◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

うつで療養中の過ごし方(休職中の人専用) 6日目 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1640624216/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1優しい名無しさん
2021/12/28(火) 01:56:56.42ID:QhIcU54W
うつと診断されて、休養が必要といわれても
実際どうしていいかわからない…という会社を休職中の方のためのスレです。

どのようにリハビリすればいいのか、自宅で療養しているだけで復職できるのか、
デイケアやリワークなどの施設利用、入院や心理療法などの治療法など、悩みは尽きません。

一気に減った収入や自宅での居場所などの生活面も含めて、休職中の者同士で情報交換しましょう。
復職までの療養中の過ごし方を考える場になればと思います。

前スレ
うつで療養中の過ごし方(休職中の人専用) 5日目
http://2chb.net/r/utu/1624614095/

≪お約束≫
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。

※スレの周知のためage進行でお願いします。
※うつ病ではなく「うつ状態」と診断されている方々も参加できるように、スレタイから「病」を外しますが「単極性うつ限定」スレとします。
※復職をイメージできるように、このスレでは十段階テンプレを採用します。
2優しい名無しさん
2021/12/28(火) 01:57:30.00ID:QhIcU54W
これからもうつと付き合い続けるのかも知れません    ゜・。゜゜. .   ☆  
でもどんな夜も明けない夜はありません              ☆   . ::゜.゜。・゜゜゜゜
たとえ明けた空が曇りだとしても、夜よりもずっと明るいのだから。。。   +  : ::.゜。 ゜・。゜゜.
               ::.゜。        ☆     。               ; ’
・。゜゜. .   ☆                  ; ’

 
    寛解へ運ぶよ Choo Choo TRAIN♪
                〇
                     _O
      __   __    〈_〉                              (~)
      (::::)_(::::)     _                            γ´⌒`ヽ
     γ::0::0::::ヽ    ||nn ─┐ y──────────、_______.    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
       (´^ω^`=)   ( ̄ ̄ ̄|囗| | 日 口口口口口口口口| |ロ ロ|    (*’∇’*)
       O┬O:::) □∽[三三五L_」__|__________|_|____凵□∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]
 キコキコ ◎┴し'´-◎  ∠7◎◎◎=◎~~~ ◎=◎    ◎=◎ ~◎=◎   ◎───◎
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=
3優しい名無しさん
2021/12/28(火) 01:59:17.49ID:QhIcU54W
          ____________________
          |   うつとは風船が破裂した状態   |
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (~)
        γ´⌒`ヽ
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}
      ∧∧ ´∀` )  ボクが初めて行ったクリニックの先生による『うつ』についての説明です
      /・ ・`ヽと:::)
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U


 風船を想像して下さい…
 その風船はあなた自身です…

 風船を「矢」が割ろうと突き刺しますが風船の弾力がはね返します

 「矢」とはストレス…
 風船の中の空気が「心のエネルギー」…

 風船が「矢」をはね返しているのはあなたが今まで必死に耐えてきた様子です

 『うつ』とはこの風船が破裂した状態、つまり「心のエネルギー」がゼロの状態
 ですから何も考えられない、何もできない状態なのです。。。
4優しい名無しさん
2021/12/28(火) 02:00:40.98ID:QhIcU54W
          ______________
          |    できることを少しずつ    |
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (~)
       γ´⌒`ヽ
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}
.       (´^ω^`)⊃    スレの住人の人による『うつ』で療養中の考えです
      /゙ミヽ´ :::::/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪


 何ができるか何ができないか正しく把握するのは大事なこと

 出来ないことがあっても悪くない
 何もできなくても悪くない
 選挙に行けなくても人と喋れなくても悪くない

 万人ができなきゃいけないことなんて何もない
 できることを少しずつやったらいいだけのこと。。。
5優しい名無しさん
2021/12/28(火) 02:03:17.46ID:QhIcU54W
_____
|  試着室  |    (~)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  γ´⌒`ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   {i:i:i:i:i:i:i:i:}   下記の「うつ病回復の流れと各段階での療養のポイント」は
| []       |  ( ^ω ^ )  . ボクのうつ発症から寛解までの経験を元に作成しました
|_____|   O●と:::)
|          |   О─J
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

._____
|  試着室  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     回復の仕方、回復の波には個人差があります 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     また回復への流れも万人に共通するものではありません
| []       |
|_____| ゴソゴソ
|  し─J   |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

._____
|  試着室  |      __   __
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      (::::)_(::::)     
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     γ::::0::0::ヽ   あくまでモデルケースです
| []       |     ( ´・∇・`)  服薬や療養方法などは主治医の指示に従いましょう。。。
|_____|    〜(:::::0::0:::)
|          |      し─О
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6優しい名無しさん
2021/12/28(火) 02:04:55.26ID:QhIcU54W
 
                   (~)
                 γ´⌒`ヽ
                 {i:i:i:i:i:i:i:i:}
.                 (*>ω<*) 
────────────∪─∪──────────────
       うつ回復の流れと各段階での療養のポイント
                    ※
 復職をアルバイトやボランティア等に置き換えてみてもいいかもね
                    ※
              参考になれば幸いです
─────────────────────────────

  ☆は具体的な生活や症状  ★は療養方法や過ごし方です
.
7優しい名無しさん
2021/12/28(火) 02:06:56.30ID:QhIcU54W
 
【第一段階】

☆風船が割れる前のストレスと戦っている時、4本の矢に襲われました。
  急に仕事の能率が落ち、失敗も繰り返しました。

★服薬、十分な休養・睡眠・食事を心がける。
  悩みを信頼できる人や上司に相談すれば出口が見えるかも知れません。

【第二段階】

☆風船が割れた段階で何もできません。この時の記憶は曖昧で思い出せません。
  絶望感に襲われなぜか涙が流れそれを止めることさえできなかった(そうです)。
☆かなりの過労と抗うつ剤の作用で20時間くらい寝た日もあった(そうです)。

★服薬と食事(点滴の時もあり)以外は何もしないこと。
  ただ寝るだけでOK。エネルギーをためる復帰へ向けての準備段階です。

【第三段階】

☆寝たきりの状態で、まだ何もできません。
  この頃はいろいろな不安に襲われ気分が晴れることは全くありませんでした。

★服薬と食事。焦って何かをしようとしてはいけません。
  まだ寝ているだけでOK。いよいよエネルギーをためる段階です。
8優しい名無しさん
2021/12/28(火) 02:12:52.94ID:QhIcU54W
 
【第四段階】

☆相変わらず寝たきりですが規則正しい生活になってきました。
  でも布団から出てもボーっとTVを見るくらいでした。

★服薬量も固定。3食摂るようにしましょう。
  でも無理は絶対にいけません。ここでの無理や焦りは遠回りになるだけです。

【第五段階】

☆ようやく散歩ができたりTVも楽しんで見れるようになりました。
  少し落ち着いたためか仕事のことが気になり始めました。

★興味のあることはやってみましょう。ただ無理は禁物です。
  自分がどのくらい出来るか心と身体に相談しながらの生活を。

【第六段階】

☆少し遠出をしたり、趣味に真剣に取り組んだり、まるで長期休暇を楽しんでいるような毎日でした。

★先生と症状を相談しながらちょっとの無理…『プチ頑張り』をしてみましょう。
  寝ているだけではうつ病は回復しません。
★最近ではデイケア、心理療法、リワークなどの施設も増え、利用する人も増加傾向です。
★ここまでの段階で服薬量を調整したり薬を変更することはあっても、本格的に減らしていくのはまだまだ先です。
9優しい名無しさん
2021/12/28(火) 02:15:21.55ID:QhIcU54W
 
【第七段階】

☆さて問題の時期です。
  この時期を経験せずに回復する人もいますが自分はこの時期が最も大変な時期でした。
☆問題とは症状に波がでてくることです。
  突然憂鬱感に襲われたり、調子の良い日や悪い日があったり、順調なこれまでの回復がウソのような日々が続きました。
  しかし幸運なことに大きかった波も次第に小さくなっていきました。
☆なぜ波が出たかというと、そうです…現実を意識しだしたからです。
  復職を真剣に考え始めたせいでした。

★先生との綿密な情報交換で乗り切りましょう。
  薬についても見直す時期ですし、取り組んできたことも見直しましょう。
★無理はせずに第四段階から第五段階くらいに戻ってもう一度やり直すのも方法のひとつです。

【第八段階】

☆またまた問題のそして重要な時期、つまり仕事への復帰です。
  会社側と十分に相談し、短時間勤務や転勤や業務レベルなど、希望を遠慮せずに言いました。
  ちなみに復帰前のプレッシャーで調子が悪くなり復職日の延期まで言いました(笑)。

★通勤の練習も忘れずに!勤務先近くへ同じ通勤時間帯に同じ服装で行ってみましょう。
  現実に直面するので、憂鬱感や動悸・発汗など心と身体に反応が出てる場合はまだ早いかもしれません。
★症状が安定していればいいのですが、この時期に悪化する人が多いので十分に注意しましょう。
★悪化が顕著な場合は先生と相談の上で【第六段階】に戻ってもいいかも知れません(ボクの場合は半年くらい戻りました)。
          。
   (~)     /
 γ´⌒`ヽ   /
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}.  / 
 ( ´・ω・) /   ここ大切です。。。
  (:::::::::::::)O
   し─J
10優しい名無しさん
2021/12/28(火) 02:19:02.30ID:QhIcU54W
 
【第九段階】

☆ようやく仕事に復帰。結局8時間勤務でしたが残業はゼロ、仕事はアルバイトのレベルからのスタートでした。
  休職明けの場合などは人事部付になって、短時間のリハビリ勤務制度を導入している企業も増えています。

★服薬・食事は当然ですが、特に気をつけたいのは睡眠で翌日に疲れを残さないこと。
  仕事で無理をすると、まわりから十分に回復していると思われて負担になる場合があります。
  休日や帰宅後のプライベートに気を配り、ゴロゴロするだけでなくリフレッシュできることがあると最高です。
★可能なら診察日の間隔を短くしましょう。
  生活のリズムが一変しますので細かな体調の変化も先生に伝えましょう。
★調子が悪い時はすぐ通院できるよう上司に了解をとっておくなど、再発の可能性が高い時期ですので万全の体制を。

【第十段階】

☆ついに仕事に本格復帰、バリバリ仕事をこなす日々が復活しました。
  休職してから2年の月日を費やしましました。

★いよいよ抗うつ剤を本格的に減らしていきます。
  今までのような調整ではなく今後は現状維持か減薬かの選択です。

   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   勘違いして焦ったり悩んだりする人が多いのですが…
 ( ´・ω・)  復職や社会復帰までに抗うつ剤を飲まないところまで回復する必要はありません
  (::::つ旦O  薬を飲みながら、復職や社会復帰できる状態になればいいのです。。。
.  と_)_)
11優しい名無しさん
2021/12/28(火) 02:25:51.78ID:QhIcU54W
 
.       /´i
      /   '゙''"'''゙''y-―、
      ミ         /(~) スリスリ
     .ミ ´ ∀ `  *   ミ´⌒`ヽ
    ("ヾ    ("ヾ  ゙i:i:i:i:i:i:i:i:}   一般的にうつは再発しやすい病気と言われています
     ミ           ミ∀` * )
    r⌒ミ   γ⌒ヽ ,と:::::::::::)    ボクは2度目の再発が長引いています。。。
    ヽ、__,,シーミ   jミ゙ し─J
          `ーー'  


まだうつになったばかりの人 療養が長期化している人 また順調に回復している人
思い通り回復せず困っている人 休職中の人 退職した人 様々な人達がうつと闘っています
特に主婦の人は療養が自宅(=職場)で大変だと思います

男性、女性、年齢を問わず、このスレを訪れた人達の病状が良い方向に向かって行きますように。。。
12優しい名無しさん
2021/12/28(火) 02:28:50.48ID:QhIcU54W
;; ″ミ″ヾ ;;ヾ ;; ″ヾ ミ;; ″ヾ ;; ″ヾ;;ミ``  ``
ヾ;; ″ヾ ;; ″ミ″ヾ ;; ″ ;; ″ ;; ヾ ;; ミ`       `     `       
;; ″ ;; ″ヾ ;; ″ ;; ″ヾ ;; ミヾ ;; ″ミ` `   `     `         `
ミ ;;ヾ ;; ヾ ;;ヾ;; ″ヾ ;; ″;;ヾ ;;″ミ`  質問や相談でもけっこうです
    ヾ,!i|;;:::|iii|ミ;;/ ;; ヾ ;; ″ミ` `     `   `    ` ,    
     ,!il;i;;::i|ii|// `  ` `   `  ただし経験上の回答ですし専門家でもありません
      ,!;;i;|;;:i|iii|' `. γ⌒ヽ`   `           ` `   `
     |;;|;l;;::i|iii|`  (' ^ω^)      アドバイスできない場合は他板へ誘導しましょう。。。
 ^"   |!;i|;|;;:||iii|、'' ゜し-J゜   (~)`  `  (~) `
    ノ;;丿人;;ゝゞ、 `~"` `/´⌒\ γ´⌒`ヽ  `"` 
  `" ,, ^" , ~" ``  o_⊂∽∽∽⊃{i:i:i:i:i:i:i:i:} _o  '' `
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒.||三(´・ω・`) (´・ω・`)三||Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄||三 ( つ旦と). (つ旦と).三|| ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄
 ̄ ̄`" ̄ ̄ ̄~" ̄ ̄^'||\ ゝO-O  ゝO-O   \ ̄^" ̄ ̄" ̄
              `" ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||,,
                `'''             "'''
13優しい名無しさん
2021/12/28(火) 02:52:36.58ID:QhIcU54W
        *     *         *      +
    +      +         +     *         *
    _,,,,,,......fi.......,,,,,,___
  /  /    i、  ヽ \
 /_...,,-、/,,...-―-、.i、_,-―、i,、> 
    〈 〉-―||―、〈 〉
    f,  ゙`‐-||┴"  ヽ      ご案内です。。。
    i' (・) __〒__ (・) ゙、     
   i' <_i".. | ||l |.゙|_i> i
   /     ._ || ̄    `、          (⌒i⌒ー、
  /  ̄ ̄  ミし ̄ ゙` 、  ヽ        `ー|‐-、/                 (⌒⌒⌒⌒ー、
  〈    _,,/ ゙~,へ ^ ,ヘヽ i ヽ       .∧ | ∧         (ニxつ        `ーーーー|‐-、/ 
  .| ;イ'''"  ^        ^i | ヽ     ,i  |_,! i、         |.         (~)   | 
  | :|              | ;| i     i .。|_ 。, `i..        |       γ´⌒`ヽ | 
 .| ;|                   | | ``    i -ー、―-、 |       ∧.| ∧      {i:i:i:i:i:i:i:i:} |
  | ;|              ,' /      i ,/"^ヘ^i i      ,' ,.゙t'., !.     (´・ω・`)n
  、; ゙、           / /      i i'       | |     ,'   i   !     (::::::::::::::ノ
  ヽ、 `ー--、、.........,--―' /        i ヽ_,._,/ ,'    i     i      し─J
    ` ー--ー"゙ー--―"          ゙ー---―'      ゙ ー--―'


【「うつ病で療養中の過ごし方」創設者のスレッドです】

■うつの人が雑談する山小屋■9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42464/1606694910/

(特長)
1日1レス限定ですがレスがもらえます
コテハンで参加しましょう
14優しい名無しさん
2021/12/28(火) 02:56:08.55ID:QhIcU54W
                                             ⊂⊃
     >┴<   ⊂⊃
   -( ´・ω・)-                ("⌒~⌒゙⌒)
     >┬<                  ゙ー"ーー''"    ⊂⊃          .("⌒゙~⌒゙⌒)
                  ⊂⊃                              ゙ー'ー'ーー"


          テンプレは以上です あまり張り切らずにいきましょう

           ☆ヌクモリティ (思いやり) を忘れないようにネ☆

                                       (~) 
.                              /''⌒\   γ´⌒`ヽ           +  +
.  ∧_∧   ∧_∧   /⌒ヽ   /⌒ヽ  ,,..' -‐==''"フ .{i:i:i:i:i:i:i:i:}   ○__○ + γ´⌒`ヽ +
,..,,( ・∀・ )wo.( ^ω^ ,),..,,( ^ω^ )wo( ^∀^ ),..,,(´^ω^`)wo(´・ω・`),..,,,(´・(ェ)・`)wo(´・ω・`),..,,,
。o 〈W '^>@。@〈W '^>∴。〈W '^>o。o゚〈W '^>o゚@ 〈W '^> (@)〈W '^>@。@,〈W '^>(@), 〈W '^>@。@,,
;;:::ヽ|:_,ゝ:;;,,';;"'|:_,ゝ';;";;"|:_,ゝ;~"`"|:_,ゝ`;.";;"|:_,ゝ"';"~"|:_,ゝ`~"'';;,,|:_,ゝ;;::::ヽ;;::|:_,ゝ,';;"'';;";
゚@ ;; o(@)。,,0。o ;; ∴o。゚(@)'.:o゚.,。o ;@。(@)o゚;;: :.@)o゚;;`゜(@(@)'.:o゚。o ;; ゚:(@):o。o@。ヘ-∞ヘo゚@ ;; o(@)。o
0。(@)o ;; ∴@ o(@) (@)(@)。o::)。,(@)o゚:(@):(@)o0。゚(@)o ;; o゚:(@):(@)o0。゚(@)oミ・ 。.・*ミ○:@ o。(@)
ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|ヽ|〃ヽ|〃⊂⊂、 _⌒,つヽ|〃ヽ|〃
15優しい名無しさん
2021/12/28(火) 09:24:21.44ID:v7zhDhEF
>>1乙です

上から読んでて6で終わりかと思ったら10まで有るのか
もう5.2位でそろそろ上がりと思ったがまだ半分か
16優しい名無しさん
2021/12/28(火) 20:28:25.69ID:YL1Q9kuD
>>1
乙!
いま俺は第九段階だな
気楽なあいだで年末年始を迎えて、数年ぶりに穏やかな冬休みだなぁ
あと5年で定年だが第10段階迄いかなくても収入があればいいや・・・なんて悪魔が時々ささやいてくる
17優しい名無しさん
2021/12/30(木) 21:11:49.71ID:AHPiCjoo
>>1
おつです
18優しい名無しさん
2021/12/31(金) 17:10:11.20ID:mBxYrvyB
躁うつのうつ状態で休職中もここにいていいですか
19優しい名無しさん
2021/12/31(金) 17:28:44.20ID:BRUHDhtK
ダメ
20優しい名無しさん
2022/01/01(土) 10:19:16.88ID:ZslGDxTe
明けましておめでとうございます
みなさま復帰出来ますように
21優しい名無しさん
2022/01/03(月) 04:21:40.68ID:q7zNPKlO
休職期間満了で会社から首切られそう
みんな強く生きてくれよな
22優しい名無しさん
2022/01/03(月) 08:38:59.84ID:YJAiLXfh
>>21
復職可能という診断書も出して「働けます」と言ってもダメだった?
23優しい名無しさん
2022/01/03(月) 09:24:37.20ID:H5WO2mB8
いよいよ明日から出社
24優しい名無しさん
2022/01/03(月) 10:14:22.31ID:YJAiLXfh
>>23
おめでとう
25優しい名無しさん
2022/01/03(月) 10:30:47.90ID:IPt1ZRI5
>>23
なにも考えず当分のんびりいこう
26優しい名無しさん
2022/01/03(月) 10:35:29.56ID:BK62gCLN
>>23
ゆっくりのんびり行こうね
27優しい名無しさん
2022/01/03(月) 10:52:47.56ID:H5WO2mB8
みなさんありがとう
のんびりやります
28優しい名無しさん
2022/01/03(月) 14:36:45.09ID:IFhVN7H4
>>27
お散歩気分で行ってくださいね
29優しい名無しさん
2022/01/03(月) 15:43:28.99ID:H5WO2mB8
>>28
助かりますーありがとう
もちろんとっても憂鬱なので
30優しい名無しさん
2022/01/03(月) 15:47:02.41ID:/X/UB8dn
>>21
規則だからしゃーないね
あなたこそ強く生きてくれよな
31優しい名無しさん
2022/01/03(月) 17:03:43.37ID:6pifTJAP
>>29
自分も明日から復職
今からすごく緊張してる
無理せず焦らず乗り切ろう
32優しい名無しさん
2022/01/03(月) 17:21:03.67ID:BK62gCLN
>>31
無理な目標立てないでね
まずは明日の1日だ
そこだけ考えよう
33優しい名無しさん
2022/01/03(月) 17:45:42.90ID:/X/UB8dn
>>26
>>32
なんで「ID:BK62gCLN」は上から目線なんだい?
何様なの?
34優しい名無しさん
2022/01/03(月) 18:44:13.84ID:6pifTJAP
>>32
ありがとう
あまり気負わず行ってきます
35優しい名無しさん
2022/01/03(月) 19:00:48.01ID:D4jNmeNM
>>31
緊張しますよねー
お互い頑張りましょう
36優しい名無しさん
2022/01/03(月) 20:26:46.56ID:IPt1ZRI5
>>33
もう休職から無事生還できた人なんじゃない?
エールだと思うよ
37優しい名無しさん
2022/01/03(月) 20:56:03.44ID:DtPtVKi4
>>36
12月復職する意志はあったみたいだけど、結果越年してしまった、現在もまだ休職中の人みたい。
38優しい名無しさん
2022/01/04(火) 12:52:51.05ID:JxmNgsY8
>>37
正確には、
12月中頃に俺と医者の間では復職行けそうですね、でまとまってたところに、
産業医が年末年始の連休明けの様子で決めたい、ということで休職延長になった。

んで、ついでなんでもっと詳細を話すと、俺の主治医の外来担当曜日、時間は水曜の午前中だけ。で、会社の休みは5日(水)まで。
だから産業医が診れるのは6日(木)以降。診てもらって以降でないと医者に診断書貰えない。
故に医者に復帰可能の診断書貰えるのは最速でも翌週の12日(水)。
で、それを貰ってからまた産業医、上司、人事を交えた復帰面談日程の調整。だからまぁ…多分復帰の最速は多分17日の週、と予想外の望んでなかった伸び方。

長文失礼しました
39優しい名無しさん
2022/01/04(火) 14:14:55.64ID:DhnmvX3P
そんなもんだよ
ドクターからokもらって産業医面談、人事調整がある
俺もok後、約1ヶ月後に復職となった
あとは復職迄の間は、なんの問題もおきないようにおとなしくしてといいね
40優しい名無しさん
2022/01/04(火) 21:48:13.93ID:CxrR1yMG
初日は出社してる人も少なくクリアー
41優しい名無しさん
2022/01/05(水) 07:35:39.63ID:/LC8GFj9
さあ2日目
42優しい名無しさん
2022/01/05(水) 08:04:50.72ID:fbtQpIjB
これを突破できれば
43優しい名無しさん
2022/01/05(水) 13:34:48.83ID:hcwblpbt
休む、って結構難しい
44優しい名無しさん
2022/01/05(水) 14:09:54.39ID:fbtQpIjB
キツイわー
でも戻らない
45優しい名無しさん
2022/01/05(水) 14:57:59.24ID:imzLtfsQ
年賀状が届くとマジ苦しいわ
俺はもうとっくに出すのやめてるのに何なん?て思う
46優しい名無しさん
2022/01/05(水) 15:26:13.75ID:hcwblpbt
散歩とかしたいけど寒くてその気が思いっ切り削がれる
風強かったりすると余計に
47優しい名無しさん
2022/01/05(水) 20:27:57.16ID:JQVyUnSr
明日産業医と2回目の面談だよ
すごい不安がある
48優しい名無しさん
2022/01/05(水) 23:02:14.29ID:/LC8GFj9
産業医さんに大丈夫です!って言ったオレはどこへ?
49優しい名無しさん
2022/01/06(木) 11:54:49.62ID:B6tyNAvL
産業医と面談してきた
生活のリズム元に戻るまで復帰認められず
また復帰日が延びた
50優しい名無しさん
2022/01/06(木) 12:43:42.08ID:xUYHIkpf
休職も1年以上になると、死んだ方がいいと思うことがある
定年前だし
51優しい名無しさん
2022/01/06(木) 16:23:47.32ID:l0MnokNI
雪降る寒さで余計につらいです
52優しい名無しさん
2022/01/06(木) 18:51:46.66ID:ih1kzKTZ
>>50
死んだ方がいいことは絶対にないけど、もう辞めたほうが絶対にいいとは思う。
53優しい名無しさん
2022/01/06(木) 21:42:24.05ID:uW0heIP4
復帰3日目
パワハラの加害者と1対1の対決
落ちました
54優しい名無しさん
2022/01/06(木) 21:42:46.52ID:uW0heIP4
ここに戻りますおそらく
55優しい名無しさん
2022/01/06(木) 21:52:24.84ID:SR/8oX+2
タップがはえーな
ヒクソンとやったときの高田かよw
56優しい名無しさん
2022/01/07(金) 09:54:13.59ID:P+2n11ax
不安と焦燥感でつらい
今これ医者に言ったら休職伸びるんだろうなぁ

でもこれ以上伸ばしたくない…
57優しい名無しさん
2022/01/07(金) 13:14:55.61ID:efiurZGU
>>53
KOF95でいうとルガール対ビリー・カーン(53)状態?
58優しい名無しさん
2022/01/07(金) 19:17:25.04ID:P+2n11ax
入院したいような、したくないような…
葛藤…
59優しい名無しさん
2022/01/07(金) 19:21:14.35ID:8IVraAD+
>>56
嘘だな
本音は休職延ばしたい気満々でしょ?
60優しい名無しさん
2022/01/07(金) 19:25:59.12ID:geVlo0dV
>>56
私も今こんな感じ
延ばしたところで何も変わらないと思うし、退職かなあ
61優しい名無しさん
2022/01/07(金) 19:26:52.93ID:P+2n11ax
>>59
伸ばしたら経済的にツラくなるから伸ばしたくないよ
62優しい名無しさん
2022/01/08(土) 01:17:32.16ID:mDPsrbdC
>>61
オレもそんな感じだぜ
カミさんのパートに頼ってる(笑)
63優しい名無しさん
2022/01/08(土) 08:22:14.76ID:W89gszc+
>>62
(笑)じゃねーよ。情けない奴だな
64優しい名無しさん
2022/01/08(土) 08:33:56.21ID:GVd72Mcs
病気休職中だから情けなくてもいいもんね
働けるようになったらきちんと復職するぞという気概さえあれば自虐でも何でもあり
まだそんな気力もわかない人はとにかく休養第一
65優しい名無しさん
2022/01/08(土) 12:16:32.29ID:3cQvR2gC
結局期間満了で退社することになったよ。傷病手当貰いながら移行支援通うわ
66優しい名無しさん
2022/01/08(土) 13:04:14.03ID:W89gszc+
>>64
その自虐とか開き直りが職場でできていたら、休職しなくてよかったのに。
67優しい名無しさん
2022/01/08(土) 19:36:38.10ID:c7+HsQ0x
>>62
頼れる人いるの羨ましい
一人暮らしだから、頼れる人いない

傷病手当は一昨年2月かな、貰い始めた時から1年6ヶ月経ったから、今は貰えない。
一昨年から急に不安定になって、入院2度含む休職繰り返しちゃってて…
68優しい名無しさん
2022/01/09(日) 10:40:01.03ID:UecG1wuQ
躁うつ二型だから、軽躁はまだ仕事出来るけど、その後のうつ状態になったら…

正直会社通って仕事してる日々も、いつか来て落ちるうつ状態に怯えてるよ
69優しい名無しさん
2022/01/09(日) 10:59:31.88ID:KQXA4kgB
休職は権利なんだから辛くなったら何回もしていい
70優しい名無しさん
2022/01/09(日) 12:35:15.46ID:b0uxz9+I
>>69
年収1000万円の大企業勤めでテレワーク連呼の人だと思うけど、権利というより制度。
71優しい名無しさん
2022/01/09(日) 12:37:44.84ID:b0uxz9+I
何回何回も休職できる会社はいいよね
あと、何回も休職しても会社に留まれるメンタルも羨ましい
72優しい名無しさん
2022/01/09(日) 12:38:38.67ID:VDklcuWX
【奈良】病気休暇中の環境部の職員 プールでテキヤ?フランクフルトを売る 「しんどいからプールの売店に来ている」

奈良市でごみの収集などを担当する職員のある疑惑です。
奈良市では過去にも「病気休暇の不正取得」や勤務時間中に職場を離れる「中抜け」、そして法律でも禁止されている「兼業」など、職員の不祥事が噴出して世間を騒がせました。
ところが、今回また病気休暇中の職員の新たな疑惑が持ち上がりました。今度は一体、どんな職員なのでしょうか。
.■奈良市環境部職員の過去の不祥事
今から11年前(2006年)、奈良市の職員が病気を理由に休暇を取り続け、出勤したのは約6年でわずか8日間だったにもかかわらず、
市から給与がほぼ全額支給されていたことが明らかになりました。
73優しい名無しさん
2022/01/09(日) 12:38:58.58ID:VDklcuWX
ハイ寄生虫ゴキブリ公務員のネット工作「公務員は休職中には一切給与出ないよw」はデマでしたw

奈良県広陵町の男性職員(51)が約12年半、病気を理由に休暇、休職や復職を繰り返していたことが分かった。
ここ3年は完全に休職、復帰のめどは立たないが、給与は支払われているという。
職員は1983年、職員研修の際に車にひかれて重体となった。
1年半後に復職したが、94年4月以降はうつ病やC型肝炎などにかかったとして、休職や休暇を繰り返した。
2003年11月からは肝硬変などを理由に出勤していない。
★同一病名で休職中、1年間は8割の給与を受け取ることができ★、職員は数か月に1度、療養が必要とする診断書を提出している。
74優しい名無しさん
2022/01/09(日) 12:58:43.59ID:UecG1wuQ
>>71
メンタルじゃないんだよ
辞めると詰み、っていう恐怖からやめられないんだよ
75優しい名無しさん
2022/01/09(日) 13:00:14.79ID:CcOOTHMC
>>71
そうなの?
数回休職や復職繰り返してる人少なからずいるから普通だと思ってた
部署異動もしてくれるしテレワークもあるからそこまでメンタル必要?
76優しい名無しさん
2022/01/09(日) 13:38:18.21ID:B2DpBUKZ
>>74
躁鬱で休職復職繰り返す人を雇用する会社はないだろうからな。
77優しい名無しさん
2022/01/09(日) 17:36:03.89ID:ExzFZ2l0
お若い方々には復職がうまくいくようお祈りいたします。
私は60歳を過ぎておりますので復帰することに積極的な意味を見い出せずにおります。
このまま休職を続ける方が職場の皆さんにとって良いのではとすら思う今日この頃です。
78優しい名無しさん
2022/01/09(日) 19:55:14.73ID:RlJ+Yb7Z
普通休職って、有給とか積立制度があってもプラス1年で退社になるんじゃない?
何度もokなんて会社あるのかねえ
79優しい名無しさん
2022/01/09(日) 19:59:47.82ID:ztXn5vLF
うちは1年復職出来れば休職期間リセット
だからオリンピックより短い感覚で休職する猛者もいる

大企業だとこういう福利厚生?が手厚いから何度もOKという会社多そう
東京ガスとか東電みたいなインフラはこういう感じと聞いた
80優しい名無しさん
2022/01/09(日) 20:00:16.65ID:RlJ+Yb7Z
>>77
65歳で年金貰って成り立つ設計をされているなら退社でもいいかも
一番いいのは一旦戻って早期退職に応募、退職金上乗せでの退社がいいと思いますが
ベストは復職して再雇用終了までぶら下がるのは言うまでもありません
一見タカリのようですが、長年貢献してきた権利です
81優しい名無しさん
2022/01/10(月) 08:10:03.63ID:brP3Bryq
>>1
https://reikaimonogatari.net/index.php?obc=os004

https://reikaimonogatari.net/index.php?obc=B195501c22031
82優しい名無しさん
2022/01/10(月) 08:20:13.72ID:o/xc+L+W
>>81
ご意見ありがとうございます。
その『タカリ』という言葉がいつも浮かんで心が落ち着かなくなります。
そりゃ長年自分なりに貢献はしたつもりですけどだからといって長い間働きもしないでお金だけはもらう、って本当にいいのかなと。
そのうちばちが当たるんじゃないかとすら思えてとても『権利』という気持ちにはならなのですね。
83優しい名無しさん
2022/01/10(月) 09:44:09.97ID:x5WcbGxw
違う違うw
一旦復職して、昼行灯で勤め上げるって意味ですよ
中村主水でいいんです
休職し続けるなんて意味ではありません
84優しい名無しさん
2022/01/10(月) 10:50:05.30ID:koC9ycve
なんでタカリって思うんかね
鬱にしたのは誰?
どうせ会社でしょ
責任取ってもらうんだ、出せるもん出せ、貰えるものは貰う、位の気持ちでいなよ

まぁ、勢いで理屈を書き殴ったものの、鬱だとそういう気持ち持つのも難しいよねぇ…
85優しい名無しさん
2022/01/10(月) 11:01:37.14ID:Ka/5ZwHw
>>79
大企業って凄いね
休職してる自分が言うのもあれだけどうちみたいな中小だと休職1回ですら怪しいところ多い
86優しい名無しさん
2022/01/10(月) 11:14:53.49ID:WeYwSup5
>>84
全部会社のせいで、自分に起因がないと思ってるところが凄いな。
なら、労災申請はもちろんしてるんでしょ?
87優しい名無しさん
2022/01/10(月) 11:23:27.87ID:koC9ycve
>>86
したいさ
だけど俺がそういう考えに至ってきたのは最近で、最初の発症はもう5年以上前さ
88優しい名無しさん
2022/01/10(月) 12:11:02.08ID:o/xc+L+W
>>83
>>84
レスと追加のお言葉をいただきありがとうございます。参考にいたします。
ただ、病気になったのは会社せいと思っていません。かなりのホワイト会社で人間関係も悪くなかったし。
そりゃ、仕事やっててきついときはありました。でもそんなのってどこでもあることですよね。
だから内発性のうつ病かもと思ったりしています。
そういうわけで『権利』っていう考えにはならないんです。どうしても。
とにかく働きたくない、でもお金はもらってる、ああ、どうしよう、って思いながら生きてます。
89優しい名無しさん
2022/01/10(月) 13:24:11.36ID:QXIg7AjF
明日
90優しい名無しさん
2022/01/10(月) 13:26:16.80ID:QXIg7AjF
間違えた

明日は産業医との復帰に関する面談
とりあえず誰かの立ち合いとかは無しで産業医の医師とだけ

さて何を言われるかなぁ…
今からもう不安
91優しい名無しさん
2022/01/10(月) 20:21:00.52ID:FPGasy1g
>>90
休職期間がまだあるなら、体力の回復に重点を置いて復帰を目指していますでいい
傷病手当金の1年半はもらっておくべき
92優しい名無しさん
2022/01/10(月) 22:07:45.28ID:x5WcbGxw
まず >>88 はまともに考え、コメントできてる
もう復職をお願いすべきと思う
色々考えたとは思うが、その経験は人間成長の糧になっている
復職は再出発のチャンスだよ
93優しい名無しさん
2022/01/10(月) 22:08:27.42ID:x5WcbGxw
>>88
ケセラセラ
94優しい名無しさん
2022/01/10(月) 22:54:55.26ID:EIMfT3Sg
>>83
オレもそのつもりだぜ
95優しい名無しさん
2022/01/11(火) 01:21:46.16ID:nMeRfbkl
昭和の窓際族が羨ましい
96優しい名無しさん
2022/01/11(火) 12:59:47.86ID:NQVi1OTX
>>95
だよね。牧歌的というか。
97優しい名無しさん
2022/01/11(火) 13:14:37.74ID:Ubbwdvtk
休職中って職場から体調確認の電話来る?

