◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【山田鐘人】葬送のフリーレン 125年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1729235984/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3
週刊少年サンデー2020年22/23合併号から連載スタート
魔王を倒した勇者一行の魔法使い・フリーレン、彼女はエルフで長生き。勇者・ヒンメルの死に、何故自分が悲しんだのかわからず、人を “知る” 旅に出ることに……新たな仲間・フェルン、シュタルクと 共に、“魂の眠る地(オレオール)” を目指す。
webサンデー
https://websunday.net/work/708/ サンデーうぇぶり
https://www.sunday-webry.com/detail.php?title_id=1093 X(旧Twitter) 『葬送のフリーレン』
https://x.com/frieren_pr X(旧Twitter) アベツカサ
https://x.com/abetsukasa 最新話の話題は掲載号公式発売日の午前0時以降でお願いします。
次スレは
>>970が立てる。無理なら番号で指定を。
指定もなく>980を過ぎた場合は誰でも良いので宣言して立てて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3
この文字列を先頭に三行書いてください(立てると一行消えます)
前スレ
【山田鐘人】葬送のフリーレン 124年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】
http://2chb.net/r/wcomic/1728616779/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured
絶対に諦めないよ、君とのセックス
ねぇ、フリーレン僕は本気なんだよ?!
どんな手段を用いてでも、君が僕のギンギンに反り返った禁欲3ヶ月目のおちんちんを
生で挿入されることを承諾せざるを得ない状況に追い込んで
中には絶対に出さないからと念押ししてあげて、ゆっくりあったかい排卵日おまんこに挿入していって
欲望のままに、汚いデブな下腹を可愛い君の股間にドスンドスン打ち付けて
射精の直前に、やっぱり膣の中に大量の射精することを耳元で囁いてあげて
急転直下、その一瞬で迫り来る妊娠の危機に晒されて
君が、考えつく限りの抵抗を試みようと必死になるその瞬間に、
暴発寸前の膨張しきった亀頭をおまんこのいっちばん奥の子宮口に、ピッッチリと隙間なく押し当てて
間髪入れない、ビュックンビュクンに脈打つ大量の膣内射精をされてしまう、そんな無情な行為をしてあげたい
本当の世界一気持ちいい月窒内身寸米青してあげたい!!!!
あああああああああ妊娠させるためのこと全部したい!!絶対に手を緩めないよ?!
排卵日に排卵促進剤飲ませて受精確率をより確実に100%に限りなく近づけて
一番濃いのを出したい!!フリーレンの子宮に一番流し込みやすい体勢でっ!!
1回射精してもオマンコから抜かずに次の射精したい10回は連続で出したい!!
僕達の結合部がよく見えるようにしてあげるね?!フリーレンの大切な大切な
初受精シーンを高画質ビデオに収めてあげるね?!
あー汚いおっさんの毛むくじゃらなデブ下腹をフリーレンみたいな可愛い女の子の
柔らくてすべすべなお肌の股間にドスンドスン欲望のままに打ち付けて
嫌がられても抵抗されても泣き叫んでも全く意に介さずにヌプンヌプンちんちん抜き差しし続けて
最後には気絶しそうになるほどの快感で、身体中を硬直させて亀頭を子宮口に
ピッチリと隙間なく押し付けて最高に膨張してるおちんちんから3ヶ月分の
濃いザーメン間髪入れずにビュクンビュクン脈打たせて飛び散らせたい!!
抵抗したって無駄だよ?!どんなに泣き叫んでも妊娠するんだよ?!ねぇっ?!フリーレン!!!
>>1さん 聞こえますか? オレ達から貴方への
>>1乙です
ミーヌス
クレマティス
ヴァルロス
イーリス
帝国編は ス で終わるネームドキャラが多いなって気付いた
>>1乙
一応人間相手なのにすぐ撃ち返しますって言えるフェルンにちょっとビビった
案外普通に人殺せるのかな
牽制のつもりならフリーレンに止められても牽制ですって言って撃てるのでは?
>>1(´⌯ ̫⌯`)乙
これは乙じゃなくてあっしのポニーテールなんだからね
>>7 嫁(シュタルク)が傷つけられて頭に血が登ってたんだ
人類だろうが魔族だろうが攻撃されて負傷者が出た時点で出来れば牽制でも反撃したくなるのは分かる
でも冷静に状況を分析して安全なルートでの逃走を選んだフリーレンと比べるとやっぱ経験の差かな…
わがまま放題のフェルンもこういう時はフリーレンに絶対服従だから許可ないと勝手なことはしないよ
一方的に撃たれてる時点で反撃よりは駆け出す方が最優先、ってのはなんかで見たな
レルネンに肩ブチ抜かれても怒らなかったし沸点低い方だよな
フェルンのがしょっちゅうブチ切れてるイメージ
フリーレンは割とブチギレてはいたと思う
顔には出ないけど
絶対許さんってなってるし
>>1 (∩'ω')⊃━━━━━☆゚.*・。【大体何でも乙する魔法】
近接で追い撃ち仕掛けてきたガゼレの顔見て10年に一度のブチギレ延長戦をかましてくれるよ
だが街中で牽制ゾルトラークも意外と悪い選択ではないのでないか?
被害がなくとも治安維持隊的なものは出てくるであろう
そうなれば弓持って屋根の上にいる怪しい人はもうウロチョロしづらくなるし
撃った方は杖しまえばバレないし
>>21 魔力の痕跡のせいで撃った人バレバレなんすけど
ここ魔法使いだらけの都市よ
フリーレンの表情や行動等に怒りがわりかし露骨に出てたのはソリテール戦くらいか
八つ当たりブチ切れモードに関しては十年に一度の天災みたいなものなのでゼンゼかわいそう
それでも被害出る可能性のある行動を控えたって話じゃね
そもそも被害を度外視するならその方向一面吹き飛ばすとかでもいいし
耳を射られて流血しながらも拳を突き上げて群衆にアピールするフリーレン
そもそもゼーリエは何のために帝国へ行く目的はなんだ
おっさんフランメ像を破壊しにいくとかか
そういやゼンゼってどうやってユーベル助けるつもりだったんだ
穏便に済まなきゃ指名手配とかされるんじゃないの
護衛どころじゃないじゃん
でも弓撃ったのが復活したアウラだったら殺しに行ってる
>>25 デンケン「ラオフェンはまだ未熟者でな。魔力の痕跡を残しすぎた。お前なら容易に追跡出来るはずだフリーレン。」
こういう言葉が作中で出てるからな
まぁでも毒矢(致死)撃たれたから反射的に撃ち返しましたでも許される気はする
許されるだろうけど難癖つけて拘束されるからアレだが
とりあえずヒロイン論争はシュタルクってことで終わったよ
>>33 なるほど
ってことはフェルンぐらいになれば痕跡残らないのでは?
>>29 特務隊の豚どもを殺して死体を海にでも捨てるんじゃない
追跡魔法→逆探知され位置もバレる→フリーレンを庇ってシュタルクが毒矢を喰らう
フリーレンはシュタルクのクソBBAカウンターリセットしてあげてもいい
しかし
もしロレがあのタイミングでヴォルフの店にワインを買いにこなければ
もしガゼレがあのタイミングでツケを支払おうとしなければ
どういう展開になってたんだろうね
なんで仮にも帝国の一部を救った英雄が、こんな目に合わなければならないんだ
どんな理由があっても許せるものではないし毒殺されかけたとなったら
もう皆殺しにするしかないじゃん
ロレをレイプして孕ませたい
望まぬ子を妊娠し、しかしシスターとして中絶はできない
その狭間で悩み苦しんでほしい
フリーレンにもセカンドヒロイン出てシュタルクを巡ってフェルンと仁義なき戦いをしてくれたらいいのに
トゥルーティアーズのキャットファイトみたいのが観たいです
ぶっちゃけ、実写化望んだり、制作するやつってただのアホだと思う
実写のコスプレ感ってどうやったら消えるんだろうね
ハリウッドとかだと全然感じないのに日本のアニメ実写とかだとバリバリ感じるんだよな
設定が現実に近い漫画なら実写には向いてるだろうけど、髪色が赤とか青とか出てくるとコスプレ感満点
>>48 アニメ実写
国内→コスプレ
海外→別作品
>>51 フリーレンはレズでザインはゲイ、フェルンはデブにされるな
>>17 表情には出さないが根にもつタイプ
くそババア発言も忘れていない
単にラブコメ要素かも知れないが
ユーベルのフィギュアはスパッツだったか
フリーレンはエロに厳しいな
それともユーベルが防御力高く見せたい奴を選ぶタイプなのか
フリーレン「ただいま…黒人になっちゃった…」
フェルン「なんで?」
>>56 なんか透ける魔法で見られるの嫌で隠してたしまぁ
今回フリーレンが魔法は魔力探知範囲外から撃てるようにできてないみたいなこと言ってたけどラントって複製体で魔力探知範囲伸ばせるから超遠距離射撃できるのでは?
と言うか別にラントのような高度なそっくり複製体でなくていいから自分の「目」になる魔法体?作って情報もらえば範囲拡張できるのでは?
そういやラントは魔力探知で塔や市場の地形情報まで把握してたよな
あれ最早魔力関係ないだろ
目だけ複製して上から見てんのかな
>>54 まさかのシュタフリの可能性もミリあるのか
>>65 カウント戻してあげたりシュタルクに絡む時のフリーレン可愛いんだよね
とりようによってはイチャラブに見える
シュタフリ目線で読むと、服だけ溶かす薬をプレゼントされたシュタルク「使えって事だよね、誰に?」「ムフー♡」
意図を見抜いたフェルンが事前に防いで未遂に終わったがそうなっていてもおかしくなかった
ヒンメルほどじゃないが投げキッスも結構ダメージ入っていたから素質は十分
>>64 フ「アウラ、自害しろ」
ア「ムリよ。だってこの映画PG12制限かけてないじゃない」
シュタ「俺の黒光りしてるポリコレ棒でフェもフリもヒィヒィ(ry
>>62 ゲナウさんがやってたじゃん「私の目が・・」っていう厨二セリフと共にw
恋愛脳的に読むとフリーレンは無邪気を装って結構あざとい性悪女
ヒンメルはさぞかし苦しかった事だろう
>>70 あの鳥は魔力探知もできるんだろうか
ラントの複製体のように超遠距離運用できるかつ魔力探知までできるのが望ましいが
目視でも遠距離から見れるなら破格なんじゃないかな
観測手出来るなら狙撃捗る
>>63 帝国では街灯が魔力を帯びてるから探知できるんだろう
ヒンメルとフリーレンは両想いだったのになんで魔王討伐のあと離れて何十年も会いもしなかったの???
フリーレンが人間の時間感覚のわからないバカだから?
ヒンメルが忖度と博愛バカだから?
>>76 一緒に旅してる時は別に両思いじゃなかったと思うけど
どのみちオレオールに行った所で物理的な肉体を喪失したハゲがいるだけなので、目の前でシュタルクとイチャラブを見せつけてみるのはどうだろう
案外、人間が脳を灼かれて魔族に変化する瞬間を観察できるかも
両思いになったことはねぇな
ヒンメル死んでから色々と自覚は進んでるけど
フリーレンからの感情の重さはわからんが結婚上等くらいの愛情はあるし
恋は知らん
フリーレンも勇者パーティー唯一の女として慰安婦やったらよかったのに
この漫画で両想いのキャラはデンケンとレクテューレだけ
>>76 恋愛脳ガイジか?
どう見ても両想いじゃねーだろ
この漫画って片思い率高いよな
ヒンメル、フェルン、ユーベル
恋愛すると違う方向性の漫画になるからなぁ。ギャグシーンも入れづらくなるし。
片思い片思いて
お前らは娘がデンケンを好きとかあり得ないと認めないグリュックか?
ヒンメルやレクテューレの例があるからラントとユーベルもどっちか死ぬんやろなと思いながら読んでる
>>90 >>91 カンネ→ラヴィーネ 友達的な好意
ラヴィーネ→カンネ 百合的な好意
ラントの死に際にユーベルがやっと共感して複製魔法使えるようになってエモ〜いみたいな
>>94 ゴリラも死んでザインがオレオールに行く理由が出来る
全て丸く収まってめでたしめでたし
私怨が仄めかされた以上死にそうなのはラントの方かな
復讐対象がフラーゼだから特権諸々考慮しても良くて相討ちだろう
生き残って勝つのは厳しい
お前らなんで二言目には死ぬ話になるん?
なんかもう人死にでしか心が動かない人達を見てるみたいでグロテスクなんだが
なんでってそもそも今やってる長編が暗殺だの人対人だの物騒な話だし
死ぬかも知れないと絶対死ぬからこうなるだろって話はかなり違うというか
かなり認識の差があると思われる
毒を盛られ、治すのはおそらくザイン。つまりハゲの戦士たちがシュタルクが死なないよう加減したわけじゃないなら、もう皆殺ししかないねんな
最近のバトルってフリーレンに限らず唐突に始まって後から回想とかやるパターン多いから、敵との関係性に匂わせがないから良く分からないってなるの多い。
>>94 ランユベは死なないよ死なないどころかもう出番なく空気
>>106 それがないと死んでしまうほど大切な存在ってことか
そもそも冒頭の早い段階で勇者パーティ2名退場してる
フリーレン時間で見ると人が死ぬのは当たり前の出来事
いつかはフェルンシュタルクも死ぬ
フリーレンにとっては数ヶ月間の感覚かも知れない
死んでるならなんだって同じだろという驚異の倫理観持ちがきたな
オレオール行く前に過去でヒンメルに会ったじゃんとか言いそう
寿命が下手すると100倍以上差がある生物同士の死生観の違いを言いたかったんだが
そこに想いを馳せて噛みしめる物語だと思って読んでいる
魔王倒した後のアフターストーリーだからヒンメルもハイターも故人な訳で
レクテューレも過去の人物だし、現在進行中のランユベの参考にはならないよ
>>99 この漫画の題名を一億回音読してみたらどうだ
ランユベが死ぬとは俺も思っていない
ただゴリラは可能性大と思う
シュタフェルも天寿をまっとうするだろう
ただその後もフリーレンは人間感覚で言えば永遠に生き続ける
美少女の姿をした火の鳥と旅をしているようなもの
コズミック糞鳥と並べるたらフリーレンでもキレる(そうじゃない)
ラントユーベルも気になるけどザインも気になる
隔週でもありがてぇって思うべきなんだろうけどもっと見たい
ラントは恨んでる相手が相手だから死んでもおかしくはなさそう
逆にユーベルはラントから命の価値を教わりつつあるので死にそうな感じは減ってきた
仕方ないけど半年前のランユベから進展が少ないのがね。
ラントの仇が強敵なのはむしろユーベルを諸共に殺せばフラーゼを殺せる時が来る前フリであろう
ユーベルを犠牲にすればノイを倒せたと言うことが既にあったことも含めて
>>126 じゃあやっぱ136話でガゼレの強襲があって
137話でついにザインと再会かな
あまり単行本を急ぎすぎると雑誌派のありがたみが無いような…?
