◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part6 YouTube動画>3本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1650251408/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【放送】 2022年4月11日(月)〜
【制作】 日本放送協会 東京放送局
【作】 羽原大介
【ヒロイン】 黒島結菜
【音楽】 岡部啓一/高田龍一/帆足圭吾
【主題歌】 三浦大知「燦燦」
【語り】 ジョン・カビラ
【副音声解説】 山崎健太郎
【制作統括】 小林大児/藤並英樹
【プロデューサー】 高橋優香子/松田恭典/川口俊介
【演出】 木村隆文/松園武大/中野亮平
【放送時間】
<毎週月曜〜土曜>
●総合 午前8時〜8時15分
●総合 午後0時45分〜1時(再)
※土曜は一週間を振り返ります。
<毎週月曜〜金曜>
●BSプレミアム・BS4K 午前7時30分〜7時45分
<毎週土曜>
●BSプレミアム・BS4K 午前9時45分〜11時(再)
※(月)〜(金)を一挙放送
◆公式サイト
https://www.nhk.or.jp/chimudondon/ ◆公式ツイッター
https://twitter.com/asadora_nhk ◆公式インスタグラム
https://www.instagram.com/nhk_chimudondon/ ▼前スレ
NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part5
http://2chb.net/r/tvd/1649981493/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【視聴率】NHK朝ドラ「ちむどんどん」第5話は17・0% 番組最高視聴率 [爆笑ゴリラ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1650250829/ 今日一日は父ちゃん死亡回にしても良かった気がするな
わざわざ週をまたいだのに
>>7 あれだと父親死んですぐに兄貴がやさぐれたみたいで印象が悪い
死んだあとは2.3話使って欲しかった。
圧縮しすぎ。
住宅ローンは不動産が担保になってるので原則保証人は
いりません。その代わりに団体信用保険には入って貰う
貸主がそういう条件を付ける
当時の沖縄も同じだと思うよ 銀行や信用金庫があるのだから
畑も不動産なので連帯保証人は必要ないし
お金返さないと担保を取られるだけ
御馳走したさに遥々那覇まで連れ回した青柳先生責任感じてるだろな
>>14 https://reaho.net/magazine/hokenkiso/bank-insurance/ > 団信は、1980年(昭和55年)に、当時の住宅金融公庫融資利用者を被保険者とする公庫団体信用生命保険特約制度(公庫団信制度)としてスタートしました。
>>1おつ
木村隆文は、ボーリングのピンのように人を棒立ちで並べるのが好きなようだ。どういう美的センスなんだか。
>>3 おはぎゅうとかたびゅうにくらべたら見易いと思う
父良い人死亡
兄陽キャクズ
これで妹が離ればなれになって再開して心開かなくなったらなつぞら
>>1 乙
>>4 多分アババ効果
持続させるには次々と豚を飼い別れさせるしかない
キツい展開
今日の長男見て今
青木さやかの元彼(沖縄男)が頭に浮かんだ
仕事をしても長続きしない
ブレイク直後の青木さやかに1日500円のお小遣いもらって同棲生活していると週刊誌に書かれたあいつ
その後青木がプライベート切り売りしてロンブーの番組で
沖縄男を働かせる企画やって銀だこでバイトはじめたけど・・・
結局、数か月後別れて沖縄へ帰った
◆ 登場人物 1ー3
黒島結菜 ヒロイン・比嘉暢子
仲間由紀恵 暢子の母
大森南朋 暢子の父
竜星涼 暢子の兄
川口春奈 暢子の姉
上白石萌歌 暢子の妹
石丸謙二郎 暢子の大叔父
◆ 登場人物 2 ー 3
宮沢氷魚 東京から来た転校生・和彦
山田裕貴 良子(川口春奈)の友人で教員仲間。良子とお互いを意識してる関係
前田公輝 豆腐店の息子。暢子に片思い。歌子(上白石萌歌)の初恋の人
渡辺大知 良子(川口春奈)に熱く片思いするお坊ちゃん
山路和弘 共同売店の店長
片桐はいり 歌子(上白石萌歌)を導く音楽教師
きゃんひとみ 新垣(あらかき)のおばぁ
あめくみちこ 安室(あむろ)のおばぁ
川田広樹 バーガー店のマスター
戸次重幸 和彦の父。東京の大学教授
佐津川愛美 養豚場の勝気な娘
中原丈雄 養豚場の経営者
◆ 登場人物 3ー3
原田美枝子 東京のイタリアンレストランオーナー
高嶋政伸 イタリアンレストランの料理長
井之脇海 厨房の先輩
宮沢氷魚 海外留学を経て新聞記者となり暢子(黒島結菜)と東京で再会
山中崇 和彦(宮沢氷魚)の勤める新聞社の上司
飯豊まりえ 和彦(宮沢氷魚)の同僚であり恋人
戸次重幸 和彦の父。東京の大学教授
片岡鶴太郎 鶴見の沖縄県人会会長
長野里美 沖縄県人会会長の妻
志ぃさー(藤木勇人)暢子の下宿の大家、鶴見の沖縄居酒屋主人
「ちむどんどん」チーフ演出(監督) 木村隆文
・大河ドラマ
八代将軍吉宗
武蔵 MUSASHI
義経
真田丸(チーフ)
・連続テレビ小説
ひまわり
どんど晴れ(チーフ)
梅ちゃん先生(チーフ)
ごちそうさん(チーフ)
なつぞら(チーフ)
東京大空襲で家が焼けた当時12歳だった高木ブー
父ちゃん・兄ちゃん全員出征して男は自分だけ
自分が母ちゃん守らないと高木家は終わってしまうと
12歳の高木ブーは母ちゃん守り抜いたけど15歳?の長男は・・・
お母ちゃん、子供4人と借金抱えてだいぶハードモードだな…
アババを食べた時の親父のいい話とお通夜の雰囲気を救ってくれた末娘のセリフを聞いた時このドラマ行けるかもと思ったが
まだわからん
アババを食べた時の親父のいい話とお通夜の雰囲気を救ってくれた末娘のセリフを聞いた時このドラマ行けるかもと思ったが
まだわからん
アババを潰したせいで、未来永劫ワンコに吠えられ続ける地獄に送られるお父さん
この頃の沖縄の中学生で豚を飼う意味を知らない訳がない
>>35 長男は当然食用であることを知っていたわな
あそこは親父にいい話をさせる為の露払いをした迄よ
家族間連携プレーよな
末娘でさえわかってたじゃないの
ポロリと出たホンネに皆がシーッと言ってたが
>>35 わかってたからそんな深刻な話にならなかったんでしょ
ペットの話で申し訳ないけど子供の頃飼いたいって親に言ったとき「動物は死んだとき嫌だよ?」と言われて
「大丈夫!始末は私がするから!」って答えたけどそのときはその本当の意味がわかってなかった
>>35 「いつかとは分かってたけど今とは思わなかった」
いきなりだったから必要以上にショックを受けただけ
>>39 繁殖させて子ブタを売る?
それを牛でやってた稲作農家と話したことある
沖縄は豚食文化だから豚を飼う目的は食材にするってことでしょ。
沖縄に限らず日本の田舎なら昭和中期くらいまで自分のところで飼ってる家畜や鶏なんかを特別な行事の時に捌いて食べる食文化は色濃く残ってたしね。
アババの時はうまく事態を収拾したが親父となるとそうはいかんわな
どうするんだか
>>25 あの後画面では引きだったが「我が生涯に一片の悔いなし!カカッ!」があったに違いない
>>25 まず無理だろうね。まあドラマってことでご愛嬌。
中原丈雄が「なつぞら」と同じような役に見えるのだが
ゆっくり味わいたくなる美味しさです
臨終の瞬間に暢子がちらっと医者見たのが気になったな。
「ご臨終」のセリフ待ちで無意識に見ちゃったのか。
>>20 青木さやかの元カレは沖縄に移住した本土の人間だよ
>>49 暢子のチラ見はリアルだったよ。
父ちゃん急変の気配に医者の診断を伺ったんでしょ
うちの亡父は心筋梗塞で倒れて即死だったから
賢三が我が家に帰れて子供達が死に目に会えたのは
ドラマの作り話でも救われた。
比嘉家の子供達と一緒に泣いた。
そういや今日は暢子の「ちむどんどんする!」が無かった
>>53 1/3 の視聴率が極端に低く週平均も下がった
>>53 下がったのは10週、1月3日に箱根駅伝の裏で通常放送した
金なくて仲間がコザ(沖縄市)まで
嘉手納の米兵さん相手に売春しにいく
沖縄の暗部の物語じゃないのか?
仲間由紀恵の未亡人なら、俺でも新しいお父さんになって稼いでやるよと思ってしまう
>>53 >カムカム11週なにがあった?
正月三が日に異例の新年再スタートしてしまった
・まさか三が日に放送があると思わない人
(これまでは三が日開けやその翌週から再開が通例)
・箱根駅伝を見た人
・寝てた人
などが見なくて(見忘れて)視聴率は最低を記録
必然的に週平均も大幅下落した
10週(1/3〜) *8.7 16.4 17.4 16.7 17.6 週平均 15.4
>>60 終わってみたら、1/3放送と走る婆さんが語り草になるんだな
仲間由紀恵が働きますと言った途端、その場の人がみんな売春を頭に描いてるんだろうなと悲しくなった
>>62 中の人が忙しそうだよ
わたしは何だかんだ言って、うん…、うん…、しか言わなかった、対暢子が、
とーちゃんいちばん気持ち込めてた気がした
子供の暢子側としちゃ納得いかないだろうけど
>>10 ばかの知ったかぶりが
一番ウゼー
くそみたいな的外れな知識をひけらかすなカスwww
やっと見っけた島豆腐とソーキそば
今日の晩ごはんに食ったさー
美味かったぁ
今日のを見た後で金曜のあさイチを見ているんだけど、
大森さんネタバレしないように気を遣いつつも、(現場が)楽しかったですねえとしみじみと過去形で語ってたなw
今際のとーちゃんの対暢子の時は、
暢子がそのまんますくすく大きくなっていくのを見たかっただろうなぁと悲しくなった
その後のニーニのダレっぷりやボンビー描写なども含め今朝は悲しかったわー
仲間かーちゃんの身体が心配だよ
>>64 都会ならともかくああいう場所ではどうだろう
それより新しい旦那探しが現実的だと思う
朝ドラはクズを出さないといけないルールがあるのか?
とりあえずアベベが生存していることは確認できた
とーちゃんはアベベにも声かけて逝けよ
>>72 朝ドラの主人公は、視聴者から応援されなきゃいけない。ただ人生イージーモードな主人公では応援されにくい。だから、主人公の前に立ちはだかる壁であったり、足を引っ張る存在がいるのだろう。それらを苦労しながら周りの助けも借りながら乗り越える姿が感動を呼ぶのだ。
>>63 屋根の上のシーサー
さとうきびの歌が頭に流れた。
>>76 身内にクズがいなくても、ちゃんとストーリー展開させた朝ドラなんていくらでもあるんだけど。
仲間が賄い仕事でもらった日当は25セント硬貨2枚?
>>9 なぜ、ちむどんどんの25週の視聴率が今現在あるのか。
これを作った人は未来人なのか。
>>82 色が似ているから間違えました。すいません。
前兆なくいきなり死んで、なんだかなぁ
感動っていうか悲しみが全くないわ
リアルなら仲間みたいな美人ほっとかないだろうし、
娘の誰かを養女に、って考えるだろう
分不相応な高級洋食レストランで食事したから心臓がびっくりしたんだろな
わんにとぅってぃぬアメリカー
ぴーよーぎくぬジェーン、金色ぬからじぬいなぐわらび、なめーぬねーんんま、ティンマン、ヴェンチュラハイウェイやさやー
>>80 ゲゲゲとあとなんだろう
カーネは善ちゃんもたいがいだったしあまちゃんは春子があれだし
てるてる家族はいなかった
豚をどれくらい前から飼ってるのかわからないけど
子豚を産むまで待てば良かったのに
卵は近所から貰えるのかもしれないが2羽くらい飼えばいいのに
>>72 ひよっこは全員いい人だった
その中でもキング・オブ・いい人の綿引を演じたのが竜星涼というw
>>85 友達のお父さんは前兆なく心臓発作で亡くなったよ
当日テニスしていた
>>89 くずはくずでも、最近は生理的に不愉快なクズが多すぎるわ。可愛げのあるトラベルメーカーならわかるけど。都合よくあとで改心してすぐ死ぬパターンが多い。
アメリカ統治下でも本土への集団就職があったらしいけど、賢秀は卒業後どこで働くんだろ
沖縄で米軍関係の仕事するのとどっちが稼げるかな
まあどっちにしろ長続きしなそうである・・・
>>94 >可愛げのあるトラベルメーカー
こちらが伝統的だね
賢秀もそうかな
>>89 あまちゃんの春子はクズでは全くないだろ
なにせ日本ドラマ史上圧倒的一位の作品だ
>>94 クズで死んじゃったのははね駒の柳沢慎吾と澪つくしの桜田淳子と純と愛の武田鉄矢とおちょやんのテルオと...
いっぱいいたw
父ちゃんは不整脈があったのだろう
ホルター心電図を装着して24Hの脈を計測すべきだった
不整脈は誰にでもあるが3回以上連続して起こり
それが1日何回あるかで対処方法が変わってくる
>>97 愛嬌のあるトラブルメーカーというとちゅらさんのけいしょうかな
>>98 春子なかなかのクズだと思うんだよね〜
>>101 天野アキも客観的に考えると相当なものだったな
春子の娘だけあって自分のことしか考えてない
最後にみんなに一言しゃべってガクッと死ぬって、今どきのドラマでもやるんだな
お父さん亡くなって海で叫ぶってエールとおんなじだね
勘違いしてる人がいると思う。
母がもらった給金は25セント硬貨を2枚。
50セントだよ。
なんか先週までのわくわくが一気に萎んでしまった
これから楽しい朝ドラになるかなぁ
で、体操服は1ドル40セントかい
エールは海に散骨じゃなかったっけ
出稼ぎに行くと言っていた親父が前触れなくいきなり死ぬんで、だせぇj脚本だなと思ったが、
ぐぐったら、当時の沖縄って、本土よりも医療体制が悲惨だったんだな。
>米軍施政権下にあった沖縄は医療保健態勢が圧倒的に不足していた。
>特に結核は、本土では治療法が確立して激減しているのに対し、沖縄では1963年時点で患者1万334人に対し、
>病院ベッド数はわずか797床、濃厚感染源患者のための隔離収容用のベッドはゼロで
>患者が増加傾向にあるというひどい状況だった。
*1963年=昭和38年 ドラマ設定の1年前
パパは生命保険に入ってなかったのかなぁ
借金をあれだけ抱えてたんだから、入っててほしかったわ
>>108 散骨したあとで墓参りしてあきれられてた
長女の進学
スカーレットの喜美子は勉強出来たから県立高校無償で行けたけど
喜美子の収入を当てにしていた親が反対して進学出来なかったな
学校の先生は地元の先生になるなら給費があった
スカーレットのクズ父もおちょやんトータスのおかげでだいぶんマイルドなクズだった印象
スカーレットの丈治は喜美子を嫁代わりにしてたとこが嫌だったな
嫁より喜美子が好きって感じで
>>119 お前モネの時は
「スマホがiPhoneのことについて」 と連日連投してたやつだろw
>>97 今やってる純ちやんだと、鶴瓶や藤山直美かな。笑えるからまだいいけど。理不尽に主人公をうちのめしたりするのは、見てて不愉快になる。すごくそうせざるおえない納得できる理由でヒロインとぶっかってしまうパターンはいいけど、気分的にいやがらしたり、気まぐれに金の無心とかして行方不明になるとか最悪。
保証人の叔父が「家を売って借金返せ」と言うが家を売って何処に住むのか
そんな立派な家を建てたのか
半青でキムラ緑子さんが妹たちに
「こんな立派な家があっても借金の抵当に入ってるさかいな、財産ゼロよ」
と言っていたが同じパターンか
売店出たけど猫出なかった、残念
体操服を万引きするのかとヒヤヒヤした
ニーアオートマタの人が挿入歌歌ってると聞いて毎日観ようと決めた
Emi Evans
@emirevans
今日から始まったNHK朝ドラ「ちむどんどん」で歌わせて頂いています!
