◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】30人目 YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1658479583/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1優しい名無しさん
2022/07/22(金) 17:46:23.88ID:/cI9T0eM
復職後の悩みを語り合いましょう。
仕事の進み具合や再発状況や
交換できる情報を提供する場として
ここで提供しませんか。

 「休んだこと」を、このスレで咎める行為はすべて「荒らし」行為とみなします。

「励まし」については文脈に依存するところもあるため禁止とはしませんが、
 書き方によってはプレッシャーを与えるばかりでなく、相手を傷つけることになりかねません。
 慎重にレスをしてください。

※前スレ
【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】29人目
http://2chb.net/r/utu/1641036983/
2優しい名無しさん
2022/07/22(金) 19:30:52.84ID:MJg8BRyA
>>1
発達障害は甘え
自己愛からくる自己中心的な被害妄想を現実と思い込み、周りに八つ当たりする加害者
自分の直感を200%信じこむ自信過剰人間
そんなに直感が優れているなら、そんな人生送ってないだろうに、そこすら気付けないアホ

発達障害は気付いてくれ
お前らは被害者ではなく加害者なんだよ

お前らの存在にそこまでの価値はない
自分は特別なんだ、すごい存在なんだと思い込んでるから被害意識強くなるんだよ
早く気付け
現実に戻ってこい
3優しい名無しさん
2022/07/23(土) 19:21:52.67ID:hQhq4dD5
なんじゃ、こりゃぁ〜(ジーパン刑事)
4優しい名無しさん
2022/07/29(金) 00:22:19.54ID:MFoEzScV
お疲れ様
5優しい名無しさん
2022/07/30(土) 04:15:27.72ID:DJ9paVbw
土日はいいんだが月曜がなあ…
先週は休んでしまった
6優しい名無しさん
2022/07/31(日) 01:50:30.20ID:esd22GSj
同じく自分も。月曜のことを考えて日曜日は激鬱になる。そのせいか今夜は眠れない。やはり先週、調子が悪くて1日休んでしまったので、明日、8月以降は当日欠勤がないようにしたい。
7優しい名無しさん
2022/07/31(日) 13:34:15.43ID:Qr4PN8Sx
日曜の今からクソだるい
ずっと寝てる
明日仕事なんだが大丈夫だろうか
8優しい名無しさん
2022/07/31(日) 16:34:17.59ID:KqZVTYMS
まぁ、月曜日前日はみんな鬱だろうよ
自分もだ…
9優しい名無しさん
2022/07/31(日) 17:12:45.84ID:fKKdkHSO
しかも、この暑さ。コロナも酷い。在宅勤務がなくなった今、出勤が辛い。在宅勤務、復活してほしい!
10優しい名無しさん
2022/08/01(月) 21:36:25.02ID:ldWh+Ier
復職して半年くらいで、4月の人事異動でクソ職場から異動できたが、
ここ数日前の職場の夢を見てただただ暗い気持ちになる
11優しい名無しさん
2022/08/02(火) 12:28:27.66ID:+VhX75GQ
>>10
夢は仕方ないよね…
自分も近々異動願出すけど通るか不安だわ
12優しい名無しさん
2022/08/03(水) 18:41:17.69ID:e7OqDA96
クソ食欲がない
13優しい名無しさん
2022/08/03(水) 23:18:03.23ID:1TW0MKyx
しんどいなぁ
14優しい名無しさん
2022/08/04(木) 00:45:39.82ID:m9OOD+SM
異動する部署がない。異動したくてもその部署から断られる。
結局、鬱を悪化させた今の部署で淡々粛々と働くのみ。定年まで…
15優しい名無しさん
2022/08/04(木) 06:22:42.46ID:dPdUY8O/
好き、嫌いと得意、不得意は違う、とはよく言ったもの

今やってる仕事、まぁ雑務みたいなもんだが、心理検査上は得意らしい。でも嫌いだ

好きな事は得意、という程ではないらしい。でも不得意でもないらしい。
16優しい名無しさん
2022/08/04(木) 06:53:00.27ID:zafoXVpC
復職して2週間
大して働いてないのに疲労感が大きい
17優しい名無しさん
2022/08/04(木) 08:57:06.52ID:edwNC9O0
復職して5ヶ月、まだ雑用しかやってない
それなのにイレギュラーな対応が来るとパニック状態になってしまう
俺どんだけ頭悪くなってるんだよ…
18優しい名無しさん
2022/08/04(木) 12:25:21.87ID:TeUehArJ
自分も一ヶ月経ったけど雑務だけだなー
旧Excelを新Excelに変換してからレイアウトな崩れ治すだけ
変換はマグロ組んでしまったから、レイアウト直してるだけだわ
それでも、先週末から持病の口唇ヘルペスが治らないからストレスになってるらしい…
(;´д`)トホホ…
19優しい名無しさん
2022/08/04(木) 17:50:26.82ID:GsFReCrh
復帰してから雑用が普通だよね
リハビリで今時短で出てて(給料は休職と変わらず)普通の仕事任されて遅れてないかとか逐一聞かれてもうダメそう
体調面を心配するより正規職員並みの仕事やってるかどうかだけ確認されてる感じ
体調悪くて早退したいと言うとえ、なんで?って反応
辛いしんどいしか頭にない
20優しい名無しさん
2022/08/04(木) 20:08:10.62ID:gEdU3iZk
前の会社休職→リワーク→復職したとき、システム開発から事務に配置がえになってきつかったわw
21優しい名無しさん
2022/08/04(木) 21:22:40.53ID:EhOOBCdk
自分的には復職したては雑務がいいけどな
自分はいきなり難しい仕事振られて正直難しいと言ったら
「仕事出来るようになったから復職したんでしょ?」と言われて
とても辛かった思い出があるからな
22優しい名無しさん
2022/08/05(金) 09:41:08.47ID:wCemsZf2
19だけどリハビリなのに仕事振られるのはおかしいよな
休職に入る前に近いくらい悪化してる
頭回らなくて霧がかった感じ
毎日エネルギー使い切って帰宅してる
自分のキャパ超えて危険だなって思い始めてる
23優しい名無しさん
2022/08/05(金) 13:28:15.74ID:PmwpADAE
>>21
>「仕事出来るようになったから復職したんでしょ?」

仕事の負荷が大丈夫かどうかは仕事しないと分からないんだけどな

それ言った人は未知のことにもどれくらいの負荷なのか正確に分かんのかね
24優しい名無しさん
2022/08/06(土) 10:35:54.48ID:Fraf23G7
>>16>>17
出勤し、内容はともかく仕事ができていることは率直に評価していいと思う。自分は2回の休職(しかも2回目は内臓・神経の病気もあり)で信用を無くし、復職後1年半は閑職で低評価だし降格にもなった。今は病前以上に仕事やっているけど評価はどうなのか••••
25優しい名無しさん
2022/08/06(土) 20:18:22.38ID:gunESlb5
言い訳かもしれんけど周りが何を言おうが毎日仕事に行くだけで100点だと思わなきゃな
病院の先生にも「いいから給料泥棒になれ」って言われたわ
26優しい名無しさん
2022/08/07(日) 10:02:15.89ID:RmwdR2Zg
>>25
これくらいの気構えじゃないとまた病むからね…本当に
27優しい名無しさん
2022/08/07(日) 23:22:56.28ID:bN0oNdVx
3週間くらい経ったかな
でも頭はまだ冴えない

自分で考える事は難しい
まだまだ指示された事を手取り足取りじゃないと厳しい
まるで新人の様だ…
28優しい名無しさん
2022/08/08(月) 05:33:08.69ID:ju4p9P1R
>>27
俺なんか5ヶ月経ったけどまだそんな状態だよ…
29優しい名無しさん
2022/08/08(月) 11:26:32.62ID:WO3yCPIa
復職してさぁこれからのんびり頑張りますかって時にコロナ感染…
30優しい名無しさん
2022/08/08(月) 21:59:28.53ID:GTJaNOaV
急に背中痛くなって医者行ったら「肋間神経痛です。ストレスが原因の可能性があります」って言われてしまった
横になって痛みと戦ってるうちに、なぜか家族の病気が悪化する不安感が出てきてもう頭の中がめちゃくちゃに
復職後の職場環境には問題がないから不安障害を併発してしまったのかもしれない
31優しい名無しさん
2022/08/11(木) 07:54:17.70ID:QwU74qxh
副職して1カ月経過して所属課と面談したら、100%仕事できないなら戻ってこられても困るとか辛辣
いや、そんな簡単に戻るわけねーだろ
32優しい名無しさん
2022/08/11(木) 19:23:05.32ID:SsqGf/fd
頭がフル回転してくれない
33優しい名無しさん
2022/08/11(木) 21:36:41.61ID:9iaOY26i
復職して半年、病院から1回薬飲むのやめてみようと言われた
34優しい名無しさん
2022/08/11(木) 23:09:56.98ID:Kr1aLqSB
>>33
いいなぁ
俺は躁うつだから、薬は飲み続けないとダメですよ、って前に言われたよ
35優しい名無しさん
2022/08/11(木) 23:14:58.70ID:FWMdexRT
>>1
http://2chb.net/r/livejupiter/1648885990/
36優しい名無しさん
2022/08/12(金) 05:14:00.06ID:129Tw+QD
半年休んで復職して8ヶ月経ったけど、薬をやめようなんて話はまだ出てこないな
まだ不安定ってことか…
37優しい名無しさん
2022/08/13(土) 10:59:15.12ID:IaGBXi/3
官公庁に提出する書類を作るために資料を取りまとめる部署に提出した資料をリスト化する仕事というか作業やってるんだけど、
後で見ることなんてまず無いんだよなぁ…

万が一見ようと思えばそもそも電子台帳から見れるし、当の取りまとめ部署は認可が降りたら提出依頼票とかは廃棄してるんだと…

でも所属部署の今の業務ルールとして作らなきゃいけない

やるのは別に良いんだけど、意義が全く分からないから病気の残り香も合わせてバックギア全開
更にこのリスト作りは初めて(ルールが出来たのが割と最近)だからまだ要領掴めないのもあって進まない
38優しい名無しさん
2022/08/16(火) 12:36:56.44ID:08NyWMwK
今日から復職。
あと半日。
39優しい名無しさん
2022/08/16(火) 20:11:14.14ID:WGC+5U76
>>38
暑い季節で大変でしょう。無理はなさらないように。
40優しい名無しさん
2022/08/16(火) 21:10:39.40ID:n8WZHeZp
>>37
「この資料に不備があったら官公庁の入札落とされるからな、絶対にミスするなよ!」って言われるのの100倍いいじゃない
前例がないということはこれをやったら駄目という縛りもないし羨ましいよ
41優しい名無しさん
2022/08/17(水) 01:08:40.27ID:otqXRCFI
意義や効果が見出せない仕事はメンタルに堪える
42優しい名無しさん
2022/08/18(木) 09:34:41.86ID:JVMmMyyu
>>40
前例が無いのではなくて俺がやるのは初めて、という事
雛形もある
やる事は単純で、種類というか書類タイトルはもうエクセルにリスト化されてて、
・提出依頼日、依頼書の書類No.
・証明書の書類No.
・提出日
の欄を埋める単純作業をやった後、証明書を添付して提出。

埋め方は、電子台帳を見てエクセルリストに転記、証明書は電子台帳のリンクを踏めば何が提出されたかファイルがあるから、それをダウンロードして添付

ここまでシステムに揃ってるから、うちは転記添付するだけ

さらに、電子化過渡期だったんだけど、電子提出される前のものは廃棄されててもう無い
だから、リストに記入するNo.達は分からない(証明書のNo.はうちが作ったものだから分かるけど)し、書類が無い以上は提出された証拠も無いということ
つまりその書類のNo.類の蘭は空欄になる

理屈で言えば提出を受理した部署が持ってるものが、うちが出したもの=官公庁提出に使われたもの

だから、提出されたものと、うちが持ってるものに齟齬があっちゃいけない
それで、提出先に「悪いんだけど提出した資料見せてくれない?」と問い合わせたら
「電子提出されてないものだったらもう無い」の返事だよ
一番必要な部署がもう不要なもの、って判断してるの

というわけで、俺が作ろうとしてるリストの存在意義が分かんないの
それもルール化されてるから、何故こんな事をルールに?という風にもなってる
43優しい名無しさん
2022/08/18(木) 22:09:28.92ID:KLLCuwMi
こうも毎日気候が不安定だとメンタルも不安定になるわ
44優しい名無しさん
2022/08/19(金) 04:05:19.36ID:unFLVzX4
もうこんな時間
45優しい名無しさん
2022/08/19(金) 12:50:50.71ID:GvKovZoa
唐突に体調悪くなって帰宅したわ
最悪
46優しい名無しさん
2022/08/20(土) 00:40:21.08ID:Bjmi4z7E
うちの会社、明日まで休み

休み明け不安なのはもちろんだし、9月は落ち込むこと多いからそれも不安
47優しい名無しさん
2022/08/20(土) 07:49:07.93ID:78IxuK/B
>>17
すごいね5ヵ月も。3ヵ月が限度で出たり休んだりして結局、退職したわ。
48優しい名無しさん
2022/08/20(土) 14:52:01.45ID:Bjmi4z7E
今日調子悪いなぁ
小雨のせいかなぁ
49優しい名無しさん
2022/08/20(土) 17:50:45.76ID:wi/KL7h/
復職から半年、なんとか毎日やれてます。
4月に人事異動で別部署にしてもらってからは大分落ち着いた。
それまではホント地獄だったわ。よく前の部署で復職してから3ヶ月頑張れたわ。
50優しい名無しさん
2022/08/20(土) 20:07:46.71ID:VJX94DAi
どのくらいの期間休職しましたか
あと回数も
51優しい名無しさん
2022/08/21(日) 17:06:13.83ID:hwt2ttOK
休職複数回した人いますか?
52優しい名無しさん
2022/08/21(日) 20:57:47.34ID:YWOo2uBu
>>50
自分は約半年でとりあえず今のところ1回
2回目はないようにしたい…
53優しい名無しさん
2022/08/22(月) 18:19:13.77ID:r/IrBmmL
半年ぶりに働いてきた
半日だけだけど
ゆっくり復帰すればいいと言われてて、次は来週だ
54優しい名無しさん
2022/08/22(月) 19:47:51.77ID:+eZBIBIW
>>53
お疲れさまでしたー。
自分のペースで慣らしていこう!
55優しい名無しさん
2022/08/23(火) 20:06:15.28ID:WJIohTKa
復職にあたり、面談があるんですけと
youtube見てたらなんか自信なくなる…
圧迫面接みたいなんですかね…
56優しい名無しさん
2022/08/23(火) 21:45:50.84ID:V1xbHIwB
>>51
あります
57優しい名無しさん
2022/08/24(水) 20:51:56.15ID:x2uGjtng
一回復職後再度休職。戻れる気もしないから辞めようかと思案中。
58優しい名無しさん
2022/08/24(水) 21:40:47.53ID:0jjBK8YT
>>57
辞めた後の予定は何かあるんですか?
59優しい名無しさん
2022/08/24(水) 23:22:18.90ID:Zxy5jBHk
僕は2回休職。転職活動はことごとく失敗し、定年までの残り数年は我慢して今の会社にしがみつくことになりそう。
60優しい名無しさん
2022/08/25(木) 14:14:06.23ID:mEHfGrhs
>>58
何もありません…ただ戻るのも怖くて今自分が居ないで回ってるなら次世代に回してしまう良い機会な気分になっています。転職がうまく行くのかも怖いですけど。
61優しい名無しさん
2022/08/25(木) 16:03:26.03ID:y36smdJK
復職して5カ月、いまだ雑用しかしてないけど役割分担を与えられることになりそうだ
怖い
62優しい名無しさん
2022/08/25(木) 17:32:13.01ID:tO9CKB34
職場でわがまま言ってしまって後悔
嫌な人とは仕事がしたくない的なこと
ああ、言わなきゃ言わないで後悔してただろうけど
言わなきゃよかった
63優しい名無しさん
2022/08/26(金) 12:58:25.34ID:ObWtwefW
>>60
辞めるにしても転職先見つけてからの方がいいと思いますよ
64優しい名無しさん
2022/08/26(金) 13:56:05.07ID:OpsstLJQ
なんて言うか、意欲がないね
難しいことから逃げてばかり
65優しい名無しさん
2022/08/26(金) 15:36:50.90ID:kay0jpNC
>>64
逃げる、は出来るのにやらない方に向く、だと思うけど、出来るの?
66優しい名無しさん
2022/08/26(金) 16:10:47.22ID:tJsYYmgU
>>62
私も同じような経験がある。でもどうしても合わないなら言ってもいいと思う。我慢してまた体調崩して、再休職になるよりずっと良い。
それを言ったことで、これからどうなるかこれも経験だと思えば良いと思います。何事も勉強ですね。
67優しい名無しさん
2022/08/27(土) 15:16:12.46ID:3i2NV3pp
>>65
なに言ってんだよおまえ 意味不明
68優しい名無しさん
2022/08/27(土) 23:03:17.20ID:YsFixA4H
>>67
アタマ悪
69優しい名無しさん
2022/08/31(水) 11:04:43.03ID:LRp6DDts
復職5カ月目でギブアップとなりました
再休職です
トホホです
70優しい名無しさん
2022/08/31(水) 22:14:42.63ID:TM3JPyXo
>>69
お疲れ様です。
5ヶ月も良く頑張ったと思いますよ。
まずはゆっくり休んでください。
またそのうちやり直せますよきっと。
71優しい名無しさん
2022/09/01(木) 07:52:48.82ID:kppgWBfV
>>69
会社組織みんなに迷惑だから、もう辞めろよな。
72優しい名無しさん
2022/09/01(木) 07:59:15.37ID:zSe20q/J
>>71
何しに来たんだよ…
73優しい名無しさん
2022/09/01(木) 08:11:50.80ID:kppgWBfV
>>70
5ヶ月でまた休職って、うんこだろwww
74優しい名無しさん
2022/09/01(木) 15:04:02.11ID:0WN2FGuV
>>73
会社がうんこの可能性も考えらんないのか…可愛そうなやつ
75優しい名無しさん
2022/09/01(木) 19:32:48.46ID:aMv3ULqK
>>74
従業員の半分がそうなったら、さすがに会社がうんこだと思うけど…
休職してるのなんて全従業員の数%なんだろうから、結局は本人がうんこ
76優しい名無しさん
2022/09/01(木) 19:34:25.63ID:aMv3ULqK
しかも復職してたった5ヶ月ってwwwwww
そりゃねーぜセニョリータ
77優しい名無しさん
2022/09/02(金) 18:08:32.15ID:1+qx7bdm
大漁ですねw
78優しい名無しさん
2022/09/02(金) 19:45:51.00ID:5zG94zSK
>>75
セニョリータ…大丈夫か?
79優しい名無しさん
2022/09/02(金) 20:52:41.78ID:tr9fsDah
躁状態なんでしょ
80優しい名無しさん
2022/09/03(土) 07:07:05.97ID:ArNPvjQX
抱いて抱いて抱いてセニョリータ もう17年前かあ
81優しい名無しさん
2022/09/03(土) 20:42:12.19ID:7Wix5XWG
先週復職後半年の産業医面談があったわ
もう半年か
なんか全然実感ないわ
82優しい名無しさん
2022/09/04(日) 01:03:29.24ID:UB8UEjyH
>>81
復職後は仕事もメンタル面も順調ですか?
83優しい名無しさん
2022/09/04(日) 02:49:58.16ID:Kf4zBYyc
復職して三ヶ月くらいはいいんだよ、軽作業でこなせるから
その後が問題、責任ある業務を任される
これがきつい
84優しい名無しさん
2022/09/04(日) 18:00:14.70ID:sVphkZGF
1カ月、3カ月、半年••••と節目を乗り切れればなぁ。でも、復職して3カ月、半年ぐらいって精神的にも肉体的にも疲れが出やすい。
85優しい名無しさん
2022/09/04(日) 19:55:56.18ID:QqGrJTOQ
まだ1ヶ月だ……
86優しい名無しさん
2022/09/04(日) 20:24:59.57ID:2mmBeN1U
>>82
順調ではないです
いつまだ同じことの繰り返しになるか不安は強いです
ただ自分の場合、何とか休職した職場から異動できたので
その点は楽になりました
87優しい名無しさん
2022/09/04(日) 21:50:07.98ID:WIaMhBzS
復職するに当たって希望してた部署に配属してもらえたもののその部署は待機が多くて、待機時間に無駄なおしゃべりに付き合わなきゃいけないのが苦痛で堪らない
しかも暇で苦痛なことを話すと大抵暇でいいねって言われるから気軽に相談もできない
人間関係辛いわ…
88優しい名無しさん
2022/09/04(日) 22:32:53.20ID:AB2CN3hc
>>86
休職前の部署に問題があったのなら、異動できたのはよかったですね。異動先の仕事や人間関係は不安要素だと思うけど、まずは症状の悪化や再発、欠勤・遅刻などなく仕事できれば良いのですが。自分は異動が叶わず、最近は症状がぶり返し気味です。
89優しい名無しさん
2022/09/06(火) 08:13:59.15ID:M8NfyRz0
>>87
ぜーたくな悩みやなーw
希望してた部署なら我慢するしかないんじゃない?w
90優しい名無しさん
2022/09/06(火) 18:49:14.01ID:E3PmtHIR
>>87 折角時間あるんだったら、仕事に役立ちそうな勉強でもして、来るべき時に備えるとかどうかな?
91優しい名無しさん
2022/09/06(火) 20:19:10.79ID:/RJPxEB3
>>87
みんなレスしてるけど、そのおしゃべりを無駄なものだと切り捨てず、
仲良くなる良い機会だとポジティブに捉えてみたらいいんじゃない?
92優しい名無しさん
2022/09/07(水) 10:57:29.10ID:dt7EPfsb
テスト
93優しい名無しさん
2022/09/08(木) 12:38:35.35ID:3cuBrcJW
復職したけど、電話が怖くなった。受けるのもかけるのも••••
94優しい名無しさん
2022/09/08(木) 14:34:36.18ID:nIxQDa8Z
復職したが会社合わないしどのみち辞める気なのでまた休職してその間に転職先探すのってあり?
何か復職して色々仕事任されてるせいで再び休職しづらい
95優しい名無しさん
2022/09/08(木) 14:57:12.61ID:nIxQDa8Z
というか転職先探す時間も体力もない
再休職ってみんな結構してる?
再休職のリスクもあるのに責任ある仕事フラれて人も少ないから俺休職したら引継とかどうするつもりなんだろ
96優しい名無しさん
2022/09/08(木) 15:14:23.47ID:R6d9X78n
休職して元気になってから休職期間中に転職するのは問題ない
これは精神科医の先生方もいいと言っている

再休職してる人が多いか少ないかは不明だけど
引き継ぎとか人少ないとかはマネジメントする管理職の問題なので気にしなくていい
それに1人欠けても仕事は回るから気にしない
97優しい名無しさん
2022/09/09(金) 10:42:24.61ID:GXerCGMw
>>94
会社に対する不義理
休職は休養に充てるためのものであって転職活動に充てるためのものじゃない
いくらサボりや逃げだからって、やっていいことと悪いことくらい判断しような
98優しい名無しさん
2022/09/09(金) 10:44:57.63ID:GXerCGMw
>>96
精神科医がどうたらこうたらはともかく(笑)
「休養中に転職活動します」と上司に堂々と言える?転職活動できるくらいなら休職なんかさせないよ
99優しい名無しさん
2022/09/09(金) 11:55:30.15ID:zUdc7LKH
休養中でもそうじゃなくても転職活動してますなんて言わない
100優しい名無しさん
2022/09/09(金) 11:58:38.03ID:zUdc7LKH
育児休暇最大限に使って転職活動した人もいるぞ
その際、育児はほとんどしてない
101優しい名無しさん
2022/09/09(金) 12:06:30.99ID:8f2fGufB
つまりは、やる気があったら勝手にどうぞって事だ
102優しい名無しさん
2022/09/09(金) 13:12:12.24ID:GXerCGMw
>>100
育児休暇は生産性あって前から決まっていて半ば義務化されてる既得権益だから、その間に転職活動しても、まあしゃあない
メンタル休職は弱い奴が会社の迷惑顧みずに突然逃げる行為だからなぁ。休養以外に余計なことしたらアカンでしょ
103優しい名無しさん
2022/09/09(金) 21:11:26.21ID:j2sw2OtS
>>102
法律では休職中に転職活動することは許されている
104優しい名無しさん
2022/09/10(土) 13:17:24.92ID:CiTifhHA
転職活動する余力あるなら休職なんかするなよ
105優しい名無しさん
2022/09/10(土) 17:15:54.17ID:syekK5/h
復帰して1ヶ月経ってないけど、時短とかないし、
責任ある仕事はまわってくる。

復帰してくれてよかった、とかの声がけは一切なし。
むしろ、休職前の俺のミスをぐだぐだ言って
テメーのケツはテメーで拭けよ、的な始末。

休職中に転職すればよかったと後悔してる。
106優しい名無しさん
2022/09/10(土) 18:14:56.22ID:CiTifhHA
>>105
逃げて休職したくせにこういう不平不満ばっか言ってるって(笑)
「復帰してくれてよかった」って言葉を期待するなんて身勝手もいいところ
「周りに迷惑をかけてごめんなさい。反省しています」という謙虚さが必要だよ
107優しい名無しさん
2022/09/11(日) 15:59:46.25ID:eO2SEhqz
例のお人か••••
108優しい名無しさん
2022/09/12(月) 07:27:35.35ID:RXZA8nwC
休職して理由言わず転職した人は源泉徴収表出して問題になったりした?
109優しい名無しさん
2022/09/12(月) 07:41:20.61ID:fMLeo6Ao
精神系で休職すると信用は地に堕ちるから、出世どころかリストラ要員。閑職に飛ばされ悲惨な未来しか待ってない。
要するに、すぐ逃げて仕事に穴開ける奴は組織には不要ってことだから。
復職しても未来はないから勘違いしないように。もういるだけの存在でしかないから。
辞めると言ったら、人事や上司や同僚はみんな大喜びするよ。
110優しい名無しさん
2022/09/12(月) 07:42:41.13ID:fMLeo6Ao
>>108
これからお世話になる会社に嘘をついたんですね。不義理ですねー
111優しい名無しさん
2022/09/12(月) 15:10:04.18ID:T2STiy4s
暇だ
112優しい名無しさん
2022/09/12(月) 21:17:08.82ID:bto57Vo3
113優しい名無しさん
2022/09/13(火) 19:12:47.28ID:UJKMw7t6
誰も助けてくれない
114優しい名無しさん
2022/09/13(火) 19:13:42.22ID:UJKMw7t6
復職して時短勤務で働いてるんだが、めちゃくちゃいじめられる。本当にきつい。休職前より辛い。
どうしたらいいんだろ。
115優しい名無しさん
2022/09/13(火) 19:26:53.67ID:8+nitM5U
>>113
好き好んで休職したくせに甘えるな
クビにならないだけありがたいと思え
116優しい名無しさん
2022/09/13(火) 20:15:03.51ID:VQuW/xaO
>>114
同じく無視されるかいじめられるかの毎日
辞めずに復職することを選んだのは自分だから耐えるしかないと思ってる
117優しい名無しさん
2022/09/13(火) 20:21:01.67ID:H+Fpe+R0
スキルアップして、転職。
または、派遣とかで経験積んでキャリアチェンジ。


しばらくの間は、職場時間内に発生するストレスを可能なだけ減らすとか努力して頑張りましょう
118優しい名無しさん
2022/09/13(火) 20:29:46.06ID:UJKMw7t6
>>116
正直うつへの理解がこんなに浅いとは思わなかった
119優しい名無しさん
2022/09/13(火) 20:30:27.57ID:UJKMw7t6
>>117
それがしたくて時短勤務にしたんだけど、余計ストレスが多くなりましたよ
どうすればいいの
120優しい名無しさん
2022/09/13(火) 20:37:19.65ID:8+nitM5U
>>118
「理解が浅いと思わなかった」は自分勝手ですよ
同じような負荷ストレスでも、同僚は頑張ってるのにあなたは休職。それで理解求めるのは甘えでしかない
いい大人なんだから、そのくらいは学ぼうな
121優しい名無しさん
2022/09/13(火) 20:50:47.33ID:mdaQ+Meb
>>118
身体障害や病気は自分ではどうにもならない。統合失調症や双極性もそう。

でも、適応障害や鬱の場合、これが過重労働なら仕方ないけど、人間関係が原因の場合は自分の心の弱さに起因してる。
だから「理解されない」と言ってることがおかしいと思わないと。
122優しい名無しさん
2022/09/13(火) 21:57:40.65ID:kDpz7jTT
>>119 録音とか証拠を集めて、病気を理由にハラスメントを受けたことを会社に訴えては?多分荒らしの人達と同じく、形のない病気=無いもの=サボってる=ズルい、と思う方々が一定数いて、それは自分より弱いものが得をすることへの嫉妬だと思うんですよね。生きてるだけで精一杯なのに得してねーよ、っておもいます。
123優しい名無しさん
2022/09/13(火) 22:03:39.07ID:q0pGk9ef
休職は権利なのに酷い
124優しい名無しさん
2022/09/13(火) 22:04:45.31ID:H+Fpe+R0
>>119
金銭的余裕があるのなら退職されたほうが…
自殺を考えてしまうような節があるなら特に。
125優しい名無しさん
2022/09/13(火) 22:44:47.01ID:8+nitM5U
>>123
会社の休職制度を利用させてもらうのであって、選挙権のような権利ではない。法律上では会社は休職させる義務はない。

偉そうに「権利」だなんて言ってるからダメなんだよ。
126優しい名無しさん
2022/09/13(火) 23:17:13.25ID:G779CyjL
>>125
多くの休職者を見てきた精神科医が言ってるんだけど…
まさか医者の言ってることが間違ってるとでも言うのか
本も売れててyoutubeも人気あってクリニックの評判もいい医者だぞ
127優しい名無しさん
2022/09/13(火) 23:42:57.57ID:UJKMw7t6
>>122
それでいじめがなくなるならやりたいと思うんですが、むしろひどくなりそうで怖いです
128優しい名無しさん
2022/09/13(火) 23:43:54.28ID:UJKMw7t6
ベテランの主婦が特に僕のことを気に入らない様子で、管理職にもあまり頼れない状況です
129優しい名無しさん
2022/09/13(火) 23:44:20.82ID:UJKMw7t6
>>124
ないです

貯金はほぼないです
130優しい名無しさん
2022/09/13(火) 23:54:36.95ID:/isYx2At
会社は社会だからね。環境に適応する能力が必要なんだよ。
いじめの環境は良くないのかもしれないけど、そういう環境に適応できないなら環境を変えるしかない。
悪い環境の中でもやっていける人はやっていけるんだから。できない人が優遇されることはないんだよ。
鬱への理解なんて、鬱になったことのない人が持てるわけがないよ。
俺もなる前は、こういう状況は想像しえなかった。
131優しい名無しさん
2022/09/14(水) 00:07:19.98ID:tT/GQvNu
>>130
たしかに
病気の辛さってなった人にしか分からんからしょうがないよね
132優しい名無しさん
2022/09/14(水) 00:14:22.53ID:tT/GQvNu
消えたい
133優しい名無しさん
2022/09/14(水) 07:33:18.78ID:myPzpBjb
>>126
精神科医が「権利」ってヘンじゃね?
その会社の産業医ならともかく、会社とまったく関係ないのに(笑)
そのYouTuber精神科医が誰だか見当つくけど、トンデモ発言結構あるね
134優しい名無しさん
2022/09/14(水) 12:38:48.91ID:aqbC8IVA
>>133
うちの会社の産業医と今通っている主治医も休職は権利だからと言ってた
135優しい名無しさん
2022/09/14(水) 14:31:08.79ID:SIKlZYxG
>>127
辞められないし、制裁するのも怖いのなら、しのぎながらやり過ごすしかないのかな。
これはモラハラ夫と離婚せずにやり過ごしたい妻向けのブログです。のらりくらりやり過ごすには、とりあえず感情を出さず敵対的な雰囲気も出さずリアクションを減らして不気味な怖さをまとう、みたいな感じです。全く角の立たないやり方なので、よかったら見てみてください。
https://ameblo.jp/moraharagekokujo/
136優しい名無しさん
2022/09/14(水) 18:10:58.20ID:myPzpBjb
休職なんかより、辞めるほうがよっぽど権利だよ
137優しい名無しさん
2022/09/14(水) 21:16:10.69ID:hWxmoNy7
>>109
すぐに逃げているわけではない!
138優しい名無しさん
2022/09/15(木) 07:53:28.37ID:/xsVTYT3
復職して文句言ってるやつってなんなん?
メンタル劇弱で逃げて休んだ無能くんをクビにせず拾ってやってるのに
そんなんだからダメなんだよね(笑)
139優しい名無しさん
2022/09/15(木) 07:58:57.73ID:/xsVTYT3
>>137
休職くん「すぐに逃げているわけではない!」
周り「ふーん。でも逃げちゃったよねww」
140優しい名無しさん
2022/09/15(木) 10:44:00.00ID:C5ZCdrbm
今回の荒らしはしつこいな
141優しい名無しさん
2022/09/15(木) 11:38:34.65ID:VpavcK6m
上から目線君うざっw
142優しい名無しさん
2022/09/15(木) 17:02:54.57ID:qv2p5NCm
時短勤務辛い
皺寄せいってる職員に申し訳ない
143優しい名無しさん
2022/09/15(木) 17:44:12.05ID:DY9qS8rj
チームで仕事してるんだから皺寄せとか気にするな
それに皺寄せ対策は管理職や会社側の責任
あなたが今することは時短勤務に慣れて今出来ることをやること
144優しい名無しさん
2022/09/15(木) 17:54:43.41ID:qv2p5NCm
>>143
とはいっても、人間だぞ俺は
申し訳なくなるよ
145優しい名無しさん
2022/09/15(木) 18:00:17.56ID:GFmr1fER
>>143
チームで仕事してるから、生産性の無い役立たずが1人いてもいいってか(笑)(笑)
これからの人生もそういうエクスキューズし続けていくの?
146優しい名無しさん
2022/09/15(木) 18:01:08.28ID:DY9qS8rj
>>144
申し訳ない気持ちは分かるし、それは当然
でも多少の開き直りが無いとまた病む
147優しい名無しさん
2022/09/15(木) 18:07:10.13ID:DY9qS8rj
>>145
自分は大手勤務だけど生産性の無い役立たずがチームに1人どころか数人いるからそこは問題ない
むしろ休職全くしてない他の役立たずの方が俺より悪目立ちしてるから助かってる
こんなんでも人手不足でリストラされない
148優しい名無しさん
2022/09/15(木) 18:36:28.84ID:/xsVTYT3
>>143
>>147
他人のことを「生産性の無い役立たず」と偉そうに言う、逃げて会社に行けない情けない奴ww

