0001 ◆wXpVNwteq2 2017/03/21(火) 10:19:37.95 ID:vKHsU+Xv
0002 ◆wXpVNwteq2 2017/03/21(火) 10:32:29.60 ID:vKHsU+Xv
自己愛性(演技性)人格障害、境界性人格障害、ともに『成人期早期に始まる』ことが条件
(乳幼児期に客観的所見が現れるADD/ADHD/アスペルガーとの重要な鑑別ポイントその1)
★自己愛性人格障害(DSM−V)
1.自分が重要であるという誇大な感覚(例:業績や才能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)
2.限りない成功、権力、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている
3.自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人たち(または団体)だけが理解しうる、または関係があるべきだ、と信じている
4.過剰な賛美を求める
5.特権意識(つまり、特別有利な取り計らい、または自分が期待すれば相手が自動的に従うことを理由もなく期待する)
6.対人関係で相手を不当に利用する(すなわち、自分自身の目的を達成するために他人を利用する)
7.共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない
8.しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む
9.尊大で傲慢な行動、または態度
★境界性人格障害(DSM−W)
1.実際のまたは想像上の見捨てられる体験を避けようとする懸命の努力。但し、5.の自殺、自傷行為を含めないこと。
2.過剰な理想化と過小評価との両極端を揺れ動く特徴をもつ不安定で激しい対人関係の様式。
3.同一性障害:著明で持続的な自己像や自己感覚の不安定さ。
4.衝動性によって自己を傷つける可能性のある領域の少なくとも2つにわたるもの。例えば、浪費、セックス、薬物常用、万引、無謀な運転、過食。但し、5.に示される自殺行為や自傷行為を含まない。
5.自殺の脅かし、そぶり、行動、または自傷行為の繰り返し。
6.著明な感情的反応性による感情的な不安定さ (例えば、一過性の強烈な気分変調性障害、焦燥感や不安、通常2-3時間続くが、2-3日以上続くことは稀)
7.慢性的な空虚感、退屈。
8.不適切で激しい怒り、または怒りの制御ができないこと (例えば、しばしばかんしゃくを起こす、いつも怒っている、喧嘩を繰り返す)。
9.一過性の,ストレスに関連した妄想的念慮,もしくは重症の解離症状。
0003 ◆wXpVNwteq2 2017/03/21(火) 10:34:15.66 ID:vKHsU+Xv
★自己愛性(演技性)人格障害、境界性人格障害、ともに見られる精神病理的な所見
1. スプリッテイング
(良い自分と悪い自分がはっきり別れており、良くも悪くもない自分というのが認知されていない)
2. 強い見捨てられ不安、および抑うつ
3. 自己誇示のために手段を選ばない(リストカットや大量服薬、誰かを徹底的に陥れるような陰湿な暴力、等)
4. 対人操作(マニピュレーション)
3. 4. は表面化しやすい。特に 4. はADD/ADHD/アスペルガーには無い、もしくは著しく劣っている能力。
(ADD/ADHD/アスペルガーとの重要な鑑別ポイントその2)
★一般的に思われている誤解
特に境界性人格障害にですが、常に強烈な異常言動を伴っているような誤解したイメージがついています。
おそらく境界例(本来は統合失調症になりかけの神経症の意味)や境界知能(IQ50から70:軽度知的障害の意味)のエピソードとの混乱から生じたものと思われます。
ここでは、境界性人格障害は本来の医学的意味で扱うものとします。
自己愛性(演技性)人格障害、境界性人格障害の人は、一見すると普通の人です。
会話を交わしても、精神的な障害があるなんて全くわかりません。
しかし、その人と長く関わっていると、だんだん「何かおかしい」とわかってきます。
外見は普通だが、短い会話を交わすだけで「ヘンな人」と思われてしまうADD/ADHD/アスペルガーとは、この点が異なります。
基本的に自己愛性(演技性)人格障害、境界性人格障害は、心の理論が完成しており、協同や演繹的思考も可能です。
心の理論が不完全なアスペルガーや、協同や仮説演繹的思考が不完全なADD/ADHDとは、ここが異なります。
心の理論が完成しており、協同や仮説演繹的思考が使えるため、これら能力を自己中心的に活用することにより「対人操作(マニピュレーション)」を行います。
「対人操作(マニピュレーション)」とは、軽い洗脳のようなもので、不条理で自己中心的な事柄であっても相手を丸め込み自分の味方にする能力のことです。(共依存もあわせてご参照ください)
0004 ◆wXpVNwteq2 2017/03/21(火) 10:40:39.65 ID:vKHsU+Xv
「精神科」 (科学評論社 発行) 18巻3号
http://www.kahyo.com/new-se.html
特集 II 自称○○障害と本物をどう見分けるか
・自称パーソナリティ障害をどう診立てるか
市橋クリニック 市橋秀夫
・PTSDと「誤診」
久留米大学神経精神医学 前田正治
・自称アスペルガー障害と本物をどう見分けるか
昭和大学烏山病院精神科 金井智恵子 湯川慶典 加藤進昌ほか
・『かたづけられない女たち』
奈良県立医科大学精神医学 澤田将幸ほか
・自称性同一性障害と本物をどう見分けるか
はりまメンタルクリニック 針間克己 0005 ◆wXpVNwteq2 2017/03/21(火) 10:48:01.81 ID:vKHsU+Xv
>>2 誤字脱字がありました。訂正します
自己愛性(演技性)人格障害、境界性人格障害、ともに『おもに青年期から成人期早期までに始まる』ことがポイント
(乳幼児期に客観的所見が現れるADD/ADHD/アスペルガーとの重要な鑑別ポイントその1)
★自己愛性人格障害(DSM−V)
1.自分が重要であるという誇大な感覚(例:業績や才能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)
2.限りない成功、権力、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている
3.自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人たち(または団体)だけが理解しうる、または関係があるべきだ、と信じている
4.過剰な賛美を求める
5.特権意識(つまり、特別有利な取り計らい、または自分が期待すれば相手が自動的に従うことを理由もなく期待する)
6.対人関係で相手を不当に利用する(すなわち、自分自身の目的を達成するために他人を利用する)
7.共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない
8.しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む
9.尊大で傲慢な行動、または態度
★境界性人格障害(DSM−V)
1.実際のまたは想像上の見捨てられる体験を避けようとする懸命の努力。但し、5.の自殺、自傷行為を含めないこと。
2.過剰な理想化と過小評価との両極端を揺れ動く特徴をもつ不安定で激しい対人関係の様式。
3.同一性障害:著明で持続的な自己像や自己感覚の不安定さ。
4.衝動性によって自己を傷つける可能性のある領域の少なくとも2つにわたるもの。例えば、浪費、セックス、薬物常用、万引、無謀な運転、過食。但し、5.に示される自殺行為や自傷行為を含まない。
5.自殺の脅かし、そぶり、行動、または自傷行為の繰り返し。
6.著明な感情的反応性による感情的な不安定さ (例えば、一過性の強烈な気分変調性障害、焦燥感や不安、通常2-3時間続くが、2-3日以上続くことは稀)
7.慢性的な空虚感、退屈。
8.不適切で激しい怒り、または怒りの制御ができないこと (例えば、しばしばかんしゃくを起こす、いつも怒っている、喧嘩を繰り返す)。
9.一過性の,ストレスに関連した妄想的念慮,もしくは重症の解離症状。 0006優しい名無しさん2017/03/21(火) 13:20:48.82 ID:MTkt7nhf
>>1乙
過去スレより
23 :優しい名無しさん:2010/03/06(土) 22:24:46 ID:SXsn/mo7
ある自己愛性人格障害(診断済:本人には無告知)が、地域でも有名な発達障害専門医のところにおしかけて
自分はADHDだよね?と、しつこく聞いたらしい。
専門医がいくら否定しても「自分はADHDだ」と、どこかのHPか本からとってきたチェックリストをかざして力説したそうな。
何度も何度もしつこく来るから「あなたはADHD傾向があるということでいいから、もう来なくていい」と追い返したら、
「あの有名な○○専門医に「あなたはADHDです」と確定診断された」と派手に宣伝しまくった。
専門医はたまらず「診断はしてないから、私の名前は出さないでほしい」と訴えたら、
「ある有名な専門医から「あなたはADHDです」と確定診断された。けどその専門医から名前は出さないでくれ、といわれてるの」と、言い出した。
後日、その発達障害専門医は、成人を診るのを辞めた。 0007優しい名無しさん2017/03/21(火) 13:22:03.23 ID:MTkt7nhf
29 :優しい名無しさん:2010/03/09(火) 04:12:21 ID:vJJeEalu
>>23
>「あなたはADHD傾向があるということでいいから、もう来なくていい」と追い返したら、
「あの有名な○○専門医に「あなたはADHDです」と確定診断された」
人格障害ってさ、何か言うと事実無根に繰り広げて
全てを自分の都合の良いように変換して言いふらすんだよね。
だから人格障害者に他者は何も言わなくなるんだと思う。
一言でも喋ろうものなら
事実無根のことを妄想空想で繰り広げて
道行く人みんなに言いふらしていく勢い。
でも普通の人なら「なんで関係ない人のこと私に喋るの?」って
疑問に思って最初から相手にしないから被害喰らわないんだろうね。
33 :優しい名無しさん:2010/03/09(火) 20:24:41 ID:2eHmy7nK
>>29
人格障害が困った存在であることは、他スレでも話題にあがってるとおり。
むしろ問題なのは>>23の
>後日、その発達障害専門医は、成人を診るのを辞めた。
こっちの方じゃないか?
ただでさえ貴重な成人発達障害を診る専門医を、人格障害のせいで失っていく。
成人発達障害当事者にとって、かなりキツい不利益(被害)だと思うのだが。 0008優しい名無しさん2017/03/21(火) 13:22:30.99 ID:MTkt7nhf
36 :優しい名無しさん:2010/03/11(木) 00:03:31 ID:VfaI1mUQ
>>33
医者の無難な対応は肯定も否定もせず受診拒否することだったんじゃないかと思う。
地元の精神科病院は医者ともめたら出入り禁止みたいな決まりがある病院がある。
そして困った人一人のために何かしてしまうことが問題だと思う。
困った人一人のせいで発達障害医をおりるのって。それこそ変な人の栄養源となるんじゃない?
