コメント一覧 号-話-順
15-1-1巻頭C【断層】
お久しぶりです!好きな物を沢山詰め込みました。楽しんで頂ければ嬉しいです!
16-2-9↓CC【ツバメノート】
親戚の子の合格祝いにLAMYのボールペンを買いました。大学生活頑張って!
17-3-10↓大増P【ガバーロ一家】
僕がイタリアに行ったのも夏。40℃なのにカラッと快適で帰りたくなくなりました
18-4-12↓【-273℃】
先々週祝った親戚の子が職場に遊びに来たので、テキパキ仕事してみました
19-5-12=【イカ墨】
近所にも桜が咲きました。お花見をする時間はないけど、散歩で癒やされました
20-6-14↓【ガスライター】
4話目での液体窒素の温度、絶対零度になっていました。-196℃の間違いです!
21,22-7-11↑【診察券】
お土産に頂いた伊勢エビの置物が可愛いので、伊勢エビのぬいぐるみも欲しい。
【1巻】
23-8-11-10【七海三浦五十嵐】
宇都宮動物園のナツコの話に心打たれて、キリンのぬいぐるみを購入。可愛い。
24-9-12-8【犬笛】
毎朝コーヒーを豆から挽いて淹れます。色んなお店で豆を買うのが楽しみです。
25-10-16-5【気球】
いつか南極にコウテイペンギンを視に行きたい。観れたら気絶するかもしれない
26-11-15-6【多腕多足の神】
気に入っていたのに壊れてしまった鳩の箸置き、数ヶ月後に同じ物を発見。奇跡!
27-12-17-4【ぐーパンチ】
ASLEEPって寝具メーカーの、手で握って気持ちいいだけのグッズが最高です。
28-13-19-3【いい肉があるぞ】
誕生日お祝いのFLありがとうございました!29になりました。早く中年になりたい。
29-14-17-4【状況は最悪】
誕生日にずっと欲しかった肉のぬいぐるみを購入。ずっと売切だったのに奇跡!
30-15-16-5【いやああああん】(ジガ,ロボ完)
のらねこぐんだんの絵本にハマってます。まんがの国にも来て欲しい。にゃー。
31-16-19-1【ロンギヌス】(初最下位)
もふもふのカーペットを購入。芝みたいでピクニック気分に。転がって癒やされます。
【2巻】
終に動かなくなった愛車を手放しました。
彼の体は少し暗い不思議なブルーで、
街で乗っていると
何にも例えられないのですが、
少し遠出して初めて気づいたのです。
彼が海と全く同じ色で塗られていた事に。
32-17-18-2【10万年の孤独】
炬燵を、羽毛布団を、しまいたくない。もふもふしていたい。夏が来ると悩みます。
33-18-20-3【真珠】
ジャンプ50周年おめでとうございます!記念号に作家として立ち会えて光栄です
34-19-20-2【偽2B】
ONE PIECE21周年おめでとうございます!更なる発展と先生の御健康をお祈りします
35-20-19-2【塩湖】
丸くて可愛い観葉植物を買ったのに、茎だけがニョキニョキ伸びていく。騙された。
36,37-21-17-3【黒猫】
夏なので今年もすみだ水族館に行ってペンギンを増やして来ようと思います
38-22-19-2【未来日記】(完)
最後まで読んで頂いてありがとうございました!またどこかでお会いしましょう!
【3巻の表紙裏コメント求む】
ツッコミどころ
・ループ→ループじゃない
・横浜の地下に150m以上の建物が埋まっている
・国際機密を、化石(?)を拾っただけの女子高生にペラペラ喋る
・放射性炭素年代測定では10万年前のものは測定できない
・×断層 〇地層 ×化石 〇出土品
・2022年に人類滅亡してなかった
・絶滅したはずの人類がたった10万年で復興、人類以外の生物は?
・気候、潮流、大陸の位置等々全ての地球環境が10万年の前後で違っているにも関わらず、文明の出現から2018年に至るまでの歴史が見つかっている限りは一致している
・液体窒素を絶対零度で保存し携帯している(絶対零度になってました!)
・動物愛護→蝶の剥製
・万能細胞で蘇生
・誌面だと潰れて見られない伏線
952 名無しさんの次レスにご期待下さい sage 2018/10/04(木) 06:45:03.25 ID:ecdZWLwb
描き下ろし(!?)この1枚のみ!!
話と話の間の繋ぎの描き下ろしもなし!!
↓描き下ろしの前の頁に0点号が描いてあるけど
↓最終回の0点号のコピーだ!!
イケザー!マジで帰ってくるな! 以上テンプレとネタバレ
潔くpart50が最終スレになればいいかなー
ハイオーツ
やりたい話が一杯あるなら少しでも描き下ろし載せろよクソ漫画家
ページ数余ってんだから
>>6
鍵垢のラクガキはどこにやった?
あれペン入れするくらい数時間かからんだろ
舐めきってるなコイツ やりたい話=自分が楽してちやほやされること
だからちやほやされなくなった時点で池沢は動かない
ちやほやされないならアンチへの弁解オフラインもやるだけ無駄
我理解せり
「やりたい話はいっぱいあった」
普通「いっぱい考えてた」だよね
他所からパクってるから自然にそういう文章になっちゃったのかな?
ハイノ乙乙!!前巻との差分16頁あるんだから主要キャラの設定なりダイジェストなり描けばいいのに。
なんで2巻の犬のキャラ表なんて需要ないものを描いといてそういうことはしないのか理解できん
やりたい話はあるけれど描いて糞アンチ共の嘲笑の的にされるくらいなら描かないっ!
お前らを喜ばせてなんかやるもんか!鍵垢でファンに慰めてもらうもんねーだ!
ページが足りない打ち切り漫画の最終巻って大抵は描き下ろし漫画や裏話
設定放出で豪華になるものだけど…ノアズはひどすぎる
>>14
ミライノート完全版や100万年のダイジェストやら載せればいいのにな
完全にやる気喪失してやがる 池沢君の師匠の尾田先生はアイデアの出し惜しみするなと言ってなかったっけ?
短い文章で二度も「またどこかで」言ってるのと
クソ手抜きぶり見てるとバイバイジャンプが濃厚か
>>14
2巻の犬はTwitter用にストックしてた落書きに残りページは心ゆくまで云々の一文書き足しただけの流用だと思ってる
>>15
鍵垢もユダがいるし見苦しい弁解オンラインすらできないだろう
池沢くん人間不信になってそう >>22
人間不信というけど、もともとまともな人間じゃないから誰もが心の奥では忌避してたろうにな
リークが本当なら大学時代は他学科にまで知れ渡るほど酷い人間だったみたいだし >>6
やりたい話があったのでまたどこかでじゃねえんだよ
池沢程度の作家が設定の出し惜しみしてどうするんだ
流用するんじゃなくてイチから考えろよ
そのアイデア温める以前にもう腐ってるぞ
読み切りも載せておきますじゃねえだろ
誰も読みたくないものをページ埋めるために掲載いたしますお目汚し申し訳ございませんだろ
それ可愛いと思ってるやつ一人もいないんだから >>23
誰もが心の奥では忌避してたら常人ならもしかして俺嫌われてるのかもって察して修正とかできるけど、池沢くんには察する能力が著しく欠落してるからそこは平気だろう
鍵垢に関しては取り巻きの誰がまともなファン(池沢くん視点)で誰が自分を貶める悪者(しつこいが池沢くん視点)か判別できないのが問題
絶滅危惧種の如き池沢くんの信者まで一緒くたに疑わざるを得ない状況になってる それにしてもあれだけ自分が天下とるつもりで目指してた雑誌での最後の作品をこんな手抜きで終わらせるとはな
ツイッターとかそこそこ応援してる人もいたのは知ってるはずなのに不義理とか感じなかったのか
過去の暴言も客観性ゼロのやつが若気の至りでやっちゃった事だと思ってたけど
やっぱりこいつただのクズだな
そもそも一度やらかした人間が、鍵垢で、コソコソとファンと接触するってのがもう常軌を逸してる
反省してないだろ
池沢くん、次の仕事を見つける気ある?
不人気作家がファンを大切にしないどころか、ギリギリまで粘ることも諦めました。って
そんな奴をプッシュすると思うか?どこに可能性を感じればいいのよ?
池沢くんはクレバーなリアリストなんだよ
もう池沢春人の名は手の施しようがないほど悪評を背負ってしまったから捨てることを決心したのさ
そうと決まれば池沢春人名義で世に送り出したノアズなぞにかかずらってる暇などない
今後の身の振りや次回作の準備に労力を充てる方が建設的というわけだ ユァリーカ!
…ていうのが最大限の擁護
これでまた池沢春人名義で新作出したら、やる気もサービス精神も想像力も皆無という悪評を更に積み上げただけの大馬鹿ってことになるからな
マジで名前変えろよ池沢くん
前二作の頃はまだ「次がある」から描き下ろしてたんだなぁ
カミドリなんて連載まで行けないほどアンケート取れなかったゴミだろ
ゴミのオマケにゴミとか在庫整理の福袋かよ
>>31
カミドリに出てくる大して目新しくも褒める要素もないあのキモ神を未だに気に入ってるとか言っちゃうあたり
真性だと思うわ オレにいい仮説がある
「書き下ろしの原稿料を受けとるのが申し訳なかった」のでは?
まぁオレなら原稿料ゼロでいいから載せてくれ。って言うけどな
とにかく真剣味の無さだけは伝わってくる
カミドリといえば足の長い五右衛門風呂だなw
あれ、火は届かないわどうやって入れるんだとかひどいものだったな
敵が職務に忠実なだけの悪者ではない普通の役人だったことだけは覚えてる
はっきり言ってつまらない池沢くんが自画自賛してるダイコクだっけ?なんかマスコットみたいなのはとりあえずキモい
でも池沢くんはカミドリから4年くらい経つのかな、今も気に入ってるらしい
将期にも出してるし
キモい
ついでに言うと物語として成り立ってない
池沢くんは義賊モノ書きたかったんだろうけど
敵役の代官側の落ち度が一切書かれてないので、主人公がただの財を成した役人とその警護を任されてる人に狼藉を働くカス野郎になってる
>>35
そんなんもあったね
ほっそい棒数本でクソ重いであろう鉄釜を10mくらいに設置してんのはほんと笑う
物語的にも漫画的にも何の意味もないし >>34
よく言われることだが「ただでも良いから」は言っちゃいけない
お金のやり取りは責任を明確にするという意味もあるからだ
「ただでも良いから」はやがて「ただでやってあげてるのに」になる 罪のない悪代官もそうだし、主人公もなんで義賊をやってるのか背景が見えてこなかった
>>34 >>39
原稿料ってのは厳密には出版社が雑誌にそれを掲載させてもらうための支払いなんだけど、
コミックスは作者が出す作品集に出版社が協力してるという扱いなので描き下ろし(表紙とかも)
には元々原稿料が無い(最近ジャンプ+は出してくれるとか言う話が出てたが)。
それで実費は持ち出しになるので、追加のアシ代を抑えるために終了後速攻でなるべく
速攻で描くべきになる。1人で背景とかまでクオリティ下げず描ける(熱意ある)ならいいけど。
2巻の描き下ろしが漫画形式なのに背景無しラフだったことから、池沢君はこの時もう
アシ解散してて描き下ろしにかかるつもりは全くなかったと推測できる。 にしても
鈴木みその取材漫画にあった「ゲームクリエイター養成学校の生徒に企画を出させると
90%以上の生徒は”既存のゲームの用語だけ替えたもの”を出してくる」っていう嘆き話を
思わせるような漫画だったなノアズノーツは。
代官屋敷のセキュリティー担当も八百万の神とは昔から言うけど一応神の加護を受けるような人物だしな
そしてその主人
そこへ盗みに入る主人公
どう見てもただの強盗ですね
狙わず主人公をここまでクズにできるのはすげーよ
ジャンプラが描き下ろしに原稿料でるのは作家のツイで判明してるわけで
ジャンプも同様の可能性は否定できないんだよな
イケザーは単純にやる気がなくなっただけだよ
鯖スレより。相変わらず門司は写植もろくに出来ない原稿受け取り係だと再度証明されたね
0575 名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa83-k9hT) 2018/10/04 13:21:56
ハンター最新刊、本誌掲載時のとき
担当者のミスで省かれた台詞が載ってるね
>>6
>クロちゃんがとてもかわいくお気に入りの話です
えっ、なにこれ気持ち悪
自分で描いたキャラにカワイイとかちゃん付けで呼ぶとかありえないんですけど
マジ気持ち悪い
クズな上気持ち悪いとかなんだよこいつは
まあいつものごとく作画ミスしてるんですけどね >>49
ていうかまたチョーカーしてないし
それに右手が見えてないけど左手一本で抱えてるの?
首に入ってるし右手が見えないからチョークスリーパーしてるように見えるんだけど? >>19
妹萌えやってみます→枝の妹萌えとか…やるじゃねえか(ニヤリ
確かに容赦なくアイディアぶっこんでくるわ尾田は
同時に、池沢くんは尾田の爪の垢すらもったいないわ >>51
そう言われるとグイグイ締めてるように見えるw
絶対に手は描きたくないという信念が窺えるな >>53
大根て巨乳のはずなのに一切隙間が見えないから相当強い力で押さえつけてることは確か ぬいぐるみ 抱く
とかで画像検索してもらえばわかるけど、普通胸の前で抱く時は両手で抱えるんだわ対象の腹部か胸のあたりを持つように
まあ小脇に抱えるなら片手だけど
片手(しか見えない)で首の周りを抱えるのは絞める時くらい
全てにおいてこんな感じだけどね
だいたいこんなもんでしょで描くからパッと流し見する分には違和感ないけど冷静に考えるとすごくおかしい
このポーズを実際にやってみると不自然すぎて笑える
右腕を描くと必然的に手を描かないといかんので面倒くさかったんだろ
>>19
> 池沢君の師匠の尾田先生はアイデアの出し惜しみするなと言ってなかったっけ?
尾田先生の場合作品が長期化してしまって
次回作用の設定片っ端からぶっこんでいってる事情もあるし・・・ 描きたいもの一杯あったなら描き下ろしラフとか載せてもいいじゃないか
どうせそのアイデアも十中八九FGOとかISLANDとかのパクリなんだから
次があったとしても出し惜しみする意味がない
むしろここで自分の膿を出し切っておいてくれ池沢君
左腕に隠れてる右耳? は、どこにいっちゃったんだろう…
なんかもう一発書きしたみたいに色々雑だなあ
やや左を向いているのに左耳が見えない
そしてなにも無いところからぶら下がるイカリング
池沢くんの描いた漫画はつまらないけど彼の人生が見てて面白いのは『漫画術』でいうところの一番下のルートを辿っているからだろうか
スタート地点が高かったわけではないけど
やや左を向いてるはずなのに髪の分け目がほぼ一直線なのも気になる
もう少し曲線にしない?後頭部絶壁ならいいけど。
>>62
一応 左耳あるよ、ちょこっとだけ耳たぶが出てる。
ただし肌の陰の色が赤身が強くて髪に溶け込んじゃってる >>65
(自称)尾田の弟子って時点で富士山並みに高いところにいたぞ
OSR師匠や他の漫画家を見下せるくらいには 尾田の弟子なあ
臨時アシとかその程度の立ち位置で、プロアシやらチーフアシのコアスタッフから溢れてきた雑用やるだけとかだったんじゃねえの
>>62
1枚目なんか怖い
ずっと見てたらこっち向いてきそう >>70
新人漫画家にベテランの仕事を見せるためだけの短期コースみたいなものと思われる
尾田に限らずジャンプの連載作家って、固定のベテランアシと短期の新人漫画家(連載作家候補)がいるって感じみたいだし 単行本買ってくれる数少ないファンを自分から切り捨ててどうすんだ
これからも漫画家続けるんだろ・・・?
>>75
新年会か忘年会かで岸本が話の流れで「二人は師弟だね!」って言ったのが始まりみたいだぞ
尾田はノリだったろうけど池沢くんは本気にしたのかもしれない >>71
出てない。後書きを上げたのは俺なんだが、あれはネカフェのやつでね。
そこは新刊はカバーを外してる店なんで確認とれんかった。
誰か別の有志を待つか買うしかないかと >>80
そこ輪郭だとアンパンマンやドラえもん並に顔まん丸だなw >>83
円で囲んだとこで下に尖ってるのが耳
>>49
元の絵も可愛くなければ
最近の絵でも全然かわいくないな 尾田の弟子で冨樫に才能を認められた漫画家かぁ
さぞすばらしい作品を読ませてくれるんやろなぁ
未来ちゃんがハイノーツのブルマを穿いて戦う路線にするべきだったな
冨樫は(すげえクソ漫画だなwwwおもしれーwww)て感じだろ
尾田はさっさと縁を切れ
池沢はこのまま汚惰と悶痔に甘えて生きて行くのでしょうか
ショートコントなし、話の捕捉なし、しょうもない言い訳もなし
ファンもアンチもガッカリだね
>>48
本当に気持ち悪いな…
自分で描いたキャラが可愛いのでおすすめみたいなこと言うか普通
池沢君以外には可愛く見えないのは普通として 池沢先生クロちゃん好きすぎ
>>91
とょのような描き下ろしがなかった分
ものの腐以下だわノアズ3巻
手抜きややる気のなさもここまで来ると病気を疑う まずメイン二人のどちらも感情移入できない。
冒険・探求キャラは鉄板だが個人的動機が見えず宙に浮いている。
動機エピを後に回す場合人間的魅力に注力すべきだが、それも無い。
勝手に長文喋るキャラといかにも解説誘導枠なアホが居るのに、
読者とシンクロするような説明・疑問はほとんど出ない。ストレスを溜める。
たまに共感できる事を言ってギャップで読者に歩み寄る・・・わけでも無い。
キャラとその設定が作品の面白さに繋がっていない。
作者の自由かもしれないが、普通の漫画は皆それが出来ているので違和感が募る。
仮にバカJKが心を入れ替えて解決・真実収集に奔走する物語に脱皮させるがための
仕込みと考えてやるにしても、ノートを見ればとりあえず生き延びた?
ラボメンの言う事書き止めてるだけ。旧作から考えても介護展開。無理。
3話分の余りページあれば駆け足でも完結編だって描けたろうに
その機会を自ら捨てるんじゃ固定ファン付けって方が無理な話だな
せめて描き下ろしをフルに使ってでも綺麗に終わらせとかないと
仮に次の連載にこぎつけても「どうせまたノアズみたいになるんでしょ」
と読者に思われるのがオチだということに作者は気づかないのだろうか
またこういう話を描きたいのなら尚更
各話の間ページは空いてるんだし、やる気が有れば解説は入れられるよね。
ワンピのSBSだってそこに入ってる。
最終話より前のそこに核心は書けないって言い訳が立つにしても、キャラ紹介とかは出来る。
作中で雷落とせるとしか描写されてないブライアンレポートが、なんで
高位次元記憶の解明に関連有ったっぽくノートに書かれてるのか皆目わからんのとか
池沢君は客観視出来てるんだろうか?
ブライアンレポートって11次元関連で実在するらしいぜ
ヤンリーとかアイヒマンと違って
実在ってかブライアン・グリーンって学者が研究してるから
そこから名前を取ったんだろな
あーごめん。検索に「11次元」付けると超弦理論の大家の
ブライアン・グリーンって人の方が出るのね。こっちの事か。
同じ尾田の弟子なら池沢君の4度目より
ヨアケモノの作者にもう一度チャンス与えて欲しい。
池沢はもういいよ。
2度も打ち切りくらってもまだ手抜きと作画ミス治らなかったやつなんかプロ失格だよ。ストーリー以前の問題。
池沢君数字盛るの得意なんだから
巻数も001とかにしても良かったのでは?
いっそ100から始めてカウントダウンでも良かったのよ?
イケザーくんは自信満々だからなぁ
「ジャンプでは考古学とかループとか“難しい”題材は受けなかったけど、他の雑誌でキャラを少し変えて描き直しても良いかな」
くらいに思ってそう、これはノアズ2あるでぇ
池沢は幸せ者だよ
普通ならただのゴミ打ち切り漫画で終わるところをここまで芯の芯まで検証してもらえるんだから
>>107
そこらへんはデザイナーの仕事だろう
池沢くんに任せたらタイトルロゴとかもっと悲惨になりかねない >>111
匕の件がなかったら赤ペン先生とかのいない手抜きの多い空気漫画で終わってたと思う イカのからし色でカチカチ素材の布コートもいつのまにか茶色の革コートになってる
最終巻を手にとって頂き
ありがとうございます。
どうぞ最後までお楽しみ下さい。
>>116
コメントまで手抜きとかハハハそんな事ハハハ 日和って当たり障りのないことしか言わないつまらない人と化したのはクロガネの頃から知ってたし今更なんとも思わんな
>>118
グロ
池沢くん自身はウケると思っていたんだろうなあ 本当につまらない漫画だったな
2巻打ち切りで良かっただろ
>>111
結局、芯なんて見つからなかったんだけどな
ただ池沢君がいつも通りそこに居ただけで >>113
え、巻数の表記は池沢君の指定でないのかい?デザイナーが勝手に01表記には出来ないでしょ。
つか、冨樫の帯コメとかあったのかね?それとも特に誰からもコメント無し? >>124
デザイナーさんに丸投げのパターンでも
コンペ ミーティングは行うから
01表記をイケザーが知らないのは先ずありえないよ コメあるとかどこ情報だよ聞いた事ないけど
100カメでちょっと気にかけてる的なこと言われただけだろ
これから池沢くんは
マイナー誌で、ノープッシュで、悪評だらけで
ファンに見放された状態でリスタートしなきゃいけないわけか
ジャンプがどれだけぬるま湯だったか思い知るんだろな
> これから池沢くんは
> マイナー誌で、ノープッシュで、悪評だらけで
> ファンに見放された状態でリスタートしなきゃいけないわけか
> ジャンプがどれだけぬるま湯だったか思い知るんだろな
少なくともファンには見放されてないだろう
アンチスレ民は多分何年経っても池沢君が別天地で連載するとしたら
そっちに移住して議論交わすよ
トロフィーコンプ説浮上
★★☆☆☆
略)
・・・・・・・・・・・・・・・・・この脱力感たるや、さすがは池沢先生、といった感じです。クロガネ、ものの歩と読んできましたが
「ワザとやってるんじゃないか?」と言えるほど、漫画がつまらなくなる方の道を選んでいきます
もう前世では日本一の漫画家になっていて、今世ではトロフィーコンプリートするために糞漫画家ルートをあえて進んでるのではないか?と思えるレベルでした
もちろん星1つ・・・と言いたい所ですが、なんだかんだ楽しませてもらった御礼として、バイバイジャンプされた別れの餞別として
もう1つ星を積ませてもらいました。池沢先生、今までありがとうございました
最終的に相手が諦めると確信してしまっている人間ならいくらでも借金して
その場しのぎの辻褄のないテキトー返済計画を口から流れ出す。
池沢君は「俺は成功を確信しすぎ」をマジで今も維持していて、
「連載続いた数年後の自分が全部昇華してくれる。だから今はテキトー描いてもいい」
「成功に目がくらんで粗を許してくれる」と確信しながら描いていたのではないか・・・?
