな出番あった?視聴率に関係ない端役も端役
主役のブスと、ごり押しチンピラチビと、ほくろブスが一番出番多い
もう、てんはキズモノ
親のメガネにかなうような婿が来るわけはない
縁談相手達の写真を並べてたけど騒動前に来た話ばかり
相手に断られる
松坂ほくろオタかごり押し葵オタが必死で高橋叩いてるけど高橋は興味すらない
>>161 儀兵衛は、藤吉が商家の長男だからてんとの結婚に反対した。
けど、現時点では客観的に見て、長男だけど役立たずの藤吉の方が
自由な身だが超有能な伊能よりも、藤岡家に婿入りして
京都の店にてんと一緒に住んでくれる可能性が高いんじゃないかという話。
>>170 また同じ事書くのかよカス
出番少なくても高橋ヲタが必死で 栞様の
登場シーンってワクワクして見てたんだろ、お前みたいにな
トレンドに入るくらいなら高橋ヲタ少しは数字に貢献しろよw
許されざる恋に堕ちる若い二人を魅力的に描くにはどうしたら良かったんだろうな?
その恋路が非常識であればあるほど魅力的に見える描きかたってのは何かあったと思うんだよなあ
>172
わざとらしいんだよ
興味ないんじゃなく高橋に戦犯いかないように
わざと名前出さないだけだろ、バレバレなんだよ
一つには藤吉役はもっと若っかい役者にやらせたほうが良かったかもな
若々しい痛々しさが見えたら
放っとけない危うさが魅力に転じたかも
松坂自身は別にダメだと思わないけど
>>175 一人娘でもないしなあ
ばあさんじゃないけど器量よしの妹が婿取ればいいやんってなってしまう
風太を中途半端にてんに好意があるキャラにしたのがよくないと思った
藤岡屋の為に行動している人ってことだったら
今日の藤吉への殴り込みも納得できるのに
とにかくみんなして色恋感情で動きすぎなのが
安っぽいすぎるよ
もう既に年内分撮り終えてるから遅いだろうけど取り敢えず○○編によって脚本家を分けるやりかたをするしかない
>>175 藤吉のキャラを変えるだけで随分違う気がする
いっそ稀代の大スター、売れっ子芸人にしたほうが
まだよかったんじゃないの?と思ってしまったよ
千葉雄大ロスに
ダウンロード&関連動画>> ツッコミどころや個人的な不満があるからって、それだけで全否定してたら朝ドラは見られない
どの朝ドラだって粗はある
取り敢えずひよっこのような退屈さは無いんだからマシな方だ
藤吉が後ろ姿で満月を背に、チョコ右衛門するシーンの映像はとても良かった。
仮面ライダー響 仮面ライダーキバ セーラームーン思い出したぜ。
なんか脚本家は、ある程度人気のある俳優引っ張ってきたから、好き勝手書いてもきゃあきゃあ言われて視聴率取れる自信あったんじゃないかな
本人は朝がきた並みのブームになる自身だったろうな
>>165 あのシーンほんとうに寒かった
松阪桃李好きでも、あれは薄ら寒くてきつかった
てんと藤吉の2人に、周囲に申し訳ない気持ちを持っている、というエピソードがないのが良くないんじゃないかな、恋を応援出来ない理由
風太の饅頭も食べてあげなよ、作り笑いでさ
柿は心底嬉しそうに食べる、とか
お膳にも手をつけなよ、頑張って一口は食べるけど胸が詰まってしまってそれ以上は食べられない、みたいな
どうしようもなく彼が好き、という描写があれば、若い子なんだから仕方ないなって思えるのに
>>183 逆に、なんでこんな色々起こってるのにつまらないんだろうと思う
ひよっこは何気ない日常がゆったり流れてるだけなのにおもしろかったから
これは好みの問題だとは思うけど
ひよっこ面白いと言って見てた人は、
そもそもドラマで間違い探しする能力、知識喪失してる人だけだろ。
羨ましいわ。
口の周りをあんこ/チョコだらけにして笑ってくれるのは
彼女か母親だけだからね。そういう自分を甘やかしてくれる相手を
「ご贔屓さん」としている時点で、芸に対する志が如何に低いかがわかる。
純と愛の時でさえ、本スレにネガなことを書くと反論する擁護派が湧いてたんだけどな・・・
自身が無いから15分の間に見せ場を作ろうとして失敗してるんじゃないかな
メイン2人の内面描写とか ナレ死とか地味な場面になるのを避けてる感じ
べぇってやってるくらいだから、まだ誰も本気でてんの身体を心配していない
祖母ちゃんぐらい「大丈夫やろか??・」って心配してやれ
ときは時々しれっと主人筋と同化してるが、他の二人の女中と一緒に働け
今日はお前に台詞が無かった事と、お前が暴力を振るわなかったとこだけが良かった
「笑いは最高 笑えばみんな幸せになる」みたいな欽ちゃん的欺瞞ワールドって実は大阪の笑いとは全く逆のものなんだよね
かしこまって大阪色出そうとするとみんな勘違いしてしらけたものしか出来なくなっちゃう
せめて芸人がたくさん出てくるまでにこの間違いに気がついてくれると良いんだけどね
ツイッターも辛辣な意見が多くなってきたな
そのうち脚本家はツイッターやめちゃうんじゃね
あんなちっこいチョコで口の周り汚してた8年前の藤吉は、知能の足りない成人にしか見えなかった
何にもできないのは、軽度の知的障害があるとか、そういう設定なのかな?
>>176それでいいよ面白いから
松坂桃李は高橋一生が嫌いっと
初めて朝ドラ見たけど結構面白いな
朝からいい大人がキュンキュンさせてもらってますよ
>>188 てんと藤吉は内面での葛藤がないんだよな
風太とリリコにも足りない
他人との葛藤というかぶつかり合いはあっても
自分は本当にこれでいいのかみたいな
自分の思いにただ単に一直線
一直線になるならなるでそこに至るまでに葛藤があったほうがそれが引き立つのに
だから個人的には葛藤してる儀兵衛のほうに共感してしまうな
ひよっこは 何も歴史的な事はおこらない岡田ワールドで
やっぱ面白かったよ みんなキャラもたってたしね
外野の声と視聴率に惑わされて変なテコ入れしないでほしい
今の調子で大丈夫
今後のわろてんかで一番怖いのは、テコ入れと言う名のドラマの世界そのものを破壊する事。
破壊することによってテコ入れ前に見てた人が、強い違和感、拒絶反応おこす。
ひよっこは実際これやったから。
今のままで十分面白いです。このまま予定通り行ってください。
今日も途中でチャンネル変えた
こんなん初めてや
ドラマはみなくても時々このスレはのぞきにくる
ところどころに弱弱しくステマが入ってるのが笑える
そしてそれが完全にスルーされてるww
Googleで検索 ヒット数
わろてんか 80万9千 ひよっこ 901万 何じゃこれ〜!
205
ぜんぜんちゃうわ
このドラマ脚本家スタッフみんな関西の笑いを理解してないだけじゃなくて舐めとる
笑えいわれて笑えるかあ!
>>210 これは はじまったばかりだから仕方がないよ
累計数だからね
どうでもいいけど、口のまわりヒゲだらけの泥棒髭って、
昭和のコントから出来たようなイメージじゃねーの?
あの当時、泥棒髭みたいな髭生やした泥棒ってホントに
いたのかね?w
主役の二人にイライラするドラマ
こんなん視聴者も離れるで
ツイッターの批判のほうが辛辣だしドラマブログでの評判も悪い
5chで一部のアンチが騒いでるわけじゃないからね
エンタツアチャコとかダイマルラケットとか知らない芸人さんのこと気になるのになぁ
あーあ主役で脱落しちゃった
アンチのほうが多いからな
何やかんや言ってもドラマは見ているんやろ
>>205 こうしたら笑えるだろうと勘違いして仕掛けているだけ
ギャグを出せばよいというものではない
登場人物がそれぞれ真剣に真面目にやりとりしているのを少し離れた所から見ると笑いが生まれたりする
人間関係の噛み合わなさとか良かれと思ってした事が意図と違って変な方に展開したりとか
当人が真面目に演じるからこそ可笑しさがある
>>205 関西人にとってゲラが笑ってるのってノーカウントの安い笑いだから
ゲラはつまらなくても笑う
東京でいう空気が読めないのと同列の軽蔑の対象だよ
いくらでも面白いエピーソードを入れられるのにな。
朝から気が重くなるような展開にすんなよ、バカ。
ラブコメでやれよ!
>>204 何だかね…
子供なんだろうね、この脚本家
自分が自分が自分が、っていう思考が染み付いちゃってるのかな
逆に、何でこの脚本家、新一兄さんを描けたんだろう
>>225 風太にも葛藤がなくて薄っぺらだね
遠縁の子でてんの家で幼い頃から育っているけど奉公人でもある
嬢さんを思っても身分が違うので自分の思いを抑えて尽くすのが自然だと思うが
言葉遣いも作法も身についていないので風太は精神発達が遅れて中身は子どものままだと思わないと見ていられない
関西だけど全然面白くない
すべってるというよりなんかしらけちゃって笑えない
だいたい人が楽しそうに笑ってるのを見て笑う訳じゃないよね
必死な姿が滑稽だったり
慌てたり怒ったり真面目だったりが笑いになる
脚本家はなにか勘違いしてるようなきがする
>>229 花子とアンは、最終週ぐらいになってやっと赤毛のアンの翻訳を
始めるというとんでもないていたらくドラマだったけどな。
山梨の小屋が汚すぎるし、長女ばかり可愛がる父親の
グッドイブニーングが気持ち悪すぎたが。
さすが、疫病神・高橋一生
大河に続き朝ドラでも、見事に視聴率を下げてくれたw
棒読み大根演技の負のオーラが今年NHKで大ブレイクw
年末の紅白にも出場して視聴率を下げて今年を締めれば、伝説の完成だ!
花子とアンは本筋よりも
ドラマ内学芸会(ロミオとジュリエット)とか
近藤春菜との対決とかがおもしろかった
>>230 そうそう
ギャグなんかより日常の中に笑いがあるもんなのに
それを描けずに笑いをテーマに扱うなんてどうかしてるわ
ヒロインの人はかわいいと思うんだけど、主役って感じの人じゃない
だからドラマ見てても今ひとつピンとこない
個人的に今のところ脇役にそんなに不満はないけど、主役が物足りない
>>236 榮倉奈々だの瀧本美織だの倉科カナだの三倉茉菜だの
夏菜だの芳根京子だの主役に向いてない女優なんて
今までいくらでもいただろ
レスくれた人ありがとう。
笑え笑えてのは違うよね。
日常の中に笑いはある。
なんという難しいテーマを選んだんだNHK。
どんな脚本家でも無理じゃないかなあ。
>>161 偉そうに解説されなくてもわかるわ
ただ思慮が浅いんじゃ
脚本家はバカか
>新一兄さん、お疲れ様でした。私が千葉さんとご一緒させて頂いた中で、1番好きな役柄でした。
>>238 バカとアホというのが全く意味が違うことを体で分かってる人じゃないと無理かもね
脚本家をなんで東京の人にしたのか理解不能だわ
ちりとてやカーネの方が笑えたな
普通のやり取りで笑った
葛藤や悲しみや苦しみも盛り込まれていたし面白かった
>>240を途中で書いてしまったスマソ
>新一兄さん、お疲れ様でした。私が千葉さんとご一緒させて頂いた中で、1番好きな役柄でした。
と脚本家の人がツイートしてたんだけど
他の担当した作品に対してこういう言い方ってちょっと微妙だなと思った
ハツ「伊能はんはりんとくっつけますよって」
ダウンロード&関連動画>> >>238 ひよっこも赤坂編からコメディタッチになったけど
唖然とすることがほとんどで全然笑えなかったのを思い出した
やっぱりお笑いはそっち専門の本書きでないと無理だよね
>>233 花アンの春菜はよかったな
最初ネタ枠かと思ったけどアクセントになってて面白かった
わろてんかにはそういう人がいないよね
あさがきたなら友近かな
今のところ主役が全部背負わされてつぶれかかってる
子役時代の藤吉も寒かったよね
屋根の上でさんざん滑り倒してからの
お客さん第一号やわろてんか?に鳥肌たったくそサブい
あと役者も喜劇俳優でないとお笑いをやるのは難しいと思う
笑い方ひとつにしても葵わかなが責められてるけど
普通の仕事でゲラゲラ馬鹿笑いすることなんかまずないし
それを芸歴の短い若手に求めるのは酷な気がする
>>249 葵さんはエキストラとかなら十分上手いと思う
日々の視聴率は裏や前番組や天候に左右されるけど
全体的な視聴率となると
視聴者の満足度高いかどうかだろうね
そこが高いと単回で落としてもすぐ数字戻ってくる
全員でズッコケたりするのが、なんか違うよな。
大阪の笑いじゃ東京の視聴率が不安だったんだろうが、なんか中途半端。
ひょっこの笑いって自分には合わなかった
前半の茨城の辺りかなりキツかった
わろてんかはまだひょっこの前半より全然見れる
今週は政見放送だったからTV付けっぱなし層が少し他に流れてたんだろう
>>252 全員でズッコケるなんて東西関係ねーだろ
>>253 ひょっこじゃねーよ。ひよっこ!!
昨日は朝から大雨だったのに17.7は低いなぁ
来週月曜日の台風にかけるしかないのか
全員ズッコケなんて新喜劇みたいな舞台かコントで成立するもんであって
ドラマの日常でされても寒いだけ
たいしておもしろくないことにそんなコケんでもってなるわ
全員がズッコケるのは関西だけじゃなくて今も志村けんとかやってる昭和からの定番だよ
葵わかなの笑いに関しては本人も悩んでるような事を言ってけど笑ってる時に「難しい演技をこなしてます」感が出てて不自然に見える事が多いけどこれそもそも出来る子早々居ないと思う
まあそれを探す作業がオーデションだけどそれで居ないなら仕方ないよ
ただ、次の大阪編一ヶ月で起業まで行くけどこれで数字が回復しなければ多分葵わかなのセリフやシーンは減らされるよ
近藤春菜の存在は
主役の吉高由里子にとっても
大きかった
一緒にいて楽だったみたい
@花子とアン
全員ズッコケいいじゃん
つーか吉本のドラマでわろてんかなんてタイトルだからそういうコント風のドラマを期待してたわ
今のところくっそつまらない
月曜は選挙結果をどこのワイドショーもいろいろやるから台風来ても朝ドラには不利だよ
吉高さんはへの字口の誰かさんと違って口角がキュッと上がってるので
たまに場面にそぐわない嬉しい表情や楽しい表情をしている時があったのがポイント>花アン
新喜劇かドリフのマネなんか知らんけど
はいはいここ笑うところですよ〜 みたいなのがウザい。
ほんわりと笑わせてくれるようなのがいい。
>>262 ひよっこの時は台風で視聴率上がったんだけどね
>>250 葵を貶すのは自由だけど
代案がないならただのアンチってことでいいかな
連続テレビ小説・わろてんか 視聴率
01w(1002-) 20.8 21.3 22.3 20.9 20.3 19.3 [20.82] わろたらアカン(本木一博)
02w(1009-) 17.7 19.7 19.7 19.6 20.6 18.9 [19.37] 父の笑い(本木一博)
03w(1016-) 19.0 19.5 18.0 17.7 **.* --.- [18.55] 一生笑わせたる(本木一博)
04w(1023-) --.- --.- --.- --.- --.- --.- [--.--] 始末屋のごりょんさん(東山充裕)
05w(1030-) --.- --.- --.- --.- --.- --.- [--.--] 笑いを商売に(東山充裕)
全話平均19.71(19.70625)
以後サブタイトル
6週 ふたりの夢の寄席(11/6〜11)
7週 風鳥亭、羽ばたく(11/13〜18)
8週 笑売の道(11/20〜25)
9週 女のかんにん袋(11/27〜12/2)
10週 笑いの紙様(12/4〜9)
11週 われても末に逢わんとぞ(12/11〜16)
12週 お笑い大阪春の陣(12/18〜23)
>>257 >全員ズッコケなんて新喜劇みたいな舞台かコントで成立するもんであって
おまえクレージーキャッツの「お呼びでない」知らんの?
