戦隊大失格のAmazonレビュー
1巻
2巻
3巻
https://pocket.shonenmagazine.com/article/entry/gotohbun_20200224
春場先生:
ラブコメのストックは最終回を描き上げると同時に僕の中で空っぽになったので、これを回復させるには、長い時間が必要だなって思ってます。
だからその間は、別のジャンルに挑戦したいですね。
あとは、次は30巻くらい続く連載をしてみたい。大変だからやりたくないけどやってみたい(笑)。そういう長い連載をやったらどうなるんだろうっていう興味本位で、次を始めます。
川窪:
幸いにして、ねぎさんの中にはやりたいことが具体的にいくつかあるから、「次は何をやればいいんだー」って困ってる状態じゃないもんね。
春場先生:
そうですね。いま、やりたいこと3つあって、その中で迷ってる感じです。
あとは、この案をどれだけ練っていけるか。
この感覚は懐かしくもあり楽しくもありで、もちろん不安な気持ちもありますが新鮮な気持ちでやってます。 https://kabuku-hobby.com/5hanayome-interview/
ーストーリーを考える上で「これはハズせない」ポイントは?
過去の話をきちんと反映させる、ですね。……少し話はそれますが、尾田栄一郎先生の『ONE PIECE』の「アラバスタ編」って読んだことありますか?
ーはい、人気の高いエピソードですよね。
あのエピソードでは、一時的にルフィたちの仲間になったビビが、やがて別れることになりますよね。
何が言いたいのかと言うと、その別れた次の回で、麦わらの一味がビビとの別れを悲しむ場面からはじまっているんですよ。
それが当時、ひとりのファンとして読んでいて嬉しかったんです。エピソードごとにリセットされるんじゃなくて、「ちゃんと前の話が反映されてる!」って。 問題点一覧
次漫大圏外から連載大休載まで
連載再開日と日常の連載再開発表
995 名無しさんの次レスにご期待下さい sage 2021/09/12(日) 10:22:20.17 ID:U46alY9+
まあ前作見ても承認欲求が重大な根幹の作者だよね
戦隊にしても八百長ショーは大衆の目ありきの設定
承認欲求モンスターからすれば世間で笑い物にされる事がこの世で最大の苦痛なんだろ
だから怪人に親を殺され姉を車椅子にされた桜間が怪人達の味わって来た苦渋に比べたら自分は甘いとか謎の妄言を言い出すわけ
291 名無しさんの次レスにご期待下さい sage 2021/11/10(水) 22:47:31.89 ID:NQ/WiE4E
>>282
この作者、いろんな立場のキャラをたくさん出すわりに
各キャラが把握してる情報の差分を把握できてないよね
やりたいシチュエーションありきでキャラを動かしてるから
キャラの言動に矛盾だったり、辻褄の合わないことばかり起きてる 戦隊オタガーと公式と信者disりながら続ける予定だった
ところがゼンカイジャーだったせいで破綻
正義とは何か→カシワモチー
正義とは何か→バーカンス
正義とは何か→クリスマスにはシャケを食えー
ゼンカイジャーとか知らんけど戦隊テーマに選んだのはねぎと編集だし言われてもしゃーなしだとは思う
合併号からの年明け一発目の大事な時に脇役のどうでもいい話を持ってくるセンスの無さよ
主人公のバトル持ってこなくてどうすんねん
人気あるわけでもない脇役のバックグラウンドなんか誰も興味ないやろ
>>14
淫獄団地とか童貞絶滅列島が故意的にやってるやつだな。 あのクッソ寒い筋肉ネタやハーレムネタがねぎ先生の言いたいことなんすね……
骨がまずいのに手を差し伸べる胆力よ
こいつぁアバラ2.3本逝っちまったぜ位の感覚だろうか
>>15
前スレでも似たような画像が貼られてたけど正にその通りだな
5等分も大失格も共通するのが登場人物が軒並み作者のエゴで動かされてる人形にしか見えないんだよな
この作品のキャラクターは作者の操り人形だが
作者の思想はいつになったら見えてくるんだ?
川窪はどういう思考したら大ヒットする未来が見えたんだ?
ちょっと直接呟いてくる
おっさんのエピソードで感動して涙が出たわ
このおっさん主人公にしようぜ
名前なんつったっけこのおっさん
急にでしゃばりはじめて草
アニメ化で大逆転ってもう無理か・・・
アニメ自体乱造しまくってるから大失格もしそうだが
単行本が、1,2万うわのせぐらいかな
>>21
適当に謎っぽい伏線もどきを振りまいて正義とか悪とか深そうな事を言っとけば
マヌケの読者が勝手に凄い漫画扱いして考察や太鼓持ちツイートで盛り上げてくれると思ってたんだろう
一度目は騙せても二度目は騙せないとは思わなかったらしいな 編集「一度上手く行ったんだから二度目もいける」
読者「一度騙されたんだから二度と信じるか」
伏線や謎以前にやっぱキャラだろ
五等分の可愛いキャラと違って、誰がいるんだ
別に悪党でも極悪人の主人公でもいいけど、行動がぶれまくりで頭も悪く突き抜けたいかれた狂気もないD
や戦隊の5人や桜間のどこに魅力があるんだ?