>>132
> トロフィーコンプ説浮上
・編集のコネだけで連載を勝ち取る
・出来る限りの手抜きで連載期間を切り抜ける
・クソなクオリティを維持したまま16週突破する
確かにトロフィーに相応しいやり込み要素 >>85
まあ多少マシな気がしないでもない
元の絵はなんか・・・こう・・・気が狂ってそうな感じするし
眼の部分が原因かしらん? >>128
池沢アンチのアンチがワラにもすがる思いで飛びついてただけだもんなあ
鬼の首でも取ったかのようにアンチざまあ!していていじらしかった >>135
ジッポが持ってたヌイグルミと混ざったというか、池沢先生が思い出せなくなったのかもしれない
そういやあのヌイグルミのリアル版(池沢先生お手製)プレゼント企画の対象だったはずだがどうなったんだ >>49
というか、カミドリってのはそのキャラの可愛さが主体の話なのか?「未来が抱いてるキャラクターも出てきます」ではなくて、こいつが可愛いからお気に入りです。ってどんな作品紹介だよ。
こいつマジで思い付いた(影響されて描きたくなった)絵を描く為に漫画描いてるだろ。 帯 確かめたわ、Labのメンバー紹介と未来の射殺シーンだけで冨樫なんも書いてないじゃん!
ってか裏表紙みて驚いたわ…まさかライジング勢の紹介イラスト(下記参照)をそのまま載せてるだけじゃねえか!!↓
完全な手抜き!!
これみたら『描き下ろしが無いのは続きを描くために温存』とか言えねぇわ! ふたばから持ってきた
帯
クロちゃん赤ペン
>>143
乙です。これで裏側はライジングのイラストだけってどこまで手を抜くんだ…。
繰り返してんのは人類でも世界でも私でもなく、池沢春人と打ち切りだろ。 >>137
うむノアズのダメさがわかりやすい
ハンネに池沢愛を感じたw
>>140
既出絵ばかり載せるコミックスってほんとガッカリするからな〜
最終巻でこれじゃやる気を疑う クロガネの時から最終話の扉絵の使い回ししてたのに今更何言ってるんだ?
>>145
> 既出絵ばかり載せるコミックスってほんとガッカリするからな〜
> 最終巻でこれじゃやる気を疑う
しかもさ本編で謎描き切れていないんだぜ?
普通少しでもこの作品面白かったんだよって追加エピソードとか補完するぞ?
描き尽くしていたなら「ああ短いなりに完全燃焼したんだな」って思うけど >>148
ネタバレするほどの内容ゼロだからよくね?
つかアマゾンレビューなんて大体そんなもんだし、ノアズに関しては書き下ろし1ページだけで減ページお値段据え置きって情報が1番大事だろ。
それ知った上で買うんならともかく、知らずに期待して買ったら可哀想だし。 早乙女姉妹が発売後に即重版決定っての見て池沢くんもエロコメ描きそう
お前らだって連載中は次はどれほど予想を下回ってくれるかあるいは奇跡的に覚醒するのかを最大の醍醐味として読んでたわけだろ?
それを福袋の中身を公開するような無粋真似もっとモノは言いようとかあるだろ
真面目な話、この巻は買ってしまうのを防いだ方が良いと思う
同じ頃に出た、打ち切りなりにまとめようと
努力して描き下ろしを付けてる他の漫画家のほうを評価してやったほうが良い
バレが怖いならレビューなんて見ないと思うの
それでも見るとしたらバレは怖くない(本編はもう読んだとか)けど情報は欲しいって層が大半だろう
で、追加要素はほぼありませんでしたって情報があった
何も問題なかろうよ
レビュワーなむさんたじゃねえかw
やっぱアンチ民が一番のファンって本当なんだな
冨樫センセーの帯コメなかったんか
ちょっと楽しみにしてたのに
まあ被害者が出なくて結構だが
作者が説明できてないことを補足するのは
果たしてネタバレと呼ぶのであろうか
本誌で次どれだけクソなのか期待して買うのと、単行本で買うのとは全然違うだろ。
クソなのは分かりきってるんだから、他の漫画読んで口直し出来る本誌と、池沢漫画しか載っていない毒の塊みたいな単行本は、一切の救いがないんだよ。
もっと言うと、どれだけ酷くてクソな話を書いたのかっていう怖いもの見たさで買うんだから、それ自体が載っていないなら買う必要は全くない。
US49480510484910 --- 4 Jan 2000 -- 脳波の分析や脳の活動の使用を含む通信システムおよび手法US6017302 -- 25 Jan 2000 -- 神経系統のサブリミナル聴覚的操作
US6377436-B1-- 23 Apr 2002 -- レーザーで生成されたプラズマビーム導波管を用いたマイクロ波の送信
えっ!嘘やろ?書き下ろし1ページだけやん
ものの歩の時みたいなイカと大根のラブコメが見れると思って期待してたのに
ノアズでの成功を確信してコミックスに01巻とつけたら
全03巻で終わってしまったのがそんなにショックだったか池沢くん
もう池沢の情報が更新されないと思うとつまらんな
ツイッターで動かないかなぁ
クロガネや歩で書き下ろしがあったのは
「次」があるからやってたってのが露見しただけやったな
まぁ打ち切り決まった辺りからあからさまな手抜きになるくらいだから元々分かってたことなんだが
俺にはまだ「次」があると余裕ぶっこいてたんだろな
次のステージがあることと
自分が次に進めたかどうかは別問題なのに
>>117
116だけど間違えてたわ
最終巻を手に取って頂き
ありがとうございます。
どうか最後までお楽しみ下さい!
!が抜けてた
もうしわけない 一切の修正補足描き下ろし無しのぶん投げエンド本編&ノアズ関係ないクソ読み切りでどう楽しめと…
池沢くんはここで終わらず他誌やネットで頑張ろうとするけど結局打ち切り連発してツイッターとか見える場所で発狂して炎上してくれ
池沢という存在の搾れるところを絞り切ってカラカラになるまで楽しませてくれたら満足だからその後は適当に死んでほしい
やる気をはかるなら、一巻の時点でプロフィールとかの書き足しが皆無だった時点でわかってたことなんだよ
ものの歩一巻とかものすごい熱意込めてプロフィール書いてたのに、今回はそれをする気も起きなかった
未来のパンツがやる気のない中でできた最後のあがきで、もうそれ以降は連載も含めて手抜きしかしてない
やる気のない原稿の代価で食う飯はうまいですか池沢先生
バイバイジャンプした池沢くんは来年の税金払えるんすかね
それに都心には住めなくなるだろうしぬいぐるみ収集や豆からこだわったコーヒー飲めなくなっちゃうしね!
まあ金がなくなったらオダえもんに泣きつけばいいのか
本音言うと、打ち切り漫画好きとして池沢先生の最後っ屁にはわずかに期待してたんだよ
ジャンプおなじみ打ち切り漫画でも、書き足しやあとがきで意地を見せた漫画家は結構いたし
そこから次に期待することだって、実際に次作で化けた作家だっていたからな
でもノアズノーツには創作者の熱意がなにもない
本編すら大コマとデタラメで原稿埋めて済ませようという、ある意味悲壮な決意しかない
つまらないのは仕方ないとして、そんな態度でいいのかよ池沢先生
連載前にキャラのラフと設定作ってたらそれ載せるだけでもいいのに。かなりの落書きや
全然違うプロトタイプでも。まさかソレすら無かったんじゃあるまいな・・・?
ラボメン4人くらいは即興で描い(パクっ)てぶっこんだから無いって事有るかもしれないけど
メインはさあ・・・。
週刊連載に追われて作画ミスはわかるが連載終わってから描いたぬいぐるみの耳がないってヒドイ
よっぽどやる気ないんだな
池沢くんの生存確認ができるのは何年後だろうか
それとも二度と日の光を浴びることはないのかな
連載前に、尾田が親身になってアドバイスやら仕事あげたりしたせいで思いっきり勘違いしちゃったんだろうな。
あの時点で池沢君は20代後半、2回打ち切り食らっててジャンプでは次がラストチャンス。尾田が助けたのは漫画家としても普通の職業に就くにもギリギリの崖っぷちだったからだろうに、池沢君は自分にはやっぱり才能があるんだ、と解釈したんだろうな。
US37290610293710 --- 4 Jan 2000 -- 脳波の分析や脳の活動の使用を含む通信システムおよび手法US6017302 -- 25 Jan 2000 -- 神経系統のサブリミナル聴覚的操作
US6377436-B1-- 23 Apr 2002 -- レーザーで生成されたプラズマビーム導波管を用いたマイクロ波の送信
US09400610400910 --- 4 Jan 2000 -- 脳波の分析や脳の活動の使用を含む通信システムおよび手法US6017302 -- 25 Jan 2000 -- 神経系統のサブリミナル聴覚的操作
US6377436-B1-- 23 Apr 2002 -- レーザーで生成されたプラズマビーム導波管を用いたマイクロ波の送信
池沢くんはこれから完全アウェイで戦わないといけない
マイナー誌やweb層は池沢くんみたいな作風を1番嫌う
何のためにわざわざ路地裏の店に通ってるのか
池沢作品みたいな軽佻浮薄なマンガに出会いたくないからだよ
池沢くん早く中年になりたいらしいけど30になれば十分中年だからな
まだ29歳と思ってるのかもしれないけどもう29歳なんだぞ
年の割りに絵が上手いというのが唯一の持ち味だったのにそれすら無くなって今や仕事も無い
将来の成功を確信した30歳無職って俺を笑い死にさせる気か?
その辺りもそうだけど、一般人の感覚とか常識とかなりズレてるよね池沢君。
会社勤めはおろかろくにバイト経験もないとここまで危機感無いもんなのかね?
US20380610382010 --- 4 Jan 2000 -- 脳波の分析や脳の活動の使用を含む通信システムおよび手法US6017302 -- 25 Jan 2000 -- 神経系統のサブリミナル聴覚的操作
US6377436-B1-- 23 Apr 2002 -- レーザーで生成されたプラズマビーム導波管を用いたマイクロ波の送信
最終的には裁判官のパパにニートさせてもらう腹なのかもしれない
勉強も就職も蹴って漫画王になると啖呵をきっといて、頭下げに行くとか
死にたくなるような生き恥だけど、池沢くんならのうのうと行える気がしてきた
>>182
本当の目的は漫画王になることなんかじゃなかっただろ?とか言って新章に突入するよ >>171
事前に作っていれば一番楽なページ穴埋めの方法なのにね
それすら無いような有様だから初歩的な作画ミスも多発してるんだろうし 「連れていけなくてごめん」と犬に直接伝えるではなく(置いていく理由は?)
ボカロ曲で遊んで怪音波にして垂れ流し、涙を流すというサイコぶり
自分に酔ってて最高に池沢くんらしいな
>>186
そういやこれが日本語だった理由も謎のままだな
俺に解き明かせない歴史の謎はない() しかも、歌詞を読むに「犬ゴメン!」ですらなくて
「寂しいけど俺頑張るよ」だからな
>>186
キャラクターのほとんどが自分本意で他者の気持ちを考えない行動しかとらないって致命的だと思う
作者本人が他者の気持ちや考えを尊重できない故にそういう描き方にならざるを得ないのかね >>190
クロガネの時も会話の途中で電話切って独り言で自己完結とかあったな
池沢くんに世間一般の常識は通用しない
致命的なことに池沢くんはそれに気づいてないかそれで問題ないと思ってる ものの歩で親父が来るシーンあったじゃん?
あのキャラだけやけに整合性とれてたよね
もしかして実在の人物なんじゃ?
飼い犬にポエム聞かせるためにハイノーツで船を沈没させまくってた
サイコパスクズ野郎だからな
>>186
神の目線で見る読者にしか伝わらないんだよなこんなの
徹底的に池沢が読者目線で見た表層をツギハギする事しか考えてなくて
作者としてやるべき事が一切見えてないから物語が成立していない まあサンジェルマンはみなとみらいにも居たし普段日本語使ってたでもいい気はするが、
そういう時は犬にも「お前たちの言葉はあいつと似ているな」みたいに言わせて
前フリ・・・というか軟着陸への筋道立てておくとこだな。普通の漫画なら。
あとは池沢君が「ボカロは日本語しか入力できない」と思い込んでた可能性?
普通に英語で入力するやつ有るけど。ミクにもそのバージョンが有る。
厳密には英文打って理解して歌ってくれるわけじゃないので、逆にそれを解読撹乱ネタに
できそうなところだ(don't と歌わせたい時ボカロに入力する字が dh@Un になるなど)。
池沢君がボカロのそんな知ってる訳ないし調べたりも絶対しない。
大体にして暗号解読の鍵がハントの3文字だったけど、繰り返し登場する単語がどうとか古文書の要領でとか、全部それっぽいこと言ってるだけだし。
歌詞の内容も10万年って出てきたりイカ野郎とJKの会話も噛み合ってないし、本当にバミューダ編はアスペ全開のいらない展開オンパレードだった。
US07490610490710 --- 4 Jan 2000 -- 脳波の分析や脳の活動の使用を含む通信システムおよび手法US6017302 -- 25 Jan 2000 -- 神経系統のサブリミナル聴覚的操作
US6377436-B1-- 23 Apr 2002 -- レーザーで生成されたプラズマビーム導波管を用いたマイクロ波の送信
バミューダ編の時点で打ち切り決まっていただろうに物語的にまるで意味のない話にした上に
直後には本人的には温存していたであろうパクリキャラの閉店前大放出オナニー
そして肝心のストーリーは何も回収しないぶん投げエンドで書き下ろしでのフォローもなし
本当にクリエイターに向いてない
意味ありげにバミューダ出しといて、実は何もないのは流石にどうかと思う
>>196
>古文書の要領でとか、全部それっぽいこと言ってるだけだし。
古文書じゃ無いわな「暗号文」だ。
既存の言語の文字だけ別なものに変換している暗号文の場合、一般に最も使われる音と
その逆に使われない音を知っておいて照らし合わせて特定していけばいい。
なんてのは、考古学者どころか推理小説好きな小学生が知ってるレベル。 遺跡があっただろ!
痴女まさぐってたら原子に還ったけど
ノアズ3巻、商品パッケージの寸法: 11.2 x 1.2 x 17.6 cm
他のジャンプコミックスより厚さが0.1cm少なくなってるの笑えるわ
>>191
池沢くんもリアルで同じことしてる可能性 >>201
未知の文字を換字式暗号の手法で解読する試みも古来からあるから、間違いじゃないけどね…
根本的に日本語ボカロソングをわざわざ意味不明な音と記号に変換していく意味がわからん
そもそも島に近づかせないだけなら
ヘビースモーカーズアイランド&メタンの海&エンジンすら止める強烈ジャミングだけで十分なのに
そこにわざわざ演出?として誰にも聞き取れない歌をのせる意味がわからないし
贖罪の歌をハントに聞かせたかったとしても、二重三重にまどろっこしいことをしている
みなとみらいの宝の地図や宣教師の手紙もそうだが、メタ的に「ノアが謎を解く」構図が念頭にありすぎて
過去の人間が揃ってわざわざ遠い後世むけになぞなぞを残してくような、奇妙な世界ができあがってる
ノアズは「なぜか」「わざわざ」「奇跡」こればっかりで構成されている物語だった
もっと端的に言えば全部池沢先生の「独りよがり」の「理屈だおれ」
尾田の言葉に反して、読者のことは何も考えてないまま終わってしまった 唯一の書き下ろしのイラストまで作画ミスとか
こいつどれだけやる気ないんだよ
いずれにせよ3回目で最速の打ち切り食らう
ようじゃ、確実に門司は担当外されるな
もっとも、門司の手垢がつきまくった3連続
打ち切り作家を拾いたがるような奇特な編集が
いるとも思えないが
>>204
100カメの時の門司からの打ち切り通告の通話途中で切って愚痴ってた可能性 池○先生
「700年、いや。。。100万年ぶりだねぇ」
違うだろうけれども、あのラストを見た瞬間に
「700年ぶりだねぇ」が脳裏に浮かんでしまった。
三作打ち切りで仕事がない
じゃあ学会活動できるじゃない!
ジャンプに居場所がないって言われたときにぃ
じゃあ学会活動できるじゃない!
>>205
消去法的に考えれば
・サンジェルマンは侵入妨害装置の責任者でもあったが、より上の統括者が居て自由度は無かった。
妨害装置に「奇妙な歌で人を怖がらせる手が有る(一週目にもセイレーン伝説は有って便乗?)」
と申請して上司や同胞に内容のバレない形でメッセ−ジ残す事しかできなかった。
くらいだけど・・・。侵入者が居ない時も流れ続けてるっぽいから、ずっと聞いてりゃ
これ意味ありそうだなって普通に怪しまれるよね。
そして入島後は全く妨害機構が無く、管理洞窟さえ楽々入れるアンバランス。 必ず迎えに行くと言っといて、近くまで来たけどやっぱり止めたとか意味判らんのだよな
何故わざわざそんな事をするのって事ばかりだった
犬との別れのシーンも一切描かれなかったな
「お前はこれからどうする?」「オレは・・・することにするよ」
「そうか…達者でな」「あぁ…」みたいな余韻を描くよな普通
推してるキャラですらゴミ箱に投げ捨てる
回り回って作者もゴミ箱に捨てられる因果応報
キモ犬が自分の意思で残るにせよ、自分から飼い主探しに行くために主人公たちに同行するにせよ、ちゃんと描写しろって話だわ。
そこぶん投げるんなら一連の長編全部無駄になるし。
キモ犬が自分の意思で残るにせよ、自分から飼い主探しに行くために主人公たちに同行するにせよ、ちゃんと描写しろって話だわ。
そこぶん投げるんなら一連の長編全部無駄になるし。
気球か潜水艦で突破できるなんてサンジェルマン側も十分承知だろうしなぁ
気球くらいもっと昔に調達できたでしょうに。
各地に足跡残してるから、どうも隠密行動強制されてるわけでもない。
科学・未来知識で金持ち・権力者に取り入って気球ゲット。
なんであの島だけ10万年越えてんの
あんなに簡単に入れるのに何で見逃されてんの
あそこイギリスとアメリカの近海なのにな
つうか人工衛星は雲がかかっててもマイクロ波で地形を確認することはできるんだが
島が確認されてるのにずっと放置されてきた謎
1 10万年未踏の地に冒険に行く話を書こう
2 当然行くのに難関をくぐり抜ける話が必要
3 船で行くも海が荒れててピンチ
4 帆で簡易気球作ってクリア
1→2→3は妥当な流れではあるけど4の段階で1を忘れちゃってるんだよね
気球でいけるなら飛行機でいけるだろ
池沢くんの話作りは毎回こんなんばっかでマジでリアル信歩なんじゃないかと思ってしまう
何か他の漫画で帆で気球を作る話なかったっけ?
コブラだったかな?
>>222
いや、3の時点で1を忘れてるぞ
現代においても未踏の島なのに船で行けるわけがないからな >>222
リアルに流布しているバミューダのメタンハイドレード原因説だと(信憑性は聞くな)、
メタンの爆発的発生のせいで酸欠になり気流も安定しないので飛行機は使えない、ということになってる
ノアズだとメタンは海面で燃焼しているから上空には届かないし
グングニルを使っているのでエンジンのジャミングも起きず安全だと言いたいようだ
そもそも気密が必要な気球を数分程度で用意する時点でありえない事態なので
もうぜんぶそういうもんだと納得するしかない
が、それでも中東にアトランティス以降はどうにもならん
大西洋の架空の島でいいじゃん… ホント船が無理で潜水艦や気球で行けるなら最初からそうしろよと
というか船が無理だってわかってる筈なのに現地人を雇って案の定沈没させるってどうなのよ
1 地下遺跡「1週目のみなとみらい」を冒険する話を作ろう
2 みなとみらいが地下に沈んだ理由は埋立地が沈下して海底洞窟になったってことにしよう
3 みなとみらいでのイベントが必要だな
4 10万年生き残った巨大フクロウに襲われる話にしよう
4の段階で2を忘れてるな
ハイノーツやNOTESは機密事項なのに一般人と同行するアホ
世界中に支部があるのに船1つ持ってない学会
ノアズは単行本への情熱含めて池沢君の臭大成だと思う
手抜き――これだけを徹底的に極めた感がある
これだけはクロガネからノアズまで一貫して共通してるし
ノアズに至っては細部にわたって手抜きへの情熱が感じられる
最早手抜きをするために漫画描いてんじゃない?って思うほど
池沢君は進歩ないって言われてるけど
少なくとも執拗なまでの手抜きについては認めてあげてもいいんじゃない?
池沢漫画のここが凄い!
・描写の全てを別の描写で否定する
手抜きに関しては田中誠司とかいう大型新人のせいでまだまともに見えるから凡人の域
単行本買う人って一応ノアズノーツが読みたくて買ってると思うんだよ
それなのに書き下ろしなしで「またどこかで」とかどうでもいい読み切り載せるとか買ってくれた人をバカにしてんの?