今ドラマで再現してるし、志村けんも変なおじさんでやってんだろ
別に吉本新喜劇だけが専売特許じゃねーし。
>>259 同じ後藤が作った「つばさ」な。あれはもっと酷かった。
ローリーだのイッセー尾形だの脇だの・・・
山本未來なんて意味無しに出てくる度にふらついてコケてたし。
まるで悪夢みたいなドラマだったぜ
>>261 いっそのこと新喜劇書いてる脚本家にギャグ部分だけ任せたら
ええねん。
昔、戸田奈津子がギャグ映画の翻訳する時は、コント赤信号やら
所ジョージなんかにお笑い部分の翻訳任せてたしな。
まあ、死ぬほどつまらなかったが。
朝ドラの場合1回1回が短いから
序盤は視聴率奮わなくても仕方ない気もするけどね
餌撒きの時間
後半いかに花開かさせることができるか
人気芸人がたくさん出てるお笑い特番とかでも笑える芸って半分あるかないか位だろ
朝ドラで毎回万人受けの笑い入れるとか無理な話
>>268 のぼせもんで「お呼びでない」をやってるのは劇中のコントの中でだろうが
それにズッコケが新喜劇の専売特許なんて一言も言ってねーわ
>>221 別にこのくらいよくある
純愛の最後とか否定派がほとんどだった
いまのところわろてんかはひよっこより面白い
ヒステリックな否定派がいようが問題ない
>>269 その餌も全然しょぼいのが・・
なんぼロミジュリとか臭いことナレでいったって
藤てんくっつくことはわかってるんだし
先が見逃せない早く続き見たいと思う要素が見当たらん
しまりやの姑とか許嫁とのバトルとか
よく知らんがこれから寄席立ち上げるのに借金もするんだろうし
ゲンナリする展開しか思いつかない
今時点で、てんと藤吉に共感できない人が多くても大丈夫。
まだ10分の1だ。
ひよっこみたいな無様なテコ入れ、すずふり後の次ステージにすら進めず、脇話同時大量生産みたいな醜態晒さなければ、それで良い。
絶対、変えるなよ。朝ドラ作品としての質を大事にしてください。
>>249 吉田智子が笑い分けを指示するト書きが『鈴のように笑う』『コロコロと笑う』という抽象的なものだから役者達も苦労しているでしょう
全員ズッコケがすべったからって話が面白ければそれで良い
ひよっこの後で贅沢言ったらいけません
有り難く見るべき
>>276 それ葵わかなが暴露してるんだもんね
大根ブスの癖に批判精神だけはご立派なエキストラだこと
わろてんかって脚本の作りは相当雑だよ
それをBKの職人技のロケ映像で誤魔化してるだけ
多分、脚本家は舞台劇のノリを持ち込みたいんだろうけど全部失敗
実績やノウハウのない人間が冒険しては駄目
朝ドラも大河もここ数年、続きを見なくても別にいいや、って思ってしまう。鳴り物入りの脚本家でもそんな感じ。ベタな王道を丁寧にやってくれるだけで良いのに、なぜそれができないんだ。
松坂は梅ちゃんでも視聴率に貢献したわけじゃないし
この朝ドラでも全く貢献してない
本当の意味でブレイクしてなかったのがばれちゃったね
もっと普通にほんわかしたあったかい人物とシーンがほしいわ…
少し前までは新一兄さんが唯一の癒しだったけどいなくなっちゃったからなぁ
>>245 赤坂編から同意。
もう朝ドラに自分が向いてないかなすら。
コメディ演じきった主役。
自分的には能年、杏、波瑠は凄かった。
>>271 それ同意するし誰が主役かわからない朝ドラなんかもう見たくないわ
いや視聴率からすると
むしろ擁護派がマイノリティなんだろうよ
ひよっこののうな上質なドラマの後だとこんな糞ドラマ見れないよな
数字にしっかり表れてるわ
ここまで視聴率落ちたら持ち直してももう
ひよっこからのいい流れ引き継いでとか言う人はいないだろう(笑)
持ち直せるのかな?
普通に考えればべっぴんさんより悪くなる予想が合理的だけどw
ひよっこのようにV字回復は特別だと思うよ
なんつーか擁護派はいちいちひよっこ貶さないとわろてんかを褒められないのかね
正直見苦しい
自分はどちらもそれなりに楽しく見てるけどな
朝ドラバブル崩壊
20.7% (+1.6%) 梅ちゃん先生
17.1% (-3.6%) 純と愛
20.6% (+3.5%) あまちゃん
22.4% (+1.8%) ごちそうさん
22.6% (+0.2%) 花子とアン
21.1% (-1.5%) マッサン
19.4% (-1.7%) まれ
23.5% (+4.1%) あさが来た
22.8% (-0.7%) とと姉ちゃん
20.3% (-2.5%) べっぴんさん
20.4% (+0.1%) ひよっこ
19.7% (-0.7%) わろてんか 暫定
来週くらいから
もちなおしてくるんちゃうか
みてへんけど
なんかこれナレや音楽で無理やりいい雰囲気に演出してるよな
前置きも伏線もなしに気を引きそうなイベントをその場その場で取ってつけてるような感じで全く共感できない
見てる方はポカ〜ンで失笑してしまうわ
>>213 広岡浅子と同じく波乱万丈な人生だった筈
2週目になれば面白くなると言われて我慢してるけど、もう3週目が終わるぞ。
いつになったら明日も見たいと思うような展開になるんだよ。
ひよっこの主人公で慣れてたからか
今回のヒロインは自分勝手なお嬢様過ぎてな
蔵でケツまくってウンコする場面でも盛り込むしかないわな
>>298 2週目からは展開も早くて面白くなること間違い無し! って言われてたよねw
女一代記の話なのに、主人公に才覚があるような描写がこれまでひとつも無いのが物足りないね。
藤吉との結婚の許しを乞うて反対されてお仕置きを受けたわけじゃなく、婿を取ろうかという大事な時期にこそこそ隠れて人をかくまってたからお仕置き受けたはずなのにハンストって、何に対して意地を張ってるんだ?
>>247 多分下がる
コテコテの大阪人情話は飽き飽きされてるからね
ケンミンショーの大阪自慢コーナーと一緒
ウザいんだよ
朝来たコテコテ大阪色がなかったから良かったが、マッサンの大阪編やカーネーション等は軒並み視聴率は低いからね
>>300 蔵でうんこしたくないから食べなかったのでは?
>>273 純愛スレにずっといたけど、
こんな雰囲気皆無だったな。何言われようとこの作品が好きという同志感覚あった。
あさ17話見て録画した17話をさっき見たけど
2回目の方が良く見えるな。
初公開した大阪藤吉実家の室内の様子もちゃんと見れたし、
栞の部屋のインテリア、蓄音機その他、
一回目はチョコ衛門とテン大笑いの印象が強すぎたのかな〜。
普通に面白く見られた。
>>302
人生で初めて思い通りに行かなかったんだよ 察してやれw 藤吉さんとはお別れすることに決めたけど
やっぱり辛くてご飯が喉を通らない
あっ!会いに来てくれたんだ嬉しい!
あなたのくれた柿なら食べます!
多分こんな感じじゃね
それに棒がほとんどいなかったから演技叩かれる人いなかったしねえ、純愛
11週 われても末に逢わんとぞ(12/11〜16)
この辺りで桃李退場?
松坂桃李の役の人
いいとこ一つもないけど大丈夫なの?
来週の嫁いびり週でてんの商才みたいなものが描かれるみたいだけどどんな風になるやら
>>302 >婿を取ろうかという大事な時期にこそこそ隠れて人をかくまってたからお仕置き受けたはずなのにハンストって、何に対して意地を張ってるんだ?
俺が16話17話見た印象だと、てんのハンストはてんの意志でも意地でもなく、
単に、精神的に辛く食事が喉を通らない状態になったと思われ。
父から藤吉へ二度と来るな。と言われ、
てんはお礼も言えず藤吉と永久の別れになったショックが主要因と思われ。
てんは実家の商売の手伝いすらしたことがないだろ
ドイツ人が持参した薬瓶を割ったことはあったがw
本当は蔵の中で籐吉さんとイチャコラしてたんじゃね?
もう身体が忘・・・(ry
けらけら笑うことが特技だったお嬢様・てんは、その特技を活かして吉本興業を立ち上げましたとさ!\(^o^)/
窓開いてるしとりあえずセックスはできる状況だけどな
高橋一生の法則
・・・
高橋一生が出るとそれから視聴率が下がる
今年、大河、朝ドラで法則が確立
桃李ももう死なせてくれ〜、解放してくれ
こんな朝ドラ、と思ってそうだね。
視聴率取りたいなら後期キャスト全員発表した方がいいだろ
松坂桃李とヒロインのビジュアルが
どうもお似合いじゃない
>>262 台風情報からの朝ドラよりも、惨敗した百合子の苦々しい顔を見たいと言う人の方が多くて、ワイドショーにチャンネル変えそう
>>328 え、そう?なんか締まりのない笑顔が似合ってると思うけどなぁ
>>314 別に会いたくなったら、自由に大阪の北村家に遊びにいけば会えるだろ
この前も大阪フラッと行ってたし
おそらく藤吉が地下の貯水槽の中に潜ってカード型の認証キーを入れ替えてる間に、キースが蔵の扉を開けて救出するんだろうな
お兄ちゃんがまともなキャラだったなぁと
退場してみて気付く寂しさよ
てんはただ、けがをしている人を助けただけで、家に背くような悪いことはするつもりはない、自分ではそう思っているから
父にお仕置きされるのは納得いかない。
でも、父親の過剰反応で藤吉への思いがかえって募ってしまった。
蔵に閉じ込められ顔を覗かせるが笑わない喋らない姫の顔が見ている方も苦しくなる演出だった
それを一番苦しく思ってるのは儀兵衛かも知れないが
さてチョコ右衛門で笑わん姫から大バッジを獲得した藤吉だが
藤吉にとっておてんちゃんは最初のお客さんでたった一人のご贔屓さん
これをマーケティング手法の顧客分析で見ていこうか
1.デシル分析-全顧客の購入金額を高い順に10等分してランキング
客はおてんちゃん1人しかいないんだから当然トップグループの最優良顧客だな
2.RFM分析-Recency(最新購買日)、Frequency(累積購買回数)、Monetary(累積購買金額)の3つの視点
を組み合わせて顧客を判別
客はこれ迄おてんちゃん1人だけだから全ての項目でおてんちゃんが1位だな
3.FRAT分析-RFM分析に購買商品タイプの要素を付け加えたもの
これもおてんちゃん1位には変わりないが、ただ手品や紙人形芝居には笑わず、チョコ右衛門には大笑いしたから
チョコ右衛門に力を入れていけばいいな
口先と思い込みと顔だけのキャラという意味では藤吉は正しい気がする
>>328 そうなんだよね
藤吉だけ子役じゃなかったせいかな
どうも年齢的に変な感じがぬぐえない
大人のてんは幼ないし風太は老け込んだし藤吉は全く同じだし
幼馴染み3人という感じがしない
てんか籐吉、どちらかが不細工なだけで結ばれなかった、妙なストーリーwwwww
チョコ右衛門のギャグ?は脚本家渾身の作なんだろうが
まれのな〜め〜す〜ぎ〜と同じで笑えない
ていうかイタイ
笑いをテーマにしちゃったとこからイヤな予感してたけど、
やっぱコメディって登場人物が笑っちゃうとつまらなくなるんだな
何が面白いんだかわからないネタに、
「ヒー、ハライテー」と笑い転げる演技が被さると
もう朝から辛くて見てられなくなるわ
そもそも常に晴れ着着て出歩いてるヒロインとかおかしいだろ
藤吉なんて風呂もろくに入ってそうにないし、くせ〜ぞおおおおおお ξ~ プーン
ごめんくさい お〜くさいwww
小野「てんから笑いが消えました」
こっちは最初からきえとんじゃ
しかし百合子すごいよなw
自身はほぼ何も失わない立場にいるくせに新党のリーダーなんだもんな
自分の席が危うい党員は泣くに泣けない
脚本家 「毎朝 最低3回は笑わせる!」
私の目標は、このドラマをご覧になっているみなさんを毎朝1回、いえ最低3回笑わせて、自分も笑いころげることです
今日の笑いポイント
1.全員でズッコケ
2.風太のトボケ顔
3.チョコ兵衛
>>342 まじかよ…
緑の人はいなくて、若狭さん比例復活ならずで項垂れる姿が流れるのか…
残念だ
パリジェンヌ気分の百合子 「えー 選挙惨敗の責任を取って希望の党 党首を辞任致します!(キリッ)」
日本()にいる下僕民 「わろてんかwww」
>>314 君の蔵のてん、意地でハンスト決行説は間違っている。
×てんが飯食わないのは、維持でハンスト
〇蔵のてんは単に、精神的に辛く食事が喉を通らない状態になったと思われ。
てんはお礼も言えず、藤吉と永久の別れになったショックが主要因と思われ。
16話で自分の思いと、礼が言えて柿食えて、
17話で差し入れのチョコ食って藤吉から昔話と芸と好きだと言われ、大笑いした。
チョコも単にその時やった藤吉の芸で満開の笑顔笑いした訳ではなく、
子供の時に大笑いした。楽しかったな〜。面白いな〜。って事なんすよ。
>>351
責任を他人に負わせるんだなあ まったく凄い神経の持ち主だwww 蔵の窓に夜な夜な党首が来るとかにしときゃよかったんじゃないか
訂正
×
>>314 〇
>>331 >別に会いたくなったら、自由に大阪の北村家に遊びにいけば会えるだろ
そういうことでは無い。
ハンストではないっつーこと。
>>302 >婿を取ろうかという大事な時期にこそこそ隠れて人をかくまってたからお仕置き受けたはずなのにハンストって、何に対して意地を張ってるんだ?
ドラマ見てればただの維持のハンストではないな。と気づく筈だがな〜。
リリコ「藤岡屋の手代が人殴ったと知れたら、さぞかし大騒ぎやろうな」
手代
商法で、営業に関するある種類または販売・仕入れなど特定事項について一切の代理権を認められた商業使用人。
2005年の商法改正によりこの用語は条文上使われなくなった。
栞に土下座で頼み込む行為も藤岡屋の代理権を持つ者の行為として相手方に受け取られるのだ
>>358 じゃあなんで家族や風太声かけまで丸無視してるんだろう
それに、毎晩藤吉は会いに来るのに、それでも食事が喉を通らないの?
寄席編では伊武さん演じる大島のもちギャグ、「大急ですから!」を編み出すまでの若き日の苦悩を描きます。
おたのしみに。
意地になってハンストしてんだろ
この意固地は誰に似たんやろ〜て言われたし
高橋一生ってマスコミで異常に人気あります工作されてるけど
ホント視聴率持ってないのな
リリコ藤吉を2回ぶったね
あれ演出なのかな、アドリブだったら凄いな
べっぴんは人間の暗部を
まるで刺繍を一針一針縫うように(しつこいと思えるほど)丁寧に描き出していて
それを陰影の強い映像と共に表現していた
ひよっこは日本という国がまだ若者だった時代
無名な若手を沢山出して彼らの荒削りな勢いが
そのままあの時代の空気を現しているかのようだった
んでわろてんかは何?
どんな世界観を表現したいのか?まだ全く見えないんだけど
今の高齢者から見ればひよっこの時代は
青春時代または働き盛り時代で
ノスタルジーを感じツッコミ所も豊富だけど
明治時代なんかあまり興味ないんじゃね?
高齢者の祖父母の時代だし
ヒロインの顔が嫌で脱落したの
って今回初めてだったわ
有村の顔が特に好きではなかったが
脱落はしなかった
それで幸せになったが
わかなはムリ、ありえない!
