!extend:checked:vvvvv:1000:512
(1行目に上記を2行書いて下さい。 1行は消えます)
安価な割に品質の良い腕時計を語るスレ
※ 連レス禁止 ※
※ 1人で持論を展開して連レスするのは止めて下さい ※
前スレ
安価な割に品質の良い腕時計【10万以下】Part10
http://2chb.net/r/watch/1526679835/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured アルバ
フィールドギアミリタリー
リキワタナベシリーズ
SEIKO
7Nムーブメントを積んだクォーツ
辺りが安い割にいい
前スレ995だけどビーバレルは質感がね…
$500以下…いや$1000以下でもいいので、40mm以下(できれば38mm以下)のエナメル文字盤でオススメ教えてください
※セイコー、ビーバレル、tisell以外
1万円台でステンレスでサファイアガラスの腕時計おせーて
ミナミの帝王の頃は全力で役作りしてたのにね
もう歳だから無理が効かなくなったんだろ
彼のオートバイが兄さんの最高傑作やろが!
ニワカはこれだから…
>>13
兄さんまだ銀行員上がりで、さわやかやったな〜
加勢大周みたいやった・・・・・・・
って何のスレやねん! >>18
タオバオかアリやで
3万でシーガル、4万ならETAですわ兄さん >>19
おー、ありがと
ありがとついでにアリのリンクよろすく >>21
おー、感謝感謝
でもこれ>>17のやつゴールドケースかと思ったらシルバーなのね…
ちょっと考えるわ リンク貼った製作者のブログに、サファイアドームの形が
難しかったて書いてある
サクソニアのバーインデックスの外側にドットインデックスを
入れるのをマネしてるけど、針とケースはナルダンのクラシコのマネ
でも文字盤のドームは60年代のアンティークが好きでやってるらしいから
あながちジュベニアも影響してるかも
ブランド名のフランス語hruodlandは英語読みでローランドっていう
伝説の騎士の名前から取ったよう
オールドインターみたいに筆記体の主張しないロゴは中々渋い
San Martin で検索するとebayと米尼損にもあるね
ツナもどきとか面白い
>>29
あるのは確認してたけど、アリの方が値段が安い
10万越えのサブマリナーの7750入りのクロノとか
独創的なデザイン
ビンテージスタイルのエクワンとかカッコイイ
タオバオではSan Martinとhruodlandは別ショップ。
このオールドインターなんか、針以外同じ感じやね
https://imgur.com/a/LORSICd >>30
LTMの62masくらいしか知らなかったけど色々作ってるんだね
写真見た感じどれも質感高そうでええわ >>31
62MASはタオバオとか日アマで、ロゴなしのもある
タオバオでは夜光が針だけなら1万5千ぐらい
インデックスのフル夜光バージョンは2.4-2.5万
フル夜光は日アマで買っても値段変わらない >>21
やっぱり気になるから買っちゃった
届くの楽しみやわ〜
ありがとね >>33
針曲げもしてあるらしいし、前後サファイアらしいから
また質感をレポよろしゅうたのんます 文字盤もドーム状にして厚み稼いでるんだよね?
その上裏までサファイアで針先曲げてって、こだわり過ぎやろw
このスレやたらとundone押しの人いるけどスレチじゃない?
品質いいかな?
>>43
原価ってw
それコーニッシュと関係ないコーニッシュのパクリだよ
ダニエルウェリントンが流行ってたころ
アリでダニエルウェリントンの粗悪な偽物が1300円ぐらいで売ってたの知らない新規さん? >>44
中身は似たようなもんでしょ
DWにしても偽物も本物も大差ないしw >>44
アリで300以上買ってるけど、ダニエル・ウェリントン自体が
中華クオリティだから
コーニッシュて、ミヨタの1000円のクオーツだし
「本物」って流通だけの問題じゃ・・・・ >>49
独立時計師・浅岡肇さんがデザイン・設計する機械式腕時計「CHRONO TOKYO」(クロノトウキョウ)を、TiCTAC系列店(一部店舗)とオンラインストアで発売します。
独立時計師とは?歯車や振り子などの部品をはじめ、時計をゼロから作り上げる作家。世界にはそんな独立時計師が十数名ほどいますが、浅岡肇さんはその中でも、今最も注目されている一人です。
●機械式自動巻(Cal.MIYOTA 90S5)
えっ??? まあ、デザイン気に入ればいいんじゃないの?
独立時計師全面押しなのでポン乗せじゃないんだろうし(無責任
>>49
ボンベダイヤルでアプライドインデックスがいかに難しいかとか、ドーム型のサファイアガラスは高級機にしか搭載できないほどコストがかかるとか言われても、>>21が3万以下でやっちゃってるからなぁ… Miyota90系の時計ってアリなら12000円ぐらいであるし
18万って買う人いるんだろうか?
これならアリでトゥールビヨン3本買ってもおつりが来る
この時計師さん提案しただけで何もしてないやん
凄いよね手作りなんでしょ。100本作るのに何年かかるんだろ。最後の予約者死んでしまう。
マリー・アントワネットだって死んでたしヘーキヘーキ
90S5で作りも良さそうだけどそもそもスレ違いな価格
>>59
スペックは問題ないし、薄型だし、設計が新しいってのもいいんだけど、巻き上げが五月蝿いのよね >>61
シチズンのに載ってるのはローターが重いのもあって静かだけど
OEM仕様のはローター薄っぺらくて巻き上げもうるさいのよね >>49
20万の時計を買うのに調べもしない層を対象にしてんだろうけどそういう層はこんなん買うんかね? ネットショップでは売切れなっとるね
ほんとかわからんけど
でも昔この人の作ったトゥールビヨンは800万くらいで売れたとかみたような気がする。
>>65
まあTiCTACも太い顧客を持ってるのか、ちょっとした遊びで買うのかね
よく説明読んだら、外装のドーム文字盤とドームサファイアだけが売りだし このスレの住民って時計詳しいのかと思いきや浅岡肇のこともよく知らんやつが混じってるのか?逆に驚きだわ…
浅岡肇が設計した時計が20万で買えるなんて破格だろ…
まぁムーブメントはmiyota90系ならもっと安く買えるってのには同意するけど
じゃあそういうことだよ
コスパも大事だがその値段なら選択肢はいくらでもあるっつーの
浅岡氏はどちらかというと工業デザイン的なセンスなんだよなぁ。綺麗なんだけど美しいと言う感情の手前で終わる感じ。ほんの少し遊びが入ると買いたくなるかもね。
まぁいかにも日本的ではある。
>>69
10万円以下の割に品質の良い時計が欲しかっただけなんだけど、このスレでは独立時計士の名前をいちいち暗記してないと上から目線でマウント取られるの?
>>49 の時計は良さそうと思ったけど、雰囲気と予算的には国産アンティーク買った方が良いかなと思ったよ。 >>69
ここ安価な割に品質の良い腕時計のスレですし
3万でお釣りが来るような時計をわざわざ18万出して買わないでしょ
独立時計師設計(デザインしかしてない)という安いストーリーに15万の価値を感じられるなら別だが 3万の時計と仕上げの質が同じとは思えないけど、
スレチであることは確かかな。
スレチは貼ったやつに言ってくれよ
miyota搭載って書いてるのに100本も生きてるうちに作りきれるのかと寝ぼけたこと書いてるやつがいたから、大して知らないんだなと驚いってだけ、すまんね
>>49
すごい!
独立時計師浅岡肇とかいう奴が作ったというのに
なぜかMiyotaポン乗せで18万とかw
こんなん買うのバカかお金持ちかw
これ電車の中でしてる人見たら笑っちゃう
おまけに横を鏡面にされちゃうと
指紋やら皮脂やらつきまくって
ハンドクリームも塗れない迷惑設計
むしろそこはサテン仕上げにすべきだろ
こいつ馬鹿じゃね いや、まあ、時計という趣味の世界の中でこの製品に価値を見いだす人がいることは否定しないけど。
でも言わば「好きな画家の800万の肉筆画を買えないから20万でポスターを買う」みたいなもので、なんというかコスパという概念で語っちゃいかんと思うぞ。
>>69
知ってるけどここではそういったネームバリューは考慮しないのが常だから >>78
安い中でもいいもの探すのがこのスレだろ? >>78
ポスターならまだましだけど、これは殴り書きの模写みたいなもんだから フランクミュラーが作ってないエタポンのフランクミュラーみたいなもんでしょ
商売としてはよくあるパターンじゃん
スレチなんだからもう止めようや
>>39
超カッコいい!
でも中国から買うの怖すぎ 初アリ
>>49
天才時計師フランクミュラーの手がける大人気機械式時計、フランクミュラーの悪口はそこまでだ >>85
スターキングはオフィシャルショップもあるぐらいだから
そっちで買えば間違いはない
アリは最近、写真と違うもの送る業者が増えてるけど
スターキングはわりとちゃんとしたブランド。
ところで京都なんだけど、今フランク・ミューラー本当に来てて笑った
バイト先の人達、時計興味ないから反応してなかったけど >>89
会ったの? 別に会いたいって思った事ないけど近くに来てると思ったらちょっと興奮 >>91
フランク三浦は実在しないから
高級ホテルに泊まってるよ、ETAポン時計を売りまくったお金で >>91
フランク三浦は実在しないから
高級ホテルに泊まってるよ、ETAポン時計を売りまくったお金で >>97
暑い夏は汗が竜頭から入って曇り、日本の湿度の高さまで
知らせてくれる多機能ウォッチ・・・・・ダニエル蒸れとるのん sunmartinのダイバーズ買ってみた
なかなか良さそうなんで期待
個体差有りまくりのダマスカス鋼を中華から買うなんてやめとけ
>>103
ダマスカスってそこまでシマウマみたいに白黒はっきりするのかな?
ナイフとかで見るやつはせいぜいライトグレーとダークグレーのしまくらいだった気がしたが エナメル文字盤のダイバーってところは惹かれるけどちょっと高いよな
ケースにコストがかかってるんだろうか
と思ったら>>106が意外に良心的な価格に見えてくるなw 関のダマスカスのやつはどうせなら針を刀にしてほしかった
ジャンピングセコンドでピュンピュン切りまくって欲しい
>>113-115
ブラウザID変えても自演ばれてますよ
IPハッシュ一緒やないですか・・・・・・Sdff >>119
訳の分からない事を言っている
どうやら正気を失っているようだな フレデリックコンスタント、ベイで探すと本当に安い。
クオーツ2万から、機械式5万から。
フレコン普通に安っぽくない?
オリエントの方が原価高そう
>>122
機械式一部$300切ってた時もある
今はちょっと高くなった >>123
同価格帯ならケースの出来は明らかにオリエントだよね オリエントより悪いってどんだけなんだ。
正直、俺の持っている時計の中で一番ケースの仕上げはオリエントが悪い。
オリエントよりビーバレルの方が良い。モデルによるんだろうけど。
フレコンのポーセリンダイアルはやっぱ10万超えるんだろうね。
>>126
>オリエントよりビーバレルの方が良い
それは流石にw >>126
同価格帯ならって書いてるんだからオリエントスターか生産修了したロイヤルオリエントと比べてって事でしょ?
ノーマルオリエントのケースは確かにクソだけど上記ならフレコンよりは良いと思う
ビーバレルの件は無いわw 所有のビーバレルでオリエント超えるようなケースは一つも無い >>128
ガワの良さがオリエントの売りだからね
流石に中華の使い回しには負けないw 今年からオリエント、セイコーと流通も別にしてエプソン独自の窓口になった
諏訪セイコーの頃からグランドの自動巻き(今はスプリングドライブ)と
クオーツは納品してるけど、Trumeも出してアストロンにぶつけてるし
エプソン-オリエントの質かなり上がってるここ2年ぐらいで
>>130
トゥルームって売れてるんかな?