あのね、
「仕事に穴開けない」ってことが、社会人として一番重要なことっすよ
149優しい名無しさん
2022/09/15(木) 19:00:35.77ID:DY9qS8rj
「仕事に穴開けない」のが重要だったら男の育休なんて一生取れないだろうね
育休や有休も休職も同じ権利
150優しい名無しさん
2022/09/15(木) 19:24:07.82ID:C5ZCdrbm
この荒らし、書き込み禁止にできないの?
151優しい名無しさん
2022/09/15(木) 19:30:32.18ID:GFmr1fER
>>149
前から計画的に決まっている積極的利用が推進されている育休と、自分が耐えられなくなっていきなり逃げて仕事に穴を開ける休職を一緒にしてる時点で草
152優しい名無しさん
2022/09/15(木) 20:06:51.53ID:Hb6QmJbs
休職を逃げというけど医者の診断受けてるからね
医者も競馬みたいに勘じゃなくデータやパターンから論理的に休職した方がいいか診断してる
153優しい名無しさん
2022/09/15(木) 20:22:53.05ID:jkAsjzXA
もしかしてこの荒らしは加害者側で誰かを休職させて、社内でヒソヒソされてる側?精神病んだら転職するにも傷物だし、休んでてもずっと希死念慮に付きまとわれて何一つ得しない社会的弱者なんだけど、わざわざ叩く意味がわからない。病気もお産も育児も全部ライフイベント。
154優しい名無しさん
2022/09/15(木) 20:37:32.79ID:C5ZCdrbm
加害者は自分が加害者って気付かないからタチ悪いよな
155優しい名無しさん
2022/09/15(木) 21:22:02.04ID:jkAsjzXA
>>154
周りが思い通りにならないという傷つき感を抱えてて、むしろ被害者だと思ってるからな、、、
156優しい名無しさん
2022/09/15(木) 22:51:09.65ID:GFmr1fER
>>153
癌や重大疾患ならともかく、自分が勝手に逃げたメンタル休職はライフイベントとは言わんだろ(笑)
遊びには行けるんだし体は十分に動くんだから、頑張って行き続ければ会社内の処遇や信頼が悪くなることもなかった。
157優しい名無しさん
2022/09/16(金) 07:38:22.79ID:LNRz8wEU
>>152
逃げ休職くん「休職したいので診断書お願いしまーす!」
医者「いいよー!」

こんな感じで超簡単に休職診断書なんか出る
レントゲンやCTなどのように数値や画像に表れないから、精神科医や心療内科なんて患者が訴えれば簡単にしん
158優しい名無しさん
2022/09/16(金) 07:39:24.49ID:LNRz8wEU
>>157
(続き)簡単に診断書を出す
159優しい名無しさん
2022/09/16(金) 09:43:03.85ID:lBV991BJ
荒らしが途中送信ダサいww
160優しい名無しさん
2022/09/16(金) 15:53:48.02ID:wXl46z1J
休職1年して復職したけど、社内ニート状態だわ。何もすること無いからタバコ吸うふりして席立ってる。早く定時にならないかな。
161優しい名無しさん
2022/09/16(金) 17:26:16.51ID:6CaZYIvj
休職したら信頼や信用を失うから仕事振ってくれない
でも、それが当たり前。休職した方が悪い
だから社内ニートになるのは必然
「復職した人の8割は社内ニートになって、その社内ニートに悩んで再休職することも多々ある」と、なにかの記事で読んだことがある
162優しい名無しさん
2022/09/16(金) 17:32:30.02ID:6CaZYIvj
精神弱くて逃げるように休職するような能力と意識が低い人は、

自分が上司なら仕事は任せられない
同僚だったら手伝ってもらいたくない
人事だったらなんとかしてクビにしたい
163優しい名無しさん
2022/09/16(金) 17:38:18.49ID:N1SE2vhz
社内ニート平社員でも日本の大企業だったら定年までリストラされずに年収1000万、少なくても800万円貰えるから十分
それに在宅勤務が主流になっているから周りの目も気にならなくなる
164優しい名無しさん
2022/09/16(金) 17:38:46.57ID:lBV991BJ
荒らししつこい
165優しい名無しさん
2022/09/16(金) 17:50:25.80ID:6CaZYIvj
>>163
テレワーク万歳!!(笑)
益田せんせーは神様!!(笑)
166優しい名無しさん
2022/09/16(金) 18:11:55.87ID:LNRz8wEU
人事に聞いたら、復職した奴を追い出すには社内ニートにさせることだって
昔は追い出し部屋みたいなのがあったけど、それは後々問題になるから、担当持たせない→やること無い→社内ニート…という手段で追い出しにかかる作戦をしている。社内ニートだけでは訴訟も難しい
休職経験者は真面目で打たれ弱いから「社内ニート、ラッキー!」と開き直れる図太い人は皆無。大抵は自主退職してしまう
167優しい名無しさん
2022/09/16(金) 19:11:28.86ID:TW7t8Zvs
就職するとは労働契約を結ぶこと
労務に対して対価である給料を払う
病気休職は法律で定めたものではないので、会社に制度がなければ解雇可能
たとえ制度があったとしても"解雇猶予"に過ぎない
休職開けで戻ったものの使い物にならなければクビになるかもな
168優しい名無しさん
2022/09/16(金) 19:23:26.55ID:prVXiJk9
日本の企業は使い物にならないくらいでは解雇できない
169優しい名無しさん
2022/09/16(金) 19:33:41.82ID:LNRz8wEU
勤めている会社との就業規則を改めて読んでみるといいよ
大抵の企業は、退職・解雇の項目に「業務能力が会社が求める基準に達しておらず、手を尽くしても改善が見込みない場合は解雇する」みたいなことは記載してある

解雇することはできるんだけど、面倒だから自主退職に持っていく
「日本では社員を解雇するのは無理」と思い込んでいると痛い目にあうよ
170優しい名無しさん
2022/09/16(金) 19:36:06.56ID:LNRz8wEU
ある意味、解雇されるより退職を強要されるほうがはるかに地獄なんだけどね…
171優しい名無しさん
2022/09/16(金) 19:48:06.78ID:lBV991BJ
休職者を脅して何が楽しいの?
172優しい名無しさん
2022/09/16(金) 20:27:57.65ID:jw/roBKQ
休職したこともない人がこのスレに来て何してるんやろか?休職した人に何か嫌なことでもされたんやろか?休職は仕方ないことやと思うけどな。どんな企業でも一定の割合でおるやろ。休むにも相当の勇気がいるもんやで。メンタル弱いやつなんやからなおさらや。
173優しい名無しさん
2022/09/16(金) 21:12:43.92ID:LNRz8wEU
>>172
メンタル休職はどうして仕方ないの?
休職しない人のほうが圧倒的に多いけど
みんないろいろあるけど、会社のために貢献する義務を出社することで履行してるんだよ

勇気ある人はメンタル休職なんかしない
休職なんかせずに困難に立ち向かう。もしくはスッパリと退職する
休む勇気じゃなくて単に逃げたくなったからでしょ
自分の胸に手を合わせて、休職したときの出来事を振り返ってごらん
休職してホッとしたでしょ
果たして、それは勇気だったのですか?
174優しい名無しさん
2022/09/16(金) 21:31:13.31ID:lBV991BJ
とりあえずこのスレ1から読み直せ
175優しい名無しさん
2022/09/16(金) 21:42:00.96ID:lHc9CI0W
荒らし多いな
176優しい名無しさん
2022/09/16(金) 22:08:54.00ID:wvX/6KVQ
気持ち悪いな。ここの主旨理解して書き込むから荒らし認定されるんの分かるじゃん。
何したいか分かんないし、休職者許さねぇって声高に言いたいならこんな狭いとこで意見しないで他でやるか専用スレッド作って勝手にやればいい。

会社ガー、とか、貢献ガーとかアホやと思う。
177優しい名無しさん
2022/09/16(金) 22:39:59.96ID:JMJoPb4r
ここに粘着する理由がわからんw
巣にかえれw
178優しい名無しさん
2022/09/16(金) 22:42:24.00ID:wvX/6KVQ
ひろゆき構文だけど、それってあなたの感想ですよね?

になってますよね??
勇気ってなに?

就業規則も大事だけど、日本国憲法で保証される人権は無視?
自由に発言することはもちろん良いのだけど、
この場におけるルールはあるわけです。
それに反することは分別がないと
スレ民から指摘されることは当たり前じゃないでしょうか?
179優しい名無しさん
2022/09/17(土) 05:58:28.42ID:RKATzg4f
複数人いるな。気持ち悪い。
180優しい名無しさん
2022/09/17(土) 07:22:35.72ID:pjmdc1hM
人権
主語ではないが、大きく語るよね
小学校の学級委員会見たい

ところで、勤労の義務についてはご存知?
181優しい名無しさん
2022/09/17(土) 08:25:57.74ID:Ew/NGMuR
復職するのも、辞めるのもどっちも勇気のいる事だぞ
182優しい名無しさん
2022/09/17(土) 08:55:58.96ID:FXGmbise
精神的に成熟して余裕があるのなら、こんなところで弱者を叩く必要もないのにね。
自分を棚にあげて、見ず知らずの人を傷つけて捌け口にしちゃいかんよな。できない人間を更正させたいとか思ってるのかね?
かなり人間性に問題ありそうだな。
183優しい名無しさん
2022/09/17(土) 09:43:28.96ID:RKATzg4f
>>182
他人をコントロールできるわけもないのにな。わざわざここに来て荒らして、益田先生のYouTubeまで知ってるのは、自分も何らかの精神疾患抱えてるんじゃないのかな。もしくは誰かに暴言吐いて休職させてしまって正当化したいのか?
184優しい名無しさん
2022/09/17(土) 10:55:31.55ID:DxSS/8Bf
例の荒らし、テレワーク出来る人に強い嫉妬感情抱いてるね
このご時世にテレワークさせてもらえないような古臭い会社だから未だにメンタルは甘えという文化なんだろう
185優しい名無しさん
2022/09/17(土) 11:39:24.00ID:2eJ5APM8
メンタル休職するのは甘えでしかない(まあ、長時間労働等は同情すべきところが多く、仕方ないけど)
身体的病気や怪我なら数値や画像ではっきりしている。働くのは無理。でも、治せば会社の戦力に復帰できる。
メンタル休職はそういうのではなく本人が尻尾巻いて逃げただけなので、ようするに適応する能力がないってこと。戻っても戦力にはならない。組織にとっては不要な存在。

よくさ、「鬱になる人は真面目で責任感強い」なんて言われてるけど、会社にとってはそんなのはどうでもよく、「ちゃんと出社して成果残してくれる」社員を望む。
真面目だかなんだか知らないけど、組織や上司同僚に迷惑かけて休職する奴なんかいらないっちゅーの
186優しい名無しさん
2022/09/17(土) 12:35:56.18ID:FXGmbise
>>185
なんか世の中全ての会社を背負ったような物言いだな。いろいろ現実上手く行ってなさそう。
こんなとこでわざわざ土曜日にそんなこと言わなきゃいられない自分自身を見つめ直してみては?
187優しい名無しさん
2022/09/17(土) 13:22:38.15ID:t2NTN8Js
休職した奴はとにかく自己弁護と言い訳ばかり
尻尾巻いて逃げた事実は復職しても消えないよ
188優しい名無しさん
2022/09/17(土) 13:26:58.91ID:bKj0gtLl
1スレも読めない荒らしは出ていけよ
189優しい名無しさん
2022/09/17(土) 13:49:30.95ID:NHiyz5DA
>>185
部下、社員の管理ができてないので
同僚はともかく会社と上司は無能なんじゃね?
190優しい名無しさん
2022/09/17(土) 13:53:48.82ID:2eJ5APM8
>>189
弱くて情けないのを人のせいにしないの(笑)
逃げてしまう弱い部下なんて知らんよ
191優しい名無しさん
2022/09/17(土) 13:56:04.02ID:2eJ5APM8
会社を小学校や中学校と勘違いしてるバカが多過ぎ
なんでそんなに過保護にしなきゃいけないの?いい大人なんだろ(笑)
192優しい名無しさん
2022/09/17(土) 14:03:16.39ID:FXGmbise
あなた管理職?いろいろ上手く行ってないみたいだね。
世の中弱くて逃げる部下なんて、当たり前にいるけど?
それ前提で、ちゃんと管理して育成するか適材適所で調整して成果を出すのが管理職の仕事だと思うけどね?
193優しい名無しさん
2022/09/17(土) 14:09:54.00ID:2eJ5APM8
保育園児じゃあるめーし(笑)
いい大人なんだから、まずは自分だろ?
メンタル休職する輩って、とにかく他人のせいにする幼稚な奴多いよね
こういった幼稚な奴だから逃げちゃうんだろうな。逃げるといっても退職するならまだいいんだけどさ
194優しい名無しさん
2022/09/17(土) 14:14:09.40ID:t2NTN8Js
>>193
あんまり虐めるなよ
休職するようのは現実社会でいじめられっ子なんだから、せめてネットでは現実逃避したいだろうし
195優しい名無しさん
2022/09/17(土) 14:15:59.29ID:FXGmbise
なんか話のレベルがぜんぜん合わないので察しました。
いろいろあなたも大変なんだね。お大事に。
196優しい名無しさん
2022/09/17(土) 14:22:56.98ID:lHS4IjgS
眠れないから有給使って病院行っただけで、上司の自己保身の為に即日休職させられたぞ。
診断書は後追いで適応障害扱いで出す事になった。
そっからコロナとかリハビリとか重なって、結局2年休職したわ。
別部署で復帰して、仕事の適性があって普通に働けてるわ。
俺らだけじゃなくて、上司も権利行使してくるぞ
197優しい名無しさん
2022/09/17(土) 14:27:57.09ID:2eJ5APM8
優秀な管理職の条件は、
見込みがある部下の指導育成をして、会社の求める業務目標を達成すること
と…休職するような部下を上手く自主退職にもっていくこと
198優しい名無しさん
2022/09/17(土) 14:40:55.61ID:FXGmbise
>>197
へーそういう会社もあるんだね。
うちの会社ではそういう管理職は無能扱いされるな。切り捨ては簡単だけどその後続かない。
有能な社員ばかりなら、管理職は何もする必要ないんじゃない?2-6-2の法則なども関係無い環境は羨ましいわw
あっもうこれぐらいにしときます。お大事に。
199優しい名無しさん
2022/09/17(土) 14:44:46.97ID:u4+md6/P
社内で適応障害・うつ病が出た時の対応 上司、人事の目線から
正しい対応について一流のプロが語ってる

個人の問題より組織の問題
ダウンロード&関連動画>>

200優しい名無しさん
2022/09/17(土) 14:48:31.88ID:2eJ5APM8
>>198
敗北者の戯言、ありがとうごさいました
ダメな奴にかぎって「2-6-2の法則」使うんですよねwwwwww
そうやって自分を慰めないとやってられないでしょうから。
201優しい名無しさん
2022/09/17(土) 14:50:03.95ID:N6r9rue3
休職したからといって切り捨てたら残った人もいつか自分はこうなると思って不信感抱く
そうすると上の出来る社員も辞めていく

リストラすると真っ先に出来る社員が抜けていくのと一緒
202優しい名無しさん
2022/09/17(土) 14:53:25.38ID:2eJ5APM8
>>201
おまえみたいなのに真っ先に辞めてほしいのに、思うようにいかないものだな(笑)
203優しい名無しさん
2022/09/17(土) 15:15:28.06ID:qDoqE6/7
益田せんせー信者のイメージは、
「人事評判は下位10%の落ちこぼれで、昇進なんて論外で会社に居場所がなく、耐性もない無能で、なにかあるとすぐに逃げる。でも自分は悪くなく、組織や上司同僚が悪いといつも思っている」かな

商売で言ってる彼の言葉を真に受けて、安堵するって感じ。まるで宗教だよな
204優しい名無しさん
2022/09/17(土) 15:34:26.80ID:u4+md6/P
youtubeの評判はいいし、本も売れていてamazonレビューも高評価
世間は益田先生を評価してる
205優しい名無しさん
2022/09/17(土) 15:46:26.31ID:lJK/kgVa
>>202
お前みたいなのが会社からいなくなるの会社も嬉しいのにな。何か休職者からされたのか?まぁがんばれよ。
206優しい名無しさん
2022/09/17(土) 18:08:32.67ID:2eJ5APM8
>>204
世間というより、休職するような下層の間違いだけどな
207優しい名無しさん
2022/09/17(土) 18:44:39.33ID:bKj0gtLl
ここの荒らしは最後に書き込みしたもの勝ちだと思ってる節あるなwww
208優しい名無しさん
2022/09/17(土) 18:47:14.55ID:hGUR/CGl
同期みんなに追い抜かれ、後輩たちにも追い抜かれる。もう人事評価枠外の落ちこぼれ。
会社内で陰口叩かれる有名人に。
「出世とかどうでもいいし」と強がって会社員生活を送っていく負け犬人生を送る、、と。
209優しい名無しさん
2022/09/17(土) 18:53:47.01ID:bKj0gtLl
ほらねwww
210優しい名無しさん
2022/09/17(土) 18:55:31.04ID:hGUR/CGl
「休職者を出す、復職者を上手く使いこなせない管理職は無能で評価下がる」はまず無い
管理職はその上に部下の事情や評価を報告するだろうし、その上もそう受け取る
なので管理職はほぼノーダメ

休職者だけが人事評価下がり、みんなにバカにされるお荷物社員として余生を送る……となる
211優しい名無しさん
2022/09/17(土) 18:56:43.79ID:hGUR/CGl
>>209
その荒らしとは違うよ
212優しい名無しさん
2022/09/17(土) 19:02:32.39ID:bKj0gtLl
荒らしは荒らしだろ
このスレ1から読めよwww
213優しい名無しさん
2022/09/17(土) 19:10:12.28ID:u4+md6/P
>>206
根拠は?
数字見て判断しようねw
214優しい名無しさん
2022/09/17(土) 19:30:19.14ID:2eJ5APM8
>>208
>>210
まさにそれなーwwwwwwww
恥をさらして会社にしがみ付くしかない惨めな人生
215優しい名無しさん
2022/09/17(土) 21:57:59.05ID:bko6RSva
でなんでわざわざ復職スレでそんな人を貶めるようなことするんだろうね?なんか復職者に恨みでもあるの?
社会の多様性を許容できないちっさな器しかないくせに、顔の見えない相手を見下して憂さ晴らしって、成熟した大人の行為としてどうなのよ?
人間性としてどうなのよ?ん? もはや話の中身なんてどーでもいいレベルだよなぁ~
216優しい名無しさん
2022/09/18(日) 08:45:40.99ID:nhRSxOtb
恨み?
難しそうな仕事は後回し、繁忙期で立て込んてくると診断書出してばっくれる。周りは中途半端な仕事を回収してどこまで進んているか調べなきゃいけない
辞めてくれれば新しい人取れるのに、"権利"とやらを行使して辞めずにしがみつく。
こんな同僚が好かれるわけない
217優しい名無しさん
2022/09/18(日) 08:56:32.58ID:E2T6UFZb
復職した人は社内の嫌われ者
実は陰で悪口いっぱい言われている
当人がそれに気付かないのは、表面上は大人の対応をしてくれているから
218優しい名無しさん
2022/09/18(日) 08:59:41.03ID:+sSCEAwD
要約するとそういう奴に日頃不満持ってるから、無責任に簡単に叩けるところで憂さ晴らしってこと?
そういう行為が大人としてどうなのよ?って聞いてるんだけどさ?
あなたの会社がどうのとか、そんなのどーでもいいし知らんよw
219優しい名無しさん
2022/09/18(日) 08:59:45.19ID:E2T6UFZb
>>204
普通の人は益田裕介なんか知らんぞ
メンヘラや弱虫休職者たちのカリスマなだけ
だから世間が評価してんじゃなく、そういった下層がすがってるんだよ
220優しい名無しさん
2022/09/18(日) 09:19:14.47ID:+sSCEAwD
>>219
あなたが上層で社会をリードする立場なら、なんでこんなところで下層を叩いて憂さ晴らししてるのかな?ってことなんよ
そこらへんどーなのよ?僕ちゃん?w
221優しい名無しさん
2022/09/18(日) 09:27:45.22ID:qWN//gvw
管理職として部下の意見を取り入れる事のできない人は管理職にしちゃいけない [194767121]
http://2chb.net/r/news/1663374877/
222優しい名無しさん
2022/09/18(日) 10:01:45.42ID:yuiD6sDt
>>220
周りの迷惑省みず、とにかく逃げたくて、医者に休職診断書を頼み込んで休職した分際なのに、ネットでは威勢がいいですねww
現実社会でそのくらい自己主張できれば、逃げることなかったのにね
223優しい名無しさん
2022/09/18(日) 10:07:16.73ID:SjvGAzwV
荒らしって日本語読めないんだな
224優しい名無しさん
2022/09/18(日) 10:10:21.21ID:/F1KiJC6
>>210
うちの会社は逆でよかった
ブラックは大変だ
225優しい名無しさん
2022/09/18(日) 10:16:34.59ID:+sSCEAwD
>>222
うーん議論できない人?
こんなところで叩いて自分の憂さ晴らしにしてるのは大人としてどうなのよ?ってずっと聞いてるだけなんだけど?そこらへんあなたはどー思うのよ?w
あなたの感想についてはまあそう思う人もいるよねってだけだけど。弱ってる人が見たら負担に感じるから今後配慮したら?w
226優しい名無しさん
2022/09/18(日) 10:18:12.51ID:SjvGAzwV
だから日本語読めない人だってww
227優しい名無しさん
2022/09/18(日) 11:11:41.20ID:qWN//gvw
主張されるのは構わないと思いますが
データと論拠が伴っておらず、個人の知見や経験値からくる
ただの主張、感想ですよね。ノイジーマイノリティのようで滑稽です。

お互い"いい、大人"です。

休職者が悪いー!とかについて、同じステージで意見を交わしても何の進展もなく、スレ民全員の時間が大変ムダです。

スレの趣旨に沿って休職・復職について、
いわゆる休職者に否定的な方からの"ご経験"からくる
前向きな意見や過去の体験事例など是非ともお聞かせください。楽しみにしております。

日本語分からない疑惑あるので英文もdeepl自動翻訳ですけど書き込みします。

I don't mind if you dare to argue.
But it is not accompanied by data and arguments, and comes from personal knowledge and experience.
It's just an assertion, an opinion, based on personal knowledge and experience. It's ridiculous, just like noisy minority.

We are both "adults".

We're on the same stage, exchanging opinions, and not making any progress.
It is a huge waste of time for all of us.

I'm going to stick to the purpose of the thread and discuss the issue of leave of absence and reinstatement of employment.
I would like to hear positive opinions and past experiences from those who are negative to so-called "leave of absence" and "return to work".
Please let us know your positive opinions and past experiences. I look forward to hearing from you.
228優しい名無しさん
2022/09/18(日) 12:27:50.95ID:KwnR1mnt
荒らしはブラック中小勤務なんだからここで憂さ晴らしたいんだよ
229優しい名無しさん
2022/09/18(日) 12:52:47.94ID:9DTRQPS0
休職者に偏見持つのはまだ理解できるけど、休職関係ないのにこのスレわざわざ覗いて攻撃してる時点でな

自分こそ現実社会で上手く過ごせてたら、こんなレスせずに連休を満喫出来るのに
230優しい名無しさん
2022/09/18(日) 13:06:15.56ID:nhRSxOtb
荒らす方はたまに火を付けてあとは連休を満喫
"弱者"は自分たちのオアシスを守るために必死に書き込み
231優しい名無しさん
2022/09/18(日) 13:20:14.93ID:SjvGAzwV
たまにじゃねぇだろww
あんなに必死になって荒らしてたくせにww
232優しい名無しさん
2022/09/18(日) 14:00:17.14ID:+sSCEAwD
>>230
弱者を叩いて憂さ晴らしして連休満喫する人って。。傍から見てる人からは最低な人間性と揶揄されちゃいそうだけど?
大人の言動とも思えない恥ずかしい内容だからさ、よく考えたほうがよいのでは?w
233優しい名無しさん
2022/09/18(日) 16:18:16.38ID:E2T6UFZb
優しくていい人でも長期間会社に行けなければ社会人失格の烙印。人間性はともかくとして会社に行って一定の業績を残す社員とどっちがマシかは…大人なら分かるよね(笑)
234優しい名無しさん
2022/09/18(日) 16:20:16.39ID:7geMiqLG
まぁ、よくわからんけど復職してもきついならやめて次探す方が精神的にも楽だよ
235優しい名無しさん
2022/09/18(日) 16:28:49.33ID:E2T6UFZb
>>228
ご自慢のホワイト大企業なのに、なんで逃げ休職しちゃうの?意味分からないよ
どんだけ自分に甘い奴なんだろねww
236優しい名無しさん
2022/09/18(日) 16:47:34.63ID:KwnR1mnt
ホワイト企業だとちょっとした体調不良で休職出来る
休みが最大の休養
これを逃げというのがブラック
休養という仕事で休職させるのがホワイト
237優しい名無しさん
2022/09/18(日) 16:52:17.75ID:+sSCEAwD
>>233
人間性と業績を天秤にかけて業績優先で人間の優劣を決めるのが大人ってことなの?w
かわいそうな人だね。会社の業績でしか人を計れないなら、それこそ成熟した大人ではないと思うけどな?
もっと多様な価値観を受け入れて余裕を持てる大人になれると良いねw
238優しい名無しさん
2022/09/18(日) 16:57:03.09ID:KwnR1mnt
>>233
今の時代、一定の業績残しても人間性悪いと評価されないし出世できない
それで周りの人が辞めたり休職したら逆に損害

組織とは無縁のワンマンベンチャーなら別だけど
239優しい名無しさん
2022/09/18(日) 17:12:17.33ID:d71IGNvB
>>237
みんなに迷惑かけて、社会人の最低限のことを履行していない休職が「多様な価値観」ってww
そういう考えは幼いですよ
240優しい名無しさん
2022/09/18(日) 17:16:22.53ID:d71IGNvB
普通に出社してる人だったら、人間性と業績、どっちが評価されるのかは難しいところだけど……

長期間休職して会社にまったく貢献していない優しいというより気弱なクズと、人間性劣って業績上げている奴なら、会社員として正しいのは後者だろうな
241優しい名無しさん
2022/09/18(日) 17:47:51.78ID:ZtDdKa47
>>237
一生懸命業績を上げた人のおかげで会社から給料を恵んてもらう
それを当然と思える人間性って
ねぇ‥

それが傍から見て立派な人と尊敬されるんですかねぇ
242優しい名無しさん
2022/09/18(日) 17:52:30.00ID:E2T6UFZb
自分自身が不甲斐ない奴に限って、ホワイトだの大企業だのを自慢するよな(笑)
その会社に入った能力は認めるけど、だからといって自分の経歴や実績や能力じゃないところをそこまで自慢されてもな

もう逃げたいから医師に診断書を頼み込んで、周りのことを考えずにバックレた人が何を言ったところで…と思うんだけど
243優しい名無しさん
2022/09/18(日) 17:53:52.13ID:+sSCEAwD
>>239-241
なんか良くわかんないけど、まあそう思う人もいるんだなって感じ
そんなに現実でなんか休職者とか復職者に不満持っているなら、現実の社会生活をちゃんと改善したほうがいいんじゃないの?
こんなところで無責任な毒吐きで憂さ晴らししてるのも子供染みてるし、それこそあなた達が最優先に考える業績にも何も結び付かないと自覚できてるんでしょ?w
244優しい名無しさん
2022/09/18(日) 17:57:25.67ID:KwnR1mnt
>>242
嫉妬?
大企業もしくはホワイトコンプレックス
245優しい名無しさん
2022/09/18(日) 18:23:38.67ID:d71IGNvB
ずっと昔からこのスレで、
ホワイト大企業自慢でテレワーク自慢で益田裕介賛美がいるんだけど、たぶん同一人物なんだろうか
246優しい名無しさん
2022/09/18(日) 18:27:57.35ID:LCO5ctna
なんで休職もしたことないやつがこのスレにいるんだよ。気持ちわりいな。ここは復職した人たちがコメントするスレだろ。なんのためにコメ荒らすんだよ。
247優しい名無しさん
2022/09/18(日) 18:52:54.34ID:UrtqqOnl
Twitter見てたら、1年目の看護師さんが休職しちゃって、同期に遅れを取ることに焦って復職して、自○してしまったという投稿があった。数日前の話。ここで荒らしてるのは、この1年目さんを追い詰めたような人たちなんだと思う。復職して頑張ろうとしてる人を、ひとり○してしまうかもしれないという重さわかってますか?会社に迷惑かけてるのは本人が一番分かってるんだよ。
248優しい名無しさん
2022/09/18(日) 20:04:56.65ID:SjvGAzwV
分かっててやってるんだろ
合法的に人を○せる位に考えてるんだろうな
249優しい名無しさん
2022/09/18(日) 20:41:23.14ID:a/LDpK3B
メンタル休職する人の特徴

自己評価が高すぎ
他罰的
社会人としての責任感希薄
もともと人事評価低い
人の言うことを真に受けすぎ
250優しい名無しさん
2022/09/18(日) 21:54:20.04ID:yqXYNMSy
大企業は休職前提で人雇ってるから、中小とは事情が異なるって覚えた方が良い。
大企業なのに休職した程度で回らなくなる会社なら先が無いから辞めた方がいい。
251優しい名無しさん
2022/09/18(日) 22:50:22.83ID:a/LDpK3B
大企業、大企業って自慢うるせーな〜
こいつが一番の荒らしだぜ
252優しい名無しさん
2022/09/18(日) 23:00:09.61ID:E2T6UFZb
大企業だと、休職すると同期連中と果てしない差がつく。これは挽回不可能
大企業入るってことは野心家なんだろう。残っても虚しくなるだけだから、退職したほうがいいぞ。「同期に追いつかないと」と焦っても、もう無駄だし、余計に自分を苦しめる
事情で退職できないなら社内ニートに耐えるメンタルが必要になるけど、大手企業社員はプライド高いからまず無理。余計に病んでまた休職する
最期は休職期間過ぎて失職することに
253優しい名無しさん
2022/09/18(日) 23:05:54.11ID:yqXYNMSy
そんな思考ねーわ、普通給料いいから転職しただけ、出世も興味ない平でも充分高給だし。
閑職でいいよ、普通に副業して稼いでるし、何より企業の中での地位に拘るなんて時代錯誤だわ
254優しい名無しさん
2022/09/18(日) 23:07:33.07ID:E2T6UFZb
休職してるときに一番必要なことは正しい服薬
次は睡眠や休息

それらに匹敵するくらい大切なのは、
『復職後は落ちこぼれとして生きていく心構え』をしていくことだよ
ヘンなプライドは捨てて、
「将来、同期は幹部や管理職だけど、自分はよくて係長までの落ちこぼれ。向こうはバリバリ花形業績でこっちは雑用以下だけど、これも仕方ない」と割り切ること
255優しい名無しさん
2022/09/18(日) 23:08:45.18ID:E2T6UFZb
>>253
負け犬あるある
隣の葡萄は酸っぱいからねw
256優しい名無しさん
2022/09/18(日) 23:11:24.61ID:yqXYNMSy
>>255
元々家が金に困ってねーからな、田舎から出てきた奴らの出世への貪欲さ見ててドン引きだよ
余裕なくて嫁の尻に敷かれて小さい家住んで可哀想だよww
257優しい名無しさん
2022/09/18(日) 23:15:11.15ID:E2T6UFZb
>>256
そういう野心や向上心ない甘ちゃんだから、ちょっと嫌なことあると逃げちゃうんだよ
人事が一番採用したくないゆとりだよな
258優しい名無しさん
2022/09/18(日) 23:18:02.44ID:LCO5ctna
復職した人同士で語り合いたいのに、部外者がこのスレに来るのはなんでなんや。そんなに気になるんやろうか。
259優しい名無しさん
2022/09/18(日) 23:33:44.99ID:yqXYNMSy
>>257
残念だがギリゆとりじゃねーわ。
大手に採用されるのなんて簡単だからな、見抜けない方が間抜けだわ。
傷病手当と補填で給与の9割補償を2年貰って、所得補償保険で足りない分補ってトータル10割。
ついでにコロナで復職が出来なかったから、社協から100万程借りて、それが前年度非課税でチャラになったて助かったわ。
制度ってのはこうやって上手く使うんだよ、今復職後1年弱だが、評価が成績だけの会社なもんで楽に生きてる
260優しい名無しさん
2022/09/18(日) 23:43:54.20ID:E2T6UFZb
嘘だと思って聞いてるけど、
もしその設定だったら、このスレ住人たちとはまったく別次元の生活だねw
復職後の悩みもないみたいだし、なんでこのスレにたむろってるの?復職して苦労している人に自慢したいから?
そういうのって、荒らしよりもタチ悪いのに気付いていますか?
261優しい名無しさん
2022/09/18(日) 23:57:29.64ID:yqXYNMSy
>>260
復職してどーよって話だからね、逆になんでこんなにネガティブな休職者ばかりなのかって話よ。
鬱治すのに2年掛けたのが無駄になって無い例として参考にして欲しいとは思ってる
262優しい名無しさん
2022/09/19(月) 02:38:13.39ID:B4MasyrF
すごい
263優しい名無しさん
2022/09/19(月) 02:38:26.45ID:B4MasyrF
荒し
264優しい名無しさん
2022/09/19(月) 06:48:36.76ID:e2fLudqw
俺ツエーwwは放置が一番
265優しい名無しさん
2022/09/19(月) 08:36:09.29ID:h004D1J7
>>261
嫌われてやんのwww
逃げ出して休職したくせに、かっこつけるなって。しかも2年も仕事に穴開けちゃって恥ずかしいね
266優しい名無しさん
2022/09/19(月) 08:39:41.40ID:lNfE7m3r
けつ穴確定だな、穴だけにな
267優しい名無しさん
2022/09/19(月) 09:11:59.86ID:LIHTiYUd
>>260
復職スレで「俺は他の休職経験者とちゃうから」とイキってるのって、荒らしよりみっともない
そんなことよりスルースキル身につけようなw
こういう虚栄心の塊だから、職場で虐められるんですよ
268優しい名無しさん
2022/09/19(月) 09:13:20.41ID:LIHTiYUd
>>267
>>261の間違い
269優しい名無しさん
2022/09/19(月) 09:18:10.33ID:6MAc45cL
まだ変なのいるのか
270優しい名無しさん
2022/09/19(月) 09:48:44.38ID:c2SOcjNQ
>>267
職場で虐められるってなんの事だよ、そんな事で休むやついねーだろガキじゃあるまいし。
仕事に対して自分で自分を追い込んだ結果。
それを休職中に改善出来たから復職したんだよ
穴とか損失とか言ってるが、一年も働きゃそんなもん取り戻せるわ、お前みたいなチンケな稼ぎの奴には理解出来ないと思うけどな
271優しい名無しさん
2022/09/19(月) 10:18:35.10ID:v/cKu0V5
うーん、駄文ばかりで読む価値なかったw
272優しい名無しさん
2022/09/19(月) 10:27:01.09ID:LIHTiYUd
>>270
「職場で虐められて休職するような奴はガキ」なんだ、そうなんだ。
このスレ民はそういう人ばっかだよ
配慮が足んないね
273優しい名無しさん
2022/09/19(月) 11:48:24.63ID:Vsb9jj8E
人の心にぽっかり穴をあけるようなヤツがおおいね。
けつあな確定な。
274優しい名無しさん
2022/09/19(月) 11:59:20.40ID:h004D1J7
過労系の休職者は人間関係適応障害の休職者を見下す傾向があるよね。プライドなのかな?
周りからみたら同じ休職なのにさ
275優しい名無しさん
2022/09/19(月) 12:01:29.71ID:h004D1J7
>>270
「仕事に対して自分で自分を追い込んだ結果」だかなんだか知らないけど、休職して時点で人事評価0点なんだけど
276優しい名無しさん
2022/09/19(月) 12:18:32.02ID:8rEhbURU
なんで荒れてるの?
277優しい名無しさん
2022/09/19(月) 13:00:19.67ID:UmYszuRF
荒らしが荒らしてるから
278優しい名無しさん
2022/09/19(月) 16:48:06.86ID:h004D1J7
復職したのはおめでとうだけど、休職しちゃうと会社員としては実質終焉
今度は「辞めてほしいけど解雇は難しい腫れ物」という存在となる
そういう存在になると、今度はそういった落ちこぼれを続けるのが苦痛になってまた病むから
そういう人を何人か見てきた
279優しい名無しさん
2022/09/19(月) 20:23:18.84ID:FVqukvwT
うちの部下は休職しても復職後2年で課長になったなぁ。休職5回繰り返してる人はずっと担当のままだなぁ。
うちの会社は見てる人はちゃんと見てるし、結果に応じて適正な判断してるだけかな。まあ世の中いろんな会社があるからね。
ネガティブで不安を煽ってる奴も、所詮世の中の狭い範囲しか知らんわけさ。
自分の置かれた環境と立場で頑張ればいいし、頑張れなきゃ逃げてもいいんじゃない。人生体優先。
今の仕事が全てじゃないから。極端な話生きてりゃまあなんとかなるよ。日本ってそういう意味じゃいい国。
280優しい名無しさん
2022/09/19(月) 22:51:07.76ID:h004D1J7
過去スレの復職者のつぶやきを見るに、>>279のようは恵まれた会社はまずない模様だけどな。
例の益田裕介先生信者の会社は、嘘かホントか、平でも年収1000万円で休職し放題のテレワークらしいけど(笑)
だからごく稀にあるのかもしれん。稀だけど

