NG推奨あぼんじゃーず
↑糖質ババア ad-
|釣り師 13-
|集団に潜む暴言 ba-
|うるさい ZERO
|老害 ホッカル
|不気味な存在 オコジョ牛
害悪度
※釣り師は複数の回線とブラウザで釣るので怪しいレスは無視して下さい
※※※注意※※※
作品にわざとらしく的外れなツッコミ・質問を繰り返すレス乞食が常駐しています
名前欄の強制コテハン「ワッチョイ ●●13-●●●●」が特徴です
(時々ブラウザを使い分けて自作自演をします)
「13-」をNGネームに登録するなど、
怪しいレスはスルーするようお願いします
以上テンプレ
NG推奨あぼんじゃーず
↑糖質ババア ad-
|釣り師 13-
|集団に潜む暴言 ba-
|有害 ZERO
|老害 ホッカル
|不気味な存在 オコジョ牛
害悪度
※※※注意※※※
作品にわざとらしく的外れなツッコミ・質問を繰り返すレス乞食が常駐しています
名前欄の強制コテハン「ワッチョイ ●●13-●●●●」が特徴です
(時々ブラウザを使い分けて自作自演をします)
「13-」をNGネームに登録するなど、
怪しいレスはスルーするようお願いします
以上テンプレ
>>4
まとめてみた
最近13見ないけど似たようなのはいるから気をつけないとなあ >>1
1おつおつ
読切祭のおかげであんま読むものない曜日でも楽しみだし
今までスルーしてたのもちょっと読むようになったわ
本誌読切と違ってファンタジーワンパンバトルばっかりじゃないしね >>1乙
神さま11Pの中段右2コマ目はマサルさんかな
(あっちにも元ネタはあるがそれっぽくはない) 読切は明日の太鼓のやつやっていた人と最終日の馬上くらいだな、あと気になるの
ルーキー勢のラップとプロゲーマーが未知数すぎてどうなるのか…
ランドも友食いドブ沼みたくツッコミながら読むやつかな
マイナス25度!同級生100人以上毒殺!そして…暴走族総長!
−25度で半袖の軽装でレイプまでする余裕のある死刑囚たち(−25度は小便もしてる傍から凍ります)
@作者が馬鹿で何も考えてない
A−25度は毒物の嘘
B死刑囚は異能持ちで寒さを軽減できる
C実はみんな死んでいてその事に気が付いてない
D飛行機には結界が貼ってあり−25度の極寒の中吹き抜けでも中は快適な温度
E−5度の間違いで単行本で修正される
答えはどれなのか
ヒグマを目の前にしてもセックス出来るんだから別に問題無いだろ
下手にマイナス25度とか描かない方が良かったな息するのも痛いぐらいだろ
機体の残骸と毛布あればセーフとかいうレベルじゃねえ
前スレ991
もちろん本田の言い間違いネタだって知ってるけど…
何で絡まれたのかよくわからん
>>20
ある意味ヒグマの前でのセックスより難易度高いぞ
なんせ外気に息子を晒したらほぼ確実に壊死するんだからw 下手に具体的な数字出しちゃうと制限ついちゃうから漫画的演出の言い訳ができなくなるわな
−25度の極寒で死刑囚達と生死をかけたサバイバル!とか聞こえは良いけど
スタローンがTシャツ一枚で雪山で水に潜ったりする映画あったじゃん
ああいうノリなんだよきっと
>>24
マイナス10℃辺りで我慢すれば良かったのに…
それでも十分聞こえはいいように思える
>>25
水の中に入る時に表面が凍ってなかったとしたら0度以上はあったんだろうね リース作者は納得できる理由を付けてスレ住人にごめんなさいをさせる事が出来るのだろうか
ランドロック
ヒロアカの個性まん延してた世界だった、スピンオフな世界って
すればまだなんとかなったかもな
エンデバーさんが出てきて全部溶かしてくれて解決やね
>>10
正直本誌はバトルばかりに偏りすぎててね··· 息子から放つ圧倒的な熱によって寒さをごまかす画期的な耐寒術やぞ
お前らは散々-25℃を馬鹿にしてるけど、あいつら飛行機組は主人公達が来る前にみんなで おしくらまんじゅうをやってるからホカホカなんだよ、バーカ!
こうですね
「氷点下のサバイバル」で名目は十分だと思うな
-25℃と明記したのはマイナスにしかなってない
描いてるのが名門貴族の階級が軍曹の人だから仕方ない
助けた男以外みんなほぼ無傷っぽそうなのがすごいっす
助けた奴が長いものに巻かれてすぐ裏切る展開最近どこかで見たな。あいつ実はスパイだったりするんじゃね?
死刑囚はほぼ全員生存で刑務官は全滅
やはり死刑囚異能説が濃厚か?
歩けなかったチンピラはぴょこぴょこ席につくし、頭にダメージがあったっぽい女性はまともになってて席についてたことを考えると、死んだやつ以外は何かの力で回復しているに違いないと思う
例のウルグアイ空軍機事故でも飛行機をシェルターにしてたけど
あれは折れた飛行機胴体部分にもっと奥行きがあって中に入れば風を防げた
あんな吹きさらしの風ビュービューの飛行機の座席に座ってても凍え死ぬわ
あれなら雪洞作った方がずっとマシ
マジでヒロアカ世界だったって落ちじゃねーだろうな
最終話あたりでオールマイトが「私が来た」なんて
これが伏線もなんもない展開だったとすると賢者並みのガバガバ漫画になりそう
裏切った奴はユミルに似てるな
サバイバルサスペンスなんて書くから読者が真面目になっちゃうんであって奴隷や共食い的な漫画だよって予告してくれれば良かったのに
>>34
少女漫画が恋愛モノ多いみたいにある程度少年漫画にバトルは付き物とはいえ
みな展開も似通い過ぎなのがね… -25℃は今はこうしてネタにされてるけど、話が進んでくると言うほどインパクトのある突っ込みどころもなくてまたひっそりと終わりそう
>>42
それなんて8LDK
どっちも高速裏切り過ぎて草も生えん >>49
ジャンプにもうまるちゃんやロロッロみたいなほのぼの漫画増えてほしい >>53
つまらなくはないが力不足
天下のジャンプ本誌なんだからうまるちゃんレベルの漫画やないと てかお前らがどぶ沼どぶ沼言うからどんな糞漫画かと思って一話読んだら滅茶苦茶面白いやん
まさかこのあとつまらなくなるのか?
二話も読んだけど普通におもろいやん
主人公もアカギみたいなカッコいいダークヒーローで好きやわ
どこでつまらなくなるんこれ
iOS人気ランキング
28位 湿度
31位 帰り道
(32位 兄の妻)
(44位 みぞれ)
(45位 あやかされて)
(48位 周学旅行)
49位 終末
50位 HOME
56位 3to1
57位 怪獣
63位 色彩戦線
69位 落とし子
(76位 探偵)
84位 ありがた
89位 神さま
iOS注目ランキング
9位 HOME
10位 終末
12位 色彩戦線
14位 落とし子
17位 怪獣
33位 ありがた
34位 神さま
怪獣、色彩、落とし子あたり随分乖離してるな
ランドロックは間違いなくくそ漫画
過去のなんちゃらの方がはるかにマシ
前作がアレな出来だと期待値も低いから、一話切りとかでまともに読んでもらえなくなるんだろうね
汚名挽回みたいな事が出来れば良いけど
>>54
こんな感じのガバガバが積み重なったらって話ね
賢者も2話時点ではまだまともに見えた気がする おいお前らどぶ沼全部読んだけど普通にハラハラするやん
女の子が追い詰められてくさまにも迫力あるし
どこが糞なんだよ
汚名挽回はおかしいっていうけど、汚名を受けた状態から挽回するって別におかしかないよな、などと常々思っていんだが、わりとおかしくないとも言われてるのな。名誉返上はおかしいけど
名誉返上なんて言うやつ存在しないし
汚名挽回がおかしいって言ったやつが生み出した想像上の言葉でしかない
>>60
汚名は返上だよ挽回は名誉
別にマイナス25度はそこまで気にならなかったけどね
突っ込むほどの事か?って事もここで嫌われた流れがあると延々言われ続けるよね
私はいい加減縦読みとスワイプ選べるようにして欲しいけど >>61
賢者は序盤、それっぽい難しい専門用語を並び立てて
(作者は詳しい知識持ってるんだろうな)と思わせて
実際は作者もよく分かってない言葉を並べてただけでしたというオチですからな >>58
やっぱギャグ勢はいいジャン取れねえな
ドベ争いはブス弄りvs今日のネット媚びギャグだし
本誌勢のクロクロクですら真ん中止まり 現時点の読み切りじゃ
平野か中村の一騎打ち状態でしょ
この2人が段違いすぎるわ
でも今回の読み切り連弾は面白かったな
いろいろ読めて良かった
色彩戦線は赤しか使わなかった事が効いてるなあ
カラー仕掛け漫画はいいジャン取れて当たり前なのに
なんでそんな風したんだろ
集英社も金あるな。
売上が発生しないのに、毎日読切の原稿料数十万払ってるんだから
神様の連載のアンケ酷くて悲しいからこれをきにアプリ入れたいのに端末の容量の問題で入らないの悲しい
みんなは容量管理どうしとるんや
エベレストは春季の5月が一番登頂率高いけど
その5月のエベレスト頂上の気温がだいたいマイナス25度な
色彩は仕掛けにもうひと工夫欲しかったわ
2週目に読むとフルカラーでセリフ内容だけ入れ替わって
別のストーリーが楽しめるぐらいじゃないと目新しさがない
>>71
数十万払った中に数百億稼ぐ作家が生まれると思うと安い
博打だよ >>63
名誉挽回は一度傷ついた名誉を取り戻すことって意味だから汚名挽回は汚名を取り戻すという意味になってしまう
だからおかしい 奥行きのない真っ二つの飛行機に陣取ってるのも面白いけど地味に傾斜があるのがウケる。ボスの半袖常に滑り落ちるの我慢してんのかな
>>75
期待する人材なら本誌か紙媒体に載せるでしょ
プラスの読切は集英社にとってどんな位置づけなのかよくわからん >>76
「挽回」という言葉の意味として
「取り戻す」以外にも「まっさらにする」「綺麗にする」があったはず >>78
カイウぽすかみたいな人材も来るから本誌や増刊号で試せないような題材の評価を確認したりしているのでは? ハゲはまさに読み切りぽい内容だな
まあこういうんでいいんだよ
サイアゲはなにがしたいのかよくわからん
本誌と違ってカラー使い放題だから絵と塗りののうまい人ならプラスで読み切りやってもらうほうが読み手としてはいいな
描く方は本誌に載ったほうが知名度上がるしいいんかもしれんけど
エンド読んだらおなか痛い
しっかし同じ顔のおっさんズの謎は深まる
漫画村の話無料とかあからさまに見せしめなの草
今回の読みきりは絵柄からして興味ないからいいや
薔薇と豚次回は8月18日ってちゃんと告知されてたんだな前回のページに
それならなんの問題もないぞ
ハゲてるだけの普通の何も変哲も無い漫画っていう感じ
凄くこういうの困るわ
>>94
まだヒロインの弟とそっくりさん関連もあるだろうから上手く繋げるんじゃない?
集団相手とは言え不意打ちしといて負ける主人公… ランドを今更読んだ
マイナス25度で自由だ!とかドヤッてるのがバカじゃねーのって思った
ドブ沼かよ
エレンの扉絵の光一の努力って一体
しかしキャラ作るのうまいなかっぴー
豚バラ、なんで更新一覧にのせるの?
他の漫画に枠譲った方がいいと思うよ?
みえるひとひっさびさに読んだけどイルカマジ怖い
カラダとかいうヌルい漫画より全然怖い
世界中から原因不明で髪の毛がなくなった世界でいきなり髪が生えたら、まず医者とか研究者とかマスコミとかが動くんじゃないかとか、
眉毛は残るのがなんでなのかとか、祖父母世代では髪があったんならわりと最近の写真、画像がいくらでも残ってるのに、あんな反応なるか?とか、
どうでもいいことがギャグ漫画ってわけでもない現代劇だと気になって内容がはいってこないので、なんとかして欲しい
エンドはまた新しい謎をぶっこんできたな
同じ顔のおっさんとか、あからさまに怪しいのを…
今回の読みきり読んでみたがつまらんわけやないがイマイチやった
どう考えても昨日の神様や終末のがおもろいわ
サイコの「はわわー(皆殺し)」なキャラ自分にはキツイです
栗原の野郎マンガただで読む人間をディスりやがって
叩いてやる
でも新連載は嬉しいな。原作だけとはいえ
神アプリとかも好きなんだよな
出てくるアプリが現実離れし過ぎてもはやSFだが
真人が殺った人物は恐らく三つ子Aだよな
こんなところからすでに繋がりがあったとは
>>107
設定の粗が見えなきゃいいんだけどガバガバすぎてそこばかり頭に入っちゃうのがね
話もあんまおもろくないし 今日の読切まあ普通
今んとこ最下位が昨日の神様のやつであとは大体普通
なんでこのタイミングで怨み屋公開?と思ったら8月新連載の隠し球の1つだったのか
8/14から連載って随分急だな
読切ベッタベタのラブコメで嫌いじゃない
しかし手塚賞のと毛色変えてきたなぁ、毛だけに みえる13話までって
それじゃあタダの打ち切り漫画なんだよ
そっから始まるハセ戦が最高なのによおおおお
豚と薔薇
2回に1回休んでるかと思えば2週連続休んでるのか
ちまちまお休みイラスト出すよりより隔週か月1連載宣言しといた方が休んでるイメージ無くなるのに
ルートエンド面白いが辛いなあ…そしてまだ謎がある…
昨日の神様が面白かっただけに余計に白ハゲがイマイチに感じる
読み切り新人の作品にしてはまとまってて上手いなと思ったらこれ手塚賞受賞者なのか
赤塚賞じゃなくて?
読み切りはこの設定でもっと面白くできるだろって感じ
奇抜な設定の割には普通のことしか起こってないというか…
あと>>107に同意 真人はとっとと警察ぶっこまれたいから無差別でおっさんA殺ったけど兄貴に嫌われたくないから死体を隠したと
で裸でなにやってたんだおっさん
サイコはキャラの誰がサイコとかいう話なのではなく
描いてる作者がサイコパスだということが分かってきた。
面白いとか納得できるとか思って描いてるんだろうかこれ…
>>121
随分昔の話だからこれは床に埋まっていた3つ子Aか 弟は昔からこんなぶっ飛んだ奴だったのによく家庭もてたな
猫田さん頑張りは認めたいけど、そうすると家の中が小動物の死骸だらけという…
土曜って糞漫画しか連載してはいけないって決まりでもあんの?
読み切り
面白さより胸糞が勝ってしまう
毛が生えてイジメ同然のイジリしてたやつらが友達みたいな態度とるなよ
>>126
だろうな
後は弟と他の三つ子、カウンセラーの関係がどうなるかだなあ エンドの鬱パート丁寧だし無駄とは思わないが現実での連載期間が長くて辛い
これは単行本で一気に読んだ方が楽かもなあ
ヴィジランテはファットかっこいいし面白かったけど
コーイチが転んだホップを助けに行ったのだけがわからない
勢い余ってロボに突っ込むなら返ってマイナスじゃないか?何がしたかったの??