アストロン買わずにトゥルームを選ぶ理由がいまいち分からない >>132
高スペックなのはわかるんだけど、これを使うのはどんな人なんだろうと思って
ビジネススタイルには当然合わないし、カジュアルでもないし、かといってアウトドアでもないし… >>133
IT企業の技術部署に勤める意識高い系で趣味は山登りやジム通い、人と被るのが嫌いでApple Watchは着けたく無い中間管理職 >>133
エプソンもプリンタ事業が傾いてきて、時計事業にセイコーホールディングとの
しがらみを破って本格参入したんだけど、アストロンのOEMで培った技術を
生かすのにはTrumeみたいな時計が「最適」という判断だと。
でも133さんの言うように、機械時計が主流の時計ファンからは見向きもされず
スマートウォッチを着けるジョギングやトレッキング層には値段も高いし
どっちつかずなマーケットセグメント展開。
機械時計はオリエントの屋号を引き継いだから、うまくやってると思うけど。 >>134
しっくりくるけど、そんなニッチなところ狙ってどうすんのとw
>>135
スマートウォッチがある以上難しいよね
機械式は値上げもしたけど質も上がって、うまいこと復活しそうなんだけどなぁ >>136
機械式のオリエントは、栄光の61グランドを作った諏訪セイコーですから
期待できますね
元のオリエントは手巻きの頃までは、セイコーやシチズンと張り合っていましたが
自動巻きにインターのペラトン採用で失敗、結局セイコーからもらった
自動巻きの機械が主流になり、ガワや奇抜さだけのB級路線に定着しました。
新生エプソン-オリエントのこれなんか、スモセコ自動巻きでこの値段はなかなかです
https://www.amazon.co.jp/dp/B075KKPYTS >>137
デイトいらんしスモセコの位置おかしいし
婆インデックスとフェニキア数字の混在ぐわいが中途半端 >>137
これ、昔のオリエントだったらノンデイト、
竜頭操作で幻の2段目パターンきっとあったよね。
デザイン的にはそっちにも、、、。
仕方ねえか。 >>138
デイトとスモセコの位置は自分もオリエントの問い合わせ窓口で
次は修正できないかと尋ねましたが、返事なしです
きっとスモセコの位置は46系の亜種なんで動かせないんでしょう。
>>137
なかなかこの値段では色々と制約があるんでしょう、ノンデイトは
一般消費者とマニアのバランスで無難な線で >>137
1番気になるのはサイズかな。
この手のクラシックなデザインは、38mm以下でお願いしたい。 4番車に直接秒針載せるのがスモセコだから位置変えるには完全に別なムーブメントにしないと無理でしょ
>>128 >>129
確かにバレルよりオリエントの方がひどいとは言えないが、
同等だろう。
イメピクで悪いが、画像をアップした。
ハンドのエッジのタレを見てほしい。
奥がバレルのマネタス
真ん中がスタークラッシック
手前がロイオリ銀無垢、
オリエントの方がエッジが垂れてる。
はっきり言ってケースの仕上げは悪い。
10万の銀無垢でないロイオリは良いと想像する。
銀無垢は文字盤の仕上げは良い、
スタークラッシックはパッと見は良いがインデックスが一体成型。
バンビーノと変わらない、はっきり言ってファイブの方が良い。
高級感はもちろんファイブよりある。 >>144
いつも思うんだけど、そのメッシュ?のバンド、気に入ってるの?
悪いけど凄いダサく見える >>146
俺もダサいと思ってた。
カッコ良いベルトを教えやれよ。 時計が安いんだから、俺ならあえて質の良いクロコバンドとか、チープ同士でNATOのカラフルな奴とか付けるかなあ
>>148
わかる
安い中華でもそれなりの革ベルトに変えれば見栄えするね
>>149
知ってるとか知ってないとかそういう話じゃなく感性の問題 そのメッシュ?て言ってる時点で知らないじゃん
まぁ、後になったらどうとでも言えるよね
エルミテックスもコアなマニアがいるからな。
竹本が利権を手放してから、少し注文されたな。
見た目は好き好きだが、
使い心地は最高のメッシュ
>>153
知らなかったです
ってか知ってても絶対買わないです >>144
なるほどロイオリの銀無垢が比較対象だとそうなるかもね
銀無垢のケース仕上げはロイヤルの中では例外として極めて悪いから しかも銀無垢の表面にメッキして余計にダルい雰囲気にしている
俺もユーザーなので銀無垢を馬鹿にしているわけじゃないから 小ぢんまりとしてクラシカルな時計にあのケースは合っている エッジか効いて綺麗に磨いたケースでは雰囲気ぶち壊し 俺もオリエントの銀無垢にエルミテックス付けてるよ
めっちゃお気に入り
アンティークとかクラシックな時計に着けて、当時の雰囲気を含めて楽しむベルトだね
しかも着け心地もいいし
メッシュは草
>>144の画像みると、バレルが一番マシに見えてしまう(ケースの話)
>>137のオリエントは、安いムーブメント詰め込んだだけだから、デイトとスモセコの位置がク◯
コストかかってない時計では、下手にビンテージを意識しない方が良いという典型的な反面教師 >>144
家のお婆ちゃんがこのベルト着けてたな、懐かしい
クリンと簡単に裏返せるから裏スケの時計なんかだと裏側が見やすくて良いと言ってた オリエントのスモセコもサイズ落とせば、小秒針が下に下げられるから
38mm、ノンデイト要望は、海外のフォーラムでも言われてる
でも「大企業」だから問い合わせには返事もしないし
バレルみたいにマニアとのやりとりで、商品を開発しようとはしません
何しろサラリーマン企業で時計は「仕事」でしょうし
エルミテックス付け心地は良いよね
見た目はともかく
あと調整がメンドイ・・・
爺さんの遺品のセイコーのキングクォーツにエルミテックスついてたな
俺もおっさんなんでメッシュに替えてきたw
割とええやん。。。
>>165
35mmだったらもっとスモセコ外周寄りになってバランス良かったのにな >>166
ラグ、ねじ式なんだ。
メッシュも似合っとる。 >>166
メッシュはいいけど変なお数珠みたいのいらない sunmartinのダイバーズ届いたけど思った以上に良かったわ
セラミックベゼル部分も夜光あり、カーブサファイア、ねじ込み竜頭で2万は安くて良いね
>>174
それ気になってたんだ
もし良ければうp頼む >>175
ほいよ
誤差どんなもんかは届いたばっかなので不明
>>176
いいねー!62masだったらどうしようと思ったけどまさにそれが見たかった!
日差もまた頼んます☆(ゝω・)vキャピ >>176
ラグの隙間からピン見えちゃってるね(´・ω・) >>176
盤面の処理がTrumeの新作みたいなサンドブラスト調で、仕上げもいいね
オリスのブロンズダイバーオマージュのやつ欲しいけど高いなー
サンマルチン、まあ本物は10倍の値段だけど >>173
ステンのケースに金ブレスは此れ如何に?
ライスブレスは高騰してるから、
銀色は買えなかったと見た。
黒文字盤だから、
金ライスブレスでも、
見れなくは無い。 >>176
これってネイビー?
ベゼルもネイビーですか?
自分は二週間程前にこれのブラック買いました。
日差はマイナス10〜15秒程で動いてます。 >>182
ベゼルもネイビーですね
黒とどっちにしようか迷って青にしました >>184
そのはず
まぁ中開けてまでは見てないですが >>183
ネイビーもいいね。
ブラック買って気に入ったからこの値段ならスペアも兼ねてもう一個買おうか思案中。
できたら自然光の中でフラッシュ無しで撮影した画像を上げてもらえませんか? ミネラルガラスの風防にアマゾンとかで売ってる保護ガラス貼るのってあり?
なし
磨けば多少の傷は消せるし、そもそも使い捨て時計のガラス傷なんて気にしない事
電波時計って電波受信しないと月±15秒の誤差が出るって書いてるけど単純計算で2日に1秒狂うって事?
家で窓際に置いても受信しないから毎回外で手動受信出面倒くさい
1週間に1回くらいでも平気?
1秒ズレて困る人なら平気じゃないんじゃね
1分ズレて困らん人は平気じゃね
「最大で」だから
普通はそれ以下の誤差で済んでるはずだよ
クォーツの中には年差並みのもあるらしいし(ほんとかどうかは知らんが)
チプカシでも”当たり”の個体では年差レベルの物もあるらしいからな。
よっぽど運がいい場合だが。
ちょっと考えりゃわかるだろ
全ての個体が必ず1日で2秒狂うなんて製品が作れるぐらいなら
全ての個体が全く狂わない製品が作れるってことだ
誤差なんてのはバラツキがあるから誤差
その誤差の大きさ正規分布に従うから、誤差が小さい個体を引くのは「よっぽど運が良い」わけではなく
一番ありふれた結果だよ
クオーツの当たり個体っていうのは都市伝説だよ。
ちゃんと時計グレードのクオーツを使っていれば、誤差に与える影響はクオーツの個体差よりも温度変化の方が大きくなるから。
超高精度が必要な水晶発振器だとヒーターで温度一定に保つOCXOが常識だからね
温度偏差の影響は大きい
st19に日付とムーンフェイズ乗っけた亜種かな
デザインは天賞堂のグラコンみたいだなぁ
>>78
st1908
ebayで250$くらいからあるよね これは確か$205だった
パッと見はいいんだけど、やっぱりケースダレダレ、文字盤の植字やムーンフェイズの酷さが直ぐ分かってしまい駄目だな
これ分厚くてコロンとしてるんだよね
こういうのは薄くシャープであってほしい
>>209
大阪、通天閣のたこ焼き屋の兄ちゃんの腕に
キラリと光る・・・・・ >>186
平日仕事用の着けてるから遅くなったが
なお毛がどうこう禁止な
お前ら時計を見んかい
茶店でコーヒーと撮れば良かったわ
>>211
それ、ベゼルの回転の遊び多過ぎてフニャフニャだろ >>216
写真で見てベゼルの遊びとか分かるか?
ベルトも緩いぐらいやで >>218
兄さんかっこええやないですか、パネライ風のロゴだけ
ビンテージ風味に合わへんけど
なかなかカッコいい >>221
いいデザインだよね
ちなみにパクられ元の方もボックスサファイアにETA2836積んであって10万切るから一応このスレ向きではある
ダウンロード&関連動画>>
>>223
前に話題になったやつやね
かっこええ…
でもサンマーティン買ったばっかだし、maen watchesのダイバーズも届くしで、これも買うとうちのボストロールが…(´;ω;`) 今更ビーバレル二本買ったんだけど
ベルトをどうすればカッコよくなるか悩んでおります。
誰かお知恵を
>>228
ステッチが曲がってたり個人的には安いなりの出来という評価
もうちょっと綺麗に作ってくれたらなあ >>229
100円寿司に行って、もうちょっと新鮮なネタを、、、とか言っちゃう人みたいだよw >>229
こいつは型押しの価格帯で本物のクロコ革を使っているところに意味がある
ステッチやコバの仕上げも確かに雑なんだけど「3000円だしな…」で許せちゃうw >>231
まあわかる
バレルに高価なストラップもどうかという感じだしある意味丁度良い気はする >>232
ランゲフラッハのオマージュっぽいね、パトリモニーのパクリデザインも
出してるねそこ
オリエントの手巻きムーブ仕上げがあったらポイント高いんやけどね >>223
前に紹介してくれた人かなあ
ありがとう!
こんな値段で手巻き3針青焼き針青焼きねじ買えないよね West end watchのシルクロード1
38mmケースでデイデイト気になるんだけど
これって評判どうなんでしょう?
>>227
オメ、黒銀スモセコ買ったんだけど、黒金も買えばよかったって今は思う。
レギュレターも良いよね。
俺は革natoで安く上げた。 >>227
です。結局Amazonでdバックル付きの安い牛革にしました。何しろ本体格安なんで時計より高いベルト付けるのも何だかなぁと思いまして…
あと純正もdバックルつけて使おうと思います。
ありがとうございました。 >>223
今気が付いて見に行ったけど既に売り切れでした。
やっぱ人気あるんだね。
wishリスト入れて置いたけどメールで連絡とか来なさそう。 >>241
もう売り切れたのか
メールとSMSで通知来たんだけどアカウント作ってないと来ないのかな?
wishリストではなくてNotify if availableからウェイトリストに入れないとダメかも >>243参考にして、waitリストに追加してみました。
気長に待ってみます。
サンマーティン届いた
想像以上に良かったわ
唯一、純正のクロコ型押しのベルトが気に入らなかったからテジューに変えたら色気アップw
教えてくれた人ありがとねー >>249
ローランドええね、イメージ写真のままの品質やね
薄さはどう?
ムーブの仕上げは? スレタイを「安価な割に品質の良い機械式腕時計」に変えた方が良いんじゃないか?
誰もクオーツの話をしてない
>>250
ボンベダイヤルで必要な厚さを稼いであるらしくて、ケース厚8mmに抑えてある
ドーム風防も合わせると11mmあるんだけど、視覚効果か一般的な機械式より薄く見えるね
シーガルバージョンを買ったから、コート・ド・ジュネーブ風の仕上げがしてあって、青いローターの雰囲気も相まって、裏スケはなかなかいい感じw
ETAバージョンはスタンダードグレードみたいだから、買うならシーガルの方が良いと思うな
針先もちゃんと曲げてあるし、安価な割に品質の良い腕時計であることは間違いないw
ローターにswiss madeとか書いてええんかこれw
直径40mmでもこの薄さだから、あまり大きくは見えないわ >>251
前スレでメカクオーツの話振ってみたけど食いつき悪かったなw
いい時計なんだけどなー >>256
よく気づいたねw
taobaoのレビューでもシーガルのやつは全部ズレてるから仕様なんだろうね VK64は好きなムーブだけど
秒針がないのと横目の2カウンター、インダイヤルの位置が好きなのであって
別にメカクォーツなところが好きなわけじゃないんだよな
>>253
スイスメイドなんて言ったもん勝ち状態だからな
ドイツなんかもっとやりたい放題だろ ドイツほとんどミヨタだけど、ジャーマンメイドの刻印あるしね
ローランド、ケースも薄いし、シーガルのペルラージュも綺麗で
いいドレスウォッチやね
オリエントの20マンのよりお値打ちやない
スイスメイドはETAもシーガルバージョンもローター共通だからでしょ
>>261
オリスタのクラシックとかフレコンのスリムラインの似たデザイン買うよりは全然良いと思うよ 適当と一瞬で分かる表記に何の意味があるのか…
他の防水性やらの表記も疑わしくなるから個人的には嫌だなぁ
>>249
日付w
買わなくて良かったわ
ETAのも一緒か? >>268
綺麗だね
時計ホシイホシイ病の時に見たら買ってたかもしれん ノンデイトで38mmなら3万でも買うのに
残念すぎ
>>271
だよね
俺なんか手首細いから尚更だわ
まぁ、好きなデザインだとサイズ関係なく買っちゃうんだけどなw >>273
まあ、ネタ時計としては上出来だと思う
中華なんて知らない時計オタが食いつきそう >>275
写真でも分かる工作精度の低さだねそのバックルw >>263
兄さん!オレンジのバックで時計がより高級に見えますなー
富裕層みたいですやん
ボクは浮遊層・・・・ >>277
映えますなぁ〜
やっは中華時計には中華料理ですわw >>278
大阪王将?その小洒落た内装は
京都王将は厨房と変わらん内装やしね
客席も >>275
そのタイプのバックルが純正でついてる時計一本持ってるけど
分厚くなるから自分はあまり好きじゃないなあ クォーツでもいいんだよね?