現実は、俺が言ってるようなことになることのほうが圧倒的に多いだろうな。
281優しい名無しさん
2022/09/19(月) 23:17:15.88ID:FVqukvwT
>>280
恵まれてる?そうかな?
うちの会社はもう2回も黒字リストラしてるよ。休職1回して成果出してない同期は容赦なく退職勧奨されたし。
人事に行った同期もリストラやらされて精神病んで転職したよ。俺も復職した管理職だけど、まあなんとか残れてるな。
まあ休職してもその後の働き方次第なんで、休職5回してる担当も担当者としては優秀だから、昇格はできないけど
切られるまでは行ってないな。
という厳しい状況だけど稀かな?
282優しい名無しさん
2022/09/19(月) 23:39:55.49ID:4Ri6uniO
荒らしがまるでゴミクズのようだwww
283優しい名無しさん
2022/09/20(火) 12:41:36.30ID:S/XqHvbN
休職することを逃げだとかいうやつ、休職したらどんな目で見られるかわかってないやろ。冷たい目で見られるの承知で休んでるんだから、ただ逃げで休職するわけ無いやろ。ここの荒らしはアホばっかりだわ。
284優しい名無しさん
2022/09/20(火) 17:14:26.43ID:IVU9LGC8
同じ課の人が、復職したけど社内ニートを苦に再休職しちゃった。
まともに仕事があったらあったで潰れて、仕事なければまた潰れるって、なんか身勝手だよな。
285優しい名無しさん
2022/09/20(火) 17:48:19.26ID:5hxfI+tq
>>284
勘違いしてる人多いけど、会社組織は営利目的だから個々よりも全体の利益を優先する。
部門全体の成果を考えると、平等に仕事を分配するのではなく、優秀な人は少し比重を多くして、逆に仕事を振らないほうがいい人も出てくる。残念ながら、それが休職経験者であることが多いんだな。
286優しい名無しさん
2022/09/20(火) 19:30:02.49ID:IVU9LGC8
>>283
そんな一生懸命に言い訳しなくてもいいから

よっぽと仕事して過労で倒れたのを同僚が認めていたのならともかく、人間関係の適応障害だったら「逃げた」と思われてるだけ
287優しい名無しさん
2022/09/20(火) 19:41:37.93ID:eRYy+RTn
>>286
それお前の脳内だけの話だからwww
社会を語るな低能www
288優しい名無しさん
2022/09/20(火) 21:19:22.99ID:IyJ4lPWJ
>>286
仕事を一生懸命頑張ってた人なら正々堂々と職場に戻れると思うが。心が小せえな。
289優しい名無しさん
2022/09/20(火) 21:47:17.77ID:gDMrhfZ0
人間関係の適応障害って、どのあたりまで?加害者に都合よく解釈してるのでは?
パワハラ3定義・6類型に該当するんだったら、会社の規模問わず社会的にアウトだし、逃げたんじゃなくてそこまで追い込んだ責任を問われるよね?
290優しい名無しさん
2022/09/20(火) 22:08:05.12ID:5hxfI+tq
適応障害でパワハラ認定はほとんどないはず
291優しい名無しさん
2022/09/21(水) 07:28:30.62ID:lB2uvF9r
人間関係の適応障害だと、本人は逃げたつもりなくても、周りは逃げたと思ってる可能性は高いな
向こうも大人だから本人の前では露骨に態度で表すことはないだろうけど
292優しい名無しさん
2022/09/21(水) 08:54:53.90ID:HQQTpmC8
話が通じない、人間関係トラブルといえるレベルの範囲や定義を尋ねてるんですけど
293優しい名無しさん
2022/09/21(水) 16:23:39.60ID:inbbovvk
復職して半年たつがなんとかやっていけてるよ。てか、ほぼ社内ニートでやることないんやが。これからどうなることやら。
294優しい名無しさん
2022/09/21(水) 17:28:40.25ID:lB2uvF9r
>>293
ずっとそのままを覚悟はしたほうが
管理職だって仕事振りたい部下と振りたくない部下はいるから
295優しい名無しさん
2022/09/21(水) 18:39:05.12ID:6LUfeMmK
>>294
悪意のある思い込みで社会を語るなカスwww
お前の裁量なんてちっぽけなもんだろwww
296優しい名無しさん
2022/09/21(水) 19:11:44.29ID:auciNLm9
>>295
現実から目を背けたい気持ちはよく分かるが…
復職後はもう浮かばれない人のほうが圧倒的に多いらしい
君ももちろんそう感じているだろうから、悔しくて汚い言葉で罵ってるんだよね

ソースは、
これまで職場で見てきた復職者たち
復職スレのこれまでの書きこみ
メンタルヘルス研修での外部講師の話
人材育成研修での外部講師の話
いろんな企業が集まった人事研修参加者のグループ討議で出だ話題
親戚の精神科医の話
297優しい名無しさん
2022/09/21(水) 19:24:46.44ID:t54/ISV3
>>296
話の内容とソースが一致してないことぐらい気付けカスwww
どこの研修で復職者に仕事降りたくないなんて教わるんだ?www
298優しい名無しさん
2022/09/21(水) 19:36:09.88ID:auciNLm9
悔しがってるのがひしひしと伝わってきて草
299優しい名無しさん
2022/09/21(水) 19:52:08.24ID:t54/ISV3
>>298
そのままお返ししま~すwww
かわいちょwww
300優しい名無しさん
2022/09/21(水) 21:07:26.85ID:uHNLbHVf
>>296
ソースが胡散臭い
外部講師とか親戚の精神科医とかw
301優しい名無しさん
2022/09/21(水) 21:12:14.23ID:uHNLbHVf
プロの精神科医は296みたいな人を否定している
さすがプロ

https://twitter.com/tomoyafujino/status/1566381898120568833?t=FEpTBZoxKqQ5Kun0tGBE5g&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
302優しい名無しさん
2022/09/21(水) 21:17:30.44ID:auciNLm9
>>301
自分の意に沿う精神科医の考えがすべて正しいと押し付けられてもなぁ
303優しい名無しさん
2022/09/21(水) 21:29:50.69ID:kwsLzNSz
もちろん復職がうまくいって出世した人も多いんだろうけど、復職後落ちこぼれたり、再び休んじゃったり、結局辞めちゃうような人はもっともっともっと多いやろ
304279
2022/09/21(水) 21:30:11.91ID:qoMKFa5h
>>302
ちょっといろいろ無理があるなぁ。
管理職だったら復職者に仕事振りたくないという心情を持ってる人もまあいるのかもしれないけど
それ以前にそんなことで本当に仕事振らなかったら原価差額でちゃうし、予算インパクトでちゃうでしょ?
部下の状態やスキルに合わせて仕事を振ってまわすというのが管理職の仕事なんで、そんな心情に振り回されてたら、自分で自分の首を絞めることになるんだよ。
ちなみに研修では復職者には半年から1年ぐらいは支援系の仕事を与えて、徐々に元の状態に戻すって教わってるけどね。それも実際はなかなか難しいけどw
305優しい名無しさん
2022/09/21(水) 21:35:45.78ID:uHNLbHVf
>>302
それだと精神科医全てを否定していることになるよ
数学や物理の公式や解法、英文法を教えている先生や教科書を否定しているようなもん
あなたが不満でもそれが原理原則なんだから
306優しい名無しさん
2022/09/21(水) 21:41:46.64ID:auciNLm9
好き嫌いで仕事を振る振らないというのは管理職として問題あるけど、生産性低い社員に無理して担当与えて仕事をさせて部内の業績落ちたら管理職としてもっと問題あるもんな
じゃあ休職経験者に何をさせる?となると、社内ニートか、よくて雑用や誰かの補助とかになっちゃうんだよ
307優しい名無しさん
2022/09/21(水) 21:45:28.70ID:auciNLm9
>>305
そうでもないよ
いろんな精神科医いるから
精神科医みんな貴方好みの画一的な考えではない。厳しい現実を突きつける先生もいる

弁護士や経済学者などの有識者と言われる方々もそれぞれ理論や見解は違うでしょ
308279
2022/09/21(水) 21:50:41.44ID:qoMKFa5h
>>306
たぶん管理職の人じゃないよね?生産性低い社員に無理して仕事与えちゃだめなんだよ。基本中の基本。
長い目で見て育成してできるようにしていくのも管理職の仕事だよ。その過程でチャレンジングな仕事を与えることもあるけど当然要サポート。
あと部内の業績も大切だけど、自分の予算だよまず守らなきゃいかんのは。社内ニートや雑用で間接業務ばかり与えてたら自分の首が絞まるんだけどわからんかな?
309優しい名無しさん
2022/09/21(水) 21:59:20.45ID:auciNLm9
>>308
人件費というより特別損失として割り切っている。だって人員削減できないんだもん
その分、雑用や補助支援をするはずの派遣や非常勤職員を調整している
だから間接業務やらせてもまったく問題ない
310279
2022/09/21(水) 22:02:52.59ID:qoMKFa5h
>>309
それも無理あるなぁ。
そういう状況があるから内製化して派遣切りが横行してるんだけど。。
あと特別損失って意味わかってる?w
311優しい名無しさん
2022/09/21(水) 22:06:09.81ID:auciNLm9
あと、戦力になる若手育成に精一杯で、休職経験ある中堅社員に至れり尽くせりは弊社では難しい
もちろん、要サポートしながらチャレンジングな仕事を与えて、長い目で育成させてあげてほしいんだけどね
312279
2022/09/21(水) 22:17:06.68ID:qoMKFa5h
>>311
まあもうだいたいわかったらそれぐらいにしておいたらw
なんか現実大変で復職者に不満持ってるのかもしれないけど、ここで一般論のごとく復職者を煽って憂さ晴らしするのは感心せんな。
313優しい名無しさん
2022/09/21(水) 22:50:58.19ID:/5qjreht
なんか完全論破されちゃって荒らしもかわいちょwww
314優しい名無しさん
2022/09/22(木) 07:35:02.61ID:9eCDiJh6
一回休職すると、復職しても能力はよくて休職前の八掛けが精一杯なんだそうだ
業務は優秀な社員や伸びしろある若手にシフトして、復職しても干されるのは仕方ないな
315優しい名無しさん
2022/09/22(木) 08:03:17.68ID:KzqxGMtk
>>314
社内では「そういう人」という烙印押されるからな
316優しい名無しさん
2022/09/22(木) 18:55:08.34ID:J4TFiVr8
煽り抜きに復職した今、休職してよかった点としない方がよかった点それぞれあると思うけど教えて
一般論じゃなく個人が思ったことで
317優しい名無しさん
2022/09/22(木) 20:47:44.42ID:afdk0wiZ
>>316
それ聞いてどうしたいのか分からんが、だったらまず自分はどうだったのか言ってみたら?
318優しい名無しさん
2022/09/22(木) 21:25:52.86ID:BajULDeT
このスレ雰囲気悪くなったな
しかもID変えてまで同一人物が荒らしてる
ID:afdk0wiZも例の荒らしだね
昔だったらこんなレス無かった
319優しい名無しさん
2022/09/22(木) 21:50:51.47ID:9eCDiJh6
>>318
はずれー!www
そいつ、俺じゃない(笑)
俺も含めて少なくとも3〜4人はいる模様だ

…でもさ、反感は買ってるけど俺は荒らしてる気はない。現実を言ってるだけなんだが
320優しい名無しさん
2022/09/22(木) 22:08:57.88ID:4KATj3Pm
スレの主旨に合わなきゃ荒らしだろ
321優しい名無しさん
2022/09/22(木) 22:17:10.67ID:BajULDeT
>>319
当たりだな
外れだったら反応しない
それにみんなが荒らしと思えば荒らし
322優しい名無しさん
2022/09/22(木) 22:31:39.42ID:9eCDiJh6
>>321
>しかもID変えてまで同一人物が荒らしてる
という観点ではハズレだよwww

みんながみんな、休職復職を快く思ってないのだよ。だから何人か苛立ちを書き込んだり。
当事者なら自責の念や浮かばれない自分を悔いたりあるし、同僚等ならいきなり休職という形で逃げられて仕事被らされて苛ついたり、復職者の不甲斐なさを歯痒く思ったりな。
323優しい名無しさん
2022/09/22(木) 22:35:15.77ID:bQlnN6oo
誰か>>316に回答してやれよ
324優しい名無しさん
2022/09/22(木) 22:53:03.80ID:BajULDeT
休職復職者に嫌な思い持つのは人間だから仕方ないけど
メンタル一度も病んだこと無い人がこのスレに来るか?
しかも同時に3~4人もあり得ない
下手すればメンタルヘルス板があることすら知らないだろ
325優しい名無しさん
2022/09/23(金) 00:29:35.18ID:0YEv7ghp
復職前みたいに働いたらまた病むんだから80%くらいで働くのがいいんやろうな
326優しい名無しさん
2022/09/23(金) 00:34:02.51ID:0YEv7ghp
>>319
現実を言ってるとかいうけど、ここは復職をした人が話し合うスレでお前コメントするスレではない。復職者よりたちわりいな。社会から抹消さらればいいのに。さようなら。
327優しい名無しさん
2022/09/23(金) 01:06:08.19ID:lkbA8PG4
時短で働いて2週間経つけど、体調悪くなってる気がする
理由もないのに涙出るし、気分落ち込む。
ぶり返してきそう

このまま先のこと考えると不安で仕方ない。
来月からフルで働くのに辛い
早く治したいのに
328優しい名無しさん
2022/09/23(金) 01:57:06.59ID:0YEv7ghp
>>327
まだ復職早かったんじゃないですかね?ちゃんと治してからもどったほうがいいよ。お大事に。
329優しい名無しさん
2022/09/23(金) 08:44:07.82ID:TlY+Xo7q
>>322
あのなー自分の苛立ちをこんなとこで無責任に他人を傷つけて発散することが許されるとでも思ってんの?
しかも復職者でもない奴がわざわざこんなとこまで来て?
人間として最低だろそういうのは。自分を正当化するんじゃねーよ。
余裕のない目の前のちっぽけな現実しか生きていない奴が現実語るなボケ。
330優しい名無しさん
2022/09/23(金) 11:28:27.61ID:OMuReFD/
>>327
主治医は就労可能と判断してるのー?
331優しい名無しさん
2022/09/23(金) 12:23:50.15ID:JCQPoAWM
>>316
誰も回答しないんだね
ここには休職したこと無い荒らししかいないのか
332優しい名無しさん
2022/09/23(金) 12:30:21.23ID:TlY+Xo7q
>>331
そういって自分が答えないのはなぜだ?お前も復職者じゃないのか?w
俺は復職者だけど、良い面悪い面なんて書いたらまた荒らしに餌与えるだけだからやめとく。
333優しい名無しさん
2022/09/23(金) 12:31:30.19ID:wKg/fwmz
>>324
荒らしは言い逃れしてるけどこんなことも分からないから同一であることがバレバレバレ
それに荒らしは現実言ってるから荒らしでは無いと言ってるけどまさに発達障害の思考w
334優しい名無しさん
2022/09/23(金) 13:21:18.19ID:h33UvXZh
>>327
迷惑極まりないな
自己管理がなってねーにも程あるだろ
335優しい名無しさん
2022/09/23(金) 13:23:38.66ID:h33UvXZh
>>331
あと、スルースキルない発達障害児しかいない
336優しい名無しさん
2022/09/23(金) 13:58:20.20ID:TlY+Xo7q
>>334
お前の部下や同僚じゃないから気にするな。想像力たくましいなwww
こんなところで荒らしてるお前も現実じゃ大したことないんだから、似たようなもんだwww

>>335
スルースキルと発達がどう関係するんだ?www
幼ない論理で自分が情けなくならないか?www
337優しい名無しさん
2022/09/23(金) 14:37:06.99ID:wStdPhjW
>>336
やれやれ‥
荒らしが一番喜ぶことしちゃってるよ、、
スルーすればそのうち収まるのにねえ〜
殺伐としたスレになってるのを荒らしてる奴がほくそ笑んでるのが分からない頭の悪さなのか?
338優しい名無しさん
2022/09/23(金) 14:46:45.39ID:TlY+Xo7q
>>337
やれやれ・・
自分が言ってることとやってることが矛盾していることに気づいてないのか?
そう思ってるなら書き込まなきゃいいのに?我慢できないんだねーwww
339316
2022/09/23(金) 14:50:11.94ID:m4n3Niqp
316だけど明日主治医に休職について相談する予定だけど
初めてだから実際に経験がある復職者に休職してよかったこと悪かったこと聞いて判断の材料にしたかった
まさかここまで攻撃的な言葉で責められたり荒れるとかは思わなかった
もし良心的な人がいるなら教えてください
どうしようか困ってます
340優しい名無しさん
2022/09/23(金) 14:50:58.25ID:h33UvXZh
>>338

>>337は俺じゃないんだが(笑)
このスレの秩序を言ってる人にも噛みついて草
341優しい名無しさん
2022/09/23(金) 16:25:06.43ID:VI6wU1gO
>>339 良かったことは、正直ないけど、給料満額出ないにしても、あの体調不良のまま働いていたら自○してたので、休めてよかったかな。泥沼パワハラ騒動で労働の専門家巻き込んでドタバタとかそういうのがなければ、ゆっくり休んで、体調が戻れば復職したらいいんじゃないかと思う。身体の疾患で数値や画像所見でハッキリ分かるものならいいんだけど、メンタルだと、形のないものを理解出来ない人たちが色々言ってくる人もいるのも事実なんですよね。
342優しい名無しさん
2022/09/23(金) 16:31:42.37ID:jumzQRQt
>>339
気持ちは分かるけど個人によって事情が違うからここのレスで判断しない方がいい

現在の労働条件
仕事の効率が落ちているか
いつまで休職出来るのか
既婚独身
年齢
休職中に耐えられる貯金はあるか
家族同僚など周りの理解があるか
会社は復職に厳しいか

他にもたくさん条件がある

一番無難なのは医者が信頼出来るなら判断を任せること
もし休職が必要ならデメリットが多くても休職した方がいい
343優しい名無しさん
2022/09/23(金) 16:38:54.51ID:VI6wU1gO
>>342
そうですね、事情は千差万別ですもんね。
344優しい名無しさん
2022/09/23(金) 17:27:40.28ID:h33UvXZh
メリット、デメリットを考えて休職するなんて、なんか汚いよね
癌とかの身体的疾患、怪我等の本当の病気はそんなの天秤にかけられないだろ
345優しい名無しさん
2022/09/23(金) 17:53:59.97ID:bsMD5W6/
確かに
自分も休職した時はメリットデメリットなんか考えてる余裕無かった
346優しい名無しさん
2022/09/23(金) 17:56:47.38ID:BrUHSe5r
またバレバレの自演か
347優しい名無しさん
2022/09/23(金) 18:17:45.91ID:TlY+Xo7q
>>339
メリットデメリットを言うつもりはないけど、休職は基本しないほうがいい。
原因が部署の人間関係や仕事内容、負荷などいろいろあるだろうけど、それらは会社組織の中で解決できることが多いと思う。
まずは会社の上司、その上、人事、メンタル相談窓口など会社内の相談先に相談して、原因に対して対処調整するべき。
休職したって、復職先は元の場所だから結局仕事環境は何も変わらんよ。
そういう対処ができないぐらい体調が悪いなら、医者に判断してもらえばいい。ただし復職ははるかに険しい道のりになる覚悟は後々必要になる。
348優しい名無しさん
2022/09/23(金) 18:56:10.35ID:jumzQRQt
自分の主治医は休職のメリットとデメリット教えてくれてくれたよ
休職を絶対しなければいけない重症じゃなくてどちらとも判断出来る中等症だったけど
休職怖くて環境調整や薬で誤魔化したが、周りからもう休めと言われて結局休職になった
ただ、早めに休職出来たから2ヶ月で復職出来たからよかった
349優しい名無しさん
2022/09/23(金) 19:30:10.07ID:jumzQRQt
会社によっては仕事内容、負荷を相談しても結局元通りになることが多いよ
技術職のような専門職だと猫の手を借りたいほど忙しいからね

復職後の異動はうちの会社は休職前の部署が基本だけど、業務支援とか負荷が低い部署に回すこともある
ちなみに自分は休職前の部署で一定期間問題なく働いて、知ってる人が多い部署に異動した

復職は思ったよりきついのは事実
350優しい名無しさん
2022/09/23(金) 19:52:41.94ID:KpiXyYqo
>>339
自分の経験から言えることはとりあえず1週間くらい休んでみたらどうかなってこと
職場には正直にメンタル不安定で休職するか迷ってるって言って
351優しい名無しさん
2022/09/24(土) 01:30:12.29ID:76itJhLc
>>328
ありがとう
352優しい名無しさん
2022/09/24(土) 01:30:31.11ID:76itJhLc
>>330
まだ早いとは言ってたけど、俺は行くって言っちゃった
353優しい名無しさん
2022/09/24(土) 07:21:58.93ID:4ZlGhkfN
>>352
焦るのもわかるけど、主治医とちゃんと話し合いましょう
354優しい名無しさん
2022/09/24(土) 08:23:13.58ID:iqB9y7Ex
>>327
普通の会社なら主治医の許可の書類提出させられるけどな
つーか、そんなに不安でフルタイムは無理じゃない?
355優しい名無しさん
2022/09/24(土) 11:25:50.50ID:Z38d9LE7
復職して10ヶ月
仕事も休職前とほぼ同じ内容になってきたけど、
それにつれてまた眠れなかったり、中途覚醒が増えたり
そのうち慣れるのかな?
不安はまだまだ消えない…
356優しい名無しさん
2022/09/24(土) 11:29:53.58ID:dDdJcFEH
再休職すると、残っていた僅かな信頼すらも失ってしまうぞ
357316
2022/09/24(土) 11:58:55.27ID:0MCCLTmc
316ですが1ヶ月休職の診断書を貰いました
環境調整依頼してもそこまで対処してくれず、ここ最近休みがちだったので休職は仕方ないですね
早期のうちに休職した方が治りが早い、このまま続けると更に悪化して職場からの信用を失うという主治医の意見に従います

ご相談にのっていただきありがとうございました
358優しい名無しさん
2022/09/24(土) 13:21:19.03ID:dDdJcFEH
環境調整に対処しなかった会社が悪いから、休むのは仕方ありません…っか
そういう性格だから、もうとっくに職場からの信頼は完全に失ってると思うよ
気付いていないのは本人だけってパターン
359優しい名無しさん
2022/09/24(土) 14:10:46.30ID:9s7gWnnw
休職者をディスらないと気が済まない荒らし
360優しい名無しさん
2022/09/24(土) 14:28:19.42ID:NzBXFfb6
>>357
ゆっくり休んで治してください。環境変わらないから復職するには自分を変えるしかないね。
ここは復職スレだから、復職出来たらまたくればいい。
361優しい名無しさん
2022/09/24(土) 16:13:09.25ID:dDdJcFEH
そんなに嫌なら辞めればいいのに
362316
2022/09/24(土) 16:44:09.96ID:Qj5PzgMz
>>358
会社が環境調整に消極的だと潰れる可能性高いから休職の診断書出すと主治医が前から決めてました
性格は関係無く主治医の判断ですね
信頼はまだしてくれる人と完全にしてない人で分かれてます

>>360
適応障害なのでただ休むだけでなく認知療法とかした方がいいと言われました
その通りだと思ってるので学びます
また書き込めるよう主治医と復職プラン立てます
363優しい名無しさん
2022/09/24(土) 18:30:25.67ID:MjFqer0V
いい主治医に会えてよかったね
それに職場で信頼してくれる人もいるみたいだから辞めない方がいいかも
364優しい名無しさん
2022/09/24(土) 21:02:29.10ID:LRvnn3jM
ゆっくり休めますように。
365優しい名無しさん
2022/09/25(日) 10:27:59.51ID:SkHoghGh
台風と荒し
366優しい名無しさん
2022/09/25(日) 11:30:09.91ID:R8INOkk8
医者の言うことをなにも考えずに鵜呑みにしてると痛い目にあるぞ

言われたまま薬飲んで薬物依存になっても、
言われたまま休職して復職後の会社内の立場や居心地がもっともっと悪くなっても、
言われたまま退職して生活困窮になっても、

精神科医や心療内科医は一切責任取らない
367優しい名無しさん
2022/09/25(日) 11:52:44.49ID:PVssTvJy
少なくとも寂しいお前よりは信頼できることは確かだな
368優しい名無しさん
2022/09/25(日) 14:06:18.94ID:R8INOkk8
>>367
親切心で言ってるのに攻撃してくるなんてな
おまえ常駐の荒らしか?
369優しい名無しさん
2022/09/25(日) 14:32:41.30ID:Z9joa1ET
>>368
荒らしはお前な
370優しい名無しさん
2022/09/25(日) 14:54:25.53ID:JQaDQLO+
医者を盲信するのはいけないけど、無視するのもよくないだろ
それに会社や上司同僚だってメンタル悪化しても一切責任取らない
371優しい名無しさん
2022/09/25(日) 15:47:03.02ID:Z9joa1ET
>>366
痛い目にあるぞww
372優しい名無しさん
2022/09/25(日) 15:58:11.60ID:dr0K0BTx
誰かがこう言ったから、と委ねて思考停止するほうが楽ではある。人生の決断が、病んでると凄く重い。
373優しい名無しさん
2022/09/25(日) 16:32:29.87ID:PVssTvJy
>>368
誰の話だそれは?自分がそうなったって言いたいの?生活困窮しちゃってるの?かわいそうに
でも退職しちゃってるなら、お前には退職スレのほうがお似合いだな
それともまた妄想だけで煽ってるだけの寂しんぼかな?荒らしちゃんw
374優しい名無しさん
2022/09/25(日) 16:54:42.90ID:nJH94Omz
>>372
逆に自分の狭い視野だけで判断するな、知識や経験がある有識者の話を聞いて判断しろと言われてる
決断なんて結果論
375優しい名無しさん
2022/09/25(日) 16:57:44.38ID:nJH94Omz
少なくとも怪しい素人の意見よりは主治医や医者の方がよっぽど役に立つ
376優しい名無しさん
2022/09/25(日) 17:30:31.13ID:0h/EXlf0
薬の量が減ってきたけど、業務量が増えるのと同時にまた元通りに
要らなくなる日がくるのかな…
377優しい名無しさん
2022/09/25(日) 17:50:22.87ID:dr0K0BTx
>>375 ごめんなさい、言い方が悪かった、医師の意見は勿論専門家の意見として参考にはするけど、結局決めるのは自分で、それすらも重くて、困ってるんです。
378優しい名無しさん
2022/09/25(日) 18:56:28.41ID:8VAjhmtO
休職してもチャラにはならない
同じ会社に戻るんだから
そんな簡単に会社のシステムも周りも変わらない
結局のところ自分が変わらなければ同じ目にあうだけ
379優しい名無しさん
2022/09/25(日) 19:02:53.10ID:R8INOkk8
>>373
明日からも社内の落ちこぼれ(&嫌われ者)を頑張って務めてください
380優しい名無しさん
2022/09/25(日) 19:08:35.24ID:G3yEjsAA
>>377
うつが重いと判断鈍るから自分で判断するなと言われてるね
そこまでいくと会社の制度で許されるなら有休なり休職なり使って落ち着くまで休んで落ち着くのがいいのか
答えになってなかったらごめんなさい
381優しい名無しさん
2022/09/25(日) 19:22:34.70ID:PVssTvJy
>>379
あらなんか話すり替えて捨て台詞ですか?子供みたいw
そちらこそ現実厳しくてストレスたまってそうですね。お体大切にねw
382優しい名無しさん
2022/09/25(日) 19:23:25.75ID:dzSCuGjd
youtuberの精神科医見てるけど樺沢は根性論の努力押し付けだし
益田も最近は怪しい宗教の教祖みたいなこと発信してるから共に参考にならない
それに益田はGoogleの口コミで冷たいとか1分診察とか叩かれてるね
本人気にしてyoutubeで語ってるけど
383優しい名無しさん
2022/09/25(日) 19:27:48.63ID:dzSCuGjd
精神科とかのGoogleの口コミは被害妄想だったり自分の思い通りにならなかった人達が腹いせに書いてるのがほとんどだから信用できないけど
384優しい名無しさん
2022/09/25(日) 19:58:30.80ID:dr0K0BTx
>>380 ありがとう。復職スレなのに申し訳無いけど、休職中で、うつ状態プラス労働問題も抱えて動いているものの難航して、自責の念がハンパなく精神が不安定マックス状態になってます。
いまの職場に戻るのはう〜んどうなんだろう?と主治医からは言われていて、人手不足の資格職で、ほぼ同じ仕事内容で転職できるから主治医もそう仰るんだと思います。ただ、今は、新卒からずっと育った職場を離れて新しい人間関係を作って働くという判断ができないんですよね。これからを考えると、安全な場所に復職してペースを掴んでから転職したい。
385優しい名無しさん
2022/09/25(日) 20:12:30.18ID:8VAjhmtO
>>382
樺沢、益田についてはまったく同じ感想
益田信者がバカにしてるメンタルハックほっしーのほうが、鬱の当事者だけあってなんぼかマシなこと言ってる
386優しい名無しさん
2022/09/25(日) 20:36:01.32ID:966nWNIo
>>384
一般論だけど休職中の転職は危険と言われてるよ
クローズだと体力落ちてるから失敗する確率高くなる

人間関係についてはあなたのいう通りで復職してゼロから作り直すのは困難

上手く異動と復職して体力や自信つけてから転職するのが無難かな

よく会社が復職は原則元の部署でというけど分かってくれる人が多く変化が少ないので復職の負担が軽くなるから間違ってはいないんだよね
387優しい名無しさん
2022/09/25(日) 21:20:54.48ID:dr0K0BTx
>>386 どうせどこからか漏れるので、転職時にはメンタル休職したことは隠さずいくつもりで、仰る通り、それなら尚更いま転職するのは危険ですよね。
原則、元の部署っていいますよね。慣れている人の中で復職して、体力と、やれるじゃんという自信をつけたいです。メンタル休職した原因が明確にありまして、問題解決してなくて不安ですが、そこがクリアになればとりあえず復職してなんとかなるかなと思ってます。ありがとう。
388優しい名無しさん
2022/09/25(日) 21:24:19.57ID:dzSCuGjd
>>385
ホッシーも益田も信者増えておかしくなってる
youtubeだと誰とは言わないけど再生数やチャンネル登録数が少ない医者の方が参考になることが多い
一般論だけど変なことは言わないからね
389優しい名無しさん
2022/09/25(日) 21:32:57.66ID:EHiGY8rw
>>387
転職活動といっても今までの仕事の棚卸しや企業研究、志望動機検討するのは復職前のリハビリにもなるからいいよ
390優しい名無しさん
2022/09/25(日) 23:49:59.77ID:icBYGpbt
明日、やることあるかなぁー。最近、やることなくて社内ニート状態だわ。楽でいいけど時間がたたないんだよね。簿記の勉強でもするかなぁ。頭に全く入ってこないんだけどさ。頭も悪くなったなぁー。
391優しい名無しさん
2022/09/26(月) 07:38:55.57ID:nO19o+GY
すぐに逃げ出すような責任感ない奴に仕事任せられるわけないだろ。みんな迷惑。
復職したら社内ニートはけっこういるけど、自分でチャンス逃してるんだから仕方ない。
文句言わずに社内ニートしてような。
392優しい名無しさん
2022/09/26(月) 17:42:09.32ID:JPl8Ksqo
>>391
責任感とか言うけど潰れる時は潰れるんだが。そんなこともわかんないのかカスが。死ね。頼むから死んでください。
393優しい名無しさん
2022/09/26(月) 17:58:16.66ID:x2EBcjfL
>>389 履歴書とか書いてみて、キャリアの棚卸ししてみようかな。ネットで求人検索は時々やってる。知らない方に色々返事頂いて、とても心強いです。ありがとう。
394優しい名無しさん
2022/09/26(月) 18:00:55.83ID:vJ5U7M1q
>>390
社内ニートで悩むのはさすがに自分勝手やろ
395優しい名無しさん
2022/09/26(月) 18:14:32.53ID:nO19o+GY
>>392
だから潰れない奴に仕事回すんだ。
何回も仕事を放り出されたら迷惑。

俺相手なんかじゃなく、
職場でイジメられた相手に「カス」とか「死ね」とか言えるような強さがあれば、休職しなくて済んだだろうに。
396優しい名無しさん
2022/09/26(月) 18:26:20.92ID:tXu9aFVd
まだ荒らしがいるのな
しつこいな
397優しい名無しさん
2022/09/26(月) 21:14:54.05ID:FgE6VhRl
>>395
直接カス、死ねとかいうやつがどこにいるんだよ。カスなのか。死ねよ。
398優しい名無しさん
2022/09/26(月) 21:32:34.17ID:FgE6VhRl
>>394
社内ニートだから会社に居づらいってことだろうがよ。それくらいも分かんねぇのかよ健常者わ。休職したことあるやつにしか気持ち分かんねぇのにレスしてんじゃねぇよ、カスが。消えてどうぞ。
399優しい名無しさん
2022/09/26(月) 21:38:13.29ID:nO19o+GY
>>398

>>394は俺じゃないよ
君にとっては、自分の望まない書きこみはみんな同一人物なんだなww
400優しい名無しさん
2022/09/26(月) 21:42:28.47ID:nO19o+GY
>>397
直接カスとか死ねとか言う奴いないだろ笑

そう言えるくらい強気だったら、イジメられて休職なんかしなかったのに…って意味だよ
401優しい名無しさん
2022/09/26(月) 21:56:44.74ID:5nSXAe44
隣の芝は何たらじゃないけど社内ニート羨ましいよ
復職1ヶ月で炎上プロジェクトに巻き込まれて残業40時間以上、毎週進捗会議でボコボコにされてるよ
もう一回休職するのも近い
主治医もこのまま続くなら休職診断書出すと言ってる
402優しい名無しさん
2022/09/26(月) 21:58:58.59ID:x2EBcjfL
差別・偏見・決めつけが強い人の正体が判明 / https://daigoblog.jp/intelligence-prejudice/
403優しい名無しさん
2022/09/26(月) 22:10:41.16ID:FgE6VhRl
>>401
復職しても色んな待遇の人がいるんやな。休職する前に仕事量を調整してもらうのをおすすめするよ。
404優しい名無しさん
2022/09/26(月) 22:10:47.49ID:BSSEWAB3
仕事を与えないで放置するのもパワハラ
社内ニートさせるのもパワハラ

ほどほどの仕事がいいんだろうけど難しいね
405優しい名無しさん
2022/09/26(月) 22:18:00.76ID:FgE6VhRl
>>399
オメェにレスしたわけじゃねぇわ!別人やとわかっとるわ!レスもらったと思ってウキウキしてんじゃねぇぞ!カス!
406優しい名無しさん
2022/09/26(月) 22:22:15.53ID:5nSXAe44
>>403
復職後に仕事量や内容調整したけど、2週間くらいで人手が足りないのと経験者という理由でこうなった
人事も産業医も上司と相談しましょう、きつかったら休みましょうで意味ない
もう一回休職しないと分からないのかな?