>>371 前から昭和ブーム。昭和レトロブーム続いてるしね。
映画三丁目の夕日 2も続もヒットしたり。
リリーフランキー「東京タワー」
デジタルよりアナログ。
親父にもぶたれたことないのに!
とか言いそうだなw
今日の放送
アサイチの方が
視聴率高かったら
大笑いだよね
>>371 大正時代設定だけどはいからさんが通るのアニメ映画上映を待ちわびている人いる
袴+お転婆娘とイケメンの恋愛
関西人だから分かるが松坂の関西弁が一番自然に聞こえる
関西とゆかり無さそうなのによく勉強してるな
他の俳優はおかしい時ある
後藤高久CP
松坂の第1週からの起用は制作側の意図したところで、
「てんの回想シーンで藤吉が(松坂とは)違う顔で出てきたら
変な感じになると思った。2週目以降を見ていただいたら、
判断は間違ってなかったと思っていただけると思う」
と、後藤プロデューサーは自信をのぞかせた。
後藤高久CP
『わろてんか』で表現したいことは、
“家族の物語”と“ラブストーリー”です。
もちろん、たいていの朝ドラは、誰かと好きあって結婚して……
というある種のラブストーリーになってはいますが、
今回は、もう少し“ラブ”の要素を強くしたいと考えました。
その点では、モデルになった方の人生とは違う、
ほぼオリジナルのストーリーと言っても過言ではありません。
例えば、生まれ故郷や家族構成、恋から結婚への流れも、
ドラマオリジナルです。
古き良き時代の朝ドラの定番だった家族ドラマに、
ラブストーリーの要素を入れて、さらに笑いも盛り込んだ、
といったところでしょうか。
>>381 その結果、家族を蔑ろにして恋に狂うお嬢さんにされちゃったのか…
後藤高久CP
「脚本家の吉田智子さんは東京のご出身でしたっけ?」
そうですね、東京の方です。
「ラブストーリーのイメージが強い方ですから、お笑いに関しては、
後藤さんのほうでフォローされているとか。」
そうですね、僕も演出の本木も、とくに落語が好きで、
昔からよく聞いていて。
なので、笑わせる台詞なんかはアイデアを出させてもらってます。
後藤高久CP
「後藤さんは大阪出身だそうですね。」
と言っても、25年ぶりに大阪に戻ってきたもので……。
すっかり東京ナイズされて、
大阪のノリが合わなくなってしまいました……というのは冗談で(笑)、
子供の頃から、お笑いに慣れ親しんできた三つ子の魂は健在です。
当時、土曜日、日曜日にはずっとお笑いの番組を放送していたんですね。
それらを観て育ってきたので
細胞レベルに何かが刻まれているような気がします。
後藤高久CP
「脚本家・吉田智子さんの魅力を教えてください。」
ラブストーリーを書いてほしいという気持ちがあって、
吉田さんにお願いしました。
それとともに、いったんどん底に堕ちて這い上がってくる主人公の
描き方が巧みだと思います。
虐められながらも健気に前に進んでいくヒロインの行動はおもしろいですね。
>>378 同じ関西でも大阪と京都じゃちょっと違うな
吉田智子脚本
今回の企画は、チーフプロデューサーの後藤さんと
チーフ演出の本木さんが数多くの企画の中から提案してくださったものです。
今の時代にこそ“笑い”は必要だというテーマは
とてもおもしろいと思ったし、興奮もしました。
ただ、今の“笑い”は知っていても、
昔の“笑い”を知らない自分に書けるだろうか?
また、東京出身の私が
大阪の笑いを本当に理解できるのか?
という一抹の不安もありました。
そのことを正直に申し上げると
「僕らがついているから」と言ってくださいました。
お二人は子どものころから落語が大好きで、笑いにとても詳しいのです。
しかも、後藤さんは大阪出身なので頼もしい限りです。
私がナチュラルなスタンスで自分がいいと思うドラマや笑いを書き、
そこに笑いや大阪のエッセンスを振りかけてくれます。
藤吉はどう考えても中学生くらいの子役の方が良かったよ
まだ少しあどけなさの残る少年が、シュッとしたイケメン青年になって再登場という萌えをおじさんPは全く理解してない
>>377 はいからさんが通るを朝ドラで遣ったら視聴率取れそう
しかし今更劇場版アニメなんて実は実写化予定ありそうな予感
予告の「勘当」からすると、てんちゃん家から追放されるんかな?
>>390 昔からはいからさんの朝ドラを熱望する声はあったんだよね
朝ドラではないけど、昔「歴史への招待」か何かではいからさんの再現ドラマをやってたみたいだけど、見たかったな
葵わかな
オーディションを勝ち抜き、ヒロインとなった葵。
「監督からヒロインになるって決まったその日から
『変顔の練習をしよう』ともちかけてくださって」
その理由は「いろんな笑い方を演じるため」。
監督「1日1回、何があっても変顔の写真を僕に送ってください」
と言われたという。
その顔をプロデューサーや演出家に見てもらうために、
自分で撮影した写真は100枚近くになった。
>>390 昔モー娘が新春の番組ではいからさんが通るやってた
石川梨華主演のやつ
葵わかな
「(撮影)入ってみると本当に表情って大事だなって。
表情に関してのト書きが多い台本だったので、大事だなと思って。
笑顔に関しては、現場に入ってからモニターを見ていて
同じ風に笑っている自分に気づいて。
これはなんとかしなきゃと思って、
そこから意識するようになって。(変顔特訓が)生きましたね」
台本には「コロコロした笑い」「鈴が鳴るような笑い」
「包むような笑い」とたくさんの笑い方が出てきた
「日々、試行錯誤してます。台本に“鈴のように笑う”と書かれていると
“鈴のように”ってどういうこと?と考えちゃいます。
笑顔にも種類があって、例えば、自分を励ます笑い、
相手のことを思っての笑い、相手の愛情を感じての笑い…。そ
の時の感情に、どんな笑顔が適しているのか、
正解を見つけるのが難しい」
>>366 最近この人が出演すると大きく取り上げられる作品は駄作なのかなと思うようになってきた
実年齢だと葵19才、松坂29才、濱田35才、アリス23才とかじゃないの
あうはずがない
笑いがテーマってことは必ずそれに先立つ逆境があるわけで
それが寄席興行が上手くいかないことなのかも知れないが
>ほぼオリジナルのストーリーと言っても過言ではありません。
と言ってラブストーリーへ逃げようとしてもわいの目は誤魔化せんよ
事業面では的確な解説とコンサルティングを提供していくからね
>>390 あの漫画が樫山文枝主演の記念すべき朝ドラ第一作おはなはんをパクっていることも知らないとはw
>てんも昨日は藤吉に、自分は跡取り娘として婿を取って店を継ぐ、
>とはっきり覚悟を口にしたのに、相変わらず意固地にハンストを続ける。
>その意味がわかりません。
てんがハンストを続ける ? アチャー(´・ω・`) (。´pq`)クスッ
>>365 >意地になってハンストしてんだろ
>この意固地は誰に似たんやろ〜て言われたし
てんの祖母 藤岡ハツはてんがハンストとは言ってないぞ。
ハンストだって。((´∀`*))ヶラヶ
鈴木保奈美
ドラマ序盤の京都編では、
藤岡屋の仲がよくて朗らかなところを見ていただけると思います。
この先、てんちゃんは茨の道を歩んでいくことになるのですが、
どんな時にも笑って乗り切っていける心の基盤を築いたのは、
この家なんだなということを表現できたらいいなと思います。
朝ドラのパクり作品を朝ドラにしたら洒落にならないw
漫画の実写作品なだけ
>>395 みんな同じ笑顔だなー…と思ってたけど、
自分でそれに気付いて努力してたのか
これから変わっていくのかな
東京編が本編か
11月には後期キャスト発表かな
芸人とアイドル系が沢山きそう
あの“べっぴん”すら普通に楽しんでいた
俺のおかんも今朝とうとう
「アカンなぁ (ダメの意味) 」
を何度も言いながらみてたわw
こりゃ来週ワイドショーになってるぞw
後藤高久CO
NHK大阪放送局は10日、来年秋スタートの連続テレビ小説が、
「わろてんか」に決まったと発表した。
吉本興業創始者、吉本せいの人生がモチーフ。
脚本はドラマ「働きマン」などを手掛けてきた吉田智子さん。
制作統括の後藤高久チーフ・プロデューサーは
「“笑い”をテーマにしたドラマだが、
それ以上に主人公とその夫となる男の
とてつもないラブストーリーを見たいと、吉田さんにお願いした」
後藤高久CP
来秋朝ドラは“笑いと恋”の物語「“月9”のような感じで」
「見ていただければ全くのオリジナル(になる)。
『笑うことが人生にとって一番大切』と伝えるのに
一番面白いストーリー。
僕は今の人に“それ”を見せるのには
ラブストーリーが一番いいと思っていて、
そういう意味では“月9”のような感じで見てもらえる部分がある。
そうなればいいなと思っている」
と語った。
>>404 ひよっこ組からは呼ばないでね
使い回しは避けて朝ドラ初めて及び久しぶり中心の新鮮なキャストにするしかない。
>>407 それで母ちゃんが赤名リカなんだな
ばっかじゃなかろか
>>407 月9といった時点で始まる前からここで笑われていたが、その通りになったね。
肝心の笑い部分が思いっきり滑っちゃってるからなぁ…
わざと外してるなら逆に感心するけど
本気で面白いと思っているならかなりマズイと思うわ
ざまぁ見さらせ。 開始前に視聴率23とか25%は確実と言っていた奴は
どう申し開きするんだwww ↓
───────────────────────────
>>「わろてんか」がコケそうに対して
────────────────────────────
どこが?
・定番の実在女性の一代記
・ヒロインはフェアなオーディションで選んだ新鮮な女優
・脚本家吉田智子は君の膵臓が大ヒット
・幼少時代からきちんと描き、その子役もスターぞろい
・高橋一生、松坂桃李、千葉雄大などイケメンも多士済々
・鈴木京香の嫁いびり、戦争などヒット要素もきっちり抑える
・不評だった茨城編のような地方ロケもなく、全編関西撮影
・主題歌松たか子は絶妙のチョイス
「あさが来た」の路線をきちんとトレースした
死角が見当たらない完璧な朝ドラに見えるじゃん
初回から23とか出しそう
───────────────────────────
現実)
連続テレビ小説・わろてんか
01w(1002-) 20.8 21.3 22.3 20.9 20.3 19.3 [20.82] わろたらアカン(本木一博)
02w(1009-) 17.7 19.7 19.7 19.6 20.6 18.9 [19.37] 父の笑い(本木一博)
03w(1016-) 19.0 19.5 18.0 17.7 **.* --.- [18.55] 一生笑わせたる(本木一博)
全話平均19.71(19.70625)
ひよっこ割れ…OKかな!?w
___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト, 理想の展開
| − −) ////゙l゙l; 感謝、感謝
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | 〃わろてんか〃
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .| もっともっと落ちますように
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .| ◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄引き続き呪 ̄ ̄
そもそもタイトルがあかん
あさが来たの名場面のひとつで出た「わろてね」(プラスへのへのもへじ)をモロに連想して
いやでも思い出して比べてまうわ
お前らさ、以前は散々「朝ドラヒロインは無名でないと駄目だ」とか言って、オファー組の女優や作品をぶっ叩いていたくせに、
しばらくは葵わかなを暖かく見守り育てるって気持ちはないのかよ
だから朝ドラ住人は人間のクズなんだよ
あ、それからわろてんかは見てないです
ラブストーリーをやりたくて
ラブストーリーが得意な吉田に依頼して
ラブストーリー向きの登場人物を作ってキャスティングをして
ナレにロミオとジュリエットといわせて純愛をアピールして・・・
このCPはやりたかったことを今、思いが存分にやってると思う
これで失敗しても本望だろう
完全スベリっぱなしの負け戦「わろてんか」には
すでにもうウンザリ!
早すぎと言われてもカウントダウンしたくなる程
みんなが待って待って待ちわびてる、次の朝ドラ
「半分、青い。」 スタートまで
∧_∧ ミ _ ドーーーーン!
( )┌─┴┴─┐
/ つ.あと5月少 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;. | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
わろ天バカの愚を俺は絶対忘れない!そして許さない!!