あらぬ疑いなのかもしれないけど
同文字列のワッチョイで会話されるとなんかムズムズするな
>>283
ステマ疑惑のUNDONEだから余計だね 何で反応のないUndoneを何回も押すかな
もう見飽きた
クオーツでもいいけど新ネタちょうだい
ステマなんて言われるとは思わんかったな。282さんとは別人ですよ。
自分は文字盤のデザイン(プリントも細かくて綺麗です)とドーム風防の感じが特に気に入ってます。
別のデザインも試してみたいですね。キリーとか。
値段の割りに文字盤の出来はすこぶるいいと思うけど、
ミネラルガラスの時点でスペック至上主義な傾向のあるこのスレじゃ評価されないんだよなあ
簡単に言うと前半は回線後半は機種内設定に依存する
機種内設定とは例えば使ってるブラウザとか色々ね
そう考えると
>>281と>>282は同じ回線で違うブラウザで書き込んでるのではと見れる
んで>>287は家のWi-Fiに繋げたみたいなね
あくまで予想で確証はないんだけどね そこまで追い詰めても得られるものはないし
雰囲気も悪くなるからもうやめよう
>>292
ロンジンのレジェンドダイバー買った方がいいと思う >>292
あえてミネラルガラスを採用しただの、当時のダイバーズウオッチを再現するために10気圧防水にしてあるだの、言い訳にしか見えないな
中華委託だけど、中抜きがひどくてこの売価じゃまともな製品できないのって、正直に書いてても結局買わないけど >>292
俺はコレ好きだな
このオジサマのこだわりが感じられるし、価格設定も好感がモテる
逆に気になるのは、少し時針が短いように感じるところと、
クラウドファンディング?みたいな流行りに乗っかった感がダサいと感じるくらいかな
普通にネット販売すれば良いのに
まぁそれでも欲しいと思う >>292
これならダンヘンリーかLIPのノーティックスキーでいいんじゃないかな >>292
デザイン好きなら良いんじゃね?
俺はゴミだと思う >>306
LIP買おうか迷っていたけど、これなら取りあえずで買えるなー。 >>307
あれ厚みすごいよ
正面はいいんだけどね LIPはサイズが38と珍しくて、細腕でもつけやすいのとサファイアなのが差別点かな
>>308
307です。情報ありがとうございます。LIPの厚み15mmには気付いてませんでした。買わなくて良かったです。 彼女にベーリングのペアウォッチ送ろうと思うんやけどどー思う?
>>317
まんさんは時計に興味無いしお前があげれば値段さえ高ければ喜ぶだろ >>320
換金の手間の無い万札で日時計でも作った方が喜ぶんじゃね おれ昔彼女に時計貰ったけど趣味じゃなくてあんまり嬉しくなかった
スレチ
と言うか普通に時計あげるよりお洒落な店行った方が数倍マシやろ
ヘンリーロンドンでググったら
『風防ガラスが外れて紛失しました』的な書き込みにヒットしたぞw
質悪すぎだろ
>>325
オサレな店て何やねん、時計を薦めるスレやろが
ちゃん提案したれやアラシ 女子受け狙うこと自体スレ違いだからなー
女性は品質よりもブランド力でしょ
ヘンリーロンドンてムーンフェイズあるんだよね
安価でムーンフェイズほしいって人なら良いかも
>>328
業者がゴミを薦めるスレじゃねーからお帰り >>323
確かにここらはお洒落やなぁ
普段はロレのエクワン着けてるから、ここらの価格帯の作りのレベルがあんまわからんのや
お互い大学生やし、ペアでつけれたらいいかなって >>325
お洒落な店もつれていくぞ
リーガロイヤルでディナーするつもりで、必死にバイトしとる >>324
全く触手が伸びない
女子受けとか気持ち悪い あかんと
☆★★★★
2018年6月28日
Amazonで購入
ヘンリーロンドンはデザインが良くて、いくつか持ってますが、これはダメです。
ムーンフェイズ機能が働かない。日付機能が動かない。
好きな時計だけにとてもショック。
他のレビューも同じ事を言っていました。
>>338
食指だろw頭わりーなw
お前モルボルかよwwwwww すいませんどこで質問したらいいのかわからなかったので教えてください
これはセイコーの何て型番の時計ですか?
又、定価いくらですか?
胡散臭い関西弁の奴が自演にしか見えんな
やっすいゴミみたいな時計プレゼントとかマジで誰も得しないだろ
一気に書き込み消えて笑うわ
たまにここ業者くるよな
去年、ボッタ値5マソ円で買っちゃった
LTM62mas
このスレ見てたらSUN Martin?て言うんですね。
夜光付きセラミックスベゼル、ボックス型サファイア風防で200m防水は安い。NH35なら自分でもキャリバー交換できるし、、と思って飛びつきました。
後で相場に気がつき、ボラれて残念だなぁと思ってはいたけど。
満足度はかなり高いです。
40本ほど時計を買いましたが一番気に入ってます。
高級時計コーナーで色々みてても雰囲気は負けてない気がします。
ブランパンの100万オーバーのダイバーにも負けてない気はする。
と、思うようにしている。笑。
でも確かに気に入っています。
ずっと気になっているのが
water200proof
の記載が200m防水に相当するモノなのか。。。
ダイビングしないですけどww
sbdc053 も買いましたが、やっぱりデカイです。
LTMの40mmはとても良いです。
オマージュ時計なので、誰に話すこともなく、自己満足してましたが。ここスレで話題に出てて嬉しかったです。 後この前買ったのが
NEYMAR というメーカーの
ロレデイトジャストオマージュ時計です。
サファイア風防で200m防水、スクリューロック竜頭です。
キャリバーはNH35だそうです。
防水が200m以上になると、だいたいダイバータイプしか選択肢が無くなく、ドレスタイプで探しておりましたが、なかなか見つからなかったのですが、海外のユーチューバーが紹介していて飛びつきました。
ブルーサンバースト文字盤のタイプを買ったのですが。ポリッシュ針が見えづらく視認性が低いのが残念でした。シルバー系の文字盤にすれば良かったかも。
NH35キャリバーなのでセイコーの針に替える予定です。ですが文字盤が広くてセイコー5の針だと短くて短くて、、、長い針を探してます。sarg009あたりの針を使えないかと。。
値段が130ドル。
送料込みで16000円弱で買いました。 >>354
ヤフオクかな?スペックを考えたら5万でも安いですもんね
ところでその革ベルト、YouTubeで見てからずっと気になっていたんです(多分本人さんですよね?)
良ければどこのやつか教えてください >>356
このベルトは
RIOS1931 のバッファローレザーのパイロットベルトです。
楽天とかにあると思います。
時計によってはラグがベルトのエラに干渉するので使えない場合があります。
質感は気に入ってます。両面がバッファローレザーで肌触りも良いです。
尾錠部にかけてかなりテーパーされて細身になります。そこも気に入ってます。
ストレートタイプが好きな人には不向きかもしれませんね。 >>354
62mas確かにもっと安く売ってはいるけど夜光付セラミックベゼル、バブルサファイアでその値段は他に無いからね
自分もサンマーチンのダイバーズ買ったけど満足してる >>357
ありがとうございます
しっかりとした作りだなーと思ったら、これ手縫いなんですね
他のモデルも含めていくつか購入してみます! >>354
そこのはそんなにしっかりした作りなんですか
シーマスター風の奴を買ってみようかな… >>360
あくまで値段からしたら物が良いって評価である事をお忘れなく
実際の防水性とか分からんしね こうなってくると上で紹介されてたダマスカスのやつも気になってくるなw
>>364
自分業者の宣伝扱いにされたw
本家から買えるのはわかってるけどね(笑) >>361
値段も値段ですし、防水は水洗いできれば上等ですね
浸水したところで、乾燥させてNH35を新品にすればいいだけですし
二万ちょいですし、シーマスター風味なのをポチってみました
楽しみ(´・∀・`) >>365
ほー、正規品をもっと安くかえることがわかっていながら、わざわざ割高の転売屋のURLを貼ったと?なんのために?w
はいサヨナラ〜 >>364
シュタインハルトって前もうちょっと安くなかったっけ?
高くなったら誰が買うんだろう? >>368
高くても安くてもロレ買えない人が買うんでない?本物よりは安いわけだし
俺はいらないな 何かこのスレ変なのいるね
本国で日本から買えるのにスタインハルト専門店って言うボッタくり店あるの知ってたから
そこより安く売ってる日本のサイト見つけて紹介したら業者の宣伝扱いか・・・
>>370
テンプレに正規店があるのにわざわざ転売屋の宣伝してりゃそりゃ疑われるわな ちょっと前にもスレチの購入相談にヘンリーロンドン推しの業者いたしな
>>370
その転売屋がセールでもして正規店より安くなったら知らせてくれ ご覧いただきありがとうございます。
名古屋の会社に勤めているサラリーマンバイヤーでございます!
美容系ドリンクやエナジードリンクを製造している会社で日頃から検品作業をしております。
ご購入頂いた商品は私が責任を持って検品をし、お客様の元に不良品をお届けしないとお約束します!
また丁寧かつ迅速にお取り引きができるよう心がけております。
是非ともご利用ください。
工場勤務の初心者バイヤーだってさw
まぁ頑張れ
10万円以上になるけど
クリストファーワード
気になってる。デザインがかっこいい。
でも5万円以上の時計買ったことないマン
>>375
一度買うとセール情報や割引チケットしょっちゅう送られてくる
それでもこのスレでは高めかなあ クリストファーワードは年に一、二回ある半額セール狙うのも手だね
新作は多少値引きがある程度だけど、型落ちが30%から50%オフになる
セールあるんですね。
期待して待っておきますー
GMTもかっこいい
>>379
メールでのみURL送られて来た気がするから、アカウントだけ作っといたら? >>366がもう届いた、アマゾン並みにはえぇ…
ベゼルはセラミックに夜光で、ガラスはブルーコーティグ
文字盤の夜光は凹というか張り合わせタイプ
送料込み二万ちょいとは思えない質感です
スマホの汚い画像だけど、参考までに
そうそう、リューズは二段引きのままでした
この価格とロットじゃしょうがないか…
いいかんじですね。
いま、何が欲しいって
水圧試験する道具が欲しいです、、、
あと硬度計とか、、、
san martin のパンナムGMTオマージュよいな。
サファイアクリスタルベゼルだって。
モデルナンバーが COLA-GMT て、、、
ペプシじゃダメなのか、、笑。
>>382
黒も良いですね
2万とは思えないのには同意 >>378
全く触手が伸びない
どの辺がカッコいいのか理解不能 つかこの板で全く聞いたこともないクリトリスワールドとかいう会社の名前出した途端に
詳しい人ワラワラ湧いてくるとかあからさますぎって気づかないのかw
もうちょっと上手くやればいいのに
>>378
つかその分針おかしいだろ
時間合わせのたびにぶっとい分針の先の中心はだいたいこの辺って
当たりつけて分目盛りに合わせなきゃいけないって
時間合わせしにくすぎだし
つかそれ針っていうよりもはや棒 >>385
ペプシカラー良さそうだけど5万近いからなぁ
クリストファーワードはテンプレにも一応入っとるんだが品質は分からんな
半額ならまぁ良いんちゃう? >>390
新参のモルボルにはステマに見えるのかもしれないが、何スレか前で話題になって購入者も数人いた
テンプレ入りするほどこのスレではメジャー >>382
それ、ボンドシーマスのオマージュと同じようにケース&ベゼルだな
ベゼルの回転の精度悪いだろw きっとパチ作った際に余ったケースにデザイン変えたベゼルや文字盤を組み合わせてオリジナル化してるんだろうね。
>>394
ここのテンプレはとりあえず話題になったの突っ込んどけで出来てるから言うほどメジャーじゃないのも入ってるけどな >>396
いまいち意味が分からんのだがなんのこっちゃ? サンマーテインの62MAS、ベゼルの回転ユルユルだったりする?