これでも誰でも知ってるホワイトに近いと評判の大手メーカーなんだよね
407優しい名無しさん
2022/09/26(月) 23:57:45.68ID:xVztLlGq
>>400
あんた社会生活うまく行ってないっしょ?
ここならうまく行ってない自分を隠して、格下と思う相手に好きなこと言って無責任に発散できるからねぇ~
歪んでるけどたくさん書き込んで他人と交流もできるしねぇ~現実は寂しいぼっち君かな?
毎朝いそいそと書き込みして反応待ちを楽しみに出勤って感じだもんね。なんかかわいそうになってきたよwww
408優しい名無しさん
2022/09/27(火) 07:18:15.31ID:cvlttynR
>>401
こういう虚弱な人がいるから、復職した人は社内ニートにさせるんだよね
409優しい名無しさん
2022/09/27(火) 07:26:54.38ID:cvlttynR
仕事は自分で獲得するものだから
受け身で待っててもそりゃ仕事ないだろ
休職して信用失墜してるんだから、なにか些細なことから始めて、地味でも成果を出して、徐々に仕事貰えるようにならないと

社内ニートでいる奴は、組織にとっては所詮その程度の存在なんだよ
仕事ないのはパワハラじゃない
410優しい名無しさん
2022/09/27(火) 08:07:09.58ID:CSPYZO30
>>409
仰るとおりだけど耳が痛えーなー
休職しちゃったから任用と処遇は割り切るしかないか
411優しい名無しさん
2022/09/27(火) 12:50:37.11ID:SVuKJ0FU
401だけど辛くて休んでしまったよ…
今日の進捗会議出たら確実潰れる
上司には昨日先週の進捗の内容を伝えたけど
412優しい名無しさん
2022/09/27(火) 20:57:09.68ID:F9LaUZL+
>>411
まあ休んだほうがいいよ。体優先。
いろいろ会社の事情があるんだろうけど、復職1か月で炎上プロジェクトへいれるなんて安全配慮義務も果たしてないな。
追い込まれて再休職しても何も解決しないから、前向きに転職活動するか、休みつつも割り切って続けるかどっちかって感じかな。
できないものはできないんだから仕方ない。皆が皆できるわけがないんで。
413優しい名無しさん
2022/09/28(水) 07:07:19.80ID:TRUXJVVW
プロジェクトメンバー抜擢すると潰れるから休むだの、仕事を制限されると社内ニートと文句言ったり
復職させてもらった立場なのにわがままな人が多いね
414優しい名無しさん
2022/09/28(水) 11:12:49.23ID:Bla1KylS
今日も休んでしまった

プロジェクトメンバー抜擢といっても補助要員で負担少ないはずだったのにある分野の主担当に何故かなってた
補助と主担当兼任で潰れかけてる
415優しい名無しさん
2022/09/28(水) 11:13:27.42ID:UZzAmaGM
>>411
もういまの仕事無理だろ
プロジェクトワークの企業に所属していたら火噴いてるとこにアサインされることもある。月40時間って土日は含んでないよね、土日出勤してたら一日1時間程度の残業だし。復職したんだからプロジェクトの中で1人だけ早く帰るってそれこそ鋼のメンタル。
期日に終われるプレッシャーがムリというなら別の業種だよ
416優しい名無しさん
2022/09/28(水) 14:22:01.24ID:lhoGdi/G
>>414
それは潰れて当然

主治医と相談して1月くらい緊急避難として休職で時間稼いでその間に環境調整もありかな
417優しい名無しさん
2022/09/28(水) 15:33:25.67ID://JF8Tey
ワイ社内ニートになってしまったわ。後輩くんが隣で忙しそうなのに申し訳ない
418優しい名無しさん
2022/09/28(水) 17:29:29.28ID:F903HdfQ
休職するようなのは、
社内ニートが関の山なんだよ
419優しい名無しさん
2022/09/28(水) 17:51:43.92ID:q+GmVtlV
>>416
そうか?つぶれて当然かもしれないけど、そんな会社が環境調整してくれないだろ
休職で時間稼いで転職活動しかなくね?
420優しい名無しさん
2022/09/28(水) 18:06:02.75ID:j1WLMgMP
他の部署に異動や同部署でも仕事内容変えるだけでよくなる場合もある
大企業だと同じ会社内でも部署や課ごとで文化が違う
421優しい名無しさん
2022/09/28(水) 18:39:19.05ID:xF7JWDsL
>>416
>>419
おいおいあんまり無責任なこと言うなよ。
休職は時間稼ぎで使うもんじゃないし、休職2回もして休職中に環境調整とか転職なんてムリです。
422優しい名無しさん
2022/09/28(水) 18:49:37.11ID:xF7JWDsL
>>414
まず緊急退避するなら有休使って1週間ぐらい休んだらどうだろう?
その後上司、だめならその上、人事、産業医と全部相談。そもそも復職1か月で炎上PJ主担当なんてできるわけない。
一人抱えてつぶれるぐらいなら、ダメ元でも可能な調整を全力でしたほうがいいいと思うけどな。
それでもだめなら、はっきりと上司に「対応できません」と言えばいいと思うよ。
423優しい名無しさん
2022/09/28(水) 19:03:56.98ID:TRUXJVVW
>>422
主張するのはいいけど、「できません」とはっきり言ったら、仕事放棄とみなされるかもしれないね。部署配置は会社側に決定権ある。
会社側が適正な配置をしていても、本人が『炎上プロジェクト』と大袈裟に捉えている可能性もある。
彼一人のために会社があるわけではないから。
424優しい名無しさん
2022/09/28(水) 19:06:20.53ID:TRUXJVVW
>>420
なんでこの人はすべての復職者が大企業務めって前提なんだろ?
425優しい名無しさん
2022/09/28(水) 19:26:49.01ID:pSJtUPF3
>>423-424
毎度ご苦労様ですwww
寂しいの?毎朝愚痴ってる荒らしさんwww
426優しい名無しさん
2022/09/28(水) 19:45:54.42ID:KcSAUM0i
荒らしって、安倍元首相の国葬で顔写真で射的大会してる奴と精神的には同じだよな
427優しい名無しさん
2022/09/28(水) 19:50:14.97ID:ffrZtmFE
復職直後に残業月40時間以上もさせてしかも主担当にしないとやっていけないプロジェクトは明らかに異常

それに相談者本人が大手メーカー勤務と言ってるから420のアドバイスはその人に向けて言ってるんでしょ

叩くにしても的外れ過ぎ
428優しい名無しさん
2022/09/28(水) 20:00:40.94ID:TRUXJVVW
>>427
ホントだ
ホワイトに近い大手メーカー設定だった
429優しい名無しさん
2022/09/28(水) 20:03:58.24ID:ffrZtmFE
設定ってw
まるで作り話みたいに言ってるな
430優しい名無しさん
2022/09/28(水) 22:50:09.40ID:ibBeBzxf
復職して社内ニート出来るところは大企業でしかも余裕がある部署なんでしょ
中小企業や大企業の忙しいところは社内ニートの手も借りたいほど忙しいよ

それにホワイト企業でも隠れブラック部署や上司ある
例えばメーカーだと生技開発部隊が隠れブラックとか
431優しい名無しさん
2022/09/28(水) 22:59:57.59ID:WZE7zqJc
俺は上場メーカーだけど、緊急避難の休職をしたら、完全に信頼失って、派遣の姉ちゃんの契約切ってその仕事を与えられたよ。社内ニートだね。総合職や技術職であればどこの部署行ってもそれなりのプレッシャーからは逃れなれないわけで、緊急避難はその地位を捨てる行為ではあると思う
432優しい名無しさん
2022/09/29(木) 07:22:00.65ID:w7dhbFte
人手がとても足りなくても、
配慮が面倒だったり、また休まれたり、休職経験者はとにかくマイナスが多いから、割り切って社内ニートにさせたほうがまだメリットある
433優しい名無しさん
2022/09/29(木) 12:14:00.36ID:NYhx5iWu
ワイ社内ニートやけどワイの扱いって難しいんやろうなとは思うわ。大人しく社内ニートしとくわ。
434優しい名無しさん
2022/09/29(木) 16:18:51.12ID:rVwBCL3a
社内ニートになれるならそれはそれで良いと思う
復職目指してリハビリで出勤したらいつも通りの仕事やらされて潰れた
なんのためのリハビリかわからなかった
人事課に相談しても変わらなくて直属の上司は前の人は理解あったけど変わってから最悪になった
自分を守るのが第一だと思うよ
組織は個人を守ってくれない
だから自分で守れ
前の上司からのアドバイスで本当にそうだと実感してる
435優しい名無しさん
2022/09/29(木) 17:19:17.47ID:KS5bFs5/
>>434
甘え
436優しい名無しさん
2022/09/29(木) 17:48:50.61ID:w7dhbFte
復職者の心得
『どうせ戦力にならないんだから、せめてみんなの邪魔はしないこと』
437優しい名無しさん
2022/09/29(木) 17:51:36.80ID:t0Vv9kzg
>>434
ある意味仲間だね
復職直後に残業40時間以上させ、しかも納期厳しいプレッシャーかかる仕事してますと言ったら主治医怒って休職の診断書出すぞと言ってた
438優しい名無しさん
2022/09/29(木) 18:03:13.83ID:w7dhbFte
復職して社内ニートも結構だけど、そういうのはリストラ候補筆頭という危機感は持った方がいいかもな。人事だってそういう役立たずは追い出したいだろ。
よく、大手メーカーだの組合が強いだので安閑としてる人もいるけど、このご時世、何があるか分からないからね。この先、雇用形態や労働法なども変わるかもしれない。
人員整理してる企業だって、昔からそんなことしてたわけではなく、経済情勢や世情があってのこと。組合も優秀な人材を優先するから、そういうときは頼りにならない。
439優しい名無しさん
2022/09/29(木) 21:58:37.57ID:yEGZOKms
>>437
主治医が怒って休職診断書書いてくれるのはいいけど、医師は責任取らないぞ
複数回休職したら、自分で自分の首を絞めるだけ。金銭面、人事評価や今後のキャリア、周りからの信頼、自尊心や自己肯定感…いろんなものを失う
440優しい名無しさん
2022/09/29(木) 22:20:33.92ID:O3l8A0Sf
大手メーカーで安閑としてるのって自分のこと言ってる?
そんなこと一度も思ったことないし、出来れば2度目の休職したくない
信頼失うと言ってもこのまま休職せずに続けても頭働かないままミス連発で信頼失ってダメ社員扱いされるのは確実
ただ今日出社して休職、もしくは休まないと潰れてしまうことは分かった
441優しい名無しさん
2022/09/29(木) 22:34:23.13ID:O3l8A0Sf
休職せずにこのまま続けても人事評価、今後のキャリア、周りからの評価、自尊心や自己肯定感など現在進行形で失い続けてるよ
歳もいってるから転職は難しい

それなら良くなる可能性がある医者の方を信頼するよ
442優しい名無しさん
2022/09/29(木) 23:07:15.21ID:CB5jnPWU
こんなところで現実と言って自分の体験談と意見押し付ける人よりも信頼している主治医の言うことを聞く方が正しい
主治医にどうするかどうしたいか相談だね
443優しい名無しさん
2022/09/30(金) 00:07:49.55ID:Qiei+Yxp
まぁ荒らしか医者どっちを信じるかって言われたら
医者だよね
444優しい名無しさん
2022/09/30(金) 00:30:14.47ID:BTIoT3fo
医者って社会人人生は保証してくれないよ。症状悪化、究極自殺とかの要因取り除くだけで。せいぜいリワークとか就労移行紹介するだけ。社会復帰は医者の範疇じゃない。結局医療に逃げても自分で立ち直らなければならない。生活保護や年金で一生生活していく道を選ぶなら医者を頼るのがよい
445優しい名無しさん
2022/09/30(金) 00:34:03.10ID:Qiei+Yxp
医療を否定するあらし
446優しい名無しさん
2022/09/30(金) 03:42:00.25ID:ozJSFUH/
二日連続、午後から早退
447優しい名無しさん
2022/09/30(金) 06:56:40.62ID:nwQuYY06
医者は、患者が無職からの生活保護になっても寛解させたらお役目果たしたことになるから。
会社復帰や社会復帰がお役目じゃない。
それでよければ、医師に縋って委ねて、自己努力はまったくしなくてももいいんじゃないの?
448優しい名無しさん
2022/09/30(金) 07:15:01.08ID:nwQuYY06
何回も休職するようなメンタルだと、もう辞めたくれたほうが周りは歓迎だろうな
449優しい名無しさん
2022/09/30(金) 08:05:06.33ID:F6SbqMID
イジメられて休職していたことは社内で周知されてるわけだよね。陰で社内の笑われものにされている。
もうキャリアや将来なんてものないから、復職してもみんなにバカにされるお荷物社員として生きていくしかない。

そんな中で復職できるなんてハート強いな。
恥ずかしくないの?
普通は辞めない?
450優しい名無しさん
2022/09/30(金) 10:05:42.56ID:CF60CmYw
辞めないよ
451優しい名無しさん
2022/09/30(金) 11:29:23.04ID:O0UrCw0C
最近はいじめた方がリスクを負う世の中になってきてるよね。証拠とられて突き出されたらいじめた方の社内での立場の方が危ないと思うよ。会社も安全管理義務の違反として対処せざるを得ない。加害者として上からマークされる人間のほうが余程ヤバい。
452優しい名無しさん
2022/09/30(金) 12:09:45.99ID:F6SbqMID
いかなる理由あっても、休職すると人事評価は最低になるから昇進昇給は同期のビリになる。
耐性がないとか嫌われる要素を持ってるとか、とにかく低評価されるから
453優しい名無しさん
2022/09/30(金) 12:16:29.74ID:wCG7ASam
うちの会社はメンタルで休職しても辞めずに復職する人が9割以上と言ってた
そこまで恥ずかしいことはないんじゃないの
454優しい名無しさん
2022/09/30(金) 12:44:32.85ID:7NQTakKH
>>453
出生昇給に興味がなければいいと思う。障害者雇用よりはずっと待遇いいし
ただ本当に寛解して元のようにバリバリ働きたいと思っても信用はされない。それなら同業他社に行ってやり直した方がいい
455優しい名無しさん
2022/09/30(金) 12:52:45.82ID:wCG7ASam
出世に関してはメンタルで休職していた人が管理職になってたからどうなんだろう
周りと比べてどのくらい遅いか分からないし実力があったのかタイミングがよかったのか分からないけど
係長くらいだったら周りより遅れてもメンタル休職で復職してもなっている人多い
456優しい名無しさん
2022/09/30(金) 12:59:46.21ID:wCG7ASam
出世で思い出したけど、同期で実力があり早く管理職に出世した人がメンタル休職してた
しかも複数回

プレイヤーとしては優秀だったんだろうけどマネージャーには不適だったのかな
出世するのが正解かどうかは分からないね
457優しい名無しさん
2022/09/30(金) 14:01:48.49ID:BTIoT3fo
うち会社にもともと役員の路線を歩んでいたけどメンタルやられていま閑散部署の部長やっている人がいます。俺はそこに居てなんでこんな優秀な人がこの部署にいるのだろうと思ったけどそういうことでした
458優しい名無しさん
2022/09/30(金) 18:15:09.76ID:gBkmChqp
今日も疲れました。お疲れ様です。
459優しい名無しさん
2022/09/30(金) 18:24:39.10ID:nwQuYY06
将来、完全に追い抜かれる後輩たちに敬語で接してして、その後輩たちがタメ口で横柄なのを我慢できればな。
まあ、メンタル休職からの復職の時点で、あなたたちにプライドなんてものはないか。
460優しい名無しさん
2022/09/30(金) 18:25:55.57ID:nwQuYY06
バカにされるだけの会社人生乙
461優しい名無しさん
2022/09/30(金) 18:45:05.32ID:seOZMOUY
うちの部署だけかもしれないけど上司は部下にも基本丁寧語
部下といえども他人だから敬意を持って接しないといけないからみたい
後輩は複数回復職した自分を心の中ではバカにしてるかもしれないけど敬語
これだけでも恵まれてるんだな
462優しい名無しさん
2022/09/30(金) 20:46:41.75ID:wYcBC1r3
>>461
うちの会社では復職者をバカにしてる暇は基本ないなぁ~。皆自分の仕事で精いっぱいだし、復職者もそれなりに頑張ってるしな。
年上の部下もいるけど、みんな「さん」付けしてる。会社での立場はこちらが上でも人生の先輩だしね。それが当然と思ってる。
>>459-460の会社はきっとギスギスしてるんだろうねぇ。かわいそうに。
463優しい名無しさん
2022/09/30(金) 21:29:00.33ID:nwQuYY06
うちの会社では復職者をバカにしてる暇はそれなりにあるなあ〜。皆自分の仕事を計画的にやって余裕あるし、復職者は役立たずの社内ニートだしな。 年上の部下もいるけど、復職者には「さん」付けしてる。会社での立場はこちらが上でも腫れ物だしね。それが当然と思ってる。
464優しい名無しさん
2022/09/30(金) 21:32:17.21ID:Qiei+Yxp
この荒らしガキっぽいな
荒らしはみんなそうか
465優しい名無しさん
2022/09/30(金) 21:47:50.79ID:wYcBC1r3
社内ニートって言葉に敏感なのは、現実にそういう人が身近にいてなんか大きい不満があるんだろうね。
精神的に未成熟で心に余裕がないから、朝から憂さ晴らし夜も憂さ晴らしって感じになっちゃってるんだろうね。もう引くに引けないと。
なんか聞いてて更にかわいそうになっちゃったよ。
466優しい名無しさん
2022/10/01(土) 00:05:13.27ID:pEpptQsL
>>465
そうそう。そういう根本的な突っ込みには何も返せないしねwww
ただ発散したいだけの子供ですって、自分で恥の上塗り重ねてるだけwww
かわいちょwww
467優しい名無しさん
2022/10/01(土) 08:21:35.37ID:Cu/WGmRS
>>466
よくあるパターンは復職者の辛いとか、逃げたいって書き込みを許容できない人。
自分も復職して辛いところ頑張っているのにお前らは何だ!っていう八つ当たりねw
まあいろんな人がいるからねぇ。辛くて逃げても別にいいと思うし、そのハンデは自分自身が負うだけだからね。
他人がどうこういう筋合いでもないって、大人だったら軽く受け流せるんだけど。
468優しい名無しさん
2022/10/01(土) 08:31:01.33ID:x6N9yqxr
精神的に未成熟で心に余裕がないから、回避行為のごとく逃げるように休職するんでしょ。
成熟してまともな大人はメンタル病む前にストレス発散などのメンタルケア対策取るし、病んでも休職しないよう会社に相談したり折衝したりする。逃げない。
469優しい名無しさん
2022/10/01(土) 08:37:43.41ID:x6N9yqxr
事故や急病ならともかく、精神疾患で「診断書出たので休職します」は成熟した大人がやる行動なのだろうか。
数ヶ月前から異変感じてしたんだろうから、会社に相談しなかったのか。カッコつけてクローズにしてたんだろ、どうせ。
周りの迷惑とかどう思ってるのだろうか。
そんな不義理をしてどの面下げて戻りたいと思うのだろうか。
470優しい名無しさん
2022/10/01(土) 09:00:22.98ID:DA7OlHst
しばらく休職して復職したら仕事がまったくない社内ニート。休職してる間に中途採用した人が休職前の自分の仕事してた。
「大手ならともかく、うちみたいなところは、いつ復帰するかわからないのを待ってる余裕なくて。○○さん(中途採用)が頑張っているんで、やってもらうことはとりあえずないかな」だって。
471優しい名無しさん
2022/10/01(土) 09:08:11.24ID:4Jx9h8pY
1スレもまともに読めない奴がいるから再掲
 「休んだこと」を、このスレで咎める行為はすべて「荒らし」行為とみなします。

「励まし」については文脈に依存するところもあるため禁止とはしませんが、
 書き方によってはプレッシャーを与えるばかりでなく、相手を傷つけることになりかねません。
 慎重にレスをしてください。
472優しい名無しさん
2022/10/01(土) 10:33:50.98ID:DbPHNJSe
401ですが医者と相談して有休で1週間ほど休むことにしました
それでも回復や業務調整が無いなら休職診断書出すとのことでした

恐らく再休職になると思いますね
473優しい名無しさん
2022/10/01(土) 11:34:09.87ID:DbPHNJSe
自分では無いけどうつの症状をただの年齢による気力や体力の衰えだと思ってた人が
異変に気付いた奥さんと精神科へ行ったら重症だから直ぐに休職してくださいと言われたことあった
ある意味急病だよね
そういう人は事前に相談なんて出来ないしクローズもオープンも無いよね
474優しい名無しさん
2022/10/01(土) 11:39:15.02ID:x6N9yqxr
>>473
そういう休職は1%以下
大抵はおまえらのような緊急避難的休職

胸に手をあてて考えてみような
475優しい名無しさん
2022/10/01(土) 11:40:44.97ID:x6N9yqxr
>>470
また、しゃあないだろ
社内ニートを全うしてください
476優しい名無しさん
2022/10/01(土) 12:52:35.06ID:DbPHNJSe
休職の原因のほとんどが会社の組織でできる範囲と仮定して、
会社の上司、その上、人事、メンタル相談窓口など会社内の相談先に相談して、原因に対して対処調整出来るのが理想だけど、
それがまともに機能している会社組織大企業含めても1%以下だと思う
自分含め大体の人が相談はしてると思うが、対処調整不十分で休職になっちゃうじゃないかな
477優しい名無しさん
2022/10/01(土) 13:08:55.06ID:gSnBhygm
>>476
会社組織の相談機関は休職繰り返しててまた休職しそうな人を相手にしてないと思うんだけど
バリバリ第一線で活躍してて残業45時間超えてるけどメンタル壊さないようにフォローするというような。こっちの場合は相談にのってくれるけど、上の場合は産業医は最悪休職→辞職に追い込んでくるよ。産業医も会社の雇われで言われたように動くからね
478優しい名無しさん
2022/10/01(土) 15:07:40.33ID:SZNTFFEO
医者だから理想論もあるけど当てはまる
後者がそうだけどなったことない人には分からない

https://twitter.com/tomoyafujino/status/1574716569665486848?t=YGWRYEFcx3K99R2_Sw7l9Q&s=19

https://twitter.com/tomoyafujino/status/1571814022798012418?t=DxDtL2rfkTiz_FC9kxByQg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
479優しい名無しさん
2022/10/01(土) 15:26:40.80ID:Cu/WGmRS
>>468
休職する人自身が大人かどうかなんて話はしてないんですけど?そりゃいろいろいるでしょってだけ。
話すり替えないでさ、あなたがやってる行為自体が大人げないって言われてることが理解できないのかな?
別にあなたがどう思おうと勝手だけど、それで顔の見えない相手を叩いて自分の憂さ晴らししてる行為は正当化されないから。
そんなことさえわからずに連日連投して荒らしてるから、ガキと言われちゃうわけさ。
あとさなんか1%以下とか変な数字出すのも止めといたほうがいいと思うよ。せめて10%以下(俺調べ)とか言ってくれないと笑えないしw
480優しい名無しさん
2022/10/01(土) 15:40:34.83ID:+cvFJ8ee
会社に相談して休職防げれば苦労しないよねw
うつ病ってストレス発散に何かするエネルギーすらないわけよ。仕事終わって汗臭いのに風呂すら入れない腹も減らない、楽しみにしてたドラマを撮りためたまま見られない。陽の光浴びて散歩でもしてさぁ、っていうのは何も分かってない素人さんの綺麗事でしかない。
あの雅子様だって、多分かなり努力家で、めちゃくちゃ頑張りのきく人なんだろうし、半端なく優秀だけど、心折れて頑張れなくなった時にあれだけ叩かれたんだから、こんな自分が叩かれない訳がないし、口に出さないだけで荒らしみたいに思う人がいてもまあ仕方ないか、、、みたいな気持ち
481優しい名無しさん
2022/10/01(土) 17:33:08.17ID:x6N9yqxr
>>479
効いてる、効いてるww
悔しいかい?
482優しい名無しさん
2022/10/01(土) 18:35:18.27ID:4Jx9h8pY
>>481
なに一人で興奮してるんだこいつ
気持ち悪い
483優しい名無しさん
2022/10/01(土) 18:57:17.76ID:Cu/WGmRS
>>481
効いてる効いてるって。。そういうのもいい大人は恥ずかしくて使えない言葉だからさ。。
見てるこっちが恥ずかしくなってくるよ。なんかごめんね。
もう返す言葉もなくなっちゃってるんだからおとなしくしてたら?大人だけにwww
484優しい名無しさん
2022/10/01(土) 19:07:09.08ID:x6N9yqxr
>>483
効いてる効いてるww
485優しい名無しさん
2022/10/01(土) 19:09:54.83ID:x6N9yqxr
>>483
そんなに悔しいの?
逃げるように尻尾巻いて休職したのを思い出させてしまったのかな
なんかごめんね
486優しい名無しさん
2022/10/01(土) 19:15:52.59ID:MPIP5ml3
荒らし論破されて壊れちゃったwww
かわいちょwww
487優しい名無しさん
2022/10/01(土) 19:22:33.27ID:MPIP5ml3
あっ>>466の通りになってたわwww
我ながら予言的中でびっくりwww
488優しい名無しさん
2022/10/01(土) 19:47:41.33ID:Cu/WGmRS
>>487
あはは。今や子犬がキャンキャン吠えるだけになっちゃってますけどw
ほんとどこまで恥の上塗り続けるんですかねぇ?
489優しい名無しさん
2022/10/01(土) 19:53:28.48ID:x6N9yqxr
我慢できずに逃げる
唐突に休んで仕事押しつける
罪悪感ない
自分が正しく周りが悪い
復職しても役立たず


そんな敗北者たちがイキってるのが草wwwww
490優しい名無しさん
2022/10/01(土) 19:55:28.75ID:x6N9yqxr
ネットだと元気なんですね
虐められた相手にそのくらい向かっていければ休職しなくて済んだのに勿体ない
491優しい名無しさん
2022/10/01(土) 19:59:34.23ID:MPIP5ml3
>>488
なんかまた何もなかったように振り出しからのようwww
懲りないねーwww
かわいちょwww
492優しい名無しさん
2022/10/01(土) 20:09:33.29ID:Cu/WGmRS
>>491
救いようがないですね。。
朝から晩まで張り付いてる人に「ネットだと元気なんですね」って言われるとはさすがに思わなかったw
493優しい名無しさん
2022/10/01(土) 21:02:18.08ID:U4Jzjdvy
元気で羨ましい
494優しい名無しさん
2022/10/01(土) 22:11:13.36ID:+cvFJ8ee
一連のやり取りでこれ思い出した

会話にならず、一方的に喋ってくる人
https://ameblo.jp/moraharagekokujo/entry-12661241928.html

中には、この頭の回転がとても苦手な人もいて、そういう人は、相手と言い合いになった時、この頭の回転ができなくなって、相手の質問を遮って黙らせて、実質的に「会話」を止めて、一方的に相手に対して自分の考えを演説する「スピーチ」に切り替えることがよくあります。

この人の方が、頭が回らないからこそ、こんなふうに「会話」がすぐに「スピーチ」に切り替わってしまって
それで会話が成り立たなくなってしまうんじゃないかな。
(抜粋)
495優しい名無しさん
2022/10/01(土) 22:49:51.06ID:x6N9yqxr
人のことバカにできるくらい頭の回転(笑)とやらが良くても、豆腐メンタルだと意味ないよねww
496優しい名無しさん
2022/10/01(土) 23:11:47.42ID:Cu/WGmRS
>>494
確かに似てるな。これだとしたら現実も厳しそうだねぇ。
だからこんなとこで荒らして憂さ晴らしなのかもね。しらんけどw
でもまあ普通にガキで追い詰められたらボロがでちゃうから、逃げて罵倒するだけになっちゃってる気もするけどね?
いずれにしてもかわいそう。
497優しい名無しさん
2022/10/01(土) 23:14:31.97ID:4Ic11yxH
スルーできなくていちいち相手にしてる方もかなり情けない
498優しい名無しさん
2022/10/01(土) 23:26:39.74ID:gC+4L9Ub
wwwすごいな
499優しい名無しさん
2022/10/02(日) 08:59:32.15ID:sLbC2Emu
このスレ、アンチ認定に対して炎上してるけどさ、言ってることは当たってるところもある
俺に置き換えると、
逃げたくて強引に診断書をお願いしたし、いきなり休職して周りにとても迷惑かけたし、復職しても役立たずの社内ニートやってる

このスレの住人の多くも実はそうじゃない?
もちろん事実だから何でも言っていいとかの問題じゃないんだがな
500優しい名無しさん
2022/10/02(日) 09:13:52.95ID:LIlZZiib
だから言っちゃいけない事くらい1スレに書いてあるだろ
501優しい名無しさん
2022/10/02(日) 09:17:08.64ID:5RHZKNZO
>>499
自演乙
502優しい名無しさん
2022/10/02(日) 09:21:48.44ID:LIlZZiib
1スレもまともに読めない奴がいるから再掲
 「休んだこと」を、このスレで咎める行為はすべて「荒らし」行為とみなします。

「励まし」については文脈に依存するところもあるため禁止とはしませんが、
 書き方によってはプレッシャーを与えるばかりでなく、相手を傷つけることになりかねません。
 慎重にレスをしてください。
503優しい名無しさん
2022/10/02(日) 09:50:56.22ID:bxsIahV6
>>501
ハズレ
504優しい名無しさん
2022/10/02(日) 12:18:08.72ID:+RdzEiFk
>>499は例の荒らしでは無いと思うよ
他人を責めてない
505優しい名無しさん
2022/10/02(日) 12:52:07.43ID:+RdzEiFk
>>472
ゆっくり休んでください
過去レス見たら大手メーカー勤務みたいなのであなたにあったお仕事は社内にあるはずですよ
506優しい名無しさん
2022/10/03(月) 18:15:36.87ID:F6hrP+XB
401だけど今日上と話し合って炎上プロジェクトから外してもらった
上も辛いの理解してあげられなくてすまないと言われた
その代わりヘルプといった補助作業や事務作業を在宅勤務中心に行うことになった
どうやらしばらく休職はしなくてすみそう
エンジニアとしてのキャリアは終わるかもしれないし、任された同僚には申し訳なく白い目で見られてボロクソ言われるかもしれないがここは自分を大事にする

色々とアドバイスありがとうございました
507優しい名無しさん
2022/10/03(月) 20:15:44.10ID:eUX5NOJY
>>506
相談で環境調整できた良い事例だね。何より再休職回避できたのは本当に良かった。
話せば普通に理解ある上司だったようでw
しばらく支援作業中心で体を慣らしてから、その後のことは考えればいいんじゃないかな?人生体優先だよ。
508優しい名無しさん
2022/10/04(火) 01:23:59.35ID:Z9y4syfB
上司によって認識や対応が違うね。僕も経験した?
509優しい名無しさん
2022/10/04(火) 01:24:37.40ID:Z9y4syfB
む文末が「?」になってすみません。「。」です。
510優しい名無しさん
2022/10/04(火) 08:06:25.85ID:Bx7h9SvS
中堅メーカーなんだか先週解雇予告あった
年内いっぱいで解雇される
噂によると同じく復職した人でもう一人解雇されるらしい
復職後、会社が規定する最低限の業績評価に達していないそうだ。会社にとっては戦力外で邪魔な存在でしかなかったんだな
511優しい名無しさん
2022/10/04(火) 12:55:08.23ID:IP8ksjFB
リズムの立て直し、みんなどうやってるというか、奮起させてる?
512優しい名無しさん
2022/10/04(火) 19:16:47.14ID:Oi56k531
>>510
それ不当解雇じゃね?
単に能力不足が理由の場合、粘り強い指導とか、配置転換とかしてそれではじめて解雇の有効性が出てくる。
解雇するような会社なんかに未練はないかもしれないけど、不服だと思ったら、弁護士に相談してみれば?
513優しい名無しさん
2022/10/04(火) 19:22:14.45ID:iTDOhuCr
>>510
厳しいね。。世の中いろいろあるね。
会社都合で失業保険がもらえると良いが。。
なんとか自分に合った転職先が見つかることを祈ってるよ。
514優しい名無しさん
2022/10/04(火) 19:37:57.14ID:gWqJlEVe
>>512
特殊学級の子供じゃないんだから、粘り強い指導とか配置転換とかそんなのもういいよ。
休職した時点で解雇される覚悟はあった。不当解雇とは思っていない。人員整理するんだったら真っ先に自分がされるのは仕方ない。