Singing more beautiful music by
@MONACA_okabe
for this heartwarming drama!
https://twitter.com/emirevans/status/1513420359957356544 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
仲間由紀恵ぐらい美人なら
夜の街でてなるよな
お酌ぐらいでもすごい稼げるだろうし
朝ドラじゃやらないだろうけど
田舎でスナックすらないのかな
別に母親がスナック勤めの朝ドラがあっても良いと思う
>>130 美人なだけの置き物はそんなに稼げないよ
こんなに貧乏なのにどうやって東京行くんだろう
それとも働き口探して東京出ていく人当時多かったのかな
>>135 もうすぐちむどんどんって特集番組見たらその辺りは大体分かるぞ
取り敢えず兄貴がトラブルメーカー
で、黒島ちゃんの出番はまだかな?
早く出さないとそろそろ見るのやめるぞ
まぁ姉ちゃんが料理した方が良さそうな気もするな
鍋が吹いた時も冷静に対処してたしあの姉ちゃんなら何でも出来るやろうな
黒島に将来性を感じないから途中から當真あみだしたら
>>129 やっぱエミ・エヴァンスだったのか
音楽MONACAだし、ニーアっぽい曲だなと思ったけど
ほんとうに食べるのにも困るくらいなら夜の仕事しそうだけど
田舎すぎてないのかな?もしくは長女を売る
歌子「ネーネーがいない」そっと食卓を見る
>>131 なつぞらで、山口智子が居酒屋やってたね。
吉原、新町ってあの時代にあったのかな?
このOP延々に続くのは嫌だな
夫婦二人で必死にやってたサトウキビ畑は誰もやんなくていいのか
いい加減だなあ
賢秀はサウスポーやたん
今回で初みてぃわかたんどー。
しかし、沖縄の人「おとーちゃん」「おかーちゃん」なんて呼び方するのか?
ここは違和感あるわ
上に出てる挿入歌は結局歌詞は何なんだろう?
ニライカナーイみたいなところあるけど「にらいたなーい」だったし
キビ畑は生産可能性フロンティアいっぱいまで土地を使い、労働力を投入してやっと利益が出るのだろう
農閑期には出稼ぎで穴埋めしないといけない。どうやって労働力を確保するか
永浦水産のように地域活性ボランティアを巻き込めれば良いが
まさかお父さんこんな早く亡くなるとは急展開だな
いいお父さんだっただけにマジ悲しい
しかし兄貴はダメンズなのか長男なのに先が思いやられる
>>138 そもそもあの鍋重そうで暢子が持つの危なくねえかと思った。姉ちゃんはなんの仕事を分担してるんだろ
賢秀は「あんた、全部俺に任せろーって言ってたやないかっ」と思ったけど、あのお父ちゃんがやってたことを代わりにやるならしんどいだろうなと庇いたくなるくらい、
子役がいい印象を残したのであまり屑にはしないであげて。本役になってからも
そもそもお父ちゃんの生前は豚の世話はしてたんだから何にも続かない怠け者ではないはず
石丸健二の妻役のおばぁーがボソッと相槌で「やんどぅー」とか言ってたりしたけど、やんどーでしょ。
でもホテルマンであってコックではなかったか
でもすごい合ってる感じがあるわ
お姉ちゃんは妹がお父さんに言葉をかけてもらえなかったことをフォローできる、とても優しくてきちんと物を考える事ができる子なのに
自分の家の経済状態くらい見てりゃわかるのに(実際母親が攻められている場面に立ち会ってるし)
体操着に関しては「買ってくれるよね」という強い言葉で母に迫るので、よくわからないキャラになってしまっている
脚本家のキャラ作りが甘すぎる
>>164 学校での一コマあったろう
それ以前も体操着ほつれてるって言ってたし
脚本家が甘すぎるんじゃなくてお前が馬鹿すぎるんだよ
運動会のシーンがあるらしいけどズックと体操着どうなるか
些細なミステリーかね
豆腐屋の子はよく働くしっかり者に見えるがお兄ちゃんは典型的沖縄バカになるのかよ
>>166 そうそうなんか運動会が子供たちにとっての一番の見せ場のようだし
脚本家が甘いとか言ってるバカは何を見てるんだろう?単なるバカか
>>166 お願いだから万引きするシナリオだけは勘弁してください!やっと忘れかけてきたのに
大体どうしてあの辺鄙な土地に新居を構えようとしたのか
安く購入できる親戚の土地があったからか
何か思想宗教的なものがあつてか
とか分からないことが多いよな
パパは逝っちゃったし
>>150 昔の沖縄ことばだとお母さんのことをアンマーと言ったりするみたいだけど、昭和以降はおとう、おかあが一般的みたいよ。
おじい、おばあは有名だね。
賢秀の東京での就職先が養豚場って…。
ギャグかな?w
当時は流行ってたのか知らんが、ずっとガチョーンて言わされてるあの俳優の子が可哀想になってくる
意地悪な男の子、小澤征悦そっくりじゃなかった?小澤の子役が出来るわ
無理して新品を買わなくても近所からお下がりとか貰えないのかな
あと今は知らんが徒競走って裸足じゃないのかね
歌子フライングしてもビリwww
フライングしたらやり直しだろw
暢子ド−ピングだろwww
ちょっと気になるなということは書いてもいいと思うけど(誤解だったら他の人が教えてくれるかもしれないし、朝ドラにひとつの穴もないとは思わない)、
いちいち脚本が甘いとか大袈裟なんだよ
視聴率はモネと大差ないな
特に不満はないけど強烈に惹かれる要素もない
夜の再放送ないから実況できないし想い入れも薄い作品になりそう
>>185 同意!
潔癖症、完璧主義が多すぎる。
そしていちいち文句言う。
>>144 お父さんが死ぬ前に出稼ぎに行く話をしてたから、今は農閑期なんだろう
兄貴もクズだし歌子もクズという
しかもノブコも貧乏の被害者
朝ドラはクズの宝庫かよw
兄貴はどんな経緯で養豚場に就職するのかね。沖縄にも集団就職ってあったんだろう
東京にそもそも養豚場なんてあるのか?あれ、本当に臭いぞ。2km位離れてても臭うわ。
千葉や神奈川にはいまでも養豚場あるぞ。高座豚とか有名だし。
アベベが体操着を汚して一同が萎えるところ最高だったわ
これぞ庶民の人生って感じ
>>153 お父さんがしっかりしてたから
馬鹿でも問題なかったんだよな
今日の展開を見ると、この脚本家、とんでもなく下手なのかもしれない。
「まれ」よりも駄作になる可能性を感じた。
視聴者にストレスを与えるベタな貧乏ストーリー。
>>182 賢秀、自分のシューズだけかと思ったら体操服盗んで持って来てたのか!間抜け
フライングさせた意味がよくわからん
普通にビリだったけどよく頑張ったねでよくね?
シークヮサーは一部だけ剥いてひとかじりするだけが正しい食べ方なの?
すまん
靴を置き忘れたのはわかる
でもなんで運動服があそこにあった?
>>198 フライングするくらい意気込みがあったという描写でしょ
なんでわからないわけ?
それにしてもここ最近の展開見てるとアババの呪いじゃないかと思う人って少なからずいるのかな?
暢子が転けたとこアババが食卓に乗ってたときと同じBGMだったな。ユーモラスな感じの
歌子って誰かに似てると思ってたけど
あれだ、ニッポンの社長のケツだ
放送席の女の子、めっちゃ可愛いのに役名ないんか?
あと、展開が酷すぎ、苦労して買った運動着を使えなくするとか
暢子を転ばすとか、そんな展開しかできないのか?
>>206 子供なのにアナウンスの声がしっかりしてた
体操服とズックが使う前からぼろぼろに…
必死で稼いできたお母ちゃんがかわいそうや
>>202 あさイチの受けでアババの呪いって煽ってたじゃんw
お母さんは、あの美貌を生かしてなんかもっと良い仕事に就けないものか
>>208 そうだよね。あれじゃもう食えないぞ。転んだしね。
食べ物を粗末にしてはいけません。貧乏なのに
>>211 それだけに今後豚さんがどう描かれるか非常に気になるなあ
ほんとカムカムはバカ丸出し脚本だったけどこの脚本は文句つけてる方がバカ丸出し
ベタな貧乏描写って尖った貧乏描写ってあんのか?
やっと買った体操着をペットにボロボロってかなり斬新、だけどあるある
唯一問題があるとしたらくるみ様の出番が少なかったくらい
これかなりの名作だよ
豆腐屋の子は体操服すら着てないだよね・・・
同じ貧乏でも長男と比べると・・・
>>213 競馬も落鉄すると、勝つのは難しい。
でも、暢子ならここから逆転できそう
何m走なんだろ。小学生だからそんなに長く走らんよな。ぶっちぎりで早いなら1000m走くらいあれば逆転出来るかもだけど
歌子の進化系が過去に前畑秀子として五輪金メダルを取ってたと思うと胸熱
朝ドラ主人公の父親や兄貴は
早死にするかクズかのどちらかばっかりだな
毎日店に体操着見に行ってて、またしても万引きのフラグかと思ったけど違った。
だいたい、豚舎なんてきたなくてもう洗っても着たくないだろう。
うんこまみれだぞ。
>>213 それは思った
難癖つけてるバカは単発だけ
馬鹿なんだろな
フライングしたら勝ってもずっと言われるネタを提供するだけやんな
それはやってほしくなかったわ
今日も貧乏以外に内容なかったね
沖縄て不便で貧乏だけど自然が豊かと言うのが売りじゃなかったっけ
どっちもはないわな
>>89 ゲゲゲはイタチ(杉浦太陽)がいたじゃん
少年戦記の会とかやらかしてたぞ
昨日からどうしようもないな
ドラマなのに大変な時に子供ひねくれさせてどうするんだよ
こんなときこそ子供は母親のためにいい子で頑張るんだよ失敗してももっと神妙にしてさあ
いじめっ子も普段は容赦なくても親亡くなったの知ってるんだからこうはならない
ジャイアンだって映画ではいいやつになってるだろ
親父なくなって直ぐに気持ちV字回復
ウジウジしてるよりずっといいけどね
アベベは汚した罰で今夜食われるな
仲間、お前が怪我したらどうしょうもないんだぜ
自覚しろよ
アババ「我を滅ぼせし愚かな人間どもよ、もっと苦しめ」
>>205 私は、藤野涼子に似てると思って見てた。
>>223 おそらくこうなるのは スケジュールの都合だったりして
あと途中で突然いなくなったりするケースも多いし
歌子もかわいいね
たしかに誰かに似てるけど思い出せない
長女は川口春菜というより矢田亜希子だな
長女の体操服を長男が持ち歩くのは不自然すぎないかと
でもここまでアババが注目されてしまうと後半何らかののエピソードがありそうだな
下手したら登場人物よりも人気が出たりして
>>243 川口は仮にこのドラマに出てこなかったとしても次の朝ドラ出る可能性が非常に高かった気がする
>>84 サトウキビ畑はまだわからんね
倒れる前に父ちゃんがそろそろ出稼ぎ行くって言ってたから今は農閑期な可能性があって、それで母ちゃん飯場行ったのかも知れんし
>>201 鬱陶しい…あんたはなんでもよくわかってんだね、すげーわ
>>242 そうか、じゃあの兄貴は長生きするんだな。
おやじの出来損ないは長生きしないんだけどな。スカーレットとかおちよやん
アベベがアババの無念?wを晴らすためにいたずらってのもなw
トン糞にまみれたら一度洗ったくらいでは匂いが取れんな
中坊が運動会のかけっこで小学生女子を煽りにくるというリアリティの無い描写にこの脚本家のヤバさを感じたわ
男性脚本家だしまだ三姉妹の描写がぎこちないのは良いよ
でも男までこうなるか?自分の少年時代こんなアホだったんか?っていう
>>185 同感!
まあそういうやつらはさ、文句つけるのだけが楽しみで生きてんのよ
でも今朝のは文句つけたくなったさw
ニーニサイテー
自分のズックはともかくなんで良子の体操服を豚小屋に一緒に持っていく理由があんのさw
中3にもなって母親に力仕事させてあれくれこれくればっかり情けない
良子だって自分ですぐ洗えばいいじゃん、着て外で動いてれば乾くでしょ
それにいじめっ子サイテー
>>249 いや普通にわかると思うぞ
負け惜しみw
昨日も誰か書いてたが
ながら見で見逃してた人が
文句書いてるのが非常に多いな
>>249 これなんかは
見ててもわからないというw
>>248 そうだね。運動会は秋みたいだしね。
さとうきびは春植え(1月〜4月
>>255 さすがにあんなに汚れてたら当時の石鹸くらいじゃきれいにならないよね
今の洗剤で漂白剤も入れて洗えば真っ白になるかもだけど
薄汚いの着ていったらまたバカにされるし
この時代のやんばるなんて比嘉家以外も貧乏なところたくさんあっただろうし
島袋たちが歌子のことまで意地悪してるのが違和感しかないわ
>>255 なんで劇中キャラが馬鹿なことすると馬鹿ドラマになるんだよ
ドラマは道徳の教科書じゃねえぞ
がっかりするのに自分で洗ってどうする?
いじめっこ最低なのは最低と描写してるんだよ
ある意味一番どっぷり浸かってると言えるが
さとうきびは春植え(1月〜4月)と夏植え(7月8月)があるらしい
たぶん春植えで収穫が終わった時期なんだろうね。
>>264 待て待て、
>>255は馬鹿ドラマとは言ってない
>>193 こういうのは月火曜に落として水にベクトル変えて木金でスッキリ体験させるのがパターンだが毎日の放送に近視眼的にコメントされるこのご時世には合ってないのかもね
つかおちょやんの時も同じ事書いたわ
普通に、誰が見てもフライングなのにやり直さないんだと思った。
>>263 単発でもう一人いたけど馬鹿だろお前
歌子を狙ってんじゃなくて稲垣家をターゲットにして煽ってるんだよ頭わりーなお前
バカがバレるだけだからあまりしゃしゃらないほうがいいぞ
バカを演じて応援してるなら別だが
このドラマちゅらさんの脚本家が書いた方が良かったんじゃない?
>>264 >>233にちょっと同感なんだ
あれじゃ人でなしだらけの学校みたいでさ
父親亡くなって貧乏になった可哀想な一家をいじめる同級生って普通なのかな?
>>199 皮むかないと苦いだけだぞ?
酸っぱさを味わうのが目的だからなぁ
余計な部分は取るだろ
父ちゃんの遺影にでなく何故アベベに報告する?w
アベベが大森の声で語りかけるかと思った
けんしゅうと島袋が仲悪いだけならまだしも
あの規模の学校で父親死んで大変なあの一家が急にいじめられる展開もなんか無理矢理感あるな
別に悪い子たちではないし
>>273 兄ちゃんがあんなだから弄られるのかも
真面目で家の手伝いもちゃんとやる兄ちゃんなら応援したくなるのでは
>>263 豆腐屋も貧乏なんじゃないの?