でも確かに最近のフリーレンは単行本発売を急いでる気はする
長編はまとまった形で読むのがやっぱいいからな
細切れで読んだ後には早くまとまった形で読みたいやん
影なる戦士とか人数多くてややこしい進行なのにうぇぶり派だから遡って読み返せない
単行本待ち
うぇぶり派でもいつでも読み返せるようになる道はあるんやで…?
さぁそこのボタンを押すんや…
周回遅れも無くなるから…
商業漫画は売ってナンボだからねぇ。いくらクオリティーに拘っても売れなきゃ意味はない。
売るためには単行本の期間はなるべく開けない、アニメを継続的にやったほうが売れやすいってのはある。どっちに比重を置くかそのへんのバランスは大事だね。
>>133 読み返しなら
コイン購入……って意味か
まぁいまさらしないだろ課金w
単行本を買うってならそれでいい
>>133 サンデー購入ボタンや
>>134 売ってナンボだからこそ雑誌売るために単行本発売は収録予定最新話出してから2、3ヶ月空けるのが一般的じゃない?
テキトーなイメージだけど
すぐ出すのと間空けるのとどっちが売れるかと言えばな
収録最新話が売れる期間は発売から一週間
その一週間の間で競合しないなら早く出した方がいいんじゃないの
少なくとも2ヶ月3ヶ月という期間を待った方が売り上げ最大になるとは思えない
影の戦士側は殺す気満々だけどフリーレンらは拘束だけするんかな?
ほかの作品見る暇ないのにサンデー買っちゃってる…
どこかでうぇぶりに戻りたいんだけど
ヴォルフの毒矢を受けてしまったのは結果的シュタルクだけど
狙われてたのは実質フリーレンなんよね
ロレによる逆探知の影響?
133話で勇者一行の魔法使いフリーレンは強敵……とは認識してるから
そっちから狙ったとか?
露天商ガゼレ フリーレンとシュタルクセットで
「少なくともあんた(イーリス)かヴォルフ、どっちかいないと勝負にならねぇよ」
はヴォルフは弓の援護だったのか
イーリスの得手はなんだ
>>137 バックナンバーもあるし…
まぁ単行本のみに比重を置くなら早く出した方がいいだろうね
イーリスは歯で弓キャッチしてたし毒耐性持ちだから近接派っぽいな
徒手空拳かもしれん
追跡用の魔力自体はフリーレンの魔力だからな
単純に逆探知して引っかかった魔力のところ目掛けて狙っただけでしょ
シスター ロレ本人が射るんじゃないからそこは探知関係ない気がする
ロレに戦闘配置って言われて あらかじめ決めてあった狙撃ポイント
尖塔に登ったでしょ
あとは目視で射ただけじゃない?
照準は魔力探知じゃなく目視だろうからフリーレン狙いでしょ
>>142 イーリスの毒耐性設定からして
口移しで毒を流し込まれるって手法だと大抵のターゲット(♂)は●されてしまうな・・・
流石にあの距離だとフリーレン一行側からヴォルフの顔バレはしてないのかな
ガゼレは完全に顔バレしてるから一般市民に紛れ込んでいてもすぐ気付かれそうだけど
その後 尖塔からは移動
「射線が通らない」ってずっと目視で探してるしね
「有効なポイントを教えてくれ」ではまたロレの探知に頼ったが
影なる戦士の武力は素手で相手を殺せればいいだけだから過剰な威力は要らないんじゃないの
その場で敵の攻撃をいなして無力化する方が重要だよね
ラダールは本当にフリーレンを殺す気だったら組み伏せた瞬間に首を折れば済んだ
それをやれば次の瞬間には自分がフェルンかシュタルクに殺される
やらなかったのはラダール自身の生きたいという願望が手の動きを止めたんだろうね
と言うかとりあえず3本打てばよくない?
周りに人もいなかったし
並んで飛ばすのは無理でも順番に撃てばフェルンは立ち尽くしてたし殺れてた気がする
元々フリーレン狙ってたじゃん、近接考えたらシュタルクは突出して邪魔ってだけでフリーレン弱いなんて誰も言ってないし(むしろ大魔法使いヤバいばっかり)
うぇぶりでの閲覧も広告収入とかあるから相当儲かるやつだから買ってないからお金落としてないとはならんぜよ
>>152 漫画特有の問題じゃないそれ?
コマ割りだと一連の展開がゆっくりに見える人がいるだけでそんな暇ない
>>155 えぇ…
フリーレンなんで狙うのかとか強敵とは認識してるのか?とか話してるよ…
>>157 今更しないけど課金wとか売上の話に対して反応してお金落としてはいるよって言った部分?
合法漫画アプリなんだから単話ぶんにカネ払ってなくても文句はないが
とくに上のひとは単行本は買うらしいからいいなと
俺は少年サンデー電子で買ってるよ
無料で読んでてもお金は落としてるから良いんじゃないかな?くらいのつもりだったぜ
いいね連打は忘れるな(CM風味)
>>154 暇って言うかどう考えても矢到達までタイムラグある距離なんだから当たるの確認せずに立て続けに三本撃てばもう一人ぐらいは当たるかもしれん
とりあえず撃つべきだったんじゃねと
たぶんフェルンはいけた
伏せてって指示されるぐらい棒立ちだし
>>161 だから多分そんな暇無いやつ
銃の早撃ちじゃないんだから、シュタルク様って一言の間に二発目当たるとか0.5秒連射とかなので無理じゃね?
それが出来るならガトリング狙撃してるだろうけど
立て続けに3本の長距離狙撃を狙えるかというとなあ
1本狙うのだけでそれなり時間はかかるんじゃないの
もう矢の話は漫画だからで俺は納得する。距離感はおかしいがシュタルク射たれた→毒が回って倒れた、この事実が重要。
大抵物理的におかしいって言ってる人は詳しく聞くと全然そんなことないんだよな…
大抵本人はわかってないけど
そもそも魔法がある世界で何真面目に語ってるんだとしか
五輪アーチェリー競技 最長90m離れた122cmの的を射る
三十三間堂通し矢 約121mの距離を射通す
100年戦争のロングボウ(ウォーボウ) 射程距離300-330m
現代の米軍狙撃兵 600-1200mをライフルで撃つ
那須与一 約75-77m離れた船上の扇を射貫く(距離は諸説あり)
呂布 200歩離れた敵の頭を3人まとめて射貫く
源為朝@肘リハビリ中 伊豆大島から鎌倉(約64km先)へ矢を放ち、「六角の井」に落ちる
超人的な弓の腕、という設定なら、現代の狙撃兵並みに狙えるのはまぁ良いんじゃないかなと思ったり
そこ付け足さんでも良いのになぁってはちょいちょいあるんよね
「あそこまでは流石に魔力探知が届かない」とか
「魔法ってのは目視で撃つように出来てない」とか
撃ち返さない理由としては街中だから許可できないだけで十分なんだけど
和弓の凄いのでも一応400飛ぶんだっけ
>>170 しっかり今の限界や常識とかを伝えたかったんじゃない?
お陰でソリテール戦のフェルンが完全に化け物になったけど多分意図的だろうし
付け足さないでいい→理由あるんじゃない?
って話なんだけど…
えぇ、じゃあなんの話してるの…?
ファンタジー漫画とは言え、ヴォルフの弓(の描写)が小さすぎると思うw
>>175 短弓だから脳がバグるよな(笑)
>>176 いや切り取りも何も全文でそうだよ
打ち返さない理由云々含めて他に理由あるよって話
>>162 できないかね?
魔力探知されたってフリーレンが気付いたすぐ後に矢が飛んできてる
情報もらって矢を装備して尖塔登って打つまでやってるのに早い
矢をつがえるのは相当早いだろう
まぁこれはノイ二人まとめて潰せよに通じるものがありそうだし言うだけ野暮かもしれん
46号
「追跡魔法を逆探知された」の次のコマ
尖塔がすごく光ってるように見えるが
なにか術も併用してるのか……
とにかく一射に集中いるのかも
>>143 >>147 毒でもお腹が痛くなる程度……
とはつながってなかったthx
>>178 >情報もらって矢を装備して尖塔登って打つまでやってるのに早い
これはひょっとして「いますぐ戦闘配置に」ってときにはまだロレは逆探知をかけてなく
準備できたぞってあとに逆探知をかけた……でいいのでは
>>178 相当早い、ってあれコマ割り的にそんな刹那じゃないとと思うのよ(0.何秒でみたいな)
逆探知確認→フェルンから聞かれる→見渡しながら確認して避難指示→撃たれるだし
連射出来るならやったほうが強いけど、見てる限り無理でも全然おかしくないと思う
実際はわからんけど
>>178 ヴォルフが配置についてからロレが正確な位置を掴めるほど強く逆探知してフリーレンに気づかれたのかなと思ってる
それにしても「追跡魔法を逆探知された。急いで逃げ」の間に狙って当てなきゃいけないから相当早いよな
調べてみるとリアルの矢は秒速70~100くらいらしい
見てると10倍速くらいありそう?早いなー
>>180 なるほど
その手順なら登る時間はいらないな
しかし改めて真面目に考えると伝達から狙撃まではええな
どんな伝え方したんだ
こういう事態に備えて二人とも番地を覚えてたりするのか
『葬送のフリーレン』ユーベルの新作フィギュア
揺れるサイドテールに自信たっぷりな佇まい、衣装の装飾など細部まで丁寧に立体化
サイズ:全長約6×17cm Amazon価格:5,851円(税込)
カンネのほうが露出度高いのにユーベルのほうがエロくみえるのは何でなんだ
心なしかラントの方を見てるみたいなデザインだよね
まあラントは出ないんだけど
>>185 ガラスペンやマフラーに較べると良心的な価格だな
>>189 アニメ勢のネタバレになるから3期まで出ないでしょ
そもそも一体出ただけでも破格の扱いだよ所詮サブキャラなのに
書くわけねーだろアホ
少しは考えてから発言しろやボケ
>>194 休載が無くなるし、アニメに集中出来てクオリティも上がるから一石二鳥じゃん!!
良かったね!!
作者の収入が激減しますが代わりに払ってくれるのですか?
>>193-194 そもそもここ原作スレだけど何を言ってるんだコイツら
多様性の時代アニメ派にも配慮しなければならない……原作はアニメ放送と同時に掲載するようにしよう……
クソ喰らえじゃあああああ( ゚д゚)
>>200 こういうこと
アニメの出来が良くなるとお前らも嬉しいでしょ
そもそも漫画は何回も読み返すけどアニメとか視聴時間かかるから一回しか見ません
だから全然嬉しくないです
>>204 嫌味のつもりで言ったんだけど
嬉しいわけないじゃん
よくわからん…
俺ちゃんとマンガも見たぞ
アニメの方が出来がいいのになんでアニメを貶すのか意味わからん…
原作者の方にはアニメの方にまず集中してもらって、アニメを先行させて後から漫画を掲載すればいいんじゃね?
こうすればアニメ原作の漫画ってことになるから、ここの原作厨どもも黙るだろ
ゼーリエ「わからせる?お言葉だな。私を誰だと思っている?当然もうわかっている」
若らせたい
わ枯らせたい
つまり若い見た目でも中身は枯れていると言うゼーリエ様を表すにとても適している言葉である
>>214 なぜかこれ読んで彼女の喘ぎ声が「なるほど〜〜」で嫌だみたいなコピペ思い出した
>>198 原作者の収入のほとんどは単行本の印税だと思うんだが、おまえさんが代償として原作者に何億円とか払ってくれるの?
元々ユーベルフィギュアの話だったな
ユーベルフィギュアの腋にワキガの香りの香水をつけてひどく興奮してしまった事を懺悔室でロレに懺悔したいって話
懺悔などしなくともあそこの七崩賢の天秤に魂乗せて魂軽かったら罪も軽いと言うことだよ
試しにやってきて
>>218 代わりにアニメの収益を原作さんに渡すシステムにすればいいだけ
そっちの方が原作者さんも儲かる
>>213 まずなんでアニメを優先する必要があるんだよバカなのか?
まずは実写ドラマ化をして「着せ恋」並みに改悪しよう
着せ恋はパロディAVの方がクオリティ高いと聞いている
アニメの方が世間にも世界にも人気だしもうかるからアニメを優先するの普通なような…
いや現状でも原作よりアニメを優先してるんじゃないの?
1期放送前も約半年の休載あったし今年だって去年程では無いけど無茶苦茶休載多いし
>>223 アニメの方が出来がいいからだよ
原作者の方にはプロットだけ考えてもらって、あとは優秀なアニメスタッフに任せた方がいい
そしてアニメを原作とした上で、漫画連載を続けるのがアニメ漫画双方にとって最良の選択じゃないかな
>>230 だから完全にアニメに軸足を移すべきなんだって
大人気アニメフリーレンを原作とした漫画として連載すればいい
原作厨はどうしても漫画が原作じゃないとヤダヤダって駄々をこねるけど、ビジネスを何もわかってないなって正直嘲笑してるわ
アニメ大好きなのは分かったからこれ以上はアニメ2か原作アンチスレ立ててそこでやっててくれ
>>234 別に原作アンチじゃないよ
原作もアニメには劣るとは言え悪くないと思ってる
そもそも原作がそこそこだからアニメ化の話が来たわけだしね
でもアニメであそこまで昇華された事実を見ると、このまま漫画原作としてしまう方が、フリーレンという作品に対する冒涜じゃないかと思うんだよ
専門板はたまにこういうホンモノが現れるな
怖いなー戸締まりすとこ
ID:8F2cqy1L0
何かとんでもないキチガイが暴れてるな
この手のキチガイは、ハイクオリティなアニメを作る為の資金と時間と人材がどこからともなくわいてくるとでも思ってんのか?