お笑い芸能事務所のなりたちの本筋に笑いの要素入れようとしたのが失敗
入れても阿部サダヲの小林一三ドラマぐらいにしておけば良かったんだよ
BSでやってた横山やすしのドラマは暗い話だけど良く出来てたなぁ
∧_∧
( ・ω・)っ
(っ /
/ ⌒) フミフミフミフミ
(ノ ̄U 、、
(( (⌒ー⌒) ))←≪ 悪(わろ)天(てん)馬下(ばか) ≫
ヾ`ー─′彡
____
,;f ヽ
i: i
|: |
|: |
| |
| | /// l
| − −) ////゙l゙l 15%もみえたよ
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | 〃わろてんか〃がもっと地獄
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .| の底まで落ちますように
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .| ◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄呪 ̄ ̄
悪(わろ)天(てん)下(か)藁に釘打つT'悪(わろ)天(てん)下(か)
悪(わろ)天(てん)下(か)藁に釘打つ'+悪(わろ)天(てん)下(か)
悪(わろ)天(てん)下(か)藁に釘打つT悪(わろ)天(てん)下(か)
悪(わろ)天(てん)下(か)藁'に釘打つT悪(わろ)天(てん)下(か)
悪(わろ)天(てん)下(か)藁に釘'打つ+悪(わろ)天(てん)下(か)
悪(わろ)天(てん)下(か)藁に釘打つT'悪(わろ)天(てん)下(か)
>台本には「コロコロした笑い」「鈴が鳴るような笑い」
「包むような笑い」とたくさんの笑い方が出てきた
脚本家はアホなのか
こんな抽象的な笑い方だけいくつも細かく指定されても困るだけだろ
じゃあお前が現場に行って笑い分けして見せてやれ
>>415 見守るタイプの顔じゃないし
演技もわろてんかなのに笑い方酷いし
>>414 その わろてね は笑えたよ
じーんとしながら
(°∀°)アハハハ
(°∀°)アハハハ
(°∀°)アハハハ
葵の笑い方こんな感じ
月9は恋愛の駆け引きとか仲間内での気の利いたやりとりのうまさでやりくりできるだろうけど
長丁場の朝ドラはやっぱり人生を描ける人じゃないと味がでない
カーネーションとかごちそうさんとかひよっことかあさが来たとかあまちゃんとかに深みがあったのは、
脚本家の実感を伴う人生観が感じられる瞬間があったから。
ストーリーがどうこうよりも、洞察のある台詞の一言で、そのドラマの世界観が信頼できるかどうかわかったりする。
逆に、うすっぺらい人生だなと思ったのは花子とアン
うすっぺらくはないけどひねくれてるなと思ったのは純と愛
今のところ、わろてんかは花子とアンの線をたどりそう
なんか制作側からも出演者からも、何も声明も反応もないのが不気味。
強気発言すらない。
あれだけペラペラペラペラしゃべった後藤Pなんか言いなよ。
>>413 絶好の条件でも 脚本がアホだとこんなことになるという 好事例だよね
NHKも蛆TVの配役だけのコケドラマはいっぱい知ってるだろうにwww
NHKがオーディションせなあかんのは ヒロインじゃなくて脚本家のほうだろ
深みか…
そういえばおひさまも深みのある朝ドラだったな
戦争経験者の割りきれない複雑な思いを描いていたね
>>427 脚本家もだめだがPもだめすぎる。
こんなPや脚本家雇ったNHKがだめすぎる。
アメドラなとっくに二人とも解雇だろうな
葵わかなはサバイバルファミリーでは自然な演技でよかったんだけどな
わろてんかは無理してるようで見てて辛い
>>430 今年放送されてた今夜もLLも自然な演技だった
時代劇は初めてだから苦難してるのかも
大河の脇役から朝ドラヒロインやれば違ってたかも
松坂桃李にもうちょい魅力があったらなあ
チョコざえもんの件とか変な照れとカッコつけが垣間見えて寒かった
>>384 なるほど、こういう人だったのか
歯の浮くような自画自賛が聞いてあきれる
ドラマの出来にも納得だわ
若手クラッシャーだよね
葵わかなだけじゃなく、芳根ちゃんや土屋太鳳も朝ドラ前までは先が楽しみな若手だったのに
朝ドラってスケジュールにおわれて作りが雑
民放に比べると学芸会みたい
>>434 若手にとっては顔と名前覚えてもらうだけで十分すぎる
その後は本人の努力しだい
後藤Pとか脚本家が悪いんじゃない。
こんなお軽いバカ発言するようなP雇ったNHKが最大の戦犯
NHKこそ責任とるべき。
>>434 知名度は芸能人の武器
メシのタネやぞ
大爆死した夏菜もあれをネタに復活した
民放のゴミドラマで爆死すると主演だけ叩かれてキッツいけどな
>>434 わかる
表参道合唱部と
鈴木先生
は良かった
>>391 一旦勘当されるも、藤吉がクズ過ぎて店を潰すから
結局藤岡屋に金をタカって寄席を作るんだぞ
ろくでもない義理の息子のせいで、儀兵衛さんの苦労はこれからだ…
>>432 何やらせても頼りなくて頭悪そうに見える
>>397 濱田岳おっさんに見えるけど、千葉くんと大して歳の差なかったと思われる
>>425 花子とアンは仲間由紀恵パートが頑張ったから
朝ドラ史上ここまで2chで叩かれた相手役っていないんじゃないか
前々スレあたりから見てるけど藤吉に好意的な意見がほとんど無いという
>>425 わりと評判良かった作品に共通しているのは人間の機微が
比較的上手く書けていたんだな
時代とかテーマとか配役とかじゃないね
戦犯のご本尊
藤吉って、まだ演じてる松坂に比較的好感度があるから、やや同情的に批判されてるけど
これがむちゃくちゃ棒の新人とかだったらこんなレベルじゃない叩かれぶりだったと思う
このチーフPが言ってる「朝ドラヒットの法則でタイトルを5文字にした」っていうのも痛いな
>>449 あんな無味無臭な役でもそんなに叩かれるのかw
ひよっこの時はスレ見てなかったから知らなかった
梅ちゃん先生もバカみたいな松坂桃李の役より
恋敵の医者の方が人気あった
>>446 これ
BSでわろてんかの前の花アン見てるけど
蓮子様がかなり救いになってると思う
わろてんかにも誰かそんなキャストがいれば…
>>447 Pも脚本もヒロインも脇役も叩かれているから安心してくれ
>>446 流し見だけど吉田鋼太郎と仲間由紀恵のシーンは覚えてる
あとは吉高由里子と鈴木亮平と町田啓太と窪田正孝か
ストーリーは全然覚えてないのが我ながら怖いw
花子とアンで仲間と駆け落ちした男も棒で魅力0でガッカリしたな
朝ドラって重要な役になんのコネだよってヤツが出てくるから嫌
オッサンの感覚からすると、藤吉の行動はほんとに理解出来ないというか
自分や相手以外の周囲の人や家の事を考慮してキチンと身を引くのも男らしさって感じするんよね
まあ今「男らしさ」なんて表現しちゃう事の是非は置いといて
言い方難しいが、恋愛で盲目になり周りに気配りが出来なくなった男には虫酸が走るというか
松坂と葵じゃ年が離れすぎて違和感しかない
どちらがいらないかと言われると葵でヒロインにするなら25才前後にすべきだった
花アンでいちばん感慨深かったのは、一回だけだが浅田美代子が留めクレだったこと
人間長く続けてりゃこんな日も来ることもあるんだなと思った
あさの玉木はあんな穀潰しに近いアホボンなのに何か品があったんだよね
素の玉木宏にはそういうの感じないんだけど、あの時だけはそういう雰囲気を纏っていた
松坂桃李には残念ながら品とか育ちの良さが匂ってこない
>>425 あまちゃんを深みがあるには?だけど
あとは同意
純と愛を薄っぺらくはないけどひねくれてた、は純愛好きだった自分も納得だわ
>>463 そりゃ三味線やって芸達者だったからな
むしろ品の良さしか取り柄がないんだよ
あさイチが政見放送で無いのが良かったよ
有働もいのっちもおっさんも気持ち乗らないだろうし
べっぴんさんの時とか酷かった
>>463 玉木宏は素はやな奴だと思うけど上手く誤魔化せたね。
>>458 あさはどちらも人気だったよ
多分わろてんかは、藤吉派、栞派、風太派とかがSNSできゃっきゃ言うようなブームを期待してたんだろうなぁとか思うと寒々しい
>>457 棒だったけどめちゃくちゃ品があったね。
ヒロイン相手役よりよほど良かった
>>463 玉木は千秋先輩も演じ切ったからねぇ
なんとなく品のある役とかは演じこなせる人だと思う
普段の中の人はお茶漬けの素でチャーハン作ってそうな感じだけど
>>446 恋愛のシーンはそれは見事に刺激的に生き生きと傑作になっていたから
逆にそれ以外のうすっぺらなスカスカさが浮き彫りになってみじめな感じだった
人の半生を書く朝ドラ脚本の仕事って、場合によってはすごく恥ずかしいかったりする怖い仕事なんだなって思った
こんなことよくできるわと思う
>>425>>464
あまちゃんには深みはないと思う
深みとは違う斜め方向の広がりはあったけど
>>399 朝ドラ第一作は娘と私だよ おはなはんは6作目
人をバカにする時自分が間違えるとみっともないよ
玉木宏って好きじゃないけど、経歴見るとバイトしながらオーディジョン受け続けて役を得てきた苦労人だったんだ。
下積み経験の長さが深みにつながったのかもしれないね。
事務所の力ばかりの今時のイケメンとは違う感じはしたら、
見事なまでに批判のオンパレード
やはりドラマの評価は最悪ということかな
葵ちゃんはヒロインに決まって
笑顔を何百パターン練習したそうだが
今リアルに笑っているのか心配
「わろてんか」藤吉(松坂桃李)の一途な想いに胸キュン女子続出「明治のロミジュリ」秘密の逢瀬に反響
https://mdpr.jp/news/detail/1722569 蔵の中で食事もとらない状態になり、一切笑わなくなってしまった。
藤吉への想いを絶つ決心をしたてんはその想いを伝えたが、てんのことが好きだと確信した藤吉は毎晩こっそり蔵に来て、
小窓から話しかけ続けた。雨の日も、風の日も小窓越しにネタを披露し、てんを笑わせるために奮闘する藤吉。
20日の放送回では、藤吉の一途な想いが届き、てんに笑顔が戻った。
明治時代を舞台にした同作ならではの、“許されない恋”で悩む2人の秘密の逢瀬に、
視聴者からは「キュンキュンが止まらない!恋っていいな〜」
「小窓越しの会話イイ!明治のロミオとジュリエット!」
「毎朝ニヤニヤしながら観てる!はぁ〜幸せすぎる!!」
「許されない恋っていうシチュエーションがすでにもうたまらない!2人の恋、全力で応援してる」
「松坂桃李のかっこよさ際立ってる最高」などと、胸キュンする女子が殺到している。
>>461 あぐりも当時田中美里が19歳野村萬斎が31歳だった
因みにドラマの中ではあぐり15歳エイスケ17歳
>>248 第一号が何年も前の話で
それに続いた第二号はいるのかよ?と
>>478 芳根ちゃんと永山さんも年の差あったね。
>>476 みんなの感想で3点付けてるから一般人からの評価はやや良い。
みんなの感想(平均3.06点/2165人)5点満点
このスレではお前らアンチが皆勤賞24時間張り付いて頑張ってるだけ。
あまちゃんは夢がかなわなかったヒロイン
プラス母親もやっぱりかなわなかったところが
通常の朝ドラを超えてるし
ちゃんと描き切ってるから
他の朝ドラと一線を画す名作になっている
まず母親のストーリーが根本にあり
ヒロインはそれすら知らず同じ道をたどる
地方に生まれ育った者にはたまらない感情が見ごとに伝わる
そのせつなさをうまく演じたのはひよっこの有村さん
彼女はひよっこは面白みのない役だったと思う
主役だったけど
あまちゃんの方が彼女の力がよくわかった
定番の大成功したヒロイン朝ドラより
こっちの方が好き
純と愛、瞳、つばさ
逆に数多ある成功したヒロインものの頂点は
もちろんカーネーション
成功したと言われても・・・なのが
まれ・・・
惜しかったのがキアリスのべっぴんさん
あざとかったのがちりとて
>>477 ロミジュリ…キュンキュン…
この薄ら寒い記事はなんなんだ
>>473 あきちゃんの、なぜそれをするかっていうとそれをしたいからする、楽しいからする、
意義なんか別に考える必要はない、っていうのも独自の実感のある人生観だから強い
使いまわしの価値観じゃなくて、こういうオリジナリティのある自分なりの主張っていうのがあると
キャラクターもぶれないし、その虚構の世界のなかでそれなりにリアリティをもってくるんだと思う
杏のエッセイ本に
BKヒロインで悩みがなかったのは
自分だけで他のヒロインは
何かしらいろいろ何かあったそうだ
それが何かはあいまいに書いてあったが
夏菜がダウンタウンのテレビでBKヒロインは
精神的に病むとか言っていたから
ほんとにヒロイン特にBKは大変なんだろね
自分がどんな朝ドラが好きかなんてここで言ってもしょうがないだろ
ブログかツイッターにでも書いてろよ
あまヲタが生き生きしながら長文を書き込むスレになっちゃうから、そんくらいにしてくれw
>>474 本当だ。
今まで第一作目と思い込んでた。
どこかで第一作目にして最高作と聞いてたのをそのまま信じてたw
すみません
>>458 最初の頃の五代は空気で意外とはつ相手役の惣兵衛に人気があった
山崎賢人とかいう棒俳優
やたらメインに使ってるが
バックに反社会勢力のスポンサーがいるのか?
わろてんかにキュンキュンしてる〜なんてツイート、探しても数人レベルだし
桃李くんの他のドラマだともっと絶賛されるけど
これでも萌え死ぬ人が大量発生!路線で
やっていくんかな
まぁ先週よりおもしろくなって来てる
はずなんだが視聴率がどんどん
勢いよく下降してるのが切ない
松坂の今日の突然好きもおかしいw
それとてんの棒笑いこれもダメ
>>451 こういう発言を恥ずかしさもなくPが言うとはね。つまり低視聴率朝ドラを内容も考えないでただdisったわけだし
下品な男だと思うわ
杏はヒロインの長期拘束も書いていた
とにかく睡眠時間がない
土曜日曜は他の仕事や大阪と東京の往復
膨大なヒロインのセリフ覚え
高畑のクランクアップでの最初の言葉
とにかく寝たい
葵ちゃんがこのスレ見てないこと願うよ
でもヤフーニューストップで毎日
朝ドラ視聴率報道してるからこれは見てるだろな
>>498 だから何なんだよ
そんなの最初から知ってて自分からオーディション受けてるっつーの
このドラマ、今の甘ったるい恋愛展開はファンタジーというかおとぎ話だと
考えればさほど悪いとは思わない。
でも吉本(がモデルの会社)設立以降の展開になったときは笑いとビジネスを
しっかりと描いてほしい。会社作りました、気が付いたら成功しました、めでたしめでたし
なんておとぎ話のまま終わってはいけない。
朝ドラって初期の頃は一年間もやってたの知らなかった
歴代朝ドラ
http://www9.nhk.or.jp/asadora/ 後藤Pは少し演出あせってないか?
笑いを前面に出すために
不必要な笑いをてんにさせている
あんまり不自然だと視聴者は白ける
それと松坂のキャラ設定
どう見ても常識外だろ
夏菜は自分が太って見えないように相手役の風間君に食わせまくった。
そのせいで風間君、ラスト週寝たきりなのに顔まん丸だったなw
大阪製作はヒロインが大阪に住まい替えしないといけない。
今まで普通にあった友達もなじみの店も何知らない土地だから、精神的にかなりきつい。
その代わり全国的に顔を名前が知られるメリットある。
芳根ちゃんはヒロイン楽しそうに
やっていたから大丈夫と思ってたら
後に発売した写真集の中で
朝ドラの苦悩を書いていたのはびっくり
明日はてんの涙が出るんだよな?
もう今年の収録終わっているから
今更感あるけど涙に期待
>>428 おひさんは深みというより不快だった
ヒロインの顔が
>>497 まれだと「たおちゃんは僕の手を握って私にチャンスを下さいと言ってきてその熱意に負けました」とか言ってたような?
何にも変わってないね、このP。
>>503 それで太っていたのか…かわいそうに
メアリージュンとかオリーブオイルとかシュッとしたのがいたから、いとしくんが太っているか否かはあまり関係ないような
ヒロインが病むのは分かるけど、わろてんかの場合は薄ら寒い脚本が悪いよ
笑いがテーマとかめちゃくちゃハードル高い題材だと思う
漫画のべしゃり暮らしとかストーリーは面白いけど、作中に出てくるネタ自体は面白いと思ったことない
エンゲイとかキングオブコントとかですらネタの1/3はすべってる
人を笑わせるの、めちゃくちゃ難しいと思うよ
朝ドラが一年から半年になった時は
短くなった気がしたが
今は、半年でも長い気がする…
>>124 あさが来たはどうだったっけと調べたら
3週なんて
嫁に来たけど旦那は祝言の日忘れてるし
初夜の夜に旦那を投げ飛ばすし
その後は夜になると旦那は帰ってこないで
三味線の会の練習にうつつ抜かして美人のお師匠さんに入り浸り
新選組が借金に来るし
そして今日の17話でやっとがったぁーいだった
合間に姉ちゃん夫婦の話も入ってて
笑いも夫婦の繋がりも商売のアレコレも盛り沢山だったぞ
トットちゃんがまんまNHKの朝ドラみたいな
作りしてるからそれと比較して批判してる
やつも多いよな
トットちゃんはNHKの朝ドラで流したら
結構視聴率が高いと思う
まぁとにかく話の流れが雑に尽きる
芳根京子って終わった時くらいに「私は私だ!」みたいな意味深なツイートしてなかったっけ?
病んじゃったのかなって思った
正確に覚えてないけど
メアリージュン、純愛が演技初めてとは思えないくらいいい演技だったな。
>>513 トットちゃんはなんかトットテレビに乗っかった民放の悪いドラマみたいに思って見なかったけど、評判いいし見れば良かったなあ
夜の放送視聴中。
藤吉はやっぱりリリコのヒモだったんだなww
>>513 うちの親もそんなこと言ってたわ
徹子の部屋も見てるみたいだし、なんでそんなに徹子に惹かれるんだろw
>>513 朝ドラで流したら些細な事まで叩かれる
たとえばタイトルと違うバレエだったとか
樹からどうやって降りたとか北海道にワープしたとか
それが朝ドラ
明日てん蔵出してもらって家で飯食うのかな?
予告の勘当だっ。出るのかな?
