●ここは主に「音源」「ライブ」について語るスレとなっております
●「アーティストの私事、裏ネタ」「ファンネタ」について語るスレではありません
●荒らし、痛い奴はスルー
●ここは主に「音源」「ライブ」について語るスレとなっております
●「アーティストの私事、裏ネタ」「ファンネタ」について語るスレではありません
●基本はsage進行
●荒らし、痛い奴およびage厨はスルー
●バンド名、メンバー名などは初心者でも理解できるように、判りやすく書いてもらえたら有難いです
●バンギャ言葉(漏れ、ライヌ等)及び下品なレスは嫌いな人も多いので極力控えめに
●レビューサイト及びそれに関連する話題は荒れるので禁止
【女性の方々へ】
●女性は書き込みは絶対に禁止(ロムるのは勿論OKです)
前スレ
【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百四十二【限定】
http://2chb.net/r/visual/1520160699/l50 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 宇 宙 よ 、こ れ が 本 当 の DIR EN GREY パ ク リ で あ る ! !
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/5Cex4xIFb-o/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/5Cex4xIFb-o/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/5Cex4xIFb-o/2.jpg)
@YouTube
&itct=CBgQpDAYACITCNmC-9mmoNoCFYRKYAodfLkLbFIW44O044Kh44K444Ol44OpIO-8tuezuw%3D%3D&client=mv-google&gl=JP&hl=ja いうほどディル直系のパクリなんていなくね?と思ってる派だが
後期リエントはディルパクリっぽいと思った
でも、のちにディル・スケキヨに関わってること考えたら別に変なことじゃないのか
あれは蜉蝣のスペシャリスト西村さんみたいな感じで助言してたんじゃね?
京公認みたいな
前スレ992のサディとガゼットがパクるとかどうとか、何その芸能ニュースくらい馬鹿らしい噂は
そんなにdirパクられてほしいのか
前スレ996
残は親愛なるDEATHMASKの影響ばっか言われてるけどそれプラスLaputaの罠って感じ
あとその他にも歌詞フレーズとかが結構そのまんまみたいなのがある
そろそろなんかの企画でいいからお蔵入りになったらしいGULLETのアルバム出してほしい
>>4
後期リエントはパクリとは感じないが影響はめっちゃ受けてたと思うわ
RENTRER EN SOI〜THE BOTTOM OF CHAOSは特に
その後は上手く昇華してこれから楽しみって時に解散しちゃったのが惜しかったなぁ 砂月さんディスってんの?
その度胸はいいね、やっちゃうよ?wwwww
ビビって逃げんなよ。
>>13
六月のやつだよな
タイトルがなぁ
ギター加入かと思ったんだが、そんな雰囲気でもなさそう >>17
それな。
1番と言ってもいいくらい好きだったから、結構ショックだわ。 >>11
俺が聞いたのはTHE BOTTOM OF CHAOSだなぁ
その後の音源聞いてないからそのうち聞いてみるわ 発売予定してたってことはレコーディングとかしてたってことなのに出さずに解散?
もったいねーなー
理由は本人たちにしかわからないけどさー
リエントは王子様系からDIR路線に変更したな
あと12012は逆パターンでDIRっぽいのからGLAYになってまたDIR路線に戻ったり忙しないバンドだった
砂月はソロになって初期リエントみたいに戻ったな
リエントは紫プロデュースの白系路線の方が好きだった
紫って歌はクッソ下手だったけどメロディセンスは抜群だったよな
紫編曲で違うボーカルが歌うから少しは聴きやすくなるかなと期待したら砂月も同じくらい強烈だった思い出
多分このスレだったのかな?
リエントが出てきた辺りでV系を語るようなスレがあって
そこですんげー高評価だったんだけどライブがヘタクソすぎだって叩かれてたのが印象深い
>>25
乙女ゲーの主題歌とかやってて順調なのかと思ってたよ
後期路線なのかと思ったらラップやったり韓流アイドルみたいなのやってたりよく分からん事になってるな ガゼットコピーの3強は
[_Vani;lla]
ベルベット
ゴシップ
あとHyenaモロパクりしてたVizeLだったかとかいうのが居た気がする
>>22
曲は多分できてたっぽいんだけど、ボーカルが喉壊して療養中に脱退して飛んだらしく、レコーディングが終わってないそうな。 >>27
いたなぁベルベットとかVizeLとか
びみょーなラインのガゼDIR混合バンド沢山いた >>20
普通にボーカルが飛んだ感じじゃね?
病気もあるんだろうけど脱退表明してトンズラしたってニュアンスじゃない? リエントが何で賛美歌yabukiみたいになってんだよ
リエント良かったけどなぁ
路線はブレてたけどアルバム毎の世界観はきっちりしてたし
ソロは白系で突き詰めれば良かったのに
>>36
ソロで原点回帰したのかと思ってたよ
今ここまで迷走してるとは
あれじゃ海外でも相手にされない気がする V系ライター市川哲史さんのV系談義
何か途中から有料っぽいけど
http://ch.nico video.jp/wakusei2nd/blomaga/ar1463768 >>23
紫のセンスね。声受け付けないけど、メロディ好きでいまだにベーゼ聴くわ。 リグロって座ってるバンギャに怒鳴ってるイメージしかないからこの幕引きはなんだかな
室姫繋がりで聴いてた人も多いと思うけど
マッドカプセルマーケッツの解散理由が
マッドスレに書き込みあったけど
あんな理由じゃ再活動は絶望的だね
砂月は人間性があれだし問題も起こしてるから客も離れて海外を拠点にせざるを得なくなったのも頷ける
でも歌はいいんだよな
難しいだろうけどリエント一日だけ復活してほしい
この前のノクブラ新木場が終わった時にリグロがビラ配ってて活動してたのかって驚いたけどもう解散なのか
>>35
一人だけ話についてこれない人かわいそう(笑) 再始動ワンマン行ったんだけどめちゃくちゃ楽しかったしかっこよかったし、アルバムの曲もなかなか良かったのに、本気で残念だわ。
初期のメリーやムックみたいな昭和的な雰囲気のヴィジュアルや楽曲が好きなんだけど
ああいったジャンルってどのバンドから始まったん?やっぱカリガリ?
まあ、リグロが長く続けててもセルムみたいになりそうだったしな
難しそうな曲やってんのは好き
>>52
あとは個人的にだけどアルバム発売中止が辛いわ。
聴ける曲だけでもクオリティー高かったから。 お前らキュウソネコカミとかカナブーンとか聞いてた時期ありそうだよなw
>>44
すまん、ちゃんとファンだったからこそ知りたい。スレのURL教えて欲しい。
マッドはSONYに移籍して1つも作品を出さずに活動休止になったんだよな。 >>44
室姫って結構良いセンスしてると思うから
色々勿体無いと思うんだよなー
ジュディマリみたいな女と組んでるユニットが
彼の本当にやりたい音楽なんだろうか >>57
キュウソとかカナブーンとか最近過ぎだろ
まだアジカンとかエルレの方がわかるわ 今週発売のAA=の再録ベストの初回盤にMADの顛末が書いてあるっぽいね。
初回盤 高けぇけど気になるな。
>>57
ロキノン系だったらACIDMANとかcinema staffみたいな歌詞に世界観あるバンドなら聴いてたなー 全く興味が無かったyoutubeのおススメでLaputaの深海って曲聞いたらメチャカッコ良かった
2000年初頭でこれだけピコピコ上手く取り入れてるとか時代が追いつけてなかったのかな
続いてたら今頃どうなってたんだろうか
>>70
Laputaは麝香(98年発売だっけ?)で既にモダンヘヴィネスやってたり同じアルバムでデジタルイントロのロゼって曲作ってたり色々目新しい事やってた気がする
むしろ時代先取りし過ぎて自滅した感あるけど…wいや、良曲揃いでV系の中では一二を争うくらい好きなバンドだけれどもね
後期デジタル路線だったら個人的にはin confusionって曲が好きだな
初期から中期のザ・V系サウンドって感じの方が俺は好きだが、後期も言われてる程悪く無いと思う >>42
ゆ、幸也までならいいの?(困惑
あの人Kαinしか知らないキッズも多いかもだけど92年位から活動してるのよ
むしろ普段話してるバンドより古いってかそれこそYoshikiとかルナシー世代なのに
>>70
あれはある意味先駆者かも
当時は自分の回りではああいうのやると脱V系とか言われて微妙な扱いされてた
解散後にじわじわ再評価されてった感はある >>70
akiのソロアルバムを聴きなさい
自らLaputaの延長線上だって公言してるしメジャー初期と後期が混じってる感じがする >>74
akiソロはあんま興味無かったけどこの曲めっちゃカッコいいな
まだこんだけ歌えるんだなaki…サポで人時も居るみたいだしライブ行ってみたくなった 個人的には後期Laputaはgltterってミニアルバムがお勧め
Laputaインディーの時のミニアルバム「眩く廃人」はV系ファンならマストだから、聴いたことないやつは聴いとけよ
さりげなくakiのロゴもLaputaに寄せてるのもakiの
心遣いというか人柄が見えていい
>>81
抜けてどうするかとかその後の事決まってたっけ? >>82
とりあえず今月末にDのセッションイベにHIROKIのセッションメンバーで出る >>83>>86
ありがとう
オペラの悠といい持病で辞めざるを得なくなるのは気の毒だな… MiAがTENGAのインタビューみたいなの引き受けててワロタ
モリガンのベース飛んだのかな?
連絡取れないらしい 単なる寝坊だといいが
綴と恋一は8P-SBというユニットやってるよ
メトはやっぱりvamp休止したhydeとくっつくのかな?仲良いみたいだし
>>93
ギターに続いてベースまで辞めたら本格的にヤバいな… お前ら彼女とかもV系聴くの?
俺の彼女全く聴かないからいつぶちまけるか困ってるもうすぐ人間を被る届くのに
キサキがたまに若手のライブ見に行ってんの気持ちわりいな
はよ引退しろ
>>99
何かのイベントでakiと一緒になって楽屋で結構喋ってたらしく「昔からの友人の様にずっと喋っていました」とかブログか何かで宣ってたの見たときはワロタ
流石の図々しさというかなんというかw
まあその図太さがあるから今まで業界にしがみ付いてこれたんだろうけど…w てかKISAKIって脱税や引退詐欺もだけど
2chで仲間の暴露話したとかで炎上して何度目かの引退したよな?
何でしれっと普通に活動してるのだろう
lynch,の特設サイトのインタビュー見たけど
人時良い先輩すぎるな
人時って今akiの専属みたいになってるよね
いっそバンド名義でもいいくらいの年数やってる気がする
ナナ、活動再開するそうだが
Chiyuと亜季がどっちもいるんだが
ツインベースになるんだろうか
>>105
ナナってあの4ピースバンドの?
一時期幸也のとこにいた >>96
俺の嫁は聴かないからCDに付いてくるポラロイド写真見てキモがってるよー。こういうのはバンギャ友達と共有する事にしてる。 >>103
人時にベース教えて貰えるとか羨まし過ぎるな >>99
若手ってかここでいつも自演してるモンスターなんちゃらだろ
KISAKIよりもこいつらの方が気持ち悪いわ >>106
幸也のとこにいたっけ?
記憶にないや…
ボーカルが次にやってたバンドが幸也のとこだったような >>110
いないよね
ナナの次のbirdmanはいた >>112
ナナの時点で所属はしてないけど幸也が面倒見てるとかで
名前出してはいた気がする確か バナナマンの番組ってV系扱うコーナー多いな
NHKではノクブラ、べルサイユ、あと1個?
フジではスリープ、今度はジキル
制作スタッフにV系好きいるのかな
>>114
NHKのやつはオペラも出てた
NHKはネオV全盛期に特集やったりしてたなぁ フジじゃなくテレ朝じゃね。テレ朝は今は別物みたいになったけどbreakoutもやってるしな
期待のアゴ >>117
アゴだけじゃなく人刺し殺せそうな鋭利なフェイスラインだな >>117
顎もすごいけど髪の色やばいなw
将来ハゲ確定じゃん こんな人を殺せそうな顎してるのに
隠さないのだけは褒めるが
ビジュアル系を名乗る顔ではないよな
正直V系はボーカルがブサイクじゃなければ大丈夫だろって言おうと思ったけど矛盾に気づいたわ
>>114
テレ朝なら過去何回もV系番組やってて
V系に太いパイプがあるからな
今もV系少なくなったけどブレイクアウト復活して放送してるし
V系好きもあるかもしれないけど
ブレイクアウト時代にV系ファンのパワーを身をもって感じてビジネスチャンスを感じてるのかも 坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨
坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨
坂本裕梨坂本裕梨
坂本裕梨坂本裕梨
さかもとゆな
さかもとゆな
犯罪者
さかもとゆな
さかもとゆな
坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨
坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨坂本裕梨 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
>>130
一時期脱糞コピペ流行ったけど結局あれは何だったんだ?
技術あって暇もありそうな大村は確かに一番ありそうだな シストのルイの凄いところはあの脱糞騒動の後本当に脱糞しちゃったとこだよな
V系昔ばなしスレッド
音源とライブの話なんてしないぞ
話題があまり無いからな
キズのライブ気になるわ…キズのボーカルCDで凄い高音域使ってるけどライブでも声出てるのか?
誰か行ったことある奴居る?
バナナマンのスリープマイディアが出てたやつYouTubeねーの?
>>138
俺もそれ気になってたから5月のリキッド行ってくる 大学生だけどV系好きの男周りに全くいない
こっちまで興味薄れてきたかも
環境って大事だな
>>138
ライブ3回見たけど高音は出てる
けど蛙のサビとかはフルで歌うことはない印象
迫力は半端ないから見て損はないと思う >>146
おおそうか
余計行ってみたくなった
チケ取るか キズ見るならワンマンで見たいけど、いまんとこ東京でしかワンマンしてないよな
>>148
そのうちツアーとかしそうだけどね。
ゼップでなんか告知されたりするのかね。 >>150
こんな気のいいやつこのスレにはいねぇよ >>150
これ前に録画して見たわ。
メンバーちょろっとしか映んなかったけどな。 >>142
周りにいないからってそんなので興味薄れるってのはさすがに本当に好きとかじゃないんじゃないの?