そもそも、コミックを放棄させるなら作者と出版社に対して何十億円ってレベルの金を保証せんと成立せんだろ
誰かがアニメの話題するたびにお前らが過剰反応するからこんなモンスターを生み出したんだぞ反省しろ
流石にアニメ厨を装った対立厨とかじゃないの
主張が厨を通り越して意味不明だから対立を生み出せてないけど
ちょっと何言ってるのかわからんからな
小学生か厨二病、あるいは酔って書き込んだかじゃないかな
>>237 だからアニメを原作にすればいいって言ってんじゃん
>>240 コミックを放棄しろなんて言ってないでしょ
アニメを先行させて、そのあとそれを元に漫画を描いてアニメ原作にすればいいってこと
どのみち現原作者もアニメには関わるわけだし順番が変わるだけ
>>246 おまえが石油王にでもなって出版社と作家に100億円くらい無償出資してあげれば、その荒唐無稽で現場的には損しか無いバカ丸出しのビジネスモデルが成立するかもなw
なんでサンデーが原作漫画連載中って出せる権利を手離さなきゃならんのっていうね
小学館がアニメ作ってるとでも思ってんのかこのバカは
この魔法はね。ずっと昔に死んでしまった私の師匠が好きだった魔法なんだ。だから出来るだけ使わないようにしていた。師匠を思い出すから
✨荒らしと荒らしに構うワッチョイを見えなくする魔法✨
アニメといえば、鏡蓮華の回でフェルンの『二度とそんな事言わないで』の表情がイマイチだったな。
あそこは原作だと怒りと悲しみが混じった絶妙な切ない表情してたんだけどね。
アニメだと言い方も含めてただのツンデレキャラみたいな感じで個人的には解釈違いだった。
>>254 原作は繊細な画風だからそのままアニメに落とし込むのは難しいんだろうね
アニメ化が遅いのよ 事情あるのはわかるけどさ 1年後とか2年後とか待てんわ
まぁ娯楽の多い時代だしなんか別のことやってる内に来るでしょ
>>254 アニメの出来は全体的に素晴らしかったが、幾つか些細な不満点もあった
・アウラの「ヒンメルはもういないじゃない」
・死者の幻影のヒンメルの「撃て」
・フェルンの「二度とそんなこと言わないで」
・「妻の夢を見た」とフリーレンに報告した時のフォル爺の表情
・フェルンの杖の話の最後でフリーレンが熟睡してたシーンが違和感、あれはタヌキ寝入りじゃなきゃ駄目だな
この辺は原作の方が描き方が上手かったと思う
アニメの出来には満足してるがキチガイ犯罪者がこれだけ騒いでると観たくなくなるよな
同類だと思われたくないから
キチガイに好き嫌いを左右される方が嫌だから出来が良ければ気にせず観るよ
原作厨のアニメ嫉妬叩きはみっともないな
世間の評価は圧倒的にアニメが上なのに
漫画も良いアニメも良かった
それでいいだろ
アニメはどちらかといえばアニメ映え意識した作画だし原作の風味が薄くなってるのはある程度仕方なし
原作よりアニメが先に進むのはありえないけどコナンみたいにアニメや映画に注力してく方針で原作休むのは無くはないかな。
ビジネスとしては印税より映画ヒットのが興行収入、グッズなど儲かるから。
真性ガイジが原作厨だのなんだの言ってるが、ここのほとんどのファンは原作もアニメも好きだよな
たしかにアニメの出来は素晴らしかったが、あくまで「優秀な原作があってからこそ」なわけで
だから原作をリスペクトできない大馬鹿はとっととくだばって欲しい
俺は原作のテンポの良さが好きだから故にアニメの試験編は長く感じて見てて疲れたよ
試験編好きな人はごめんね
個人の感想です
まあ、声が付いて作画もグルグル動いてカッコいい音楽も流れるんだからアニメの方が魅力的に映るのはしょうがないと思うよ。
でもアニメの方がクオリティが高いから原作はいらないとか読まなくていいってのはリスペクトが無いかな。
【原作超え】って言葉嫌いなんだけど、実写化もアニメ化もどんだけクオリティ高く作ろうがあくまで二次創作でしかないからね。
魔法の演出だけはアニメが勝ると万人が認めざるを得ないわよね🤗
原作
個人レベルの超低予算で、少人数にて制作
アニメ
企業レベルの大予算を投じ、100人以上ものスペシャリストが集結して制作
こう考えればアニメの方が出来が良くて当たり前なんだが、現実的には原作レイプの糞アニメも多いんだよな
フリーレンのアニメ化成功ぶりはかなり珍しい例
大半のキャラはアニメの方が魅力的だったと思うけど自分の好きなキャラは原作の方が好きかな
元々動きが無いキャラだから戦闘シーン盛られることも無かったし
アニメは色も声も動きも演出できるからズルいって言ってた人はいましたね。
ホントにズルいって意味じゃなく、そう言う点でアニメには敵わないと言いたかったんだと思うけど。
アニメで腐れに媚びて売れただけのカスと違ってフリーレンは原作の評価も面白さも最高レベルだからな
個々の評価やパラメータの凹凸はあれど漫画もアニメも素晴らしいってだけである
自分と他人の感覚は違うのでごちゃ混ぜにしたらいかんぞ
アニメから入ったが今は原作の方が好き
もし黄金郷篇のアニメ化があったとして、マハトのほぼ無表情が醸し出す喜怒哀楽の再現は不可能とさえ思う
人それぞれでそれこそ個人の感想に過ぎないが
>>283 >マハトのほぼ無表情が醸し出す喜怒哀楽の再現は不可能とさえ思う
微妙で微かな表情の変化って日本的な「わびさび」も感じるよねw
感情表現が豊かな欧米人だとどうかんじるんだろう
マハトは万物を黄金に変える魔法を破られた時の「いかれてる」の笑みがやっぱり魔族だなって思えて好き
マハトの黄金化って魔族を黄金にしたことないけど効くのかなって書こうとしたらマハト自身が跳ね返されて黄金化してたの思い出したわ
シュラハトが黄金化してる可能性もワンチャン…?
でもなってた所で戻してもらえないかw
>>286 フリーレンも解析できたってことは
おうごんかの魔法はつかえるってことよね?
エーレって魔法学校主席なのに何で帝国に就職しないの?学校がFランなの?
ラヴィーネにも言えることだが魔法学校いったのに冒険者=無職になる奴多すぎだろナーロッパ
カンネみたいな落伍者だけだろ一発逆転狙うの
役者さんの演技の見せどころじゃね?>マハト
けっこう諏訪部さんのイメージだったんだけど、リュグナーにとられたw
>>291 まずエーレが帝国内の魔法学校首席だったのか不明だし
ラントが帝国内の魔法学校卒なのは確定だし
恐らく魔法学校自体は各地方にあるんじゃないかと
>>289 風を受けて船を進ませることと無から風を起こすことは別みたいな理屈で無理らしい
>>289 少なくとも脳の構造が違うのでそのままじゃ無理
>>291 別に就職する為に魔法学校に行ってたわけじゃないじゃ?
そもそも祖父がレルネンなんだし、帝国内では色々と不都合ありそうじゃん
>>294 魔法使いの絶対数の少なさから考えるに、学校がそんなたくさんあるとは思えない
まあ、学校を卒業しても大陸魔法協会の資格は得ない奴も多いのかもしれんが
多分大半の人は戦闘考えずに研究職になるんじゃねぇかな
ゾルトラークと防御魔法は使えます程度で
この時代の研究職に進む魔法使いならそれだけで十分だと
手に職って意味の魔法は名前とか出てきてないからな
そういうのを学ぶ学科とかもあるんじゃないか?
修理する魔法とかも詳細不明だし
帝国は魔法文明ってぐらいだからわんさかいるんじゃない?
他が減ってるのに帝国だけあんまり多すぎると戦争強すぎになりそうだから意外といないのかもしれないけど
そこら辺わからんからなー
純戦闘魔法使いで旅してる人間は減ってるらしいけど
軍属とかそこら辺はさっぱりわからない
各国こぞって精鋭部隊は作ってそうな空気はあるけど
フリーレン曰く、中央諸国の王都にもいい魔法使いが結構いるみたいだしね
>>306 それはヒンメルらと旅立つ前じゃない?
最近も言及あったっけ?
ワンピースとギアスが全く同じ声で一人二役やってたな
意味不明だったわアレ
声優なんて吐いて捨てるほどいるのに
複役でも子供動物とか声色変えるのは理解できるが
1作品のおじさんと犬とカバとかまめしの声を当ててる声優がいるからね
>>305 帝国も国内治安維持が主任務の魔導特務隊はいるが他にも魔族討伐や魔法研究の専門部隊もあるのかな
軍レベルでの魔法使いの集団運用技術は帝国が一番進んでそうだけど描写がない以上憶測でしかないが
>>292 マハトの役者さんは無難だが吹き替えもよくやる森川さんにやってほしい
デンケンの中の人も吹き替え畑の人だしうまく掛け合いが出来るだろう
低音効いた低い声が合ってるな
梅原とかもいい
予告でマハトが何か話して誰か判明するんだろうけど盛り上がりそう
やっぱリュグナーに諏訪部消費したのはもったいなかったな
マハトこそ諏訪部ボイスがピッタリだと思うんだよなあ
>>292 グリュックに仕えてる辺りはオーベルシュタインにしか見えなくなりそうw
>>315 マハトに諏訪部は少し違う気がする
諏訪部ボイスは色気ありすぎ
魔王学院の主人公・アノス役 鈴木達央/梅原裕一郎 あたりが適任だろう>マハト
>>319 諏訪部ボイスはねっとり感あるけど、マハトはもっとサバサバしたイメージがある
他の魔族にこうべを垂れてつくばえ平伏せよとか言い出さないか心配だな
>>318 しゃーない当時は諏訪部の健康とかやばかったからな…
魔族が人間の発声で会話するのはおかしいかなと思う
漫画だからいいけど
えぇ…人の声真似して誘い出す魔物から進化したとか、言葉で騙す為に模倣してるって散々出てるじゃん…
そりゃ普段からそれ使ってるなら会話するなら使うのでは
魔族は子育てすら無いんだから魔族特有の文化とか無いぞ
習性はあるけどそういうコミュニケーションに関係ないもの
擬態のために魔族同士の会話も人間の言葉を使ってるうちに
人間「でも角は隠せてないよな」
隠す時は隠してるとしか…?
変化の術みたいなのもあるしな
どんぐりおかしい
映像とか体感とか伝える魔法の方が言葉で伝えるより便利だと思うんだけどね
イメージの世界で
まあアウラとかマハトみたいに露骨に角がある奴とかは見た目で即バレするけどあいつら全員返り討ちに出来るからな
人間はマハトから記憶を取ってたな
鼻血出たけど
魔族同士ならもっと上手にやってそう
気ぶりのグラオザーム先生(脳内から原稿出力出来ねぇかな…)
8人に会話からハブられる南野さんが可哀想なので口で発声する設定になりました
>>344 えっあっはい
そういう時は自分なりにもっと良いと思う例えを出すと会話になるんじゃないかな?
>>345 みんなが何かの話題で笑ってるのに???なる南野さん気まず過ぎやろ
>>329 たとえるなら「日本人が漢字なんかつかってるなよ」
って言うようなもんじゃね?
キャプテン翼が小中学生の頃に将来はブラジルへ行きたいって
ポルトガル語の勉強してたっけ
女神様の聖典に書かれている未解読の魔法がいる
ファミマウール
鶏肉を美味しく揚げる魔法
読者の為に日本語で喋ってくれてる説
ウルトラマンコピペみたいにジュワジュワ言われても困る
>>340 魔王(店長) ((ここローソンですよ))
>>355 フェルン(支払いは貯まったポンタポイントでお願いします)
>>356 アームロックを掛けるフェルン
シュタルク「それ以外いけない」
>>358 「それ以上いけない」では?
(原作読み直した)
フリーレンもゼーリエも人の心の機微に鈍感な感じあるのに
クラフトだけ何か感性が普通の人だよな
通販でサンデー46号だけどこも売りきれててワロタ
フリーレン効果強いな
過去スレからサンデーのフリーレン表紙のやつは
紙で残してるって人いたな
子供の頃ジャンプを解体して作品毎にまとめて単行本代わりにしてた奴がいたのを思い出した
グラオザーム君もトートちゃんも人間を生でそのままかじるのかなぁ
内臓ひきずりだしてお餅みたいに食べるのかなぁ
梅毒やコロナにやられても、ワサビ醤油も浸けずに柔らかい所から味わうのかなぁ
エルフやドワーフも食べるのん?
イーリスが毒使いという説が出てたけど、ひょっとして毒手の使い手でシュタルクを攻撃して毒が裏返る展開ワンチャンある?
魔族って人間の内蔵たべるのか…
最低だな
人間を見習ってちゃんと生きて欲しい
クラフトで子安を使ったの役不足で勿体なかったわ
クラフトはジャイアンでよかったんよ
あと2話で14巻発売分の話数でいいんだっけ
戦闘終了まで行けば切りがいいけど2話でまとめきれるかは怪しいな
グラオ戦が巻跨ぎになったからまたそのパターンかも
エピソードが巻跨ぎどころかウェディングエルフ登場で終わった巻があるぞ(もはやレイニー行為)
振り返ればヒンメルとウェディングエルフを連続でやったな
忘れ去られた救世の英雄なんだから役不足ってことはないだろ
>>373 何を言ってんだ?おまえは…
基本的に単行本はキリが良いところでは終わらんだろ
普通は「続きが気になる!」って所で終わる
単行本のラスト
1巻 旅の目的(オレオール)が判明する所
2巻 フリーレンとアウラが対峙する所
3巻 ザインを勧誘する途中
4巻 フェルンがユーベルと仲間になった所
5巻 第二次試験が始まる直前
6巻 フェルンの「え、嫌です」
8巻 デンケンにエーデルが記憶を渡した所
9巻 マハトが人類に好意を持った所
10巻 フリーレンが解析を終えた所
11巻 フリーレンが過去に飛んだ所
12巻 グラオザームの幻影の所
13巻 レーヴェがゼーリエ暗殺を示唆する所
そんなわけで、単行本14巻ラストになる第137話はかなり気になる所で終わるだろうな
俺の予想
戦士ゴリラが当日する所で終了
マハト 竹内良太
ソリテール 名塚佳織
脳内ボイス
大きくイメージと離れてなければ誰でもいいや
多少の違和感も慣れてくし
レクテューレを早見さんにして、スパイファミリーを揃えてしまおぅ
>>387 俺の書き込みかと思ったがこの話は前に荒れたのでやめよう
ソリテールがああ見えてジャイ子みたいな声だったら笑うw
まあこのスレのキャスト予想が当たったためしがないけどな
予告のちょい出しがあればダメ絶対音感持ちさん達が解析してたがメトーデさんだけは当てられなかった
>>391 釣り?ちゃんとクラフトごときに子安さんは勿体ないという意味で使われてるように見えるぞ
おらおら地図押し付けてくるゼンぜかわいい
ザインがいると色々安定感が増すなぁ
戦闘もだけど会話も
よし、ちょっとコンビニ行ってくる≡┏( ^o^)┛
戦士の才能がある奴は戦う毎に耐久力が異常に上昇でもしていくのか?
シュタルクはこの戦いを越えたら毒効かなくなってたりするのかな?