だから貧乏貧乏いじめられてる長男を庇うためにきたけど
豆腐屋もまとめて貧乏貧乏だと言われていたような
それに豆腐屋は運動会で体操着すら着てなかったよ
>>263 やんばるでなくてもこの時代はまだ日本は貧乏だったぞ。
1960年代だからね。体操服につぎ当てて着ている子なんか普通だったな。
俺んちにはミシンがあって、よくお袋が服を直してくれたな。着ていくのかっこ悪かったけど。
あのアホ兄貴が揶揄われるのはまぁわかるんだけど
歌子なんて別に歳離れた男子からいじめられるようかタイプの子じゃないのでは…
>>278 あー兄貴とがアホだからか
豆腐屋の子みたいにしっかりしてたら
違ったか
>>274 ミカンとか他の柑橘類みたいに全部剥かないってことじゃない?まあ徒競走のスタート前だから全部剥かないだろうけど、
この間ジャンプして取ってた時も同じ食べ方だった
あんなに小さい実でも少しずつ食べるものなのかな
>>179 パプリカFoorinの子
豆腐屋の子みたいなのが長男だったらいいのにって思うけどそれじゃあ話が面白くなくなるのかな
>>278 それもありそうだよね
ガチョーンの使い方を間違えてるところとか
>>227 出遅れたら負けるって頭にあったから焦ってフライングしてしまったってのが真相だと思うぞ
何が何でも勝ちたい歌子だからな
>>189 歌子(末っ子)はクズじゃない
長女と間違ってるんだろうけどああいう年頃なんだろ
>>271 それだとひよっこになるからw
同じ脚本
>>276 それはないな
賢秀はアホだけど犯罪は犯してないし
算太は賢秀と同じくらいの年にラジオ盗んでたよね
>>247 むしろそっちの方に出たかっただろうな
故郷の五島が舞台だし
>>279 自分も豆腐屋もまとめてからかわれてるのかと思ったら、歌子を見てボロボロ一家が揃ったって言ってたから比嘉家ターゲットなのかな?
賢秀ってすごい頭良さそうな名前なのに完全に名前負けしてるな
>>183 ご飯分けあう文化があるならお下がりもありそうだけどな
靴はボロボロになりやすいとしても体操着はもらえそう
>>281 絶対似てると思ったのに初めて同意レスがついたw
小澤にいじめっ子イメージがないからなんか変な感じがしたw
>>282 歌子はいじめられてはないでしょ
歌子を使って賢秀をいじめてるんだよ
フライングしたのにビリって賢秀に向けて言ってたし
>>290 「自分の中で」つってんのに他人に「それはない」と言われる意味がわからん
今日みたいなお笑いの展開なら二ー二ーが妹の新品の体操服を豚舎に置き忘れるというアホアホな遣らかしもやり過ごせるんだが
今後家族にシリアスなダメージを二ー二ーが与える局面では気をつかって脚色してやって欲しいね
根は悪いやつじゃないみたいだし
お母さんは日頃からあれだけ周りの人に親切にしてたお人好しだから体操着ぐらいお下がり融通してくれそうな家ありそうだけどなぁ
>>227 負けてるんだからその難癖もおかしいわ
あたおかだらけかよここ(笑)
>>289 運動会にテレビ局呼んで聖火リレーやってそうw
>>278 竜星涼になるという時点でアホ兄になる未来しか見えないのは落語心中見てるからかな
>>280 東京オリンピックの年だから
高度成長期だし、
実際体操服を繕ってる貧乏な子は
目立ったよ
せめて漂白剤があればなと気の毒に思った。
店主プレゼント、遠慮してにげちゃった。
安くしとくよならよかったのかな
お弁当は三家族+商店夫婦でお金と手間出しあったのかな
暢子あんなに食べるのが好きなの強調してるんだから皆で楽しくお弁当囲むシーン見たかった
竜星涼は大人になってもあのヘアバンドしてるから…大人になってもアホは確定くさいね
>>299 だからただでくれようとしてたじゃん
同情で施し受けるの嫌なのか貰わなかったけど
母親は安子のように際限なく過剰な仕事入れて倒れるタイプ
>>292 どう見てもそうなのに執拗に末っ子煽るのはおかしいとか喚いてる動物がいる
>>215 あとでスタッフが美味しくいただきました
ハイジにもあんな村のガキ出てたな
にーにー、今日は頼もしかった。
豆腐屋息子イケメンすぎやろ
>>311 新しいの買って貰ったぞって豚に見せて報告してた妹のまで持ってな
親父が死んで貧乏になって鶴見に養子に出される以外でスムーズに上京させる展開はなかったんだろうか
>>305 娘にじゃなくお母さんにプレゼントしたら気を使わなくて良かったのかも
>>294 いやそういうことじゃないだろ
思春期の女子だからお古でもないボロボロでもないのが着たいってかなり普通の心境
好きな子でもいる描写入れればお前らみたいなバカでも分かるかな?
>>227 だから負けてるだろ
おまえはありも得ないことを勝手に妄想して切れてるだけ
母ちゃんも過労で亡くなって兄妹で生きていくという嫌な流れになってるのが気になる
>>200 お母ちゃんに買ってもらったものをアベベに見せて報告してたんじゃない?
祖父祖母の影が薄いというかお母さん一人の日雇い仕事ばかりじゃ今後が思いやられるよね
さすがに今みたいに父親の死亡保険金と児童手当ないと子供4人抱えて生活は無理だよな
祖父母の支援もないわけだし
>>311 母ちゃんが頑張って働いて買ってくれたんだぜ、父ちゃんはいなくなっても
俺ら一家はしっかりやってるぜっていう自慢というか誇りを開陳するのに
買ってもらったものを並べて見せたかったんだろ 相手豚だけど
>>312 てかあんたもドラマの感想書かないで批判してる人や疑問持った人にしかレスしてないの浮いてるよ
>>313 ヒロイン選考の条件に「柑橘類アレルギーの無いこと」とかあったのかな?
>>316 すでに貧乏だからそのまま行ってもおかしくないがそれだとなんもねえのかよ!とか文句つけんだろお前みたいなバカは
>>324 妹の体操着巻き添えが気の毒
自分の靴だけなら馬鹿の自業自得だったのに
>>264 カムカムトラウマでいじけてないでガンガレ頭弱
最初の2行は同意だ笑
>>276 算太は楽して生きようと一攫千金を狙いやらかす兄ではないし、単なるトラブルメーカーの兄には
到底収まらない重要キャラだった
こちららの兄貴の子役は上手い話に乗っちゃいそうなキャラ作りがされているが、
それだけでは定型すぎてつまらないし、それだけには終わらないだろう
>>299 そのお下がりがボロボロになってたから買ってあげたんだよ
当然妹二人が使うと思ってたらそれぞれ新しいの買ってあげると言ってた。
金持ちでも貰いもの着せられてた幼少期なんでその親心に泣けた。
>>311 ドラマを面白くする為
これぐらい馬鹿な展開なら俺は気にならない
シリアスなテーマに絡む所でドラマ都合でこの類いをやられると萎えるけどな
あの豚どう考えても今後食べる豚なのに
どうしてあんなに可愛がってるんだニーニーは
>>209 たしかに
あれは大した子役じゃないのかな?
暢子役のオーディション落ちた組とかかな
>>321 いや、おとうに報告せーよ
家畜になに自慢しとんねん!
>>328 ニーニーがやらかすエピじゃなかったら前日に新品体操着着て苛めっ子に汚される、とかになったのかな
>>206 たしかに放送部の子もかわいかった
ノブコ落ちたんだろね
くるみ様相手ではなあ…
真面目だからかしっかりアナウンスしちゃって沖縄の子感がないのがまたかわいらしいw
賢秀はアホ兄だけど
豚の世話ちゃんとやってて新しい靴豚に見せたりいじめっ子との嫌な雰囲気をガチョーンで和ませたりの愛嬌もあって憎めない
良子は年頃にずっと見窄らしくて辛い思いしてて、やっと手に入れた新しい体操服がボロボロになったショックや
母への申し訳なさやアホ兄と自分へのムカつきなんかで感情グチャグチャで投げやりになってしまうのも理解できる
お姉ちゃんががっかりして運動会自体に行きなくないのが
リアルだし可哀想だった
こんだけ活躍してくれるアベベの命も年内限りかと思うとしんみりしちゃうな
>>339 まあ馬鹿だけどあの兄貴だから家が暗くならないってのはあるよね
運動会、運動靴なら
イラン映画の「運動靴と赤い金魚」みたいに
兄貴が妹の運動靴を失くしてしまい学校のマラソン大会景品が運動靴で
兄貴が妹の運動靴の為にマラソン大会を頑張るみたいにすれば、いい話だなあってなったのに…
>>240 良く似てるよね
藤野がまた朝ドラ出るなら子役は決まり
>>339 ねー、長女が雑貨屋であげるって言われてなんも言わず断って去るのもリアルだけど今のバカには心理が読めないんだろうね
意外と引き算の演出あるけどそこがいいと思う
先週の雑魚寝してるだけとか全力で家に戻るとかどけで泣ける
アベベ食ったら次の豚にニックネームつけて可愛がるんかw
それもそれでなんか笑うな
朝ドラというのは不幸展開じゃなきゃダメなのかね。
今回はヒロインが料理人を目指す(?)ストーリーだとすれば、今はまだ話が始まってもいない
前フリの部分なのに、無駄に不幸エピを入れてどうしたいのかよく分からん。
>>343 だせーーーいらねえいらねえそんなの
学校のマラソン大会で景品なんか出るかよ
しかも運動グッズとかwww
こういうバカが文句つけてるんだな
何か本役の良子や歌子見ていると 朝ドラヒロインになりたいという需要はかなりあるのかな?
アベベにあやかって裸足で走るかと思った
マラソンなら逆転できた残念
>>347 あのさあーめちゃくちゃ食べるのが好き食に興味あるって描写散々あるだろう…
まじでこういうバカが文句つけてるんだな
>>347 というかヒロインが料理人目指すストーリーであるならば結婚する相手もおのずと決まってくるような気がする
まれやオカモネレベルになってしまうのか?
ちょっと期待していたのだが
そんな通夜みたいに暗くはならないでしょ。暢子が転けたとこのBGMはアババが食卓に乗ってたときと同じのだよ
転んでもすぐに立ち上がって裸足になって走れば余裕で1位になれそうなもんだが
>>343 「銀のスケート靴」っていうオランダの童話で貧乏な兄妹がスケート大会に出て妹が優勝して賞品に新しいスケート靴もらった話があったな
>>351 うん、食べるのが好き。母ちゃん頑張って体操服とズック買ってくれた。
それ履いてにーには一等賞獲った。でえぇやん。
よりによって体操服ブタにぐちゃぐちゃにさせてヒロイン転ばさんでもw
オランダの童話ではなくてオランダを舞台にした童話だったか
>>347 貧しいけど頑張り屋
おっちょこちょい要員含むってのが共感を呼びやすく簡単だからじゃないの
親父の死去から良く盛り返して明るい雰囲気にして大人役に繋ぐという意味では今日の運動会はまぁ良かったかな
>>337 アナウンスの女の子ははじめ歌子ようしゃべるようになったなーっておもって見てたら歌子がおった!w
歌子があまりしゃべらないのは側音化構音障害があるからなんだな
カ行の特にキ
>>343 この映画は泣けたよ
だからといって同じことやってどうするとしか
暢子が逆転するか
姉ちゃんが出てきて優勝するか
ニーニーがまさかの優勝か
まだまだ先を楽しみにしてるわけさ
母ちゃんの日給昨日は50セント?
札になった!と思ったら今日は破格の3ドル
頑張った甲斐あった。
1ドル1万円くらいの感覚に見えるけど
体操着高すぎないか
にーにーまだ走ってないよね
頑張って一等取ってくれ
>>360 >親父の死去から良く盛り返して明るい雰囲気にして大人役に繋ぐ
そうそう、正にそういう展開を想像してたから、何やら不幸まみれの運動会に違和感がね。
大人になってこの運動会が良い思い出として蘇るとは思えんw
>>254 リアリティは始まった当初からずっと無いな
沖縄感も無い ガワだけって感じ
>>363 当時の沖縄の物価水準がよくわからんから1日50セントが妥当なのか3ドルが高すぎるのかよくわからんw
>>363 おかあ、あの調子で無理ばっかりさせてたら過労死するよ!?
暢子は目撃してたよね?
早くきょうだいに言わないと手遅れになるよ
>>365 明日は笑って思い出せる運動会にするんじゃないの
知らんけど
細かい波乱要素をぶち込んでくるのは最近のドラマの傾向なんじゃないの
そうしないと視聴者が飽きちゃうんじゃない
>>367 歌子は最下位でも一応良い思い出できたかw
次女はズックが破れて転倒最下位。
長男はまだダメージ少なそうだけど、次女の体操服問題はどう良い思い出に持ち込むかな。
幸せ状態から一度一気にどん底まで落としてから暢子が頑張って這い上がるというパターン。
仲間の母ちゃん頑張り過ぎ、優し過ぎ
映画やったら別の仕事やってるやろって展開やったわ
あと兄貴がやらかし過ぎて大人版でもイライラする人も増えるかもな
>>370 朝からあまり鬱々としたモノは宜しくないんだけどねw
ほのぼのファミリードラマで良いのに。
とにもかくにもあんなに母ちゃんが頑張って買った服と靴が一晩でボロボロになった展開に
何とも嫌な気分になったので。
>>159 既視感あるよな
>>191 朝から気分悪くなる
中学生になっても頭にアンナものをつけてるようなバカ兄貴w
妹たちは恥ずかしくてしょうがないだろうな
>>375 あんな馬鹿なことされても兄貴にキレないお母さんマジで優しくてお人好しなんだろうな
>>375 でもな、時代もあるけど、おしんは朝から暗かったらしいし。
>>374 実話なら街にでて米兵相手のバーに勤めて
オンリーさんになってハーフの子ども産んで
と言うパターン
子供の頃に 小学校で
ヨイトマケの子供 きたない子供と
いじめぬかれて はやされて
くやし涙に くれながら
泣いて帰った 道すがら
母ちゃんの働く とこを見た
母ちゃんの働く とこを見た
姉さんかむりで 泥にまみれて
日に灼けながら 汗を流して
男にまじって 綱を引き
天にむかって 声をあげて
力の限りに うたってた
母ちゃんの働く とこを見た
母ちゃんの働く とこを見た
妹達にも言われてたが母ちゃんは兄貴に優し過ぎなんだろ
この後も更にやらかすぞ
>>287・300・319
お前らは歌子の親戚気分で見てんのかよw
だったらこんなとこ来ない方がいいぞ
子役に甘いちゃんねるレビューとかの方が
もうね、まともな主婦が台所を小学生に任せる時点で脚本家の発想おかしいんですわ
普通は出来るわけがないとわかるからね
非効率な事をさせてんのがアホくさくて萎えるんだわ
>>384 母親は男の子に甘いっていうしね
男1人だし
>>10 まだ米国統治下でドル払いの時代なのに?
持ち帰った甲子園の土すら海に捨てられた時代なのに?
フライングは毎年ビリで体も弱い歌子だからやり直しさせるほどのことはないっていう甘い判断では?
このドラマは昔のドラマの作り方をしているから、つまらない
>>378 大人?になってもつけてるぞ?.
>>386 自分も小4から台所立ってたわ
まともな主婦ったってお母ちゃん外で稼がなきゃならないしでも子供達の食事は必要だしで
暢子は料理に自信ある子だから料理担当
別におかしくない
>>388 不動産担保ローンでは、債務者が自分で不動産を用意できる場合、保証人が原則不要と言っている会社も多いです。 担保提供する不動産の評価が高く、ローン分をカバーできるならば、債務者が自分自身で責任を負うことができます。 債務不履行となったとしても処分した不動産により、ローンの残債を補填できるので保証人は必要ないのです。
>>157 畑仕事(notサトウキビ)してるシーンがあった
バカが余計なことをしてピンチを招き、その後幸運が続いて逆転するというのは良くあるシナリオだけど、それをやり過ぎると見ていて嫌になる。長男がこれからもそれを繰り返しそうな嫌な予感。
豚小屋に靴と服をかけて立ち去った所でチャンネル変えたわ
朝ドラでそういうのもはもういらないから
朝から嫌な気持ちにさせるのはやめてほしい
仲間由紀恵と戸次重幸が結婚してみんなで東京行く、なんて話にはならんよね?
歌子ちゃん、智に惚れたな
これから一途に想い続けそう
まあ悪くはないんだがそう面白いという感じでもない
貴重な子供時代のエピソードがこれでいいのかという気はする
まあ前作みたいな波乱は要らないがw
>>363 まだ。中国や東南アジアで繊維製品を作る前の時代だからね。
昔はユニクロなんてなかったし、衣類は高かったぞ。
多分本筋とは深く関係しない細かいネタに一喜一憂する展開になりそうやね
本筋の方を忘れてくれなければ俺はまぁいいけど
外の世界には、美味しいものがもっとたくさんあるに違いない!