伏線て何処だよライブ感で書いてるようにしか見えないぞ
>>26
今の読者にはピンと来ないだろうがマガジンは昔クニミツの政って漫画が連載してて誌面を使って露骨に民主党応援してたんだ
旧民主党系のやり口がまさにそれ、「一度上手く行ったんだから二度目もいける」
そして国民の反応もまったく同じ、「一度騙されたんだから二度と信じるか」
政治と絡めたくないけど編集部のメンタリティがあの頃からまったく進化してないわ これまさかマジで試験終わるまで神様幹部見つけられないんじゃないだろうな・・・
描きたい画が先にあってそこに向けて話を引っ張っていきたいんだろうなとは思う
そういうタイプの漫画家はそこそこいるけどこの人はいかんせん話の作り方が上手くないから便利なモブが便利な過去を提げて都合の良い展開にしていくんだよな
ねぎの中で候補生達は主要キャラのつもりなんだろうな
>>31
てかあの施設内には監視カメラが一切無いって事なんだよな
神様は堂々と施設内を彷徨いてたのに全然捜索の目処が立ってないし 幹部の能力で見つからないって設定だとしても整備員たちが行方不明になって数日放置したマヌケな組織という事実は変わらないんだよな
これ薄久保がリタイヤしたの?それとも共倒れ?
なんかボス戦前の、温めの拳で語り合う展開みたいなのやりたいんだろうけどよくわからん
カメラなくても警報装置や幹部クラスが持ってる緊急通報手段とか普通はあるよねって
つーかおっさんが10年間戦ってる設定になったけどそれでまた設定に齟齬が生まれてきたな
そういや幹部がXXをXXって呼んでるのも地味に設定矛盾よな?
めっちゃ良かったわ
本当にこの作者のキャラの立て方は尊敬する
藤本タツキに匹敵する唯一の作家
連載されてからもうすぐ一年だけどクソ通り越して虚無みたいな内容しかやってないな
この作品の酷さを見ると、タツキは天才だなぁって思うよな
凡人が天才の真似をしたらどうなるかを教えてくれる作品だわ
ダンダダンの方がタツキっぽさを出せてるわ
呪術の作者がタツキとか久保師匠みたいなセンスの塊の作家を凡人が模倣しようとすると痛い目に合うって言ってたな
模倣するなら模倣していいんだけど大抵は模倣すらしきれてないか
ちょっと当たったりすると無駄に自分の考えを入れて迷走するんだよ
最近戦隊大失格が面白くなってきたしここからマガジン看板になる逆転勝利ルートありそうだな
タツキとねぎの似てる所って話畳むのが下手な事くらいしかないと思う
>>47それ一部の信者しか言ってないからその証拠に公式のフォロワー数が減り続けてる いや畳み方も雲泥の差があるだろ
てかこの作者と比較する事自体失礼過ぎる
レッドフードやラブロック辺りが比較対象だろ
>>44
ダンダダンとかいう糞寒いステマ漫画をタツキと一緒にするなの止めて >>30
ねぎ信者「真面目にやってる人(ねぎ先生)を馬鹿にするな!
俺は信じてる!信じないお前ら(アンチ)の方がおかしいんだ!」 >>48
チェンソーマンはかなり綺麗に畳んでたと思うが
ファイアパンチと五等分は読んだことないから分からね ろくにキャラクターが掘り下げられてないモブの過去回想って知らんおっさんの自分語りと同じなんだわ
キャラクターのフルネーム絶対にねぎも覚えてないだろ
新年一発目からめっちゃ熱い。
自分も闘うっす、ウス!
>>55
覚えてないから「サンキューうみ!」なんだろ ウスクボちゃんの目はアレ、一体どうなってるの?
オッドアイとも違うっぽいし…
また名前間違ってる?
>>63
今更なんだけど例の読みにくいねぎ文字は手書きだけどついてるふりがなはフォントなんだな
ねぎは納得してないけど担当が勝手につけてるのかな? >>63
ガチで草
ツイッターでエゴサしてる場合じゃねえぞ編集 モブ共の名前覚えてないから指摘出来ないけど少し前もカイとうみを間違えてたりとこの作者と編集の仕事の適当さが良く分かるな
てか作者もキャラの名前良く分かってないんだからそりゃ読者も分からなくて当然だわな
>>63
こういうミスの場合、訂正はどうすんだろ?
最新の方を修正するのかな >>65
適当に決まってるじゃん
名前に限らず最近では赤パンダの階級や正隊員のスカウトの権だったりと設定の食い違いが目立つ >>63
てかそのコマの少し上で名字が石川で下の名前が“宗一郎”ってハッキリ言ってるから完全に間違えてるなこりゃ
おっさん戦闘シーンカットで筋肉に負けてるんだけどこの作者戦闘シーンを描く気がないのか?