アウェイの市街戦は不利過ぎるなただフリーレンが後衛らしく全体みてるのいいわ魔法使いぽい
ザインの事も気づかず撃とうとするフェルンよ
魔力探知が正常に機能してれば近づいてくるまでにいくらでもわかったろうに
>>408 フリーレンたちと気付かず撃とうとしたゲナウさんの悪口はやめろ!
漫画が上手い
ザイン合流だけで一話使っちゃうと思ったら
状況の説明と課題の解決と反撃の道筋を一気に
進めてしまった
無理を感じさせずに
別れも再会もあっさりだなw
状況的にしょうがないけど
フリーレンがアカギみたいなこと言ってる、、、
あとゼンゼ成分ありがてえ
次回フェルンはとうとう人間相手にゾルトラークしてしまうのか?
最新話めっちゃおもろいな
なんだかんだで戦闘回入ったら盛り上がるわ
ザインはゼンゼを年上のお姉さんと認めるだろうか
メトーデさんじゃないとダメだろうか
>>412 ホントそれ
マジでずっと面白すぎる
無理に毎週掲載してクオリティ落ちるよりも遙かに良い
問題は隔週をどこまで維持できるか…
何故に毎週掲載=クオリティが落ちるなのか?
毎週クオリティ落とさずにやれ!
正直フェルンがもっと取り乱して泣きながらヒロインムーブするとか思ってたごめんなさい
冷静さは欠いているものの殺意増し増しフェルンさんの方だった
どーでもいいが、シスターはザインの守備範囲なのでは?
>>420 大谷にホームラン100本打てと言っても無理だろ?
正直、このクオリティなら隔週でも凄いと思うわ
静かにキレる弟子(フェルン
シュタルクへの愛だな!
>>422 流石にそう言うキャラじゃないし、そう言う漫画でも無いだろ
フェルンは鉱山襲撃しようとしたり仲間危機になると武闘派になる
>>418 年上のお姉さん認定するとゼンゼさんがアラフォー以上なのも確定してしまうけど本当にいいのか…
まあザイン基準のイマジナリー年上のお姉さんだし実年齢だけが認定基準じゃないとか言いかねんが
やっぱり帝都にゴリラいるんだな悲しい出会いになりそう
フルパーティの戦闘って初やな
よくよく考えたらザインって10話程度しか出てなかった
ゴリラが本当に影なる戦士だったとしたら本名や素性に関するザインの記憶が曖昧な事とも綺麗に繋がるな
ザインの口振り的にフリーレンを殺しかけた矢を追跡した女神より性能高いな
チーム力パーティ対決かな
天才僧侶、スナイパー、毒耐性付きイベント戦士、フリーレン
もうこれより上だと勇者ヒンメル一行しかいないだろwポテンシャルは負けてなさそうだが
7崩賢の呪い耐えられるハイター
人類最強戦士アイゼン
>>428 そりゃフリーレンが外れるんだから実年齢のみじゃないでしょ
最後のコマのフリーレン妙に大人っぽく見えるな
実際には大人どころじゃない年齢なんだけど
ザインはフリーレンたちと会わずにタイムスリップすると思ってたから素直に嬉しい
と言うか逆探知されただけだからフリーレンも相手の僧侶の位置は知ってるはずでは?
>>437 逆探知は女神の魔法だから、フリーレンでは解析ができないんのでは?
ザイン、ハイター>帝国のシスター、神父>メトーデ>フリーレン他
フリーレン世界の僧侶、本人の資質に重き置きすぎ
女神様は人をえり好みすぎるわ
破戒僧のが資質高いのはおかしいだろ
逆探知し切ったら元の媒介いらないんだろう
混沌花でも寝てる村民に逆探知かまして放ったまま移動してたし
>>438 元々銀貨の追跡魔法で動いてただけだし酒場から動いてないし
酒場から動いてない、はメタ的に読者だからわかることでしょ
フリーレンは移動してるはずと思ったかも
ただ逆探知と同時にフリーレンからの追跡は妨害できてるのかどうかはよくわからない
銀貨は複数枚あったけどシスターは一枚しか使ってない
残りの銀貨が他の場所にあったらシスターの位置は探知できない
それはそうと敵の女神魔法使いを狙撃したら帝国側からは一般人に被害を与えたことになってしまうのでは…?
>>442 追跡魔法:フリーレン→影なる戦士
だったのが
逆探知魔法により→の向きが逆になり、銀貨を媒介にフリーレン達を追跡することが可能になったのでは?
手だれっぽい女神シスターの「範囲ギリギリ」に対してザインのフリーレンのデコふれただけで地図のピンポイント指してるのザイン凄い
この漫画、バトル下手だけどどっちが上か見せるの上手いわ「揺らいでいる」然り
ザインの本気だけまだ見えてないから分からないよ
途中で妨害入るかと思ったが、あっさり合流出来たし
シュタルクの復帰も早かったな
自分らなりの正義がありそうな影なる戦士はともかく、
ガチで外道な僧侶でも、女神の魔法が使えるとしたら、女神=人基準の善の神ではない?
>>445 戦士側は仮に狙撃されても帝国に訴えたりすることは無いだろうし、バレなきゃ問題ないんじゃね?
そもそも、それ言ったら「一般人」のフリーレン一行も連中に襲撃されてるわけだしな
>>448 バトルは作画はともかく内容はむしろ上手いでしょ
他漫画で作画が良いバトルは逆に内容がクソなことも多いしな
>>445 帝国外の人間が帝国人に攻撃してるってだけでだいぶきつい
フェルンはああ見えても幼い頃に家族全てを失って崖から身投げしようとした戦災孤児だよ
大切な仲間を失わない為には人を撃つのもためらいは無いよ
>>450 帝国の一般人として潜んでる影なる戦士に攻撃したら帝国からお尋ね者にされるみたいな主張は前からあったからどうなのかなと
今まで特に作中で言われてなかったけど今回初めてフリーレン側から言及があったし
場合によってはその街の警察とは割と懇意の可能性もあるんだよな
地元で相当長く仕事してる訳だし
フェルンこれシュタルク死ぬかもなときブチギレ暴走しそうやん
フェルン「ちょっとブチ切れてティルトウェイトぶちかましてしまいました」テヘペロ
>>448 範囲ぎりぎりは通信範囲だから探知範囲とは違うんじゃね
それ以上離れると指示できなくなるから危険だと
まぁ脆弱性をついてる時点でザインの方が上と言う描写になってるけど
いや戦闘はうまくねーよシュタルクの腹ガードにギミックないし肉を切らせて骨を断つ
魔法使いの戦略性は不意打ちだけ
面白いのは前後
フリーレンのコーチング「舐めてるから」
ゼーリエの「フリーレンの魔力制限をたった一目で見抜いたのは魔王たった1人だ、今この瞬間まではな。レルネン」→「揺らいでる」
フランメ「だってさ先生、魔王を倒した後の平和の自分を想像出来ないだろ?」
今回の戦いを凌いだとして
・影の戦士の1人が確定、ヴァルロスもほぼ敵側確定
・毒弓矢使いがいて尖塔が狙撃ポイント
・敵の拠点の一つが判明(酒場)
・教会が影の戦士側がほぼ確定
・ザインという超有能僧侶が仲間入り
フリーレン側のなかなかの成果だな
まあ今回の戦いで影の戦士側何人かは倒しちゃいそうだが
帝都ともなれば教会組織も大きいだろうし教会も一つじゃないだろうしそこまで絞り込めた話でもない
あとザインみたいに旅の僧侶もいるわけだから別に教会に所属してなくても女神魔法は使えると言うのもあるな
フェルン「おれが思う たしかなことは帝国!
てめーらのつらを 次みた瞬間
オレはたぶん…プッツンするだろうということだけだ」
は〜くっそおもれえ。
静かにブチギレるフェルンがどう暴れてくれるか楽しみ過ぎる
フリーレンがフェルンの暴走を危惧したのは大騒ぎになるのも躊躇しなそうだからでしょ
大騒ぎになったら帝国行政から負われる事になる
影をピンポイントで狙撃できるなら騒ぎにならないからいいでしょ
一人が一人殺したって誰かが誰かを殺したよくある殺人事件でしか無い
ザインいると会話の平均年齢上がるよね
いやザインいても平均年齢はちょっとしか上がらないんだけどさ
フェルンの魔力のブレでも観測しながらやべーなやべーなと逃げてたフリーレンさん
マジでザイン何者だよ
治癒も索敵も明らかに敵のシスターや神父より格上だし
敗因は浮浪者が
ヤバい僧侶が帝国内に紛れ込んでるってことを仲間に報告しなかったことになりそうだな
>>473 ここは帝都だからなぁ
しかも地方から有力なお貴族様が来まくってるしそのお付きと考えたら全然おかしくない
結局シュタルクが毒に弱いんじゃなくて毒が強すぎるだけだったな
実力の揺らぎが上手いな、普通のバトルものだとこれだけ成長したキャラがぽっと出に負けるとあれってなるけど
フェルンは実力が発揮できる状況がフリーレンにおぜん立てされると強いって感じだと不自然ないな
ゴリラが帝国川ならザインも帝国につく可能性もありか
>>469 よくある殺人事件って普通にお縄になるヤツでは…
そういやザインが指し示したのは一般の客がいても何らおかしくない酒場のはずだが次回フェルンはどうするのか
ガゼレ不意打ち直後にフェルンの至近距離魔法避けられるの恐ろしいな
シュタルク起きなかったら確実に死んでた
守った後また寝てるっぽいけど大丈夫か
>>482 フリーレン達がやったと誰も知らないでしょ
知らないのになんでお縄になるの
特に昨晩特務隊とユーベルが派手にやり合ったし帝都在住の魔法警察的な人達(こういうのがいるかどうか知らないけど)はピリピリしてるだろう
暗い夜にゾルトラークなんてむっちゃ光って分かりやすい魔法晒したらすぐにすっ飛んでくる(いたらの話だけど)
これシュリットがロレを守るパターンだな
このまま何もしない酔っ払いってことは無いだろうし
そうなれば手詰まりだから撤退か
■静かにキレる弟子(フェルン)を信頼する師匠(フリーレン)。
って最後のページの煽り最高だな
「俺が相手の脆弱性をついて逆探知するじゃん?」からフリーレンさえ「ザインの言ってること分かった」ってザイン状況把握早すぎる
てかゴリラの夢は忘れられない英雄なのに何で存在すら眉唾の影なる戦士やってんだ
破壊僧ザインいないとツッコミ役、一般人のバランス感覚ある大人居ないから帰ってきて欲しい。ただでさえ腹貫通しても死なないのにザインの回復が有能過ぎて戦闘ダレる
フリーレンにバトル求めてないから良いけど
楽観ケース:闇の戦士を潜入調査していた
悲観ケース:実は昔から闇の戦士だったんだ、昔からのザインとの付き合いもただの演技だったに過ぎない
>>482 だから日本の法律を持ち出すなって何度言えば分かるんだよ
しかしフェルンといいユーベルといい対人戦に強い魔法使いって説明を聞いた上でなお戦おうとするの好戦的すぎる
>>487 一応シュリットちゃんはゴリラの妹(役?)だったよな
ここでフェルンに殺されたらゴリラと拗れそうなネタが増えるな
>>461 >>490 ほとんどの読者がめちゃ面白いと思ってる中、感性が追いついてないだけのアホが激しく発狂してて草
今シュタルクに死なれたら二度とチンポ挿れてもらえないから
フェルンも必死だな
>>495 まあフェルンが誰かを殺す展開はないだろ
シュリットはここまで何もアピール無いし自慢の剣技でゾルトラークを切り裂くくらいはやってくれそう
>>409 深夜帯はスナック類やってなくて買ってきてやれんかった(ノД`)スマソ
どっかのコメント欄もだけど、未だにアンチがめちゃくちゃ文句言ってるんだよな
内容的に一応読んで言ってる
それはもう一周回って好きなのではってなる(笑)
なんか一気に盛り上がって来たな
シュタルクかっこよかった
そういや対人戦に特化した魔法使いって魔導特務隊だけだと思ってたけど帝国軍全体が対人戦に強いのかね
フリーレンの説明に出てきた魔法使いは衣装からして多分帝国軍だと思うし
ただその帝国軍も魔導特務隊には制圧されると
ザインがいなけりゃシュタルクは二回死んでる
これはもうザインに何をされても文句は言えないな
>>500 同じ街にザインがいたのは都合といえば都合だろうけど
フリーレンがザインに気づいてて合流できるようにしてたのはよかった
>>470 ザインがいると平均年齢下がるんだよなあ
ザインに限らず人数が増えると平均年齢が下がる
僕はあのやり方あまり好きじゃないなって命を粗末にするなじゃなく民間人に被害出たらマジでヤバいからやめろって意味だったのか
>>492 ラダール達が子供の頃から任務について普通に友達や恋人作ってたからな
>>507 基本フリーレンを割った数字であとは誤差みたいになるから人間が増える分には下がるなw
上がるのはエルフを加えた時ぐらいか
この騒動が終わったら自分のシュタルク愛に気が付いたフェルンたちで結婚だな
考えれば考えるほどゼーリエが魔法使いばかり送り込む理由が分からんぜ
・対魔法使い特化しかいない帝都
・民間人に被害出したら駄目
・相手にはホームアドバンテージがある
その上冷静な判断が出来ないフェルンやユーベルを抱えながらこのミッションをこなせと?難易度高すぎるだろ
おっさんになるまで村にいたとは思えないなザイン。この冷静な判断力
>>514 あの村が実は相当な修羅場だったのかもしれんな
>>513 つーか案の定ザイン居なかったら全滅してたしマジで何も考えてないのかなこのババアエルフ
ゼーリエは一級使ったってだけだろ
フリーレン雇ったのはゼンゼだし
私は関係ないで通してる所見ると雇ってはいないでしょ
フェルンに付属してるだけ
フェルン呼ぶ時に髪の毛で捕獲しといて雇用関係無いから関与してないは詭弁やろw
>>517 基本的に直感で生きてるから本当に何も考えてないんだろうな
何となく生き残りそうな気がするってだけで決めてそう
でもシスターロレがゴリラなんでしょう?たぶんきっとそう
>>513 単に大陸魔法協会に魔法使いしかいないのでは?
>対魔法使い特化しかいない帝都
そんなことは何処にも書かれてないのに、統失の妄想か?
>>522 帝国軍、魔導特務隊、影なる戦士、聖杖法院
帝国の戦力に数えられる部分は全員対魔法使い特化だよ
>>524 見える範囲に対魔法使い特化がいるのにとか多いとならわかる
特化しかいないって書いたらそんなこと書いてなくね?ってなる
>>525 民間人を除外したら対人戦特化の奴らしかいないのは今回で確定したよ
帝国軍は対魔族用の戦力だと思ってたから対人戦にも強いのは意外だったけど
>>526 そりゃ人間の国の軍隊なんだから対人も強いじゃろ
というか、結局それしかいないって書くとそれしかいないなんて事は書いてなくね?ってなるだけの話である
逆探知元にお金あるんだからシスターの位置はフリーレンに筒抜けか?