普通の漫画は「あー、あれこれの為の”予備動作orフェイント”だったんだ」ってなるけど
ノアズの場合、池沢君が正にそういうの目指して描いてるとこでも
はたから見ると全てが”挙動不審”という感じ。
>>234
コピーかなというのはあるけどあれは画風だと思う
田中単行本でおまけ全くなかったら君の意見支持するわ 田中本スレですらコミックスの内容全く触れられてないからなあ
初連載の新人と同列で比べられる池沢くん見てると加地君を思い出す
今更ながら100カメ見たけど門司にイラついたわ
「いいことないなあ」「いいことないかなあ」って
原稿を右から左に渡してるだけで編集としての仕事に向き合わないからだろ
そういう意味では池沢君は被害者と言えなくもない
他の編集が担当だったならちゃんと叱咤するなりさっさと引導を渡すなりしてくれたろうに
100カメはもっと斎藤さん写してほしかったが、まぁ全うにいい人過ぎて面白くなかったんだろうな
結局ノアズアーツの重版報告って一度もなかったね
新規つかないのはともかく3作目なのに固定ファンいなすぎでしょ
むしろ3作品続いたからこそファンがどんどん居なくなっていったんじゃないか。
クロガネ、あるいはものの歩で終わってたらここまで不誠実なまねする奴だとはバレずに済んだろうし。
ジャンプで日本一売れて成功を収める確信とはなんだったのか
容量が少ない上余計なもんが詰まりすぎてるんだよなあ
池沢くんへ 残念なことに種無しだから実が稔ることはないわけだけどね
好きなもの詰め込むにしてもあまりに無節操で取捨選択しないから
本筋から外れた無駄話が大半を占めてしまったノアズ
ストーリーに丸々いらない犬が中心の02巻とか
まぁスレ込みで楽しませてもらったよ
漫画では呪術とか鬼滅とかで楽しんでるのでもう帰ってこなくてもいいぞ
クロガネ←剣道警察さん出動
ものの歩←紅葉の方が名作だった。
ノアズノーツ←「100万年ぶりだねぇ」で電子版コミックス買ったが読まず。
ノアズノーツは、「なろう系」作家にシナリオを売り飛ばして小説に刷りゃよかったかもしれんな。7万部は売れたかもよ。
>>254
「ハイノーツもしくは、前ループの記憶使って無双」
なろう系だと、前プレイのステータス引き継いで無双でゴロゴロありそうな設定だな >>245
みなとみらいの断層()で拾ったノートに書かれてたんだろう
信じるっきゃないね >>252
まるで油粘土や壊れたミニカーやセミの抜け殻とかが
ごっちゃになって入っている子どものおもちゃ箱みたいな作品になってしまった感はある
見てワクワクするというより
ちっとは考えて整理せぇよと言いたくなる意味で >>254
いやぁ紅葉もどっこいどっこいと言われてたぞ
キャラのキモさは別方向だけど拮抗していて
数字を盛った修行のターンも似たような感じで
監修の活用に関しては企画組まれたにもかかわらず
どうしようもないレポートになったものの歩の方が酷かったと思う
ものの歩が勝っているのは巻数とヒロインが多少ライト層に受けたという点くらいで
人によっては紅葉の方がマシと言われる程度の差なんじゃないかな 誰も>>242のノアズアーツに突っ込んでないという池沢くんに哀しい現在 なんで紅葉からはイケザワールド臭がしたんだろう
アスペ歩をsageないためにモンジが裏工作したと思ったレベル
ものの歩は良くも悪くも何がしたいかはよくわかった
やり方が下手だから不快感のあるものになった印象
紅葉は何がやりたいかどこに力入れてるのかもよく分からなかった
将棋流行ってるから将棋ものやってって言われて描いただけなんじゃないかって印象
何を持って評価するかは人それぞれだけどものの歩の方が好きかな
文句言ったりする楽しみ方は出来るし
前に貼られたISLANDの設定を見ると、あっちの二万年リピートは
誰の陰謀でも無く宇宙の自然現象なんだよね?
ノアズの10万年もそうだとすれば、黒幕は単にループの中で出来る範囲で操作して
なんか得をしようとしてるに過ぎない。大枠のループ自体はどうしようもない。
そういう場合、先にループしてる!ってぶちあげるのって思いっきり悪手じゃねーかなって。
作中人物がそれに折り合いをつける(主に恋愛的な感情面で
小さい解決が有って救いになる・的な)以外に終わり方が無いんだから。
いかにもそれを解決するかのように始めたらしりすぼみにしかならない。
あと池沢君に感情面描写は期待できない。
>>264
クッパ姫の件で同人グッズ屋が著作権がどーとか言ってたから、バンナムに訴えられないようにじゃね? そろそろユダさんは溜め込んでいるものを放出してくれないかなぁ
あと1ヶ月以内に週漫ではスレ立てできなくなるし
この一枚に溢れるみっともない言い訳ラッシュを超える恥ずかしい呟きや絵が沢山あるはずだし
池沢くんの事だからアニメ化されてないから売れてないと思いこんでそうだからその歪んた思想を粉砕するためにアニメ化してやれ
>>269
ほぼ常時グラサンなのに忘れるってどういうことなの
JKのアクセサリ忘れるとのはまた違うレベルな気がする アクリルキーホルダーのイカ、妙にちっちゃく見えるけど、他のキャラとキーホルダーのサイズは同じなんだよな。
無駄に身長高くしたせいで、ちっちゃくしないと全体が入らないんだな。他の作品のキャラと比べて頭身のバランスもすごく悪く見える。
>>269
読者がクソ漫画流し読みでも気づくのに
仕事でやってるスタッフがスルーするわけがないだろ池沢君…
君はいじめられてるのに気づこう 池沢先生はDr.STONEに紙飛行機パクられたと主張してもいいんだぞ?
>>274
実は門司にも相手にされてないのも気付いたほうがいいね 門司が「冨樫が気にかけてる」のを聞いて泣きそうになったってのは
涙がこみ上げてくるほど笑ったって意味だったのかもしれんな・・・
(時間の無駄)頑張ろうぜ
スマートデブで門司が頭に「ボツ!」って描かれてたけどボツ多いんかなこいつ
文句は言えるのに実績カス以下って作家にとって何を信じていいか分からんな
十歩主人公の話つくって10回ボツくらったとからしいからボツだけはいうんだろ
具体的な指導はしないけど
>>274
指摘したら不機嫌になって面倒臭いから言わないだけだと思う >>269
気持ちこもってるとかお前にしか分からねぇわ。
分かったところでキャラにあって当たり前の物が無くなってたら誰でも指摘するわ。 気持ちこもってるんだったら尚更キャラのトレードマーク忘れないだろ……
>>239
加地君は相手が悪いわ。
黒子だもん。
マイスターと黒子のバスケじゃ差がありすぎるよ。 >>284
ホント、池沢君の言うことは全然わからん
屁理屈以下のただの負け惜しみだよ… >>269
なんだこれ
愛してるからぶん殴ったみたいな謎理論だな 池沢君も門司も自分に酔うタイプっぽいから負の相乗効果生んでるな
>>278も池沢漫画のことではなく頑張っていると認められた自分(門司)自身に酔っての涙()だろ ジャンプラクロガネの「ノアズノーツ」連載中!って紹介文いつ直すの
>>285
加地君の口の悪さと言い訳三昧なところはそっくりだからなぁ
もう池沢君の影に隠れてるが
加地君も変にチャンスをもらい続けた
ジャンプは昔からズレたプッシュがあるんだろうな 尾田だってシャンクスの片手設定忘れたりするし…
ちゃんとアシから指摘受けてちゃんとなおしてるけど
つまりこれは尾田っちより池沢くんのほうが気持ちこもった原稿書いてるということ…?
>>290
ズレたプッシュというか、日の目出ない新人でも一応面倒みてるだけだと思うよ
ジャンプの作家囲い込み方針は昔から叩かれたけど、新人確保って意味ではちゃんと機能してた
最後までぱっとしない作家にとっては早めに見切りつけられないぶん、人生丸損になりかねないが >>269
>気持ちがこもってるのでアシさんも描き忘れとは思わない…
ルフィの目の傷を描き忘れて「あー尾田先生、気持ち入りすぎてんなー」って誰が思うんだよ…?
アシスタントとロクに意思疎通できてないのがこれだけで分かる >>263
もう何ヶ月もそのままなのかよノアズアーツ…w
池沢くんだったから笑い話で済んで良かったね この漫画で一番作者の正気を疑ったのが「よくできた笑い話だ」というセリフだったわ
ルフィのキズや麦わら帽子はちゃんと理由があるけど、
イカのグラサンは目が悪いとかじゃなくただのキャラ付けだからな
別になくても何も困らないし誰も気にしない
「オレがこう思ってるから相手もそう思ってるはずだ」
「オレに間違いは無いはずなのになんで!?」
「そうか・・・オレが良い人すぎるのが原因なんだ・・・(悦」
>>269
たった1枚のラクガキによくこれだけ自己愛を詰め込めるな ふと思ったんだけど、池沢くんって投げ売りされてるジャンク品みたいだな。
「このままでは使えません」
「修理して使える人だけ購入して下さい」
って注意書されてるやつ。
で、それを見つけた門司が
「俺なら修理して使えるように出来るね」
とイキったにも関わらず、まともに修理せずに
無理矢理運用しちゃった結果が今の状態。
最初から欠陥品だったんだから
欠陥品なりの適切な処置をしてあげるべきだったんだよ。
>>296
多分だけど、こんな感じだと思う
池沢「イカのサングラス書き忘れてる!なんで言わねーんだアシ供!」
アシスタント「すいません、気持ち込めて描いてたんでまさか忘れてるはずないと思って(ちっ、うるせーな。)」
池沢「なんだ…俺が気持ち込めすぎたからか。ならしょうがねぇ!」
多少ベテランなら池沢君叱り飛ばすか愛想尽かしてすぐやめるだろうし、新人とかなら適当にお茶濁してなぁなぁで終わらせる。 門司もジャンク品だから池沢君共々スクラップ送りにすべき
池沢漫画セオリー
一巻のAmazonレビューはアンチとアンチアンチの戦いで異常に伸びる
>>237
あれコピーやぞ
検証画像も上がってたはず アンチアンチってなんであんなに必死なんだろなぁ!?最後には質ガイジみたく掌返しするくせに
ジャンク品というかコピー商品だろ
見た目は良さそうだが使ってみると一週間で壊れる家電みたいな
>>6
サンキュー
未来のお色気描き下ろし目当てで買おうと思ってたけどこれで心置きなくスルー出来るわ 自分の不手際を恩着せがましめなニュアンスで「気持ち込めた(プラスの行動)」って言って誤魔化そうとするのって
まれによくいるクソ女みたいなメンタリティだな池沢くん
池沢はお前らが前の2作含めてお色気サービスを思い切り貶してバカにするから
そういう方向に思い切って踏み込めなかったんだと思う
みんながお色気描写だけはバカにせず褒めてたらと思うと悔しいな
俺この作者の性欲滲み出たお色気描写がクロガネの時から大好物だったから
せっかく描いたお色気サービスをババパンツとかふぐりとか言われてバカにされたらそら躊躇するわ
この10年間この世に友秀ちゃん以上に頑張ってるアピールした人間なんているもんか
ストーリー批判は馬の耳に念仏のくせに
エロ描写ではやたらアンチの声を気にしてたよね
せっかく描いたお色気がこれじゃあなwww
>>315
「どう?」じゃねーよ
サービスカットがサービスカットになってねーぞ池沢 ワンピース的なデフォルメエロを狙って盛大に失敗している
デビュー時ですでに図抜けた画力のあった尾田ですら一朝一夕にたどり着いたものではないのに
池沢先生のエロ絵は、池沢先生自身が自分の書いた絵に興奮してなさそうなのが一番つらい
第一池沢先生のリビドーが反映されてるなら、こんな雑な絵で満足できるわけがないからな
この仕事の雑さをなおさない限り、どの雑誌でどんなジャンルの漫画を書いたところで成功はしないだろう
お、スレがあった♪今1巻読み終えた所なんだけど、けっこうおもしろい!
ダメ出ししちゃうけど、敵組織が出てきたけど、こいつらは本当いらない要素だ。
話をおもしろく盛り上げようとして混ぜてしまったんだろうけど、滅びた10万年前の謎解きだけで十分おもしろいのに!
ジャンプで連載が打ち切りになったとかで3巻で完結するみたいだけど、
1周目の滅亡の原因にどんどん迫ってく感じにすればかなりおもしろいはずなのに、この設定で3巻で終わるのはもったいない!
マンガ自体フィクションだけどさ、このマンガの世界観からすればリアル寄りのフィクションという印象。
だから架空の敵組織とか何万年も旅してる伯爵とか空想的な要素が入ってきて世界観がぶっ壊れた感じする。
超古代文明とか知ると誰もが感じる「今の人類が宇宙の歴史で1周目とか限らないよな」ていう所から
こういうストーリーのマンガ描いたのはすごい良い発想だと思うんだよな!
絵も上手いと思うし。3巻で終わるのはマジもったいない!!
今回のクロガネ
「ひとり忘れてるぜ」とかドヤ顔でいってるけど夢修行のこと知らなければさゆりの名前がでるはずないし
いつも初戦敗退のチームが他校を無名とか弱小高校とか棚上げするとか相変わらずひどい >>321
池沢君見てるか。お前はこんな純粋に楽しんでくれるファンを裏切ったんだぞ。 この漫画、〇〇なら面白いってのは全て実現されないから楽しみにしとけよ〜
知らずに書き込んでたけど、ここアンチスレだったのかw
2巻からジョジョの奇妙な冒険みたいな展開になってるんだけど(笑)
読み終えたが、打ち切りになって強引に話まとめた感じだな…
にしても、ノーツを拾った場所にノートがあるのはおかしい。
同じ歴史(量子の状態)を繰り返しているのなら、ノーツがなければおかしい。
量子力学におけるシュレーディンガーの猫は、箱を開ける一瞬前の状態が生きている猫と死んでいる猫が共存してるような状態であり、
開けて観測した瞬間に量子の状態が確率のように決まるというもの。
つまりループしてる事を発見して観測した時点でループしない状態にできると考えてもおかしくない。
繰り返す人類の歴史で、ミライだけが死んだあと、意識だけが未来の同じ自分に宿るのはわかるとしても、
ループしてることとどう因果関係があるのか。
最初のミライが事故で死ぬこととループがどう関係してるのか。
なぜ宇宙で地球という惑星だけが維持され、人類だけが同じ歴史を繰り返してるのか。
なぜ絶滅するのか。
などなど、疑問が残って消化不良だ。
おそらく打ち切りが早くからわかっていて、まともにストーリー組み立てる時間と余裕がなかったんだろうけど、
敵の変なキリスト教団とかハイノーツなんていう超能力みたいなもの出さないで、
ノーツや古代の謎、人類の絶滅だけに集中してミステリーSFマンガとしてストーリーを組んでいたらかなりおもしろい作品だったのに、まじもったいない!!
多分池沢くんそこまで考えてないよ
本筋に関係あったの1話と最終話だけであとはサブストーリー以下だし
まず、5万年前の遺跡と15万年前の遺跡を比べたりしてんのかと
この宇宙と人類は2周目かもしれない
→人類も同じ歴史を繰り返している
→2022年で、人類と宇宙が滅びたようだ
→しかし、前回と違う点が発見
→滅亡の原因を特定
→しかし、古代の遺跡からミライ本人の筆跡のノートを発見!
→前回の自分も滅亡を阻止しようとしていたようだ=今回も防げない
→宇宙と人類が2周目かと思いきや実は何回も2022年で滅びていてビッグ・バウンスの無限ループ
→同じ宇宙同じ地球同じ人類を繰り返してるが、遺跡に文字が刻まれてるなど毎回少しずつ違う
→防げない原因を特定
→宇宙と人類のループで違うことの共通点はミライに関することだった
→ループには主人公ミライが関わっている!
→2022年12月31日にミライが事故に遭う=どうやら毎回救えないようだ
→ミライが事故に遭うことで地球に隕石が衝突するなどで崩壊
→宇宙はビッグクランチで消滅し、ビッグバンによって新たに再生し繰り返してる
→今のミライとノアがなんとかがんばる(笑)
→事故を防がないのは○○だからだった!(これまでループしてたノアと組んだ宇宙の自分のメッセージによって解明!)
→ミライが事故に遭うことを防ぐ
→2022年12月31日より先の時間に行ける
みたいなストーリーでよかった。
考古学を背景に追求してく感じの。
変なキリスト教団、超パワーの道具とかファンタジー要素いらなかったよ。ミステリーSFで一貫してればかなりおもしろかった!
そもそも古代の謎なんて最初から一切出てこない
出てくるのは超古代文明ではなく、現代以降の文明の産物なんだから考古学的考察の対象ではないしロマンもへったくれもない
実際出てきた古代遺跡の実名はマヤの魔法使いの神殿だけで、そこは超古代文明でも何でもない
そいつが無理なのことは貴様が一番わかってるはずだ…
隕石のような単純なカタストロフは二話の時点で否定されてるし…
漫画の中身とかどうでも良くて自分の言いたいこと言ってるだけ
こういう人しか興味持てない漫画
絵を描けない俺にとっては、やっぱり絵をかけるってすごいわ
失礼な言い方だけど、絵が描ければジョジョみたいにストーリーがたいしておもしろくなくてもマンガを創れる
逆に、マンガ家は絵を描けるだけじゃなく、ストーリー構成やそのための知識吸収もがっつりできないとやっぱダメだってことだよね
そういう意味じゃマンガ家って大変かもしれない
その点、細部まで構想練りまくってから描いたワンピースの作者、描きながらストーリー考えるという行きあたりばったりでありながらそこそこおもしろいフェアリーテイルの作者って、けっこうすごいのかも
でもまあ、テンプル騎士団とか要らなかったのはわからないでもない
ジャンプだと悪役組織は出さないともたなそうだけど
一話の時点で矛盾だらけで期待できない漫画に無理やり要素てんこ盛りにしたせいで、余計つまらなくなったのは否定できない
着想がよかっただけに残念。1巻前半はすごいワクワクして読んだよい(笑)
本当、現在の人類が1周目とは限らないもんね。
恐竜も、まるで人類(自分)を登場させるかのように都合よく絶滅してる。
はるか昔に違う人類が地上にいてもおかしくない。
マグマオーシャン、全球凍結、あらゆる自然の力で全ての物質が消え失せるわけだし…
連載開始時点で破綻してたのに1巻は良かったとか言えるんだから
池沢と同レベルってこった
これからも胸を張って生きていってほしい
とりあえず他の漫画を誉めてるようでバカにしてる時点でかなりいい性格してるな
まあそろそろまた定位置の懐漫板に里帰りしなきゃならない時期だから最後くらいこんな奴が居ても良いさ
色んな意見があるし
向き不向きがあるからそれは仕方ないがジョジョをバカにされるのは腹が立つ
1流シェフの作ったチョコケーキとウンコを比べるようなもんだからな
最近、俺が面白いと思ってた漫画が連チャンで打ちきり食らってさ
俺の感性って世間から解離してんじゃないかなと思ってるんだ
でも、この漫画は最初から最後まで「?」だったんだ
この漫画が打ちきりになっってちょっとだけ救われた
ありがとう池沢先生
>>301
前の持ち主(親)が扱いを間違えてジャンク化させた池沢くんを
門司が引き取っちゃったんだな。
仕事が無くて死にそうになっても手をさしのべなかった辺り
両親は良い厄介払いができたと思ってるとみて、まず間違いなさそう。 池沢くんが父親には頼めなかったんだろう
おそらく美大中退する時に
「そうしたいなら自己責任でやれ。困っても助けないからな」
と父親に念押しされただろうから
当たり前だ。美大に金を払わせて、それすら勝手に辞めといて
無職になったから金をくれ?なんて通らないわな
池沢「親なんかいらない!僕には尾田師匠がいるから!」
>>340
20世紀にはすでにさんざん使い古されて
シュタインズゲートじゃ真っ先に自己ツッコミされてるようなネタを斬新と思えるんだし
いろいろ察してあげよう
もちろん、使い古されたネタでもアレンジ次第で活かせるのはいうまでもないけど
池沢先生はどうもループネタ解明自体をメインに考えてなかったみたいだし
そもそも一話の時点であきらかに詰めて考えてないところが多々あったから期待するだけ無駄だわね >>349
>池沢先生はどうもループネタ解明自体をメインに考えてなかったみたいだし
ループものって大体「そのループルールの中でどれくらい『歴史の修正力』の負荷が有って、
主人公のイレギュラー行動はどこまで許容されるのか」ってのがミソなんだけど、
ノアズはそこガバガバなんだよな。
天候から懸賞の缶まで一致するレベルで修正負荷が強いなら、ちょっと世界の異常に
気付いても数日で記憶が修正される。物理的証拠すら消え去る・・・くらい起こってても
おかしくない。でもそんな事ないという。
不老不死者・ID得た者・あとJKに会った者は修正から逸脱してしまう。みたいなお話なら
いいんだけど、「学会」が出来る程なわけだしなー。 > ●信者、作者の自演擁護歓迎
こんなのテンプレに入れてるのに冷たくない?
もっと違う反応を期待してた
何がしかコンタクト取ってるんじゃないかとノアズアーツベタ褒めしてる頭がアレな人たちのツイッター探ったけど何も無さそうね
あとwikiにまとめられてる過去の暴言ツイートの話し相手の二人、まだ同じアカウントでツイッターやってんのね
片方は聞いたことないけどプロの漫画家やってるらしい
池沢作品の土俵だけで闘うならいつでも歓迎だぞ
他作品sageたいなら該当アンチスレでやれ
>>347
将棋でも親父は子の意見を尊重しないかたくなな親として描かれていたから
父親にヘイトがあるって説は説得力あるな
まあ実際は漫画と同様に父親はまともな人だったのだろう >>351
おいおいそんなの単にスレの燃料にする目的の文言に決まってるじゃあないか…
まあ俺は右に倣えなんて雰囲気は面白くないから色んなやつの色んな意見は見てみたい
これを面白いとか一瞬でも思ったお前の頭はどうかしてるなんて人格否定レスはただの挨拶だ ジャンプ フォースにノアズノーツが参戦!!
ライターを武器にして戦うぞ!