今回おっさんがベラベラ喋ってた緑のスケバンも描写も無く鍵取られてたしやる気無いなら止めちまえよ
>>63
デカデカと出してる名前が間違いとか草生える 宗一郎と宗次郎は兄弟なんだろう
昔マラソン選手にも宗兄弟がいたし
ずっと双子の兄と間違えてる可能性はあるなw
そんな展開に何の意味があるか知らんが
「私に手を差し伸べてくれた昔の宗一郎は死んじまってるよ」
がガチで死んでるみたいになってて草
兄弟ネタみたいなのやろうとして辞めたけど弟の名前だったの忘れたのかな
どの道びっくりするくらい管理もチェックも杜撰だな
で、思い出したんだけどドメスティックな彼女で作者がおもいっきり新キャラの苗字ミスってて
それを後で編集に指摘されて間違いに気づきました><ってSNSで書いてたのがあったけど
最終チェックとか担当とやらんのかい?
編集がまともに機能してないことがわかってむしろ良かったわ
このレベルの作品を真面目にお出ししてた方がヤバい
五等の作者様だよ?添削するなんて許されると思ってるの?
>>79
それ褐色が既にやってるんだよな
しかし薄っぺら過ぎて全然興味が湧かない上にそこも名前間違えてるという二番煎じ >>87
無いよ
物凄く作品に忖度した解釈だけどそれでも矛盾してる事には変わりない
宗一郎と宗次郎はおっさんの二重人格とかの後付けするなら辛うじて整合性が保てるかもしれないけどその二面性キャラも筋肉が先にやってるんだよな Twitterでは戦隊大失格面白いツイートで溢れてるな
でも名前の間違い気づくのここくらいじゃないかな
編集もいちいちモブの名前なんか覚えてられねぇわ
実際ネットで指摘されて間違い修正したって作者がSNSで言ってた漫画があるくらい
どんだけだよ・・・
掘り下げて更に訳分からなくするとかばっかじゃねえの(嘲笑)
こういう指摘の意見をするのって最早ここのスレくらいしか無いんじゃないか
一部のアンチくらいしか読み込んでないのが現状になってきてる
この手の時系列のゴタゴタで伏線張ってるつもりなのか本当に単なるミスなのか
前者だとしても皆興味ないんだけどね
>>101
この手のクソ漫画って最終的にちゃんと読んでるのはアンチなんだよな
信者は単行本だけ買って読んでないまである ねぎ先生はたまに半端ないガバガバ設定とか出して全く修正しないから読んでてすっごく不安になるんだよ
高齢者がボケてスマホ忘れるのを若い人が何度も繰り返してる感じで
>>96
これ見てもおかしいことを理解できない人間が作者と編集やってそう 五等分の時って担当編集が時系列の整理とかした話あったね
>ホワイトボードを使っての打ち合わせなんて、後にも先にもあんなことやったの、
あの時だけだったなって。
これくらい整頓できて外部から手をかける第三者がいないと
ガバ設定解消は難しいって事かもね
>>66
神奈川県の名門・海南大付属高校のスリーポイントシューター >>106
そのくらいのこと毎回当然やれよ、と思うけどやらないんだろうなこの作者と編集は
楽して成功という果実だけ手に入れようとする辺りが似てるんだろうなこの二人
なんとなくその打ち合わせの場にはもう一人いたような気がするわ
初期の五等分を支えた監修者が
その人がいなくなった結果がアレと今なんじゃないか? >>108
完結記念座談会の内容だったけど担当編集三人居た
進撃とか担当してない編集の思い出話だったけど
苦戦した方をよく覚えてるってあったから縁の下作業させられてたのかもしれないな >>105
まあ、1巻即重版とか意味不明なこと言ってる奴らだしね
どこにその重版本が売ってるのかは誰も知らないという なんか飽きたな 第二の戦隊大失格になりそうなラブコメ作者でも探した方が面白そう
個人的にはかのかり作者がいい線行きそうだ
>>112信者は重版されてるのに全く売れてない事実を受け入れろ 表記ミス以外に語る事が無いくらい今の展開が死ぬほどつまらないのをどうにかして
今どき重版なんて明らかに売れてないなろうラノベでも宣伝のためにやってるし
スパイダーマン見たことよりもこの漫画の意気込みとか無いのですか?
この作者の事だから映画見たところでアクションスゲー!ヒロインカワエエー!くらいのインプットしか無さそう
何かのミステリー小説読んでるとか言っててもこの雑さだし
明らかに若年性認知症だから
脳の病院に行くことを勧めたらいいのに
戦闘描けないのに戦闘シーン必須の漫画描いてるあたり超面白いなこの漫画!!