フリーレンが恐ろしいって言うほど民間人の被害に厳しいなら犯罪の抑止力としてかなり優秀だな帝国軍
治安はフリーレン世界の中でも一番良さそう
フリーレン結構そこら辺見てるよね
余所者に厳しい衛兵褒めたりとか
展開早くていいな
その分隔週にするのなら無問題
週刊でだらだら引き伸ばしするよりマシだし
>>524 だから、まだ言及されてないだけでそいつら以外の機関があるかもしれんじゃん
頭は大丈夫か?
シュタルクかっこいい
ガゼレ相手にしながら飛んでくる矢まで弾くとは…
>>513 大陸魔法協会に魔法使い以外がいるなんて考えるほうがおかしいだろアホ
フェルンの超長距離攻撃は水平発射すると
さすが避けられるからロフテッド軌道で攻撃するんかな
それで当てれるならフェルンやばすぎる
ゲーム「ゴッドイーター」で脳天直撃弾のレシピとか定番だったな
ここからは主人公側のターンだな
マハト戦ほど絶望感もないし、圧勝するだろう
人間同士で戦争してる世界だから国軍に居る武闘派魔法使いはむしろ対人戦の方が主流だーね
>>539 そろそろそうなってほしいね
流石に影戦士ひとりずつと数話かけてバトル&哀しい過去回想とかやらないとは思うけど…
隔週なのは読者の意見聞いてるから
と言われてて草。
シュタルク誰も心配してなくて
緊張感ないって言われてたから
緊張感出してきたってあるサイトでは
考察されてた
それは考察じゃなくて頭が悪い奴による妄想という
2週間やそこらで読者の意見に対応するのなんか不可能
ジャンプでいうところの
ワンピ鬼滅呪術ヒロアカのように毎週特集ページ組めばいいのに
サンデー本誌は欲がないよな
常人なら擦り傷でもアウトな毒なんて、鍛えてれば多少は耐えられるってレベルじゃなさそうだけどw
次回はフェルン版の壁抜きディバインバスターみたいな攻撃来るかな
>>473 ザインってより敵が思ったより強くない感じかな。今週の読む限り。もっとヤバいやつらと思ってたが、どうやらそこまででは無さそうだね。
後から出てくる奴らはそれなりに強いとは思うけど、最初出てくるのはまぁ言い方悪いが噛ませっぽい。
>>545 変にハードル上げたくないんじゃないの?描く方はプレッシャーになるから。
ジャンプはそのへん良い意味でお構い無しにやるけど。
最新話読んだ
範囲ギリギリって言ってるから死者無しで終わりそうだな
予想通りだけど
シュタルクとフェルンが魔物以外の者を殺す展開なんかね
フリーレンも過去に何人かは殺してるだろう
魔物につく人間もそれなりにいただろうし
>>544 だな
龍と苺 作者ブログで
「思いつきで棋士の私服をパンダ柄にしたら描くのがタイヘンすぎる……」とか出たのが2021年11月
そこから読者が読めたのが1ヶ月後くらい
2021/12/22(水) 01:32:43.90 ID:onEpoQcf0
>なるほど、このパンダは辛いわ
予想が外れて影の戦士が1人でも死んだら評価するけど
おそらく誰も死なせない
市街図のたった一コマの回想シーンでファインプレー見せたゼンゼちゃんマジ有能
さすが一級魔法使い👏
ガゼレが●ななくて良かったわ
立場さえ違えばシュタルクとも仲良くなってただろうし
クレマティスはさっさと●んでくれ
だが次回以降はロレちゃんがピンチに
心配で夜しか眠れぬ日々が続きそうだ
村の仲間を殺されたから魔族ぜっ殺なのに
命狙われて仲間が死にかけたのに人間相手だから殺さないとか温すぎるだろ
>>551 こういう日常系ほのぼの描写もある漫画では人殺しはやらないとは思うなぁ。
少年漫画だし。絶対とは言わないけど。るろうに剣心も過去にはやってきた設定だけど殺しはやらなかったね。人じゃなきゃ鬼滅みたいにできるけど。
>>557 家畜の屠殺や害獣殺すことでさえ人は多少罪悪感あるのに
人殺すなんてしんどいことわざわざ背負ってあげる必要がね…
いや実際どうなのかはわからんけどロジックとしてそういう心理もある
そもそもエルフって人族じゃないよね明らかに 魔族とも人族とも違うエルフ族だ
だから考え方も人とは違うし同種族でないなら討伐もためらいなく行う
激おこフェルン遠距離速射シスターあぼーん次号早く見たすぎる(願望)
なんのこっちゃ?
作中ではエルフも人間枠だし思考とかも大体変わらんよ
フリーレンが変だったのはフリーレンだからだった
>>546 おそらく戦士も魔力使ってるんじゃないか
気功みたいな感じで体内を魔力で強化しているのでは
魔族が人語を話すだけの化物だって明確に人類と区別されてんのに、同列とみなして人間も殺さなきゃおかしいだの不自然だのはちょっと違うかなと思うよ
>>555 クレマティスって孤児院の教材がどうとか言ってたし孤児院から影戦士に引き抜きとかやってそうだし割とクズっぽいよな
個人的にシュタルクは面倒くさい彼女持ち同士でラントとも接触してほしい
魔族や魔物との戦いが主な魔法協会
時に魔法も戦力に使って人間同士の戦争しながら大きくなった帝国
これでゼーリエ暗殺回避は結構魔法協会に分が悪いな
傭兵隊長のヴィアベル辺りのが適任だったんじゃないか
シュタルク様の命が最優先
他は死んでもまあしゃあないってのは
別にめんどくさくはないじゃん
今回でフェルンは完落ちだね
次はデートじゃ済まないぞこりゃ
帝国における魔法戦力トップの一角である魔導特務隊と揉めて互角どころか相手に死者が出ない戦いが出来るあたり
ゼンゼとか一級魔法使いも帝国に引けはとらないと思うけどな
フリーレンが言う「恐ろしい」は別に自分が殺されるとかじゃ無く
対立すればどれだけの被害が出るか分からないって事じゃないかな
>>569 でもクヴァール戦前の稽古でフリーレンはゾルトラーク(スタン)みたいなの撃ってフェルンに当ててたよね
フェルン得意の超長距離であれをやればいいんでね?
お言葉だな
>>513 魔法協会側が不利ではないからだろ
不利なら舞踏会なんざ参加しなければいい あくまでも弟子たちの修行の場 それで命を落とすものが出てきてもそれは仕方の無い事 そう言う世界
読んだー
フリーレンはこういう時出来る子だよなぁ
伊達に1000歳越えの年上お姉さんではない
ザインがやっぱり有能すぎるし以前より顔がカッコよく見える
鍛冶屋はゴリラで決まりかな
おらおら
やめてよお…
雑な扱いで草
他の一級魔法使いはそれなりにフリーレンに敬意払ってるのに
フリーレンは魔族は死ぬけど名有り人間は死なないよね
影のほうも誰も死ななさそう
僧侶って有能なのはとことんすごい
女神様の魔法はまだ極一部しか解明されてないようだし
>>572 ゼーリエってその辺はドライだよな
弟子達を大事に思ってるくせに任務で死んだら実力不足だったと割り切ってる印象あるわ
>>527 最後のコマのフリーレンはリヴァーレ味ある
>>578 不可能を可能にするのがゼーリエの求める厳選された一級魔法使いですし
>>581 扉の前で見張ってるシュリットが何とかするんだろう
何もしなかったらあいつは酔っ払ってる内に司令塔を潰された無能になる
ゼーリエからすれば
任務で死んでも老衰で死んでも
短い人生に違いはないからな
死ぬのは悲しいけど
いつ死ぬかは気にならないのかも
長生きはしてほしいと思われる
狂犬に対してもそんな感じだしなゼーリエ
当然だけど一瞬の隙で誰かが死んでもおかしくないって状況だからなぁ
そんな場所に新人を送り込むゼーリエはどうかしてる
でもゼーリエにとっては死んだらそれまでか
ゼーリエさんはそこら辺自覚ないからな
長生きして欲しいと思ってるのに認めないというか
本音では弟子大好きなのにそんなことないって思ってそうだし
>>574 一緒にダンジョン潜った仲だからな(手は貸さない)
ゼーリエからすれば人間なんていくつで死んでも誤差の範囲か
等しく短い寿命でしかないと
>>566 ユーベルは人殺しに慣れてるしラントは複製体が便利
ゼンゼファルシュは近接対戦士特化
フェルンは才能を買ってる
まぁ現状出てきてる一級の中でも問題ないメンバーじゃね
他の一級は別任務遂行中かもしれんしヴィアベルはシュタルク勧誘するぐらい戦力不足してるんだから来ないだろうし
そもそもゼーリエに信頼できる戦士の元手なんて皆無だろ
魔法使い以外と交流してないんじゃないの?性格的に
レルネン呼んでゴーレム祭りすれば終わりそうだけどあいつ帝国破壊しそうだし人選的に最適解だろ
なんで民間人もバリバリ殺すんだよサイコパスかよ
だからレルネンは連れていけないんだ
そういやメトーデしばらくフリーなのですが…とか言ってたな…
連れてこれたんじゃねえかな…
ゼーリエに外されたかな…
メトーデさんに会ったの作中時間だと結構前じゃないか
なにこの敵味方全員の株が上がる戦いは。来週はフェルンの見せ場か。
最後のコマのフリーレンのかおwwwwwwwwwwwww
まず近くに潜んでるガゼレを動けなくしないと進めないよな。シュタルクに起きてもらうしかない。
そういやロレとガゼレも普通に遠距離会話してるな
やっぱこれはロレの女神様の魔法効果なのか
メトーデさんは確かに対人戦強そう
こういう局面でオールマイティ型の人材は欲しい
顔の書き方は気になった。
普通は連載が続くと、線が単純になって顔が固定されてくはずが、
隔週で時間に余裕があるためか、書き込みが増えたり、新しい絵柄を
試しているのだろうか。
>>539 戦力バランス的にはそうだが、今回は相手が人間だから不穏なんだよね…
修行の一環として、フェルンがやれる範囲のことは任せてるな
このままなら押し切れそうだけど、騒ぎが大きくなれば、巡回中の兵士も来るだろうし、
猫助けてもらったヴァルロスが介入し、双方とも引く感じになる?
ザインと魔法協会の奴らの顔合わせが楽しみ(ザインがユーベルの目の治療もする?)
アベツカサ先生の絵見てるとムラムラしてくるなあ
フリーレンは可愛いなあ…
>>606 隔週でも普通はそんな余裕ねえよ
多分命削りながら描いてる
狂犬レルネンなんか呼んだりしたら
ゴーレムで帝国領を地ならししかねんな
もし暗殺成功しちゃったらそれこそレルネン地ならし発動の危機
そういえばあの爺さんいきなりフリーレンに攻撃してたな
今回はフリーレンが常識人に思える
ゼーリエ様暗殺計画なんて耳に入ろうもんなら呼ばれなくても来ちゃいそうだがあいつ
>>611 確かにザインと別れてまだ2年も経ってないからな
エルフが久々とか言ったぞ…どれだけ前なんだ…
原始時代でしょうか…
>>603 おじさんはロレちゃんと遠距離恋愛がしたいナ🤗💕
フェルンさぁ、流石に無関係な人も関係なく巻き込んでも関係ないって戦争孤児が言うことか
もし別動隊としても動いてなかったらレルネン信用されなすぎってなるから動いてるでしょ
さすがに影なる戦士、魔導特務隊、聖杖法院、帝国軍全て相手に今回の人数じゃ少なすぎる
>>624 何故そいつら全てが敵になる流れになってんだ?
今のところ明確な敵は影なる戦士だけなんだが、勝手に妄想を暴走させちゃいかんぞ
レルネンは別の意味で信用できんのだ
民間人もお構いなしだろあれ
レルネンは平隊員相手なら大丈夫だろう
隊長とか格のあるやつが出てきていけそうだなって思ったらやっちゃう
レルネンは弱い奴相手に俺ツエーするようなタイプには見えんよな
まあ、レルネン試験は未熟な連中はみな死ぬらしいけど
ラントとユーベルはフリーレン達と合流するのかな
それともあっちは2人だけで進んでいくのか
個人的に2人だけで進んで欲しいけど
人が山ほどいる街中でいきなり大魔法使いフリーレンに生き死にのケンカふっかける奴が帝国で民間人に気を払う姿が想像できないのは仕方ない
>>630 ていうか、街中だからフリーレンも派手な攻撃はできないだろうと計算して仕掛けたのかもな
まあ、フリーレンの真の魔力を知ってて喧嘩売ったんだから頭おかしいことに変わりないけど
弱い者が皆死ぬ試験ってあの巨大ゴーレム相手にタイマンして1時間生き残れとかじゃない
>>630 違うぞ
ちゃんと頑張って気を使ってるけど事故死したら仕方ないね、ってやつ
それ自体はわからんでもないが基準が狂犬なのでアウト
スピンオフ
帝国軍に捨てられて大魔法使いの一番弟子になったが師匠暗殺の危機に古巣に全面戦争を挑み皇帝以下旧敵を屈服させたが何か質問ある?
ザインって語尾に「じゃん」とか付けるキャラだっけ?
神奈川県的な地方を経由して来たのか?
>>606 普段はフェルンの子供、妹なフリーレンだけど
今回はフリーレンがお姉さんなのを表現したかったのね
仕方ないなやっちまいなの顔
>>605 だけどエーデルは一級魔法使いじゃないから今回呼ばれないんじゃね?
ゴリラが皇族とか皇帝だったとかで手打ちになるんやろ
>>634 ちゃんと気を払ってるけど必要ならぶっ殺すので狂犬はアカン、って話
個人的な妄想だけどレルネン・ゲナウ・メトーデは○級試験官のお仕事系で忙しいのかなーと
大陸魔法協会の本部と北部支部を行ったり来たり
>>642 それどころやないやん。
トップ暗殺計画はほぼあり。
少しでも人手を集めないと組織崩壊やで。
>>576 フリーレンはラヴィカンにも「またね」と言ったが、フォル爺だけには「またね」を言わなかったんだよな…
実写版フリーレンならああいう横顔してるのかもしれぬ
ラストのコマのフリーレンの顔は具体的に言うと口がちょっと突き出てる感じ
あの口はリヴァーレやレーヴェの口だね
飄々とした曲者を思わせる男が往々にしてあの口の形をしている
フリーレンがあの口の形をしてるのは意味を持ってるのかどうかは
単行本で修正されてるかどうかだね
追跡魔法は方向わかる程度か?