欲しいとは思うんだけど、その中華時計あるあるが怖い
>>399
パーツの使い回しって事
そのケース(ベゼル)と同じシーマスのパクリ時計はベゼルガタガタだったよ >>400
持ってるやつは、むしろ硬い方かな。
セイコーダイバーいくつかあるけど、ベゼル回すのに少し指にチカラをこめてる。
しっかり感はある。 >>391
デザインだから好みの問題じゃないかな。
個人的には先の尖った針より
棒みたいなずんどうな針が好みだなぁ。
時刻合わせの時、たしかにぴったり合わせるのむずかしいだろうけど、見やすいし好きだなぁ。
アナログ時計だしね。。。
ちなみに棒みたいな針のことバーハンドて言われたりするようだけど、見たまんまですね。。。 この価格帯ならティソみたいな無難な方がいい
下手に個性出すとださい
Christopher wordは個人的にケースの作り込みが魅力的だと思ってる
つや消しにエッジの効いたシャープなデザインがカッコいい
TISSOTみたいなだるだるダルメシアンケース買うよりはよっぽど良い選択だと思う
>>408
これ何度も買うか迷って買ってないんだけど、ガワの質感はどうなのかね
YouTubeで15,000円くらいのオリエントと比較してる動画あったけど、その程度のクオリティなら、わざわざ買うほどでもないかと、購入に至っていない… >>409
まあ安物だから過度な期待されてもあれだがバンビーノよりは良いと思うよ
>>387
小ロットだと二段引きの変更にコストが掛かり過ぎるだろうなと
>>396,403
シーマス300コピーのケースとブレスだけどベゼルの精度は問題ないよ
300のコピーは色々出回ってるみたいだから、たぶんそのコピーとは
別のコピーのケースじゃないかな >>409
追加
ベゼルとラグの上内側がポリッシュ、他はヘアライン
青ダイアルもなかなか良い
>>412
ロシアってだけでそそるな❗ >>403
なるほどようやく分かった
うちのは特に問題無かったな
中華やし個体差あるだろうから運が良かっただけかも知れんが >>410
これはホンマありがとう
キレイだね、買ってしまうか…
甘えて追加で教えてほしいんだけど、本体の重さは何グラムくらいかな? >>415
57gだった
持った感じスカスカ、ペラペラという印象は無いよ >>416
どうもありがとう。欲しくなった。
このシルバーに黒文字盤はドイツのサイトには無い組み合わせだね。 >>410
裏は青ネジ綺麗でいいね
表はグラスヒュッテみたいだし
これは触手が伸びる ムーブの装飾は一切無いけどな
精度もファイブくらいだし
>>421
みたい、というか、GOの60sのパクリだろあの文字盤 >>344
この時計の6T63は、クォーツなのにボタンが機械式の様な感覚で、リセットも一瞬
見難い60分積算計に分刻みのクリックが無いのが残念 >>430
持ってるわ。
でも、どこにいったんだろう? 38mmというサイズに老眼に優しい視認性
ハミルトンカーキデイデイトとどちらにするか悩み中
デイデイトある時計の中ではかなり個性的で良いと思う。
>>428
だからか
俺もなんかチ○ポっぽい響きだなと思ってた >>444
もうtnpしか連想されなくなったじゃねえか >>442
それ。
とにかく日にちと曜日が一目でわかるのが欲しい。
無論安くて質が良さそうなやつで。 >>447
あ?曜日ないなら最初から紹介しなくていいから。
上に書いてるの満たしてる物が欲しいわけ。日本語読むくらい最低限のラインは超えて欲しかったかな。 曜日付きなんて昭和の親父臭くてダサい時計は買う気がしない
>>447 はデイト窓が大きすぎ
老眼用かよ
まあ美的センスは人それぞれだけどね >>452
えっ
機械式ではビッグデイトとかグランダットと言われる高級機能だがな
流石に貧乏人は知らないか >>453
貧乏人の俺でもビッグデイトの時計くらい持ってるよ
ビッグデイトにしても大きすぎてバランスが悪い
>>456
やっぱり高級舶来品は上品だよね
ビッグデイトだけどドヤってない
>>444
ちんぽだろ
正々堂々と「ちんぽ」って書けよ >>465
ebayにも先月くらいからそんくらいで出てるんだよね
気にはなってたが・・・ 安くて良いと思うけどデザインは好きじゃないな
上のミドーのが良いわ
オリエントのスリムデイトが実売価格10万くらいだけど、まだレビューが少ないんだよなぁ
ビクトリノックス作りは良いしムーブの装飾も綺麗なんだが
如何せん巨大なんだよな・・・
7750積んだ自動巻きのクロノグラフはでかすぎるからなー
SEIKOのNE88積んだやつは玉数少ないし…
冠婚葬祭にも使える安い日付なしの白文字盤シンプル時計探してたら、フレコンFC200S5S36が良さげ
ebayでラスト1点の激安品ポチった
小さ過るセイコーSACM171よりは使い道あるかも
本当にebayのフレコン安いね
昔のクオーツのコレクターなせいもあって俺は33〜35oがベストサイズだわ
40oとかどんなにデザインが良かろうが論外
>>475
そう思ってたこともあるけどスーツに合わせるならありだと考えるようになった
半袖なら未だに38mmまでだな >>475
>>476
わかる
買ったのは38.4mmだから腕周り17.5cmの俺にはギリ許容範囲
そこそこの大きさと薄さ5mmでスーツでの普段使いに最適かなと思ったよ
現行は日付付いちゃったから触手が伸びんかった >>479
そこはかとなく感じる中華臭
よく見たらやっぱり安定の中華クオリティ 大きいのならいくらでもあるからいいじゃない。
細腕としては羨ましいよ。
ここに居るのは腕細いニートばっかだから仕方ないね(笑)
似合わないもん
細くても腕長長身ならそこそこ大き目でも違和感無い気もするけどな
詳しい方鋳たら教えていただきたいのですが、ミニマルでシンプルなデザインで緑文字盤革ベルトな仕様の時計ってどこかありませんか?
>>489
せめて予算がわらかにゃ勧めようがない
スレチだし VOSTOK Classica どシンプルだよ
シンプルすぎて39mmでもデカく感じるくらい
ボストークってキワモノ時計の印象なんだが勧める奴多いのな
>>496
的確でわろた
アンフィビアやコマンダースキークラシックはキワモノっぽさもあるけどな >>486
そうでもない
罪日の生活保護(約7割)の寄生虫って、デブ、ガタイのいい奴が結構いる そのボストーククラシックのオプションである10$ミラネーゼも意外に高品質でしっとりした質感なんで一緒に買って損はない
>>495
アンフィビア好きの俺に謝れ!
、、、まぁ、セイコー5みたいなもんですよ。 >>502
高品質とは言えないかなー
すげー不安な感じの動きで「おい大丈夫か?」ってなるけど、ちゃんと動いてる。
一応精度も防水もちゃんとしてる。
ガワの仕上げは正直ショボい。
あと、私みたいな弄りたい人にはパーツ毎で入手出来て好き勝手出来るので捗る。 昔ロシア時計のスレあったやろ
あんな感じでなんか愛しくなる感じやね
>>506
日付無し36〜38mmなら買ってた
2針40mm日付有りだと使いどころが難しい… >>507
確かに40mmだと手首周り17cmはないと大きいかもですね
自分は17.5cmなんで何とか大丈夫かなと
しかもかなり薄いのでそれ程大きく見えないとは思います
安価なクラスには他になかなか無いんですよね、オールドバシュロンやインターのポートフィノな見た目でカーブサファイア+ボンベ文字盤は
近いはハミルトンのイントラマチック位かな? >>506
先月くらいに米尼でもメタルブレスのが$550まで下がってた気がした
結構気に入ってる
>>509
黒文字盤もいいですね
まあ、ここまで安いと30ドルの差とかどうでも良くなります
定価なんて有って無いような物でしょうが、実際物は良さげだしこの内容で6.4万だからコスパ凄いですよね >>510
俺はebayオークションで更に安かったけど
$500台なら良いと思う
薄型にこだわらなければマニュファクチュールが$600台だったから悩むところだけど >>511
マニュファクチュールで$600台なんて有るんですか?
買えという悪魔の囁きにしか思えない(笑) >>513
ほうほうどうもです
確かにムーブの見た目は良さげですね
ただ42mmは流石に、、、
あと白文字盤が欲しかったから、同時に出ててもこっち買ってたと思います(笑) ロゴやautomaticのフォントが糞ダサ過ぎ
やはりシーガル
要らない
言いたい放題言う割には何も貼らない人ばっかりだな・・・
>>517
そんなもんだ
ここは目の肥えたモルボルの巣窟だから >>521
9015の中華コピーとかなんかね?
下のやつなんかカーブサファイア使っててこの価格だからなー
あいつら何でもかんでもサファイア言うから、スペック通りかどうかも怪しいもんだかw パチスレ読んでると9015の偽物が出回ってるなんて話もあるし
ちょっと怪しんじゃうよな
中華は25ドルぐらいでも、サファイアのクオーツあるのに
日本で売ってるのは、5万だしてもミネラルで傷つきまくり
やっぱりブランドの中でグレードつけないとアカンから
安いのにサファイア載せたらまずいのかな
中華のサファイアってほんとにサファイアなのかな?
傷付けて確認する訳でなし怪しいよな
いまや腕時計はロマン商品だからな
落としどころをどこに設定するかだし、同じようなものの中で何を決め手に選ぶかってのが楽しみの一部だ
アリエクでも平面のサファイアなら送料込み700円くらいで売ってるから
部品としての下代は安そうだね
>>528
前にも誰か貼ってたような
レビューの写真見ても割と良さそうね
ガラスの印刷は裏側からベンジンか何かで擦れば消えそう
ファイブなんかは簡単に消せるけど >>531
送料$2とか出てるから探したらもうちょい安くなるのあるかもしれん みんなアリエク結構使ってるんだな
あそこ写真も記載もアテにならんから避けてるんだが
チタンケースのダイバーズって無いもんなのでしょうか、
>>536
チュードルのペラゴスもチタンだけど、このスレ的にはNGの価格か。 中華時計はドームサファイアだったりとパートパートで見れば良い点も有るけど、どこか詰めが甘くて、買って後悔する事が多い
理由は中国製だから
これに尽きる
>>515
文字盤下のchina madeって勇気あるねw >>541
シーガルは名の知れた中華メーカーだからね
それ自体俺は全く気にしない
トゥールビヨン?
一緒ドンキ時計かと思った
にしてもかなり仕上げが安っぽく見える
実際安いのかな?
壊れたら捨てるの前提で買うのかなそういうのって
>>545
フレコンの投げ売りクォーツの方が間違いなく良いね >>538
チタン時計に関しては国産一択だと思うわ
中国製どうこう言ってる奴いるけどここの取り扱いの範囲の時計なんてだいたい大部分に中国なり東南アジア噛んでるだろと >>548
噛んでるだけと、企画デザイン制作全て中華の違い
大き過ぎるだろ >>547
あの投げ売りクォーツも良さそうだけど
フラット風防にケースも今一つ、針ズレしてたりって話だしなあ >>549
いいなと思ったけど値段もそれなりにするな
38mmがあるのはいいね >>553
クラウドファンディングで5万以下で買えたけど、それでも価格考えたら微妙だね
あくまで細腕ダイバーズの選択肢の一つって感じかな
同時に届いたMIDOの出来の良さよ…
>>552
ミネラルよりは数倍いい
薄くするための手段としてはフラットが正解
あの値段のセイコーもケースは5レベルだし
針ずれも普通に個体差であり得るし7N01なんておもちゃにも入ってるムーブだし
両方要らないけど、どっち買うか言われたらフレコンでしょ >>550
海外の安い労働力と部品使って仕上げと検品と管理だけ自社スタッフが行うって工業製品では普通のコスト削減だしスイスネス法ってそういう法律だからね
どこの国製よりどこのメーカー製かで判断すべきと思うけど >>555
君が欲しかったり良いと思う時計はなんなんや?