相手にしない・無視・スルー。
日常生活でもどうしても困った人にはこれができないとつけこまれちゃうと思う。
意外と強く出るとつけこんでこなくなったりするんだよね。
聞くからつけこんでくるんであって。
39 :優しい名無しさん:2010/03/11(木) 11:09:09 ID:iI48BKVo
>>36
>医者の無難な対応は肯定も否定もせず受診拒否することだったんじゃないかと思う。
なるほど。
だから大半の精神科では成人発達障害を診ない(受診拒否する)のか。 0009優しい名無しさん2017/03/21(火) 18:46:39.05 ID:XXoSQq/6
カサンドラ自称してる連中は
加害者側も被害者側も
人格障害だろうな
これは自称加害者の一例
127 :
短い結婚生活だったけど、私には大部分がプレッシャーの日々でした。
(非正規ながら)仕事と両立してたので、マルチタスクや臨機応変さ(今もまだまだ下手くそですが…)を身につける事が必須でした。
またお互いの家族、親族との関わりも避けては通れません。
そういった問題一つひとつに対して、お互いに建設的な歩み寄りが出来れば良いのですが、うまくいかないと取り返しのつかない喧嘩になったり、ストレスで追い詰めたり、追い詰められてしまう事もあります。
159 :
元旦那は特に、人に本心を悟られないようにするのが上手だった。
どんなに怒ってても調子が悪くても、私の前では笑顔で冗談ばかり言ってたから、
ある日突然、職場で倒れてしまった。
その時はじめて、私との生活が限界だったと打ち明けてくれて、他にも色々あって離婚になった。
ボーダーの特徴がよく出てますね
ASが男性が圧倒的に多いことを指摘されると
135 :
男女比9:1?
私はきっと、数少ない1の一人なんだな。
自分は特別な存在であると思い込む自己愛の特徴が出てますね
0010優しい名無しさん2017/03/21(火) 21:53:39.51 ID:ajVpryPz
0011優しい名無しさん2017/03/22(水) 00:05:45.65 ID:dCGCdyNo
>>10
切り取らずに最後まで貼れよ
斎藤環 @pentaxxx
相模原事件の犯人は自己愛性パーソナリティ障害と診断が確定。重大事件の犯人がほぼ例外なく「パーソナリティ障害=完全責任能力」となるところまでは既定路線。
しかし、ならば彼の措置入院はやはり間違いだったことになる。つまりこの事件から「措置入院の見直し」という方向は論理的に導かれない。 0012優しい名無しさん2017/03/22(水) 08:38:23.74 ID:HZBoeKcR
>>11
前後の関連ツイートも貼らずに
そのツイートだけじゃいきなり措置入院の話出てきても意味わからんだろ?
だらだらコピペするのも嫌だったんで
本スレに関係のあるパーソナリティ障害部分だけを切り取って貼ったんだが 0013優しい名無しさん2017/03/22(水) 09:00:15.42 ID:HZBoeKcR
0014優しい名無しさん2017/03/23(木) 11:09:15.68 ID:r/qqqdzl
パーソナリティ障害とサイコパスは同じだと世間が誤解してることが
パーソナリティ障害の認識が広がらない要因のひとつだと考える
>>10とダブるが
凶悪事件を起こすのはサイコパスが多く
重大事件を起こすのはパーソナリティ障害が多い
相模原事件は直接的には凶悪事件だが、重度心身障害者の処遇について世間一般に広く問題提起するきっかけとなった重大事件でもある 0015優しい名無しさん2017/03/26(日) 08:08:52.52 ID:fKiUGR8V
自閉症、人格障害、どちらも話が噛み合わない時がある。そのような場合
自閉症相手・・・話のキャッチボールするのではなく、話を掬い取る会話をするとスムーズになる
人格障害相手・・恣意的に話を逸らしてるので、いくら話を掬い取っても会話は成り立たない
0016優しい名無しさん2017/03/27(月) 23:39:59.91 ID:v3lT7b7L
人格障害は自分のために平気で嘘をつくことができる
常に他者から賞賛同情されていなければ生きていけないので
生きるために嘘をつかざるを得ない
人格障害本人は嘘をついてる自覚はあるが、様々な自己正当化がされる
「デモデモダッテ」と言い訳するのは症状が軽い
鬱や発達障害など別の疾患であると強く思い込み、自身の等身大の特徴を鬱や発達障害であると強弁する
鬱や発達障害であるとの思い込みを自己強化していくと同時に人格障害であることの否定も強化される
例えばこのような感じ
>アスペは嘘を付けないって言う人多いけど
>こっちから見るとアスペは嘘付き癖ある人多いなと感じる
>他人の為にはつかないけど、自分の為に嘘を付く
>ミスを誤魔化すためや、自信のなさを誤魔化すため
>注目をあびるため
アスペを人格障害に置き換えると、等身大の人格障害の特徴になる
0017優しい名無しさん2017/03/28(火) 12:24:48.20 ID:hWj96ER6
スクールクライシス学校危機・心と命を救おう
http://mainichi.jp/articles/20170325/ddl/k27/100/431000c
2013年11月1日、相模原市の市立中学校の男子生徒(当時中2、13歳)が自宅で自殺を図り、10日後に亡くなりました。
当初、男子生徒は病死と伝えられていましたが、いじめの疑いが消えなかったため、保護者が学校に自殺を公表して調査を依頼。
教育専門家や弁護士、医師など4人からなる第三者調査委員会を設置し、調査を行いました。
その報告書によると、男子生徒の性格は以下のとおり。
・感情的になりやすく動揺しやすい
・こだわりが強い
・素直
・明るい
・まじめ
・子どもらしい
・自他に対して正義感が強い
・弱いものに優しい
いじめの加害容疑者は複数居り、
・「俺を不快にさせるな」「社会の迷惑だから消えろ」といった暴言
・蹴られるなど暴行
・意識がなくなりかけるまで首を絞める
などの犯罪を犯した疑いが持たれています。
いじめの加害容疑者から聴取すると「自分だって我慢した」と言い、一部の容疑者は泣いたそうです。
★
感情的になりやすく動揺しやすい面や、こだわりが強い面はあるものの、基本的には、素直、明るい、まじめ、子どもらしい、自他に対して正義感が強い、弱いものに優しい性格の人に対して、
暴言や暴行を我慢できなくなるほどの負の感情を抱き、自ら暴言や暴行を働いてるにもかかわらずまるで被害者の如く泣きだす。
この複数の加害容疑者こそ人格障害の疑いが濃厚ではないだろうか?
厚労省オフィシャルの推計によると一クラスに5人は人格障害が居る計算なので、この加害容疑者達が人格障害でも不思議ではない。 0018優しい名無しさん2017/03/29(水) 08:53:31.24 ID:aqkkNhlB
結局のところここにたどり着くんだよな
惨めな自分をレッテル貼りしてなりすまし
何か事を起こしても病気なんだとなりすまし
人格障害と同類の奴らが何かことを起こせば
アスペとレッテル貼りして周囲を印象操作し
同類から目を遠ざけさせ自己を守る
彼らの性質
というか、同類の精神科医たちも同じことをしてる
0019優しい名無しさん2017/03/29(水) 08:55:40.51 ID:aqkkNhlB
>>16
定型が主張する嘘は彼らにとって都合が悪い言葉を指しているに過ぎない
嘘を言っているのはアスペが嘘を言っていると言っている定型の側 0020優しい名無しさん2017/03/29(水) 08:59:04.82 ID:aqkkNhlB
>>9
よくある人格障害をアスペと勘違いしてる例そのもの
2chとかほとんどがそう
というか、彼らの脳みその中での認知と思考からすると
自然とそうなってしまうのだよ 0021優しい名無しさん2017/03/30(木) 15:33:43.25 ID:iNlnnfpM
人格障害=極度の虚言癖。無駄にプライドが高く、見栄っ張り。アスペの本を読んで、自分がアスペだと他人に思い込ませようとする。自分が一番大事なので他人を傷つけたり迷惑かけたりしても平気。育児放棄をしてとぼけるのが得意。
アスペ=自分本位で思ったことを直ぐに言うが、嘘はつけない。自尊心が低くなりがち。他人に興味ないので見栄ははらない。他人を傷つけることがあっても、指摘されれば反省するし謝れる。育児に関してもの凄い勉強して自分なりの育児が出来る。
育児に関しては女性限定かもしれんが…
0022優しい名無しさん2017/04/01(土) 16:27:28.68 ID:xx7EcI2w
厚労省の公式な推計では
自閉症スペクトラムが約6%
ADHDが約2〜3%
2つを合計して8〜9%
人格障害は約15%
自閉症スペクトラムやADHDを2名見かけたら、その周囲に人格障害が3名いるってこと
0023優しい名無しさん2017/04/01(土) 16:31:22.90 ID:xx7EcI2w
>>17
感情的になりやすく動揺しやすい面や、こだわりが強い面はあるものの、基本的には、素直、明るい、まじめ、子どもらしい、自他に対して正義感が強い、弱いものに優しい性格の生徒のことを
同級生や教師はアスペと呼んでイジメてたんだよね
この相模原市の市立中学校、教師も生徒もクソだな 0024優しい名無しさん2017/04/03(月) 00:50:21.88 ID:Dg7UoW9o
例えば双極単体がADHDと診断うけるとしても
実際双極的性格が小児期から出る場合は実際ADHDの行動パターンもでる場合が多い
なのでそういうのは現在の診断の問題であって誤診でもなんでもないってパターンがある
アスペルガーでもピアニストの野田あすかとかは違うと思う
リスカ、パニック発作、過呼吸、飛び降り、集中力、これも同系統
双極ではないが同系統の遺伝子で社交不安でいじめにあったりするパターン
0025優しい名無しさん2017/04/03(月) 17:24:06.06 ID:TDwYfOOR
ADHDの行動パターンが出たら全てADHDと診断するわけ?
2週間以上咳が続いたら全て喘息と診断するヤブ医者並だなw
0026優しい名無しさん2017/04/03(月) 17:46:18.24 ID:RCACF7aL
俺は検査で数字でちゃってるから本物だよ
嬉しくねえよな('A`)
0027優しい名無しさん2017/04/03(月) 18:45:42.19 ID:TDwYfOOR
何の数字?
まさかWAISとか云わないよな?