逆探知魔法は完全な女神魔法というよりあの僧侶が作った魔法なんかね
ラストのフリーレンがおっさんっぽい
というか全体的にちょっと変わったのかな
>>651 フリーレンがこれ知ってるわとか言ってるし女神の魔法なんじゃないの
>>653 女神が地上に降ろした原理原則不明の魔法に対して脆弱性突くってのがなんかイメージ合わないなと
そうか?別に普通の言い回しじゃないかな
昔ながらの魔法ならそのカウンター魔法というか返し手の研究はされてるだろうし
脆弱性を突くって言い方は正確では無いんじゃないの
女神の魔法を使う者が女神の魔法のもっと達人に逆探知されただけだし
あと女神というのはいわゆる神様では無いよね
神話の時代に居た凄腕のエルフの一人だよね
今週めちゃくちゃ面白かったわ
この四人PTで旅してほしい
女神の魔法は3%しか分かってないしな
よく分かってない魔法をよく分かってないまま使ってるんだし脆弱性なんて山ほど出る
女神の魔法は改良とかの可能性が無いので、同じことしてるだけなら対抗策あるってのはまぁそうよね
>>658 魔法として発現した時点で女神魔法としては完成してそうなイメージがね
まぁその割りには目ざめの魔法が5秒とかだし
使い手で効果の高さが変わるのはありそうかなと思うけど
ザインが出ると盛り上がるな
みんなザイン好きすぎだろ
ザインが使って5秒なら目覚めの最大値ほぼ5秒なん?ってのもあるけど
>>663 そうね
ただ脆弱性?とは思った
>>664 目覚めの解呪はその瞬間に回復させるものだから呪い続けてるとまたすぐ眠りこけるってだけかなーとは思ってる
目覚めの解呪が残留する時間が5秒くらい…みたいな
フェルン「知ったことではありません。ドーナツが売り切れになるかもしれないんですよ」
>>666 あーたしかに
呪いの真っ只中だしね
耐性を上げる魔法とかあれば解呪してそれを使うとかは出来そう
ある意味目覚めの解呪の欠点というか対策になってたのか
常に呪い発動させ続けるの
この4人がフルパなのかな
最終的にクラフトも加入したりして
>>671 ユーベルがオイサースト行く時出会って以降の足跡が分からないのにいつ合流するんだよクラフト
ザインは北上してたけど、クラフトは南下してたからなぁ
発生源の特定は容易だけど効果範囲がキロ単位で長時間発動可能でおそらく高位の僧侶でないとレジストもきついとか混沌花の亜種は強過ぎたな
巻き込まれて無関係の一般人からでる大量の戦争孤児はどうするつもりなのさ。
みんながみんな勇者様御一行の魔法使いに育てて貰えるわけじゃないのに。
クラフトとユーベルが会ったのはオイサースト近郊かと思ってたけど違うのかな?
>>646 つまりラヴィカンの再登場はほぼ確定と見ていいかな
あとゲナウとメトーデにも言ってたよな確か
>>671 もし加入するなら影戦の誰かだろうな
個人的に予想してんのは戦ゴリの意思を継いで妹のシュリットが入りそう
ただ前衛の頭文字が両方とも「シュ」になっちゃうけど
>>678 フリーレン達がアウラ一行討伐した後だよな
>>677 再登場するかどうかは知らんが、フリーレンはフォル爺とはもう会うことは無いと思ったと言うこと
寿命的な意味で
だいぶ先だろうけどこの局面を乗り越えたらザインも一緒に旅するんかね
個人的に大歓迎だが
ザインというツッコミ役がいると面白くなるね・・・他はみんなボケだからw
あれ、ユーベルとクラフトが出会ったのってオイサースト見えた辺りじゃなかったっけ?
美男美女ばかりの中ザインが入ったら意味不明だし浮く
勇者一行と対比するんだから
そらパーティは4人でしょ
戦士がシュタルクのみで負担大きいから
ゴリラもいずれ合流すると思う
何かシュタルクって今回の毒にやられて以降の事、覚えて無いんじゃないかな?ガードしてすぐ寝入ってたしセリフが無いのも無意識に防護してるせいなんじゃないかと思う。
>>691 2回目の毒矢が効かなくてドン引きされる前フリかな?(笑)
民間人に被害出したらヤバいって話だけど民間人人質にしたあいつらやっぱり指名手配されて合流出来ないんじゃないの
夜になっても行方不明だし
>>684 読み直したけどグラナト伯爵領手前だったわ
ユーベルは2ヶ月程度で伯爵領からオイサーストまでついたのか
いま見た
シュタルクのために暴れたくなるフェルンの愛が深くてかわいい
>>690 つまり戦士ゴリラこと鍛冶屋ことシュリットの兄設定の人はもう●んでるってこと?
戦士ゴリラがオレオールの近くの村に居る、って情報を得て、一緒に旅をするんだな。
ところでフェルン、愛しのシュタルクを殺されかけたから、過去一でブチキレてるな。
次回の戦闘が楽しみだ。
敵全員、四肢を引き千切ってから致命傷を与えて放置してくれ。
シュタルクの負傷に冷静さを欠くフェルン
気絶してたのにフェルンの窮地にだけ目を覚まして守るシュタルク
二人は完全に夫婦なんよ
もう付き合っちゃえおじさんもこれで安心
知ったことではありません
シュタルク様が死ぬかもしれないんですよ
周りに被害出してもいいから何としてもシュタルク助けたいって必死な感じがあってすごく好き
シュリットの兄の鍛冶屋がゴリラだとすると、ザインとシュリットも面識ありそうだが、前回お互いに無反応だったよな
ザイン合流したせいか今後はフリーレン一行、ランユベ、ゼンゼファルシュで視点分かれる感じになりそう
13巻の表紙でもバラバラだったし8人揃うことは無い気がする
>>665 横浜市の湘南寄りで生まれ育ったが両方とも使うよ
「ウソだべ?」「マジじゃん」みたいに使い分けてた
一網打尽が狙いだからユーベルと眼鏡君はまぁまぁ見逃された感もあり
今はVS影だけどどう繋げるのかな
>>694 はぇーマジか
海路使ったのか、単純に寄り道0だからなのか
登場人物40人くらいいそうな勢いで収集つくんかなこれ
>>688 パーティーが剣士、狩人、僧侶、魔法使い、精霊使いなSFC版テイルズオブファンタジア等
前衛の少ない作品が、他に無い訳ではないが
ヒンメル一行は前衛2、後衛2でバランス取れてたから、もう1人前衛要員欲しいよな
>>707 見逃されたのではなく泳がされてるのよ
だからこの二人は合流できない可能性が高い
ザインはオレオールに行く理由が無いから
ゴリラは死んでいてオレオールに行く理由を作ろう
フリーレン一行はドラクエで例えると高火力タイプか
火力一辺倒ともいえる
ゼンゼはあんなふうに地図を渡すからフリーレンから暴言をはかれるんだぞ
フリーレンも爺さんと弓矢ですでに二回死にかけてるな
パーティーの重要さが強調されている
シュタルクが過去一かっこいい回だった
フェルン守るとこイケメンすぎる
やっぱり対人戦は面白いね
死者がどれくらい出るのかが気ががりだけど
多分、次回には決着ついてるんだろうな。肉弾戦描くとは思えないし。
>>694 誰とは言わないが寄り道しすぎ。オルデン家では3ヶ月もいたし
なんか4人揃って机の後ろに隠れてたけどシュタルク貫通する矢なんだからあの机も貫通するやろ…
>>715 パーティの重要性が強調されると逆に特殊能力持ちとはいえ単騎で無双した南の勇者の凄さが際立つな
まあフリーレンを口説きに来たりもしてたから常にソロプレイだった訳ではないのかもしれないけど
南野さんにもバディとかいたかもしれないじゃん、描かれてないだけで
ザイン加入なら僧侶枠も埋まるしあとは勇者枠だけどやっぱりシュタルクが戦士兼勇者かな?
この作品だと、勇者ってパーティーリーダーって意味だろ
>>723 机を盾にする魔法があるのかもしれない
クラフトはゴリラとザインの憧れだし、ザインがパーティにいる状態で再会することありそうだよな
一級魔法使いが酔っ払いの一般帝国民を殺すって相当ヤバイでしょ
ヒンメルやハイターの子孫よりも南野さんの血縁が出てくる可能性の方が高いと思うんだ
まだ北側諸国三大騎士も揃っていないな
そういえばあの弓の人は黄金化を解除してもらったんだろうか
>>579 前回くらいからゴツくなったよなフリーレン
結局ぜーリエが魔力全開放して帝国側が敵わないと察して終わりな感じがするわ
ゴリラが帝国に殺されてたらザインの戦う理由にならん?
ごつくなっていくフリーレン
謎に包まれたゴリラの正体……
はっ!?
……謎は全て解けた!
部屋に飛び込んだ双剣使いの動きが読んでてすげー気持ち悪い
なんであの体勢から次のコマで右で攻撃してんだ
描いてて頭おかしくならんのか?
左腕を振り下ろすコマから
次は右手での攻撃が防がれてるんだな
最後、どういう状況かイマイチ分からない。建物破壊されて机の裏に隠れてるつもり?で遠距離の弓が届きますみたいな状況?
襲ってきたのは倒すためじゃなく建物破壊が目的?
壁ぶっ壊したのフェルンだけど相手のアドバンテージになることやっちゃったな
そのままシュタルクに任せておけばよかったんじゃないか?
>>747 矢を弾いた後に膝ついてるし
万全ではないかな
あの机でおんな遠距離射撃が出来る矢を止められるとは到底思えないけどw
戦士達は相手を炙り出せればそれでいいって考えでしょ
ザインよくやったよほんと凄い
ご褒美にメトーデさんと合わせてあげたい
ただの机なのか魔法かけられた机なのか判断つかないだろうからな
何にしても一方向に限定して警戒されると相応の防御魔法で防がれるってのはわかるだろう
>>731 暹氣虎魂をマスターした男ゴリラが出てくるよ
この窮地を乗り越えたらようやく自分の気持ちを自覚したフェルンがシュタルクのちんぽにゴリゴリのしかかりそう
シュタルク「なんか・・・毒に耐性できちゃったみたい( ´ω` )」
ここからガゼルの攻撃どう凌ぐんだろ
シュタルクは流石にもう無理そうだし3人で凌げるかな
この前のお返しなんだろうか
>>764 わかる
永遠の17歳もいるぐらいだしねw
>>761 ガゼルは死んでいるはずの戦士が生きてたからこれ以上は攻めない
まだ回復中とは知らないだろう
流石に4対1では不利すぎる
ヴォルフの弓狙撃もあるから4対2、ロレの連絡も含めると4対3じゃない
>>729 「魔王を討伐しに行くパーティーのリーダー」と言うイメージ
だから現在は勇者パーティーと言うものが存在しないんじゃないか
南の勇者はソロじゃないと七崩賢と対峙したあの絵のインパクトが騙された感あるものになってしまうなぁ
シュラハト七崩賢は未登場含めてズラリと並んでるのに南の勇者は一人って言うあの凄まじさ
フリーレンの顔はむしろあり
1000年以上生きたエルフとしての貫禄を感じる
どうせアニメでは万人受けする可愛い顔になるだろうし
>>685 そりゃ10代の2人やエルフにしては若い方らしいフリーレンのような若々しさは無いが
実年齢よりちょい上に見える系のイケオジ風だと思うけどな
エルフにしては若いなんて設定あったっけ?
アウラが甘く見てたことから考えてもエルフと言う種で見ても長生きしてる方だと思う
まぁ1000年前から魔王にエルフ狩りされたりして数がかなり減ってるみたいだから若いエルフも全然いないんだろうけど
見た目が若いから人間換算年齢も若いのではと言う話なら神話の時代から生きてると言うゼーリエも見た目は若いし見た目に表れづらい種に思える
>>771 クラフトに「若いな」と言われていたので深く考えずに紛らわしい事言ったわすまん
クラフトが言っていたのは発言等から受ける印象で見た目に関しては仰る通りだな
敗北=死あるのみだよ、相手も殺しに来てるし
早く手綱を解かれたフェルンの虐殺ショーが見たい
本編盛り上がってきたけど正直ここまでザインや戦士が目立つならラントユーベル再登場や魔導特務隊は無くてもよかったのではという気持ちになる
出番無くて放置されてるの登場キャラが多すぎるせいだし
さすが1級魔術師なだけあって自信満々なフェルンちゃん
シュタルクも相変わらず強い
でもザインはやっぱ能力的にチートだから
この後、フレーレン達と合流して冒険する気がしないなぁ
まあ帝国編はキャラかなり多いから3年ぐらいかかるかもな
今までは魔族だから頃しても別に良心の呵責もなかったわけだけれども
初めて人頃しをしてしまったらもう手を汚してしまったその汚れは一生落ちないぞ
どうするフェルン
>>778 必要な殺しなら問題なし
フェルンはその程度の肝は据わってる
>>777 隔週掲載が当たり前になってきてるしまた3か月や6か月の長期休載挟む可能性あるからなあ
既に10話ぐらいやってるけど50話超える長編になったらアニメ2期終わる頃までやっててもおかしくないね
自分が命を狙われているのに、
こっちが不殺を通し続けるとしたら違和感ある
それだけ相手との力量差があって余裕もあるってことだから
全部峰打ちで済ませられる暴れん坊将軍や抜刀斎じゃないんだから、
生きるのに必死な世界観である以上敵を殺すのもやむ無しだと思うよ
クラフトも「自衛のための殺しにケチをつけるほど──」って言ってたし
違和感があるからこそ今まで避けてた展開だろうしそこに手を出したのが読後感にどう影響を与えるかはこの話をどう決着させるかによると思う
ラダール一人なら手練れと言えど違和感はなかったが
そりゃ拘束するより殺すほうが簡単だと思うけど
フェルンの魔法はいつも殺意に溢れてるな
そうね
むしろフェルンて必要な殺しは辞さないタイプと思うんだがな
>>771 ゼーリエが言うには、私達(フリーレンと自分)には時間などいくらでもあるとのことだし
人生の重要な決断を1000年伸ばしても何の支障もないとも言ってる
フリーレンの年は1000+αほどでしょ
種としてはやっぱり若いという説が有力なんじゃないか
アウラもエルフが減った状況でしか生きてないから、エルフのことをよう知らんかったんだろう
魔族は情報共有を密にする種族でもなさそうだし、自信過剰でもあるからな
そもそもゼーリエを知ってたら、エルフという存在にもっと慎重になるでしょ
まぁ、アウラの勘違いしたのは、名前を聞いたのがつい最近のことだったからかもしれんな
人間同士の戦争で自分以外の家族全員を殺されて
ことによるとその殺害を目撃してるかも知れん
そんな子が自分の大切な人を守る為に相手を殺すと決めたなら
俺はケチをつける気になれんよ
>>783 仮にフェルンが人殺したとして、そんなん嬉しいか?