自分の欲しい時計の価格帯のスレ行った方が建設的やで >>554
物は良さそうやけど比較対象が一緒に届くとアカンな
プレオーダーとかあまりに時間かかると躊躇してまうわ >>554
ミドーいいな、とくに風防
クロノ買おうか悩んだけどケースギリギリまでダイアルだから数字より大きく見えそうで・・ >>558
結局半年かかったからなー
夏まであと半年また眠ってもらうわw >>560
ボックスサファイアええよ
ベゼルレス、ラグレスで40mmの割に小さく見えるからクロノも意外もいけるかも? >>562
文字盤デカく見えるけど、一体型でラグが短いからバランスはいいよ
と言いたかったw >>563
そうか
ラグ無いのもいいよね
触手が疼く >>559
バルチック中々良さそうやね
フレコンは自分も買い得だと思うで
物は良いし吸収されて投げ売りしつつシチズンサポを頼れる状態やからな >>554
俺も38mm注文したけど、まだ大阪の通関で止まってる・・・ 純銀製ケース&安かったので買ってみた
5chで名前全然見かけないしかなりマイナーなブランドっぽいけど綺麗だし結構気に入ってる
>>567
あらら…
DHLってエクスプレス便でもたまに謎の遅延があるよね
でもまあ、未だに出荷されていた無い42mmよりはましってことでw BalticのHMS001を買ったけど、文字盤がペラペラで全然駄目。それで、レンダリング画像で注文しないことを学びました。
>>568
渋っ
これゎ触手が蠢く
秒目盛りないの面白い
新宿伊勢丹で扱ってたような気がするけど
回虫時計オマージュみたいなエセ古風で
装飾過多のイメージだったけどこれシンプルだな >>577
センターラグ用の物を探してやればいいのかな? >>573
触手だの蠢くだの回虫だの
なんかキモいw このスレ見てると2本腕だけじゃ足りないからな
触手用の時計を探すスレ
>>580
指とか首とかティムコとか
まだいろいろ巻きつける所はあるな、うん。 >>581
これ36mmなのか
使いやすそうだな。触手のびてまうわ グリシンいいね
それのアラビアの奴だったら欲しいけどな
ARコーティングカーブサファイアだしいいな
デイトディスクもちゃんと黒くなってるところとか
>>581
アラビアの使ってるけど、なかなか良いですよ。
この値段ならバーインデックスのも欲しいぐらい。
ただ、新しいマークが好きじゃないんですよねー。
旧ロゴのものだったら即ポチでした。
>>587
わかる
新ロゴは房臭くてダサくなっちゃったよね 普段、セイコー5とか安物機械式時計しか使ってないのですが。
中身を見るとプラ素材使われてて、値段なりだなぁとか思います。当然ですがw
ビンテージ時計だと、金属部品ばかりでソリッド感を感じていいのですが。。。防水が..
現行でプラ素材とか使われてなくて金属感を感じられるお手頃価格なメーカーさんてどこなんですかね。。
。。意味わからなかったらすいません。。。
金属部品議論はガイジが過去に妄想で暴れまくってたから過去スレ見ると良いよ
いくつかメーカーがあがってたはず
グラウドファウンテンする奴らも
そうゆうとこで差別化して作ればいいのに馬鹿だからしないんだよな
結局ガワ時計
>>595
結局見た目やわかりやすいスペック重視だもんな
スペック自体も怪しいもんだが
上で書いたMAEN WATCHESのダイバーズ、4ポジションで±7秒に調整して出荷とか言いながら、実際は+15秒だったからな…
これ調整してないだろ
ガッカリだわ >>597
外装はベゼルがセンターから少しズレるのが気になるかな
ブレスは装着感が悪いから革に替える予定
見た目は好きだし、スペック的にも文句は無いんだが、細かなところの作り込みはやはりメジャーブランドには敵わないな 567です。
さっき届きました。
短針の塗りが酷すぎ・・・
>>599
うわぁ…試作品とえらい違いだね
想定してた以上に注文が集まってたみたいだから、管理しきれなかったんだろうね
日差もわかったらまた教えてくださいm(_ _)m はぁ、なんだよこれ・・・
安モンのサイコロかよ・・・
>>599
普通に白にしときゃ良かったのにと思っちゃいますね 薄目で見るとブランパンに見えなくもない
妄想妄想
>>599
こういうの見るとプレオーダーに突っ込みづらくなるな
ご愁傷様 >>605
時計もいいけどその革ほんと好き
日本の業者はコニャックの20mm欠品してたから結局eBayで買ったわ
届くの楽しみ >>549だってよく見たら印字ぐわいとか滲んでひどいな
誰だこんなの紹介したやつ >>609
ああ、僕ですね、、w
ここでしか話題に上がらないような時計なんでww >>611
大丈夫、ええ動画やし少しは閲覧数稼げるで それ旧ロットのLTMだからセラミックベゼルが水平で角度によっては全反射するやつだな
>>611
革バンドどこの?
インターのバンドみたい >>611
顔が上半分反射して見えとるがええんか?
まぁ変な動画じゃないから問題無いとは思うが >>614
RIOS1931てメーカーさんの革ベルトです。
楽天で買いましたが、前コメのかたはebayでとか、、 >>615
いろいろ動画あげてて映ってるのは知ってますが。
なんかいろいろめんどくてwそのまま上げちゃってます、、
外国人ユーチューバーみたいにドヤ顔で紹介できたらいいんですけどねぇww >>593
セイコーもプレザージュ(6R)より上は金属製スペーサーだったはず
中華時計もNH35やシーガルムーブのは樹脂スペーサーが多いかな >>599
針以外に文字盤もベゼルも塗りが酷すぎねーか?即返品ものだろ この手のひら返しのフルボッコ具合よ
やっぱ実物の動画見てから安定やな
>>610
確かサファイア論争を巻き起こしたおじさんだったと思うw
何気に12時のバーインデックスも左右ズレてるんだぜw 未だブローバを超えるスレタイの時計ってなかなか見つからんね
>>624
スポットで激安だったのもここの対象なの? Poljot一本くらい欲しいけど微妙な値段なんだよね
ミネラルガラスのが多いし
>>625
Bulova Accu Swissの激安は2017年4月〜2018年3月位までほぼ1年間ダラダラ安かったから、スポット価格とは言えない気がする。 >>624
個人的に去年はブローバ、今年はフレコンかな
とは言ってもフレコン特価の旬はそろそろ終って感じ ブローバって>>624みたいな時計単体でのうpしかないよね
腕にはめたら馬鹿デカ厚なのバレちゃうからだろうけど >>633
そんなに俺の腕見たいの?
見せないけど ブローバがでかいのなんか折り込み済みで買うもんだろ
基本デカいのばっかりだったけど
ミューレンの3針は40mmだし厚さも10mmで良かったよ
>>639
うけた、その通りかも
質は良さそうだけど、正直「買う人まじかw」と想ってた
でもまあ、あの値段なら身に着けないコレクションとしても良かったかもね スイープ運針のムーブを他メーカーにも供給してくれたら選択肢が広がるんだけどな
>>633
お前らブローバがちょうど良いサイズだとデブ扱いするじゃん
言うても本当にデカいのってプレシジョニスト位だと思う
アレだけは人種の差を感じる ここのスレではサファイアガラスにこだわってる人ばっかりだけど
ユンハンスはクソだと思ってる?
値段が同じならサファイアの方がいい
サファイアだからって高いのは買わない
ユンハンスがクソとは言わんけどあの値段で態々アクリル風防を買おうとは思わんかな
>>644
俺的に雰囲気かなり良なんでアリ
ただし高過ぎかもね
アクリル風貌もミネラルよりは良いと思う
ただしマックスビルは錆びやすいから注意、マイスタークロノの2015年グレー文字盤が格好よい 電波ソーラー出してる数少ないメーカーなんでそっちも頑張って欲しい
>>644
マックスビルクロノスコープのプラ風防はクソ最高!と思っている
ついでにグライシンエアーマンのプラ風防も最高
俺もサファイア風防好きだし好みは人それぞれだが品質の良さにサファイア風防を必須とするのは間違いだと思う >>645
伊勢丹メンズ限定のL4.746.6.72.0を昔買った
けど、アクリル風貌が金無垢ケースに合ってて凄く気に入ってた
高いからサファイヤ必須って訳ではないと思う
アクリルの雰囲気もかなり良いしね アクリルはアクリルでクラシックな雰囲気があったり好きな人は好きだからね
ユンハンスに関してはコストダウンではなく意図的に狙っているんだろうけど
一般論としてはサファイアの方が好まれるわな
>>650
ユンハンスはドーム風防に拘ってるのが見て分かるから価格帯で分けてますより好感が持てる
裏スケクォーツも綺麗で良いね >>501
ここの奴、マジでポチろうと思ってカートに入れたんだが
サファイア風防のうp分込みの金額表示になってて
クーポンコード入力欄も見付からないんだが…
スマホだとダメとか、何か理由が有るのかな? アクリル風防の良さって、ぽってりと盛り上がってるところだと俺は思うんだけど、ボックスサファイアでも同じなんだよな
だから安価でボックスサファイアなら最高
>>652
チェックアウト押してから、赤丸のところに「sapphire」って書くだけだよ 付加価値としてはサファイアだね
ただ必須ではないと思うよ
アクリルの良さも有るからね
>>641
シチズン名義で完全ぬるぬるスイープ出したら面白いんだけどなあ
不完全スイープならポールスミスのとかヒャクイチとかあるけど >>654
ありがとうございました
ちゃんと同じ画面にたどり着きました。
日本語表記では無かったけどw >>658
グーグル先生が勝手に翻訳してくれてるだけやでw おれもサンマーティンの62mas買うかな
今回の蟻セールで買っとくべき時計て他にある?
>>663
新品のデイトナが定価で売ってたら買っとくべきなんじゃないかな >>659
ウチは事ある毎に「翻訳おとこわり」してたわwww
グーグル先生マジ有能。 >>664
いや俺も手巻きクロノが大好きで
ヴィーナス、バルジューのカム、コラムと気に入った物をコツコツと買いあさってるのだが
買っとくべき時計をなんて物を他人に聞くその精神構造が理解出来ん 他の人の意見参考にしたいってだけの話にそこまで躍起になるほうが理解できん
自分も基本的に買いたいものは自分で決めるけどありとあらゆる時計把握してるわけじゃないし他の人のおすすめ聞いて確かにいいじゃんってなる時もある
そういうのに期待して人に聞くのはそんなにおかしなことかね?
お買い得なの教えてくれってくらいのもんだろ、言葉尻にこだわり過ぎ
ハミルトンのジャズマスタービューマチック。
キャリバーH10バージョンと2824バージョンの2種類が出回ってるが、前者を選ぶべし。裏スケを見てHの切り取りがあればH10。80時間リザーブ。日差2秒程度。デイトジャスト。セイコーの6Rは足下にも及ばない。
>>663
そいつは120だね
62masは知らん >>671
そう、それ。
買うか買わないかは自由自在なんだし、安物時計が好きな物同士他人のお薦めも聞いてみたい
数十万クラス以上ならなら他人の意見なんて聞かず自分の判断だけどね とりあえず62masポチッた
1.95マソだったやっす
失敗してもすぐオクに流せば最低限でも購入金額位で売れると思う
パンナム、止めといた方がいいかもよ
レトロと銘打ってあのデザインなのにモッコリサファイアベゼルと現行に似せたダブルロックってw
台無しなのも大陸人には分からないんだろうね
このごった煮感が如何にも中華クオリティ
恥かしくて使えないと思う
せっかくGMTなのにデイト無しってのが違和感を感じている、、、
ダイバーズならわかるけど。。。
200m防水あるから24時間針ダイバーズと思えばいいかともだけど
ベゼルが24時間目盛りというどっちつかずな、、
ま、まぁダイビングも海外旅行もしないけど、、、w
>>660
それステンのバージョンがNH35やし、ブロンズもケース違いで
セイコームーブやで多分 >>683
eBayの方はnh35って書いてあるねw 適当すぎるやろw
休日しか付けないから巻き上げ効率の良いSEIKOの方がええわ >>675
alibabaセールでparnisのPA6022が200ドル切ったから買おうと思ったのに
このスレのせいで62masポチってしまったw
すごい楽しみ Gladsterていう5千円ぐらいのミヨタのデイデイト自動巻き
買おうかなと思ってる
SAN Martin は62mas 持ってるけど夜光がしっかりしてるから、安心できる
parnisはGMTを3本ほど買ったけど、夜光はクソばかりだった、、、
LTM62mas がベゼル変わってたっぽからったから
ポチりそうになったけど踏みとどまった、、
NAKZENのmiyota9015機ポチりそうになったけど、踏みとどまった。
そしてこのスレ見にきたらまた蟻婆覗きたくなってきた、、、プルプル
朝起きたら62masの注文確認が、アリババから来ていた。触手が伸びてしまったらしい
>>691
これスイス製でパワリザ80時間の8振動ってどこのムーブなん? 2824ベースのハミルトンのH10かティソのPowermatic80の相当品かと思ったが見た目全然違うな
ていうか8振動か。
気になるがちょっと怖いな、写真も無いし
中華ムーブベースなんだと思うけど
PeacockのSL6601でもないしどこのだろ
独占的なAgelocerの機械的な動き、自動巻、27の宝石類、直径31.90 mm、厚さ5.6 mm、パワーリザーブ80 h、28,800振動/時。
ムートメント・デコレーション:ロート仕上げのロート仕上げ、面取りと磨かれたエッジ、細かい円形グレインと「コート・ドゥ・ジュネーブ」、ゴールドレタリング、ブルースクリュー鏡面研磨スクリュー。
もうちょっと安かったら人柱になるんだがなー 石の数もパワーリザーブも振動数も適当だと思う
に、1000ジンバブエドル
自社ムーブを謳ってるのに肝心の精度には全く触れてないのが怖すぎる
>>698
賭けにならんな
ハミルトンやティソとそこまで値段変わらんのに何を悩む事があるんだろう? >>700
まあ、その通りだな。
とはいえ2824系のムーブは見飽きた感もあるが
とりあえず現物の写真くれって言ったらくれたので貼っとく
スイスブランドとか書いてるが、スイスに店なり事務所が有るのかも疑問
サポートのメアドも末尾が.ch
普通にスイスを語る中華だね
ただランゲのエマイユぽいやつのレディースの方、手巻き36mmはちと気になる何故か写真にはローター有るけどw
連投ごめん
そういやサンマーティンで時計買った人
決算から数分で発送メール来てビックリしなかった?w
伝票と紐付けしただけなんだろうけど凄いな
Agelocerってアリの常連やん、そのムーブはパチから流用でそんな形のローター
ルクルト、IWCかなんか
文字盤はノーチラスのパクリやし
名前はフランス語で存在しない名前、というか中国名の英語読み?