電話めちゃくちゃかかってきて休んだ気しないんだが
98優しい名無しさん
2022/01/11(火) 13:30:31.72ID:0oS2ORsa
希にしか来なかったな。
前の上司は毎週メールしろって言われたけど。
99優しい名無しさん
2022/01/11(火) 13:34:29.61ID:Ubbwdvtk
>>98
だよね。メールならまだしも、今日も電話かかってくるんじゃないかってドキドキする。
100優しい名無しさん
2022/01/11(火) 14:04:15.96ID:VNN8FtKY
>>99
そっか、オレっちは係長とメールだけ、課長からは電話1本ない
エー感じでほったらかしてくれるから助かる
もう1年半だけど(笑
101優しい名無しさん
2022/01/11(火) 14:34:07.73ID:0oS2ORsa
>>99
希にしか電話してこないけど、
いつ治るのか?って無茶なこと聞いてくるから
マジで困ったわ。
102優しい名無しさん
2022/01/11(火) 14:41:25.70ID:MHMFmvRo
19日から復帰(予定)する事になりました
103優しい名無しさん
2022/01/11(火) 16:39:34.46ID:VNN8FtKY
おう、ぼちぼちいけよ
104優しい名無しさん
2022/01/11(火) 20:50:57.74ID:8AOmmi1C
遊びに行くぐらいの気持ちでいいぞ
105優しい名無しさん
2022/01/11(火) 21:33:36.70ID:Ubbwdvtk
>>104
良い事いうね。
自分も復職の時、それ自分に暗示かけます。
106優しい名無しさん
2022/01/11(火) 21:56:29.24ID:WxYX6TC8
>>100
課長に放置されて喜ぶのもいいけど、この先どうするんだよ?
107優しい名無しさん
2022/01/11(火) 22:00:35.20ID:WxYX6TC8
>>104
それは舐めすぎだろ
そういうのは簡単に見透かされるから注意な
108優しい名無しさん
2022/01/11(火) 22:02:47.39ID:WxYX6TC8
>>101
「希」を連発してるけど、じゃなくて「稀」だろw
109優しい名無しさん
2022/01/12(水) 02:07:56.69ID:8DnjXc9/
>>106
いいんだよ、オレっちは中村主水だ
110優しい名無しさん
2022/01/12(水) 08:19:21.27ID:8GAxY5OG
とりあえず初日を無難に過ごす、ってのが目標ですかね。
その次の日のことは置いといて。
111優しい名無しさん
2022/01/12(水) 09:10:31.02ID:zF5449mW
うつは甘え
112優しい名無しさん
2022/01/12(水) 09:17:50.10ID:6IYPWwFZ
来月から復職決まった。
仕事行きたくない。このまま家でまったり過ごしたい。家にいれば安全だし平和に暮らして行ける。
職場は攻撃的な人がいるし意地悪な人もいるから嫌だ。でも仕事しないと食べて行けない。
今から不安しかない。開き直って行くしかないんだろうな。
113優しい名無しさん
2022/01/12(水) 09:47:43.99ID:2hLznH4L
うつは甘えび
114優しい名無しさん
2022/01/12(水) 10:15:25.17ID:xxxAaKmz
うつは甘えていい
115優しい名無しさん
2022/01/12(水) 10:23:38.21ID:0+RecvH6
新型うつは職場うつ以外、元気らしい=20〜30代に多い

従来型うつは仕事だけ空元気だが、生活でも日中元気なく、どんどんうつが悪化するイメージ

2つのパターンは違う
116優しい名無しさん
2022/01/12(水) 14:18:35.98ID:7fGO+tq4
調子悪くて年末に数回、職場からの電話出られなかったら嫌味言われた。
電話も出られないのかって。

休んだ気にならん
117優しい名無しさん
2022/01/12(水) 14:19:59.33ID:7fGO+tq4
自殺でもするのかと思われているのか。
まぁ、気持ちはあるけどな。
118優しい名無しさん
2022/01/12(水) 14:36:02.89ID:tQlbRuhu
出られませんって言ってみるとか
119優しい名無しさん
2022/01/12(水) 17:19:56.74ID:xxxAaKmz
>>118
調子悪くて出れないって言っても、また連絡するとか言うし。
しかも、心療内科の診断に管理職が立ち会って話聞くとか言ってたがこれ普通なのか。
120優しい名無しさん
2022/01/12(水) 17:35:44.38ID:8GAxY5OG
世間の皆さんは帰り道だろうな。一日お疲れ様でした。
僕は今日も療養につとめました。
いつか仕事や遊びの場でお会いしましょう。
121優しい名無しさん
2022/01/12(水) 17:44:57.92ID:HmRKo6gC
>>109
奇遇だな
俺も昼行灯の主水だぞ
もう流されて生きる事にしたのでなんの不安もない
朝出社して夕方までいれば収入もあるし
122優しい名無しさん
2022/01/12(水) 17:46:20.34ID:HmRKo6gC
>>120
また会おうぜ
123優しい名無しさん
2022/01/12(水) 18:07:58.88ID:iLgr6d5V
>>119
普通だし当たり前
会社側は医師の判断を直接聞く必要ある
いつ頃復職できるのか、復職したときどう環境調整するかとか

電話に出るのも当たり前(急性期は除く。そんなときに電話してこないとは思うが)
君は休職をバカンスかなにかと勘違いしてるんちゃうか?
124優しい名無しさん
2022/01/12(水) 18:31:08.23ID:xxxAaKmz
>>123
もちろんバカンスやろ。勘違いしてへん
125優しい名無しさん
2022/01/13(木) 06:25:45.27ID:LLanb7NK
地方公務員、テキトーな診断書書く医者見つけられりゃ楽勝で休職も復職もできる
基本は休職しといて、たまに少しだけ復職してすぐ休職すれば何もしないで毎月給料くれる
年功序列で昇進もする
はっきり言って遊んで暮らせる最高の職業
126優しい名無しさん
2022/01/13(木) 09:05:42.01ID:7jVn8rP8
>>123 診察時は、医師と患者で極めてセンシティブなやり取りが行われ、その内容の秘匿は法律で保護されます。
ですから同席は当たり前というご主張には少々無理があります。
必要十分な内容は診断書に書いてある、と医師に言われて拒否されたらそこまでです。
患者側の医師の診断書に休職が必要と書かれたら従うしかないです。それくらい強いものです。
万一記載内容に理解しずらい部分があるなら患者(従業員)を通じて尋ねるのが基本です。
患者本人の承諾を得て医師に直接照会する、というのはあるかもしれません。
ただ、その場合、あらかじめ患者本人から承諾を得た範囲から逸脱したことを聞くと違法ですからかなり難しいですよ。変な質問したら即アウト。
以上から同席はしないのが無難です。
その従業員が会社にしがみつくつもりなら渋々でも従うかもしれませんが、退職でもして訴えられたら負けるかもですよ。
無理に同席しても従業員がICレコーダーを忍ばせてバッチリ録音されてしまうかも。危ないですねぇ。
この病気の人はいきなり辞めてしまうことがありますから訴訟リスクは極めて高いです。
最近は仕事のない弁護士がブラック会社から賠償金を分捕る事案を漁ってますから受任費用を安くして絶賛セール中です。
113さんは上司の人ですか、それとも社長さんかな。総務の専門家とよく相談するのをおすすめします。
127優しい名無しさん
2022/01/13(木) 11:23:56.39ID:iZCBIWCv
訴訟ガー言ってる輩いるけど会社は就業規則が法律
とくに懲戒やなんかは就業規則に任せられてるから労基法との明らかな矛盾がない限り労基署でも何も文句言えない
規則に休職◯ヶ月で復職できなきゃ雇用契約解除と書いてあれば弁護士がいようが訴訟しようがどうしようもない
心身に問題があり業務に服する事ができない=雇用契約としては債務不履行状態なのでそんな強くいられる立場でもない
福利厚生と規則で休職という猶予期間があるってだけ
労災問える案件だけ戦えばいいけど(明らかなパワハラセクハラまたは発病前1ヶ月100h以上or過去6ヶ月80h以上残業が立証できる場合)それ以外は勝ち目ないからあんま夢見るなよ
128優しい名無しさん
2022/01/13(木) 11:45:56.96ID:3OAQTSyx
明日復職に向けての産業医面談やわ
緊張する
129優しい名無しさん
2022/01/13(木) 11:53:18.58ID:B7x2BJR5
>>127
的外れなアホだな
同席が義務か否かを言ってるんであって、休職してクビかどうかの話ではないだろ。
130優しい名無しさん
2022/01/13(木) 12:13:58.81ID:xXD7uhMm
4日に復帰したので7日目
大きな谷もありましたがようやくオフィスに入るのが恐くなくなったことに気づいた
131優しい名無しさん
2022/01/13(木) 12:37:04.28ID:1J5z2d11
おめでとうすごいなぁ
132優しい名無しさん
2022/01/13(木) 13:13:38.56ID:7jVn8rP8
>>127
レスいただきましてありがとうございます。参考にいたします。
お言葉を返すようで大変失礼ですが申し上げます。
1.そもそも会社の就業規則はあくまでも法律の範囲内で定めるものです。法律を超える規定はムリです。
2.懲戒事由は確かに法律に明文化されていませんが、やはり常識や判例があります。うつ病を理由として届け出て休んでいる従業員を『懲戒』にはできません。休職期間満了で解雇できることにはなってますけどそう簡単じゃありません。
3.確かに休職について法律上の規定は特にありませんので、休職〇〇か月で復職不可の場合解雇という規定は合法です。でもいろんな裁判が起こされて会社が負けていますからご注意を。
4.債務不履行云々ですが、休職中は労働する義務を免除されたものと解されていますので債務不履行状態のままではありません。つまり免除という形でケリがついて休んでいるわけです。
5.それから強い、弱いはありませんから。雇用契約は会社と労働者は対等の立場で取り結びます。
6.従業員は人間ですから病気になります。そんで病気になったらすぐクビみたいな就業規則にすると従業員がみんな逃げちゃうよ。そうなったら取引先や銀行はどう出るかな。ましてや裁判なんかになって騒ぎになったらどうなることやら。←ココ重要
以上です。
私はうつ病になって以来法律や福祉をかじってますが専門家ではありません。間違ってるところがあったら教えてね。
困っている立場同士で助け合い、情報交換いたしましょう。

6.
133優しい名無しさん
2022/01/13(木) 13:36:34.39ID:mI1ckq+a
>>121
まさか、婿殿じゃねえだろうな(笑)
134優しい名無しさん
2022/01/13(木) 15:51:07.03ID:7jVn8rP8
>>123
ひとつ申し上げるのを忘れてましたので追加いたします。
会社からの電話に出るのは当たり前とのことですが、当たり前ではありません。
電話に出る義務はないとされています。
まあ、復帰後のこともありますからこちらの状態が良ければ出るくらいの対応で良いでしょう。
98で毎週メールしろ、っていう指示を受けた方がいましたけどとんでもないことです。
出るとこ出たらやられますよ。会社が。
135優しい名無しさん
2022/01/13(木) 16:19:19.57ID:JwJJLMhc
>>128
明日面談だと月曜日からフル出勤にならない?
136優しい名無しさん
2022/01/13(木) 16:51:48.38ID:7jVn8rP8
>>135
月曜日は無理じゃね。
@産業医面談⇒A就業可否診断⇒B診断書と意見書作成⇒C人事部へ回付⇒D人事部内で回覧と決裁、場合によっては役員ならびにコンプラ部署へ報告等⇒E所属部長への相談或いは内示⇒F復帰手続に関わる庶務事項等処理⇒G復帰
くらいのプロセスになるはずだから。面談は金曜でしょ。土日はさんでこのプロセスを月曜日までに完了させるのは無理だね。それに@ABについては産業医のペースにおまかせなの。
お医者の先生様ですからパンピーが急かすなんて畏れ多くてできません。
どう考えても1週間近くかかるよ。もっとも会社の規模にもよるけどね。
137優しい名無しさん
2022/01/13(木) 16:57:55.79ID:7jVn8rP8
あ、ゴメン。
Dのところで普通なら「医師の診断と意見を踏まえての人事部による本人と面接、並びに面接内容の検討」
というのが加わります。
ホント長いなあ。復帰するのもひと苦労だわ。戻る方も受ける方も。
言ってもしょうがないけど病気にならんのが一番だね。
138優しい名無しさん
2022/01/13(木) 18:07:38.19ID:JwJJLMhc
>>128>>136
139優しい名無しさん
2022/01/13(木) 18:23:02.00ID:7jVn8rP8
128の人が明日面接とおっしゃったのに対して135の人がならば月曜日に復帰かもと
書かれたから私が136と137でそれは無理ではないですかと申し上げた次第ですが間違えましたか。
140優しい名無しさん
2022/01/13(木) 18:34:58.59ID:B7x2BJR5
>>134
常識的に考えても、おっしゃる通りですよね。
個人情報保護法等、医師の診断に同席とかあり得ない。
>>123がアホな解答レスしすぎてるのに、理路整然と指摘及び解答いただきありがたいです。
141優しい名無しさん
2022/01/13(木) 19:08:24.38ID:lhtaUwH0
会社側の同席を意固地に拒絶する理由がまったく分からない。復職時期や復職後の環境調整をしないといけないから医師から直に病状聞きたいかと。
拒絶なんかしたら会社側も頑なになるし、そんな敵愾心を煽ってもメリットないような気がするんだけどね。

極力、会社との関係は良好なほうがいいんじゃない。
142優しい名無しさん
2022/01/13(木) 20:24:34.30ID:B7x2BJR5
>>141
そんなので意固地になって敵愾心持つ会社なんかお里が知れるし、ブラック丸出しだろ。
会社との関係が良好にした方が良いのは理解できるが、さすがに復職の同席を強行に主張するのは理解出来かねる。
あまりにも、当事者の状態把握意思疎通に違和感あるなら理解出来るが、医師の診断に同席する義務は無かろう
143優しい名無しさん
2022/01/13(木) 21:14:02.96ID:BNTaF22i
>>142
会社側も感情ある人間だから、邪険にされたらホワイトブラック関係なく敵愾心持つだろ。そんなことされたらもう庇いきれない。
復職するんだったら波風立てないほうが無難だと思うが。
144優しい名無しさん
2022/01/13(木) 21:53:01.45ID:7jVn8rP8
>>141
ご意見ありがとうございます。
私は、会社側の同席を必ず拒絶しろとは申しておりません。
同席が当然というご意見をおっしゃる方がおられたのでそれは暴論ですと申し上げただけです。
どうしてもと言うなら自社の産業医との面談を持ち掛けるのが穏当というものです。それでも当然に同席できるわけではありません。本人と産業医の承諾が必須です。
それから本人と主治医がOKならば同席はあり得ないこともないと思っています。でも気をつけないといけませんから法務や総務関係の専門家とよく相談した方がよいかと。
場合によっては書面が必要になるかもしれませんので。
ご存じでしょうが、
患者側の医師が出勤不可と言ったらこれはもう絶対です。
でも、反対に治癒した患者を復帰させるよう会社に強要する権限はありません。
一方で会社側の産業医は主治医が認めた休職判断を覆す権限はありません。
でも、反対に主治医が治癒したと認める復職希望者に対し、産業医は自身独自の判断でその可否を下す権限があります。
同じ医師が立場を違えて権限の内容が正反対になっています。
だだし、正反対ではありますが、各々独立して平等/対等であることにご注意ください。
ここからは完全に私の私見です。
ひとりの患者をめぐり立場を違えた専門家が独立性を保ち、平等/対等の立場で各々診断を下し、ぶつけ合う。そこでは本人はおろか会社の意思の介入をも阻止されて、客観性が担保されている。
つまり、これは雇用や労働問題のように見えますが本当は医学の領分なのです。そして医学のいつもの通り神聖にして侵すべからずなんです。
意固地、頑な、敵愾心とは全く違う話だということをご理解いただけましたら幸いでございます。
145優しい名無しさん
2022/01/13(木) 22:02:31.92ID:7jVn8rP8
今日は朝からたくさんたくさんカキコしました。
うつ病で頭がくしゃくしゃになってしまった自分には大変でした。
疲れてしまいました。もう寝ます。お休みなさい。
146優しい名無しさん
2022/01/13(木) 22:03:34.52ID:B7x2BJR5
>>143
波風立てないのは同感だけど、復職の判断に職場の管理職が必ずしも立ち会いが必要かというと、必要性や疑問符が付きます。
職場環境が原因の場合、不要な圧力が生じるのではと…。

職場の管理職が立ち会うって明らかに本人の承諾がない限りデメリットの法が大きいと思われ。
147優しい名無しさん
2022/01/13(木) 22:45:36.41ID:mI1ckq+a
>>144
おぼっちゃま
他のことに労力使ったらどうだ。ヒマなんか?
148優しい名無しさん
2022/01/14(金) 05:55:39.99ID:Bl6Qd/su
>>147
確かにオレ、おぼっちゃま、ってよく言われんの。ふたことめにはコンプラ、コンプラってウッセーし。
ホワイト会社に40年もいるからかなあ。それから確かにヒマ。だって会社行ってネンだもん。
お若い方々もご存じでしょうけど、
25年くらい前、米国〇菱自動車はセクハラ放置の罪で訴えられて50億円払うはめに。
15年くらい前、米国〇ヨタでセクハラ事件があって金額は不明だけどウン十億円の賠償になったらしい。
このふたつは当時すごく話題になってみんなぴっくりしたもんさ。そんなにダメなことなんだって。
あれからまともな会社(役所)と社(職)員は各種ハラスメントのことをよく勉強して気をつけるようになったし、組織内の制度も整備されていった。
今、日本でもいろんなハラスメントで訴えられて1000万円単位でとられることは珍しくない。
1000万円をいっぺんにとられでもしたら小さい会社だったら即飛ぶぜ。
みんなも気をつけような。いくら営業でブイブイ言わせててもコンプラで脇が甘いとバッサリ斬られるぜ。ご用心ご用心。
149優しい名無しさん
2022/01/14(金) 07:13:45.34ID:FShYclLd
>>146
もちろん直属の上司ではなくていいと思うけど、人事厚生総務の課長クラスの立ち会いはないと、復職可否判定はできないんじゃないかな。
そんなの嫌だとかゴネていたら、復職に向けて協力して尽力してくれた人たちもそっぽ向くよ。
150優しい名無しさん
2022/01/14(金) 10:59:05.93ID:Bl6Qd/su
どうしても同席したいのか。
仮に同席できてもお医者はどうとでもとれることしか言わないよ。お医者は個人情報をもらすと刑事罰を食らうの。
そしたら最悪医師免許はく奪。だから面談前にどこまで話すかあらかじめ患者と決める。
でも実際には決めたラインのずっと手前までしか言ってくれない。だってうっかりライン超えたらアウトだもん。
結局ぼやんとした心証を得られるだけだよ。
もっとはっきり言うと主治医は患者の味方だから患者に良いことしか言わない。
どう? それでも立ち合うの。真面目で熱い人事マンなんだね。ああ、からかってるわけじゃないから。
151優しい名無しさん
2022/01/14(金) 13:41:11.27ID:tw/DgdjF
寄生虫ゴキブリ公務員のネット工作「公務員は休職中には一切給与出ないよw」はデマでしたw

奈良県広陵町の男性職員(51)が約12年半、病気を理由に休暇、休職や復職を繰り返していたことが分かった。
ここ3年は完全に休職、復帰のめどは立たないが、給与は支払われているという。
職員は1983年、職員研修の際に車にひかれて重体となった。
1年半後に復職したが、94年4月以降はうつ病やC型肝炎などにかかったとして、休職や休暇を繰り返した。
2003年11月からは肝硬変などを理由に出勤していない。
★同一病名で休職中、1年間は8割の給与を受け取ることができ★、職員は数か月に1度、療養が必要とする診断書を提出している。
152優しい名無しさん
2022/01/14(金) 13:41:45.15ID:tw/DgdjF
コント「寄生虫ゴキブリ公務員夫婦」

「どうも〜いやいやいやいやいや皆さんどうも〜www公務員やってま〜すwプロの寄生虫で〜すw」
「その嫁の専業主婦で〜すw寄生虫の寄生虫やってま〜すw」
「寄生虫の寄生虫ってどないやね〜ん!!宿主の民間サンどんだけ寄生されてんね〜ん!!www」
「民間サンは失業自殺一家心中増えてるらしいけど心配やわ〜」
「なんやお前、寄生虫の癖に他人様心配しとるんかw優しい人か〜!!」
「だってウチ等寄生虫が困るやん、宿主サン死なれたら誰に寄生すりゃええのん〜?」
「そっちかい〜!!」
「ウチ等寄生虫夫婦やからな〜!!」(ここで聴衆大爆笑、拍手喝采www)
「ありがとうございました〜〜〜!!」
153優しい名無しさん
2022/01/14(金) 13:41:57.84ID:tw/DgdjF
コント「寄生虫ゴキブリ公務員夫婦」第二部

「まあ非婚化少子化はええねんけどな」
「え〜〜?何でなん何でなん?それかてあかんことないん?」
「アホやなアンタ、考えてみ?宿主の民間サンが孤立減少したら相対的に寄生虫の存在価値あがるやんか?
しかも民間サンの子供が減ってってみ?ウチ等の子供はエリート、既に生存競争突破した選ばれし伝説の勇者やでwww」
「うわ、えげつな〜〜〜〜!!でも民間の宿主サン減ったらワシ等だってやばない??」
「そんなん増税すりゃええやんw民間サンがもっと結婚と出産諦めればええだけの話やんwww」
「鬼や〜〜wwwホンマ鬼や〜〜www」
「ウチ等寄生虫夫婦やからな〜!!」(ここで聴衆大爆笑、拍手喝采www)
「ありがとうございました〜〜〜〜!!」
154優しい名無しさん
2022/01/14(金) 17:52:24.21ID:FShYclLd
>>150
会社側の人間じゃないからww

私は職場の人同席で診察は何回もあるし、別になんとも思わない。むしろ有難いと思ってる。
なんでそんなくだらないバカみたいに職場の人を排除するのに拘ってるのか、まったく理解できないし分からないから聞いてみた。
155優しい名無しさん
2022/01/14(金) 17:57:26.49ID:FShYclLd
>>150
そんなに職場の人を拒むならとっとと退職すればいいのに。そういう人って退職届の書き方すら知らないアホなの?
156優しい名無しさん
2022/01/14(金) 18:36:14.96ID:wABv3VDX
かまってちゃんは、どうして辞めないのかな?
157優しい名無しさん
2022/01/14(金) 18:54:22.61ID:gc37S5sQ
>>154
何回も職場の人同席してもらって恥ずかしくないの?しかもドヤ顔でアホだのバカだの煽ってるし。
158優しい名無しさん
2022/01/14(金) 19:02:30.03ID:3oQCuA5S
主治医に上司を同席してもいいですかと言ったらそんなこと出来るわけないしあなたの会社はコンプライアンスも知らないのかと言われた
職場の人と同席したと言うのはネタだし同席を強要させるのはコンプライアンス違犯
159優しい名無しさん
2022/01/14(金) 20:21:55.27ID:Bl6Qd/su
活発になってきてイイ感じ。
昨日からいろいろカキコしたけど、うつ病まわりの事で正しい判断をするための原理原則をはっきり言いたかったんだ。
基本、建前、ルールはこう、だからこれは〇、それはバツ、あれは違法行為で受けちゃダメ、それはセーフだけど〇〇の条件付きで、みたいな。
失礼だけどそういうのをキチンと身につけてないと思われる書き込みが目についたのと、あと僕たちうつ病で頭が悪くなって判断力が落ちてるじゃん。
そうするとついエライ人や大きい組織、あるいは優しい顔した人の言うことを疑いもせずに従ってしまう可能性が大いにあってすごく危ない。
つまりカモになるかもってわけ。
だから会社や他人に好き勝手されないようにするための物差しを自分の中に持つべきと考えてるのね。
その物差しってのが僕の場合、法律や福祉制度の知識と理解、理屈の通った常識ってとこで昨日からすこし言ってみたの。
他人にいいようにされた挙句うつ病になった人がこのスレッドには多いと思う。
もう、二度とそんな目に合わないようにみんなで知識や経験を共有しようよ。
160優しい名無しさん
2022/01/14(金) 20:25:15.40ID:wvsSQ+P8
>>158
私は主治医に会社の上司に病気を説明してあなたに合った働き方を説明出来るので連れてきても良いよと言われた

コンプライアンス云々はその時の状況によるのかと
161優しい名無しさん
2022/01/14(金) 21:01:38.21ID:mU0CzRWX
>>159
何言ってるのかまったく分からない
簡潔に纏めるのも頭の良さですよ
162優しい名無しさん
2022/01/14(金) 21:34:08.47ID:Bl6Qd/su
>>160
なるほど。そういう風に内容や方向性をきちんと決めて同席ということならコンプラ上の問題は起こらないかもね。
もし、会社が不規則な質問をしても先生がおさめてくれるだろうし。
安心だね。
163優しい名無しさん
2022/01/14(金) 21:36:46.79ID:Bl6Qd/su
>>161
ゴメン。修行します。
164優しい名無しさん
2022/01/15(土) 03:58:17.77ID:4dlEuSvU
>>159
僕ちゃん、早く会社と交渉とやらをヤレよ
その結果を共有するから
165優しい名無しさん
2022/01/15(土) 06:04:12.01ID:p5G0I3TL
ウチら中小は、産業医が月一回巡回してくるだけだし、
しかも精神科は知らんみたいだから患者側の主治医の先生と話すぐらいしか手がない。
コンプラのことは分かるけど中小の実態はこんなもんよ。
166優しい名無しさん
2022/01/15(土) 06:32:42.19ID:e5NFISMD
「会社人事は敵」と思っている時点で幼い知能だと思う。なんで会社を利用しないのか。
167優しい名無しさん
2022/01/15(土) 08:06:39.20ID:p5G0I3TL
おはよう!
大雪の地方の皆さん、お疲れ様です。雪下ろしなんかでケガしないようにね。
申し訳ない。太平洋側の私は日光にあたってセロトニンを分泌させます。
168優しい名無しさん
2022/01/15(土) 08:47:07.45ID:mxM1IF0Y
>>166
具体的に会社を利用するってどんな風に?
会社人事は敵とまでは思わないが上位下達、逆らえない
169優しい名無しさん
2022/01/15(土) 09:35:41.83ID:KdZf5eaq
コンプライアンスをコンプラと表記する人間で馬鹿でない者を見たことがない
170優しい名無しさん
2022/01/15(土) 12:05:30.33ID:4dlEuSvU
法令遵守
171優しい名無しさん
2022/01/15(土) 12:49:13.32ID:mxM1IF0Y
>>161
メンタル板の休職スレ覗いて、休職してる分際のくせに、指図してんじゃねーよ。
172優しい名無しさん
2022/01/15(土) 20:31:17.43ID:jAMTopdT
独り身なんだけど、孤独感が半端じゃなくつらいな…
一応来週から戻る事になってるとはいっても、それまではずっと独り。
仕事に戻っても夜は独りだからなぁ…そこを乗り切れるか不安だ…
173優しい名無しさん
2022/01/15(土) 22:39:20.80ID:f8Wb1Xs1
そこでラジオ深夜便ですよ
174優しい名無しさん
2022/01/15(土) 23:32:03.37ID:mxM1IF0Y
>>172
マッチングアプリとか
175優しい名無しさん
2022/01/16(日) 14:43:56.85ID:NLNoG49I
休職をきっかけに法律や福祉制度を勉強したらしく長文の御託並べている方がいるけど、
そんなのより、まずコミュニケーション力を勉強すること、そして思考の柔軟さを得ることを勧める
176優しい名無しさん
2022/01/16(日) 16:03:00.20ID:PMXdn/mK
うつなのに、法律や福祉勉強したりする気力あるのがすごいな
177優しい名無しさん
2022/01/16(日) 17:38:39.10ID:TGzBhOjw
うつで休職して、初めて手帳や障害年金を知った
手帳は、役所の窓口でていねいに教えてもらった
障害年金は診断書で決まるってというのがわかった
178優しい名無しさん
2022/01/16(日) 17:46:31.49ID:H1rUzpcH
>>175
御宅並べてるとか指摘するなら、そのコミュニケーション力や思考の柔軟とやらの取得するプロセスなり方法を示してはどう?
あなたが、どんな知見がある人か知らないけど、医師や臨床心理士や復職した経験者なら、本当に休職するほど精神弱ったり困窮している者に対して、知識や経験を活かして具体的にアドバイスして欲しい。
例えば、こういうマインドフルネスや行動療法で回復に向かったなど。
正直、具体性もない提示するなら余程に福祉制度の説明する者の方が有意義ですね。
179優しい名無しさん
2022/01/16(日) 21:30:05.09ID:0PEFNU6D
鬱なのにみんなアクティブだな
俺は読書どころか蛍光灯の明かりやテレビ音でさえ怖かったが
180優しい名無しさん
2022/01/17(月) 00:53:35.13ID:+xEwkyPw
>>174
ヤリモクならラブホ代だけでエッチができるらしいね
俺は立たないけど
181優しい名無しさん
2022/01/17(月) 08:52:17.28ID:BVihiAJg
5ちゃんねるカキコの基本
1行ベスト 2行ベター 3行限界 です。
よろしく。
182優しい名無しさん
2022/01/17(月) 08:56:04.28ID:vAkS2+h9
鬱病の人は長文書けない
183優しい名無しさん
2022/01/17(月) 08:57:05.77ID:vAkS2+h9
そして長文読めない
184優しい名無しさん
2022/01/17(月) 11:36:40.37ID:j8Bw4ZPs
そのとおり
わからんヤツはよそに行ってくれ
185優しい名無しさん
2022/01/17(月) 12:19:26.71ID:/TFVHJnU
>>172
実家には?
186優しい名無しさん
2022/01/18(火) 02:22:30.95ID:iu0Ays/8
鬱で障害年金もらってる人いる?
手続き難しいのかな?
187優しい名無しさん
2022/01/18(火) 14:47:32.27ID:oh58PA4d
何もできない
188優しい名無しさん
2022/01/18(火) 19:41:46.65ID:Od6ncWlr
>>174
イケメンじゃないから無理だよ
いい写真も無いから雰囲気イケメン?も期待出来ない

>>185
実家は遠方
電話したいけど、忙しくて出てもらえない
土曜にかかってくる父からの電話が唯一の楽しみ
189優しい名無しさん
2022/01/18(火) 20:17:15.74ID:ynPeO32k
>>188
LINEのオープンチャットとかどう?
いろんな部屋があるよ 精神疾患の人の部屋だと配慮もあって優しかったよ
190優しい名無しさん
2022/01/18(火) 20:39:07.72ID:Od6ncWlr
>>189
ありがとう
考えてみる
オープンチャットがよく分からないけど…w
191優しい名無しさん
2022/01/18(火) 20:49:58.41ID:Od6ncWlr
オープンチャット早速見てみた

色々あるね
192優しい名無しさん
2022/01/18(火) 21:07:37.38ID:/AISpifM
読書できない時はスマホをぼーっと見てるんですが、皆さんは何をされてますか?
何かをしないとベッドに寝たままなので、生活リズムを整えるためにも何か始めたい…
193優しい名無しさん
2022/01/18(火) 21:32:06.77ID:sY/lVZhW
>>130
まだ10日目か。オフィスに出入りする時「おはようございます」「お先に失礼します」と言える様になった。わずかわずかに進んでいる。このペースでいいんだ。
194優しい名無しさん
2022/01/18(火) 22:35:26.90ID:HqZytNZv
>>186
うつ病の程度によるとしか。
重いひとにはかなり辛い作業であります。
195優しい名無しさん
2022/01/19(水) 20:53:55.87ID:h8ztfKvL
明日から復帰です
怖いです
196優しい名無しさん
2022/01/19(水) 20:55:35.62ID:z7fk7bb1
>>195
わかる
197優しい名無しさん
2022/01/19(水) 21:19:24.78ID:h8ztfKvL
一週間どころか明後日仕事してる姿すら想像出来ない。
198優しい名無しさん
2022/01/19(水) 21:43:55.80ID:m2cmvbks
>>195
自分は先週から復帰しました。
とりあえず明日は職場に行くことと同僚や上司に復帰することにつき一言声がけ出来ればいいんじゃないでしょうか
199優しい名無しさん
2022/01/19(水) 23:16:51.80ID:sl1QExHH
>>195
その後の感想とか書き込んでよ
200優しい名無しさん
2022/01/20(木) 13:33:46.18ID:HTyp8PrJ
来月から復職だけど凄く嫌だ
201優しい名無しさん
2022/01/20(木) 15:23:27.65ID:CaytJlQi
俺はおそらく明日の診察で復職か延期かの判断が決まる
202優しい名無しさん
2022/01/20(木) 15:31:40.75ID:FvXVWvs3
>>201
報告待ってる
203優しい名無しさん
2022/01/20(木) 16:29:13.09ID:/qVx5Uvt
>>200
私もだよ
同時に部署異動だから耐えられるかな
204優しい名無しさん
2022/01/20(木) 17:07:24.34ID:EHu0Gfnx
>>201
自分は延期になった。
あきらかに復帰出来るって言ったのに、医師から見るとダメだわって感じだったんだろうな
205優しい名無しさん
2022/01/20(木) 19:21:29.21ID:Eu4Rv2Ro
>>198-199
とりあえず今日は乗り切れました

溜まってるメール読んだり、データを探してる人にここにありますよと教えたり、まぁその程度です。今日は

なんだか明日は頼み事があるみたいなので、まったり出来ればと思ってます
206優しい名無しさん
2022/01/20(木) 22:02:12.30ID:Nh0pxTV4
>>203
俺はもうすぐ復帰2ヶ月目
部署異動で楽になった
クスリ飲みながらだが平気に過ごせるようになってきたよ
207優しい名無しさん
2022/01/20(木) 22:21:50.71ID:TfiJWz+s
テレワークだと復職しやすいかもしれない
208優しい名無しさん
2022/01/21(金) 03:55:26.24ID:TZQc9s+Q
テレワーク復職って出来るんか?
209優しい名無しさん
2022/01/21(金) 04:31:04.47ID:Io/LZ1Ub
うつがひどかったけど、上司から
「どうしても頼みたいことがあります」と連絡あって午後から出社。
死にそうになりながら仕事したら
後日上司から「あの時ホントに辛かったんだね、ごめんね」と。

うつの時は働いちゃだめだな、こりゃ。
210優しい名無しさん
2022/01/21(金) 04:31:44.98ID:Io/LZ1Ub
会社は行けないけど、
夜職は行けるという不思議
211優しい名無しさん
2022/01/21(金) 06:43:29.03ID:99XLJgb4
>>210
不思議じゃないよ
うつ病ではなくて、ただ単に会社に行きたくないワガママな回避行動ってだけだから
212優しい名無しさん
2022/01/21(金) 06:45:58.59ID:g4AHx7k/
>>210
夜職って風俗とか?
213優しい名無しさん
2022/01/21(金) 06:47:05.62ID:99XLJgb4
そんなに嫌なら休職する時間勿体ないからとっとと退職して転職活動すればいいのに
マイナビ転職とかCMでやってるじゃん
214優しい名無しさん
2022/01/21(金) 09:50:41.59ID:oDjz/O9b
>>202
>>204
先程診察が終わった
残念ながら復職とはならず、明日から2月末まで延長となった
たまに外出しながらゆっくりしときます
215優しい名無しさん
2022/01/21(金) 09:55:17.74ID:gei+CRKQ
>>214
焦らずゆっくりなさって下さい
ちなみに延長となった要因は何かあったんですか?
私も来週、診察なので参考にしたいです。
216優しい名無しさん
2022/01/21(金) 10:02:36.49ID:oDjz/O9b
>>215
「最近また気分が落ち込んできた」という話や、「買い物には行けるけど疲れる」みたいな話をしたら延長の流れになりましたよ
217優しい名無しさん
2022/01/21(金) 10:59:11.72ID:8m1irjNl
休職は診断書出してしまえばすぐ休めるけど復職は「コイツ復職させても大丈夫か?」てな感じで手続きが面倒くさい
218優しい名無しさん
2022/01/21(金) 12:20:01.38ID:gei+CRKQ
>>216
ありがとうございます。
前回、復職出来ると自己申告したものの不可だったもので…
219優しい名無しさん
2022/01/21(金) 16:19:44.07ID:8C8TNIZz
会社の罠にはまったよ

休職:病院の診断書
「お大事に、ゆっくり休んでね」

復職:病院の復職診断書
「復職出来るかどうか産業医とオレらが決めるから、てか面談して復職不可で退職させるから」
220優しい名無しさん
2022/01/21(金) 17:22:07.65ID:nJYbj5DP
復職面談の際は自分がどうしたいか決めて挑まないと、なかなか復職が難しいですよね
曖昧な態度や表情はよくみられてる
私の時は、薬が効いているようでもう元気になった、元気過ぎて暇でしょーがない、薬の飲みながらでも充分働けるから安心してよと伝えた
いまどう?と聞かれて、やる気マンマンと言うと一発でokになった
221優しい名無しさん
2022/01/21(金) 18:40:38.48ID:99XLJgb4
>>219
この先どうせ使えない奴を復職させて満額給与出すより、休職を継続させて社会保険料負担だけしておいて復職させずに満了失職…のほうが会社にとってメリット大きいもんな

診断書出されて休職させないと安全配慮義務違反だけど、復職させないのは会社の裁量だから
222優しい名無しさん
2022/01/21(金) 19:07:51.99ID:3DFycWWz
>>219
俺もやられた。まぁ、一枚クッション挟まれたが。
専門技術職で入社してその部署に戻れるかと思ったら、訳わからんIT部署に異動前提。
223優しい名無しさん
2022/01/21(金) 19:16:04.58ID:Uy02kFEH
>>219
考えすぎだよ。
心配してくれて良い会社じゃないか。
224優しい名無しさん
2022/01/21(金) 19:41:59.77ID:gei+CRKQ
>>219
そんな事やる会社だったら、パワハラとかも普通にありそう…。
225優しい名無しさん
2022/01/21(金) 20:08:53.69ID:Fi77+jTg
>>217
分かる