ねぎ先生は神聖にして無謬なので
何かが間違っているとすれば
それは世界の方が間違っているのです
チェンソーマン難民だからこの漫画めちゃくちゃおもしれー
>>124
ダンダダンを読め
これの1000倍は面白いから ねぎ先生が戦闘シーンばっちり描けるなら戦闘シーンだらけにしてるよ
動きのある画苦手だからってアクションスキップ何回したんだこの作者
あと4ヶ月で単行本4巻分?
ページ数が少ないのかもしれないけどいつ描いた(描く)んだ?
5等分マルチなんてやったら散々僕勉煽ってたバカ信者共が完全にピエロじゃないですか
>>135
今更五等分の映画なんか見に行く奴はみんなオチ知ってるだろ >>132
これ30巻予定してたんだっけか
それはそうと打ち切る前に先ずはマガポケ辺りに左遷から始まりそうだけどな >>127
描けないから描かないのか
なるほど頭いいな〜 >>131
実はあの長期休載はこれ描いてたからだったりして >>139
まぁ明らかに釣りだろうな
それはともかく五等糞の映画が終わるタイミングで糞糞糞糞糞も打ち切りになりそうな予感がする そんなことより特定声優とロゼでシコるぞ
んほおおおおおおおおおお
お前ら真のねぎ信か? 愚弄する為に読んでたけどさすがに自分の中でも優先順位下がって来たわ
ねぎの本命ってファンタジー漫画orギャグ漫画らしいけど
この漫画でアクション描けないギャグクソ寒いのが露呈してどうすんだろうな
有名編集者が言ってたその漫画家が描ける物と描きたい物は違うの典型的な例だな
単行本売上げはまだ五等分補正で売れているから
打ち切りもないしアニメ化もしそうだが
次回作は悲惨になりそう
明らかにアクション寄りの漫画なのにまともに戦闘を描けないどころか
カットしまくり
漫画家大失格やん…
逆にアニメ化するなら保全のため島流しにしてないか?
スパイダーマン面白かったこの作者じゃ永遠に作れなさそう
>>131
発売が年末以降なら信頼したけどすぐに戦隊を打ち切っても
1人あたりせいぜい3話くらいしか描けないだろw 仮に描けたとして、最初から全部四葉エンドのために話作ってたのにどうやってIFルート作るんだ?
IFルートとか四葉ファンが主張してた積み重ねが全て無に帰すけどええんか?
>>148
エリートチームに勝つ方法も知恵とか工夫を凝らしてでなく、武器の出力上げてゴリ押してるだけだしね
エリートチームも武器の出力上げられただけで手も足も出なくなるし >>154
×最初から全部四葉エンドのために話作ってた
〇最初から四葉エンドと決めてたけど途中の話は作ってなかった
戦隊大失格と同じでその都度思いつきを連ねてただけだしどうにでもなるだろ
むしろ四葉エンドが一番苦しかったまである >>141
4巻分だと最低でも600ページは必要だからなあ
週間連載換算だと30話分(8ヶ月)くらいになるから間違いなく無理だわなw
せめて発売日を2ヶ月くらいずらせばそれらしくなったのに 神具の力を借りなくても(変身しなくても)常人離れした力を単なる人間が持ってるのってなんか理由あんの
下手に現代によせてるから筋力だけで人が車投げ飛ばす世界観は違和感あるよ
何を思ったか担当編集様のTwitterを見てきたが悲しい単リツが多くて…戦隊もこのやりかたで複数垢で回してんだろうな…
>>162
それが本当なら戦隊の読者が想定よりもさらに少なくなっちゃうじゃん
まあ本当なんだろうけど まず作者自身が戦隊のツイート全くと言っていいほどしてないしね
五等分のときは毎話楽しそうに最新話のツイートしてたのに
五等分のときは何やっても賞賛されてたからなあ
でもそれで地道な報告ツイートまでやらないほどになってしまったからよくなかった
五等糞も終盤から途中でダンマリしてる事多かったな
漫画大失格は次マンの呼びかけくらいか目立ったツイートは
>>165
もうファンを数字でしか見てないんやろな
五等分と違って戦隊の宣伝ツイートでは間違いなく万単位のいいねは貰えんだろうし なんかサムライ8があれだけ前作大ヒットしたんだから1回くらい好きに描かせてやれよって思うようになった
好きに描くのは結構として
前作がどうだろうがつまらなくて人気も出なければ打ち切りにするのが筋だけどな
掲載する誌面は出版社が用意してるものだし雑誌やコミックに金出して支えてるのは読者なんだから
なんでそんな1人の作家の自己満に大勢で身銭を切って奉仕しなきゃなんねーのよ
そもそも、今のマガジンに好き勝手描かせて読者から大絶賛されるレベルの天才漫画家いないしね
>>170
大今良時はそうだと思ってたんだが
とんだ期待外れだった そもそも今は、戦隊要素もアンチヒーロー要素も見失ってるからな
マジで何がしたいのか分からん作品
すげえな
戦隊の何について話してるのかすげー興味ある
高校生A「今週の戦隊神すぎる」
高校生B「それな」
>>170
五等分中盤までのねぎはそうだったのにな 都合よく川沿いにワープするロリババア
都合よく川をぶち破って都合よくパイロンの巣にワープするブルーさん
都合よく怪人を見分けて攻撃してくるブルーさん
凄くね?ネギ先生は天才だよ
適当に読みすぎててブルーのお付きがなんであんなところにいんのか覚えてねえや
怪人幹部にやられたのは覚えてるけど
普通バトル漫画でこんな長編はある程度作品が軌道に乗ってからやるもんでないの?