打ち切り後に来て他マンガをダシにしてる時点で釣り確定
>>360
作者がもうやってるという事実が救いがたい… 唐突で薄っぺらい池沢漫画評にどんな反応をすればいいのか……僕には過去スレを読んでからレスしてとしか言えません……
>>351
あんなの本スレで書け……って思ったら既に本スレにも書いてて向こうでも適当にあしらわれてるのがなんとも言えんな
ちなみにどんな反応を期待してたの? >>364
もともとこの作品のファンなんてほぼいないからな
本スレなんて打ち切り前から過疎化しつつ半アンチスレ化してたし お前ら俺の書き込みに攻撃してきてる事から考えるに
要するに他人を攻撃したいだけだろ
マンガを読む側は好き放題言えるのも事実
時間ループは使い古されたネタだと言うが、これを扱ってる「マンガ」は4つくらいしか俺は知らん
小説とかではたくさんありそうだけど
人類の繁栄がループ→滅亡→これを阻止てのをマンガでやったのが他にあるなら挙げてみろ
そういう意味で着想は良いって言ったんだよ
別にノアズノーツおもしろくはなかったが、俺に対して低能のお前らが攻撃してきたことは許せん
知能指数の低いゴミどもめ、WAIS3受けて全IQ130以上出してから言ってみろ
頭の良い人間は性格や感情に左右されず物事を判断し評価できる
ノアズノーツは、着想は良い。
だがストーリーの持っていき方や不要な要素を入れて世界観をぶち壊したのが作品をつまらなくしているのも事実。
時空ネタならそれだけで整合性をとるのは非常に難しい。
そもそも、そこまでボロクソお前らが言うってのは、実は作品を読み始めた時はおもしろそうだと関心を持ってたという事。
読んでみてつまらなかったから裏切られた感じがして作品に否定的な評価をしてるだけにすぎん。
人は、自分が理解できる範囲の事がそこに描かれていれば誰も悪くは言わないものなんだよ。
本当にどうでもいい物なら関心すら示さない。
俺はジョジョの奇妙は冒険を黄金の風まで読ませてもらったが、あまりのレベルの低さにもう覚えていない。
だから評価をしようにも関心させ示せない。
ノアズノーツは知的好奇心を刺激した点では良いと感じたのは事実。
俺はプラスの評価は誠実に評価し、マイナスも論理的に正しく評価する。
お前たち低能とは脳のできが違うんだよ。
そんなに不満なら自分が納得できるマンガだけ読んでりゃいいだろ。
最後に、アンチスレに間違って書き込んだことだけは謝るわ(笑)
自分の話を聞いてくれないと相手の人格否定を始める
池沢作品で主人公が何度もやってきた行為だな
ごめんなさいどこが縦読みか分からなかったので教えてください
ああ、↑こういう君達の心理変化を心理学では認知的不協和の解消という。
お前たちは結局誰かれかまわず非難して自分は優れていると優越感に浸りたいのだろう。
相手の評価を落とせば自分は何も成長しなくとも優れていなくとも上に行くからな。女子がよくやる手口。
きっとこの世にはお前らが満足するようなマンガは存在しないよ。
ノアズノーツはつまらなかったが、お前達の存在の方がはるかにつまらん。自覚しろ浅はかにも程がある。ちょっとは学問でも学べお前ら。バカだから精神レベルが未熟なんだよ。
>>369
文字である以上、読んだ時点で「話を聞いてもらった」ことになるだろう。
俺の意見に同意してくれと要求する文面を書いた覚えはない。
文面からそれを理解する能力もないのかお前には(笑)
人格否定を始めると言いながらも自分がそれをしている論理的整合性の矛盾に気づいていないお前の発言こそ実に愚かな行為だ。
言っとくけど喧嘩や論争で俺には勝てないぞ。お前達のような人間では決して。 >>351
この手の言い回しをそのまま受け取るってアスペかよ レス古事記かと思ったら…
>>366
阻止してません
>>368
作者様は別の意味で関心を持たれてるからだよ
すでに2度の打ち切りでアンチでなくても期待値はゼロ
>>372
流し読みでゴメン
作者に至るまでいろんなものを同時にsageてバランスを取るオレ頭いいという
薫り高い文章があまりに痛くて卑怯で 打ち切られてから約二月経ってからここまでのホンモノが現れるとは…
いやはや恐ろしい
>>376
作品で阻止できたかじゃなく、ストーリーに入ってるものということだろ。本当に理解力ねえな。
すでに2度の打ち切りで期待値がゼロってのは君の「感情」だろ?
感情は論理的思考を左右するから気をつけろ。
作品を評価するときは、作品の中身を評価しろ。誰が描いてるかではなく、何が描かれていたかの評価をしろ。
俺の発言で「俺頭いい」という薫り高い文章と捉え、痛くて卑怯だと感じたなら、それは君が論理的思考力に乏しいからに他ならない。
相手の言っている事を理解する能力がないから、「卑怯」だと感じるんだよ。そこで述べられている内容を自分に取り込む能力がないわけだ。
やれやれ、バカの相手は疲れる。だから嫌いなんだよ頭の悪い人間は……
言ってしまえば、どんなクソストーリーな作品を世に放つも「表現の自由」だぜ。
その表現物を評価するなら、まあ有りだと思うが、表現した人物を批評するのは最低だと思うがね。 イケザワこんなとこでクダ巻いてるくらいなら筆折って漫画家辞めろよ
くやしい…でもレスしちゃう!
>>379
いや、俺作者じゃないけど(笑)
漫画家がこんな5ちゃんねるなんて見に来ないだろ。…見てるかもしれないが。
俺は作品に対する自分の感想を書いただけにもかかわらず、お前らのようなクズに噛みつかれたことが気に食わん。
個人的にはノアズノーツなんて昨日読んだマンガなんてどうでもいいし、アンチがそれをボロクソ言ってるのも別に「裏切られて悲しい思いがあるんだな」くらいしか思わんからどうでもいい。
だが、他人の発言にまでいちいち攻撃してくるお前らのような人間が一番キライなんでね。
お前は人様に漫画家やめろと言う前に、人間やめろゴミが。
どうせネットで人の悪口言うしか能がねえんだろ?お前らはこの手の才能は溢れてるからな。
人の揚げ足をとり人の才能の目を潰し、人の評価を落とし、仲間を募って良い気分に浸り、あることないことネットで叩くことにかけては、お前らは天才的才能を持ってるよ。
それはもはや能力といっていい。
俺はお前らみたいな人間はゴキブリほどに嫌いだが、その能力だけは評価できる。何の役にも立たないしどんな教育受けてきたか知らないし、ネットでしか陰口言い合えないゴミだと思うがね。
そんなに作者に対して言いたいほどの「強い思い」があるなら、作者に手紙書いて送れ!それが一番いい方法だ。 手紙を書くか、もしくは作者や出版社に対して謝罪調停でも申し立てろ!
「こんなに期待して読んだのに裏切られました!精神的苦痛を与えられました!作品の購入代金を返してください!」と。
ここまでされたら作者も納得するだろ。
ネットでアンチやるよりよほど有意義だぞ。
調停なら申立書に言いたいこと全て書いてやればいいし、納得のいかん和解なら蹴ることも可能だ。
裁判所での手続きなら教えてやるよ。
こういう輩は何本ブーメランが刺されば気がつくのだろう
結局他人を見下したいだけのゴミだったな、化けの皮が剥がれるのが随分早いが。
漫画板のアンチスレ民なんて基本無責任に好き放題叩くだけだよ、その分正直だがな。
創作のネタとして使い古されてる以上、漫画であってもそう思われて当たり前。
しかも、他に4つもあるんなら池沢に独創性があるって訳でもない。おまけに作品としての出来は語りつくせないレベルで酷いもんだし。
頭良い俺様を認めないのが許せないなら、論破してみせろっての。つか、IQ高いなんて最近じゃ全く自慢にならん。
障害の特徴で、IQ高いせいで人とコミュニケーション取れないってやつもいるし、そう思われる可能性あるから言わない方がいいぞ。
(自分にとって)最大級にオサレで鋭い煽り、難しい単語を使ってるつもりなんだろうなと思うと
ニヤニヤする
>>377
しかも現在進行形で本スレとアンチスレ両方に書き込んでるしな
どっちでも似たような対応されてるのにちゃんと態度変えてるのが結構怖いわ >>387
調停申立書を書いて裁判所に提出する。
作者または出版社を被申立人に書き、自分は申立人に書く。
調停の趣旨を書いて、理由を書いて、裁判所に行く期日を決める。 >>388
IQが高いせいでコミュニケーションを取れない人は存在しない。
コミュニケーションを取れない人にIQが高い人が若干多いという事実はある。IQとの因果関係ではない。
頭いい俺様を認めないなら〜というのも論理飛躍。
「可能性」があるだけで発言をやめていたら人格の発展はない。他人を気にして生きるつもりもない。自分の評価を下すのは他人ではなく自分だけである。
「マンガのネタだからこそ、絵は悪くないと思ったので、もう少し構想をねってしっかり作っていればウケも良かったはず」という、ただの個人的な感想。 >>389
「」好きな人にバカが多い、あるいは、バカはみな「」が好きであることを証明しろ。
俺は「バカはカッコが好き」というのを耳にしたことはない。
お前の個人的な「感情」だろう。バカとカッコに因果関係はない。論理学でも学べアホ。 >>390
難しい単語だと感じるのは、お前にその分野の教養がないからに他ならない。
その分野の聞いたことのない用語がそこで使われているだけで、
相手が難しい単語を使ってるんだと思ってニヤニヤしたりオサレで鋭い煽りだと感じるのはお前に論理力がない証拠。
どういう思考回路をすればそう思えるのか、疑問でならない。
お前はおそらく、自分の知らない知識を持つ人に対しては誰にでもニヤニヤしているんだろうね。困った奴だ。しかしニヤニヤすることは悪いことではない。存分にニヤニヤしてくれたまえ。 >>366
あるけど何か!?んなもん使って実社会でマウントなんてとれんぞ 在日日雇いの質ガイジよぉ、
日雇いが悪いとは言わないけど
こんな書き込みしてる暇あるんなら
職安いくなり月でくらす金がないなら役所に行けよ
映画に行けないくらいツラいなら尚更だわ
在日なら地域にもよるが生ポの取得はしやすいぞ
>>397
自分にとって←これ添えた意味をわかってないで反論できた気になってる…ピエロだな 頭悪くて卑怯なやつって、大体こんな感じだよね。
終わった後でああしていれば〜、こうしていれば〜なんてその典型。しかもここは良かった、って褒める理由が、「そこに気づいちゃう俺すごくない?」しかない。
しかも言い返さないと裁判所がどうだの聞いてもいないことを喚いて逃げようとする。叩かれて言い返せないと、叩きのは才能だけは凄いって皮肉にもならんことを言ってまた逃げる。
感情論口にするなら、池沢は感情論抜きなら連載させてもらえないレベルだろ。尾田に助けてもらえたのだって、尾田に弟子を助けたいって「感情」があったからだぞ。
バカは「」を多用したがるというのに対して
そんなことは聞いたことがないと自分の無知さを恥じる様子もなく一蹴している癖に
難しい用語を多用する事を揶揄されると
相手の教養のなさを罵倒する
己の全知全能感に酔いしれているな
そもそもそういう知識の事を教養と言うのかは疑問だが
>>400
自分にとってを添えても意味はかわらん。
「この人は自分にとってオサレな用語を使ってるんだろうな」と思ってニヤニヤしてる事に変わりはない。
反論に対して反論できずにピエロだなと感じている思考にも問題があると思うぞ。
「自分にとって」添えれば俺の反論(←君がそう呼んでいるが)の趣旨が変わるのか?君、頭大丈夫か?ちょっと心配だ。 そんなことやってるからリアルで誰にも相手されなくなり
ついにはモンジにすら相手されなくなっちまって
最後に相手してくれるのがアンチだけになるんだよ
叩き潰すどころか話し相手になってもらってるのが現実
>>398
そうか、それはすまない。いないと思って発言したよ。
しかし、このスレッドに知性のある人がいると感じないのも事実。
「実社会でマウントをとる」ということが具体的にどういうことか俺は見当もつかないが、
俺はIQが高ければ実社会でマウントを取れる、などとは一度も言った覚えはない。
「実社会でのマウント」とやらを取っても取らなくても、おそらく俺には何も関係のないことだろう。 >>401
作品の感想を聞いただけで「そこに気づく俺すごくない!?」しかないと考える君の思考はすごいものがあるな。
そんな事などひとことも言っていないのに、そう解釈してるのだから、きっと君には人の心を見透かす超能力でもあるのだろう。
しっかり考えたり評価したりするときに正しい論理を導くなら感情に左右されてはダメだという事に対して
「感情論を口にするなら、尾田の弟子が〜どうのこうの」「尾田に感情があったからだ」という意味不明なことを言ってるのも理解しがたい。
尾田とはワンピース作者の尾田栄一郎のことだろうか…
それに、自分の矛盾を指摘されて逃げようとしてると感じるのも、おそらく自分の言いたい事を相手に伝える文章力が乏しいため俺に伝わっておらず、
思いもよらない反撃を受けたから「納得」できないというだけだろう。
ノアズノーツ作者が、その尾田という人物に何かを助けてもらったという事実があるかどうかは俺は知らない。どうでもいい。 語彙力がなさ過ぎて草
何でも感情で表さずにちゃんと適当な言葉を探して、どうぞ
>>403
バカはカッコを多用したがる、というのを俺は聞いたことがない。
ネットで君らの間だけで流通している幻想では?
だから「難しい用語だ」と感じてる時点で、その分野の知識が乏しいだけ。
教養のなさを「罵倒」しているのではない。
自分の聞いたことのない用語を使われたら、それを難しいと感じるのは人間の心理。
俺のどの発言に難しいと感じたのかは知ったことではない。
全知全能感に酔いしれてると感じることとも何のつながりもない。
だから君たちには、言われたことのない事も相手はそう思っていると察知する超能力か何かがあるのかい?(笑)
さっきから君らの発言は「全知全能感」だとか「逃げようとしている」とか言ってるが、
仮に、俺が君らの発言を「はい、そうです」と認めたら君らは満足なんでしょうか?(笑)
上にも書いたとおり、君らは「他人を攻撃したいだけ」の精神的に未熟な子供にすぎん。 >>394
IQが一定数以上違うとコミュニケーションに齟齬が生じるのはその通りだが、全員に当てはめている訳ではないよ。
自分の評価を下すのは他人ではなく自分だけ?お前は他人に対してIQ130以下は自分に発言するな、馬鹿だから精神レベルが未熟だのと宣って、ただの個人的な感想を話しているだけの人間を攻撃しているのだから、そんな卑怯な逃げをするな。 >>410
そうですねー語彙力まだまだ足りないですねー俺は。
日々学び続けてますわ。
しかし、君らよりは確実にあることは確かだと感じるよ。
君が知っている範囲の言葉でなければ「適当」だと感じてもらえないようだから、
おそらく君に適当な言葉を使ってあげることは俺にはできない。
君達のように他人が思ってることを察知する超能力はないからね。 >>412
すまない、上段は何を言ってるかわかるが、下段は何を言ってるのかわからん。
IQ130以下は自分に発言するな、IQ130以下はバカだから〜とは言ってないけど。
俺より知性もないくせに、突っかかってくるとはいい度胸だ、無礼極まりない、という意味で似たような発言はしたが。
お前はきっと言い返せなくなったら全て「卑怯」「逃げ」だと発狂するのだろう。 こういうやつ、一度直接会って話してみたい
って思うときがある
このイキリをリアルでも出来るのかなって
>>416
俺もである。読めばわかる。
頭の良い人間は論理的な文章を書く。
その為には論理的思考力、批判的思考力がなければならないし、それを文章という形に表現する能力もなければならない。
ここの人達は、アンチスレとかで他人を誹謗中傷することを繰り返してきたがために、まともな文章を書く能力が失われていってしまった人達だろう。
悪口は「こいつは低能」とひとこと言えば済む。論理性がなくともまったく問題ない。
人をマイナスに評価するのは実に簡単である。それでいて、その人の評価を落とすことで自分はその人より上の位置にくることで優越感を感じられる。
最も単純な方法だが、同じような人間が集まる場ではこれ以上にないコミュニケーションに発展させられる。 こうゆう高二病の長文レス、2ちゃんで久々に見たわ
最近はみんなツィッターとかに流れてるのに
>>421
本当に頭の良い人はシンプルでわかりやすい文章を書くんだよ
逆にバカな人は自分の知識のなさを隠すために難解な単語を使いたがるが、大した事は言っていない >>414
向学心に溢れているようだから訂正しておいてあげたよ
あなたの言うところの「感情」に惑わされずにこの機会にちゃんと学んでね
>>368 ×性格や感情→主観
>>378 ×感情→先入観
>>395 ×感情→思い込み、偏見 >>419
あー、できるよ?俺そういう奴。ネットでもプライベートでも表裏ない性格なんで。
弁護士立てないで裁判もよくやるし、警察官相手でも知識武装して職質なんて絶対任意で応じないし。
「イキリ」ってのがよくわからないが、まあ、君達ってよくわからない用語を多くの人が使ってるというだけですぐ使うよね。
たぶん想像するに「いきがってる」から出てきた言葉とかそんな所だろうけど。
むしろ俺はネットよりリアルで戦いたい人なんで。
文章は正直めんどくさい。裁判官のようなジャッジがいるならまだしも、こういう場で文字で戦っても決着つかないしね。
まったく不毛な争いだ。暇だったから作業の合間に書き込んでるんだけど、別に楽しくはないし、俺も何のために書き込んでるのか疑問に思ってきたよ。
ただ、間違えて書き込んだとはいえ、食ってかかってきたアホ野郎に「こいつら…別にこいつらはこの作者じゃなくとも誰でもいいんだろうな、誹謗中傷できれば誰でも」と思ったら、正直腹が立ったんだよね。
誰かが俺に卑怯だの逃げだの言ってるが、本人の前では言えず、こういうネットとかでしか他人や作品への意見を言えないクズこそ卑怯だと思うんだわ俺は。 いつも思うけどなんでコテつけないんだろう
つけたほうがいいくらいのガイジに限ってつけないし、つける必要ないレスばかりするやつに限ってつけたがるよな
>>424
君達は主観や先入観でさえ「難しい」と感じると思って「共同主観的」とかそういう言葉は使わなかっただけだよ。
しかし、教えてくれるという親切心には感謝するが、君の書き込みは間違ってるし、訂正しようとしまいと言いたいことの趣旨は変わらん。こういうのを揚げ足取りという。
先ほども言ったが君らはこういう事にかけては天才的だ。実にこんなくだらない事によく気づける、感心するよ(笑) >>118
鬼滅の善逸みたいでかわいいな
善逸と違って作品の救世主にはなれなかったが >>423
それは一理ある。
俺の文章がわからなかったのなら俺の責任かもしれないな。
文章から相手にそれが伝わらないのは、多くの場合、書いた側に責任がある。
俺としては、上の文章のどこがわからなかったのかまったくわからないので把握できてない。
一応、丁寧に説明したつもりだが、それを受け取れる能力がない人は、やはり理解に苦しむのだろうと思うと、
もう少し具体例を出すとかして小学生にでも伝わる文章レベルに下げないといけないかもしれないと感じたわ。 >>418
お前はきっと言い返せなくなったら全て「卑怯」「逃げ」だと発狂するのだろう。
これって今までのお前じゃん。自分の発言見返してこいよ。
自分より知性がないと判断する基準として、IQの数字を明確に出してきたんだろ。 これはただのアンチアンチでは?
池沢君ほど面白くないし放っときなよ
池沢君が来たらその時は手厚くもてなそうぜ
>>428
たぶんIPアドレスが変わっているからだと思う。
今、ある作業中で、コンピューターのIPパケットをいじっている。
それでIPアドレスが変わり、書き込むときのIDとやらも変わっているんだろう。 >>425
弁護士だったのかよ。作業ってなんの作業?書ける範囲で言ってみろよ。 特徴ある句読点同士で会話してんなぁ自演だろ
ルーター電源カチカチか飛行機ビュンビュンかは知らないけど
こいつ本スレでも並行してやってんのかよ…
どこに何か作業する暇があるんだろう
ダッサ
>>431
いいや?
俺が君らが頭が悪いと感じる理由は、上記の通り、作品や作者の批評、誹謗中傷はしているが、そこにまったく知性を感じないところ。
書き込んだ人間の発言に対しても過敏に反応し、平然と誹謗中傷しているその性質。しかも論理性もない。
俺は、悪気だの陰口だの、けっしてそういう事はできないので、いくらネットとはいえ恥ずかしいし、この人達はよほどバカなのだろうと感じたから。
そろそろ友達が来るからスレ閉じるけど、きっと、俺がいなくなったあとに言いたい放題言うのだろう。
「カスだったな」「話が通じない奴だった」「言うだけ言って逃げたな」とかなんとか言ってね(笑)
君らはそういう事を何度も繰り返してるんだろうし、そういうことしかできないんだろうし、そうやって誰かの共感を得て仲間を増やさないときっと自分に自信が持てないんだろうから、
仕方がないことなのかもしれないからね。
でも俺は作者がどんな人か、これまでの経緯などなど、そういう影響を受けずに素直に作品を評価したいから、君らのくだらない理屈はまったく頭に入ってないよ。
正直、作中で変な組織出したのはダメだった、絵は上手いと思った、人類がループして滅亡するから阻止する、という発想もさほど悪くないと思った、などなどこうした感想は今でも変わっていない。
それにどんなクソストーリーの作品でも表現するのは自由。まあ俺はもうノアズノーツは読まないけど(笑) >>437
そうか。俺はそういう書き込みはしないから安心しとけ。
仕事で作業してるところにわざわざ来てくれる友達を大切にな。 逃げる前に言われそうなこと羅列してこういうこと言わないでねってのはもう本当に笑う
彼はこれで言葉を封鎖してレスバに大勝利したつもりなんだろうか…
リアルでもこういう人格だと、生きるのが大変そうだな
>>434
弁護士じゃないよ。弁護士立てなくても本人訴訟できるってだけ。
ネットで誹謗中傷してる輩って多いだろう?
そういう人間を法廷に引きずり出すのも好きだ。
カードを不正に使われたのでネットワーク状態のチェック。 >>445
そのカードとやらはもしかしてクレジットカード?ネット状態チェックも何も、片手間で5ちゃん書き込みとか余裕かましすぎでは? >>444
いや別に全然言っていいよ?そういうの好きでしょ?
もうそういう事ばかりやってるでしょ?何回も繰り返してて息を吐くようにキーボード叩けるでしょ?
ただ、こういう奴らは、俺がいなくなった後でボロクソ言ってるんだろうな〜と思っただけ。
何回も言ってるけど、君達は文章から相手がどうしてそれを言ったのか、何を考えてるのかまで察知するすばらしい超能力を持っているみたいだけど毎回見当はずれ。
もう少しその超能力を鍛えれば、もしかしたら、ある文章をひと目見ただけで、その書き込んだ人物の外見や性格まで見抜いてしまえるような力が身につくかもしれないので、
今まで通り何も変わらずネットで誹謗中傷したりアンチしまくったりしていれば良いと思うよー。
それに、生きるのは大変だねー。上手く生きてはいるが楽だと思ったことは一度もないねー。
君達はネットで誹謗中傷してるだけの毎日なのだとしたら、もしかしたら楽だと感じているのかもねー。
楽だと感じてるなら良いことかもねー。俺の知ったことではないけれど。 命名しよう今日から君は論理学くんだ
329 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 43ba-vBoO [126.74.202.242])[] 2018/10/08(月) 13:16:37.02 ID:H2b8B8Fk0
>>328
俺は論理学を学んでいる。
論を通すなら自分の意見が間違っているという前提から考えるというのには同意しない。
反論を前提として論理を構築するという意味なら間違いではない。 あ、じゃあ退散するわ。
アンチがんばってください、毎日毎日、アンチに執着して他人を不快にさせる人生を送ってください。
君達にはお似合いなので親でさえももはや手遅れだと感じると思うんで止めたりしないでしょう。
でも、このスレを作者が見てたり場合によっては、5ちゃんねるといえど発信者の氏名住所は簡単に裁判所から開示請求できるので、
作者に名誉毀損などで訴えられることはあるので注意した方がいいと思いますよー。
もう君達のようなレベルの低い人間とネットで関わることはないだろうが、バカの相手もたまには楽しいと感じたよ。
ではでは、アンチ活動な毎日を過ごして頑張ってくだせえ取るに足らない知性のクズども(笑)
(。・・。)ノシ
IPパケットをいじる
ヤンリーではないがこういうところに知性のあるなしがでてくるのだな
ネットやリアルの色んなところで自分で言われたことをそのまま羅列してるだけだな
みんな「この子はこんなことを言われ続けて育ったんだね…」って同情してるよ
すごい瞬間に立ち会えたよ
これは公に残る最後の発言記録になるかもしれん
中傷してると訴訟起こされるから気をつけな?僕は法律に詳しいんだ!と言いながら最後まで我慢できずに安っぽい言葉で中傷していくのかw
典型的なモウコネーヨ ウワーンだった
て言ってもまだ見てんだしょ?