Reef TigerかてReefさんとTigerさんが出合ったとか、スイスにタイガーなんて
誰やねん・・・・
>>703
ハミルトンもティソも別にそんな好きでは無いけど流石に対抗馬にならんやろ…
何故こんな無駄にチャレンジャーなのか… >>715
これはぱっと見ST25のローター買えただけじゃない? >>716
そのビデオでは文字盤表面がええのんか悪いんか分からんなー
後ろの機械の仕上げに惚れて買う時計かなー
ジュネーブストライプと細かい溝が掘ってあってキラキラしとるやつちゃう
パチ用の仕上げと同じやったらエエやつやけどね >>721
なんか、、思ってたよりエグい緑ですね、、、 すいませんTIMEXのマーリンの黒を直接買える海外のサイトの名前ド忘れして出てきません。
誰か教えて貰えないでしょうか。お願いします。
このスレみて
LTM62mas を買った人は何人いるのだろう。
san martinの担当者も日本人がやたらLTM62mas を
買ってるから不思議に思ったに違いないww
>>705
ランゲのエマイユじゃなくノモスのパクリだよ >>729
オマージュウォッチなんだから不思議でも無いと思うがな 前からヤフオクとかメルカリで62MAS転売してる奴おったから
水源がバレて転売ヤー、激おこプンプン丸ちゃうかな
調べれば割とすぐに見つかりそうだし
この機会に存在を知ったのが多いんじゃ?
ダンヘンリーはデザイン全振りだから返って好感度高い
今度出すポルシェデザインのクロノっぽいのもいいし
老害のマウントコメントよりステマの方が1,000倍有用。
>>744
ほんとそれぐらいがちょうどいい
10万近くなってくると口コミとか動画だけで買うのは躊躇するし、2万くらいだと逆に勢いで買っちゃう
5万ぐらいが一番冷静に検討できると思うw LTM62MASいいなと思うけど、
安価な割に品質が良い時計として中華時計ばかり話題になるのは考えさせられる
ムーブメントはnh35だし、サファイアガラスだから、スペックはそれなりなんだろうけど、細かいところの品質はどうなんだろうね
買った人の感想が聞きたいです
俺は独身の日に別段安くならなかったhruodlandのst21グレーダイヤルをタオバオでポチったので届いたらここか中華時計スレでレポします
>>747
中華に細かいところの質とか求める方が間違い >>748
それは分かるんだけど、それって品質の良い時計と言えるのかいな
単に手頃な面白い時計じゃないのかね >>747
ローランドはあまり安くならなかったね
針先曲げたりしてるから結構コストかかってるのんだろうな >>749
安価なのに高級時計に劣らない質の時計なんて無い
安価な割に他の同価格帯より質が良い時計がこのスレで議論の的になる ローランド、200$ぐらいやったら買いたいんやけどな
もうちょい払って、ビヨンに行ってもうたわ
LTM62mas
持っててずっとつかってるけど。良いよ。
sbdx019 は動画でしか見た事ないけど。。。夜光に関して言えばLTMの方が上だと思っている。
本家は夜光の面が細いかなぁと。LTMは特に針の夜光が極太で視認性が非常に高い。
心配なのは本当に200mなのかなぁと思うけど。
ダイビングしないからあんまり気にしてないかな。
持ってるやつはベゼルが艶があって綺麗なんだけど。
現行はベゼルがマットになって、ベゼルの夜光も若干太めになったようで。
2個目をポチりました。
届いたら比べてみたいと思っております。
YouTubeに上げるかも、、、
sbdc053 も持ってるけど。。。
ブランドにこだわらないならLTMをオススメしまいところですね。
>>755
釣竿の先に付けて、海に放り込む
70台の時計マニアの爺さんのやり方 >>754
上で並べた画像あげてた人かな?
sbdc053と比べて針、ケース、ベゼルの仕上げとかは遜色ない感じ? >>761
いろいろ書いたけど、アプリ落ちて消えたから
画像だけ載せときます。
実売60000円と30000円の対比ですからねぇ。コスパは良いと思うんですが。
針は圧倒的にLTMのほうが好きですよ。
値段でいえばskx007 あたりになるんですかね。 >>758
藻屑かと思ったらモズクか
モズク酢旨いんだよな >>764
石垣島とかで住み込んでる内地のやつが、ようモズク取りのバイト
しとったな〜
南の海でしか取れへんのやでモズク 最初は大丈夫だけど長期的に使うことを想定した品質テストとかはしてないでしょ
防水性能に重要なパッキンとか高品質の使ってないだろうし、竜頭などのネジヤマの使用による磨耗テストなんてしているのかも怪しい
本当に品質にこだわるなら品質テストもろくにやらない、ノウハウも全くないマイクロブランドや中華の作ったダイバーなんてあり得ないと思うけど、このスレでは分かりやすい品質(サファイアガラス、セラミックベゼルなど)が重要だからね
そもそも大半はダイバーでもなく陸上でしか使用しないのでは
おはようございます。
その品質とか気にしてSBDC053を買ったんですよ。
やっぱセイコーのダイバーが安心だろなぁと。
(もちろんダイビングしないけどww)
それはそれで安心感あるけど。
053でもいわば10万円以下のモデルですからねぇ。
セイコーダイバーはマリンマスター以外認めない!という人からしたら微妙なモデルなのかも。
10万円以下のセイコーダイバーの中では好きなんですけどね。ベゼルの色とか。
デザインがあれ過ぎて何とも言えないけどコスパ的にはTISSELのダイバー最高ですやん
アレマリーナーデザインは盤石ですね。
マコは大きさがいいですね。
小ぶりダイバー増えないかなぁ。
>>763
画像ありがとう
俺もskx007は持ってるんだけど分厚くて普段使いしにくいのでsbdc053を検討してたところに、62MASを知って迷ってたので参考になります
今なら二万以下で価格的に買いやすいってのが一番の魅力か… TISELLはもういっそのこと
盤面表記とか全部ハングルにしたらいいのに
もしくはいさぎ良くMEDE IN KOREA表記入れるとか
>>777
そんなんしたら北朝鮮の時計やん
売れるかいな
Dufaみたいに嘘でもmade in Germanyて書くのが商売やん >>768
そもそもそれ言い出したら潜水防水とってないなんちゃってダイバー全部アウトだよ >>767
その辺の情報って時計雑誌とか見てても全然載ってないからね
行灯記事書きまくってるんだからその辺がいかに凄いか載せれば良いのに
まぁ実態はもう何年も進歩してねーんだろうけど 表記の真偽はともかく中華ダイバーの防水なんてダイビングに使うわけでなければ風呂に入っても大丈夫なら満足だわ
きっちり防水性能の安心感欲しいなら中華なんて買わない事だね
ISO6425準拠ならそれはそれで価値があるけど
実用的には普通の強化防水で十分だもんな
>>782
そうそう
そもそも中華に限らず安物時計の防水とかどうでも良い どうしても気になるときは。
ムーブメント外して、リューズつけて
外装だけで水道ジャブジャブテストしてますわ。
品質重視するスレで品質コントロールしてない、できないメーカー品なんかについて話すに値しないと思うけど
ダイバーズウォッチの話は単なる一例、
そんなことぐちぐち言うより
話すにあたいする時計教えてください。
>>786
デザイン含めて時計の品質だから
どうせアクセサリーなんだし風貌や文字盤、リューズの形など審美的要素が重視されてもおかしくない
それに今の工作精度なら防水性もある程度信用してもいいだろ
いくら防水きっちりしててもけりゃ買わないだろ? すまん
いくら防水きっちりしてても安っぽかったりダサけりゃ買わないだろ?
デザイン含めて品質だと言うならば、大部分の中華時計はより話すに値しないな
オマージュなんて言ってる人もいるが、単なるパクリ、便乗商法でしょ
>>790
安いからどこか目を瞑るのは仕方ないだろ
てかなんでこのスレにいるの?w >>790
時計の歴史はパクリパクられ
SEIKOだっていろいろパクってますやん 思うんですけど。
昔のセイコーもパクりデザインばかりなような。。
そういう意味では。
今はいろいろ問題あるけど、中華時計の未来に期待する所もあるし。
シーガルのクロノとか少し欲しい気はしています。
、、、てゆうか。
ほんとグチグチ言う割には具体的な例をあげないんですね。。。
文字盤に針とガラスついて腕にはめるようにできてるのは全部パクリ
>>796
つまりこれならいいわけだ
品質(太もも)も高そうだな! このスレを見てるのは時計を
30個も40個も買って、まだ買
い足りない奴ばかりだろ。絶
対的な機能も品質も誰も求め
てねーよ。
通ぶって品質わるいいいとかいいだす人は
結局相対的な見方しか出来ないから無視して良し
自分が良いと思えるものが品質なんだよ
それが他人の基準とズレてても問題ない
10万円以下でそのお気に入りを教え合えたら良いだけの良スレだよココは。
あーあ、本当に反論にもなって無いコメントばかりで困る
皆様にはこのスレに挙がっている時計がお薦め
基本オリジナルに忠実というか見分けるのが困難なのを目的としているので、デザインや外装も下手な中華オマージュより良いよ
中身はこのスレで挙がっているのと変わらないし
俺、パチでいいや184本目
http://2chb.net/r/watch/1539667243/ >>803
結局なにも出さないんだなwww
自分がここのスレに合う時計を出せないwww
そこがおかしいっての 中華ダイバーをどうこう言ってる奴いるけどスイス時計だってファッションダイバーばっかじゃん?
ガチダイバーウィッチって十分の1も売れてないと思うけどな
SAN martin LTM62masの品質が悪い所見つけたわぁ
ベゼルのクリック感がカチカチ。。。
SBDC053はヌルカチ
中華品質の粗悪品だから買わない方が良いよ
中華品質の粗悪品だから買わない方が良いよ
中華品質の粗悪品だから買わない方が良いよ
俺はベゼルあんまり回さないからお気に入りだけどね。
>>808
アンタ2個目買っといて今更言ってるのか(呆れ) >>803
最初で最後の1本を選ぶって訳じゃあるまいし、何を言ってるの? ここのスレタイがアンダー10万円だから他に選択肢はいろいろあると思うけど。
できれば10万円以下で自社キャリバーで、まさかだけどクロノメーターとかあったら教えて欲しいなぁ。
ないよね?
低価格帯のわけわからん自社キャリバーなんて地雷だろ
>>812
ほれ、お薦め
満足か?
T086.408.16.051.00
jomashop.comで$350だ Tissot のキャリバーって、ベースはETAじゃなかったっけ?
ティソは完全に定番化したな
2824ベースで6振動、パワーリザーブ80h化
緩急針も無い
オススメ出したら
ちゃんと会話になってきたね。
よかったね。
たぶん買わんけど。
買ったらちゃんと報告するわ。
ここって最初の頃は良スレだと思ってたけど
口と態度が悪いスレになっちゃったなぁ
>>822
まあどうせ荒らしてんの、いつもの中華批判の人でしょ
サンマルチンの62MAS、50以上注文入ってるやん
時計マニアも気に入ってるみたいやでアメリカ人とかも そんなにそのデザインが好きなら本家セイコーのSBDX19買ってセイコーを応援してやれよ
手に入らない、入手しづらい時計をオマージュしたいって気持ちなら理解できるけど、本家が復刻してるのになぜ他のオマージュが必要なんだよ
便乗して儲る、ただ安く手に入れる以外に理由がないだろうが
生み出すのに金と時間と労力払った本家の功績を掠め取る寄生虫メーカーが嫌い、それを購入してその行為を幇助する人間が嫌い、またそれを理由もなく正当化して他人を非難する人間が嫌いなだけだ
それらを恥ずかしいとも思わない人ならオマージュよりパチ時計を買ったほうがより満足できると思っているだけ
他の人とは違う俺カッケーがしたい人間は少なくないんだよ
お金はあんまりないけど人とは違うカッケー俺であるためには
マイナーなパチモン路線に走らないとカッコ良くない人と被っちゃうだろ
本家復刻のsbdx019 欲しいけど限定2000本でプレミアついて50万円近くなるからねぇ。
50万円だすなら他の時計の選択肢がかなり広がるよなぁ。
>>824
時計業界にオマージュが氾濫しすぎて何がオリジナルか思い入れがある人じゃないと分からないし、法律的なことを言えば意匠権は20年で消滅する。
あなたの気持ちは分からないでもないけど、そんなケンカ腰のレスをしても反発を生むだけだと思うの。 自分が気に入ってる時計が批判されることは、スレ的にあっても良いんじゃないかな。
価値観いろいろだし。品質を見る目も人それぞれだし。品質についても具体的にどこがどう悪いか言えば良いと思う。
それが
ブランド批判
業界批判
人批判
と、だんだん焦点がずれてくると
おかしな事になるね。
今日はできれば個別の時計の話になるといいなぁ。
>>824
お前の自論展開するスレじゃねーから
パチスレでやれよ >>827
意匠権ってSBDX19に対してもあるのだけど
マリーナミリターレが裁判で負けたの知ってるでしょ >>829
パチ時計の話をしている人にこそ言ってやってくれませんかね ティソT086の話が聞きたいなぁ。
持ってる人いるー?