0028優しい名無しさん2017/04/03(月) 19:18:07.82 ID:eq8SMeTR
何かにつけて「私アスペルガーかも・・・」とかいう人格障害の人が居て本当にウンザリした
0029優しい名無しさん2017/04/03(月) 19:27:50.56 ID:TDwYfOOR
同意
Part1で似たようなレスあった
80 :優しい名無しさん:2010/03/22(月) 00:43:03 ID:W9+j6sE2
なりすまし人格障害は本当に困るね。
小さい頃のエピソードが無いもんだから「頭の中が多動だった」「小学生の頃は妄想の世界で生きていた」など、心理学を少しでも知ってる人ならば恥ずかしくてとても言えないようなことを連発。
で、社会人になってからうまくいかなくて躓いて、調べたらアスペADDでした。
こういう輩がよく言うセリフに(A)と(B)があるんだが。
(A)自分は精一杯努力してるけどできない。アスペADDだから。
(B)周囲の理解があれば働ける。アスペADDだから。
周囲の理解って何だ?なりすまし人格障害が「できない」と言ったものは一切やらなくて良い特権を与えろ、ってことか?
周囲の理解があれば精一杯努力してもできなかったことができるようになるのか?
・・・・・・なんか、矛盾してないか?
これらの流れ、典型的な人格障害のエピソードだもんだからアスペ・ADDになりすましてる人格障害だと自ら公言してるようなもんだよな。
81 :優しい名無しさん:2010/03/22(月) 15:03:39 ID:Ua/0MbOp
>>80
>(A)自分は精一杯努力してるけどできない。アスペADDだから。
この台詞よく見かけるよねw
いつまでも愚痴愚痴してんのって正直ウンザリする。
悲劇のヒロインかっつーの。
自己憐憫に浸ってるヤツって始末悪い。 0030優しい名無しさん2017/04/03(月) 19:28:14.99 ID:TDwYfOOR
82 :優しい名無しさん:2010/03/22(月) 18:49:02 ID:cYGc3ehP
>>81
愚痴愚痴してるというより、自己愛保つための言い訳にしてるからずっと言い続けなければならない、って感じに見える。
なにかにつけて、文章の前や後ろにアスペADDとつけるのも特徴。
●アスペのこだわりでどうしても白い生地が欲しくて
●鍵をかけ忘れるという典型的なADDの不注意からくるドジをやってしまい
こんな感じ。正直ウザイ。素直に
●どうしても白い生地が欲しかった
●鍵をかけ忘れるというドジをやってしまい
と書けないのが、自己愛の障害ゆえなのだろう。
84 :優しい名無しさん:2010/03/22(月) 20:59:55 ID:Ua/0MbOp
>>82
>>>81
>愚痴愚痴してるというより、自己愛保つための言い訳にしてるからずっと言い続けなければならない、って感じに見える。
なるほど、そういう見方も出来るね。
>なにかにつけて、文章の前や後ろにアスペADDとつけるのも特徴。
あー、ほんとこれそう。
ADD/ADHD、アスペだから〜って一々訴えるのなんでだろうって思ってたんだ。
普段そんなこと一々気にしてられないだろ。
失敗したって一々覚えてて事後報告なんかしないよ。
したって意味ないし。
発達障害だってことをアピールして、同情や共感をされたいってことなのかな。 0031優しい名無しさん2017/04/04(火) 11:27:07.91 ID:ShftZ+xT
尊大型ASとか
人格障害の投影は、留まるところを知らないな
0032優しい名無しさん2017/04/04(火) 11:32:21.84 ID:ShftZ+xT
これのことね。
563: 優しい名無しさん >(ワッチョイ ef7e-QmV0) [sage] 2017/04/04(火) 07:03:26.43 ID:aBqbiJ+90
実際に父が重度の尊大型アスペで自分と弟が比較的軽度の受動型アスペなのだが、父は家族の中で孤立している
自分も弟もまるで父が存在していないかのように振る舞っている 父を視界に入れない、できるだけ無視する
受動型アスペとなら上手くやれるけど尊大型アスペは無理 孤立するべくして孤立してる
↑人格障害の垂直感染だね。
父が自己愛性人格障害で、父の影響で自分と弟が境界性人格障害になったんだな。
0033優しい名無しさん2017/04/04(火) 12:53:25.18 ID:KtD7yyC9
実際、尊大型アスペなんて存在しないからな。尊大型ってよく解らない言い回しだけど、イメージ的には自己愛そのものなんだろうか。
0034優しい名無しさん2017/04/04(火) 13:15:28.97 ID:GTb2k+kh
医学的に存在するかどうか知らないが関係者の間では型は6個ほどにいつの間にか増えいている
だれが勝手に増やしたのかしらないがこれからもどんどん増えていくだろう
0035優しい名無しさん2017/04/04(火) 16:06:05.46 ID:JMOK/ufG
医学的な基準として正式採用されてる訳でもないのに、随分便利に安易に使われちゃってるよね<〜型
2chでも知らずに自称してたり誰かを認定してる感じの人がやたら多い。
いちいちツッコミ入れてるとキリがないくらいに多い。
0036優しい名無しさん2017/04/04(火) 16:20:21.35 ID:FpSuHe6N
尊大型とかカサンドラは人格障害で間違いないね。
↑このように書くと、決まって「理解がない」と反論して、書いた方が悪いかのように印象操作する。マンネリ飽きたぜ。
人格障害なら自分の努力次第で治るし、予後も概して悪くない。
にもかかわらず、自分の人格障害を頑なに否定し続け、云った相手を貶めようとするのは、この障害故だと判っていても、人生勿体無さすぎる。
0037優しい名無しさん2017/04/05(水) 00:49:43.13 ID:x7eru7VB
>>25
実際医者に教える教科書にそうかいてあるんだったらそれに従うしかないって人が多いんじゃね?
実際症状はかぶってるわけだし
現在二種の発達障害しか扱ってない
恐らくこれに不安障害系統の3種目がある 0038優しい名無しさん2017/04/05(水) 18:29:55.02 ID:cszvnUuJ
>>37
いわゆる診断基準や通達では、それとは逆のこと書いてるよ
ネット上やその辺の本に載ってる診断基準は、ハンドブックに載ってる内容で、鑑別には使えない
ハンドブックは診断基準を網羅してる医師が現場で使うアンチョコであり、鑑別基準など詳細は省いてある
たとえば予防接種で自閉症になると騒いでる団体があるが、診断基準にはワクチン接種によって出る自閉症類似の症状は(自閉症から)除外する旨が記載されている
WAISのデビェーション値32以上も、確定診断とせず参考値とするよう書かれている
よって大抵の本では「自閉症の可能性」「ADHDの可能性」と逃げた表記になる
ハンドブック程度の基準では鑑別できないので、可能性とせざるを得ない 0039優しい名無しさん2017/04/06(木) 01:41:55.02 ID:RAo6Kx0P
>>38
ハンドブックやネット以前に本物の医者が網羅してる知識で診断でも適当なんだって
自閉症、ADHD(トゥレットタイプ)だけじゃないんだから発達障害は
不安障害系統、猜疑強迫系統、ブルンナーシンドロームタイプがある 0040優しい名無しさん2017/04/06(木) 06:52:08.85 ID:dj5Ys7DH
>>39
>不安障害系統、猜疑強迫系統、ブルンナーシンドロームタイプがある
んな系統ねえよ、だれがそんなデタラメ言ってんの?
発達障害を精神疾患とごっちゃにしてないか?
二次障害の話と混ざりすぎだぞ 0041優しい名無しさん2017/04/06(木) 14:02:35.67 ID:nK96zKZk
0042優しい名無しさん2017/04/06(木) 14:04:25.44 ID:nK96zKZk
>>40
二次障害というか、付随する障害症状で決めてる医者多すぎw
どっちが主なのか意味不明w 0043優しい名無しさん2017/04/06(木) 14:19:08.67 ID:M5x5Gt4e
どの精神疾患がどの系統なのか、ICD-10コードで示してくれないか?
厚労省通達により、日本ではICD-10コードのF8系とF9系の精神疾患が発達障害となってるので
○○系統はF8x のように一対一対応してもらえると助かる
たしかブルンナー症候群はE7系だったはずだし、不安障害や強迫障害はF4系だったはず
どうして発達障害の仲間に入ってるのかな?