,r"´⌒`゙`ヽ
/ , -‐- !、
/ {,}f -‐- ,,,__、)
/ / .r'~"''‐--、)
,r''"´⌒ヽ{ ヽ (・)ハ(・)}、 ネット上の相手は顔も姿も知らない誰かである
/ \ (⊂`-'つ)i-、 そんな誰かにダメージを与えようと思ったら「自分なら腹が立つだろうこと」を相手に言うしかない
`}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \ 無論それで傷つくのは自分である
l `-" ,ノ ヽ
} 、、___,j'' l
まだいるみたいだからはっきり言うけど、弁護士相手でもこんな論調なの?
弁護士つけずに裁判する場合ってのをさっき簡単にググったんだけどさ、素人相手だと知識ぐない分楽ではあるけど、その分面倒くさいんだって。
まともな知識が無いから弁護士の言ってる事が理解できない、感情論で喚き散らす、不合理な主張に固執する…とのこと。レス見返してみるとものすごい説得力あるわ。
誰かこのやり取り保存しといてくれよww
オチまでつけてくとかほんと優秀過ぎる
この長文ガイジを見てふと思ったのは
池沢くんはストレスをどこで吐き出してるんだろな、って
飲み屋でクダをまく友達もいないだろうし、ロクに趣味も無いし
ぬいぐるみオナニーだけで足りるんだろか
本スレも合わせるとあの長文で50近くレスしてるのか…
ルーターカチカチ飛行機ビュンビュンしてるから数えづらいけど
車手放したからドライブも無理だし、てか池沢君って今は無職だからそもそも趣味に使える金無さそう。
尾田は助けてくれるのだろうか…今の方がよっぽど悪い状況だぜ、彼は。
>>355
父親とのシーンだけやたら魂込もってたからね
あのまんまのやり取りがリアルでもあったんだろう
諸々の費用を払うのは親父なんだから
流石のクズ沢でもしおらしく対応せざるを得ないのを
よく表現できてた つーかよく売れてもいないのに車買ったな
見せびらかす気満々だわ
エリート崩れのボンボン同士として池沢くんと門司が惹かれあったのも分かる
何の発展性も生産性も無い関係だが
>>467
アウトドアなストレス発散ができなくなったから、またネットでイキり出す可能性は高くなってるね 多分池沢君はこの先の人生、クロガネものの歩ノアズの連載事実を誇るより
「俺、尾田先生と会った事が有るよ」の方が自慢できるし、するようになるだろう。
俺の担当以外全員飛ばされろとか言ってた時代から何一つ進歩してないな
むしろ悪化してる
門司がうまく指導していればポカミスなく
ノアズはまだ載っていたかも
担当がダメでもちゃんとした漫画家同輩が居れば・・・
いや「他の編集全員飛ばされろ!」メンタルがライバルに向くだけか
友達作らないか。
ここから池沢くんとのもう増えない思い出との格闘がはじまるのか…
>>478
池沢君にとってのライバルって、お前になら負けてもいいって言ってくれる人のことだからな。成長しないだろ、そんなの。 門司がいなければ3作ともジャンプに載って無かっただろうな
プレゼンはうまいんだろう門司
ただ冨樫ならともかく他の作家でミスを見逃すのダメでしょ
僕の才能を認めない奴は全員飛ばされろ!
言ってた当人が3アウトで飛ばされてたら世話ないよね
>>480
池沢くん的には先生とか師匠とかもライバル認定されるの笑える
つまり尾田っちのことも師匠(ライバル)だったんだろうな >>482
冨樫は門司のアドバイス聞かなさそうだけど。 >>480
池沢先生「なんで成長しなきゃいけないんですか?
どうせ人間、年を取ればあちこちガタが来て今までできてたことができなくなるんですよ?
だったら最初からしないほうがマシでしょ」
いや、さすがにここまでは言わないだろうけど >>487
池沢はそういったある種の潔さはないタイプでしょ 誤送信しちゃった
>>480 >>484
負けて悔しいというストレスを誤魔化す脳フィルターが備わっちゃってるてる感じかね
痛みを感じないやつはそれこそが弱点だって古今東西言われてる尾田先生も描いてる(オーズ) 質ガイジくんはあたまのいいひとですよ?
731 名無しさんの次レスにご期待下さい 2018/01/03(水) 23:06:51.56 ID:CBQvNPUe
俺は勉強も運動もできないし、特に努力もしてないけど皆から賞賛されるような凄い人になるのが夢だった。
そんな時にこの漫画に出会って、俺みたいな奴でもヒーローになれると思った。
この漫画に救われてる俺みたいな奴が大勢いることも忘れないでほしい。
だからヒロアカは王道だ。
735 名無しさんの次レスにご期待下さい 2018/01/03(水) 23:08:07.69 ID:CBQvNPUe
皆に勇気を与えるのが王道の漫画だと思う。俺のようにヒロアカから勇気をもらった奴が大勢いる。それだけでヒロアカは素晴らしい作品だと思う。アンチの狭い考えで否定しないでほしい。
749 名無しさんの次レスにご期待下さい 2018/01/03(水) 23:29:10.74 ID:CBQvNPUe
キリスト教をはじめ既存宗教が全て廃れ、ヒロアカが聖書に値する道徳規範として全世界の人々に行き渡れば世界は平和になると思う。
>>469
クロガネのときは1巻辺りの印税が250万くらいはあったと思うから調子に乗っちゃったんだろ 確かに門司も駄目だけどやっぱり最終的には作品は作者の責任で作るものだからね
はるとくん係みたいに付きっきりで面倒見る訳にもいかないんだろ
門司は副編にならなければまだ許せる
でもできれば他誌に異動して
>>493
まあ車買うくらいなら別に
ただ公共交通機関で事足りるだろう都内住みで他にも数多くの浪費を重ねてるようだからね
人気作家ならまだしも下の下が調子乗ったらそらこうなりますわ リアルタイムでもログでも会話成り立ってなかったから変わらんよ
非常に程度の低い当たり屋行為だったね
突然現れて俺様天才完全論破!して消えた
典型的なレスバ無敵な人だった
今の池沢くんはお人形買ってからの破壊でストレス解消出来てる絵k度
それすらできなくなったら酒や麻薬に頼ることは想像に難くない
お人形さんには可愛そうだがしばらく犠牲になってもらおう
>>500
ああ、人形が足りなくなったってそういう・・・ 池沢くん、寂しくなったらまたおいで
オモチャにして遊んであげるから
まーた尾田に泣きついて住み込みでアシでもさせてもらわんことには来年度には人形も買えなくなるんやで…
人形がもっと欲しいとかじゃなく足りなくなるって怖いよな
あれだけ攻撃的な人間が、現実でもネットでもマウント取れなくなったら
そりゃ無抵抗のぬいぐるみを破壊するしかないでしょうな
ハムスターとか虐待してないだけマシ。池沢ならやりかねんけど
まあとりあえず時間ループ扱った漫画を4つしか知らないのはニワカすぎてやばいわ
学問を学んでる、とかマウントとろうとするだけで実践が伴ってないんだからよくできた笑い話だ
>そろそろ友達が来るからスレ閉じるけど
こう言った10分後にレス再開、その後25分間スレに張り付く
>でも、このスレを作者が見てたり場合によっては、5ちゃんねるといえど発信者の氏名住所は簡単に裁判所から開示請求できるので、
>作者に名誉毀損などで訴えられることはあるので注意した方がいいと思いますよー。
と誹謗中傷は訴訟沙汰になりかねないと言っておきながら次の瞬間には
>もう君達のようなレベルの低い人間とネットで関わることはないだろうが、バカの相手もたまには楽しいと感じたよ。
>ではでは、アンチ活動な毎日を過ごして頑張ってくだせえ取るに足らない知性のクズども(笑)
と、一行前の発言を忘れブーメランが刺さっている上、なかなか見ることのないレベルのテンプレ捨て台詞を吐き遁走する
連載終了後に現れた彼はアンチアンチのMVP
また新しい糞漫画が始まったら現れるだろうな
ここで言われた悔しかったことを追加してまた長文垂れ流すだろう
次スレ建てる時があったら、コイツの発言もテンプレに加えるか、池沢君のwikiのノアズの項目に保存したい。
語り継がれるレベルのキチゲェだったからな。
そうなのか?
池先生のファンになるのはちょっと色々と普通じゃない人が多そうだが
まあ異文化交流だと思って
ウンコを美味しく食べられる文化の人なんだよ
>>509
我慢できずにIPまるだしの本スレに書き込んでたからなぁ
アホかと とりあえずTwitterの鍵を開けようよ池沢くん
きょうびマイナー作家がSNSやってないなんてありえんぞ
IP調べたらハロワのPCから書き込んでたみたいでホント憐れだった
>>517
ハロワの職員…ではなく職探しに来てるフリしたニート辺りか?本気で可哀想だ。
もうすぐ友達が来るから〜とか書き込んでたのは職員に注意でもされたのかね? これはアレだな、ネタのつもりのキチガイだな
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人。ってやつ
>>512
結構前におかしい奴もう一人いたな
確かグングニルの正体がライターとわかって「何でライターにグングニルって名前」とかいう話題で盛り上がってたら突然噛みついてきたやつ
最終的には返信レスのミスを延々指摘して去っていった筈
正直うろ覚えだけど ハロワ……思った以上にすげえのだった
池沢くんの漫画はそういう層に刺さるのかな
ファンの絶対数が少ないからおかしな人が目立つだけかも知れないけど、作者のツイートからして他人を下げて自分を偉く見せたい層に刺さる何かがあるのかもね
>IP調べたらハロワのPCから書き込んでたみたいでホント憐れだった
こ、個人用のPCかもしれないし……(震え声)
>>530
どっちにしろハロワでするこっちゃねぇぞ、侘しいぞ痛いぞ悲しいぞ
ついでに職員だった場合でも私的利用に当たるのでやっぱりアウトです
詰んでる 池沢くんがハロワで職歴をバカにされまくって
近くのPCでストレス解消してた
でも全く疑問点がないから困る
働く気になったのならほめてあげるべきではないだろうか
自らハロワ行くわけねーだろw
どうせモンジに命令されて仕方なく行ったとかだよ
アフタヌーン行けば活躍間違いなしとか思ってるんだし
ジャンプで三作も連載しときながら好きな人は好きな漫画だよね
ってレベルでファンの絶対数が少ないのも悲しいな
池沢君は「好きな人は好きな漫画」って言われるの嫌いだって公式表明してるから
そういう素直なファンも行き場が無いな。池沢君に嫌われちゃう。
好きな人は好きな漫画ってどのレベルを指してるんだろうな
文脈的には無名雑誌で細々やってる漫画って感じだが
実際はある程度ヒットしてないとタイトルすら知られないわけだし
まあ、固定ファンがいてどこの雑誌でも一定量売り上げてる(でもメガヒットはしてない)作家ってところじゃないか?
例としてあげるのも烏滸がましいが漫☆画太郎とか冬目景とか加藤元浩とか
池沢のファンて将期の頃から現れたBL趣味の連中くらいだろ
まあその中で一番大々的に活動してるやつもキャラだけでほとんど内容に触れて無いんだけどな
自分でパクってるくせに松本大洋すらその判定だったりしそう。
最終巻に40ページ以上の描き下ろししたかつての池沢くんは何処へ行ったのか
最新作で劣化してたら数少ないファンも見限るぞこれ
>>425
変なところに食いついて申し訳ないんだけど、何故理論武装までして職質を拒否するの?
そっちの方が時間とられない?
今の世の中、善良な振りをした悪人だっているのだから、あからさまに怪しくなくても職質されるのは仕方のないことでしょ?
何もやましいことがないのなら、素直に受けて早く終わらせれば良いのにと思うんだけど。 まぁ池沢くんではないだろう
むしろ池沢くんより悲しい立場の奴だった
24時間前の頭おかしい人のレスに今更質問する方が不思議だよ
明らかにもういないだろ
今月のアフタヌーン、表紙に安彦良和の最後の連載とかでっかく書かれてた。まだ読んでないけど他にもしげの秀一と藤島健介の漫画とか色々気になるのが沢山。
池沢君はあそこで戦えるとでもいうのか?ものの歩とかノアズをあの中に加えたら作者を晒し者にしているようなものだぞ。
有名人に文句たれるだけの一般人がイキった結果
同じ舞台で戦わされるという罰ゲームをさせられてただけだったね
真面目な社会人になっていれば得られていた筈の年収と引き換えに得たのが
ジャンプ作者とは思えない程僅かな雀の涙ほどの印税と契約料
無駄に歳だけとって、悪評持ちの中年になってしまった池沢くんは
この先どうやって生きていくつもりなんだろうね
>>547
母校の先輩にあたる幸村 誠やら沙村 広明と五十嵐大介やらと戦うことになるんだねぇwいやぁ楽しみだw
冬目 景は担当の移動で講談社の仕事は請け負わなくなったのが残念 なんというか、炎上してSNS使えないのが痛いな、池沢君は。特にツイッター。
現在連載中の作者なんかは言わずもがなだけど、同人メインでやってる人は宣伝媒体として重宝してるし。
つか連載作家でも、新刊情報とか、ファン向けのちょっとしたイラストとか(池沢君の本気絵が足元にも及ばないレベルの)落書きとか乗っけてたり、今だったらインクトーバーって言うのもあったりする。
鍵かけるメリットって、基本人気商売の漫画家にとっては何もないんだよね。
知名度と宣伝が何よりも大事な商売なのに
一部信者囲ってちやほやされるのは嫌いだと宣言してたのに
現実は単行本作業すらサボってツイッターに鍵かけて信者にちやほや
>>553
少なくとも知名度に関してはそこそこすごいと思うけどな
botまで作られるような打ち切り漫画家なんて例がないし
どこ行ってもついてきて
細かく読んでくれて
ツイッターの動向チェックして
単行本買ってくれるようなファンもしっかりいるし >>549
最終巻を手に取って戴きありがとうございます。
どうか最後までお楽しみください! 鍵垢作ってBL好き囲ってそいつらだけに絵を描いてあげるってなかなかだよね
しかも自分の方から接触してたり、結構な痴態だよね
見つかった鍵垢(ものの歩の頃ので放置)と
現状使用してる鍵垢(五回確認してるのに!等が流出)が有るなら
どっちも特定ファン用だし同一目的の複数アカウントで規約違反なんだよなあ
>>555
あの手抜きの結晶で何を楽しめばいいのか。ほんとありきたりなセリフ吐いてるだけで読者のこと何も考えてねえな。 金やチヤホヤされるのが目的ならなおさら手を抜いちゃいけないとこだよな
まあ池沢くんの場合は前提条件に楽してというのが入るからそこで手抜きしちゃうんだろうけど
ジャンプの有名税もここまでだぜ
あとは他の作家と同じ舞台で戦うしかない
ジャンプだからまだ収入が見込めたけど他の雑誌に行ったら悲惨だろうな
売れる見込みが無かったら単行本すら出して貰えないこともあるし
出して貰えたとしてもジャンプみたいに初版3万も刷ってくれないだろ
鍵外して暴れまくればいいのに、もういい子ちゃんのフリしても意味ないんだから。
炎上芸で自分をネタにして売り込んで行けば面白がって拾ってくれる人だっているだろうに。
父親が偉い人みたいだから
商売や生活にいつまでも危機感を持てないボンボンなんじゃないか
事態はどんどん悪化してるのに
以前はちゃんと単行本作業してたのに
なにも功績を立てないうちから劣化するなんてさすが池沢君
>>565
プライドという言葉を使うと、誇りを持っているように聞こえるから不思議
実際にあるのは自尊心と自己愛だけなのにね >>562
考えれば考えるほど池沢の連載しかも三回って奇跡の産物なんだな… 美大行っていた(卒業したとは言ってない)なら親もそれなりに裕福だろうから尾田先生より親に頭下げようぜ
親に頼らずに美大のお金を工面していた苦学生の説?そんな人は池沢君みたいな幼い精神性持ってないからありえませんね
多摩美リーク見てるとバイトもせず大学にもろくに顔出さず漫画ばっかり描いてたみたい。
それでこの結果だから親からはもう勘当されててもおかしくはない。
早くに連載をそれも週刊で取るとアシにほぼ全ての背景投げて
キャラだけ描くようになれるんで、そのあまりの楽さに溺れるような若者だと
どんどん構図の取り方や魅せ方が劣化して”キャラだけ描いてきてデビューした漫画家”
風に逆行しちゃう事が有るそうだ。
ノアズの画面を背景とっぱらって浮かべてみると、それっぽいなって。
>>571
なるほどねぇ
絵って描いてないと凄い勢いで技術が落ちるもんな ノアズで池沢くんが描いてる背景なんてあるんだろうか?
尾田っちのとこのしんどい仕事はもう無理じゃねえかな
池沢君腐要素とか萌豚要素とか盛り込むのにいつも途中放棄するよな
ノアズは特にひどかったけど
腐やオタ受けしなかったのは単に
池沢君の慢性的な努力不足と実力不足なだけで
どちらか改善されたら程度こそあれ評価されると思う
背景といえば、痴女戦の森のレイヤー抜け?(ここの人に教えてもらった)でモヤがかかった感じになってたのは単行本で修正したのかな
>>575
> 池沢君の慢性的な努力不足と実力不足なだけで
その2つの不足具合が酷いんだから、軽々しく「だけ」なんて使うなよ
池沢ほどじゃないがお前も大概アホ 単行本は修正ほとんどされてないってさ。買った訳じゃないけど、ネカフェで確認した人の話だと、週刊集英7月号もそのまま。
一話冒頭で鍵の化石を手に取った際に、サングラスがいつの間にか外れてたのを
むりやり補足した(コマの端に書き足した)くらいで
あとはどこを修正したのかってくらいのそのまんまだぞ
ファンネル義手の右手左手取り違えすらも修正されてない
今週のアクタや呪術を読んで、池沢くんの漫画は話しが浅いと心底思った
キャラの心情の機微とか全く感じない
>>537
あの作者は本誌では合わなかったけど
+で頑張って欲しいね。
大変誠意感じる作者なので。 新人とはいえ実力のある作家を無理矢理持ち出して
池沢先生を不当に貶すなんて、性根が腐ってるね
3作目なのにまったく実力のない池沢君を貶めるのはやめたまえ!
やだなー、自分の(一応)作品のアンチスレに降臨して荒らす漫画家なんて
おなじ降臨するなら本スレにするほうがはるかに喜ばれるだろうに
本スレにも信者たいしていないからな
鍵アカでキャッキャするのが正解よ
マジレスするとアレは質ガイジだったわけだが
間抜けなことにIPありの本スレで暴言喚いたあげく
ハロワで書き込んだのがバレたんだから
恥ずかしくて本スレに帰れないんだろな
大卒ってことと学問を学んでる(www)ってだけでマウントとろうとしたあげく
在日日雇いがバレたんだから良くできた笑い話だ
誰もいない本スレでちやほやされる<<<アンチスレでアンチ論破したい
短編なのに池沢君の漫画より面白いとか
しかも今のジャンプに足りないギャグ枠
イケザーくんの肩書きは「イキリ漫画家」とか「劣化パクリスト」とかじゃなくて
「何にもなれなかった男」って感じ
誰を引き合いに出したところで、池沢先生の方がはるかに格下だからどうしようもないんだよなあ。
つかベテランや大御所作家の名前出したら池沢君は余計惨めだぞ。
カミドリはオマケに載せる程度で恒例の「大好評でした!」とかつかないんだな
>>595
三連打ち切りにどんどん期間が短くなってるからな
これ以上に哀れなことあるか >>596
あのキモいマスコットが可愛いから載せたそうだな
本心なら五年も六年も前の自画自賛で池沢キモすぎだし、嘘ならただの手抜きの言い訳でクズ丸出しだし
やはりどちらに転んでも詰んでいる >>597
だんだん巻数減ってきて次は0話0巻打ち切りだぞ!
始まる前から終わっている ノアズの犬は自己投影して描いてると思うんだけどどうよ?
あれを可愛いと思ってる池沢くんは自分自身が可愛いと思ってる
>>602
というよりほぼ全員池沢くんの分身でしょ
過去に出会った嫌なやつ(池沢くん視点)がやられ役でそれ以外 >>600
ものの歩の十歩のぬいぐるみとして出し
読者へのプレゼントとして手作りぬいぐるみを出すぐらいだから
会心の出来のキャラで超お気に入りでしょ >>605
そういやあの呪いの人形、誰の手に渡ったんだろうな。
アンチスレの人間がネタで応募したわけでもないし、ツイッターの鍵垢内にいたユダさんからも情報無かったけど…。
誰も欲しがらなかったからまだ池沢君が持ってんのかね? >>602
アヒルの自画像()よりあのキモ犬にインタビューのときの帽子かぶせた方が本人に似てると思う どうせなら次回作2巻次々回作とその次1巻で綺麗に完成させて欲しい
【フィボナッチ数列】(前の数字二つの合計が続く数列)
1,1,2,3,5,8,〜 黄金比ともかかわりのある美しい数列だ。
池沢君はこれを8から逆に【8,5,3】と辿っている。
あと2,1,1で完成するのに、引退してしまえばそれすらも。
>>603
どこかの漫画家先生もこんなこと考えてそうだけど
さすがにこんな甘ったれてないヨナー 池沢春人は自分がジャンプで頂点を狙える特別な存在だとまだ思っているのだろうか
そりゃ思ってるだろ。
ただそれを原動力にはもう出来ないだろう、バイバイジャンプした以上、自分は特別な存在だった、周りが馬鹿だったんだ、という妄想に逃げるしかない。
それが嫌なら努力するだろうがな。
もう漫画家やめてるんじゃないかな、マジな話
バイトしながら原稿作業なんて無理だろう池沢くんには
バイトしたらバイトだけで脳みそオーバーする
まあ最終的には「ジャンプは糞」って思考になるだろうな
結局大事なのは自分(の自尊心)だから
プロアシも厳しそうだし高卒で職歴の無い30間近のおっさんを正規雇用するのはブラックくらいだろうし
やばくね?