>>183
大丈夫だ、ちゃんと読んでてもわかんないから
地下で戦ってたのに何がどうしたらああなるのか 正直、今週はよかったと思う
問題はこの展開をもっと早くやるべきだった
>>187
休載前にやっとくべきだったな
死ぬほど寒い筋肉ギャグとかしょうもないことしてるから マジ?今回で戦隊側をどうしたいのかさっぱり分からなくなったんだが
どこに基準点を持ってくればいいのこれ
そもそもこういう話は、なろう主人公みたいにチート能力を獲得して、相手にざまぁさせるのがゴールの内容なんだよ
主人公を何もパワーアップもさせずに再び侵入させたのが失敗なんだわ 頭脳戦が出来ないならチート能力に走るべきだったのよ
まさにこれは、ざまぁ要素のある追放モノなのに、逆張りでざまぁ展開をやらないなろう系をやってるんだよ
そりゃウケるわけないし、つまらないギャグやしょうもないモブの話ばっかやってるから、この有り様
5話の時点で戦闘員Dは一回死ぬべきだった
あそこで神様からチート能力もらって復活か、復讐心で奇跡の復活→パワーアップみたいなことをやれば
まだこんな酷い状態にはならなかったと思う
支離滅裂ってかこれ絶賛してるいつもの人たちが一番よくわからん
お前、戦隊はクソとか散々言ってたじゃん
なんで地下の訓練施設から地上の河川敷に移動してるの?
川に流されて逃げるのは定番ネタだけど位置が上下逆だろ
訓練施設が川に繋がってるのも謎だし
てかなんで試験で殺す殺さないみたいな展開になってんだよアホかこの漫画
唐突って言うかさせたいことはわかるけど話に繋がりがない
今の時代本当に良かったならTwitterでトレンド入りするからな
しないてことはそういうことでしょ
>>191
この作品を読めば読むほど、戦隊アンチじゃなくて、なろうテンプレの逆張りをしてるだけって分かるよな
チートスレイヤーもあれだが、こっちはガチの意識高い系のなろうアンチが考えそうな安っぽい逆張りだわ
ねぎってなろう作品をめっちゃ見下してそう ブルーキーパーが青のチビ女の事相棒とか言ってるけどアイツ代理だって事忘れてないか
それとチビ女ってアフロにエレベーターに押し込められてた後は自力であそこまで歩いてる筈なのに何でここにいるのか分からないとか言ってるのが奇妙
最初から単身で敵わないと分かってたのに何故か救援要請も撤退もせずにそのまま突っ込むというイノシシ頭っぷり
それだけならまだしも今になって救援しようとしてるガバガバな言動をしてる
綺麗に終わらせるならブルーがXXとDと神様を纏めて処分して完で良いと思うな
鈴切と桜間についてはDの事は一生忘れないとかそれっぽい締めくくりな事を言わせておけばいい
今読んだけどこりゃもう完全にダメだな
展開の遅いただ単につまらんマンガになってる
俺はもういいからみんなあとは頑張って読んでくれ
今週おもろいわ。こういう糞漫画を待っていたんだよ俺は
何でブルーさんはいきなり隊員に攻撃しかけたんですか
たまたまそれが怪人だったからいいけど・・・
あとDは小熊がXXなの気づいてなかったのかよ
地面ぶち破る意味ないよな
結果的に瓦礫が当たったから変身だってわかったわけで
なんで青はピンポイントであそこに行ったんだよ
マジで意味不明すぎるw
青って結構登場時にしゃべってなかったか?
なんか今週いきなり許可ないと基本ダンマリキャラみたいにされてるけど…
怪人開発部とかいうアニメがやるらしい怪人が主役の作品はなかったとか言ってた奴らがものを知らない知恵遅れの馬鹿だと証明されたな
>>219
それ俺も思ったわ
初登場時から流暢に喋ってた癖に今週は寡黙なキャラみたいな扱いしてて違和感しか無い
五等分の頃から顕著だったキャラのアイデンティティを話の都合で右往左往させる悪癖は一向に改善する気はないようだ
何が従一位だよ代理だっただろが
マジでこの作者自分で作った設定忘れ過ぎだろ
>>223
今週で蒼馬って奴が本来の従一位な事が示唆されてたけどそれ以外で藍染の事を従一位って呼んでるから統一感が無いな
それよりもブルーとの出合いは敬語で接してたのに直ぐにタメ口になっててその辺の人間関係のドラマが省略されてるのが肩透かし感ある
退屈なだけの候補生達よりもよっぽど面白くなりそうな展開が書けそうなのに
毎週のように突っ込み所を用意する漫画
これもう間違い探しだろ
>>216
それに加えてアフロが敵だと速攻で判明してるからな
一向に怪人の招待を掴めない従一位達のマヌケっぷりが酷い事になってしまってるけど >>214
あのアフロと共闘したり多少のコミュニケーション取ってる訳だからその辺の違和感に気づく展開とか出せばいいのにな
そういえば前作も最後まで五つ子をろくに見分けられなかったんだっけか 試験場の場所にもよるけどかなり深度がある施設でそこを地上から穴空けて降りていくとかなり施設内を破壊してる事になるんだけど…
なんで敵の居場所がすぐわかるの
作者に台本渡された?