とヒロインが思うに至った経緯をドラマにすれば良かったのでは?
>>404 その部分はノブコの持ち前の興味津々属性に帰して深く描かないんじゃないかな
沖縄料理に飽きて外の料理に目が向くとかやっちゃうと東京で成功した後沖縄に帰りづらくなっちゃう
だからノブコは東京料理もアメリカ料理も沖縄料理も全部好き
ただの食いしん坊かよと
まともじゃないね
たまにお遊びでやらせるのとはわけが違う
数日後の献立まで段取りして毎日続けなきゃならない。そんなの小学生のガキには無理だと普通わかる。毎日の汁物だけは暢子が作るとかならまだわかるけどね
>>386 君の考えるあの家庭の効率的な役割分担をどうぞw
>>411 そうだね
君は現代基準で考えるからね
どうしてもそうなるよ
当時の食料事情とあの家の経済状況的に使える食材も少ないし
数日後の献立まで組み立てるほどのバリエーションなんか必要ないだろw
>>172 オジイ・オバアは標準語沖縄表現ですねぇ
母のことを首里ではアヤーと言います
知念里奈もアヤーと言うけど、首里人のプライドかと
>>410 俺はいまだに大森南朋と松尾スズキの区別がつかん
大体ああいう田舎に家建てるから母ちゃんが昼はパート夜は水商売というシングルマザー子育て黄金パターンが取れんのだろうよ
大森の先読み能力の無さよ
あんなに早く亡くなるのは自分でも想定外なんだろうが
>>396 ドカベンだと山田の妹サチ子は8歳で台所立ってる設定だよな。
>>391 なんだかんだでAK朝ドラは保守的だわ(例外はあまちゃんくらい)
BKの方がヒロインに外国人使ったり3人リレーやったり幕末からスタートしたりと冒険してる
>>414 はい馬鹿の発想
インスタント食品も家電もろくに普及してない時代。保存が出来ないからこそ段取りしなきゃならん。下手したら腐らせて豚の餌だしね
悪衣悪食を恥ずる者は未だ与に議するに足らず(論語)
>>417 中の人の肥後(沖縄)も蝉がおやつだったくらい子供の頃は貧乏だったしね
東京へ来ても沖縄ってだけでアパート貸してくれなかったと苦労を語ってた
ただ肥後の世代でそれが最後みたいだが
沖縄がだんだん好意的になってきたのは沖縄アクターズスクール以降からだと
飯場のおっさんの役当時の内情を知ってるから演じやすそうに思えた
共同売店の人は、お母さんに内緒で持って行きと言っていたが棚卸差異が出るだろ
売価還元法による評価、いや棚卸自体やっていないかも知れない
購入したら棚卸資産にせず即費用処理
ダチョウ肥後はいい親方だが実は日頃ピンハネをしている
中間搾取の禁止(労働基準法6条)
何人も、法律に基づいて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない
沖縄の悪しき風習 模合とか米兵の闇とかぶち込めばいいのに
不味そうな飯映されてもね
>>425 蝉って食べれない事もないけど固体によっては寄生虫とかで危ない事もあるんじゃ
公園にいるのは除草剤吸ってる場合もあるから注意とか読んだことある
いきなり浜松アホ三連星ばりの
ゲストリオが因縁つけてきたなw
オカンが買うた靴は即終了しとるし
ほなアベベよろしく裸足で走れや
いだてんノブコはコケちゃいました
明日はボロ一家総員でハモニカを吹け
>>424 噛みつく以外はくるみさま〜とか女子子役の容姿の話ばかりだからアンチと大して変わらない
>>405 この退屈な運動会で15%割りそう。
必死の思いで手に入れた靴や運動着をブタに蹂躙させる意味がわからないし、脚本家は長男が「はだしのアベベ」に憧れていた設定を忘れてるんじゃないの? 靴がボロいなら欲しがらずに裸足で走れば良いだろう。
買ってすぐダメになる運動靴は売主の瑕疵担保責任だろう
その靴を使って取れただあろう利益、つまり運動会の賞品は履行利益であり、そこまでは補填されなくとも
靴の代金つまり信頼利益は補填されるべきだ。つまり返品返金だ
なお2020年民法改正で瑕疵担保責任は契約不適合責任へ変わり、履行利益まで請求可能となった
>>424 子役パートがあると親戚気分で応援しながら見る奴が大量にわいて本当気持ち悪い
>>435 親戚気分じゃないでしょ。くるみさま〜とか女児にしか興味なさそうだし
暢子大逆転か、賢秀が頑張ってくれるかこれからあるでしょ。良子もあのまま家に居て運動会が終わるとは思えないし
>>407 当時の人からしたら標準語を話してるのかってくらいきれいに聴こえるとか
リアルだと本土の人間には何言ってるかわからんらしいし
それを再現しちゃうと字幕になっちゃうからね
のぶこ「あたし吉野家に就職する!」
常務「あーのぶこ君、ちょっとこの注射をうってもらおうか」
稲垣来泉ちゃんが東京行ったら吉野家にジャブ漬けされそうだけど
黒島結菜ちゃんに化けたあとだろうからまあいいかと←オイオイ
豚小屋のあの不安定な縁のところにピッカピカの体操着と靴を置く という脚本を書いてる時点で、この脚本家のレベルがわかるでしょうよw
放送前にやってた30分の番組で
今後の展開も紹介してたけど
長男が(三太)枠っぽいよな
社会人になってから投資詐欺みたいなのに引っ掛かって凄い大金を手渡してた
母親に絶対儲かるからさぁとか言って
金を引き出してたけど
家でも売らせたのか?
母ちゃんが甘やかすから兄貴は大人になっても問題起こすんだな
中3だし高校行かないで母ちゃんがやってた仕事をするんだよな?
>>444 靴を置くまではあるだろうが、良子の体操着を賢秀が持っている理由がないよな
こうなったら運動会でのノブコのピンチに
颯爽と柵を乗り越えたアベベが駆けつけ
ノブコを背負って激走徒競走優勝が見たいです
>>188 なるほど
亡くなる直前で一区切りだったということかな
まあそうでも解さないと理解が困難だな
アベベに体操服とズックを破壊させてノブコのズックのせいでべべになるの巻
笑いを通り越して貧乏を嘲笑うこの脚本がやりすぎだわ 全然笑えない 芸人を嘲笑う笑いと同じだ
>>440 たまに賢秀が沖縄弁で叫ぶシーンあるけどあれ何言ってるのかわからない
>>451 あれを視聴者に笑ってもらうためだと受け取るのは珍しい
まぁ妹の体操服まで豚に見せつける兄貴ってやばいよな
ついでにフライング歌子で盛り上がる家族もやばい
>>444 でも子供ってなにかに気を取られると直前にやっていたことを本当にすっかり忘れたりするよ。そこはあるあるだと思って見てた
>>451 アスペはドラマをこう見るのかというのが分かるのでこのスレは良い勉強になるw
兄貴って子供でもあれで中3やからな
行動が小5って感じ
>>246 日本人、中国人、韓国人が豚小屋で我慢比べをした。
最初に日本人が逃げ出した。
次に韓国人が逃げ出した。
そして、豚が逃げ出した。
都合よくストーリーを回して、不幸話を作る手法には辟易するな。
土木作業員が怪我をして、その穴埋めを母ちゃんがするっていうけど、
母ちゃんがやってた賄はどうするんだよ。誰が飯作るの?
体操着と靴に至っては、無理やしすぎて・・・
あれだけ欲しかったものをむげに扱って、朝まで2人とも気づかないわけがない。
暢子のきれいな靴が、都合よく破れて転ぶ?
昭和は、もっと茶色く汚れた靴はいてた子がたくさんいたけど、
破れて穴が開くのは、つま先の親指のところ、破れるのはかかとの内側、
磨り減って穴が開くのは、底のかかと側、底のつま先側で、
走ってる最中にあんなところが破れたなら、不良品じゃん。他にも事故が多数起きてるわ。
>>455 子供の迂闊さ仕方がないねを通り越してるわ
それにしてもお金が欲しいんですっていう仲間さんに
周囲の人間が誰一人身体を売ることを勧めないのがすごい違和感。
あの美貌なら数ヶ月で借金を返せるだろうに。
>>452 あきさみよー、のことかな?
「あぁ、なんてこったー」「なんじゃこりゃー」という感じで、呆れたとき、悔し紛れのときの驚き、思わず口からこぼれる“うちなーぐち”(沖縄方言)です。
>>460 敗れたってすっぽ抜けるだけで転ばんだろ
アホラシ
>>386 私は小4から夕方の炊事洗濯内職の運び手伝いしてた
>>463 アメリカ人のオーマイガー!みたいなもんか
作り話だけど兄姉にイライラした
元々貧しいからさらに厳しくなってることに気付かないのか?
父親が亡くなって家を売らないで!とやってたのに靴や体操服を買ってもらえるよね?なんて親に言えるかな
>>466 可愛そうのありそう展開ならあり得るわ
長男を仕方がないねの悲しそうな母よりも母が泣いて一発殴るのが全然共感するわ 酷い展開だけど
>>460 今日、別な女性が賄いやってるのが写ってたよ
>>466 母ちゃんが金になる仕事はないか?って聞いたとき不穏な空気だったが朝ドラだなって展開やったわ
これから起こる不幸な出来事はアババの呪いと言われてしまうのだろうか
>>473 アベベのサイコキネシスによる正当防衛とも取れる
食べ手が居なくなれば自分が食べられることは無いから
>>460 飯は仕出し弁当かコンビニだな。 どっちもこの時代の沖縄には無いのか?
確かコンビニの日本一号店は974(昭和49)年5月「セブン‐イレブン第1号店豊洲だな。
10年も後なのか?オイルショックの後だね。
>>434 豚に噛まれたせいですから
のぶこの靴は新品ちゃうし
>>343 懐かしい!
その映画、多分だけど、銀のスケート靴(児童文学作品)をモチーフにしてると思う
なんだかせっかくのお母さんの思いが全て裏切られるような結果ばかりで見ててスッキリしない
なんで苦労して買った体操着とスニーカーが豚にやられるんだよ
アホらしくて見てるの嫌になる
あとなんでこんなに貧乏なのにボコボコ子供作るんだろう
頭悪い家族の物語みたいで見てて不快
金なくてオカン働き詰め
体操服くれるというのに泣いて断る
体操服とズックをアババにボロボロにされる
妹フライング
暢子転ぶ
これでもかというくらい不快なエピソードぶち込む無能脚本
>>462 自分も少しそう思ったけどあんなとこ働きに来てる人達に
そんな仕事勧めるツテなんてないだろうなと自分を納得させた
そもそも客なんていなそうだし那覇なら稼げるかもしれないが
那覇の事情なんて噂程度にしか知らなそう
>>336 そんな民放のウソ小公女みたいな胸糞悪いエピ不要なんだわ
60年代小学校の運動会と競走で3位までは景品もらえたよ
大阪市だからか知らんけど
裸足で走ってほしいさー
体操着も沖縄の日差しですぐ乾くさーよ
>>386 状況によりやらざるをえない。
母が癌で入退院を繰り返し他の家族は父と乳児の妹という知人女性は小学生で家事全般請け負っていたらしい。
あんなに綺麗なお母さんが未亡人になってお金が欲しいってなったら世話をしたいというお金持ちが現れそう
>>485 徒競走で3位までに入るとリボンをつけてくれたさー
それが誇らしかったさー
>>481 貧乏人の子だくさんって言うやん
娯楽無いし避妊具無いし計画性無いし
>>469 脚本家の子どもたちの行動の持って行き方がおかしいよね。あーならないと思うんだけど。まったく爽快感がない
>>343 間抜けでごめん、356さんが書いてくれてた
>>462 多分視聴者の多くがそれ発想させたわ
それだけはダメだわを発想させた母の女売り それは辞めたけど
せっかく母の苦労の末の真っ白の体操服と運動靴を豚と長男にだいなしにさせる
それだけはやめて〜を脚本にした 貧乏の不幸描きが不愉快で嫌らしいわ
子供編をちょっとおふざけのキツいファンタジーと位置づけるならまぁそれでもいいが
大人編がこのままのノリだとちょとキビし
>>481 貧乏で栄養状態悪いほど子供ができやすいという説があるね。
植物をわざと栄養状態悪くして鍛える手法があるし。
先生 私と一緒に東京に来てくれませんか
監督 俺と一緒に…
こういうのありそう
でも全部断る母ちゃん
>>469 わかるわー
貧乏知らな過ぎて貧乏描けないんじゃない?
朝ドラで人気だったあさが来たとカーネーションは共にヒロインが大成功する話
途中で苦労してもすぐ成功して少し苦労→成功という形
暗い時代だからこそ皆スッキリする話が見たい
不幸自慢な話は見たくない
>>377 別に視聴者の気分を良くするのは朝ドラの使命じゃないからな
>>460 確か他にも割烹着の人が映ったから人いるんだろう
母ちゃん休憩なしで両方やったんだろう
頑張ったから3ドル
>>502 別に俺はスッキリするだけの話じゃなくてもいいけど
勝手に「みんな」とか主語デカくして言うのはやめましょう
>>502 あさがきたみたいに、ヒロインが生家も嫁ぎ先も金持ちで貧乏になった事が無いというのは朝ドラでは奇異なの?
>>343 兄弟たちを間抜けに描いて何がしたいんだろうって思う
>>472 まぁリアルならあそこからの展開は明白だわな。
さすがに朝ドラでそれは描けんだろうけどw
先週は応援していたがこれじゃダメだな
しかし前作のカムカムはTV離れのこの時期によく頑張っていたな
これ見たら半世紀前に女性料理人とかリアリティないとか先入観消えた。
明日裸足で勝ってくれたらカタルシスなんだけど
まあ4人も子供いたら肝っ玉母ちゃんになるよな。
殴らなくても言葉がひどくなる。
もう、見るのが辛いわ。仲間はヨイトマケの唄を思い出すし、やっと買った靴と体操服はあんなことになるし、挙げ句の果てには一番だったのが、あー、脚本酷すぎる。
>>509 カムカムも良かったのは安子編だけやん?
あとは釣りに勤しむドラマになってた
安子のその後が知りたくて惰性で見た感じ
>>506 その代わりに朝ドラヒロイン史上初で刺されたわ
体操服と靴をぐちゃぐちゃにしちゃったとか徒競走でコケたとかのエピソードは不幸、不快って思った人が多いのかな?
笑えるアクシデントって感じで見てたけどね
今日は歌子メインって感じだったけど笑って泣けて面白かったな
これが成長して黒島と川口だろ
マジで大河並みに視聴率落ちるぞこれ
アホは視聴率の上げ下げで一喜一憂して下がるとツマランとか言い出すよね
その点おいらは運動会なんてつまらないから今日は観てないわ
>>517 観てないでウダウダ言うお前が一番アホw
貧しい家の子は親が新しいの買わなきゃねと言ってもいいの?とか全然平気だとか遠慮すると思うんだよね
後、他のドラマでもあるけど運動会で転けたらみんなに追い越されるまで倒れてるけど実際は負けたくないからすぐ起きて走ると思うんだ
こんなことばかり言ったらドラマ作れないけどさ
>>212 米軍兵の慰安婦にっていう冗談は別として、
なんか歌声喫茶とかキャバレーとかで働けそうだよね。でもコザ以南にしか店ないだろうしやんばる村となると平日は家に帰れず子供の面倒が見られないか。
せめて長男長女が高校生くらい大きかったらなあ。
昨日の父死亡後に、今日ののぶ子のコケのBGMだと笑ってってことなのかもね
川を歩いて山の中とか入っていったりするから服や靴がダメになるんだろ
>>515 そういうことあるよね〜アクシデントならまだわかる
長女の体操服を長男が持ち歩く状況がありえないのでシュール
>>501 あーなんか納得した
しっくりこないのそのせいだよきっと
貧乏な家庭の子じゃないんだよね行動も思考も
金持ちのわがまま兄妹みたい
それなら笑えるのに
おかあ 。゚(゚´Д`゚)゚。
あー、貧乏小ばかにしてたクソガキ、
見たことあると思ってたら、パプリカの子ね。
スッキリした。
>>524 親が苦労して買った体操服ってわかってない
わかってたら運動会休むなんて行動にならないし
良子、いざとなったらお古の体操着があったのでは?