まぁ、また休まれたら困るからなんだろうけどさ…
ただ俺みたいな躁うつだとどうしても繰り返す…
226優しい名無しさん
2022/01/21(金) 20:12:03.26ID:HmI7FgYw
>>219
それはしょうがないんじゃないかな
自分が先生に言われたのは、主治医は日常生活をこなせるかで復職の可否を判断するけど
産業医はその職場の業務に本当に耐えうるかまで見るって
だから産業医の判断が優先されてしかるべきってさ
227優しい名無しさん
2022/01/21(金) 22:46:20.03ID:DJp9qdm6
面談ではうまく復職させない理由がないように話を持っていかないと復職できない感じがしたな
休職中でも本当に病気なのかわからないくらい元気な人も、毎日就業していてもクスリ飲んで有給欠勤を繰り返す人もいますよね
そういう人よりも今の自分はもっと働けると考えています
自分にはもう健康上休む理由がありませんので復職したいと思います
こう言い切るのが必要だと思う
228優しい名無しさん
2022/01/22(土) 06:05:18.83ID:aDcM9JBy
>>217
部下が復職と休職の繰り返し。いいかげんにして欲しい、
治ってから出て来てよ、それまで休んでて全然いいから、とあのとき思った。
そんなオレが今は休職中。もうずっとずっと休んでやる。
229優しい名無しさん
2022/01/22(土) 08:24:56.11ID:sLiOtLaO
>>227
「毎日就業していてもクスリ飲んで有給欠勤を繰り返す人もいますよね。そういう人よりも今の自分はもっと働けると考えています」

傲慢が鼻について腹立った
休職しないで頑張ってる人を全否定するのか、お前は
230優しい名無しさん
2022/01/22(土) 08:43:56.28ID:VZYCKQ/F
俺も技術職から品質部門に回されたな。
まぁ定時で帰れるし、
一人部屋にこもっての仕事だったから良かったけど。
231優しい名無しさん
2022/01/22(土) 09:25:26.86ID:csI1P2N1
来月から復職。
怖い。変な夢ばっかり見る。
復職する人はみんなが通る道なんだろうな。
またあの渦の中に入って行くのが怖い。
ああ人と会いたくない。
232優しい名無しさん
2022/01/22(土) 09:27:04.70ID:19W0Hxmt
>>231
いろんな辛い目にあう
時間が解決するまで
それまでもつかどうか
233優しい名無しさん
2022/01/22(土) 09:46:49.38ID:5JTF/AmI
産業医との面談嫌だな
234優しい名無しさん
2022/01/22(土) 10:57:09.48ID:uez12neT
>>231
自分からコミュニケーションを取れるといいですよ
235優しい名無しさん
2022/01/22(土) 12:29:12.12ID:oNN1OHRn
>>231
私はテレワークなので職場の人たちと顔を合わせる事が無い分、楽ですが、まだ復職OKが出ません
236優しい名無しさん
2022/01/22(土) 12:31:19.07ID:oNN1OHRn
休職は安し、復職は難しです
237優しい名無しさん
2022/01/22(土) 12:37:46.40ID:0K2E2yAV
自分からコミュニケーション取れる奴がそもそも休職なんかするかよ
238優しい名無しさん
2022/01/22(土) 14:34:27.31ID:YUnfsyZy
>>229
それくらい言える覚悟で産業医面談に臨まないと復職okは貰えない
239優しい名無しさん
2022/01/22(土) 15:10:21.82ID:0K2E2yAV
>>238
逆にそんなこと言ったら抗うつ剤の副作用とか躁転と思われて復職できない
240優しい名無しさん
2022/01/22(土) 15:16:27.15ID:YUnfsyZy
>>239
ではあなたは産業医面談でどう言って復職できたのか教えてください
241優しい名無しさん
2022/01/22(土) 19:28:45.35ID:sLiOtLaO
んなのは他人に聞くより自分がどうなのかどうしたいのかだろ?
242優しい名無しさん
2022/01/22(土) 20:57:11.86ID:YUnfsyZy
自分がどうしたいかもそうですが、どう会社に貢献してくれるか期待を持ってもらう事も、面談時にはアピールしないと難しく思います
産業医面談は病院のカウンセリングではなく、人事も同席するからです
役に立たない社員は引き取り部署がないからです
会社は社員を競わせて営利を求める組織であって、休職制度は公的扶助ではありません
嘘でもいいからまず会社に戻れば、後は少しずつエネルギーを充電して活躍すれば良いんですよ
243優しい名無しさん
2022/01/23(日) 09:18:12.01ID:Fb66yem2
>>242
休職した時点で、もうこれから役に立たない社員扱いだよ
引き取り先はどこも嫌がるんだからそんなことは気にしなくていい。元部署か、環境調整でそれが無理なら厄介者というババ引いた部署

「会社は社員を競わせて営利を求める組織であって、休職制度は公的扶助ではありません」
その通りなんだけど…
それはちゃんと働いている人が言う台詞であって。復職の実績ないのに口だけは立派…w
244優しい名無しさん
2022/01/23(日) 09:42:55.38ID:88AhgHQK
>休職した時点で、もうこれから役に立たない社員扱いだよ

残念ですがそれは違います
それは元から役に立たない人が休職して復職した場合は戻っても役に立たないということです

優秀な社員は復職しても活躍していますし要職にもついています
鬱で休職する人のほとんどは頭が良くてよく働くので沢山の仕事を指示されて、またクォリティの高い仕事や責任を要求されて、結果、脳がパンクし自律神経を失調する事が多いので、ほとんどは復職後もバリバリ活躍しています

私はもう復職して、どういう訳か逆に人事に携わっていますよ
245優しい名無しさん
2022/01/23(日) 09:46:13.64ID:88AhgHQK
人間はいつからでもやり直せます
産業医面談で見るのは症状でなく、ご本人の覚悟だけです
症状は病院が診てますから、復職許可診断の紙があればそれでかまいませんし
246優しい名無しさん
2022/01/23(日) 10:44:34.72ID:lXSMzIQP
>>244
「鬱で休職する人のほとんどは頭が良くてよく働くので沢山の仕事を指示されて…」は誤りで
ほとんどは人間関係で休職する
人事にいたことあるし、他の人事からも聞くけど、休職する人はもともと人事評価が低かったケースが多い
要領と対人スキルがダメだから潰れてしまう

休職はプロ野球に例えると支配下から育成に降格したようなもの
もちろん、千賀のように育成からエースになる優秀なのもいるだろう。けど、会社が望む戦力になるのは復職者の1割くらい。あなたはその1割だったんですね
プロ野球よろしく、育成に降格するとほとんどが翌年か翌々年に戦力外になるのと同様、退職するか完全落ちこぼれとして残るのが関の山
247優しい名無しさん
2022/01/23(日) 11:05:29.01ID:sl0QbY/k
落ちこぼれでも定年までマッタリと平社員で過ごすのも悪くない
大企業組合員(大卒総合職)ならリストラされずに年収も1000万近く貰える
248優しい名無しさん
2022/01/23(日) 16:35:56.78ID:88AhgHQK
>ほとんどは人間関係で休職する

確かにそうですね、私がそうだったw
バカ上司に付いたばかりに、とうとう頭がパンクしてしまったんでした・・・
249優しい名無しさん
2022/01/23(日) 16:48:12.77ID:K5vmqwJ0
結婚は、自分で決めたから喜劇
人事は、会社が決めたから悲劇
250優しい名無しさん
2022/01/23(日) 22:50:19.62ID:W0BUUdCy
休職叩きをしてる人は
病休と産休と育児休暇と介護休暇も叩くの?


有能と優秀な社員以外は、辞めた方がいいか
251優しい名無しさん
2022/01/24(月) 06:26:45.43ID:q53E1I3q
>>250
そんなのメンタル休職限定でしょ笑?
252優しい名無しさん
2022/01/24(月) 06:42:30.61ID:q53E1I3q
当人の職務遂行能力やコミュニケーション能力にはまったく関係なく取得を奨励される産休や育休や介護休暇と、当人の職務遂行能力やコミュニケーション能力が大きく影響するメンタル休職なんかと同じ土俵に乗せること自体どうかしてる
253優しい名無しさん
2022/01/24(月) 06:57:52.63ID:MDxGW3g/
メンタル系と言っても幅が広いから、原因や理由によってメンタルがやられるだけの病名は表向きな

いじめによるうつ、パワハラによるうつ、仕事うつ
家庭DVうつ、不妊うつ、産後うつ
ガンうつ、入院うつ、怪我うつ、コロナうつともある。

産休と育休は計画的でうつカバー出来るから都合がいい
254優しい名無しさん
2022/01/24(月) 07:50:00.26ID:twCVrwws
窓の外を眺めると仕事や学校に向かう人々が川の流れのようだ。
おれもちょっと前まではあの流れの中にいたんだな。
いつの日か戻ることがあるのだろうか。
255優しい名無しさん
2022/01/24(月) 08:51:16.79ID:QTV8rxAT
人それぞれ会社それぞれ事情が個別にあるんだから、野球に例えて育成枠がどうたらどうでも良い
256優しい名無しさん
2022/01/24(月) 10:00:47.18ID:bdymrw2M
>>250

> 有能と優秀な社員以外は、辞めた方がいいか

日本の会社は有能優秀な社員は平均3割らしい
7割はそうじゃないから別に辞めなくてもいいぞ
安心して復職してok
257優しい名無しさん
2022/01/24(月) 10:04:16.28ID:lHL0hQ9M
それぞれ個別事情あるし、会社だっていろんな業種があり働き方があるから、テレワークができない会社に勤めている人に無意味なテレワーク押しをする人はマジでみっともない
発展途上国の学校通えない子に「日本は義務教育だから学校行けるよ」と言ってるようなもん
258優しい名無しさん
2022/01/24(月) 10:08:24.05ID:lHL0hQ9M
>>256
優秀なのは3割くらいで、普通レベルは5割〜6割くらい

復職後も相変わらずダメなままの残りの1割〜2割のダメ社員は辞めたほうが会社は助かるかもしれないな
259優しい名無しさん
2022/01/24(月) 11:32:28.09ID:Y458fxAS
復職させてくれないならそれはそれでいい
260優しい名無しさん
2022/01/24(月) 11:42:29.84ID:HKy3DqF2
>>258
この1割〜2割辞めさせてもまた同じ1割〜2割出てくるから意味ない
261優しい名無しさん
2022/01/24(月) 11:52:02.42ID:lHL0hQ9M
その1割〜2割辞めたらもう出ない
根拠が薄い「働きアリの法則」とやらに毒されているかな?
仮に出たとしても今度はレベルの高い集団生活の落ちこぼれだから気にするほどではない
262優しい名無しさん
2022/01/24(月) 12:09:16.17ID:HKy3DqF2
落ちこぼれたらレベルが落ちていくということは考慮してないのかな?
それにそういうの辞めさせると自分もいつ切られるか分からないと不安になって
優秀な人が出ていったり入らなかったりする
むしろダメでも残した方が安定を好む日本人には合ってる
263優しい名無しさん
2022/01/24(月) 13:28:21.01ID:/1L2cOK8
来月から復帰で復帰後は部署異動で総務か現場仕事かどちらか選べるみたい
総務はまた精神を害しそうだし
現場の人は怖そうだし肉体労働したことないし
264優しい名無しさん
2022/01/24(月) 13:55:07.86ID:jEkyowGc
俺の病気あげるから休職の繰り返しから解放してくだされ
265優しい名無しさん
2022/01/24(月) 15:24:36.64ID:lHL0hQ9M
>>262
「日本人に合う」じゃなく、「あなたみたいなのに合う」の間違いでは
266優しい名無しさん
2022/01/24(月) 15:50:01.58ID:HKy3DqF2
>>265
野球好きみたいだから知ってると思うけど、怪我してダメだからといってバンバン切ると簡単にFAで出ていったり優秀な入団希望選手も少なくなる
下はそれを見て自分も簡単に切られるのかと愛着精神が無くなって簡単に流出する
メジャーだとあなたみたいな考え方で問題無いけど日本では冷たいチームと見なされる

会社でも落ちこぼれだからといって辞めさせられると普通の人達は今度は自分の番だと思ってしまう悪影響が出る
267優しい名無しさん
2022/01/24(月) 16:49:44.43ID:IpGDHZ5H
>>263
おまえそれありえない程の確変きてるぞ
268優しい名無しさん
2022/01/24(月) 18:35:40.52ID:jdiaTCkI
オフィスに入るのが怖くなくなる
周囲の冷たい態度が気にならなくなる
こちらから同僚に話しかけれるようになる
苦しかったが乗り越えれるかもしれない
269優しい名無しさん
2022/01/24(月) 19:14:59.97ID:jdiaTCkI
これは自分に対して言うのだが、結局辛いオフィスに行って針のむしろに座らねば復職はできるもんじゃない。
270優しい名無しさん
2022/01/24(月) 19:36:47.90ID:lHL0hQ9M
休職は回避行動だから復職のことは考えてないで行動することが多い
復職時の怖さと復職後の悲惨さを前もって知っていれば休職をなんとか留まった…って人は多いだろうな
271優しい名無しさん
2022/01/24(月) 20:14:21.41ID:HKy3DqF2
テレワーク出来ないの?
自分はテレワークのお陰で復職スムーズにいけました
272優しい名無しさん
2022/01/24(月) 20:15:17.16ID:QTV8rxAT
>>270
留まれたら普通は休職しないのでは…
復職後の悲惨さって個々の職場によるし、ウチは全然悲惨どころか、積極的に休めって感じだし。

悲惨な職場ってそもそも休職以前に、即転転職した方が良い
273優しい名無しさん
2022/01/24(月) 20:29:59.73ID:3oksgtfk
>>271
人それぞれ会社それぞれ事情が個別にあるんだから、テレワークがどうたらどうでも良い
274優しい名無しさん
2022/01/24(月) 20:36:49.66ID:HKy3DqF2
テレワークだったら268みたいなことは回避出来る
テレワーク出来る会社の人にとっては復職の不安が軽くなるからありがたいと思うかもしれない

テレワーク出来る人はこのスレを見てはいけないの?
275優しい名無しさん
2022/01/24(月) 20:41:45.23ID:HLOlG5ge
もうすぐ休職して二ヶ月経つけど復職するのがどんどん怖くなっていってる
会社休んで日にちが長く経って復帰出来そうだな!なんて日がくるもんなの?
276優しい名無しさん
2022/01/24(月) 20:48:43.52ID:jdiaTCkI
>>275
ないです。そんな日は来ないと思います。これ以上休むとクビになるのではという不安感がどんどん大きくなってそれから逃れるために復職せざるを得なくなる。そしてあなたの予想どおり復職の地獄の苦しみを味わう。腹を決めるか一か八かの退職転職にチャレンジするか。ラクな日は待っていてもおそらく来ない。
277優しい名無しさん
2022/01/24(月) 21:34:21.69ID:IpGDHZ5H
だいたいは>>276 の書いてる通りだと思う
しかし状況によるが2ヶ月目で復職はどうなんだろう?
俺の時は3ヶ月の休職だったが4ヶ月目を迎える際に恐怖と覚悟が決まらず、もう2ヶ月伸ばしてもらった
4ヶ月目後半に入った頃に割と正気になって、復職しないとえらい事になる事に気がついた
その後は必死で面談を頼んでokを貰い、結局段取りやなんかで半月待機で6ヶ月目に復職できた

>>275 の状況がわからんが、復職しないとヤバいという意識が芽生える時迄は休職して、正気になったらすぐ動く方がいいと思う
ちょっと不安くらいなら乗り切れるから大丈夫
278優しい名無しさん
2022/01/24(月) 21:37:25.10ID:vTadmAIV
>>277
横なんだけど正気になるってどんな感じなの?
自分でパッとわかるもんなの?
279優しい名無しさん
2022/01/24(月) 21:37:37.18ID:Qcr2Md/U
病休1ヶ月目が経ってるけど、感染拡大のため手術が延長された。タイミング悪い…
最初は復職に対する意欲があったのに、最近消極的になりつつ退職にも視野を入れてる。
280優しい名無しさん
2022/01/24(月) 21:44:45.70ID:IpGDHZ5H
>>278
休職期間の中盤は薬飲んで買い物行って飯作って寝る
こんな生活を繰り返していた
クスリで安定してきた頃、なんかそれは毎日、日曜日をやっているような気がしてきて、なぜ月曜日がないのが変だなという気がしてきた
その頃になんかマズい事になってきてるのかと思い始めて、鬱の体験の本を読み漁った
そのうち段々と正気っぽくなってきた
281優しい名無しさん
2022/01/24(月) 21:47:45.68ID:jdiaTCkI
>>278
横からなんだけど
正気じゃない=会社が悪い、上司が悪い
正気=ほかが悪いにせよ、そもそも働かないと生きていけない、社会に復帰できない
282優しい名無しさん
2022/01/24(月) 21:50:22.29ID:IpGDHZ5H
その頃に休職って?復職って?そもそも仕事って?会社って?家庭って?と少し距離を置いてぼんやり考えながら色々ほんを読んだよ
考えてみたら最初の2ヶ月は本どころかテレビも観れなかったから、この頃が正気に戻り始めたのかも
このチャンスの見極めが復職のポイントかも
絶好のチャンスはちょっとだけ不安な感じくらいの時かな
一旦会社戻れば、あとはケセラセラ
なんとかなる
283優しい名無しさん
2022/01/24(月) 21:51:58.58ID:Psoj3too
>>266
野球だと暗黒期の横浜や前GMの西武、落合GMの中日、今の日ハムが冷たい球団
サッカーだと清水エスパルスが似たようなことやって低迷した
ソフトバンクやJリーグの鹿島や川崎といった強豪チームは逆
日本では>>262のシステムの方が合ってるかも
284優しい名無しさん
2022/01/24(月) 21:54:33.11ID:IpGDHZ5H
>正気じゃない=会社が悪い、上司が悪い

俺の場合は
正気じゃない=ただただ怖いよ〜
だったな〜
誰が悪い、とかはその時はなかったわ
285優しい名無しさん
2022/01/24(月) 21:55:24.26ID:Psoj3too
>>261
落合が中日の監督やGMやってたときと同じ考え
落合を見習ってるの?
286優しい名無しさん
2022/01/24(月) 21:57:20.56ID:vTadmAIV
無駄に自罰的なのはどうなのかね?
休めば治るのか考え方を変えるように努力する方がいいのか
287優しい名無しさん
2022/01/24(月) 22:05:17.82ID:IpGDHZ5H
考え方を変える必要はないと思う
脳の充電期間と思えばいいと思う
ちなみに復職後も2ヶ月はフラッシュバックで苦しんだ
辛い記憶は復職しても半年は蓋をした方がいいですね
主治医にプラモでも作ったらと言われて作れるのが正気じゃない時
プラモ作れと言われても作れなくなったら正気っぽくなってきてる
288優しい名無しさん
2022/01/24(月) 22:07:02.99ID:CmpNe5WN
自分は復職しないとやばいというより
もうこの会社に戻れる気がしないから転職活動しないとやばいって2ヶ月目から転職サイトに登録したよ
289優しい名無しさん
2022/01/24(月) 22:11:05.30ID:QTV8rxAT
>>277
公務員だけど、余裕で休んだり復職したり当たり前なんだが。
一年休んで別部署で普通に勤務してるのもいるし危機感ない
290優しい名無しさん
2022/01/24(月) 22:27:03.69ID:tSUVXoBP
民間でも似たようなもん
具体例出すと東京が本社の電力会社や瓦斯会社とかも同じ(総合職)
民間なら大企業も公務員と同じ
291優しい名無しさん
2022/01/24(月) 22:35:51.80ID:QTV8rxAT
>>290
そうだとすると退職だとか煽ってるのってわけわからん
292優しい名無しさん
2022/01/24(月) 22:38:19.29ID:QTV8rxAT
昨日も英検受けたり、資格試験の勉強してヘーコラしてる自分はなんだべな
293優しい名無しさん
2022/01/24(月) 22:42:23.74ID:Psoj3too
>>291
俺も分からない
無職の嫉妬かもしれない
294優しい名無しさん
2022/01/24(月) 22:56:35.40ID:gGm2WXKp
手帳3級メリット無し
295優しい名無しさん
2022/01/25(火) 04:04:11.64ID:COWbXlcn
>>294
おれはよく美術館に行くので重宝してる。
ふたり連れでも一人分だけで済むし、ふたりともロハにしてくれる所もある。
特に大きい展覧会で入場料がお高いやつのときはかなりお得。
296優しい名無しさん
2022/01/25(火) 07:53:38.08ID:dPxZhkW8
さあ、敵地へ
297優しい名無しさん
2022/01/25(火) 18:49:44.54ID:dPxZhkW8
敵地で耐えぬきました
鬱でも必死に会社に行ってるスレに移動します
298優しい名無しさん
2022/01/25(火) 18:50:48.71ID:vP6xRTil
>>297
在宅勤務?
299優しい名無しさん
2022/01/26(水) 07:41:49.75ID:NpGbLZ8N
>>297
あんまり無理しないで。戻ってきていいからね。
300優しい名無しさん
2022/01/26(水) 08:22:47.48ID:+h8FoLM/
>>299
ありがとう
301優しい名無しさん
2022/01/26(水) 12:45:33.58ID:5e+1Y1vX
>>300
自分含め復職したてで辛い思いしてる人はいっぱいいますからね。
1人じゃないですよ。気楽にいきましょう。
302優しい名無しさん
2022/01/26(水) 15:19:30.21ID:RXIAqenb
来月から復職。
今から恐怖で落ち着かない。
あれもしなくちゃこれもしなくちゃと
空回りしてる。
また忙しい日々がやってくるのかと思うと逃げたくなる。
家族いるから逃げないけど。
303優しい名無しさん
2022/01/26(水) 17:41:43.04ID:K6fxkFFb
> 今から恐怖で落ち着かない。

それで正常
心配しなくていい
304優しい名無しさん
2022/01/26(水) 17:58:00.28ID:nH4jz1ea
>>302
復職までにやることを紙に書き出すんだ、箇条書きが良い
そして1つ1つ片づけよう、時間がかかってもいい

全部一気にやらなきゃ、今すぐすべて解決しなきゃ、と思うと焦ってしまって
結局何もできないまま復職の日が来るよ
とにかく1つめを片付けよう。動き出せば何とかなる。

まず、出勤に着て行く服は汚れてないか?靴は履ける状態か?
下着や靴下もちゃんとしたやつが洗濯してあるか?
寒いぞ、手袋や防寒具の類は充分か?
交通手段は問題ないか?(電車なら定期券やSuicaの類、
あと休職中にダイヤが変わってるかも知れないぞ、何時の電車に乗るんだ?)
朝食は何を食べる?そのためには何時に起きる?
昼食は弁当か?だったらいつ作るんだ?買うならどこで?
鞄の中身は前日に全部準備しておけよ、朝準備とか無謀だそ

ちょいと思いつく事を書きだしたら思いのほか長文になった、すまん
健闘を祈る
305優しい名無しさん
2022/01/26(水) 18:46:23.73ID:1+hQJJar
>>304
いいアドバイスだ
306優しい名無しさん
2022/01/26(水) 18:47:58.12ID:8rivcg+O
>>304
テレワークだと君の準備意味ないよ
ハードル低い分テレワークの方が復職しやすいのかな
307優しい名無しさん
2022/01/26(水) 19:18:56.52ID:vEBhkigM
オフィスで嫌われてイジメられて休職に至った人にはテレワークは最高に楽しいだろうなぁー
308優しい名無しさん
2022/01/26(水) 20:31:35.32ID:8rivcg+O
こういう人がいるから日本ではテレワークが普及しない
309優しい名無しさん
2022/01/26(水) 21:07:20.51ID:rDl6jCaS
テレワーク導入してない会社の人にテレワーク勧めても何一つ有益なことはないんだから、テレワーク以外のことで何かアドバイスしてあげたら?
310優しい名無しさん
2022/01/26(水) 21:25:35.69ID:6Mg5XsJK
テレワークの人はここにいてはいけないの?
311優しい名無しさん
2022/01/26(水) 21:26:32.39ID:6Mg5XsJK
テレワークで復職するけど自分はスレ違い?
312優しい名無しさん
2022/01/26(水) 21:55:34.73ID:IT96mPOX
どちらかといえば、復職してある程度時間経った人がスレチなんじゃ
313優しい名無しさん
2022/01/27(木) 06:11:01.70ID:jW07lyJO
>>310
>>311
あなたとっくに復職してますよね
しかも大手企業で
スレチもいいところ

テレワーク否定が悔しくて何度も何度も現れてきますが迷惑なんです
314優しい名無しさん
2022/01/27(木) 08:50:33.03ID:KWj4U1mx
310だけどテレワーク連呼の人とは別人です。。
テレワークでの復職方法聞きたかったです。
315優しい名無しさん
2022/01/27(木) 10:28:48.97ID:m5AdJhfD
テレワーク連呼もうざいけど、否定派も酷い
みんなが出社するわけではないし、最近はテレワーク普及して半数近くまで増えてることを忘れないでほしい
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いはよくない
316優しい名無しさん
2022/01/27(木) 10:40:33.19ID:ss9U/emc
別にいいとは思うけどテレワーク開始した時点で復職なんだし
休職の人専用というスレタイからは外れるんじゃないかな
317優しい名無しさん
2022/01/27(木) 10:44:05.35ID:m5AdJhfD
説明が悪かった
これからテレワークで復職しようとする人が不安とか愚痴を書き込めなくなってる状況がおかしいと言いたかった
314みたいな人もいるからね
318優しい名無しさん
2022/01/27(木) 11:11:42.55ID:p/Mgnos7
医者に明日から休めって言われて、
今から会社に診断書持って行って休職の話をしてきます。
話をする事が億劫だ。嫌味の一つでの言われるそう。
319優しい名無しさん
2022/01/27(木) 11:36:37.33ID:FaE4K0B0
>>318
参考までに症状教えて
320優しい名無しさん
2022/01/27(木) 11:36:47.56ID:tQH7Hpl1
休職して一年経つ
何もしない毎日だけど、一年って経つの早いね
このまま満了までいっちゃうのだろうか
321優しい名無しさん
2022/01/27(木) 11:57:28.90ID:44i1zj1J
>>320
オレもそうやって、1年3か月かな
322優しい名無しさん
2022/01/27(木) 12:31:44.54ID:caA/6Ynk
>>320
自分は約半年休職して間もなく復職ですが半年ホントあっという間でした
特に前半は何をして過ごしていたか思い出せません
この感じで復職後も過ぎて年度末を迎えられればいいのですが…
323優しい名無しさん
2022/01/27(木) 16:02:22.52ID:18Ge/CsP
復帰したけど2時間もたなかった
324優しい名無しさん
2022/01/27(木) 18:25:38.63ID:SAGqdQcu
私はテレワークで鬱になった。主治医からは孤独も鬱の原因だからと言われました。
実際のところ通勤の時間も仕事、残業もやりやすい、でぶっ倒れた。毎日飯食わずに夜中の3時位まで仕事してたからな。終電ないのはよくないな。
って私は既に1年以上休職中。睡眠が未だに安定しない。いつ戻れるやら
325優しい名無しさん
2022/01/27(木) 18:36:21.38ID:Y3NaHZaV
>>323
とりあえず今日は2時間しか…だよな
それとも、まさかたった2時間の復職で再休職突入とか???
326優しい名無しさん
2022/01/27(木) 18:42:32.49ID:LVmB8Ucu
>>320
たぶん満了までいくね

毎日食っちゃ寝しての禁断の果実を1年満喫して、今更メンタル休職発症起因の会社で働けないないだろ
327優しい名無しさん
2022/01/27(木) 19:16:28.99ID:18Ge/CsP
>>325
もう迷惑かけられないから退職の意向を伝えて帰ってきたよ

これからどうしよう
328優しい名無しさん
2022/01/27(木) 19:20:54.11ID:hgYRj3gb
>>327
お疲れ様
何にもしてあげれないけどとりあえず落ち着いて冷静になったら考えよう
329優しい名無しさん
2022/01/27(木) 19:23:12.79ID:101f5YNk
>>327
まずゆっくり休むことじゃないかな
まだきっと早かったんだよ
お薬はちゃんと飲んでね
330優しい名無しさん
2022/01/27(木) 19:56:48.86ID:18Ge/CsP
>>328
>>329
どうもありがとう
まだ期間中なのに出社してしまったのもあるかもだけど
だいぶ休んだから、行けると思ったのになあ
331優しい名無しさん
2022/01/27(木) 20:05:43.44ID:JePDGeeB
>>330
出社じゃなくテレワークだったらと思う
332優しい名無しさん
2022/01/27(木) 20:55:11.68ID:jW07lyJO
>>330
そこで退職するのは潔いな
これで「すみません、また休職します」だったら周りもポカーンとしただろう
333優しい名無しさん
2022/01/27(木) 20:56:55.34ID:KwiUcMVA
>>331
まだ懲りずに言ってるんだーwww
334優しい名無しさん
2022/01/27(木) 21:10:16.83ID:0v4gPjEo
>>333
まだテレワーク出来ない時代遅れの会社勤務www
コロナ感染者過去最高になってるニュースも知らないのかw
335優しい名無しさん
2022/01/27(木) 21:38:55.52ID:KEFzv9Pv
野球の育成枠やら退職やらの次は、テラワークマウントかよ。

そんなマウント必死にして虚しくなんねえのかな。
336優しい名無しさん
2022/01/27(木) 21:47:44.58ID:p/Mgnos7
>>319
頭痛や吐き気、倦怠感、人の話を聞けない
焦燥感や自殺願望、気分の落ち込みとかかな。
同僚とかにもおかしいとか目つきもやばいって言われる。
337優しい名無しさん
2022/01/27(木) 22:25:37.85ID:wmlL8bx8
テレワークなんて半分以上の労働者がやってる
338優しい名無しさん
2022/01/28(金) 00:19:33.68ID:yAV1xUXK
明日どこ遊びに行く?
339優しい名無しさん
2022/01/28(金) 06:12:59.91ID:HweOXAjD
小売業で接客してんのに
「テレワークが常識で、してないのは時代遅れ」とディスれてもなぁ、、
340優しい名無しさん
2022/01/28(金) 07:07:55.46ID:B9s+zDoa
YouTubeで休職体験語ってる動画(女性が多い)をたまに見る
同じ休職体験者なんだけど、
「休職する人はこういう甘えた仕事観や低すぎる対人スキルだからか」と感じて我が身を恥じる
341優しい名無しさん
2022/01/28(金) 08:17:15.92ID:eGaBomwU
辞めるってすぐ言ったの。すごい決断力。
おれには無理。ウジウジしてまたしばらく休職だな。
ヘタレだから辞めろと言われたらすぐ辞めるかもだけどそれまでは居座るつもり。
342優しい名無しさん
2022/01/29(土) 07:48:38.71ID:iNIdx4dU
復職して4週間
戻れたかもしれない。4週間のメモを見返せば辛かった。「オレもメンタルで休みたいわー」とオフィス内で大きな声で同僚に言われたり、みんなで昼メシに行かれて1人ハブられたり。激鬱。が、変わってきた。1週1週ねばって時間が経過するほどいろんなことが好転してきた。偶然だけど嫌なヤツは転勤するし。だんだんに歯を食いしばらなくてもオフィスに入れるようになった。このまま戻りたい。
343優しい名無しさん
2022/01/29(土) 08:03:17.19ID:3AtD2Wni
テレワークだと342みたいなことが無いから安心
そもそも今時うつ病に対して理解の無い職場か
うちだったら大きな声で言ったやつはハラスメントで処分される
言ったバカがいたが上司だけでなく人事の偉いさんや産業医に説教されてしばらく低評価になったよ
344優しい名無しさん
2022/01/29(土) 08:48:14.92ID:L6XECyiT
>>342
がんばれー
応援するで!
345優しい名無しさん
2022/01/29(土) 09:55:39.93ID:iNIdx4dU
>>344
ありがとうございます
腫れ物扱いされてるのか鬱で考えすぎなのかがわかるのはずっと後かも
ただただ粘ってみる
346優しい名無しさん
2022/01/29(土) 10:28:52.41ID:RiT2+hLT
>>342
そんな会社もあるんか…。
よく負けずに粘った。
347優しい名無しさん
2022/01/29(土) 10:29:08.71ID:iNIdx4dU
>>343
会社でテレワークは認められてますし復職にあたって推奨もされましたが使いませんでしたよ。
テレワークしてる限り休職と一緒。会社からの信頼は戻らないしなので鬱が長引くだけ。
348優しい名無しさん
2022/01/29(土) 10:32:56.77ID:jSHBZQJd
>>342
がんばったねー!
新しい世界が始まる
おめでとう!
349優しい名無しさん
2022/01/29(土) 10:49:19.41ID:UEwZOuiJ
テレワークと休職が一緒?
会社からの信頼が戻らない?