殺すつもりで襲ってきたのは相手だし、結果的に殺したとしてもしょうがないシチュエーションではあるけど、殺さなきゃ違和感があるというのはちょっと…
いつもの展開だとザインかシュタルクが囮になったとこに弓使いがぶつぶつ上から目線で独り言
そこにフェルンが横から遠距離射撃って感じだろうか
>>789 嬉しいとか何言ってんだお前
誰もそんな話してないだろ
確認したので
>>787の続き
「人間には寿命がある」
反対解釈すると、エルフには寿命がないってことなんだろう
寿命のない種族には、そもそも若いも年寄もないんでないの
不老なわけだし
経験の多い少ないはあろうけど
ああそうだ、性欲が欠落という言葉からは、交尾で生まれることも示されてるわけだな
つまり、赤子で生まれて成長するわけだから、「幼い」はあるんだろう
>>790 今回の話の流れでシスターより先に弓使いを倒すとは思えないかな
>>784 だからこの話の落としどころは、影の組織のボスが大魔族だった というオチしかないのさ
>>791 フェルンが人殺しするのを望んでるような言い回しだったから、それはどうなのかなっていうニュアンスで書いたのよ
伝わりづらかったね、ごめんなさい
次の展開はゴリーレンが言ってるやん
司令塔であるロレを何らかの方法で戦闘不能にしガゼレとヴォルフだっけ?を動けなくする
まぁ次週は場面変わってるだろうけどね
やっぱりケンシロウなら楽勝のシチュエーションやん
シスターの秘孔突いて全て自白させてから爆殺すればおわ。
シュリット忘れられてるの笑う
あいつ何のために居るんだ
ヴァルロスがザイン連れてきたとき
「店仕舞いだよ…」と言ったのはナイスフォローなんだろ
ヴァルロスもなにか起きた、戦闘配置てのは察したか
殺しをやるとおデブキャラフェルンのネタとかやりにくくなるし、人殺しといてのほほんとしてる日常描くと倫理観とか突っ込まれるからなぁ。
間接的に誰かが死ぬことはあっても倒すために直接的に敵を何人も殺すことは考えづらい。それやったら正当防衛のための殺しをやる集団のイメージがついてしまう。
フェルンの誕生日も巡ってくるけどなんかそれどころじゃなさげだな
そこでザインの呪い耐性の属性が活きてきたら最高に激アツの展開だね
>>803 知ったことではありません
フリーレン様を殺します
フェルン作中最高の名セリフだな「知ったことではありません」
フリーレンは牧歌的な作品だからなぁ
魔族はいいけど人間はって感じ
メタ的に言えばここでガチで追われる身になったらお話しが変わってしまう
ザインは有能すぎなのでまたお別れしそう
>>798 そりゃシスターの護衛でしょ
ザイン入れないようにしたじゃん
キャラが多いから時間がかかるって言ってる人いるけど
同時乱闘で各バトル2ページくらいで終われるのがこの漫画の見どころだろ
黄金郷編だってアニメじゃバトル伸ばして話数増やせるから綺麗に切りよく二期終わると思われる
お前ら彼女がいきなり撃たれたらぶち切れないの?
あ...
でもお前、彼女を助けるのに死ぬかもしれなかったら逃げ出す口だけ野郎でしょ?
あ…
ザイン(フェルンがこんなにも冷静じゃなかったり
シュタルクがまだ安静が必要なのに無茶してフェルンをかばったのは
もう付き合っててさぞかしラブラブなんだろうなぁ)
次回フェルン怒りのロングレンジアタックだけど、ゾルトラークは射線が通ってないと撃てないから空中浮遊?だけど弓に狙われるよね
弓を逸らす魔法持ってるのは別の作品だったかな
>>813 ザインはいまのところ
・一緒にお尋ね者になるので道連れルート
・ゴリラ死んでたのでオレオール行くルート
・単純にこの先の道のりを超えられないのでスカウトルート
・ゼーリエお姉さんに好かれちゃって強制的に魔法協会の仲間ルート…etc.
どちらにせよ選択のときが来るし
そもそも帰ることはない
唯一合流しないルートは実はこの話には全然ゴリラ関係なくて違う場所に行ってたルート
彼女のために命かける!と思ってる人って彼女いたことないんだろうな…
彼女にすごい幻想持ってそう
童貞なんだろう…
ゴリラが影の戦士で登場
フリーレン一行とバトルになるがなんやかんや土壇場でザインをかばって死亡
「あごひげ、お前は名を残せ(ガクッ)」
って感じで、ゴリラの意思を継ぐためにフリーレンと共に旅に出るという展開はどうか?
シュタルク「もう10回目だよ!もう立たないよ!」
フェルン「知ったことではありません」(ギシギシアンアン
表向きは一般の酔っ払いや浮浪者の帝国民を一級魔法使いが殺したなんてことが起きたらどういうことになるかなんて子供でもわかる
>>832 でも、前回の騒動の時、一級魔法使いが死んでいるわけで。有耶無耶にできるんじゃないの?
>>832 「どういうことになるか」って本当に状況を理解してるのか?
もうとっくにどうかなってるんだよ
帝国編ここまで戦闘シーン貰ってない味方キャラ、ラントゼンゼファルシュのみだけどゼンゼファルシュは戦闘確約されてる様なもんだし実質ラントだけやな
>>834 いや全然どういうことにもなってないよ
フリーレンだって帝国全てが敵にならないように配慮に配慮を重ねてるし
>>833 有耶無耶にするのにここでデンケンの言う根回しが効いてきたりしてな
微妙な立ち位置の存在になってしまってるとはいえそれでも帝国内の権力者という立場は大きい
>>819 戦乱の中で孤児になってチート師匠に育てられるとか完全に少年漫画の主人公だな
帝国は一枚岩じゃないし、ゼーリエ狙ってるのも帝国の総意じゃないでしょ多分
帝国外の人間が何人死のうと帝国からしたらあっそで終わり
ゼーリエを狙ってるのは今のところ影なる戦士たちだけど
一般人を殺せば特務隊とか聖杖法院とか
国や軍全部と敵対するってことじゃない
まあユーベルたちがすでに特務隊とやらかしてるが
今は帝国のごく一部の特殊部隊的な人だけ(せいぜい10人かそこら)が敵だが
場合によっては帝国の一般的魔法使い全て(近辺でも数千数万数十万、総数不明)が敵に回る
帝国としてゼーリエや魔法協会が邪魔
潰すのに大義名分が欲しいところで表向きは一般人を殺したら立派な大義名分を得る
今中東で起きてることがわかりやすい
>>841 たちって何だよ
やらかしてるのはユーベルだけだろ
逃げずに挑んで捕まっただけじゃなく民間人人質にして逃げちゃったしもう指名手配されてるだろな
帝国が一級魔法使いに喧嘩売ってるのがバレるのも良くないのではないか
しかし10話ぐらいでいなくなってから100話ぐらい経ってるのに
ザインのレギュラー感よ
まあ作中時間だと足止め長くてパーティ期間は1年近くはあったんだったか
帝国で暴れ散らかしてるの一級の方だしちょっと情報操作すれば大陸魔法協会喧嘩売ってきたことになるよ
なぜか
>>848のようなバカは魔法協会が何も対策しない前提で考えるよな
まぁその1年はほぼ別行動で1人で酒場で飲んでただけだがな
>>849 いや別に対策は山ほどしていいしそれで相応の効果にはなると思うが帝国内では四面楚歌でしょ
フリーレン達の物語なんだからフリーレンが今いる所でどう思われるかが全てだよ
国賓として呼んだ人物を一部組織が暗殺に動くとかロシアか帝国くらいしかやらんだろうな
というか本当に民間人殺そうとしたせいで指名手配されてたらどうしよ
帝国全体が敵に回るんだろ?
相方の独断行動でそんなことになったら流石にラントが不憫すぎる
なんつーか、まーた描写されてないことを決めつけて〇〇になるじゃん最悪とかいい出してるのか…
そういえばゼーリエは国賓か
それじゃ普通はダメだなw
おらおらシュッシュゼンゼとリネアールのキャットファイトで恐らく出番があるはず
まあその前に文書なんだけど
はよラント合流してくれ
>>857 合流は無理じゃない?
魔導特務隊にマークされてるのに合流したらそれこそ影なる戦士以外も敵に回すし
文章回収する必要はあるんだから合流なりやるしか無くない?
帝国内の屋敷に不法侵入し広場で特務隊と派手な殺し合い 捕まるも塔を切り裂き無関係な帝国市民多数を危険にさらすような事をしたラントユーベル
指名手配もんでしょ
現時点ではなんとも言えない
マジでなんとも言えないぞ、誰の判断にしろ描写少なすぎ
普通に考えたら指名手配もの
ただ泳がせる目的で遠目に監視してる段階ならそういうのはないだろう
特務たいのみで片がつくと判断したならあえて大っぴらにして市民を不安にさせる必要がない
追いかけようとするの止めたのもあるしなー
完全放置はありえないにしても、どんな手段で来るんだろうな
被害は出てないからセーフかもしれない
でもカノーネが報告書に市民の安全を優先して逃がしましたって書いたら指名手配はほぼ確実だろう
ユーベルの悪事が上にバレるんだから
確かにユーベルは過去の殺人がバレたらなんらかのやばいことがあるだろうが…
>>866 ユーベルはもっと南の方の出身なので国を跨いでる時点で人を殺したとか法律とかは全く関係ないだろう
誰もが知ってるレベルの超大物の悪党は別だろうけど
まぁそもそも盗賊返り討ちと一級試験での事故死しか判明してないしなぁ
どっちも概要見てこいつは危険人物だなとはならんやつ
対面で二人きりとかでもないのに発言の意図までは読み取れないよw
ましてや真面目に考察してそうな人もいるのに(笑)
ユーベルは塔を切断して市民を危険にさらす行為したけど
カノーネが市民を守るのを冷静に計算づくで行動してるのに対して
フェルンは「知ったことではありません」だもんな
このヒステリーデブが
レルネンもフリーレンに喧嘩ふっかけただけで狂犬認定受けててかわいちょ
帝国側も影なる戦士みたいなタカ派を処分する理由ができるなら有難いと思ってるかもしれん
>>705 3チームで動いて話が進んでいるせいかたった数日なのに数ヶ月かかってるよね。
ゼーリエ暗殺の舞踏会まであと何ヶ月かかるんだろうか?
>>872 エルフはエルフで魔力切れの爺さんを足蹴にして交渉してるから……
まだ敵組織の顔見せ状態よね
今度は聖杖法院とかいうのが出てくんのかね
そもそもランユベに関してはユーベルが問題ばかり起こさなきゃ余裕で合流出来たんだがな
ぶっちゃけ打ち合わせしてないのが悪いので二人共悪いやろあれ
もっと事前にイチャイチャしていれば余裕だった
付き合い始めにありがちな折り合いの悪さが原因
BBA vs デンケンも回収しなきゃだし大変だなぁ
ザインの逆探知でも相手が年上のお姉さんぽいシスターまでは分からなかったか
>>879 潜入任務の意味分かってる?
打ち合わせも何も戦う必要性がそもそも無いんだって
ラントもびっくりしただろうな
>>883 打ち合わせの意味わかってるか?
いざという時にこうする、逃げた時はここで集合とかの話
何もやってないなら場当たり以上のこと出来ないよ、相手は確信持って殴ってきてるのに
今回は潜入任務っていうかほぼお使いクエストのつもりだったからな
最上級の敵と戦う打合せなんてするはずがない
ゼーリエを護衛する時のアレやこれやは話し合ってたかもしれないが文書を送り届けるための優先順位づけなんて知らん
更には今回の文書の中に誰が狙ってるのかとかどう狙いに来るのかとかが書かれてるわけで
そういう戦闘時の深い打ち合わせはその文章を手に入れて一級皆で顔合わせした後にやるもんだ
なんで潜入任務なのに見咎められた場合の打ち合わせしないのが普通なんだよw
声かけられたら気合いでなんとかしろとかになるやん(笑)
誰も使ってないところに取りに行くだけ
特務もいない
警備も手薄だっけ?
貴族に化けて使われてない物置部屋で文書手に入れる
想定相手はほぼ来る事もない普通の憲兵
バレそうになったら適当に倒して終わり
このくらいの打ち合わせはしてるだろう
適当に倒しておわり、って打ち合わせしてるならラントに文句言う資格無いじゃん…
見咎められたら倒して逃げよう、って打ち合わせしてるならユーベルの行動のが正しいがな
まあユーベルはラントの言葉のおかげで戦わないでちゃんと逃げる選択したしだいぶ変わって言ってると思うぞ
ユーベルは割といい子ちゃんよ
背中を向けてるヴィアベルに対してフェルンの静止に素直に従った
というか見咎められた場合の打ち合わせしないのが普通とかまず無理があるんよ
落ちてるピンの曲がり方見て突入してきた時におかしいってひたすら言ってた人みたいじゃん
>>897 例えに対する答えなので、その例え話を出した人に言って
自分は描写されてない上にラントが文句言ってるから打ち合わせしてないと思うよ
>>896 それは一級試験という目的があったからでしょ
別に今回の任務自体ユーベル自身どうでもいいと思ってそうだし
貴族として化けてきてる以上自分がどう偽装した人間なのかは頭に入れてるだろう
例えば詰問されたら〇〇地方の〜とかって設定くらいは頭に入れてるんじゃないか
やる気マンマンの超熟練者がいきなりコッチを捕捉してきたからユーベルはやるしか無いと判断したしラントは撤退しかないと判断した
>>901 やるしかないと判断したよりは戦いたいと判断した様な描写に見えるけどな
自分はどっちの判断も有りだと思うけど(結果論は別として)
それに対してユーベルだけが悪いみたいなコメントあったから、打ち合わせしてないならラントにも責任あるよって言っただけやね
あの流れの中だと両者の噛み合わせが悪かったよねーってのが一貫した自分の意見かな
影なる戦士には名簿が割れてるのに特務隊に取り調べられたって事は、特務隊側には魔法協会の人員は漏れてないって事だよね。少なくとも隊員レベルには
ゼンゼはデンケンと会ってるから公式な護衛として動いているんだろうけど、ユーベルラントは秘匿任務についてる。よくわからん
ゼーリエの護衛として公式に動けば襲撃犯からは帝国の威信にかけて守るのが外交儀礼だと思うが
>>905 色々厳しいところがあるんじゃない?