休職して迷惑かけて復職してもダメなままの自分に問題あるのに、なにかあったら会社を訴えるとかいうことはしたくない。最後くらいは綺麗に去りたい。

復職スレや休職スレに権利意識丸出しのがよくいるけど、義務を果たしてないのにみっともないと個人的には思う。
515優しい名無しさん
2022/10/04(火) 20:59:10.56ID:ARFyU8TO
>>514
それが言いたかっただけか
516優しい名無しさん
2022/10/04(火) 21:06:39.41ID:BOmngdB/
>>514
そっか。。
まあ、それも人生…
休職しちゃうと元のパフォーマンスは無理だし、会社も扱いに困る。だからそういうこともあるんだろうな
解雇されることがあってもそれで人生が終わるんじゃないから、転職活動頑張ってくれ
517優しい名無しさん
2022/10/04(火) 22:34:57.91ID:NIby/YfE
>>514
最後の文は余計だよ
518優しい名無しさん
2022/10/05(水) 07:09:33.27ID:4muqqXR1
>>514
休職者のふりした荒らし
519優しい名無しさん
2022/10/05(水) 07:28:55.18ID:OZx2LDA1
解雇される人に対して酷い言い方だな、おまえら。人としてどうなん?
520優しい名無しさん
2022/10/05(水) 08:03:01.58ID:bBAK9Ydq
たしかに、自己都合休職なのに権利意識丸出しなのが散見されるな
521優しい名無しさん
2022/10/05(水) 09:59:10.24ID:SWe6Yk4/
自分も退職したなー
結局、入社直後に感じた違和感って馬鹿にできないんだと思ったよ
見てくれは良かったが内部が酷いってのは入社してからじゃねーとわからんから困る
522優しい名無しさん
2022/10/05(水) 22:52:50.60ID:+E82b2P0
規則だったり法律だったりで認められてる事を主張するのは何らおかしい事じゃ無いけど、関係は良くならないよね
523優しい名無しさん
2022/10/06(木) 07:24:20.02ID:bf5P4L9Y
休職するとウチだど管理職はもう無理だし、主任や係長になるにも休職年数×5年は同期より昇進遅れる。
自分は休職3ヶ月だったから係長は同期より1年くらい遅れた。

係長は35歳までに誰でもなれるのに、1年休職した人は40歳過ぎても主任のままで腐ってる。
同期の多くは課長になってるのに。
本社で各支店の主任が集まる研修があったんだけど、20代〜30代前半の連中と交じって屈辱だったと本人は憤慨してたけど、自分で休職を決断したんだから仕方ないと思ったな。
524優しい名無しさん
2022/10/06(木) 07:30:50.84ID:bf5P4L9Y
>>522
当人は制度行使の権利だと思ってるけど、会社はあくまで救済措置だと思ってるから、どうしても乖離がある。
当人はいきなり長期間休職することを「無理だから」と自分で自分を肯定するけど、押しつけられる周りは不満に思う。そこでも周りとの溝ができる。
関係がよくなることはまずないね。
525優しい名無しさん
2022/10/06(木) 13:06:30.03ID:a1ejwy6b
リズムを建て直すために仕事ある日と同じ時間に目覚まし時計掛けるけど、午前中全く起きられん…
526優しい名無しさん
2022/10/06(木) 15:08:39.11ID:It6mYIgQ
>>525
今休職してるってこと?であればここは復職スレだから、休職スレに行ったほうがいいよ。
527優しい名無しさん
2022/10/06(木) 17:13:44.47ID:HPZYWAX3
>>526
つまんないこと言うなよ
528優しい名無しさん
2022/10/06(木) 20:03:29.38ID:KB5lv3ua
荒しはすごいなぁ〜
529優しい名無しさん
2022/10/06(木) 21:01:53.84ID:guB57tPk
0090 優しい名無しさん 2022/10/06(木) 20:06:41.62
最初は普通にレスして、再レスや文末に攻撃的な内容。なかなか手の込んだことを••••
ID:KB5lv3ua
530優しい名無しさん
2022/10/06(木) 22:00:16.90ID:gVs1Y3MQ
>>523-524
わかりやすいねぇ。いつも出勤前に連投ご苦労さん。
予想はしてたけど、やっぱりあなた復職者の主任さんってことか。
管理職になれなくてかわいそうだけど、そういう会社に勤めてるんだから仕方ないよね。
だからといってここで他人傷つけて憂さ晴らししちゃいかんよ。
531優しい名無しさん
2022/10/06(木) 22:05:38.18ID:gVs1Y3MQ
あっごめん係長だったね。うちの会社は係長も主任も一緒だから間違えた。
532優しい名無しさん
2022/10/07(金) 01:17:41.46ID:+hGnm1l8
復◯
533優しい名無しさん
2022/10/07(金) 01:20:32.86ID:MLMdANN1
>>523

自分は自分。他人は他人と意識してないとまた潰れるよ?
そんなに昇進したらメリットがあるの?
35歳までに誰でも係長にあがるのならうちの会社毎年年間50人くらい係長になるし、そんなに部署多くないわw

まあ力抜いて初心に立ち返って粛々と与えられた仕事をしてれば課長になれるかもよ。
534優しい名無しさん
2022/10/07(金) 16:12:14.30ID:rBkz3zVD
復職のあいさつまでいったのに、行けなかった。
もう社会的に消えたい
535優しい名無しさん
2022/10/07(金) 20:48:27.46ID:E78zhypA
>>533
最近だと入ったばかりの新人君が平気で管理職にはなりたくないって言うぐらいだしね。
出世や収入よりも、細々でもプライベート優先って考えもあるんだろうね。
536優しい名無しさん
2022/10/08(土) 15:40:38.86ID:0kEIu44I
気を遣われ過ぎて疎外感ハンパない
537優しい名無しさん
2022/10/09(日) 10:41:18.03ID:F9Tqs9hu
精神障害者様枠の腫れ物だからな
538優しい名無しさん
2022/10/09(日) 14:09:23.07ID:xu/uFfSO
いいえ
ケフィアです
539優しい名無しさん
2022/10/10(月) 02:47:00.15ID:L/rWDO3I
>>535
とはいえ、働かないおじさん、休職経験者(復職者)を軽蔑する傾向が強い面もある。まあ、人によりけりだけど…
540優しい名無しさん
2022/10/10(月) 08:52:04.88ID:ExUQCVTX
特に若者や女はメンタル復職者を虫けらのような目で見るから、バカにされまくりで言うこと聞いてくれないらしい。
「それ、仕事に穴開けた○○さんが、私に言うんですかぁ〜?」って

まあ、自業自得やけどな
541優しい名無しさん
2022/10/10(月) 09:08:49.57ID:ExUQCVTX
大手企業なんだか、出世したくないとか管理職なりたくないと強がってるやつは、若いうちはいいけど40代超えると同期や後輩との差が絶望となり自尊心失い病むことが結構ある。

本人の野心や向上心関係なく、休職した時点で人事評価終了だから、復職しても出世どころか同期の最底辺ポジション。40代50代はとにかく周りに舐められる暗黒の日々が続く。会社内は所詮肩書きだからね。

最初は「出世は興味ない」と強がるが、先も見えず毎日卑屈な生活を送っていると蝕む。
それで再休職して退職した人はたくさんいた。自○した人もいたし、統合失調症発病して解雇された人もいた。
542優しい名無しさん
2022/10/10(月) 09:22:58.94ID:ttMKkVM+
懲りないな。課長になれない係長さんw
543優しい名無しさん
2022/10/10(月) 11:10:00.28ID:h9+qpKZO
それ言って何になる?他人の出世は他人の問題なんだから放っとけばいいのに。マウント取ってアドレナリン出して一人で気持ちよくなってご苦労様だな。
544優しい名無しさん
2022/10/10(月) 13:05:17.34ID:CABxB59w
>>540-541
この人自分も休職3ヶ月してる立場で良くそういうこと言えるよねwww
厳しい会社にお勤めでかわいちょwww
545優しい名無しさん
2022/10/10(月) 14:53:32.60ID:ExUQCVTX
>>544
正確には休職じゃなく「病気休暇」
弊社は公務員同様3ヶ月までは病気休暇で、その後休職辞令が出る
なのでギリギリセーフ(ってことにしてるw)
昇進もワンチャン以上のチャンスあるwww

ある程度の規模の組織だと、表立って冷たく当たられてなくても、絶対に陰で悪口言われてるから。弊社が特別に厳しいわけじゃないよ。
仕事に穴を開けるって周りの信用を失うから。周りからの反感を不満に思う奴は仕事を舐めてるの。普段からいい加減に仕事をしていたんだろうな。

おたくはアットホームな会社でよかったねw
そういう会社勤めでも休職するんだねw
546優しい名無しさん
2022/10/10(月) 15:35:05.53ID:/vtEe+pi
>>545
屁理屈乙
547優しい名無しさん
2022/10/10(月) 16:52:39.72ID:ttMKkVM+
>>545
病欠だろうが休職だろうが3か月も仕事に穴あけたからきっと辛く言われてるんだろうね。かわいそうに。
でも日頃の不満をここでほかの人に押し付けて煽ったりしても、目の前の現実は何も変わらんよ。
そんなことしなくても昇進できるチャンスがあるなら、単に自分が頑張ればいいだけでは?
548優しい名無しさん
2022/10/10(月) 19:26:48.48ID:yze5KI9b
うちも3ヶ月までは病休で給与100%だけど、給与が何割出るかの違いだけで、メンタルで倒れた人っていうレッテルは同じ。休職までいかなくても、メンタル上がりはねー( ‾᷄ᗣ‾᷅)って面と向かって言われたよ。そんなもんだって。
549優しい名無しさん
2022/10/10(月) 19:40:59.28ID:ExUQCVTX
>>548
そうかもね。
「メンタルで休んだ人」というレッテルは退職するまでは残る。もちろん休んだ日数は短ければ短いほどいいのだろうけど、0ではないからなあ。

弊社は1年以上休職or複数回休職だと露骨に干されるし、退職勧奨されることもある。病気休暇程度だと陰で悪口言われてる程度で済んでる。
550優しい名無しさん
2022/10/10(月) 19:49:03.23ID:ExUQCVTX
>>547
>病欠だろうが休職だろうが3か月も仕事に穴あけたからきっと辛く言われてるんだろうね。かわいそうに。

同情してくれてありがたいけど、別にかわいそうじゃないよ。
だって当たり前のことだもん。
あなたと違って現実から目を背けたりしないから、そういうのは受け入れてる。
551優しい名無しさん
2022/10/10(月) 19:58:53.84ID:ttMKkVM+
>>550
じゃあこんなところで自分の価値観押し付けて悦に浸ってる場合じゃないよね?現実で頑張って課長にならないとね!
頑張りすぎてまた「病欠」にならないように!w
552優しい名無しさん
2022/10/10(月) 20:06:31.84ID:2jtNLjkQ
管理職に出世したのに病んだ俺の立場は?
出世してよかったのかと思う
553優しい名無しさん
2022/10/10(月) 20:12:55.97ID:2jtNLjkQ
病欠でもメンタルなら管理職の昇進は無理
ワンチャン以上とかギリギリセーフとか言ってるけどアウト
管理職はつぶれた自分が言うのもあれだけどメンタルが重要
554優しい名無しさん
2022/10/10(月) 20:29:12.43ID:qGg2Ruwj
管理職で休職したら降格しラインから外される。
555優しい名無しさん
2022/10/10(月) 21:07:29.30ID:KKMz5a/h
ラインからは外されて部下無し管理職になった
ただうちの会社は今のところ降格制度ない
そのうち出来るだろうから降格は覚悟してる
556優しい名無しさん
2022/10/10(月) 23:28:23.74ID:+BcRIPzU
>>545
毎回追い詰められるとリセットして同じ話の繰り返しだな~www
そのワンチャン逃したら、あなたの言う通り暗黒の日々が待ってるんだよね?あー恐ろしい!www
557優しい名無しさん
2022/10/11(火) 07:25:58.51ID:WdsRF443
当人にはダメだった理由があるんだろうけど、会社側からみたら、調整力や対話力や耐性に欠けるとして管理職やらせるのは難しい。
降格すると周りの目もあって自尊心低下するからボロボロになることが多い。
たまに「管理職外れてプレーヤーに戻ったら生き生きした」なんて話も聞くけど、そんなのレアじゃないかな。
それほど降格ってダメージある。
558優しい名無しさん
2022/10/11(火) 08:03:54.05ID:Ig+EPHmh
>>556
復職がうまくいってなくて大変だね
だから、比較的復職がうまくいっている人に激しく嫉妬するの?
559優しい名無しさん
2022/10/11(火) 10:08:12.37ID:0RYiVjL0
メーガン妃くらいのメンタルが欲しい。羨ましい。
560優しい名無しさん
2022/10/11(火) 19:33:44.14ID:H2CLbSg1
>>555
俺も管理職で休職8か月したが、特に降格してないな。
今もう復職して3年経つけど、予算責任重くなって結構毎日きついわ。
成果出せば評価されてちゃんとボーナスに反映されてるから、あまりハンデは感じないな。
561優しい名無しさん
2022/10/11(火) 19:41:00.31ID:L9Qt3CDb
>>557
係長が会社側気取りで管理職語ってる~www
かわいちょwww
562優しい名無しさん
2022/10/11(火) 19:57:57.58ID:E77Vvni7
係長なのになったこともない管理職について語れるのか不思議
しかも病欠で3ヶ月と短期間だがメンタル病んだのにワンチャン以上で管理職になれると思ってるのが痛々しい
病欠だと診断書出さないといけないから病名残るから一生の傷
563優しい名無しさん
2022/10/11(火) 20:09:04.69ID:WdsRF443
>>561
あっ、俺課長補佐ねw
課長リーチというか、イーシャンテンくらいにはいる。そういう意味でワンチャン以上と言ってるのだが

キミはいい歳して平社員でいいんだよね
564優しい名無しさん
2022/10/11(火) 20:11:28.27ID:EYD78Per
>>563
あっ、俺課長補佐ねw
ウケるwww
565優しい名無しさん
2022/10/11(火) 20:14:54.97ID:EYD78Per
>>563
かわいちょ
566優しい名無しさん
2022/10/11(火) 20:19:31.32ID:E77Vvni7
突っ込まれたら設定を変えたり後だしするのか
余計痛々しい
567優しい名無しさん
2022/10/11(火) 20:26:36.92ID:WdsRF443
そんなに僻まないでくれよ

病気休暇とはいえ休んでいたから、休職して干されて、昇進蚊帳の外で平社員やってる君たちの気持ちはわかってるよ

逆境の中、お互い頑張ろうぜ
568優しい名無しさん
2022/10/11(火) 20:40:04.11ID:H2CLbSg1
言動からして管理職ではないから、さすがにちょっと呆れてしまうね。。
569優しい名無しさん
2022/10/11(火) 20:51:29.58ID:EYD78Per
お互い頑張ろうぜって言いながらバカにしてるの
荒らしだろこいつ
570優しい名無しさん
2022/10/11(火) 20:58:58.49ID:WdsRF443
おまえらが荒らしてんだろうに
「www」とか、俺を攻撃するリプしたり
復職スレの内容とまったく関係ないところで熱くなってる

毎日辛いのはキミもオレも一緒
お互い、メンタルで休んだレッテルは一生消えない
仲間じゃないか、一緒に頑張ろうぜ
571優しい名無しさん
2022/10/11(火) 21:11:31.53ID:L9Qt3CDb
>>570
天然か?www
荒れてる原因は自分自身とまさか気付いてない?www
これまでのあなたの煽りの数々を忘れろってのは無理でしょ?www
572優しい名無しさん
2022/10/11(火) 21:11:46.41ID:EYD78Per
休職者のふりした荒らしが何言ってんだか
て言うと、休職じゃなくて病気休暇だって屁理屈捏ねるんだろ、この荒らしは
573優しい名無しさん
2022/10/11(火) 23:40:39.04ID:H2CLbSg1
>>570
こういうところだからこそ、ちっぽけなプライドなんて捨てて、辛いなら辛いって素直になればいいのに。
仲間というなら、自分の現実は他人の現実とは違うし常識でもないという理解と尊重が必要だと思うけどな。
574優しい名無しさん
2022/10/12(水) 22:38:20.22ID:nZUdLXZ2
先日休職せずに業務調整してもらったものだけどプロジェクトのトラブル対応などで12連勤確実になった
残業はまだいいが休日出勤はきつい
ぶっ倒れたら考えてくれるのかな
業務調整は形だけでやっぱり無理せずに休職した方がよかったのかな
575優しい名無しさん
2022/10/12(水) 22:57:39.06ID:tVaewYVk
>>574
よくわからんが、上司も納得の上で業務調整して負荷軽減するんじゃなかったの?話が違うじゃん。
そういうのは安請け合いしないで、体調的に無理と断る勇気が必要じゃないかな?もう一度上司とちゃんと話し合ったほうが良いのでは?
倒れて再休職しても会社が何かを見直したりはしないし、自分だけがさらにハンデを負うだけでなんのメリットもないと思うよ。
576優しい名無しさん
2022/10/13(木) 08:03:01.98ID:d3tskSZJ
>>574
社内ニートばかりのこのスレで、仕事忙しいアピールは自慢なん?
577優しい名無しさん
2022/10/13(木) 08:24:55.83ID:nryuDl7a
社内ニートだけど自慢とは全く思えない
病んだ前と似た状況だから同情する
578優しい名無しさん
2022/10/13(木) 12:06:10.77ID:nryuDl7a
>>575
残念ながら期限が切迫されて、かつ業務が属人化されているので回答はYesかはいしかなかった
断っても電話やチャットでその場にいないとわからない質問飛んでくるから休んでも意味ない
一応金曜が通院日だから休日出勤しても大丈夫か聞いてくる
579優しい名無しさん
2022/10/13(木) 12:08:26.05ID:nryuDl7a
なんかID被ったみたい
3時間立ってるとはいえ1レスでID被るとは珍しい
580優しい名無しさん
2022/10/13(木) 12:23:27.43ID:u56pvUB4
>>578
であれば>>506の調整っていったい何だったのかなって感じだね。炎上PJから外れてないじゃん。
全部やりきらなきゃいけないって思わないほうがいいよ。
断るのも勇気、質問に回答できなくてもよいと割り切るのもある意味勇気。
自分の体や心は自分で守らないと。一生懸命やってつぶれても会社はそれには報いてはくれないから。
581優しい名無しさん
2022/10/13(木) 12:32:17.30ID:d3tskSZJ
>>579
自演乙の言い訳っすか?
582優しい名無しさん
2022/10/13(木) 12:44:03.83ID:nryuDl7a
>>580
ありがとう
業務調整とは何だったんだろうと思う

こんなのを忙しいアピールだと自慢に思う人がいたら俺の代わりにやってほしいくらいだよ
583優しい名無しさん
2022/10/13(木) 12:48:21.07ID:u56pvUB4
>>582
医者もいいけど、やはりもう一度上司と相談したほうがいいと思うな。
切迫した状況はわかるから、できる限りやりたいって気持ちもあるかもしれないけど、復職後は無理しちゃいけないよ。
584優しい名無しさん
2022/10/13(木) 12:48:28.61ID:d3tskSZJ
>>582
やっぱ自演じゃんwwwwwwwwwwwww
585優しい名無しさん
2022/10/13(木) 18:11:15.74ID:G1IH7EOr
回復したと思っていても、いざ職場に行くとかかるストレスが違うというか何というか
586優しい名無しさん
2022/10/13(木) 20:16:20.75ID:PVteTg5M
復職してから一年以上経つんだけど、まだ頭の回転とか集中力とか休職前の状態に戻らないな
平日は仕事の緊張感とかあるからまだマシなんだけど、休みの日は一日中寝てばっかり
587優しい名無しさん
2022/10/14(金) 12:34:55.36ID:SR9jwqak
574だけど弱音吐いてばかりですまない

やっぱり上に訴えても状況変わらない
勘違いかもしれないがどうやら風邪みたいに1週間業務調整すれば治ると思ってる
メンタルヤバイのに知らない人から業務がどんどん飛んできて雪だるま方式で増えていて追い付かない

しかもメンタルが落ちまくってるときに受けた指摘を完全に忘れていて覚えていなかった
うつのせいにしたくないが記憶が抜けている

今から泣きたいし帰りたい
今日こそ休職の診断書貰って軽蔑されても馬鹿にされても嫌なことから逃げたと陰口叩かれてもいいからしばらく休みたい

厳しい意見もあるかもしれないけどここで弱音吐かして下さい
588優しい名無しさん
2022/10/14(金) 13:37:08.41ID:z0oFVhUj
>>587
医者に判断してもらえばよいと思うよ。
でも俺なら再休職するぐらいなら、できませんと言うな。再休職したらもう復職できる自信がない。
589優しい名無しさん
2022/10/14(金) 13:48:20.93ID:emlhNXXV
>>587

心理的負荷による精神障害の認定基準
すみません素人なんですけど、心理的負荷の「中」に近いものがいくつもあるような気がします。会社にメンタルのことで相談している社員にこれを課して精神症状が悪化したら、、会社としては安全配慮義務を怠ったことにならないですかね?

○ 新規事業の担当になった、会社の建て直しの担当になった
【「中」である例】
・ 新規事業等(新規プロジェクト、 新規の研究開発、会社全体や不採算部門の建て直し等、成功に対する高い評価が期待されやりがいも 大きいが責任も大きい業務)の担当になった

○ 仕事内容・仕事量の大きな変化を生じさせる出来事があった
【「中」である例】
・ 担当業務内容の変更、取引量の急増等により、仕事内容、仕事量の大きな変化(時間外労働時間数としてはおおむね20時間以上増加し1月当たりおおむね45時間以上となるなど)が生じた

○ 2週間(12日)以上にわたって連続勤務を行った
【「中」である例】
・ 平日の時間外労働だけではこなせない業務量がある、休日に対応 しなければならない業務が生じた等の事情により、2週間(12日)以上にわたって連続勤務を行った (1日あたりの労働時間が特に短い場合、手待ち時間が多い等の労働密度が特に低い場合を除く)

出来事が関連して生じている場合には、(略)具体的には、「中」である出来事があり、それに関連する別の出来事(それ単独では「中」の評価)が生じた場合には、後発の出来事は先発の出来事の出来事後の状況とみなし、当該後発の出来事の内容、程度により「強」 又は「中」として全体を評価する。
590優しい名無しさん
2022/10/14(金) 17:15:42.55ID:Cuu4ItFq
>>587は炎上プロジェクトなんか嘘で、本当は社内ニートだよ

0577 優しい名無しさん 2022/10/13(木) 08:24:55.83
社内ニートだけど自慢とは全く思えない
病んだ前と似た状況だから同情する
            ID:nryuDl7a(1/4)
591優しい名無しさん
2022/10/14(金) 19:11:32.29ID:SR9jwqak
587です
医者にもう休まないといけないと言われました
診断書は出ませんでしたが

もうできませんと言いましたが、それを何とかするのが仕事、そんな簡単なことも出来ないなんてあり得ないとの回答でした
また仕事も属人化されておりあなたの変わりに誰がやるの?と返されました

身バレするので詳しく言えませんが開発業務で試作品とか作っており部品着け間違えやトルクかけ忘れとかも起こしてます
作業するのもトラブルが起こるのも怖いです
職場で久しぶりに泣きそうになりました
休みたいけど休むのが怖いです

ここでしか弱音や本音言えないので吐き出させて下さい
不快に思った方は申し訳ないです
592優しい名無しさん
2022/10/14(金) 19:25:25.23ID:Y783KZSI
>>591
診断書がでないということは、医者も休職するレベルではないと判断しているとしか言いようがないな。
話の内容も二転三転してるし、上司の態度もコロッと変わってたり、正直よくわからん。
あとできることは直属上司のさらに上に話を上げるとか、人事とか産業医に相談するって感じかな。
ここで弱音吐いてもいいと思うけど、何か自分で行動を起こさなければ状況は何も変わらないんじゃないかな?
593優しい名無しさん
2022/10/14(金) 20:11:59.22ID:SR9jwqak
>>592
診断書は休職した方がいい、必要ならいつでも出すと言ってました

話の内容が変わってるのはうつで混乱してるので申し訳ないです
それに周りの仕事の兼ね合いもあり、日々変化するのもあります
上司の態度についてはこちらの勘違いがあるかもしれませんが、上司が思ってる補助仕事とこちらが思っている補助仕事が違うのかなと医者は推測してました

確かに行動を起こさないといけないのは分かってます
それが休職かもしれません
594優しい名無しさん
2022/10/14(金) 20:22:17.23ID:exKjqsY6
>>593
あなたは社内ニートなんだから嘘をついてはいけない
そういう狡い大人になりたくないなあ

社内ニートなんだから、休職するレベルちゃう
やろ
595優しい名無しさん
2022/10/14(金) 20:44:29.73ID:Y783KZSI
>>593
ずっと休職寄りな発言してるから、誰かに背中を押してもらいたいのかな?
医者と相談してご自分で判断を。一度休職してるから、再休職する代償も重々承知の上だろうし。
596優しい名無しさん
2022/10/14(金) 20:57:02.76ID:cX8duRxQ
>>591
>>593
医者の休んだ方がいい、必要なら診断書出すよは実質休職してくださいという意味
インフォームドコンセントで本人の同意が必要だから医者からは強制しない

これ以降は上司に休職考えてますと相談したのにこのようなことさせるのは、他の人も書いたけど上司が安全配慮義務を怠っているから強く出ていい

行動としては医者を上手く使って安全配慮義務違反です、このままだと休職なりますよと再度相談してみる
ちゃんと言わないと相手も分からない
597優しい名無しさん
2022/10/14(金) 21:20:20.96ID:SvBXScHU
アドバイスありがとうございます
明日休日出勤で上司もいるので医者も言ってましたが安全配慮義務について相談します
確かに行動しないといけないのとインフォームドコンセントは理解しました
598優しい名無しさん
2022/10/14(金) 21:55:51.18ID:cX8duRxQ
まずは休職せずに粘って時間稼ぐ方法がいいと思います
それでも無理なら休職かな?

過去レス見ると大企業メーカー勤務みたいだけど、大企業ならプロジェクト1つ潰れたくらいで会社は潰れません
うちなんてプロジェクト何個も潰れてる
プロジェクトもし失敗しても上の責任

M電機は結構やらかしてるけど潰れてないしM重工だって飛行機体遅延しまくってるけど何ともないでしょ
何度もやらかしてるM銀行も潰れてないしね

プロジェクトより自分を大切にしてください
599優しい名無しさん
2022/10/14(金) 23:20:45.88ID:P/YyKIjU
ちなみに産業医が自分の味方と思ってたら間違いだよ。会社の論理で動くからね。大企業だと特に自社の人間でなく産業医使って非情な通達してくるよ
。次、休職して復職判断する産業医が自分の将来考えてくれるとか思わない方がいいよ。
600優しい名無しさん
2022/10/15(土) 13:57:53.00ID:0o9ywPS2
労働者の安全への配慮
【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】30人目 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
601優しい名無しさん
2022/10/15(土) 16:47:06.90ID:0LhK54WR
>>599
うちの職場を見る限り、一般の職員と産業医の接点は意外に乏しいし、職員の大半は「産業医は我々の味方」と思っている。自分もかつてはそうだった。休職・復職で産業医の実態・本音がわかったよ。
602優しい名無しさん
2022/10/15(土) 17:42:28.83ID:rcdDtGZc
人間関係で休職
降格して復職
周りから浮いた社内ニート
課長が同期(こっちは平)劣等感から鬱悪化
会社トイレで自殺未遂
また休職
離婚される
ローン厳しいから家を手放す
スキルない中年だし転職なんかできず復職
復職しても当然社内ニート
昔部下だった15歳年下が課長(こっちは平)
その課長に毎日叱責され鬱悪化←now

休職から人生転落…
603優しい名無しさん
2022/10/15(土) 18:10:28.45ID:QO5y+3vm
10/1に復職したのに他も認める地雷作業をバンバンふられる
復職=元通りだと思われてるのかも
他部署の同僚がこの状況はおかしいと思ってるのが唯一の救いか
体調悪いアピールで仕事選ぶことも必要なのかな
604優しい名無しさん
2022/10/15(土) 18:28:22.62ID:dnuXSEI8
>>603
ウチの職場もそう
復職=元通りと思われてる節はあるよな
605優しい名無しさん
2022/10/15(土) 18:49:38.57ID:QO5y+3vm
>>604
上も周りも理解してない
上は理解しているが周りが理解していない

復職直後なのにバンバン仕事振られたり重いプレッシャーかけられる場合、うちの主治医によるとこの2ケースが多いみたい
606優しい名無しさん
2022/10/15(土) 19:01:50.95ID:0peyOiB/
うちは復職してからは残業0で、1か月毎に産業医で状況チェックして早ければ3か月で残業解禁。
解除しても月10時間までとか20時間までとかの制限はついて、超えると産業医から怒られる(上司も)w
完全に残業時間制限も解除されるのは早くて半年後かな。
607優しい名無しさん
2022/10/15(土) 20:09:09.13ID:HretlKvA
残業時間制限だけは守って、残業しないと終わらない仕事を振り、期限は守れと言う
当然期限までに終わらないから怒られる

同僚は残業しないと終わらない質と量なの分かってるから手伝ってくれるときもあるが、そしたら周りに迷惑かけるなと注意される

どうすればいいんだ
608優しい名無しさん
2022/10/15(土) 20:28:18.02ID:0peyOiB/
どうすればも何も、できんものはできんでしょw
まず期限までに終わりそうにないなら、期限の中間でアラームを上げる。
期限のギリでできないといわれても対策できないからね。普通の上司ならその時点で分担やリスケなど対策する。
怒るだけの上司なら無能か、いじめか、とにかくアホすぎ。できない奴に仕事振ってできなきゃ、自分の責任になるだけだからね。
まあそういう理不尽な上司や会社環境なら、完全にブラックだから転職するなり、部門異動を上申したり、なんか行動しないと厳しいな。
609優しい名無しさん
2022/10/15(土) 20:41:35.62ID:HretlKvA
進捗でアラームあげても無視されて、分担もリスケもしない

あと、上司が承認した案件について報告したら何でこんなのやるのかと怒られた
承認案件ですと言ったら、こんな内容だと分かってたら承認しないと逆ギレ
メクラ承認した後で怒るくらいだから、出来なくても自分の責任とは思ってないな
環境変えるしかないかな
610優しい名無しさん
2022/10/15(土) 21:04:31.43ID:uteiMQAP
躁うつだから、鬱期になると休職、この3年同じ様な時期に毎年入院、という俺のような奴もいる
611優しい名無しさん
2022/10/15(土) 21:20:37.47ID:WrZnVj5z
職場ガチャ上司ガチャは大きい
会社がホワイトでもどちらかのガチャが外れ、おお外れするときあるから恐ろしい
612優しい名無しさん
2022/10/16(日) 08:53:24.39ID:2mAPDtPa
>>610
辞めてほしいと思われてるのは分かってるよね?
613優しい名無しさん
2022/10/16(日) 08:56:13.05ID:2mAPDtPa
>>611
ガチャのせいにしてるからだよ
殆どの人はそういうのを撥ね除けて、休職なんかはしない

ガチャ外れだとしてもさ、運も実力のうちって言葉知らんかな?
614優しい名無しさん
2022/10/16(日) 09:13:47.07ID:A9fIJiwo
>>612-613
懲りないな係長。朝からなんか辛くなったか?かわいそうに。。
615優しい名無しさん
2022/10/16(日) 10:01:31.28ID:2mAPDtPa
>>602
休職者の末路がこれか…
自分で招いたことだから仕方ないけど、さすがに可哀想だな
616優しい名無しさん
2022/10/16(日) 12:06:10.57ID:Pw3O5sVS
5chの特性上、ほどほどいい暮らししているひとは書き込まないからね
社内ニートか激務とか極端な人しか書かない
617優しい名無しさん
2022/10/16(日) 16:26:28.58ID:Ag9xvjNC
>>616
そうだよね
悲惨な状況になる人もいるけど、「休職者の末路」とか一般化して不安を煽るのは良くない
618優しい名無しさん
2022/10/16(日) 20:59:45.25ID:7qTWzuxP
ウチの会社は復職した人が知ってるだけでも何人か亡くなっている
癌などの病気や不慮の事故もいるが、そのうち数人は自殺したと聞いている
復職してもキャリア形成のビジョンは一切見えない。だからその気持ちはよくわかる
619優しい名無しさん
2022/10/16(日) 21:42:48.77ID:ekxAlMBf
休職者の不安を煽るのはよくない
620優しい名無しさん
2022/10/16(日) 22:16:25.74ID:2mAPDtPa
苦しい現実から目を背けていたら、休職する前の、逃げてしまった自分と一緒じゃないか
そんなんじゃ復職は成功しないぞ
621優しい名無しさん
2022/10/16(日) 22:19:46.58ID:UUczzC2i
>>618
あなたが勤めてる会社がヤバイだけじゃない?
622優しい名無しさん
2022/10/16(日) 22:26:57.92ID:IfnXglKu
苦しい現実から目を背けるなというけど、ここでそういうこと言ってる人の現実の仮定が極端すぎる
車運転したら事故起こすよ、外歩いたら事故に合って死ぬとか
起こらないわけでは無いけど確率としては非常に低い
623優しい名無しさん
2022/10/16(日) 22:33:25.77ID:n+QjBrX/
復職者が苦しい現実に立ち向かう方法を学びたいなら医者とかカウンセラー取ったプロに頼るか
評価が高く売れてる本とかで勉強した方がいい
怪しい予言家みたいなこと言ってること真に受けたら何も出来ない
624優しい名無しさん
2022/10/16(日) 22:53:19.17ID:Pu9EIxxb
精神科医や心療内科がマニュアルがあるうつの症状でさえ一般化できないと言われてるのに
休職者の末路なんて一般化出来るわけがない
会社や家庭環境、個人の性格全て違うからね
625優しい名無しさん
2022/10/17(月) 07:33:27.09ID:+g/lmKEU
休職して退職した人だと転職や起業で人生が好転した人はいるが、そのまま復職した人は落伍して悲惨な人しか見たことないな
「もう出世は諦めた」「中高年で平社員でも我慢すると言ってる人も、大抵は5年すらその決意が続かず自尊心崩れて腐って、会社の腫れ物になる。
家族にヤツ当たりして崩壊するか、賭け事や女に逃げるか、酒に溺れるか、いずれ悲惨な人生が待ってることが多い。
626優しい名無しさん
2022/10/17(月) 07:36:43.50ID:+g/lmKEU
これ、昔通っていた精神科の主治医が言ってた
627優しい名無しさん
2022/10/17(月) 07:47:17.02ID:EGOeQ/DO
>>625
荒らしも懲りないねぇ
628優しい名無しさん
2022/10/17(月) 08:04:51.56ID:oXoC7kIH
>>627
凄く為になりました
復職して3ヶ月ですが毎日苦労しています
もう少し我慢すれば少しは上向きになるかも