ティソT086は良スペックだけど、話題が膨らまない時計かな?
バクリマージュだけどLTM62masがガヤガヤとざわつくね。。。
10万円以下でクロノメーターすごいね。
>>836
自動巻きにそこまでの精度を求めていないから、クロノメーターにはあまり惹かれないかな
一本だけ持つなら精度も大事なんだろうけど、このスレの人達は何本も持ってるだろうし
個人的にティソは触手が蠢かないってのもある >>833
なんかパチスレのアホがぶっこいてるだけでパチスレとはここ一切関係ないから
ルーペで見ないと分からない様な質の良い贋作は安値で簡単には手に入らないって事がアホだから分かってねーんだよ >>834
あなたがSEIKOがロレックスに訴えられると思ってるのって何のモデル? >>839
回転ベゼルが付いててステンレス製のダイバーズウォッチ全般の事じゃないかな?w なんだみんな持ってないのか?
>>842
シルバーいいですね。
実物みたいなぁ。
やっぱり10万円くらいで買ったんですか?
ディスカウントで5万円くらいで買えました? >>843
買ったときは$399、その後$349になってた ティソのパワーマティック80もこのスレの定番よねm
いまさら感あるけど、クラシックてういからにはあえてスナップバックな感じなんだろうなぁ。
あれが好きな人も多いんかな。
>>849
39mmのやつとかポチりそうになったけど、踏みとどまったわ。
良さそうだけどねー >>851
スマホ使ってるときの時計の動作音気になりそう >>857
対磁大丈夫なんじゃろか?
裏返したら時間見えるのに流石に馬鹿臭いな サンマルチンに2ndダイバーのリクエストしたら
出す予定らしい
「地獄の黙示録」、植村ダイバー楽しみ
62mas、月曜日に荷物番号連絡はあったけど、まだ出荷されない
在庫無いのかな?
セカンドダイバー調べたけどかなりデブッチョな時計だね
>>864
違う違う
ダイバーズにしてもデブって意味 >>863
セカンドダイバーは通称タートル(亀)で、腕の形に沿った形状だったと思う
現物、最近見ないから忘れたけど
なかなか個性的なデザインで、熱狂的なマニアもいる >>862
この時期だとよくある
出荷が間に合わないのと
一定時間内に出荷ステートにしないと自動キャンセルになるから シンガポールポストだと、シンガポールに陸路と船で到着してからしか
トラッキング出ないことあるよ
俺、腕時計を忘れて出てしまい、宿泊先の近くのビックカメラで急遽カシオF-84Wを798円で買い求めた。
着けているのを忘れるほどの軽さ。
月差+7秒。湯船にうっかり落としたが水入りなし。
日付曜日表示にアラームとクロノグラフ付き。
直ぐに飽きるかと思ったが、今のところ何とも思わない。
今まで使っていたクレドール シグノが大げさでジジ臭く思えた。
俺が本当に欲しかったのはチプカシだったのか!
驚き。
>>872
MQ-24(cal.2035)を買わなくてよかったね。
買ったら、今頃シグノを流してると思う。 壊れてもいい時計のつもりで買ったのが一番出番が多くて
愛着が湧いたりするよね。
それあるね。
だから、傷とか気にせずどんどん使えるギリギリの値段の時計がいいね。
ツェッペリンが気になっているのですがどういうイメージですか?ちなみに大学生です
またAmazonで50%オフで売られているのですが大丈夫なのでしょうか?
>>878
ドイツ製でないことを分かってて買うならいいんじゃない >>878
amazonで買ったけど、電池止まってて
時計屋で電池交換したけど
一週間でまた止まった
結局amazonに返金してもらった
あくまで一例だけど、俺はおすすめしない >>880
不良引いただけでしょ
程度の差はあれど、どこのでも有る >>878
まぁデザインが気に入ってるならいいんじゃない?
イメージは雑貨時計程度の安物よ >>882
おいおい、このスレ自体が安物スレなんですけど 安価な割に品質の良い物ではなく値段相応ってことでしょ
ムーブはロンダのクォーツかミヨタの安い821A、8N24、たまにETA
3針にタキメーターがあるあたり何も考えずデザイン使いまわしすぎ
デザインが好みだとかならともかく、同じムーブが載ったそこそこまともな時計が実売の半値以下で買えるので・・・
たくさんのレスありがとうございます。
madeinGermanyと表記でもドイツ製では無いということはムーブメントが違う国で作られているという解釈でよろしいでしょうか?
Amazonはやはり当たり外れがあるようですね。
みなさんんの意見を踏まえもう一度考え直してみます。
>>886
ヒンデンブルグっての買ったけど、ムーブが不良でトルクがなく
12を上にすると針が遅れるような状態だった
要はミヨタ=シチズンならハズレが少ないがロンダのムーブは
不良率が高い。
中身はカスみたいに安いムーブだから自分で交換した タオバオで頼んだ時計、11/12から配送状況に変化がなく、かといってスマホアプリで見ても送料待ちステータスにもならないので、変だなと思ってたので、
パソコンでログインして色々見てたらやはり送料待ち状態で保管されてた。
送料支払いが何とか完了できたので配送状況が更新されていくはず…、中国語しか使えないというのはやはり難易度が高い…。
>>886
ムーブだけじゃなくてガワも中国産やと思うで
ドイツで仕上げしてたらマシくらいちゃうか? デザインで選ぶと質が劣るということですね。
私もヒンデンブルクが気になっていましたが不良品率が高いようなのでやめようと思います。
相談に乗っていただきありがとうございます。
>>889
ツェッペリン、ユンカース、Dufaはどれも同じ香港ソーラータイム生産
ウエニ貿易企画っぽいし、同じ匂いがするしな〜
ツェッペリンとユンカースはドイツ事務所はマンションの一室ぐらいは
ありそうやけど、Dufaなんかそれすら確認できんわ >>888
タオバオは海外向け送料ちゃんと設定されてないことが殆どだし、
注文確定してから支払う前にセラーとチャットして話して金額修正して貰ったほうがええで
もちろん中国語でだが・・
>>889
言い訳程度に組み立てくらいはやってて欲しいがどうやろね
ただ女受けは良い(らしい?)から、時計としての良し悪しよりも
そういう目的で学生が買うのならまあアリなのかも ヒンデンプブルグ調べたらなんか見覚えが
ユンカースの6060にも似てるな
>>892
まぁその辺全部一緒やろ
そう考えるとスイスネス法って意外と仕事してるんやな
シュタインハルトもなんか以前は同じような状態やとか言われてたけど最近はオマージュ以外も出してるし改善したんやろか? >>893
まーリアルな話、ドイツの小屋で中途半端に組み立てなんかしたら
返って、香港の大工場でやってるより不良率激増するやろしな
ま〜ドイツに送ってシールだけ貼ってもらうのも送料かかるし
シール貼るパートさんでもドイツの時給高いで >>886
メイドインドイツ、メイドインイタリアはまず表記通りじゃないから >>898
中国語は構文が英語と同じSVCやから
英語に翻訳して読むとええよ
日本語は並びが特殊 >>898
いつもGoogle翻訳頼みだけど
あんたの中国語は素晴らしい、本当に日本人?と言われた
一応再翻訳して確認はしてるけど
逆に相手の中国語を日本語で理解する方が難しい >>898
スゴいなぁ直タオバオか
俺はアリエク止まりや、やっぱり安いの? >>903
安さと引き換えに手間がかかるよね
中国語使えないなら多少の価格差なんか気にせずにアリエク使ってたほうがいいよ >>875
レスありがとう。
実はカシオMW-59も買ってしまった。
軽快でこれがベスト。
いつもずっと使っていたいとさえ思っている。
クレドールは重いし高額だったので気遣いもあった。
精度的には年差と月差の差があるが、俺には月差で充分。
クレドール シグノのローン、まだ払っているが、俺には必要ない腕時計だった。
身の丈に合った っていう言葉を思い知った。 >>904
馴染みの業者からアリエク経由でタオバオ買ってるで
リンク送って
リーフタイガーでもパクりデザインのヒドいやつはタオバオでしか
売ってないし チプカシ、新品2000円以下で安価だけど、安物じゃないな。
自分もビンラディンモデルの逆輸入ステンレスモデルとか使い潰し用に気に入ってるし
チプカシでも定価4000くらいのチプカシとしては高価格層のとかは万超えくらいに
見えて自分が時計趣味に入る入口になったから今でも家用時計として使ってる
MW-59の
ムーブメントは
cal.2015なのかな?
>>876
その通りだね。高ければイイって訳じゃないよ。高い時計をすれば時間を無駄にせず、今までの怠惰を仕切り直しできると勘違い。
上司にもエエ時計しとるのぉ。大して仕事も出来んクセにって皮肉言われたり。
高い授業料だった。
月差1分以内で、防水と腐蝕に強くて時刻が見易い。
できるだけシンプルで軽い時計、着けているのを意識させない時計。
MQ-24やF-84Wは最高だとおもう。
他人目線で雑誌に踊らされて、ローン組んで買った俺、恥ずかしい。
実はグランドセイコーもローン買ったが、もう少し薄手が欲しくなって、完済してすぐにクレドールをローンで。
もうこんな過ちはしない。 >>910
人の目気にして時計買っても楽しくないでしょ
好きなの付けなよ >>911
実は俺、カメラとクルマでも似たような無駄をやっている。
ローンで買ったら負けだな。 >>908
ビンラディンやローマ法王はエラかった。
俺は自信のなさを腕時計で補おうとした(苦笑) >>915
説明では焼いてるっぽいけど実物届かないとわからんよな >>916
フレコンなんてブランドですらないで〜
やっぱりグランドリーフを出した、天下のリーフタイガーやん
アリ担当のサリーちゃんもごっつう親切やで、出荷も電光石火や >>915
ご愁傷様w
中華の金色って銀色の上にうっすら金色塗っただけみたいな
しかも金色はみ出てたりまだらだったり塗り残しあったりでw >>919
心配ないで〜買うたのはシルバーケースと黒革ベルトや〜
金なんか、現行もんは買わへんで〜
ポイントはエナメルとローマンや〜 >>923
普通じゃない?
この価格帯だと最近みんなこんなイメージだが 蟻で3.4で買ったのかwご愁傷様
中華コールドエナメルならBバレルでもやってたね
ただリーフタイガーのロゴ入ってるだけでネタ時計
コレクションとしても実用としても恥ずかしいから無理無理w
>>925
そうなんだよね
リーフタイガーってだけで恥ずかしい >>926
169$で買える中華時計を300$弱で買っちまうとか可哀想なうえ、リーフタイガーロゴもヤバいのにライフマスターてw グランドリーフは1万だったから評価されたけど
通常価格だとなんとも・・・
他の人や物の悪口を言うのは、頭の悪い人です。
(わかりやすいように、簡単な日本語で書きました)
叩く奴は、自身もってお勧めできる時計をあげろよ。
叩くのは誰でもできる
前はbulobaとかあって俺もアキュスイス買ったけど今はテンプレ以外あるのかなぁ〜?
腕時計を好きになり始めの頃に
スヌーズ運針ほしくて
bulova 96B230 買ったことあるけど。
ミリタリーに慣れてなくて手放したわぁ。
もっとドレスウォッチな感じのやつだと好きになれたかも。
あとバヌアツも買ったけど結構厚い。
デザインは嫌いではないがたまにしかつけない。
最近はフレコンの投げ売りかな
スリムラインとかの質は高い
海外フォーラムなんかでも小径薄型ドレスって今ないよね
みたいなやりとりを見る
>>937
フレコンの投げ売りも収束しつつあるね
スリムライン自動巻を買ったけど、質感もかなり高く満足してる 機械式のフレコン
クォーツのシチズン
グループの両輪や
おまけのブローバアルピナ
アルピナも独立記念日頃安かったな
>>943
これも一時$300台だったんだよね
今の値段でも安いが ハミルトンが1番コスパ高くないか?