別に知らせる必要はないけど興味も無くすとかちょっとよくわからん
環境とか意味不明、もっと自分で好きな物は好き、なんか言われたらだから何くらいの気持ちないと生きていけないぞ 俺も周りにV系好きな人いないしメタル好きな人もいないけど、ライブも毎回一人で行って、新曲PVがyoutubeに上がるの楽しみに待って、一人の時間があったら曲聞いてるけどもう慣れた
>>150
ダダロマもファンのバーターでテレビ出るなよw 別に関係ないけどな
趣味のせいで人からとやかく言われて五月蝿いとかならともかく
何も言われないならそのまま趣味続けるわ
興味が薄れるか薄れないかは自分の興味メーターが他に行くとか
趣味でも一人じゃつまんなくなって虚しくなるとかじゃないかね
単純に自分が飽きたんでしょ
おれニートだけどヴィジュアル系聴くのがオナニーよりも気持ちいいです
>>150
ハゲだけどブサメンではないよな
もっとメンバー映してほしかった 若いバンド推してるやつってCD買ってるの?
今のバンド大体2曲2500円2タイプとかザラで貢ぎの女ぐらいしか新品で買ってないだろ
ここの奴等は大体ようつべで見て落として?満足してるんじゃないの?
ちなみに俺は若いバンドでも一応ちゃんと買ってクソだって投げ捨ててるぞ
基本新曲出たら試聴して
気に入ったらCD買う
今回は微妙だと思ったらスルー
それだけさね
もうアルバム出たらもれなく買うってバンドがDIRとガゼットと妖精帝國だけになってしまった
解散したりクソ化したりマンネリが多い
最近のじゃグリーヴァになかなかハマってたが、もうJILUKAかFIXERくらいしか注目してない
LIPHLICH、昨日のライブってどんな感じだったんだ?行った人いないのか
脱退した前任のドラムも出たんだろ
メンバーがブログで並々ならぬ決意表明を書いてたから気にはなっていた
アルルカンの新曲カップリング含め好きだけどな
前作のpuzzleみたいなキラーチューンではないとおもうけど
V系か否か議論されるようなバンドはもうV系じゃなくて良いと思う
「V系っぽい」のかもしれないけど対バン相手が非Vだったりシーンそのものが違うことが多い
v系って括りで話してたんじゃなくて、単にこれくらいしか聞かなくなったっていう話なんじゃないの?
>>174
なるほど
まあ名前出すぐらいはあるか了解 FED聴くならJILUKAで良いやって思ってるけど最近どうなんだろう
JILUKAはどんどんコアになってるけどFEDは割とブレてるイメージ
これとか何だったんだって感じ
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/CMHoYq8EPYo/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/CMHoYq8EPYo/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/CMHoYq8EPYo/2.jpg)
@YouTube
出始めのころ結構比較されてたような
どっちもDjentがどうとか言ってた気がする
>>181
オッサンばっかだったら嫌だろうけど少し居るくらいなら色んな客層取り込めてるってことで悪い気はしないんじゃね? JILUKAはギターの音が気持ち悪いのとボーカル下手クソすぎて惹かれねえ
なんかラップとか中途半端に入れててださいわ
JILUKAはステータスの割り振りを間違っちゃった感じするわ
そりゃV系まったく関係ない出演者発表だからじゃないか
アルルカンは歌声自体は大好きの部類なのにデスボが苦手でハマれない
真っ赤な嘘みたいなデスボまったく使わない歌物の曲が好き
>>189
ぐうわかる
クオリアとかジレンマもいいよ ルナフェスはかなりがっかり
LUNA SEAの独りよがり
アルルカンのデスボ結構好きなんだが
blind budとか墓穴とかのテンポの早い演奏の時のが特に
特定のバンドが持ち上げられるとすぐにヘイターが湧いて出てくるのもいい加減見飽きたな
>>189
デスボが下手と言えば浅葱のデスボは初めて聴いた時ワロタ
名古屋系はデスボ上手い奴多いな >>194
あくまでヴィジュアル系のスレだからな
同じやつが同じ名前ばっか出すなら本スレ行けよって思う
特に〜の新曲とか〜は話題にならないな、みたいな言い出し方する奴
名前最初に出す書き方は気になる
自分の好きなバンドの名前出したいんだろうけど
アンカも殆ど出さないし え?もしかして
ルナフェス普通に買えるの?(´・ω・`)
どうしよう
あんなに行きたかったルナフェスが
しょぼい(´・ω・`)
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/Nxvm_W6mVjQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Nxvm_W6mVjQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Nxvm_W6mVjQ/2.jpg)
@YouTube
&itct=CCUQpDAYACITCLzz-_6lrdoCFZgwYAodgegOhjILYzQtb3ZlcnZpZXdaGFVDNG9MVi1fYldveHEtMGRQNmM2VFhRdw%3D%3D&hl=ja&client=mv-google&gl=JP
この路線で行ってくれサーティーン ルナフェスは前回のメンツと内容が良すぎた
あれを超えるのは難しいだろうよ
>>200
まぁ分かるけど
越えようとする気概すら感じられない面子だよな
呼ばれてるV系が悪いって意味じゃないけど >>199
最初の路線が酷すぎてライブ行く気にならなかったけど、そろそろライブ行こうかな。 V.A.「hide TRIBUTE IMPULSE」収録曲 / アーティスト(曲順未定)
・BACTERIA / SEXFRiEND
・DOUBT / HISASHI × YOW-ROW
・D.O.D.(DRINK OR DIE) / FLOW
・ELECTRIC CUCUMBER / ACID ANDROID
・ever free / 西川貴教
・EYES LOVE YOU / BREAKERZ
・GOOD BYE / Cocco
・ピンク スパイダー / MIYAVI
・ROCKET DIVE / Dragon Ash
・TELL ME / GRANRODEO
>>205
GRANRODEO コメント
KISHOW
これは極めて光栄なことですね。
ロックレジェンドhideが残した影響は計り知れないですから。
少しでもhideのマインドみたいなものを感じ取って、
自分たちのテイストで何かを残せればいいかな。
楽しみだし、身が引き締まります。
e-ZUKA
まずは今回hideさんのトリビュートアルバムに参加させて頂けた事、
大変光栄に感じており、少々ビビっております(笑)。
今回カバーさせて頂いた「TELL ME」に関しては、
おこがましい言い方かもしれませんが僕の感性と似た部分が多くあり、
あえてアレンジを変える事なく、ほぼ原曲通りに演奏させて頂きまた。
ギターソロも完コピ(?)させて頂きました!気に入って頂けると嬉しいです。よろしくお願
いします。 ヒデのトリビュートっていつまで出るの
もういいんじゃないの、金か?
>>208
アイナ・ジ・エンド(BiSH)とUK(MOROHA)によるスペシャルユニット hideのトリビュートアルバムはこんなに乱発するのにX JAPANのトリビュートアルバムは一向に出ないの何でです?
誰も歌える簡単な音域やメロディじゃないから?
hideはキャッチーでセンスある楽曲だけど
歌唱力はそんなに優れてた訳じゃないからね
乱発トリビュートだらけでhideが泣いてるぞ。。
ぶっちゃけもうネタ切れ感満載だし
それよりCRUSH!の続編出して欲しい。こちらは感覚空いてネタ溜まってるだろう
CRUSHといえば君の笑顔!とか歌ってたBugLugもだいぶ当時とは雰囲気変わったよな
>>215
あれもあれで、ネタ切れじゃないかなぁ
参加バンドならともかく選曲がね
マニアックな選曲とかならいくらでもあるだろうけど hideの曲以外でもROSIERとか3分の1の純情な感情とかPENICILLINのロマンスあたりはカバーされまくってるイメージあってなんかお腹いっぱい感
CRUSHではPIERROTの蜘蛛の意図とかなかなかマニアックな選曲だと思ったけどそうでもない?
PIERROTは音源は昔から聴いてるけどライブまったく詳しくないから定番曲が何か分からない
>>218
蜘蛛の意図は、ライブのラストの定番曲だな
バディーズはCRUSH参加するときのアー写が
ピエロのアー写パロったやつだったな
ああいうのは愛を感じる こういうhide関連の商品って未だに松本裕士が出し続けてんのかな
金儲けに使ってる気がして好きじゃない
コンピレーションで言えばDIRのが聴きたい
ルナシー黒夢BUCK-TICKデランジェのトリビュートは出てるのにX DIRのは何故出ないのか
メリゴトリビュート希望
バンド自体は売れなかったけど影響力は絶大だったし
LUNA SEAトリビュートは今でるとしたらアレキとか時雨とかルナフェスのメンツかね
V系のフォロワーバンドのなら聴きたいけど絶対ないもんな
ラルクのトリビュートはひどかったなGLAYトリビュートもあっても良いのにな
Laputaトリビュートとかあったらniguが喜び勇んで参加しそうだな
デザイアトリビュートは同じ曲で10バンドなんだろ?
トリビュートっていうか90年代の名曲を最近のバンドが
カバーするって趣旨のアルバムは結構沢山出てたよね?
割とROUAGEとかLaputa…はあったか忘れたけどそのラインまでカバーされてたな
>>234
デザイアトリビュートは交流あるバンドで
DIR EN GREY - JESUS?
シド - 静夢
Pierrot - TEAR
ムック - 存在
Plastic Tree - Call for you
The THIRTEEN - Vφices…
Breakerz - xxxBLUE
凛 - 人工楽園
aki(ex.Laputa) - KISSxxxx
lynch. - 追憶
交流ありそうなバンドがなかなか出てこんかった…異論は認める… >>236
異形の華咲く【SHADE】を入れないとは何事だよ >>237
じゃあ
D - SHADES で
D-SHADEみたいになってしまった…
こういうのはKISAKIのが得意そうだから凛と逆でも可 >>238
いや、冷静に考えるとSHADEよりは
DREAMS BURN DOWNの方が重要な曲かもしれん >>239
たしかに、では最終版
DIR EN GREY - JESUS?
シド - 静夢
バロック - Dreams Burn Dφwn
D - SHADES
Pierrot - TEAR
ムック - 存在
Plastic Tree - Call for you
The THIRTEEN - Vφices…
Breakerz - xxxBLUE
凛 - 人工楽園
aki(ex.Laputa) - KISSxxxx
lynch. - 追憶
何かやっつけ感あるけどこんな感じで >>240
ジュイがデザイア超好きじゃなかったっか
ガチャロッカでcloudyか断章入れてやれ >>235
それがCRUSHってシリーズだな
3弾まで出た カバーっていうか改悪のバンドが多かったよな
ギターソロが弾けないことがバレた&とか
moon childとシャ乱Q入れてもう終わったと思ったら案の定CRUSHはもう出なかったな
大佑のアルバムを仲間内で完成させた時に蜉蝣tributeもやって欲しかった
己龍のピンクスパイダーが良かったなあ
しっかり自分達の色を出せてた
メリーゴーランドって誰だよって話。老害にも程があるだろ
昔話語りたいならスレ立ててそっちで思う存分に知識を引けらかせ
じゃあファンが5人ネタでお馴染みのgibkiyは?
知らないバンドに毎回突っかかってたらキリないよ。
わからないならスルーするか調べればいい。
俺はそうしてるよ。
ラルクとかシャムシェイドみたいな外タレトリビュートアルバムは勘弁してほしい
スキッドロウのボーカルの人のは選曲的に様になってたけど
DIRトリビュートは気になるな
蜉蝣とかthe GazettEもええなぁ
死してなおいつまでも金儲けに利用されるhideは気の毒
Xのトリビュートが見たすぎる
蜉蝣は正直、大佑と黒の〜がトリビュート的なものだと思ってる
ディルトリビュートあったら予感、ゆらめき、ジェシカ、かすみ、ドレインアウェイ、ザファイナルあたりのポップな無難な曲だらけになりそう
ウィヌシュカとかオブスキュアあたりのやろうものならノクブラぐらいのバンドでないとディルオタ納得しなさそう
海外のエクストリーム系オンリーでDIRのトリビュートやればいいぜ
ムックが蟲カバーしたらなかなか良さそう。
初期っぽくなりそうじゃない?
Xのカバーは赤いティクビを〜♪のインパクトが忘れられん
ノクブラのウィヌシュカとかめっちゃ聴きたい
DIRの曲にテクニックが合わさったら面白そう
キズのボーカルがめちゃくちゃ歌えるしDIRカバーしてほしい
>>263
たしかに面白そうだね。
個人的にはドゥムの収録曲が合いそうだと思う。 ノクブラのウィヌシュカで盛大にブレイクダウンしてほしい
あんまり演奏力高いバンド集め過ぎたら本家フルボッコトリビュートになっちゃうぞw
DIR本隊より演奏上手いのはごまんといるけど京より上手いボーカルが少ないのが問題だな
さすがにBUCK-TICK 30周年トリビュートはもうでないか、メンツがいないか
ディルは新譜の予告は流さないのかね
京は下手だけど個性と存在感がずば抜けてるから評価されてるんだよ
ステージ降りたらびっくりするくらいオーラないらしいけどね
写真越しにも伝わるわ
いや京は音域広いからカバーとなると曲によっては厳しいボーカルも居るかもっていうのはまあ分かるがね
ただ歌唱力とは別だわな…言っとくけど俺は別にDir嫌いなわけじゃ無いからな
lucaのedgeとラスティアのskyカラオケで歌ったけどやっぱり良いな(´・ω・`)
>>258
cageを入れないおまいはまだまだだな(`・ω・´) >>276
lucaはハイリスク!ハイリスク!oh〜って奴だけは知ってる >>276
ボーカルだけ復活してライブしてるで
たまに覆面バンドでLUCAメンバー全員でライブもしてるらしい SUGIZOのビザ取れたらしいけど、ミヤはお役御免なのか?