0044優しい名無しさん2017/04/06(木) 23:18:33.45 ID:RAo6Kx0P
>>43
同質だから
ブルンナーは易怒性ある知的障害者で自傷行為も見られる
これに双極性障害の易怒性の高い型が対応する
これは不安障害と共通の遺伝子でパニック障害、強迫性障害などが付随するパターンが多い(必ずしもではないが)
リストカットとか自傷行為があるのもこれらで
つまり自閉症などと同じく、知的障害から連続体で存在する障害
双極や強迫性などは二次障害なのは周知だが、「元の性質」をもった発達障害がある
と予言しておく 0045優しい名無しさん2017/04/06(木) 23:22:25.12 ID:RAo6Kx0P
現在はADHDで小児双極性もまぜこぜで診断うけるが
アメリカのデータでもあったように小児ADHDの半分は成人期にADHDの基準を満たさない
(注意欠陥がそのまま持続しない部類がでてくる)
注意欠損がなく技能に集中し一部はかなり高等な芸術作品も生みだす
恐らくこれらはMAOA,不安障害タイプでADHD(CDH13)とは根本的に違う障害になる
0046優しい名無しさん2017/04/06(木) 23:32:40.73 ID:RAo6Kx0P
0047優しい名無しさん2017/04/07(金) 00:00:27.57 ID:14tLur4/
0048優しい名無しさん2017/04/07(金) 00:03:05.38 ID:hpRtDoqh
と、ものすごく単純脳みそで予想してるけど
事実は大抵もっと複雑なので間違ってるだろうとも予想する
0049優しい名無しさん2017/04/07(金) 02:24:39.71 ID:/wm2P6Lh
ここは人格障害がテーマのスレ
長々と発達障害ネタをレスするのは荒らしと変わらん
0050優しい名無しさん2017/04/07(金) 07:28:20.47 ID:T9uCMEF/
0051優しい名無しさん2017/04/07(金) 17:30:02.04 ID:yIiFuvhB
人格障害の人は人物像が掴めない
言葉で説明するのが難しいんだけど
性格はわかるんだけど、その人の人となりというか人物像というかがボンヤリしてて掴めない感じがする
たとえは
怒りっぽいとか、目立ちたがりとか、根に持つタイプとか、いうのはわかるんだけど
改めて「その人はどういう人?」と表そうとしたら、うーん、と考え込んでしまう
対して、ADHDやアスペルガーの人だと
性格は掴みどころがないんだけど、人となりや人物像が単純明快に見える
「その人はどういう人?」と問われたら、すぐに「変な人!」と出てくる
しかし「どう変なの?」とツッコまれたら、説明するのに苦労する
0052優しい名無しさん2017/04/07(金) 21:49:20.69 ID:hpRtDoqh
>>49
人格障害もそもそも発達障害の可能性も高いと思う
でそれは現在の「その他の発達障害」になりすましてるんじゃなく
現状の最先端の診断基準では仕方なくそれらに含まれてしまう可能性のが高いということ
なりすますんじゃなく、診断が不完全だからそっちに割り振られる
自閉症(CHD8)、ADHDトゥレット(CDH13)、ADHD多動型&不安障害タイプ(MAO-A)
不安障害タイプも発達障害に含まれるまでこの誤診は続くのは必然 0053優しい名無しさん2017/04/07(金) 22:20:28.72 ID:wAXWtGVM
0054優しい名無しさん2017/04/07(金) 22:29:42.56 ID:hpRtDoqh
だから現状の診断基準ではなりすますまでもなく否応なくそう診断されてしまう
>>5
鑑別ポイントとかないんだよ
現在の基準で普通に診断しても小児双極性などはADHDの診断うける
自己愛性や境界性などもこれが付随する場合もあるし
誤診でもなりすましでもない
現状それが限界って話 0055優しい名無しさん2017/04/08(土) 08:00:37.20 ID:XzSafWxk
このスレは
ブランドイメージに惹かれ、自己愛を満足させようとADD/ADHD/アスペルガーになりたがる/なりすまそうとしてる人格障害者について語るスレ
人格障害は青年期以降の成人に対し診断されるのを原則とするから、小児双極性に付随することはアリエナイ
一万歩譲って
成人の小児双極性()がADHDの誤診受けてるならばこそ
成人の小児双極性()と人格障害を見分け、人格障害からの被害を未然に防ぐためにも
人格障害の特徴を示す鑑別ポイントは更に重要になってくるわけで。
0056優しい名無しさん2017/04/09(日) 06:11:52.20 ID:KiklSG/q
>>55
将来人格障害になる問題児を子供の頃に判別できるか?できないだろ
小児双極性は問題児童である場合も多いが将来的にも問題起こす可能性もある
つまり幼年期にADHDの診断うけるが成人期の診断ではもれる(注意欠損を起こさないパターンのが多いから)
例えば境界性人格障害は似たような障害だが実際ADHD診断を受けた経験を持つものも多い
これもなりすましなどではなく今の診断の限界で当然起こるべくして起こるもの 0057優しい名無しさん2017/04/09(日) 06:28:45.14 ID:KiklSG/q
>>55
このスレは「人格障害なのに発達障害のふりをする(恐らくは頭のおかしい系ADHD偏向)をいいわけにして発達障害と人格障害を別物にしたいスレ」でしょ
区別自体が未完成な現状診断はかぶるんだから存在してしょうがないわけだよ
自閉要素のない社交不安もきびしい現実がある→何かしら障害のせいにしたい→該当するものがない、が現実にあるから 0058優しい名無しさん2017/04/09(日) 07:59:56.28 ID:mRM+zyow
3人の医師にアスペルガーの診断を受けました。
そして>>1にある加藤医師に演技性人格障害の診断を受けました。
加藤医師といえば精神医学界では名医中の名医。
そのスーパードクターが人格障害といいます。
再び今の先生のところに戻りました。
今の先生は「あなたのこの状況をみて人格障害というのはおかしい」と言います。
加藤医師と今の先生で見解が異なりますがどうなのですか?
ちなみに加藤医師との場合は心理士のような人との問診のみ。
過去にはウェイス、脳の画像、問診2回をやりアスペルガーとなりました。
ただ一番最初はうつ病の診断でした。
それがアスペルガーになりその次の医師も今の医師もアスペルガー診断。
なのでアスペルガーに成り済ます気持ちはなくいきなりアスペルガーと言われました。
ただ、自分のなかではアスペルガーなのかなという疑問があります。
それは俺は毒親育ちでその関係で人格障害(あるいは愛着障害)を発症していると考えています。
主治医にうちの両親の毒っぷりを話して人格障害ではと訴えても否定されます。
この点についてもどうとらえればいいでしょうか?
加藤医師からは他をあたるように言われました。
長文になりすみませんがお願いします。 0059優しい名無しさん2017/04/09(日) 13:24:03.70 ID:1VBkJIwd
加藤先生は専門医
専門医のいうことがただしい
0060優しい名無しさん2017/04/09(日) 14:24:15.69 ID:ldeyLsOy
>>58
はじめまして
一人称が俺となってますが、男性ででしょうか?
演技性パーソナリティは殆どが女性ですので、俺っ娘かも、と思っています
演技性パーソナリティと告知され、演技性パーソナリティについてご自身でお調べになったと思いますが
ご覧になってどのように感じました?
一般的な心療内科では、パーソナリティ障害を告知しません
また患者からパーソナリティ障害の疑義を受けても否定します
様々な医学的および臨床的なシガラミがあるので、決まり事のように上記対応をします
ですので、今の先生が「あなたのこの状況をみて人格障害というのはおかしい」との言断に拘ることはありません。またこのことについてどうか今の先生を責めないでください 0061優しい名無しさん2017/04/09(日) 17:19:12.51 ID:f3zxIQQM
0062優しい名無しさん2017/04/09(日) 17:22:31.64 ID:f3zxIQQM
>>58は珍しいね
普通、加藤先生受診して人格障害と言われるとショック受けるんだけど
だから加藤先生はメチャクチャ叩かれているんだわ
>>58の場合、むしろ人格障害かも、と納得しちゃっているから不思議 0063優しい名無しさん2017/04/09(日) 17:46:38.49 ID:3PlPEtDz
>>62
正しい情報と知識を冷静に得ることができれば
アスペルガーより演技性パーソナリティの方が遥かに希望が持てるからね 0064優しい名無しさん2017/04/09(日) 18:28:27.51 ID:or//wfz0
アスペルガーの女性で風俗に一度就いた子が居たけど(レイプ被害者)、
暴言や罵倒が飛び交っていて、すぐに辞めた。(性被害者の何かでか、男は求めてしまうけれど風俗は懲りている)
一方、人格障害者の女性(口癖が「私アスペルガーかも」)は、自称レズなのに未だに風俗産業で活躍している
よく、性産業は発達障害者ばかりと言われているけど、もしかしたら後天性の人格障害者ばかりでは?と思う事がある
0065優しい名無しさん2017/04/09(日) 19:11:16.71 ID:KiklSG/q
いや、それらも第三の発達障害かもよ
0066優しい名無しさん2017/04/09(日) 19:27:33.71 ID:KiklSG/q
「明らかに異常でも属するグループがない」場合は現状人格障害か健常群になるはずだが
それを無理やり今の2種の発達障害やその2種の併発に閉じ込めてしまう場合が現状氾濫してる
「わかりません」と言えないのが人間(ちょい人格障害)の特徴だから
無理やりでも現状の診断ですべてを当てはめてしまう
不安障害系統の第三の発達障害があればある程度うまくまわるはず
0067優しい名無しさん2017/04/10(月) 03:58:57.11 ID:7L5/JC/n
ID:KiklSG/qさんは自己愛性パーソナリティ障害の方ですか。論点のすり替えが激しいので。
ちゃんと自分が自己愛だと自覚したほうがいいですよ。
おさわり禁忌かしら…
0068優しい名無しさん2017/04/10(月) 04:43:26.60 ID:5CumTXZm
0069優しい名無しさん2017/04/10(月) 11:00:47.34 ID:fTuJR35B
テンプレ>>1より
★なりすまし当事者からと思われる粘着荒らし煽りが予想されます。スルー徹底。 0070優しい名無しさん2017/04/10(月) 11:20:10.63 ID:sGqsxdTt
>>68
こんなスレに逃げてないで
16番染色体の重複が発達障害で、21番染色体の重複は非発達障害である根拠はよ出せ 0071優しい名無しさん2017/04/10(月) 18:50:29.16 ID:5CumTXZm
>>70
誰もそんなこと言ってないぞ
今流行の「健常者、知的障害とスペクトラムなってる系統」の発達障害でないといっただけ
ダウン症は全く違う 0072優しい名無しさん2017/04/10(月) 18:56:04.91 ID:5CumTXZm
このスレが正解
なりすましや誤診じゃなく現状の診断が未完成なため当然おこる弊害
MAOAのwikiにも書いてあるな attention deficit hyperactivity disorder
理解すれば全くCDH13と違う障害であるとわかるのだが
現状ADHDなど診断できる障害に無理やりおさめてしまうしかないんだから誤診が起きるしか無い
医者のほうも万能でないといけないと思い込みがあるから「あなたは未知の障害です。私には診断できません」なんて言えない
