◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【Win10】 Microsoft Edge Part5©2ch.net YouTube動画>31本 ->画像>57枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1486168837/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
((()()()())())())(()()((()())))())((()(()))(((()))(()(()))()))((((())()() )(()((()(()(((())()))(((())(()))())()))(()(())()(())))()(()()()()))(((()) ))(())())((()(())())())()()()()(())((()(()()()((())((()((()()))))))((()() ()(()(((())())((()()))))()())((((()()()()())()))()(((())))((()))(())))((( ((()(()(((((()((()))(()())(()(()))()))(()())((()())))()()()()(()())())))) )((())()()))))()())()))(((()()())()(()())())(()()()()((()(())()(()((()()( ))))())())((()((((()))())))()(())(()((()((()()(()()())((()()(())(()())))( )())(())()())()(((())(((()))))))(()())))()(((()()(()))())))(()((())(((((( )((((()))))))(((())(()()((())())((((()))()()()())(((()())))((())(((())))) )(((()))((()())))())()((()((()()))((()())))())(())())())(()(()()))((()((( )(())()())))()()(()(()((()))())())(()()))(()))((()()(()(((()(())((())))(( ()()()))()))))((()(((())(((((()(())))()(()()))(()))()))(())((()()(()()(() ))))((()((((())))())))))))()))(()()(((())()(()()()((())((((((((()))())()( )((((())(()(((()((()())(()((()))))())())((()()())()(()))))(()())()(()())) )))((()))(()()((()(())((())((((()()((())())))))((((()))())))))((((()(())) (())()()))()()))())()())()(((())(())((((((())((())()())()()())()()((()()) ()(((()()()))(()(()(((((())(()((((())()))()))(()())(()(())()))))()(())))) ())((((()))((()())())((((()((()))(())))))()))(((()()))(()(((()(())())())) (()(()))((((((()))())()()())))))()())(()()))(((()()()()()((()))(()()()()( )(()))(()))(((((()(()((()((())(()()()()())(()(()((())))))()(())((())))))) (()(()(()())))()())((()((()((()(((())()(((()()()())()())())(()))))))()()) ()(()))()))))())(()))())((())())()()(()()()((()))((()(()(()))((((())((()( ()()))((()()((()(((())((())()()))))((((((()()))))()()(((((()))))))((()))) ))())(()((()())(())))))()(((((())(()())(()()))))(((((())())(((()(())))(() )))(()((()())(()(()))((()(())((())))(()))))())()(()()(()(((((())())())()( ((()())()(())((())(((()((())))))((((((((()())))(()(((()))))()))())))))(()
【Windows10】Microsoft Edge Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1457839174/676,495 676 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/08/03(水) 09:58:13.48 ID:BW8lrb64
Windows 10 Anniversary Update における Microsoft Edge の新機能 ? monoe's blog
https://blogs.msdn.microsoft.com/osamum/2016/08/03/whats-new-feature-of-the-msedge-in-windows-10-anniversary-update/ 495 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/15(金) 21:04:38.05 ID:DL5BTxkj
ゼロからはじめる Microsoft Edge 用の拡張の作り方
https://blogs.msdn.microsoft.com/osamum/2016/07/05/how-to-make-extension-for-msedge/ Microsoft Edge Part4 【Windows10】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1471686024/136,178,674,731,775 136 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/09/06(火) 21:22:41.98 ID:nvCTqeP2
MS社員が作ったスライドを正座して見るのだ
オレたちが待ってた Edge がこれだ! 〜Microsoft Edge 新機能大全〜
http://www.slideshare.net/osamum/edge-microsoft-edge 178 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/09/08(木) 21:18:31.10 ID:LDF3HhqK
拡張をChromeからMicrosoft Edgeに移植する
http://www.misuzilla.org/Blog/2016/09/08/PortingChromeExtensions 674 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/12/04(日) 17:45:15.01 ID:5hd86RwC
>>671 下記手順で使えるようになるらしい
1. Google 日本語入力をアンインストール後、Windows 10 を再起動します。
2. お使いのコンピューターが 32bit か 64bit かに応じて、どちらかの操作をします。 (ページの最後に詳しい操作方法があります)
32bit マシンの場合:
“%ProgramFiles%\Google” フォルダーのパーミッションに "ALL APPLICATION PACKAGES" を追加します。
64bit マシンの場合:
“%ProgramFiles(x86)%\Google” フォルダーのパーミッションに "ALL APPLICATION PACKAGES" を追加します。
3. Google 日本語入力をインストール後、Windows 10 を再起動します。
4. Google 日本語入力が動作することを確認します。
https://productforums.google.com/forum/#!topic/ime-ja/5CCIenG_0Zw ;context-place=forum/ime-ja
731 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/12/15(木) 10:02:24.97 ID:ckCXlStE
Microsoft's Edgeは2017年のCreators UpdateからFlashをデフォルトで遮断
https://www.neowin.net/news/microsofts-edge-browser-will-begin-blocking-flash-by-default-in-the-creators-update Creators Updateからデフォルトでedgeを使うことによりフラッシュを遮断します
マイクロソフトによると、パフォーマンス、バッテリ寿命とセキュリティのためだそうです
775 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/12/19(月) 20:46:31.44 ID:CoxvR/oq
Microsoft Edge Dev Blog の翻訳記事を Microsoft Edge Japan ブログで公開します。
https://blogs.msdn.microsoft.com/osamum/2016/12/19/translate-msedge-dev-blog-to-msedge-devjp-blog/ いちおつ >>前スレ986 それより、chromeのフォントが最近メイリオに変わったのを気にかけるのが先 ブログ書いてたら一度自分のブログ見直してみるが吉 とんでもない表示になってる恐れ有り
Edgeって良いのか?? 今までIE使ってたんだけど・・・・ OneNoteへ書き出すとき、IEならテキストで出してくれるのに Edgeはイメージでしか出てこない ならFirefoxでもええよ
>>9 今は「どっちもどっち」という状況じゃないですかね?