一度でいいから見てみたい わろてんかを見て笑う人
歌丸です
正直言って今までの話の中では一番楽しめたかも
ただ、設定に無理があるよなあ、、
ダメ芸人と世間知らずのお嬢様の恋が成就するのかぁ うん、まあ、そうね・・
風太と話してる時の伊能がまんま但馬の口調だったな
「おまえは一体どこの領主なのだ」みたいなセリフを思い出したわ
米問屋北村屋は、騙された質の悪い古米や外米を高値で掴まされ
てしまったそうだが、外米には、赤痢やコレラやハンセン病など
の病原菌や病毒ウイルスが含まれるので、売ってはいけないのだ
が、騙したのが伊能栞であったとすると、特効薬を売るためか。
#わろてんか #NHK
外国産農畜産物は、日本人には免疫が無い病原菌や病毒ウイルス
を含むので、急性あるいは慢性の感染症を発病させる。外国人に
効く特効薬は、免疫機序が異なる日本人には効かないので、殺人
であるが、慢性感染症ではどの食品が原因なのか分からなくなる。
#わろてんか #NHK
このため、外国産農畜産物は一律に輸入禁止となっているのだが、
日本人を感染症で減らして、移民を殖やしたいのだろう、外資系
や移民系の商社や小売が、外国産農畜産物の輸入自由化を主張し、
アレルギー疾患などを蔓延させてきた。
#わろてんか #NHK
果汁でも、加熱濃縮であった時代には、細菌やウイルスが加熱で
殺菌消毒されていたが、濾過濃縮では殺菌や消毒が行われずに、
ウイルスが含まれた果汁が乳幼児に与えられるようになっている。
アフリカ産や南米産なども混入されている。悪意で行われている
と言える。 #わろてんか #NHK
ヒロインもパッとしないが
松坂桃李もなぁ
梅ちゃん先生の時も松岡先生のが圧倒的に人気あったしねw
ご都合主義って言うか、馬鹿げてるっていうか、何なのこれw
>>528 ウンコしたくならないようにメシを食わないようにしている
松坂は梅ちゃんは良かったけど、それからの役の選び方がなんだかなあ。
ダンダリンも酷すぎたし。
批判覚悟で…今さらだけど藤吉のキャラを見てたら野村周平が良かったなと。
若さとかヤンチャとか、演技うまいしハマると思う。
明らかに高橋よりは上手いし真面目なのに
損ばかりしている気がする
松坂桃李ってなんか淡白なんだよね
大見得を切っても振り切った感がないというか
学ラン姿は良かったけどねw
録画視聴。
藤吉いい加減にしろよ。自分の夢とかエンケンに一言も言えず無様に土下座しといて
コソコソ現れて、現場を押さえられてからどう居直るつもりかしらんが、死ねよクズ。
エンケンに普通に殺されろw
おてんちゃん役の子、若い頃の藤谷美紀に似てないか?
竹下景子が「心中でもしたら、どないしますのん」とか言うんだろうなあ
こいつらにどう感情移入しろっていうの?
べっぴんさん二世世代の悪夢再びだわ。
>>539 若い頃でいうなら石原真理子の方が似てないか?
あとハヤタ隊員の娘にも似てる気がする
来週から大阪だから持ち直しを期待したい。和枝ちゃんばりのいけずが見られるか?
>>537 淡白ってのはすごい分かる
大人しい役やクールな役はまだハマるけど
チョコ右衛門には照れを感じるし
なんだろうなぁ、ほんとこの役は合ってないんだろうな
風太のキャラがわけわからんことになってる
てんが好きなことはしつこくやらんでも普通に観てればわかるんだから、
お調子者の手代ってことで、おトキとコンビ組ませてもっとうまく使えると思うんだが
吉本芸人が次々出て来てウザイだろうな
と思ってたけどそれ以前の問題だった
何度目のはいからさんかよ!劣化コピーか!
と思ってたけどそれ以前の問題だった
オワタw
取り敢えずこの脚本家はチョコ右衛門がお気に入りという事だけは分かったが一般世間との温度差が酷すぎるw
リリコお前屁ぇコいて
「あ、今のあたしよ」
と言えるのかw
「ちょっとミが出たっぽいんだけどトイレ行っていいかな」
>>550 また役選び失敗したね。
松坂よりかなり下手な濱田や高橋より
叩かれてるし。
こういう場合この二人のヲタからも叩かれるんだよ。自分たちの贔屓の棒ぶり叩かれたくないから先手うって藤吉叩き
棒と共演避けてベテラン役者と組むべき
まあひよっこより全然面白いな
ヒロインも有村架純より美人だし
松坂桃李はかっこいい
ひよっこが、良い人ばっかりでありえないとか批判されてたけど、
(それは的外れなんだが)
良い人がいないドラマがどんなに酷いものになるか皆わかっただろう?
この調子で最後まで行きますように
てんが人を蹴ったりしませんように
松坂のファンなのは分かるけど、いつもしつこく濱田と高橋を引き合いに出して叩く人虚しくならないの
他のキャストに当たり散らしたところで、藤吉のキャラが良くなるわけじゃないのに
ファンならどんなキャラでも応援したらいいのに、本人が受けた役なんだから
役者ヲタの人には悪いけど、別に誰のファンでもないけど、ただ朝ドラ好きで見てる人もかなり多いと思うから
こうやって役者オタで荒れるぐらいなら、もっとめんどくさくないキャストでやってくれた方が平和だなぁと思いました
>>561 普通に松坂本人に問題あるよ。脚本が悪くても役者が頑張ってれば
視聴者には伝わるもの。
>>483 若春子の『プライドあるから!このままじゃ終われねぇから!』は就活中の自分にガツンと来た
忘れられない台詞だ
持ち前の淡白さと言うけど、それって演技の幅が狭いだけじゃん
まだ三週だし、演じる内に藤吉が馴染んでいくかもしれないんじゃないの?とりあえず見続けないことには
それに松坂は既に映画もかなり出てる人で主演も多い、若手ではなく既に中堅の俳優なんだから
ベテランのおまけより自分が主演張ってかなきゃいけない年齢だろ
わろてんかはヒロインはほぼ新人だし、松坂がかなり主役の作品だぞ、ここからは
どっかの笑うシーンで野村萬斎か山口 智充出ないかなぁ
近い将来にまた出そうな気配があるけど笑いならこの二人が適してる
藤吉というキャラが良いところ無しのクズというのは事実
誰のファンとか関係ない
なんというか、玉木と松坂の役者としての格の違いが如実だな。
同じ放蕩息子を演じていてこうも違うのか。
松坂はそもそも器用な役者じゃないから、使いどころを間違えてると思うわ。
同じじゃなくない?
生い立ちは似てるといえど目指すところは全然違うじゃん
藤吉はauの鬼ちゃんに脳内変換して見ると明るくていい
人気のある若手俳優に チョコを口の周りに塗ってチョコ右衛門 なんてやらせたら
ネットで炎上しちゃうだろ
>>573 少数派みたいだけど、とか言いながらageるクズ
リリコが綺麗だからリリコがリリコなうちは視聴する
朝ドラがハマるかどうかってほんと個人差あるね
私はべっぴん切ったけどこれはまだイケる
ひよっこ大好き
>>563 オタいるところに必ずアンチあり
ひよっこの時も前半は有村アンチが大量に湧いたし
後半はぱるるを異様に叩きにくる基地外もいた
ヒデ役の磯村勇斗?もよく叩かれてた
わろてんかも同じ感じ
>>507 おひさまか…
おひさまはヒロインの生徒を見つめる優しい眼差しが印象的だった
安曇野の清流に降り注ぐ木漏れ日のようだったね
このドラマ
なんで素人が主題歌歌ってるの?
まれの時みたいなもん?
>>579 そうだ 誰かに似てるとずっと思ってたんだが、吉本多香美だ!
今日のトットちゃん とっても良かった 泣けたししみじみいいドラマだ
まあ視聴率が悪いとアンチはここぞとばかりに攻撃をエスカレートさせるのが常
この状況を打破するには視聴率が最低でも常時20%超えるようにならないと無理だろうな
それまでは葵も松坂もずっと叩きまくられるだろう
後だしじゃんけんみたいだけど、「わろてんか」ってタイトルに嫌な予感してたんだよ。
普通に笑えないから”笑ってください”って言うのかよって
キチガイオヒサマンをわざわざ召喚するのやめてほしい
松坂桃李がヘマやってエンケンに見つかって睨まれて次回って展開何回やんの
菅田将暉も作詞までして仕事選び迷走
してるし単にトップコートが仕事選び下手なだけ
松坂くんなら他の作品のオファー殺到
してるだろうからこんな糞脚本の
作品に出ないで他の作品に出たらよかったのに、でも、梅ちゃん先生の恩があるから
出たんだろ。可哀想
まあ、某俳優ファンがヤケクソになって松坂くん叩いてるのはヒロインの旦那役になれなかった嫉妬から松坂くんを目の敵にしてるから
気にしなくていいw
2ちゃんは匿名の掲示板ではないです
■ 2ちゃん管理人ブサイク池沼男の仕事 ■
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1508516238/ http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1508516195/ 2ちゃん管理人ブサイクおっさん50歳と60歳のチビの仕事は目立つユーザーへのハッキング、特定するためのストーカーです
この二人は身長160センチほどのチビです
あとIDを変えて自作自演の書き込みです
ほとんど叩きの内容で便器の糞みたいにスレにこびりついているやつは他にすることないのかね?
心に深い闇を抱えた社会の底辺臭がする
リリコのコスチュームは、明治時代になさそうな素材ばっかり。
娘義太夫が男を養うって、アイドルが同棲するようなものか。
>>564 頑張ってはいると思うんだけど
藤吉のガラじゃないんだよな
脚本が酷くて演出も悪いのがわかってても魅力に乏しい
>>574 まぁあいつの方が、遊んでばかりのドラ息子には
しっくり来るわな、ものすごいドヤ顔でチョコ右衛門やりそうだからねぇ
鬼のキャラがまさかにそんな感じ
>>596 そういえば「泣くな、はらちゃん」でやってたヒロインのダメな弟役は
まさにそんな感じのキャラクターだったな
菅田は出てきてもしばらく、はらちゃんのクズ弟のイメージが拭えなかったわw それぐらいクズ役は似合っている
松坂はあんまりクズニート弟みたいな役はやってないよね、真面目な役のイメージがある
>>595 配役が松坂向きじゃなかったな
いくらボンボンでも悪っぽい雰囲気ないと
誠実そうな奴が無理して破天荒にしてる感じ
ヤンチャそうなのに実は優しいみたいな俳優の方がいい
でも関西弁は自然で上手い
松坂といえば、コナンのドラマで服部役やってたよね、あれも関西弁で
この人地黒だから、色黒キャラもしっくり来る
>>305 あれは独特の臭みがあったからおまえのような
ひねくれ曲がったのが集まってきて結束してたんだろうな
自分は途中で切ったけど
>>601 藤吉はボンで育ち良さそうに芸をやってるから、ずっと売れない芸人なんだよ。
そして、育ちの良いてんと惹かれ合うんだよ。
>>32 もう純と愛に並んだか
トットちゃんが素晴らし過ぎて昨日今日と2回ずつ以上みている
とやはりドラマってなんでも悪口言うだけの存在ではないと
今さら思っているが
騙されたと思ってトット見てみ
>>602 色黒キャラ「も」って言われても
藤吉の色黒って不潔っぽいだけだが
実際あんな暮らししてたら汚いんだろうが
船場のぼんで道楽息子な感じはしないし
余計に老けて見えてるよ
>>600 うちの家族も、あの場面でめちゃくちゃ笑ってた。ようやくエンジンがかかってきたようだ
つうか、なら見なきゃいいと言われたらそれまでやけど、おもしろくないねー。
>>447 ここまで褒めるレス一つもなし
というのも凄いな
>>453 あれはただボーっとしている役だったから今回ほどは叩かれてなかったな
朝ドラでやってはいけない事の一つにヒロインと家族が言い争うことだが、このドラマでは今週まではあるようだな。
来週からは姑とかと言い争うようだが、朝ドラの基本を守って欲しいものだ。朝から家族間の争いは誰も視たくないだろ。
リリコのコスチュームとヘア・メイクで10万ぐらいかかっていそう。
広瀬アリスもヒロインオーデションを落ちたのだろうな
これでも先週視聴率全番組で2位やで
1位がドクターXだけどな(´・ω・`)
アリス何か出てたかなあとおもったら
リリコ アリス何かよw!
もっとふっくらと丸顔だと思ったが...
全然魅力が発揮できてないなあ
てんの笑い方がまさに
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ひよっこもゴールデンウィークに連続17台を出してる。
下げ要因がある時の数字を真に受ける必要はない。
逆に、台風で上げてもその時かぎりだし。
家族間の言い争いは朝ドラでは御法度のはずだが、良く出したな。べっぴんさんでも女学生期間が短く
有りもしないドラマーが出てから家族間の言い争いがあり、視聴率は下がりっぱなしだった。
このドラマの糞スタッフはトットちゃんを正座して見たほうがいいぞ
マッサンから朝ドラを見始めたが今のところはまあ楽しく見てるぞ
「まれ」は途中で断念したがこれは大丈夫な気がする
リリコのこのバカけーはいつ炸裂しますか?
リリコと浜ちゃん出てからはオモロなったわ
>>612 ごちそうさんは家族と争いまくってたけど
>>563 あれだったら、避難所を別の板に立てますか?
悪いけどどうしても比べちゃうよ
あっちはあんなに面白いのに
こっちはどうしてつまんないのかと
もう単純に心を打つ人物やエピソードが描けてないんだよ
駆け落ちして大衆芸能の会社を興す
この大筋だけ見たら絶対面白そうなのに
>>627
誰と誰が?メイコが両親と争っていたのかね?それとも西門一家全員と争っていたのかね? 説明しろよ!!! >>623 うそ書くなよ。
ドラマーが出たあたりが視聴率のピークだったのにw
>>612 家族の争いで8%も上がった朝ドラあるぞ
>>632 それが面白くなくて視聴者が逃げたのだろ
視聴者が減ったのはラスト3週ですよ。
家族争いじゃなく、ネタ切れが原因でしょう。
今週の話見直して思ったけど、再会してから藤吉がてんに惚れてもた!と言い出すようなエピソードあったっけ
喧嘩に巻き込んで迷惑かけた上に、惚れた惚れたと
言ってることがその場の勢いとか軽いものにしか見えないな
ひたすら硬さが抜けないトーリの芝居に葵があはははは(棒)
ひどすぎて失笑したわ
どや、笑ったったで
終盤のべっぴんはセリフとセリフの間が間延びしてスカスカだったな
毎日のように主題歌がロングだったし
ひよっこの岡田さんのように人ならべて
長台詞で尺埋める技量がなかった
>>629 巣も何も見る人間は共通しているんだから自由だよ バカか
>>631 西門家の妹も姉も最初は敵だったでしょうが
しかも姉との確執はものすごく長かったし
メイコが父と喧嘩したり叱られたり怒鳴ったりも序盤ですごく多かった
でも人気あったし
メイコが悔し涙で一人たたずむ週も視聴率高かった
姉に関してはそのやりとりの軽妙さや、確執が解けるところが最高に感動させたし
いくらでもあげられる。
あんたほんとに見てたんですかね?
ごちそうさんはマジでよかったよ
>>640 共通も何もスレチだし
何キレてんだか
馬鹿なの?
土曜日はただでさえ視聴率の谷になり易いのだが、今日は雨だから在宅率が上がって
と期待していた奴には残念なお知らせ。
関東主要部は朝は雨は降らない〜小降りなのだが、時間が進むにつれ大雨になるとの予報。
これじゃ、朝の早いうちに買い物や外出を済ましておこうというドライブが掛かるわな。
もう、葵を叩くのはやめにして
半分、青いの話でもしよーや
葵と青い、かけてみました
あはははは(棒)
なんでこの人に脚本書かせたんだろ。
ご都合主義でスカスカ。
べっぴんといい、これといい、ここんとこ良くないな大阪。。。
>>393 >監督「1日1回、何があっても変顔の写真を僕に送ってください」
また変わったセクハラされてるな。
コロッケみたいなお笑いものまねスターでも作るつもりか。
バラエティ番組でコントまがいなことやらされてると
思ってたらコレだもの。ちょっとかわいそうだわ。
>>639 脚本はともかく序盤は映像的にきれいなシーンがいくつもあった
芳根さんのウェディングドレス姿はきれいだったが、みんなにお披露目する時の表情には違和感があった
扉が開いて、すみれが恥ずかしそうにうつむいて出てきて、そろそろと顔を上げて前を見る
その先には
映像切り替わり、すみれの美しさに心を奪われて突っ立っている紀夫
収録が最初の方で、あの時点では芳根さんは坂東すみれという人物像を把握しきれていなかったのか
監督の演技指導はどうなっていたのか
べっぴんさんはファミリア(→キアリス)って絶大なベースがあったからまだ観れたが
今回は吉本の力でもあかんかも
17%は黄色信号、現場の空気も悪くなる。松坂の魅力が伝わってないのが大きいな。
でもファミリア公式からフィクションだと念を押されてたよ
よほど苦情が来たのかw
ヒロインは俳優としてまだ道半ばだから多少の粗は目を瞑るとして
無能なPと脚本のせいで
これ以上ドラマの実在モデルを穢すな
>>649 前半は今までで一番好きな朝ドラだったんだよなあ
演出がすごく良かったのもあるけど、とにかく画面が綺麗で
止まったままの時計が動き出した描写とか、頭痛くなるくらい泣いた
…さくら編で別の意味で泣いた
後半のせいで50点くらい自分評価下がったもの
わろてんかは今のところ最低レベルだけど、逆に評価が急上昇したら良いのに!と思って見てる
奥茨城に帰って見慣れた景色を見ても
我が家で家族の顔を見ても
古くからの知り合いの顔を見ても
農作業をしても
土の匂いを嗅いでも(嗅いでない?)