意味分からない
時代が昭和で止まってる会社なの?
350優しい名無しさん
2022/01/29(土) 11:10:56.78ID:aeykIeC7
>>342
その調子で焦らず過ごせるといいですね。
自分も復職したてですがダメかもしれません。
351優しい名無しさん
2022/01/29(土) 11:16:42.59ID:4YNeUuZh
>>349
「自分の考えがすべて正しい」という思想こそ昭和で止まってるんじゃないの?w
352優しい名無しさん
2022/01/29(土) 11:18:41.82ID:4YNeUuZh
>>347
人的交流をクリアできてはじめて、復職した実感湧くよね
353優しい名無しさん
2022/01/29(土) 11:28:35.96ID:UEwZOuiJ
>>351
世の中時代が変われば考え方も変わる
野球だって2番バント、先発は完投当たり前の時代では無くなったでしょ
354優しい名無しさん
2022/01/29(土) 11:29:40.54ID:UEwZOuiJ
>>352
テレワークでもTeamsとかで人的交流出来るの知らないのかなw
355優しい名無しさん
2022/01/29(土) 11:46:02.18ID:UEwZOuiJ
テレワーク否定おじさんは精神論好き
だが今の若い子には通用しない

新卒や就活生はテレワーク無いもしくはやらせないところは拒否するんだよ
人事関係やってるから分かるんだよね
俺みたいに大企業勤務していれば常識
356優しい名無しさん
2022/01/29(土) 11:54:12.87ID:73sG2iVQ
私が言いたかった人的交流ってのは、
オンライン上であれこれ無機質なやり取りするんじゃなく、オフィスで会社の人たちと直に接して人間関係を構築して自信を付けて回復していく…という意味で言ったんだけどなあ
357優しい名無しさん
2022/01/29(土) 13:37:02.15ID:0PxcGfEn
>>350
とにかく耐えましょう。
時間が過ぎれば過ぎるほど良い方向に進みます。苦しい時にもう1日もう1日と耐えましょう。それしかないです。
358優しい名無しさん
2022/01/29(土) 13:39:55.42ID:0PxcGfEn
>>356
そのとおりだと思います。
359優しい名無しさん
2022/01/29(土) 14:35:59.07ID:jWKXQuHV
>>357
ありがとうございます。
本当にその通りですよね。
とっても力になりました。
360優しい名無しさん
2022/01/29(土) 15:46:10.43ID:0PxcGfEn
>>359
応援しています
応援してください
361優しい名無しさん
2022/01/29(土) 16:01:18.97ID:aeykIeC7
>>361
あなたも耐えてください
きっと耐えれば良い方向に進むはずです
362優しい名無しさん
2022/01/29(土) 16:01:52.66ID:aeykIeC7
>>361>>360あてです
自分で自分を応援してるみたいになってしまった
363優しい名無しさん
2022/01/29(土) 16:10:22.49ID:BpLW1A+A
出社派は355の意見は無視
都合の悪い意見は無視か
このスレにいるテレワークで復職しようとする人もたくさんいるけど冷たい対応
そんなにテレワークが羨ましいのか
364優しい名無しさん
2022/01/29(土) 16:15:23.00ID:dTmcBisu
無理な押し付けとして「なんでテレワークしないの?」と「なんで会社行かないで休職なんかしてるの?」は同義語
365優しい名無しさん
2022/01/29(土) 16:33:07.57ID:jSHBZQJd
うちは復職者は通常勤務だな
リワークという意味合いがあるらしい
366優しい名無しさん
2022/01/29(土) 17:00:13.44ID:UK/QMf3m
>>362
いいと思います。自分で自分を応援するしかないです。鬱の中で頼れるのは結局自分。ここに書きこむのも自分の応援です。
367優しい名無しさん
2022/01/29(土) 19:03:09.34ID:Dj9433Lk
マジレスするとテレワーク否定してるわけではなく
テレワーク出来ないと分かってテレワーク押し付けてるのを否定している
368優しい名無しさん
2022/01/29(土) 19:13:31.52ID:Dj9433Lk
テレワークでの復職が少ないのは実施してるとこも少ないのもあるけど
テレワークのお陰で今までだったら休職していた人がしなくていいのもあるかもしれない
またこのスレに来る人は不安や愚痴がある人が多いから
復職時の人間関係や通勤にストレスがある出社復職が多数派になる

テレワーク押し付け君みたいな内容になったけどゴメン
369優しい名無しさん
2022/01/29(土) 19:45:08.92ID:HE2dGKfs
鬱で実家に戻って無気力でずっと寝てたけど寝過ぎて寝るのにも飽きてきた
スマホゲーも飽きたしかと言ってド田舎で車もないからどこかに行くこともできない
とにかく日に日にストレスが溜まってきてる
みんな何して過ごしてる?
370優しい名無しさん
2022/01/29(土) 20:27:14.08ID:RiT2+hLT
>>369
資格試験の勉強とか

会社でこの間、面談したら暇でしょ?とか趣味見つけたとか言って来たが、そんな余裕あれば鬱になってねえよって感じ
371優しい名無しさん
2022/01/29(土) 20:27:45.31ID:hgmICQMN
ここは森保みたいな時代遅れの無能しかいないのかw
テレワーク出来るのにさせない会社は今後潰れていく
372優しい名無しさん
2022/01/29(土) 20:29:16.15ID:hgmICQMN
>>369
都会在住の俺は恵まれてるのか
実は勝ち組かもしれないな
373優しい名無しさん
2022/01/29(土) 20:35:35.07ID:HE2dGKfs
>>370
たしかに勉強は無難だよな〜
仕事に繋がりそうな資格ぐぐるわ
理解のない社員だな
374優しい名無しさん
2022/01/29(土) 20:36:43.18ID:HE2dGKfs
>>372
金が持つなら絶対都会の方がいい
車あるなら田舎でいいけど
バイトやUberすらできんわ
375優しい名無しさん
2022/01/29(土) 20:43:42.66ID:hgmICQMN
>>374
田舎ではUberとかの需要あるのか?
人が多い都会だから成り立つんだろ
車持っても田舎は不便だろ
376優しい名無しさん
2022/01/29(土) 20:50:00.52ID:HE2dGKfs
>>375
まぁ需要は大してないだろうけど寝たきりで何もせんよりはマシだろ
田舎の良いところは良くも悪くも金使わなくなるってことくらいだな
377優しい名無しさん
2022/01/29(土) 20:50:11.13ID:RiT2+hLT
>>373
toeicとかね。
理解無いというより、サボってるんじゃ無いかとか鬱の仮病じゃないか勘繰って、探って来てる感じだった。
378優しい名無しさん
2022/01/29(土) 20:50:12.40ID:HE2dGKfs
>>375
まぁ需要は大してないだろうけど寝たきりで何もせんよりはマシだろ
田舎の良いところは良くも悪くも金使わなくなるってことくらいだな
379優しい名無しさん
2022/01/29(土) 21:12:02.35ID:jSHBZQJd
ウチの会社はテレワーク始まって2年くらいになるが、明らかに鬱の社員が増えてきた
家の中での仕事だと洗脳が解けるみたい
380優しい名無しさん
2022/01/29(土) 21:30:41.87ID:hgmICQMN
TwitterやYahoo!ニュースだとテレワークでメンタルヘルス休職者減ったという意見が多いよ
テレワーク否定派だからと言って嘘をついてはいけない
381優しい名無しさん
2022/01/29(土) 22:17:25.05ID:kefDhY99
テレワークキチ○イ

・自分が凄いのではないけど大企業勤務が自慢
・自分が凄いのではないけど平社員で年収1000万円超自慢
・ホワイト企業が自慢で休職は学生の夏休み感覚手で取得し放題
・住んでいるところは人それぞれなのに都会自慢をして地方住まいをバカにする
・何故が勤めている会社がテレワークを導入していない人にまでテレワークを無理矢理勧める
・野球とかサッカーとか訳分からない例えが好き。でも誰からも相手にされない
・休職スレ常連の課長にいつも言い負かされている

ここ大事だけど、
実はだい自分のスペックは大嘘
382優しい名無しさん
2022/01/29(土) 22:19:01.12ID:kefDhY99
>>381
実は大企業勤めでテレワークしているのは大嘘で今も休職中もしくは無職
383優しい名無しさん
2022/01/29(土) 22:31:37.84ID:wp5VQAZ7
>>382
無職である証拠は?
384優しい名無しさん
2022/01/29(土) 22:33:48.03ID:wp5VQAZ7
>>381
あなた課長さんでしょw
言い負かされてるのは課長さんだよ

現に課長さんは俺を羨ましいと言っていた
385優しい名無しさん
2022/01/29(土) 22:36:33.89ID:kefDhY99
>>384
ハズレwwwwww
386優しい名無しさん
2022/01/29(土) 22:39:46.53ID:wp5VQAZ7
これが課長が嫉妬しているレスw

709 優しい名無しさん (ワッチョイ b101-mdm6) sage 2021/12/28(火) 20:54:51.95 ID:vO9qlHe00
正直、貴族には嫉妬してるよw
387優しい名無しさん
2022/01/29(土) 22:41:57.87ID:wp5VQAZ7
後課長さんを擁護するということは休職しているこのスレの住人をバカにしている人の味方なんだけどw
俺は休職している住人の味方だぞw
お前らは叩く敵を間違ってるの分かってる?
388優しい名無しさん
2022/01/29(土) 23:02:03.23ID:KRvd8PNH
どちらを支持するかと言われたらギリだけど課長を支持するよ
なんかあなたはとにかく自慢だらけなのがとにかくウザイ
389優しい名無しさん
2022/01/30(日) 00:24:53.97ID:DNNDW4jx
テレワークキチ○イとして俺を叩くのは構わないがお前らの味方してくれたID:Dj9433Lk にはお礼や何かレスしてあげてもいいだろ
冷たい人達だね
390優しい名無しさん
2022/01/30(日) 06:15:24.72ID:gxflQHF6
恵まれた職場環境らしいし休職していないみたいだからスレチもいいところ
それなのにこのスレにやってきて何故かテレワーク連呼
休職している住人の味方気取っているわりにはその休職してる住人を見下すような自分自慢と説教が多い

あなたのこのスレでの目的はいったい何?
391優しい名無しさん
2022/01/30(日) 09:59:16.76ID:ne1oABTM
テレワークキ○ガイは放置に限ります
392優しい名無しさん
2022/01/30(日) 10:43:00.40ID:cdHGTw7D
課長さんは適応障害患者をサボりや甘えと言って叩くけどこれは許せるの?
俺はサボりとか甘えとか一切叩いてないし説教もしてないぞw
393優しい名無しさん
2022/01/30(日) 16:25:41.52ID:Qdb5xZsz
>>391
そうだな
こういう勘違いのスレチは放置放置
394優しい名無しさん
2022/01/31(月) 08:16:11.80ID:rdFt3O/J
5週目に突入
1月の朝の寒さは難敵
395優しい名無しさん
2022/02/01(火) 08:17:25.20ID:TaxgWMOA
少しは世の中のためになるかと思い、朝の散歩のときは道に落ちてるペットを一個だけ拾う。
でも、会社には行けない。
396優しい名無しさん
2022/02/01(火) 10:14:56.45ID:2zrMIeoO
>>395
「道に落ちてるペット」
って一瞬動物のペットかと思ったw
397優しい名無しさん
2022/02/01(火) 11:03:58.46ID:ECqovEKP
浮き沈みがキツい。

ちょっと前には復帰出来ると思ったが、自死願望出るまでに戻った。
398優しい名無しさん
2022/02/01(火) 12:41:49.11ID:OLyNbVN4
>>397
私もこれ

あと数日で復帰なせいか
車運転してると対向車にぶつかれば会社行かなくていいのかも
って衝動抑えながら運転してる
医者にはこの症状言ってないけど言ったら何か解決策あるんだろうか?
399優しい名無しさん
2022/02/01(火) 16:51:56.63ID:ECqovEKP
>>398
わかる。電柱や橋桁に思いっきりぶつかってやろうかと思う。
ニュースで事故や事件で死んだ人が羨ましいとかワクワクしてしまう。

自分は医者から薬増やされただけ。

てか、心療内科って体調どう?とか眠れてる?とか聞くだけで診断終わりなんだが、どこもそうドライなんかな。
400優しい名無しさん
2022/02/01(火) 17:32:31.08ID:QdTjSXEJ
心療内科ってそんなもん
カウンセリング的なことなんかほとんどない
1〜2ヶ月経っても変化なかったら若干会話増えて薬の調整されるくらい
401優しい名無しさん
2022/02/01(火) 17:43:40.74ID:rorJlv0y
>>399
5分ぐらいの診察だからそんな詳しい話はしないなー
変化があったことを報告する感じ
それに合わせて薬の調整
転院したときだけ30分ぐらいゆっくり生い立ちとか、生活とか聞いてもらう時間があっただけだよ
402優しい名無しさん
2022/02/01(火) 18:26:51.98ID:ECqovEKP
>>400
やはりそんなもんですよね。
職場の管理職は心療内科が全般的にフォローしてると勘違いしてる
403優しい名無しさん
2022/02/01(火) 18:26:51.98ID:ECqovEKP
>>400
やはりそんなもんですよね。
職場の管理職は心療内科が全般的にフォローしてると勘違いしてる
404優しい名無しさん
2022/02/01(火) 18:31:44.38ID:zi7K5Rvj
上何人かのコメに違和感あった

症状が改善したから復職する運びになったんだから、復職が怖い嫌だなんて甘えもいいところ
じゃあ、いままでサボっていたの?

私は復職するのが待ち遠しくてたまらなかった
本当は休職半年で復職予定だったんだけど、慎重に様子見と新事務年度のキリがいいときに…となって3ヶ月延びて凹んだ
405優しい名無しさん
2022/02/01(火) 18:40:57.56ID:5ENUTXDr
>>404
そりゃお前さん最初から病気じゃなかったんだよ
つまりおサボリさんは誰だったのかなと
406優しい名無しさん
2022/02/01(火) 18:45:46.67ID:zi7K5Rvj
>>405
きっと正しく療養して、正しく治療して、正しく服薬したからだよ
そもそも長期間勤務や過労でうつ病になったから人間関係とか業務とかは嫌じゃなかった

うつ病は改善する病気だから
407優しい名無しさん
2022/02/01(火) 18:46:50.92ID:zi7K5Rvj
>>405
サボリと言われて痛いとこ突かれてムッとしたのなら謝るよ。ゴメン
408優しい名無しさん
2022/02/01(火) 18:48:25.66ID:rorJlv0y
病状も人それぞれ違うんだから決めつけ良くない
409優しい名無しさん
2022/02/01(火) 18:49:47.18ID:soR5uGAA
>>404
復職前は睡眠薬とか服用せずにぐっすり眠れたの?
410優しい名無しさん
2022/02/01(火) 19:04:31.91ID:ggNZd5pg
>>408
自分は違う!のアピールなんだろ
411優しい名無しさん
2022/02/01(火) 19:26:37.56ID:QdTjSXEJ
>>404は軽いうちに休めてよかったねって話
そもそも普通の環境だったら潰れないわけで潰れるってことは仕事内容や人間関係でトラウマ植え付けられる人は少なくない
412優しい名無しさん
2022/02/01(火) 19:50:38.73ID:zi7K5Rvj
>>411
長期入院したんだけどな・・w
軽いのではなく回復がスムーズだったんだろう
人間関係良好だったからヘンなトラウマもなかったので
なので申し訳ないが適応障害とか非定型うつの気持ちは分かってあげられない
413優しい名無しさん
2022/02/01(火) 19:55:17.00ID:F16UMhe6
アスペは治らないもんね
414優しい名無しさん
2022/02/01(火) 20:33:01.25ID:ij8h3/sT
復職前はそれは怖いよ
復職してオフィスに行くのも怖い
そんな人はたくさんいる
オレも
415優しい名無しさん
2022/02/01(火) 21:22:10.65ID:qtyODwOI
>>414
ですね
自分も復職して1月近く経ちますが、たまに職場にいれる自分に感心します
416優しい名無しさん
2022/02/02(水) 02:38:53.39ID:OpJJLYbO
>>415
いいじゃん その調子でゆっくりな
417優しい名無しさん
2022/02/02(水) 06:48:39.08ID:YcI3mrQ7
「精神疾患で業務を遂行できない」と「会社に行きたくない(行けない)」は似てるようでまったく非なるもの
418優しい名無しさん
2022/02/02(水) 08:14:47.04ID:fbwS0UfL
行けないってのがなんともね
言葉で表現できないんだけど、行けないんだよね
419優しい名無しさん
2022/02/02(水) 08:22:35.59ID:Y5OKWM9R
>>418
そう、いけないんだよな。あの感覚は説明しがたい。
ネクタイまで締めてるのに。
420優しい名無しさん
2022/02/02(水) 12:34:05.67ID:Av9Juorj
>>418
それを世間では「甘え、サボリ」という
おそらく会社勤めのほとんどは、会社に行きたくないと思っていても義務でちゃんと行ってるからなぁ
421優しい名無しさん
2022/02/02(水) 12:39:24.43ID:qiefLWl1
>>420
そんなレスして何らかの反応が欲しいんですね。
それを世間では「甘えん坊、構ってちゃん」と言います。
リアルが満たされてないのかなあ
422優しい名無しさん
2022/02/02(水) 16:25:09.63ID:ZLStLlwf
先日、復帰2時間もたなかった者だけど
厳密には先日も休職期間中で
今回医者から休職延長の診断受けた
こんなこと会社に言えない
医者にはこんな状態で辞めるなって言われたけど
もう無理だよ
消えたいよ
なにか良い策あればお願いします
423優しい名無しさん
2022/02/02(水) 16:35:58.86ID:nW158hQR
>>422
たぶん復帰無理そうだから休職して時間稼ぎ(療養+次の仕事探し)してから辞めるすぐ辞めるかのどっちかじゃない
あんまりメンタル良くない時にデカい決断するのは良くないから医者は休職勧めてるんだとは思うけど
424優しい名無しさん
2022/02/02(水) 17:48:01.29ID:Y5OKWM9R
>>422
悩んでおられて気の毒です。
ここはお医者の言うとおりにした方が良いと思います。
相談する人が増えてもろくなことがないから。
425優しい名無しさん
2022/02/02(水) 18:37:07.76ID:ZLStLlwf
>>423
>>424
ありがとうございます
医者の言う通り会社に延長お願いするか……
言えるかなあ
426優しい名無しさん
2022/02/02(水) 18:39:22.81ID:S7U6Lx98
>>422
情けねーにも程ってものがあるだろ
幼稚園児かよ…

こんなとこに相談する暇と余裕あったら
会社と仲間のためを思って、とっとと「会社辞める」って言ってこいよ
427優しい名無しさん
2022/02/02(水) 18:53:29.17ID:ZLStLlwf
>>426
確かにあまたが幼稚園なんだよなあ
さっさと辞める方が考え楽になるかも
428優しい名無しさん
2022/02/02(水) 19:05:25.41ID:DDcInsXh
>>427
病気で苦しんでいる人に
幼稚園児はやめてくれませんか
429優しい名無しさん
2022/02/02(水) 19:35:18.37ID:SLVKSCJG
なんでも病気にすればいいってもんじゃないよ
もういい大人なんだから
430優しい名無しさん
2022/02/02(水) 19:38:32.54ID:qiefLWl1
>>428
変な構ってちゃんが張り付いてるから、構わない方が良いですよ。

反応欲しい可哀想な人だから
431優しい名無しさん
2022/02/02(水) 20:17:54.36ID:+YLMtyb9
>>425
言った方がいいよ
俺も3ヶ月休職予定が結局土壇場で無理っぽいんで、また2ヶ月伸ばして貰った
お陰で無事復職できた
あの時は同じように会社へ電話するのが怖かったが、結果オーライで今に至る
自分で自分を守っていいんだよ
432優しい名無しさん
2022/02/02(水) 20:20:19.03ID:+YLMtyb9
クビになったらその時身の振り方を考えればいい
絶対自分から辞めるなんて言ってはいけない
433優しい名無しさん
2022/02/02(水) 21:00:25.43ID:NmcQSmWH
金ないしゲームも飽きたから5chに張り付くか寝るかくらいしかしなくなってしまった
こんなんで元気になるわけないよなぁ
434優しい名無しさん
2022/02/03(木) 00:29:30.46ID:ZHsTKbOa
>>431
延長お願いすると今回2回目なんだよね
復帰出来たとしても今の会社でいられそうにないけど
どう思われようが、言うだけ言って見るよ
435優しい名無しさん
2022/02/03(木) 07:09:21.11ID:sLezY84i
企業が休職者を退職するよう持っていくのは実は簡単。圧迫面談で退職する方向に詰めていけばいいんだから
そして結果は「自主都合による退職」となっていっちょ上がり
436優しい名無しさん
2022/02/03(木) 08:19:40.22ID:gvGrHhbb
>>435
そうだよね。
歴史のある会社だとこの20、30年でリストラを何回もしてるから
その経験を生かしてターゲットは必ず落とす、つまりクビ。
437優しい名無しさん
2022/02/03(木) 09:10:41.73ID:+UFuXGSb
しかし、ハロワで離職の本当な理由を説明すればクビ扱いとみなし「特定理由離職者」「特定受給離職者」に変える事が出来る。
438優しい名無しさん
2022/02/03(木) 11:41:01.30ID:c5IFAUxk
>>436
何回も経験してるとかどんな酷い会社w
東京電力とか東京ガスはリストラやったことないよ
独占企業というのが大きいのか
439優しい名無しさん
2022/02/03(木) 11:42:48.29ID:c5IFAUxk
圧迫面接はボイスレコーダー持ち込めばそう簡単には出来ない
それにSNSで騒げば会社にブラックのイメージつく
440優しい名無しさん
2022/02/03(木) 12:29:04.75ID:sLezY84i
>>439
そういう会社は休職者がボイレコ仕込んでるなんて100も承知してる。そこを上手くやるテクニックがある
SNSで騒がれるのは「まさか仕込んでいたのか」というようなので、会社が油断してボロ出したようなの

会社側もボイスレコーダー持ち込むよ
発言を切り取りさせないようにね
441優しい名無しさん
2022/02/03(木) 12:35:00.97ID:sLezY84i
それか「会社情報やあなたの個人情報なので守秘義務なので、録音は厳に慎んでもらいたい。もし漏洩したら懲戒処分及び民事訴訟をする」と言って一筆取ったりするだろうな
442優しい名無しさん
2022/02/03(木) 13:12:03.92ID:A2/rdajw
>>441
漏洩したら懲戒処分民事訴訟?不法行為してるのに自ら墓穴を掘ってるやんけ…
443優しい名無しさん
2022/02/03(木) 14:46:58.45ID:ixe2qIvD
みんな詳しいわ
444優しい名無しさん
2022/02/03(木) 15:20:43.58ID:YJw38+lK
>>441
嘘松w
445優しい名無しさん
2022/02/03(木) 18:40:28.83ID:sLezY84i
>>442
なにが不法行為なのか詳しく教えて?
446優しい名無しさん
2022/02/03(木) 18:56:42.65ID:A2/rdajw
>>445
アホなの?圧迫面談で不法じゃなく退職に追い込んだるわっ、だけど録音したら許さないわよ!念書を書いてね!証拠残っちゃうけど…てへ。ってか、そんなんいたら頭湧いてるだろ。
447優しい名無しさん
2022/02/03(木) 18:58:45.06ID:sLezY84i
>>446
だから何罪なの?
448優しい名無しさん
2022/02/03(木) 19:02:55.74ID:sLezY84i
>>446
不法行為だったら、何法の第何条第何項に抵触してるの?
参考にしたいからこっそり教えて
449優しい名無しさん
2022/02/03(木) 19:38:39.53ID:A2/rdajw
>>448
アホだな。てめえが民事訴訟だのほざいてるんだろ。何条何項?へ?刑事事件?刑事訴訟法?罪刑法定主義?
幼稚な反論も大概にせいよ。
民事訴訟での不当解雇で地位確認か?損害賠償か?違うんか?
お前のいう退職追い込みはどんな事案なん?

何時何分地球何回回った日や?馬鹿しか居ないと思って幼稚な知識さらすな!ボケ!
450優しい名無しさん
2022/02/03(木) 21:12:36.88ID:ixe2qIvD
まぁまぁ、みんな不法行為はやめようよ
451優しい名無しさん
2022/02/03(木) 21:14:44.26ID:A2/rdajw
>>448
おーい、早く反論せえよ。こんだけ煽って一時間以上経ってまっせ?
一所懸命、検索してんの?

何罪かな?とか
452優しい名無しさん
2022/02/03(木) 21:24:48.65ID:lvRRclWM
>>451
この人チンピラ?
453優しい名無しさん
2022/02/03(木) 22:33:46.42ID:YJw38+lK
>>448
お前の負け
454優しい名無しさん
2022/02/04(金) 00:17:40.80ID:XcMIb4DT
>>448
おーい日付変わったぞ。チンピラじゃなくウンコ法学部居ただけなんだけど。

どういう訴状に書くの?
>>「会社情報やあなたの個人情報なので守秘義務なので、録音は厳に慎んでもらいたい。もし漏洩したら懲戒処分及び民事訴訟をする」

に反した法律違反でっか?
お前がドヤ顔で言うそれ何法のナンジョウナンコウ違反や?
455優しい名無しさん
2022/02/04(金) 00:24:05.51ID:XcMIb4DT
>>441
録音したらナンジョウ違反や笑笑
罰則や除外自由も教えてね
456優しい名無しさん
2022/02/04(金) 03:47:07.43ID:X/ZeQ4l8
他に過ごし方ないんか
457優しい名無しさん
2022/02/04(金) 05:49:22.53ID:RDl897ci
休職スレで法学部自慢でイキってるくらいなら大人しく療養してろよ
458優しい名無しさん
2022/02/04(金) 06:58:54.74ID:vrElcYaK
会社でもそのくらい周りを煽れたら
イジメられて休職しなくて済んでいたかもしれなかったのに勿体ない
459優しい名無しさん
2022/02/04(金) 12:15:38.44ID:ThSMiWug
>>434
ガンバレ
絶対辞めるなんていうなよ
460優しい名無しさん
2022/02/04(金) 12:21:49.64ID:mDHUNT4G
>>459
そうですね。社員であることが回復のベースになると思います。まずは辞めないことです。時間を稼げば回復に向かいます。
461優しい名無しさん
2022/02/04(金) 12:47:28.00ID:XcMIb4DT
>>458
反論出来なくて、今度は矛先変えた人格攻撃かい。

まず、幼稚な知識を休職スレにお前の書き込み見返してみては?
己が言ってる事、全部自分に跳ね返ってますよ。
462優しい名無しさん
2022/02/04(金) 13:26:34.16ID:QU2T/d91
>>459
ありがとう
でも言えそうにないから退職だよ
463優しい名無しさん
2022/02/04(金) 14:01:51.79ID:KQ9pZzNW
社会に迷惑掛けてる自覚を持てよ、頑張ってサボり病を克復しろ
464優しい名無しさん
2022/02/04(金) 14:02:10.92ID:KQ9pZzNW
そんな病気になるのは頑張りが足りないからたま
465優しい名無しさん
2022/02/04(金) 16:29:12.54ID:X/ZeQ4l8
>>463
>>464
ごめんな、そういう病気なんだ
466優しい名無しさん
2022/02/04(金) 20:20:35.46ID:9aU2cs1f
会社に迷惑なんてかけてない
自分から絶対に辞めるなんて口にするな
今はまともな判断ができてないからバカの口車には乗るな
時期に回復する病気だから安心しろ
467優しい名無しさん
2022/02/04(金) 22:36:43.08ID:RDl897ci
自分から辞める辞めないは好きにしたらいいと思うけど、会社に迷惑かけているのは間違いないと断言できる

「迷惑なんてかけていない」ってどうして言えるのかまったく分からない
468優しい名無しさん
2022/02/04(金) 23:02:03.12ID:9aU2cs1f
おまえは迷惑かけてると思うよ
469優しい名無しさん
2022/02/04(金) 23:13:59.07ID:RDl897ci
>>468
もう過去の話だけどそりゃ迷惑かけていただろうね
戦力が減るから余計な仕事させてるんだもん
人事や総務、上司にも余計な仕事させたし

逆におまえみたいな空気は誰にも迷惑かけていなかったかもしれねーなwww
470優しい名無しさん
2022/02/05(土) 04:30:06.86ID:VMDiQV9D
やっと主治医から「短時間勤務か確実出勤が必要」との制限付き復職許可が出た。
年休150日たまってたから、実際には休職扱いにはならないんだけど、2カ月で戻れるかも知れない。

後は来週の産業医との面談をクリアしなくてはならないが、できそこないの精神科医で言ってることが凄い幼稚。
主治医の方が厳しいしアドバイスも具体的なんだが、産業医って存在は必要なのかと思う。
471優しい名無しさん
2022/02/05(土) 04:58:38.27ID:CCpLoSvN
俺さぁ、うつ休職中なんだけど、主治医と産業医がダチなんだわ 
これが、ちょこっと診断が違うんだな(笑
472優しい名無しさん
2022/02/05(土) 06:30:14.25ID:xu1mN8PM
>>471

産業医は具体的なアドバイスもせず、うつ休職は3カ月とか凝り固まった判断しかできないからね。
だったら最初から残業規制するとかうつにならない様に仕事してくれ。

主治医は復職許可までの治療計画や投薬などできめ細かかく診てくれる
復職後も通院することになると思うけど、患者に近いのは主治医、会社の体面を取り繕うのが産業医だろう。
473優しい名無しさん
2022/02/05(土) 08:18:24.55ID:LbYC1Fnm
メンタルぶっ壊れて1週間休んでるけど、だいぶ落ち着いてきた
調べたら明らかに適応障害だった
もう降格とかで給料下がるだろうから、そっちのストレスのが大きくなってきたなw
474優しい名無しさん
2022/02/05(土) 16:35:59.36ID:CCpLoSvN
>>472
うん、そんな感じだわ
475優しい名無しさん
2022/02/05(土) 19:28:55.05ID:01BVSLoD
やっぱり、外には出なきゃだね。
476優しい名無しさん
2022/02/05(土) 19:39:57.60ID:Jt9FB9Wv
うん、ウォーキングがいいよ
477優しい名無しさん
2022/02/05(土) 20:52:05.48ID:pirdJ5/3
>>476
そう、歩くのが良いらしい。
俺もしてるけど。
478優しい名無しさん
2022/02/05(土) 21:03:03.16ID:xmGGRMIa
>>473
降格で給料下がるくらいで逆に良かったと思いなよ。休んでる間に資格試験するとか
479優しい名無しさん
2022/02/05(土) 23:38:52.29ID:5u9I/aQC
>>478
お前、他人事だからってふざけたら事言ってるなよ。降格がどんなに自尊心傷付けられるか分かんないのか?
どうせお前は出世もロクにできない万年平社員の落ちこぼれなんだろ。だからそういうの理解できない
480優しい名無しさん
2022/02/05(土) 23:44:40.31ID:CNTWmBg/
>>479
今、休職してるが、復職できたら、降格したいと思ってる。仕事の重みが違うから。
481優しい名無しさん
2022/02/05(土) 23:48:54.85ID:5u9I/aQC
>>480
あなたは希望降格すればいいんじゃない?
>>473とはまったく別案件
482優しい名無しさん
2022/02/05(土) 23:53:08.45ID:PohxnRS5
>>479
この決めつけは例のテレワーク君と同じ感じがする
同一人物?
483優しい名無しさん
2022/02/06(日) 00:11:28.12ID:HKqb4czl
>>479
降格もないが出世もしてねぇな
ま、給料は係長クラスなんだが、ラインに乗ってないから気楽なもんよ
クビにならねぇ仕事だし、昼行灯の中村主水って知ってるかい
484優しい名無しさん
2022/02/06(日) 01:10:39.84ID:733PWIE1
>>473

調べったって、ちゃんと病院で診断してもらった?
1週間じゃ病院に連絡するのもしんどいかもしらんけど、ちゃんと専門医受診して診断書はもらっておこう。
会社に提出しておけば簡単に降格できないし、診断書無しだと無断欠勤とみなされたらクビになる可能性もある。

残業代は減るのは仕方ないけど。
485優しい名無しさん
2022/02/06(日) 06:53:16.96ID:cBzd4GXK
>>484
解雇は法律などで難しいけど、昇進もだけど降格もそういった縛りがなく会社の人事評価という裁量。その役職務まっていない事実がある以上は降格させることはまったく問題ない
それが不服なら地位保全の訴訟も含めて会社側とやり合うしかない

こんなこと言ってるってことは、どうせ庄内地方在住の素人勘違いアドバイスおっさんでしょ?
486優しい名無しさん
2022/02/06(日) 09:15:02.00ID:FXh15QOS
今は価値観や働き方が多彩な時代だから、降格イコールダメなんて決めつけられない
俺は若い頃は野心が燃えていたが今は昼行灯をお願いした
友達も増えたし趣味もできるし勉強も色々できたし仕事のテクも知識も増えた
大きくは過重労働がなくなって健康も取り戻せた
お陰様で定年までのんびりとやれる
487優しい名無しさん
2022/02/06(日) 09:16:59.25ID:FXh15QOS
同期は役員になったが会議でスピッツみたいに吠えて、取引先には嘘の慢心の笑顔で接してる
役がつくと大変だぞ
488優しい名無しさん
2022/02/06(日) 10:22:33.73ID:NDfOyngD
今の若い人は出世よりもプライベート重視してる人が多いから10年後には出世しなくても問題ない社会になるかもしれない
489優しい名無しさん
2022/02/06(日) 15:06:21.32ID:FXh15QOS
今の若い人は会社を見切ってさっさと辞めちゃう
結果、ウチの会社は働き方改革が始まった
今や出世を考えるのは少数派
490優しい名無しさん
2022/02/06(日) 15:58:36.01ID:KJtvLd42
出世を考えるのが少数派の企業は士気低いからそれはそれで衰退の道を歩む
491優しい名無しさん
2022/02/06(日) 16:00:59.45ID:WzqNReSi
東京電力や東京ガスも出世を考える人少ないようだけど衰退するのか
独占企業だから衰退とは無縁だが
492優しい名無しさん
2022/02/06(日) 16:24:23.20ID:nUe+vaTo
>>491
この決めつけ&お得意の東京ガスや東京電力登場は例のテレワーク君だから無視な
493優しい名無しさん
2022/02/06(日) 16:26:21.24ID:nUe+vaTo
はいはい、大企業自慢乙
494優しい名無しさん
2022/02/06(日) 16:32:07.92ID:hPBoq6UD
>>491
そのあたりの会社は半分官みたいなもんだからな
黙っててもそれなり以上の収入が約束されてる
495優しい名無しさん
2022/02/06(日) 18:07:30.79ID:PQigEr77
>>484
はじめての心療内科、複雑な気持ちになりながら予約したよ
先日、産業医と面談して初診となる2週間後まで休みましょうって勧められて会社にも連絡してあります
患者多くて直ぐに受診できないのな、あと10日後だからうつ状態も少し落ち着いて来そうな気はしてるけど
496優しい名無しさん
2022/02/06(日) 19:19:44.49ID:FXh15QOS
受診に10日もかかるの?
俺が発作出た時は当時の午後には受診してその場で診断書貰って会社電話したけど
まだ緊急性のない状態なのかな
ならしっかり治してくださいね
497優しい名無しさん
2022/02/06(日) 19:39:09.06ID:PQigEr77
1件目なんてネット予約が全く空いてなくて「こまめに予約のドタキャン待って確認してみて」の塩対応
2件目が最短いつか聞いたら約2週間待ちだった
休み出す前は同僚からも発言が少しおかしいと言われ出して、仕事ぶりもおかしくなりだしてたけど、休み出して仕事のストレスから離れたら、そこそこ普通に生活出来る感じになってきたから重症では無いと思う、まぁ仕事のこと考えるとダメですけど
498優しい名無しさん
2022/02/06(日) 20:08:53.69ID:HQqenWI4
混んでると初診1ヶ月半待ちなんて所もあった
今通ってる所は予約無しのところ
499優しい名無しさん
2022/02/06(日) 22:01:51.71ID:d4+mpxhH
>>495

2週間は休めるんだから、とにかく睡眠、睡眠です。
メンタル系で初診でもちゃんと予約入れてくれるクリニックって貴重だと思います。
予約無しの病院は受診前から患者が行列作ってたり、初診は後回しにされて数時間待ったりと余計にストレスになりますからw

うつ病の治療は月単位です。
最初は十分以上の睡眠で疲れを取って、改善してきたらウォーキングで日光を浴びたりとか、読書してみるとかの段階に進みます。
デスクワークはその後。
復職まで平均3カ月だそうです。

焦って頑張りすぎるとかえって悪化する厄介な病気です。
最初は大量の薬に驚くかも知れませんが、回復に合わせて減っていくので心配なく。
そのころには復職が待ち遠しくなっているはずです。

心療内科の予約が取りにくい時点で、メンタル系の疾患に悩む人がいいかに多いかわかりますよね。
貴方は特殊ではないので、焦らずじっくり静養してください。
お大事に。
500優しい名無しさん
2022/02/07(月) 00:17:05.68ID:HE7u0PSa
>>497

うつはしっかり休んだ方がいい。
ただ、もし考える余裕があるなら「うつ病と診断されるリスク」を少し調べておいた方がよい。

調べた結果の不安をそのままドクターに話せば察してくれてぼやかした診断名にしてくれることもある。

新たな生命保険へ加入はほぼ無理。
ということは住宅ローンも組めない。

完治しても関係ない。
一度でも病歴にうつ病があると一生きえない。
年齢が若いならこのダメージは大きい。
501優しい名無しさん
2022/02/07(月) 02:32:34.57ID:K0MyKGJd
>>496
今はどこも大概予約制だよ
502優しい名無しさん
2022/02/07(月) 03:07:35.97ID:tF3ljz/E
>>500

いわゆる告知義務違反ってやつですね。
団信なら審査が甘いというか、ウソの告知してても、いざという時はまず保険金出るから住宅ローンは組める。
糖尿病の知り合いもローンで家買ってたから。
確か5年なにもなければ、告知義務違反はチャラになるよ。

生命保険はそれぞれ違うけど、多額の金額じゃなけりゃ通る。

今は先のこと考えるよりも、治療が大事だよ。
503優しい名無しさん
2022/02/07(月) 06:29:23.35ID:hOKSyice
生命保険の告知義務違反
転職の際での既病歴虚偽

これらはバレたらとんでもないしっぺ返しがあるから後悔しないように
504優しい名無しさん
2022/02/07(月) 12:52:27.80ID:eskapPe2
療養中はスマホに注意。
休息の真逆で脳が全く休まらない。
テレビとかの方が100倍マシ。
505優しい名無しさん
2022/02/07(月) 16:31:09.04ID:Kh2332/7
いやあテレビもつらいよ
自分のペースで情報が来ないでジャンジャン流れてくるから疲れる
506優しい名無しさん
2022/02/07(月) 17:17:49.48ID:xhp9c4MV
無駄に無意味にお散歩おすすめ
明日ここ行こ、別に目的無いけど
でいいと思う
507優しい名無しさん
2022/02/07(月) 17:30:00.80ID:K0MyKGJd
自由に散歩行きたいんだけど腹が弱い(過敏性腸症候群)ので事前トイレリサーチしなきゃいけない
その作業が地味にしんどくていつもお決まりコースになってしまう
1キロ毎にトイレのあるコースを組んで気に入ってたんたんだけど
一番心配な地点にある公衆トイレがコロナの為閉鎖になってた時はマジで焦った
508優しい名無しさん
2022/02/07(月) 20:37:18.86ID:oIiZC+jV
トイレ喫煙所コンビニはリサーチしてるよ
509優しい名無しさん
2022/02/08(火) 08:53:48.11ID:6HUU2So8
>>507
俺は急行や快速に乗れなかったわ。
いつ腹痛が来るかと思うと。
510優しい名無しさん
2022/02/09(水) 14:01:53.88ID:wnbO7fsE
>>342
6週目もなかば。
なんとかなってくる。シカトする人もまだいますがこちら側が変わってきた。どうぞどうぞと動じなくなり。落ちる間隔も長くなってきた。粘った甲斐があったかも。
511優しい名無しさん
2022/02/09(水) 14:18:12.83ID:G8TWMjnm
復職したらここ来んなよ
512優しい名無しさん
2022/02/09(水) 16:03:29.08ID:tRl9s4le
>>342