新しい体操着買って貰ったから処分したとかか?えー!
ゲゲゲの女房とかも貧乏ターンが長かったけどこんな嫌な気持ちにならなかったのは
のちに成功すると分かってたからってのもあるが
描き方が上手かったからなんだろうな
数年後も今回と同じ展開が待ってる
母親が苦労して貯めた金を長男が台無しにする展開になるから
もうずっとこんなノリなんだろうな
土屋希乃ちゃんの着用済体操服を売れば新しい体操服が何十着も買えるさー
>>524 プレゼントすると言った時にお礼言ってもらって、代わりに何か
手伝いますとか考えないのかな。
>>533 ネットもない時代には困難なミッションだなw
>>514 そうやってバランスとらないと視聴者の共感得られないわけね。
>>534 あのエロおやじに後で何か要求されると思って諦めたんだなwww
>>515 父ちゃんが亡くなった不幸のどん底の中、母ちゃんが必死に土方仕事しながら稼いだ金でようやく買った服と靴。
これをたった一晩でブタがぐちゃぐちゃにするんだぞ?
どんだけ悪趣味なストーリーだよw
>>324 いやだからそれはおかしいって
豚の世話は賢秀と暢子の担当じゃなかった?
>>528 あー、芸能界ですでに実績ある子なんだ。
からかう時に目をむく演技とか経験者だよね。
>>534 野島伸司脚本だと体操着のお礼に裸の撮影とかになりそう
>>542 苛めっ子なんていう記号的キャラの割に妙に印象に残ったと思ったら妙に納得
>>543 野島伸司脚本て性的搾取で視聴率稼ぎしてたよね。今考えると気持ち悪いわ。
>>515 母が死ぬ程苦労して買った物がガキの不注意で台無し
これが笑えるエピソードなわけないじゃん?
どうかしてる
>>547 鍋が煮立って暢子がテンパってる時に冷静に対処してたから子供たちの中では一番できるんじゃない?
ただ、お姉ちゃんは畑仕事もあるし、暢子が志願&今後のためにやらせてるんじゃないかと思って見てたけど
>>501 それだ!本当に体操服が欲しくてたまらなかったのなら、
枕元に置いたり抱いて寝たりする。
朝までほっとくというのは、
それほど欲しくも有り難くもなかったんだな、と感じた。
>>549 良子は勉強しか出来ない秀才タイプ
だから鍋の移動しか出来ないよw
テーブルに載せた豪華夕飯を隣に持ってった時も不快だったが
とにかくこの脚本家はどこかに不快エピソード入れないと気が済まないらしい
>>532 ゲゲゲは物を大事にしてたからね
貧乏ながらにも豊かに暮らす努力をしてるのが微笑ましかった
不快さではゲゲゲも負けてなかった
あれは悪い奴出すぎ
>>551 運動会前夜、賢秀はうれしさのあまり豚の「アベベ」に真新しい体操服とズックを披露する
↑そんな設定だったのか?意味わからん。披露するならちょっと見せればいい
だろ。 何でそこに置いてく?
カムカムの呪いか?
>>164 お姉ちゃん、中3の賢秀より年下よ
まだ中1か中2
やっぱり不評だったみたいね最後コケるなら妹は頑張ってブービーぐらいでよかったブレるわって
アベベの復讐ってwだったらコケるのもよくないわ
良子に風呂に呼ばれてそのまま忘れたようだが、
小3じゃなくて中3なんだよね?
体操服をアベベに披露したのは伏線だな
長男はその後やさぐれるも
豚フェチに自身のアイデンティティを見出し養豚場務めすることで立ち直る
一頭一頭に名前と手作りのネームプレートを付け
体操着とブルマとミニズックを着用させる
これで回収。賢秀至福の生活
ってかゲゲゲとカーネーション連呼してるのはいつもの自演だから相手にしなくていいよw
有名な脚本家なの?
最近の日本のドラマ面白いと思えるものが全く無い
昔の兄弟のドラマはなぜ長男は馬鹿なんだろ
いつも同じ設定
ヨイトマケやるとは思わなかった
>>550 確かにそれはあるな
この家のガキは注意力散漫だという念押しの描写があれば良かったな
中3にもなってあんなヘアバンドつけてるだけで池沼だわ
>>565 あさがきたの玉木宏の兄ちゃんはのちの優秀な3男よりも優秀な設定だったような?病気ですぐ死んだけど
わろてんかの葵わかなの兄ちゃんも薬科大の優等生だったね
病気ですぐ死んだけど
まあ優秀だとすぐ死ぬねw
>>526 ひどすぎる
洗ったところでもう下の方破れちゃってるじゃねぇか
>>568 ウルトラオーロラ一番星バンド宇宙の力
あれを巻いてるからにーにーは頭がいいのさぁ
ロリコンアベベが歌子の匂いに発情して
体操着を楽しんで弄んだわけよw
週の半ばは落として木曜金曜あたり上げてくるんだろうけど
1日のうちに2回も落とされると(それもお母ちゃんがあんなに頑張ったのに)
見てる方はちょっと嫌な気分になっちゃうな
2回も落とさなくて良いのに
「暢子姉ちゃんはお父ちゃんが死ぬ時に何も言われなかったもんね」
アベベからしたら裸足で走れって思うからしかたないね
>>564 映画だとフラガール、パッチギ辺りらしい
前者は見てて面白かったけどね
>>573 宇宙パワーとアベべの呪いの合わせ技が不幸を呼びまくりんぐ
>>54 買ってきた
昨日生の沖縄そば食べたばかりだけど
常備しておくよ
紅芋タルトが美味かったさ
やっぱり母ちゃんが頑張って稼いだ金で買った物を一晩でダメにするってのは許せないな
あんだけ欲しかった物を朝まで豚小屋に忘れる中学生って設定もおかしいよな
何がしたいのか分からんなぁ
一度運動靴をあそこにおいて何か他の事をしている時に呼ばれたならまだしも、今みさに運動靴手に持って自慢してる時に呼ばれて忘れるってどんだけ注意欠陥、なんか脳に病抱えてんのか
ていうか忘れなくても誤って落として汚す可能性あるのに大事な新品体操服と靴をあそこには持っていかんわな
>>587 セブンイレブン、今日から沖縄フェアのメルマガが入ってた
サーターアンダギーでも買おうかな
運動会でアイスキャンデーの行商するの許されてたのかw
昔っておおらかなんだな、新鮮だわー
>>232 運動会あるから多めにお給金渡したところのアップであー肥後さんそういえば沖縄の人だから起用されたんだろなってなったわ
歌子万年ビリと言っても5人ずつ走るなら5人に一人はビリになるのでは
しかも今3年生ならまだ2回しか運動会していないのに万年て。
あの小中学校1学年何人いるんだろ
>>591 屋台が出たりする運動会もあったよ
ほとんどお祭り状態
>>590 黒糖スイーツ特集なんだよね
黒糖入クリームのパン買ったが
サータアンダギーもいいね
毎回沖縄フェアが待ちどおしい
>>592 >まだ2回しか運動会していないのに万年て。
そう言えばそうだなw
きっと幼稚園からの通算なんだろう。幼稚園があったかどうか知らんけど。
シューズとシャツを豚小屋に忘れるなんてありえない!とか3年生で万年はおかしい!とかおっさんがまじめに言ってんの?
すげーなバカって
どうせアホアホエヴリバディ信者だろこんなの
>>592 体育の授業とかも込みでしょう
年に1回の地域の運動会じゃなくて学校の運動会なんだし、万年は毎年の意味ではない(例:万年床)
家売らないで!と運動靴と体操着買って!が矛盾するって矛盾どころかむしろ同じことだろwww頭悪すぎるwww
一生懸命文句つけてるのは池沼かなんか?
>>592 体育の授業でも短距離、長距離いつもビリなんじゃない?
今日も酷い回だったな
ニーニーと悪ガキ以外全員優しいし頑張ってるのに泣けてくる
運動会しかないと思ってるのがバカの特徴w
体育の授業や遊びの中などかけっこするシチュなどいくらでもある
まじでバカはこの名作に暴れるのやめとけwバカ晒すだけ
>>599 >運動靴と体操着買って!
は別にえぇやん。子供にとっては切実な願いだわ。
母ちゃんが必死になって叶えたその願いを一晩でブタに滅茶苦茶にさせた話の展開は誰得?って話。
>>602 あんたも邪魔なんだよ。ちょっとした疑問くらい言わせてもいいだろ。ちょっとした疑問で「脚本がおかしい」とまで言い出したら臭いけど
あんたはそれと同類なんだよ。ちょっとした疑問を書いた人まで罵って、ちむどんアンチと同類
>>593.594
今でもあるの!?
と思ったけどよく考えたら子供たちが頑張ってるの見て楽しむっつーと甲子園でビール売ってたりするもんな
>>595 何気に日清からも、どんどん兵衛沖縄風そばというカップ麺が
>>607 うわー、歓喜
なかなか出会えなかったから
定番になるといいな
>>605 鹿児島市の某小学校の運動会にはかき氷の屋台が今も来ますよ〜!
あんなにうれしい体操着を着用して寝ないにしても
手元に置いときたくないもんかね
しかしまあ、前の体操着も名前のところをつけ直せば十分着れると思うな
贅沢はいかん
ニーニー悪の権化みたくボロンクソに言ってる人いるが
普通に可哀想な貧乏一家の長男にしか見えないがな
別に高級ラジオ持ち逃げしたわけでも妹が働いた金を盗んで失踪したわけでもないし
予告でバーガーショップで暢子がハンバーガー食っておいしーおいしー言ってたし
少しはこの悲惨な貧乏子沢山状況何とかなるのかね
それにしても仲間由紀恵
この前に見たのが女性初の総理候補で金はあるけどアレなおばさん母親役だったのに
無計画貧乏子沢山肉体労働母ってギャップが凄いな
↓
>>603 それが矛盾するって言ってるのがいたからね
ドラマですべて順調にいったらドラマになりまへんがなw
順調にいってることがあったとしてもストーリー上必要なきゃそれは描かないのがドラマですねん
震災忖度とか沖縄忖度とかすると結局つまらない
ドラマしかできないんじゃないかな。
あまちゃんは舞台こそ大震災だけどドラマは
そこは深掘りしないで、うまくかわした感じ
>>604 お前のこの書き込みこそ邪魔なんだよ
無礼なバカには無礼に接します
>>611 大人になったら働かず終いには金で騙されるみたいやぞ
小学校のかけっこなんて裸足で上等なんだがなw
別にズックにスパイクが付いてるわけじゃねえし。
まぁ次の日運動会なら前の晩から靴、体操服くらい準備できてるか確認するもんだと思うがな
新品なら尚更
長女もお母ちゃんの代わりにやる仕事が増えてくたくたなんとちゃう?風呂焚きは前からやってたけどさ
料理が暢子なら良子は他に何かやってるはず。昼間疲れたお母ちゃんの代わりに内職してるとか何か
大事な服は枕元において寝ないとおかしい!とか言ってるのはもう見なくていいよ
というかもう見るな
ニュースだけ見てろ(もっと信じられないことが現実は起こるがw)
>>619 間違いないです!芦田プロ軽く超えてます
ご本人が将来やる気あるかは別ですが
稲垣来泉様といいます
https://www.courage-agency.com/kids/members/single.php?bg=girls&id=16
キャリアはケイト・ブランシェットなみ!
この頃って運動会では新しい靴をはいてる子がかなりいたんだわ
くるみ様の長くて美しい脚
録画しておいてよかったぁーーー!織田裕二
>>626 指が滑った
二ー二ーって豆腐屋と妹のランニング指導してなかったっけ?
こりゃ駄目だと見切って二ー二ー手作りメダル事前に準備してたの?
そこは妹突っ込むところじゃないのかよ
>>623 ほんまやな。芦田プロ超えすげえ。
え?あれもそうだったんって役が多いな。
でも芦田プロはハリウッド映画にも出演経験あるしな。
岡村隆史が嫌なら観るなと言って本当に誰も観なくなって終わっためちゃイケw
>>628 歌子の特訓に付き合ってたのは和彦だよ。東京から来た子。なんで和彦も居合わせて応援する筋書きにしたのかなと思ったけど、同い年のにーにーと対比させるためかもね
後から歌子は智くんや和彦くんに比べてにーにーは頼りにならないとか言わせるのかな?
いや、運動会でにーにーには頑張ってもらわにゃならんので出来のいい二人との対比は来週以降でいいや
音楽に関してはニーアの人とドラッグオンドラグーン3の人が担当してるから
ゲーム差別主義者がボロクソ叩いてる
歌子は1位までは目指してなくてビリにならないための特訓をしていたのでは?特訓シーンでそう言ってたような
ビリ2でも目標達成だから智はお手製メダルを用意してたんだと思う
やっぱアベベがアババが食らわれたこと怒ってるのだろうな
父親が亡くなる以上の悲劇はないのに無駄に落としすぎてる気がする
下手すりゃ父親の死去より靴と体操服がボロボロになった方がダメージ大きそうに見えるし
明日で明るくなるんだろうが今日の流れは必要なんだろうか
>>634 相方いなくなってさびしかったんだろうな
>>636 実は喰われるのを察したアババは隣のアベベに居場所の交換を持ちかけて、実は生き残っているのがアババだったのだ
>>635 母親が一生懸命働いて子供に不自由ないように頑張ってる姿と、いらんことしいの長男を表したかったのかな。
歌子がカケッコの特訓するシーンが必要かどうか知らんけど。
>>635 家族間の愛が描きたかったんだろうな
母―歌子
賢秀―歌子
貧しいしツキもないけど愛はあるみたいな
人間は牛さんや豚さん鳥さんを食べるためだけにわざわざ飼って
毎日美味しそうにバクバク食べていました
思い上がった人間たちを懲らしめるため
神さまは人間が人間を殺しあうように
戦争というシステムを作りました
増えすぎた人間を減らすために
人間が人間を殺しあうようにしたのです
兄貴が今回の件で母ちゃんの大変さ、優しさとかを理解して大人になって真面目に働くとかなら良いけど相変わらず問題児っぽいからな
本当だ
女の子役の話題だけハシャギまくって気色悪w
【ドラマ】 まさかの苦情?黒島結菜「ちむどんどん」に飛び交った“体操着問題”とは!? [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1650361101/ 黒島ちゃん何本かドラマ出てるけどフレッシュ感があって好きだよ
>>589 発達障害っぽくて今後の描き方では炎上しかねないな
時代背景あるとはいえ
仲間由紀恵の肉体労働には正直びっくりしたよ
まかないでも十分に頑張ってるのに
あれはやり過ぎたよ 体壊しては元も子もない
そんでもってそこまでおかぁが頑張った結晶の
体操着と運動靴がアベベの犠牲 というよりは賢秀の失態でパア
通常 朝ドラの話の展開でかんがえられないさぁww
マルちゃん沖縄そば食べるサー
嘉手苅林昌のSpotifyとツベの沖縄ドローン映像で
現地気分サー
それとおねえは親思いのもう少ししっかり者かとのイメージだったのに
結構 おニューの体操着にこだわるという見栄っ張りという長女らしからぬ設定に
今日の読み筋ハズれまくり
「相棒」でこないだまでエラそうにしてたおかぁが懐かしくなったよ
>>651 みんな10日もすると家事がグダグダになってたよね
そんな感じだよ設定的に
見栄っ張りなのが「長女らしからぬ」とは思わんけどな
このドラマの良子に親思いのイメージを持っていたというのならわかる
>>655 >>654 ごめん たしかお姉ちゃんは今後 先生になるでしょ
だからそういうキャラクター設定なのかとばかり思ってた
コメディリリーフは賢秀の役目で
>>656 東京にいる親戚が都合よく一人だけ面倒をみるとか言い出すらしいw
それが東京に行きたがってたのぶっこ
>>656 2週目金曜日(かつては土曜日)のラスト登場はほぼ王道
最初から思ってたけど豚の世話以外もできるだろーに>賢秀
豆腐屋は学校行かず働き、体操服すらないけど運動会参加(だよね?)してるのに
長男一番偉い!みたいに言ってるが、長男らしい事してないなぁ
薪わりをさぼるから良子がそれやる羽目で、暢子が炊事担当
うたコンで森山良子がさとうきび畑熱唱
カムカムからちむどんどんにつながるようなステージ
>>611 罪を犯してる自覚ありで悪いことする奴より
無自覚に取り返しのつかないことするバカの方がイラッとすることがあるんだよ
ラジオかっぱらいより今回のズック+体操着台無し案件の方が
ドラマの中で描写された誰かの心遣いを踏みにじった度合いが強いしさ
>>651 毎日のように汚れた体操着を馬鹿にされてたら、良い子でも体操着買ってって言いたくなるよ。
>>666 買ってのお願いまではいいよ
その後の流れだよ
運動会行ってなかったでしょ そこが少し意外だった
>>666 単に自分の勝手な予想とハズれたという感想だからスルーして
おっしゃることもよくわかるわ
うたコンで谷原章介と森山良子でカムカム話
谷原さんが良子さんに「世間からカムカムロスとも言われますが?」と振って「私もカムカムロスです」という流れ
谷原さんは朝ドラ裏でめざまし8やってるのによく言えるよな
ちむどんどんも終わったらロスと言われる名作になってほしい
沖縄そば食った
意外にあっさりしとったど
良きかな
>>637 アババ 生田斗真(声の出演)
アベべ 生田斗真(声の出演)
自分はちょっと良子を意外に思ったのは暢子が1等賞を目指す!って宣言したときに「歌子も…」って言いかけたのを
「え、何か言った?」みたいに言ったとこw
もちろん意地悪で言ったんじゃなくて暢子の1等賞の話と繋がる連想にならなかったんだろうけど
>>669 それなら「うたコン」の司会をやってること自体が問題
その発言は仕方ない
カムカムの話したら長文あらすじジジイが出てくるからやめとけって
>>663 そのうち本編でさとうきび畑が流れたりするのかな?