それよりも既にステージに出てたのが意味不明
ラベイルミザリアの新譜が相変わらず90年代の気持ち悪いV系で最高です
may be trueって曲gloriaに似すぎじゃない?
当時叩かれてないの?
マリアと繋がりギャって名前で活動してる奴知ってる?昔は七色の髪で路上ライブしてたらしいが
>>291
18日くらいには出るんじゃない?
発売1週間前だし。 >>292
そんなクズいたな
ここにいる誰一人として興味ないけどな レインボーマリアはルーツが洋楽でレディへやキュアーやクリムゾンやマイブラを聴いてる凄いアーティストだぞ
原宿の歩く洋V楽と言われていた
>>284
YOSHIKIはチケット取ったからステージに出るかも言うてるで(´・ω・`) >>286
俺もこいつらには期待している。今時こんな気持ち悪いの出来るなんてロックだと思う。 >>295
何年も前にニコ動でyayoi様VSマリア様とかいう頭の痛くなる怪音波対決ネタ動画見たわ メリーは昭和歌謡路線で好きだけどな
ヴィジュアル系で最近のAメロBメロを捨ててヴォイヴォイ叫んで頭振り回してるのが好きなやつらは
どこから来たんだ?
>>299
むしろサビ以外ギャウギャウ言ってるのも黒夢のデスマスクぐらいからのV系の伝統じゃね?
本格的に流行り出したのはDirが出てきてからだけど
メリーはあんまり知らんけどチックタックだけは好きだな エムオロギーとか平日の女みたいな曲は売れてないメリーだからこそ説得力がある
本当に切ないし悲しい
メリーなら個人的にはbeatiful freaksが名盤だと思う。
昭和歌謡要素が薄れた感じはあったけど、切なさに加えてダークさが増したのは魅力的だった。
ディル以降のバンドでダーク路線貫いてるのにデスボとかシャウトにほとんど頼らないバンドってナイトメア以外におる?
>>302
わかる
The Cry Againstから急に振り切り始めて賛否両論だったけどMERRYから閉塞感を壊したい感じが出てて凄い好きだった
アルバムの一曲目のfinaleとかまさにそんな歌詞だし
けどまた閉塞感に包まれたような気がする >>303
DIR登場以降でいいの?
EldoradoとかLa'mlueとか結構居たけど
だいたい途中で路線変更してしまうな
マイナーだと色々居るかもだけど貫いてるってのは相当少ないかも…
>>306
哀愁系やめたんだっけ?
何年か前に見かけた時はBOOWYみたいな曲やってたような メリーは事務所が悪いのかメンバーがやる気ないのか分からんが全然売れないよな
言っちゃ悪いがメリーレベルでもプライド捨てて業界の人間関係築ければ生き残れてしまうのがビジュアル界隈の悪いところだよな
>>309
結局コネが有る奴が生き残るっていうのはV系に限らずだとは思うが、V系は特に熱心に通う固定ファンが少なからず居るから一度ある程度売れてしまうと辞めるに辞められない感じになってズルズルと続けて…っていうのも有るんじゃないか? >>310
今はその固定ファン商法がV系では定型になってきてるな
色んなバンドマンがよくツイートしてるネタだけど
公式サイトでしか売らないバンドも増えたよな
おかげで気付いたら完売とか入手がしづらくて… 曲がどうってより個人的にメリーとかMoranみたいな掠れた感じの歌い方ってあんまりハマれないんだよな
ダークならMatinaとSoleilとKeypartyら辺と00年代序盤位のCrow Music周辺とか
そこら辺なら幾らでも居る気がするね
バンド名忘れたけど最近でもリバイバルなのかアリエネマリアージュみたいなバンドも居たり
グリーヴァの終焉はパクり無しの割と古き良きダークだったかな
あとLamielとか
あれをDIR以降と表現していいのか微妙だけど
ZIGGYの森樹がヤフー検索のトップになってるな
さすが結成30年のバンドだ
MERRYとDは長く続いてるのがよく分からん
上條とベルサイユなら分からんでもないが
すまんDIAURAがダークじゃないってどういう定義なの?
アルルカンが深夜バラエティのEDタイアップで地上波でMV流れてた
DEZERTは歌詞が過激だからタイアップとか無理なんだろな。人気あるのに
デスボとかはとりあえず入れとけで入れてるのはすぐわかるよね やるならやるでこだわってほしい
それを言うならガーゴイルなんて結成31年目だけどコンスタントに活動し続けてるぞ!
30周年のZIGGYって早稲田大学出身だっけ?
マッシブで見たけど洋楽バンドみたいだな
ZIGGYは去年がメジャーデビュー30周年だったから結成年数で言うと36周年じゃなかった?
タルボっぽいの使ってるのと最後の草原はうけた
色々詰め込みすぎな気もするけど好き
>>338
まあアルバム出すくらいだから解散はないと思うんだけどな〜。 >>340
次のワンマンあたりで新メンバーの発表者ないかな >>325
某サイトでDIRフォロワーって扱いされるようなバンドはいらんな
いい加減新しい事やらないとこのジャンルマジで消滅するわ 似たようなやつばかりになってるのもヤバイけど
単純に最近のバンドに名曲が少ないのがヤバイ
似たようなのばっかりって
最近はむしろ多様化し過ぎてて王道とか定番の概念が無くなってるぞ
Laputaのことを「DIR EN GREYの影響が強い」と言い切った悶絶メタルの悪口はやめて差し上げろ
>>347
直接悶絶メタルのサイトにそれ言いに行けば良いじゃんw 現代奇想博覧会だっけ?
あれが終わった辺りからこのジャンルの衰退が始まった気がする
>>346
定型化した音楽をまばらにやってるだけって感じ
何だこれは!?っていう衝撃がない
ああ、あれをやりたいのねで終わり 要するに色んな要素が入りすぎてジャンルとしての特性が薄まってしまった
V系である必然性が無い
>>355
あの髪の長いゴリラみたいな奴か
残念だわ >>352
フールズ主催イベントになんかそんな要素あったかなぁ FIXERのドラムってゴリラみたいな体型なのに動きが優しくてMV映えしないやつか
森羅万象ってイべントまだやってるの?
確かP缶の主催だったかな
ICE MY LIFE聴きたくなって久々に
CD引っ張り出した
8センチCDに時代を感じるな…
8cmシングルはobjexxxとI'llしか持ってないわ
あとは黒夢と雀羅の2CDの片方とか
未だに開幕パワーコードのリフドーン!デスボイスゾオオオオオオイ!っていうベタベタ展開な曲を恥ずかしげもなくリード曲に持ってくるバンドってなんなの?
新しいことやってやろうっていう気概はまったくないの?
だってベタな曲やんないとバンギャ乗れないしライブ来なくなるんだもん
>>363
そもそもV系ってパクって真似してなんぼのジャンルだから
一握りの天才が新ジャンルを開拓するまで何も変わらんよ V系でDGDみたいなバンドいないの?
ボーカルスクリームありだけど低音ゴリゴリのリフじゃないやつ
あと最近のV系のタイトルや歌詞ってなんか苦手なんだよなあ
いかにもバンギャ向けな感じが受け付けない
DIMLIMとかもそうだけど曲は好みなのにそこが恥ずかしくて残念
V系やっていてバンギャ向けにしない理由が分からない。
そちらを指向するならV系にしない方が賢い。
V系の客ならレディへ聴いてるって言うだけで音楽通扱いしてくれるんだぜ?
簡単だろう?
>>366
DIMLIMだとあんまし思いつかないけどな。
メンタルヘルスダンスとか? 新しいことやろうしたらそれこそこんなんV系じゃない言われるパターンですね
ビジュアル系で出てきたクセに急にビジュアル系は差別用語(笑)だのカテゴライズ不能かつ不要(笑)だの逃げる奴等よりは一貫してバンギャ向けにやってる奴等のがいいと思うけどな
あと
鎧なしでも戦える
なんて言っちゃう奴らよりもね
新しいジャンルつったらDOFが思い浮かぶんだが話題に全然ならんよな。結局バンギャ受け狙わないとダメってこった
でもメタルコアやDjentみたいな曲で今のバンギャ達は楽しんでるんだから時代は変わったね
>>374
最初はよかったけど途中からつまらなくなってしまった
エンタメ商売は変に客受け狙うとダメになる事多い セックスマシンガンズとかってバンギャってついてたの?
ギャ向けバンド受け入れるやつ多くて意外だわ
0.1gの誤算とか死ぬほど受け入れられん
>>368
あんたよくレディへの名前出すよね
大半が同じ人間の書き込みで回ってるスレだから
文体や言葉選びなど特徴が凄く分かり易い 最近OK COMPUTERを買った。まだ聴いてないんだけど良作?
>>377
リア高の頃マシンガンズのライブ行こうか迷ったけどバンギャがメイン客層でフリも多いって聞いて行くのやめた思い出
フリさえ無ければor自由に見れそうなら行ったんだが結構熱心にフリやってる奴が多いって聞いてやらないと浮く感じだったら嫌だなと思って躊躇ってしまった ボーカロイドを取り入れて、白人マニピュレータがいて、現役医学生の整形モンスターまでいたバンドがあったな
V系は重音系のバンド増えてから技術レベルは高そうだけど
幅を失くして世界観も失くしてしまった気がするわ
90年末のディル、ピエロに00年代オサレを足した派手な外見の7色パリピメタルばっかで
本来あった文学臭や芸術臭の空気感が無くなってしまってゼロでは無いけど全体的に安っぽくなった
もうちょっと文学チックなメタルとか出てきてくれたならなぁ
ムックやディスパがラウド系の走りだったと思うけど
シーン全体への影響はディルなのかね
>>389
嫌いじゃないよその辺は
今のバンドは売れるが前提だから安い方法論として流行りに走りやすい
昔は個性的過ぎて売れないだろうなってバンドの方が圧倒的に多かった
だから聞いてて楽しかったのもある
最近じゃ新しいバンドを聞いても想定内ばかりで新鮮な驚きも無い、技術は高そうだけど ヴィジュアル系のギターはクランチでカッティングしててほしい
sick2の新曲がそんな感じで結構よかった
ラウド系のはしりがムックとディスパって笑わせんなよw
ヴィジュアル系らしさのある音楽で最終形態は、あさきかなと思うわ
好き嫌い置いといてあれは過去のV系を踏襲しつつも鮮烈でもあり、なおかつ極まってた様に思う
お断りします
ハハ
(゚ω゚)
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ |
εニ三 ノノ J
>>384
数年前にNAINEって劣化ベガスなバンドがいた ムック聴いてベースkornかよって思った記憶はあるな
DEZERT聞いてベースkornかよって思ってるよ。
>>396
最終形態とかでは無いけどヴィジュアル系の要素が凝縮されてると俺が感じた曲はLaputaの奈落の底だな 若いクソガキは洋楽知らないだろうが
俺たちの世代はコーン、レディへ、マイヴラ、ガンズ、キュアー、スミス、マライアキャリー、ヴァリアスアーティストとかマニアックな洋楽を聴いていたんだぜ?
おまえらも洋楽聴けよな
>>404
なんていうか所謂コテ系が好きな奴のツボにハマる要素がガッツリ入ってる曲って感じ 洋楽厨って今の洋楽の名前出してるやつ見たことないんだが
ここでたまに言われてる老害みたいなやつばっかだよな
洋楽意識のV系バンドの音楽性ってちょっと古いものが多いよな
>>399
元DADAROMAのやつか、ダダロマ好きで聴いたことあるけど方向性違いすぎて笑ったわ
作曲の幅が広いなとも ビジュアル系なんてしょせん洋楽の猿真似だろ?
まぁイエローモンキーの日本人には自分たちで新しい音楽生み出すなんて不可能だからしゃーないけどwww
ジューダスプリースト、オジー、アイアンメイデン、メタリカ、モトリー、ガンズとかお前ら知ってるか?wwwwww
ここらへんを聞いてこそ真の音楽好きだろ
猿真似ビジュアル系なんて聞いてないで、お前らも早くオレのいるステージまで上がって来いよ
「上」で待ってるぜ?
洋楽は今は気分転換にようつべでちょくちょく聴くぐらいや
>>417
で、そんな洋楽脳のお前は何でここにいんの? >>409
どういうことかと思ったらメジのチャンネルそのまま引き継いでんのな V系的にはコーンとキュアー、マソソソマソソソ位しか聴く価値ないよ洋楽とか
つべ貼ってる奴は見て欲しいと思ってるの?
紹介してやってる宣伝とか?邪魔で迷惑なんだが
>>417
何、洋楽って上なの?