これはハゲの辛さをケーボー達に理解してもらうための漫画なのかね
ハゲってだけで不当な扱いを受けてるんだって
つまり作者はハゲ
読み切り
1ページ使ったクラスメイトの驚きの表現でもう読むの無理って拒否反応が起こった
読み切りは長いな
出オチなんだから20ページくらいで収めるべきだろう
サイコそんな複雑な話でもないしあっさりしてるんだけどなんでか何も頭に入ってこない
>>133
結果的にはツッコむ事になってしまったが、あの状態じゃポップはもう完全に動けんだろうし
まあ、危険を顧みずにポップを助けに行くコーイチがやりたかったんだと思う 毛が生えるのが男キャラってのもチョイスがミスってる気がする
読み切りは現実のハゲとフサを逆にしたところで停まってて
それ以上の飛躍はなかったのがつらい
やってることが、フサってる中に薬剤でハゲたやつが出てきて
そんなの私気にしないよ!というパターンをなぞってるだけだからな…
サイコの真横の顔の書き方ひどいな
アビスを見習うべき
ついに時間停止なんて超チート個性出してしまったか・・・
内容はともかく、誰もかれもヒロインも全員ハゲなのに意外と視覚的には平気だった
不思議だ
ルートエンド面白さ途切れないな
ターミネーターは何してたんだろ
ルート弟かなりキツイなこれ
一応三つ子の謎の一片はみえたな
うん 男に髪なんていらないと思う(´;ω;`)ウッ…
エンド 三つ子の人 あれって妖怪か宇宙人が人に化け終えたシーンに見えたんだが?
まさかSF化はしないんだよな?
>>138
うーん、そうか
うれしそうなホップ含めて現状ただのアホっぽく見えてなあ
ホップを拾って止まろうとしたら足元にオイルがあってそのまま滑ってしまったとか
何かワンステップあって突っ込むならわかるけど… みんなハゲになったらカツラは売れないのだろうか
みんなハゲだから気にしなくなるのだろうか
暑い寒いで帽子は売れそう
みえるひとの一話目でもう岩代完成してるなぁ凄いことなんだけど
みえるひとは超人気キャラだったホルトさんが登場してからが本番ホハッ
>>148
鑑識で調べられてるし「人」骨な時点でそれは無いっしょ みえるひと好きだったなぁ
今見ても食ってやるのコマ怖いわ
エンド、ラストの見開きがよく分からんけど、これ血のついた包丁を誰かが見てた可能性あるのかな
時間停止個性ってスピンオフで出しちゃっていいものなんだろうか
エンドはここから三つ子勢による弟(春野兄弟)の監視が始まるのか?
ヴィジランテの毒にも薬にもならない
薄味でやばいな
ルートエンド、SFかファンタジーか分からんが超常現象的な何かなのは間違いないだろうな
いよいよ種明かしが来そうだけどここまでリアルで重い話が続いていただけに
酷い食い合わせが起こる予感しかしないな
ヒトヒトこっからの霊能力者バトルあんますきじゃない
エンドは弟が再犯に走った理由がなんかありそうだなあ
やっぱ結婚して子供出来ても母親と同じく愛せなかったとかか
ルートの裸三つ子は正直姿勢もあいまってターミネーター思い出してちょっと笑いそうになった
ルートの全裸みるとちとこの先オカルトかスピリチュアルな展開がくるのではと構えてしまうのはわかる
どうにかそういう方向行かないようなオチできんかな
師匠が居ない物足りなさは確かにあるが
ヴィジランテそこまでヤバつまらんってほどでもないと思うんだがね
エレンはモデルという仕事に才能とか集中が必要な気がしないから凄さが伝わらない
服作るとか作業系なら才能や集中はわかるんだけど、モデルは外見だからなあ
エンドは古代科学のクローン製造機の針に刺されて三人に増えちゃったってやつかな?
これなら死体が人なのも矛盾がない
サイコ、これ3話と4話一気に見せた方が良かったような
ヒロインのデフォルメ造形は好き
ところで8月の新連載火曜が3つもあるんだが一体いくつ終わらせる気なんだ?
>>161
今回の話のオチ的に、あくまで兄貴含めた肉親には自分の凶行をバレないように誓っただけで
殺害衝動そのものは残ったままだったんじゃないかな >>170
弓ハイリスクが逝くとしてあと一つはなんだ
どぶかメムか 髪の毛ってキャラを描きわけるのに重要な要素なんだなって以外の感想が出てこない読み切りだった
ラブデスターって仮想空間でもあんなに現実そっくりな世界長時間居られるなら下手に現実戻るより幸せなのでは
というかこんな有能仮想空間与えたレイディってめっちゃ良い奴では
>>177
後で出てくるけど仮想空間にいた分だけ脳に影響でて寿命が縮む エンドキッツ……そりゃ一発で歪むわ
ただの殺人犯として捕まるはずだった真人をエンドにしたのは春野本人だったってのもキツイ
社長はやっぱりただの人間じゃなかったわけだがどういう結末に持ってくのか全然わかんねえな
サイコはこういう方向に行っちゃったか…
ページ最後で慎ましく宣伝するならまだしも
トップで堂々と関係ない何ちゃらレースの抱き合わせ販促するのはどうなのかっぴー
>>172
触れてるものは機能を取り戻すとか?
超高速ではなさそうだし オカルト方向のほうが好きだわ
四ツ子とか言われても困る
エンドはなんかサマータイムレンダと繋がるんじゃないかっていうくらいオカルトな雰囲気が出てきたな
エンドは「これは結局オカルトなの?オカルトじゃないの?ははぁん、やっぱりオカルトだな?オカルトかぁ」
と思ってからずっとそれが端っこに置きっぱなしで凄い気になるというかね
いまだに何で弟が殺人衝動に目覚めたかよくわからん
感情の無い母親が自殺して 自分にも感情がないと気付いたから?
母の自殺を兄や親父のように怒りや哀しみで発散できなかったから?
わからん… いや人殺しの考えって理論的にできることじゃないかもしれんけど
>>186
主人公の勤め先の社長含めた三つ子の一人と思われる人間で作中では白骨死体が既に出てる エンドは社長だけが宇宙人とかそんな感じなんだろうけど
事件を複雑にする為に入れたもんが後になって足引っ張りそうだな
>>186
主人公がやってる死体清掃会社の「前社長が3つ子」みたいな感じで言われてて、その内の一人かと思われる エンド 面白いけど着地が怖くなってきた
サイコ 新キャラ苦手
ヒト 異能力ものだったんか…残念
読切 出落ち以上のもんがなくて戸惑った
死亡鑑定すんでるし宇宙人は無いか
同一人物が複数なら未来人ってとこか
ルートエンドは伏線だらけで読み返さないと理解できなさそう
2人の精神科医も結局なんだったのかよく分からんしな
なんかのルートをエンドするためにおっさんタイムリープ的なことしてんのか?
>>190
おかしくないとずっと信じてたのに、遺書見て「なんだよやっぱり自分も母親と一緒の異常だったのかよ」で
抑えていたタガが外れて、何もかも信じられなくなって、目につく人間を壊したくなったんだと思う DIOとかもナイフとか投げてちょっとしてから止まってたし、磁石とか反応したし、時間停止中にも周囲にはある程度干渉できるんだろう
というか、時間停止能力は真面目に考え出すと呼吸できないとか目も見えないとかになるんで、ある程度ざっくり受け止めたほうがいい。HBの鉛筆をバキッとへし折るように、できて当然だと思うことですじゃ
能力バトルもので、このできて当然だと思えればできる、ってのは素晴らしい理屈よな
兄貴がもっと早くこのセリフ言ってたらENDは誕生しなかったのかな?
時間止めたらコンクリート陥没させることだって出来るぞ
ドンミョンさんのどんはカツ丼のどんだったのか・・・
腹が減っちまったぜェ・・・
読みきりつまらなかった
マンガってやっぱ髪でキャラ見分けてるんだな
主人公も毛が生えるまでモブにしか見えなかった
手塚賞取ってるなら期待されてるだろうにこんな一発ネタじゃなくて連載狙ったの描けばいいのに
>>160
この漫画そういう感じになるのか
最初は守護霊と生身の人間のサクセスストーリーみたいな感じになるかと思ってたのに今の展開ですでにキツイからみなくても良さそうだな >>202
バトルものに限らずともそれバーンて出してくれる漫画は好きだな
だって漫画なんだから >>174
どぶ沼は9月で終わりそうだしメムメムもここらで畳んで本誌狙う可能性もあるしどっちの代わりかわからんな
ここでもう一つ火曜に投入したら面白いけど
>>199
あいつの患者殺していたのでは? ほんとスピンオフで小者にザ・ワールド使わせていいのかね。
>>206
ドンさん初登場の時点でここまで考えられてたのかな
やっぱすげえわ 時間止めたり遅くしたりすると空気の粘度で動きや呼吸が制限されるんだよな
昔、天才てれびくんでやってた恐竜惑星ではデメリットもちゃんと表現してたわ
>>211
後半AFOに奪わせるならまぁ別キャラに付与できるのかなぁとは思った >>190
まず母親への怒りが先にあって、その矛先が父親に代わったけどやっぱり情が残ってて殺せなかった
で、どうしようもない衝動を抱えたまま飛び出した先にたまたま殺しても許してくれる全裸のオッサンがいて、そのオッサンを殺したせいで殺人への抵抗が完全に無くなった
で、当初の目的通りオヤジとそれに属する兄貴を殺そうとしたけど、真人本人が一番欲しかった存在を肯定する言葉をもらったせいで兄貴だけは殺せなくなってしまった(ついでに兄貴にバレるからオヤジも殺せなくなった)
でも最初の怒りだけはどこにも解消する先が無くて代替行為として他人の殺害に走るように…ってことだと思った 全裸おじさんウンコしようとしてただけなのに刺されて可哀想
>>207
手塚賞作家は読み切り特化型が多いからな
大半の奴が連載用の漫画描けずに消えていく ルートエンド今までまじめに読んでたのに
いきなりの全裸おじさんでシリアスすぎるからこその笑いが湧いてくるw
まじめに読んでたのに
エレンこれから必殺技バンバン出てくる展開になるの?第二のライトウイングになれる?
マジで全裸なのはなんでなんだろうな
刺殺されてんのにすんなり受け入れてたり
>>215
母親の死で病むのは仕方ないけどどうせ殺すならヤクザとか半グレとか世の中にはびこっている社会のゴミを殺せよと思った
まあ母親と同じように死にたがってる人間を殺してたというあれかもしれないけど エンドの殺されたおっさん器でかすぎワロタ
普通死に際にあんなこと言えねえぞ
>>221
プラナリアみたいに分裂して増えるんじゃないの?
3つ子Dも裸だったから森林管理の人気絶させて制服奪ってたし 漫画って分かってるけど
読切クラスメイトが剃刀ふざけて振り回して落ち武者なったシーンが笑い事じゃなさ過ぎて駄目だった
髪は無くなったけど他の毛はあるんかな
眉も睫毛もあるしよくわからん
>>218
作品自体はむしろハゲに向けて描かれた感じはあるけどな
ハゲとふさふさの扱いを逆にしたみたいな
ハゲは普段こんな風に扱われてるんやで…みたいな >>168
外見も持って生まれた才能の一つと考えてはどうだろうか?
まぁ原作者はズレているとは思う >>204
母親が遺書残して死んだ時点で通り魔殺人犯誕生
太慈がちゃんと弟のことを愛してる(存在を肯定)と伝えたことでエンドになった
母親の時点で生まれた殺人衝動はどうにもならない
母親がちゃんと息子を愛せていれば、父親が妻を受け止められていたら… 豚薔薇また休みなのかー思ってコメみたら酷い言われようで引いた
作品の内容やキャラに中傷ならまだ分かるけどさ
>>221
現実と空想がごっちゃになった、あとから都合のいいように作り出した記憶とかなんじゃね
たとえば服を脱がせて強姦したのを合理化するために最初から全裸だったことにしたとか
めっちゃ苦しんで死んでたけど、それが嫌だったからそういうことを言わなかったようにしたとか 路地裏でも思ったがジャンプラで休載のときにサービス精神出す必要ないな
豚バラも単行本作業に徹しておけばよかったのに
読み切りみたいなことになったら、理容師や美容師は絶望しかないな
結果的に元のハゲに戻れたから一応落ち着いただけで
話として何かが解決したわけでもないから読後感悪いのかも
今回の読み切りどれもレベルが高すぎる
本誌捨ててジャンプラで天下取ろうとしてるだろ集英社は
今日のハゲも滅茶苦茶面白くて連載して欲しい
うーん最初の二本のレベルが高かったせいもあってか他の読切は見劣りしちゃってるな正直
最後に持ってきた方が良かったんじゃないかってくらい
>>231
きっちり休んでも青フラみたいに文句言われるからなぁ みえるひと面白い
やっぱ雑誌に連載されてたのはいいね
ルートエンド、母親の遺書が特に謎がなく意外と普通でびっくりした。
ここまで多少のご都合はあるにせよリアルに進んできたから、いきなりのオカルト展開だと頭が追い
付かないのでやめてほしいところ。
ハゲけっこう好きだわ
貞操逆転モノとかもそうだけどほぼ現実なのに価値観だけ入れ替わったみたいなのが好き
ルートエンドてっきりSF路線確定かと思いきやそうでもないのか
あるとしたら都合のいい妄想パターンしかなさそうだけど
三つ子の一人を殺してから10年ぐらい経ってるけど
最近になってEND活動し始めたのはなんなのかな
貞操逆転は逆転したおかげで主人公が美味しい目に合うし
主人公は普通の価値観のままだけど
この漫画は特に主人公が美味しい目に合うではなく
読者の価値観とキャラクター全員の価値観がずっと真逆のままなのがなあ
そし何より長い
出オチとしては良いんだけど
禿に髪が生えてそれでも好きでいてくれる人は居ましたってだけで
52ページは助長
20ページくらいでまとめたらもっと評価されただろう
モデルの凄さがいまいち分からんから調べてみたけど、パリコレだと地位はカメラマンやスタイリストの方が上だし、そいつらに気に入られるかどうかが大事とか書かれてて草
コーイチの方がモデルに向いてそう
>>233
無料でもパラ見する30秒ぐらいが惜しいわ…
ググったらkindleとかで1巻無料キャンペーンやってるのか
オニマダラでも3巻まで行けるってのは本当に優しい世界だ 読み切りは読み切りらしい読み切りだった
髪に関わる産業が突然全て潰れたら未曾有の大恐慌だな
>>247
漫画家の凄さがいまいち分からんから調べてみたけど、実社会だと地位は編集者の方が上だし、そいつらに気に入られるかどうかが大事とか言われてて草
うん、スレでよく言われてることだなw 薔薇()また原稿落としたのか
やる気ないなら消えろよ
エンドは夢だったのか
このまま夢オチエンドになったらコミック全部買うわ
みえるひと1話にしてもうちゃんと岩代ワールドを確立してるのは素直に凄いな
みえるひとこえーな普通に、会話もできるし静かで冷静だけど絶対に殺意だけはやめてくれない相手とか怖すぎ。
つかこれが打ち切りって層どんだけ厚いんだよ当時。
おねショタのやつは打ち切りしゃーないけどこれとサイレンは今連載してりゃ余裕だろうな
みえるひとはなんか失速したんだっけ
パラノイドサーカスのメンツは割と好きだったんだけど
カガミガミは仕方ない
サイコはここ2話で急に良くなってきたのは事実
これまでは古臭い時代劇のような展開だったが話に広がりが出てきた
ハゲはやっぱヒロインの子も髪戻って欲しかったなあ
ハゲ化及び戻りのインパクトを出すなら主人公は女性の方が良かったのでは?