>>229
というかこの施設は川の地下にあるんだよな
よくそんなとこにこんなばかでかい地下室建てたな
ついでに言うと縦穴空けたから浸水して施設が使い物にならんくなるぞ
こっちが聞きてえよって全員思ったシーン >>233
自分でそこまで歩いてきたんじゃないのかよって思うわな 不自然な場所転換不自然な行動辻褄が合わない言動誤字誤表記
シベリアで抑留者が掘ったり埋めたりさせられてる穴みたいな
漫画のようなナニカ
不自然といえば最初に死んだ整備員じゃなくて何でXXはアフロに化けたんだろうな
バレるリスクも高いしDと打ち合わせしているわけでもない
>>233
ていうか本物アフロにかばわれてエレベーターかに乗ってたよな?
何で川辺にワープしてんだよ 100%アフロ死んでませんでしたってなるから見とけよ
そこから更にしょうもない茶番重ねるはず
アフロが生きてたとすると間違いなくあの幹部の株が下がる事だけは確かだな
XXがあのぽっと出で殺されたモブ眼鏡を影で治療させてるとかならまだしも、アフロに対しては一切関わりが無いからそんな理由付けは先ず無理だからな
生きてようが死んでようがどちらにしても約束されたゴミになる
拙いとはいえブルーキーパーは素行は悪くても正義感や仲間想いである事は描かれてるから間違いなく善の部類である
んでそれに比べてこの身勝手なクソ怪人や桜間にはどうやって共感すれば良いんだ?
現状だと好意的に見る事すら出来んぞ
川から上がってきたならあの血痕もなんか変だし
描写がいい加減すぎる
最初から結果がわかってるラブコメでかろうじてなんとか我慢して読めたレベルの作者だし
正直なこと言うとブルーキーパーって書いてあるからそう判別してるだけでデザインは全色見分けつかんわ
あら探しするために時間かけて細かく読んで
過去の話も精細に覚えてるからな
だから色々細かく突っ込めるわけだよ
たった一つのコマでも見落とさない
ところで各色で神具の形状が違うのは良いけどなんで同色直属の上司と部下とで名前も形も違うんだよ
青の六番は鎌でリヴァイサンなのに二番は海坊主なんだよしかも能力も違うし
>>191
なるほど、戦隊大失格がなろう以下って言われる理由がなんとなく分かった気がするわ >>247
この程度の事をあら探しとかあら探しにあまりにも失礼
この漫画ほど毎話ごとに設定が破綻する漫画もないから逆に間違い探し的な楽しみを提供してるのかなって思うレベル キンクリや変なコマ割りのせいでスラスラ読めないから
何度も細かく読み直すことを強いられた結果どんどん粗が見つかる漫画
重箱の隅とかじゃなくて底にデッケェ穴が空いてるレベルだからな
夜王とか彼岸島みたいなガバガバな設定や演出でもそれが寧ろプラスになって楽しめる作りになってないからか
まぁああいう漫画は作者のセンスが尖ってないと無理なんだけどさ
>>251
青の一位代理って戦闘や地上の川沿いに辿りつくシーンが尽くカットされてるから読んでて凄くどうでも良い感があるんだよね 伏線の魔術師と呼ばれたほどのねぎ先生だからな
細かい描写も伏線に繋がるに違いないから見逃さないようにしっかり読まないと
>>253
これがジャンプで連載してたらもっとボロクソに言われてるだろうしな >>254
彼岸島はツッコミどころが多いけど、テンポはいいし主人公の目的は一切ブレてないからな
あと、途中途中でボス倒すから達成感もあるし >>257
回収しない伏線ばかり描いてる印象だけどなぁ
点と点が散りばめられてるだけでそれが線として繋がってない >>259
それとサブキャラが立ってるのも大きな理由だと思う
48日後では初期からのメンバーがほぼ全滅して新キャラが代わりに入ったけど皆味があるキャラばかりだし 適当な描写大量にバラ撒いて
あとで都合の良いのだけ再利用するのを伏線って呼ぶのやめて欲しいね
試験なんてやってる場合か神具を探しに行かんかいっと
まぁ伏線回収したからなんだよって話なんだがな
キャラ バトル ストーリー
この3つがゴミなんだから、売上が急激に落ちてるんだろ
しかし、あれだな
マガジンがラブコメばっかにしてるけど、あらがち間違ってねぇな
今ラブコメ描いてるやつに別ジャンルやらせたら、ほとんどが戦隊大失格になるんだから
>>266
ヒロユキに戦隊物やらせても変態しか出ないぞ 山本に戦隊かかせたら1人以外全部貧乳ロリ女になるな
やはりヒーローは登場してなんぼ
これで盛り上がらないはずがない
過去回想連打はキャラクター描写の引き出しが前作と比べても少ないんだなって
誰もねぎ信の面白いや感想を信用や耳を貸さないのに無駄な努力ご苦労様(*゚∀゚)
擁護する信者もいないから何も楽しめない
青がなんであそこに来たのか誰か説明してくれ
おい赤刎やめろ!って従一位殺すの止めたのもブルーだったっけ?