別に上に行きたくもないからいいよ。 >>429
見なきゃ良いじゃん
ジジィはイライラしすぎなんだよ
人生つまんなそう
かわいそう >>429
俺も同じ
知名度も実力も大した話題性も無い
訳の分からんバンドをさも全員がお待ちかねみたいなノリで貼られても困る コーチュラのXはギターがズレ過ぎ。
配信の音だけズレたのか、現地もなのかは不明だけど。
Toshlは曲に因って好不調の差が激しかった。
SUGIZOがツイしてる
COACHELLA1日目、なんとか終了しました・・・
しかし、チクショー、過去最悪の機材トラブルでまともに音が出なかった・・・
超クヤしい!!!!!!! 不可抗力ではあるが、来週に向けてLAで徹底的に原因を究明及び根絶しないと。
本当に悔しい・・・。
日本人が海外フェス出た時って機材不調のトラブル多いよな
日本の環境が優しすぎるんだろうな
砂漠近くで何時間も野外だからねぇ。日本国内であんな環境はそうないだろうけど。
でもどのアーティストも条件は同じだからな。
>>434
なんのことかと思ったら
DIAURAの変名バンド?か
グリーヴァとGreavaみたいな
yo-kaが感じになると妖華なんだな 洋楽厨って実はそんなに海外の音楽事情に詳しくない奴が多い
米英欧の音楽しか知らないだけで
海外レベルの日本のバンドは実は昔から結構いて
玄人好みで売れる音楽では無かっただけだ
勿論、V系だって例外じゃない
日本人の作るメロディって言うのは実はかなり独特で真似できないほど個性がある
この事実を教えてくれたのはアメリカ人の友人なんだが、
しかし日本の国内で売れたり流行ったりするのは所謂洋楽かぶれの音楽で
なぜか日本っぽいメロディは歌謡曲としてロックファンから揶揄されたり敬遠されている
V系は90年代から00年台後期くらいまで実はかなり日本発オリジナルのロックジャンルになりえる音楽を形成していた
欧米のV系ファンがこぞってコピーするバンドは特にその評価があったらしい
アメリカの友人は90年代のラピュータ、デザビエ、デッドマン、ファティマ、彩冷えるとか書ききれないけど相当好きだったし
日本のメロディはユニークってやたら言ってた
悲しいかな今のV系は洋楽コンプ連中がまた洋楽劣化の状態にシーンを戻してしまったのだが
仙台貨物みたいなのやるのかマイドラゴンみたいなのやるのか
いや
別に新しいバンドとか新しい音源動画見たくないなら
見なきゃ良いだけだろ
貼るなじゃなくてお前が来るなよ(´・ω・`)
どの情報が欲しいか自分で考えて選びなよ(´・ω・`)
来るのも見るのも聞くのも情報取るのも強制してないんだし(´・ω・`)
アホかと(´・ω・`)
Youtube貼るならその曲と感想はほしいな
感想一つなくただ貼ったりしてるだけの意味はわからん
確かに今のV系は海外から見たらつまらないものになっちゃってるかもな
しかしそのアメリカ人いい趣味してるな
>>445
いやURL貼るの自体は悪くないんだがな
ただ日記帳代わりにポンポン貼られてもスパムと変わらん
あと同じ奴だと思うけど毎回いい流れぶった切るパターンが多すぎてちょっと空気読めって思う >>445
別にお前が貼らなくても自分で探してるしな >>443
海外のV系評価って05年位までだな
ちょっと前にSleep My Dearのカバーやってる外人バンドが居て吹いた >>443
今でもyoutubeのLaputaとか90年代V系のコメント欄海外からの書き込みで伸びてたりするからな laputaのbreathとかPV付きでずっと昔からアップされているわりにコメ少なくね
>>445
自治ガイジさん多いけど気にすんなや
これからも貼れよ つーかようつべの動画って試聴や公式系以外はそもそも違法アップロードのやつやろ
バンバン貼ってるけどさ
そういうとこ無神経だなと
個人的に苦手な声のボーカルって居る?
俺はカミジョー
最終苦手と思っても大抵のボーカルは慣れるんだがカミジョーだけは無理だった
しかもラレーヌとベルサイユで歌い方だいぶ変わったはずなのにどっち時代も苦手だ…曲は嫌いじゃないのに
>>425
ありがとう!!!知らなかった!!
めっちゃいいわ、ただジャケットが相変わらずダサいな…… ハクエイと有村がダメだ
己龍も最初無理だったけど今では好き
>>456
イライラしてるのは45歳まんこ一人だけ リンク貼るのはいいが、バンド名は当然として元〜の誰とかテクがヤバイとか何か興味惹く一言くらいは添えろや
>>465
ほんとそれだな
最近の若手だとRides in ReVellionかなぁ
フェストの後輩なんだっけ 貼るだけ貼られても見ないよね
何なのか分からないし
有村、将、DOG、νとか嫌い
逆に連れにHAKUEI、aki、狂鬼とかクセの塊が寧ろ好きな変な奴がいるわ
あとサディの鼻声みたいなクリーンが苦手だわ
清春は好きなのにハクエイだと完全に無理だ、同じようなクセなのに
>>461
まんこって言うのやめてもらえますか
女子もカキコしていいって話し合いで決まったのだから
俺は男子だけど45歳のオトナバンギャも素敵だなと思うぜ? みんなどんなオトナバンギャが好き?
参考にするから好きなファッションを教えてくらはい
>>468
でも何となくわかるわ
HAKUEIもakiも最初「オエッ…」って感じだったのにいつのまにか聴けるようになってたしakiに至ってはかなり好きなボーカルになったわw
あとラクリマのTAKAも最初すげー拒絶反応出たけど今は普通に好き
逆に最初からすんなり聴けるボーカルの声はハマらないかもしれない なんでおまいらオバンギャを憎んでるの(´・ω・`)
フェラチオくらいしてあげてもええねんで(´・ε・`)ペロペロ
オバンギャは同じ話しかしないじゃん
話が進展しないんだよね
おまえらオバンギャブランドのピンクハウス知らないだろ
本当はみんなピンクハウス着たオバンギャとセックスしたいんだろ?素直になれよ
>>476
私はオバンギャにフェラチオされたいです >>457
河村隆一しかいない
あと最近のhyde V系いままで聴いてきた中で個人的に一番こりゃねえわ思ったのはアインスフィアのボーカル
ギターのやつの方がボーカル向きだったAzeroさんを忘れないで!
ジジィは指図すんじゃねーよ
社畜のバカジジィの疲労臭www
ルナフェス本当に凡庸なフェスになったな
まぁ前回が凄まじかったんだけど
ルナフェスback numberてどういうことだよ
>>491
フリーザ声とか言われてたよなw
隆一はソロの歌い方が合わなかった…mother位までの歌い方は普通に聴けるんだが
Azeroってあの壊滅的な歌唱力のagoか >>495
バクナンメンバーはガチのスレイヴだからね。
大黒摩季とGLAYは共に激動の90年代を生き抜いた戦友だしな。 オバンギャじゃないけどすすんでフェラしてくれる彼女持ってる俺は勝ち組
大黒摩季の順番多分LUNA SEAのちょい前くらいだろw
そんなテンションでLUNA SEA聴きたくないだろw
大黒摩季は真也がバックバンドやってた繋がりがあるとはいえ・・・
このフェスLUNA SEAが主宰する必要あるのけ?
大黒摩季ならT-BOLANの方がマシだろw
声ちゃんと出るかわからんし無いだろうけど
大祐の声苦手だったけど黒の隠者だけは聞けた。
back numberは高崎のBバンド枠
ポイドルは事務所が作ったんだっけ
抜ける人ああいうバンド向いてなさそうな感じする
もろV系王道のセトリ作ってspotifyに上げたい
JILSのSADNESS、蟹の大好き、JanneのNEO JENUS
MIRAGEのair、エルドの砂の王国、Kraのアリス
どう?
>>511
なんかまたいつもの脱退続きからのバンド崩壊パターンなのか?
ivyはテクあるし主張強いプレイヤーなのは
音から分かってたから、ぶつかっちゃったのかね morriganのベースは戻ってきたようで良かったな
まぁ6月の発表でバンドがどうなるかは分からんけど
ポイドルのドラムは脱退して正解、他のバンドで活躍した方が絶対に良い
>>506
逆にLUNA SEAだからこんな面子カオスなフェス出来るんだろ。
大黒摩季は最新アルバムでもコーラス参加してるし、
フェスでコラボする流れはほぼ確実だろう。 ポイドルの2ndシングルはイマイチ、顔面もVoがちょっといいだけなので、もう先は明るくないな
>>457
カミジョーは最初苦手だったけど慣れたな
HIZAKI効果はあれどあの歌唱力であれだけ有名になったのは凄いわ
V系声ってクセが強いんもんだと括ってるから基本聴けるけど
妙に高いオカマ声とか(メタル声とは違う)明らかなモノマネは耳に付くな
そういうのは消音対象かな カラオケみたいな右から左に抜けてくようなボーカルはダメだな
V系に限らずだけど20代前後以下の歌は音をなぞってるだけの感情の無い歌が多すぎる
ノウラ好きだよ グロウルとクリーンの緩急があって良い
グロウルとクリーンが緩急そのものだろ
お前ボーカルの表現その二つしか言えないのかよ
どんだけボキャブラリー不足なんだ
多分、元の声があまりにもグロウルと違い過ぎるから「緩急」って言葉を使ったんでしょ?
>>531
アクも無ければ旨味も無いって感じの無難なボーカル増えたよな
癖強いといえばコンビニの店内放送で最初にオーラルシガレッツ聴いた時は「こんな如何にもな歌い方するバンド若手じゃ珍しいな」とガッツリV系バンドだと勘違いしたわ
デンジャークルーに居ても全く違和感が無い >>534
普通は全然違うもんじゃね?
発声の仕方そのものが違うんだし同じだったらびびるわ
俺でも誰でもそうなる オルスのボーカルの声好きだった、なんか珍しい感じで
ZIGGYの森樹は35周年なのに現役でハイトーンの美声で凄いよな
好きなボーカルの話になってるな
俺はROUAGEのカズシと京、EDEN期のRYUICHI
>>536
いや、同じだと思ってるやつはいねえだろさすがに 苑とakiと手鞠とダイイン後期位からのkyoが好きだわ
好きなギタリストも教えてよ
テク、センスある人とか
音程ハズしてるわけではないけど、お経かのようなボーカルのパニックちゃんねるは面白い事やってたのに最悪だったな
TRUE〜HEART期のhydeが好き
他は全て糞
クセを出してない時の清春の声が一番好きだったけど、最近の声の劣化がエグすぎて聞いてられん。 ここまで劣化する人ってあんまりいない気がする。
>>553
優雅だっけ?あいつ人間性最低のクズなのにまだやってるのか
しかも売れなかったら引退とか言って引退したくせにどの面下げてんだか >>554
同意
なんであんなヌメヌメしてる歌い方なっちゃったのかなー
今黒夢やサッズ歌われてもコレジャナイ感が凄い やっぱりボーカリストはタバコやめた方がいいと思う
清春なんかステージ上で吸ってるけど喉大丈夫なの
加齢による耳の劣化でも音程が取りにくくなるんだよな
ブルーノ・マーズがヘヴィスモーカーと知り少し認識を改めました。
リフリッチはリリース早すぎだろよくもまあポンポンCD作れると思うが
deshabillzのshun
下手くそだけど独特の雰囲気が好きだったがKISAKIプロデュースの時は最悪だった
何でだろ
清春関連で好きなの90年代の黒夢ぐらいだな
SADSは洋楽寄り過ぎでハマれない感じだし復活後の黒夢のアルバムはサウンドがピコピコしすぎで ヘブンリーって曲は好きだけど
>>556
ヌメヌメというか声のかすれ方がもんたよしのりレベル。ガラガラ声でシャウトしまくってて耳障りにすら感じる。
ロックだなんだと言い訳して努力しなかったツケが回って来たようだ。 清春も数年前までなら声の劣化もパフォーマンスでカバーできてたけど、最近はそれすら出来てないから見てて痛々しい
>>563
動画観たらなんか元々煽ったり客に歌わせたりであんまり歌わなかったのに更にマトモに歌わなくなっててわろたw >>563
そんなに声かすれてるんだw
清春本人はそれが味とか思ってそう >>555
パニちゃはメグルだな
優雅はシャトーラトゥール、カルマリア、デビキ、ゴキブリだな、いまはまたデビキしてる
まだ人間性とかさておき優雅のが聞ける、なんならシャトーラは今でもアルバム聴く
ほんと清春はここ2、3年でさらに声が変わったなぁって思う
soloist聞いたときこんな声だっけ?ってなったな 清春の場合は単純に若い頃無理しすぎたツケだろ
年間200本のライブとかのどおかしくなるに決まってる
無茶やって壊れるのは美しいと思うが継続に美しさは感じないんだよな
今は活動30年以上がゴロゴロいるじゃん?
パニックちゃんねるってハードとソフトみたいに
ぱにっくちゃんねるとか分けて活動してた気が
176bizとかの世代だよな?