>>260
打ち切られる寸前まで好きだったんだけどな
キンクリして無理矢理終わったからその間の話見たかったわ エレンが面白すぎるな
姉妹うざかったけどここにきていい味だしてる
あの頃は2004年組の成功で戦力的にかなり余裕あったからかアニメ化作家でも
容赦なく短期で切られまくってて中堅下位作家にとっては恐ろしい時代だったな
(;´Д`)ハアハア ホッカルさんは ヴィジランテを読んで ぶちぎれてしまった・・・
「おれのヒロアカを侮辱してやがる!!!」
あやの様の謝罪しながら次の瞬間disり落とすシーンで深夜に爆笑した
2004年組は恐ろしいからな
12作品中5つが新規でヒットして1つジョジョ
(;´Д`)ハアハア ヴィジランテはヒロアカじゃないんだし・・・ とっとと終わってくれないか?
こういう同人誌を載せられると・・・・ 堀越にも悪影響があるかもしれないし・・・
時を止める能力なんて・・・・ めちゃくちゃだろうが!!!!
個性のバランスを考えろ
同人がこんな事やってええんか? 舐めてんのか!!
ハゲ頭と手塚って字で三つ目がとおるみたいなやつかと思ったら全然違った
.
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ ヴィジランテは許されないことをした!!!!!
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' / ̄ ̄  ̄  ̄/
! 、 ヾ / FM-V /
! ノヽ、_, '`/ /
>>264 >>268
今でも武装錬金とか何で打ち切られたんだとか言われるけど、
当時のラインナップ見ると、あっそっかあってなる 見える人初見だけど
あの親切なイルカさんが今後ヒロインのピンチに再登場して
その娘の魂はすでに先約がいるんでねとか言って味方に付いてくれればいいのにって思った
ヒトヒトが急に能力バトルになったけど政治パートって今後まだあるの?
ルートエンドはインタビューであのDQN達が出てきて
あいつの兄貴は頭おかしくて急に殴ってきた時があったとか
春野に殴られた時のこと言い出しそうだ
>>279
なんか思ってたのと違うなと思ってコメ欄見たらみんな同じ考えでワロタ 読切テンポ悪くね
もう言われてるけど出オチネタの分際で51ページとか長ーわ
サイコはやっぱそこら辺の通行人に描かせたようなつまらん感がヤバい
誤解があって一悶着あったのに一方的に誤解した側が勝手に納得して終わりってなんじゃそのクソ漫画
サイコはどっかで見たような展開キャラの連続なのがなあ
むしろ、ヒロイン役はあんなサイコパスじゃなくて
もっとまっとうな思考能力をもって、相手の境遇を知って同情したり
実は自分も妹あたりを犯罪で亡くしてたりからの共依存とか、
そういうテンプレでよかったと思う
一番の問題は主人公であるオッサンがなんの行動もせず物事が解決してるところなので
展開を改良してもこの漫画の欠陥は無くならないと思う
サイコは100点満点で28点くらいの漫画
賢者が10点漫殺が15点ツヨシが20点ドブが採点拒否
サイコの一番悪いところはヒロインのキャラデザ
娘あんな可愛かったのになんでヒロインあんな変な見た目なの
.
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ 読みきり・・・・うーん・・・・ まぁ・・・イマイチだったな
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' / ̄ ̄  ̄  ̄/
! 、 ヾ / FM-V /
! ノヽ、_, '`/ /
否定的な意見みたくないならジャンプラの応援コメント欄に住み着くといいよ
住み分けようぜ
(;´Д`)ハアハア 読みきりは 平野の1人勝ち だな
読み切りは、
髪の毛を無くすとキャラの見分けがつかなくなるという事がよくわかった。
手塚治虫の「ブッダ」は、登場人物がほとんど坊主なのにキャラが全く混同してなくて
すぐに見分けがつくのは今更ながら凄いと思った。
>>284
主人公が受け身なのと動かずに解決する漫画は
総じてクソ みえるとカガミだったらカガミのほうが古臭いってどういうことだよ岩代…
耳をすませばの作者が過去作(星の瞳のシルエット)のヒロインと相手役の男が2人とも黒髪で
ベタ塗りが面倒だからいっそハゲさせたとおまけページに頭ツルツルのヒロイン達を描いてたのは
今考えてもロックだと思う
ふと思い出したけどさ
神コロは…??死んだ?飛んだ?
ムジナこと天野は一応動いてはいるらしい
この間のジャンプで「作品発表準備中!」と書いてあった
高橋ツトムは全巻読んだの地雷震ぐらいで他のはいつも途中で読むの辞めちゃう
ヒトヒトも掴みはいいのにどうしてこうなった
漫勉観て思ったけどこの人ノリだけで描きすぎなのかな
元暴走族でキャリアも無駄にあるから編集が誰も口出しできなそうだし
真人が殺したのが三つ子Aだとして
真人がこの後死体をどこかに隠して
さらにその後に橘が床下に埋め直したのか
>>300
岩代先生はどんな画材や技法でも古臭さを出せる天才だから 高橋ツトムなら地雷震のほうが読みたいと思ったけどあれはアフタか
>>303
まじかよ応募者全員サイン色紙サービスで腕が死んで描けなくなったんだとずっと思ってた 高橋ツトムはヤンマガで連載中のNeuNが面白い
他の作品は知ってるのだとヒトヒトリフタリ、あと何だったか忘れたけど微妙だった
プラス読んでて本誌買ってない人もいるらしいので話の種に
ファンの人なんだろうが続報が来るまであまり語りようがない気が
浅田の部署が絡んだ洋一キャラデのソシャゲとかゲームのコミカライズなら
プラスで連載するかもしれんが
>>312
生きてたか
これが売れない天野先生の正しい使い方な気がする
元ジャンプ作家って箔付けて絵師してる方がいいでしょ
綺麗なのに目が滑る現象の頂点にいるような人だから漫画は読むのキツイかったわ
ムジナでマシな方 アカボシは紙面ツルンツルン滑ってなー >>313
別に適当に「ふーんえっちじゃん」とか言うとけばええんやで 本誌のアリス太陽より説得力あるカツ丼グルーヴw
アゲ太郎なんでアニメ化でブレイクしなかったんだ…
サイコアゲンスト絵と話のバランスはまだ保ってるけど、いいじゃん押してくださいの顔芸しか印象残らないってのもなあ
アゲ太郎は実写ドラマ化で一般人巻き込む方が効果的よ
孤独のグルメ枠を狙おう
アゲ太郎がジャニ枠になった挙句ドンミョンが毎回出てくるレギュラーキャラにされてクソドラマになるぞ
カガミはキャラは良かったけどな、女性キャラは可愛いし。
話や設定が珍しく致命的に面白くなかったけど
サイコアゲンストのセカンドよりLAND LOCKの飛行機墜落や−25℃平気な囚人たちがよっぽど進化型人類な件について
岩代はアシ育成能力に関しては間違いなく優秀
連載複数人出すし、売れっ子も出すしで
今更読んだけどランドロック酷いな、これw
なんで-25度であんな軽普段着で手錠までされてるのにみんなめちゃめちゃ元気なんだ?
ゴーグル無ければまぶた凍り付いて目も開けられないし、金属の手錠なんてされてたらそこから熱奪われて
手首から先がアッという間に凍り付くぞ
こんなんリアルなら数分、長くても数十分で低体温で死ぬやん
どうすんのこれ?
>>320
スシ王子枠じゃないですか!!
やだー!! >>324
真冬仕様の寝袋ですら単品ではマイナス20℃以下なんて耐えられないのにね ファンシイダンスのような
少女漫画臭がする読み切りだったな
やはり前スレで誰かが言ってたように結界張って回復魔法使ったやつがいるとしか考えられないな
ここもコメ欄も氷点下25度の環境に詳しい奴多いなw
>>324
そもそも墜落した飛行機から無傷で生還するやつらだぞ?
普通の人間だと思ってはいけない
これは叙述トリックだよ >>323
和月なんかは元々看板作家だから小畑とかと同様に優秀な新人(一部除く)
を集めてたみたいだけど中には和月と喧嘩別れしたアシもいたみたいだし
鈴木信也が辞める前にも喧嘩する位?仲が悪いアシがいたみたいなことを
どこかで書いていた気がするな(鈴木に関しては一部間違ってたら申し訳ない) 後者は和月とじゃなく鈴木信也と誰かが仲が悪かったって意味ね
@-25はトリック、ほんとは12度くらいA悪魔の実B個性C仮想現実D魔法
>>330
そういや飛行機墜落してるんだったなw
これで即死してないだけでもミラクルなのに
ましてやほぼ無傷なんだもんな、そりゃ-25度くらい余裕で耐えるかw
政府が極秘に開発した人造人間でした!とかってオチなのかね?
あと悪役が関東なんたら連合の総長(笑)とかなんとかならんのか?
環境の過酷さと比較して糞ショボすぎるだろw 小畑もちろんヒカ碁以降の話だけど厳しいアシの募集条件が大亜門にネタにされてたな
ランドロックは縦読みはともかくカラーでやる意味あんのって感じだけど
鏡ユキチのてんとう虫模様のタイツが描きたかったんやろうな
むかしアシスタントのブログで小畑のヘルプに入ったけど
感じ悪くて二度とと行きたくないとグチってたな
最近ミヨカワや竹内もツイッターでみきお連載時に和月の仕事場が
相当厳しかった的な趣旨の発言してたが小畑も相当厳しかったんだろうな
どちらも今は年齢的に丸くなってそうだが
サイコのヒロイン可愛いじゃん
一応パンチラしてるし
話もこれから面白くなる余地はあるし期待するわ
>>329
まぁマイナス15度は科学館で体験できるとこあるしね
濡れタオルが瞬時にガチガチの凶器になる
それより10度低いとなればどれくらいか何となく想像はつくんだろう
まぁランドの死刑囚たちは進化型人類だから飛行機が墜落してもマイナス25度の中半袖でも平気だけど サイボーグGちゃんで漫画キャラを初めて美形だと思った
折れてる飛行機の中が超絶安全なの笑えるな
ギャグ漫画としては読める
元々飛行機自体に何らかの結界が張られているのかもしれない
だから落ちても無傷な人もいる
パニック物によくあるシェルターの定員数を争うシーンをそのままパクッて
むき出しの壊れた飛行機の座席でやっちゃってるのが悲しいよなw
読んでると座席上にはバリアーでも貼られているかのような錯覚に陥るわw
ランドも進化型ならあの総長の腕まくりドヤ顔も納得やな
本家サイコはくそテンプレいっちゃったけどテンプレストーリーだけあってそんな悪くない
豚バラは休みすぎでサイコとエレンに土曜日の癒し枠取られた
というかチリかアルゼンチンの雪山に飛行機が墜落して遭難し 救助までほかの乗客を食って生き残った実話がある
映画にもなってる
一回乗客をバラバラにしたかったから胴体を大きく損傷させちゃってるのが
座席に座られてもらえない主人公が意識を失って
気が付くと謎の博士に改造され冷気を操る能力を得ていた・・・
純粋な悪と、不純な正義。葛藤の果てに僕は立ち上がる。
冷気系ダークヒーロー物語。
LANDLOCK
略してLDLK-冷気ノ王-
もうこれでいいだろw
>>347
乳首出すだけじゃ無理
チェリティにも勝てないレベル ランドロックはヒロアカの個性の世界だったでいいよ
こうしないと納得いかん
>>352
雪山に不時着成功って事にしておけば
無傷で多数生存も機体がシェルター代わりも無理のない展開に出来たのになw
野ざらしの座席でドヤ顔はホンマに草w >>312
エロいな、女キャラだけなら村田絵より好みだわ
ムジナも峰不二子みたいなやつがエロかった >>353
数年後、氷と雪に閉ざされた世界に全身燃えてる男が現れるんだな >>277
少女漫画みたいだけどそういう割とベタなの好きだわw
目を美形っぽく描いてたから人間の姿に化けそうではあるな
もし化けなかったら、え?ってなる >>347
豚バラは桂を感じさせる尻しか評価できるところがないんだから桂を感じさせる尻を推していくしかないだろ >>362
それお前しかいってないから特殊だっていいかげん気づけよ 豚バラはニチャっとした口元をウリにしてるのかと思ってたわ
読み切り祭りでわかった事、髪とベタとトーンが無いと読みにくい
豚薔薇は主従関係になるまでの関係性が全く無いまま主人公が言われるがまま全裸なってゾクゾクー!なのがね
おかしな事何回もさせられてるのにヒロインに対してあれは夢…?状態だし
姉妹はエロが直接的になってきたのがマイナス
豚バラはMじゃないのでよくわからん
豚バラはエロ漫画カテゴリなのに画面に出てくるの大半が野郎(主人公)だしな
豚バラは最近マゾ男向けじゃなくサド女読者向けじゃないかと思えてきた
禿、なんでこんな漫画描こうと思うんだろ、正直今の所これが一番嫌いかな
個人的に最下位だった実力不足でクソ下手くそだけど受けそうなネタを選んだ誘拐と真逆で、こういう人気出ない漫画をあえて描く奴って凄い嫌いだわ
サイコ、この展開は連載GPの時から予想してたけど、神風ちゃんがブサイク過ぎてやっぱつれぇわwww
ちょっと近年稀に見るドブスじゃないすかね…絵のド下手な新人の読切でももう少しマシだろ…
奇才ハゲ漫画それこそ4コマにしたほうがキャラもストーリーも分かりやすかったんじゃ?一発ネタでなんページ使ってるんだ(´・ω・)
>>376
ハゲのヒロインとかボッチみんなちゃんを下回ってる気すらする ジャンプで進撃の巨人ネタドヤーの昨日といい読み切りも失速してきたな
ハゲとふさふさを逆にしただけの一発ネタだもんなぁ……
こんなんに50ページも使って奇才とか小学校での評価かよ
ハゲ読み切りは結局のところ外見が全てじゃないよっていうものすごくありふれたテンプレネタだよな
内容は一応起承転結ちゃんとしてるけどそれは作者のセンスとかじゃなくテンプレなぞってるだけだしハゲネタも面白くないしこの作品で作者が自分の何を売り込みたいのかわからん
エンド母ちゃんのバックグラウンド描いてくれないと反応に困るよ
読切は友人が主人公にキス寸前まで口近づけてたところが最高にキモかった
男が惚れるほどいい男を描くにしてもこうも気持ち悪く描く必要ないだろうと
手塚賞Pの漫画だかで女だとわかってるが本誌狙いなら連載までに腐臭は消してほしい
皆ハゲの世界面白くね?構想が最初でそれっぽく読切にするために無難な展開を当て嵌めたんだろうなあ
見た目が全てじゃないを主軸にハゲ話作ってたらまた違った気はする
昨日のは読んで不快になったからそれが無かっただけでもまし
不快さでいったら今日のがダントツ
どのコマみても禿禿禿
しかも主人公がきもがられる展開
昨日の神のほうが断然まし
昨日の読切不快要素そんなあったっけ
今日のハゲのほうが個人的に不快感は色々凄いよ
みえるひとは思い出補正かかってたのか
今見ると絵が酷すぎるな…
とても連載レベルとはおもえない
皆ハゲの世界に(鼻毛で)対抗し革命を起こすボボボーボ・ボーボボさんはとても凄いのだ
主人公に毛生えてからのイジメノリのところはコビピース見てる気分だったわ
昨日の神様も今日の禿も別段不快要素は感じないな
俺はw
>>394
吉本芸人に賞くれてやってTVで宣伝させてる時点でお察し
マスコミもドラえもんやバガボンド、ゴールデンカムイ等そうそうたる漫画が選ばれている手塚賞を
何と芸人が受賞!!!すごい快挙!!!
みたいにわざと錯誤させるように報道しとるしなw 生えてるのと禿げを逆にしたら抗がん剤治療で髪抜けた子を学校中で禿げってバカにしてるようなものがイメージできてただただエグい
もしかして手塚治虫文化賞と手塚赤塚賞って世間では一緒くたの扱いなん???