0073優しい名無しさん2017/04/10(月) 18:58:37.89 ID:5CumTXZm
ていうかなんでもっと関係ないスレに誘導されたんだ
アホかと
00741 ◆wXpVNwteq2 2017/04/10(月) 22:30:56.95 ID:ywW5xRZE
>>72
ここは人格障害の特徴のひとつ、他の疾患への成りすましについて語るスレです
関連疾患は虚偽性障害と(代理)ミュンヒハウゼンとなっております
発達障害について語るスレではありません
発達障害の現状の診断の未完成さを主張し続けるのは辞めてください 0075優しい名無しさん2017/04/10(月) 22:33:18.84 ID:mQaWNKcD
統合失調症治療開発につながるか
2017年04月05日 09時43分
富山大学の研究グループが、脳の神経細胞を覆う部分の細胞が少なくなると統合失調症を引き起こすおそれがあることを突き止め、今後、統合失調症の診断法や治療法の開発につながる可能性があります。
富山大学大学院・医学薬学研究部の森寿教授などでつくる研究グループは脳の神経細胞のうち「軸索」という突起を覆う「ミエリン」と呼ばれる細胞に注目し、マウスを使って実験しました。
それによりますと、「ミエリン」の量が通常より少ないマウスは、大きな音を2回続けて聞くと2回目の音に対しても強い驚きを示し、野生のマウスでは見られない
統合失調症特有の症状が確認できたということで、「ミエリン」の異常が統合失調症を引き起こすおそれがあることが分かったということです。
研究グループは「将来、ミエリンを対象に絞った統合失調症の診断法や治療法の開発につながる可能性もあり、さらに統合失調症の発症メカニズムの研究を進めていきたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3065091831.html
ギャンブル依存 脳の働き低下
2017年04月05日 17時09分
ギャンブルがやめられない、いわゆる「ギャンブル依存症」の患者は、必要のないリスクを選択する傾向があり、判断に関わる脳の働きが低下していることが分かったと京都大学のグループが発表しました。
「ギャンブル依存症」の患者は、国内にはおよそ500万人いると見られていて、有効な治療法の確立が課題となっています。
京都大学大学院医学研究科の高橋英彦准教授らのグループは、▼依存症の患者21人と、▼一般の人29人を対象に目標得点を達成するゲームを繰り返し行いました。
そして、▼リスクは高いものの当たれば高得点が得られる選択肢と、▼リスクが低く、点数も低い選択肢のどちらを選ぶかを調べました。
その結果、高得点を取らなくてもよい場面にもかかわらず、リスクが高く、高得点を得られる選択肢を選んだ割合は、▼一般の人が32.5%だったのに対して、
▼依存症の患者では43.2%と、10ポイント以上高くなったということです。
また、その際の脳の活動を測定したところ、依存症の患者は柔軟な状況判断に関わる「前頭前野」と呼ばれる部分の活動が、通常の半分程度になっていたということです。
高橋准教授は、「ギャンブル依存症は、これまで患者の性格の問題と考えられていたが、脳の機能不全が関係しているとみられる。新たな治療法の開発につながることを期待したい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015308681.html 0076優しい名無しさん2017/04/11(火) 01:56:06.29 ID:bPNausTc
>関連疾患は虚偽性障害と(代理)ミュンヒハウゼンとなっております
それもMAO-Aに関連すると思う
でも虚偽だけじゃなく明確に診断受けたとしても現行そう診断されてしまう
0077 ◆wXpVNwteq2 2017/04/11(火) 10:52:44.77 ID:zub8v1xp
>>76
MAOA遺伝子との関連が指摘されている反社会性人格障害(ASPD)については、このスレでは扱いません
テンプレ>>1に明示してあります
★反社会性人格障害については扱いません。 0078優しい名無しさん2017/04/12(水) 04:40:56.27 ID:XF8DiGHX
反社会性とか言ってないしな
ボダADHD併発と言ってる人も多いし
普通に診断うけてもかぶるんだよってこと
0079優しい名無しさん2017/04/12(水) 04:56:10.52 ID:XF8DiGHX
障害としては双極やパニック、社交不安、重度強迫性障害のが厳しい面が多いんじゃないかと思う
境界性もそれらに関係しやすいし鬱になってるのも実際多い
支援が欲しい、障害とわかって安心したい、お金がほしい
っていうむしろ切実な問題なんじゃね
0080優しい名無しさん2017/04/12(水) 09:58:03.21 ID:P31C+aaP
本日のNGID:XF8DiGHX
0081優しい名無しさん2017/04/12(水) 09:59:33.95 ID:P31C+aaP
スレ主がスレチだと言ってるのにしつこく食い下がるマジキチ
スルー徹底
0082優しい名無しさん2017/04/12(水) 11:37:40.74 ID:OY2N0E5I
一般的に虚偽性障害の中で身体的症状が優勢で、慢性的で重篤な症状のものをミュンヒハウゼン症候群と診断する。
精神病的エピソードを作り出すケースも存在する。
患者は病気を創作もしくは既に罹患している病気を殊更に重症であるように誇張し、病院に通院・入院する。
一つの病気の問題が解決、虚偽が見破られたり、小康状態に陥ると更に新たな病気を作り出す。
重篤な患者と見せかける為に自傷行為や検査検体のすり替え、偽造工作と言ったものを繰り返し行うことがある。
患者はケガや病気という口実を利用して周囲の人間関係を操作することを目的にして、
同情をかったり、懸命に病気と闘っている姿を誇示する。
また、病気に関わる事、関わらない事に関係なく独特の世界を作り上げるエピソードを創作する空想虚言癖を伴う事が多い。
患者のエピソードによる病歴は多彩であり、多種多様な既往歴を話す事が多い。
ただしそのエピソードや時期に関しては曖昧な事が多く、時期や内容も話す相手によって異なる事が多い。
患者は、自らの診断と病院の診断が異なった場合、病院をすぐに変えるドクターショッピングを日常的に繰り返し、検査や手術などを繰り返す。
0083優しい名無しさん2017/04/12(水) 11:46:28.60 ID:f+HARfUS
実際になりすましてるのって、無自覚な人格障害なんじゃないかと思う。自覚のある人格障害は自分が人格障害だって診断されてホッとしてる面もあるみたいだし。人格障害本人スレがあるくらいだから。
でも無自覚な人は発達障害っていうブランド()を隠れ蓑にしてる感じ。人格障害被害者スレとか見てるとそんな感じを受ける。
無自覚な人格障害は要注意。
あと、発達障害も人格障害の被害者だよね。診断してくれる医師が減ってる訳だから。なのに被害者スレに入れないんだよぁ。目糞鼻糞とか言われてる。
0084優しい名無しさん2017/04/13(木) 05:42:57.09 ID:MQo6d0Hf
ブランドじゃなく実際診断基準が重なる部分もあるから実際そう思ったという考え方はできない?
もし自傷や空想虚言癖がそうだというならMAO-A関連にその特徴があるし
それ関連の疾患では実際にADHDなどとも診断かぶるし実際そう診断うけたりもする
境界性にしたってADHDと診断受けたって人は多いだろ
0085優しい名無しさん2017/04/13(木) 11:26:42.77 ID:F77AvmG7
本日のNGID:MQo6d0Hf
スレ主から主張し続けるのは辞めるよう警告受けてるのだから実際やめようという考え方はできない?
0086優しい名無しさん2017/04/13(木) 11:43:19.52 ID:7BVWrbdB
人格障害ってマルチタスクができなかったり掃除ができなかったりする?
俺は両方できないからADHDだと思うんだが、もしかしたら人格障害も合わせ持ってるかもなー
部分的にあてはまるわ
0087優しい名無しさん2017/04/13(木) 13:51:02.42 ID:oNYxN015
マルチタスクや掃除の出来る出来ないは関係ないんじゃない?
ただ、人格障害が汚部屋傾向ある話題は過去スレに出てきてた気がする
(掃除片付けが出来ないのではなく、理由をつけて掃除片付けをしない)
0088優しい名無しさん2017/04/13(木) 14:29:07.66 ID:PbQxN9zi
部分的に当てはまるだけじゃ人格障害とは言えない。
0089優しい名無しさん2017/04/14(金) 01:47:29.12 ID:1QH5RwKi
>>85
専門家っぽいのも議論してるしここでもいいんじゃね
むしろ本来はそいつらに理解させんといかんのだが
実際安易に自閉症ADHDとその併発ばっか診断下してる現実があるわけだろ
お金もらえるから、必要とされてるからとか理由つけてさ
で不安障害は基本変な状態の「健常者」として扱われ、ひどくなったら発達障害みたいなかんじか 0090優しい名無しさん2017/04/14(金) 09:22:50.76 ID:atSZeovl
本日のNGID:1QH5RwKi
0091優しい名無しさん2017/04/14(金) 12:14:07.98 ID:2YyQg1r1
「部屋散らかってるから片付けて」と言われて、
「散らかってないよ」と言うのが発達障害。
「今忙しいから片付けられない」というのが人格障害。
ってことかしら。
>>87
>(掃除片付けが出来ないのではなく、理由をつけて掃除片付けをしない) 0092優しい名無しさん2017/04/14(金) 12:53:02.66 ID:nDwYp6+c
>>91
>「今忙しいから片付けられない」というのが人格障害。
>ってことかしら。
片付けられないのは○○のせい
○○のせいで片付けられない
が基本形だから、忙しいせいで片付けられない、もあるだろうね
ただ、他責な理由を使いたがるから
○○さんのせいで忙しいから片付けができないのよっ!
発達障害のせいで頭の中が忙しいから片付けができないのっ!無理解な人のせいで生き辛い云々・・・
てな感じになると思う 0093優しい名無しさん2017/04/14(金) 23:58:59.44 ID:Zq3UI0xK
>>87
強迫性混じってるとほぼ病気みたいな汚部屋になるけど
収集癖あると特に 0094優しい名無しさん2017/04/16(日) 10:57:11.70 ID:izs1qnfW
そんなに成りすますほどいいもんなのか?
不便の方が多いのに
0095優しい名無しさん2017/04/16(日) 14:05:15.17 ID:EqevKMkv
脳機能の問題だから仕方ないって言い訳したいんだよ。
0096優しい名無しさん2017/04/16(日) 17:48:28.36 ID:+i1H9S5C
実際脳機能の問題なのだが現在診断基準が定まってないので発達障害にはなりようがない
しかし不安障害関連が発達障害で定まって認知されるようになってくると、逆にそっち側へのなりすましが増えるだろうと思う
実際天才の率が圧倒的に多いのはそっちだし
0097優しい名無しさん2017/04/17(月) 02:45:39.42 ID:JGvgfjzp
>>91
ADHDなら後でとかそのうちとかじゃね。 0098優しい名無しさん2017/04/19(水) 09:06:01.43 ID:keOtKoEB
このスレで扱ってるのは高機能人格障害(high functioning personality disorder)だね
0099優しい名無しさん2017/04/19(水) 15:59:32.66 ID:HlQ+aI2s
人格障害で手帳とか年金とかもらえる?