まさかアババの呪いがあさイチで出てくるとは思わなかったなあ
「プレゼントするよ」と言われてお礼を言って断るんじゃなく泣いて逃げちゃったのはちょっと幼く感じた
それでついに手に入れた体操服を何で兄貴が持ってウロウロしてるのかシュール
朝ドラってそういう無理しないと作れないのかね
でっかいカキのトロ箱を手渡されたモネみたいに
貧乏で下の子達がいてしっかり面倒見ながら働いてる智と似たような立場でヤンチャばかりの賢秀って凄い違いだよな
>>680 モネの話なんかよく覚えてるな。そんなストーリーに大して関係ないところを
>>550 最初は着て寝るとか言ってたらしいよ
実際に寝るときにはすっかり忘れてたみたいだけどw
>>672 なんで意外なの?
良子だけはいつも歌子のこと気にかけてるっていうシーンだよね
歌子の「うちも」って意気込みを他の人は誰一人気付かなかった
お父さんが倒れて兄妹4人で走って帰るときも良子は歌子のこと気にかけてたよね
>>682 普通ならケンカになるところなのにモネは受け取っちゃうから???だった
直行便ならともかく乗り継ぎ乗り継ぎで帰るのにお母さんどうかしてんじゃないかと
>>683 夜も仕事して疲れたんだろうと脳内補完した
>>686 クール宅急便で送れよと当時自分も突っ込んだけど、手に持って帰ったことで別に話が展開したわけでもないし
脱落しそう
今朝は見られなかったのでお昼に録画見た
子供たちが虐められるところとかお母ちゃんが力仕事するところとか切なすぎる
あと少しの我慢だろうけど見るのが辛い
カムカム安子編も大概だったけど感情移入出来たんだよなぁ
なんで入っていけないのかな?
>>676 泣きべそババア呼んだ?
あらすじ投下はないから安心しろ
何故なら2倍サバ読んで算太さんぐらいの超後期高齢者の俺が書いてるのは「あらすじ」じゃないから笑笑
おねえもアキサミヨーがあんな兄貴ってわかってるんだから体操服持ち歩かないように隠し解かないとあかん
危機管理大事
>>693 これ必要ある?他板にも総合スレみたいなのあるけど、反論されにくいからって本スレで既に何度も話し合われたことを蒸し返してる人が居る
現行スレがあるならそこでやるべき
いちいち貧乏人に恵んでたら、お店も商売にならないさぁ
それなら宇宙パワーのバンドを仕入れるのもおかしいさぁ
朝ドラ好きな人は感情移入の度合いが違うんだな
何処か一歩引いちゃうからな
勿論ホロリともするし笑いもするんだけども
>>681 確かに
末っ子の歌子より末っ子みたいw
朝ドラは兄がダメダメな設定多いね
>>689 見たいから見ている、楽しいから見ている、習慣で見ている、出演者目的で見ている。TVを見る理由は様々あるけど、我慢してまでとか、苦行とか言いながら見てるなんて、変です。
>>699 「盗んで」って言い方がアレだけどたぶん
「自分のものでもない体操着を良子の元から勝手に持ってきてたのか」の意味だと思うよ
>>686 何貰ったか思い出せないけど、百音の背景からして激貧で恵んで貰うという心境にはならないよ。
>>667 行きたくないってなる気持ちはわかるけど、そうすることで母親がどんな気持ちになるかを考えられる姉であって欲しかったなぁ
このままサボり通すのかは知らんけど
>>700 ありがとう、朝ドラ好きだから見てるんだよね
モネもちゃんと見られたのに今作はなんか乗れないんだよね
苦行じゃないけど朝の放送見ないと録画でいいかになって溜まるばっかりになって見なくなっちゃうからね
>>700 おっしゃる通りだが
ただ今日に限ると今日のおかぁは見ててたしかに辛かった
>>703 体操服乾くの待ってたやん
行く気はあるとみた
今日の母ちゃんの描写は辛過ぎた
それであの体操服、靴って悲し過ぎる
兄貴は智と近いから色々分かってて欲しい立場なんだがな
良子 よい子 分かる
暢子 のびのびした子 分かる
歌子 歌が好きな子 分かる
賢秀 かしこくてひいでた・・・?
>>708 うん そうだね あんまり悲劇にしすぎると
ひとつ間違うとコントになっちゃうもんね
ウチにもっと仕事回してくださいって 肥後にお願いした時もまさかおかぁが自分でやるのだとは思わなかった
仲間由紀恵本人が丸太かつぐんかよ!!
>>591 昭和末期の栃木の小学校だけど、テキ屋来てたよ。たこ焼きとか。
>>708 今日の母ちゃんの描写なんて甘々だよ
リアルならぶっ倒れて収入が一切断たれ一家離散の危機
悠長に運動会を楽しむなんて絶対無理
>>711 茨城はコロナ前までテキ屋さん来てた
小学校近いから大判焼きと煮イカ買いに行くもん
朝から晩まで働き詰めで立派に子供を育てたシングルマザーなんていくらでもいるけどね。
>>712 リアルなら違う仕事に行って楽に金稼ぐも子供達は知らずに体操服、靴を汚して母ちゃん壊れるってとこやろ
マヤーって何だって検索したら沖縄語で猫だった。
マヤーのウシルって出てきて、猫の肉の汁だとー?
売店の猫がアババみたいに食卓に並ぶ日が来たら泣く。
>>714 ヨイトマケの唄みたいな例は少ないのでは?
美輪明宏でも出るのか?
母が言ってたけど当時貧乏だった子供はあんな立派な靴じゃなくて、帆布生地の足袋とスリッポンの中間みたいな靴履いてたらしい
体操着をダメにする理由、もうちょっとどうにかならなかったのか
あほくさ過ぎる
ここで一旦長男を持ち上げても良いと思うんだけどな
母親が肉体労働で頑張ったけど運動靴か体操服かひとつしか買うお金がなくって、長男が長女に譲り長男はアベベに倣い裸足でいじめっこをぶっちぎる
貧乏でも明るく楽しい家族で成長した姿につなげると
>>666 そもそも、父親亡くしたばかりの家に対してあんな意地悪ないと思うんだよね
自分が小学生の頃は、親が居ない子って漫画の主人公みたいで結構その子も人気者だったりして、不謹慎な話だけどなんか憧れみたいなのがあったな
まあそれはあくまで自分の周りの話であって「親を亡くした子をいじめるなんてあり得ない!ファンタジー!」とは思わない
やっと買って貰えた
運動靴も体操服も 嬉しいなら枕元に置いてるだろ
>>722 和彦が冷静に「がちょーんの使い方間違ってる」って言ったのちょっと面白かった
汚れたのが賢秀が風呂から出た直後に見つかったのならまだわかるけど、
朝にしたのは洗濯が間に合わなくなるご都合主義。
>>704 わかるー
つまらんモネも一応観てたのになんか今回は話もオープニング曲もダメだ
>>725 がちょーんの使い方ってどういうふうにつかうの
モネの主題歌に比べたらオタがうるさく推して来ないのがいい
朝ドラにJPOP推しはやめてほしいけどこの曲はヒットしなそうで朝ドラだけの主題歌になりそうなところがいい
明日賢秀が裸足で走るんだろうな
豚の名前が伏線になるとは
朝ドラは民放ドラマなんかと違って
作品単品でどうのというより「朝ドラ」という枠で見る人が多いんだ
だから不満があっても見続けるスタイルが多い(約4割)
たとえば贔屓のスポーツ球団がどんな状態のときも長年見続け
「今シーズンは期待できそう」「今シーズンはもうダメ」等
応援したり成長を喜んだり愚痴ったりするのと似た感じ
ちょっと古いけど参考に朝ドラ視聴者の意識調査
◆近年の朝ドラ視聴
1回でも見た人のなかで最後まで見た人の割合(%)
ちりとて 36%
瞳 25%
だんだん 29%
つばさ 25%
ウエルかめ 27%
ゲゲゲの女房 55%
てっぱん 38%
おひさま 43%
カーネ 48%
梅ちゃん先生 56%
純と愛 39%
あまちゃん 71%
ごちそうさん 69%
花子とアン 69%
マッサン 73%
まれ 63%
あさが来た 85%
(NHK放送文化研究所調べ)
◆調査対象者全体への質問
朝ドラに熱中したことがある 20%
◆朝ドラを見ている人対象の質問
見逃さない 60%
新作が始まったら見る 55%
じっくり見る 47%
つまらなくても見続ける 40%
ーーーーー
「つまらなくても見続ける 40%」は
なぜ、つまらなくても見るのでしょうか?
◆作品に満足できなかった人が、最後まで見続けた理由
・朝ドラを見るのが習慣だから 35%(=継続性)
・視聴が行動パターンに組み込まれているから 32%(=継続性)
・途中でやめるのはいやだから 30%(=継続性)
・面白くなると期待したから 22%(=朝ドラに対する信頼感)
・結末が気になるから 17%
(NHK朝ドラ調査2018)
>>731 でも朝ドラ常連なら今週中に解決するだろうとかそのうち名誉挽回チャンスがあるだろうとか想像つくだろうに、
知っててわざとその都度文句言ってるような人も居る
朝ドラは一話完結ドラマでもないし、最終週まで謎解き引っ張るようなものでもないんだよ
朝ドラをある程度見てきたけど、最初つまらなくて途中から面白くなるってことは、まずない
このところの駄作続きはなるほど瞳、だんだん、ウェルかめ時代並み。
思い出すことすらあまりない。
>>738 マー姉ちゃんは最初つまんないなーと思ってたけど途中からハマったw
最終的にはすごい好きな朝ドラになったよ
レアケースかもしれないけど
>>741 よくまあヒットラーに耐えられたなw 途中で何度も挫折しそうになったよ
最後のほうはほとんど狂気で、逆に怖いもの見たさで見てたわ
マー姉ちゃんほぼ毎回噛むし
田舎の割に濃厚なご近所さんとの絡みはあんまりない感じだね
豆腐屋のイケメンくらいじゃない
それも姉妹誰かの恋愛対象だよね
>>725 おまえの教え方が雑なんだよ、と思った
和彦
運動会に靴エピだとじゃりん子チエ思い出すわ。テツが新しい靴に石鹸ぬっとくのいいって塗ったりするの。その後のエピも良い。
こっちは雑に豚に食わせてあーあって感じ。
>>745 何を描き出すつもりなのかね?無駄すぎるわ ヨイトマケ母の涙の努力を豚と長男に破壊させるその意図が何なんだか?
長男はこんなにもバカなのですてかね?
豚のエサなみに無駄エピソード これがあったら落として上げる効果でスカッとするのかい?とにかく酷いし嫌らしいわ
>>724 なんで妹の体操服まで持ち出して豚のところに持っていくのだろうな
ダウンロード&関連動画>> 全温度チアーがあれば、体操服も真っ白に蘇ったのにね
当時の沖縄にはなかったのか・・・
>>741 再放送か何かで見たんですか
リアルタイムじゃないですよね
がちょーんネタ
特にこのドラマにはいらないと思ったけどな
時代観を出したいのかもしれないけどそれはカムカムの方の世界観で十分
>>751 BSPで再放送してたよ
ヨウ子ちゃんだけお嬢様設定で可愛かった
田中裕子苦手だったけどそうでもなくなった
熊谷真美元気いっぱいで朝ドラのヒロインにピッタリだった
>>748 アベベに自慢、そしてそんな大切な物を忘れてく
仲間由紀恵が未亡人、子持ちで丸太や石を運ぶ役がはまるようになるとは感慨深い
フーリンのひゅーがくん悪役か。
つか賢秀の表情上手いなぁ「ガチョーンの使い方間違ってる」って言われた時の「へぇ?」の時の表情がよかったな
豆腐屋は優しい声のイケメンに。
惚れてまうやろ
>>458 沖縄の人は日本人と比べてかなり精神年齢が低いからそれで普通。
日本人感覚で違和感を持つとダメ。
>>541 フーリンの実績はあるけどその後ドラマは出てもレギュラーと言っても回想場面の一瞬だけ出るだけだったりで、確かにフーリンは大きな仕事で大変な思いしてやってたとは思うが俳優の経験は少ないけど。
朝ドラって普通は素人が出るものなの?と、レスを見て思ってしまったな
メインキャストでもない子役なんか名前も顔も見たことない子供が出てても普通だし
ちゃんと憎たらしい芝居ができてたんだから充分だろ
そうか
その他取り巻きみたいなのは印象に残らないナイチャージラーばかりに見えたなぁ
子役でネイティブは先週の親父が倒れる前に主人公がシークヮーサー取るところを「えー、女には無理やっさ」とからかってた2人くらいかな?
>>542 だった
欲しくてやっと買ってもらった体操服まあ普通は枕元とかに置いて寝るよな
つかお兄ちゃん自分が買ってもらった運動靴豚に見せるのはともかく
何で妹の体操服まで?そこからしておかしい不自然
>>763 時々、有名子役をヒロインの幼少期に据えるから、感覚が鈍くなってるのかと。あとは、有名じゃなくても過去に朝ドラに出てて、それの使い回しじゃなかった再起用とかね。
暢子や歌子がお下がりばかりでイヤだ、体操着や運動靴買って!ってならわかるけど、上二人だもんな。
小学生のひなたでさえ瓶集めして小遣い貯めてたのに。
>>767 体操服と映画村行くのを一緒にしちゃうの?
>>755 アムなんとかってネズミ講みたいなやつ流行ってそう
>>767 そういうのは普通下の子が「いつもお姉ちゃんのお下がりばっかりで嫌−!」ってのが定番だけどね
しっかり者の長女の唯一の欲しいものとして描くなら毎日新品眺めて帰るのを売店のおばちゃんが母に話す、でもよかったけどあくまでここまでは前振りであって描きたいのは今日の話…なんだろうな
>>768 希求性は体操服の方が高そうだけどね。
ところで4兄妹は現時点中3中1小5小3でいいのかな?