ここで話題だから昨日の読み切り見てみたけどなるほど
進撃ネタは丸っと1ページ使ってるってことは渾身の面白ポイントだったんだろうな
手塚賞受賞作本誌や赤丸やネット配信で色々読んできたけど正直微妙なのだらけだった
審査員がコテコテ少年漫画より読切特化型玄人向け話のアナログ雑絵を好んでるぽいからなあ
確か本誌の手塚賞出身作家今少ないんだよね
ハゲ読み切り評判悪いな
内容はともかくコマ割りとかそのへんしっかりできててちゃんと漫画になってるだけでも評価してやれよ
と思ったけど手塚賞準入選でこれかよじゃあ駄目だな
賞とか関係なく作品単体で評価しないとー
ハゲ迫害の実態を描きたいが批判回避策として逆転世界を使ったと
でも結論の人を外見で判断するのやめよ?そうですねとしか言えないし
ネタも一個だけでダラダラやってる感じが
纏まってるけど出落ちネタでなんの捻りもないのに長い
読み切りはこれ以上の感想が出てこない
読み切り批判してる奴はハゲなんだろ
ハゲはめんどくせーな
全員ハゲの世界観は、まぁまぁ新鮮味はあったけど
毛が生えてくるのはありがちなネタというかねー
ゴリラみたいに全身毛むくじゃらになるとか思い切ってやってほしかった
ゴールデンカムイの??30℃の冷気が樹木を凍らせながら山を降りてくるのは怖かったな
ランドの??25℃はお気楽過ぎ
ハゲはシンプルにつまらなかったけど不快になる要素はどこにもなかった
>>406
それ言ってる奴他にもいるけど何なんだその思い込み
別にハゲを貶すような内容じゃなかっただろ >>408
ニプシフム(−30℃の冷気の吹きおろし)で『生存のために行動できるタイムリミットは10分間』だからなぁ
高所で常時−25℃の吹雪の中で半袖短パンじゃ
墜落の衝撃で気絶したらそのまま確実に永眠する事になる
気が付いたら〜なんて展開自体がありえないのよな >>402
今はそうでもなくね?
堀越田畠川田池沢いるし >>410
ホモネタに過剰に嫌悪感示す奴は潜在的ホモとかいうあれじゃね
それのハゲ版 寒さで死ぬ限界の戦いをしてたゴルカムを見習って欲しい
手塚賞は10年前までは入選助野、準入選加藤葦原佳作堀越とかチラホラ出てたんだが
最近はサッパリだな
-25度の吹雪の中で装備が毛布1枚って救助待つどころか数時間もたたずに全員死ぬよなあれ
やっぱ全員異能の超人かVRで雪山遭難シミュレーションさせられてる設定くらいでしか成立しないんじゃないかあれ
読切の男はどれもスキンヘッドのアスリート系でなく女向け漫画に出てくる坊さんっぽい
女がハゲ(坊主)でハゲ率高い作品といえばエイリアン3あたりがそうだが坊主のシガニー・
ウィーバーの顔には初見時結構衝撃を受けたな
>>412
池沢クンもそういや手塚出身か
もう消えそうだけど… >>402も言ってるけど手塚赤塚賞は読み切り特化型ばっか拾っちゃうんだろうね
今日の禿げ読み切りだってどう頑張ったって連載になりそうもない話だし でも手塚賞ってバクマンのコンビみたいに担当付いて手塚賞目指す人も多いんじゃないの?
今日の人はどうだったのか知らないけど人生図書館の人はそうだったし
>>417
死刑の前にVR世界に放り込んで更生の最後のチャンスを与えてるとかかもな
それ位しか説明付かん 手塚治虫といえば、あまりにブスだったため夫に切り落とされた顔が般若の仮面となって妻の怨みと共に後世に残り
未来では、当時のブサイクこそ美人という価値観に変わっていた。
それに満足した般若の仮面は笑い声をあげながら溶けてなくなっていくなんて話があったな
ハゲの話とコンセプトは似てる
>>416
かっぴーって結構いい年だよな
これで自分が禿げたらどうすんだろう 人生図書館の人はSQでデビュー権(佳作以上)取れなくて担当付いた後に手塚賞経由の
デビュー狙いに切り替えた感じだから元はSQの月例賞狙いだったと思う
まあ読み切りとかしょせん読み切りでしかないからな
連載作品が漫画家のすべて
マシリトも売れた漫画だけが作品と呼べるって言ってたからな
>>425
手塚賞はまず編集が下読みで落として
最終選考に残った奴を審査員がそれぞれ点数付けてその合計点を元に賞が決まるらしい
審査員に手塚プロも入ってるから手塚治虫リスペクトの作品は手塚プロの点数は良くなるだろうが
他の審査員は知ったこっちゃないだろうな
まあ手塚治虫そっくりの漫画が手塚賞取ってジャンプに載った事もあるが >>422
それだと天才にわざわざ説明させないと思うし
警察シーンもない。 >>428
漫画自体が売れなくなっているなら
編集…出版社はゴミということになっているなぁ 飛行機墜落漫画は魔食いの世界なんだよ
リースは北欧の話
今度のは時代が進んだ日本の話なんだろ
そう思うのなら出版社や編集と縁切って同人とかで稼げばいいんじゃないですかね
自分で値段付けられるから1冊1000円以上で売り放題ですし
まあ今駄目ならパトロンからおこずかい貰って勝ち組気分に浸るのが関の山だと思うし
実際に多くの利益を得るのは労せず手数料で儲ける仲介業者達だけどな
俺も同人で稼いでここはステマ目的で来てるからよろしくやでぇ
ハゲの読み切りは表現的に連載は無理だとすぐわかるのにそれをあえて書いたのが問題かな
どうしてもハゲについて熱いテーマなり伝えたいことがあったとも思えないし
手塚賞の選考委員はビッグネームばかりだが自分を脅かす才能はあえて選んでないとかないよな
小学館は2001年1582億円→2017年945億円まで売上減って、度々赤字出してるな
集英社の利益でトントンにしてんだろうが
賞とかあんま詳しくないんだけど手塚賞って読み切り作品じゃなく連載予定作品を選考するもんなの?
んなわけない
アホが連載に繋がりそうにないとかいちゃもんつけてるだけ
手塚賞のが連載化したことあったっけ?
月例賞だったかストキンだったかの話が連載化しているのはあったと思うけど
光一くん何でもできるのねって言われたけど、こいつ何にもできんじゃん
>>436
今度の読切どれを連載しても早乙女姉妹に勝てない(1万部以下)から問題ない しいて言えば風のおとしごを団カス仕様にカスタマイズするぐらいかなぁワンちゃんあるのは
ずっと前に美醜の基準が逆転した世界での不細工の恋愛っつー少女漫画を読んだことがあるから
禿は出落ちギャグにしてもつまらんかった
>>440
ぱっと思いつくのだとこせきこうじ
1978年、「ああ一郎」が第16回手塚賞準入選(同期受賞者に門馬もとき)、1980年より同作品でデビュー。 風邪がビュンビュン入る飛行機で布にくるまるより皆の布を繋ぎ合わせて壁を作った方が寒さしのげるんだよなあ
>>437
半分近くも減ってるのに社員の平均年収はあまり変わってないんだよね
正社員を減らしてアルバイトや派遣社員を増やしてるとは思うが ハヤトコウジ「YAKSA -ヤシャ-」も手塚賞準入選だけど連載は月刊ジャンプだったな
自信のある作品って賞には出さないんじゃないかな
連載させるなら持ち込む方が手っ取り早い
ネバランのカイウもネバランのネームは持込で、
連載会議で通すためにプラスの読み切りで実績作らせたんだったか
助野の入選作の「帰って下さい」も主人公を女に変えてるが一応貧乏神がの原案になってる
>>301
そういうのあったwなんとなく覚えてる
ジャンプ黄金期でりぼんも200万部売れてた頃の話だね
伝説のギャグ作品のお父さんは心配症とほぼ同時期の連載だから作者もあーみんのロックな姿勢を参考にしたんかね
仮面ライダービルドの3号ライダーが星の瞳…のヒロインと名前が激似なんだけど、なんか関係あるのかなといつも思ってる >>439
連載につながりそうにないって上で言われてたのは今回のハゲの話でしょ 読み切りのおかげで、今月末藤子F先生の公式LINEで名作「流血鬼」を無料配信することを思い出せたから感謝している
手塚賞受賞作家が最近パッとしない原因が読み切り特化型ばかりだから今回の禿げもそう
って話の流れがあるだけで
別に今回の読み切りが連載を意識してない=ダメなんて話は誰もしてなくね
一時期どの作品も型にはめたような教科書的テンプレ多かったからなぁ
ザ・ジャンプ!以外認めねぇのかと思ってた
手塚賞なんて取らなくても「漫画の神様」って呼ばれる程度だし
読み切り作者
賞金で世界一周してくるって言ってた女だよな
世界一周後の新作がハゲいじりとか
「漫画は高尚じゃなくていい バカでいい」みたいな
変な持論持ってそう
>>458
よく言われるジャンプ持ってこい発言といいあのテンプレをブランド的に思ってるところがあったのかもねえ ハゲをネタにしても人権団体なんも言わんよな
いや口出しはして欲しくないが
人権団体だけじゃなく、ハゲならどんだけバカにしてもいいみたいに社会全体でなってる
ルートエンド ファンタジーなのだったら…ファイパン風味の大炎上くるで
比良賀みん也でググったら京都美術学院出身()だって
僕だったら専門出身なんて恥ずかしくて絶対書けないw
イタリアではハゲの方が男性ホルモン旺盛でモテるって噂が
ハゲ漫画見たけどなるほどなぁ
絵柄、演出、セリフ回し、テーマ、全てが30年前の漫画のようだ
手塚賞っていらないねもう
ツイッター漫画の数字で優劣つけた方がはるかに有意義だよ
>>304
人−人=人はタイトルが一番面白かったな
ツトムは絵柄がアレなだけでストーリは普通の展開してくよね ルートエンドのファンタジー設定は俺的にはアリだよ
なろうみたいなドファンタジーは駄目だけど、要は匙加減の問題
ケイゾクは許せるがスペックは許せないとかと同じだね
漫画を見るセンスが無い人は許せないかもしれない
エレンの作画ほんの少し上手くなった気がするほんの少し
マンガワンの伊勢ともかの劫火の教典にもこれぐらいのファンタジーを期待してたんだけどいつの間にかなろうのドファンタジーになって大爆死してたでござる
まあ今俺はウェブ漫画の売上には全く関係ない話をしてる
安定して売りたいならなろうでおっぱい出しとけばいいから
(;´Д`)ハアハア ZEROも なかなかいい漫画描くじゃん ホッカルさんはgoodだと思うぜ!!
>>422
俺もVRに一票
未成年者の死刑はトータルリコール的なマシンに乗せられて一生極限体験させられるとかかもな
刑事も空港で飛行機とは言わずに頑なに「アレに乗ってる」としか言わないし
目を覚ました時の蝶の幻覚とかもそれっぽい演出に思えるな >>471
イタリア人の顔つきだからハゲでもモテるんだろうな… >>417
作者の人
そこまで考えてないと
思うよ .
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ ZEROから・・・ 久遠まこと の影響を感じる・・・
/ ) ヽ' / 、 ヽ ひきょたん は 全3巻 持ってたし、好きだったな
/ --‐ ' / ̄ ̄  ̄  ̄/
! 、 ヾ / FM-V /
! ノヽ、_, '`/ /
>>478
じゃあお前が俺の原稿料1枚10万円払えんの? >>482
今斜め読みしたけどこんな雑魚と一緒にすんなカス
実質フォロワー(フォロワー-フォロー)も俺の方が多いわ ハゲ漫画これ女が描いたのか…
作者の性別とか基本的にはどうでもいいと思ってるけどこういうコンプレックスネタ扱うのはちょっとなあ
>>480
あっちのハゲはイケメンムキムキマッチョで体臭がオリーブオイルの香りしてそうだもんな・・・ ランドロックもほんま駄目やなぁw
ロストみたいな世界観設定でなんでこんなに軽くなるんだ
こんなに軽くなるぐらいだったらツイッターのバズってるライト漫画連載した方がマシでしょって
もしVRだったら恐竜島とか巨大昆虫島とか突拍子もない世界にしてほしいわ
ここ日本じゃない可能性とか言ってるし異世界転生でいいよもう
異世界のマイナス25度は現代に換算するとマイナス5度なんだろ
新連載だと1万部以上の可能性があるのは早乙女姉妹と忘却ぐらいだな
機内に忍者がいたとしたら異世界転生してもおかしくないんだなぁ
エンジェル伝説かっこいいぞ
わけわからんマンガに怒ってないでエンジェル伝説みるんだ
怨み屋読んだけど◯巻無料にした分は印税入ってこないパターンが多いことを知れて良かった
狙ってクソに仕上げるブーメランパンツ野郎よりもさらにクソにしたらダメじゃね?
まあ待てもしかしたらケルビン温度でのマイナス25℃なのかもしれないだろ?
……あれ?
まあ無料でも合法読みなら大歓迎ってわざわざ作中で言ってくれてるんだしいいじゃないか
クソ雑魚やん
怨み屋本舗 WORST 4 6,960部
怨みやの絵柄って奴隷遊戯に似てるなw
似てるというか絵が下手な素人が描くと大体こんな感じになるんだろう
華氏マイナス25度なら摂氏ではマイナス13度みたいだぞ
それでもかなりの寒さな上になんで日本人が華氏使うのか知らんが…
マイナス25度で吹雪で気圧も低いのかー
鼻毛も凍るし呼吸も苦しくなるけど殺人鬼って元気いっぱいになるのかな
作者南国民なんだろうな
40代のかざあなは作画ドカタに成り下がったか
まあ40代なのに萌え美少女しか描いてこなかっただろうから告知絵の主人公の絵でいきなり滑ってるけど頑張ってね
>>504
調べたら北海道出身と出てきたんだけど
>著者プロフィール
>北海道札幌市在住。平家の直系であり歴史好きだった祖父の影響で、平安〜戦国時代に興味を持つ。
>2009年1月よりサイト「武極」にて「戦国★カンパニィ」の連載を開始。
>2009年にアルファポリス第2回漫画大賞・特別賞を受賞。「戦国★カンパニィ」で出版デビュー。 どうせ次辺りで
「気付かなかったか?『本来なら』俺たちはとっくに氷漬けだ」って能力バトル漫画になるから
>>506
嘘でしょ…
俺子どもの頃登校時マイナス15度でもすっごく寒かったぞ…
札幌在住であって出身とは限らんしな
最近の札幌の冬はかなり暖かいしな… >>510
反論したいが反論できん…
左遷先が我が札幌でそこで会社やめて引っ越し費用ないとか… 禿みたいな自分以外が〇〇に見える系読切って結構いっぱいあって、ジャンプ+でもブロンズで怪物に見えるみたいなのがあったけどさ
あれってその絵面の面白さ自体が一番の見せ場なわけじゃん?なのに禿は禿なだけで基本人間だから魅力がないだけで見た目にインパクトがあるわけじゃないんだよな
そういう系では最後に一瞬人間に戻るみたいなのが見せ場の一つだけど、禿は本来決め所のはずの人間に戻った主人公が叩かれるっていう逆の構造になってるから不快なだけで何の面白みもないんだよね
少なくとも北海道でADやってたってことは少なくとも1年以上は住んでいたのでは
今は東京にいるっぽいけど
小田原愛@odahara_ai
昔襟裳岬でウニ漁解禁のニュース中継した時、風があまりにも強くてピラミッド型にディスプレイしてたウニが全部風で飛んでって当時ADだった私が「なんでガムテでウニとめておかないんだよ!」とめちゃくちゃ怒られた。
午前4:50 · 2017年10月23日
>>508
逆に道民だったのでマイナス15℃とかだとインパクトに欠けるなあと考えた可能性 読み切りは爺ちゃんが身勝手すぎるよな
フサフサに憧れるのはいいけど、嫌がってる孫を実験台にするとかただの虐待だわ
主人公禿も主人公禿で見た目を気にして休むってのはどうなの?とは思うし
結局、お前も一緒じゃねーかっていう
椎橋がtwitter始めてたけど、一時期ジャンプラに宣伝されてたジャンプGIGAの東京季語なんちゃら、シニギワ、ぎたな式、花侍のサハラ
全部1巻終わりだったんだな
今日の読み切りかなり総合漫画力は高いと思う
28Pで上手くまとまってるのも良い
いいジャンどれだけ取れるかはわからないが個人的には好き、今日の読み切りは
ぱげは一見良い感じに落とした感じに見えるがなんかシックリこない…
ワンピースのギャグのやつ好きだわ
あとクロガネも熱いし
ゾンビ制御しないときはスリープてなんやねん
制御効かなかったら暴れるんじゃないのか
読切なぁ
題材とか漫画としての流れはいいけど肝心のラップ対決の部分が物足りないなぁ
つめあかが篠原回以降、読みやすくなってるな
特に今回は読んでて面白かった
今日の読み切りはコマ割下手なのにラップの韻を踏む単語をカラーにしているものだから変に視線が誘導されてしまって読むのが苦痛だった
ハゲの50pより読み進め難かった
あんなゆっくり投げられた試験管が割れるわけねーだろ
クロガネは練習試合でオーダー操作して勝ちにいってるのが意味不明すぎて
あれ……勘違いかな?