それはあなたの問題ではなくて相手の人格の問題なのでどうしようもないとスルーしよう。

見ている人は見ているから
今時そんなロコツな嫌がらせをする人は飛ばされます。

コツコツメモしておいて機械的に事実だけを報告。
感情をはさまず処理する。
513優しい名無しさん
2022/02/09(水) 19:54:26.05ID:+0InTnv4
復職しても一年以内なら書き込んでもok
一年以内は再発率高いらしいんで参考になる
514優しい名無しさん
2022/02/09(水) 20:09:33.98ID:A2SvhTVf
今更テンプレ初めて見たけど>>7-8の第三〜四段階くらいだ
正直何もする気にならないけど実家で引きこもり始めて2ヶ月経ったしさすがに親もそろそろ元気になれよオーラ出してきて家にいづらい
515優しい名無しさん
2022/02/10(木) 02:33:25.43ID:s4COYCkw
>>514

俺の場合は4段階まで到達するのに3カ月かかったけど、そこから最終段階超えまで1カ月だった。
今月21日には制限付きながら復職だ。

主治医のスタンスにもよるけど、俺の場合は4段階で起きたら30分間のウォーキングを命じられた。かなりスパルタだったなw
おかしいと感じ始めて(職場でのミスが増えた)心療内科に通い初めて半年、休職期間は4カ月。

貴方にも一気に回復するタイミングが来るから、焦らずいこうよ。
2カ月じゃあ元気になれと言われても困るよね。
俺は猫が同居してたから、かなり癒された。生活リズムが一緒だしw

今は復職前の自由時間を満喫してる。夜更かしできるのもあと10日だから。

貴方にもこんな日が絶対来るから。焦らず構えていこう。
516優しい名無しさん
2022/02/10(木) 11:06:13.00ID:wxAl80vM
>>513
ありがとうございます
予想どおり再発するか
逃げ切れるか
たまに書きます
517優しい名無しさん
2022/02/10(木) 13:56:48.13ID:czEdtlbt
退屈
518優しい名無しさん
2022/02/10(木) 20:36:05.47ID:/0HGBAc+
やっと3連休
自分ながら今週もよく頑張った@復職2ヶ月目
519優しい名無しさん
2022/02/11(金) 07:48:47.64ID:5WbVGzEA
今日は税務署へ確定申告を出しにいこう。
閉館時専用ポストに投函すると他人に合わずに済むから。
別に明日でもいいけど1日1コなんかしたという事にしたいのでやはり今日。
520優しい名無しさん
2022/02/11(金) 08:01:38.41ID:1xDj0WSV
わざわざ税務署へ行かなくてもスマホやPCで確定申告出来るのに
521優しい名無しさん
2022/02/11(金) 08:44:53.94ID:zuGQyW2O
>>519
16日からだよ?
522優しい名無しさん
2022/02/11(金) 08:45:21.49ID:5WbVGzEA
紙で出すのが好きでさ。
523優しい名無しさん
2022/02/11(金) 09:25:22.00ID:5WbVGzEA
>>521
そうなんだけど給与所得だけで還付目的の場合にはお正月明けから受け付けてくれるよ。
524優しい名無しさん
2022/02/11(金) 09:30:43.43ID:5WbVGzEA
ゴメン、間違えた。
給与所得に限りません。年金所得、配当所得とかも含みます
とにかく還付だけだったら1月からオーケーです。
525優しい名無しさん
2022/02/11(金) 09:31:57.94ID:n5x80cbo
>>519

切手無しで投函しても親書扱いされないから受理してもらえないんじゃなかったか?
俺はふるさと納税療費控除やらで自力処理できんから、税理士さんにおまかせ。
526優しい名無しさん
2022/02/11(金) 10:26:55.58ID:5WbVGzEA
>>525
ご親切にありがとうございます。
そこまで考えてませんでした。
で、調べたんですけど大丈夫。受理されます。
527優しい名無しさん
2022/02/12(土) 08:49:13.62ID:H1GjQZc6
>>523
そうなんだ。
それは知らなかったわ、すまん。
528優しい名無しさん
2022/02/12(土) 17:16:29.21ID:/lPxBP7T
起きた時に今日何するかここで宣言するのはどうだろう?
なんの拘束力もないしできなくてもいいけども
予定を言葉にするだけでも前進だ。

明日、確定申告する。
数週間前から先延ばしにしている作業…

誰か明日見かけたらやったかどうか聞いてほしい😁
529優しい名無しさん
2022/02/12(土) 20:57:46.34ID:592GF9dT
>>528
明日頑張って行ってきて下さいませ(^ω^)ゞ
530優しい名無しさん
2022/02/12(土) 21:02:26.71ID:592GF9dT
1月末から病院やらメンクリ、フリマ受け取りや他諸々の外出が多かったため体力気力がもう保てなくて昨日からダウン。

来週金曜日の点滴治療+歯科で抜糸+メンクリと3種類の病院ハシゴするから、その間は何もしないで引きこもる予定。
531優しい名無しさん
2022/02/13(日) 01:17:24.06ID:rO1DxVNH
>>530

しっかり休んでね。

俺も金曜・土曜と2日ダウンしてたよ。
月末からの復職、大丈夫なのか不安になる。

とにかくお大事に。
532優しい名無しさん
2022/02/13(日) 01:54:54.84ID:BiA6j9n6
>>531
お気遣いありがとうございます!
だいぶ疲れは取れてきた感じです。

月末の復職、おめでとうございます*°
暫く休んでると復帰に向けての不安や緊張が出てしまいますよね。

良い復職になるよう応援してます。
533優しい名無しさん
2022/02/13(日) 07:05:03.34ID:HLR4d36+
休職が未来永劫続くと勘違いしている人多過ぎ
534優しい名無しさん
2022/02/13(日) 08:35:19.07ID:UcRvlpqm
オレ、そうだわ。
休職してることに慣れてしまって仕事する気はとっくに消え失せた。
535優しい名無しさん
2022/02/13(日) 09:51:02.05ID:t0Hv4HA6
新年度4月1日から復職だ
ここまで長かった
きっと浦島太郎状態だろうな
536優しい名無しさん
2022/02/13(日) 10:36:05.00ID:unsXmKYn
確定申告 未着手 笑
医療費控除とかの領収書集めるのもしんどい 笑

昼からがんばろう
夜頑張ろう
来週がんばろう
期限までまだあるな

の気配
537優しい名無しさん
2022/02/13(日) 15:57:57.17ID:D/1Bd3hx
休職してても、日曜の夕方くらいから悲しくなる
538優しい名無しさん
2022/02/13(日) 16:46:47.15ID:7IWzIKzJ
休職ってこのパターン多くない?

休職初日〜1ヶ月
まだ休みきってないから体調イマイチ

1ヶ月〜3ヶ月
ある程度休めるようになり
復職へのモチベーションが徐々に出る

3ヶ月〜
休みを満喫してる
「会社行かなくていいし、これ、最高じゃん?」となり、療養というより習慣となる

復職1ヶ月くらい前
あんなに元気だったのが
行きたくないのと怖いのとで
「あれ?もしかして再発?」となり
医者に泣きついて休職延長へ
539優しい名無しさん
2022/02/13(日) 17:05:45.38ID:rm2vnWRM
>>538
そりゃ人によるんじゃね?

休日初日から1か月
ココロやカラダが回復

1か月から2ヶ月
職場復帰余裕になるが浮き沈みが激しく、前より酷くなるが、調子いい時に心療内科行くと復職出来そうな診断もらえる。
540優しい名無しさん
2022/02/13(日) 17:06:18.78ID:EaYD+8nA
俺もそのパターン
だけど一年続けたら生活の基盤がなくなるので、何があっても6ヶ月目で無理でも戻ろうと決意した
以後、もう正常になったと周りと自分を騙してなんとか復職した
思えばあのタイミングを逃したらエラい事になってた
541優しい名無しさん
2022/02/13(日) 17:42:04.20ID:7IWzIKzJ
>>539
当たり前だが、こういうのはもちろん人による
僕もこのケースじゃなかったしね

これまでの休職スレの書き込みを見て
個人的に思ったモデルケース
542優しい名無しさん
2022/02/13(日) 17:47:35.15ID:7IWzIKzJ
>>540
これも個人的な意見になるけど
休職は6ヶ月〜最長でも1年までで、それ以上休職してもあまり意味ないように思える

無理したらしいけど、ちょうどいいタイミングで復職できたんじゃないかな
543優しい名無しさん
2022/02/13(日) 18:19:31.86ID:tL/HF19s
そうですね。完全に治るってないのでは。また休職の長い短いに関わらず復職には苦労するもの。生活費のことを考えれば戻らねばならない。いずれにせよ。いつかは。円満な復職なんてありえない。どこかで復職するしかない。
544優しい名無しさん
2022/02/13(日) 18:27:03.99ID:unsXmKYn
確定申告 やっぱり未着手 笑

ネタにできたからよしとする
545優しい名無しさん
2022/02/13(日) 20:01:10.38ID:BiA6j9n6
会社員(正社員)で精神疾患のため休職されてる方に質問です。

休職期間は傷病手当が出ると思いますが、
月給の何割ぐらいでしょうか?
あと病気で休職する期間は例えば長くても1年間など、ある程度期日みたいのはありますか?

1年間休職しても復職にはまだ3ヶ月や半年はかかるとなった場合、会社側から退職に追い込まれる事とかあるんでしょうか?
546優しい名無しさん
2022/02/13(日) 20:10:05.27ID:xvd6BsOZ
>>545
傷病手当はグクってくれ

病気休職期間は法律で定められたものではないから会社によってそれぞれ

長期間休職して回復見込みがないと判断されれば退職に追い込まれることはあるだろうね
休職期間満了となれば退職に追い込まれるというより、就業規則でそのまま失職するんじゃないかな
547優しい名無しさん
2022/02/13(日) 20:53:25.57ID:EaYD+8nA
>>543
まさにそう思います
今でもふとした瞬間に過去のフラッシュバックがおきます
でもトイレに駆け込んだり、別の事を考えたり、今ではうまく逃げています
548優しい名無しさん
2022/02/13(日) 20:55:43.81ID:EaYD+8nA
新しい経験を積まないと、脳は過去のトラウマも薄まらないのかも知れません
549優しい名無しさん
2022/02/13(日) 21:01:11.41ID:BiA6j9n6
>>546
回答ありがとうございます!

1年間休職しても復職まではまだ行かないとなると
大体の企業は見込みないと判断されそうですね。

企業によりけりでしょうが、
大体1年間がMAXぐらいなのかなと思いまして。

傷病手当の件は検索してみます!
550優しい名無しさん
2022/02/13(日) 21:07:48.92ID:BiA6j9n6
>>548
私も(複雑性)PTSDなのでフラバに長年悩まされてます。

起きてる日中でも容赦なく出てくるし、
夢に出てくる時も増えたためゆっくり寝かせてもくれない、なかなかの拷問です。。
551優しい名無しさん
2022/02/14(月) 07:33:10.19ID:hC+oLZAC
>>550
私も寝つきは悪いし、寝たら悪夢なので今は毎晩マイスリーのお世話になっています
40分もすればゼンマイが切れたように朝まで寝られます
552優しい名無しさん
2022/02/14(月) 08:33:50.53ID:N/w2LHY1
>>549
1年半以上休んでる。寛解してるっぽいけど復帰はしたくない。
だって仕事全部忘れちゃって戻っても使いもんにならないの分かってるから。
553優しい名無しさん
2022/02/14(月) 08:52:54.19ID:ttDNMOL7
>>545
参考までにうちの例
85%、3年
554優しい名無しさん
2022/02/14(月) 09:40:22.54ID:CYaolHit
>>545
まず傷病手当じゃなくて傷病手当金ね。
傷病手当は失業中に労務不能になった時に雇用保険から支給されるお金。

>月給の何割ぐらいでしょうか?
3分の2。これは全国共通。
それ以外に休職手当、病気手当みたいな独自の手当金が出る会社もあるが少ない

>病気で休職する期間は例えば長くても1年間など、ある程度期日みたいのはありますか?
ある。ただし労基法に制定されていないので会社次第。
就業規則で決まっているので、あなたの会社でどうかは就業規則を確認しよう。
社員が希望すれば見せてくれる。(見せなかった労基法違反)

>1年間休職しても復職にはまだ3ヶ月や半年はかかるとなった場合、会社側から退職に追い込まれる事とかあるんでしょうか?
これも会社の就業規則次第。
休職期限が来ても復職できないなら問答無用で退職させられる所、
リワークを経ないと復職させてくれない所
短時間業務からリハビリさせてくれる所、などさまざま
555優しい名無しさん
2022/02/14(月) 09:52:50.78ID:CYaolHit
>>549
まだ読んでるかな

休職期間は、1年半にさだめている会社が多いよ
何故かというと、傷病手当金の支給限界が1年半なので。
それを越えても休職となると、無収入になっちゃうから。

でも、休職に関しては労基法に規定がないので
休職の規則そのものがない会社もある。
つまり、有給休暇を越えた休業診断書を提出したら、その時点で退職、
っていう会社もあるので、あなたが休職しようとしているなら確認しよう

>1年間休職しても復職まではまだ行かないとなると
>大体の企業は見込みないと判断されそうですね。
このあたりも会社によってさまざま。

診断書や手当金申請とかの書類さえ出してれば休職期限までノータッチ、という会社もあれば
休職中に、こまめに面談して復職までのスケジュールを相談する会社もある
たとえば
「うちでは3カ月のリワークをクリアしないと復職させられない、
リワーク中は無給だから、傷病手当金受給中に済ませる必要がある
逆算すると〇月にはリワークを始めないといけない、無理なら退職となるけどどう?」
みたいに。
556優しい名無しさん
2022/02/14(月) 11:48:13.75ID:Wn5sOHyJ
休職って権利なの?
権利じゃないという意見もあるしどっちが正しいの?
557優しい名無しさん
2022/02/14(月) 12:07:13.03ID:CYaolHit
>>556
休職というシステムがある会社なら、
そこに所属する社員にとっては権利がある。
それ以外の勤務形態にある労働者には権利がない、
ということになる

まあそれだけじゃなく、時折起こる論争として
「皆が働いている時に休むなんて」と恐縮する人に対し
「休職はあなたの権利なので堂々と休んで良い」という意見があったり
また別に「怠けて遊びたい人に休職する権利はない」みたいな意見もある
「ある」「ない」と単純に結論を出せない場合もあるね
558優しい名無しさん
2022/02/14(月) 18:34:44.07ID:az8D69wP
>>552
とっとと辞めたら?
みんなそれを望んでいるよ
559優しい名無しさん
2022/02/14(月) 18:39:53.79ID:swjJGuVB
重要なのは給与明細は0じゃないってこと。
会社が立て替えた社会保険料請求されるからマイナスw
560優しい名無しさん
2022/02/14(月) 18:41:25.69ID:az8D69wP
>>556
権利っちゃあ権利だけど
「権利」って主張して参加する、能動的なようなものだと思う

休職はあくまで解雇猶予の救済措置だから
権利というよりかは、どちらかというと「制度」なんじゃないかな
561優しい名無しさん
2022/02/14(月) 19:05:44.96ID:ZeIJpY8l
ここの人は休職したときは引き継ぎとかせずに突然休職したの?
あとうつ(適応障害)のこと、休職前に誰にも伝えず隠してた?
562優しい名無しさん
2022/02/14(月) 21:48:30.46ID:c6c3TdnX
元主治医がこう言ってた
「休職の診断書を出して安堵するのは適応障害とか新型うつ」
「本当のうつ病は休職の診断書を出すと愕然としたり拒絶したりする」
563優しい名無しさん
2022/02/14(月) 21:49:41.63ID:Ru0YSarc
>>561
どっちもイエス
564優しい名無しさん
2022/02/14(月) 22:05:05.79ID:rG5XYHdJ
>>562
ヤブ医者
565優しい名無しさん
2022/02/14(月) 23:50:40.80ID:dezQgxC/
>>561

上司に報告し1ヶ月は耐えた
その間に交代要員をアサイン
メモレベルの引き継ぎ資料作成
やりかけの小作業は終わらせた
対面での引き継ぎができる精神状態ではなかった

自分でできる精一杯だったと思う
566優しい名無しさん
2022/02/15(火) 06:08:53.32ID:IHKgtYMo
俺なんか2回目の休職よ…社会人に向いてないんだろなぁ。鬱からASDも追加されたし
567優しい名無しさん
2022/02/15(火) 06:11:12.15ID:6lKyvIkL
>>562
これはあるかもしれない
568優しい名無しさん
2022/02/15(火) 06:26:43.08ID:Wg1jrP20
>>562
人間についての話だから
あくまでも全体的な傾向を述べているだけであって
個別の患者を見れば例外はいくらでもあると思った方がいい
569優しい名無しさん
2022/02/15(火) 06:33:51.61ID:YLH1+ytU
>>565
ほぼ100点満点の対応
休職しても周囲は応援してると思う
570優しい名無しさん
2022/02/15(火) 06:46:39.92ID:YLH1+ytU
適応障害(新型うつ)と診断されて休職すると周りから「甘えや怠け」と思われるのが嫌みたいで
「私は適応障害じゃなくうつ病です」と頑なに主張する患者がけっこういるらしい
571優しい名無しさん
2022/02/15(火) 07:39:20.07ID:kVa6LCFo
うつだけど適応障害が甘えと言われる理由が不明
572優しい名無しさん
2022/02/15(火) 09:30:46.75ID:kVa6LCFo
前の医者はうつと診断してたけど今の医者は適応障害と診断
どっちの医者もうつと適応障害の線引きは難しいと言ってた
573優しい名無しさん
2022/02/15(火) 10:13:41.28ID:YJHMnAVC
>>565
よくがんばったね
復職時にちゃんと君の椅子残して待っててくれるでしょう
574優しい名無しさん
2022/02/15(火) 11:51:03.20ID:Hqm7cKNV
>>573
そうでしたか。私がシカトされるのは引き継ぎしなかったからか。ホントに辛いが身から出たサビ。
575優しい名無しさん
2022/02/15(火) 12:32:18.75ID:rgraODpO
>>574

仕方ないよ
病状は人それぞれ

当時担当していたお客様への迷惑を最小限にしたい、それだけだった
自社には迷惑かけたとは全く思ってない
今でもお客様には申し訳ない気持ちで一杯だが
自社の上司や同僚へはそんな気持ちは微塵もない
576優しい名無しさん
2022/02/15(火) 12:42:42.37ID:YLH1+ytU
>>571
適応障害や新型うつは、
特定の人や特定の事象に対するストレスから逃れると日常生活にさほど問題ないからじゃない?
577優しい名無しさん
2022/02/15(火) 12:47:51.01ID:YLH1+ytU
>>575
結果そうなったのは仕方ないとしてさ
そこまで居直るんだったら休職せずにとっとと辞めればよかったんじゃない?
あなたは愛社心0みたいだし、会社も上司も同僚もそんな奴いらないんだから

あなたが辞めればwinwinじゃん
578優しい名無しさん
2022/02/15(火) 12:52:21.23ID:uTFDu/dR
>>571
それだけ適応障害という病気が知られてないってことはあるかもね
579優しい名無しさん
2022/02/15(火) 12:57:46.96ID:YJHMnAVC
>>576
適当なこと言うな
580優しい名無しさん
2022/02/15(火) 13:13:51.79ID:E2gYzo0o
休職に入りました
仕事のストレスが消えたら生活費のやりくりでストレスができました
マジで来月の支払いがやばい傷病手当金は2ヶ月後?とかだし
全然心穏やかにならない…
581優しい名無しさん
2022/02/15(火) 13:24:18.52ID:2pmcdyXB
月一の診察に行ってきた。いつもと変わりなし。
先生は職場復帰どころか遠回しに「辞めて趣味に生きろ」みたいなことをいつも言う。
年金出るまで食いつなげる貯金があるって前に言ったことがあってそれ以来。
医者からすると職場復帰させるまで持っていくのはかなりめんどいのかと想像してみる。
582優しい名無しさん
2022/02/15(火) 16:39:28.78ID:gs3/fJyT
職場復帰を考えると苦しくなる
消えてしまいたい
583優しい名無しさん
2022/02/15(火) 16:43:12.42ID:Hqm7cKNV
大丈夫。シカトされても昼めしハブられて動悸バクバクになっても時間が過ぎれば家に帰れる。
584優しい名無しさん
2022/02/15(火) 17:03:40.07ID:YJHMnAVC
>>574
実は俺もそうなのよ
その時やれる事って休職になる時の状態で全然違うものでさ
それは仕方ないんだよ無理だったんだからさ

ちゃんと引き継ぎができる時にやる事やって休んでおけば産休明けみたいにみんなにおかえりって言ってもらえるけど
ある日突然消えた奴の席なんか無いし話しかけてくれる人もいない
でまた休職だよ
585優しい名無しさん
2022/02/15(火) 18:15:52.32ID:BqA9i3bb
去年異動した先で適応障害からの鬱になり休職しています
明日は人事(面談中にニコニコしながら圧をかけてくる人)と電話で話さないとなりません
契約社員なので恐らく雇い止めの話だと思います
コロナ禍のせいで会社の業績が悪化してごっそり有能な人が辞めていったのも辛かった
どうしてこんな事になったんだろう悔しい
586優しい名無しさん
2022/02/15(火) 18:45:16.09ID:YLH1+ytU
>>580
自分で休職を選択したのだからそんなの仕方ないでしょ

休職するとそうなるから、
シングルマザーとかローンや子供の学費大変なお父さんとか、メンタル病んでも頑張って働いている人がたくさんいる
587優しい名無しさん
2022/02/15(火) 19:12:23.07ID:M5SSX+OL
>>577

スルーしてNG登録もできるが
他の人の参考になるので書いておく

逆の立場で考える。
穴埋めもフォローも同じ組織のメンバーとして当然。
感謝してもらおうとか謝ってもらおうとは思わない。
自分の作業が一時的に増えてしまうかもしれんがそれも仕事。
人を追加したり負荷分散することが仕事の人もいるんでその人に仕事をしていただく。

心無い言葉や態度をとる人はどこにでもいる。
それはその人の人格の問題であって自分にはどうしようもない。
そういう人に優しい言葉や態度を求めることは毛頭ない。
588優しい名無しさん
2022/02/15(火) 20:16:35.08ID:8bFf2fZN
まわりがどうこう思ってるとか書き込みをやたら見るが、そんなの大ウソ
まわりは自分の事だけで必死だから、他人の事なんか興味ない
あっても噂ばなし程度の興味
そういう事は気にせず自分を守れるうちに療養して充電すべきだと思う
いくらでも後から取り戻せる
589優しい名無しさん
2022/02/15(火) 21:06:25.55ID:6lKyvIkL
>>588
それは会社によるから大ウソと言い切れない
あなたが思ってる会社の方が少ないような気がする

ちなみにうちの会社は休職してる人に冷たい
もちろん頻繁にではないけど、いないにもかかわらずおもいっきり悪口言われていた
当時その場にいた私も嫌味とか悪口言っていたから、休職している私の悪口を言っていても仕方ないと思ってる
590優しい名無しさん
2022/02/15(火) 21:11:09.98ID:CYPAtwY7
>>587
こういう人、
同僚だったらなんか気持ち悪い。。
開き直り過ぎてなんか嫌だなぁ。。。。
591優しい名無しさん
2022/02/15(火) 21:15:36.88ID:0+AtQW7c
>>586
はいおっしゃる通りですわ耳が痛え
俺はもう頑張れなかったんだからしゃーねーな
592優しい名無しさん
2022/02/15(火) 21:17:51.67ID:CYPAtwY7
>>565
休職や復職にも人間性が出るんですね
こういう人なら復職しても周りがフォローしてくれそう

休職して迷惑かけたから
復職したら皆に感謝しつつ少しでもお返してできるように頑張らないと
593優しい名無しさん
2022/02/15(火) 22:00:27.95ID:mHIovzUL
休職に対する考え方は会社よりも部や課の方が大きい気がする
同じ会社でも隣の部や課は休職に寛容だが自分のところは厳しいとかある
これも部長や課長が変わると逆になることもある
594優しい名無しさん
2022/02/15(火) 22:13:45.91ID:mHIovzUL
引き継ぎの有無に関わらず休職して欠けても上手くマネジメントするのが管理職の役割
休職しているこちら側に非は無い
595優しい名無しさん
2022/02/15(火) 23:15:40.83ID:M5SSX+OL
>>590

いやいやもちろん口に出さないよw
心の中ででそう思って自分をまもっているのかもしれない
露骨に嫌な態度をとってくる人よりマシのマシマシ
596優しい名無しさん
2022/02/16(水) 06:07:37.27ID:XgIkcjWQ
>>594
交通事故みたく予兆がない突然の事故ならこちら側に非は無いだろうけど病んで休職するのは多かれ少なかれ非はあると思う
休職に至らないよう環境調整なんかを会社と話し合うとかしたのかとか
597優しい名無しさん
2022/02/16(水) 06:18:43.31ID:PRuWyOk1
>>592
こういう人
同僚だったらなんか気持ち悪い
598優しい名無しさん
2022/02/16(水) 10:26:40.29ID:4UqNrt9d
>>561
自分の場合はですが、
数ヶ月前から心身の不調な事を伝えてあったり、悪化すると自覚した時、少し引き継ぎの話をしていた。
いつから休みに入れば良いのか上の人に相談した時、引き継ぎがあるので5日後とか10日後、休みに入るかと思ったら、突然明日からと命じられた。引き継ぎとか仕事の事は気になさらずにって言われた。
その事を知らない他所から見れば、引き継ぎもせず勝手に突然休職したの?みたいな、余計な誤解が取られても仕方ない。

代わりの人がいるので、自分がいてもいなくてもあまり変わらないみたいで良かった。

責任が重い仕事だったら違っていたかも?休みにくい休めない雰囲気で大変でしょう。
599優しい名無しさん
2022/02/16(水) 12:30:41.98ID:F14eayq0
>>598

相談したその日に自殺なんて不幸なこともあるわけなんで相談された側の対処としてはあり得る
600優しい名無しさん
2022/02/16(水) 14:35:19.94ID:L6Ay4lym
>>599
そうなん?過去にはそんな人がいたのかな

自分には自殺とか100%あり得ないとしても、相談された側には何かトラウマを抱えているとそういう扱いになるのかね。
601優しい名無しさん
2022/02/16(水) 16:33:42.21ID:MWg1uMgj
復職か決める時期ですが、考えるとつらいです 
胸が苦しくなる
602優しい名無しさん
2022/02/16(水) 16:57:31.70ID:ZJknS0CQ
休職してはや3ヶ月目、何もせずニート状態
お金がなくて生活も苦しいし、精神は完全に破壊された
頑張れなかった自分が悪いけど、もう社会が怖いもう無理働きたくない
603優しい名無しさん
2022/02/16(水) 17:07:15.18ID:MWg1uMgj
>>602
同じですよ 復帰がこわくて無理そうです
明日答えを出す期限ですが、気持ちがついていかないので無理
604優しい名無しさん
2022/02/16(水) 17:13:23.07ID:L6Ay4lym
全国的に3月復職する方が多い傾向。
4月には新入社者や転職による新人が多く入って来るから人事や上司らが忙しくなるんだろう。
605優しい名無しさん
2022/02/16(水) 17:27:53.96ID:NGSv67OK
うちは休職できる期間が半年までだから、もう半分過ぎた事になる
未だに精神が復帰を考える段階にすら至ってない、というか十中八九フェードアウトしそう
無能なので転職先もなし、そもそも社会が怖くてもう働きたくないのでニートにでも転向しようか、まあ貯金ないしすぐに首吊るのが目に見えるけど
606優しい名無しさん
2022/02/16(水) 18:15:53.50ID:iIyDYoxZ
>>605
これからどうするのかは自分の人生だから自分で選択するしかない
誰かがあれこれ導いてくれる…ということは残念ながら無いので
607優しい名無しさん
2022/02/16(水) 18:26:38.04ID:juKxVOk+
>>605
一般雇用では無理でしたら、精神障害者手帳を取得すればいいし、障害年金か生活保護費か申請してみては?

中国人と韓国人とか在日が図々しくナマポ申請したり医療費タダで治療を受けたりしてるのに、日本人は遠慮しちゃうなんて( ´_ゝ`)
608優しい名無しさん
2022/02/16(水) 22:04:57.53ID:tRcBTbAE
>>605
私はすごく悩んだ挙句フェードアウトしてしまったよ
中年でスキルも無いからまともな会社は絶望的だし
どうしよう

というか、無職はどこのスレにいけばいいんだ?
609優しい名無しさん
2022/02/17(木) 06:50:11.96ID:pAGTFumZ
休職しようかどうか思案中の人が休職スレをみたら
楽だからって安易に休職に逃げると人生そのものが転落してしまう危険が大きいのがよく分かって参考になるのでは
610優しい名無しさん
2022/02/17(木) 09:03:58.91ID:lDqZMy/W
難しいよな。
うつになったら休職するのが絶対にいい。無理に働いちゃだめ。
でも、復職・転職できなくなって経済的に追い詰められるリスクがある。
対策としては家族の助けとお金かなあ。
611優しい名無しさん
2022/02/17(木) 16:11:00.80ID:JalwPnIY
>>610
みんな「お金(生活費)が必要で」病んじゃったのでは?
仮に、預金が1億円あれば、(一生は無理でも)したくない事は(かなりの期間)しないで済みますし。
運や健康問題を別にすれば、この世の大半はお金で解決可能かと。
612優しい名無しさん
2022/02/17(木) 17:49:40.78ID:VwE9rVE9
>>611
そうだよ お金=心の余裕
613優しい名無しさん
2022/02/17(木) 18:09:52.10ID:SrydPG14
それ、貧乏な底辺の発想w

お金持っていても病む人はいる
知り合いなんて数億持ってると思われるが人間関係が原因のうつ病で入院した
オレだってけっこうな額の預貯金あるよ
614優しい名無しさん
2022/02/17(木) 19:03:23.65ID:TK9AMxlj
休職して家にいるのは辛い。復職なんて耐え難く辛い。でもお金が必要。耐えるしかない。
615優しい名無しさん
2022/02/17(木) 21:39:17.65ID:jrTHaXgt
>>611
いや金ならもう働かなくても充分なほどあるけど罹ったよもう10年になる
やる事がなくなって毎日ベッドの上にいると金も使わんし
遊ぶ元気もないし美味いもの食いたいとも思わない
何のために息吸ってんのかなーなんてことばかり考えてる
もちろん貧困が原因の人もいるだろう
「うつ者の寿命は預金残高」なんて言葉もあるしね
でもそれだけじゃないよ
616優しい名無しさん
2022/02/17(木) 22:07:22.71ID:vvm5KYmk
耐えるという考えの人はまだ復職するには早い
生活があり焦る気持ちもわかるが
もう少し時間をかけて治癒した方が結果的によい
617優しい名無しさん
2022/02/17(木) 22:12:24.30ID:mD9FmqR9
>>616
じゃあ、お金はあなたが負担してあげるの?
責任を負わない匿名だからって無責任なことは言わないほうがいい
618優しい名無しさん
2022/02/17(木) 23:33:55.20ID:XsfSq3KE
>>614
同居人ある家に居づらいのかな。理解のない家族とかキツイね。
ゆっくり療養出来ない場合、良い精神病院に入院し療養する方法もある。

抗うつ薬は飲んでない?効果なし?
619優しい名無しさん
2022/02/17(木) 23:58:32.56ID:TK9AMxlj
>>618
何を知ったふうなことを
620優しい名無しさん
2022/02/18(金) 00:08:48.33ID:CyxHZZAP
>>617

復職はゴールじゃないんよ
3年続くのは2割しかおらん現実

何回も復職、休職くりかえすより
1回目をじっくり直してから復職の方が
結果的によい

そういう統計がでているということ。

無責任も責任もないやろちょっと落ち着け
そういうとこやで?なおさな。

このスレが情報たれながしですやん
621優しい名無しさん
2022/02/18(金) 00:14:25.76ID:CyxHZZAP
耐えるいうてる人って
耐えて耐えて休職せずに定年まで完走すればいいんでしょ
耐えれなくて休職してこのスレきてるんちがうの?

そのままの考えで復帰したら再発まっしぐらですやん

耐えるんじゃない、時間をお金に換金するんだくらいの開き直りがいいと思うよ
622優しい名無しさん
2022/02/18(金) 07:31:45.14ID:wFHV6BDX
>>619
そう思って当然だけど
そういう無責任な「俺、分かってるだろ」風アドバイスをされるのは
あなたがコメントした以上は仕方ない
623優しい名無しさん
2022/02/18(金) 08:16:49.44ID:yibLXTjs
ガチ鬱な人なら抗うつ薬に効きやすく、辛さを感じなくなるほど表情が生き生きと明るくなったとか良い状態と認めた医師が復職OKを出す。

辛い、辛いと言って復職OKと出す医師がいないよ?あれはおかしいな。
624優しい名無しさん
2022/02/18(金) 08:49:45.66ID:zLsXQ9r4
>>622
そうですね。それと反応したのは本意が伝わってなかったから。お金のこと。収入を失う恐怖はうつを悪化させる。体調とお金の板挟みで苦しむ人は多いよ。
625優しい名無しさん
2022/02/18(金) 09:43:11.03ID:nmXjyj6U
さっき診察あったけど、復職はまた延期になった
夜寝られなくて明け方に寝る生活になっていることを話したら、それではダメだということで延期が決まった
復職したところで長く続かないとのこと
調子は良くなってきているだけに残念
626優しい名無しさん
2022/02/18(金) 10:19:51.75ID:V+gEK9L8
>>624
傷病手当金の申請を

収入より少し下がるけど
627優しい名無しさん
2022/02/18(金) 10:24:12.76ID:zLsXQ9r4
>>626
また「俺、分かってるだろ」風アドバイスだよ
628優しい名無しさん
2022/02/18(金) 12:39:23.39ID:uCnHdgmU
>>625

最近取り組みが推奨されているお試し出勤を相談してみるのはどうだろうか

仕事はさせられないので無給だが
強制的に早起き、出勤(運動)になり
規則正しい生活リズム、運動になる
またスマホ画面を見ている時間が激減する
この結果を示せば会社側も主治医も復職可能といいやすい

無給以外は良いことずくめだ
629優しい名無しさん
2022/02/18(金) 13:59:25.67ID:YTsyUo2M
うつじゃなくても無職のだらしない生活が続くのと同じ
無職のあるある
630優しい名無しさん
2022/02/18(金) 14:54:35.33ID:d8XSVwK0
努めて規則正しく生活リズムを改善して体調を整えることが基本的です。

(例)
6時30分:朝起き
7時30分:朝食
8時30分:散歩
9月30分:自宅でリラックスモード(本読んだりテレビ見たり)
12時:軽い昼食
13時:ネットで観覧
14時:散歩
15時:自宅でリラックスモード
17時30分:夕食
18時30分:ネットで観覧
20時:入浴
22時:睡眠薬を飲む
23時〜:熟睡

寝る2時間前からスマホやネットを見ないこと

寝る前にスマホ見ると脳が覚醒したり夜眠れなくなるリスクがある。
療養中に大切なことなのに、ちゃんと療養しているかしていないか差が出る。
631優しい名無しさん
2022/02/18(金) 17:32:52.98ID:znvYa/wJ
金の話になるとひとそれぞれにいろんな意見が出るな。
人生は金ではないと思うけど金のない人生はないんだな。
632優しい名無しさん
2022/02/18(金) 17:59:20.35ID:2D+9Jy4M
>>625
リワークやった?
リワークは規則正しい生活リズムつくで

ワイんとこの会社はリワークが復帰の必須条件やった。
633優しい名無しさん
2022/02/18(金) 18:08:09.53ID:T/iJopUB
>>628
リハビリ的な感じか
いつも通りに家を出て会社付近で少し過ごしたあと帰宅するくらいならできそう
今度会社に相談してみようかなぁ
>>630
いつも寝る前にYouTube見てるわ...
スマホのバッテリーが少なくなるか飽きるまで見てしまう
1度習慣になってしまったものを改善するのは難しいけど頑張って治さなくちゃな
634優しい名無しさん
2022/02/18(金) 18:13:07.39ID:T/iJopUB
>>632
やってない
会社からもやるようにとは言われてないから復職の条件にはなっていないと思う
635優しい名無しさん
2022/02/18(金) 18:13:34.63ID:uCnHdgmU
>>630

これw
正論だが自分だけの意思ではかなり難しい
用事がないのに外出(散歩)
同じ理由で早起き
そしてスマホ
どれも1年以上無理だった

お試し出勤?リワーク?というので
半強制されてやっと好転した
636優しい名無しさん
2022/02/18(金) 18:18:24.59ID:2D+9Jy4M
>>634
何処に住んどるか知らんけど東京なら国の支援でやっとるリワーク事務所があって無料やったで

リワーク始めて暫くは帰ったらグッタリやったから、眠剤良く効いて夜も寝れたわ
637優しい名無しさん
2022/02/18(金) 18:26:09.07ID:9ndub9DD
リワークは行った方がいい
体力も気力も驚くほど衰えているのに気がつくのと
再発防止策を考えておくことが大切
638優しい名無しさん
2022/02/18(金) 18:41:45.53ID:8Jf7g30a
リワークは通える環境なら是非とも通おう
ほぼ皆勤で通ったから復職もとてもスムーズだったと思う
639優しい名無しさん
2022/02/19(土) 07:48:30.85ID:Kq/rEL91
リワークって働く気がある人、戻る気がある人が行くんだろうな。
私のようにやる気も戻る気もすっかりなくなった人はどうすればいいのだろうか。
ウチにいるしかないのか。
640優しい名無しさん
2022/02/19(土) 08:38:20.90ID:94nb/lsj
>>639
とりあえず退職すればいい
その後は知らん
641優しい名無しさん
2022/02/19(土) 09:06:17.07ID:jd83cecU
なんでもそう

食欲ねーな…→一口食べる→バクバク

ドラマも見る気おこらんな→5分だけみるか…→もっとみよ

運動?wようもないのに?→見た目つくってちょいやってる風→おお気持ちええ!