好きな声といえば最近になってガクトソロをめっちゃ聴くようになった
このスレだとマリスは聴くけどガクトソロは聴かんって人多いイメージが何かあって言いにくい感じがあるが
ソノサキにTUSKみたいね。
普通にバンドをメジャーレーベルでやってるしVJS出てるんだから
別に、ねぇ
Gackt聞くよ
ただGacktの話出すとゴーストだろって奴が現れてウザいから話出さないだけ
ゴーストと曲の良し悪しは関係ないからね
>>561
あれは曲以上にマスタリングが悪い
アンダーコードは途中からとんでもねー悪音質になった
デザビエもだけどSyndromeとかMIRAGEのベストも少し聴いてすぐ売ったわ
ニュークリのベストも最悪だった TUSKまえになんかのライブで見たけど完全に普通のおっさんだったな
アコギ弾きながらクリオネは綺麗だなみたいな歌うたってた
時代は変わっていく
V系は世代世代で特別な呼称があった
それは明らかに過去とは違う今を作り出していたから
今、もしそういう特別な呼称が生まれないのであればこのシーンは何も新しくないのだろう
便利なツールを操作するように何かと何かを掛け合わせて生み出す現状では
過去のカリスマの様なこの人でなければ成立しない音楽は生まれない
かっけぇおっさんになってたな
CRAZE時代の映像も流れてたわ
もう新しいものを生み出すジャンルとしては終わったと思う
過去のものとしてこれからは懐かしむ奴らで温く続いていくんだと思う
>>576
00世代のバンドマンって結構こういう意見持ってる人多いよね
分かってるんだけど辿り着けないみたいなコンプレックスって言うか
やっぱりヴィジュアル系をヴィジュアル系としてはじめた世代との差みたいなの 手鞠は頑張ったよ Ruvieとamber grisどっちもすごく良いバンドだった
俺はこれからも聞いてくからな ていうかまたバンドやってよ
まぁでも死んでるのはヴィジュアル系だけじゃないからな
時代が悪いのもあるよ
>>586
後追い世代の中ではちゃんと芯は持ってたバンドだと思う
特に黒猫の3曲の歌詞の退廃的な重さをメロディアスに綴るのはくるものがあった 若手の頃は若い女向けがターゲットだし
少子化の今の時代に衰退するのは当たり前
ruvieのベストは今でもかなり聴いてるぜ
あれにprimitive moonlight入ってれば完璧なのに…まぁシングル持ってるから良いんだけども
lynchの葉月がいってた90年代のV系はなんて凄いんだって思ってたけどごく一部のバンドが凄かっただけだって名言
90年代に活動してたってだけでどんなバンドもまとめて年代で一括りして凄かった扱い
>>592
膨大な数のバンドの中の一部だから
その数も数百とかなわけでやっぱり沢山居たんですよ
もちろんインディーズも含めてね
むしろ大御所以外の凄いやつはインディーズに固まってた >>594
いいじゃない、しかし奥田民生っぽいなw
他メンバーにむしろ昔のTUSKっぽい人が居て笑う TUSKの画像で傘さして胡座かいてる奴誰か持ってないか?
more、sioux、Develop One's Faculties
dexcore、DARRELL、DIMLIM
Arlequin、GRIMOIRE、ユメリープ
Leetspeak monsters、ラッコ
umbrella、chanty
個性に安定感があるバンドって今はこの辺しか思い浮かばない
結局ベテランに偏ってしまってるわ
>>597
若手でもコンセプトがしっかりしてるバンドは良いよな
ユメリープは凄く気になっている >>598
このスレで評価は低そうだがRAZORが意外と聞いてて疲れない曲が多くて
俺の中で第2のlynchの位置づけになりつつある
シングルや表題曲よりそれ以外の方が良曲多い「ADAMZ」とか凄い良いと思う >>599
ソアプロとソロのみじゃない?バンド形態では活動してないのは確か
バンドとして自分で世界観創り上げる方が向いてる人だと思うんだけどね >>600
RAZOR前にCD買ったけど全然そんな感じしなくて苦手だったけどなぁ
他のCDはそうなのかな
Sadie後期のメロウな感じがすきなんだが V系ファン以外も取り込むような魅力を持ったバンドが現れるまで冬の時代は続く
>>601
やりたい事が濃い人はバンドよりそっちのが向いてるわな
というより他メンバーがフロントマンの持ってる世界観に付いていけないケースが多い >>602
ギブミー不気味
MISSING PIECE
ネイキッド
邪崩
ADAMZ
イノセンス
PINOCCHIO
全曲好きにはなれないけど代表曲以外でこの辺を良くリピートする
個人的には聞いてて上がる良曲聞きやすい 手鞠はバンド形態でやっていた夜が終わったのがあまりに早かった
まぁ、最初から活動期限が告知されてた上で始まったわけだから
仕方ないけど、音源2作も一般流通に乗せず手鞠という名前も使わずで
こんな良い作品なのに視聴の対象を限定してもったいないなあと思ってた
>>608
ggったら中スポのインタビューでAKの従兄弟が東京でVバンドやってたとか書いてあったが誰だ >>600
おまおれ。俺は既にlynch.超えた。
BORNの時から猟牙のメロディ好きだったし、楽器隊もうるさ過ぎない音作りでかなり好み。 マリスミゼルの薔薇の聖堂聴いてみたけど自分にはいまいち合わなかった。最後の曲は好きだけど
薔薇の聖堂は完成度は凄いけど人を選び過ぎるところがあるよな、Klaha正式加入後の3作なら割と聴きやすいよ
>>615
俺19だけどバリバリ聴いてるよ
昔のやつも今のやつも割とまんべんなく キズにハマったんだがこいつらまだシングル3曲とカップリング以外に音源ってないのか?とりあえずシングル3曲買えば問題無さげ?
>>615
19歳でLaputaとかROUAGEが好きって女の子知ってる >>617
まあそれぞれタイプによってカップリング違うから、よく吟味して買うといいよ。
1stの片方のカップリングの「十五」は公式で上がってるし、2ndは全曲試聴できるよ。 薔薇の聖堂は荘厳過ぎて聴き慣れないというのはあるが、
名盤クラスなのは間違いないな。さぞ難産だっただろう。
Klaha正式加入後の三期マリスのアルバムも聴きたかったな。
メルヴェイユみたいなキャッチーなアルバム期待してるなら薔薇の聖堂とかMoi dix Moisより初期ガクト聴いた方がいい感
薔薇の聖堂は名盤だね
当時売れて化粧落としてポップになっていくバンドが多い中、よりマニアックでディープな世界に突き進んだからね
まさに究極のビジュアル系
ある意味マリスが行きつくところまで行っちゃったおかげでV系終わった説を提唱する
MIRAGEの通販ライブCD、再録CD届いたんだが
内容のわりに割高だな
今に始まったことじゃないが
ライブテイクもうちょいいれろよ
GACKT「みんながわかるようにしなきゃ意味がない」
MANA「みんながみんな理解できるようにする必要はない」
みたいなことを、MALICEMIZERのあゝ無情で言ってたよな
どちらが正しいということもない、なんとも言えん
>>623
というか90年代から00年代初頭のバンドが大体の事をやり尽くしてネタギレ状態になっちゃったから衰退したんだろうなとは思う 薔薇の聖堂評価高いね。もう少し聴き込んでみることにする
薔薇の聖堂はシャウトがあるわけでも激しいバンドサウンドでもないのにV系が感じられる
ある意味V系の完成形かもしれん
録画したソノサキ見たけど
祐以外はボカシ入ってたな
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/3uKSVOfpjuk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3uKSVOfpjuk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3uKSVOfpjuk/2.jpg)
@YouTube
&itct=CBEQpDAYACITCPaGjNGfxNoCFc9nKgodSIIPhDIGcmVsbWZ1SMbfpb7FyomBFQ%3D%3D&gl=JP&hl=ja&client=mv-google
これ独特な雰囲気で良いな ボーカルも上手いしギターは外人か? >>625
音楽業界のトップに立ったような人達はこぞって
「凄く難解な事をポピュラリティを持って表現するのが芸術だ」
みたいな事を言ってるのをよく見たな
まあガクトやマナも結果出してる人達だしそれぞれのやり方があっていいのではないかと… よひおは無理にグロウルしなくても良いよなあ
要所要所で使うならまだしも
ソノサキのTUSKの紹介の仕方だと
ギターで弾き語りしてるオッサンにしか見えないのが不満
なんでスラットバンクスのボーカルやってるって言わなかったのか
肖像権の問題?
スラットは一応メジャーバンドだし
なんだかな
製作側の都合か元メンバーへの配慮か売名行為を嫌ってか
今のバンド界隈は何でもシャウトやグロウル押しで、メタル要素強過ぎる気がする。
普通に歌モノで感動したい部分があるかな。
もうそういう激しいの聞いても何も感じないな
退屈ですらある
そういうの好きだったけど最近は飽きて歌物に回帰したなー
シャウトグロウル押しでめっちゃ好んで聴くのって今はガゼのDOGMAあたりぐらいだな
Gacktのリバースを久しぶりに聴いた。マーズ、ミゼラブルのが好きだけどこれもなかなかの作品だと思う
ガゼットのDOGMA、好きなアルバムだけどlynch.とDIR足しましたみたいなアルバムだったな
>>644
リバースってどんなアルバムだっけ…
マーズとミラーとリバースは割と最近になって聴き返した記憶があるが
マーズ以外全く覚えてない… リバースって鶺鴒とか君のためにできること入ってるやつだな
marmaladeとかマリスのBriseっぽくてすこ
何となくLa'cryma Christi聴いたらスゲエ良かった
いつからV系は勢いで誤魔化すことだけになったのか
カリブで生まれた月みたいな曲はもうV系では聞けないんだろうか
繊細でムードある引き算できるバンドがもう一度聞きたい
ラクリマの時代から勢いだけのバンドは多かったし
そもそもラクリマの音楽性がV系シーンでは異端だった
激しいバンドばっかりだって言う人多いけど今でも繊細な表現を目指してるバンドはたくさんいる
さすがにラクリマと比べるのは酷だしシーンの中心にはなってないけどね
因みに俺はchanty、more、DOFが好き
他にも色々あると思うから教えてあげて
>>648
ああいうスゴ腕な連中がV系で活動してくれてたのは
やっぱりルナシーとかラルクとかXとか
もっと前だとジキルとかデランジェとか偉大な憧れる先人が居たからだな
今のバンドマンの憧れは?ってなると凛として時雨とか他ジャンルに分散しすぎちゃってるんだよね
だからオーラルみたいにロキノンV系みたいなのが沢山出てきたりするのかなと >>637
>>638
ふと思ったけど
ジキルを使って
スラットバンクス宣伝するのが嫌だったんじゃないかと思った
ジキルで得た取材でスラットバンクスを宣伝すると
ジキルが上でスラットバンクスが下みたいになるから
って思った >>648
勢いだけで押し通してたバイセクとかデザビエみたいなのも居るぞ、いや嫌いじゃないけどさw
今の若手に居ないってだけじゃなく、ラクリマみたいに演奏力とセンスどちらも兼ね備えてるバンドはV系史全体で見ても稀有な存在かと
Laputaとか楽曲センスはめちゃくちゃ好きだったけど演奏力は平均くらいだったし ラクリマってV系の影響を全く感じないんだけど何でV系やってたんだろ
>>653
あれはTV的に落差を見せてオイシイみたいな演出の番組だから
スラットバンクスだとかっこいいになっちゃうから
あのオッサン姿が映像的に必要だったのだと思うな
>>655
バイセクはともかくDeshabillzが勢いだけとか言ったら色んな人に怒られるぞ… >>657
"だけ"って言ったら語弊があったか、すまん
ただデザビエは何が凄かったか聞かれると得も言えぬ勢いがあったって感じなんだ個人的には 稀有な存在ねェ…
ラクリマとカグラ以外でそんなバンドいたかね
AUROURAぐらいしか俺は知らん
ラクリマとカグラはV系界の至宝
>>648
ラクリマの唯一無二感は凄いと思う。
聴いてて全然飽きない。演奏陣の実力とセンスもあるけど、
フロントマンであるTAKAが発する独特な感性やエグみも大きい。
それなりにデスボイス主体でオラオラするのも好きだけど、
そもそも日本人にはそういう音楽が合わないのかなと思う。
繊細な音や歌い回しで紡ぐ世界観や、奥ゆかしい表現とかが似合う。 >>663
日本人のデス系は海外の人間から見たらお遊戯
だけど歌物は日本のオリジナリティのあるものとして認められてる
日本人が民族音楽とか黒人音楽やっても上っ面だけのペラい音楽で
海外に通じないのと通じるものがある >>645
そうか?ちゃんとらしさも出してると思うけどな >>663
最初はTAKAの声に拒絶反応出たけど慣れたら逆に"TAKAの詞と声じゃないとラクリマじゃない"って感じるようになったわ
Laputaとかもそうだけど他の奴が歌ったら最早このバンドの曲じゃないって思わせる個性のあるボーカルって良いよな…そのぶん好みはガッツリ別れるけど でも結局海外人気なんてV系の中では思いっきりデスやってるディルがダントツなんでしょ
>>656
全くってこと無いよ
インディーズ盤はどう聴いてもV系界隈の音だし
凄く丁寧に作られてるけどね
メジャーでもThe ScentはLuna SeaのWISHの影響を感じるし
IN FORESTも売れ線V系っぽいアレンジだったり
中期?でもLIFEみたいにバリバリV系みたいな曲が出てきたりするし ラクリマは今聴くと大したことないな
vistlipの劣化版みたいたわ
ラクリマの凄いは基本的にアルバム曲とかミドルテンポの部分だからな
シングルとかはあえてポップな方向に舵切ってるだけで
>>648
最近V系の外でああいうアルペジオでちょっとプログレってる
感じの凄いアーティストが若手で出てきた
海外の色んなギタリストにこいつは天才だって言われてる ラクリマはずっと1stが好きだったけど今聞くとマジックシアターの完成度がエグいな
音の複雑さがやばい
ええ…ラクリマは凄いけどカグラなんてゴミじゃねえか
一緒にするなよ
確かにラクリマは初期しか聴かないわ
後期ってどう?好きな人いる?
ラクリマ全く知らん俺からするとそこそこ売れた曲がミドルバラードと超ポップばかりだからハードな曲やってるイメージが全くない
ラクリマのTAKAとHIROがやってたLibraianは結構好きだった
ラクリマはインディーズのミニアルバムとマジックシアターが好き
>>670
聴いて見たけど煽りじゃなく3分で3曲聴いたくらいいまいち
ヴィジュアル全盛期のバンド越えるのいないのかな?
ラクリマ・クリスティ
PIERROT
マリスミゼル
Laputaもちょっと気に入ってきたし全盛期のは今のバンドは
越えられないのかね? >>689
そうなのかな?
でもやっぱ多少あるって
ヴィジュアル系ってさ男と女じゃ好きになるのって滅茶苦茶違うと思うわ
女だったらルックスだけ気に入るとか男が愛を歌うから
そういう歌詞が好きだとか
分かるかな言ってること?
例えば俺は
上記はルックスより音楽性が大好きなんだよ
他に似てるバンドいないのよ
個を確立してる >>688
単純に全盛期はCDが売れたから音楽にお金もかけれた
当時の中堅でもレコード会社がバンバン投資したからLAレコーディングもできるから音もそりゃいい
最近の宅録音源なんかとは転地の差なのは当然ですよ
今は全部ではなくても大御所でさえ殆どがローコストで小さい手間での製作になっちまってるから Ladeis Roomなんてジジィのエロバンド 全盛期ならいざ知らず、いまどき聞いてるヤツなんていないわ。
俺以外に
めちゃくちゃ曲いいし演奏上手い(ギターとドラムは)
90年代のリアルタイムより今の方が良さが分かる。
シャムシェイド好きな人には合うかも。
好みで片付けてたらキリなくないか?