漫画学校の講師とかになればいいんじゃね
適正無さそうだけどそれでも歓迎しますって場末の学校ならたぶん入れるだろ
>>603
Twitterでやらかした奴のセリフは重いなw 逆にやらかしの分のマイナスが有るので、自分が受け入れられないのは
アレのせいで劣っているわけではないんだ!と自己弁護に使えてしまう。
便利な言い訳を手に入れたからといって、現状把握放棄してしまってはいけないのに。
普通に考えて門司のコネでジャンプラ連載だろうな
もちろんそれだけじゃ食ってけないからアシと兼業する
バクマンの福田にアゴで使われる中井の構図になるかもな
アンチスレじゃなくて池沢の再就職スレになっててワロタ
>>621
そんなところまで加地君スレにそっくりだ プラスはコミックス売り上げも打ち切りに大きく影響するから
重版されず固定客いなくて手抜きが加速中の作家が行ったところでなぁ
>>620
中井さんはアシとしてはトップレベルの実力があったけど、池沢君は…。 プラスでもいってくれないともう永遠に読む機会なくなっちゃうな
プラスは何だかんだ激戦区だからな…
エロやろうにも三作やってあのレベルの画力だしな
エロに一番大事な人体が全く書けない、肘とか膝とか関節が未だに理解できないようだし無理
ストーリー重視は頭がアレだから無理
漫画家無理だよなやっぱり
話が良ければ作画は度外視していいんだよ
作画以上に話がヤバイから八方塞がり
つーか何であんなに人体描けないんだ池沢君は。
3作連載とはいえクロガネは8巻まで出して題材はスポーツ物だし、短期打ち切りが続いてたんだからその間にデッサンでもやってれば画力ドンドン上がったろうに。
尾田に泣きついて仕事貰ってたくらいなんだから暇だったろうに。
池沢くんは人体書けないだけじゃなくて動きの前後も想像できないからな
竹刀が胴体すり抜けたりセリフや擬音と絵が食い違ってたり
あととにかくアクションは書けない
イカvs白身とか酷いなんてもんじゃなかった
なぜバトルを書こうと思ったのか
他にも人、物のある場所が記憶してられないとか
コマごとに全ての人、物の位置がめちゃくちゃでね
記憶ができないのかイメージができないのか
そういう人物とか物の配置とか位置関係、動きの連続性って割と最初に学ぶ基本じゃないのか?特に漫画家志望は。
そこそこ綺麗な線が引けるってだけで画力高いと編集が勘違いして本人も怠けた結果がこれ?
漫画なんて動きの一瞬一瞬を切り取るもんだしそれが出来ないのは映像的センス皆無なんだろうな
そしてそれを自覚することも磨くこともしなかった
カミドリの可愛くないうえに古臭いマスコットがお気に入りとかキャラデザのセンスもない
冬目景先生で思い出したけど
クロガネは冬目先生の黒鉄から題名
パクってないかな?
>>626
ちょっと前までジャンプラは流刑地みたいな扱いだったのに変わったよな
下手すると本誌より面白かったりするし >>635
流石にそれは。
ってか改になって迅鉄の仮面が剥げるようになってるのとか納得いかねぇ!!
>>636
週刊という制限が向いてなかったり万人受けはしないけどスペックはあるって人っているからねぇ
頁数自由週刊でなくてOKとか かなり制限フリーなのがいい風に働いてるよねぇ そもそも漫画家池沢春人自体が奇跡の産物だ
その上で三度もチャンスを与えられてダメだったのだからスッパリ諦めて郷に返って毎日ぬいぐるみと戯れて静かに暮らしてくれ
ぬいぐるみが好きな自分が好き(それを評価されたい)って人種だろうからなあ
静かに暮らすなんて英断は池沢君には下せないよ
>>638
門司が池沢君に見切りをつけるかどうかがカギだな
門司が真の無能なら有能そうな新人を新たに自力で発掘するより
池沢君を改良しようと色々穴埋めの読み切りを書かせる気がする とりあえずパラパラ読む雑誌と違って
クリックしなきゃいけないweb漫画では
ストーリーの矛盾は許されない
雰囲気だけで読むクルクルパーがメイン客の池沢くんにとって
ジャンプラはアウェイすぎる。でも現実的に次はそこしかない
web漫画は1話を読む(読んだ!と思う)のに時間かける人が多いイメージ
雑誌なら「ワンピースの次に何かあるぞ?新人かな?」となるけど
webは「よし、これを見よう」と思わなきゃ永遠に見ないからね
雑誌なら「最近微妙なんだよなーこれ」と思いながらもパラパラめくるけど
webで微妙だったらまず開くのが億劫でしかない。切られる
どれだけジャンプが甘かったかプラスで思い知ってもらうのも一興かもね
Webで細々とってのは池沢君的にはどうなんだろ。
実力的な話じゃなくてプライド的に。ワンパンマンみたいに話題になるって門司が持ち上げれば喜んで飛びつくかな?
転職NPCが必須スキルのチェックをすっ飛ばして
バグで転職しちゃったような物だしなー
人体デッサンや特殊効果みたいな小手先の技術は勿論
判断力、想像力、創造力、構成力、伝達力みたいな話作りに必須な能力
おまけに努力や理解力みたいな成長に必要な能力すら足りて無いのに
コピーで作られた表面にコロッと騙されて、そのまま転職させて
前提スキルが無いせいで、成長どころか取得できるはずが無いのに
その上位のスキルまで求めた結果、何も伸びないまま寿命が尽きた感じ
池沢くんには漫画家の才能が無かったんだって言葉はよく聞くけど、むしろ
コピー以外の、漫画家に必要な才能が全部無かった
って感じだと思う
だから他の漫画家にみたいに漫画を構成する要素のイラストや話作りでツブシもきかないし
無駄に歳を重ねてしまった分、本気で詰んでる
このあいだの突撃理論武装くんが必死になって褒めてた「物理的ループ」→盗作
わずかばかり褒められてた大根の外見→盗作
極一部の人間にだが、数少ない褒められたところがピンポイントで盗作ってマジ笑える
つーか三作通してパクリばっかりだな
「池沢作品にもいいところはあるんですよ!」
「そりゃ全部他所からパクってきた部分だからな」
「」
>>640
有能無能はともかく人柄は良いから安易に切るのはなさそうだ >>647
前に書かれたISLANDの設定を見る限り、
物理も精神も全部アカシックレコードから再現される
=人間はそれを別個と思っているけど、宇宙視点ではそこに区別や垣根は無いぞ
って点がSF的なキモだと思うんだけど。
池沢君は「物理も再生されれば都合いい」くらいにしか思って無さそうね。
>>630
モネがライター熱線を地面に出しながら円描いてる所あったけど
アレムリだよね パクリならパクリで
パクリ元以上に仕上げるか、同等のクオリティを維持する。
最悪でも最低限に読める物に留めておければいいけど
大好きな物を沢山詰め込んでから、胃液でトッピングして吐き出したゲロを
自信満々に差し出すくらいパクリの才能も無いのがな…
あの糖質は何であんな攻撃的だったんだろ。アイディアだけは良いというところに気づいた俺を褒めろ逆らうなってそりゃ無理ってもんよ。
本スレで暴れて相手にされなかったからこっちに来たのか知らんが、信者、作者の自演擁護歓迎ってのを都合よく解釈したんだろう。
てかハロワで何やってんだって話だけどな。
素材だけが良くても出来上がった料理がダメダメならそりゃ評価されないよね
まあこの漫画の場合は「素材が良い」までいってなくて「素材は普通」レベルなんだけどな
そういやNOTESって何かの略称だったりしたんだっけ?
結局単語以上の意味をもって付けられた固有名詞なのかどうかも覚えてないがそのままの意味でNOTESならセンスが……
>>654
なんも。
ただ主人公が文字以外を手掛かりにならないと切り捨てただけ。
過去の遺物を全部ひっくるめてノーツ、2022年までに作られたとは思えない物がハイノーツなんだが、それ以上の深い意味はもちろん無い。 >>646
武闘家極めずにバトルマスターになったドランゴ引換券か スピンオフで主役やってるし本編でもまがりなりにも活躍シーンが複数あったテリーと一緒にしたらいかんでしょ
しかもテリーはイケメンだし
次は最強ジャンプで売れないおもちゃのコミカライズかな
>>655
そもそもハイノーツではないノーツがすでに超常の存在だからな
解析すら不可能な鍵にあきらかにパワーアシストの粋を超えた強化内骨格
こんなもんが2022年までに一般化されてるわけねーだろという 序盤からノーツですら無いのに2022年までに作られたとは思えない
携帯液体窒素カプセルとペラッペラの防弾マントが出てきてるからもう滅茶苦茶
元を知らない人が見たら、こういう設定なんだなって普通に勘違いするような衝突っぷりだし 配電盤の鍵ってのが馬鹿らしいよな
こんなのちゃんと周りの土を取り除けば大体検討が付くだろうし
蓋に穴あけて中の様子見るだけでいい話だろうに
工事現場のオッサンが工事できなくて地団駄を踏んだってのもなんとも頭の悪い文だったな
つーか100〜200m下に巨大空洞があるのくらいわかるよな
あの世界は大工事の前に地質調査とかボーリング調査とか一切しないのかな
池沢は全てにおいて浅いな
地下に行くきっかけとして考えついたのが10万年経っても当然のように動くエレベーターってのが、ほんとね
凄いと思うわ頭悪すぎて
あの世界の石油・鉱山開発はどうなってんだっていう
都市に食われて何も出てこないじゃん
「石油だの鉱山だの漫画にそこまで突っ込むな」と言われても
ヤン・リー現象だの作者みずからグレーゾーンにタッチして
白黒つけようとしてるし
わざわざ首を突っ込んでるのは作者だろと
漫画(そういう世界)だからと脳内補完で済ませるような所さえ
反証にしかならない設定をわざわざ持ち出して、セルフ矛盾を発生させるからね。
真面目に読んでて一般人レベルの知能を持った人間なら、そりゃぁ自動的にアンチになるわ。
>>665
発想としてはわりとド定番なんだけどだいたいSF的な言い訳がついてくる
そうしないと完全な絵空事になっちゃうから
そこをヤンリーで説明できた気になってしまうのが池沢先生のすごいところ 2022年に完結して周りから褒め称えられる姿まで池沢くんは想像してたのに打ち切るなんて酷なことしやがって
>>667
ツッコミ回避のつもりか、特に初期はかなりの部分を設定描写というか言い訳に費やしてるよね
その言い訳が余計に墓穴をほってるんだけど 頭の固い現実主義の学者って設定なら後々SFな種明かしする時にそのショックが映えるだろうに、
ヘタにビッグセブン?でSFオカルトの可能性も有ると早々に示しちゃってるのもな。
同じ歴史辿ってる証拠あるんだから、それもう普通にSFオカルトを主軸に考えるべきだろう。
とっとと量子物理学者を頼るべきだし、テンプルの神云々も切り捨てドヤ顔優先するより情報引き出そうとすべき。
>>672
天候すら一致するって、天変地異程度じゃ絶対にありえない状況だしな
あきらかに人為的、もしくは超常的な何かが関わってる以上、ビッグセブンどころの話じゃない
しかもそのようなループであることはツバメノート日記を見る前からある程度予測はついていたという
さすがに大晦日までノンキしていたとは想定外だったようだが 結果をパクって同じにしようとするくせに
肝心の過程ロジックを理解していないから
パクリがばれないように前提部分を改変しても
同じ結果になると思っているのだろう。
池沢くん「1+2=田」
読者「そうはならんやろ…1+1=田じゃないの?」
こんなのばっかりな池沢くんはガチで脳機能に異常がある
なんとか辻褄合わせしようとしても
あっちが立ってもこっちが立たず状態になるの好き
なんつーか言い訳も浅いんだよね
完全にその場しのぎの予防線で、後のシーンを読んだ時には逆に突っ込みどころになる
10万年経ったら石板くらいしか残らない→ツバメノートは稀に残る→子供が懸賞で当てた缶も中のメモも何でも残る
この流れは芸術性すら感じる
予防線を真に受ける→大外れなことをドヤ顔で断定するグラサンダッサww
予防線を真に受けない→1度水没してるツバメノートが10万年も残るわけねーだろ そもそもヤンリー型洞窟ってなんだよ
これは最たる例の一つだけど、全編通してこんな感じで自分から逃げ道を塞いでる
そして池沢くんはみみっちい言い訳の代償で自分の首を絞めてることにたぶん気付いてない
>>676
>10万年経ったら石板くらいしか残らない→ツバメノートは稀に残る→子供が懸賞で当てた缶も中のメモも何でも残る
挙句の果てに「断層()にそのまんまノートがズッポリ」だもんなあ… 設定→劣化パクリでした
キャラ容姿→劣化パクリでした
設定の二転三転→池沢オリジナル
あれ?弁解オフラインが池沢センセーの一番の特徴なんじゃね?
電子的な記録は紙の記録より早く駄目になるけど10万年以上ボカロ曲を流し続けることはできます
アスペ歩の時もノアズの時も
次はどんなクズ展開を見せてくれるのか
って期待が95%だったよ
>>679
あれはハイノーツだから…電源も記憶媒体も外部で有線接続しまくりのノートパソコン(ラップトップ)だけども 何もかもハイノーツだけでなんとかなる世界。そんな物を作れる技術があっても前回の文明はあっさり滅んだ。
ならハイノーツの存在意義は、滅亡までその武器でイキって偉そうにするくらいしかない。イカがやってたように。パクリ元の1つ、封神演義ではスーパー宝貝を扱えるものは相応の実力がある者だけだった。
だから女媧の滅亡ループは半ば放置されていた。グングニルことライターはチャイルドロックで使えない、他は特に制限無し、節電義手も拾ったイカはドヤ顔であっさり操作。
作家としての能力が例えようもないくらい乖離している。
筋電義手がなんで同期出来たか全く書かれてないのでわからんけど、
使用者の腕側に部品等は要らないって事は確かだとなる。
筋肉の電気なんて言う微弱なものを、増幅器も無しに数メートル先から完全に受信出来てる。
それも何本もが混線せずに(というか別々にどこと同期してるんだ)。物凄い通信技術だ。
で、その後にぶっとい有線PCが出てくるという・・・。
いやその両者でまた年代が違うのかもしれないけどさあ。
>>682
やっぱり滅んだ理由はまるで考えられてないってことだよな…
なおかつこの手の漫画では古代のスーパーアイテムが出てくるから出すんだ、と雰囲気だけで進めてただろ池沢ァ ファンネルマインダーからサイコミュで動かしてんだろ
動力? サイコミュがそのままエネルギーに変換されてるんだよ
イカが発信機持ってない? ジュドーやカミーユみたいに自分のニュータイプ能力だけで動かしてんだよ
本編に解説を入れる尺が無いからコミックスのおまけで
みたいな補足すらなかったな
色んな物や設定を何も考えずにゴチャゴチャ混ぜ合わせた結果生まれた、悲しいミュータント、それがノアズノーツ。
池沢君はパクリ元の作品内でキャラや物がどう扱われてきたのか全く考えず調べないからこんなことになる。
一昔前によく目にした、ラーメンケーキの例えそのまま。
ラーメンが好きでケーキも好きだからといっても、ラーメンにケーキをぶち込んだ物は美味いとは思えない。
この漫画はまさしくラーメンとケーキを無理やり同時に口に突っ込まれるような不快な作品だった。
いや本当に打ち切り間近のスピードアップさえなければもうちょっと解説する気はあったのかな?
何も考えてないといえばそこまでだけど矛盾しまくりでもいいから一応池沢くんなりに考えてた理屈が知りたい
操れる者がいなかった義手を当然のようにノアがいきなり使っちゃうなんて統合失調症くらい思考が破綻してなければ違和感に気づくでしょ
流石になんか考えてたけど省略したんだよね?ね?
頼むからそうだと言ってほしかったのに単行本という釈明の機会から逃亡した以上池沢くんのこと健常者として見られないんだよ
どうせ新しい矛盾を生むだろうけど池沢くんどこかで言い訳を聞かせてくれ
強いて言うなら「楽してちやほやされたい」しか考えてないのがイケザーくん
でも努力はしないし他人の意見は称賛しか聞き入れない
でも批判は悔しいので思いつきの言い訳を考えて発表しちゃう
こんなバカ丸出しが少しでも論理的な思考してると思うか?
使えるやつが居なかったってのがミスリードで、”全部同時に使いこなせる”やつが
居なかっただけで、一つだけなら素人でも超使えたんだよ!というネタなのかもしれない。
けどそんなネタ明かしも無いし、それならそれでテンプル複数に一つづつ持たせとく方が
いいだろってなる。便利だし。
なにしろ池沢君だから本気でそんな事考えて無かったが有り得るのがな・・・。
例えば「ノアズノーツで滅亡を回避する」みたいなセリフがあったけどこれはタイトルを伏線に一個一個は関係なさげなノアの集めたノーツが繋がって滅亡回避になったら面白いじゃんってアイデアなんでしょ
具体的にどうとかは煮詰めてないけど連載してりゃ描きながらうまいこと思いつくだろと自分を過信してる
だいたいすべてこんなノリだから破綻する
成立しなかったのにそのままぶち込むから「ライターと義手でどうやって…?」ってギャグになってしまうけど
最初はまんまこれだと思ってたのに、終わってみたらこれ以下の泥沼言い訳オフラインだった。
読者を楽しませるための面白い嘘じゃなくて
自尊心を守るための底の浅いつまらない嘘しか吐かないから、読者の支持を得られなかったんだよな。 >>6
こいつのレベルでこんなアイドルみたいなサイン持ってるのって痛々しい 自称の考古学者アピール部分を全部削除したこのクソ漫画を事前知識一切無い人に読ませたとして「主人公は考古学者だな」と感じる事は多分無いよな
>>696
描き下ろし一枚しかないから確実に暇だし
何らかの反応があるといいな >>689
真っ先にやるべきノーツの説明すら不足しているから
詳細説明する気は最初からなかっただろう
なぜノーツと呼ばれているかとか、具体的にノーツから何を得ているかとか
そういった根本的なところさえも不明
すごい長々と説明言い訳してるのに、すべて雰囲気だけで
根本的な部分の解明は最終回に至るまで一切なかった
たとえハッタリだろうと、人類滅亡とループの仕組みをださずに
記憶バックアップ&再現の理屈だけだしても意味なかろうに 実際のページ数を知っていたり、配置やデザインのせいで特にそう見えるのかもしれないが
なんつーかもう…薄い本と呼称してやっていいんじゃないか、これ >>699
書店だと、最初は厚みがわからないもんな、表紙が見えるように置いてあるから。
1巻2巻とも買ってないけどタイトルの装飾でぱっと見分かりづらくなってるな。マジで今回のデザイナー有能だわ。
ただ、20ページ近く薄いとか手に取ったら実感できると思うし、余計な悪足掻きのせいで印象悪くすると思うんだが。 本誌買ってなくてコミックだけで追いかけてるのが急に厚かったりするとおわってた&作者の読み切り掲載だったりするのと逆をやってるのかイケザ
>>652
最初嬉々として単行本全部読んで着想と絵は悪くない→スレの一人が大根の不気味な骨格画像見せる→そんな絵は見たことない、とかいうコントみたいな流れは笑った
長々と書いて結局は着想と絵が悪くないしか言ってないし、口調こそ違えど結局はバカにした態度だったし、ノアズノーツに出てきそうな奴だったな >>699
背表紙左右の縦線のせいで余計に薄く見えるw >>693
これは最終回以外絶え間なく面白くするって挟持の現れだけど(最終回まで面白くする富士鷹との対比ありきだが)
ノアズは一話の時点で既に無理があって、二話の時点で破綻息切れしてたからな >>702
素直に言えばいいのにね
「僕は絵は上手なんだ!ちょっとストーリーに難ありだったけど発想も良かったんだ!
悪口ばかり言ってる低能アンチどもめ、パパに言いつけて有罪にしてやる!」
ってさ
なあ池沢ハロワくん >>699
薄いのと文字が見づらいせいでどこにあるか分からなかった
可能な限り発見を遅らせたいデザイナーの配慮かな? >>702
最初から「思ってたのと違う!つまらん」って逃げ打ってたから、釣り気取りの逆張りでしょう
ノアズをダシにしてマウント取りたいだけの池沢以下の存在 マジだ。凄い。
本誌に戻ってこないから心配してたけど良かった。
それなりに時間あったろうにラフ絵すら描かずに20p減とか中々の性格ですわな
それなりに時間あった、というか連載終了したから時間は幾らでもある筈なんだよな
そういうとこだぞ池沢
>>699
他漫画と並べると改めて03巻表記が見てて恥ずかしすぎる
しかも初連載で浮かれちゃった新人ならともかく
連載3作目の作家がやっちゃってあげく自己最短記録とかもう… よく見たらドットがあって0.3巻になっているのかもしれん
通常の作品レベルに満たないということで
過去スレでも言われてたけど左門も01表記だっけ
こっちはギリギリ二桁いったけど
まあ沼なら9巻以内に終わったとしても自虐ネタやりそうだが
いや、でも2桁前提の表記にしたのは理解できるよ。
なんせ前作打ち切りから2年、準備時間がたっぷりあって、バイバイジャンプがかかった3作目で連載前に師匠(尾田栄一郎)から企業秘密レベルのアドバイス貰ってるんだから。しかもアドバイス以外にも仕事やらなんやら色々貰ってるみたいだし。
それであっさり打ち切りになると思うわけないし、打ち切りでも師匠に恩義を感じてるなら最後まで全力でやるだろう…と思ってたらこれだった、てだけ。
10巻は続けること前提の単行本表記で全03巻バイバイジャンプって語りぐさになるな
前2作はこれなら載せれると言われてしぶしぶ描いた競技物だったけど
今回は自分の好きな物詰め込んだ自信作
パンツも封印して夕方枠やNHKでもアニメ化出来るように配慮と成功を確信
蓋を開ければ最短打ち切りとはよくできた笑い話だ
まとめとかに今後の展開のために描き下ろしがない、とか擁護があったけど
それだったそれで続きを描かなくても穴埋めは幾らでもできるんだよね。
キャラの表情に変化がないから2巻のキモ犬みたいなのは無理だけど
キャラ設定とかなら描けるだろうに。
結局のところヤル気がなくて手抜きしただけなんだよねぇ
本人的には「無駄なところにリソースを割かない俺はやはり賢い(恍惚)」
みたいな感じなんだろうな
今からでも遅くないから未来ちゃんがハイノーツのブルマを穿いて戦う話をジャンププラスで描け
>>718
三話までの成功を確信してるやつ独特の気持ち悪さが凄かったから本気でジャンプの看板になれると思ってたんだろうことがひしひしと伝わってたよ 一話からして10万年エレベーターをはじめ、まじめに話考えてんのか疑いたくなるレベルだったのにな
あれ連載会議でパラ見した時の他の編集の率直な感想を聞いて見たいわ
数年後はお情けで加地君みたいにプラスで読み切りやってたりして。
ヤンリー型だけでもおかしいのに、その後出てきた「地上にいたけどヤンリーに巻き込まれて地下で進化した動物」のコンボは書きながら記憶が欠損していってるとしか思えないよな…
うっかりミスしたレベルじゃないじゃない
池沢くんって読切はカミドリだけなんだよね
他作家に比べて明らかに少なすぎる
スリーアウトだから必ず2つは読切を描くんだけど
ものの歩→ノアズの数年間で何も描かないという
バイタリティもやる気も低すぎるだろ
尾田先生の所でアシスタントをしてたから読み切りどころじゃなかったのかもよ
>>728
しかも連載中に徹夜続きで記憶が曖昧とかじゃなく、連載会議に出す1〜3話でやらかしてるのが救えない。
>>729
尾田先生に最高の笑顔で送り出してもらう短編読み切り(4ページくらい)描くので忙しかったんだろ。 ガチれば東大スカしクソメガネだった頃の読み切りクソガネもあるよ!