>>279
神具の能力で探知&ワープ出来るとかなら納得感はあるけど現状どちらも無さそうなので作者の強引な都合としか言いようが無いかな
それと藍染は何で最初から上司や同僚達に救援求めなかったのかが不可解なんだよなぁ >>284
最高ってワードNGすると擁護レスが殆ど消えるの草 10年以上怪人と真面目に戦ってるフリの八百長の戦隊ショーやってきたヤツがなぜこんな強キャラ感出してるのかわからん
どんなキャラ付けしてもどうせ主人公と錫切の前では突然アホになる
>>292
従一位達もDとの試験では露骨に知能が低下していったからなぁ モブにどんな過去があってもDがどんだけバカでクズでも作者の寵愛があるのでDスゲーになります
Amazonレビュー荒らして信用されると考えてるねぎ信の頭の中どうなってるんだ?
オリエントやテスラアーム、このゴミを工作員動員して持ち上げなきゃならんくらいマガジンはダメなんだ
最近は面白っとか面白くなってきたじゃなくて気になるとか面白いやんが流行らしいからな
Twitter見ると別作品だと、重版かかると書店が再入荷したとかツイートしてくるんだ
作家もお待たせしましたとかツイートするわけよ
ラブロックと遜色ないくらいに酷いと思うんですがね
単行本は売れてんのかな
本当に受けてたらこの過疎スレはもっと爆速になってんよ
五糞の時のように
面白くなってきたって毎週見かけるからそろそろマガジンでぶっちぎりトップの面白さになったはず
>>302
自宅の近くの本屋2店覗いたけどマジで重版が無いんだよな
少年のアビスやりゅうおうのおしごとなんかも重版報告してたけどその時は確かに品切れになってたが 出版社の倉庫に積む手持ち重版ってのがあるらしいから
2刷はプレミアやろ誰も手にする事は出来ない
まぁこれだけつまらんのだから売れてるはずがないよな
前作で未だにねぎに夢見てる信者が買い支えてその程度だろ?
この話だけで評価したらとっくに打ち切られてるレベルでつまらんてことだ
12日の感想すぐ追えるな…
さっさとアニメ化した方がいいんじゃないか?
トイレの場所が分かず彷徨いながらそこら中に漏らしてる状態
アニメ化で大ヒットしてアンチしなしなになる未来が見たいわ
原作のクソっぷりが広まるだけだぞ
これ以上恥かきたくないだろw
>>316
アニメ化なんてしたらアンチの格好のエサになるだろw
原作通りにやったら非難轟々だろうし、マトモな作品を作ろうとしたら原作なんて無視するしかない >>320
こんなにも原作レイプしてほしい作品なんてないわ
どんな監督でもねぎより面白く出来そう 五糞信者がウエハース捨ててカードだけ抜いてるらしいね
信者とアンチの意見が噛み合ってないのも笑える
どっちがIQ低いんだ?
>>326
さすがにねぎ先生の信者は居るんだろうけど戦隊大失格の信者は限りなくゼロだろうな
どんなに話が糞でもキャラに信者がついたりするもんだけど、これに限って言えば本当にキャラに魅力が無いし 戦隊は実はクズだし茶番だから終わらせるぞ→怪人が変人の替え玉になって試験をずーーっとやってるだけ
ナニコレ?