やっぱりレベルはあるよ音楽性って
>>693
最近のヴィジュアル系関係なくレベル高いよバンド
けど詰め込みすぎて駄目ってのもあると思うよ 689だけど、好みの問題って言ったのは超える超えないの話ね。
個性に関しては691に同意。
まあだからこそ人を選ぶものもあるんだろうけどね。
>>696
ラクリマとかラピュータとかラファエルとかまずボーカルの声で好みガッツリ分かれるもんな
俺は全部好きなボーカルだけど
クセがあると最初は取っつきにくいんだけど、慣れると何度も聴き返したくなって「このバンドはこの声じゃないとダメだ」ってなるんだよな >>694
レディースルームはグラムロックだよね
ジャンルだけならイエモンと同じ 演奏力も録音水準も今の方が平均値は高いわ。それはノウハウやある種の正解が既に固まっているから。
佐久間正英が最晩年に危惧した事のその通りになっているのが今。
いい演奏を効率的に録る方法が確立したことで前時代の試行錯誤(=無駄)ができなくなった結果、試行錯誤のから得られる個性がなくなる。
過去の積み上げたノウハウの結果しか知らないから応用が利かない。
そんな連続ツイートを上げていたけど今ならその意味が分かるよ、佐久間さん。
>>698
グラムってよりLAメタルなんだけどね、LAメタルにはグラムロックの要素が大きいから関連性は大きいけど。
グラムロックのじめっとした感じ、隠微さは薄いでしょ。 >>699
補足させて
FixのSHOJIはLadies RoomのNAOの前のギター
vo.のMAHIROは元Drunken Wisdomで尾張桜組
バンドの末期にはSHOJIが不正アクセス法違反でTAKASHIを訴えてTAKASHIは有罪になりました。 3分で3曲聴いてバンドを判断するおっさんワロタw
ディグるセンスねーんじゃねーのw
チンポ頭しんいちレベルだなw
>>700
今のV系は個性なにそれだからな
奇しくも共有って言葉が流行ってるけど個性とは反語だよ
だって自分だけの才能を全世界の人が共有しちまうんだぜ?
エンターテインメントの分野だけで言うならSNSの存在は恐ろしい事だと思ってるよ
エヴァの人類補完計画じゃないけど皆だんだん同じになっていってる ルアージュやラピュータがそれなりに売れたのにシルバーローズがデビューすら出来なかったのは
ラピュータとメリゴが好きで後からシルバーローズをチェックしてみたけど古臭いバンドだなーと思ったよ
>>708
Silver Roseはかなり人を選ぶ気がする
声とか音の感じとか
俺も後追い世代だけど最初の感想は古いなだったが今では好きなバンドだ >>709
デンクルにこんなバンド居たんだな
ハイドソロ的雰囲気溢れ出てるけど良い感じだな >>709
何か摩天楼オペラをhydeが歌ったような感じがする CLOWDデンクルから出た当初はキラキラ系でユナイトみたいだったのにデンクルはキラキラ系はもう売れないと思ったのかな
キラキラ系じゃないけどカメレオとか解散したし
>>713
そのイメージがあったから数曲聴いてダメだわって切ったんだけど
上の動画みたいな感じなら悪くないな
軌道修正したのかな >>705
ほんまそれ
ラクリマにしろ90年代のマイナーなV系バンドにしろどうしても好きなら勝手に聴いてたらいいのに今のV系が個性がワーワー言ってるのなにこれ >>716
多分だけど若手推しのお子様がその辺ディスって
若手の話題しろしろ言うからもう若手に嫌気が差してるのかと
俺は両方聴くけど、あんな奴が居たらそりゃ言われても仕方ないと思う グリモアは演奏いいけどボーカル変えないと聴けないわ
ヴォイヴォイ系の若手でもノウラは割と個性あると思う
バンドと言うかボーカルがか
>>717
ユメリープ、ドラムの顔芸エゲツないなw
V系でやってるんだったらキラキラするにしてもこれくらい雰囲気作り込んで欲しいよな >>709
CLOWDの紅い意図も、メロが力強くて良い。
PVの勢いと相まって結構印象に残る。 V系に批判的な友達の言ってたことが今頃理解できた
今のV系は技術は上がってるのに何か物足りなさを感じてた
何が違うのか分らなかったけど、間を作れるバンドが少ないんだ
間を作れるバンドは一流って言ってたけどそういう意味か
よーいドンみたいな曲ばっかりだもんな
隙間を音で埋め尽くして間を作らないから余韻もないし
若手でも間を作れてるバンドはやっぱどこか違うもんな
アルルカンの無花果とか初めて聞いた時、こういう曲もやれるのかって感心したしな
DEXCOREの鼓動聞いた時も同じ事思ったし、でもそんなバンド数少ないや
とりあえずヴィジュアル系業界はそろそろ音圧至上主義から抜け出すべきだと思うわ
もうあんなコンプでガチガチに潰した音楽やってるのV系ぐらいだぞ
完全に取り残されてるよ
どうせ今のV系に米津みたいな売れっ子が出たら全力で叩きまくるんだろうな
>>728
このスレで叩いてたのはむしろ若手押しの奴だけどな
世間的に演奏しないのが気に入らんとかは知らん パンプキンヘッドはメロン記念日が良いフックになったよな
>>725
ダウンチューニングにしたり音被せまくったりして音を分厚くしようとし過ぎてるのが味を感じない一因だよな
そういうバンドが増えたから逆に若手でも変に音重ねてないクリーントーンのギターリフとああわい
聴くと「おっ、良いじゃん、ってなるわ 金爆くらいエンターテイメントに振り切ったら逆に楽しめるw
その金爆を見て他のグループが同じことをしても意味がないけどね
結局独創性の有る無しが重要かなーって思う
同じメタル系でもアルルカンだけは何故か聞けると思ったけど
シングルのカップリングですら、こんな良曲入れてくるし頭一つ抜けてるわけだ
メタルでも間がしっかりしてるし聞かせる演奏してる。勢いだけのバンドはやっぱ苦手だ
「棘」
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/GKJAjKXsOKo/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/GKJAjKXsOKo/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/GKJAjKXsOKo/2.jpg)
@YouTube
&list=PLH0f4ZFvf6gLagbMamKJCsheZdzTSg-J2&index=251
「gossip」
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/komDTNW9mhY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/komDTNW9mhY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/komDTNW9mhY/2.jpg)
@YouTube
&list=PLH0f4ZFvf6gLagbMamKJCsheZdzTSg-J2&index=253
シオン
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/4Nq7YOZWYmg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/4Nq7YOZWYmg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/4Nq7YOZWYmg/2.jpg)
@YouTube
&index=252&list=PLH0f4ZFvf6gLagbMamKJCsheZdzTSg-J2 メジブレイとかBPレコーズのバンドとか音悪すぎてな
それ以降音悪いバンド増えた
R指定も昔かなりひどかったけど最近の曲聞いたら少し良くなってた
いうても今のV系業界にSADSのSAD BLOOD ROCK'N'ROLLより音圧酷いCDあるの?
あまり話題にならないけど
戸城憲夫って
ZIGGYの曲もスラットバンクスの曲も他のバンドでもほとんど曲書いてるけど
作曲才能すごいよな
暁の吸いグロウル聴くとこっちが喉圧迫されてるみたいになってあまり好きじゃないわ
ペンタゴンとiNSOMNiAも同じ手法だと思うが、グロウル部分だけ聴くと違いがわからない
>>740
なぜ初期の戸城は写真に収まるときに顎を突き出すんだろうな
それはそうと928も戸城作曲だよな
やっぱ今年度もこのスレはZIGGYで持ちきりだな あれって本当に吸いなのかな
音だけ聴くと吸いっぽいけど喉持つのか
>>735
最初聴いた時あれはマジで音でかすぎてビックリした
音量MAXで聴いたら確実に難聴になるレベル
歌詞カードとかジャケはカッコいいのにもったいない ユメリープとかカッコいい音楽に陶酔するというものじゃなくて、おかまバーのショーを眺めるようなものだ
でも基本的に音源って最大音量小さくね?
爆音ジャンル以外はどのジャンルも小さい気する
小さい音量とまともな音量と最大音量で感じ方が全然違う
小さい音量でも雰囲気変わらないようにして欲しい(´・ω・`)
V系ファッションでタイフーンマートだったかハリケーンマートだったか有ったの誰か覚えてる?
昨夜ふと思い出したんだけどググっても出てこないし思い出せないと気持ち悪い!
>>750
ああそれだ!!!
スッキリしたありがとう! 間を大事にするバンドといえば解散したけどamber grisは良かったな
ギターのwayneが、あえて音を詰めないで空白をつくる、それも音の一つだって
何かのインタビューで話してたのが凄い印象に残ってる
これはライブだと誤魔化しが効きにくいから、メタル系とはまた
違った演奏者の技量とセンスが問われるね。言うほど簡単じゃない
東京ゲゲゲイってバンドなん?
去年くらいから名前聞くようになったが
サッズの対バンイベントでるんだよな
いや東京ゲゲゲイはヴィジュアルじゃない(´・ω・`)
V好き高校生でギターをやってますがメタル系より空間を巧く使われる人を勉強しています
技巧派と呼ばれるタイプ?ですか?もしおすすめのギタリストがいれば是非教えて下さい
>>758
Eins:vierのyoshitsugu氏を推してみる >>758
比較的最近のバンドだったら上にも出てたamber、古めでも良ければLa'crymaはギターに限らずみっちりと組み込んだ音から敢えて引き算して取っ掛かりを作るっていうのがすごい巧いから一度聴いてみて欲しい 演奏できないから分らないけど上手い演奏って
V系に批判的な友達が言って事は主に3つだったな
間を作れること
ゆっくりな演奏ができること
ずらしても外れない
速い演奏はごまかしがきくけど、実はゆっくり演奏するのはかなり技術がいるんだって
V系じゃないし聞いた時ないけど、後期ゆらゆら帝国の曲がやばいそうな
3番目はよく分らん、ずらすって?
俺的にはかなり古いけど上記の3つでこの曲を連想した
るう゛ぃえ 「星屑」
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/Kc1GYwLu3kA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Kc1GYwLu3kA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Kc1GYwLu3kA/2.jpg)
@YouTube
最近の音源って大御所も若手も空間潰してるケース多いから
上に書いてあるようなバンドは参考になると思う
個人的にロキノン系のあの乾いて潰したアルペジオの音が嫌いでな…あれは耐えられない
>>764
やっぱり最高だなamber gris
こういうバンドが正しく評価されない時点でこのシーンはもう死んでるんだろうな >>764
この曲しか知らないけどシンセのないシドって感じ
聴いてて味気ないね >>764
まあ怒られるのは承知で
アンバーが売れなかったのは手鞠が研ナオコにしか見えないからだと
すまん(´・ω・`) amberって正しく評価されなかったから解散したん?
>>769
手鞠がアンバーでやりたいこと全部やっちゃったからって理由だったはず 今までV系聴いた中でなんでこのバンドが売れなかったんだ!って本気で思ったバンドは俺はMASCHERAぐらいかも知れん
空間系ギターだとアンミュレもいいですよ。ベテラン過ぎるか。
Yoshitauguとかハルカのギターに影響された若手が出てきますように。
ぞんび名前も見た目も色物すぎてスルーしてたけどメロディーがいい曲多いな餞の唄かなり好きだわ
>>774
最近V系チェックするのに態々オフィサイトまで行かなくても近所のファミマで流れてるから便利だわw
ぞんびのその曲もファミマで聴いたわ >>767
シドって東京ドームまで行ったバンドだからな
ある意味めっちゃ褒め言葉だよそれ
amberはセンスと腕前がここ最近では珍しく両立してたバンドだと思うわ >>771
歌唱力で言えばあの厳しいGacktが認めたレベルだからね
相当レベル高い
売れる要素満載だったけどいまいち売れなかったのは歌詞がちょっとこっぱずかしかったからかなと思ってる
メロディと完成度で言えば最高なんだけどね 空間系って言えば05年以降のバンドでコーラスガンガンかけてるようなバンドって居ないかね?
LUNA SEAのEDENみたいな
ディレイかけてるバンドは沢山居るんだけどコーラスの暖かみのある音が全然聴けない
マスケラはジャンヌに食われた
9ゴーツもいいバンドだったな
MASCHERAはMICHI以外に華がなさすぎた
特にリズム隊はただのオッサン2人にしか見えなかったからな
あの時代は割とそういうバンド多いけど
MASCHERAは悪くなかったけど
声と歌詞が一般ウケしないと思った
聴いてた当時ですらちょっと古臭い感じがしたな
いつの時代の話してんの?
多弦なんて今じゃ当たり前かむしろもうそんな流行ってないよ
アヤビエはあんなんで6弦ベースだったけど本当に必要なんか?
マスケラのvoのソロのサポート豪華
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/x8phXMAjANo/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/x8phXMAjANo/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/x8phXMAjANo/2.jpg)
@YouTube
Nao(ナオ、5月26日 - ) - ギター
元ILLUMINAのボーカル。過去に「evil eyes」というバンドをmichi.と組んでいた。
RYUch. - ベース
2010年3月よりサポートとして参加。同年8月正式加入。その際女形のためRYUZIからRYUch.に改名。2011年末に脱退。女形をやめ龍史に改名し、REIGN加入。
鳴瀬シュウヘイ - キーボード
愁(しゅう) - ドラム
サポートメンバー
菅大助(スガダイスケ) - ギター
sixx、PSYCHO CANDIE、SPIRAL MIND
YOU(ユー) - ギター
GacktJob
和矛(カズタケ) - ベース
exMASK、exガイズファミリー
TOMO(トモ) - ドラム
T.O.S.S、exMASCHERA
MINAMI(ミナミ) - ドラム
exMASK
MASATO(マサト) - ギター
defspiral
MASAKI(マサキ) - ドラム
defspiral
鳴風 - (ナルカゼ)ギター
Fo'xTails
JOKER - (ジョーカー)ギター
謎のピエロ
YURAサマ(ユラサマ) - ドラム
Dacco、Psycho le Ceme、THE BEETHOVEN
Ju-ken(ジュウケン) - ベース ベースって4弦で十分じゃない?っていったら笑われる?