>>625
自分が嫌だと思う意見をすべて「荒らし」で片付けるのは幼い
629優しい名無しさん
2022/10/17(月) 08:06:46.60ID:oXoC7kIH
>>628

>>625>>627は反対でした・・
630優しい名無しさん
2022/10/17(月) 08:11:14.73ID:MfrMAwO4
自演乙
631優しい名無しさん
2022/10/17(月) 08:22:14.35ID:jWQWvtyM
ここまで酷い自演は初めて見た
632優しい名無しさん
2022/10/17(月) 08:31:35.84ID:jjTKiuBM
うちの主治医は復職上手くいっている人が多いから心配しないでねと言ってたけどね

そもそも診断の場で625みたいなこと言う主治医はいるのか
そうならないための主治医じゃないのかな

それにうちも復職した人何人もいるけどそこまで悲惨な人生送ってる人見たことない
633優しい名無しさん
2022/10/17(月) 08:47:59.67ID:MfrMAwO4
>>632
患者を不安に陥れる医者なんていないからね
いろいろ歪んでる人だな、かわいそう
634優しい名無しさん
2022/10/17(月) 09:24:28.60ID:PhhsqIlR
>>632
医者は会社人生を保証するわけではないからね
治療はあくまで生きるか死ぬか、悪化しないかを目安にしてるから
俺は休職勧められて休職して助かった部分もあるけど、復帰してみて失ったものの大きさを感じるよ。医者を恨んだりしてないし、それを診察で言ったりはしない。会社には休まず通ってることしか伝えてないから医者は復職が上手くいってると思っていると思うよ
635優しい名無しさん
2022/10/17(月) 09:33:11.35ID:jWQWvtyM
何を持って多いか不明だけど悲惨な人生を送ってる人の方が印象に残ってるだけじゃないのかな
精神科って1日30人くらい見てて年換算で延べ数千人
これを年数重ねると万単位で見ている

休職者が数%だとしても年単位で数十人

相当重症な患者のみしか診ないとかじゃない限り、普通に復職している人がほとんどでしょ
しかもメンタルクリニックたくさんあるから625みたいになるのは稀でしょ
636優しい名無しさん
2022/10/17(月) 09:43:18.06ID:2F/FHWW7
>>634
休職期間はどれくらいでしたか?
637優しい名無しさん
2022/10/17(月) 10:05:22.83ID:GSXNdYb5
>>634
医者は体の専門家で、仕事より体のほうが優先だから会社も医者の診断に従う
休職した代償は多かれ少なかれ復職者は皆感じてると思うけど、理由はなんだろうと仕事出来なくなったんだから仕方ないよ
後からその代償の大きさは実感するけど、ぼちぼち頑張って取り戻していくしかないな
復職が上手くいってるかどうかは、個人の主観だし、何より再休職しないってことかな
638優しい名無しさん
2022/10/17(月) 11:00:31.67ID:nq03H7qc
休職しなくても有能なのに出世できない奴なんて一杯社内にいるから
自分はボチボチ仕事ができたらいいです
639優しい名無しさん
2022/10/17(月) 12:16:02.15ID:jWQWvtyM
うちの医者は復職のデメリット、出世しにくくなる、復帰後白い目で見られるなどは分かってそれ込みで休職したらどうですか、決心したら診断書出すと言ってた
復職についてもそれ込みで上手く行ってる人が多いし、そういう対策も考えてるから気にしなくてもいいと言っていた

医者と患者の違い、医者のサービストークもあるかも知れないけどここで言われるほど恐れなくてはいいと思うよ
640優しい名無しさん
2022/10/17(月) 12:46:09.16ID:oXoC7kIH
今日通院だった
医者に聞いてみたけど、
「復職した人で充実している人はかなり少ない。なんとか会社には行っているって人がほとんど。休職前より悪化してる人もよくいる。退職して無職も多い」とのこと

カウンセリングや薬物治療以前に、本人の気の持ちようが一番だって
医者の務めは死なせないこと、なんとか日常生活を送らせることだから、充実した会社員生活をサポートすることではないってはっきり言ってた
最低の処遇から抜け出すのは容易ではない
641優しい名無しさん
2022/10/17(月) 12:56:16.93ID:oXoC7kIH
医者はライフコンサルタントじゃない
希死念慮が薄れるとか動けたり会話できるようになれば寛解扱い。その後生活保護になろうがのたれ死のうが関係ない

同じように休職していた同僚の主治医は「そこに勤めている限り改善はないので、すぐに退職しなさい」ばかり言ってたそう
もちろん、退職後は自分でなんとかしなさいの世界で責任はとらない
642優しい名無しさん
2022/10/17(月) 12:56:47.66ID:jWQWvtyM
>>640
すまないがその主治医さんはこういうことが分かってるのに何故休職させたのか、転職とかじゃなく同じ会社に復職させたのか気になる

そういうところも考えて休職復職プラン立ててくれるのが普通だと思ってた

医者ごとに考えが違って当然だけど、それなら休職させないように色々対処すると思うけど
643優しい名無しさん
2022/10/17(月) 17:31:19.90ID:EGOeQ/DO
何が何でも休職を後悔させたい奴がいるみたいだな
644優しい名無しさん
2022/10/17(月) 18:38:56.60ID:EqqE33NE
>>641
係長さん。醜い自演してまで言いたかったことは、いつも最後の1行だけだね。
医者に従って休職して地に落ちた自己評価と、同じく復職した同僚の怠惰な対応への不満か。。
まあかわいそうだけど、そういう環境で働いているんだから仕方ないよね。
ここで他の人に八つ当たりして不安を煽っても、あなたの現実は何も変わらないよ。
645優しい名無しさん
2022/10/17(月) 18:49:21.16ID:EqqE33NE
ちなみにうちの会社は、人事考課は毎年1段階ずつしか下げられないから、休職しても最低には下がらない。
賞与考課はもちろんなしだから寸志だけ。世の中そういう会社もあるんだから、休職したら終わりというのは常識ではないね。
多い、少ないは誰もわからない話だから、思い込みを一般論にしちゃいかん。
646優しい名無しさん
2022/10/17(月) 18:49:50.00ID:+g/lmKEU
休職する人って他人に求めすきなんだよな
上司や同僚、会社組織、家族や友人、主治医等々に「おまえらがなんとかしろよ」「おれかがこんなに苦しんでるのを分かれよ」と

その浮かばれない人生は自分のせいであり、その浮かばれない人生は自分で背負わないといけないのに
647優しい名無しさん
2022/10/17(月) 18:55:46.10ID:+g/lmKEU
>>644

>>641は俺じゃない
あと、俺は課長補佐だって言ってるだろww
俺はありがたいことにそんなにそんなに酷い環境や待遇ではない。ただ、同じ復職してので不甲斐ない奴が多くすぎて一緒にされるのはムカついている。
648優しい名無しさん
2022/10/17(月) 19:00:04.49ID:EqqE33NE
はいはい。
でこんなところで憂さ晴らししてる課長補佐っていったい。。鏡見てみたら?
いろいろ設定がころころ変わるからついていけないなぁw
649優しい名無しさん
2022/10/17(月) 19:07:16.49ID:TKvb8WSw
復職後はクソみたいな会社人生だ
650優しい名無しさん
2022/10/17(月) 19:17:21.71ID:+g/lmKEU
辛辣なこと言ってるのは、俺以外に最低2人はいるみたいだ
荒らしなのか、現実的な忠告なのかは、受け取る人によって違うから、そこはなんとも言えないけどな
651優しい名無しさん
2022/10/17(月) 19:25:51.26ID:EqqE33NE
まあ何人いてもいいけど、あなたが元凶だから課長補佐さんw
係長ならまだしも、課長補佐の言動としては一般的にもちょっとね。。
辛辣の意味もよくわかってないみたいだし、同じ会社の人に同情するわ。
652優しい名無しさん
2022/10/17(月) 19:32:13.79ID:+g/lmKEU
こんなのいちいちスルーできないあなたも、ずいぶん生きにくい人生を送ってそうで気の毒だよ。
653優しい名無しさん
2022/10/17(月) 19:33:36.42ID:EqqE33NE
荒らしからそれを言われると思わなかったよw
654優しい名無しさん
2022/10/17(月) 19:35:49.75ID:+g/lmKEU
会社内でも些細なことをスルーできずに、いちいち軋轢やトラブル起こすのかな?
仕事もできない平社員のくせにな

周りに同情するよ…
655優しい名無しさん
2022/10/17(月) 19:40:27.61ID:EqqE33NE
なんか相変わらず思い込みと想像力がたくましいようで。。
こんなところで職制ひけらかして見下す言動は恥ずかしくならないかな?課長補佐さんw
656優しい名無しさん
2022/10/17(月) 19:46:56.28ID:7yb0/XKV
自治厨気取りがとにかく鬱陶しい
657優しい名無しさん
2022/10/17(月) 19:57:28.60ID:+g/lmKEU
>>656
そう言うなよwww

彼はこのスレの自治を保ったり、他の復職者のアドバイスをすることで、平社員社内ニートの現実からなんとか承認欲求得てるんだから
658優しい名無しさん
2022/10/17(月) 20:05:22.54ID:EGOeQ/DO
スレの主旨に合わせられない奴は出てけよ
659優しい名無しさん
2022/10/17(月) 20:14:52.45ID:EqqE33NE
>>657
さて話を元に戻そうか?w
で、課長補佐さんともあろうお方が、こんな復職者スレで平社員を見下す言動をして、自分自身が恥ずかしくならないですか?
なかなか理解できないようだから、ちゃんと言葉を補足してあげましたw
660優しい名無しさん
2022/10/17(月) 20:34:30.19ID:jjTKiuBM
>>640
話戻して悪いけど復職3ヶ月後の患者に医者が診断の場でそんなこと言うのか
最初の2文はまだみんなもそうだから気にするなという意味合いもあるから分かるけど、最後の2文は言わないだろ

最後の2文が真実でも診断という公の場では性格の悪い医者では無い限り言わない

通院は嘘で自分の意見を精神科医が言ったことにしているか、
主治医ではない精神科医とプライベートで仲良くて、酒の席で主治医が本音を言ったかだろ
661優しい名無しさん
2022/10/17(月) 20:47:36.51ID:EqqE33NE
どした?課長補佐さん?id切り替えるのに必死?w
>>659にまともに答えられたら、きっと課長になれるよたぶん。。いや可能性は。。いや確率はゼロでは。。
662優しい名無しさん
2022/10/17(月) 20:50:52.67ID:jjTKiuBM
5chは愚痴文句吐く場所だから悪かったことしか書かないし、そういう人しか来ないから復職は失敗という極一部の悪い例が強調される
しかもIDがコロコロ変わるから前後関係が分からない

twitterだと同一人物でいいことも悪いことも書いてあるからまだ現実的

うつなんて症状も人によって異なるし個人の環境性格も異なるから一般化できない

失敗談だけは当てはまる例が多いので一般化出来る
663優しい名無しさん
2022/10/17(月) 21:36:42.84ID:9IWYfG58
>>647
あなたのことを違った意味で不甲斐ないと思ってる
休職経験があって、さらに恵まれた環境で上に立つ一歩前なら、その不甲斐ない復職者達も、ちゃんと駒として活かすことを考えないと
今のままでは管理職目線で物事考えることはできていないな
名ばかりにならないことを祈るよ
664優しい名無しさん
2022/10/17(月) 22:08:48.71ID:mOPqymwj
うつなり適応障害になった人は休職してよかったことと悪かったことがそれぞれあると思う
でも悪かったことだけが記憶に残るから上手く行かないとか悲惨だとか充実してない思ってしまう
いいところだってあるはずだけどね

自分の主治医は上手くいかない時期もあるけどそういうところも含めてほとんどの人は復職しても長くやっていけるから恐れなくていいよ、ダメな時は早めに相談してねと言っていた
665優しい名無しさん
2022/10/17(月) 22:25:41.91ID:mOPqymwj
同じ復職者として不甲斐ないってどういう意味で言ってるんだろう?
自分も苦しんだんだからお前らも苦しめという意味なら間違ってる
体罰や理不尽な上下関係の連鎖構造と同じ
昔のメンタルが甘えの時代はもう終わった
666優しい名無しさん
2022/10/17(月) 22:31:16.76ID:kJniw5fk
うつは甘え
667優しい名無しさん
2022/10/17(月) 22:38:27.63ID:+g/lmKEU
>>663
駒として使えるのであれば、誰かがとっくに使われているだろうな…


役職低い人に限って「ダメな人材でも有効活用できない管理職が悪い」ってことになるけど、ダメな奴はなにをやらせても成果出せない。端から見て、管理職はそんなに万能じゃない。
もちろん復職した人にも優秀な人はいる
ただ、確率は、休職未経験者に比べるとう〜んと低いのは残念ながら否めない

もちろん俺だって上からみたら凡庸以下のレベルだと思う。その俺からみてもあまりに酷すぎるのが多い
668優しい名無しさん
2022/10/17(月) 22:40:30.91ID:+g/lmKEU
>>664
>>665
暑苦しいです
669優しい名無しさん
2022/10/17(月) 22:48:51.90ID:+g/lmKEU
>>660
精神科医が夢も希望も与えずそこまで言うか?とは思ったけど、>>640がしつこく現実を聞いたのかもしれないな

厳しい現実を言う医者はなにも悪くない
無慈悲に余命宣告する医者なんかたくさんいる
精神科医も
670優しい名無しさん
2022/10/17(月) 22:59:46.19ID:wj899HX2
>>667
やっぱり分かってない
優秀かそうでないかは関係ない。そもそも優秀な人材なんてそんなにいない
成果を個人の成果でしか量れないのは目的が見えていないし、育成も考えられていない
671優しい名無しさん
2022/10/17(月) 23:05:35.84ID:jjTKiuBM
>>664
自分はいいたいこと分かるよ
メンタル病んだ人は何でも悪く取る傾向にあるし、3ついいことがあったのに1つでも些細な悪いことがあるとそれが全てになって悪いことだけが残るみたい
672優しい名無しさん
2022/10/17(月) 23:06:56.43ID:EqqE33NE
>>667
こっちの質問にも答えてもらいたいんですけど?w
言ってることも課長補佐にしてはレベルがかなり低いですけど。。
673優しい名無しさん
2022/10/17(月) 23:14:53.80ID:jjTKiuBM
ID:+g/lmKEUは極端すぎる
休職するといいことはほとんどない
復職者は休職未経験者よりほとんど能力が劣る

話膨らませたり誇張するのは5chだから仕方ないけどそれでも極端すぎる
674優しい名無しさん
2022/10/17(月) 23:19:42.19ID:EGOeQ/DO
>>673
そもそもこのスレの主旨にそぐわないよな
スレチなんだから他所でやれって言いたい
675優しい名無しさん
2022/10/17(月) 23:22:42.17ID:+g/lmKEU
>>670
育成なんて悠長に構えるのは20代までだよ。

組織はそれぞれ個の実力が一定のレベルにないと、組織としても停滞化する。だから、どこの大手企業も優秀な人材を欲しがる。
組織としての発展は、人材と指導者が揃ったそこから先のステージ。
大手企業にいると感じるのは、優秀な人はとことん優秀。平均層でも結構優秀。
まあ、逆もしかりで、どうしてこんなのウチに…ってのもいる。休職経験者多いね。
休職する人はもともと評価低く仕事できない人が多いから、その点は仕方ないんだが。
676優しい名無しさん
2022/10/17(月) 23:24:04.75ID:EqqE33NE
>>665
たぶん俺は復職して頑張ってるのに、復職して頑張ってないお前ら(同僚?)と一緒の扱いは我慢できん!ってことかな?
という現実の不満を、ここで憂さ晴らしして精神の均衡を保ってるって感じかと。
それが課長補佐さんの会社の辛い現実。かわいそう。
677優しい名無しさん
2022/10/17(月) 23:24:07.40ID:mOPqymwj
ダメだった復職者を別の部署で働かせたらエース扱いされて花形部署のエキスパートになったよ

同じ部署でも上司変えてテレワーク中心のスタイルにしたら他と同様の戦力になった

醜いと思ってるだけでその人の扱い方間違ってるだけじゃない?

野球でもポジションや役割、監督変えたら大ブレイクすることあるしね
678優しい名無しさん
2022/10/17(月) 23:28:14.62ID:+g/lmKEU
>>673
極端かなあ?
メンタルのタフさも優秀な条件。しかも優秀な条件の上位を占めると思うぞ。

いいことってなんだ?
経験あるけど、ずっと寝ていたとか、仕事しなくてよかったとか、ネットばかりしてたとか、
そんな情けない快楽だけだろ。
679優しい名無しさん
2022/10/17(月) 23:28:47.22ID:7pv4n0TS
>>667
色々試させてくれるならいいんだけど、どこの部署も敬遠しそう
680優しい名無しさん
2022/10/17(月) 23:30:46.88ID:EqqE33NE
>>675
横からだけど、なんか恥さらしになっちゃってるからもう止めといたほうがいいよ。
言われてる意味がわかってない感じだからw
681優しい名無しさん
2022/10/17(月) 23:32:35.04ID:+g/lmKEU
>>676
勝手な自分の妄想で結論付けてるんだったら、しつこく人に聞かんでもよかろうに
682優しい名無しさん
2022/10/17(月) 23:35:48.78ID:+g/lmKEU
>>680
それ、そっくりお返しするよwwww
さんざんその恥さらしを追い回したくせに
683優しい名無しさん
2022/10/17(月) 23:42:37.23ID:EqqE33NE
>>682
いやお返しになってないからw
肝心な質問に答えてなくて逃げ回ってくるくせにw
684優しい名無しさん
2022/10/17(月) 23:53:23.32ID:wj899HX2
>>675
じゃあ簡単に
部長は課長を育成する
そういうこと
685優しい名無しさん
2022/10/18(火) 07:33:27.37ID:+7eQDDfv
>>677
その可能性は1〜5%程度だな
しかもよっぽど潜在能力があったか、余程運や巡りあわせがよかったのか、どっちか
プロ野球でも育成や戦力外された選手が活躍する確率もそのくらいらしい

「今日何かやることありますか?」
「やってもらうことないから待機してて」
自分を含めて復職した人はこんなことを毎日繰り返している。耐えられなくなり退職した人も多い
686優しい名無しさん
2022/10/18(火) 08:04:32.76ID:skSRTKQT
11月から復職なんだが、このスレみて復職が怖くなってきて毎日ガクブル((((((゜ロ゜;
あっちの人が言う「復職してどうよ」がリアルに思える
687優しい名無しさん
2022/10/18(火) 08:53:04.68ID:GXn4tMFw
>>686
復職を怖がらせる荒らしです
http://2chb.net/r/utu/1650473453/662

662 優しい名無しさん sage 2022/10/18(火) 07:52:04.00 ID:skSRTKQT
休職をモラトリアムと勘違いしてるのでは?
688優しい名無しさん
2022/10/18(火) 10:13:49.65ID:tBwNts1p
>>685
1~5%?プロ野球の再育成確率と連動?
いろいろ考えたんだろうが、これは笑えるwwwwww
689優しい名無しさん
2022/10/18(火) 12:41:43.47ID:sY9kWknz
休職して悪かったことはここで述べられてるからよかったこと書くよ

家族と一緒に過ごせる時間が増えて家族の絆が深まった
無理な仕事は無理と言えるようになったので、残業時間が減った
テレワークしやすくなった
出世捨てたことで転勤無くなったので地方政令指定都市に永住出来る
地元の野球やサッカー観戦好きの家族もこれは喜んでた
690優しい名無しさん
2022/10/18(火) 15:56:55.23ID:sW3rm+/a
>>686
復職前は不安が募るけど、荒しや誇張に囚われることなく、まずは復職に向けて準備し、心身の調子を整えてくだされ!
691優しい名無しさん
2022/10/18(火) 17:17:48.39ID:skSRTKQT
>>690
ありがとう

復職怖いって言うと荒らし扱いされるのが意味不明なんだが
692優しい名無しさん
2022/10/18(火) 22:13:46.84ID:l3tuuMrF
復職したみんなは仕事上の夢とかビジョンってある?
俺は大きいプロジェクトリーダーはいくつも任せてもらえたし成果も出した。当面の目標は管理職昇進かな。

孫正義は「夢やビジョンを強く持てば持つほど、社会的成功と比例する」と大学の講演で言ってた
「そのためには困難から逃げず、信念に立ち向かい、ひたすらビジョンを持ち続ける。それらの努力が成功へ導く」んだそうだ

「とりあえず会社行ってとりあえず給料もらう」って安閑とした生活をしてると、何も成し遂げられないまま50代60代があっという間にくる。また、そういう人間は常に逃げたり言い訳している」とも言ってた。

復職すると、社内ニートとか閑職だし、周りから総スカンだし、人事記録はかなり汚れでいるから昇進難しいけど、人生のビジョンを持てば、社内でも徐々に持ち直してくる可能性も若干は出てくるかもしれない。
693優しい名無しさん
2022/10/18(火) 22:23:56.06ID:zF70OvQ+
>>692
駄文
694優しい名無しさん
2022/10/18(火) 23:22:48.18ID:HSoKXRD+
まあ自分の考えが全てのいつものお子さまかな?
695優しい名無しさん
2022/10/19(水) 01:20:29.22ID:aJUv9h4g
問題の解決にならない排除の論理
696優しい名無しさん
2022/10/19(水) 06:44:59.97ID:z52vNatl
腐ってる人が多いのがよくわかるな
697優しい名無しさん
2022/10/19(水) 07:19:12.19ID:G+EJpft4
>>692
今後しっかり会社に来れるかすら信用されてないのに、さらに業務目標成功のビジョンがない復職社員なんて、会社にとって一番不要な存在と思われてるだろな
698優しい名無しさん
2022/10/19(水) 07:34:17.60ID:G+EJpft4
>>684
????????

そりゃ部長は課長を育成するわなwwwwww
でも、いい歳して平社員や主任やってるロートルは誰も育成したりはせず放置プレー
699優しい名無しさん
2022/10/19(水) 07:58:19.24ID:CwD4/+3t
>>693
荒らしはスルーがいいよ
700優しい名無しさん
2022/10/19(水) 08:03:05.03ID:z52vNatl
>>692
これ、荒らしじゃなくむしろ励ましじゃね?
701優しい名無しさん
2022/10/19(水) 08:34:59.37ID:lof9ZvPI
何もないよ
とにかく再休職しないように
という気持ちしかない
702優しい名無しさん
2022/10/19(水) 09:52:32.76ID:3VYbCJVi
>>698
がんばれーw
703優しい名無しさん
2022/10/19(水) 12:16:35.86ID:bRjNumFO
>>700
励ましだと思うけど自分語りと孫の言葉はいらない
長過ぎ
704優しい名無しさん
2022/10/19(水) 19:11:28.70ID:9nG5VIRT
管理職とかなりたくねー…
ずっとエンジニアであり続けたい
705優しい名無しさん
2022/10/19(水) 20:55:06.92ID:AlzZ488S
>>698
もっとがんばれーwww
706優しい名無しさん
2022/10/21(金) 12:57:19.89ID:eq4PzCxz
復職しても社内ニートから抜け出せなかった30代は1年後に発狂して自殺未遂しちゃってまた休職してる
脂が乗り切ってバリバリ仕事して成果出してる同年代を見るのがとても辛かったのだと
707優しい名無しさん
2022/10/21(金) 14:49:19.98ID:YQnthmv/
>>706
まさに今その途中の状態です
つらい
708優しい名無しさん
2022/10/21(金) 15:01:14.06ID:RiKbV1/c
>>642
>>707
転職は?
709優しい名無しさん
2022/10/21(金) 17:22:30.09ID:T3LWCqdd
最近、復職者や休職者に対して酷い発言したという理由で処分受けてたのを聞いた
上の人も言ってたみたいでその人は降格処分

これからはうつは甘え、休めていいねみたいなのを本人や周りに言ったらいけないね

やっとメンタルヘルスに理解が出てきたのかな
710優しい名無しさん
2022/10/21(金) 18:36:03.95ID:bnhERU+9
そんなので降格って不法行為じゃない?
訴えたら勝てる

ウチは「気持ちはよくわかるからやんわり言うよ。陰で悪く言うのならナンボいいけど、そういうの本人にだけはあんま言わんといて」だよ
711優しい名無しさん
2022/10/21(金) 18:51:56.82ID:bVMduLtN
発言内容が酷かったのと上に立つものの責任として降格処分じゃないのかな
712優しい名無しさん
2022/10/21(金) 19:01:32.78ID:bVMduLtN
ちなみに悪口言った同僚は譴責か戒告か忘れたが処分確定

とにかく復職や休職者の悪口や不満を職場で言うべきではないね
713優しい名無しさん
2022/10/21(金) 19:06:11.32ID:eq4PzCxz
>>709
>>711
ID変わってるけど同じ人でしょ?w
714優しい名無しさん
2022/10/21(金) 19:28:53.45ID:yfrScAU0
何故かID変わったけど同じ人だよ
715優しい名無しさん
2022/10/21(金) 19:29:57.55ID:yfrScAU0
ID:T3LWCqddとID:bVMduLtNは俺
716優しい名無しさん
2022/10/21(金) 20:24:24.40ID:bnhERU+9
>>715
正直でよろしいw

ついでにだけど、

テレワーク原理主義者
大企業自慢
益田信者
休職者全面擁護
やたら判例とか言い出す

…の、長年このスレにうろついてる人だよね
717優しい名無しさん
2022/10/21(金) 20:39:42.00ID:yfrScAU0
>>716
自慢するつもりは無いけど大企業勤務だからテレワーク制度もあるし、メンタル病んだから勉強として益田のyoutube見てる

だからといってテレワーク原理者でもないし(ハイブリッド派)、益田が全て正しいと思ってない

後ろ2つは意味不明

大企業勤務、テレワーク、益田のyoutube見てる
この3条件だけでも個人特定するのはザルか思い込みが過ぎる
718優しい名無しさん
2022/10/21(金) 20:44:16.02ID:bnhERU+9
>>717
このスレ常駐の例の人、やっぱそうだったww

あとは……
お都会住んでる自慢と、平社員だけと年収1000万円自慢もしてたっけww
719717
2022/10/21(金) 21:51:17.41ID:yfrScAU0
ID変わったかも知れないから名前にレス番いれた
勝手にこのスレ常駐の人にされてしかも知らない設定までつけられてる
思い込みが激しすぎるだろ
720優しい名無しさん
2022/10/21(金) 22:02:32.73ID:yfrScAU0
ID変わってないようだから書くけど
いつも職場で自分か部下が休職者や復職者に醜い発言してるから
処分されたという書き込み見て怯えてるのか
内容は特定されるかも知れないから詳細に書けないけど自分が勤務している会社で起こったことを書いただけ
721優しい名無しさん
2022/10/21(金) 23:21:39.15ID:bnhERU+9
貴族さん乙です
722優しい名無しさん
2022/10/21(金) 23:34:37.80ID:Yc+Ndp0s
俺も大企業勤務でほぼテレワーク、早稲田メンタルクリニックのyoutube見てるけど例の人扱いされるのかw
昔からいるから例の人知ってるけど、このスレで大企業勤務でテレワークしてyoutube見てる人、古参新参含めても10人以上はいるわw
そこまで言うなら根拠あるんだろう
勘wとかはみっともないからやめてくれ
723優しい名無しさん
2022/10/22(土) 10:35:59.85ID:t64sWW3V
当事者からわからないが休職者や復職者に関して職場で醜い発言して処分受けた件に関しては、発言内容によるけど厳しすぎないか
これが基準になると休職者復職者はより腫れ物扱いされるよ
人事も周りからヒアリングしたり証拠集めての処分だから嘘ではないと思うけどやり過ぎだと感じる
724優しい名無しさん
2022/10/22(土) 12:17:23.33ID:fqio9dz0
休職者様や復職者様が権利意識を主張しすぎることにより、休職者復職者全体が職場内で不利益被って迷惑するから勘弁してほしい
725優しい名無しさん
2022/10/22(土) 12:20:23.75ID:fqio9dz0
>>721
なにをいまさらww
貴族は休職、復職スレに今も常駐してる

最近だと「パチンコや競馬してても療養。判例ある」みたいな訳分からない論理振りかざしたりしてる
726優しい名無しさん
2022/10/22(土) 18:44:43.01ID:t64sWW3V
貴族がどういうやつか知らんが復職者の味方してるふりして実は煽ってるな
709~712も本当かしらんがよく見れば自慢
うちの会社はお前らと違って復職者に理解あります、復職者の悪口言ったら処分されます
ここは悪口とかで苦しんでる人がほとんどなのに
727優しい名無しさん
2022/10/22(土) 21:24:01.92ID:F9IKB3hx
ここの人は全員課長補佐wの味方なんだね
普通だったら709とか712とか見てうちもこうなったらいいとかここで復職者の悪口言ってる課長補佐降格処分しろとかいうはず
本当にここのスレの人、復職して苦しんでるのか怪しい
728優しい名無しさん
2022/10/22(土) 21:41:14.60ID:xSs+Znre
荒んでいるな
729優しい名無しさん
2022/10/22(土) 21:54:02.82ID:iMm4JJjM
>>727
貴族くん、まあ落ち着こうよ(´▽`)ノ
さっき、休職スレでも絡んでいたねww

みんながみんな、君の意見に賛同してるんじゃないんだよ

君が崇拝してる益田先生は休職者復職者だとアンチのほうが多いし、君のように復職者に理解ある大企業勤めじゃない

課長補佐さんが言ってることのほうが現実

自分はセーフティネットにいるからって、自分の立場が当たり前だと思わないほうがいい
730優しい名無しさん
2022/10/22(土) 23:13:45.59ID:xax5G7uy
>>729
課長補佐の現実の方がごく稀の可能性は?
彼は散々叩かれてるけどw
益田先生が休職者復職者でアンチが多いのはどこ調べ?
本の売れ行きやyoutubeのコメントや登録数が現実だよ
731優しい名無しさん
2022/10/23(日) 09:55:15.43ID:2GEA+zJK
休職中も給与出せ
休職して遊んで何が悪い
復職は元の場所。その代わりあいつを飛ばせ
復職して昇進できないのおかしい

等々、会社に喧嘩と文句ばっかり言ったのがいて、そのせいでグループ会社や子会社も含めて組織が休職者復職者全体に対して意固地になって迷惑してる
これまでは休職しやすい環境にあったのが、グループ全体で休職しにくい雰囲気になって、手遅れになって退職するまで追い詰められた人や、ひどいのだと自殺した人もいた
復職者の風当たりも以前と比べてきつくなったし、復職失敗率が上がってしまった

いろんな不利益承知で休職して復職したんだから、こっちはひっそりと過ごしたかったのに
732優しい名無しさん
2022/10/23(日) 10:05:24.40ID:14pKE4jt
>>730
声の大きい人の言うことが目立ってるだけでは?自分の場合だけど、復職して、社内ニートにはされなかったし、それなりに仕事は与えられてたよ。他の人も、激務の部署からは外れたけどニートにはなってない。職種にもよるのかな。
益田先生も医療従事者として間違ったことや過激なことは言ってないはずだし、休職復職者の気持ちを逆撫ですることは仰っていないと思う。医者にも性格があるから好みはそれぞれだと思うけど…。筑波大学の松崎先生達と、精神心理系YouTuberの活動のガイドライン作るとかそういう計画らしいから、活動指針はしっかりされてるんじゃないか?
733優しい名無しさん
2022/10/23(日) 11:23:58.53ID:7ATWsmlp
煽ってるやつは、自分が頑張ってるのに目の前の復職者に足引っ張られてる現実が辛いだけ。
そういう自分の現実を一般論に置き換えて、さも常識のように不安感を煽る。現実で言えないことをここで言って憂さ晴らししてるだけ。
目の前の状況に対する思い込みしかないから、話の中身は極端だし、バイアスかけて「らしい」「って聞いた」「というのは1%以下」「が多い」などあやふやな語尾がいっぱいつくのも特徴。
だからそういう奴らの話の中身なんて、その人の現実の感想であって、社会常識ではないから。
734優しい名無しさん
2022/10/23(日) 11:27:41.41ID:7ATWsmlp
復職後に頑張る、頑張れない、頑張らない、逃げたい、逃げるなど、いろいろ判断があると思う。何を人生で優先させるかで考えればいい。
ただ一度休職してる経験があるなら、頑張らず、逃げればさらにハンデを負うことはわかってるはずだから、その判断の責任は自分が負えばいいだけのこと。
他人の思い込みで煽られたり、強制される必要はないね。
735優しい名無しさん
2022/10/23(日) 12:19:16.42ID:meJ6MqMY
うちは精神疾患で休職すると通称「D枠」という枠にカテゴライズされ浮上はほぼ無理なことを、人事経験ある復職経験が先輩の人に教えてもらった
その人が言うには、ドロップアウトが有力なんだけど、脱落とかダメとかいろんな諸説があるんだと
736優しい名無しさん
2022/10/23(日) 12:27:16.27ID:HZG0IJac
また妄想かよ
D枠w
737優しい名無しさん
2022/10/23(日) 13:15:15.12ID:PDD79rwf
「教えてもらった」www
738優しい名無しさん
2022/10/23(日) 13:31:03.95ID:9t/Pui1+
妄想だったらどれだけいいか

自虐的に「第3GK枠」と言ってる復職者もいる。出番はないけど待機はするといった社内ニート
739優しい名無しさん
2022/10/23(日) 13:31:47.56ID:7ATWsmlp
>>737
これも追加。「あるんだと」
こんなんばっかりw
740優しい名無しさん
2022/10/23(日) 13:34:14.63ID:2GEA+zJK
呼び方はさまざまあれど、
復職した人をそういう枠で管理している企業はわりとあるんじゃないの?
741優しい名無しさん
2022/10/23(日) 13:38:03.40ID:2m4YtocQ
メンタルでの休職で困難・リスクが伴うのは事実だろうね。
742優しい名無しさん
2022/10/23(日) 13:44:40.45ID:7ATWsmlp
>>740
「わりと」ねぇ。。w
1社あれば他にも同じようなところは確かにあるとは思うけど、多い少ないはわからんよね誰も。
743優しい名無しさん
2022/10/23(日) 13:52:47.00ID:2GEA+zJK
自分の意に添わない書き込みを根拠はないけどすべて嘘や妄想と決めつけて安心感を得るというのも有り
744優しい名無しさん
2022/10/23(日) 13:56:20.93ID:K8PqbXrI
貴族くんの方がまだ現実を語ってる
ここの課長補佐とかはらしいとかあやふやな言葉使ったり関係者wの伝聞だからね
会社でも根拠の無い数字出したり、伝聞を検証もしないで鵜呑みにしてそのまま伝えてるのかな?
745優しい名無しさん
2022/10/23(日) 13:56:56.81ID:7ATWsmlp
>>743
いや全然嘘とも妄想とも思ってないし、そういうひどい環境で働いてるのはかわいそうだなって思ってる。
ただいろいろバイアスかけて、社会常識化して煽ってるのが痛いなって感じw
746優しい名無しさん
2022/10/23(日) 13:57:30.27ID:9t/Pui1+
精神疾患で休職したら完全終焉の会社だからとにかく辛い
747優しい名無しさん
2022/10/23(日) 20:01:53.65ID:SXk/YuMG
「社会人はメンタル弱いと致命的。転職や起業すれば分からないけど、会社に残る限り、もうあなたが望むキャリア形成は無理。だからなにか趣味を持って、家族を大切にして、プライベートに特化したほうがいい」