リワーク?→最初は行って帰るだけでもええらしいなやってみるか→うお筋肉痛!早起き辛いwなんか調子ええぞ

初めてみる事が超重要
642優しい名無しさん
2022/02/19(土) 11:04:45.59ID:JTyXutG+
やる気も戻る気もないのを訓練するのがリワーク
やる気があるならもう戻っている
643優しい名無しさん
2022/02/19(土) 11:28:15.62ID:jd83cecU
やる気がない状態から始めてもいいんだよ
薬がきれたらしぶしぶでも病院いくだろう?
腹が減ったらしぶしぶでもコンビニくらいいくだろう?
自分で自分を騙してでもリワークに興味があると会社に言ってみることがスタート
これに大きなストレスを感じるなら無理するな
焦らずもう少し療養だ

リワークもきついと感じたら2、3日で中断すればいい
644優しい名無しさん
2022/02/19(土) 11:33:21.06ID:eUse/GRB
>>639
私もリワーク行かない。
対人コミュニケーションに負担を感じるし、人のいる環境にいると余計疲れてしまう。
無理に行ったらストレスになり、逆戻りのように悪化する恐れがあるので、復職日から短時間の在宅ワークが始まるつもり。徐々に進めていけば大丈夫そうな気がする。
645優しい名無しさん
2022/02/19(土) 12:33:59.89ID:JTyXutG+
やり方は人それぞれだね
頑張れよ
646優しい名無しさん
2022/02/19(土) 13:12:13.30ID:Kq/rEL91
教えてくれてありがとう。
そうかあ、やる気がなくでもリワークに行くの。でも行きたくない。
会社のない国ってないかな。そこに行きたい。
647優しい名無しさん
2022/02/19(土) 14:13:22.53ID:94nb/lsj
>>646
こういうがたくさんいるから
「うつは甘え」「休職はサボり」と言われる
648優しい名無しさん
2022/02/19(土) 15:36:05.56ID:DZ4Pkcjp
>>615
611(貧乏人)です。
身体が健康で
>金ならもう働かなくても充分なほどある
羨ましい限りです。それでも鬱になるものなのか?と私には未知の領域です。

私の人間関係はドライですから、独りでいる事を好みます。
欲しい物(一番の大物は総額数千万円のオーディオ機器+オーディオルーム付き戸建て住宅)は一通り入手しましたので、あなた様同様、現在欲しい物は無し、食べたい物も特に無し、行きたいところも特に無し状態です。

しかし、【預貯金は、おそらくあなた様の1/10に満たない程しか無い】故に
「したくない仕事をせねばならないストレス」から鬱状態(躁鬱病2型)が1ケ月交替に陥ります。

あなた様のようにお金が一生困らない位あれば
1. 嫌な仕事はしない/好きな仕事なら趣味気分でする
2. 毎朝、朝日を浴びて90分ほど散歩
3. テレビは馬鹿になるので興味のある番組のみBlu-ray録再機に録画し夕方〜夜にでも見る
4. 週に2〜3回ジムでトレーニング&ストレッチに通う
5. 昼間か夜間、オーディオルームで好きな音楽をあたかもオペラシティの特等席で聞いている錯覚を覚える音に包まれ美音に酔う
の「1」を打破可能なのですが、あなた様を鬱状態にさせている要因に大変興味があります。
649優しい名無しさん
2022/02/19(土) 19:58:27.52ID:JTyXutG+
病気なのに長文よく書けるな
まるで昨日のNHKのオリンピック中継のゲストのスケートの高橋みたい
650優しい名無しさん
2022/02/19(土) 20:29:57.71ID:jLJ6dYKd
ワイも貧乏人だから金あれば鬱治ると思っちゃう
651優しい名無しさん
2022/02/19(土) 20:49:17.06ID:jd83cecU
順風満帆にみえた有名人が命をたったニュースもよくあるので単純にお金に結びつけるのはどうかと思います。

欲望、願望とごちゃまぜになってませんか?
元気な時でもお金は欲しかったでしょう。
お金はあったけど使う暇もない程忙しく
メンタルを病んだ人も多そうです。

お金の有無ではなくお金を使って楽しむゆとりとの関係性について考察するのなら理解できますが、
652優しい名無しさん
2022/02/19(土) 20:49:48.60ID:4p7eIs3y
ナンチャッテのやつは治るだろうけど
神経伝達物質が本格的におかしくなってるやつは金があってもどうかなあ
653優しい名無しさん
2022/02/19(土) 22:21:15.63ID:DZ4Pkcjp
648です。
>649
4日ほど前から躁転した所為かと。
2月上旬〜5日ほど前まではレキソタンも効果無しで、デパス+サイレースを午前と午後にのみ、心が死んでおりました。
(私は毎年2月の1ケ月、仕事が空く特殊な職種を長年しております→ある意味で現在休職中)

>>651
>元気な時でもお金は欲しかったでしょ
いや、元気な時は
・「特技オペ、趣味オペ」
・したくない仕事は「致しませんシリーズ」で済ませられておりました(心が折れない)ので、お金の事は頭に無い状態になります。

>お金の有無ではなくお金を使って楽しむゆとりとの関係性について考察するのなら理解できますが
そのような高次元な事ではなく、おそらく、私の場合
・躁期はデーモン未知子風になり
・鬱期になると、傷を負った狼が洞穴に隠れて、じっと傷が癒えるのを待っている(この時、億単位の金があれば傷を負わずに済むとの想いが頭をよぎる)
そんな感じかと。
654優しい名無しさん
2022/02/19(土) 22:25:54.83ID:DZ4Pkcjp
>>653
2月上旬(×)
12月下旬(○)
655優しい名無しさん
2022/02/19(土) 22:32:14.12ID:DZ4Pkcjp
>>654
2月上旬(×)
12月下旬(×)
1月下旬(○)
洞穴に隠っていた所為で、月日の感覚が完全に失せてしまいました。
656優しい名無しさん
2022/02/19(土) 23:04:08.95ID:jd83cecU
他の方の話って興味深い
最近のスレみていてふと思ったんだが
なぜ億単位のお金なんだろう?

恋人、家族、権力、名声ではなく
お金でもなく「億単位のお金」。
特に「億単位」とつけるあたり。

これって「今よりも」という今との比較なんで
実際それを手に入れてもまた同じ病気になったら
もっと、もっと、となるのだろうか
お金以外に救いを求めだすのだろうか

もし〜だったら、〜れば、
いわゆる「たられば」の方向にベクトルが
狭まっているのかもしれない

こんなことを考え始めると眠れなくなる(笑)
そろそろ薬のんでおこう(笑)
657優しい名無しさん
2022/02/20(日) 09:39:21.88ID:w22/ESg2
653です。
>>656
長年、会社同士の争い(突き詰めてゆくと国同士の争い→戦争)や夫婦喧嘩の根本原因は「ゆとりのあるお金の有無」にあると思ってきましたので。
美味しい物をお腹いっぱい食べた後に喧嘩している人を見たことありませんし(金持ち喧嘩せず)、夫婦喧嘩にしたって不倫は論外として、喧嘩の根本原因は、突き詰めてゆくと「ゆとりのあるお金の有無」に行き着くのでは?

子供の養育費は平均でも大学の学費まで含めると一人2000万円(私立大学医学部なら6年間の学費だけでもその倍以上)と言われております。二人なら4000万円。
それに戸建て住宅であれマンションであれ住宅ローン。
私の仕事にはさしたる影響はありませんが、今回のコロナ禍のような感染症や、近く確実に起きる東南海大地震や首都直下地震のような自然災害に見舞われ収入が激減したらサー大変。
折角購入した新居のローンが払えなくなり住んでまもなく手放す30〜40代の人もこの二年間に多数居るようですし。
妻に三下り半を突き付けられた人もあろうかと。まさに「金の切れ目が縁の切れ目」。
それでも健康なら「何とか乗り切れる」かもしれませんが不治の病にでもおかされたら万事休す。癌を患い、最先端医療まで受けて10年で1億円かかり一昨年亡くなった人が近所におります。

>これって「今よりも」という今との比較なんで
実際それを手に入れてもまた同じ病気になったら
もっと、もっと、となるのだろうか
→ならないと思います。厚労省が平均年齢まで生きるとしたら厚生年金+2000万円必要と公表してましたよね。私が厚生年金に加入していた期間は10年間、その後は国民年金のみですから2000万円では到底足りない。で「億単位(1で十分)」と表現しました。

>お金以外に救いを求めだすのだろうか
→私自身も妻子共に健康ですから、あとは妻子に迷惑がかからぬように、逝く時は「ピンピンポックリ」を願うのみです。
658優しい名無しさん
2022/02/20(日) 09:59:02.53ID:w22/ESg2
>>656
>そろそろ薬のんでおこう(笑)

私が処方されている薬は
・ミルタザピン(15mg×2)+デパス(0.5mg×2)
・眠剤としてアモバン(7.5mg×1)+サイレース(2mg×2)ですが

・朝日を浴びて90分間散歩(8000歩ほど)する効果>>>ミルタザピン+デパス効果
・眠剤も90分間朝日を浴びて散歩した日はアモバンは必要なくなります。サイレースは2mg×1では2〜3時間で中途覚醒。2錠のめば確実に5〜6時間は眠れます。
アルコールは断ってもう10年以上になります。
659優しい名無しさん
2022/02/20(日) 19:52:44.49ID:Ky+X1fAZ
もともと飲まない方だったがアルコールはほぽのまなくなったな…
自然とゼロカロリーの炭酸飲料を選んでいる
性欲も激減した
薬の影響だろうか?

性欲は気になるな
病気を治すための代償として大きすぎないか
困ることはないがふと寂しい気にはなる
660優しい名無しさん
2022/02/20(日) 21:25:06.31ID:Qw1LCZyP
性欲抑えたら嘘みたいに頭良くなるぞ
子作りは命を削る行為だから、ムダ使いしなければその分充電される
661優しい名無しさん
2022/02/20(日) 21:54:18.25ID:0Ovl6KU5
本来ある 性欲を 抑えるのと 性欲が無くなるのは 全然意味が 違うぞ.
662優しい名無しさん
2022/02/21(月) 07:37:59.91ID:cWq3GD18
傷病手当がなかなか入ってこない
663優しい名無しさん
2022/02/21(月) 07:58:15.21ID:Wc9wqmxV
8週目。まだまだ辛い。
664優しい名無しさん
2022/02/21(月) 08:10:05.12ID:Wc9wqmxV
>>342
8週目。ホントにキツイ
665優しい名無しさん
2022/02/21(月) 08:27:04.10ID:utnSO5M2
>>659
658です。
>自然とゼロカロリーの炭酸飲料を選んでいる
私も、断酒後は専ら「カロリーゼロのペプシ」です。真夏にノンアルコールのスーパードライはたまに飲みますが。
corona禍前の職場の飲み会では、私一人がノンアルコールビールでした。普通のアルコール入りビールに鼻を近づけたら「臭、こんな臭いモノを毎晩飲んでいたのか!」
断酒三年後にはそうなってましたね。
今でも、ごく稀に、オールドパーやHennessyVSOP(先日酒屋で見たら10,600円だった。オールドパー同様安くなった)の香りと味が恋しくなる時がありますが。
無論飲みません。
鬱になり、アルコール依存症→吐血→長期入院。もうあの地獄は御免です。

>性欲も激減した
言えてますね。「おんな」が面倒くさく感じるようになった。この5〜6年は「綺麗な足だな。まるで人形だ」で終わり。

>薬の影響だろうか?
私の場合は年齢もあるかと。還暦近いですし。

>性欲は気になるな
>病気を治すための代償として大きすぎないか
お子さんがおいでなら、もうあんな面倒くさい事は不要です。不倫で2度離婚の危機がありましたが、「子(二人の娘)は鎹」で乗り切れました。もう二度と御免です。
>困ることはないがふと寂しい気にはなる
まだ40代だと寂しい気は理解出来ます。
50代になると面倒がひとつ無くなった心境になれます。子供の頃にゲームソフトを欲しがった自分が青年期になり「くだらん」と思えるようになった気持ちにやや似ております。
666優しい名無しさん
2022/02/21(月) 09:06:47.89ID:9pGO44W6
>>665
昨日からだけど、なんかこの人気持ち悪い
このスレには馴染まない
667優しい名無しさん
2022/02/21(月) 11:15:31.92ID:kFpo0m3S
>>665

659です。
ありがとう参考になる。

欲求はないが肉体的には
月一位で処理した方がよいのだろうか?
などと自分のことなのに機械のメンテナンスみたいなことを考えてしまう。

人間レベルあがったかな(笑)
668優しい名無しさん
2022/02/21(月) 15:24:53.20ID:vvnLfl51
>>666
あぼんで安心
669優しい名無しさん
2022/02/21(月) 16:48:44.86ID:FUvyohIO
>>667
横レス失礼します。

>欲求はないが肉体的には月一位で処理した方がよいのだろうか?
必要ありません。射精する事が、肉体の健康に役立つなんてことはないです。
性機能は、足や腸みたいに「使わないと衰える」みたいな事はありません
逆に「常に使っていれば性機能は落ちない」なんて事もありません。

それより、食生活その他を整えて、肉体全体の健康をキープする方が
性機能を落とさずいられます。
不摂生していれば、毎日使ってたって性機能は衰えます。
670優しい名無しさん
2022/02/21(月) 17:33:29.04ID:utnSO5M2
>>666
すみません。
双極性2型で、2/16〜2/17あたりから躁転した所為かと。
以後、このレスへの立ち入りは控えます。
671優しい名無しさん
2022/02/21(月) 19:09:17.35ID:Wc9wqmxV
>>670
どんまい
症状悪そうね
気をつけて
672優しい名無しさん
2022/02/21(月) 19:34:05.31ID:emYk0HRw
>>669

ここでの助言を鵜呑みにはしないが
自分で調べる時の参考になる
ありがとう
673優しい名無しさん
2022/02/21(月) 20:33:09.50ID:A9MsqTwb
>>669
まさにそうだよね
「何かをしなければいけない」と思考するクセは全ての不幸の元凶だと思う
674優しい名無しさん
2022/02/22(火) 02:00:32.42ID:ZO8u3FOZ
ちょっと前から仕事の効率が落ちてきたり、集中力が低くなったりという自覚はあtったので、こっそり心療内科に通って抗うつ剤とか眠剤処方されてた。
昨年末の忙しい時期、とうとう先輩に「最近のお前おかしい。悪いこと言わないから病院で診察してもらえ」と言われた。
先輩に迷惑かけてるんだと気付き、主治医と相談して1月から休職中。新年度には復職できそう。
最初はリワークなんか考える余裕無かったが、最近はかなりできるようになった。
675優しい名無しさん
2022/02/22(火) 20:57:18.56ID:diP8vD9h
今日も頑張って会社いってきた@復職3ヶ月目
5時まで無事に過ごせたよ
神様ありがとう
676優しい名無しさん
2022/02/23(水) 08:36:40.23ID:pK7cmlRQ
よく頑張ったね
677優しい名無しさん
2022/02/23(水) 11:11:45.48ID:cB9R24/w
確定申告 相変わらず未着手 爆

振り返ればうつ状態になってからずっとこれ
なんでも先延ばしにして無駄に時間が過ぎる
なる前から兆候はあった
早めに治療しておけば回復も早かったのか

自虐ネタにできるくらいには回復したな😁
678優しい名無しさん
2022/02/23(水) 11:52:00.74ID:GeMgp9wD
>>677

うつになる前から確定申告はいつもギリギリだったよw
ああいう書類仕事、マジで苦手。

今回は休職中の初めての申告だから、どうなることやら。
ちなみに自宅のプリンターが死んでいるのがわかって、新しいの買ったw
679優しい名無しさん
2022/02/23(水) 16:16:31.94ID:koOF+m2y
>>677
E-TAXで申請してみた!
2時間くらい?かかったけどなんとか出来たよ。
休職中なら会社の源泉徴収あって個別に確定申告いらなくない?
自分は先物の損益計上したかったのでやったけど。
E-TAXならプリンタ要らんしね
680優しい名無しさん
2022/02/23(水) 18:25:18.52ID:cB9R24/w
>>678

毎年e-taxです。
数少ないマイナンバーカードの出番w
色々紙書類の添付が省略できるのでオススメです。
目新しい事に手を出すのもいいと思う。

医療費控除の入力面倒くさい…w
681678
2022/02/24(木) 01:19:47.03ID:jII1mB0I
皆さんありがとう。
私の場合はふるさと納税の申告だけだから、書類はサイトでPDFにしてくれる。
データを送って会社のプリンターで出力して、添付書類付けて税務署に送ってた。休職中は職場出禁だから困ったもんだ。
ちなみに休職して残業代とボーナスが減額されて、かなり損が出そうw

マイナンバーカードもIDとか忘れてしまって、役場に行かなくてはならないがコロナが怖いしね。
人混みが嫌いなのはうつが重症化する前からの話ですが。
682優しい名無しさん
2022/02/24(木) 15:31:30.96ID:O+DI2FTX
コロナに続いて戦争、復職への道は遠そうだ
683優しい名無しさん
2022/02/24(木) 20:23:39.16ID:rdcnYeto
戦前はよく働いたなあ
戦時中はちょっと休んだがぼちぼちやってるよ
684優しい名無しさん
2022/02/24(木) 20:41:12.21ID:auTZ5Hei
戦地でもソーシャルディスタンスを保つために
接近戦はNGなんだろうか。
685優しい名無しさん
2022/02/25(金) 21:21:48.44ID:xqnx0iJF
傷病手当がドバっと振り込まれた
686優しい名無しさん
2022/03/01(火) 07:41:57.21ID:tikNqWIA
最近、朝散歩しながら道に落ちてるタバコの吸い殻やプラゴミを拾ってる。
会社には行けないけど他のことで世間の役に立ちたい。
687優しい名無しさん
2022/03/01(火) 08:04:43.98ID:0DqqaanJ
>>686
同僚
「んなのどうでもいいから。世間の役より早く会社の役に立とうな」
688優しい名無しさん
2022/03/01(火) 08:26:53.53ID:FUJQPryZ
今日から復職
うまくやるよ、、
689優しい名無しさん
2022/03/01(火) 08:46:40.12ID:4Fvlq7FP
>>688
がんばれー
690優しい名無しさん
2022/03/01(火) 12:01:29.30ID:6RCfMiQO
>>688
そうですか3/1復帰ですね
私は1/1
頑張って!
691優しい名無しさん
2022/03/01(火) 18:51:41.64ID:f874doN3
無事終了しました
皆様ありがとう
気負わずに頑張れればと思います。
692優しい名無しさん
2022/03/01(火) 20:14:22.19ID:+4zWLx2R
一年は再発しやすいから無理するなよ
労働契約どおりに毎日出社さえできれば上等ぐらいでいいよ
693優しい名無しさん
2022/03/02(水) 00:20:16.28ID:GXaG4Iow
3/1復職仲間か
ちょっと癒やされるw

気がついたらリアルでは孤独になっていて
不安を分かち合える人がおらんもんでw
694優しい名無しさん
2022/03/02(水) 08:32:43.86ID:Iot3E938
復帰の人は順調でありますよう祈ります。
僕は復帰しません。このまま定年が来るのを待つことにしました。
今日も自宅周辺で過ごします。
695優しい名無しさん
2022/03/02(水) 13:38:04.40ID:pj3qoWOE
いま、いくつなん? 障害年金で生活するってこと?
696優しい名無しさん
2022/03/02(水) 20:15:37.02ID:W7DlSMZe
>>694
今すぐ出なくてもいいけど復帰しなよ
あとでよかったと思えるから
697優しい名無しさん
2022/03/02(水) 22:06:03.43ID:blA6FXoJ
>>694
私もブランク長いのもあり社会復帰は無理だろうなと諦めてます。
でもボランティアでもいいから何か出来るようにはなりたいとも思ってます。
698優しい名無しさん
2022/03/03(木) 08:21:32.44ID:HPry2HOa
694です。いろいろアドバイスありがとうございます。
傷病手当金と貯金取り崩しで年金受給までなんとかやれるはずです。
妻も病弱でわたしが家にいると安心だからもう会社に行かないでくれと懇願されまして。
699優しい名無しさん
2022/03/04(金) 00:53:23.19ID:2zYxmWq0
>>693

おめでとう。無理しないようにね。

私は4月復職を目指してたけど、産業居からダメ出しさてて5月まで伸びそう。
「完全復帰」が条件らしいけど、リワークのプログラムさえ用意されてないって、どういう事やねん。それなりの規模に会社やのに。

来週主治医と相談するけど、尊敬する上司も東京に異動してしまう。
まあ3月中にプライベートで挨拶に行くけど。
会社の診療所には入れるけど、職場には入れないようIDカードが封印されてるらしいw
そんな無駄なところにカネと手間かけるなら、リワークのプログラム作ってくれよ。
700優しい名無しさん
2022/03/04(金) 14:26:09.45ID:omEt83rC
気が付いたら、もう1年半も休職してしまいました
会社に戻れる自信がないです
701優しい名無しさん
2022/03/04(金) 14:57:35.05ID:XFLFPrny
だいぶ調子が安定してきて少しずつ元通りの生活が送れるようになってきたから、次の診断で復職を認める診断書がもらえたらいいなと思ってる
702優しい名無しさん
2022/03/04(金) 23:10:00.14ID:relfLB2W
>>701

主治医は貴方のことをしっかり見てるから大丈夫。
問題は産業医。会社の体面しか考えてないから復職許可をもらっても簡単に受け入れない。
703優しい名無しさん
2022/03/05(土) 00:42:47.96ID:siRHCLIG
会社は産業医の意見を聞くことになっている

専門家意見なんでそれに背いて判断する会社はまずない

産業医はあくまでも意見だと思っている上に会社に雇われた立場なんで
長めのお試し出勤(無給)必要だとか
あーこれは難しいですねを平気で言う
704優しい名無しさん
2022/03/05(土) 01:43:49.51ID:eFRchT0u
>>703

ウチの会社は内科医が産業医で、アドバイザーとして精神科医がついてる。
この精神科医が曲者で、なんだかんだと難癖付けてくる。

スマホの歩数計みれば主治医に課せられた1日1万歩のウォーキングを継続していることなんか明らか。
リワークのための参考文献5冊もアンダーマーカーや付箋でグチャグチャに読み込んでいるのは証明できる。

この精神科医にそれらの証拠を突き付けて黙らせ、産業医に直接話に行くつもり。

それぐらいやらないと、簡単に復職できん。
705優しい名無しさん
2022/03/05(土) 08:30:43.56ID:ZP6cpjLU
医者同士はたがいの見立てに対して異論を唱えるのはアンタッチャブルな慣習がある
主治医の指示や見立て、治療計画を産業医が覆す事はほぼないよ
逆に主治医の指導として持っていきたい方向で産業医に伝えるとスムーズに話が進むよ
706優しい名無しさん
2022/03/05(土) 08:32:31.19ID:ZP6cpjLU
ただし産業医の顔を潰すと最悪なので、余計な指示をしてくる前に言わないと逆効果になる
タイミングが勝負
707優しい名無しさん
2022/03/05(土) 10:48:05.81ID:+zxSfwAy
>>705

それをやってるのがアドバイザーの精神科医です。
主治医も相当不満らしく、証拠叩き付け作戦は彼のアイデアです。
復職訓練の最終段階であるラッシュの電車で通勤してみる訓練も始まりました。

産業医はメンタルの専門家じゃないので、もめることはないと思います。
今月末、それぞれの医者との勝負です。
708優しい名無しさん
2022/03/05(土) 12:48:44.13ID:tpqwGrBC
あえてコロナ禍のなか混んでる電車に乗るとかすごいね
自分なら拒否する。リスク高いっしょ
709優しい名無しさん
2022/03/05(土) 13:28:32.19ID:+zxSfwAy
>>708
「オミクロンも流行ってるし、感染対策として休職期間延長してはどうですか」というのもアドバイザー精神科医の方便。
確かにコロナは怖いけど、コロナ禍以前と比べると電車は空いてる。

ここで負けたらいかんと思って、職場の入館記録を積み重ねて、すぐ帰宅してるw
710優しい名無しさん
2022/03/05(土) 13:58:15.17ID:51gQxEfz
テレワークだったら通勤訓練wなんてすむのに
711優しい名無しさん
2022/03/05(土) 14:32:59.11ID:+zxSfwAy
>>710

実際はテレワーク週2−3日だから毎日出勤する必要はない。
ただし主治医の指示で週5通ってる。
主治医はアドバイザーの精神科医を徹底的に追い込むつもりらしいw

元々評判の悪い精神科医らしいから、アドバイザー契約打ち切られるかもね。
712優しい名無しさん
2022/03/05(土) 14:55:21.90ID:HMTc0c3H
>>711
この人の書き込みみてると
アドバイザーの精神科医のほうがまともで正しいように思える
713優しい名無しさん
2022/03/05(土) 14:57:58.18ID:HMTc0c3H
復職させる権限は主治医じゃなく、あくまでも会社だしな
714優しい名無しさん
2022/03/05(土) 15:18:25.11ID:+zxSfwAy
>>712

全くそうは思わないね。
主治医は厳しいけど、明確な復職プログラムを策定してくれるし、ここまで出来たら復職可能という目標を明示してくれる。

アドバイザー精神科医はメシ食ってるかとか風呂入ってるとか下らない質問の繰り返し。
メシ食えない奴がリワークなんてできる分けもないだろw
なんかカルテにごちゃごちゃ書いてるだけ。復職の基準も明確にしない。

あまりにもひどい診察内容が続いてたので、診察内容を録音する許可を求めたら拒否しやがったw
メモは許可したので主治医に伝えたら、主治医も呆れてた。

そこからかな、主治医がアドバイザー精神科医と対立するようになったのは。
まあうつ患者にとっては迷惑な話だけどね。
715優しい名無しさん
2022/03/05(土) 19:51:45.81ID:ZP6cpjLU
>>714
あなた本当にうつ?
文面はそう思えないんだけど
違う病気かも
716優しい名無しさん
2022/03/05(土) 20:52:12.44ID:QfnlyDaL
>>715
同じくそう思う
うつ病とはとても思えないし、病気だったらうつ病ではなく違う病気のような気がしてる

あなたが詐病を利用しているのか、主治医がヘボなのかどっちか
アドバイザーの精神科医が正解なのかも
717優しい名無しさん
2022/03/05(土) 23:06:31.63ID:Lhb73JJW
医師免許も持ってない奴らに勝手にに病名診断されてもなあw
718優しい名無しさん
2022/03/06(日) 00:28:46.76ID:bYKI7B2N
復職しようとしているくらいなんで
うつ状態を脱しているのかもね
動機や方向性はともかくヤル気溢れてる感はうらやましい
がんばりすぎんように。
復職してからが大事よ
719優しい名無しさん
2022/03/06(日) 07:18:53.10ID:DovbHufJ
>>717
医師免許もってるアドバイザーとやらの精神科医を非難しているド素人の件についてwww
720優しい名無しさん
2022/03/06(日) 09:15:03.03ID:2szm5yhe
怒りはエネルギーがいるんだよ
怒ったあとは大きく疲れが残る
正直普通のコミュニケーションも、もうほっといてといいたいくらい
うつや病み上がりのようなエネルギーが枯渇した状態でここまで長文書いたり怒りをあらわにできるのは変じゃないかな
むしろ発達障害っぽい
721優しい名無しさん
2022/03/06(日) 10:23:13.84ID:Vf+xPYdf
躁鬱でしょ
722優しい名無しさん
2022/03/06(日) 10:26:38.70ID:5HkbDZh6
ほぼ治ってるからとか?
確かに長文書く気力ない・・
723優しい名無しさん
2022/03/06(日) 11:16:38.85ID:zYP/diVf
私も調子が良いときはこれくらいの文章は書けますよ。
ノリノリみたいになって。
だけど、翌日か翌々日にどっと疲れが出て困ることになる。
724優しい名無しさん
2022/03/07(月) 08:19:43.10ID:FXEj1U3b
今日から職場復帰
頑張って来ます
725優しい名無しさん
2022/03/07(月) 08:42:56.16ID:TJ0QnZ9W
頑張れよ!
726優しい名無しさん
2022/03/07(月) 11:21:22.52ID:eYOwR4sV
無理しないよう適度に行こう!
727優しい名無しさん
2022/03/07(月) 12:39:03.17ID:CzQyu8Qj
頑張らんでいいw
ゆるーく
728優しい名無しさん
2022/03/07(月) 17:12:38.88ID:FXEj1U3b
ありがとう
ゆるっとこなして来ました
729優しい名無しさん
2022/03/07(月) 20:13:05.14ID:oBW+3PRv
家族には休んでることを一切話してないから、電話で仕事のこととか聞かれた時に誤魔化すしかないのが辛いわね
話すと間違いなく面倒なことになるから隠したまま復職しようと思ってる
730優しい名無しさん
2022/03/07(月) 21:05:46.40ID:OCRyeybm
>>729
それが正解
家族、特に親は関係ないから一人で戦おうな
さすがに奥さんには休んでいることは隠せないけど、ヘタに甘えたり頼ってもいいことない

電話で…ってことは親でいいんだよな?
731優しい名無しさん
2022/03/07(月) 21:06:57.83ID:7uKYKg/Y
>>729
家族ってこの場合両親とか兄弟姉妹とか?
732優しい名無しさん
2022/03/07(月) 22:32:55.33ID:1TQ099L2
ご近所に噂が広がると悪い事しかないんで
わざわざ言うことはないな
733優しい名無しさん
2022/03/08(火) 08:48:05.00ID:/G1C+Hd9
勤めてる会社から診療内容照会が病院に有ったようだが
俺に費用を請求してきやがった。
俺が要求した代物ではないので会社に請求しろって
突っぱねたが、本来こっちが払う代物?
734優しい名無しさん
2022/03/08(火) 10:37:00.55ID:YBdziMHx
>>733
こういうことってあるんだね。
でも費用以前の問題として守秘義務はどうなってんの。
勝手に患者の病状を第三者に伝えていいのかなあ。
735優しい名無しさん
2022/03/08(火) 10:38:40.67ID:YBdziMHx
ゴメン。続きです。
問い合わせする会社もどうかしてる。常識ないのかな。
736優しい名無しさん
2022/03/08(火) 12:49:19.78ID:HU+F+LEx
探偵雇って調査したらその費用を請求していいのかなw

作詐欺グループの手口かw
737優しい名無しさん
2022/03/08(火) 18:08:26.46ID:j7axG1Wj
>>733
その主治医の診断書出して休職してんだから、診た察内容照会について文句は言えない
文句あったら開示した主治医を責めてくれ

でも、費用負担は会社だろうな…
738優しい名無しさん
2022/03/08(火) 20:47:38.68ID:YBdziMHx
あっ、そっか。問い合わせすること自体は悪くないわけか。
でも、医者は診断書に記載してる以上のことをペラペラしゃべらんわな。患者の同意もなしに。
と、いうことはいきなり会社から照会しても深い情報はとれんな。普通に考えると。
739優しい名無しさん
2022/03/09(水) 05:07:06.12ID:jhBhWXuc
復職スゴいな。自分は2回目の休職だから戻れる勇気も無くなってきちゃった…
740優しい名無しさん
2022/03/09(水) 06:03:04.52ID:MiQ1UDgI
>>737
照会自体に文句は無いけど、
こっちに費用請求してくるのが納得できなかった。
まぁ評判悪い医者だから仕方ないかな?
診断書作成依頼しても前金払えとか言うし。
741優しい名無しさん
2022/03/09(水) 06:23:51.13ID:NLJUgYCk
照会して勝手に開示はルール違反、裁判沙汰だよ。
さらに、費用を当事者に請求とか酷い会社だな
742優しい名無しさん
2022/03/09(水) 06:25:44.61ID:GRuf5LJx
うちも照会することあるけど事前に封書来て同意書かかされるよ
照会したのも、長期間通院や服薬がなかったから確認のためにって理由だったし
ひどすぎるねその会社
743優しい名無しさん
2022/03/09(水) 06:44:03.70ID:I9Oyt/+D
なるようになるさ。
744優しい名無しさん
2022/03/09(水) 07:03:53.76ID:PbFkV7HY
診断書ペラ一枚じゃ会社側もなんにも分からないしな
通院履歴とか精神状態の起伏、服薬内容などをいろいろ把握しないと産業医と協議しないと復職許可できない事情もある

普通は本人の同意を得てやることだけど、同意を得ないで照会することもある
これは主治医の判断だから、責めるのであれば100%主治医であって会社じゃない
745優しい名無しさん
2022/03/09(水) 12:50:16.73ID:KziII7ag
家の中にいる分にはやっとなんとか生活できるようになってきた。通院とかで外に出なきゃいけない時の不安感が辛すぎる。仕事戻れるかな。
746優しい名無しさん
2022/03/09(水) 14:12:17.90ID:Mww7Lwpp
親には休職していることを言えていない
同居しているから平日は在宅勤務や出社勤務のフリをしている
親を騙しているようで罪悪感がある
747優しい名無しさん
2022/03/09(水) 15:03:20.85ID:IxUEQDnE
一年半、同僚と会ってない ショートメールだけ
748優しい名無しさん
2022/03/09(水) 15:49:18.70ID:uIJPPJWE
俺なんかメールすらしてないよ
749優しい名無しさん
2022/03/09(水) 16:49:34.99ID:ZkXQJNlo
>>746

それは親以前に自分をだましてるんだよ
それがストレス増になり悪化することもあるから早く話して楽になりなさい

一日中寝るとかゴロゴロすることも必要なんだから
750優しい名無しさん
2022/03/09(水) 17:30:22.60ID:5rpUSMWg
仕事してる仲間は今は帰り道なのかな。それとも残業か。
751優しい名無しさん
2022/03/09(水) 17:40:51.23ID:AwgaGjZ5
>>750
あんたの悪口を肴にした飲み会かもよ
752優しい名無しさん
2022/03/09(水) 18:09:31.10ID:uIJPPJWE
>>751
なんか女ってそうみたいよね
妻が飲み会行きたくも無いのに休まないのはその日来なかった奴の悪口会になるからだと
悪口なんか好きなだけ言わせてやればいいのにって思うけどw
753優しい名無しさん
2022/03/09(水) 18:19:32.31ID:AwgaGjZ5
>>752
なんで女限定と思うの?
男女関係なく休職者の悪口言ってるから
754優しい名無しさん
2022/03/09(水) 18:28:16.83ID:w7motMEG
復帰3日目で早退してしまった...
明日は頑張らなきゃ
逃げ癖がついてて自分にイライラする
755優しい名無しさん
2022/03/09(水) 20:51:38.96ID:uIJPPJWE
>>753
そう言うの大概女しかやらんし
756優しい名無しさん
2022/03/09(水) 21:01:18.03ID:mnkzKSc5
>>754
大丈夫
志しがあれば完全復帰できる
慌てずボチボチいこう
757優しい名無しさん
2022/03/09(水) 21:15:18.60ID:0K2ZoT/P
>>755
そんな女性蔑視、いまどき珍しいなww

「うつ病は弱い人がなるもの」
「休職は甘えやサボリ」
と蔑視されても文句言えんね
世間は大概そう思ってんやから
758優しい名無しさん
2022/03/09(水) 21:17:36.90ID:uIJPPJWE
>>757
蔑視ではない
性差
長年働いてきて分かった事
759優しい名無しさん
2022/03/09(水) 21:38:35.24ID:IxUEQDnE
>>757
確かに大概そう思ってるかな
違うって説明するのもめんどくさいけど
760優しい名無しさん
2022/03/09(水) 23:13:24.71ID:zuhIJokb
>>757
今の世間は逆
「うつ病は誰もがなるもの」
「休職して心身休めなさい」
芸能人やスポーツ選手といった有名人がうつを告白した影響で蔑視してる人は少なくなってる
761優しい名無しさん
2022/03/10(木) 00:45:10.01ID:24VCo8UA
昨日調べ物してた流れで(国内で起きた)猟奇殺人事件を延々と読んでたら朝になってた。
事件ものを読むと止まらなくなるんだよな。
762優しい名無しさん
2022/03/10(木) 06:16:51.99ID:24VCo8UA
また読んでしまった…
6時過ぎてるじゃん汗
763優しい名無しさん
2022/03/10(木) 19:00:51.03ID:qD3cje0t
休職者の悪口なんて飲み会で言わないよ。悪く言うにもネタがないもん。
会社に来ないやつのことなんて忘れちゃうからすぐ。
一緒に働いていて仕事や人間関係の軋轢から悪口が出てくるんだろ。
764優しい名無しさん
2022/03/10(木) 21:06:55.53ID:Y4Oz/rSG
「お疲れさまでしたぁー!」から始まり、