0100優しい名無しさん2017/04/19(水) 16:39:11.49 ID:Ks9mdzKd
0101優しい名無しさん2017/04/20(木) 00:33:18.21 ID:s8JxRtEH
そもそも、70億人をそんなにない特徴数で
ADD/AS等で分類できると考える方が無理があるような。
合ってる特徴だけ見ればそうかもしれないけど、
程度の問題とか、違うとこも山ほどあるみたいな。
違う切り口で、人格障害にしろ、重複特徴ありで、
10数種だかに分けるのも、せいぜい大分類のような。
素人判断の勘違いなんて、自称や、
バカやアホと同じ使い方で障害を叩く
無知なレッテル貼りによくある事なんでは。
0102優しい名無しさん2017/04/20(木) 02:47:36.01 ID:ORvODNmJ
>>101
ADHDはコンサータとかストラテラを飲んで改善されたら高確率だよ 0103優しい名無しさん2017/04/21(金) 00:14:36.60 ID:248k80Ck
改善ってのもあやふやだからな
双極関連の不注意はストラテラ聞きにくいって話はあるが
聞く場合もあるかも
0104優しい名無しさん2017/04/21(金) 08:31:30.44 ID:Elr8yykv
本日のNGID:248k80Ck
0105優しい名無しさん2017/04/21(金) 09:08:39.76 ID:f41gRF6a
ここは主に自己愛に起因する人格障害を扱うスレです
(自己愛性人格障害、演技性人格障害)(境界性人格障害のうち自己愛起因のもの)
ADHDや双極関連はスレ違いです
なお、メチルフェニデート服用での効果によるADHDの鑑別はDSMで禁じられています
スレ違いしてる人は、診断基準も調べないで書いている、ただの荒らしと推定します
0106優しい名無しさん2017/04/21(金) 09:10:17.34 ID:gVvfQHDK
あのマークシート試験だけが判別方法っていうのがいけないよな
0107優しい名無しさん2017/04/21(金) 09:17:25.18 ID:f41gRF6a
>>106
マークシート試験だけでパーソナリティ障害を判別してる医療機関があるのですか? 0108優しい名無しさん2017/04/21(金) 17:04:15.84 ID:248k80Ck
>>106
そもそも人がやるんだから、ヒューマンエラーは確実にでる 0109優しい名無しさん2017/04/21(金) 17:09:10.17 ID:248k80Ck
>>105
ストラテラはメチルフェニデートですか? 0110優しい名無しさん2017/04/22(土) 15:47:50.34 ID:4e0a55P3
人格障害とうまくやってくには、互いに利用し合える関係になることだ。
決して味方にはならない。人間として親しくはならない。ただ利用し合うだけの表面的な関係。
人格障害の方から距離を詰めてくるそぶりが見えたら、躊躇せず思いっきり離れる。一切連絡を遮断するくらい
に。
それが無理なら、なにがあっても一切無視すること。
個人レベルなら、これでいい。
しかし、ADD/ADHD/アスペルガーになりすます人格障害者は、自分こそが典型的なADD/ADHD/アスペルガーだ、と
声高に叫びまくり、時にはマスコミまで使って出まくり、人格障害者にとって都合のよいADD/ADHD/アスペルガ
ーの成人像(小児の人格障害は原則居ないので)を世間一般に植えつけまくっている。
その結果、リアルADD/ADHD/アスペルガー の人が
「あなた違うじゃない。テレビ/雑誌/講演/セミナー で見てきた ADD/ADHD/アスペルガー と全然違うし、ホラ
、ここに○○(人格障害ではよくあるが、ADD/ADHD/アスペルガーでは滅多にない特徴)がある人が ADD/ADHD/
アスペルガー、と書いてあるし」
のように迫害されることとなり、また、人格障害者が声高に叫びまくり、時にはマスコミまで使って出まくって「典型的ADD/ADHD/アスペルガーのアタシ」とやってるのを見た別の人格障害者が「この人を見て、自分と全く
同じだと感じました。きっと自分もADD/ADHD/アスペルガーだと思います」と、どんどん人格障害者の流入を加
速することにもなっている。
さらに悪いことに、人格障害者は群れるという行為に問題はない。セミナー行ったら人格障害者が群れていて、
そんな場に闖入してしまったリアルADD/ADHD/アスペルガーが「アンタは違うか二次障害が強すぎるか人格障害
だよ」と、逆に迫害を受けることにも繋がってしまう。
繰り返すが、個人レベルの対処ならば、2ちゃん内にも沢山ある人格障害スレでやればいい。
問題なのは、人格障害者によってリアルADD/ADHD/アスペルガーが「喰いものにされている」現状である。
0111優しい名無しさん2017/04/22(土) 16:29:46.80 ID:z4rmsaM2
長すぎる
短く3行にまとめてくれたまえ
0112優しい名無しさん2017/04/22(土) 19:54:06.94 ID:tgSeviQ1
>>110
そもそも診断の区別が付かない、見分けられないのが問題だろうし
一部症状がかぶってるのも間違いない
単なる社交不安を適当にアスペルガーだと診断する側も落ち度があるし
ここは自己愛、境界性だからADHDとの誤診を問題にしてるんだろうが(アスペルガーともかいてあるが、ないだろう)
問題にしてるほうもADHD当事者だろう
なら実際かぶる要素があるってのも理解してるはず
診断基準みたせばそうなるんだったらここでいうような区別は無駄になる 0113優しい名無しさん2017/04/22(土) 21:47:44.27 ID:3b/+Rwf9
本日のNGID:tgSeviQ1
0114優しい名無しさん2017/04/23(日) 17:41:10.32 ID:u1h6qlGh
人格障害の女で糞デブスなのに自撮りをSNSに頻繁にあげるのは何なの?
亀甲縛りのヌードまであげた時には吐き気がした
0115優しい名無しさん2017/04/23(日) 18:07:06.42 ID:EItkrnCi
何でそんなSNS覗いてるんですかね……
0116優しい名無しさん2017/04/24(月) 01:21:05.46 ID:L10jgIym
だよね
キモ過ぎならブラウザバックして、
可愛い子の裸で目の保養だろ
0117優しい名無しさん2017/04/25(火) 16:28:30.23 ID:m3TIs8JQ
> なりすまし同士でつるんだりもする?
> よくなりすましが自助会とかに出てきてぐちゃぐちゃにしてしまうと聞くけど。
人格障害は発達障害と違ってコミュニケーション能力には問題ないので、つるむ、つまり集団を形成維持することは全く普通にできます。
つるんでいることにより互いに自己愛を増幅できる間柄の場合は、盟友と呼んでもよいほど親密に行動します。
自助会の問題ですが、現在、成人発達障害の自助会なるものの殆どが、人格障害者で占められております。
これは発達障害者の「集団を形成しづらい」という性質からくる根本的問題で、
自助会発足当時は発達障害者が多数を占めていても、元来集団形成が苦手な発達障害者が徐々に脱落し、人格障害者が残る結果となってしまいます。
ご質問の「なりすましが自助会に出てぐちゃぐちゃにする」ですが、実は参加者の方が人格障害ばかりで、ぐちゃぐちゃにしているのがネイティブな発達障害であるケースも多く見受けられます。
0118優しい名無しさん2017/04/25(火) 19:25:40.76 ID:eyNcvDPf
>人格障害は発達障害と違ってコミュニケーション能力には問題ないので、つるむ、つまり集団を形成維持することは全く普通にできます。
人格障害スレでは当事者は人間関係が不自由って話も多いが
これは双極スレでも当てはまる
むしろ単独ADHDなどは問題がない場合が多い
0119優しい名無しさん2017/04/25(火) 19:43:29.78 ID:eyNcvDPf
>外見は普通だが、短い会話を交わすだけで「ヘンな人」と思われてしまうADD/ADHD/アスペルガーとは、この点が異なります。
0120優しい名無しさん2017/04/25(火) 20:14:02.05 ID:klxNaZk9
人格障害はマニピュレーションができるのでつるむのは簡単
0121優しい名無しさん2017/04/26(水) 00:17:31.13 ID:kvln+omg
0122優しい名無しさん2017/04/26(水) 10:57:47.96 ID:/QG+UAe1
しつこいねこの荒らし
「その人の属する文化から期待されるものより著しく偏った内的体験および行動の持続的パターンであり、ほかの精神障害に由来しないもの」
この人格障害の定義を一万回音読して、さっさと去れキチガイ
0123優しい名無しさん2017/04/26(水) 14:41:17.84 ID:SSDZh7ZM
>>122
スルー検定不合格だな
何書いても自分に都合良くしか解釈できない認知が歪んでる構ってチャンにレスすると
調子こいてつけあがるだけ 0124優しい名無しさん2017/04/26(水) 14:55:32.39 ID:pYQ/n2sh
0125優しい名無しさん2017/04/26(水) 21:09:31.37 ID:kvln+omg
>>122
でそれが「人格障害は健常者の能力をそなえて発達障害の基準は満たすことはない」に読めるのか? 0126優しい名無しさん2017/04/26(水) 21:11:22.66 ID:kvln+omg
もう速く遺伝子で診断できるようにならんか
人がやるかぎり永遠同じだ
0127優しい名無しさん2017/04/26(水) 22:35:47.88 ID:UsA+Znb3
ほらね
これに懲りたら、もう荒らしの相手はしないこと
わかった?>>122 0128優しい名無しさん2017/04/26(水) 23:33:36.55 ID:kvln+omg
人格障害じゃなく、根本は不安障害、過呼吸や鬱など脳内物質の問題で発声する「未知の第三の発達障害」
それが診断できないのが問題なんだよ
それらは現状の発達障害2種に容易に併発しうる
なりすます必要もない
医者が区別できてないんだから
0129優しい名無しさん2017/04/27(木) 00:00:35.05 ID:sOWw/lm/
あるかないかわからない話をされてもね。
0130優しい名無しさん2017/04/27(木) 00:03:09.93 ID:sOWw/lm/
医者がわからないなら現時点では妄想としか
0131優しい名無しさん2017/04/27(木) 05:39:08.94 ID:Ks9HOHlj
本日のNGID:sOWw/lm/
0132優しい名無しさん2017/04/27(木) 06:44:16.15 ID:LRemfIZ5
なんだこいつ?
0133優しい名無しさん2017/04/27(木) 07:04:58.40 ID:Ks9HOHlj
ただの荒らしだ
気にせずサクッとNG指定しようぜ
本日のNGID:sOWw/lm/
0134優しい名無しさん2017/04/27(木) 07:28:49.02 ID:LRemfIZ5
0135優しい名無しさん2017/04/27(木) 07:30:48.06 ID:LRemfIZ5
そもそも、未知なら医者が区別とか以前の話だろ?
突っ込みされて当たり前じゃん
0136優しい名無しさん2017/04/27(木) 08:22:31.22 ID:P6P3AIPs
未知だろうが既知だろうが原因が何だろうが構わないが、一応現代精神医学で自己愛性パーソナリティや境界性パーソナリティとされてるものをこのスレでは「人格障害」と呼ぶことにする、と解釈してもいいだろう
その「人格障害」とは、いうなれば「他者からの賞賛や同情への依存症」であり、
依存症につきものの否認の防衛機制や、パーソナリティ障害につきものの投影・同一視の防衛機制が顕著に現れる
否認と同一視の組み合わせが、いわゆる「なりすまし」と呼ばれる症状
つまり「人格障害」の一症状であり、誤診も区別も関係ない
「依存症」なので、反社会性パーソナリティのような猟奇性や犯罪性も関係ない
0137優しい名無しさん2017/04/27(木) 08:25:43.14 ID:P6P3AIPs
×「依存症」なので、反社会性パーソナリティのような猟奇性や犯罪性も関係ない
○「他者からの賞賛や同情への依存」なので、反社会性パーソナリティのような猟奇性依存や殺害欲求依存とも関係ない
0138優しい名無しさん2017/04/27(木) 12:18:58.93 ID:+35sZ+YH
>>128
自分当事者で、発達障害もかなり勉強したけど
そんな精神疾患からくる脳内物質の変化で発達障害になるなんて説は聞いたことない。
もしあるとしたらそれは脳内物質の変化で精神疾患になってその結果、自分で発達障害と似たような症状がでてくると患者が思い込んでるだけ
発達障害は基本先天的な病気。
それと環境もあい混ざってるが、基本幼少の頃から症状発症してる
だから診断も成人以降や、今ではなく幼少の頃の症状が発達障害と合致してるが診断の最重要こうだから
成人以降に発達障害になるなんてないよ。
高次脳機能障害とかならあるけどね。
医師がボーダーなら診断しにくいとかならわかるけど、医者もわからないことをそもそもなんであなたがそんな新説を知ってるの?