あの尾田先生の笑顔で送り出してくれたとかいう漫画
話盛ってる感しかない
臨時スタッフにそこまで気にかける方が稀有だし日本一売れてる漫画家に期待される自分すげえよな?感を見せつけたい意図が透けて見える
スレ違なのは承知で、来週判明するであろう山本せんせの早乙女姉妹の初動実売が楽しみだよ。
プラスとはいえイケザーと同じ3作めで重版決定。
同日発売で3作品めどおして何れだけ差が出てるのか興味がある。
本誌は初版最低3万刷りが通説だけども打ちきり経験者でプラスでも3万なのかも判る。
仮にイケザーがプラスに行った場合での参考になるね。
正直 早乙女姉妹は電子の法人特典で乳首券発行してるから
電子のが売れると思ってたんだよねぇ。
ダーマ神殿の神官
「なんとイケザワはまだ1人前のまんがかに
なっていないというに……
未熟者の分際でもう職を変えたいとは何事じゃ!▼
さあ 逝くがよい ▼」
>>737
そうなのかスマン。
情弱なんで書籍ランキングデータベースしか実売調べる方法知らないんだ。
漫画・マンガ・コミック 売上ランキングBEST500だと
500以内にノアズが入ってなくて早乙女姉妹95位なんで負けてるのだけは判るんだが 今月の初週のジャンプコミックは集計日が4日間集計だから実際は1万越えてると予想できるので仮に3万部刷でも黒字決定。
重版の例としてクロアカ1巻が重版決定した時は初週(5日間集計)実売1万3千。
近いといえば近いが3万部刷らない可能性も否定はしきれないって感じかぁ。
イケザーがプラス入りしたら先ず目指すは初週実売1万部だな。
ジャンプ本誌で出来なかった事がプラスで出来るとはおもえない。
つかそもそもプラスで描くつもりなのかね、池沢君は。
>>728
しかもそこから「清潔好きで営巣してたから10倍長持ちしたツバメノート」に繋がるから凄い
いつからその巨大な巣をつくって、いつからノートを清潔に保ってたんだよ いっそ10万年前から生き残って部族と化してる人間たちが口伝にして守り続けてきたとかだったらギャグとして突き抜けれたかもしれない
イカの説
10万年前に突如人間だ消失する→残されたフクロウカフェのフクロウは家屋の中で餌ももらわず生き続ける(期間不明)
→埋立地が崩壊して海の中に没する(建物はほとんど原型を留める)→建物が地面ごと海に没した後もフクロウたちは生き続けた(期間不明)
→ある日プレートが物理的に起こり得ない動きを見せて埋立地の残骸を飲み込み洞窟化する(超大規模の地震が発生したと思われるが建築物は壊れない)
→フクロウはなおも生きていて時間をかけヘリよりも巨大なサイズに進化を遂げた(個体数は種の存続に必要な頭数いない模様)
なんだこれ頭おかしい
これを学者と言い切る勇気
イカの論文とか意味不明すぎて暗号と化してそう
池沢くんはヤンリー絡みの現象が瞬時にして発生したと考えている可能性も感じる。
つか、10万年って時間を軽く見過ぎだよ。ジョジョ2部の柱の男達ですら、地球上に現れたのは約1万年前って作中では言われてた。
あいつらですら生き残るために色々な能力が必要だったのに、フクロウは巨大化しただけって。
ぎゃくに巨大化する方向での進化には10万年だとものすごく足りない
ゾウもクジラも数百万年単位で進化したのではないかと推定されている(化石が少ないから推察だが)
ましてや過度に巨大化する意味がない(ダチョウみたいに飛ぶことを放棄するなら別)鳥類なら尚更
島嶼化の影響なんて生半可なレベルじゃない巨大化を「栄養豊富な餌のおかげ」の一言で片付けるのは凄まじい
密閉空間で餌が少なそうなのに巨大化するってほんと頭悪そう
そういえば単行本では森のシーンの背景レイヤーミスって直ってたの?
あの地下にはもう一つ前周のみなとみらいが埋まってて、更にでかくなったフクロウがいるんだろうか
そして更に下には・・・
ライオンに対するゾウみたいに
天敵がいるから体がデカく進化するわけで
一人勝ちしてるフクロウは大きくなる必要がない
太陽光なくて栄養乏しい環境で、燃費悪いにもほどがある
まーたハイノーツのおかげですかね?
>>750
ホモが進化の歴史が巻き戻ってるみたいなこと言ってたが、10万年周期だと大して変化ないってこと?教授に読んでももらえなかったのはそのせいかね。
>>758
カカポっていう飛べない鳥は、天敵がいない状況で餌が豊富にあったために飛ばない方向に進化したとのこと。あのフクロウもそうなって然るべきだと思うんだが。 どうあがいても自己投影から来る不快要素混じるんだし矛盾はするし
いっそ自己投影をメインテーマに据えて画太郎路線で行きゃいいのに
自分を叩く編集読者が毎話死〜んする感じで
しかし、凄いよなぁ
アンチスレでは出来る限り下の予想してたのにね
「書下ろしはイカと大根の誰得煮物結婚式だろ」だとか言われてたのに、まさかの
書 き 下 ろ し 無 し
という予想の下の下へと潜り込むとは
>>762
アンチ「サンジェルマンとクソ犬が物語の核心に関わってるんやろなぁ」
→無 関 係
アンチ「ループの正体もどうせハイノーツなんだろ?」
→原 因 不 明
いや本当スゴイと思うわ 知力!?
>>759
そもそも10万年前に絶滅した植物の化石が〜みたいな台詞もあって、10万年前と植生が同じなんだか違うんだか作中でもよくわからんことになってるからな >>748
というか、そのように考えないとツバメノートが成立しない
もっとも清潔フクロウなんて最初から必要なかったと最終回でわかってしまうのだが >>764
>学者達の知力で「人類周回説」の謎を解き明かせ!!
誇大広告も大概にしろ >>656
テリーさんはルックスがかっこいいとかスピンオフで主人公になったとか良いところもあるじゃないか! >>758
都市機構の維持すらできる光発電が可能なヒカリゴケがあるからな
みなとみらい地下遺跡は栄養不足どころか、
独自のライフサイクルが維持できている非常に明るい地下なんだ
その二頁後には「毎日が夜と化したみなとみらい」なんて言ってるがね
どっちなんだよ >>764
何にも解決しないから煽りなんかつけようがないんだよね 打ち切りまで早すぎてBADEND最終回とはなあ
ふてくされて書き下ろしもなしとか作品も漫画家人生も/(^o^)\オワタ
>>769
イカ「フクロウは暗闇で進化したから懐中電灯の光で行動不能にできるぞ!」
言ってることが二転三転し過ぎて読者は頭おかしなるで >>769
昼夜を問わずライトアップされるなら、むしろフクロウから絶滅するよな
デカイ瞳も無音の翼も意味ないし
身を潜められないから小型・中型の哺乳類は全滅するし
それをエサにしてたライオンなども全滅する
ヒカリゴケに擬態する昆虫と、ヒカリゴケ食えるゾウあたりが
天下を取ってるんじゃないかな そもそも得られる食料が限られる閉鎖された空間で生物が小型化する事はあっても巨大化するわけがないんだよなあ
いま誰かがこのスレを読んでるってことは
池沢先生はもうジャンプにはいないのかも
池沢センセーは他人のマトモな流れの漫画をどういう風に読んでいるのだろうか
「説明が冗長だな。俺ならこれもこれも削るね。その方が読者の度肝を抜けるよ」
とかそんな感じでケチつけながら読んでて、その集大成がこうなんだろうか?
その冒頭の言い回しも意味わからんよな
先生どころかこの世界はもうないのかもってレベルなんだけど
でもノアズ03巻は田中1巻に勝ってるんだよな。
田中の作者泣くぞ。
こんな手抜き野郎より売上下だったら。
>>777
作中でも語られてるとおり、天敵不在によって小型動物が多少大型化することはある
しかしフクロウは大小で言うならもとから大型動物(食物連鎖上位)だ
さらにいえば鳥類に関しては、モアやドードーのように
天敵不在のばあい、空を飛ぶことを放棄することがよくある
空が極端に狭い地下世界なら尚更ではなかろうか
…池沢世界のズゴッグレッグフクロウでは、地上化したくともできなかったのかもしれないが 和風ファンタジーが人気な中でカミドリ連載できなかった池沢くん
どうでも良いような事や見当違いな事は延々と無駄に語るくせに
重要な部分は語れてないんだよな、池沢くんは
要点を簡潔にまとめて説明できないから、日常会話すら苦労してそう(相手が)
>>780
池沢漫画は説明が支離滅裂なんであって省いてるわけじゃないぞ
むしろ普通の漫画より冗長 >>787
よく理解せずに必要以上のことをダラダラ書いて自爆してるよな カミドリはアレを義賊として描いてる池沢君の価値観がヤバイ
頭いいアピールがしたいのは分かるけど、無意味な駄文を延々と垂れ流して1人で満足してる、周りが呆れてるのを見て俺の頭の良さに驚いてるな、と勝手にユアリーカ。
周りが理解してないととにかく俺の言うこと聞けばいいんだ!馬鹿なんだから!と誤魔化す。自分の言ってる事が伝わらないのは相手が馬鹿な証拠と思ってる。
池沢君てこんなイメージ。
悪いやつを善いやつが倒すっていうテンプレ中のテンプレすらまともに描けてないよな
悪いやつが何やってるかも描写しないし
善いやつのつもりで最低のクズを描いてる
>>789
ヤンリーとかヘリフクロウ云々が顕著だな
説明する事で自分の無知と発想の異常さを晒してる
まあ全3作品そうなんだけど
>>790
カミドリの場合は義賊に狙われる側に必要な負の描写が全くないからな
単にそういう描写が必要不可欠な事を思い至らなかったのか、それとも「主人公が義賊なんだから当然相手は悪」というアスぺ事案なのか
後者っぽいよな
手が汚れただけの一年を見て短期間に将期を数えきれない数こなして来たと読み取ったり
一局矢倉を組んだだけでこいつは矢倉しかできないと看破したり
そんなキャラが二連続することもあったしな カミドリはいちおう「金持ちしか狙わない」「馬鹿な大衆共の英雄」という台詞はあるんだけど
別にカネとかばらまいてる様子でもないし、褒めるにしてもセリフで片付けちゃ意味薄い
公安組織をバカにして正義のミカタづらするなんて、アルセーヌ・ルパンですらすでにやってない
ネタを出し惜しみしたのか、殿様(秀吉?)を片鱗すら出さないのも意味がわからないし
クロの正体がオカルト的にめちゃくちゃ美味しい存在なのに、すげぇしょぼくバレしてしまうのももったいない
ハッタリかましてるつもりが、逆にものすごくこぢんまりと収束してしまうのが池沢漫画の特徴なのかもしれない
ネタの引き出しもないしネタの膨らまし方も下手
まあ1話はまだやりたいことは伝わってくるから良しとしよう
・・・まさかすぐに「ループしてるとか言ったけどあくまで仮説だから!」なんて大前提をひっくり返すようなこと描くとは思わんかったわ
ひっくり返すなとは言わんが早すぎるわ、これじゃただの言い訳にしかなってないよ
>>794
大事なことを台詞だけで済ますのはもったいないね
絵を描くからこその漫画だというのに 金持ちしか狙わないっても悪事を働いて築き上げた財じゃない限りただの被害者だからな
しかも歌右衛門の場合、天切りして忍び込むわけでも守衛に紛れ込むわけでもなく
正面から鍵開けて入って見つかったら(当然である)縛り上げる
完全に強盗だわな
カミドリの場合はたった1コマでもいいから、重税で苦しむ民衆と悪政で至私服を肥やす悪代官てありがちなシーンを描けばまだマシだった。
肝心の能力バトルがスカスカなのは仕方ないとして。
カミドリはカネとかじゃなくてただの激レアアイテムの印籠盗むだけだったから、
ただの権力者に対する嫌がらせにしかなってなくて、「民衆共の英雄」といわれてもピンとこなかった
秘薬が湧いて出てくるのなら、それで弱者救済に繋げるのかもしれないが
そこらがセリフですら描写されてないから憶測すらできない
最後の「いつのまにか盗っていた」やりたいがために地味な印籠にしたのかもしれないが
そのせいかラストのカタルシスもあまりなく
バトルにしても、無駄にえらそうなセンゴクもどきがいつものキモ歯茎だして悔しがるだけ
「定番ネタをわざとつまらなく書いた実験作」といわれても違和感ないよ
石川五右衛門とは別に関係のない、京都の偽物ってのが最高にダサい
ただのテンプレストーリーであそこまで違和感出せる漫画家はそうそういない
>>764
「完結」って書くと作品内の事にある程度ケリをつけたかのような印象与えちゃうよな
実際は何一つ解決してないのに 池沢くんの事だからツイッターかピクシブで続きを載せてくれるよ
まさかこのまま放置は日本一の漫画家として恥ずかしいでしょ
俺は天下のジャンプで連載していて全部合わせて16巻も出したんだ
心ない糞アンチ共のネガキャンのせいで人気が伸びずに打ち切りに追い込まれた
みたいなことを鍵垢で言い続けるつもりかね
ヘッタクソなグロ絵を載せながら
>>801
読み切りだけにノアズとかよりは遥かに丁寧に書いてるから(比較対象が悪い)
本誌読み切りで読み飛ばすぶんにはそこまで違和感ないと思うよ
ただ単行本で改めてゆっくり読んだら、実にもったいないというか
コンビニ飯をわざと不味く食うような出来だったというだけ そういや義賊モノの締めに不可欠な生活に苦しむ村に家に配るシーンもなかったな
というか苦しんでる村人町人一人も出てないしな
盗みに入ったら捕まって処刑されかけたけど人を守護する神を奪う力を得たのでやり返してお宝奪ってトンズラって
酷え話だな
ジャンプ+のバックナンバーで読めるかな?
たぶん読み飛ばして覚えてない
>>798
懐かしいな。
あの作者今どうしてるのだろう。 >>804
池沢くんがそんな金にもならないチヤホヤもされないことに労力割くわけないじゃん 池沢って知識は浅いし人間的にも単行本的にも薄いのに
池学は深いんだよなあ
突き詰めれば「バカ」「クズ」「カス」「ゴミ」とか
2文字で結論出せちゃうけどね
「ノアズノーツ」は終わらない。
で出てくる一話のレビューでクッソ笑った
,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l ノアズノーツは死んだんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
. l __ l もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
言うてツイッターのあれってもう10年も前のことで今は何も知らずただ読んでなんだこれつまんねって人がほとんどだろ
アンチがーの言い訳は使えないよ池沢先生
>>807
>盗みに入ったら捕まって処刑されかけたけど人を守護する神を奪う力を得たのでやり返してお宝奪ってトンズラ
主人公のスタンドは相手のスタンドほぼノーリスクで奪って、無防備のところをやり返すんだからバトルが盛り上がるわけがない
しかもスタンドがあれこれ指示するのに従うだけなので、読み切り漫画の定番「マヌケそうで実は凄く強い主人公」ですらない
ハイノーツバトルもそうだったけど、この展開で面白くなると本当におもって書いてたんだろうか そんな事言うならもっと素晴らしい言葉を教えてくれよ
もちろん2文字でな
バトルもそうだけど、展開的に駆け引きがかけないんだよね、池沢君は。
ジャンプに限らず、主人公がピンチに対してどんなアプローチをして、それがどんな風に効果を発揮して、どんな結果になるのかが楽しみなとこなのに、池沢作品の敵って勝手に負けてくれるからな。
こっちを白けさせるためにワザとやってんのかって言いたくなる。
池沢がアニメジョジョ5部の二話を作ると
・ブチャラティが最初からジョルノの能力を知っている
・涙目のルカをやったのも知っている
・ついでにDIOの息子だということも知っている
・ジョルノには暗い過去があるが、別に虐待とかイジメに受けてたわけではない
・命を助けたわけでもないのにギャングが最初から幼ジョルノに優しい
・特に理由もなくアホっぽいヒロインが出てくる
・子犬とかをスタンド能力で治して平和主義主人公をアピール
・ブチャラティがヒロインに手を出してジョルノがキレる
・GEのパンチ力だけでブチャラティのスタンドに余裕で勝利
・GEで遠慮なく殴って、その後説教して、ブチャラティを仲間にする
思いついただけでこんなもんか
>>824
・描写が抜けてたり飛んでたりするので、常にキンクリで攻撃されているような感じになる
が抜けてるぞ 白身からライター奪ってマフィアと交戦かと思いきや突然ワープした上、回想でも過程は全く描かれず、
イカの腕を治療する描写もないが自由には使えないみたいな雰囲気をかもしだしているのにミライはイカの怪我を気遣う素振りもない…上になんか唐突に治る…
なんなんだよ!
車を手放したらしいけど仕事道具も手放すのかな?
もしかしたら希少なファンが二束三文よりはマシな値で買ってくれるかもしれんぞ
>>826
クロガネの時もケガの描写が超適当だったね
ブチピキいってたのに試合後にはあっさり完治とか、ケガした腕上げるだけで無茶とか言われるクラウドにテント張らせるとか
イケザワールドにおけるケガは物語の都合で出たり消えたりするもんなんだよ 動かなくなった愛車ってガス欠だろ
ガソリン買う金も節約してるってことだろ
>>827
使ったら打ち切りになる呪いのアイテムかな? >>808
+の作品検索でカミドリ探したけど出てこないからムリなんじゃないかな
そもそも+に載ったかどうか知らんけど
カミドリ読みたいならネカフェでノアズ三巻探すのが一番いいのでは? 車を持ってる間は海に行くことも無くその色が海に似ていた事に気づかなかった
これからはいくらでも海に行く時間が有るね。車は無いけど。
という賢者の贈り物ばなしだな。
>>832
いや+掲載じゃなくて本誌に載ってりゃバックナンバーで読める >>835
購入してもいいならか
カミドリ以外の当時の漫画楽しめるしアリかもね いや4年前から購入しているからそれ以降の本誌に載ってりゃ読めるのよ
>>837
買ってあるなら読むといいよ
カミドリ(読切、『週刊少年ジャンプ』2014年24号、センターカラー47P)だってさ カミドリ読んで無いのだけど
成功者の金持ちにコンプレックスを持つ主人公が、不当な略奪を繰り返した挙句に正当な処罰をされそうになって
他人を巻き込みながら処罰から逃れた挙句、成功者から金のみならず成功したエッセンスまで奪って自分の利益にする話…であってる?
主人公はコンプレックス持っている様子がほぼ見受けられないし(悲惨な過去の一コマはあるが盗みの動機が不明)
敵対組織は中ボスクラスが出てきただけなんで、カミドリしても有り難みがない
主人公がやたらと「自由」にこだわってるあたりは少年漫画のキャラ付けとして定番だけど
遊び半分で盗みやってるようにしか見えないから、「じゃあおまえにモノ取られた金持ちはどうなる」といいたくなる
池沢くんは本当、反対の立場から物事を見られないし考えられないんだろうな
今はね、先人たちが作り上げた王道のテンプレの先に、「テンプレに乗る」or「テンプレを裏切る」ってのが出始めて、
その先の「テンプレの理由付けに凝ってテンプレ」とか「あえてベタベタテンプレ」とか
「テンプレと思わせてどんでん返し(これもテンプレになってきてるが)」みたいに多様化している
池澤漫画は、「これは漫画のテンプレ王道展開だからわかるだろ」で説明を省略しといて
テンプレを無駄に外そうとするのが読者をは混乱させるんだよな
ファン待望の読み切り収録!って騒がれてるわけでもないのがまた悲しいなカミドリ
パソコンはハイノーツの可能性が有るからともかく、棚が形を保ってたり
極めつけは10万年前の白衣に匂いが残ってるという発言を誰も気にしない狂気。
実はあの洞窟内部はなんらかの隔絶で10万年経ってない、と考える方が適切では無いのか。
(島全体が、の方がキリがいいし元ネタのISLANDではそうらしいが
樹齢千年が十回だの言っちゃったので)
脳波で操作できる義手があるのに
パソコンはキーボードのままという違和感
紙みたいに折り曲げる端末がすでに開発されてるのにな
攻殻機動隊だっけ?で片方指10本くらいある義手でキーボードカチャカチャするシーンあったよな
>>848
電脳化がおおよそ常識の世界で、個人の趣味であえてキーボード叩きたがる人だね まあライターの行きつく先がアレだから…
こればっかりはもうセンスがないとしか
ライタービームは万歩譲ってギリギリ許してたけど
ガスを吸ったら麻痺して動けなくなるでダメだった
スポーツ()→将棋()→謎解き冒険()ときたけど
池沢くんは次どんなジャンルに手を出すんだろ
今週のクロガネ
初対面の相手に飲んだコーヒーをやるよとかなんだろうねこのやりとり
>>855
木に体当たりする意味が分からん。剣聖に傷云々てあれって練習試合じゃないの?なんで知ってんの?