ダリフラ、前回も同じ話読んだような記憶があるんだけど
ブリーチ売れるオーラは有るけどこの辺から既に薄いな
一回操ったらスリープ状態になるのかよ
じゃあ操るの一瞬でええやん
ゾンビ目も開けられない状態で自分の位置と爆弾把握して自分の近くで爆発させときながらすぐに逃亡に移れるゾンビ並みの生命力でワロタ
>>485
作者的には、髪がある世界で女が薬害でハゲるのはギャグにできなくても
全員ハゲな世界で男が薬害でフサるのはギャグでOKらしい。
みたいな問題を内包しているよなあれ
まあ乳首券が幅きかせてるジャンプラだしいいんじゃね ツメアカ、確かに篠原回あたりから多少カラー変わったか
まあジャンプ系の作家しかインタビューできないから偏向しやすいがな
読切のラッパー法廷めちゃくちゃ面白かった!!
それなのに「つまんねえ」とか誹謗中傷コメしている
1位コメをみんなで「通報」して消し去ろう!!!!!!!!
>>546
前から適当なタイミングで消されてるけど
今回は更新直後から気合い入れて剪定してますねって感じだ もしアシスタント10人もいて売上げ一万部以下だったら消費者金融いくしかねえな
少年チャンピオンに載ってたラッパーの漫画みたい
気づいたらいつのまにか終わってたけど。単語に色付けてるのは良かったと思うよ?
紅葉の原作者=タカヤの作者ってはっきり言うの初めて?
スプラトゥーンやってたは笑った
いろんな漫画家漫画の描写とかちょくちょく聞く漫画家の制作秘話とか見ると
アシの相場は4〜6人くらいっぽいけどな
8LDKがサイコアゲンストみたいなこといいだしてデジャヴを感じた
>>523
書類送検そのものがないから被告人とかいない世界ってことだろう
書類送検する検察官がラッパーな世界なんだし 読み切り設定やキャラは面白いな
相手をハメるロジックの部分がもっとちゃんとしてたら良かった
レぺゼンって意味と響きに優れた流行語に救われてる感はある
おな禁1年やり通すとかこいつのメンタルどうなってんだ?
ゾンビは仕掛けた爆弾を起爆してるって設定なのか?最後はたまたま真横に設置してた爆弾を起爆したって事なのか?
読み切りバカバカしいけどノリで押し通す感じにワロタ
読切はラップ設定以外の裁判のやり方も違いすぎるからからも少し調べて書いた方が良いとは思う
ラップがかすむ
こういう読み切りはたぶんアマチュアのweb漫画とか好きなやつならけっこう好きな部類の漫画じゃないかな
俺は結構好き
>>561
こういうこと見越して色々なところに爆弾仕掛けて
近いところを起爆させてるんじゃない?あんな小さな
リモコンでそこまで操作できるのか知らんが
この漫画でそんなとこを考察するのすら無駄な気がするが 読切の作者多分そこまでヒップホップに詳しくないだろ
なんていうか上っ面だけなんだよ
福田勇太@ジャンプ+ラッパー法廷@fukkimaru
『少年ジャンプ+』夏の読切14連弾!!
ジャンプ+に8月12日に「ラッパー法廷」というマンガが掲載されます!!
去年頭からガッツリはまって、観覧にも行ってしまった
フリースタイルダンジョンを何とかマンガに落とし込めようと
頭を捻ってみたものです。
1年強嵌まっただけでは上っ面か
読み切りはもっと面白くできそうでモヤモヤするな
この題材でもう一本くらいは読んでみたい
アゲ太郎、やっぱり強敵に認められる展開は楽しいな。屋敷が水でアゲが油って対比になってるの今更気づいた
読みきり綺麗にまとまってたし読後感もスッキリしてて良かったけどラップ考えるのめっちゃ大変そうだな
恋するワンピースは今週も安定の切れ味で笑った
「知るかスプラトゥーンだよ」が何か好き
読切はザコMCとのバトル内容をはしょった所が頂けない
あそこは主人公がいかに有能か見せ付ける重要な部分だろ
ただバトルするだけならともかく事件を暴くってのもやるとなると
相当ラップ上手くても難しいわな
読み切り何このクソ漫画と思ったら結構面白かった
ラップ調でセリフ読んでしまった
ただ別にラップ=韻を踏むじゃねえよな
DJ屋敷が朝弱いんだよねとか言ってチャリで帰るシーンが妙に面白い
>>561
むしろ最初の爆弾の方がなぜそこに仕掛けた感
ビルを倒壊させる目的なら1階部分にたくさん仕掛けるだろうし クロコダイルが原因だよな
能力者が雨に弱いって勘違い
初心者あるある拾ってて草生えた
ゾンビは全てのゾンビ一旦操ってから能力切らすの続けて
スリープ状態にしてけばハッピーエンドやん
ラブデス前回読んだときは気づかなかったけど11ページ目に佐藤くんが写り込んでるんだな
昨日の読切は不自然なくらい絶賛コメだらけだっのに今日の読切はコメ辛辣だなあ
説明台詞に頼り過ぎだけどページ数少ないし仕方ないのかな
あともっとぶっ飛びで突き抜けた表現とギャグテイストにしたほうが…
なんか設定の割にこじんまりしてる
ラップ読み切りらしい読み切りだったけどコメント欄ボロクソでかわいそう。
ゾンビはこれで最終回にしとこ?
肝心のラップのクオリティがショボいから不評でもオカシイとは思わんな
死刑囚サバイバルといいゾンビといい
展開が雑すぎんだろ
勢いがあるわけでもないし
もしかして裁判とラップって同じなんじゃないか……?
>>571
わかる
めちゃくちゃ設定勿体無い
もっと弾けて色々な方面からできただろうしモヤモヤする ラップ題材にした漫画ってけっこうあるからなすでに
新鮮味はないよね実は
鰤のコメ欄ネタバレどうので荒れてんなぁ
何年前の作品でも言われるよね
>>582
りょうとかクソビッチたちもいるよ
多分だけど佐藤の隣もブサイク3人組の片割れな気がする ゾンビと新リースは愛すべきクソマンガ枠として
毎週みんなでツッコミ入れまくって楽しもう
>>589
新鮮味は無いしちょうどラップのキャラがプチ流行ってるから間が良いのか悪いのかって感じだけど
題材としては出し尽くされてないだろうしまだまだ掘れそう あのどう見ても無能だったやつがなんか強キャラでしたみたいな展開ちょっと雑すぎるだろ
あの男、中身変わってるんじゃないの
母親のこと知らないし
8LDKで「たしか金髪の・・・」と言われて何か気付いてるかキレてるみたいけど母ちゃん金髪じゃないのかな
カラーあったっけ
読み切り純粋にラップがイマイチ
紙媒体で伝わりにくいんだからせめてライムはもっと出来よくしようや
特性熟知してるならまだしも今日初めて操り出したのに妹いる部屋にゾンビ放置して行くの狂気の沙汰じゃない?
スリープとか唐突ワード出すならせめてゾンビの特性探ったような描写を前回なり回想なりで入れてくれ
この世界ゾンビに対して恐怖感薄いよ
>>594
魔喰いは低いレベルで完成してしまってると言われてたけど
ゾンビはさらに低いレベルでそうだなあ ゾンビの小物さんテンプレキャラ過ぎて
読んでると恥ずかしくなってくる...
ゲームはw これからだww
メリー号の大きさそんなまちまちだったのか知らなかった
泥
人気ランキング
22位 勇者ご一行の帰り道
33位 湿度が高すぎる
46位 終末に会いましょう
47位 GO BACK HOME
55位 月刊 怪獣のクニ
56位 ジェナダイバージョン3to1
63位 色彩戦線
72位 風の落とし子
78位 NO MORE...
79位 ワシ神さまじゃからなんでも知っとるけどなんぞ質問ある?
84位 ありがた!!メイ&ワッくん
注目
*9位 (*6日) GO BACK HOME
10位 (*7日) 終末に会いましょう
16位 (*9日) 風の落とし子
20位 (*8日) 月刊 怪獣のクニ
29位 (11日) NO MORE...
30位 (10日) ワシ神さまじゃからなんでも知っとるけどなんぞ質問ある?
35位 (*5日) ありがた!!メイ&ワッくん
他圏外
注目ランキングは7日でリセットかな
ブス弄り漫画はフル集計でドベ2の神様にすら勝てない辺り
相当不人気だったんだろうな
>>603
「おぉその反応…BINGO!」で笑った
岩代に通じるセンスを持ってる
>>606
絵がきれいで話がまっとうな方の8LDKがトップ独走なのは納得としても
湿度が予想外に健闘かつ安定してるな
読者層がますますわからなくなってきた >>606
iOSと結構ランキング違っているな
特に人気
>>608
あのタイトルとサムネは結構読みたくなるから戦略勝ちだと思う
もちろん内容も外れではないし >>609
これは最初クソダサすぎて笑いも出ないレベルなんだが
何度か死闘超えたあとだとかっこよく見えるんよ ゾンビうっすら不気味だけどそれがぱげの意図したものなのかぱげ自体の不気味さなのかで大きく違うな
たぶんだけどWeb4コマ的なものやミーム狙いすぎなものはそろそろ飽きられてきたか
もしくはジャンプ層には最初からあわんのだろうなと
というかWeb漫画はほぼほぼサムネの時点で読む読まない判断する人が多数だそうで
仮面ライダーでよく言われる止まってるとクソデザインだが動けば格好良く見える理論みたいだな
>>606
風の落とし子はもう少し評価されてもいいと思うけど、カラーイラストが微妙だったからなあ 今日のラブデスはなぜか湧くナンバーズハンターでほんと笑う
>>606
感動系が人気なのに新連載は死刑囚殺しあいばっか何故なのか スライムみたいなほのぼの系もっと欲しい
殺伐とギャグばかりで癒しが足りない
>>610
湿度は内容は良かったけど、サムネは給料の安さに驚いてる広告にしか見えない プラスだとヨコハマ買い出しみたいな何も起こらない雰囲気漫画は叩かれそうだなぁ
>>527
グラフィック社の出した西洋異形大全という本によると(P.369)
主人のいないゾンビは夜な夜な墓から出てきては
これと言った目的もなくうろついて夜明け前に棺へ帰るものらしい
操り手のいないゾンビは人畜無害というのは
ゾンビ研究家の間では常識なのかもしれない 知らんけど >>555
田村のとこは10人いたそうだよ
あの白い絵で何を描かせてたのかわからんが >>623
ゾンビといえばロメロゾンビって感じなとこあるから
棺に帰るって何?操り手?て思ってしまった
なんかキョンシーみたいだなあ スライムはそろそろやばそうだな
5ページしかないのに週二回更新とかやめればいいのに
必要以上にぶつ切りになって話忘れるわ
スライムが大怪我したりゴーレムが壊れる展開は止めてくれよ…
俺が泣く
スライムが閉じ込められる展開だと思っていたからゴーレムが危険を察知して逃す展開だったので驚いた
あのゴーレム本当に優秀だな
8LDKはシリアス寄りで線に勢いのある絵の作画が付けばもっと面白く感じるのかもなぁ
タツキ辺り今暇だろ
確か元々のゾンビは、ゾンビパウダー(久保帯人のやつの元ネタ)を使って、ゾンビ化して労働力にする、ってものだからわりと命令も聞くしほっとけば穏やかなのでは
今んとこ読切面白い順
3to1>勇者>風の落とし子>湿度>怪獣のクニ>メイワッくん>ノーモア>色彩>ラッパー>ゴーバックホーム>終末>神様
何か書き忘れてたらごめん
プラスの読者とは感覚合わねーなー
原案ぱげらったで
作画原作別に付ければよかったのに…
>>626
ネームに4日かかって残り2日で一気に作画してたのかもな。そんで残り一日はカラーとか単行本。 ナミちゃんいつもツッコミ冴えてる
あとラップも結構面白かった
読みきり面白いの多いな
ゾンビは別にぱげらったは原作で他に作画用意するような面白いネタって訳でもないし
ジャンプラの原作担当なんてほとんどがクソと言われたらそのとおりだが
ナミちゃん過労死しそうで心配になってきた
ルーピーのせいで過労死したポルナレフほどじゃないけど
なろう作品の漫画化ブームで今深刻な作画不足なんだよなぁ。それ以前にゾンビは作画付ける程の価値は無い。
ジャンプラは作画も大概だからな
−プラス−の組み合わせばっか
恋するワンピースのタイトル通り今回はラブコメしていて中々良い
ジョジョは先週と今週の話の落差がすごくて笑うわ
>>635
パウダーかあ
昔TVでどっかの国でパウダー使ってお前はゾンビって洗脳して畑仕事させてる映像見たの思い出した 読み切りはやっぱりラップ部分がそんなに上手いと思えないのが問題かな
実際のフリースタイルはこんなもんと言われたらそれまでだけど
アゲのこれとか良いとおもったから余計に
あとラップで脳がフル稼働って理由つけたのは良いけど失言引き出すのが雑というかテンプレすぎる この作者と同じくフリースタイルダンジョンに影響されたのか
ラップ漫画増えまくったけど
全部見事に爆死してるよな(´・ω・`)
ラップとかに詳しい人からしたら拙いかもしれんけど一般人のステレオタイプな印象ってこんなもんよね
上手いライムだと歌詞への感心が先行してギャグとしての切れ味が悪くなりそうだし読み切りギャグのクオリティならこんなもんでいい
勧善懲悪で読後感も悪くないし馬鹿馬鹿しくて嫌いじゃないよ
ラッパーとか青年誌向けのテーマだろ
小学生には界王拳やゴムゴムでいいんだよ
19ページにアシ10名って一人2ページしか描かないのな
やっぱりネームに時間かかりすぎる癖は直らんみたいだがそれでもやっていけるほど売上がでかいんだろうな
読み切り群、平野が強いのは大体予想通りだよな
この人の画力で話をきっちりまとめ、かつあの内容から爽やかに締めたらこうなるよ
村肝は真面目なものを描かせたら流石に取れる
メッ子とは何だったのか
今日の読み切りは28ページでまとめてある分、昨日のハゲ漫画よりはマシだった
帰り道はカラー見開き4ページが描きたかっただけ感が強すぎて
スライムは落石の描写がヘタクソすぎて何起きたのかセリフで伝えてたのにワロタ
LINEマンガに ラッパーに噛まれたらラッパーになる漫画(タイトルまま)っていうラッパーとゾンビを合わせたカオスな漫画あったな
湿度は面白かったけど本誌向きではないな
カーボネーターも金未来で負けたし
少年誌向きじゃないのかもな
ヤンジャンの増刊とかで連載してそうな作風
今楽しみにしてるのは、過去のおっぱいを誘拐しました
マンガでラップの成功例と言えばジャガーiに出てきた浜渡浩満だYO
>>508
モスクワの最低気温が−10度なのに札幌って… ラブデス全然読んでなかったから久し振りに見たらこの回か
ラブデスターは、雑な展開がいくらあっても楽しめる、そして素晴らしい漫画になり得るということを教えてくれた
ラブデスが電書の刑にされても続けられたのはうすたの稼ぎがあったからだよな多分
だからタベルも許し
やっぱタベルはダメだわ
読み切りは裁判でラップが普通になってるんだね
とんかつDJとは違う世界
恋ワンピ
スプラ笑った ナミさんのツッコミがワンピに詳しくなってるのおもろい
読切ラッパー
雑魚戦まるごといらんなー 「脳のキャリーオーバー・失言も引き出せる・裁きを受けるがいい」って締めの言葉をふつうに言っちゃってるのがもったいない
トンカツDJ読みたくなって読んだけどやっぱいいね カッコイイ
ゾンビのやつ設定ガバガバで全部文字で説明すんのどうにかならんのか
ファーレムは女たちの体型描き分け無し系のエロ漫画なんだな
どいつもこいつもデブで奇乳で垂れ乳垂れ尻乳輪デカの経産婦体型…ちょっといくらなんでももう少しどうにかならんのか
読み切りラップのできないじいちゃんとかが容疑者の場合どうなるのか気になった
>>672
猫田作者はそもそも普通に働いてて副業漫画家じゃなかったか? 作者が金に困ってなかったら打ち切りにならないってこと?