「あ〜 いつも忙しいよねぇ〜」
「だって、あの人がずーっと休職なんかしてんだもん。マジ嫌んなっちゃう」
「私もあいつみたいに、毎日『スッキリ』『ノンストップ』『ヒルナンデス』『ミヤネ屋』観たいなぁ〜〜」

そして、みんなが
「…ってか、あいついつ辞めんだろ?」
765優しい名無しさん
2022/03/10(木) 21:58:12.72ID:AFnoXmxV
このご時世に飲み会なんてするバカいるのか?
766優しい名無しさん
2022/03/10(木) 22:23:18.64ID:LD0FDw5k
なんなの
この弱いものイジメの書き込みをするバカは
767優しい名無しさん
2022/03/10(木) 22:26:40.08ID:UqAip62z
>>765
いる
そこらじゅうにバカがいる
768優しい名無しさん
2022/03/10(木) 22:59:47.31ID:AFnoXmxV
>>767
お前の住んでるところか勤め先、民度低すぎだろw
769優しい名無しさん
2022/03/10(木) 23:19:02.48ID:BIMtl1Js
コロナのお陰で忘年会とかくだらない飲みニケーションとかいう文化が無くなったのはありがたい
しかもテレワークだとどうでもいい雑談も聞かなくてもいい
770優しい名無しさん
2022/03/11(金) 08:18:05.60ID:tqL2y9Xg
うむ
771優しい名無しさん
2022/03/11(金) 13:39:54.94ID:Lk5TbMBG
>>764
痛いなこれは

言った本人は、いつか体調を崩して休職したらあの人たちが悪口言ってるなと勝手に思い込みそうだな

いくら仲間にいても言わない方は、思い込まないからヨシ
772優しい名無しさん
2022/03/11(金) 13:50:24.61ID:4xwth4xQ
休職したらまずいから退職しちゃうと思う

田舎出身の集団でのワイワイ悪口大会がキモい(|||´Д`)
773優しい名無しさん
2022/03/11(金) 18:26:21.10ID:QJ7eQshQ
>>768
うむ
それは認める
774優しい名無しさん
2022/03/12(土) 01:30:21.79ID:hzMxnNQm
ボチボチ一年半になるので、主治医に障害年金のことを相談した
775優しい名無しさん
2022/03/13(日) 14:24:02.90ID:hc/VGkiw
>>764
その後カラオケへ行って、
「♪3回目の休職くらい、大目に見ろよ〜」
「♪開き直るその態度が、気に入らないのよ〜」

「♪3回目の休職くらい、大目に見ろよ〜」
「♪辞表書いて提出するまで、許してあげない〜」

とかあったりするんかな?
776優しい名無しさん
2022/03/13(日) 23:25:49.11ID:6un9c7R8
確定申告オワタw
セーフ
777優しい名無しさん
2022/03/14(月) 12:35:48.03ID:irm3Tpyz
おつかれー
778優しい名無しさん
2022/03/14(月) 17:39:03.38ID:G9mugSRF
医療費どれくらいだったの?
779優しい名無しさん
2022/03/14(月) 17:56:19.17ID:NCpFc+hM
自立支援適用されてたら、
それ程医療費掛からんかと思うが。
まぁ他の病気で通院してたら解らんけど。
780優しい名無しさん
2022/03/14(月) 18:01:55.41ID:kVPk7nAb
6万くらいやったかな?
少ない方やと思う

控除される程の所得あったのかっていうw
781優しい名無しさん
2022/03/14(月) 18:33:57.74ID:kVPk7nAb
今日e-tax障害で復旧目処立たずやってw
昨日ギリギリセーフやった模様
782優しい名無しさん
2022/03/16(水) 19:27:39.22ID:j3n/Kibb
会社のみんなは今頃仕事が済んで飲み会かな。
一日のストレス解消のためオレの悪口で盛り上がっているかもね。
それはそれでひと様のお役に立っているわけだ。良かった、良かった。
783優しい名無しさん
2022/03/16(水) 19:48:03.35ID:eKjQL/9d
このご時世に飲み会するバカなんていないよ
コロナ前じゃないんだぞ
784優しい名無しさん
2022/03/16(水) 22:51:43.64ID:ElvUxVn7
コロナ前に退職された方のボヤキでしょう
785優しい名無しさん
2022/03/16(水) 22:53:10.72ID:ElvUxVn7
こんなふうにならないよう、しっかり休職し養生して復職しよう
786優しい名無しさん
2022/03/17(木) 02:11:44.27ID:LpYk8hn2
休職5ヶ月目電気治療とやらを医者から勧められたのだけど効くのかな?また入院金がかかる
787優しい名無しさん
2022/03/17(木) 06:51:24.59ID:RRsMUojz
>>783
休職してるから社会に触れあっていない分視野が狭いんだね。それか田舎に住んでいるのか
世の中で飲み会まったくやってなければ居酒屋なんか全店舗閉鎖してるだろ

バカだな〜と思うのは同意なんだけど
788優しい名無しさん
2022/03/17(木) 06:57:54.06ID:RRsMUojz
>>782
飲み会に限らず、お昼休みやミーティングなどで、たぶんあなたが思っているとおり、あなたの悪口で大変盛り上がってるだろう
でも、それってひと様の役に立っているの?
ロシアのウクライナ侵攻で盛り上がっていても
プーチンがひと様の役に立っていないでしょ
789優しい名無しさん
2022/03/17(木) 08:14:41.37ID:y9Apdd48
ここのスレッドってイライラした人が常駐してるよね。
今日もいるのかな。
子供時分、児童公園に行くときいじめっ子が来てないか確かめてたのを思い出します。
790優しい名無しさん
2022/03/17(木) 16:09:54.13ID:EO06PefJ
休職なのを親に言ってる?
今一人暮らしで言って帰省するか悩む
791優しい名無しさん
2022/03/17(木) 16:20:53.89ID:S1tORO95
親に言うかどうかは休職に理解があるかどうかで分かれる
帰省に関しては、親に理解があってかつ実家の方が交通や買い物など便利であれば帰省するのもあり
家事しなくてもいいのはメリット

あと、帰省するなら会社に伝えた方がいいよ
792優しい名無しさん
2022/03/17(木) 16:38:41.98ID:y9Apdd48
そうだね。
791さんのおっしゃるのに尽きるね。
793優しい名無しさん
2022/03/17(木) 18:49:41.96ID:EgiR0Krk
親には黙ってる
理解を求めるのは頭が古くてたぶん無理
794優しい名無しさん
2022/03/17(木) 19:06:27.25ID:S1tORO95
>>793
790さん?
結論から言うと帰省は止めた方がいいね

親に黙ってしかも親も理解無さそうだったら療養目的での帰省は無理
長期連休にするようなただの帰省だったら、帰省中隠し通すことが出来る自信があればしてもいいと思うけど
795優しい名無しさん
2022/03/17(木) 19:22:37.31ID:xC3eZF7M
>>794
さっきから偉そうに
何様なん?
796優しい名無しさん
2022/03/17(木) 20:50:17.45ID:TN2KetX2
喧嘩は良くないよ。家に帰ったから
死なずに済んだ人間も居ます。

ソースは俺。

ただ親とは殴り合いになったし、精神科閉鎖に入ったし
命を救われたのは間違いないけど。
797優しい名無しさん
2022/03/17(木) 21:07:57.54ID:mBoCCuJO
質問に答えないと冷たい、答えたら偉そう。
何しても叩かれるなら誰も書けなくなる。

私も792さんと同様に791と793さんの回答の通りだよ。
恐らく誰もがそのように回答すると思うけどね。
798優しい名無しさん
2022/03/17(木) 21:31:36.47ID:S1tORO95
偉そうに聞こえたらごめんなさい

勘違いしてほしくないのは絶対に帰省してはいけないとは言ってないよ
異変に気付いてくれる人がいるのも帰省のメリット

ただ家族が理解してくれないと余計ストレス溜まって余計悪化するデメリットの方がメリットよりも大きいだろうから止めた方がいいと書いた
799優しい名無しさん
2022/03/17(木) 22:40:44.16ID:oS6DO6Lc
休職期間が長引けば長引くほど復職できる気がしないし考えるの嫌でベッドに潜り込むループから抜け出せなくなってきた…こんなんで復職できるんだろうか
怖い
800優しい名無しさん
2022/03/17(木) 22:59:39.65ID:1WK6CtHp
結論から言うと…みたいなエンジニア気質の文章にイライラする人は多いみたいやね
自分もよくいわれたよw
ビジネスだとよく使う話法でもこういうところだと違和感でちゃうんだよね

親に話すかってのは、親とどれくらいの頻度で接点があるかにもよるね
頻繁にあるなら隠し続けることがストレスなんで開き直って話した方がいいんじゃない?

そうじゃないなら適当。
勘づかれたら
 あれ?いってなかったっけ?
のノリでいいっしょ
801優しい名無しさん
2022/03/18(金) 07:12:44.80ID:yksrUlFH
>>798
主と呼ばれてる嫌われ者のセンパイですよね?こっちのスレに乗り換えたんですか?www
せっかく後輩としてセンパイのありがたいお言葉聞きたかったのに残念です。
あっちの休職スレでも 牢名主のセンパイのお節介上からアドバイス聞きたいんですけどwww
802優しい名無しさん
2022/03/18(金) 09:49:16.55ID:9ueTbfbx
診断終わった
主治医から復職可能との診断書を発行してもらえたからこれで一歩前進かな
803優しい名無しさん
2022/03/18(金) 13:35:49.08ID:f7ESdXF+
乙です
804優しい名無しさん
2022/03/18(金) 16:30:34.35ID:ALmYLTGy
次は産業医😆
805優しい名無しさん
2022/03/19(土) 09:06:46.28ID:hNZIWeI/
「三日やったら楽しくてやめられなくなるもの」のうち、その1つが休職だな
806優しい名無しさん
2022/03/19(土) 13:24:46.77ID:S5b2W+Tz
>>805

へぇキミ変な人やね
807優しい名無しさん
2022/03/19(土) 14:11:23.07ID:LZPMJvYe
会社行かなくて毎日ネット三昧でも一定額のお金入るし最高
808優しい名無しさん
2022/03/19(土) 20:12:48.81ID:xLQKYLHk
三回目のコロナワクチン打ってきた。
集団会場で案内してくれる若者たちのキビキビした動きがまぶしい。
オレも昔はあんなだったが、今じゃウツのせいでノロノロ這いずり回るだけ。
809優しい名無しさん
2022/03/21(月) 09:29:42.13ID:CdJMGTG2
土曜日に三回目のワクチンを打ったけど翌日の日曜日は微熱でしんどかった。
そうは言っても午前中だけだったけどね。夕方には平熱になってた。
うつはうつのままで進展なし。
810優しい名無しさん
2022/03/21(月) 11:12:26.31ID:rseb5ZqG
「休職は怠けでサボリ」と言われたところで
「仰るとおり」と思ってる
毎日とっても楽しいのは事実だしな
811優しい名無しさん
2022/03/21(月) 12:04:21.15ID:N9IoYU17
そだねー
812優しい名無しさん
2022/03/21(月) 12:57:10.06ID:rseb5ZqG
同僚働いてるときに家でもぐもぐタイム(^-^*)
813優しい名無しさん
2022/03/21(月) 13:31:17.50ID:M6kwYOuL
祝日に疎くなるよねーw
814優しい名無しさん
2022/03/21(月) 13:42:05.95ID:rseb5ZqG
労働意欲とか責任感とかも疎くなる
休職したてのころは申し訳なさがあったけど、それも疎くなっちゃった
このスレの先輩方は毎日こんないい思いしてたんだーw
815優しい名無しさん
2022/03/21(月) 17:04:31.23ID:CdJMGTG2
そだねー
ハイリスクハイリターンでどん詰まりのライフスタイルさ。
816優しい名無しさん
2022/03/21(月) 18:46:27.15ID:cZKV9E7O
オマイら実は休職中じゃなくて退職してるだろ?
休職中は放心状態で思考不能か、罪悪感と副作用でとってもじゃないが生活楽しんでる余裕なんかないぞ
817優しい名無しさん
2022/03/21(月) 18:55:37.00ID:wR+NAcT8
>>816
こうアピールする人いるけど、嘘嘘ww
休職がそんなに辛いなんてありえない
仕事しなくていいし、いやな奴らと距離置けるし、何にもしなくてお金までもらえる
どこにストレスあるの?
私は毎日ネット三昧で楽しんでいますよ〜
818優しい名無しさん
2022/03/21(月) 19:30:00.03ID:38zUlm3K
>>810
鬱だから楽しくは無いけど体は楽だな
819優しい名無しさん
2022/03/21(月) 20:38:57.69ID:UkJ04CBH
リワークに9ヶ月通って意欲と体調を回復させて4月1日から復職だ
人生最後の(にしたい、再発は嫌)長期休暇だと思ってぼちぼち楽しくやってるよ
コロナがなければ旅行にでも行きたいところだが
どうせ復職すればまた年中仕事の嵐に巻き込まれるんだし
820優しい名無しさん
2022/03/21(月) 22:35:48.48ID:wzMUA6Z6
>>818
そこは楽しまないと鬱がよくなりませんって
ネットできる程度の鬱だから、どうせ軽度なんですから

会社のみんながあなたや私の代わりに死に物狂い働いてくれて、
あなたや私は合法的にサボって朝から晩まで自由気ままにテレビやネットできるんですよー
821優しい名無しさん
2022/03/22(火) 16:49:31.06ID:r1Q6lvB2
罪悪感とか、復職できるか不安とか、経済的に困るとか、んなこと考えるんなら最初から休職なんかすんなって。女々しいなあ

私は今日もワイドショー三昧で楽しい日々でしたっと(*^^*)
まあ、今日に限らず、明日も明後日も家で楽しい日々だけどねw
みんなも休職満喫してますかあ〜?
822優しい名無しさん
2022/03/22(火) 19:30:43.87ID:ic7eACws
>>819

おめでとう。復帰しても無理はしないでな。
俺も4月復職目指してたけど、GW明けになりそう。
産業医の壁って高いと感じる。
823優しい名無しさん
2022/03/22(火) 20:36:02.07ID:74zmMI8x
GW明けならベストタイミングじゃない?
暑くなる前にそこそこ慣れた状態がいいよ
暑くなったら外と中の気温差で心もカラダも疲弊するし
824819
2022/03/22(火) 21:08:09.69ID:iYGbnAt7
>>822
ありがとう
825優しい名無しさん
2022/03/23(水) 09:32:39.18ID:70vpBYSQ
上司からのパワハラで鬱になり精神科で診断書もらって休職してるけど、通院するのすら辛い
何をするのも面倒くさい
復職できる自信がない
826優しい名無しさん
2022/03/23(水) 10:16:32.51ID:SBgGwgGC
>>814
わたくしと同じの人を発見。
なんかうれしい。
827優しい名無しさん
2022/03/23(水) 10:27:37.41ID:70vpBYSQ
休職中ってもっと楽しいと思ってた
828優しい名無しさん
2022/03/23(水) 10:49:02.84ID:H/Kv4HlR
>>827
同意。
どこかで「休職中というのは、毎日が夏休みの最終日みたいなもの。
それも宿題が全く終わってない状態の」と言ってた人がいたけど、そんな感じ。
829優しい名無しさん
2022/03/23(水) 11:10:02.44ID:tInm9WI4
血圧の高くなる薬ってある?
830優しい名無しさん
2022/03/23(水) 12:44:39.53ID:H/Kv4HlR
>>829
あるよ
831優しい名無しさん
2022/03/23(水) 17:25:11.16ID:RqBrCuyo
>>825
最初はそんなもんだよ。ほとんど寝たきりだったり、風呂に入るのが面倒な次期もあった。
しんどいだろうけど主治医の診察だけは受けておくべくだよ。

そのうち回復して、職場復帰が待ち遠しくなるから。
産業医がいたらパワハラ上司の事を相談して、違う職場に移ることもできるよ。
焦りは禁物だ。ゆっくりっ療養して下さい。
832優しい名無しさん
2022/03/23(水) 20:32:34.65ID:OpvCokLk
>>825
休職中の俺と一緒だなぁ
半年休んでいま復職3ヶ月目
前の職場の記憶がやっと薄れてきた
やめずに休職してボチボチいけばいいよ
833優しい名無しさん
2022/03/23(水) 20:40:44.01ID:1WVbemBl
薬ないと途端に寝れなくなるんで病院だけは月イチで通えてたな
主治医のお爺さんがいい人なのもよかった
最初に行った病院の若い医者は最悪だった
834優しい名無しさん
2022/03/23(水) 20:56:28.53ID:HkAuM2PJ
>>827
診断書一枚で簡単に休職できて
嫌な労働から逃れて毎日遊んでいるんだから
そんな贅沢言わないの
私なんかサボり生活満喫してますよ( ^o^)
835優しい名無しさん
2022/03/24(木) 16:18:46.99ID:P+Of4qCY
俺は今、休職中だけどそろそろ傷病手当金がもらえる期間が終わる
会社に戻るか辞めるか決めるしかない
マジできつい
○にたい
20〜30代なら助けてくれるネットワークあるんだろうけど、もう40代になったから○ぬしかないかな?
40すぎて独身だし、こどおじだし生きてる意味がわからなくなってきた
836優しい名無しさん
2022/03/24(木) 18:07:24.83ID:N5pMo/l6
傷病手当期間終わるということは1年半。
それで「○にたい」がでるようだと復職はまだ無理では…?
単に自信がない、不安というだけならダメ元で復職もいいよ。
自分はそれで調子が良くなった。
837優しい名無しさん
2022/03/24(木) 19:30:21.32ID:PcKIebe4
>>835
じゃあ復職すれば良い
復職して、ダメだったらそれから退職する事はできるけど
退職して、駄目だったからそれから復職することはできないんだから。
838優しい名無しさん
2022/03/24(木) 21:25:14.19ID:blkUmqb/
>>836
復職してみたら調子が良くなった、ということもありますからね
こればっかりはわからない
839優しい名無しさん
2022/03/24(木) 22:05:12.85ID:bqvEZaq9
>>835と同じ書き込みが他スレにもあった
もしかして釣りじゃね?

0303 優しい名無しさん (ワッチョイ 59ad-5ccV) 2022/03/24 16:14:06
俺は今、休職中だけどそろそろ傷病手当金がもらえる期間が終わる
会社に戻るか辞めるか決めるしかない
マジできつい ○にたい
20〜30代なら助けてくれるネットワークあるんだろうけど、もう40代になったから○ぬしかないかな?
840優しい名無しさん
2022/03/24(木) 23:10:02.53ID:iTokSqFR
復職怖いけどもうこんな生活続けてたら抜け出せない気がしてきた…ちょっとの勇気があればな…
841優しい名無しさん
2022/03/25(金) 13:48:59.64ID:WzA5aN9o
つ オズの魔法使い
842優しい名無しさん
2022/03/26(土) 23:15:11.53ID:gtSsHqlv
>>840

とりあえず復職してしまえ。
主治医によると5割の力で十分らしい」。
周りもそんなに期待してないから、しんどければ休めばいいw

休職期間が長引くと、マジで戻れなくなるぞ。
843優しい名無しさん
2022/03/27(日) 09:55:29.43ID:B/Ua5RqB
>>842
部署異動とか環境変えてもらえるならそれでもいいかもしれませんね
環境同じところに戻るならそれ相応の覚悟をしなきゃダメだと思いますよ
844優しい名無しさん
2022/03/27(日) 10:42:57.19ID:+Qn8S9ib
>>842
休職するくらいだからもともと他社員の7割レベルしか能力ないのに、そこから更に5割の力だと…
845優しい名無しさん
2022/03/27(日) 10:44:31.29ID:sstpOGpC
同じとこに戻ってわかった

人は変わる
パワハラ加害者もね

だが課長や部長という長がつく役職は人がかわっても思考や言動は変わってない
つまり人がそうさせるのではなく立場や責任がそうさせているってこと
長がつく人は自分の裁量の範囲でなんとかしようとするし、さらに上の上司からの見た目も気にする

会社としてコンプラに取り組んだりして教育していかないと不幸は繰り返されるということ。

何かあったときに戦うべき相手を間違えなくなった。
846優しい名無しさん
2022/03/27(日) 11:41:02.13ID:tM5B88hX
>>845
素晴らしい発見だ
847優しい名無しさん
2022/03/27(日) 13:03:30.43ID:sstpOGpC
立場変われば発言もかわるってね。

同じ発言でも内容ではなく「誰が(どの役職の人が)」言ったかでめちゃくちゃ対応変わるよね。

ならば自分ではなく然るべき人に言わせるように頭を使わねばならない
848優しい名無しさん
2022/03/27(日) 14:28:07.42ID:QoZwuHTP
いつまでも課長も部長も同じところにはいない
失脚もある
とりあえず復職をおすすめ
849優しい名無しさん
2022/03/27(日) 16:47:28.51ID:EzgJQw/c
>>844
お前うつ病の事全然分かってないなw
努力してトップクラスの成績出してる奴が頑張り過ぎて、うつになっても弱音吐かずに仕事を津図けているうちに悪化して、ドクターストップがかかって休職せざるを得なくなるんだよ。

デキの悪い奴の詐病はあるだろうが。
850優しい名無しさん
2022/03/27(日) 18:01:51.46ID:dsX4REWo
>>848

同意だ。
パワハラの有無以前に、部下の健康管理ができたなかったという事でマイナス評価になるから。
人間関係に問題があるなら産業医に相談して別の職場に移ることだね。
851優しい名無しさん
2022/03/27(日) 19:47:26.56ID:U41nRxVq
>>849
真面目で責任感強いのは正しいけど、能力高いというのは間違ってる
優秀な人は提言や改善をして周りを上手く使って処理する。抱えきれなくて潰れてしまうのはなにかしら能力欠けてるから

私も以前はあなたのように思っていたけど、実際はそうじゃなかった
私もそうだけど、抱え込んじゃう人や人間関係の構築が下手な人が精神病んで休職しちゃう
852優しい名無しさん
2022/03/27(日) 20:08:43.67ID:x/v0U10+
抱え込むというか抱え込まされる人もいるよ
プロジェクトで周りが新人や未経験だらけで管理職もマネジメント能力なく、能力がある人に仕事が集中して潰れるパターン

ITとかエンジニアによくあること
下請けだけじゃなく人が多い大企業でもこのパターン多い
853優しい名無しさん
2022/03/27(日) 21:09:14.52ID:QqF4Yvke
>>850
休職者がいて人員足りないにも関わらず
業務改善やマネジメント力で目標以上の成果を出して、管理職は評価されてご栄転

これ、けっこうあったりする
854優しい名無しさん
2022/03/27(日) 21:22:05.93ID:wv2fRzxt
>>853
業務改善(サービス残業)、マネジメント力(成果誤魔化し)で管理職がご栄転した結果、残された管理職以下が地獄を見るケースも多い
855優しい名無しさん
2022/03/27(日) 21:22:30.92ID:dsX4REWo
>>851

要領が良い=優秀なら貴方の説は合っていると思う。
そんなに優秀な奴ばかりでなく努力で業績上げてる人も多いから、うつ休職が多いんだと思う。
責任感が強いと、病状が悪くなっても無理してしまうんだよ。
主治医から休職するように進められても、がんばってしまうタイプ。
856優しい名無しさん
2022/03/27(日) 21:28:28.41ID:wv2fRzxt
会社の体制が悪いのに提言や改善しない個人のせいになってるケースが問題になってる
>>852みたいな炎上プロジェクトだと個人レベルの提言改善なんて焼け石の水だから
857優しい名無しさん
2022/03/27(日) 21:56:28.87ID:SbbSOccw
>>851
休職しちゃう人は自分も含めあまり仕事できない人率が圧倒的に高かった。これはコミュ能力やストレス耐性も含めて
明らかにやる気なさそうな人と逆にやる気ある人では半々くらい
858優しい名無しさん
2022/03/27(日) 22:08:02.86ID:SbbSOccw
>>849
こういった「努力してトップクラスで頑張って…」で休職する人は1割もいなそう
休職のほとんどは人間関係トラブルの適応障害だし、他では結果出せないことに焦って悩んでうつ病になるケース
859優しい名無しさん
2022/03/27(日) 22:17:09.57ID:B9yQ5z3/
>>849
ストレスコントロールも優秀な働き手の資質のうちなんだよ
俺たちはそれができなかったのさ
860優しい名無しさん
2022/03/27(日) 22:50:06.76ID:sstpOGpC
5人に1人は一生の間に何らかの精神疾患にかかる
そういう時代
何も不思議ではないさ

自分の状態を自覚できてるならいいじゃないか
無自覚のまま天寿を全うする人もいれば
無自覚のまま突然終わる人もいるのだから
861優しい名無しさん
2022/03/28(月) 08:03:56.75ID:rRMwobLX
>>859
その通りだね。
仕事で成果を上げようと無理を続けた結果、休職という現実があるわけだし。
自分がストレスを溜め込んでいることは分かってたのに、 大丈夫だと思い込んで仕事してた。
俺の場合はストップかけてくれたのが職場の先輩だった。「お前おかしい」と直言され、ようやく主治医の休職指示に従う気になった。
862優しい名無しさん
2022/03/28(月) 15:00:03.74ID:rRMwobLX
早く復職したいよ。
863優しい名無しさん
2022/03/28(月) 15:30:12.72ID:Djhqp2Zi
時間がたつと仕事どころか家から出るのが怖くなってきた…こんなんで復職なんてできるのかな
そっちの不安のがでかくなってきた
864優しい名無しさん
2022/03/29(火) 08:32:50.61ID:7EGS5dkz
>>863
その気持ちわかります
自分は来月から仕事復帰だけど不安です
1年半も休職してたし
気まずそうで
865優しい名無しさん
2022/03/29(火) 09:23:27.17ID:w7Ttulrw
さっき会社との面談があって、4月1日から復職ということで話がまとまったわ
866優しい名無しさん
2022/03/29(火) 10:32:05.64ID:7EGS5dkz
>>865
私もです
すごく不安です
お互い頑張りましょう
867優しい名無しさん
2022/03/29(火) 18:59:30.30ID:AjEjfyJw
休職もう一年延長になった
おそらくそれで通らなければもうやめようかな
休職も生活が窮屈になるよね
868優しい名無しさん
2022/03/30(水) 17:35:02.32ID:GjoH5n1g
>>867
普通は1ヶ月とか3ヶ月単位で延長なのに、いきなり1年って聞いたことないな
それ「もう辞めてくれ」ってことじゃない?
869優しい名無しさん
2022/03/30(水) 17:52:43.34ID:FQvZ/0kI
>>868
ウチは3年まで休職できるんよ
870優しい名無しさん
2022/03/30(水) 18:20:45.44ID:GjoH5n1g
>>869
3年まで休職できるとかはどうでもよくて、
1ヶ月とか3ヶ月とかの段階的な回復経過を一切加味せずに、いきなり1年延長させるってことはまずないからビックリしたのであって
医師もよく「あと1年延長」という診断書を出したと思ってさ
871優しい名無しさん
2022/03/30(水) 21:23:43.16ID:BsU71s1L
双極性の俺は復帰したいのだが、躁状態でいろいろやらかした為、安易に復帰される事を職場がめちゃくちゃ恐れてる。
872優しい名無しさん
2022/03/30(水) 22:28:19.36ID:hU7ELa8s
>>870
釣りだよw
873優しい名無しさん
2022/03/30(水) 22:44:10.76ID:IA3a/u5o
皆昼間何してるの?休職延びて昼間やることなさすぎてすぐに横になってしまう…こんな生活してたら本当に戻れなくなりそうで怖いからリワークプログラムに参加しようか迷ってる
自主的に外に出るの怖い
874優しい名無しさん
2022/03/31(木) 03:06:39.46ID:9Q4wEKWB
自分も寝てる事が多くなってます。前はデイケアに行けたりジョギングしてたんですが最近は死んだほうがマシかなとか考えてしまいます
875優しい名無しさん
2022/03/31(木) 08:45:45.60ID:H7rxha9K
>>870
あなたがかかってる医師だけが医師ではないよね?
ウチの先生は普通に一年要休職の診断書書いてくれてるよ
一月毎とか三月毎に短い間に経過審査させるのはストレスを増長させるだけで
治療効果を阻害するので長いスパンでこの病気を見なければならない
と会社の上司に直接話してくれたよ

そう言うケアしてくれないんだ気の毒に
876優しい名無しさん
2022/03/31(木) 09:33:02.52ID:IR2IBx34
1年半休職して、来月から復職します
今から不安です
877優しい名無しさん
2022/03/31(木) 12:30:34.25ID:8Fk4rE3x
>>878

同じパターンでいい感じでやっております。
人の考え方についてはずっと見えてなかったものが見える感じです。
あと意外と手や体が仕事を覚えてる。
878優しい名無しさん
2022/03/31(木) 12:46:42.53ID:BcEfMcw6
>>875
今日診察だったから先生に一年間休職の診断書出すことあるか聞いてみたけど「一年間?しかも延長で?あり得ないですね」と一蹴された
879優しい名無しさん
2022/03/31(木) 13:09:37.15ID:1iC//QcG
このままじゃ寝て過ごしてしまうと思いデイケアの説明に行ってきた
とりあえず復職のとっかかりになって欲しい
880優しい名無しさん
2022/03/31(木) 20:11:29.69ID:4MIQoHSM
一年要休職の診断書書く医師って、禁酒法時代のアメリカ人医師かブラックジャックぐらいかな
881優しい名無しさん
2022/03/31(木) 20:58:44.92ID:X9qCieh2
>>878
先生によるんでしょうその辺は
うちの先生は最初3ヶ月で書いて、次も3ヶ月で、これ以上伸ばすなら次はもっと長い期間にするって言ってたし
882優しい名無しさん
2022/04/01(金) 08:16:34.34ID:X+9dZTes
長期契約だとありがたいのだろう
883優しい名無しさん
2022/04/01(金) 13:19:46.01ID:rLUAo49+
新年度を休職で迎えられるの最高
884優しい名無しさん
2022/04/01(金) 20:10:27.21ID:bOEcyQhn
しかし会社に戻ると周りは知らない人ばかり
885優しい名無しさん
2022/04/02(土) 00:49:27.61ID:7LwOeXoV
4月復職の人、ご苦労さん。
週末に休みが取れるならしっかり休養して。

いきなり飛ばすのは禁物。当面は5割ぐらいの力で慣らし運転してくださいな
886優しい名無しさん
2022/04/02(土) 09:53:40.18ID:5cR+DkxG
やっと復職プログラム終了しましたよっと。
色々あって裁判になりそうだw
887優しい名無しさん
2022/04/02(土) 09:56:54.69ID:6vbre+PR
せっかく復職プログラム終わったんなら
会社相手だとしたら、あえて裁判なんかしなくてもよくないか?
888優しい名無しさん
2022/04/02(土) 09:58:14.73ID:5cR+DkxG
会社というか人事課の担当がやっちまいなって態度だからね。
訴える相手はパワハラ上司個人な。会社は訴えん。
889優しい名無しさん
2022/04/02(土) 10:22:31.13ID:7LwOeXoV
事情は分からんが裁判するだけで相当しんどいよ。
パワハラ上司のいない職場に転属するだけで問題は解決するんじゃないか?
890優しい名無しさん
2022/04/02(土) 10:32:01.76ID:5cR+DkxG
まぁ大変だろうけど、泥試合狙ってるのといくつか切り札あるからなんとかなると思ってる。
目的は相手への嫌がらせと部署への周知だから。
891優しい名無しさん
2022/04/02(土) 10:33:42.79ID:6vbre+PR
やるやらないは個人の自由だけど
上司だけ訴えるとしても、裁判となるとそういう内ゲバが世間に公になってイメージダウンするから会社はあなたを潰しにかかるよ

また会社側は
「裁判所がこいつの言い分を全面的に認めたら、上司の指揮監督や管理責任を追及するため次はこっちを訴えるんじゃないか?」と考えるから関係がかなりギクシャクしちゃう
892優しい名無しさん
2022/04/02(土) 10:37:01.49ID:6vbre+PR
訴訟したら十中八九会社にいられない
893優しい名無しさん
2022/04/03(日) 10:41:45.51ID:3Yfk5jT0
復職3ヶ月。「オレもメンタルで休みてー」「引き継ぎないから困るわー」などと聞こえるように言われ、シカトされ続けた3ヶ月。新年度から新しい部署に移動となる。3ヶ月耐え抜いて移動になったところで辞めようと思ってた。思案中。
894優しい名無しさん
2022/04/03(日) 10:54:33.10ID:64/h+smH
新しい部署も現部署と似たような雰囲気なの?