記憶を取り戻さずに
前に一度だけ食べたハヤシライスを再び食べて
谷田部家の重箱を預けてたことを思い出した実さん
>>649 補足
(3〜5行目)のようにすればよかったのではないか
ということ
>>652 ファミリアの方たちはお気の毒だよ
カーネはよかったから
BKの実在モデル路線自体は否定しないけど
>>646 雑誌叩き売り映像のように
事あるごとに挿入される満員御礼映像
「公演は好評で、席は瞬く間に埋まってしまったのです!」
>593
リアルでは負け犬でせめてネットのなかでは勝った気で居たいんじゃね。
どんなに役者をディスってもリアルが良くなるわけじゃないのにね
まあそんなことにも気づけないほど頭が弱い人なんだろう
カーネの尾野対小林薫は本気ビンタ炸裂でバトル半端なかったな
でもキャラクター設定や描写が今のように薄っぺらくなく、面白かった
>>639 べっぴんさんはやはり芳根の演技が一本調子のいわゆる棒で特に最初の頃が酷かったよその上ももクロの赤も酷かったしw
だからかキアリス編ぐらいからどんどんすみれ自身のセリフが減ってその分周りが補完するかのように喋り出してた(『なんかなんかな〜』と言えば周りが説明しだすみたいなw)
それでか案外芳根の粗が目立たなくなったし数字も安定してた だけどなぜかさくら編から新人にセリフを回してまた数字が伸びなくて終わったねw
脚本家は自身が出産した体験から母と娘の物語を描きたかったそうだけど喋らないすみれの時点で詰んでたよ
まだ数字が落ちそう
ただし月曜だけは台風砲で上がるだろうが
藤吉、ひとりてんやわんやの回
笑て生きていきます
親はをどん底に突き落としといてその言いぐさ
てん、鬼やな
>>657 渡辺あやさんにまたドラマ書いてほしいよね
来週から面白くなりそうな終わりかたやったね
期待できる
今日は今までの中で一番よかった。
妹が泣ける。
てんと藤吉はいらないな。
兄の思いも踏みにじり、挙句跡継ぎ問題も自分からは放置して妹に丸投げ…
こんなヒロインの駆け落ち誰が応援するんだよ
来週の予告見ても絶望感しか感じない
ヒロインの笑ってもらいたい連呼はドラマが異常につまらなくて笑えないだけに
視聴者をしらけさせる
これ普通にエンケンが可哀想なのに
音楽で無理やり盛り上げてるのが笑える
家飛び出して旅芸人始めたくせになにのこのこ家に戻ってんのこのゴミクズは
視聴者舐めるのも大概にせーよ
ホント
跡継ぎの息子に先立たれて長女駆け落ちって父親かわいそう
>>642 比較して話してんだからスレチじゃないよ
アホか
旦那は仕事をせず芸ヲタで散々して借金まで作る
働かない旦那の為に吉本を立ち上げる
資金は実家から
弟と2人で事業を拡大する
旦那は早死にする最後まで無職で働かず借金まみれ
姑からはいびられ続ける
来週からは嫁姑問題
そして結婚してからは旦那の借金
実家から資金を援助してもらい舞台小屋を買ってお笑い興行屋を立ち上げる
しかし旦那は働かないまま早死にする
これがリアル
妹の決意と新一兄さんの遺影にぐっと来た。藤吉に会った途端ニコニコ顔になるてんはクズだな。
アホクサさが極まった回だったなあ
出てくるやつらが皆、なりyき任せのボンクラばっかしやがな
一生笑かしてやる言うときながらスベリ芸とか
突っ込む奴もおらんのかい!
ぼく「あばら屋で苦労しながらも二人で協力しながら生きていくんやろなぁ…」
お屋敷で三食飯付きで暮らしていきます、いびりが試練です
ぼく「あ ほ く さ」
あさが来た、から、来週は どんど晴れテイストに変わります。
だけど馬鹿坊に嫁いで苦労するのはあさが来たそのままだから出来なかったんだよ
桃李くんに嫉妬丸出しなブサイクアンチ婆
カス以下www
でも今日は一番面白かったよ
とりあえず起承転結してたし
いつになったら面白くなるのかって思いながら観てる視聴者は早く逃げろ
岡本玲はこの前の土曜ワイドかなんかで、開始30分後に死体になってた
笑うとこ今後も無いよ
だって弟と事業を拡大するまで見所無いもん
ずっと姑にいびられ、旦那は働かずに芝居小屋通いで散財して借金まみれになる
こんなんで笑えるとこある???
藤吉が無駄にかっこよかった
役者じゃないんだから決めてどうすんだよw
芸人なんだからハラハラさせて失敗しておどけて笑わせてからの実は上手く出来ますで拍手喝采だろ
これのどこが芸なのか
売れない設定にしてもなんだかなあ
フラフラ旅芸人して遊んでる長男の為に許嫁用意するのもアホなら、すでに家にいるとかもうね
来週からはバカップルと親ばかのクズ同士の潰し合いしか想像できないw
旦那はいいとこ全く無し
36歳で早死にするまで借金作り全く働かないニート旦那
おまけに姑は嫁イビリ
実家から資金援助してもらって
弟と2人で大きくしていった
旦那はクズ
>>694 きっとてんが
さあ笑いましょう
わらわなあかんとか毎回言うんだろうな
うんざり..
>>683 斜め読みでまとめどっかでみたけど、戦中戦後乗り越えて時流乗って事業は上手くいっても
夫に兄弟子供まで先立たれて疲れたように亡くなってるようだったね
事業は弟か誰か引き継いで今に至るだけど
託児所や保育所は、ホストやホステスが昼間の副業として保育士
に就業しているので、女子や男子が乳幼児のうちに刷り込みをし、
信用や信頼させておいて、16歳や18歳になると、かどわかす。
母親就業は、その危険を助長する。 #わろてんか #NHK
ホストやホステスの集団である飲食店や風俗店や服飾店や化粧店
や美容店では、そのようにして資金調達や人脈調達をする。その
罠に嵌めるために、女性活躍などと情報操作や世論誘導をしたり、
シングル・マザーや婚外子を殖やそうとしたりしてきた。
#わろてんか #NHK
>>690 婆が何で嫉妬するんだよ
俺は爺だがもてることには嫉妬するが
あんなのが持てるのは世も末だと思うよ
姉が嫁に行って妹が婿を取る、
ってのは「べっぴんさん」のパクリか…。
障子に影映す演出が、上手いとでも思ってんのかね。
双方の影が映っていて、粗ばっかり目立つ
でも時代物にはある意味強い味方の戦中戦後の混乱期あるからよっぽど
下手打たないかぎりほっといても盛り上がるはずだけど
親不孝な娘をお許しくださいってテンプレ文かもしれないけどお許しくださいなんて言う権利ないわ
一生許さなくて構わないからそれでも行きますの方がまだマシ
今日はおもしろかったじゃん。
鈴木保奈美の出番が減ると今度は鈴木京香とか贅沢やのぉ・・・
てんのオメコりんのオメコ保奈美の萎びたオメコ
エノケンの前にオメコが並ぶ様子は壮観、この具らいしか見所がない
藤吉「俺についてきたら、苦労するで」(マジやけどな)
松坂君の役がもうちょっと若くて情けない感じだったら良かったな
イケメンホストが若い子を騙してる風にしか見えないよw
そのような託児所や保育所では、乳幼児に睡眠薬を飲ませて寝か
せたり、精神薬を飲ませて笑わせたりしているので、脳神経機能
が低下したり擾乱させられたりしている。発達障害の原因の一つ
であると思われる。そういう手口を告発する番組なのだろうか?
#わろてんか #NHK
他人が面白い言うのまでケチつけるって何様?
なに同調圧力強いてんの仕切り屋
立派な兄を亡くし口先だけいい子ぶっておいて親を裏切った姉が駆け落ちした妹の重圧たるや
てんとりんの会話で一方的に妹が姉の心配してたけど姉から妹への謝罪はないんかよカス姉
バカップルの言動に全く共感できないのは当然だが
儀兵衛が泣いて受け入れるってのもおかしい
こんなもん許すわけやが
さっさと藤吉をつまみ出してオシマイだよ本来なら
なんで悲しくて切ないような話にしてるんだ
まさかこの不条理に笑えってことなのかな
いきなりの「お嬢さんをください!」
そして「芸の道は諦めます」からの「とざいとーざい」
でその後から公開プロポーズ
なんなのこの茶番ww
てか、長男長女やからてんはやれんって話もしてたのに「店を継ぎます」宣言はおかしない?
新一はもう全く忘れられている様子だし、妹が犠牲になってるのもなんとも思ってなさそう
「おとはんの言葉を胸にわろて生きていきます」はともすれば煽りにも聞こえる
藤吉の「ほんまにええんか?」は今更何言うてるのの極み
取って付けたような「わろてんか」でキメる陳腐さ
そして藤吉の「今日中に帰る」約束はやはり守られなかったようです
昔はさんざいびられ続けた「真知子さん」が、今度はいびり役か。
だけどそんなの見たくないような…。
んで、「待田誠」も出てくるってか。
>>701 弟が出てないから風太と頑張る話になるのかな
本当に波瀾万丈な人だったんだな
はい、最終回ごくろーはん
来週から半分、青いでいいよ
無理だったらおしんでも流してろ
てんの馬鹿さ加減を見ると、儀兵衛が泣くのも分かるわ
葵の表情作りがおかしい
松坂の表情作りもおかしい
この二人が戦犯だな
松坂はこんなにも演技下手だったのか
吉本興業の舞台の客層が、ホストやホステスが多いので、彼等に
受けの好い脚本や演出や演技などをしていると、そのような作品
になってしまうのだろう。親は気を付けないと、子を攫われる。
恋愛や性欲や物欲を肥大させられ、華美や奢侈で貧乏へ転落させ
られる。 #わろてんか #NHK
泣いて暮らすも一生笑って暮らすも一生
だったら笑って暮らした方が良い
ってのはちりとてちんの台詞だったかな
お嬢様が女中にされるのって澪つくしのパクリ?
あっちは妾宅から本宅だけどさ
妹のりんがいい人でよかったな
せめて、この人と一緒になりたいという前に、妹の了解を得ろよ
無責任にもほどがある
障子に影映す演出が、上手い。
大阪の街並みも良かった。
お婆ちゃんがてんに肩掛けかけるシーンが良かった。
てん、藤岡家勘当+実家出入り禁止kita
自由奔放な妹てんと耐え忍ぶ姉りんみたいだった
あれ?あさがきた?
>>727 桃李くんは好青年のイメージだから、この役はむしろちゃらんぽらんな菅田将暉の方が合ってたのかも。
しかし、あの傘の芸は寒かったなぁ
ああいうの、これからも見なきゃいかんの?
二度とこの敷居をまたぐなと言葉では言っても
心の中は行ったきりなら幸せになるがいいと
背中で娘の別れの挨拶を聞いている涙のパン屋
妹はエンケンがてんに勘当言ったとき少しニヤリとしてたかな
>>723 ヤクザともやりあって渡りつけて事業拡大東京進出やってのけた
本来尾野まちこみたいな女優が糸子キャラの肝っ玉姐さんだったのかも
>>724 だったら、あなたが視聴をやめればいい話では?
そうすれば、スッキリしますよ。
あ、受信料払ってるからって理由にはなりませんよ。
だって、受信料はNHKの全ての番組に対応しているわけだから、わろてんかを視聴しなくても他の番組を見れば、良いわけですし。
>>740 誰が思いついたんだろうね
わざわざ捨てる宣言するほどの芸すらないのに
>>583 おひさまの撮影地は安曇野じゃなくて木曽谷なんだよ
地形がまるで違う場所
安曇野はあんな山あいじゃなくてもっとドーンと広くて明るいイメージ
それだけで萎えた
このドラマの当時は商業の中心地だった船場も
今や商業地と言うよりビジネス街って感じ
時代の流れって奴か・・・
これで万が一妹に突然のロマンス()が訪れたらどうすんの?
姉はいいけどお前はダメだと抑えつけたら家族崩壊すんで
唯一の救いは、予告編でのてんの髪が短くなっていて、わりと似合ってたとこだな
>>742 「勘当」って聞いて「感動」した、なんてな…。
てんがあとから大阪行きの最終列車に乗る藤吉追いかけるシーンは、
昭和のJR駅のホームで きっと君は来ない〜。の明治verやるかと
思ったら橋だった。
おとうはん うちも笑うて生きていきたい
この人を忘れようとして忘れられませんでした。
うれしゅーてたのしゅーて、
それが好きやいうことなんやとようやく気付きました。
どうか藤吉さんと一緒にならしてください。
こいつといくんやったらもう親でもなければ子でもない。
二度と家の敷居またぐことはゆるさん、勘当や。
花子とアンとの落差が酷い
なめとんのかこのアホドラマ
まじでどういうつもりで描いているのか
「わがままで無責任なふたりに裏切られ捨てられた家族」なのか
「二人のひたむきな情熱に負け涙ながらに送り出す家族」なのか
たぶん後者なんだろうけど、前者にしか見えない
>>655 ハヤシライスを食べて思い出したってより
皆でTVに出てみね子が結婚し皆でハヤシライスを食べたという幸せから記憶を取り戻した
家族の為のお金を盗られた不幸のせいで記憶喪失になってたんだからね
もう本当国語勉強し直した方がいい人大杉
しかし、藤吉の本気度がぜんぜんつたわらない
せめて、お嬢さんをくださいとかいうなら、服装をどうになしろよ
それに母親に結婚したい女を紹介するなら、もうちょっときちんとしろよ
こういうとこからして、こいつはダメなかんじがする
>>743 そんなすごい人なのかw
こわー
全然知らなかった
吉本ってバカにされてたのにいつのまにか全国区になったよな
この人が頑張ったのか
>>755 花アンも史実とは違う話だし全部が全部好きではないけど
ドラマとして成り立ってるよね
高橋一生の逆神ぶりがスゴい
わろてんか、大コケ決定w
新一兄さんと最後のお別れをするシーンはさすがに外さなかったな
これがあるのとないのとで大違い
何から何まで子供だましだから
どのキャラクターも嘘くさい
厄介払いできて泣き喜んでる儀兵衛
色ボケ婆は伊能のことで頭いっぱい
新一が亡くなって気が触れちゃったしず
まんまと跡取りになれたりん
実家に入れてもらえるかどかも確かめないで
おてんちゃんくださいは 杜撰すぎるよね
ほやから 中学生ドラマと言われてるんやんけwww
あと20週間も、思いやられるワ
>>746 この時間NHKではわろてんかしかやってないだろ
うちなんか田舎だから朝はNHKしか写んないんだぞ
そのために金払ってんだから文句いう権利あるだろ
なにとんちんかんいってんだよ
千葉くん一生カムバック!