副業なら尚更編集も気兼ねなく打ち切れるだろ
今ホームレスなんですとか言い出す奴よりよっぽど
ラップ糞すぎんだろ…
肝心の裁判パートが完全に逆裁以下の勘とハッタリしかなくて寒い
>>662
札幌で-15℃とか数十年に一回レベルだから 題材とか話の構成は読み切りらしくていいけど主人公が仕掛けたトリックとラップのレベルが低すぎる
ラップのダイイングメッセージのくだりは偽証とか捏造じゃないのかね
(;´Д`)ハアハア ブスいじり漫画は不快だったんだろう
サムネの絵は可愛かったのになww
>>677
いや、漫画家としての収入が減っても生活に困らないなら待遇悪くなっても続けられるって話 猫田さんてもうコミックス出ないんだよなぁ……ギネスでも狙ってるのだろうか
もちろん漫画として掲載媒体にある程度貢献できてることは大前提でね
(;´Д`)ハアハア まぁ趣味でやっているような感じだよなー
猫田さん
紙の単行本出版しなければ集英社的には困らないだろうけど、作家の生活は苦しいだろう
はぁ ゆらぎ荘ってアシ10人だから毎週あのクオリティなのね・・・
>>693
ギャグ漫画の人気は低いのがデフォだからな
だから3to1はスゴい
それにメイワクもさすがに今日のやつには勝つやろ
ちなみにハゲのやつはコメディ ミウラくん採算取れてるのかな
個人的な意見だけどミウラtoshの師弟コンビが絵の上手さワンツーだと思っている
ミウラはデジタル臭さを脱臭してる絵の華やかさだからな
ギャグ顔に記号の多用さえやめてくれたらな
アシ一人あたり10万ぐらいでも月100万以上稼いでないと赤字だよね
コミック収入で年間1200万以上儲かってんのか?
>>691
コメントって褒める時は皆褒める、貶す時は皆貶すになるのは何とかならんのか
意見に多様性がなさ過ぎる
同意の多い順に並べるタイプだと何故かそうなるんだよな、ヤフコメとかも同じで似たような意見ばかり
新着順の並びにすると結構いろんな意見あるのに ギャグというよりま〜んに喧嘩売ってる芸風だろ
漫画やアニメに金落とすのもいいじゃん押すのもま〜んだってのに馬鹿だね〜
まぁここの住人の試算ではアシ一人のドブ沼が原稿料だけで黒字らしいから
10万前後のゆらぎ荘なら印税考えると10人でも大丈夫なんじゃね?
この芸風にこだわるなら逆にもっと酷い差別漫画にして炎上させたらランキング上に行くよ
ん?今日の読切批判は確かに多いけど批判一辺倒じゃないぞちゃんと嫁や
悪く言う発言が目立つだけで賛否は半々
っていうかコメントでラップしてるやつ一定数いてて吹く
ゾンビの待って普通に面白いとかいうコメントのほうがじわじわ来る
使わないときは勝手にスリープ状態になるとか家電みたいなゾンビだな
>>706
最近まんさんコメが目立つようになったな
待って無理尊い……
ミニスカートのコメ欄とかすごいで ガチ勢笑
ようつべのコメント欄みたいだな ゲハブログとか何であんなにコメント多いのかって思うけど
読みきりはラップしか内容が無いのにラップが凡作だから凡
ラップやってるページを圧縮して主人公の身の上でも書いて、それをラップの内容に落とし込めば深さが出ると思うんだけど
読切タイトル絵の前のやりとり長すぎて笑う
7ページて笑
MCバトルの勝ちパターンとして相手の矛盾を攻めるって、ネットのレスバトルみたいなことしてんだな
ワンピ本編は流し読みだけど恋するワンピースは面白く読める
前の集中連載と合わせて単行本化されないかな
漫画とラップって相性最悪かも知れんね
ただのダジャレ悪口合戦になってしまう
操作もろくにしないうちから逮捕裁判してラップで勝ったら無罪放免って世界観が受け入れられないからギャグとして読むのもキツい
>>717
あれ裁判じゃなくてただの取り調べだよな 俺は読み切り好きだけどなぁ
まぁまじもんのラップとか全く興味ないからってのはあるかもな
なまじ知ってるとツッコミどころありすぎて楽しめないってのはどのジャンルでも一緒か
ちなみに月マガのチェンジも愛読してる
まあラップってたぶん、その場で相手の言葉にネタ作って
韻を踏んで返すアドリブ力とかライブ感が凄いんであって
こうやって字で起こしちゃうとどうしてもな
アゲ太郎のインキラップが感動したのは彼の苦労した前半生を読者が知ってたから
というのはあるかもね
>>711 ラブデスター神回だ
最初ガバガバ設定とかで切っちゃってたら勿体ないことした
こんなに尻上がりなマンガも珍しい
コメントにもあったけど
やっぱ主人公が豹変する最初のシーンのバトルを全省略はないわ
8LDK…同じようなバイバイ人類と比べてゾンビが怖そうに思えないのは致命的だと思う
ドブ沼のコメントもこれくらいはっちゃけろ 福田勇太@ジャンプ+ラッパー法廷@fukkimaru
一般の人は韻とかわからないから、
わかりやすくケツだけで韻を踏むようにしようとか
担当に指摘されて改善・工夫したつもりの部分を、
かじってる人に、クソダセェとめたくそ言われてしまうのは悲しいなぁ。
応援コメント 1位「つまんねぇ」→ スマンねぇ…
これ担当がカスやんけ
ラップなら少し前まで連載してたダリフラ4コマのが上手かった
いん喜の場合、落語とラップというネタに加えて
遊びが本業を助ける、というのも織り込んでたからなぁ。
読み切りのラップと裁判ってネタだけじゃちょっと弱い。もう一捻りを期待。
>>727
この担当ならヒカルの碁もオセロになってるな >>727
色変えただけで分かりやすいんだからもっとガンガンやればよかったのに・・・担当ダメじゃん 韻とか説明要らないからよ テンポよくラップしてくれよ
漫画はリズム感が大事 担当何にも分かってないし
分かりやすくした結果面白くなくなったら無様
描きたいように描かせてやれよ無駄なアドバイスやめとけよ
>>727
一般人舐めてるなあ
そもそもこんな場所に一般人は来ない
最近はヒプなんたらいうイケメンラップバトルが流行ってるし
ラップバトルブームに乗っかったにわかに思われたのかも知れないな ツイッターとかやってない漫画家は出された原稿が全てなのに言い訳見苦しい
指摘が気に入らないなら担当をラップで言い負かせよ、責任押し付けんな
俺は悪く無い担当が悪い俺はセンスあるっていうのはあんまり好きじゃねぇわ
自己責任
編集は素人なのにその素人の意見全部聞くからそうなる
色変える工夫は取り入れてるんだから言葉をわかりやすいのに変える必要は全くなかったね
>>727
読み切りでこの真理にわかってよかったねとしか
初連載で編集のいいなりで作風にあわないもん描いて
突き抜けよりはまだ再起しやすいし 人気になってるってことはそれだけ目が(耳が)肥えてるってことだからなあ
担当誰か知りたい
これラップバトルがヘボいことになってんの担当が原因じゃん
一番のウリポイントを台無しにすんのが編集の仕事か?氏ねよ
韻踏んでる部分に色付けるのが
「ここで上手いこと言ってるから見て!」って感じでくそだせえと言いにきたら……
ラップって実際にかじってる人日本にどのくらいいるんだろ
DJやってる友人は3人いるけどもっと少なそう
>>739
それもう上に訴えて担当代えてもらうレベル >>424
自分がブスでもブスのことバカにしてるから、自分がハゲてもハゲのことバカにし続けるんじゃないか? DJといえば実写化アゲ太郎はどこまで進んでんだろ
アゲ役はジャニーズイケメンじゃなくて素朴な感じの人にやってほしいな
担当に提案された変更点嫌だったら断れよ
取り入れたらもう自分の責任だろ
僕は編集に絶対服従のいいなりの操り人形の漫画家ですって自己紹介してるようなものだろ
受け入れた時点で自分がその意見を認めたのと同じってのがわからないのかな
しかも一方的な漫画家の言い訳を鵜呑みにして編集に氏ねとか、フェアじゃないなあ
>>750
いやー、この作者まだ新人だろ
相手は天下の集英社のバリバリの編集だと対抗は厳しいんじゃないかな
意見を真っ向から言えるのは自信過剰もバカか成功体験積んだプロぐらい
そんでバカは読切に載れないから当然編集に従わざるを得ない ゲームなんかだと玄人様を優先すると大体衰退するんだけど漫画も同じじゃね?
面白さは別としてもあくまで分かりやすさを優先するのは間違ってないと思うが
俺はギャグ漫画だしあの程度のラップでいいと思ったけど叩かれたら編集の指示ですって言い訳はちょっとないわ
喜怒哀楽を自分の中で消化しきれずについネットに載せてしまう
そこは一息ついて自分の言動が何をもたらすのか考えた方がいい
最近は半年ROM文化も廃れたから余計に自分を客観視できるようにならなければ
いずれ過去の自分が足を引っ張ってしまうかも知れないね(それ以上に売れれば昇華もできるけど)
まあこんなとこ見てないだろうから何を書いても詮無いけれど
そういやリース作者がほかの新連載とネタかぶっててキモを冷やしたてツイートも
当初は死の鳥のことか?とこのスレで言われてたけど
よく考えたら過去のあなたを誘拐しましたとかぶってるて可能性も高いのか
スレで言われてるとおり、仮想のVR雪山で処刑て設定なら
誘拐と確かにシチュは似てる
ファイアパンチの人に読み切り描いて欲しい
正直本編より読み切りの方が好きだったから
コメ欄ついてる媒体なら細かい描写に対してのコメがバズってその一視点がみんなに共有されるからわかりやすくする必要はないと思うよ
ハチワンの将棋の部分がちゃんとできてるってコメみたく今回のも過剰に説明しなかったら玄人コメたちは喜んで補足してたんじゃないかな
もちろん漫画が面白いことが前提だけど
>>758
4月のツイートだから死の鳥だと思う
あとついでに見かけたけど法務省や山岳救助隊に取材してるんだな
それであれか… >>727
つまんねぇスマンねぇ
どうしてもジョイマンで再生されるんだよなぁ 読み切りの作者言い訳してるけど、ライミングマンみたいに1話からBUDDAH BRANDやキングギドラ出してオールドスクールリスペクトしたりラップ以外でもやり方はあっただろ。で、作者は普段何聴いてるの?
このマンガのデキで編集が悪いか作者が悪いかは置いておいて
スクロールバーで見ると25Pしかないのに扉絵のアオリで「ラップコメディ28P!!」とか嘘言って水増ししちゃう件はラップ裁判で負ければいい
ラップもそうだしロッキンもそうだけど音楽ネタにするとめんどくさい奴が沢山出てくるな
俺もオールドスクール?古い学校?レベルの一般人なので
>>763のレス読んだらなんとなく>>727の担当の気持ちがわかってしまった
それはそれとしてライミングマン試し読みしたら結構面白いねありがとう ロックオタクが痛いのは知ってたけどヒップホップもこんなめんどくさい奴ばっかなのか?
「一般の人」って言葉のチョイスから色々溢れ出てるわ
>>761 >>770
thx なんだかぶってるの飛行機事故って導入だけか
となるとVR説も、なんか変な能力に目覚めたニュータイプを隠密に処分するための事故とかって設定もなさそうか
ほんとに単純に-25℃なんだな 死ノ鳥は話の途中での変な分割いらんよな
あれで不当に評価下がっている面は少なからずある
音楽系オタクは数百年レベルで拗らせてる層が多いので敵に回すと厄介
ソルキャみたいに音楽が主軸じゃない漫画でも相当気を遣ってたからね
クソ漫画産み出してしまったのは担当のせいです
ってツイートしちゃうとかよくわからんけど根性足りてなくね?
そろそろ+内に月刊連載コーナー作ってもいいよな(35〜50p位で実績者は多め可で)
SQの編集増えたし月刊誌ので描いてた漫画家は20p前後で纏めるのはきついだろうし
>>777
ブラックトーチがまさに月刊連載枠だったけど ちゃんとコーナー作ってその枠の漫画を増やすって意味ね
今のままだと存在自体忘れられるレベルだし
コーナーはあるじゃん
>>769
マイナージャンルになればなるほど拗らせ強くなるからな
ヒップホップは昔から定義にこだわってるのが多い
スチャダラパーの頃からずっと「俺のがヒップホップ、お前のは違う」みたいな台詞が飛び交ってる ヴィジランテ
まどマギのほむらの戦い方そのまんまな描写はどうなの?