何はともあれ、復職からまだ間がないのに嫌味言ってくるようなところでよく頑張ったよ
お疲れ様でした
895優しい名無しさん
2022/04/03(日) 12:54:50.35ID:J7IhzPmP
逆だろ
新部署にいってからが勝負じゃん
旧部署のことはさっさと忘れて頑張れよ
896優しい名無しさん
2022/04/03(日) 15:48:13.13ID:3Yfk5jT0
ありがとう
鬱で会社辞めたと言われるのはまだしも職場でイジメられて辞めたとだけは言われたくなかった
次の職場で頑張ってヤツラにカリを返したいという気持ちもあるがもう疲れてしまった
897優しい名無しさん
2022/04/03(日) 19:39:10.86ID:J7IhzPmP
カリなんか返さなくてもいい
きっといい仲間ができるよ
898優しい名無しさん
2022/04/03(日) 20:28:38.52ID:3Yfk5jT0
>>897
ありがとうございます
899優しい名無しさん
2022/04/03(日) 21:35:44.58ID:OqNF6L8c
はじめまして。
お世話になります。よろしくお願いいたします。
新年度早々に、お休みすることに…。
うつも病休もはじめてのことでどうしたらわからない状態です。
朝も起きれるし、あまり真面目に仕事するタイプではない(大雑把)なのに、まさかなるとは。まだ、半分くらいは受け入れられていない状態でしす。
900優しい名無しさん
2022/04/03(日) 23:25:24.73ID:0Wo7xo23
>>895

復職してからも在籍しつづけている率というのは低いらしい。
3ヶ月目というのもそういう時期なんじゃないかな。
自分もいつまでもつかわからないが疲れないようにやってる。
まわりにおかしな奴がいれば人事なり組合なり会社の法律事務所なりに即いうつもりで過ごしてる。
自分で抱え込まないぞ、と。
901優しい名無しさん
2022/04/03(日) 23:29:29.73ID:0Wo7xo23
>>901

その症状はよくしらないが人それぞれ。
医者が休養が必要と診断したんだから休めばいい。
時間が立って回復してきたら
自分がどういう状態だったのか冷静に理解できるんじゃないかな。
902優しい名無しさん
2022/04/04(月) 08:50:07.58ID:fW/Rsn/I
>>899
それは不安だね。
私の場合は抗うつ剤の処方を受けながら仕事してたけど、限界を感じて休職した。
職場の人から見ても明らかにおかしかったらしいw

うつ休職は3カ月単位が目安だから、焦りは禁物だよ。
最初は何していいかいいかわらずボーッとしてたけど、資格取得の勉強を始めるなど前向きな気持ちになるから大丈夫だよ。
903優しい名無しさん
2022/04/05(火) 08:18:23.11ID:Qyl+Gvui
>>902
私も、1年くらい月イチで薬を処方してもらいながら仕事をしてきましたが、902さんと同じくもう限界!という感じで月イチの診療日を待たずに受診し、お休みしましょうと言われ、3ヶ月の診断書が出ました。仕事の能率が明らかに下がってはいました。解放されているので頭はオーバーヒートしませんが、1日が長いです。
904902
2022/04/05(火) 12:21:00.73ID:Z1cc0bK4
>>903

同じ感じだね。
長時間労働や人間関係など、色々原因はあるのだろうけど、相当疲れているのは確かだろう。
そんな人に朝から散歩してセロトニンを増やせって言われても無理な話。

休職後の主治医の指示は「時間があるなら睡眠を」「PC、スマホ、TVは最小限に」「通院は週1」という感じだった。
主治医の営業目的と怪しんでいたけど、15分ぐらい話すだけで気が楽になったし、外出する動機付けにもなる。

段々ハードル上ってくるから、朝のセロトニン散歩とか生活リズムの見直し、筋トレとかやらされる。
3か月目で復職に向けた本格的なリワーク」開始という感じかな。

主治医が信頼できるなら、こうしたプログラムをこなしていけば復職できるよ。
焦らないでね。
905優しい名無しさん
2022/04/05(火) 13:00:08.33ID:I6L37JaR
休職して1日が長くて辛い…早く戻るべきなのはわかってるけど社会復帰も怖い…こんな自分が甘えだともわかってる…自分はどうなってしまうのだろう…
906優しい名無しさん
2022/04/05(火) 16:21:05.72ID:/uFaC6e9
42歳無職です
どの仕事も長続きしません
生きてる意味がわからなくなってきました
907優しい名無しさん
2022/04/05(火) 19:16:08.30ID:ueFe6swM
>>906
生きることの意味は自分で見つけるものだが
そういうことに考えを巡らせるための環境作りがまず先
うつならうつの治療が先
生きることの意味はうつが寛解してから考える
908優しい名無しさん
2022/04/05(火) 20:26:10.90ID:fDtd2nAR
仕事が長続きしないのはいやで途中で会社に行かなくなるからだろ?
いやでも会社行けばいいんだよ
いやでも行けば給料をくれる
鬱になっても治療するなら休職できる
いやじゃない楽しい会社なら逆に入場料とられるぞ
909優しい名無しさん
2022/04/06(水) 10:10:45.11ID:aY4v+jWM
診断書じゃなくて、会社から出してる医師が記入する欄がある書類(傷病手当金の申請書とか)にも一枚毎に5000円取られるんだけどおかしい?
内容は全く同じだけどフォーマットの関係で同じ紙2枚記入しなきゃいけないやつも2枚分請求してきたから流石に抗議したら1枚分で済んだけどおかしいよね
でも色々事情があってその病院しか通えない…
910優しい名無しさん
2022/04/06(水) 15:54:49.90ID:bLxHmopv
>>852
あー。わかる。
911903
2022/04/09(土) 22:28:11.82ID:Em678SQ1
>>904
わかりやすい説明、ありがとうございます。参考になります。

少し落ち着いて、今日は午後散歩してきました。心地良く感じて、今までの自分でないくらい心が安定してきたと感じています。
しかし、毎日が長く感じ、それが辛いです。孤独というか、いい歳して平日は仕事もせず疎外感に苦しんでいます。
まだ先の話ですが、復職にあたってはリワークとかあるんですね。クリニック自体にそういうプログラムはないようですが紹介しますと張り紙はしてありました。もともと集団行動が苦手なので少し不安です。討論とかあるんですかね?黙々作業系は好きなんですが。
912優しい名無しさん
2022/04/09(土) 23:06:45.25ID:UQKKlRi8
抗うつ剤や抗不安薬などはちゃんと飲んでる?
副作用キツくない?
913911
2022/04/10(日) 07:36:39.43ID:Z0rOUcN4
>>912
抗不安薬は副作用は感じない。
抗うつ剤は少し便秘と吐き気がありますが、少し慣れてきました。眠気はないですね。
慣れたんだと思います。
914優しい名無しさん
2022/04/10(日) 18:37:52.57ID:VkGCNRoO
デイケア行くの決まってそれすら不安になってきた…こんなんで復職できんのかな…
915904
2022/04/10(日) 20:12:43.17ID:xwyrrkVs
>>911

うつになったのは貴方が弱いからではないよ。
確かに最初は焦ったり疎外感を感じたりしたけど、自分で現実を受け入れることができてなかったんだと思う。
じきに落ち着くから大丈夫。

リワークは職種や病状によって主治医が指示するから安心して。
事務職や技術職はディスカッション要らないし、自宅でパソコンの操作勘を取り戻すだけで済む場合もある。
私も自宅でプログラミングの練習だけだった。主治医との対話はしっかりできていたから問題なしと判断されたみたい。

後は実際の通勤時間にラッシュの電車に乘って職場まで通う練習があった。
体力が落ちていたからか結構疲れたけど、慣れてくると復職の自信になる。
916優しい名無しさん
2022/04/12(火) 12:19:52.60ID:g/+8ZKhf
同期はおろか何年いや十年以上後輩たちに追い越されるお荷物になるのは覚悟してる?
917優しい名無しさん
2022/04/12(火) 16:13:50.77ID:8wO7BOTp
そんなのどうでもいい
自殺したら元も子もない
918優しい名無しさん
2022/04/12(火) 17:23:45.46ID:J561LidZ
>>916
君の会社は大丈夫か?うつ休職で降格処分なんかしたら明確な違法行為だからな。
確かに復職してしばらくは周りも腫れものを扱うみたいで、大した仕事も回してくれななかったけど良いリハビリ期間になった。
むしろダラダラ残業でうつ再発しないよう、集中して仕事するようにしたから処理能力はアップしたし、周囲の信頼も得られるようになった。
元々年棒制なんで休職した年は収入ガタ減りしたけど、今は同期の中でも高い評価受けてるよ。
919優しい名無しさん
2022/04/12(火) 17:53:54.81ID:2U64oZ/C
>>918
解雇は違法の可能性大だけど降格は人事権の範囲内だから合法
920優しい名無しさん
2022/04/12(火) 18:59:23.45ID:J561LidZ
>>919
配置転換は合法。本人が受け入れるかどうかは自分の判断だからな。
降格は人事権の濫用と判断される可能性が高い。

人事権は万能ではないよ。休職前にの職場に同じ待遇で戻すのが原則であり、逸脱すると問題になるな
921優しい名無しさん
2022/04/13(水) 00:05:45.64ID:7EoVQf1a
>>916
おやすみする前からそうだったから、今更何も感じない。1級職で血を這うような生活を覚悟している。
922優しい名無しさん
2022/04/13(水) 08:42:43.64ID:0e36i2lG
>>921
復職しても地を這うような生活なのは、それはそれで悲しいな
けど、立ち位置を受け入れるのは大切なことだから覚悟するのはいいことなのかも

まあ、そういう俺もいろいろ覚悟してるし
923優しい名無しさん
2022/04/13(水) 11:23:25.42ID:vpFitH8p
ここの人って結婚してない人が多いですか?
自分は独身だけどそれでもしんどいので、
家庭持ってる方の辛さは相当と察します。。
924優しい名無しさん
2022/04/13(水) 12:09:41.56ID:GnF6H8wd
>>922
復職してからというもの、シカトされ同僚からは嫌味を言われまさに地を這うような3ヶ月。4/1から新しい部署に移ったら色んな人に声をかけられそれだけでも幸せな日々。3ヶ月まともに人と話すこともなかったので。実際は鬱の休職から復職して3ヶ月で悪化していたのでやっとでこれからリハビリ。3ヶ月よく耐えたオレ。
925優しい名無しさん
2022/04/13(水) 12:31:15.99ID:UElsx8PO
>>925

経済的な心配より
家族の目
ご近所さんの目
子供に質問された時の応え方
いろいろある
926優しい名無しさん
2022/04/13(水) 13:02:11.51ID:ivfEm6Al
>>924
シカトはあるあるだね
927優しい名無しさん
2022/04/13(水) 17:20:41.98ID:6OrzFqRl
>>924
エライ
よくがんばった
928優しい名無しさん
2022/04/13(水) 22:58:52.42ID:xz4IvxDA
>>924

よくやったね。
あまりシカトとか考えず、復職者には声かけにくいとかポジティブな考え方でいこうよ。
無理せずじっくりね。
929911
2022/04/14(木) 11:10:45.23ID:dVtBnMja
>>915
もともとメンタル弱いなぁと思う場面は多かったんですけど、年齢的な面や環境(長引くコロナ禍)で耐えきれなくなった感じです。

おっしゃる通り、現実を受け入れられつつある感じです。それでも、疎外感というか他の人も書いているように存在意義はあるのかとか考えてしまいます。考えても意義がなかったとしても毎日はやってくるわけだし、ここで終わり!と思考ストップさせています。
リワークについても詳細にありがとうございます。まだ休職にはいったばかりで詳しい仕組みはわからないんですが、同じ事務職で復帰した人が確かそういう討論→発表みたいなのがあったと言っていたので、憂鬱です。でもこのご時世、お金もらいながらお休みしているのは有り難いことなので我慢します。
今日みたいな天気は辛いです。お金もらっているし何かしたいことがあればできるはずだけど気力も湧いてきません。
この先自分は人生に喜びとか意義を見出せるのだろうかとか、余計な思考が巡っています。
悲しいことに診察日が待ち遠しいとすら感じてしまいます
930優しい名無しさん
2022/04/14(木) 12:19:52.41ID:RNZ5Pup6
>>927
ありがとうございます
そんな中でも相談できる人がいたので助かりました
931優しい名無しさん
2022/04/14(木) 16:08:03.45ID:8oUCacXI
>>929
横レスなんで参考程度に。
主治医と話したいというのは信関係ができているということだよ。良い傾向だ。
俺はブラック企業に勤めてて、メンタルには自信があったけど、突然折れてしまって休職した。
主治医の最初の指示は「とにかく寝ろ」という乱暴なものだった。生活リズムなんかお構いなしに16時間寝てた。

風邪に例えると貴方は高熱を出してようやく熱が下がりかけたころかな?まだ休息が必要だと思うよ。
そのうち新しい事をやりたいという意欲が出てくるよ。今ならウクライナ語とか別居うしてみるとか。貴方は社会に必要とされているし、その価値をより高める期間と考えればいいんじゃないの。
俺はリワーク無しで復職したのでアドバイスはできないけど、人前で話すのが苦手な人に討論なんかさせないと思うよ。主治医は専門家だし、家族含め周囲の人に話せない本音を受け止めてくれる。
932優しい名無しさん
2022/04/14(木) 16:18:04.04ID:sQ2J/yqM
皆どれくらい回復してから復職するんだろう…100パーの回復なんて無理だろうし家にも居づらくなって来たしこんな状態ならいっそ復職した方が無理矢理リズムが整う気すらしてきた
933優しい名無しさん
2022/04/14(木) 21:59:45.17ID:Wjs8ckRs
>>931
投稿ありがとうございます。

休職すると日々話す相手もいないので、10分でも話し相手がいると心強いのです。
ビジネスライクな主治医でも、弱った自分に対して的確な判断をしてくれて、こちらが気を取り乱しても丁寧に対応してくれました。あの時もし主治医が診断書を出しますから休んでと言わなかったら、今自分はどうなっていたんだろうと想像すると怖くなります。
もともと劣等感が強く自己肯定感が弱い自分はこれからどう生きていけばいいのか、考えたくもないけど考えてしまいます。今はただ、療養だけに集中したいと頭ではわかっているのですが。枕元に裏が白紙の紙を置いて、感情をそこにぶちまけるようにしたら少し気が楽になった気がします。
誰かのために生きるとか、社会に必要とされているとか、目的を失ってしまいただ日々消化する廃人です。
934優しい名無しさん
2022/04/15(金) 00:56:11.08ID:FV+iEk+/
>>933

あなたは廃人じゃないよ。患者さんなだけ。
クリニックっていつも混んでるでしょう。本当は30分対話したくても、医者は全ての患者に向き合わなければならないから、どうしても受診時間は限られてくる。新規の患者さんの受け入れを断ってるクリニックもあるよ。
それだけメンタルの問題を抱えてる人が多いという事だから、あなたが特別弱いわけでもない。
家族持ちだと特に子供との対話はしんどかった。

話し相手が必要なら、このスレに正直な感情を書き込めばいい。
あなたと同じ状態か経験者しかいないから、誰かしらレスしてくれると思う。
935優しい名無しさん
2022/04/15(金) 22:21:46.12ID:BPsBq5Tv
>>933
廃人なんて考えるな。
コロナが流行してる今、感染リスクが低い安全な生活を送れているメリットに目を向けるべきだよ。
936優しい名無しさん
2022/04/15(金) 22:56:59.15ID:Ja0ltLEl
>>935

今の経験が誰かの役に立つ事もある。
目撃したパワハラ数件を通報して悪化を防いだよ。
937優しい名無しさん
2022/04/16(土) 03:49:59.97ID:XKLnRtkU
>>933です。
24時前に寝ましたが起きてしまいました。
>>934
予約制なのになんで待つんだろうとは思ってました。メンタル系疾患は色々ありますけども、待合室にいる方々はなんらかの疾患を患って来ているわけで。異様な静かさに滅入る時もありますが。。私は以前から通っていますが、現在は新規は受け入れてません。コロナのせいで患者が増えたのでしょうか?
廃人という言い方は失礼すぎました。ごめんなさい。自分のことを指して言ったつもりでした。毎日何もせず、ただ残りの人生を消化しているだけ、働きもせず誰かに必要ともされず、虚しさに押しつぶされそうです。今更婚活する年齢でもないですし、お相手に幸せを与えられる自信がない。せめて、しっかり療養して復帰して給料分だけは稼ぐという当たり前の状態に回復させたいです。
>>935
コロナは幸いにしてかかったことがないのですが、出勤がなくなりより感染確率は低くなりますね。自宅療養という意味ではコロナ患者と変わらない気もしますが。
938優しい名無しさん
2022/04/16(土) 06:36:46.05ID:DOWYaHYJ
通ってるクリニックのBGM オルゴールだけと飛行機雲が入ってるんだよ
939優しい名無しさん
2022/04/16(土) 08:40:29.24ID:szED60E/
>>938

うちもオルゴールやね
何故かと思って調べたら癒やし効果あるらしいのでyoutubeでオルゴール探してたりした
激しいのは避ける
940優しい名無しさん
2022/04/16(土) 09:00:10.80ID:am/Up1Kc
>>937

937さんが「貴方は廃人ではない」と言ったのは「自分を否定しないで少しでも自信を持ってほしい」という趣旨の発言だと思う。
だから謝る必要もないし、この人に対して失礼があったわけでもない。
ただ「自分の事を廃人」と考えているなら、それは少しずつでも改めて行こうよ。
未婚だから不幸、結婚しないと人生の価値がないという考え方もわかるけど、結婚しても3組に1組は離婚するのが今の社会だから。これはもう少し回復してから考える話だね。
今はコロナを避け、ゆっくり療養して下さい
941優しい名無しさん
2022/04/16(土) 10:15:23.75ID:szED60E/
たまたま思いついた言葉が廃人だったんでしょう。
廃人が貴方にとって卑下すべき恥ずかしい存在
で、自分もそうだということで自分を責めようとしているようにみえました。

わざわざ悪い言葉を選ばずに
 自分でもよくわからない状態(今は)
程度の認識でいいんじゃないかな。
回復してくれば冷静に自分の状態をみれるようになります。
単純な単語1つで切り捨てられるようなものではないです。
942優しい名無しさん
2022/04/16(土) 10:39:42.63ID:9KDxEU/V
このスレにはお世話になりました。1/1復職の私にとってここは貴重な日記。読み返せば3ヶ月、復職のため自分はよく頑張ったな。充分に頑張ったのでもう辞めようかなと思ってます。このスレの私の苦しみを見れば女房も許してくれるでしょう。
結局、不調は変わらず休職か退職となります。悔いはないかな。このスレのおかげ。
943優しい名無しさん
2022/04/16(土) 12:48:10.70ID:YO5b2oya
ワーグナーええよ
944優しい名無しさん
2022/04/16(土) 15:08:50.11ID:nlrNjaH8
退職したら終わりだよ
よくある転職のCMなんて大ウソ
固定収入は何があっても今は手放してはダメ
今までの時代の常識はもう通用しないよ
945優しい名無しさん
2022/04/16(土) 16:08:08.81ID:9KDxEU/V
>>944
ご心配ありがとう
年も年なのでもういいんですよ
946優しい名無しさん
2022/04/16(土) 16:24:28.51ID:rhQGhJRX
>>943
ワーグナーやベートーヴェンにショスタコーヴィチ大好きだけど調子悪い時に聴くとすごく疲れるんだよね
ダイナミクスの幅が激しいのは今無理っぽい
今は横になりながらドビュッシーとか聴いてる
947優しい名無しさん
2022/04/16(土) 17:18:36.13ID:szED60E/
>>942

夏のボーナスまでもうちょい?
気楽に短期の目標みつけてだらだらやるのもいいね
自分もいつまでもつか不安はある
948優しい名無しさん
2022/04/17(日) 22:38:07.46ID:uycNppFd
今思うとこれが休職しないといけないサインだったってある?
もしくは当日急に会社に行けなくなったことがある?
949優しい名無しさん
2022/04/17(日) 22:48:19.54ID:on+VHmP2
>>939
オルゴールは良いんだが荒井由美の飛行機雲は、、、
950優しい名無しさん
2022/04/18(月) 09:59:30.85ID:XAzswLgS
>>942
できるのなら休職すべきですよ。
自分なんて4回も休職してますよ。もはや会社の癌です。
でもこの会社しか無理そうなんでしがみついていますが。
951優しい名無しさん
2022/04/18(月) 10:27:52.63ID:9Gp8ZqXM
>>948
経験がない仕事だとわかってて引き継ぎもせずに期限をきって投げてくる奴が直属の上司だった
「◯日までに◯◯の仕事をして下さい」としか言わず、期限を過ぎたら「遅れてますよ。早くして下さい」でフォローは一切なし

それでもサビ残して必死に仕事をこなしてたけど、
どうしても時間的に間に合わないことがわかってどうしようか悩んでる時に
さらに仕事を上積みされて次の日から会社に行けなくなった

これってパワハラにあたると思うんだけど、人事に訴えても暴言とかは吐かれてないからパワハラに当たらないって言われた
復職すると同じ上司の下に戻ることになるから、コロナで再就職は厳しいだろうけどこのまま辞めようと思ってる
952優しい名無しさん
2022/04/18(月) 20:18:02.83ID:n8jKMMUS
休職する前に上司や同僚にオープンにしてた?
953優しい名無しさん
2022/04/18(月) 23:15:35.17ID:vjOcM2li
>>950
ありがとうございます!
転職
休職(無給)
休職(無給だけど傷病手当金)
退職(アルバイト)

転職は私もまったくできると思っていないので、休職できなければアルバイトへ
休職で粘りますね
954優しい名無しさん
2022/04/18(月) 23:54:33.94ID:3Dg9M7t6
>>952
診断書を出す手前、上司は知らざるを得ないです。
自分は同僚に挨拶する間もなく休職に入ってしまいましたので挨拶もしていないです。まともな状態ではなかったため引継ぎした方がいいんだろうと思いつつも、心身がやられていて出来ずごめんなさい状態です。
955優しい名無しさん
2022/04/19(火) 21:48:34.38ID:TTrwJnau
来月から戻らないといけないかもしれないと思ったら動悸が止まらなくなった…でも戻ったら案外やっていけるもんなのかな…次の通院で話がまとまるから通院すら怖い
956優しい名無しさん
2022/04/19(火) 22:33:04.07ID:3e5pc+VI
>>954
質問が悪かった
診断書出す前から上司にオープンにしてたと聞きたかった
恐らく診断書出すまでクローズにしてた?
957優しい名無しさん
2022/04/19(火) 22:37:57.29ID:mcd8ZWop
>>956

オープン
ドクターストップ予告やね。
脅されようが励まされようが医者の診断無視で労働させれば会社の信用に関わるんで無視出来ない。
自分を守るために知識は大事。
958優しい名無しさん
2022/04/19(火) 22:38:48.92ID:3e5pc+VI
>>955
厳しいことを言うかも知れないけど戻る意思があったなら早めに戻った方がいいと思います
不安無しで万全な状態で戻れる人はごく僅か
後になるほど休職期限も含めて不安が強くなる
会社や部署によるけど戻ったら案外やっていけるもんだよ
959優しい名無しさん
2022/04/19(火) 22:45:04.94ID:mcd8ZWop
>>955

参考になるかわからないが
不安はあった
後がないんで仕方なく復職した
復職したら調子良くなった

不安を感じている自分を客観視できて
これは人として自然なことだと自覚できればいけると思う
ジェットコースター乗る前にドキドキしている自分を想像する感じかな
960優しい名無しさん
2022/04/19(火) 23:15:59.98ID:TTrwJnau
今休職実質3ヶ月だけど休職したての頃より体調が悪くなってる気がするんです…このままだとズルズル長引くだけのような気がしてきてそれも怖いです
でも一時の不安と動悸に耐えきれるかが辛くて結局逃げて休職を選んでしまってる気がするんです…
情けないです
961優しい名無しさん
2022/04/20(水) 00:08:43.91ID:/1XOcXj+
>>960

うつ?
主治医に相談して薬の種類や量を見直す必要があるかもしれない。

3ヶ月前の自分と比較できているのはいいことだよ。
心に余裕ができているってこと。
不安は当たり前、みんなそう、自分だけがおかしいのではない
962優しい名無しさん
2022/04/20(水) 08:00:11.73ID:VsHNBBny
>>961
うつよりは適応障害って言われてる
だから仕事に戻る話とかになると一気に症状が悪化します
適応障害になった理由もわからないため体調不良のスイッチがわからないので対処のしようがなくて
963優しい名無しさん
2022/04/21(木) 01:52:19.98ID:if63dNoD
次スレ立てました
初めてのスレ立てです
これくらいしか人の役に立てない

うつで療養中の過ごし方(休職中の人専用) 7日目
http://2chb.net/r/utu/1650473453/
964優しい名無しさん
2022/04/21(木) 16:52:43.99ID:EJ+GkLAR
>>963
おつです
初めてダダたら緊張したんじゃない?
965優しい名無しさん
2022/04/22(金) 09:57:31.35ID:uwYQJmNX
課長補佐だと、課長との軋轢で休職すると復職しにくい。係長や主任なんかと違って、誰かに間に立ってもらうこともできないから
ホワイト大手企業なら配置転換して復職できることもあるけど、ウチはできないから元の環境で戻るしかない

6月から復職予定だけど嫌でたまらない
しかも、10月の定期人事異動では係長に降格することになってるし
966優しい名無しさん
2022/04/23(土) 01:21:26.46ID:wkF6OCP+
不安と動悸って多分なくならない気がする…

正直、あまり良くなってる感がないけど、意味不明に湧いてくる感情がどこまでコントロールできたら復職なんだろう。

仕事だけでなく孤独死のこととか、色々考えてしまう。
967優しい名無しさん
2022/04/23(土) 02:29:01.13ID:ZmPPv5T3
直属上司のパワハラと業務過多で休職して二週間経ちます
今は総務と直属上司のさらに上司とやりとりをしいます
三ヶ月で復職予定ですが自分の居場所がどうなるのか不安です…
単刀直入に今の時点でやり取りをしている上司に「自分の居場所はどうなるのか」聞いてもよいでしょうか…?
その上司は「必ず私のことを守る」と言ってはくれていますが…
968優しい名無しさん
2022/04/23(土) 08:44:42.79ID:KREBYszV
>>965

休職を主因とする降格処分は違法だよ。判例もある。人事権の濫用にあたる。
ボーナス出す会社なら、ナスの大幅カットは合法。
969優しい名無しさん
2022/04/23(土) 09:07:16.60ID:QJx0Xzyz
>>967
その上司の上司が付きっきりということはないだろうから、正直厳しいだろうね
直属上司とは拭えない遺恨が残るから溝は埋まらない。露骨にイジメられたりはしないけど、パワハラと注意指導のグレーゾーンであれこれ言われるだろう
直属上司も感情ある人間だもの。面白くないと思ってる
970優しい名無しさん
2022/04/23(土) 09:55:41.04ID:KREBYszV
>>967

戻らない方が良い、というか主治医にその辺の詳細な情報を話している?
上司も会社人生かかってるから、その程度の甘言は吐くだろう。

俺は上司のパワハラがどんなものだったのかを具体的に主治医に話して、意見書つくってもらった。
結局休職6カ月に延長されたけど、上司は別の部署に異動してた。
971優しい名無しさん
2022/04/23(土) 10:18:05.65ID:cfd9S4Yb
>>970

なるほど。
片方だけの話から作られた意見書の内容に意味はないけど受け取った会社は事実確認せざるを得ないから効果はあったみたいですね

パワハラ本人と直接退治するのではなく周りを上手く使うよい事例だね
972優しい名無しさん
2022/04/23(土) 18:02:35.58ID:ZmPPv5T3
>>970
無知ですみません
直属上司の上司は良い方…だと思います…

無知ですみません
意見書とうものを初めて知ったのですがドクターにパワハラや仕事をどんどん増やされた内容を伝えれば文書かしてくれるのでしょうか?
それを会社に提出できるのですか?
973優しい名無しさん
2022/04/23(土) 21:38:28.27ID:R2kU/byE
診断書のほかに意見書というものもあるんですね?はじめて知りました。どちらもお金がかかりますよね、大変ですね。

休んだら休んだで毎日過ぎていくのが本当に長くて、仕事をしないでいられるからホッとできるけど、誰とも話さず何も生み出さない自分に対してどうなのかなと思って気分が沈んでしまう。♀に生まれてきた意義とか考え出したらスッと消えていなくなる方がいいのかなとか考えたりしてしまう。でも、ダイレクトに死にたいか?って聞かれたらあわてていいえと答えてしまうと思う。
974970
2022/04/24(日) 20:55:32.84ID:teUbYFmg
>>972

パワハラ上司が良い人というのが理解できませんが…

会社の規模によると思いますが、産業医がいるならそこ経由で、いないなら総務や人事のコンプライアンス担当舎に直接渡すことになると思います。
>>971さんの言うように、職場でパワハラ的行為や言動を見たり、自分がそうした対応を受けたりしたことがないかとか聞き取り調査が入ります。
仕事量のチェックも当然しますし、貴方が休職に至った原因が、客観的にみて上司のパワハラにあると認定されたら、上司は責任を問われます。

意見書自体は貴方の話を主治医が聞き取って書くものなので、パワハラの証拠にはなりませんが、このご時世、会社としてはしっかり対応しないとなりません。
ちなみに私の復職が遅れたのは、本人がかたくなに否定して事実認定が遅れたためです。
結局関連会社に行ったので一緒に働くことは二度とないでしょう。
同僚や部下からは感謝され、非常に働きやすい職場になりました。
975優しい名無しさん
2022/04/24(日) 21:16:20.44ID:teUbYFmg
>>973

私の場合は「うつの原因は上司のパワハラにあると推察される」という見解を主治医が加えてくれたので意見書になりましたが、それ無しでは報告書とか調査書とかいう名称になってたかもしれませんね。
ちなみに料金は定型の診断書と同じでした。3ページぐらいのかなり手間のかかるものでしたが、その辺は医師の裁量によるのかと。

うつに女性も男性も関係ないと思います。まだ回復期に入っていないだけではないでしょうか?
死ぬなんて考えてはダメですよ。
976優しい名無しさん
2022/04/24(日) 22:30:01.93ID:s0J9dLL0
>>974
いい人言ったのは今やり取りしている上司の「上司」です

産業医などはいません…
どうすればよいですか?
977優しい名無しさん
2022/04/24(日) 23:10:21.96ID:1TjJyEnJ
>>976

私は会社側の個人に相談することについて懐疑的です。
上司が駄目ならその上の上司、それが駄目ならさらに上の上司となるわけですが、実際にやってみて疲弊しました。
仕事ならそのルートなんですがコンプライアンス系では悪手です。
通報窓口があるならそこへ訴えましょう。
978優しい名無しさん
2022/04/25(月) 00:20:10.49ID:dk6wRxeq
>>976
貴方にとって良い上司A>パワハラ上司Bという力関係ですね。
それなら上司Aに主治医からの書面を提出してみてはどうですか?
上司Bの謝罪なり異動なりがあれば上司Aは本当に良い人かもしれませんが、何も動きがなければAとBが結託している最悪のパターンです。
冷や飯くうのを覚悟して「労働審判」という話を上司Aにしてみてください。
979優しい名無しさん
2022/04/25(月) 12:57:36.56ID:5FUMd75a
ってか、
意見書とかわざわざ出してまでして会社に留まることないだろ
退職したほうがいいって
980優しい名無しさん
2022/04/25(月) 16:12:49.21ID:h9gDpeCU
もう仕事復帰できるかも〜って思ってたけどちょっと外に出たらもう動けなくてつらい
981優しい名無しさん
2022/04/25(月) 17:26:31.94ID:lq4ZLD2V
今日は暑くて辛いですね
982優しい名無しさん
2022/04/25(月) 22:34:42.24ID:dk6wRxeq
>>979

仕事は好きだったし職場の仲間もいい奴ばかりだったから。1人除いてW
仲間が証言してくれたおかげで復職できたし、そうなると信じてた。
まあ出世の目は無くなったが、転職は考えなかった。
983優しい名無しさん
2022/04/25(月) 22:51:29.42ID:+mDMzHsd
少し早いがお薬

作業に没頭していると幸せ
目標、成果、評価、ノルマ、利益、稼働率、事務処理その他もろもろになると憂鬱になる
そういえば元気な時もそうだった
入社した時からずっと感じていた
それも仕事とずっと自分に言い聞かせていたが
 ん?それって本当にそうか?
と考えてしまった
ヤバい
気がついてはいけない事に気づいてしまった感

薬飲んで思考の強制停止
984優しい名無しさん
2022/04/25(月) 23:54:04.25ID:zsWwZfYC
新しい薬が効いてゾワゾワする感じは取れてきたけど動悸が治まらない…復職に向けて診察日早めたのが悪かったのかもしれないけどいつまでも休めない…
985優しい名無しさん
2022/04/25(月) 23:54:19.63ID:zsWwZfYC
薬が効いてたわけじゃなかったのかな…
986優しい名無しさん
2022/04/26(火) 19:37:56.67ID:GfamOevQ
焦る気持ち、わかります。
ちなみに、復職はどんな感じで言われるのでしか。
参考までに教えてください。
987優しい名無しさん
2022/04/26(火) 22:12:39.11ID:u1GgXsV3
次スレたつの早すぎたよね(笑)
988優しい名無しさん
2022/04/26(火) 22:20:14.73ID:u1GgXsV3
上司のストレスの捌け口が今の自分の役割みたいだ。
事前に予想した通りだったので最小限の動揺ですんだ。

ああいえばこういうパターンを沢山みてきた成果。
匿名スレありがとう。

昨日より更に早めのお薬で思考強制停止で眠る。
989優しい名無しさん
2022/04/27(水) 09:42:16.50ID:vIW4rkAH
ここの皆さんがどれくらいの回復度で復職したか知りたいです…
自分は適応障害と診断されていて仕事のことを考えると動悸と不安感に襲われる…

正式に休職になったのはまだ2ヶ月で休みがちになってからはもう半年くらい
結局休んでも1日寝て終わってしまったりで罪悪感で胸のゾワゾワが取れなくて息苦しい感じ

最近はデイケアに通い出して薬が変わり仕事のことを考えなければなんとか日常生活を送れるようになってきた。このタイミングで復職しないとダラダラ長引いて復職しにくくなるのではと悩んでます…
990優しい名無しさん
2022/04/27(水) 11:06:11.25ID:sKqyXz+T
所属長から電話があって、係長に降格する旨の内示があった。復職の際に正式な辞令がある
管理職向いてなかったから正直スッキリした
991優しい名無しさん
2022/04/27(水) 12:22:38.56ID:uj+1W27U
>>989

休職期間終わりの3,4ヶ月前だったか
何もなければだらだらと休んでいたと思う
992優しい名無しさん
2022/04/27(水) 18:06:52.19ID:NeuHnQp+
ダラダラしているなら何も問題ないんだけどなぁ
993優しい名無しさん
2022/04/27(水) 19:14:51.08ID:k/1dy+de
何もかも後回しで締め切り直前にならないとやらない状態やったね
休職期間も終わりを意識してからやっと動いた
不安もあったが動いたらみるみる調子が良くなったという

ただメンタルがやわやわの豆腐状態というのは変わらなかった
自分で自分を大事にするようにしている
994優しい名無しさん
2022/04/28(木) 08:45:35.23ID:NBZjKXR7
やっぱり一度やられたメンタルは、壊れやすいよね。
自分はまだ休職中で、朝8時に起きれるし散歩も外出もできるようにはなっているんだけど、
それと仕事ができるかはまた別のような気がする。
995優しい名無しさん
2022/04/28(木) 12:34:03.30ID:d0knHpU2
治らないもんだと割り切りうまく付き合っていく。

血圧や認知症もにたようなもん。
この病気に限らずそういう病気は沢山ある。

薬やめたり透析やめたら死亡という方もいるんだし。
996優しい名無しさん
2022/04/28(木) 23:16:21.97ID:v8dllrtx
治らないまま復帰して仕事できる気がしない。
薬飲みながら復帰して働いてる人凄い。
997優しい名無しさん
2022/04/28(木) 23:20:18.50ID:v8dllrtx
埋めちゃいますね
998優しい名無しさん
2022/04/28(木) 23:21:38.10ID:v8dllrtx
もう少し
999優しい名無しさん
2022/04/28(木) 23:27:12.90ID:kTNj5sOW
>>989です
答えてくれた人ありがとう
事情があって復職しなければと思ったけど医者の許可も降りないし何より職場に電話したら動悸と不安感が治まらなくなった…こんな生活がいつまで続くんだろう…いっそ復職した方が上手く歯車が回っていく気がするのにちょっとの勇気がでない
情けなくて何のために生きてるのか職場に席を置いてもらってるのかわからなくなってきた
1000優しい名無しさん
2022/04/28(木) 23:27:36.42ID:v8dllrtx
1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 121日 21時間 30分 40秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212134653ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1640624216/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「うつで療養中の過ごし方(休職中の人専用) 6日目 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
うつで療養中の過ごし方(休職中の人専用) 3日目
うつで療養中の過ごし方(休職中の人専用) 5日目
うつで療養中の過ごし方(休職中の人専用) 12日目
うつで療養中の過ごし方(休職中の人専用) 13日目
うつで療養中の過ごし方(休職中の人専用) 10日目
うつで療養中の過ごし方(休職中の人専用) 1日目
うつで療養中の過ごし方(休職中の人専用) 19日目
うつで療養中の過ごし方(休職中の人専用) 20日目 (417)
うつで療養中の過ごし方(休職中の人専用) 2人目
うつで療養中の過ごし方(退職した人専用) 1日目
うつで療養中の過ごし方(離婚した人専用) 1日目
うつで療養中の過ごし方(一人暮らし限定) 7日目
うつで療養中の過ごし方(主婦限定のスレ) 1日目
うつで療養中の過ごし方(一人暮らし限定) 13日目
うつで療養中の過ごし方(実家暮らしの人) 2日目
うつで療養中の過ごし方(主婦限定のスレ) 2日目
うつで療養中の過ごし方(希死念慮がつらい) 1日目
うつで療養中の過ごし方(主婦限定のスレ) 2日目
うつで療養中の過ごし方(雑談しかせんか) 1日目
うつで療養中の過ごし方(恋について語ろう) 1日目
うつ病で療養中の過ごし方(雑談禁止) 205日目
うつで療養中の過ごし方(女性限定のスレ) 3日目
うつで療養中の過ごし方(お悩み相談スレ) 1日目
うつ病で療養中の過ごし方 191日目
うつで療養中の過ごし方 358日目
うつ病で療養中の過ごし方 128日目
うつ病で療養中の過ごし方 309日目
うつ病で療養中の過ごし方 187日目
うつ病で療養中の過ごし方 153日目
うつ病で療養中の過ごし方 229日目
うつ病で療養中の過ごし方 238日目
うつ病で療養中の過ごし方 189日目
うつ病で療養中の過ごし方 180日目
うつ病で療養中の過ごし方 171日目
うつ病で療養中の過ごし方 142日目
うつ病で療養中の過ごし方 137日目
うつ病で療養中の過ごし方 159日目
うつ病で療養中の過ごし方 176日目
うつ病で療養中の過ごし方 168日目
うつ病で療養中の過ごし方 283日目
うつ病で療養中の過ごし方 196日目
うつ病で療養中の過ごし方 301日目
うつ病で療養中の過ごし方 260日目
うつ病で療養中の過ごし方 224日目
うつ病で療養中の過ごし方 252日目
うつ病で療養中の過ごし方 248日目
うつ病で療養中の過ごし方 232日目
うつ病で療養中の過ごし方 280日目
うつ病で療養中の過ごし方 265日目
うつ病で療養中の過ごし方 233日目
うつ病で療養中の過ごし方 297日目
うつ病で療養中の過ごし方 268日目
うつ病で療養中の過ごし方 245日目
うつ病で療養中の過ごし方 270日目
うつ病で療養中の過ごし方 212日目
うつ病で療養中の過ごし方 244日目
うつ病で療養中の過ごし方 227日目
うつ病で療養中の過ごし方 287日目
うつ病で療養中の過ごし方 206日目
うつ病で療養中の過ごし方 183日目
うつ病で療養中の過ごし方 303日目
うつ病で療養中の過ごし方 307日目
09:40:25 up 39 days, 10:43, 0 users, load average: 8.51, 8.21, 7.85

in 1.7053411006927 sec @1.7053411006927@0b7 on 022123