と戦力外通告を上司に言われて、全俺が泣いた
748優しい名無しさん
2022/10/23(日) 20:04:35.68ID:SXk/YuMG
しかも、その上司は身体障害者枠(車椅子)
その人に
「うちは業種内容や社風からして、身体障害あるよりもメンタル弱いほうが致命的」とも言われちゃった
749優しい名無しさん
2022/10/23(日) 20:20:50.83ID:wtnB2irK
きびしいけど、そういう扱いを受ける覚悟を持ってたほうがいいんだろうな。
750優しい名無しさん
2022/10/23(日) 20:30:10.96ID:2GEA+zJK
休職者復職者を全面擁護する書き込みをして、希望を持たせる人も優しさがあってのこと
復職の辛いことやマイナス面を書き込んで、ある程度の厳しさを教える人も優しさがあってのこと
751優しい名無しさん
2022/10/23(日) 21:01:20.38ID:7ATWsmlp
>>747
退職勧奨はあるけど、言い方!って言いたくなるような上司対応だな。かわいそうに。
自分に合った転職先を見つけるしかないね。
752優しい名無しさん
2022/10/24(月) 08:08:30.88ID:ovM6j/XD
「あんな恥ずかしい存在にはなりたくないな」と若手に陰で言われるのは辛い。
一回、会社御用達の飲み屋でその若手連中が自分に気付かず大声で悪口言ってるを聞いたときは参った。同じ飲み屋の隣個室にたまたまいたとき聞いてしまった。
753優しい名無しさん
2022/10/24(月) 19:17:19.17ID:6qApygB6
今日、会社休んでしまった
復職してから1年くらい大丈夫だったのに
754優しい名無しさん
2022/10/24(月) 21:37:44.45ID:srDf0saB
>>752
自分だけを外した課内LINEグループがあるのを知った。復職した奴なんて所詮そんな扱いだ
755優しい名無しさん
2022/10/24(月) 21:48:19.47ID:JcHlpF7V
>>754
似たような環境
辛いですね
756優しい名無しさん
2022/10/25(火) 00:30:31.61ID:z2lTNNOw
>>753
約1年順調だったのは素晴らしいと思う。
自分は季節の変わり目に調子を崩して休む日が増えた。
757優しい名無しさん
2022/10/25(火) 04:03:11.33ID:DhifRErE
自分もそろそろ一年だけど、この一ヶ月が絶不調
夜も眠れないし、休む前と同じような状態になってる
やっぱり無理なのかも
758優しい名無しさん
2022/10/25(火) 06:47:18.00ID:u3H97tak
一年耐えてるのは本当に凄い
759優しい名無しさん
2022/10/25(火) 07:29:16.02ID:cuGUzrOm
たった1年じゃ、周りからみてリセットになってない。「あ〜あ、やっぱりね。もうダメじゃね」となる。
休む休まないは本人の意思だが、次休んだらかなり厳しい立場に追い遣られるのは覚悟しておこう。
760優しい名無しさん
2022/10/25(火) 18:04:50.36ID:maiBOlxE
>>757
俺も復職3年目だけど同じだよ。
安定剤と睡眠薬で騙し騙しなんとかやってるw
まあ鬱と付き合うってのはそんなもんよ。
761優しい名無しさん
2022/10/26(水) 08:51:01.74ID:xpShvoE+
>>753
ゆっくり休めたか?
762優しい名無しさん
2022/10/26(水) 18:21:00.07ID:eSbuufKu
復職して1年くらいたった人が契約交渉で取引先に行ったところ、条件面で相手(複数)から厳しく詰められ、パニック障害になって痙攣。救急車で病院へ搬送。
取引先は「どうしてこういうのを担当にさせるんだ。弊社を舐めてるの?」と抗議して、部長が謝罪に。結果、取引は打ち切り。

その人はその後再休職したけど、取引先に迷惑かけて会社に大きい損害与えたということで、弁護士を使って退職してもらった。

それから、復職した人は外部接触させず、総務部署で庶務をやる社内ニートに近い形で配置されるようになった。
763優しい名無しさん
2022/10/26(水) 18:29:08.54ID:eSbuufKu
なので、復職して半年だが、備品管理と弁当発注、郵便物出す(切手や印紙購入)という、つまんない事やってる。。。
しかもこの先、そこから抜け出せそうもない。
764優しい名無しさん
2022/10/26(水) 18:33:18.84ID:nshh/kdQ
>>762
私はうつ病が酷くて長く入院してて、その間、主治医は夫を何度も呼び出してて、夫は重要な商談やミーティングを抜け出して病院に来てたら会社内で後ろ指されパワハラに合い、うつ病で休職してしまった。たしか休職中も6ヵ月は給料が出てたから6ヶ月は休んでた。その後、同業他社に転職して役職で働いてる。もし一度は休職してしまったけど、精神力戻ったから特段配慮も要らないし、出世コース歩みたいという人は、転職すればいいと思う。
765優しい名無しさん
2022/10/26(水) 18:50:59.18ID:eSbuufKu
>>764
なんの取り柄もない、妻子持ちの50代・・・
なんで、今の収入キープできる転職無理です
766優しい名無しさん
2022/10/26(水) 19:12:03.00ID:TC7vCH2Z
>>762,763,765
いつも傍観者のように復職者を揶揄して、いったいどうしたいんだろうね?w
例の課長になれない人かな?かわいそうに。。
767優しい名無しさん
2022/10/26(水) 19:18:00.13ID:TC7vCH2Z
>>764
俺の同期も人事畑でずっとやってきたけど、リストラやらされて精神病んでしまった。
同業ではないけど、人事だからつぶしが効いて、転職して同じく役員やってるよ。
俺の休職の時もいろいろと助けてくれた奴だから、本当に良かった。
768優しい名無しさん
2022/10/26(水) 19:27:49.17ID:Zey8BIhb
>>766
どこをどう読んだら復職者揶揄してるの?
復職して悩んでる人にしか思えないけど
769優しい名無しさん
2022/10/26(水) 19:56:35.74ID:lZcOi4pe
>>762
大きい損害っていっても故意じゃなければ管理職以上じゃなければ退職まではいかない
ネタかブラック過ぎる
770優しい名無しさん
2022/10/26(水) 20:09:44.07ID:lZcOi4pe
取引先もヤバイな
こんなんで打ち切りしない
今は取引先といえども厳しく詰めることはしない
771優しい名無しさん
2022/10/26(水) 20:25:59.83ID:eSbuufKu
>>770
脅しや強要ならともかく、ビジネスだから厳しい交渉は普通にあるだろ
ちょっとしたことでパニック障害になるようなのが担当なのが舐められた感じで癪だったから打ち切られた

解雇に追いやられたのはさすがに行き過ぎだとは思った
772優しい名無しさん
2022/10/26(水) 20:45:22.43ID:TC7vCH2Z
うーんなんだろうな?「その人が」とか、「退職してもらった」とか、なんか会社側目線の話ばかりで自分の話してるわけでもないし。
自分も復職者なのに、ほかの復職者の悲惨な話をして何したいのだろうね?
話的にもちょっと陳腐なストーリーで、でっち上げ感否めないなぁw
773優しい名無しさん
2022/10/26(水) 20:55:59.39ID:r1kUVnvv
また懲りない課長補佐くんでしょ?www
社内ニートの下りからストーリー破綻しててワロタwww
774優しい名無しさん
2022/10/26(水) 21:06:34.57ID:tYkUZbo+
>>771
加害者ほどちょっとしたとか言うね
条件ならともかく担当者がパニック障害で舐められた感じで癪で打ち切るクソみたいな取引先なら切られた方が正解
775優しい名無しさん
2022/10/26(水) 21:16:41.17ID:r1kUVnvv
にじみ出る人間性の悪さは隠せない
776優しい名無しさん
2022/10/26(水) 21:18:49.76ID:m4pWQcf2
>>774
「会社に大きな損害与えた」とあるから「切られて正解」程度の取引先じゃないのでは。
でも、主要取引先だったら、担当にそういう欠陥ある人を普通は据えないから、どういう事情があったんだろう。謎だ。

そういう噂は同業他社に出回るから、金銭的なこと以外にも、会社としては大きなマイナスになったかもしれない。
777優しい名無しさん
2022/10/26(水) 21:33:21.34ID:r1kUVnvv
謎だわ!www
設定の詰めが甘いwww
778優しい名無しさん
2022/10/27(木) 02:59:28.57ID:1vnJchYS
眠れない
779優しい名無しさん
2022/10/27(木) 07:37:55.89ID:K2kk0jwX
私達のような休職経験ある欠陥品を折衝や交渉等の営業事務、クレーム対応等の対人事務に回すほうがおかしい。パニック障害になるのもよくわかる。
休職のメリットは「競争から降りた」ことなんだから、会社はそういう人をひっそりと社内庶務させればいい。
780優しい名無しさん
2022/10/27(木) 08:04:13.19ID:6MA7J6U4
生気なく上の空でチックが酷いなど、どう見てももうダメそうな人が同僚でいるが、累積休職期間いっぱいで次に休職すると労働規約で失職する。
その人は妻子あるし、この先どうなるんだろと心配になる。
781優しい名無しさん
2022/10/27(木) 11:20:09.05ID:2fKQ9Rqo
>>780
大きなお世話だな。
そんなこと朝から書き込んでる自分のほうを心配しとけw
782優しい名無しさん
2022/10/27(木) 19:20:11.87ID:K2kk0jwX
>>780
ザ・ノンフィクションみたいなドキュメンタリーを毎日見れて楽しそうだなww
783優しい名無しさん
2022/10/28(金) 07:29:37.97ID:dZfBa6oD
復職者は仕事をしてるんじゃなく「仕事ごっこ」をしてるんだ
784優しい名無しさん
2022/10/28(金) 15:10:59.37ID:DlKQaltp
>>783
課長補佐くん
それって自分も含んだ話になっちゃうけど大丈夫?なんか辛そうでかわいそう
3ヶ月も休んで、俺は病欠だから違うとかの屁理屈は通用しないからね
785優しい名無しさん
2022/10/28(金) 17:46:00.61ID:dZfBa6oD
課長補佐って誰?少なくとも俺じゃない
そうだったら嬉しいけどな、、
786優しい名無しさん
2022/10/28(金) 18:19:49.37ID:Fk0BI73C
通院はどのくらいの頻度で通ってる?
診察時間はどのくらい?

自分は2週間に1回(平日の定時後)、診察時間は5~10分
普通なのかな
787優しい名無しさん
2022/10/28(金) 18:20:04.44ID:yMaEY8IC
無理にスレのばさんでええよw
中身薄いんだからw
788優しい名無しさん
2022/10/28(金) 19:49:09.62ID:rJapA9FL
>>784
自分の意に沿わないのはみんな同じ人って、その妄想かなり病んでるぞ
789優しい名無しさん
2022/10/28(金) 20:15:32.29ID:AQsKoGTL
>>788
そうだな
荒らしが1人とは限らない
790優しい名無しさん
2022/10/28(金) 23:21:13.03ID:7DcEwUPH
1人だったらかなり危険なレベル
791優しい名無しさん
2022/10/29(土) 08:52:21.65ID:eVfN9Piu
うちだと復職後の扱いは、
独身だと僻地支店や営業所に飛ばされてもう都市圏には帰ってこれず、そこが生活拠点になる。家庭持ってると通勤できそうな関連会社や子会社出向。出向といっても役職そのままで給与は7割くらいに削減。
クビにならないだけまだいい。
792優しい名無しさん
2022/10/29(土) 09:16:28.16ID:8pDFEFq2
>>791
厳しい会社だね。
それであなたは復職してどうなったの?
793優しい名無しさん
2022/10/29(土) 11:48:32.40ID:KHu7RCIA
テレワークが当たり前になると転勤wとかみたいなクソ制度無くなる
今時テレワーク出来ない、メンタルヘルスに厳しい会社はリクルートで圧倒的に不利になる時代なのにここは時代遅れの企業が多くてビックリ
794優しい名無しさん
2022/10/29(土) 12:34:24.86ID:eVfN9Piu
>>792
東北に行かされた
テレワークwwみたいな絵空事できる業種じゃないしね

同じく東北に飛ばされた先輩は、第一線から外されたショックと現地採用社員たちとうまくやれなくて病んで、アルコール依存症になってまた休職したよ
795優しい名無しさん
2022/10/29(土) 12:52:01.14ID:ROvOGVrc
>>793
これ系の荒らしも邪魔だからいなくなってくんねえかな
796優しい名無しさん
2022/10/29(土) 14:10:50.69ID:+XA+W/IF
自分は復職して関連会社出向、降格減給となった。その後、関連会社は事業再編に伴い本社に吸収されたけど。精神疾患での休職者が少ない会社で休職・復職経験があると肩身の狭い思いをする。
797優しい名無しさん
2022/10/29(土) 15:49:04.17ID:8pDFEFq2
>>794
東北の環境で頑張るしかないね。
これまで仕事で付き合った東北の人はまじめで奥ゆかしい人が多い印象だな。ぼちぼちやっていくには良いような気もする。
先輩の話はその人自身の問題だな。合う合わないは人間どうしてもあるから仕方ない。
798優しい名無しさん
2022/10/30(日) 17:21:48.84ID:FptOzwCT
11月から復職だけどテレワーク中心で復職する際に注意する点があったら教えてください
799優しい名無しさん
2022/10/30(日) 18:57:27.06ID:RyUL/JEE
ここでテレワークの話題出すとテレワーク出来ない人からの嫉妬受けるぞw
世の中半分以上がテレワークしてる時代だけどここはまだ出社主義時代で止まってる
800優しい名無しさん
2022/10/30(日) 19:15:24.96ID:xlqrPxip
>>798
会社によって事情が違うから何とも言えないけど、コミュニケーションが希薄になるから
仕事関係の連絡もメールやチャットだけじゃなく、電話を使って直接的なやりとりするのもいいと思う。
本当は出社して、仕事合間で周りの人とのたわいのない会話ができると、精神的にもよいと思うのだけどね。
1人家で仕事してると、仕事とプライベートの区切りがつかないから、ストレス溜まるしあまり良くない。
801優しい名無しさん
2022/10/30(日) 19:19:54.82ID:HIMxbS/i
>>799
休職者様気取りのうつ貴族さん、
今日も違うスレも含めて、必死に頑張ってますねwwww
802優しい名無しさん
2022/10/30(日) 20:13:05.33ID:GaHicjEF
>>801
うつで療養中の過ごし方(休職中の人専用)スレで今日5件書き込んで荒らしてた方、日曜日にわざわざお疲れ様でございます!
803優しい名無しさん
2022/10/30(日) 20:53:07.08ID:bBfDfbph
>>800
俺も完全テレワークは合わなかったわ
804優しい名無しさん
2022/10/31(月) 19:31:48.06ID:YopvDBnC
How Google Worksにはテレワークリモートワークは良くない、って感じに書かれてたな
805優しい名無しさん
2022/10/31(月) 19:59:01.19ID:eXc6EJRM
社内の会議がほぼリモートになったのはとても楽
会場の準備しなくていいし、面と向かって会わなくて済むし
806優しい名無しさん
2022/10/31(月) 20:33:45.13ID:0pyKGGj/
いい面悪い面あるから一概にこれとは言えない
ただ復職してテレワーク中心だと一人ネガティブになりがちだし、チームへ復帰しづらいのが難点かな
807優しい名無しさん
2022/11/01(火) 12:08:38.32ID:bCWKszia
若い頃「こういう人にはなりたくない」と思ってた休職経験者がいたけど、今は若手なんかは私のことを「こういう人にはなりたくない」と思ってるだろうな
808優しい名無しさん
2022/11/01(火) 17:19:26.88ID:vsybUW3X
「こういう人」ってどんな人?
休職経験あっても頑張ってる姿を見せられるなら、それこそ若手育成に良い影響を与えられそうだけど。
まあメンタルヘルスに重きを置いて、人を育成し続けられるまともな会社であればかもしれないけどねw
809優しい名無しさん
2022/11/01(火) 18:37:17.73ID:mRvAhf9a
「こういう人」でおおよそ想像つく

うちにも自分を含めて「こういう人」は何十人かいる。休職すると必然的に「こういう人」になっちゃう
新人含めてみんなに格下扱いされ、とにかく舐められてる
810優しい名無しさん
2022/11/01(火) 18:55:29.33ID:rMDPShbA
必然的ってw
自分だけの狭い世界で断言
あなたが勤めている会社の民度が低いだけじゃない?
811優しい名無しさん
2022/11/01(火) 20:41:59.05ID:A/Tbe1th
なんだか殺伐としてるね
復職した人が集まるところだから、もう少し優しい気持ちでやり取りしてほしい
812優しい名無しさん
2022/11/01(火) 20:48:22.69ID:u94+BaRa
一人が復職者をdisって荒らして殺伐とさせてる
しかもソースがなく自分の狭い世界だけの決めつけ
813優しい名無しさん
2022/11/02(水) 10:32:19.58ID:wlkhGX1E
休職したら終わり的な絶望感を煽るのはタチ悪いよね。
実際そういう会社もあるんだろうけど、世の中そんなひどい会社ばかりじゃない。
814優しい名無しさん
2022/11/02(水) 18:52:23.66ID:fLEL0oMd
休職者出すような職場は似たり寄ったりだろ
あなたたちはその犠牲者なんじゃない?
どうして「自分の会社は余所と違って休職者に理解ある」と、会社や上司同僚を信じることができるのか不思議なんだが
815優しい名無しさん
2022/11/02(水) 19:16:49.14ID:rG1mF5lG
激励するふりして罵倒するのは何とも••••
816優しい名無しさん
2022/11/02(水) 19:22:08.06ID:R1Aj9PFO
>>814
「あなたたちは犠牲者」って決めつけられてもなぁ。。
自分が犠牲者とも思ってないし、他の会社がどうかは知らんけど、うちはハンデはあるけど実際会社人生終わるほどのことでもないし。
逆に周りを信じられない人は、単純にかわいそうだなって思うだけだな。
817優しい名無しさん
2022/11/03(木) 00:22:25.13ID:Yt92cEEp
むしろ俺は社内ニートになりたいわ。
一日遊んでるだけで給料もらえるんだぜ。
他人の噂話なんか知ったこっちゃ無い。
818優しい名無しさん
2022/11/03(木) 07:29:27.34ID:e/x39+pw
もともと楽天的で人や物事に動じないメンタル強い人ならともかく、休職するような生真面目で弱っちいメンタルが社内ニートやると確実に病む
819優しい名無しさん
2022/11/03(木) 09:01:59.44ID:jPaVTUL3
>>818
弱っちいメンタルで社内ニートやらされてさらに病んじゃったのか。かわいそうに。。
もうそんな会社見限ったら?
820優しい名無しさん
2022/11/03(木) 15:33:31.47ID:U8JsBngP
明日から復職
821優しい名無しさん
2022/11/03(木) 18:56:41.26ID:Sx+8VZ5y
>>820
無理せず程々に頑張れ
822優しい名無しさん
2022/11/04(金) 21:59:46.72ID:tEMYGgjh
今日とりあえず乗り切った
823優しい名無しさん
2022/11/05(土) 08:27:49.12ID:0MmYBwvf
癌で休職した人がほぼ同時期に復職したんだが、周りの扱いが全然違くて笑うしかない
やっぱ精神疾患で休職はゴミ扱いやね
824優しい名無しさん
2022/11/05(土) 14:19:17.06ID:7BhVx78q
メンタル休職者を見下す会社や周りの人間がゴミやね
かわいそうに。。
825優しい名無しさん
2022/11/05(土) 19:20:58.76ID:d7IogOYo
人事や産業医、上司や同僚の態度や言動が違うね。
826優しい名無しさん
2022/11/06(日) 08:46:33.84ID:tNRrAvoJ
癌闘病から復職した人は、社長室に招かれて社長と役員たちに励ましの言葉。多くの人に歓迎されて部署でもVIP待遇
精神疾患で復職した自分は、役員はおろかほとんどの人ガン無視でまるで空気のよう。席も端っこに異動させられ、ひもじい思い

やっぱり、精神疾患で休職なんて会社員の最下層なんだ。そもそもダメな奴しか休職なんかしない
827優しい名無しさん
2022/11/06(日) 09:49:52.44ID:QF+AECCH
そんな自分を卑下しなくても。。
そういうのがまかり通る会社なら、会社側に問題がありそうだね。
うちの会社でも、がん闘病で復帰した人が二人いたけど、二人とも半年~1年後に亡くなってしまったよ。
828優しい名無しさん
2022/11/06(日) 09:58:26.65ID:ab5utq+x
なんか例の人臭がするなぁ~w
829優しい名無しさん
2022/11/06(日) 10:48:06.49ID:ismoG0Sg
>>827
会社に問題はないと思う
各人が精神疾患休職をどう思ってるかってこと
これはこの会社、この会社の人たちに限ったことではなく、世の中で普通にあること
830優しい名無しさん
2022/11/06(日) 11:14:34.56ID:l/AGQb/k
休職したら終わり的な絶望感を煽るのはタチ悪いよね
831優しい名無しさん
2022/11/06(日) 11:20:40.18ID:QF+AECCH
>>829
あなたが世の中全てを知っているわけではないでしょう?w
少なくともうちの会社では、そんな子供みたいないじめ的対応をする人はいないな。
休職してもその後の働き方しだいで普通に管理職昇進してるし、上もメンタルヘルスはとても重要と考えてる。
832優しい名無しさん
2022/11/06(日) 12:50:54.44ID:ismoG0Sg
昔にメンタル休職したけど管理職になった人がいて、それを見て「な〜んだ、メンタル休職して仕事放り出しても管理職なれるんだ」「会社は頑張って勤務した人を評価しないのか」など、組合に駆け込む人が多発して組合交渉でひと悶着
以降、メンタル休職で管理職登用はなくなった
833優しい名無しさん
2022/11/06(日) 13:04:17.97ID:EEbOkOxK
>>832
また創作話か
831にそこまでしてマウントとりたいの?
834優しい名無しさん
2022/11/06(日) 13:34:49.55ID:QF+AECCH
>>832
なんか引っ込みつかなくなっちゃったのかな?w
かわいそうになってきた。
あまり無理しないほういいよ。ゆっくり休んでね。
835優しい名無しさん
2022/11/06(日) 13:48:07.78ID:F0qcFpIF
うちも休職すると徹底的に干される
836優しい名無しさん
2022/11/06(日) 13:53:59.96ID:ismoG0Sg
>>833
自分が認めたくないのは全部創作ってw
837優しい名無しさん
2022/11/06(日) 17:05:24.77ID:QF+AECCH
>>836
組合の権限や位置づけもよく理解できていないようだし、あまりに現実離れしたストーリーだから創作と言われても仕方ないレベルだよ。
正直読んでるこちら側が恥ずかしくなるぐらい。。
無理しないほうがいいよ。
838優しい名無しさん
2022/11/06(日) 17:16:41.20ID:LWT0HhD6
創作だったらスルーすればいいのにw
839優しい名無しさん
2022/11/06(日) 17:16:49.51ID:EEbOkOxK
>>834
ほんこれ
こんなんで組合に駆け込む人なんかいるわけ無い、しかも多数w
無理ありすぎ
840優しい名無しさん
2022/11/06(日) 17:18:25.33ID:EEbOkOxK
創作を信じる人がいて余計な不安をかけないようにね
841優しい名無しさん
2022/11/06(日) 17:19:25.14ID:EEbOkOxK
>>838>>832
創作とばれて図星w
842優しい名無しさん
2022/11/06(日) 17:29:27.49ID:kuJNvoLo
年齢にもよっても状況は変わってくるね。
843優しい名無しさん
2022/11/06(日) 17:31:49.69ID:LWT0HhD6
>>840
実はあなたが一番信じてそうwww

ちな、>>832は俺ちゃうぞ
844優しい名無しさん
2022/11/06(日) 17:47:01.73ID:SCi6/GTM
お前が誰かなんて誰も興味ないだろ
845優しい名無しさん
2022/11/06(日) 18:18:24.32ID:NM6fJ/Pz
病み垢でも落ち着かない。

https://mobile.twitter.com/hayakushinene/with_replies
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
846優しい名無しさん
2022/11/07(月) 00:04:07.50ID:1/7qCf0s
眠れないので
847優しい名無しさん
2022/11/07(月) 10:39:20.76ID:JmMTTOsW
2日続けて眠れなかったので今日は休みを入れた。
寒くなってきて調子が落ちてきている感じだ。
848優しい名無しさん
2022/11/07(月) 18:34:32.83ID:JNQzKadZ
復職2日目
乗り切った
849優しい名無しさん
2022/11/07(月) 21:14:44.92ID:EicvEIs7
>>847
俺も今日は午前休取った。うちの奥さんが倒れてもう2か月。
テレワークしながら家事、看病、子供の対応でもうへとへとだ。だいぶ有休も使っちまったな。まあ仕方ない。
850優しい名無しさん
2022/11/07(月) 23:41:32.07ID:gVWq7/aJ
>>849
奥様の調子はいかがですか? 看病する側も疲弊しやすいので、取れる時に休みを取り、お大事になさってください。
851優しい名無しさん
2022/11/08(火) 19:39:39.05ID:gosv2sfL
人事面談で上長に管理職希望を伝えたら、
「休職して管理職になれたら、みんな休職するよね」で一蹴
852優しい名無しさん
2022/11/08(火) 20:43:25.88ID:95jgkw5h
>>851
ほんと懲りないね?いろいろ恥の上塗りだから、無理しないほうがいいよ。
管理職って会社側になるってことだから、なりたいって自分で言い出すものじゃなくて、なる気はあるかって会社側から聞かれるもんなんだよ。
それには上司からの推薦も必要だし、そこからさらに厳しい試験に合格する必要がある。
だから言ってることは、的外れでかなり滑稽だよw
853優しい名無しさん
2022/11/08(火) 20:54:15.31ID:gosv2sfL
>>852 
誰かと間違えてるんだと思うけど、なんでそう決めつけるの?恥の上塗りとか意味分からん
あなたの会社はそうかもしれないけど、うちは人事申告書に来年度の希望ポジションや勤務先を記載する。それを基に上司のヒアリング。
年齢的にはとっくに管理職相当だから希望した。
854優しい名無しさん
2022/11/08(火) 21:00:32.23ID:NKf8SK2v
復帰3日目
30分遅刻
855優しい名無しさん
2022/11/08(火) 21:00:46.45ID:nQEIsMFH
>>852さん、
いろんな人に見境なく噛みつくあんたのようなサイコパスはこのスレから去れよ
856優しい名無しさん
2022/11/08(火) 21:00:49.13ID:95jgkw5h
>>853
そうなんだ。それは残念な会社だったね。
休職しただけで管理職の道が閉ざされるなら、どんなに成果出しても報われないね。転職したら?
857優しい名無しさん
2022/11/08(火) 21:01:28.12ID:NKf8SK2v
明日は病院だ

早朝覚醒がもうまた出始めた
858優しい名無しさん
2022/11/08(火) 21:20:09.05ID:95jgkw5h
>>854,857
復職3日目で遅刻は厳しいな。まだ復職早かったんじゃない?
うちの会社は2週間の通勤訓練で無遅刻、無欠勤が達成できないと復職させてくれない。
859優しい名無しさん
2022/11/08(火) 21:59:14.04ID:gosv2sfL
>>856
人の会社のこと馬鹿にするなんて随分と傲慢なお方だ。サイコパスと言われるのも納得。
860優しい名無しさん
2022/11/08(火) 22:08:12.40ID:95jgkw5h
>>859
あれ?休職したら管理職希望が通らない会社に不満だったから書き込んだのでは?なんかよくわからない人だな。
それで満足なら失礼しました。かわいそうな人と思ってました。
861優しい名無しさん
2022/11/08(火) 23:19:47.33ID:Z63Gql4p
年齢的に管理職希望って、未だにそんな年功序列的な会社もあるのか。。
休職してなければ誰でも行く末は管理職になれるなんて、果たしていいのか悪いのか。。
862優しい名無しさん
2022/11/09(水) 00:12:33.44ID:w6KQKUXq
>>858
自分も復職前のリワークプログラムや通勤訓練で産業医や人事にチェックされた。ただ、それらが順調でも、フルタイムで復職すると疲れやストレスが溜まり、調子が悪い時も出てくる。いきなり無理するのは再悪化を招きかねないから注意しないと!
863優しい名無しさん
2022/11/09(水) 08:08:22.12ID:rzlFwfhu
管理職希望なんか論外
席があるだけでありがたいと思ってるわ
864優しい名無しさん
2022/11/09(水) 17:25:40.60ID:CtVxm4r+
ネタかと思った
865優しい名無しさん
2022/11/10(木) 07:41:41.68ID:xzRfrL+e
取引先の担当者が休職したらしい
引き継いだ新担当者がボロクソに言ってた
自分が休職したときも、引き継いだ同僚は取引先に同じようにボロクソに言ったんだろな
866優しい名無しさん
2022/11/10(木) 16:32:28.45ID:5LLEQkhp
「らしい」とか「だろうな」ってわかりやすいな。
自社での不満を取引先にぶちまけることって、自社の信頼を損ねることだと分からないのかな?w
867優しい名無しさん
2022/11/10(木) 17:18:29.22ID:DfIfRxNB
自社の不満ではなくて、休職した人個人への不満なのでは?
868優しい名無しさん
2022/11/10(木) 18:05:06.76ID:LDJBAhnc
自社内のごたごたを、取引先に愚痴るような奴は無責任極まりないな。
担当変更でご迷惑おかけしますが、よろしくお願いしますぐらい言うのが筋でしょうが!
俺なら新担当者の上にすぐ電話して、まともな奴に変えろってぶち切れるわwww
869優しい名無しさん
2022/11/10(木) 19:11:25.02ID:xzRfrL+e
周りに「ああはなりたくないから頑張ろう」と思ってもらえるだけでも、自分の存在意義があるってもんだ
870優しい名無しさん
2022/11/10(木) 19:17:51.98ID:DfIfRxNB
>>868
平社員に「担当者変えろ」と言われてもなw
そんなのまともに相手にする会社ある?
そもそも、他人にぶち切れられない気の弱いイジメられっこだから休職したのに、あまり無理しないほうがいいよ。もしそんな機会あっても、どうせそんなの言えっこないんだから。
なんかかわいそうになってきた。
ゆっくり休んでね。
871優しい名無しさん
2022/11/10(木) 19:26:06.49ID:WFLeRbyf
休職したら管理職になれないというけどなれたというかさせられた
自分一人で精一杯なのに他人の案件見る余裕がない
それよりも長時間労働で残業代出ない方が辛い
組合員の毎週定時退社日の後に対面で長時間管理職会議参加しないといけない
リモートとはいえ土日祝日長期連休深夜でもメール返信や承認作業しないといけない(組合員は休日深夜勤務禁止)
当然残業代は出ない
他にも色々あるけど、管理職昇進は罠で辞めさせたいんだろうな
872優しい名無しさん
2022/11/10(木) 19:35:52.51ID:wbuSlk3o
>>868
正論ですな。
世の中の仕組みが分かってないと、こういうところで見透かされてしまいますねw
873優しい名無しさん
2022/11/10(木) 19:39:18.54ID:6+4KG1HO
取引先とはいえ仕事中に他社の人間に自分の会社の人間の悪口は言わないし言ってはいけない
こんなの新人教育で学ぶこと

>>870
うちはコンプライアンス厳しいから通報あったらすぐに変えるよ
言った本人とその管理職に訪問させて謝罪させる
言った人は当然処分受ける
会話記録残るから誤魔化しようがない
874優しい名無しさん
2022/11/10(木) 19:54:14.53ID:LDJBAhnc
>>873
思い込みの世界の中にいる人に、常識説いても通じないと思うよw
怖いわ。。
875優しい名無しさん
2022/11/10(木) 22:10:46.09ID:jrRvjKw1
私が休職してるとき、上司や同僚は自分を仮想敵にする悪口で一致団結して、業績がかなりよかったとのこと。復職すると、私の仕事できなさと負のオーラが周りの士気を下げてしまって、業績も低迷モード

飲みの席で、酔った課長に「いないほうが業績よかった」と言いがかりを言われた(◎-◎;)
けど反論できないから帰り道で泣いた
876優しい名無しさん
2022/11/10(木) 22:29:21.61ID:wbuSlk3o
いろいろと現実離れした話が多くて草
いったい何をしたいのやら。。
877優しい名無しさん
2022/11/11(金) 07:16:25.89ID:2swvic2d
>>875
おまえはおれか
878優しい名無しさん
2022/11/11(金) 08:07:20.11ID:oWSVFNHA
本音は退職してほしいと思ってるだろな
879優しい名無しさん
2022/11/11(金) 11:44:33.99ID:J9NLSeDS
最近はコロナの影響で飲み会文化無くなってきたから875みたいなことが無いからありがたい
880優しい名無しさん
2022/11/11(金) 11:53:59.16ID:J9NLSeDS
>>871
名ばかり管理職かな
休職してた人も出世できますというアピールにもなるし、長時間働かせても残業代払わなくてもいいから会社にとってもありがたい
それに責任押し付けてマイナス評価つけやすくなる