基地外ロリコンストーカー松坂桃李はAV男優にでもなればいいのに
朝から本当気持ち悪い
最後のてんからお別れの言葉に、すすり泣く父 藤岡儀兵衛が凄く光った。
母しずの涙も良かったよ。
前作は、普通の親が最も望まない学、金、家、稼ぎなしの最低条件若造に、
父 即おめでとう。(結婚許可)
母 よろしくお願いします(頭が地に着くようなおじきペコペコ)
天地の差w
にしても、ここまで自己中でわがままなキャラにするなら、最初からそういう描写でいけばよかったんだよ。
単なる笑い上戸というだけで、あとは普通の子にしか見えなかったから混乱する。
家族から「この子は思いつめたら周りが見えなくなるイノシシみたいな子で、手を焼いてます。トホホ」みたいな。
>>758 全てに対して真剣味を感じないんだよねえ
芸事に関しても、かつては才能ないながらも「日本一を目指して」いたらしいのになんにもしてなかったよね
まあ、ただ家を継ぎたくない言い訳だったんだろうし
てんのために簡単に捨てちゃえるほど大した夢ではなかったんだろうけど
本日の放送はナレーションが無かったけど
どうやった?
わいは無いほうがドラマに集中出来て良いと思ったが、ながら見の人は小野ナレないと不便なんやろか
一生笑わしたる!→ほんまにええんか?
駆け落ちですらグズグズかよ
兄も妹も結局都合のいい舞台装置でしかないし
ウチの受信料、まどてんか!
>>756 ほんこれ
何が悪いんだろう
やっぱり脚本なのかね
ようするに
登場人物が 揃いもそろって 発達障害だよね
他人のことを思いやらないし、先のことも考えない その場しのぎの多動症www
終わってる
>>759 東京進出は弟の代かもしれないけどね
でも進出に一役買ったヤクザと渡りつけたのはてんの人でしょう
だから言い換えれば吉本はヤクザと癒着したと言われてるんだろうね
3週にわたった京都藤岡-てんお嬢様-編が遂に終わっちゃった。
面白かったな。
来週から大阪-てん試練編-突入
藤吉許嫁かえでとのバトルか・・。
一応ここが最初のクライマックスだから今日数字とれてないと見込みない
それにしても葵わかなってカツラ付けると顔が大きく見えるし四角くてごつく見えるのはなんでだろうね
そもそも、「一生わらわしたる」と「芸は捨てる」が、矛盾するんだよね
日本一の芸人になる夢をもちつづけるなら、そのセリフでもいいんだが
なんか、ちぐはぐ感が消えないわな
「親と縁を切る。貧乏になっても良い」と呑気な事を言う、愛する島谷青年を一刀両断したみね子に比べて、てんと藤吉はちょっとなあ…
一生笑わせたるというのは、
暖かい家庭にはいつも笑顔がある
暖かい家庭をつくってやるという意味だと思ってる
濱田岳は
一生都合のよい アっシー君かよ
吉田智子も 私生活ではそういう便利な男をかかえてるのかもしれんな
跡取り息子を病で亡くした両親に
根無し草の芸人と笑って生きていきますと宣言し
親子の縁を切ると言われてもなお笑って生きていくと言いのける主人公
そんなクズに感情移入できるわけがない
傘回し(マス回し?)昔はできなかったけど出来たんだね。マスがてんの頭に落ちれば1笑だったのに
チョコ衛門にしろ「一生わらわしたる」とか、決めセリフのシーンをやりたいのはわかるんだが、
ぜんぜん決まってないのが痛い。
何故決まらないかというと、視聴者が二人を応援したい気持ちにいたってすらいないのに、
チョコ衛門やってもウザいだけだし、芸人やめる人間が笑わしたるいうのも変だし
なんか、頭わるいのかなぁと思ったりする
松坂桃李の芸のときの発声 がんばってるのはわかるんだけどもうちょい何とかならんの?
なんか恥ずかしくなってくるんだけど
それとも普通こんなもんなん?
儀兵衛が見合いセットした男達の中で、本音ではこの男とてんが一緒になってほしいな。と思ってた相手と
てんの代わりに藤岡屋の跡を継ぐりんを、結婚婿入りさせれば儀兵衛も立ち直るだろ。
儀兵衛のすすり泣くシーン良かった。名シーンだな。
>>786 一芸に秀でてるとか何かしら長所があればいいんだけどね
バカぼんと何も出来ないお嬢ちゃんだと見てて疲れる
松坂桃李ってこんな下手くそだったっけ
なんでいつもハアハアしてんだよ
>>787 しょせん素人芸だからなぁ。照れもはいってるし
本職はもっとキレがあるでしょ
事あるごとに笑いが笑いが言ってるだけでそれ以外の事が考えられない本当にアホにしか見えない
てんは笑い中毒で笑わないと禁断症状でも出るんか
八年も出奔して乞食みたいな暮らししといてしゃあしゃあと実家の敷居またいで
さらにそんな奴に許嫁ねえ
俺が松坂の事務所関係者なら損害賠償請求するわ
自分とこの役者をここまで糞な扱いされたら傷物もええとこやろ
>>787 オオイタチの呼び込みしてたキースの方がまだ決まってた
歌舞伎みたく要所要所で声裏返したりとかすれば少しはサマになるかも
>>791 それは思う
もっと上手いイメージあったのに
あれ?って感じ
藤岡家とは勘当。相手の親に許可取ってないから、てんと藤吉は駆け落ち同棲状態になるのかな。
藤吉の家には正式な許嫁かえで。
てんと藤吉の結婚式なし。花嫁姿披露も無しか?
カレーにぴったり さらさらの外米
おそらくは、1905年に日本最初の国産カレー粉として発売された蜂カレーだな
不満ばかり書いたけど、妹のりんに惚れそうになった。こっちと結婚したいわ
関西弁の使い方ようわかれへんのがいきってるw
わらかすわw
てんが致命的に演技力なくおいついてない感じだなぁ
歴代最低レベルじゃない?
べっぴんの芳根やまれの土屋がマシに見えるレベルってどうなの
てんと藤吉が一緒になりたいと言った時、竹下景子と鈴木保奈美が微笑んでたけど、他人行儀すぎるw
てんが父親に許しを請うとこは演技がひどくてズッコケたわぁ
これから徐々にセリフなくなって笑ってるだけになると思う
>>801 祖母が「たっしゃでな」ってあっさり行かせるのは絶対におかしい。「どうしても行くというなら、ばばが死んでからにしてくれ」ぐらい言いそう。
家を出た上で、わろて生きていきます宣言って、この家じゃ笑っていきていけないって言ってるみたいでなんとも儀兵衛さんがかわいそうだよ…
家のこと、てんのこともこんなに考えてるのに…
>>804 「わかれへん」って言ったら少なくとも大阪では別れないということだよ
分かってないと言いたかったら「わからへん」だよ
確かにそんなに面白くはない
しかし青筋立てて必死で貶すようなことか?
ただの朝ドラだぞ
一度心療内科を受診した方がいい
>>812 大阪ではどっちでも通じる。
京都では、「わからへん」だけど
>>812 本当の大阪人なら、別れないの「わかれへん」なら「わかれへん」だが
理解してないの意味の「わからへん」の場合、「ら」と「れ」の中間みたいな音では?
>>809 脚本家の中じゃ儀兵衛は、恋路を邪魔する物分かりの悪い親父なんだろうね
>>805 >べっぴんの芳根やまれの土屋が
その二人はお前が嫌いなだけだろw べつに下手じゃないぞ
色ボケぶりならべっぴんさんのさくらを軽く超えたな
あっちは理由らしい理由が一応あったし、すみれは本気で反対してたからな
藤吉「米屋なんて嫌や!俺は旅芸人になる!」
藤吉「旅芸人になるの諦めたわwあ、嫁さん連れてきたから援助よろw」
なんやこのクズ
1週〜3週 京都藤岡-てんお嬢様編- 終了
3週〜 大阪仙波-てん試練編- 突入
次週予告
藤吉母 駆け落ちなんて汚らわしい!!
藤吉にグーパンチする風太
店の外でインド人と一緒にカレーライスを客に渡すてん。
てんの母しず 誰かに向かって煮るなり焼きなり好きにしてと
>>819 明治の男なら黙って勘当だろ。
跡継娘てんの駆け落ちには、「そんな娘に育てた俺が悪いんや。親が悪いんや」とか思ってそう。
>>766 いやいや、教育テレビがあるっしょ?
BSと契約してるなら、BS1とBSプレミアムもあるし。
まさか受信料って、NHK総合だけしか対応してないの?
>>816 流石にそこまで激しいイビりはなさそう。
ごちそうさんと時は、トラウマになりかけた。
>>824 かわいそう
跡取り息子に先立たれたばかりなのに頼みの綱の長女がこれって
>>820 べっぴんの芳根やまれ土屋は演技下手でずっと炎上してた
>>825 嘘だよばかだなー
ネットで素直が過ぎるぞー
何で吉田智子なんかに朝ドラやらせたのか
広瀬すずも神木も設定もよかったのに学校のカイダンは酷かった
どの人物もストーリーの為に都合よく動かすだけだから一貫性がない
キャラが生きてる感じがしなくてストーリーに入り込めない
トキ?
苦労するでとか言ってるから、一緒に旅芸人やりながら会社作るのかと
思ってたら米屋に戻ってびっくりぽん
>>827 てんは、自分が跡取りになるって言ってたくせにね。ヒロインと藤吉に好感持てるように書いてくれないと役者も気の毒。べっぴんさんのときみたい。ひよっこは最後、つまらないわりには無難におわったが。
ただすずと神木は可愛くて応援したくなった
わろてんかはそれすらない
むしろ藤吉とてんが一番腹立つ
どの人物もストーリーの為に都合よく動かすだけだから 登場人物に芯が無い
人の心を描けないって、作家としては致命的だよね
松坂は声とか動きが全体的に重いよね
陰と陽でいうと陰の芝居っていうか
報われない風太とかのがあってたかもしれない
>>827 もっとかわいそうな事にネタバレになるけど、儀兵衛は早逝するんだよね。儀兵衛の人生は何だったのか
>>805 まれやべっぴんよりストーリーはややいいよ
最近のドラマ不況で脚本家も育ってないんだよね
しかも仕事まかされたら完全に一年は拘束されるらしいしw
それで毎年2本も朝ドラ作り続ければ書いてくれるも居なくなってくるw
そもそも15分おないショートストーリーを150本以上作ってひとつの話に破城なくまとめ上げれる人間て早々居ないんだよ
吉田智子のワガママ娘のお人形遊び にくらべたら
ひよっこの岡田恵和 は 人情に厚い優しい男だったなあ
ドラマは怖いぞ、作家の品性が丸出しになってしまうからなあwww
儀兵衛は早逝するのか!
で、ヒロインの殊勝な涙が見せ場になるわけだな
エンケンさんも、DOCTOR-Xだけにしとけばよかったのに
脚本、演出がダメなのもあるが、
葵わかな、松坂桃李が役に合っていない。
目の前で人気俳優に大見得切らせれば
バカな視聴者が喜んで納得してくれるとおもって作ってるんだろうな
登場人物どいつもこいつも上っ面で泣いたり笑ったりしてるようにしか見えないぞ
盛りのついたバカップルふたりが一番正直者なんじゃないかと思えてくるから困るw
これってバカには勝てないって話ですか
>>845 今回のドラマは原作はないけど史実があるんでなんとかなると思ったのかな
>>842 スイーツものには一定のファンがいるのと
原作、キャスト、監督が撮る美しい映像のおかげ
葵なんとかが大嫌い
意識高い系で勘違い、性格悪そうだった
>>847 似てる!
当て馬役の岡本玲がブス過ぎて萎えたわ…
>>823 カレーライスねw
チョコレートでもそうだが
当時、お目にかかるのがレアなものを
ヒョコヒョコと出す感覚がね・・・w
あさきたは設定に無理がなかっただけで内容は淡白だしストーリー展開も登場人物も全部ご都合主義の権化
ただそれが視聴者には見やすさ優先で分かり良かった。それと宮崎あおいの存在がドラマにプレミヤ感を与えてたのも大きい
>>805 ほぼ演技未経験のキャリアなんだから仕方ないだろ!(何で採用したんだ)
三択の女王はなんで
藤吉、風太、伊能はんの中から選ばなかったのか
時代的に藤吉のヘアスタイルはありえないジャマイカ
あとやっぱりだけど定番の大人は糞ですか
このパターン見飽きてるんだがなぁ
>>854 脚本が上手かったのが一番でしょ
と今の大河見て思うわ あんなしょぼいネタをよくあそこまで面白く描けるもんだ
>>842 そりゃドラマの出来なんてどうでもいい層に向けられた作品だから……
>>847>>851
うわっ!その辺のところ正に佐野量子じゃん。
葵わかなも騎手の奥さんになるのかなw
藤岡屋くらいの家ならてんを蔵に入れてる間に使用人に藤吉の実家を調べたさせたりするだろうし
藤吉の実家の番頭辺りと話もつけて本人を引き取らせるよなって思う
少しでも叩かれると必死の擁護がわく大根葵わかなこわすぎ
>>859 今の大河はごちそうさんの人じゃないっけ
今日のNHKのわろてんかダイジェストが
新一兄さんにまた会える!だってさ
NHKも分かってるんだなw
>>855 ゴキブリ放送禁止ゲロブス人間のクズアフォビッチ葵ばかなが意識高い系ぶぶってるて意味
>藤岡屋くらいの家ならてんを蔵に入れてる間に使用人に藤吉の実家を調べたさせたり
>藤吉の実家の番頭辺りと話もつけて本人を引き取らせるよなって思う
そんなことに気(頭?)の回る作家じゃないからwww
二度と来るなと言われていたのに夜中コソコソ忍び込んでいた藤吉に、今更誠意を見せられても
蔵であんな不貞腐れた態度を見せつけていたてんに、今更感謝していると言われても
薄っぺらいなあとしか思えないよねえ
ツイッターで捨て垢複数作って藤吉サゲツイに噛みつきまくってる桃李ヲタやべえよ
>今の大河はごちそうさんの人
そうだよ、だから、目のきつい女がキンキンがなりたてるドラマになってるんだよ
小説も、ドラマも 観衆は物語の底流にある作家の心を読んでるのだからね
だから、一所懸命客をわらわせようとしてくれる 三谷や山田洋次 がおもしろいわけで
>>830 学校のカイダンは面白かったし勧善懲悪でよくできてた
あれ批判するのはおかしい
>>742 妹ラッキーだよね
どんな家に嫁がないといけないかわからないより、大事大事に育てられた勝手知ったる実家でいい婿もらってより一層大事にされて、ニンマリ
そら張り切って継ぎます宣言しちゃうね
>>828 土屋とか葵ブスなんかより
よっぽどまともだったのに叩かれても擁護がなかったよね
可哀想だった
てんは今何歳の設定だっけ?
妹のりんは前髪をすでにあげているのに、てんは前髪下ろしたまま
もしかして、てんの幼児性は意図されたものだった??
>>856 これが本来の朝ドラの形の1つでもあります。
新人やキャリアの浅い役者さんを皆で支え、成長を見守る。
啄子(鈴木京香)→「愛君ママ」
かえで(岡本玲)→「待田誠」
みたいな感じもするが…。
ただの、岡本玲つながりでしかないけど。
>>871 高橋アンチほくろカスオタだろw大根葵持ち上げるからきもい死ねばいいな
>>881 いつもの葵工作員きたきた
周りが支えるどころか周りを潰すのが葵わかな
>>872 柴咲コウが賢い長老さん風になり
暴れるのが菅田将暉になったら面白くなった。
もうすぐ終わりだけどw
>>886 佐野量子に土下座して 眼科と精神科紹介しますから
能年もあんまり演技うまくなかったけどドラマにあってからよかったのよ
>>884 工作員?