例えば目の前にゼーリエがいていきなり襲われたとかならそういう理屈も通るがゼーリエ本人がいない時にこういう局地的戦闘されると何やってんだコイツらってなっちゃう
>>905 結論としては帝国も一枚岩ではないって話じゃなかったっけ?
ラントがユーベルに話していた内容をぼんやり思い出しただけだが
すべては面白さ優先という前提あってこそ
まぁ、そもそも試験一つでいきなりスパイとの連絡役を任されるというところから物語なわけで
無理に誘わなくてもいいぞ、とか遊びですかと
試験から結構たってるとか、まだ真意わかってないとか、色々と謎があるのにそれを言う人多いよね
リアリティ無いのが漫画とか言う人
フェルンもフリーレンもが訓練してた形跡はないからな
どの場面のこと言ってるのか知らないけど訓練シーンはあるぞ
そうじゃなくても数ヶ月飛ぶけど
フェルンは多分超強化した洗濯魔法を発射してロレを裸に剥いて無力化する作戦だと思うよ僕は😤
魔法協会の訓練だよ
そんな話も描写も一切ないと思うが
ゼーリエの弟子で、魔法を一つもらえるってぐらい
当たり前のように依頼を受けてこなす
戦闘だけなら、まぁ分かるけど
訓練受けてるように見えるという方が妄想激しくないか
この人怖い
いきなり「魔法協会の訓練だよ」とかいい出す
ゾルトラークで胴体をぶち抜かれるシスターの姿が見られるのかな
描写されて無いことはあくまで不明なのであって存在しないんじゃないぞ…
いやそりゃお前が流れ読めてないだけだわ
勝手に恐れていなさいよ
誰もわからない「流れ」とやらを唐突に主張されても困るわボケ
>>917 んでも、一切ないのはやっぱ不自然でしょ
ないものはないと仮定しないと妄想だけで独走しちゃって収拾がつかなくなる
一級だからってゼーリエから指令来るエピソードって基本フリーレン達は巻き込まれただけなのになんで命懸けてこんなことやってんだろう感が強い
もう北部入ったんだから一級免許なんて返上なり剥奪されてもなんのデメリットもないじゃんと思うし
ザインが一人でふらふらしてるの見たら一級魔法使いなんていらなかったんじゃねーの?ってなる
大陸魔法協会はあくまでギルドであって軍隊とかじゃないんだよな
一級はゼーリエの弟子としてなんか色々聞かなきゃいけないっぽいが通常はもっとフリーなもんよ
フェルンなんて3級の資格取っても何も関わってないし
>>920 無いことは不明や言うとるやろ(笑)
不明なのに断言するのは妄想って言うんや
冒険者としてこの依頼は◯級魔法使いから受けられますとか〇級魔法使い急募とかはあるだろうがそれだけじゃね?
>>923 まぁ、そういう見方も不自然じゃないな
だが、それは屁理屈の類だろう
どうしても「ないものはない」と主張したいなら「確実にないという根拠」を出せと言いたい
>>925 描写無いから確定で存在しないってのがめちゃくちゃだよw
そもそも一級の制度とかちゃんと判明もしてないぞ
一級は弟子みたいなもの、って言われてるなら何かしら教えてるっぽいし
>>916 人間がゾルトラーク食らうとどうなるのか見たい。魔族はポッカリ穴が開くけど、あれ人間でやったらグロ中尉になってしまう
真面目に
>>914を思い至った部分がわからんのだよな
何をどう繋げてどのレスを見てこういうコメントをつけるに至ったのか
>>926 したいとかなんとか、そんな煽りはいらんよ
何をイラついてるのかしらんけど
俺は
>>922と同じように見てるから
あるならそれらしい何かを持って来て見せてみろよと
ないものはないと仮定しないと収集がつかないだろ
悪魔の照明をしろってか
そういう反応こそ無意味でよ
妄想が独奏して収集つかないってのはそういうこったぞ
>>932 悪魔の証明意味わかったとらんやろ
ないことの証明と証拠がないことをごっちゃにしてるわ
自分で悪魔の証明しないといけない意見言い出しといて何いってんだっていう話
つまり言ってることに無理がある
話がとっ散らかってきたな
シュリットのエロさを議論してた方が万倍マシだ
個人的にミーヌスさんもエロいと思う(一部を見ながら)
とりあえず、「悪魔の証明」は宿題にしといてやるから、ちゃんと学んでおくようにな
フリーレンにも全く遠慮のないオラオラゼンゼさんいいなぁw
まぁゼーリエ様にもお言葉を返すような人だしね
フリーレンがミミックに引っかかりまくってるの見て尊敬も何も無くなったからね
冗談として言うなら言い方考えたほうがいいんじゃないか…?
しかし、普通に入ってくるザインのこともわからんとは
顔には出してないけど相当テンパってたんだな
>>942 いつもなら近づく前に魔力探知ですぐわかっただろうね
冷静さを欠いたフェルン大暴れであたり一体火の海になってた可能性もある
フェルンが今冷静で無いって事をよく現してるよね
フェルンは感情をあまり表に出さないから、ああいうちょっとした演出でうまいこと表現する
>>947 ゾルトラーク連射、背中に翼生やして飛行、防御魔法展開可能なレルネン製戦闘ゴーレムか。あれみたいな感じの出すなら
しかし、好きな人の命を救う為なら知らない人が何人かどうなろうと知った事では無い、てのは
恋する乙女の激情として俺的には情緒的に琴線に触れるんだがね
みんなそういう情緒は無いんかな
1人より5人の方が数が多いから救うべきで好き嫌いは関係無いで納得出来るもんなん?
というか大事な人がヤバい状況なら大多数の人はそうだと思う
シュタルクがフリーレンとフェルンを絶対守るマンになってて凄いな
レルネンの時に呆けてたのを反省して成長したんだろうな
ザインがいるだけで全身穴ボコになっても問題なくなるのはデカいよな
>>921 フリーレンは現在進行で狙われてるんじゃね
毒矢はまっすぐフリーレンを狙ってきたし
あくまでラダールの持ってたリストだからどの程度共有されていたかは不明
フリーレンが最後の1人と言っていたが難敵として複数のグループのリストに入っていたか
ラダール達が忘れられているようでしっかり監視されていたか
仮にフェルンが相手に瀕死の重傷を負わせてもザインが降伏を条件に治療しちゃうとか。でも影なる戦士的に的に治療されるなんて許されないか。
>>792 事故か殺害されるか病気が無い限り無限の命なんだろうな
クラフトが1000才余のフリーレンを「若いな」と言ってたが
本能としての種の存続なら何千年かに一度性行為するだけで済む
一つ引っ掛ってるのは、魔族でさえシュラハトのように種の存続を気にするのが数えるほど少なくても居るには居るのに
ゼーリエやクラフトは魔王のエルフ狩りの時に何もしないで見てるだけだったのかなと
エルフという種が絶滅するのには関心は無かったのかとちょっと気になってしまうんだよね
次回はまたシュタルク復活するのかな?
射線が通るようになったからヴォルフの狙撃も来るし外にはガゼレいるし
シュタルクにどうにかしてもらわんと厳しそうだな
フリーレンの最後の顔は女性向け作家の癖がちょっと出たのかな
BL風味、カヲル君系の口の描き方
そうとも言えないと思うけどね
このマンガって同じキャラの味を同じデザインにする傾向があるから
フリーレンがレーヴェやリヴァーレと同じ口するのは同じ様な面持ちって事かも知れないよ
最後のコマフリーレンちゃんがおっぱい出してるのに顔がリヴァーレ(´・ω・`)
影なる戦士は、あくまで対人戦特化な者が多いだろうから
生存して対魔族戦に参加したとしても、ヴァルロスといった例外除くと
あんま役に立たんかもなあ
>>953 毒矢で狙われたのとラダールの時代の暗殺リストは何も関係ないやろ
そろそろハゲ村長が助っ人として借りを返しに来るんだろ?
ガゼレと対峙して若造扱いとかしてほしいw
フリーレン達はそりゃ現在進行形で狙われてるわな
レーヴェが調べてクレマティスがわかりやすくしたリストに載ってるんだから
そもそも暗殺対象の護衛をなぜ暗殺対象が現地に到着する前に毒矢で殺さねばならんのか
あのリストって全員殺していいってこと?
殺意高過ぎでしょ
リスト関係ないやろ
ゼーリエ暗殺を邪魔する奴らを排除したいだけだ
殺されそうになってるだけでメリットないし
一級免許持ち続けるのはデメリットしかないな
一応暗殺計画ってバレてない前提で進めてるわけだよね?
その計画前に護衛殺してゼーリエが参加やめたわって言ったりあるいは警備強化のためと言う名分で護衛一級30人連れてきたりしたらどうするんだ?
戦争やで
例えばうまい具合に護衛を全滅させたとしよう
ゼーリエは現地に到着しなきゃその事はわからない
>>970 七人もいるんだから一人はゼーリエに伝達に戻ってもいいし一級魔法使いに想定される連絡手段なんていくらでもあるやろ
弓矢はシュタルク狙ったと言ってるけど、フリーレン庇う動作してるんだよな
シュタルク狙ったら避けるけどフリーレン狙えば庇うから当たるっていう狙いか?
冷静すぎるフリーレンに苛ついてキレるフェルン見たかった
>>973 「シュタルク様に矢を撃ち込んだ奴」とはフェルンは言ってるけど狙ったって言ってるわけではない
結果シュタルクに当たっただけだから「撃ち込んだ奴」って言ってるだけじゃない?
>>970 弟子の魔力の状態ぐらい帝都に入る前に気づくだろ
ちょっと早めにスレを建てる魔法
【山田鐘人】葬送のフリーレン 126年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】
http://2chb.net/r/wcomic/1729772326/ ゼーリエが守りの姿勢ならそもそも暗殺計画ある時点で来ねえんだよな
暗殺計画を知ったうえで面白いと訪都してるのが今のゼーリエやろ
多少騒ぎが起きれば、治安担当の特務隊に難癖つけられる、ぐらいにしか考えてなさそう>ゼーリエ様
特務隊は帝都では内乱でも起きなければ出てこないだろうから平時の殺人の担当は該当する機関があるのではなかろうか
>>966 普通、護衛が倒されたら舞踏会なんて悠長な事言ってられないよねw
当日まではニコニコ顔で歓待するのがセオリーでしょ。護衛を全滅させてもゼーリエに逃げられたら意味ないんだし
マハトの最大出力で帝都ごと黄金に変えとくべきだったな
協会が暗殺計画を知った時点ではまだ実行部隊の特定は出来ていないんではなかろうか
フリーレンが影なる戦士に襲撃された事を聞いてゼンゼが本当に居たんだなみたいな趣意の事を言ってるくらいだし
シュタルクが絶命してたら、フェルンが金髪になってスーパーフェルンさんだったな
その前に高重力の修行しなきゃだけど
そういやバルク増やしてたな
>>964 ちょっとそれ面白ろいな
ラダールがガゼレをやれやれ扱いする展開
無意味な任務で何十年も時間を潰したんだから、もう休ませてあげてよ
次スレ
【山田鐘人】葬送のフリーレン 126年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】
http://2chb.net/r/wcomic/1729772326/ これ暗殺だよね 暗殺って町中でド派手にやり合うもんだっけ? リネアールのスパイ活動の賜物とはいえ暗殺計画が事前に対象者に漏れてるのもマヌケだしゼーリエ到着もしてないのに護衛と町中でおっ始めるしガゼレは顔も割れたし女神様の魔法を使う者がいることもバレた もうゼーリエ来るまでに護衛全員倒さないと暗殺どころじゃないよね 影の戦士マヌケ過ぎる 勝てるわけねー
>>998 フリーレンとフェルンの視力がどんだけか知らんけど
ヴォルフも顔割れしてる可能性が
lud20250119162711caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1729235984/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【山田鐘人】葬送のフリーレン 125年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 ネタバレスレ 32等分目
・【英貴】男子高校生を養いたいお姉さんの話 3
・【春場ねぎ】戦隊大失格 Part.21 ワッチョイ無しスレ 【週間少年マガジン】
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 74等分目【マガジン】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part639【プラス】
・【宮島礼吏】彼女、お借りします 113万円(ワッチョイ無し)【ニワトリ】
・【マギ外伝】シンドバッドの冒険 第12夜【大寺義史】
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4819
・呪術廻戦アンチスレ230
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3740
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4955
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4953
・【山田鐘人】葬送のフリーレン 31年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part447【プラス】
・鬼滅の刃 アンチスレ10
・【電子書籍】少年ジャンプ+Part812【プラス】
・東京卍リベンジャーズ 41【和久井健】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part493【プラス】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart3948
・【オデッセイ】ONE PIECEアンチスレ318【終映】
・【流石景】ドメスティックな彼女Part18【カバ】
・【寺嶋裕二 】ダイヤのAネタバレスレ19 【マガジン】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part4201
・【堀越耕平】僕のヒーローアカデミア【235時間目】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3094
・【金城宗幸】BLUE LOCK〜ブルーロック〜 50【ノ村優介】
・【MAJOR 2nd】満田拓也 HR71本目
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart3315
・【川田】火ノ丸相撲【93場所】
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4002
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 373等分目【マガジン】
・ワンピース強さ議論総合スレpart1559
・【附田・佐伯】食戟のソーマネタバレスレ135皿目
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2829
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part5002
・【三浦糀】アオのハコ Part7
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part555【プラス】
・【忖度王に】ワンピースアンチスレpart310【おれはなる】
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 149等分目【マガジン】
・週刊少年サンデー総合スレッド360冊目【北退出入禁止】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart3507
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4280
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃 189斬【やあやあ初めまして 俺の名は童磨】
・【峰浪りょう】初恋ゾンビ part12★【サンデー】
・【安部真弘】あつまれ!ふしぎ研究部 11ふしぎ目【チャンピオン】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2390
・【マツキタツヤ】アクタージュ Part7【宇佐崎しろ】
・僕のヒーローアカデミア ネタバレスレ(ワッチョイ無し)Part326
・金田一少年の事件簿R(リターンズ)part35
・【長谷川智広】青春兵器ナンバーワン
・【中村充志】AGRAVITY BOYS 第2話
・ワンピース信者だけど島国でしか人気ないコナンの作者がなんで尾田先生と対等に話してたの?
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4822
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart4121
・底辺家族「牛角美味しいね!!!!!!!!」
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3001
・呪術廻戦アンチスレ94
・呪術廻戦アンチスレ216
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2438
・呪術廻戦アンチスレ218
・娘に22年間も性的暴行し8人の子供を産ませた鬼畜な父親に懲役12年
・星野仙一より先に入寂してほしかった漫画家
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ152
・清虚道徳真君
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part3801
13:21:55 up 40 days, 14:25, 0 users, load average: 90.84, 88.01, 80.87
in 0.30514597892761 sec
@0.30514597892761@0b7 on 022303
|