うちは管理職のボーナス下限が無いからゼロとは言わないまでも7割カットとかある
881優しい名無しさん
2022/11/11(金) 12:07:18.96ID:oWSVFNHA
同期が自分のことを「○○年入社組同期の汚点」と悪口言ってると告げ口があった
882優しい名無しさん
2022/11/11(金) 12:08:36.80ID:oWSVFNHA
メンタルやられたので午後休暇取った
883優しい名無しさん
2022/11/11(金) 13:05:06.37ID:GY/4g2k/
>>881
同期は言ってなくて告げ口した本人がそう思っていて、自分の言いたいことを同期が言ってたことにすることもある
884優しい名無しさん
2022/11/11(金) 13:08:26.89ID:GY/4g2k/
自分は同期100人以上いるから休職どころか顔も名前も知らない同期の方が多いな
885優しい名無しさん
2022/11/11(金) 13:08:57.95ID:GY/4g2k/
まずはゆっくり休んでメンタル回復するといいよ
886優しい名無しさん
2022/11/11(金) 17:06:56.75ID:vb5JfaGi
>>876
嘘も誇張もありの匿名掲示板5chだからね
愚痴吐く場所だからマイナス系の話が多いし、世の中広いから現実離れあった話があってもおかしくない
それに日本人の性格かもしれないけど上手く言ってる話は控える傾向にある
既婚者が未婚者に話すとき、鬼嫁とか自由な時間があってうらやましいとか結婚したら大変とか言うのと同じ
887優しい名無しさん
2022/11/11(金) 17:33:24.79ID:2swvic2d
>>881
「休職したことある○○さんってそういえば同期ですよね」みたいな話にあって、「あんなクズと一緒にされたくない」みたいなこと言ったんだろうか。
休職したんだからそんな陰口言われるのは仕方ないと受け入れないと、この先やっていけないよ。
888優しい名無しさん
2022/11/11(金) 17:37:09.51ID:2swvic2d
>>873
そんなにコンプライアンスに厳しい会社で休職する人いるの?いないよね?
いたとしたら、相当豆腐メンタルなんじゃ。。
889優しい名無しさん
2022/11/11(金) 18:50:50.97ID:9/QgBTqj
>>886
薄っぺらい中身が透けて見えちゃう煽りばかりでうんざり。
本人は一生懸命考えてるんだろうけど、ただ痛いだけだねw
890優しい名無しさん
2022/11/11(金) 18:56:23.23ID:wjLRHr/u
中々しんどいな
とりあえず1週間終わってくれた
891優しい名無しさん
2022/11/11(金) 20:28:59.61ID:yjmVcg3C
コンプライアンスに厳しい会社だからこそメンタル悪化で休職を選択させやすい環境にする
この方が休職期間短くなって被害を最低限に防げる
それにメンタルの悪化は昇進結婚栄転といったプラス要因が原因になることもある
うつ=豆腐メンタルじゃないんだよね
892優しい名無しさん
2022/11/11(金) 20:41:28.10ID:V2RrZJaY
>>891
じゃあ、その平社員でも年収1000万円でテレワークしかないコンプライアンスに超厳しいホワイト会社で休職した人は昇進栄転結婚だけなんだ。人間関係や超過勤務等ネガティブな理由はないんだ。
じゃあ、もし人間関係で休職した人がいたら、その人は救いようのないシャボン玉メンタルw
893優しい名無しさん
2022/11/11(金) 20:49:33.65ID:2swvic2d
>>889
透けて見えちゃう煽りと言いつつ、それをスルーできない、そういう書き込みを実は誰よりも真に受けて、デカい釣り針に引っ掛かっている人が、満を持して登場っか
894優しい名無しさん
2022/11/11(金) 20:52:12.48ID:dxjEEyUr
あんまりケンカしなさんな
895優しい名無しさん
2022/11/11(金) 21:13:52.82ID:qYtZhb9s
>>869
そういう思いは多分にあるなぁ〜
馬鹿にされるのも仕事・存在意義だと思っている。
896優しい名無しさん
2022/11/11(金) 21:46:35.07ID:8Xr5gaqC
>>892
プラス要因もあると言っただけでマイナス要因での休職もあるよ
人間関係、仕事内容、異動で合わなくてメンタル病む人もいる
でも、性格や得意不得意は人それぞれだから仕方ないし、どんなにケアしても彼らの休職をゼロにするのは無理
ただコンプライアンスとして、休職を個人だけのせいにするのではなく上司といった組織に問題が無かったか確認はする
897優しい名無しさん
2022/11/12(土) 00:00:18.90ID:fqjgHnqU
>>893
4回も書き込んでる粘着荒らしにそれ言われてもなぁ~w
薄っぺらい人生しか歩んでないから、簡単に見透かされてまたボコボコにされちゃうよ?そろそろ学習しようなw
898優しい名無しさん
2022/11/12(土) 00:05:14.33ID:fqjgHnqU
今日は先日復職した奴と飲みに行ってきた。
まだ安定しないから時々休んじゃってるけど、復職した先輩としていろいろ相談に乗ってやったわ。
ぼちぼちやって取り戻せると良いなぁ。
899優しい名無しさん
2022/11/12(土) 00:25:46.26ID:V2bxtcWL
>>897
あんまりいじめるなよw
こういう子は現実いじめられてたり、なんか復職者に不満もってたりで、捌け口にしてるだけだからさ
自分と同じように、ほかの復職者も不幸の道連れにしないと気が済まんのでしょきっと
かわいそうな人達なんよ
900優しい名無しさん
2022/11/12(土) 06:40:18.99ID:DU4UAVIG
休職を選択しやすい環境、傷が浅いうちに休職する…ってのは、実はブラック企業でありダメな会社員なんだよな
ホワイト企業は休職なんかする前に相談や調整しやすい環境なはすだし、まともな会社員はセルフケアするなり処遇や人間関係改善に行動を起こして休職を回避する

休職して復職してすごく感じたのは、他の人と違って大きな欠落要因があったってこと
「休職する人はもともと評価低い」はあながち間違っていないと思う
901優しい名無しさん
2022/11/12(土) 08:17:24.62ID:ToGE9Tpx
誤字がなければよかったのにw
書き込む前に見直せよw
902優しい名無しさん
2022/11/12(土) 08:43:50.50ID:I+FQ0t6A
パワハラで休職したけど、運とか人との巡り合わせも実力のうちやったんだな思ってるわ
903優しい名無しさん
2022/11/12(土) 09:58:36.98ID:fqjgHnqU
>>900
完璧な人間なんていないから、どこか欠落してるのは普通だと思うな
そういういろいろなレベルの人の寄せ集めが社会だよね
だから復職者を直接的、間接的にdisるような、人間性の悪い人たちだっているし
逆にサポートしつつ活かせるように考える人もいるしでいろいろだよ
904優しい名無しさん
2022/11/12(土) 10:17:58.91ID:4/EZYvOe
>>900
休職する前に相談調整しやすい環境作りといったケアするのは当たり前
それでも実は他に原因があったりなどして全て上手くいくとは限らない
社員もいくら休職しやすい環境とはいえ休職しないように回避してる
それでも休職しないといけない人が出るから休職復職しやすい環境を作ってる

休職しる人の評価はうちは病む前は評価高かったりすることの方が多い
世の中、欠落要因が無い人なんていないし、長所と短所は裏返し
905優しい名無しさん
2022/11/12(土) 11:47:18.19ID:DU4UAVIG
前職も現職も休職する人で選抜組は皆無 
知ってる人だと、自分を含めて凡庸〜仕事できないがほとんど。リワークで一緒の方々もなんかパッとしない
いろんな会社があるけど「休職するまで評価高かった人が多い」はにわかに信じがたい
906優しい名無しさん
2022/11/12(土) 15:24:00.27ID:4/EZYvOe
休職する前は能力落ちてるから評価は低くなる

ただ評価が高いの基準によるけどメンタル病む前から仕事出来てなかった人は少ない
病む前は仕事を無難にこなしてるとか上手くやってる人がほとんど
まあ会社にはこの層が多いから当然だけど
エース級の人でも仕事が原因で病んだ人もいるから評価の高さと休職は関係ないと思ってる

あと、リワークだけど通ってる時点でパッとする人いないだろw
907優しい名無しさん
2022/11/12(土) 16:15:05.31ID:D662ZOrh
ここは人間性低い人多いな
908優しい名無しさん
2022/11/12(土) 17:05:09.23ID:DU4UAVIG
人間性が低いからこそ休職するんやろ
休職は責任感無くてダメな奴だからする。周りはそう思ってるわ。擁護なんてないぞ。
いい加減自らもそれを認めて、いろんなものを諦めて、次のステージ向かおうよ
909優しい名無しさん
2022/11/12(土) 17:18:48.59ID:NLKcCrGC
休職する前までは優秀だった
休職したのは自分のせいではなく、自分以外のすべてが悪い
仕事を放り投げたのはやむを得なかった
職場の人に迷惑かけていない。逆に、迷惑と思う人は人間力が低い
職場の人にまったく嫌われてない。嫌われる要素はない。休んで何が悪い
職場の人は復職を待ってる。復職したら歓迎してくれる
復職して頑張れば先がある
復職した自分が落ちぶれたのは、自分以外の周りが悪いからだ

人間だもの、こう思いたいのはよく分かる
達観してる俺ですら、どこかでこう思ってる
910優しい名無しさん
2022/11/12(土) 17:20:24.38ID:fqjgHnqU
>>908
であれば復職したあなたも人間性低い人ですよね?そんな人の言うことを誰がまともに聞くんでしょうね?w
言いたいこととストーリーが矛盾してて、中身が薄いとはこういうことを言うんだと思うよ。
911優しい名無しさん
2022/11/12(土) 17:28:03.89ID:DU4UAVIG
>>910
休職したことあるんだもん
そりゃ人間力もそうだし職務能力も低いよ

別に、まともに聞いてほしくて書き込みをしてるんじゃないから。だから、まともに聞かなくていいし、ムキになって反論しなくていいよ。無視してくれていい。

単なる愚痴の垂れ流しです
匿名掲示板ってそういうところでしょ
912優しい名無しさん
2022/11/12(土) 17:28:33.47ID:D662ZOrh
>>908
>休職は責任感無くてダメな奴だからする。
おもしろい事言うね
913優しい名無しさん
2022/11/12(土) 17:30:28.27ID:D662ZOrh
自分=みんな
自分の周り=自分以外の人の周り

変なの
914優しい名無しさん
2022/11/12(土) 17:37:42.63ID:DU4UAVIG
休職したくせに、自分がダメなのを認めずプライドだけが高いって、組織にとって一番の腫瘍
915優しい名無しさん
2022/11/12(土) 17:45:31.24ID:fqjgHnqU
>>914
愚痴がだんだん押し付けになってきちゃってますな。かわいそうに。
そういうことしてる自分が一番ダメだと早く気が付いてもらえれば、次のステージに向かえるよきっとw
916優しい名無しさん
2022/11/12(土) 18:08:18.50ID:D662ZOrh
ダメなのを認めてないなら休職しとらんだろ
変なのー
917優しい名無しさん
2022/11/12(土) 19:09:12.95ID:4/EZYvOe
自分がそう思うのはいいけどそれを周りに押し付けたり、自分の体験が絶対だと思ってるからタチ悪い
918優しい名無しさん
2022/11/12(土) 19:12:21.93ID:4/EZYvOe
自分じゃないけど人間性高い人がメンタルで休職して、俺たちが頼り過ぎたのが悪いと思ってるところもあるんだよね
919優しい名無しさん
2022/11/12(土) 19:16:20.24ID:4/EZYvOe
>>911
それなら俺に対してもムキに反論せずに無視すればw

平社員でも年収1000万円でテレワーク出来て休職にも寛容なコンプライアンスに超厳しいホワイト会社勤務の俺に嫉妬してるのかい?
920優しい名無しさん
2022/11/12(土) 19:41:28.84ID:fqjgHnqU
>>917-919
連投と会社自慢のマウントも蛇足だし、人間性の低さを自ら晒しちゃってるよ。>>911と大して変わらんな。
同じレベルで話をしてても不毛だと気付いたほうがいいと思うよw
921優しい名無しさん
2022/11/12(土) 19:47:28.78ID:4/EZYvOe
俺は復職者の味方
休職してた人をバカにしたことは一度もない
復職者にも理解がある

荒らしと一緒にしないでくれw
922優しい名無しさん
2022/11/12(土) 20:17:34.22ID:fqjgHnqU
>>921
休職者の味方とか、バカにするしないの話じゃなくて、荒らしの薄っぺらな話に同レベルで返しても平行線で不毛だよってこと。
そういうところに気が付けないと、言うことも荒らしと同じ低レベルのままじゃないかな?
923優しい名無しさん
2022/11/12(土) 20:22:31.60ID:xdsjAkx6
>>922
「オレはおまえらとは違う」で上から目線だけど、あなたも相当低レベルですよw
見え見えの釣り針に釣られてるしw
924優しい名無しさん
2022/11/12(土) 20:30:40.58ID:fqjgHnqU
>>923
あははそうですね。わざわざご苦労様です。
925優しい名無しさん
2022/11/12(土) 21:27:20.94ID:3ZEiWn88
このスレ、相変わらずすごいな
926優しい名無しさん
2022/11/13(日) 09:29:04.12ID:CHQy2S7W
休職者復職者の味方(笑)
927優しい名無しさん
2022/11/13(日) 10:18:00.89ID:WwQGhy8u
釣り針がーって言い出す奴は、大抵議論出来ない低能www
928優しい名無しさん
2022/11/13(日) 11:32:28.96ID:rex+kAQ2
>>926
逆だろ?
929優しい名無しさん
2022/11/13(日) 11:43:59.51ID:qLI+dVKn
復職して5年以内に再休職や退職する割合は7〜8割なんだってな
それって、もうダメってことじゃん
930優しい名無しさん
2022/11/13(日) 11:48:49.39ID:qLI+dVKn
>>927
ダボハゼww
931優しい名無しさん
2022/11/13(日) 12:05:02.75ID:WwQGhy8u
>>929
じゃあ復職したお前ももうダメってことだなwww
御愁傷様ですwww
932優しい名無しさん
2022/11/13(日) 17:30:21.29ID:bW0bauAu
かつては優秀な人だったけど、復職と同時に降格して、かつての部下たちが上司に。しょっちゅう叱責され、若い女子社員にすらバカにされる。同期は役員や部長等に出世したけど自分は役職につけず。
自尊心が強い人だからか、それを受け入れられず鬱が悪化して再休職したけど、再復職しても好転なんかせずに余計辛い状況に。経済的なこともあってか退職もせず。
そういう気苦労があってなのか、電車に飛び込みして自殺した50代元上司がいた。

そういう先輩がいたから、復職の辛さや覚悟を受け入れることができた。プライドを捨てないとやっていけないことを学んだ。
昇進もないし、舐めた口きく後輩もいるけど、「こんなもんだ」と思えるから、再休職しないで会社に行けてる。
933優しい名無しさん
2022/11/13(日) 20:53:14.62ID:gonGsDH8
>>932
いいねボタンがあったら押したいわ
934優しい名無しさん
2022/11/13(日) 22:02:03.86ID:6F7BzVFi
自分は約11年前に初休職、3年前に再休職した。こんなに間隔があくケースは珍しいかもしれないけど、ストレスが徐々に鬱積していったのか。うつは再発しやすいから要注意。
935優しい名無しさん
2022/11/13(日) 23:39:32.47ID:8pifTfIU
休職したら終わりで、プライド捨てて縮こまって生きろってどうしても押し付けたいみたいね。薄っぺらいストーリーも飽きてきたな。
まともな大人なら復職者には気を使うことはあっても、叱責したりバカにしたりしたら、自分の品性を疑われてしまうことになるんだからやらんよ普通。
結局自分は頑張れないって言い訳にしたいだけに聞こえてくるな。
復職者はハンデを背負ってるから大変だけど、回復して頑張って成果だせば十分取り返せるし、出世もできるし、卑屈になることはないな。
まあそういう会社や良識ある大人が働く環境も普通にあるってことでw
936優しい名無しさん
2022/11/14(月) 01:15:09.32ID:g1GrVFqF
復職者の人の病状(回復具合)や会社・上司によって差は出る。本当にダメなら転職ということになる。
937優しい名無しさん
2022/11/14(月) 08:05:49.30ID:RrB5lkRm
精神疾患で休職した人が管理職になるのは、自分が直の部下だったら頼りなくて嫌だな。また投げ出すんじゃないかと思ってしまう
同じ休職経験あるから応援したいけど、それとこれとは別。休職経験ない連中だともっと拒絶反応起こすだろう
休職経験者が出世できない大きな理由は、本人の能力よりも周りの拒否反応
あと、卑屈じゃないと「休職したくせに生意気」となって、居場所がますます制限されて、本人が損をしてしまう
938優しい名無しさん
2022/11/14(月) 12:27:04.26ID:qGSc9WfU
まぁ、「その職場、その人による」としか言えないでしょう
939優しい名無しさん
2022/11/14(月) 12:48:08.37ID:RrB5lkRm
知ってる限り、昇進鬱や抜擢鬱での休職は、過労や人間関係での休職よりも悲惨な末路。
誰だって自分一人の力じゃ昇進できない。必ず誰か推してくれた人がいる。それで休職するのは、人の厚意を無にしてしまう無礼なこと。

昇進鬱で休職した先輩は、推してくれた上司には「俺に恥をかかせやがった」と絶縁され、周りからは「実力ないのに身の程知らず」と笑われ、会社に居にくくなって去ってしまっていた。とにかく悲惨だった。
940優しい名無しさん
2022/11/14(月) 13:03:17.62ID:78E+Isvb
知ってる限りだけど、復職後のキャリア形成や職場での受け入れられ度はこんな感じ

長時間残業などの過労鬱休職…効率よく仕事できるようになれば、キャリアは挽回できる可能性は少しはある。他休職に比べたら職場の人間にも受け入れられやすい。

業務内容合わない鬱休職…向いている業務部署に配属されればワンチャンある。ただ、休職時の部署では受け入れてもらえないから、異動後勝負。ウチだと、営業から経理に異動して大活躍した人がいる。

人間関係での鬱休職…キャリアはほんの一縷の望み。人間関係での休職はとにかく悪いレッテルが付くから異動してもかなり厳しい。腫れ物とか浮いた存在になりがち

昇進鬱休職…もうダメ。本人もキャリア望まないだろうけど、もう誰も推してくれない。
941優しい名無しさん
2022/11/14(月) 20:39:49.17ID:dBaBDTe6
会社・同僚が信頼できず、仕事への関心や貢献心が失せたらもたないね。まして業績面等で将来性が期待できないなら尚更。
942優しい名無しさん
2022/11/14(月) 23:30:41.95ID:9VDjPciF
能力より周囲の拒否反応?卑屈にならないと生意気と言われる?管理署推薦した人が恥をかかせやがったって言う?実力ないのに身の程知らずと笑われる?
本人より周りの人間のほうが終わりすぎてる薄っぺらいストーリーで失笑。想像の世界は果てしないわwww
というか昼間はちゃんと仕事しろよwww
943優しい名無しさん
2022/11/15(火) 00:32:27.77ID:NufjiH+l
あー939って脳内ストーリーなのね。
こんなクソな人間ほんとに居るの?って本気で思ってしまったわ
944優しい名無しさん
2022/11/15(火) 07:28:50.70ID:p+l68SxW
>>943
薄っぺらいストーリーは俺の文章力のせいwなんだが、実話をベースにしてる
信じる、信じないは個人の自由だけど、>>942みたいに突っかかってくるのは完全に信じ込んでいるとみてる
945優しい名無しさん
2022/11/15(火) 08:23:41.13ID:IMfYK7tI
実話だったらそんなクソみたいな会社やめちまえばいいよ。
946優しい名無しさん
2022/11/15(火) 16:21:17.86ID:CRKvUn3G
実話をベースにしたフィクション(笑)
信じるか信じないかはあなた次第(笑)
947優しい名無しさん
2022/11/15(火) 18:05:09.14ID:UIyMfC0T
復職8日目乗り切り
明日は通院とコロナワクチン接種で休暇
948優しい名無しさん
2022/11/15(火) 18:16:13.94ID:UIyMfC0T
机で向かい側に派遣の人がいるんだけど、CAD操作に手間取ってた
たまに聞かれて教えるんだけど、やりたい事的に、フルで教えたら半分位の時間で俺なら出来ちゃうなー、と思いながらも、
今は複数の仕事を抱えない、という方針

なんとなくじれったい思いで様子見てた
949優しい名無しさん
2022/11/15(火) 20:49:31.00ID:R3crJVLG
自分の仕事が上手く行っていればいいと思うよ。
950優しい名無しさん
2022/11/17(木) 17:49:23.03ID:0Aqn8sf7
「復職してからこれまで我慢してたけど、いい加減、しっかり仕事してくれ。周りのみんなも我慢してたんだけど、もう限界だ!」とキレられた。
誰一人フォローしてくれないところをみるに、みんなもそう思っていたんだろう。
さすがに落ち込んだわ…

他社の友達に聞いてみたら、そこの会社も復職した人のパフォーマンスがとても悪く、みんな我慢してるんだって。でも、大人の対応はしているって。
951優しい名無しさん
2022/11/17(木) 19:28:09.64ID:2A3da+AH
給料貰ってる以上は仕方ない
それに特別扱いするわけいかない
952優しい名無しさん
2022/11/17(木) 19:35:16.03ID:2/+yOD5P
>>950
かわいそうに。そんなこと真っ正面からいうようなクソばかりの会社なんて辞めちまえよw
953優しい名無しさん
2022/11/17(木) 20:46:19.45ID:0Aqn8sf7
>>951
そうなんだよね
鬱からの休職、復職は既得権益じゃないから
ポジティブに考えると、部下として同僚としてちゃんと認識してくれてると思った

>>952
不満を押し隠して大人の対応してくれている周りに感謝してる?
954優しい名無しさん
2022/11/17(木) 21:19:13.93ID:i+5V4EOE
あれ?大人の対応してくれてるのは他社の友達の話で、あなた自身は直接キレられたんじゃなかったっけ?
とういうかそもそもその他社の友達が、自分の友達をさらに追い込むような話をわざわざするか?
いろいろと不思議な話だなぁw
955優しい名無しさん
2022/11/18(金) 10:34:48.48ID:tAu0gZyf
>>954
950は自演失敗したようだねw
956優しい名無しさん
2022/11/18(金) 10:39:48.93ID:awfzPpnw
次スレです
1にあるスレタイをちゃんと読んで書き込みましょう

【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】31人目
http://2chb.net/r/utu/1668735520/
957優しい名無しさん
2022/11/18(金) 12:45:50.57ID:V3gnjPB9
休職前と復職後、周りからの扱いがこんなに違うものなのか
958優しい名無しさん
2022/11/18(金) 12:50:30.46ID:V3gnjPB9
かといって、精神疾患で休職歴あると、
給与安いか定着率悪いブラック企業以外は転職できないし
959優しい名無しさん
2022/11/18(金) 18:43:27.72ID:btkvB7Sa
おまけに年齢が高いと致命的だね。
960優しい名無しさん
2022/11/18(金) 19:38:08.53ID:YnUxbX9n
一週間、お疲れさまでした
なんとか、息も絶え絶え乗り切った感じ
ぐったりです
961優しい名無しさん
2022/11/18(金) 22:33:32.54ID:v5MayTX6
>>960
お疲れ様。週末は仕事のことは考えずゆっくり休んでね。
だんだん負荷とか責任も元に戻ってくると思うけど、全部やりきらなきゃって思わなくて良いから。
ぼちぼち取り戻して行けばよいと思うよ。
962優しい名無しさん
2022/11/19(土) 07:51:25.47ID:Af8UnR7C
>>960
復職した直後はお客様扱いだし自分も余裕ないからいっぱいいっぱいだけど、ある程度慣れると休職したデメリットの失望感と絶望感しかなくなるよ
そこを乗り切れるかどうかで今後の職場人生が決まる。復職して5年間連続して勤まる可能性は統計によると2割という厳しさだから
963優しい名無しさん
2022/11/19(土) 10:42:27.62ID:3mScJLXh
>>962
よくそんなひどいこと言えるね?
人間的にちょっとおかしいよ。
964優しい名無しさん
2022/11/19(土) 10:55:26.59ID:KY9Pqp7R
厳しい現実をアドバイスするのも、これはこれで有益なのでは
965優しい名無しさん
2022/11/19(土) 11:30:11.04ID:3mScJLXh
>>964
それはあなたの現実であって、他人とは違う。そこを履き違えてはだめでしょ?
少なくとも復職して頑張っている人にかける言葉ではないな。
966優しい名無しさん
2022/11/19(土) 11:42:54.02ID:jUewIXp+
復職後5年間きちんと勤められる比率は2割しかないのか。自分は2回休職したけど、その間隔は8年。2回目の給食から3年半が経過。これはこれで問題なんだけど。
967優しい名無しさん
2022/11/19(土) 11:44:00.19ID:jUewIXp+
休職が給食になってしまった。注意力散漫だ…
968優しい名無しさん
2022/11/19(土) 11:47:55.92ID:jYib+zWx
ごめんなさい、>>960です
励ましのお言葉、助言、みなさんありがとうございます
みなさんもお体大事にしてください
969優しい名無しさん
2022/11/19(土) 11:48:35.01ID:Af8UnR7C
まあ、復職して1年経過すると、どっちが正しいかなんとなく分かるようになるよ
2年経過すればそれがはっきりと分かる
もちろん個人差あるから、復職が超順調で精神状態もよくキャリアにダメージない人もいるだろうがレア

ちなみに、2年継続できる人は復職者のうち半分くらいだけどね
970優しい名無しさん
2022/11/19(土) 15:27:20.35ID:gz+Zkyyn
>>968
謝ることなんてないよ。前向きにいきましょう。
不安煽る最低な奴がここのところ多いけど、反面教師にしてぼちぼちやっていきましょう!w
971優しい名無しさん
2022/11/19(土) 18:37:16.05ID:lzI8zHuz
よほど確実な証拠がない限り、役所や企業がパワハラ認めるわけないじゃん。
だって、認めると、損害賠償されたら100%負けて賠償しないといけない。被害者より加害者のほうが会社にとって有益な存在であることも多いのもある。
あと企業イメージも下がる。だから「そんな事実はない」という結論となる。

そんな奴に関わった、それに適応できなかったのは運が悪いで終了。
そういう過去は割り切って、復職したら綺麗さっぱり根にもたないようにしないと。
それができなきゃ辞めるしかない。
972優しい名無しさん
2022/11/19(土) 18:48:07.03ID:Af8UnR7C
セクハラは個人がやったことで済むから処分されやすいけど、パワハラはどうしても組織的であり会社風土的なものだから処分されにくい
パワハラで精神疾患になって休職しても、救済されることはあんまないな
973優しい名無しさん
2022/11/20(日) 00:57:54.74ID:BkO8Honq
どうしちゃった突然?w
なんか自分の不幸な現実を他人に押し付けられてもねぇ?知らんがなって感じ。
そりゃ復職しても上手く行かない人も多いのかもしれんけど、最初から諦めてたらなんも始まらんしな。先は長いんだし。
974優しい名無しさん
2022/11/20(日) 07:24:47.16ID:mWWzKxus
>>973
こいつ、なんなん?
いちいち釣られなくていいから
ウザイので
975優しい名無しさん
2022/11/20(日) 07:51:44.00ID:sUUvGbR9
復職してやっと担当持たせてくれたけど、
ちょっとトラブルあったらすぐに「やっぱダメか。もういい、代われ」と言われて、担当外されたわ
このままずっと社内ニートだな
976優しい名無しさん
2022/11/20(日) 09:57:57.55ID:ik3RyjF6
>>974
>>927
977優しい名無しさん
2022/11/20(日) 14:06:00.73ID:r/FPN5Qj
>>975
ダメでもいいじゃんw
しがみつけw
978優しい名無しさん
2022/11/21(月) 20:22:19.87ID:UrngKLAt
復職てのは、恥を恥だと思わない厚顔無恥が必要になってくるな
979優しい名無しさん
2022/11/22(火) 23:32:49.50ID:vUo7bB+N
モデルケース

休職する前は、
経験をすることや周りの先輩たちから色々指導されてスキルアップやキャリアアップして、その実績によってステージアップするために努力する充実した会社員人生

しかし、復職後は……
解雇が難しいからか生産性ないお荷物部署で、その部署ですら底辺。周りが蔑むのを耐え、悪い噂を耳にしても耐えるだけ。スキルアップ、キャリアアップ、ステージアップは無縁で、とにかく会社を辞めないことだけに全精力を出す日々。だが、それは厳しい茨の道だから、5年持たないのが8割となる
980優しい名無しさん
2022/11/23(水) 07:52:36.42ID:q4uQpsuM
かわいそうに。。自分の悲惨なモデルケースを教えてくれてありがとう。そうならない環境と行動をとらないとだめだね。
さて今日は雨だし、娘と映画でも行ってこようかなw
981優しい名無しさん
2022/11/23(水) 09:10:40.31ID:icpwR41Z
>>979
スルーできなくていちいち反論する君が一番影響を受けているし、真実だと思ってるよねww
982優しい名無しさん
2022/11/23(水) 09:12:05.02ID:icpwR41Z
>>980
モデルケースって言葉の意味知ってる?w
983優しい名無しさん
2022/11/23(水) 09:25:20.18ID:q4uQpsuM
そんな顔真っ赤にして連投しなくてもw
ここにいるちっぽけな復職者が、世の中の悲惨なモデルケースを語れるのかってよく考えてみたら?おもろww
映画行ってきま~すw
984優しい名無しさん
2022/11/23(水) 09:33:24.06ID:i40jJ+ZT
またいつもの復職悲惨マンかwww
しかし皮肉を理解できないのは、マジかわいそうになるwww
985優しい名無しさん
2022/11/23(水) 09:53:28.74ID:qtv33oEh
文末にw
986優しい名無しさん
2022/11/23(水) 10:02:01.89ID:icpwR41Z
復職者の末路を語られてそんな悔しいかい?w
効いてる効いてるw
987優しい名無しさん
2022/11/23(水) 10:09:46.08ID:k1EZCTnt
休職する前は同僚と一緒にランチすることが多かったのに、復職してからはボッチ飯になった
たまに一緒にするのは、同じくボッチになってる休職経験者
988優しい名無しさん
2022/11/23(水) 12:03:48.11ID:pD6b0tX8
>>986
復職者を傷つける気マンマンのレスだな
989優しい名無しさん
2022/11/23(水) 15:24:52.57ID:DknMYa89
異常
990優しい名無しさん
2022/11/23(水) 15:29:29.58ID:Q08NCcUs
>>980
妻子いるのに休職って、また思い切ったな
独身だから休職したけど、家族いたら休職できなかったと思う
知り合いは精神疾患と休職が原因で離婚した
991優しい名無しさん
2022/11/23(水) 17:29:56.75ID:q4uQpsuM
>>990
もう3年も前の話だけどね。妻のがん闘病と他課の体制崩壊で3つの課を押し付けられたのが重なって詰んだ。


今となってはできないって最初から断るべきだったな。抱え込んでやりきることばかり考えてたわw
俺は逆に家族や友人がいなかったら復職できてなかったと思う。
992優しい名無しさん
2022/11/23(水) 17:31:50.75ID:q4uQpsuM
あっぜんぜん関係ないけど「すずめの戸締まり」おもしろかったです。
気分転換にオススメw
993優しい名無しさん
2022/11/23(水) 18:14:01.80ID:FGmMC/3L
「妻のがん闘病と他課の体制崩壊で3つの課を押し付けられたのが重なって詰んだから休職しても仕方ない。苛められて休職したおまえらと一緒にするな」と、wさんは思ってそう
994優しい名無しさん
2022/11/23(水) 18:19:47.23ID:FGmMC/3L
wさんのその休職理由が事実だとしたら、いちいち言い返す理由がよくわかった
俺たちポンコツ休職者と違って自尊心が強いんですな
995優しい名無しさん
2022/11/23(水) 18:30:20.88ID:Q08NCcUs
>>991
メンヘラ休職理由ヒエラルキー最上位じゃん
996優しい名無しさん
2022/11/23(水) 20:40:59.08ID:q4uQpsuM
ありゃなんかまた思い込みや間違った認識を持ってるようだなw
どんな理由だろうが会社的には休職は休職。ハンデは大きいし扱いもそれなりで大して変わらんよ。まあ周りと相談しながらなんとかこなしてる。
そういう中で自分勝手でネガティブな価値観を押し付けて、わざわざ他人に不安感をばらまいてる行為がムカついてるだけ。
話の中身は子供っぽい創作やバイアスかけたものばかりだから正直どうでもよい。
997優しい名無しさん
2022/11/23(水) 22:03:53.97ID:WoNIdQhJ
>>994
俺たちポンコツ休職者って一緒にすなやwww
ポンコツかもしれんがお前らみたいに人を煽って迷惑かけんわwww
998優しい名無しさん
2022/11/24(木) 19:53:59.86ID:tB6J53ZX
無能で人間性も最低、まあそういう奴もいるわなw


自分の目の前の不幸を、さも社会常識のように都合よく言い換えて不安を煽る。質悪いねー。
1人でも多く不幸の道連れにして、陰でほくそ笑んでるなんてキモイの極みだわ。
999優しい名無しさん
2022/11/24(木) 20:14:30.33ID:/GCyXPkr
うめ
1000優しい名無しさん
2022/11/24(木) 20:14:42.62ID:/GCyXPkr
うめ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 2時間 28分 19秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241220190320ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1658479583/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】30人目 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
『毒になる親』72人目
高橋くん 110人目
『毒になる親』40人目
自殺 死にたい43人目
『毒になる親』73人目
『毒になる親』71人目
自殺 死にたい19人目
自殺 死にたい30人目
自殺 死にたい15人目
自殺 死にたい18人目
自殺 死にたい16人目
自殺 死にたい42人目
『毒になる親』75人目【本スレ】
自殺死にたい33人目
自殺 死にたい人38人目
PTSD居ますか? 11人目
自殺 死にたい39人目
自殺 死にたい13人目
自殺 死にたい31人目
騒音主を呪うスレ 20人目
自殺 死にたい38人目
自殺 死にたい50人目
自殺 死にたい40人目
自殺 死にたい 12人目
あなたって、どんな人?150人目
自殺する予定の奴が語り合うスレ 180人目
けものフレンズ【2】450人目
精神疾患で労災.労働災害申請5人目
一人暮らしの無職 370人目
自殺 死にたい45人目
自殺 死にたい52人目
精神疾患で労災.労働災害申請15人目
自殺をする予定の奴が語り合うスレ135人目
自殺をする予定の奴が語り合うスレ119人目
自殺をする予定のやつが語り合うスレ104人目
精神疾患で労災.労働災害申請13人目
自殺をする予定の奴が語り合うスレ 80人目
自殺をする予定の奴が語り合うスレ126人目
自殺をする予定の奴が語り合うスレ109人目
自殺をする予定の奴が語り合うスレ 68人目
自殺する予定の奴が語り合うスレ157人目
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ73人目
自殺をする予定の奴が語り合うスレ130人目
一人暮らしの無職 320人目
自殺をする予定の奴が語り合うスレ96人目
精神疾患で労災.労働災害申請9人目
自殺をする予定のやつが語り合うスレ105人目
自殺をする予定の奴が語り合うスレ 71人目
自殺をする予定の奴が語り合うスレ134人目
自殺をする予定のやつが語り合うスレ102人目
精神疾患で労災.労働災害申請7人目
自殺をする予定の奴が語り合うスレ118人目
自殺をする予定の奴が語り合うスレ 67人目
精神疾患で労災.労働災害申請12人目
ユバのしるし 生贄10人目 [無断転載禁止]
自殺をする予定の奴が語り合うスレ 86人目
自殺をする予定の奴が語り合うスレ 70人目
自殺する予定の奴が語り合うスレ148人目
自殺する予定の奴が語り合うスレ155人目
自殺する予定の奴が語り合うスレ140人目
自殺をする予定の奴が語り合うスレ 73人目
自殺をする予定の奴が語り合うスレ116人目
自殺をする予定の奴が語り合うスレ115人目
自殺をする予定の奴が語り合うスレ130人目
自殺する予定の奴が語り合うスレ151人目
自殺する予定の奴が語り合うスレ137人目
18:45:13 up 32 days, 19:48, 3 users, load average: 36.98, 47.57, 55.03

in 0.07268500328064 sec @0.07268500328064@0b7 on 021508