>>764
すげー久しぶりに聴いたけどやっぱ良いね
知らない人は関連で出てくるfeel meのPVも是非見てもらいたいわ
ちなみに知らない人もいそうだけど、この曲が入ってるミニアルバム作ってるときには既に
解散が決まってたって後からのインタビューで知ったときは衝撃だったわ
それをふまえて各曲を歌詞を見ながら聴き直して、ああ・・・ってなった思い出 MASCHERAはSHOXXのオムニバスの人類機械化計画聴いて
ギターのTAKUYAが機材オタクだってインタビューで答えてたのが納得できたわ
音作りとかレコーディングの事熟知してる
他のバサラや雫…とかと比較したらどれだけ音に拘ってるかがよく分かる
プレイヤーがオタクでもエンジニア次第な所あるけどな
バサラや雫はインディーズで予算もなかっただろうし
MASCHERAは定期的に話題でてくるな
インディーの時のベストがクッソマニアックな曲ばっかでビビる
そんな中で運命の車輪がこの曲だけめちゃくちゃ際立ってカッコイイわ
メジャー行ってからはシングル曲でポップに振り切り過ぎたな
本人たちのやりたいこととレコ社が売り出したい方向性が真逆すぎたのが残念
MASCHERAインディーズベスト本当に選曲が微妙・・・w
もっと良い曲あるだろうに
>>791
確かにMASCHERAのorbのギターの音作りは好きなんだけど
iNTERFACEはちょっと何て言うかハイがうるさすぎない? 今のリアは音なんか違い分からないよ。まぁリアに限らずだけど。見た目良ければそれなりに客は付く
MASCHERAはインディーズアルバムの悪徳の栄えが普通に良すぎる
>>758
PIERROT
マリスミゼル
THE NOVEMBERS
八十八ヶ所巡礼
とか 空間系統の話してるけど
それってシューゲイザーよね?
シューゲイザーも関係してるだろ
>>802
過去スレみたらたまに名前挙がってたんだな
貼られた動画はちゃんと見ないといかんね >>786
Foxtail'sって若手のロキノンだかアニソンバンドじゃなかったっけ
何かガルネリっぽいなぁとは思ってたけどV系カテゴリなのか >>793
インディーズ盤はカッコいいけど
メジャー版はメジャー版でラブソングが鼻に付くけどイイと思ってる
No Returnとか乱夢とかStill i love youとかソフビの理想系やと思う
もちろん運命の車輪は神だけど
ドラムはYukihiro好きそうだね、ダイインのフレーズ拝借してたし v系ずっと聴いた後にMOON CHILD聴いたら楽で癒された
v系は大衆には受けないわ
L'Arc〜en〜Ciel
GLAY
LUNA SEA
MALICE MIZER
PIERROT
聴きやすい
そっかD-SHADE再結成今日だったか。
評判良かったら東京にも来るかな?
行けた人いますか?
MASCHERAのゆらりって曲のイントロ FF8のなんかのBGMにめっちゃ似てるな思ったけどもしかしたらMASCHERAの方が先か
>>807
でもボーカルサポートメンバーなんだろ?どうなんだろうな
やりきーれなーい
やっりっきれないっ
やっりっきーれなぁー↑いっ
やりきれないの三段活用懐かしい >>808
同じこと思ってたわw
ラグナの曲だろw >>804
フォックステイルズはアニソンバンドだよ 死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいなんて思った事は無いけれど
maschera知らんけどff8好きだからつべで聞いてみた、ラグナ編の戦闘bgmだねこれ
ヒカリトさんこのタイミングで貼られてる動画のリツイートしてるけどこのスレ見てないよな?w
>>817
4月6日に世界デビューしたバンドか
俺も好きだぜ >>817
間の取り方やリズムの空間が洋楽的だな
こいつらは引き算ができる素晴らしいバンド >>807
ボーカルは不在なんだっけ?
この間のソノサキに出そうだな
バンドマンからレーサーになって今どっかの営業とかあの番組的においしそうだし
元々テレ朝が面倒見て世に出したバンドだしなw
あとラクリマのTAKAとか… 顎はあの特徴的な声とか爽やかに見せかけて所々意味不明なエグみの有る歌詞とかあのキャラとか正にV系ボーカルやる為の存在的な感じなのに勿体ないよな
>>823
ヤバいTシャツ屋さんみたい言うんじゃないよ >>826
バージョン違いのToshI病みたいだな アゴしゃくれてるV系のボーカルは年取ったら奇行に走らないといけない決まりでもあるんか?
思い出したいpvがあるんだけど
ビルの屋上で撮影してて
町並みはアメリカかイギリスのレンガアパートの感じ
90年代のメジャー行ったバンド
>>829
さすがにラルクのDIVE TO BLUEじゃないよな 前から定期的に顎叩きしてる奴いるけど
顎が誰か分からんw
>>810
3段活用ワロタ
俺のiPod、いまだにENDLESS LOVEが再生回数1位だわ・・・ ENDLESS LOVE最近知ったけど今聴いても全然カッコいい
キレのあるリフがたまらん
クレイズのパクリなのが何が悪いのか分からんね
本家はもう当時からオッサンだったし世代交代してもよかった
D-SHADEは色んなバンドにパクられるぐらい個性的だったし、あまりメタルしていないけど男らしいハードさが良かった。
D-SHADEが解散する数ヶ月前に地元のCD店に2ndアルバムの予約告知があって楽しみにしてたら
発売するのがベストアルバムに変わってすぐ解散したのショックだったなぁ…
どのバンドでも最初は多かれ少なかれ他バンドの模倣から始まるのにな
もう少し見たかったな…
模倣といえばグリーヴァとゴシップはまだ模倣バンドのままなの?
ゴシップは氣志團みたいな曲から追ってない
>>842
D-SHADEいつのまにか解散してたんだよなー
なんか名前急に見かけなくなったと思ったら
解散してた記憶だな ディシェイドはタモリと同じ事務所だったんだぜ?ワイルドだろう?
CRAZEのパクリが悪いというよりそれだけで終わった底の浅さが問題
>>843
というより模倣してる段階で無理やりメジャーに押し出しちまったから
結果的に模倣以上の底が無いまま霧散した
まあ拾い上げられなかったらあの辺のバンドは世に出ず消えてた可能性のが高いから
良いも悪いも言えんけどね 歌声はD-SHADEでその他はSHAM SHADEなら丁度良い感じのバンドなってたのに
>>851
GALEYDみたいな感じになりそうだな >>830
貼ろうと思ったら一発だったかw
まあビルの上のPVってそんな多くないよな
アインスは大人になってますます味わい深い D-SHADEのアルバムはシングル以外どうしようもなく駄曲しかなくて買ってガッガリ感がハンパない
>>814
シャウトが90年代のV系みたいで笑ったわ。
歌い手系でV系みたいなシャウト使ってるやつっていないよな。 >>854
これはちょっとある
シングルしか覚えられない シングル以外だったら
憧れのーメローディー、っていうの好きだったなー
ディシェイドまともに聴いた事なかったけど、今聴いたらめちゃくちゃカッコいいじゃん。
シャムシェイドのVoの違和感をユナイトからも感じる
>>865
原曲要素めっちゃ残ってて嬉しいし新メロも最高だわ Ash、結構昔の名残はあるんだな
歌詞は全く、別物だが
ギターソロは前の感じのが好きだったかも
ラクリマって全員顎厳つくね?
割れてるのやら長いのやら四角いのやらが揃った技巧派顎バンド
顎とバンドは結構親和性高い
バービーボーイズにも素晴らしいメロディーメーカーイマサが
神聖かまってちゃんのリーダーもアゴ
誤算聞いたけど悪くないけど歌詞がなぁ
最近のバンドの一定数が5chの書き込みみたいな歌詞なんだけど露骨に底が浅すぎる
あとhigh&lowみたいな見た目の可もなく不可もないバンドも何だかなぁ
売れたいのは分るが手段が目的になってしまったバンドの多いこと
ディルずいぶんベースが変わったな
アッシュの大サビ前のベースを聞いて懐かしさが弾け飛んだ
>>854
インディーズのDaysはまだいいよ
Memoriesは唯一完全オリジナルじゃないかな?
あれが一番好きだ
あと同じくインディーズ盤のWish、あれも元ネタ無いかもしれんけど普通にいい >>875
high&lowってバンド居るの?
high&lowに出てるやつらみたいな見た目のバンドってこと? >>875
キズみたいな激しい曲多くて歌唱力がウリのバンドだったら多少歌詞がテンプレ的でもメロからあまりに浮いてなければいいやって思えるが、そうじゃないのにありきたりな内容で詞の音ノリも良いわけじゃ無いってなると致命的だよな >>854
ここで言うのもあれかもしれないけど、つべにデモテープ音源あるから聴いてみ
DOLLって曲めちゃめちゃかっこいいぞ ユニコーンの大迷惑みたいな現実的な歌詞出てくる曲が嫌いだ
十字架とか薔薇とかマリアとか言ってるだけで良いのに
指定とか誤算とかてんさい。系はまんさん受け狙いすぎてて聴けないんだが
ちょっと古いバンド見るとほんとダサイよね
人類が常に洗練されてるのだろうか
コンセプトと世界観がガッチリしててこそだがMadeth gray'llの歌詞とか好きだぞ
あんなのこそV系聴いてるって感じする
単に好みじゃねーか。
ファンキーモンキーベイビーズの歌詞にマジ泣きする人間すらいるんだからさ。
薬キメてセックスする歌詞しかないシューゲイザーよりいいだろ
これくらい原曲に忠実なリメイクで霧と繭録り直してくれんかな
ヴォイヴォイ過ぎて嫌だわあれ
ツイでたまたま太三ってバンドマンのアカウント見つけたんだがこれってfeelとかのあのTAIZOか?
なんかシトなんちゃらってバンドやってるって書いてあった
ラルクは一旦解散した方がいいけど、小川とHYDEはとっくにソロは個人事務所だし正直事務所云々のゴタゴタは全く意味ないぞ。
>>892
顔似てるし
モリケンのイベント出るし
そうじゃないの?
KEN.MORIOKA memorial
Talk&DJ party「The Untouchables」
出演者の皆さま
掟ポルシェ
かの香織
小山謙吾(URBAN DANCE)
太三(シトクロム)
冷牟田 竜之
松本浩一 (Urban Dance、千のアカシ)
百々
CHARGEEEEEE…
S.T.S.(s.matsui)
Yoko’ JK
yukarie(順不同)
and more... >>894
やっぱそうか
feel数曲知ってる程度で顔もハッキリ知らんかったから断定出来んかったけどめちゃくちゃ懐かしい名前見たなって思って
意外とこの時代のバンドマンって業界に残ってるよな
逆に最近のバンドマンの方が引退早い気がする 46歳のベース麺が自宅で女子高生にわいせつ行為で逮捕
>>898
自給自足生活の片手間にアイドルやってた人か 山口達也wwww
強制わいせつwwww
やっちまったなwwwwww
>>896
2014年まで活動してたぞThe Candy Spooky Theater Taizoは藤崎・岸根・EBYのバンドに鈴木新の後釜で入ったり、北出菜奈とバンド組んだり長続きはしないけどちょこちょこは名前見てたけどな。
遠回しにそういうことを歌ってるのはいいけどたぬきで使われてるような言葉とかバンギャとかメンヘラとかの単語がガッツリ出てくると萎える
あとV系(笑)マリア(笑)十字架(笑)みたいなノリも増えたような気がする
昔からあったっけ?
ハロプロの優秀な作曲家だぞ、TAKUI
自分でも歌ってるし。
山口のアレはラルク解散説をステルスしたい奴の陰謀であって欲しい。
pierrotは最高だな
どれも聴きやすい
ボーカルしつこくなさすぎるし
ハードすぎでもスロウすぎでもない
ヴィジュアル系は暑苦しいボーカル多いんだよな
FOOL'S MATE 表紙登場回数(1987年〜)
42回 LUNA SEA(ソロも含む。以下同)
27回 X JAPAN
25回 MALICE MIZER、GACKT 、YFC
23回 PIERROT、Angelo、LM.C
22回 黒夢、SADS
17回 the GazettE
13回 Dir en grey
12回 BUCK-TICK
10回 SOPHIA
9回 Janne Da Arc、Acid Black Cherry
8回 ナイトメア
5回 L'Arc-en-Ciel
5回 PENICILLIN
5回 ZI:KILL
5回 BY-SEXUAL
5回 MUCC
4回 シド
4回 メリー
4回 アンティック‐珈琲店‐
4回 ViViD
4回 ゴールデンボンバー
4回 筋肉少女帯
4回 DIE IN CRIES、BODY
3回 GLAY
2回 かまいたち
2回 DEEP
2回 SHAZNA
2回 La'cryma Christi
PIERROTとMALICE MIZER多いな
雑誌の表紙回数は事務所がどれだけプッシュしてるかのバロメーターみたいなもんだと思うぞ
例外もあるけど
雑誌の表紙だの人気だのそんな対外的な評価気にせず自分で好きなら自信持って聴いてれば良いんじゃねーの?
ピエロはあまり聴いてなかったけどMAD SKYはサビが強くて良いと思った
そういやyasuの不在長いな。
ライブはできなくても歌えるなら音源だけは、とか。
確かに頚椎損傷は大ごとだけども。
あの事務所 ex-ジャンヌメンバーはabcに養って貰っていた状態なのに、abc動けなくて生きていけるのかしら?