ここは発達障害をなんらかの病利目的で自称するパーソナリティ障害のスレですぜ?
ちゃんと診断がまだつかない人とか、悩んでる人をそうくるめて自称のパーソナリティ障害とくくってるわけではないよ? 0139優しい名無しさん2017/04/27(木) 13:32:43.31 ID:LRemfIZ5
>>136
私が言いたいのは>>138とだいたい同じ。
医者にすらわからない未知の話のはずなのにあたかも「ある」かのように書くことがおかしいって話だよ 0140優しい名無しさん2017/04/27(木) 15:58:50.13 ID:jlywTrS5
>>138のどこを読めば「医者にすらわからない未知の話」と解釈できるのか激しく疑問
該当部分を引用せよ 0141優しい名無しさん2017/04/27(木) 16:09:28.13 ID:mV3O1IHO
0142優しい名無しさん2017/04/27(木) 18:06:48.23 ID:mDAZSvwp
>>141
バカなの?
原因不明でもいいが、存在が確認されてるかどうかを語っているんだよ。 0143優しい名無しさん2017/04/27(木) 18:13:23.72 ID:2RpevScm
宇宙が出来た原因がわからないから宇宙は存在しない、生命が生まれた原因がわからないからって生命なんか存在しないとか言うつもりはないさ
0144優しい名無しさん2017/04/27(木) 18:20:41.52 ID:2RpevScm
医者すらわからない未知なのに、なんで2ちゃんの名無しさんがあると言えるんだよって書けばいいか?
0145優しい名無しさん2017/04/27(木) 18:28:54.44 ID:Z/ykD3ja
>>144
つ[厚労省公式サイト]
さっさとサイエントロジー行ってお布施払ってこいよ 0146優しい名無しさん2017/04/27(木) 18:29:42.82 ID:Z/ykD3ja
0147優しい名無しさん2017/04/27(木) 18:33:39.64 ID:2RpevScm
>>146
?第三の発達障害はお前も否定してるようだが? 0148優しい名無しさん2017/04/27(木) 18:36:56.36 ID:2RpevScm
すでに分類されてるならあるとして扱っていいの。
医者にすらわからない、未知の第三の発達障害とやらを発達障害に分類することが出来る人間が2ちゃんの名無しさんなのか?
0149優しい名無しさん2017/04/27(木) 18:39:09.70 ID:Z/ykD3ja
>>140に同意だな
医者にすらわからないことと、現時点で存在するしないとは無関係
人格障害が存在すると決めてるのは医者ではなく厚労省 0150優しい名無しさん2017/04/27(木) 18:39:38.11 ID:2RpevScm
発達障害の否定は一度もしてないのに、妄想で発達障害自体を否定してるとかやめてくれる?
自分自身ADHDの診断と手帳持ちだからな
0151優しい名無しさん2017/04/27(木) 18:41:45.47 ID:Z/ykD3ja
>>147
?
誰かと勘違いしてないか?
「未知の第三の発達障害」などという得体の知れないモノ、存在以前の問題だ 0152優しい名無しさん2017/04/27(木) 18:43:14.54 ID:2RpevScm
0153優しい名無しさん2017/04/27(木) 18:45:16.47 ID:2RpevScm
>>151
済まない。自閉症もあるから、自分がわかっていると他人も誰の話かわかるつもりになってる 0154優しい名無しさん2017/04/27(木) 18:46:23.40 ID:Z/ykD3ja
あー
俺も>>128に対して言ってるつもり
どこかでボタン掛け違えてしまったみたいだ
すまぬ 0155優しい名無しさん2017/04/27(木) 18:46:53.53 ID:2RpevScm
>人格障害じゃなく、根本は不安障害、過呼吸や鬱など脳内物質の問題で発声する「未知の第三の発達障害」
それが診断できないのが問題なんだよ
それらは現状の発達障害2種に容易に併発しうる
なりすます必要もない
医者が区別できてないんだから
未知はこれの話ね
0156優しい名無しさん2017/04/27(木) 18:51:44.01 ID:2RpevScm
真面目に済まない。主
語やらアンカーなしでわかると思い込んでいたらしい。
やっと自閉症の症状が出てたことに気づいた
0157優しい名無しさん2017/04/27(木) 18:57:53.35 ID:Z/ykD3ja
>>155
同じ同じ
このレス群からの話の繋がりだと思ってた
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ここの>>1は人格障害を健常者と考えてる?
でそれが「人格障害は健常者の能力をそなえて発達障害の基準は満たすことはない」に読めるのか?
もう速く遺伝子で診断できるようにならんか
人がやるかぎり永遠同じだ
人格障害じゃなく、根本は不安障害、過呼吸や鬱など脳内物質の問題で発声する「未知の第三の発達障害」
それが診断できないのが問題なんだよ
それらは現状の発達障害2種に容易に併発しうる
なりすます必要もない
医者が区別できてないんだから
あるかないかわからない話をされてもね。
医者がわからないなら現時点では妄想としか 0158優しい名無しさん2017/04/27(木) 19:09:49.42 ID:Z/ykD3ja
0159優しい名無しさん2017/04/27(木) 19:11:15.88 ID:Z/ykD3ja
あーもうひとつ
私は主ではありませんw
0160優しい名無しさん2017/04/28(金) 00:07:24.52 ID:94IyRIhC
>>138
Brunner syndrome (BRNRS)
責任遺伝子:309850 Monoamine oxidase A (MAOA)
(症状)
【神経】知的障害, 軽度?重度
精神運動発達遅滞(一部の患者で)
自閉症
自傷および他害行動
激怒発作
欲求不満
反社会的行動
http://becomerich.lab.u-ryukyu.ac.jp/ur-dbms/SyndromeDetail.php?recid=6781&winid=1
不安障害は関連疾患で知的障害が発生することは知られている
つまり 知的障害→軽度障害(発達障害)→特徴をもった健常
自閉症などと同じくこのスペクトラムでなりたっている障害といえる
>発達障害は基本先天的な病気。
>それと環境もあい混ざってるが、基本幼少の頃から症状発症してる
>だから診断も成人以降や、今ではなく幼少の頃の症状が発達障害と合致してるが診断の最重要こうだから
だから小児双極性などの概念もある
人格障害も多くは成人以前から特殊な行動パターンがある 0161優しい名無しさん2017/04/28(金) 00:15:04.17 ID:94IyRIhC
https://en.wikipedia.org/wiki/Monoamine_oxidase_A
Brunner syndrome.[6] Other disorders associated with MAO-A include
Alzheimer's disease, aggression, panic disorder, bipolar affective disorder,
major depressive disorder, and >attention deficit hyperactivity disorder.
ぐぐっても出て来るが
不安障害、躁鬱系の遺伝子でもADHD診断はありうる
境界性もこのパターンが多いからスレみてもADHD併発は普通に多い
問題はそれで補助金がもらえないから発達障害にもぐりこもうとするってことだろ
パニック障害などはかなりきついのにお金は降りにくい
だったらアスペルガーになろう、とかあってもおかしくないんじゃね 0162優しい名無しさん2017/04/28(金) 00:16:30.46 ID:94IyRIhC
>>157
教科書に書いてあることしか覚えられない人間は多いが
「自分で考えて」事実をつなぎあわせてくれ
発達障害であることは確実だろうと思う 0163優しい名無しさん2017/04/28(金) 07:27:53.19 ID:kmGdFNT4
関係ないけど「確実だろうと思う」って
確実→確かで間違いない
即ち、確かで間違いないだろうと思うって意味で、「確か」と「だろうと思う」で矛盾してる気がする。全然確かとは言えないじゃんってこと。
すごく気になるんだよね。
0164優しい名無しさん2017/04/28(金) 07:30:50.97 ID:kmGdFNT4
アスペ入っていると、どうも言葉の意味にこだわるんだよね。
0165優しい名無しさん2017/04/28(金) 08:04:59.37 ID:qu7VaE7w
>>160
Aの中にBが含まれるからといって
AはBでなりたってるようなもの、とはならない
Aの中にBが何パーセント含まれてるか判らないから
これと同じで
不安障害は関連疾患で知的障害が発生することは知られている
だからといって
不安障害だから知的のスペクトラムでなりたっている障害
とはならない
不安障害全体のうち、知的障害を持ってるのは何パーセントなのかがはっきりしないから
それと
>知的障害→軽度障害(発達障害)→特徴をもった健常
>自閉症などと同じくこのスペクトラムでなりたっている障害といえる
>人格障害も多くは成人以前から特殊な行動パターンがある
恥ずかしいからこういう間違いを堂々と書くのやめれ 0166優しい名無しさん2017/04/28(金) 08:13:48.69 ID:qu7VaE7w
>>164
その気になる感じは
ID:94IyRIhCの文章が
AだとBがありうる。
BだとCがありうる。
だからCはAだ。
という誤った論法になってるから
こういうの、論文慣れしてるとナナメ読みでも違和感感じる 0167優しい名無しさん2017/04/28(金) 08:21:46.94 ID:qu7VaE7w
>>161はスレチ
無理矢理「境界性」の文字を挿入しただけで、本スレの中核である『人格障害の防衛機制としてのなりすまし』の話になってない
>>162
「自分で考えて」あみだした独自の理論を訴えたいのなら、独立スレ立てて訴えるのが筋だろ?
余所のスレで吠えることしかできないのなら、荒らしと変わらない 0168優しい名無しさん2017/04/28(金) 23:16:29.20 ID:94IyRIhC
>『人格障害の防衛機制としてのなりすまし』
人格障害で何かしら支援があるのか?
>不安障害は関連疾患で知的障害が発生することは知られている
だからといって
不安障害だから知的のスペクトラムでなりたっている障害
とはならない
0169優しい名無しさん2017/04/28(金) 23:19:05.13 ID:94IyRIhC
>『人格障害の防衛機制としてのなりすまし』
人格障害で何かしら支援があるのか?