>>727
そこそこ勉強してるいうてただけにこれはさすがに可哀想だな 怨み屋本舗面白いじゃねーか
クソ漫画の話題ばかりしてるから昨日の分見逃しちまったぞ
>>727
賢者現象だな
編集ってエロと漫画以外のこと何も知らないんじゃないか? 上で挙がってるアゲ太郎の面白い回って何話よ
無料分しか読んでなかったから誰か教えて下さい
でも正直なところリリックの出来が多少良くても
つまらないと言われたと思うぞ…
アゲ太郎に関してはとりあえず全部読んでこい
そうしたらちゃんと少年漫画してるってわかるし
読み切りビミョーて思ったけど結構好評なんだな
てか弁護士ラッパーとかいないのか。せっかくテーマが裁判なのに
>>727
単につまらないから突っ込み入れられるんだよ 結局つまらないしロジックもチープだから色々言われてるんだろうな
分かりやすいラップ調で自白って縛りは難しいのかもしれんが
アゲ太郎はまずネタ枠として読み始めてそのうち熱さに気づいてハマった
>>727
これケツで韻を踏みつつ他でもやるのって難しいのか? >>797
ケツだけじゃなく、文頭でも母音や子音をそろえるのも基本だな
まあ文章で見ると気づきにくいからイマイチだけど
実際セリフみると文頭も母音けっこうそろってんだよね
「お前は犯した」
「容疑の否認」で母音が
「駆けつけた警察」「狂ったか計画」で子音が
まあそろってないとこもあるけど、けっこうそろってるのがわかると思う
ただ正直このへんは小技、小手先にすぎなくて、
音楽のリズムにあっているかとかのほうが重要だと思う
そうはいっても音が聞こえないマンガでリズムもクソもないからな… >>709
その画像の意味を読み取ってゾっとしろっていうホラー? そもそも漫画で音物は難しいからな
法廷でラップバトルなんか題材の時点で無理ゲーだろ
絵も下手だし読んで貰えるだけありがたいと思った方がいい
>>798
ありがとう、ちゃんと他の部分でもやってるんだね
だからこそケツの部分でクソダセェと言われるのが悲しいわけか たしかにめんどくせえの多すぎだな音オタ
ラップダサいけど世間一般の認識あんなもんだし読み切り漫画としてはまとまってるのに
はあ……まとめ買いしたソルキチよも
ラップ部分を除いたら適当とも言って良い雑なストーリーで
ラップも言い訳してるけど結局読者にラップの凄さが伝わってないんだから失敗だと思うわ
ラップ自体ダジャレ感はあるけど漫画で音とリズムが無かったら尚更ただのダジャレなわけだし
この読み切りに限らないけどラップってのは音楽とその場のライブ感が大事ってのは陰キャの俺でも分かるのに漫画でやるのは無謀じゃね
実際聴いてる時はいい感じでも歌詞とか文字で見るとなんかしょうもなく見えることあるし
お前ら読み切りをディスるならラップでディスれよ、それがここのルールだろ
天望は最近唐突に変態キャラになってる気がするがいまいちはまってないな
チンピースでヤケになってるのかな…
ラップ調コメント書いてるのがうpしてる当人って事ちゃう
よくわからんけど
ゾンビ
ギャルゲとか動画によくあるバストアップ紙芝居みたい
今日の読切の人って最強で2回読切描いているけどどういう経緯で読切描いたのかちょっと気になる
あと>>727のつぶやき消えているけどこれ6時半と7時の間にあったつぶやきなのだろうか >>820
まさか今やってる怨み屋のように捏造っ……!w
ラップの漫画は次世代ノベル的に
音声付き漫画でやってくれたら面白そうだなぁと思ったなぁ 10年20年連載もって売れていかなければ生きていけない職業なんだから
もっとガツンとした読切かけるようでないとね
>>816
エアバッグって標準搭載されてるからつけるってイメージじゃねーなあ ラップが法廷でバトルするっていう世界観の説明にページ取った割に
法廷ラップが即自白で盛り上がりに欠けたな
漫画としてはバトルにもう一ひねりの展開がほしいところ
ラップについては詳しくないんでどうでもいいです
>>822
漫画で飯食えてる漫画家なら普通は数千人はフォロワーいるから
捏造とかしてもバレるしあんなのはファンタジーだよ というかラップ勝負なら別に自白させなくても勝てるのでは
オニマダラ今から無料分読もうと思うんだが
なんでちょくちょくタイトルが上がるのか7話でわかるのかね
1話でわかる
奇矯な人は1話も面白いと言ってたが
>>830 マダラは2話まではあぁこういう形式かと思ったら3話から思いがけない方向に飛んでいき
そのまま飛んでいったまま帰ってこずにさらに飛んでいった
賢者は何だかんだスレがないとクソ漫画までは行かずなんかただの退屈な漫画くらいに落ち着く可能性はありそうだが、その点オニマダラは分かりやすくクソ漫画
読切、バカバカしくてコロコロ世界って割り切ったら読めた
設定だけ見れば今回みたいな雑魚は世界観説明で事件と人間関係を作りこんで容疑者feat.弁護士vsMC検察みたいなプロ対プロのバトルとか誰かを庇ってる容疑者との真相をめぐるバトルみたいな展開に広げていけそうではある
おお、途中何度か息継ぎ挟んで読み終わって。
読み飛ばしたかと思って読み直したけど何も変わんなかったわ
なんだこら
ドブは漫画といえないので論外だし賢者も良い感じなんだけどマダラは糞漫画としては素晴らしい出来なんだよな
たしか二話同時掲載だっけ最初は
1話2話の段階では、画風が師匠のパクリ過ぎるのと
内容がいかにもプラスらしいグロバトルモノだったあたりはともかくとして
まあ人物紹介のプロローグとしては別にアリな内容ではあった
まあ、その後ずっと新しいキャラを登場させ続けるだけのプロローグが最後まで続くんだけどな
>>687
勘違いしてる奴が多いが
雑魚作家共にとっては印税より原稿料収入の方が圧倒的に多い
アシで赤字が出るなんてのはアシに高い給料払ってる週刊連載してるような奴の話 ラップ作者は批判コメに発狂してバーカバーカ化してないだけマシに思えてしまった
強がってる感凄いけど
出オチのハゲや支離滅裂な誘拐ですらイイじゃん上位は絶賛ばかりだったのに気の毒ではある
最後に韻ふんでりゃいいと思ってるだろ
声に出してラップして確認してたらあんな台詞になってねーわ
そもそもラップで裁判なんていう題材が滑ってると誰か言ってやってほしい
よくわからんのだけどラップって
ようするにダジャレみたいなもんなの?
そんな馬鹿馬鹿しいものを、一生懸命プレイしてる人って
子供なのかなあ…心配になってきた
ラップの内容がどんなに洗練されてても俺は理解出来ないしその時間で漫画としての面白さを練り上げろって事だろーよ
6,850部 Change! 2 Lyric監修:晋平太 ← capeta作者
2,403部 日ポン語ラップの美ー子ちゃん
*408部 ライミングマン 2 ← DMC作者
圏外 キャッチャー・イン・ザ・ライム 2 監修:般若、R-指定
圏外 サウエとラップ〜自由形〜 1 監修:サイプレス上野
圏外 ラッパーに噛まれたらラッパーになる漫画 2
ラップ部分をプロが監修してる漫画も爆死しまくってるから些細な問題だな
結局漫画としてどう落とし込むかだろう
そして売れっ子も死にまくってるし無名作家は全部圏外とかで
ラップ漫画は純粋に難易度が高いんだろう
ラップは文字で読んでも面白くもなんともないからな
だってあれでしょ?
布団が吹っ飛んだ、とかそういうものなんでしょ?
そういう馬鹿馬鹿しいのを一生懸命やるってこと自体が馬鹿馬鹿しいというか
ほんと親不孝者だなあと思う…両親が可哀想だと思う
読み切りは肝心のラップの質が低すぎていかん
キルミーOPの方がよっぽど上
>>846
「美ー子ちゃん」も元SQ作家の漫画の皮を被った解説本でラップ漫画じゃないからな >>727
韻ぐらい誰でも知ってるから担当がガイジ やめろめろめろすき
>>848
よく知らないて自分で言いながら
ダジャレみたいな馬鹿馬鹿しいものって決めつけて親が可哀想まで飛躍するっていかがなものか >>846
おっ、ラッパーに噛まれたらのやつも爆死してんのか
ムカつき過ぎて読んでなかったけどざまあ!新都者捨てて商業にケツ振った罪だ二度と帰ってくんなよ糞インカ まあメッ子でボロクソに言われたけど湿度で高評価もらった作家もいるんだし、これを糧に新しいで見返してくれればいいさ
あと阿波連さんまた全巻重版でとうとう1巻は9刷か…
>>846
DMC作者ももう駄目だな
DMCヒット実写化と「みんなエスパーだよ」ドラマ化のおかげで途切れ無く連載取れるけど全部爆死 ラップ漫画って
「ラップを漫画にしたら面白いんじゃないですかね。例えば…」
って、「例」として書いたものをそのまま載せちゃったという印象。
起承転結の転が無く、世界観の説明だけで25ページ使いきったような感じがする。
>>858
阿波連さん読んでるし嫌いじゃないけどそれはムカツク。焚書しろ >>862
こんなサイトあるんだな
わざわざ投稿して頑張ってんだなインカ。永遠に売れることなく後悔の中で枯れ果てて欲しい ラッパーに噛まれたらは休載のお詫び漫画のほうが面白いからな
でも売れなければLINE漫画ではデスゲ作者みたいな仕打ちを受けるんだろ?
デスゲ作者のライン漫画時代は
売れる売れない以前に
編集長「単行本出せねえわどうせ売れないし」(爆笑)
デスゲ作者(号泣)
やぞ
>>869
まあ今回の売上でその編集長が正しかったことが証明されてしまったんだよなw ここで書き込んで悦に入ってる輩よりは
単行本出たことで国会図書館に永久に保存される=名が残る、のデスゲ作者のほうが上だな
よりによってネット掲示板住人と比較して上か下かとか考える発想がもうねw
単行本が売れている漫画を研究しないんでは、そりゃ単行本出してもどうせ売れないって言われるでしょ
国会図書館格納が偉いなら亜書出しまくった例のあいつも偉いな
単行本出ただけで偉いならブーメランパンツ野郎先生はやっぱり偉大だったんだなぁ
国会図書館への納本は自費出版でも出来るっぽいしPNだから名前が残っても意味なくね?
ジャンプから単行本出たということのほうがよっぽど誇れると思うわ
ジャンプが存在してる間までだから永久ではないが
>>695
難しいなぁ ブスいじりやりすぎたんかな でもジャンプラコメ欄なんてつまらないだけなのを色々理由付けて叩きたい奴らばっかだからあまり関係無いと思うけどどうなんだろうか
>>878
しかも帰ってくるしな…編集部からの信頼が厚い証拠だよな…
ジャンプラ連載陣はこれだけ悪い意味で豊作なのに
この期に及んでブーメランパンツまで投入するのは本当すごい
読者を生かして帰さないという意気込みを感じる おまえらはここで書き込んで、それで名を残せるの?
どうか教えて欲しい
なんのために書き込んでいるのだ?
デスゲは4コマじゃない普通の漫画でおねショタラブコメにしておいたらそっちの層は釣れたんじゃないか
>>871
こんなスレでラップというジャンルを全否定して悦に入ってる輩と
ラップを題材にした漫画が国会図書館に納入された漫画作者はどっちが上なの?
君は常に上下を気にして生きてる人間なんだから「自分が」上か下かはっきり答えてね バゲブーメラン魔喰いと
プラスも最近リベンジ作家が増えてきたな
堀越や田畠帝みたいにリベンジでヒット飛ばす作家が現れるだろうか
>>886
個人的には汚いおっさんに期待してるんだけど帰ってこないかなぁ 川田とかモーニングで連載すら取れなかった作家を連載させて
売れてないのにアニメ化までさせるジャンプは情けないわ
ブーメランパンツ野郎は読み切りも数回あったからな
誰だよ気に入ってる編集w
>>887
最近は同人活動で本出してるよ
応援してあげるといいよ >>887
他所に投稿してるってことはこっちが難航してるってことだろうし…
ブーメランの編集って最終回に出てきた人とそっくりな人がジャンプ編集部にいる(いた)のはわかってるんだけど結局あれ誰なんだろう? >>871
なぜ読者と漫画家を同じ土俵で比べるのか
そのレベルで名を残したと言っていいのか
そもそもお前もラップ貶して悦に浸ってるじゃないか
うーむツッコミどころが多い >>858
阿波連さんそんなにかよw
当分終わりそうにないし終わらせる必要もないか 白鳥ほどじゃないけどパワーダウンは感じる阿波連
3巻以降買ってないな
ブーメランのアップルにケンカ売ってた読み切りは割と好きだった
阿波連は電気街みたいにキャラ少ないからな
そら話広げるのは難しいからワンパターン化するわ
阿波連は電気街みたいにキャラ多くないからな
そら話広げるのは難しいからワンパターン化するわ
もういやだわ涙が止まらん、俺も漫画家でも目指していれば良かった。今からでも間に合うのか
漫画家なら最上位でなくても、下流〜中流くらいでも原稿料はもらえる印税はもらえる
金にもなるし、こういう場所で俺やお前らみたいな何も成してない連中に嘲笑されても、たぶん笑って見下せる気がする。で、君たちは人生で何を成してるの?って
ムカツク死ね、ゴミ漫画描いてるようなカスどもでもそんなことができる
阿波連さんはまあまあ好きだけど電気街の本屋とか糞うざいのにどっちも売れてる、きっと笑いが止まらんのだろうな、あははの死ね
それなのに俺は何もない
何もしてこなかった(雇われ奴隷になるためだけの悲しい奴隷労働者ルート以外を歩まなかった)連中は自業自得だよ、そりゃ何もしてないんだから何も無い
でも俺は麻雀をやってきた
幼少の頃からコツコツコツコツ、知識を蓄え技術を身に着け実戦で練磨し、雀力を高め続けてきたんだよ
それなのに何も無い
雀力は、俺の雀力は一流といっていいレベル。漫画家でいうなら冨樫くらいにはなってるのに
しかしそれだけの実力を身につけても金にもならず名声にもならず
なら麻雀で雑魚狩りできて楽しいかといえば、遥か格下のゴミども相手に運で負ける。ネト麻二連続ラスでもううんざりした
そりゃ完璧に打ってはいない、しばらく麻雀離れてたし腕も落ちたと思う。超一流から一流程度に落ちて、些細なミスはあった
でも同卓者は、俺のミスを1とするなら70はミスしてるよ?
それなのに俺は1のミスが許されずにラスる。何故だ。どうしてだ。わからないよ。いやわかってる、そういうゲームだからだ
こんな話があるか
こんな不条理なゲームが他にあるか、雀荘なんて行ったってタバコもくもく地獄の中で、場代にほぼすべてを奪われる稼げるわけもない生活しかできないし
金にもならず雑魚相手にも負ける。これいったい何が面白いの、なんのために俺は貴重な人生の4分の3以上を麻雀に差し出してしまったの?????