キリトさんってニルヴァーナのスメルズカバーめちゃ叩かれててカート馬鹿にするなとかコメントあったけど
本家聴いたらキリトさんより歌下手だった
>>911
元々V系ってだけで毛嫌いされてるのに演奏前に大口叩いて煽った上にアレな出来だったから反感買いまくったんじゃね?
どうせ殆ど客層被ってないだろうし洋楽オタに反感買ってもピエロ側も特に痛手では無いんじゃないか? ディルの新譜相変わらず何言ってるか聴き取りづらいな
バンギャルがどうとかって歌詞は優雅あたりがやり始めたと思ってるんだが
いつの間にやらいろんなバンドが題材にしてるな
甘い暴力とかジグザグとか人気あるんだろうか
昔はさ、こだわってるバンドは歌詞は文学や詩人からの影響が強かったし
そこから世界観を構築していた気がする
ある時期からSNSや掲示板での書き込みを引用するバンドが増えてしまった。
オサレ系のせいにされがちだけど、雛罠や彩冷えるなんか聞くと歌詞のこだわりとかが凄いし
あれはあれで才能のが無いと成立できないものだった
今のバンドは流行りものワードとか音とかを繋げ合わせたにすぎないし
隙間ない音作りはボカロ世代としか形容しようがない
他人の本の作品名出しただけで文学的行為と抜かすアホなおっさんバンドいたよな
馬鹿地区とかカスガリとかな
パくる人もいればそうでない人もいるからなぁ
樹脂木も有名ではないかね?
俺は雛罠とか初期彩冷える、メリゴ、デッドマンの歌詞が好きだな
あとsuicide aliかな
乃木坂文学だっけ?
アイドルが昔の文学について語る番組あったよな
>>916
全部が全部そうでは無いけど、そういう良くも悪くもテンプレ的なバンドが増えたかもしれないな
売れるためには仕方ないのかもしれないが…あと歌い方もクセがあまり無いバンドが増えたような気がする
有っても初聴きで引かれない程度のクセくらいで、ラクリマの顎みたいに『街』を『マティ』とか言ってしまうようなアクの強さは無いw
やっぱり今は一般受け狙えるようにそういうクセも矯正されてしまうんだろうか…その方がすんなり聴けるんだろうが味気無くて寂しいっちゃあ寂しいな おっさんがディグれてないだけで今の若いバンドのほうがテクニックあるし個性もあるだろ
昔はV系に対して物足りないとよく言ってたが
最近じゃお腹いっぱいと言うことが多くなってしまった
どちらが良いんだかな
最新の機材とツールを使って大分修正技術に頼ってるがな
そつなく演奏する事がテクと言うならそうなのだろうが
その分変わり映えのしない、金太郎飴みたいな音楽になってるし
ディグってるから耳にしてるし聞いた上で言ってる
ディグるの意味分ってる?
ディグれてない奴は存在すら知らないはずだ
個性があるなら、もっと頭抜けて売れてるバンドが1つや2ついると思うがね
現状それすら無くなってしまったように感じる
テクがあって流行りに合わせたらカッコいいと思ってるバンドばかりになってしまった
ダサくても周りに居ないことをやって世間に認めさせるバンドが流行を作って新しいカッコよさ価値観を作ってたのにな
彩冷える好きならボカロはハマると思うがな
聴いてる量が全然足りないんじゃねえの
峯岸と指原いるだろ?
キャラ被ってるけど峯岸が先だから峯岸が偉いって使い続けて指原を潰してしまうのが今のヴィジュアルシーン
峯岸と指原、どちらが芸能人として優れているか一目瞭然だよな?
昔ってのがどれくらい昔かわからんが今と昔じゃ世間の受けが全然違うくね?
オリコンランキングとか今アニソンだのアイドルとかしか無くてロックバンドなんてほぼ見ないぞ。
昔に比べて苦しい状態で新しいことなんてなかなか出来んよ。
今のバンド優れてるかなあ?例えばどのバンドがいいの?
録音環境と修正技術の向上で昔みたいな公害レベルの下手くそに出会すことがほぼ無くなったのはまあ良いことかw
雛罠とか猟兵のセンスは感じたけど下手くそ過ぎて聴くに耐えなかったからな
それ以前の90年代インディーズとか更にヤバイのもゴロゴロ居たしな
最近のバンドでは特徴的とかじゃなくても何かウリがハッキリしてるバンドは好きだな
ボーカルの歌唱力がウリのキズとかかなり好きだし
他人と違うことをすることや誰もやってないことをすることが個性じゃないと思うんだよね
変拍子使いました、変則チューニングしましたでドヤ顔して
俺たちが売れないのは凡人たちが理解してくれないからだとぼやくアマチュアバンドよくいるよね
そのくせアニソンタイアップには嬉々として飛びついたりw
オリコンシングルのデイリーDIRが3位でthe Raidが9位やな
>>931
V系よりむしろ知り合いでは音楽講師とかやってる奴にその傾向強かった
売れてる音楽とかインディバンドとか「わかってない」「センスない」とか見下すくせに自分の作る曲は奇抜さを狙っただけでセンスのカケラも無かったり
あと音大通ってる奴でクラシック以外聴かないアピールやたらしてクラシックの中でもバロック音楽はやたら馬鹿にしたりとか…勿論そういう奴ばっかじゃ無いんだろうが「そういう音楽を聴いてる、やってる自分に酔ってる」って奴が居た 個人的にV系というか音圧競争が始まって以降のV系は音が悪すぎて聴いてらんない
DとかUndercode関連とか好きだったのに耳に痛いバンドになってしまった
他の音楽シーンがようやく音圧競争やめましょうって、良い傾向になってきてるのに
V系シーンは相変わらずトータルコンプでゴテゴテに潰したクソみたいな音のままのバンドが多い
まあダイナミクスを大事にしてるバンドも居るけどシーンとしてはまだ音圧競争やってる
抑揚も繊細さもなくなっちまう、上で書かれてる隙間の音作りってとこと通じるかな
あと俺が一番許せんのはドラムかな
シンバルうるせぇわ、スネアなのかバスドラなのか分からんボテボテしたドラム
ここ数年出てきたバンドでドラムの音がいいと思ったのは上領亘がプロデュースしてるνのドラムぐらい
Laputa結構良いな
レジェンド的なバンドではないよな?
ラクリマ・クリスティ
PIERROT
はレジャーだろ
音圧はほんと勘弁してほしいね
常に重戦車走っているみたいで聞いてて疲れる
ベルサイユってどうなの?
あれはあれでいいのか?
ギターに味がないよな
音圧どうこうはmp3gainで上げ下げしちゃいかんのか?
>>936
Laputaはやっぱ絵斑が好きだわ、個人的には捨て曲無い
ハードだけど変に音重くしようとしてないんだよな
なんかマトモに売り出してもらえなかったイメージあるわLaputaは Dirのウィザとか捨て曲一切ないド名盤なのにクソエンジニアのせいで台無しになってるのがほんと許せん
リマスタリングしたベストでも他の曲と比べるときつい
プロジェクトファイル残ってるならミックスからやり直して欲しいわ
>>941
歌いかたに抵抗あっていまいちだったけど
メロディーがどれも素晴らしいから良くなってきたよ DIRのベストの鬼葬の曲だけウザくて飛ばしてしまう
FILTHの京の歌い方とか聴いてられんもん
終盤とか虐められっ子が逆ギレしたみたいな歌い方
見てるわけねーし、関わりたくもない
自ら地雷原につっこむ程バカじゃねーわ
ここも大分汚染されてるが
>>947
見てるし使ってる
おまえら今まで何人バンギャ食った? >>944
アルルカンってどの曲がオススメ?
前から少し気にはなってた puzzle、残響、alive、eclipse、ステラ
マリスって、マジでGacktボーカルで復活する話が進んでたんだな
Gackt側の都合で頓挫したとのことだが、勿体ないなあ
>>951
去年出たシングル+音源集(再録ベスト)をオススメする 再結成とかマジろくなことないからしなくていいよもうおっさんだし
>>952>>953>>956>>960
さんくす
挙げてもらったオススメ聴いてみて気に入ったらベスト買ってみるわ >>947
たまに見かけるけど基本的に
嫉妬と繋がりと暴露話ばかりで何も得るものがないな
あいつらにとっては距離の近いアイドルみたいなもんなんだろう 最近、RAZORばっか聞いてる
今度のリリースで全22曲、そのうち8曲しか好きになれないけど、
1/2くらいの確立で良曲だしてるからまあマシかな
シングル曲は狙い過ぎで捨て曲だし、激しいだけのも捨て曲、変な語りも要らないし
RAZORの良さはメロディックな曲なんだよなぁ、すごいメロが立ってるんだよ
そろそろ開眼してああいう曲だけやってほしいわ
めっちゃわかる
メロがジャンヌっぽくていいだけに演奏を力押しじゃなくてもう少し繊細に作ってほしいわ
RAZOR今の所シングル微妙でミニアルバム2枚はかなり良いって印象だ
てかリリースペースかなりいいよね。曲だけなら始動して1年ちょっとなのにアルバム2枚分くらいあるし
RAZORあからさまな捨て曲あるんだよな
ラビリンスとかニコニコ動画!って感じの曲で無理
>>970
RAZORのミニアルバム両方微妙だったけどなぁ
シングルの「LIQUID VAIN」 がヤバかった
表題曲はどうでもいいけどカップリングの「邪崩」「ADAMZ」が良いわ
このリスト作ってヘビロテしてる。
シングル曲入れると雰囲気合わないからぶち壊しになるから入れてない
Primary
邪崩
イノセンス
ギブミー不気味
ネイキッド
ADAMZ
消えない痛み
MISSING PIECE the Raid が着実に人気を上げていることから分かるのは、必要なのは新宿ホスト臭ということだ
>>977
V系とかDIRとか大好きなんだけどグロとかスプラッタ系の何がいいのかわかんないのって俺だけ?
V系好きな人とかは好んで見てるイメージなんだけど ワシも分からんが極一部の趣向なんじゃないかと思う
もしくは外の企業から見たV系イメージがそこら辺で向こうから話を持ってくるとかじゃないか?
V系グロスプラッタってそんなスタンダードなスタイルじゃないよな
パッとやったバンドが出てこない
lynchってこの前もC級映画とコラボしてたな
映像と曲が全然合ってなかった印象
DIRがバイオハザード関連で絡んで記事見た時
京が「これは怖いですね」のコメントで笑った
ニコニコ動画のイベントでアルルカンとA9出るけど中継あるのかな
>>981
生放送で下手なゾンビより子供泣かす演出したバンドがこれは草 ゾンビが似合うV系ってピエロとDIRとスラットバンクスとマリリンマンソンぐらいしか思いつかん
deviloofの新曲だれか聞いてないのかどうだったんだ
>>988
表題曲は初期のアングラ路線でDEVILOOFらしさが戻った
カップリングはクリーンありだったけど、この前のいかにもV系っぽいナヨナヨクリーンではなく聴き応えのある感じになってた
ライブ音源は期待してなかったけど音源に負けない出来
lynchのベストでライブ音源聴いたときも思ったけど、録音技術の進歩なのかクオリティの高いライブ音源が増えてきたな 一昨日くらいに出た解散説は昔の新聞記事が貼られただけと聞いたよ
>>955
へえ、遂に紙媒体にも出たんだ
前にこのスレに投下したけど誰も信じなかったからなあ
東京ドームでやろうとしたけどGACKTが蹴ったんだよ >>996
解散の経緯見ても仲悪そうだしな
何より金も地位もあるガクトが
ある意味下積み時代のバンドをやる理由がない mmp
lud20180511014433ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/visual/1522823725/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百四十三【限定】 YouTube動画>76本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・六千三百四十三
・六千六百四十三
・[無断転載禁止]五千四百四十三
・[無断転載禁止]四千九百四十三
・ドラゴンボールのおもちゃ【其之二百四十三】
・[無断転載禁止]三千九百四十三 [無断転載禁止]
・【平成皇太子夫妻にまつわる怖い話】第三百四十三話
・【詐欺運営】BLEACH Brave Souls 破道の二百四十三【ブレソル】
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百六十五
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百七十一
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百七十三
・【男】若手ヴィジュアル系を語れ!其の七【限定】
・【男】若手ヴィジュアル系を語れ!其の八【限定】
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百六十七
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百六十六
・【男】若手ヴィジュアル系を語れ!其の六【限定】
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百七十
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★201
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★206
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★207
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★163
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★205
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★198
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★218
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★219
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百四十七【限定】
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百九十二
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百九十一
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百九十五
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百五十四【限定】
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百九十四
・【男】若手ヴィジュアル系を語れ!其の二【限定】
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十一
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百二十【限定】
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百七十九
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十九
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百二十九【限定】
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百七十五
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十三
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百七十六
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百七十七
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十八
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百八十七
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百四十八【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百四十【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百四十一【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百三十九【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百三十【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百三十五【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百四十五【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百三十参【限定】
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百三十六【限定】
・【男】ヴィジュアル系の薬物疑惑を語れ!【限定】 [無断転載禁止]
・真!【男】ヴィジュアル系とその界隈を語れ!【限定】 ©2ch.net
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!190 (50)
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★207 (51)
・【男限定】 ヴィジュアル系を語れ!★211 (18)
・【男限定】ヴィジュアル系を語れ!其の百九十ニ (81)
・【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百五十四【限定】 (21)
・【男】V系のパクりを語れ!其の一【限定】
・【女】ヴィジュアル系を語れ!【限定】 (9)
18:26:24 up 37 days, 19:29, 0 users, load average: 78.70, 77.45, 75.78
in 0.035426139831543 sec
@0.035426139831543@0b7 on 022008
|