来週も楽しみだな
めちゃくちゃ盛り上がってきてワクワクする
キャラだけ借りて原作レイプしようにもキャラに魅力がないんだな
もうドラゴンキーパーと佐倉綾音がひとりで戦う物語でいいよ
いやこいつレッドが自分の側近殺す勢いでボコッた後に普通に飯食いはじめても黙認してたよな
ヘタレじゃん
レッドが部下を殺す時に止めてたのってグリーンなんだよね
今思えばここブルーにしておけばまだ良かったかも
てかグリーンとイエローってここの回以降の出番を見た記憶がない
>>335
この話ってブルーは遅れてきた錫切にブチキレて言い返されてさらにブチ切れる話だったから
ブルーに止めさせたらキャラ崩壊になるし・・・いや、なってもいいかこの漫画なら マガジンで打ち切りだったがジャンプでヒットしてる三浦先生と 今の生き恥晒してるねぎ
どこで間違えてしまったのか
前から住み着いてる荒らし、中身のないレスで流す方針になったのかね
レッド以外ほとんど出てこなかったから
急にエピソードをぶっこまれても薄いんよな
先ず日常を描いてくれや
>>342
そのレッドも序盤何回か出てる程度だし特に掘り下げも無いしなぁ ラブコメも大概だったろ
何がオタクの琴線に触れたのか全く分からんわ
本当によく出来てる
作者は映画とかも詳しいのかもな
TwitterにここのURL貼られてノリが分からん奴が来たのか知らんが愚弄されてるだけだよ
単行本買ってきたんだけど1巻とか発売から半年以上経つのに初版手に入った
そんなに初版多く刷ったのか?それとも単に売れてないだけ?
サムライ8ビルドキング戦隊大失格はヒット作の大失敗として語り継がれてほしい
童貞戦隊オナニーキーパーとか衆道戦隊ガチホモキーパーとか登場させてテコ入れを図るべき
>>352
戦隊大失格以外の2つは前作の抱き合わせ商法とかいうダサいことしなかったからな
並べるのも失礼だろ >>335
このシーンで「四葉に引き続きまた緑がいいやつポジかよ…」って思った
まあ実際は赤以外はみんないいやつにするつもりなのかな イラストレイターならそこそこ需要があるしそれでいいんじゃないかな
伏線とか関係なくなるし
版権キャラの絵を描いてチヤホヤされるくらいで満足しておくのがちょうど良かろう
そういや、4巻の発売日には甘神さんとぶつかるらしいな
また弟子に敗北するのか
結局、長期休載って来年の次マンのノミネートされるためだろ
これで圏外だったら、さらに笑えるネタになるな
今年はハガレン作者の新作が一位取るのは確定だろうし
銀の匙は?
アルスラーン戦記のために休載じゃなかったっけ
情報止まりすぎのキショ爺 こんなのがねぎ神に嫉妬してんのか
推しの子どころか今のヤンジャンのラブコメ以下の売上で草が止まらないそんな奴に嫉妬すると思うか?
ねぎ信の見る目も無しジョークの才能も無い終わってる作品には丁度いい民度のゴミ共
>>350
とことん売れてないだけ
初版の部数よりも最速重版を売りにするために、発売日に重版したよ
もちろんそんなに早いと売上が出るわけないから、重版することが予め決まってたはず
なのに未だに初版ばっかりだから、予想を遥かに下回る売上だったんだろう マガジンで連載してる作者のほとんどが今のねぎのブザマな現状を嘲笑しているだろう
俺ならこんなダサい作品を描かないってwww
かのかりの作者とか俺が次回作描くなら、こんなコケ方しねぇよって内心で嘲笑っているだろうな
マガジンに限らずこれより酷いのを描くってワザとでもない限り無理ってレベルだからな
大酷評されてる某サムライや某赤帽ですらこれよりかはまだ漫画として読めるぞ
>>376
手が反対向きについてる忍者とかいう訳の分からん漫画描いてあっという間に打ち切られた奴も大概だろ この漫画ねぎ先生だったんだ!
この漫画気になるー!
これが最近のトレンド
ほんとだマン大大選外じゃん
推しの子とルックバックは入っとるのに不思議!
大衆は天才を理解できない
作家性を抑えてもうちょっと大衆寄りに描いてあげた方がいいかもね
あれ?
マンガ大賞ノミネートされないのは当然だけど、一次選考作品リストにすら載って無くね?
つまり選考委員が誰も名前を挙げもしかったのか
>>392
あれはそこまでハードル高くないしなあ・・・ だから、長期休載したんだろ
今年もノミネートされるために
これで圏外なら、さらに笑えるが
キモいチー牛信者がついてる点ではタツキと仲間と言える
信者じゃなくてスレの荒らしでしょ
反対のこと言って注目集めたいだけ
わざわざ業者雇ってまで保護したり、このゴミより炎々が先に終わらされるとかマガジン闇深すぎ
>>394
長期休載してまた次マンの対象になったところで前回よりも順位が下がるのが見えてる
つまらなさは今まで通りだけど、テンポが悪くなった >>399
当時グダグダで酷評だったドロドロ戦よりも遥かにグダってるからな
てか今の候補生共の話が全体の半分を超えてるんだよな
なのに誰もキャラの印象が深く残らないという 作者ですら堂々とキャラの名前間違えるぐらいなんだから読者が覚えていられるわけない
名前を忘れる作者と訂正しない編集のコラボレーション
五人でも持て余してたのに群像劇なんてできるわけなかったんだ
問題は自分で名前も忘れるようなレベルのモブ同士で話引き伸ばしてる所
同期は五つ子よりは薄くしたんだろうけど、それでも各一話づつは割いてるから冗長なんだよね
キャラが少なくて良いなんて前作言われてたけどキャラを多く描けないってだけだった