捨ての大将って分かってても本人に面と向かって言うの失礼じゃないの?
缶コーヒー、他人の飲みかけとかいらないしゴミ捨てといてとか頼めばいいじゃん。 一応剣道に体当たりはあるけど木に体当たりするのは意味不明だな
誘い技的な発想をしてるのはわかるけど、何故こういう描写になるのかわからない
そして3枚目で「じたばたするな、俺たちは待つしかない(誘い技なんか練習してんじゃねえ、ガン待ちしろ)」って池沢くんが何がマジで描写したいのかさっぱりわからん
>>852
女の子に変身するぬいぐるみのラブコメなんてどうだろう >>857
メガネが返し技しかできないド初心者なのは知ってるみたいだから、今更慌てて練習してるような付け焼き刃の誘い技なんか試合じゃ通用しないぞって意味に取れる 缶コーヒーは甘すぎるってちゃんとブラック買ったのか?
しかも地面に落ちて「カラン」って音がするってほとんど残ってないんじゃ…
>>860
俺たちは〜、って自分も含めてるのがね… 地味にウドの竹刀の位置と突かれた葉っぱの位置がおかしいんだなここ
第一そんな近くに座ってんなら話しかけられる前に気付けよ
そういやウドと番田君ってチームメイトだっけ?
作中で数少ない剣士と呼ばれるに相応しい2人があんな汚い真似で誇り汚されるとはな。
>>855
さり気なく空き缶押し付けてるだけで笑うわ
自分で捨てろ こんな簡単なことに大袈裟にやらないと気づけないメガネが不憫
コーヒーを飲み干してから甘すぎると言い空き缶をプレゼントしてくる意味不明な唇
池沢君の描写って違和感だらけでほんと笑える
前後のつながりをこれっぽっちも考えてないからこうなる
だからアスペだのサリーアンだの言われるんだぞ
同じ空き缶シチュでも、テニヌなら普通に笑える名シーンにしてくるだろうと思える
作者に対する信頼の差ってやっぱりあるよ
その信頼も実績がつちかってきたものだけどね
とはいえ、クロガネは読んでなかったけど
ノアズやものの歩にくらべたらまだ丁寧に書いてると思うよ(面白いとは言っていない)
週刊で書いていくうちに、駄目な意味で手癖がついちゃったのかねえ
そんな描写はないけどコーヒーを二本買ったのかもしれない
だから開いてない方をあげたのかもしれない
と補っても今度は主人公が空き缶を捨てる音がするからどうしようもない
>>844
それに加えて、池沢くんは1〜2作見ただけでそれが王道だと思い込むから
○○のパクリ、××と△△を足して割らなかった、みたいな物ばかりになる。
シンプルに勉強量が足りてないんですょ状態。
>>846
ISLANDは、物理的に別次元に隔絶されてるだけで
ちゃんと島内では時間が経過してる。
劇中では、前世代のマシンサーバーと一緒に数年前に新規参入した遺体や衣服も残ったから
そこをごちゃ混ぜにしたのかもね。
実際に自分でISLAND見てみる事をお薦めする。 空き缶を渡したか、主人公が飲みかけを一瞬で飲み干したとしか考えられないんだよなぁ
アイシールドの水町と比較されたメガネ様が突然フェンスに飛びついて若干スベった台詞ぶちかます回が来たら起こしてくれ
>>875
紛らわしかったがISLANDではってのは時間経過じゃなくて隔絶状況の方ね。
みなとみらいもバミューダもアトランティス遺跡も潜入のどっかで空間移動してるっぽい
演出を仕込んでおいて、そんで”更に”実は千年未満しか経ってない遺跡だったってのを
加えれば保存状態の異様はある程度説明がつくようにはなる。
あるいはそれら特殊な地点だけ物理再生がバグって千年前に起こっているでもいい。
しかし考古学者、それも「自説に拘らず様々な可能性を尊重しているはずの」ヤツが
それを「保存状態がいい!」で思考停止して突き止めてないのは全く不自然だし、
フクロウの進化や樹齢千年×10が有るから結局逃げ道塞いでるというね。 そもそもコイツらの年代測定方法が間違ってるだけなのでは?
大体自分は返し技しかないとかなんで今まで気づかないんだっけ
練習中に他の部員と試合するからすぐわかるんでないの
主人公には待ちは駄目とか禁止されてるのだろうか
役に立つ考古学の知識とか全く披露されなかったなノアズアーツ
出てくるのは意味不明な池沢理論ばかりで
>>881
消極試合だと減点というか、反則取られる場合もある。だから基本的には、自分から積極的に打ち込んでいくように教えられる。
主人公みたいなど素人が何もせず待ってばかりなら普通は指導が入るけど、監督は無能だし、他の部員は主人公に追い抜かれるモブ人形に過ぎないから誰も注意しない。 >>855
すごいなこれ
木の下にいるのに葉っぱ一枚落ちてきたのに過剰にビビったり体当たりしてから三コマ目に反動が来たりやりたいことに合わせて適当に描いてるから全てが不自然
っていうか葉っぱへのリアクションでビビる意味がどこにあるんだよ
ヒラリ→葉っぱかでいいじゃん 俺は顔を上げて葉っぱがいきなり零距離にあったらビックリする
葉っぱがぼやけて描かれてるし池沢くんもそのつもりで描いたのかもしれん
でも竹刀で払えるくらい距離あるよな?
そもそも主人公は背後から迫る竹を回避したり、飛んでくるサッカーボールも剣豪の刃も全て体がついていかないだけで見えてるんだから、葉っぱ如きにビビったり気づかないなんてのは不自然きわまりないんだが。
体当たりしたことで体制が崩れて次の行動が遅れるとかなら分かるが
体当たり→葉っぱが落ちる→葉っぱに向けて動き始める→ビリビリ
ってなんなんだ
完全なる「無」だったノアズなんとかより
うんこの結晶たるクソガネはやっぱりレベルが違うな
現実にはありえない能力を封じようってんだから、そこはもう「特殊素材でできた特注の眼鏡」で逃げてしまえばよかったと思うの
>>894
試合の勝敗に関係ないところでなら良いんじゃないですかね。
体支えて残心とらせるとかは論外にしても、倒れて怪我しそうなとこで支えるくらいなら…。 面金に当たっても一本、横面打っても一本、小手に当たったのに腕の回転で弾いたら無効打
ってのがイケザワールド公式ルールだからな
>>885
指摘されるまで気づかなかったけど確かに3コマ目で急に反動とか笑ってまうわ オレは中学までしか剣道してないが面金に当たったのは無効なのは知ってる
そういえば小中と剣道やってた頃に剣道の先生から「発声と残心がちゃんとできていて審判から当たったように見えていれば、実はクリーンヒットしてなくても一本入る」って聞いてたんだけど実際あるんだろうか
まあ、先生が言いたかったのはそのくらい発声と残心が重要だから当てることだけに執着するなってことなんだろうけど
クロガネキャラは発声も残心も残念な奴が多かったな……
>>899
そこがしっかりしてればそりゃ多少の不十分はカバー出来るって
むしろ、残心せずにガッツポーズで取り消しは実際に中体連でやった馬鹿を見たことある ガッツポーズで取り消しは俺も中学のとき見たことあるわ
あと応援で声出すのはダメ、拍手のみ可とかあったよな
応援駄目とかなのにいつも汚い野次を飛ばしまくりだなあクロガネは
現実を舞台にしてるのに現実的な違和感や問題をガン無視してロマン重視で話進めようとする悪いクセだな
無視というか知らないか完璧に忘れてるかって感じなんだよな
頭に少しでもちらつけば違和感をなくそうとちょっとは考えるはず
将棋にも大声で助言して対局を台無しにするからな
イケザワールドってやつぁ
半年後に増刊かプラスで読切、が1番順当なコース
左門くんの作者もそうだったし他も大体そう
そこでもダメならいよいよ目処が立たないな
なりふり構わず安易なアニメ化狙いのエロコメにでも挑んでほしい
>>907
クロスアカウントだって
あの塩だってエロは狙っていたんだよ
でも不快だったからダメ
絵が壊れていたからダメ
両方ダメな池沢君なんて 普通の漫画なら幽霊にズル勝ちさせられた事知ったら
そこから「二度とこんなマネするな」的な関係悪化とかあるよなぁ
介護を満身享受
>>904
根本的に漫画が好きじゃない感じがする
漫画的な嘘を入れるならこれはこういう世界(漫画)だからって読者に理解させるような何かを入れたりするものだけど
池沢君はそこは漫画だからいいじゃん突っ込む方が悪い!みたいな独りよがりな決めつけを感じる
結局それは漫画ってその程度のもんみたな侮りだと思う
まあアンチに突っ込まれてる面付けてるのに前髪が見えるとかは流石にいいとも思うが ノアズも物凄い寡黙でなに考えてるかわからないようなやつとか
超エキセントリックでつかみどころがなく説明も放棄するマッド学者とか
「学会」の中でも鼻つまみ者で権限や情報が回ってこないとか
そういう主人公ならまだ矛盾を減らしたり誤魔化せたんだよな。
提唱者レインマンの直弟子で自論に拘らずあらゆる可能性を視野に入れ説明好き。
こんな主人公にするから「じゃあなんで○○しないの考えないの矛盾起こすの」
という疑念が溢れまくる。
二刀流の時もババパンに
制度が改正されて今年から可能になった
って説明させればまだ突っ込まれなかっただろうに
巻末コメントにロマンの一言で終わらせる池沢先生ェ
結局何をどう考えても作者が何も考えてないって結論になる
少しは考えてる所見せろよ池沢
そろそろ次スレの時期ではあるんだが俺はここらでお暇するよ
確か週漫にいられるのも限界だったはずだし
終わった作品を語り合うのはやぶさかではないけどこの作品では時間の無駄だ
お前らお疲れありがとう
またどこかでイケザー君がやらかしたら会おう
斬新な残心は漫画史に残るレベルの糞エピソードだと思う
あんな展開が通って世に出たこと自体奇跡みたいなもんだろう
ウド戦の結末は俺がクロガネではなく池沢くんを見限ったエピソードだわ
あれを美談として描ける感性じゃ今後何描いてもこんな感じになるだろうなと諦めた
記憶の端にすら残ってないから逆に読みたくなってきたぞ
帰りにブックオフでも寄るか
>>925
このスレタイクロガネの時に見た気がする クロガネってイケザワールドの剣道だろ
現在の剣道と比較するな
このスレ建てた者だが
【またどこかで】と【カミドリ】で迷ったんだな
最後なんだから、
【祝!バイバイジャンプ】とか
【誰も知らない雑誌で会いましょう】とか、なるべく送り出す感じで締めたい。
作者も多用してたし【またどこかで】がいいと思うけど、part40前半代も同じスレタイだったような気がする
ノアズノーツ 03
推定累計販売数
4,561部(集計4日)
前巻の集計が5日であったため精密な比較とは言えないが
また落ちてます!
自分的には部数も出だしこれで書き込みは終了しますわ
また池沢作品スレが立つ可能性はなくもないが
そん時は読み起こしは別の人にタッチします。
流石にイケザニウムに毒され過ぎて限界w
では、皆さんお疲れ様でしたぁ!
【池沢春人先生の遺作】
【集英社で何を学んだ?】
【ハロワ1の漫画家へ】
【大好きな物を沢山詰め込んだ結果】
【両親にとって本当の地獄の始まり】
【先生はもうこの世界にはいないのかも】
>>936
最終的に5000いかなかったら笑うわ。
つかジャンプに連載してて3作目でこれとかゴミ過ぎないか。 スレタイ未採用でラストに相応しい劇中のセリフなら
【アリーヴェデルチ】 かな
>>936
ジャンプで日本一売れる作家とやらには何時なれるんすかね… >>943
条件を絞ればいけるぞ!
少年ジャンプの剣道漫画で日本一売れた漫画家
少年ジャンプの将棋漫画で日本一売れた漫画家
あとは
少年ジャンプで連載してて何年何月何日生まれで日本一売れた漫画家とか 【池沢春人】ノアズノーツアンチスレ0050【レッツゴーアフタヌーン】
結局劣化パクリ以外と人間性のクソさしか見て取れなかったな
何のために漫画家やってたんだろう
>>940
> 【先生はもうこの世界にはいないのかも】
これ分かりやすくていいな >>948
既出でもないしいいね
初心に戻って1話原点回帰やな (池沢)先生はもうこの(出版の)世界にいないのかも
>>952
最終巻を手にとって頂き
ありがとうございます。
どうぞ最後までお楽しみ下さい。 最終巻を手に取って頂き
ありがとうございます。
どうか最後までお楽しみ下さい!
がただしい
ちなみに著者近影はノートカバー(最終回のノートのつもり?)と万年筆
>>956
乙です
ちなみに待てど暮らせど鍵垢の動きなしです
自分のせいかな・・・もっと寝かせればサービスしてくれてたかもしれないと思うと申し訳ない・・・ もう何も信じられない状態だな、もう少し泳がせておいた方が良かったね
みんな懐漫板の池沢スレ見てないんだな
ノアズノーツのせいでずっと過疎ってて寂しいぞ
クロガネの話だけでも向こうでやってくれたらいいなと思ってる
連載終了後に鍵垢内の画像放出とか門司やアンチへの暴言みたいなのがあったらそれも流出希望してたけど、ツイッター芸人がツイッター辞めたらなんの価値も無いだろ、池沢は何考えてんだ。
つか、鍵垢に潜ってた人、連載中に信者向けに池沢が描いたファン向けイラストとか放出してくれないかな。あれ結構な枚数あったと思うんだが。
サングラス書き忘れの言い訳絵はベストなタイミングだった
後で出ても大して面白くなかった
過去にツイッターで盛大にやらかしたやつが鍵垢を作って極少数のお腐れ様を囲い、弁解オンラインしてるのが連載中に白日の下に晒されたことに意味があったと思う
>>958
いつもありがとう
池沢君は単にスリーアウト853でやる気なくしてるだけで
ユダの存在はあんまり関係ないんじゃないかな
まあ不信になっててもそれはそれで面白いので気にしないでくれw
池沢君また公開垢でツイ芸人やってくれると嬉しいな
でもジャンプおよび関連誌には帰って来ないでね 新しいアカウント作って鍵垢のフォロワーの中で池沢作品の同人活動やってる人にコンタクト取ってそうな気はする
ファンを自称するだけのフォロワーよりは信用できるだろうし
イケザーくんプラスにこねぇかなぁ
流石にプラスならトップはれるぞ
>>963
コミックス描き下ろしもロクにない状態で
鍵垢更新ばかりしてたらそれこそ顰蹙モノだしな +やあとSQもだけどジャンプ打ち切り経験者は画力だけでも
3作経た池沢くんより高くなってるから移籍してもやってはいけまいて
バイバイしなかったら多分プラスだろうな
バカモンジが気楽に放し飼いでもするつもりでやらせそう
一切描き下ろししないという程に未使用アイデアを保護しておいて、
そんで次作がノアズでやり残したことと何の関係も無かったらファンから顰蹙買う。
ノアズの流れをやろうにも、不人気に終った作品の残りっ屁よりは
一皮むけて新作考えろと言うのが普通の編集。
大亜門のもて王サーガみたいにノアズよりは人気あった作品でも叶わなかったんだし。
どっちにしろ詰みでは。
三作やっても「あ〜、この作者、この手の描写は上手いな〜」だとか
「この作者ってこーゆーのが描きたいんだな」ってのが一切ないからね
打ち切られても光る部分はある人がいるし、描きたいものが伝わってくることもあるのに、0だからな
パクリしかないしな
多分引き出しには何も入ってない
芯のある作家ならたとえ違うジャンルの漫画描いても
過去の自没・他没ネタでも再構成して違和感なく活かせるんだよな。根底が同じだから。
池沢君がノアズに用意したネタは(まずパクリなんだろうけど)他に活かせることが
無いだろうし、使ったとしても違和感バリバリになるだろう。
3作とも楽して売れたいという作者の気持ちが伝わってくるけどなあ
>>973
パクリからして急に出してくるからな
前後の脈絡関係なく 「題材が悪かった」とか抜かしてましたけど
ノアズが扱ってた“題材”ってなんですかね?
グルメコーナーから能力バトルに走り
考古学から冒険学者に勝手にジョブチェンジしたりと
題材なんて定まってなかったんですが
>>965
プラスのトップクラスってーとハーレムとかカラダ探しとか花晴れレベル?
イケザーくんがこの作品たちに勝てるとはとても思えないな
ハーレムやカラダ探しはエロ、グロに特化しててそれを表現できるだけの画力があるし花晴れはドラマ化してる
つーか中堅クラスですら無理じゃね
池沢三作品よりもメムメムや青フラやサマタイの方が遥かに面白いもんよ 池沢漫画からは、素敵な人のお嫁さんになって幸せな生活をするアタシ。みたいな漠然としていて物事の極一部しか目に入っておらず、望めば当たり前に与えられるものと考えているような人間の浅はかさを凄く感じる。
つまりはミライもまた典型的な作者の投影であったと思う。
ギャルはバカキャラとして描かれてるぶんまだマシ
切れ者キャラとして描かれてる連中は救いようがない
バカを通り越して知的障害レベルになってるんだよなあ
まあ学者共が軒並みアレ過ぎてあまり目立たないけど
未来は作者の投影じゃなくて、作者の投影である主人公のトロフィー
可愛くて主人公に惚れて周りに自慢するための装置
>>976
それって本人が言ってたの?それともファンの意見?
どっちにしろ題材を選んだのは作者だよね 本人はまたどこかでこういう話を描きたいとあとがきに書いてるのに
原稿受け取り係にさえ全国放送でこの題材向いて無いって言われるピエロ
向いてないってのもまあどうかと思うけどな
向いてる向いてないを判断していいレベルに至ってないというか何というか
取材はしない、ミスは大量、パクリも大量、変なコンプレックス解消の投影シーンは欠かさない
こんなの題材が合ってたかどうかを判断するレベルじゃないわ何やってもダメだろ
>>980
確かにそうだね
単に(本人の意識はどうあれ)投影したキャラしか作れないんだろうけど
大根は結婚=幸せになれると思ってる
池沢君もプロ漫画家になる=ヒットして日本一になれると思ってる
そこに伴うものやそこに至るまでの過程というものを考えてない
物語に深みがないのも同じ理由 >>989
キンクリが大正義で真実へ向かおうとする意思が絶対悪の漫画が生まれそう
ってかそんな作品ばかりだった パクリしか出来ないのに、パクリのレベルはアマ以下。
担当にまで向いていないと貶される題材が何を指すのかといえば
漫画という題材そのものが池沢くんに向いていないとしか言えない
唯一褒められていた画力も、手抜きとミスとデッサン力の無さのせいでそんなにだもんな…。
池沢君て人の身体と横顔とバトルシーン描けないけど、何が得意なんだろ?
>>992
左斜め45度の首から上のアップ。
それ以外は基礎どころか基板すら出来てなくて
誰かが書いた物をツギハギしたハリボテで誤魔化す事しか出来ない。 バトル描写もロクに描けずにどうやってジャンプで頂点を目指そうと思ったのか
あるがままの自分で認められたい的な?
努力して認められたところで、それは「あるがままの自分」では
足りなかったことを確定させてしまう。
モテる努力をしないでモテたい。モテる努力をしてる奴らは卑怯。
画力もセンスも知識も、何一つ伸ばさないままジャンプの連載を3回勝ち取った男。
mmp
lud20191023195305ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1538620541/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【池沢春人】ノアズノーツアンチスレ49【カミドリ】 ->画像>79枚 」を見た人も見ています:
・競馬で18万負けたけど死にたい
・今月だけで、100万負けた・・・
・30万負けた
・1パチで二万負けた
・スロット2日で9万負けた
・また5万負けた
・三日で25万負けたったwww
・さっきまた3万負けた
・3万負けた(´;ω;`)
・大工の源さんで5万負けた
・また30万負けた
・パチで13万負けた・・・・マジ最悪だ・・・・・・・・
・給料日初日に5万負けたオカルト太郎に一言 [無断転載禁止]
・G1ダービー倶楽部のパクリのパチンコで6万負けた
・実際競馬で大金負けたとき人間ってどうなんの5
・戦国コレクション4で5万負けた
・2日で14万負けたけど質問ある? [無断転載禁止]
・【名古屋】甘のみで10万負けた【タイキ港】
・大学生なのに20万負けたので引退します。
・3日で20万負けた [無断転載禁止]
・58万負けた家賃やサラ金支払いも全部
・3ヶ月で9万負けたから取り返したい
・GU初日なのにパチンコで7万負けた。。
・今月スロットで15万負けた俺を応援しろ
・3ヶ月で61万負けたけど辞められない
・昨日スロットで8万負けたんだが [無断転載禁止]
・1パチで12000円負けたああああ(´;ω;`)
・去年9月から5月までで160万負けたんだけど [無断転載禁止]
・☆★☆4日間で8万負けたんだが…☆★★
・パチンコのオープン記念日で5万負けた
・競馬で負けた直後死にたくならない?part116
・2万負けたのコピペ保存用スレ 4敗目
・3ヶ月で10万負けたから取り返したい
・明日どうしても大井競馬で儲けたい
・株。(狼)1200
・パチンコで12000円負けた
・【悲報】競馬で4800万負けた警察官が大量に睡眠薬を飲んで死亡wwwwwwwwwwww
・金曜にボーナスもらったばっかなのに早くも今日パチンコと競馬で17万負けた・・・
・今日やけになって20万負けた件
・9年間で900万負けた
・今日10万負けたもう二度とやらん [無断転載禁止]
・競馬で勝つ方法を見つけたかもしれないpart10
・お前らって競馬で儲けたら何に金を使ってんの?
・けものフレンズ 1200匹目
・【8411】みずほFG 1200
・sパチスロで12万負けたどうしたらいいですか?
・105万負けた
・GW3日目にして12万負けた [無断転載禁止]
・【秋競馬でも】ちょい穴おやじ Part34【穴馬券を狙う】
・一流の3歳馬が秋競馬でたったの2戦しか使わないって
・10万負けた
・3ヶ月で60万負けた
・60万競馬で負けた
・10万負けた
・7万負けた
・パチンコで10万負けた
・60万負けた
・3万負けた
・30万負けた
・10万負けた
・パチンコゆゆゆで2万負けた
・20万負けたあああああ
・リゼロで2万負けたああああ
・1週間で50万負けたんだが‥
・二年間で130万負けた
11:27:56 up 38 days, 12:31, 0 users, load average: 18.92, 37.26, 34.94
in 0.02369213104248 sec
@0.02369213104248@0b7 on 022101
|