麻雀に割いてきた時間を漫画に割いていれば
たぶん俺はそれなりの漫画家になれていた、今からでもとは思うけど、それでも「どうして俺だけこんな損を?」って気持ちは拭えない
漫画じゃなくて将棋やポーカーでもいい。そっちに割いていれば、今頃お金がっぽり稼げてた
まさに無駄な努力だった
つらい
俺はなんのために。親の庇護のもとで生活が保証されていた期間は、まさに何かを身につける最良の時間だったのに
それをどうして麻雀なんかに。あああ。あああああああああ。もういや、麻雀打ちたくない、漫画家になっていれば、あああああああ
こんな底辺の群れで泣いたところで無意味なのはわかっとる
どこでも一緒や。でも泣かずにいられない
どうしてこの国はすべての技術で金が得られるようになってないのか、金が不純物だからか
球蹴り遊びや盤上ゲームには金出すくせに
どうして麻雀だけ。漫画描いていればよかった。漫画家に、なっていれば、こんな苦しいことも何もなかったのに
ああああ成功者になりてえよお
自分の力だけで自分の人生を買いてえよお。雇われ奴隷になりたくなええよおお。お金ないまま時間が溶けていく
俺の人生が埋め立てられとるんや。もういや、つらい、一度叫んだら止まらない
こないだからずっとずっと辛い
もうどうにもできない「あのときこっちを選んでいればよかった」って後悔がぐんぐんのしかかってきて
そっちを実際に選んだ奴ら
将棋なら藤井の糞ガキとか、漫画なら何年も前から渋に絵挙げてたり、漫画家目指して持ち込み繰り返して成功するまでのエッセイとか(ちょうど昨日はそれ読んでしまった)
そういう奴らを見ていると吐き気がするほど糞ムカついてああうあうあうあうあう
それでも俺には麻雀があるって
こいつらの持ってない雀力があるって思ってたのに、それも結局なんの役にも立たず、さっき二連ラスして心折れた
俺には何もなくなってしまった
なりゃいいだろ
今から努力しろハゲ
手始めにこのスレ閉じろ
>>821
>>いいジャン押してまでつまらんと言いたくなるくらいムカつかれて
>>しまうのは予想外だった
この人は他のジャンプ+の漫画のコメ見てなさそう。そういうの多いのに。
別の漫画のいいジャンして共食い叩いてる奴までいるのに。 人の話聞いてんのかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
そりゃなれたら幸せだよ?なれたらこんな嘆くこともなく、ぷー君たちは哀れだねえ何も成してないなあぷふふう^^^^^って笑いながら楽しく愉快にスレ眺めてファミレスやコンビニで店員見下しながら順風満帆な人生送れるわ
でもさ、何で今の俺はなってないの。そういう話なんだよ
最初から一歩も踏み出してなかったなら、俺だって後悔なんかしない。「何もしなかった俺が悪いですね」ってなる
でも俺は麻雀をやってきた
人生のいくつかの道で、俺は幼少のころから麻雀道を歩き続けてきた。コツコツコツコツ歩んできた
それなのにその道には結局なんにもなかった
せっかくここまで歩いた距離は意味がなく、万歩計の数字はお金にも変わらない
そしてふと隣を見れば、将棋の道や漫画家の道で、同じように幼少から歩いてきた奴らがニッコニコ成功者になって楽しそうに暮らしてるんだよ
わかるかこの耐え難さが
今からでも俺も追いつけるかもしれない
やっぱりそっちの道に行くーって全力疾走で駆け抜ければ追いつけるかもしれない
というかそうする以外に人生を生きる手段は無い。どの道も選ばないならスタート地点で、成功者様方の雇われ奴隷になって惨めな家畜として一生を終えるしかないから
でもさ
幼少の頃から漫画家とか目指した奴らが、10年20年かけて歩んできた道を
俺だけ今から追いつくために全力疾走しないといけないんだぞ……?わかるかこの悲しみ、苦しみ、絶望感
なんで俺だけ
俺だって頑張ってたのに、どうして今更こっちの道へ、最初からこっちを選んでいればって
思うことがそんなにおかしなことか?あああああああああああああああ(´;ω;`)???????
なにまたNG推奨リスト増えるの?
スレチだから出てけ
やるべきことなんて猿でもわかる、誰でもお前らでもわかる
例えば、俺は雇われ奴隷になるのにしか使えない学歴とかクソどうでもいいけど「東大に行きたいです!」って子がいたとする
その子が行くためにはどうするか、勉強だよな
ゲームもやめてサッカーもやめてオナニーもやめて、空いてる時間のすべてを勉学に費やす。これが基本だろう
漫画家になりたいならスレ開いてないで絵の1枚でも描け
これが当然の話なんだよ
こんなの誰でもわかる。わかるよ。わかるから何だと言うのか。お前はダイエットしたいデブ〜言ってるデブに運動しろというのか、そのとおりだ運動するしかない、でもそうじゃないだろ
お前らはデブが運動の必要性を理解しないままダイエットしたいデブ〜言うてるとほんまに思っとるんか(´;ω;`)???????????
自分が何も成し遂げてないくせに
成し遂げたければ努力しろよって当たり前のことばかり言いやがってよお
しかも俺の場合は、ちゃんと麻雀という努力をしてきたのに
例えるなら甲子園出場レベルに努力してきた野球部ボーイが今更野球できなくなって東大目指さないといけないようなもんだよ
そりゃ勉強するしかない。でも小学生から勉強してた奴らよりそりゃ劣る
追いつくには休みもなくひたすら努力するしかない
この屈辱と絶望がわからんか、わからないのか、なんにも努力したことがない奴らには
苦しくてオナニーする気力も湧かない
晩ごはん作らないと……
優太はFXやデジ同人に手を出してる設定は無かった事にして麻雀一筋に打ち込んでる設定に切り替えたのか?
http://2chb.net/r/doujin/1518771757/
17 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [sage] :2018/02/26(月) 03:00:37.75 ID:vlmlztjW
鈴木優太
親から貰った資金を元手にFXトレーダーとして巨万の富を築く
麻雀においても天性の才能で数多の猛者を相手に連勝を重ねる
デジタル同人の世界でもその有り余る才能はピコと呼ばれる人々を恐れさせる
出せば大ヒット間違いなしと言われるものの完璧を求める本人の性格が災いし
未だに販売開始には至っていない >>782
なんかアメリカの黒人が、黒人以外がやるのは文化の剽窃だとか言ってたのはなんだったっけ >>917
こんなとこにも湧いてくるんか、まるで羽虫やな
もうどこにも居場所が無い。またバレんようにステルスするわ、さいならさいなら
結局俺は独りきりで不条理の中を抗い続けるしかないんや >>916
昨日なにレスしたっけと思ったら普通の感想じゃねえか死ねや無能作者
クソつまらん漫画描いといて逆ギレとか寝ぼけ腐るなよ蛆虫が
ワッチョイ変わったらまたステルスして来るからな
いやそもそもこんなとこも来るべきじゃないのか。道はもう漫画家しかない(小説家は新人賞でも1年以上かかる)し
そうだな、さいならしよ。このスレもすべてクソや
独りや 性格クズの5ch依存で漫画家志望かつエロ同人がいつまでたっても完成しない…
どっかで見たことあるような気が
@F<&bKsF[^\b-xfRsDq\+\R:5f*i^QQGTqI\;WqjC%/\9[!"L<_w<1$K]]n@_[<
釣られてみるけど、
麻雀はルールもバラバラ、運の要素が強いギャンブルじゃん
>>925
平然とローカルルールを採用してくるような輩にえげつなくカモられたんだろう 長いってレスしようと思ったらid横の名前が永井Aで草
麻雀も久し振りにやると面白いんだけどな
日課になるくらいプレイすると運ゲーのクソゲーに思える不思議
>>727
これやばいね
担当が無能ってことじゃん 担当のいうことも一理あるしもともとの韻のふみかたが面白いかどうかはわからんし
ジャンプラで漫画読んでる層は本格ラップなんてやられてもつまんねえって反応してくるからどっちにしろ結果はつまんねえだぞ
担当のせいに出来るだけまだマシ
>>727
取り敢えず編集のおかげでウケた時はちゃんと言えよ、失敗した時だけ人のせいはクソだせえからな
次があるのか知らんけど ラッパーをテーマにするのは相当言葉のセンスがいるわな
オニマダラ初めて読んだけどすごいな
少し落ち着けばいいのに
やばいのはSNSで担当を生贄に差し出した福田君だろ
元々雑誌での立場がやばくて最後っ屁で雑誌や編集批判をする輩もたまにいるけど
ナノハザードの作画
あのアングラな東京グールみたいなの描いた人か
原作が1pネーム公開してるけどネバラン系かねえ
なんかだせぇのはそういうとこやぞって感じ<言い訳
担当は読み切り一本作るまで手助けしてくれた仲間なのによ
アプリキッズのコメント勉強になるなぁ
ラッパー法廷がコロコロ言われまくってるけど内容の難易度、ノリ的に早乙女姉妹と変わらない
変わらないのに早乙女姉妹はあまりコロコロ言われない
俺にとってコロコロってのは小学生か小学生並みの知能しか持たないFランご用達漫画っていう位置づけなんだが
アプリキッズにとってはどうやらそうじゃないらしい
アプリキッズの判断基準は難易度ではなく乳首が見れるか見れないかなんだね
あっラッパー法廷の内容は被告人と検察がバトってる時点でゴミですw
ラップなんて特殊な題材を漫画にするからにはぶっとんだ表現にしないと
>>943
被告人ですらなくて容疑者やぞ
拘置所とかない世界やぞ 被告を容疑者って書いてたり最近こういう間違い多いな作家も編集も無知が多いのか
ギャグ漫画だしそういうとこってどうでもよくないか
ネタが面白いかどうかだろ
口八丁でひっくり返るような世界観が受け付けなかったから最初の数ページで切った
ギャグでも現代の日本の延長線上の世界である訳ねーよと思っちゃってダメ
現代日本っぽいけど最初からラップが根付いた世界観や外国なら読めたと思う
「すげぇライムとリリックだ!これは被告も負けざるをえないわwwww」って思わせるようなラップなら良いけど
「これ、上手いか?」って思わせちゃったらそんなので容疑も刑罰も決まっちゃうってところに疑問が出ちゃうわけだな
あとラップ漫画はいま月マガで曽田が書いてるからなあ
画力に差がありすぎて比較にもならないけど
ラップ裁判なんてつまらん題材選ぶ奴はセンスないから叩かれても仕方ない
こういうニッチな題材選ぶ奴は売れたくないんだろう
ニッチだけど今ラップバトル系流行ってるぽいから
逆に流行に乗っかったて目で見られて余計マイナスになったかもね
少女✕ラップの漫画あったよな
タイトルは忘れた
>>846にも書いたけど
曽田のもあんま売れてねえからなあ
需要ねえのに競争率は高い死のジャンル 過去に売れた作品の特徴を研究しないおバカは、商業誌に来なくて良いよ
ラップで何十万部も売れた作品は無い。自分なら出来ると勘違いするのかも知らんが
ヒプノシスマイクがめっちゃ売れてるから潜在的需要はあるんだろ
>>971
漫画ではなくボイスドラマらしい
アニメでもソシャゲでもないのに売れるのは偉いけどラップは興味ないな 相手の自白を引き出すんなら、裁判じゃなくて刑事や探偵じゃダメだったのかな
ラップバトルするには裁判の方が良いんじゃね
フリースタイルダンジョン見てラップ漫画描こうって思ったんやろこの作者
>>972
音あるのはだいぶ印象違うだろうな
やっぱり漫画は相性悪すぎる マーベルコミックだってキャラに固有の能力があって、それ使ってバトルするのが殆どなんだから
素直にそれをやれば良いんだよ
マーケティングしない無能は売れないわ
流行りに乗っかるのではなく、流行りを生み出す漫画が売れる
能力バトルなんて流行りじゃないからね。週刊漫画で売るためには必須だから
ヒプ何ちゃらってラップ部分はともかく内容は女向けイケメンキャラ、人気男性声優起用に
「男性に変わり女性が覇権を握るようになったH歴云々」とかいう腐れ設定のゴミにしか見えんが
ハーレムがあるプラススレで言うのも何だが
わざわざ売れるのがすごく難しい音楽に手出す奴はバカ
その点、アゲ太郎はとんかつという身近な題材で音のイメージをサポートしてるよな
音楽に詳しくなくても、まな板の上でキャベツを刻む音やカツを油で揚げる音は想像できるもんな
音楽メインじゃなくアゲの成長物語としてストーリーに見所があるからな
盛り上がりの部分は他キャラに感想言わせてるし、トンカツと絡めた謎の説得力があるから勢いで読める
ラップだけ見てもいん喜さんのMCと読切とじゃクオリティが違うからなぁ
バイバイ人類の人
コミケのスペースだけ取って
予告無しに欠席とか罰符もんだわ
最近恋するワンピースのワンピースネタがマニアックでわからない
かわいいから見てるけど
たしかにコミケ受かったと言っているがその後何も言ってないな
アシ云々言っていたから何かしら作業やっていたみたいだけど、薄い本を作っていたのか商業誌の作業していたのか
出せるものなくて他の人に権利渡すのはいいんだっけ?
それよりバツイチになったことにすごく驚いた
コミケドタキャンはかなり感じ悪い
不幸になれマヤマヤ
ラップ作者
ツイッターの件は気の毒だと思うが
とんかつDJに比べるとセンスが…
対照的に壁サークルで早々に完売になった阿波連の作者
壁で早々に完売って別に美談じゃないだろ
昼頃まで持ったのなら問題ないが
グリムの人ルーキーで好きだったから嬉c
これから読む
グリムゲームはなんか絵がうるさすぎて目がちかちかする
mmp
lud20191214033749ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1533890359/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【電子書籍】少年ジャンプ+ Part400【プラス】 ->画像>43枚 」を見た人も見ています:
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part530【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part579【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part360【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part500【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part550【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part370【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part505【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part450【プラス】
・雪乃ちゃんって処女?
・本田望結ちゃんがロリってるだけのテレビドラマが始まる [無断転載禁止]
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part501【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part463【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part354【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part478【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part440【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part510【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part542【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part543【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part462【プラス】
・バナナマンの下ネタ誘導に全く気がつかなかった衛藤美彩ちゃんってもしかして処女?【シコシコ】 [無断転載禁止]
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part548【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part477【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part610【プラス】
・東京卍リベンジャーズ 28【和久井健】
・はじめの一歩●Round705●
・【荒達哉】ハリガネサービス 第18セット
・【本スレ】 HUNTER×HUNTER Part1558
・娑婆王
・妹の友達にロリエロ漫画持ってるの見られた
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4093
・【寺嶋裕二 】ダイヤのAネタバレスレ10 【マガジン】 ©2ch.net
・【富澤浩気】すごいスマホ 検索結果5件【肥田野健太郎】
・ハヤテのごとく!畑真澄女史の初夜415日目
・名探偵コナン ネタバレスレ257
・少年ジャンプルーキーpart45
・ジャンプ作品売上議論スレPart77
・【後出しの許可】呪術廻戦アンチスレ 51【優しさに甘える】
・はじめの一歩●Round722●
・【畑健二郎】トニカクカワイイ 13
・終業式の帰りにジャンブ早売りゲットした者だけが集まるスレ
・名探偵コナン ネタバレスレ258
・【受験問題】数学の問題です。
・【電子書籍】少年ジャンプ+Part952【プラス】
・創価学会による死ぬまで続く嫌がらせ/.広末涼子も
・【山本亮平】早乙女姉妹は漫画のためなら!?part3
・総合時間事業会社代表取締役社長専属秘書田中誠司は確実に突き抜ける
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 617等分目【マガジン】
・週間少年ジャンプで今一番つまらない漫画wwww
・◆週刊少年ジャンプ総合スレッド◆Part509
・【白井カイウ】約束のネバーランド21【出水ぽすか】 ©2ch.net
・週刊少年漫画なら初動最低何部が打ち切りラインなのか
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問113
・はじめの一歩●Round535● ©2ch.net
・失速した漫画 最終回が残念な漫画は何?
・背すじをピン!と ネタバレスレ step4
・【末永裕樹】あかね噺 第23席【馬上鷹将】
・ハイキューネタバレスレ30【古舘春一】
・名探偵コナン ネタバレスレ343
・【悲報】炎上弁護士氏、親戚の墓にペンキを塗られ、涙が止まらないほど泣いていたそうな
・ロ
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4169
・【榎伸晃】学糾法廷 15【小畑健】
・【2ch】Jim氏、運営権をRace Queen IncからLOKI TECH INCに譲渡 西村博之氏による妨害行為のため
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2570
・はじめの一歩●Round702●
00:47:08 up 41 days, 1:50, 2 users, load average: 118.06, 100.34, 97.86
in 0.40787982940674 sec
@0.40787982940674@0b7 on 022314
|