優等生でしっかり者のお姉ちゃんで周りからバカにされ慣れてないからこそ
自分の努力でどうにもならない貧乏をからかわれるのに鬱屈するってことかと思う
一夜で台無しになった体操着もなぁ…たぶん今日の放送であれ着て
ぎりぎり運動会に間に合って兄ちゃんの応援でもしていい話になるのかなと思うけど
実際、あれにショック受けて運動会休んじゃうのと
あれ着て「きったねー体操着」「貧乏一家じゃしかたねーか」って囃されるのと
お母ちゃんがどっち見た方が悲しいかっていったら現実的には後者だよね
世話にはならんと相続財産断るとか?ちゃっかり他人の好意に甘えて住み着く先が用意されてるとか?
ガチョーンの使い方を間違っていると真顔で指摘する東京の少年は面白かった
彼のキャラも今一つ掴みどころがないんだが、真面目な子だというのはわかる
賢秀が一番イラつくわ いちいちイラッとするところをツンツン突かれる感じで本当にうざい
あの頭のヤツ放り投げた姉ちゃんの気持ちがわかる 大人編でもずっとあの調子なんだろ?
なんであんな糞キャラにしたんだよ
殺せ
目を潰してやれ
どうせ死んでも構わないゴミだ
沖縄のネガティブキャンペーンドラマかよってくらい展開が暗いし胸糞悪い
和彦は結局食べられたのかな
お母ちゃんが使ってた包丁の形は何というんだろう
他の中学男子もハチマキしてるから賢秀のバンドが目立たなかったw
沖縄人が何かにつけ踊りだすのは現代人の基礎知識レベルだぞ?
子どもたちがみんないい子だからつらい目に遭うのが見てられない
早くハッピーな展開になってほしい
でも これ来週から黒島がでてくるんだろう だから時間が飛ぶんだよねいきなり高校生になるような気がするから、
これはあの手紙で暢子が東京に行くことになるんだろう。今週のタイトルは別れの沖縄そばだったけか。
馬鹿アニーはどうすんのかな?働くんだろうか。高校行く金ないしね。
母親と子供がただ酷い目に会うだけの話で感動したとか泣いたとか言ってるやつどんな神経してんだ
周りの大人も子供も性格が悪いのが大半、長男はアホだし長女も微妙にアレな言動が引っかかる
あの時代の運動会なんてそもそも皆裸足だろ
まともな運動着なんて持ってない貧乏な子がたくさんいたから豚が汚したって気にならないさー
「母親が売春して新しい服や靴を買って貰った」と噂を立てて、
母親を追い込もうとした策略だったが、偶然なのか察知してか、
豚に新しい服や靴を食わせて汚したので、地域の性犯罪組織が、
子どもたちに八つ当たりをしたという構造なのだろう。
#ちむどんどん #NHK @PAPS_jp @nyachieko @mextjapan
貧乏ネタは見ていて辛いわ
仲間カーチャンは元食堂の娘設定なら、
自分で店開くとか考えないのか
あの家割と広そう
>>791 性格悪いキャラなんかいないだろゴミカス
義務教育以下の子供が4人もいる寡婦なら
下の子くらいは残しても、
とりあえず親戚や知り合いが他の子を預かるのが普通
>>797 靴にこだわってからの靴脱いでの走りだろ
その変化が分からんのか
ちむどんに文句つけるのバカばかりで笑える
呼び名が必要だな
>>800 勤め人のいない田舎で食堂のニーズはない
商売するなら現金を持っている人がいる都会に出ないと無理
>>791 こんなとこでドラマアンチしてぐちぐち書き込んでるお前のがアホだしアレな人間だよアホ
イジメっ子のパプリカはそろそろ改心するかと思ったら
しつこいな
>>809 運動会であれだけ他の子を馬鹿にして騒いでたら親が注意するもんだがな
行く先々で未納やら借金督促されたらそりゃ倒れるわ
あと売れるものといったら・・・・・ 宇宙パワーのあいつとか ( ;∀;)
中学生の腰巾着になった高校生
パプリカから金貰ったの?
少なくとも金もらわなかったら中学生の腰巾着みたいにはならないよね?w
見るのが辛くなるね、これ以上比嘉家をいじめないでほしい。
ニーニーが一等になったら、少しは好転すると思ったのに。
くるみ様にビンタされたらご褒美すぎる
役の上でもいいからくるみ様にビンタされたい
>>811 中断して踊り踊れるような空気ならまず子供のもとにずかずか行ってぶん殴るわな
>>813 体がある。
もう少ししたら川口春奈も売れる。
初代あばれはっちゃくみたいないじめっ子の糞ガキは元パプリカなのか
子どもに興味無いんだなぁこの脚本家。子役ターンは如何ともしがたい雑な脚本で子役たちも可哀想である
いっそ仲間由紀恵を主人公にした方が良いレベル
あのいじめっ子どもの人間性なら次は長女レイプされるぞ・・・
わりとまじで・・・
早く何とかしないと・・・・
>>821 演技過剰で下手くそだよなーと思ったらカメオ出演だった
ただ貧乏で苦労してるのがな
親がどうやってどういう思いで今の住処&暮らしに辿り着いたかを見せてくれんと
その前に親父は逝っちゃうしまぁモヤモヤですわな
パプリカは大きくなったら渡辺大知になるのか?ってくらい裕福そうやな
高校生が小学生にイキる世界線とか嫌すぎ。
アベベの悪戯エピソード無くして
ピカピカの体操着と靴を母親が売春で稼いだと
妄想するエロ高校生を豆腐屋が殴り男連だけ喧嘩してる方が説得力がある
今日のツボ
ヤマトンチュ和彦の足だけちゃんと生白かった
>>823 どのへんが雑か言ってみ?ボコボコにしちゃる
クルミン関連文句言うやつ許さねえ
>>827 これからやるんだろうけど大森南朋早く死なせすぎだよな
どういう契約だよw
鶴見時代に片岡鶴太郎とか出るのか沖縄ぽい
島袋の子役
糞野郎が巧すぎて今後の仕事がなくならなきゃいいけど
>>833 視聴率が30〜50%あった時代とは違うよ
絵に描いたようないじめっ子だけど
あの時代にはいたな
まあ小学生だけど、沖縄の田舎だからね
ニーニーも幼いし、いじめっ子からしたら
元々腹立つ態度だったのが、貧乏になって
からかいやすくなったのだろう
>>809 【予想】
事故かなんかが起こって賢秀に助け出してもらうまで改心しないだろうね
現実がコロナや戦争で不安不穏な状況の中で、ドラマでも同じような世界を見せつけられるのは辛いね。貧乏や病苦を描くにも、これでもか!と描くのではなくアッサリと描いてほしい。
イカ墨のパスタ食わずじまいとは思わなんだ
くるみ様の東京帰っちゃうことへのいじらしい演技がうますぎて泣き続けた
親が島唄歌ってることを知ってて沖縄戻ってくること知ってるな
あんなのに初恋設定なのか?まさかや!
>>827 仲間由紀恵と大森が出会って子どもたちが生まれるまでを一週間くらいかけてやってほしかったよね。
まぁそもそもあれだけ貧乏馬鹿にしてたの皆んな見てるだろうに喧嘩の理由が分からん、喧嘩両成敗の意味が分からんな
先生とか運動会前から騒いでたの目撃したのにな
>>813 それよか工事現場でカラダガタガタ
そこに心労が加わってのダブルダメージだからね
>>829 朝から匂い立つエロスは放送禁止ですw
行為そのものはアウトとしてもそれを連想させる服の乱れとかはOKかな?
今日が賢秀が人生で最も輝いた日?
それにしても村のワルがサイテー過ぎて、沖縄とか絶対住みたくなくなってくるレベルなんだけど、こんなでいいのかな
あとずっと思ってるが和彦の私服ズボンの色すごいな
ズボンの色だけでからかわれそうな気がするけど他所者ヤマトンチュのくくりだから突っ込まれてないんだろうか
子役時代って、テンプレートみたいにいじめっこがでてきて嫌がらせするな、今回は高校生まで連れてくるし、いったいなんの恨みがあるのかと。
>>840 分からんなんて言ってないだろう
そうとう酷いからかわれ方したんじゃみたいに言ってたろ
なんでちゃんと見てないバカに限って文句垂れてんの?そういう病気?
サトシイケメン過ぎて本当にまえだまえだになるのか?
具合の悪い子を負ぶって帰る所を賢吉は鬼か
しかし時効の中断は図っておかないとならんしな
優子ははっきりいつ返すとは言わなかった
賢吉「うちで貸してる金、今月分いつ貰える?」
優子「すみません、はい、本当にすみません」
借金があるという事実を認める観念の通知をし、債務承認しているので
仮に時効が完成していても援用は出来ないな
突然踊り出す沖縄人
沖縄知事選の勝利でよく見る光景
ネコが出てくるとホッとする、ちょっと品が良過ぎるけど。
>>840 たちの悪いからかわれ方したんでしょうみたいに言ってたよ。島袋の親父が有力者で強く言えないんじゃん?
>>844 和彦も最初は兄貴からからかわれてたな
パプリカが目を付けないって事はパプリカは比嘉家だけをターゲットにしてるんだな
アベベが流行った時だからみんな裸足で走ったと思うんだけど
なんでそれでからかわれるんだろう?ちょっと違和感
殆どが肉体労働者だろう沖縄の田舎で肉体労働を笑われるのも変だけど
それにしてもロケは見どころになるな
さらにくるみ様の美貌も加わるし
これからスタジオのみになってなんか陰ぽい黒島さんになっても保つのだろうか?
この地区で一番貧乏な子供は体操服すらない豆腐屋に見えるが・・・
豆腐屋はしっかりしてるから黙っていればターゲットにはならない
長男とつるめばパプリカはまとめていじめるって感じで
運動会は歌子は練習したのにまたビリ
暢子はまさかの靴破けて転倒
ねーねーは来て豚に汚された体操服で初の2位
お母ちゃんに謝る、涙
にーにーは運動靴投げ捨てて裸足で1位になり
やったやったと大騒ぎでみんなで踊る
昨日は今日を見ずにやいやい言ってる人が多かったが
兄妹の絆が描かれていたね
>>852 長女か次女のことが本当は好きとかそういうベタなやつかも
パプリカが暢子と結婚する、とかならこのエピソードも効いてくるんだが
「赤毛のアン」の例もあるし
>>852 美人の母親を性労働者にスカウトやリクルートしたいのだろう。
流石に長男
宇宙パワーアベベw
爽やかに観客の皆を盛り上げる
いじめっこは和彦が東京から一時的に来てる学者の息子でランクが上ってわかってるからターゲットにしないんじゃない?
不愉快な朝ドラだこと。純と愛を思い出すわ。
あれも、宮古島のネガティブキャンペーンだったな。
昭和39年なんて、本土でも貧乏な家庭のが多かったのに、貧乏でいじめる?
>>849 気分が高揚すると踊りださずにいられない民族
その底に何があるかを見たいんだけどね
朝ドラにそんな事要求しても仕方ないんだろうが
>>854 裸足を笑われてない 何を見てんだほんと
肉体労働を嘲笑われてんじゃない 女がやってることをからかわれてる
何を見てんだほんと
今んとこ文句つけてるやつ100パーバカ
にーにーが靴を妹に買ってやって俺は裸足でいいと最初から言っていればなあ
>>864 普天間基地の深刻な問題を抱えた知事選であの踊りは理解に苦しんだ
宇宙パワーアベベで
盛り上げたニーニーに
いじめっこは嫉妬したのかな?
高校生まで連れてくるなんて
悪循環でダサい
>>870 ダサいしのこのこ中学生の言いなりになって現れる高校生はさらにダサい
この地区どうなってるの?w
無理やり貧乏不幸話を作るために、粗が目立つよな。
給食費さえ未納なのに、新しい体操着や靴を買ってるか?
頭に巻いてる玩具を買ってやるのは、さらに分からん。
そして、運動会で頭に巻いてても、先生も注意しないとか、もうむちゃくちゃだわ。
>>865 裸足で走ったことをからかわれてたよ?
ろくでもない男になりそうなにーにー、ちゅらさんを思い出すわ
和彦石投げてたけど、当たったら大変なことになってたろ
新しい体操服も新しい運動靴も結局ムダになったかと思うと母親が頑張って稼いだあのお金も工事現場の上司の気遣いも悲しくなってくるな
二ー二ーの踊りは腰が入ってないだろ
あそこは沖縄テイストの見せ所なんだから子役と言えども演技者としては頑張らないと
>>872 宇宙パワーもノートもツケ払いで買ってたような
いつもツケ払いで買い物してる様子だったわ
ツケなんて返せないだろうな
>>871 昔の映画や漫画だとよくある描写だからあるんだよバーカ
今でも大人の世界ではあるだろう
ジャンプしか読んでないからそういうアホアホ脳になるんだよ
ジャンプだけ読んでろ
アンチ様の特徴
・○○なわけないだろ (知識がなくて理解できない)
・〇〇の描写がない (今後描写されることを想像できない)
・唾が入る、汚い (潔癖症)
・〇〇だな! 〇〇のにな! ○○だよな! (表現力がない)
>>872 パワーバンド巻いてたら外させるとかそういう全体主義が好きなら北朝鮮とか行っとけバカ
給食費より子どもたちを思っての体操着や運動靴だろw
そんな描写も理解できないならドラマとか見るなよアホw
>>876 子役編での貧乏とアンラッキーの連続の描写がこの先効いてくるのかね
まだよく分からんが
>>876 いや、、、それによって家族の絆が深まってるんですが。。。比嘉家以上に貧乏なの?
しかし、ズックは丈夫さだけがとり得なので、あんな壊れ方はしない。
>>880 昨日は料理人になる下地がないとかまで言ってたバカがいたからね
もうバカには何やってもだめなんだなと。。。
今んとこ文句つけてるバカは100%バカ
まともな批判すらできないw
沖縄はアメリカ
貯蓄する日本人はバカで、借金して今を満足に暮らす方が良い
現代貨幣理論MMTでも国はいくら借金しても破綻することはない
リーマンショックのとき、アメリカには連帯保証人制度がないときいてびっくりしたんだけど、
当時のアメリカ統治下の沖縄には、保証人制度があったのかな?
>>884 もうこんなことしか言えないバカアンチ。。。アンチがバカであることを宣伝してこのドラマを応援してるのか?
まさか紅白出場&レコ大受賞から3年後には朝ドラで憎まれ役を演じるとはね
アホだけど
兄弟思いのニーニー大好き
人望が有るから脇を固める
二人も着いてくる
お母さんが黙って謝ってるのにこっちまで胸が苦しくなったよ
悪いのは年上連れてきたクソガキなのに
賢秀 貧乏のくせに調子乗ってる生意気だ
良子 女のくせに優等生で生意気だボロ体操着
暢子 チビのくせに生意気だ
歌子 やーい弱虫
負けるな。
>>840 島袋ってよほどの村の有力者なんだね
>>876 あの親方んちは子供5人て言ってたね
>>852 あれは 見かけない顔だねどっから来たの。
の挨拶代わりみたいなもんだよ
パプリカは
本心は宇宙パワーと
友達に成りたいか、良子を好きとか?
大人編に移行しても
宇宙パワーしてそう
もう1回再放送みたいなと忘れたが先に手を出してきたのは長男達だっけ?