>不安障害は関連疾患で知的障害が発生することは知られている
>だからといって
>不安障害だから知的のスペクトラムでなりたっている障害
>とはならない
Brunner 症候群
(反社会的行動への感受性, 含む)
●Brunner et al. (1993)は, オランダ人大家系で, X連鎖性非症候群性軽度精神遅滞の新しい型を証明した
家系の全ての患者男性が, 特徴的異常行動を示した
特に, 攻撃的および時々暴力的行動
他の衝動的行動には, 放火, 強姦未遂, 露出症などが含まれる
自殺未遂が1例報告されている
男性患者3例での尿分析は, 著明なモノアミン代謝障害を示した
これらのデータは, MAOA +/- MAOB (309860)の構造遺伝子の原発性障害に一致した
正常な血小板 MAOB 活性は, この家系の異常行動は単独 MAOA 欠損によるかもしれないことを示唆した
0170優しい名無しさん2017/04/28(金) 23:23:29.79 ID:94IyRIhC
知的障害についての知識が広まらないと意味ないな
今は発達障害を予測してあーだこーだいってるが
知的障害には大別して
自閉症
精神遅滞(狭義)
肢体不自由
ダウン症
と先天的障害がある
このうち精神遅滞は「ただIQが低い群」と現在は捉えられている
しかし実際はこれらに特徴的な「型」が見て取れる
自傷癖や易怒性や多動性や集中の欠如
これらを発達障害につなげればいいだけ
0171優しい名無しさん2017/04/29(土) 00:00:42.29 ID:2YmSAtnc
そもそも人格障害って診断受けることもめったにないらしいやん
じゃあ性格や能力の問題で生活に支障があってもどうすることもできないってことになる
0172優しい名無しさん2017/04/29(土) 10:55:30.36 ID:Gbf3bglu
本日のNGID:2YmSAtnc
0173優しい名無しさん2017/04/30(日) 18:56:08.07 ID:bYZTtC00
>>163
確実は「確かな事実」だから、確かで間違いないではないよ。
確実だろうと思うってのは気持ち悪い表現だけど。 0174優しい名無しさん2017/04/30(日) 22:26:24.83 ID:qHBW+hlV
I'm sure的な
0175優しい名無しさん2017/05/01(月) 04:17:20.63 ID:VdpU9PD9
>>173
ググって引用したんだよね。
まあ、とりあえずいいや。
どちらにしても「確実だろうと思う」は気持ち悪いよね。
確かでもなんでもなく、ただ自分がそう思っているだけな訳で 0176優しい名無しさん2017/05/01(月) 07:12:31.69 ID:wjUZXsK4
>確かでもなんでもなく、ただ自分がそう思っているだけな訳で
学術研究とはそういうものでしょう
その説を支持するかしないかは個人の自由
このスレだって
烏山病院の加藤進昌説を支持する人が集まってるわけで
無論、烏山病院の加藤進昌説が世界的絶対なわけではない
だから
その説を個人的に絶対正しいと信じるのは自由
しかし
その説を他人に強制してはいけない
元が烏山病院の加藤進昌説なので臨床医学ベースで進行してるスレに
別の学問(犯罪心理学)を持ち出して否定的な事を書き続けるのは人間的に問題ある
0177優しい名無しさん2017/05/01(月) 07:48:18.01 ID:FPzhlMit
論文では二重推定は禁忌
「確実だろうと思う」なんて書いたら留年まっしぐらw
平気で「確実だろうと思う」と使える人は論文書いた経験がない高卒以下
0178優しい名無しさん2017/05/01(月) 08:29:21.78 ID:2BRL675E
ブランドイメージでなりたがるってのだろうか?実際そういうのがあってももっと現実的な理由でしょ
でもだったとしても結局ブランドが逆転するかもしれない
純粋ADHDは結局「ただの衝動的な普通の人」で落ち着く
それなら境界性と近縁であっても実際天才に関連する双極性障害系統になりたがる人間が増えるんじゃないだろうか
それが人格障害か何かにかかわってるとしても、「何もない」人間よりは何かある人間のほうがいいだろうということで
0179優しい名無しさん2017/05/01(月) 10:14:41.53 ID:pwah7QvJ
いい加減しつこいな
イラっとくるわ
>>175
ググったら確かに間違いないで合ってるね。ごめんなさい。 0180優しい名無しさん2017/05/01(月) 10:26:28.28 ID:pwah7QvJ
あの人論調自体が気持ち悪い。
なりすまし人格障害ご本人だと思うが。
ブルーナー症候群とやらが拠り所みたいだけど、ブルーナーって発達障害と関係ないんじゃないの。よく知らんけど。
0181優しい名無しさん2017/05/01(月) 12:40:05.51 ID:FPzhlMit
ADD/ADHD/アスペルガーは、基本先天性で原因不明ということになってるから
ブルーナー症候群が原因でADD/ADHD/アスペルガー的症状が出てるのに
性染色体検査をせずにADD/ADHD/アスペルガーと診断されてる人がゼロではないだろう
しかし
・そもそもブルーナー症候群の罹患率がどれくらいなのかが不明
・ブルーナー症候群を持つADD/ADHD/アスペルガーの人と持たない人との割合が不明
これらの信頼ある統計がない限り、ブルーナーが原因の主張は画餅に過ぎない
また人格障害は、青年期以降に症状が出る疾患であるため
ブルーナー症候群のような少年期以前から症状が出る疾患では人格障害の診断基準を満たさない
にもかかわらず、その根拠を誤診に依ってる主張は、画餅以前の問題
0182優しい名無しさん2017/05/01(月) 12:41:58.30 ID:FPzhlMit
すまん間違い
×また人格障害は、青年期以降に症状が出る
○また人格障害は、思春期以降成人期前期までに症状が出る
0183優しい名無しさん2017/05/01(月) 12:46:07.26 ID:ihSR/0fM
0184優しい名無しさん2017/05/01(月) 12:56:17.85 ID:usdzBKsQ
よくもまあここまで詳細に分類したもんだ
ある意味病的と感じざるを得ないな
0185優しい名無しさん2017/05/01(月) 13:36:14.60 ID:ssVh/Wxz
0186優しい名無しさん2017/05/01(月) 15:23:49.95 ID:gl+dOei3
>>180
どうだろう?
あんな態度じゃ周りから賞賛も同情も得られないでしょう
もしなりすまし人格障害だったら、周りからの評価得られなくて
承認欲求の禁断症状でおかしくなっちゃうと思う 0187優しい名無しさん2017/05/01(月) 17:24:31.55 ID:VdpU9PD9
>>176
なら、個人的主観で支持するって書けば?
もしくは、あくまでも自分の思い込みだけど絶対に正しいに違いない、思い込みだけどね 0188優しい名無しさん2017/05/01(月) 17:58:14.60 ID:usdzBKsQ
>>187
いちいち書かなくても大抵の人は個人的主観で書いてること自覚してると思うな
ごく稀に、自分の主観が世界の常識だと思い込んでるデムパがいるけどね 0189優しい名無しさん2017/05/01(月) 18:08:46.76 ID:VdpU9PD9
0190優しい名無しさん2017/05/01(月) 18:15:25.79 ID:VdpU9PD9
人格障害にありがちだけど、自分がどういうつもりで言った(書いた)としても、相手にそう伝わらなければ意味はない
0191優しい名無しさん2017/05/02(火) 00:45:32.96 ID:YiA5qyLX
>>181
>また人格障害は、青年期以降に症状が出る疾患であるため
ボダの話読んだりしてみ
それ以前から問題起こしてるってのが結構ある
>ブルーナー症候群とやらが拠り所みたいだけど、ブルーナーって発達障害と関係ないんじゃないの。
発達障害じゃなく知的障害で
その遺伝系統的に親族にも症状があらわれる(ここまで事実な)
だったら発達障害の基本でもあって連続体と考えることも無理ないと思えないか?
教科書を丸暗記するじゃなく自分で考えてみてみ
地動説が当時のエリートに否定されたのも同じだが、こんな未分野の医療でも「教科書が絶対正しい」「問題提起するまえに〜〜を全部暗記してから語れ」
みたいなのが多数派なんだよな 0192優しい名無しさん2017/05/02(火) 00:47:37.59 ID:YiA5qyLX
統合失調やパニック障害や双極なんかも青年期まで普通で症状発症するなんてことはなく
それ以前から何かしら特徴あると言われてるだろ
少年期から問題やパターンがあれば発達障害なら間違いなく発達障害だな
0193優しい名無しさん2017/05/02(火) 11:09:13.54 ID:PjuvPS58
本日のNGID:YiA5qyLX
0194優しい名無しさん2017/05/02(火) 11:11:07.67 ID:XrccTf/A
>>191
知的障害は連続体じゃないよ
単発の突然変異
うちの子が知的障害で遺伝の専門家にそう言われたんだが 0195優しい名無しさん2017/05/02(火) 11:14:05.38 ID:XrccTf/A
>>191
ブルーナー症候群の日本語ソースを示して下さい。
ググったけど出てこないんだよね。 0196優しい名無しさん2017/05/02(火) 11:28:19.40 ID:xg9Q/oad
>>192
統合失調症を患ってる家族が居るが、統失を罹患するまでは全然普通の人だったよ。統失の特徴が顕れるとかなかった。ある日突然統失になった感じ。
空想だけで語るのほんとやめて欲しい。 0197優しい名無しさん2017/05/02(火) 11:42:30.27 ID:3FbeVdwR
>>191
早急にブルーナー症候群の10万人罹患数(人口10万人あたり何例ブルーナー症候群と診断されるか)を総計ソース付きで示してください
示せないのであれば、ブルーナー症候群で議論するのをやめてください
そんな雲を掴むようなもので議論されるのは迷惑です 0198優しい名無しさん2017/05/02(火) 11:59:09.81 ID:AYffRt/J
>>191-192
>ボダの話読んだりしてみ
>それ以前から問題起こしてるってのが結構ある
テンプレ読め
このスレは境界性人格障害は自己愛起因のものしか扱わない
自己愛起因以外の、ボダと呼ばれる広汎なものは扱わないんだよ
>発達障害じゃなく知的障害で
>その遺伝系統的に親族にも症状があらわれる(ここまで事実な)
>だったら発達障害の基本でもあって連続体と考えることも無理ないと思えないか?
何コレ?日本語でおkとレスして欲しいのか?
ここ以降のカキコミ全て人格障害と無関係
完全なスレチ