別に擁護してるつもりはないけど。
私は、朝ドラの形について話してるだけで。
佐野量子調べたら可愛い人じゃん
片桐はいり似の葵クソナに似てないよw
必死だな事務所工作員
藤吉の母ちゃんの名前にある、「啄」の字が、一瞬違って見えた。
ベタだけど、「口」が「月」に…。
そう言えば、「藤吉」も、それだけ書くと、苗字としての「ふじよし」かと思う。
ドラマの好き嫌いなんて人それぞれ。
それを踏まえた上でなお、今日ので感動できる奴は頭がおかしいと断言できる。
2週目になれば面白くなると言われて我慢してるけど、3週目が終わったぞ。
いつになったら明日も見たいと思うような展開になるんだよ。
このまま最終回か打ち切りを迎えるんか?
鈴木京香登場シーンで笑いを取ろうとして滑っていたな
わろてんかって、全然笑えないんだよ
さっさと打ち切れ
主演の演技が糞すぎる、能年もヘタだと思ったけど役に合ってたけど
この子唇が薄くて、冷たい感じするんだよね
美人なんだけどねw
勘当されて、大阪編へ突入か。
前作の日本橋の米屋やら佐賀の薬屋って設定は、こことダブらせてったのかな。
>>869 ほんとそれ。儀兵衛に同情するぐらいしか見どころのないドラマ
来週からは演出家が変わるみたいだからな
変わってもこの軽薄なノリをそのまま引き継いでいたらもう面白くなる見込み無いと思う
>>877 芳根は表参道で凄いいい演技してたのに朝ドラに殺された
朝ドラって役者殺しの演出と脚本ばかりで学芸会ぽく見えるんだよね
>>895 頭おかしいのは一番必死なおまえじゃね?
>>898 能年が評価されたのって朝ドラにしては珍しくロケが多く民放ドラマのような作りだったから
能年がべっぴん、ひよっこ、わろてんかなどやってたら確実に批判されてた
結構、人の道にはずれたことをやらかしてるから
・貴賓の接待席をブチ壊す
・大量の酒を捨てる
・跡継ぎが死んだというのにケラケラ笑う
・興行小屋を荒らす(賠償もん)
・何日も性徴期の娘を蔵にとじこめる
・8年も家出してたのにシレっと実家に戻る
来週からも これをやり続けては、さすが 公序に反する放送になるだろ
まあ、とと姉ちゃんが、セクハラ、イジメ、裏切り 満載でも完走したけどね
今日の回に関わった人間は役者も含めて
ちりとてちん第12回を百回見ろ。
本当に運だよな。
まれのプロデューサーと下手くそな脚本家に当たった葵わかなが悪い。
どこにいいところがあるか分からないけど、葵わかなのいいところを引き出す気も能力も制作の中枢にないじゃねえか
>>903 そればっかり言う人いるけど、合唱のドラマも大したことなかったよ
ちりとてちんは視聴者が逃げ出した朝ドラなんだけどね
21.3 こころ 2003年上期
18.9 てるてる家族 2003年下期
19.4 純情きらり 2006年上期
16.8 芋たこなんきん2006年下期
19.4 どんど晴れ 2007年上期
15.9 ちりとてちん 2007年下期
楓にキク、リリコ。脇の方が可愛く芸達者だな。サイドストーリー充実させろ。
傘の芸がさむい…
なんであれ、藤岡屋の皆さまの前でやんの?
なめてんか
>>909 表参道の芳根は歌も上手かったしのほほんとした演技が絶妙にはまってた
あれを否定するのは無理がある
>>908 逆だろうが
葵わかなみたいな歴代一ブス&大根のWパンチ外れクジを引かされた制作スタッフと吉本
吉本せいが化けて出てきそうだよね
葵わかなの枕元に
ひょっこのみね子が家族思いの良い娘だっただけにてんのクズっぷりが際立つな
お父さんが嫁にやらんと言ってるのは意地悪してるからじゃないよね
新一がついこの間、藤岡屋を頼むと言ってたのに
お兄ちゃんよりこいつが大事なの?
>>903 峰子みたいな役だったら芳根ちゃんは耀いていたと思うよ
>>908 葵さんがあまちゃん朝が来たやってたらヒットしないと思うw
>>828 葵も土屋も下手じゃないぞ(芳根は抑えた演技)
だからまれ終了後土屋は引っ張りだこに
ここの叩きと業界評価は違っている実例
>>920 その2作とも脚本も物語もしっかりしてたから
ヒロインが別の人でもそれなりにヒットしたと思うよ
逆に言えば、能年や波瑠がてんの役やっても
これはヒットしないよ
>>913 名人と謳われるほどの芸をてんのために投げ出す・・・とかならまだしも、
アホボンが道楽で芸人目指したものの鳴かず飛ばずなところに
勝手にベタぼれしてくれる年下のかわいい子が出てきたから
裕福な実家に戻って跡取におさまりましょか。だからね。実も蓋もないな。
最初から問題ばかり起こす娘で毎日寄席通い家なんか継がんと宣言してるなら諦めもついたろうが
兄さんの遺志を継ぎますお婿さんもらって藤岡屋を守りますとか口ばっかり殊勝なこと言うから親の気持ち考えるとてんの応援なんかできん
りんちゃん可哀想かと思ったけど、実はわけのわからんところに嫁に行かされるより
優しい藤岡屋の面々に囲まれて、婿の方がマシなのかな
適材適所の配役の妙って大事だね
ちりとては兄弟子たちが話題になり勝ちだったがヒロインのかんじやさんが素晴らしかった
とにかく上手い
葵さんもこれから化けるかもよ
しかし脚本…
まれは脚本家と出演者の一部が悪かっただけで土屋はしっかり演技できてたよ
わかなは今日の回見て泣き演技が全くできないことが分かった
ただ顔しかめてるだけ
能年さんはちょっと特別な子だったし、波瑠は演技の下積みがあったからな。
葵わかなさんはほぼ演技未経験でごり押し感が。
CDやDVDも所詮一部のオタが買っているだけだから別に売れなくてもいいんだよ
それよりも安定した視聴率を確保していることが重要
ちりとてみたいにDVD売れたのに視聴率が前作から大きく落として朝ドラ低迷期のきっかけとなるよりはいいだろ
ちりとての歴史的視聴率低下理由なんて今だに分析すらできていない
DVD売れたことで舞い上がってしまって次作以降の朝ドラに大迷惑かけたことをちりオタは忘れてしまっているのが残念
>>921 土屋は事務所が売り出してるだけ
売り出し方に対し人気がついてきてない
武井咲や剛力タイプの強引な売り込み
芳根は演技力あるからコツコツとやってくだろうけど人気出るタイプじゃないし今後主演やヒロインはないかな
>>921 下手どころか演技ですらないこいつは
笑える
>>858 なんか変だよね
ただのコスプレ松坂桃李ヘアにしか見えんのや
DVDより視聴率のほうが重要っていうのを否定はしない。
だが俺にしてみりゃどっちもどうでもいい。
出来がいいかどうかだ。
>>931 土屋はバラエティじゃない?頭いいらしくいい子って言われてるからベッキーの後釜
売り込んだって業界が食いつかなければ仕事取れないって
土屋自身が朝ドラ前はオファーがさっぱりだったと述懐してる
>>924 そうなんだよねえ
てんをどう見せたいのか分からない
>>927 土屋太鳳のえらいところは まれで散々な目にあってるのに 愚痴言ってないとこだ 撮影中どんどん太っていったのは相当なストレスだったんだと思う
15%朝ドラちりとちんオタのちりとてちん大絶賛が痛いな
お前らわろてんかに言える立場かよ
自覚しろよ
鈴木京香も岡本玲も意地悪顔だし
藤吉はちっとも庇ってくれそうにないから
来週から苦労しそうだねぇ
でも、てんは髪型変えて着物質素にしたほうが似合ってる
ちりとてちんは ほんとになんで視聴率悪かったんだろう 不思議だわ
>>914 他の人もみな上手かったしよしねさんも同じで普通だったよ
>>928 藤岡屋の女主人になれば、竹下のポジになれそうだし、あの家の人達は相当甘いからねぇ
リンとしては優秀なお婿さんもらったほうが絶対に楽ですな
>>840 とと姉脚本家の底意地悪さ
べっぴん脚本家の陰険さも相当だったわ
米問屋で手伝っているとかいう、いいなずけの娘もかわいそうだよなぁ
別の人を連れてきたから帰ってね、というわけにもいかないでしょう。
てんのほうがどちらかというと加害者に見える
>>939 あれはケーキ食いすぎ
花もゆの井上真央がケーキ狙いにやってきて
大泉が追い払ったとか
>>931 武井咲は人気あるだろ
松坂桃李と結婚してほしかった
>>921 土屋はぶりっ子大根だろ
まれも土屋と脚本家がぶち壊した
ごちそうさんの2人が告白→プロポーズ
汽車で嫁いでいく週はもっと盛り上がって好評だったのに、
なんでこの一世一代のプロポーズは辛気臭いんだろう
松坂の表情もなんか暗いよね
>>948 バカ姉を体よく追い出して家継いで、
周囲の同情まで買えるんなら損はないな。
>>952 >花もゆの井上真央がケーキ狙いにやってきて
大泉が追い払ったとか
井上真央wwwwwwwwww
>>952 食べさせてあげればいいのに 井上真央も辛い目見てたんだしw
>>953 武井咲は中の人がまさにLDHファンっぽいテイストだから、あの夫が似合ってるよ
>>946 武井咲ちゃんは松坂桃李の子を妊娠するべきだったね
松坂桃李ファンも祝福したろうに
まこっちゃんで来週盛り返せるかだね。
マスクしないのかと言われてるw
>>948 しかも伊能さまのバックアップ付きで、いまは西洋薬にシフトして好調そうだもんね、あの店
苦労しそうな道に行く姉より幸せになりそう
>>943 本当の頑張り屋は陰で頑張る。
わざわざ土屋みたいにしつこく「踏ん張る()」
なんて言わない
皆んなに見せびらかして頑張ってる
アピールする土屋は頑張ってるとは言わない
頑張ってる私を見て見て!なだけ
ID:o69EimRz
はいみなさーん、キチガイが出ましたよ〜
あれ、ちょっとまって
ちょっとだれか覚えてたら教えて欲しいんだけど
最初に座敷に引っ立てられた時
藤吉は「大阪の米屋の長男」とは名乗ったけど
芸人目指してるって言ってたっけ?
確かお父はん、後であれが手紙の芸人やと知って驚いてた気がするんだけど
引っ立てられた時は長男長女だから付き合うな的なこと言ってなかったっけ?
それなのに、今日の藤吉は、芸をやめて家を継ぐからてんをくれって、なんかおかしくない?
あれ?何か見逃してた??
でもこれからは吉本成り上がりストーリーになる訳だし、おてんさまのやる事なす事全て素晴らしい!というスイーツ大河的な流れでそこそこ支持を得ることが出来るのでは?好き嫌いは別として。
この先のストーリーをつまらなくするというなら逆に凄いよね、この脚本家
案外純と愛見ていた層が多いし、実は好きだった意見も多い。
>>951 藤吉の馬鹿のせいで皆迷惑してるな。脚本家は、根性なしで甲斐性なしで評判が悪かった、べっぴんさんの旦那を知らなかったか
>>914 その通りだが、芳根はべっぴんのお蔭で、暗い役がへたくそなレッテルを貼られた。
>>963 それがだんだん皆わかってきたと思うよ。
あれ?それはあざといよ、ってことはどうしても出るから
>>966 米屋を継ぐなんて初めて今日でた話だよ
ほんとご都合主義というか薄っぺらいと言うか
OSAKAではていよく許嫁まで用意されてるとか、ほんと気持ち悪い脚本
てか、藤吉とてんって、まだお互いのことあんまり知らなくない?まともに会って会話してるシーンないよね?
倉通いも一方的に藤吉が気を引こうとしてるだけだし
>>967 藤吉が相変わらずクズだったり、飛び出た実家に助けてもらったり、期待出来そうにないよ
もうみんなが散々書いてるけど、タイトルがわろてんかだからって、なんでもかんでも笑いに持っていく必要ないのにね。
「一生おてんちゃんを笑わせる」と言った舌の根も乾かないうちに、もう絶望のどん底に突き落とすんだから。
それでもてんが笑って夫の死も困難を乗り越えて、女興行師になっていくのでしたという話なんだろうけど。
自縄自縛でかえって笑えない。
>>815 らとれの間とかそんなもんはない!
嘘つくなコラ!
藤吉はもはやほぼ勘当されたような身分じゃないの?
藤岡屋の入り婿にしてくれってのは難しかったのか
金土の視聴率の予想でもしようぜ。
金16.8土17.9でどうだろう。
なんか来週とかは日曜日のまとめダイジェストでいいかなって思えてきた
吉本始まってから見ようかな
来週から、おトキもおてん様にお迎えするために、北村屋にやってきますよ
おトキが身体を張っててんを守ります
伊能と藤吉はエンタメ好き同士、この後仲良くなるよ
俳優ヲタも和解しなよ
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何だこの糞ドラ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | わ ろ て ん か |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
>>980 >>986 新井美羽「オレのせいにしてた奴、表に出ろ」
>>982 「#わろてんか」藤吉(#松坂桃李)の一途な想いに胸キュン女子続出「明治のロミジュリ」秘密の逢瀬に反響
https://twitter.com/yoshidatomotomo もうこれはダメかもしれないorz
史実だと実は藤吉のモデル泰三は確かに道楽息子で家業潰すし小屋を買う金を性の実家に出させるけど
その後は案外順調に小屋の数を増やしてこれからと言う志半ばで死ぬんだよね
だからドラマも姑のいじめは早々と切り上げて小屋の営業に話が移るはずだけどね
>>966 あらすじでだけど、確認したけどやっぱりそうだよ
この矛盾、製作陣は何も感じなかったの?
予告最後のてんは可愛かったな
最後の橋のシーンの照明はちょっと強すぎかな
松坂の目の周りの肌がボコボコに映っちゃってた
事務所がNG出さないと
地上派では気づかなかったけどBSで見たら凄く気になった
>>962 でもその後てんが開業のために金の無心にくるんでしょ…
松坂くん、アップになると肌がアラサー中年だなぁと感じる
ストーリー進めて年相応になれば、そんなに気にならなくなるか
その場しのぎのバカな脚本家と製作陣に難しいこと求めんなw
新キャラの許嫁が魅力なさすぎて
意地汚い顔してるね
アイドル系かな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 5時間 49分 46秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250217030657caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1508446012/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part21 YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part19
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part9
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part44
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part48
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part7
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part38
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part34
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part22
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part42
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part23
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part51
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part56
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part29
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part31
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part33
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part16
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part55
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part60
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part32
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part41
・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part58
・NHK連続テレビドラマ小説「わろてんか」part2
・連続テレビ小説「わろてんか」16
・連続テレビ小説「わろてんか」ネタバレスレ
・連続テレビ小説 わろてんか★11
・連続テレビ小説 わろてんか★98
・連続テレビ小説 わろてんか★68
・連続テレビ小説 わろてんか★181
・連続テレビ小説 わろてんか★144
・連続テレビ小説 わろてんか★152
・連続テレビ小説 わろてんか★155
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part7
・NHK連続テレビ小説「おちょやん」 part3
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part39
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part26
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part38
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part35
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part85
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part30
・NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」 part23
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part5
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part8
・NHK連続テレビ小説「おちょやん」 part2
・NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」 part38
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part6
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part2
・NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」 part48
・NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」 part33
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part9
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part11
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part19
・NHK連続テレビ小説 「べっぴんさん」 part87
・NHK連続テレビ小説 「べっぴんさん」 part83
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part68
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part75
・NHK連続テレビ小説 「べっぴんさん」 part62
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part78
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part55
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part67
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part80
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part66
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part28
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part70
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part59
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part25
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part14
21:26:07 up 1 day, 2:59, 1 user, load average: 14.72, 15.00, 13.86
in 0.085304975509644 sec
@0.085304975509644@0b7 on 033110
|