先に平手打ちしたのはヒロインだよね
アメリカ統治下であっても日本だから喧嘩両成敗
アメリカ本土ならここまで言われても言葉の暴力はおkで
ヒロイン達が悪いと言われるのか
>>894 父親が生きていた時は島袋に頭を下げて生活していた
跡継ぎの賢秀は父親の代わりに島袋に頭を下げて生きなきゃいけないのに同等か上からの態度だから序列を思い知らせないと島の秩序を保てない
みたいな意識はあるんじゃないの
まだ民主主義じゃなく土人のルールな気がする
うーんなんかなあ
イジメがしつこ過ぎるし貧乏を強調するほど、だったら再婚相手探せとしか思えん
何を描きたいのか
>>900 来泉様のビンタはウィルスミスで大騒ぎした全米も許すな
なぜならきゃわわすぎるから
この時代イジメられるのは貧乏じゃなくてハーフなんだよなー
再放送してる純ちゃんにもそんなエピ出てきた
沖縄舞台でそこをスルーするならしつこくイジメ描写やる意味ない気がした
暢子=ウィル・スミス的な怒りのビンタ
からの
智=密かに片想いしている暢子がド突かれたのを見て怒りの飛び蹴り
という流れかな
>>900 アメリカも裕福な人が貧困層を悪く言うのはアウトでしょ
アカデミー賞のはセレブに言ったのでセーフ、黒人同士だったのも幸いした(同じケースでも白人が黒人に言ってたらアウトというダブルスタンダード)
しかし詰まらんね
BSと2回見る習慣がなくなった
でも他に替えても吉野家を全力で叩いていて気分悪い
金を払って聞きに行った人には気の毒だけどマスコミがどうこう言えるほど品行方正か?
多分父親が早く亡くなったのも家族を更に貧乏にするドラマ都合だろうから
この貧乏がこの先に活きて来るかどうかだな
個人的には貧乏なのは分かったから早く次行って欲しい
>>907 吉野家は被害者で、あのような人物を育成したP&Gや広告代理店への火の粉を
必死に振り払おうとしている。
子供たちかわいいけど、そろそろ大人の兄妹に交代してくれ
いくらなんでも子供たちでひっぱり過ぎだよ
賢秀、まだ子供だけど地味にムカつくな
自分が悪いくせに良子に責任転嫁したり、歌子が熱出して寝込んでる傍でラジオつけて、水汲みを頼まれても行かない
今のところ悪いところばかり描かれてるので、もう少し家族思いの面も描かれるといいんだけど
>>905 中学生が小学生に恋はちょっと
大きくなればありだけど
>>910 いや、まったく
ずっと来泉様でいいくらい
どうせ島袋は村会議員の息子かなんかだろうな
そしてこの後ますますのさばる展開
>>905 暢子ビンタ
賢秀パンチ
智キック
だったよ
今のところ放送中のドラマ内の年代だと
沖縄の山村の幼児(2〜3歳児)は
普段の日常は真っ裸だったの?
昔の海外物ドキュメンタリーとかだと
あんまり発展していない暑い国や地域の子供って
なんにも着ていなかったりするじゃん?
キャスト的にはずっとこれで見てたい感じなんだが
話がただしんどいだけだからなあ
早く大人になって稼げるようになって欲しいジレンマ
沖縄返還までこの村にいるのかな?それとも今日の親戚の手紙で那覇にでも行くかな?
アンガマ
前作の安子がしょっちゅう倒れるのは身勝手で無計画で他力本願で全く同情できなかったのに
今日母ちゃんが倒れたのは沖縄の炎天下でヨイトマケまでしてるのにあちこちから給食費の未納がだの今月分早く払えだの
特に親戚父ちゃんが早死にしたのもお前らがこき使ったからじゃねえのかと疑惑わいたレベル。
次は賢秀ターゲットだと思うからアホでも叩けん。
>>919 この村では米軍の影が無いわな
葬列の時の米軍機のジェット音だけだよな
那覇に行けば米兵くらいいるんだろうけど
どうなるかね
あの学校に給食があったなら母子家庭の母親は給食の仕事させてもらえないのかな
かあちゃん一人で子供養うんだったら、米兵に身体売った方が金になる
>>924 自分が不良にならないと妹達がいじめられる
ここまで酷いとそう思えてくる
親兄弟が地元で有名な不良だったおかげで全くいじめにあわなかった
デブス女芸人がいましたね
兄貴が今のところ妹思いな行動が無いからなぁ
智、和彦の方が兄として機能してるわ
>>925 確かに、学校で作ってると思うから優先的に採用されたかもしれん
那覇生まれというからよそ者の嫁だから村人にいじめられてるのか?
夜這いとか本気で心配なんだけど
いじめっ子はあんなに足遅くてよくあんな強気に人のことからかえてたもんだ
昭和末期に小学生だったけど、アベベ関係なく足の早い子、運動得意な子で「靴だと滑るから」って裸足で走る子けっこういたわ
>>923 ウクライナ戦争で自由や平等を主張しているが、米軍に占領された沖縄に自由や平等は無く、
欲望や暴力への称賛を自由と称し、それを圧制する平等があるだけである。
富裕層や支配層のための自由でしかない。
>>928 アババを食べるときに暢子を気遣ってた
暢子が突き飛ばされたときに制止を振り切ってパンチした
確かに大森南朋との出会いから今の家に落ち着くまでのシーンをやってないから、仲間由紀恵が家の売却をイヤがる理由が薄く感じるよね。
さっさと那覇にでも引っ越して働けば楽になるのにと思っちゃう。
>>913 あれ?漢字覚えたの?寂しいなw
暢子の明るさが子役編を引っ張ってるな
某朝ドラ子役で将来期待されたけど横方向に育っちゃった子の轍は踏まないのを切に祈る
>>930 見た目からして賢秀と智はいい勝負和彦は遅そうだけどいじめっ子ビリか
よく強気でからかえたな一人だけいい靴履いてるのに
>>937 なぜ、借金してまで、あんなに大きな家を建てたのだろう。
>>934 由紀恵じゃなく子どもたちだろ何を見てるんだかさー
それに住み慣れた家を売るのに抵抗あるのって理由いるか???
そしてあんな田舎じゃ売ってもいくらもならんだろーさー
>>938 大きなって子供4人もいれば大きくないだろ今の東京大阪の小屋みてえな家とは違うんだよさー
>>938 家を建てるのに借金するのは当然のこと
大きいのは、自分で建てるんだからその分の節約ができたから
じゃないかなぁ
貧乏と言いつつ普段着はキレイで
鼻も垂らさず袖もテカテカしてない
大人は誰もタバコ吸わないし
貧乏子沢山で給食費未納とか、今も昔も沖縄の民度はかわりませんね
>>941 うるせえ雑魚だな
袖がテカテカしてるドラマや映画あんのか?そもそも長袖じゃねえだろ
タバコ吸ったら吸ったで文句言うんだろお前みたいな雑魚中の雑魚は
>>942 田舎で貧乏は悲惨さが薄いけど都会で貧乏なお前は悲惨さがすごいなw
ウケる〜黒島結菜のためにチムドンドンは俺様が守る神様が居てるわ 黒島まだ出てないからね 胸糞悪いよ今のチムドン
>>926 米兵に身体を売らせて金にして、子を産ませて差別して奴隷にする、日系米国人が、
沖縄にも六本木にも住み着いている。
奴隷にするやり方は、米国で学んできた。経済学や社会学で学術化されている。
>>936 いじめっこは直前に靴を脱ごうとしてスタートが遅れた上に脱ぎかけで靴がはまってなかったと思われる
>>946 ちがう!ちがう!むしろ逆さー黒島じゃなく来泉様のために守ってるんだわさ−神ってお前よく分かってるさ−
黒島出てないから胸糞悪いってお前のほうが黒島ヲタだろw
ぶっちゃけ長女がまだあまり膨らんでいないところがいい
まさかとは思うけどあのいじめっ子は親もクズで「将太の寿司」の笹木みたいな連中で主人公が今後店出そうとするときに色々邪魔したりして仲間由紀恵や川口春奈がそれこそレ○プまがいのことまでされるなんてことはないよな?
>>835 お豆腐屋さんはいじめないからなんかありそう
アベベはええがアババアボボまで出たかw
宇宙パワーが初めて効果を発揮したな
シマブクロんちはカネどんだけ持っとんじゃ
パパは何やアカバネみたいな成金けw
遠い親戚の手紙はこげなもんの縁談で
一気にリッチになれるんと違うこw
まえだまえだは前田航基(こうき)
智本役は前田公輝(ごうき)
お父ちゃんの親戚の手紙がそんな不吉な内容のわけないやん。ここだったか他所のスレだったか「手紙も来て不幸でうんざり」みたいなこと言ってるのわざとかと思ったわ
>>952 夫婦仲は良くないらしいので胃袋と〇〇袋を掴めばワンチャンあるぞw
>>948 川口に寄せて選んだんだろうが
ここまで似てるのは凄いと思う
>>957 じゃあ前田ゴウキと書こうね!
これなら間違えない
>>872 玩具を買った時点では父親生きてたんだからとこまでケチつける所か?w
>>884 誰のズックの話よ
暢子のか?
あれ、どんだけ使ってたかって描写あった?
恐らくお姉ちゃんのお下がりだろうけど
リアルの中三なんてあんなもんだと思うけど
長男の使えなさはイラっとくるな
豆腐屋の子がしっかり働いてるからなおさら
>>941 長女の体操着だけ不自然に汚れてて、他は綺麗だからちょっとなw
子役好きのキチガイがわくから子役の出る朝ドラ嫌なんだよな
頭バカでも家族思いで明るくて体力あって喧嘩などいざという時には頼りになるとか漫画の主人公みたいで嫌いじゃないけどなにーにー
大人になる頃にはさらにダメになってるのか
今日の運動会で学校の女の子惚れたろ
長男は大人でも問題起こして働いてないっぽいからな
女性陣が金稼ぐ、家のことするはで良く働いてるわ
前半はアホみたいに踊るし
後半は不快のオンパレード
これマジで朝ドラ視聴率終わるぞ
予告だと、あのヘッドバンド高校くらいでもつけててだいぶ痛いな
>>968 確かめてから言え
ニーニーの人は「ひよっこ」ではむちゃくちゃ良い人の警察官だったのに今度はトラブルメーカー
リアルならあの兄妹高校行けないよ
あの村の進学率からして三割くらい?金持ちの子と優秀な子だけじゃないのか
すんなり高校三年生になって進路に悩むとか違和感あるな
長男は働く以上に借金作ることになるからなぁ、そこでまた文句が出そう。
>>967 えーでもいつも頭にあんなの巻いてるんですよぅ
予告じゃ川口から働けって怒られてるからな
母ちゃんも長女が教師になってくれて助かるやろな
>>957 一行目が寺の息子で、二行目が藤山寛美?
長女は専門学校で家計を助けながら数年後に進学 もしくは働いて夜学
妹も歌合戦で優勝して特待生に
これくらいしてほしい
暢子も陸上やったほうがいいのに
親父は大工だったな。だから自分で自分の家を建てたか
自分に家を売る債権と自分から家を買う債務が混同し債権債務は消滅
>>971 暢子の厨房の先輩井ノ脇海って子役和彦と似すぎちゃうん。和彦本役は確かに顔は似てはいるけどスタイルよくなっちゃってるし混乱する人いそう
>>971 兄貴が働く養豚場は東京みたいだから借金出来たから東京に逃げたみたいな展開か?
最初から真面目に働けば良いのに
>>971 事前に放送された30分のナビ番組だと
どんな仕事も1日で辞めたりと
定職にも付かないダメ兄貴と紹介されてた
ボクシング始めるんだと
すぐ人に騙されるシーンあり
先生がお悔やみに来る場面がまだないような
保護者席では普通に話してたよね
>>939 お前こそ何も見てないじゃん。優子が「この家だけは売りたくありません。働き口を紹介して欲しい」って言ってたろ。アホか。偉そうに言うなよ。
本土の感覚じゃ、戦後に新築してあんな古民家なの?ってなる
今のところこれを見て沖縄に行きたいと思う人は誰もいな
まさかのまた鬱ドラマか
最近鬱朝ドラ多いな
この時期に見たい?
>>986 別に沖縄観光に来てきてってドラマじゃないっしょ
なんだろうな、子役はかわいいし仲間由紀恵もいいし、
沖縄の風景はセットであってもいいなーと思うし、話も面白い
でもさほど見たいって気にはならない
現代に沖縄旅行しても、やんばるには行かないなぁ。
年に10回くらい行ってたら1回くらい行くかもしれないけど…
才能ないと鬱ドラマに走るんだよな
早くも脱落しそう
当たり前のように高校進学するのも
今の感覚なのよね
60年前の沖縄舞台のドラマ見て「沖縄に行く気にならない」とか見当違いにもほどがあるっしょ
町興し村興しのために朝ドラや大河を誘致するような地域じゃあるまいし
>>962 滞納を言われた段階では、まだ父親が亡くなってひと月もたってないはず。
そんな時点ですでに滞納状態という事が解せない。
>>984 由紀恵もそうだし、子供に言われてもそうだし、住み慣れた家売りたくないのを理由がいるのかってことだよ根本は頭悪いなほんと
母ちゃんあんなに美人でしかもあれだけ苦労してたら子供4人いて40過ぎても男はほっとけないと思うけどな
運動会ボーナスの監督とか店主プレゼントとかあるか
思い当たる男といえばやっぱり先生だ。離婚してるのかな
60年前はこんないじめが当たり前だったのかよ?
高校生が小学生を交えた喧嘩に参加する
そもそも中学生が小学3年生の歌子までいじめるのかよ・・・
1学年1クラスも子供がいない小中合同学校ってこんなところなのか
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 0時間 15分 57秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214204738caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1650251408/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part6 YouTube動画>3本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・連続テレビ小説 ちむどんどん★364
・連続テレビ小説 ちむどんどん★419 大反省会
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part83
・NHK連続テレビ小説「はね駒(こんま)」 part3
・連続テレビ小説 まんぷく ★350
・連続テレビ小説 わろてんか★11
・連続テレビ小説「べっぴんさん」(再)17
・連続テレビ小説 わろてんか★86
・連続テレビ小説「おしん」(再)5
・連続テレビ小説 わろてんか★92
・連続テレビ小説 わろてんか★154
・連続テレビ小説 まんぷく ★47
・連続テレビ小説 まんぷく ★21
・連続テレビ小説 わろてんか★41
・連続テレビ小説 わろてんか★13
・連続テレビ小説 わろてんか★126
・連続テレビ小説「まんぷく」126
・連続テレビ小説 わろてんか★171
・連続テレビ小説「まんぷく」19
・連続テレビ小説「おしん」(再)1
・連続テレビ小説 べっぴんさん★47
・連続テレビ小説「まんぷく」21
・連続テレビ小説「まんぷく」149
・連続テレビ小説「まんぷく」33
・連続テレビ小説 まんぷく ★90
・連続テレビ小説「まんぷく」144
・連続テレビ小説 まんぷく ★14
・連続テレビ小説 べっぴんさん★91
・連続テレビ小説 わろてんか★68
・連続テレビ小説 純ちゃんの応援歌(再)★28
・連続テレビ小説「マー姉ちゃん」(再)65
・連続テレビ小説「マー姉ちゃん」(再)58
・連続テレビ小説「べっぴんさん」50 ©2ch.net
・NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」part75
・★NHK連続テレビ小説★608本目
・★NHK連続テレビ小説★710本目
・NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」part55
・★NHK連続テレビ小説★708本目
・★NHK連続テレビ小説★689本目
・★NHK連続テレビ小説★83?本目
・★NHK連続テレビ小説★641本目
・★NHK連続テレビ小説★565本目
・★NHK連続テレビ小説★526本目
・★NHK連続テレビ小説★524本目
・★NHK連続テレビ小説★633本目
・★NHK連続テレビ小説★681本目
・★NHK連続テレビ小説★547本目
・★NHK連続テレビ小説★581本目
・★NHK連続テレビ小説★661本目
・★NHK連続テレビ小説★602本目
・★NHK連続テレビ小説★577本目
・★NHK連続テレビ小説★674本目
・★NHK連続テレビ小説★588本目
・★NHK連続テレビ小説★589本目
・★NHK連続テレビ小説★578本目
・★NHK連続テレビ小説★695本目
・★NHK連続テレビ小説★738本目
・★NHK連続テレビ小説★716本目
・★NHK連続テレビ小説★808本目
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part6
・★NHK連続テレビ小説★87本目
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part106
・★NHK連続テレビ小説★960本目
・NHK連続テレビ小説「カーネーション」Part233
・NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」part20
・NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」part104
14:52:44 up 39 days, 15:56, 0 users, load average: 84.44, 73.63, 80.04
in 0.30452013015747 sec
@0.30452013015747@0b7 on 022204
|