時計好きな人から見たら、おーハミルトン。なかなかいいのもってる。って嫌味がないレベル
興味ない人からみたら、いい時計してるな。って思われる。
>>945
スウォッチグループでETA改ムーブだし
捨て値を除いた普段の価格で語るなら悪くないな、ティソと並んで
ハミルトンは若い人向けなイメージ ハミルトンは物は悪くないけどイメージ的に30代までかな
最近はレトロなのも出して頑張ってるよね
ただスウォッチGでもかなり下位ブランドなんだよな
>>947
スウォッチグループの序列ってどんな感じなんじゃろ?
ハミ=ティソ < サーチナ < ミドー < ロンジン < ラドー
このスレの価格帯だとこんな感じ? プレステージ・ラグジュアリ レンジ
ブレゲ
ハリー・ウィンストン
ブランパン
グラスヒュッテ・オリジナル
ジャケ・ドロー
レオン・アト
オメガ
ハイ レンジ
ロンジン
ラドー
ユニオン・グラスヒュッテ
ミドル レンジ
ティソ
カルバン・クライン ウォッチ
バルマン
サーチナ
ミドー
ハミルトン
ベーシック レンジ
スウォッチ
フリック・フラック
このスレで当てはまるのはミドルだけかな
サーチナって話題に出ないけどどうなんだろ
15年も昔だけど、ロンジンのヘリテージコンクエスト(現行として今も有る)が7万弱で売ってたので3個買った
あれが一番投げ売りですげー得したと思ったな
自演でリーフタイガー叩いても、ビクともせえへんで〜
他人がどう思うかなんて、気にしてたらブランド時計しか
つけられへんで〜
大事なんはデザインとシーガルのペルラージュ仕上げのナイスなムーブ
だいたいフレコンなんかをブランドやとおもて、自慢げに連呼するなんて
アホのすることやで〜
ビンテージ、インターやったらCal.89、ルクルトやったらバンパー、オメガもバンパー
レマニアやったら27ch
でも現行やったらリーフタイガーやで!
>>955
誰も自演なんてしてないと思うけど
フレコンも造りが良いのが投げ売りだから話題になってるだけでブランド云々は勝手に君が騒いでるだけ
コンプレックス凄いんだねw >>955
価格に納得して買ってるなら文句ないよ
なんだかんだ出来栄えが気になるから届いたらうpして欲しい >>956
コンプレックスなんかないで〜
オメガもインターもルクルトも合わせて70本ぐらいあるで〜
ガチやで〜
君はフレコンのブレゲやブランパンのパクリ文字盤集めときや〜 ライフマスターは16500円やったで〜
300ドルいうてる人が情弱や〜
>>951
サーチナの機械式はティソと同じパワーマチック80
jomaとかだと安く買えるからデザイン気に入れば意外と狙い目かも?
でも微妙にでかいんだよなー >>960
フレコンの元ネタ調べてみ〜
リーフタイガーのシーガルとセリタはおんなじやし
どっちもパクリやし、人の悪口ばっかり言うあんたが
チンカスやで〜
他人をリスペクトできひんのと、上から目線はあきまへんで〜 >>957
同じく
ホットエナメルなら欲しいから届いたらアップして欲しいわ 誰も聞いてないのにインター、JLやオメガのオールドは○○やで〜とかw
結局アンティークしか持ってないだろw
>>960
そういえばそのリーフタイガーにすらパチがあるって誰か書いてたよ
ライフマスターっていうやつ本家サイトにないからもしかしたら…w >>962
ブーメラン刺さってますよ
てかごめんな、君のプライドに障ったよなw >>959
300ドルってのは日本語不自由なやつが文意を読み違えてるだけだからスルーしてあげるのが優しさ リーフタイガー持ってる(買ってしまった)奴がはっきり分かるスレだなw
>>970
この手の中華ダブルテンプって片方はスペア部品・・と聞いたが >>974
一瞬マイクロローターか?と思うムーブメントも単に小型ムーブメントが
時計部分に埋め込まれてるのも頓知が効いてる 元ネタはブレゲのトラディションじゃないの?
その元はフィリップデュフォーだと思うが
>>977
トラディションのパクリはゾンネとかも出してたし、もう古いやろ
左にテンプもどきがあって右に文字盤のあるのはアーノルド&サンしかないねん
それとアーノルド&サンのパクリ、あと2種一緒に出してるからリーフさん 流石にその辺のリーフタイガーは中華時計スレでやれば良いのに
グランドリーフが安売りになったら来いよ
中華でもパクリデザインじゃないのも多いのになぜかこのスレで嬉々として語られるのはパクリデザインばかりなのはなぜなんだろ
取りあえずやってみた、ではなく、品質の良い時計がこのスレの対象なので、リーフタイガーは対象外です
中華スレでお願いします
ハミルトンはとても好きだけど、一方で個人的に迷惑なメーカーでもある
ティソなんかもデザインは好きなモデル多いのだけどケース等の作りがハミルトンより劣る
そういった意味で個人的に低価格の良い時計のスタンダードはハミルトンだ
そうすると他のメーカー品と比較するときハミルトンと比べることが多いのだけど、ハミルトンの方がよく見えることが多くて、なかなか購入に至る時計が少なくなってしまった
中華などでもいいなと思うのは値段が高く、ハミルトンと値段がかぶってしまい購入に至らないことが多い、本当に罪作りなメーカーだ
ここではそれ程評価されないねハミルトン
カーキのオート38mmはもってるけどケースや文字化けの仕上げが手抜き感ばっちりでムーブも装飾無しの素ムーブ
スウォッチGの格付けに沿った質感だと思う
最近のは良くなったのかな?
カーキいいなと思って買ったら、夜光が弱かったんだけどそんなもん?セイコーダイバー見過ぎかなぁとも思ったが、やっぱり何回見ても弱い気がする。
夜光さえピカッと光るとカーキオートデイデイト欲しいんだけど。。。
それとも夜光弱くするのがミリタリーとかいう通例あるんかな。。。
>>982
>>一方で個人的に迷惑なメーカーでもある
高級時計オタがこことオリエントスターを嫌がる本質がこの1文で全て説明されてる
「安価で品質が良い」というのはオタからしたら「迷惑」なんだよな(笑) ハミルトン、代理店が頑張って日本限定モデルとか作ってるから正規ルートに目が向きがちなんだけど、値段としては並行品の価格帯が妥当だと思う。
あといわゆるミリタリー風の時計が欲しいだけならカーキよりもMWCとかTIMEXとかの方が単純に安いしね。
>>984
代理店が高いと言ってこれ出すのも何だけど、タナカ時計とか見ると夜光パターンの写真出してるモデルもあるので見てみると良いと思う。
http://watch-tanaka.sub.jp/product/HAMILTON.htm
光りそうに見える部分でも夜光塗ってなかったりして、あんまり夜光に注力してなさそう。 >>985
ドヤれないからな
ただハミルトンそこまで絶賛するほどかね? ハミルトンって針がしょぼいイメージ
デザイン好きでも購入には至らない
所詮は低価格ブランド、欠点あげつらったらきりないけど総合的に判断したらハミルトンは良いと思う
値段と質の釣り合い、一時的な投げ売りとかではなく低価格で常に入手可能、アメリカブランドを発祥とするブランドとデザインの確立、ムーブはオリジナルかつ実用的で安定品質、アフターサービスも安心などコスパの良い時計の標準と呼んでも構わないと思うけど
逆にトータルでこのレベルのことができる他が知りたい
セイコーなどの国産ブランドだけじゃないかな
ハミルトンでそんな感情をもつレベルだと
ボールウォッチを見たら何て思うのだろうか
価格なりの安定品質が果たしてこのスレ的に合うのか?
ここでハミルトンが評価されない答えはそこ
ここでよく名前が挙がるブランドと比べたらハミルトンの方が全ての面で確実に上だろ
せやな。ハミルトンはデザイン気に入った人が10万前後の予算で1本買って毎日使うっていうイメージ。質実剛健。
このスレ、できれば3万以下くらいでローテーションの一角を担う時計を買い増したいっていう人が多いから単純に需要がないのかな。
10万円以下。
ってのが意外に広いね。
5万円以上って付け加えたらけっこうふるいにかけられそうだけど。
意識するのめんどいね。
>>986
写真で見る夜光なんか、露出で変化するから
なんの参考にもならんだろ 話違うけど。
JOMASHOPってみなさん利用されてます?
JOMAよりCertifiedで掘り出し物見つける方が楽しい
mmp
lud20181231045727ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1538538436/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「安価な割に品質の良い腕時計【10万以下】Part11 YouTube動画>7本 ->画像>127枚 」を見た人も見ています:
・安価な割に品質の良い腕時計【10万円以下】Part3
・安価な割に品質の良い腕時計【10万以下】Part14
・安価な割に品質の良い腕時計【10万以下】Part9
・安価な割に品質の良い腕時計【10万円以下】Part6
・安価な割に品質の良い腕時計【10万以下】Part16
・安価な割に品質の良い腕時計【10万以下】Part7
・安価な割に品質の良い腕時計【10万以下】Part16
・安価な割に品質の良い腕時計【10万以下】Part13
・安価な割に品質の良い腕時計【10万以下】Part18
・安価な割に品質の良い腕時計【10万以下】Part18
・安価な割に品質の良い腕時計【10万以下】Part21
・安価な割に品質の良い腕時計【10万以下】Part20
・安価な割に品質の良い腕時計【10万以下】Part22
・安価な割に品質の良い腕時計
・高価な割に品質の悪い腕時計【10万以上】
・小泉進次郎「年収1億だけど腕時計は20万円、靴は4万で食事も割り勘。議員は金かかるから貯金は無いですよ
・お前ら情強気取ってる割には腕時計とか好きだよな
・【京都】「逮捕される意味が分からん」窓割って侵入、腕時計など71万円相当盗んだ容疑、男3人逮捕
・【Sea-Gull】中華腕時計総合スレ part4【シーガル】
・★奥様の腕時計選び★ Part.2
・【Sea-Gull】中華腕時計総合スレ part2【シーガル】
・【Sea-Gull】中華腕時計総合スレ part8【シーガル】
・【Sea-Gull】中華腕時計総合スレ part6【シーガル】
・【復活】大学生のセンス良すぎる腕時計【part3】
・金属アレルギーでも高級腕時計を楽しむpart1
・大学生の腕時計スレpart2
・【Sea-Gull】中華腕時計総合スレ part7【シーガル】
・【銀座】腕時計 並行店スレ Part1【中野】
・10万円以下で買えるクラスの腕時計を語るスレ
・10〜30万円の腕時計を語るスレ その2
・美しい腕時計買ったから開封する【IWC】
・臨時収入が入ったから良い腕時計が欲しい
・飽きない腕時計
・一番格好良い腕時計、懐中時計をうpした奴が優勝
・【悲報】上級VIPPERさん、100万円超の高級腕時計を購入してしまう
・【野球】ヤクルト真中監督、グレーな除染タニマチから1000万円腕時計
・腕時計童貞に10万ぐらいのオススメしてくれ
・五万前後の腕時計を晒すスレ
・予算200万円で最適な腕時計の組み合わせを考えよう
・G-SHOCKからクリーム色の可愛い腕時計「DW-5750」が発売。使うほどに味わいを増すベジタブルタンニンレザーをベルトに使用
・なんかほっそい腕時計ない?
・ワックスつけすぎた変な短髪黒縁メガネと細みのスーツにゴッツい腕時計に鋭利な革靴三十路おじさん「部下が使えなくてさあ」
・身長は152cmやけど体重は90kgなんやけどいい腕時計ある?
・これから買いたい腕時計
・ヒカキンの腕時計、790万円
・ユニセフに500万募金したらもらえる腕時計
・20万円前後のオススメ高級腕時計教えて!
・【画像】130万のウブロの腕時計ついに買ったわ!
・【社会】高級腕時計オーデマ・ピゲの類似品を本物と偽って300万円で売った疑い、男2人を逮捕
・大学生だけど金が無いのに五万する腕時計買っちゃったよ
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 10
・ロレックスの腕時計に詳しい方いませんか?
・【高級腕時計脱税】KAZMAX(吉澤和真)
・腕時計スレ
・【在日韓国人犯罪】 偽物のブランド腕時計販売で4億円を荒稼ぎしていた韓国籍の男ら3人を逮捕
・【男女逆】男/女だけどレディース/メンズの腕時計
・カシオの腕時計てなぜ-10℃までしか測れないの?
・腕時計のあれこれって痛いよねw 10
・腕時計のあれこれって痛いよねw 10
・【Sea-Gull】中華腕時計総合スレ 11【シーガル】
・愛用の腕時計をうpるスレ13
・国産オールド腕時計
・この腕時計が何なのか教えてください
・腕時計はちゃんと時計店(実店舗)で買おう
19:42:19 up 8:53, 0 users, load average: 5.79, 6.04, 6.15
in 0.13540101051331 sec
@0.13540101051331@0b7 on 040808
|