IEは機能は多いけど、バグも多いしMSは既にレガシーとして放置してる状態
Edgeはシンプルで軽いけど、まだまだ開発途中で不安定(だからメニューに、IEで開くという項目があるわけで)
MS的にはいずればEdgeで統一するロードマップなんだろうけど、いつになることやら?
擁護にしても苦しすぎだろw 縮めてあるし、一行を分けてコピペするのも変だし
最近読み込みが遅くて頻繁に”このページを読み込めません”が表示されてEdgeが使えたもんじゃなかったんだけど TampermonkeyでUserscriptのAnti-Adblock Killerを有効にしているとこの現象が発生することがわかった
>>16 シールドかませれば読み込みがその分遅くなるのは当たり前
ページ開いて3秒位で”このページを読み込めません”が出るからおかしい そしてAnti-Adblock Killer有効にしてると何かページを開く度にwindowsログにエラーが記録されるのよ だからEdge上でのAnti-Adblock Killer使用に何か問題があるんじゃないかなと思ってね
ページ開いて3秒→リンククリックして3秒位 の間違い
作者に連絡したら? たぶんChromeとFirefoxでしか確認していない系だろう
表示を速くしようと入れてるなら意味のないスクリプトだな ユーザースクリプトはページ全要素を読み込み終わった後に実行されるから速くなることはない
うんAnti-Adblock Killerは広告ブロックをブロックするのをブロックするやつだよ 速くするやつじゃないよ
広告をブロックするのをブロックするのをブロックするやつ
広告をブロックするのもシールドだし 広告をブロックするのをブロックするのもシールド 2重にシールドかませてるんだからそのぶん遅くなるのは当たり前 この説明でわからんのやったらタスクバーでプロセスを確認してごらん?
>>27 読み込めないのが問題だ、って言いたいわけしょ?わかる
読み込み時間が遅くなると回線がタイムアップして「読み込めませんでした」ってなることがあるんだよ
以前そのソフト使ってても読み込めたのは、単にその時間回線がすいていただけだと思うよ?
そんなの誰でも知ってるでしょ こんな問題が起きてたけどAAKillerが原因だったよと報告のみしに来ただけだから詳細は書かなかったけど ChromeでもFirefoxでもAAkillerでこんな問題起きてないしEdge上でのAAkillerの動作に問題あるんじゃないかということ 普通に回線が問題のタイムアップは3秒程度じゃ早すぎると思うしWindowsエラーログなんて吐かないだろ めんどうくせえなもう放っておいてくれ
そうだね 報告したいだけなら、余計なお世話ってやつだ この手のケチ付けやろうが2ちゃんには多すぎる
おま環をちゃんと提示してくれないと 現象だけ報告されても役に立たねえんだよなあ 2ちゃんにはこういう独りよがりが多すぎる
はっきり言って。ゴミ。 起動する度に問題が出てる。世に出して、恥ずかしいレベルでしょコレ。w
悩んでる人にとっては症状と原因だけの報告でも役に立つんだよなぁ
>>30 ようやくWindows 10がシェア1位になった影響が出てきたな。
edge最速だよ。ublock付き ffやchrome起動が遅い間にページ読んでる そらWindowsよ。
エッジのμブロックってどこにあるの? 拡張にはないようだけど
理由はわからんがストアの検索で出てこないようになってるんだよな
>>36 chromeと比べて、速いって感じしないけどなぁ?
今日は、SkypeとYoucamのキャプチャー使って、HPにマーカ入れて
相手に伝えるつもりが、終了出来ない不具合が出た。
終了できない不具合たまにあるね エクスプローラーから渋々終了させるんだけど 信頼性履歴に記録されてスコアが下がるというw
>>42 IE用のadblock plusの不具合と一緒だね
たぶん、プロセスが邪魔してるんだろうね
アドオン何にも入れてなくてもなるからIEとはまた別だろう
>>44 そうなんだ
IE自体のバグかな?
IE用adblock plusと違ってEdge用のadblock plusはホワイトリストもフィルタの追加もできるようになったけど
ublockとどっちがいいんだろうね?
むしろ今はIE11用のublockが欲しい
ABPはIE用とFx用で仕様が結構違うけど uBOは同じ ただバージョン的には後追いになってるけど
Edgeってもしかして一度お気に入りを登録したらもうそのURLは変えられないんですか❔ 探してもやり方を解説するページはないみたいですし なんだか信じがたいんですけど マイクロソフトって知的障碍者を優先的に雇用するとか何かしているんでしょうか それとも米国人の感覚では二度と変えられないのがうれしい???ってことですか???
https://www.taizanweb.com/webtech/edge/favorites.php#holder エクスプローラで、Edgeお気に入り保存フォルダーを開く
C:\Users\(自分のログインユーザー名)\AppData\Local\Packages\Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe\AC\MicrosoftEdge\User\Default\Favorites
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1108/12/news096.html#ope ショートカットファイル (.website、あるいは.url) をメモ帳で開く
URL= の右側を書き換えて上書き保存
>>48 今は変わって spartan.edb やで。
>>41 ま、環境によりますよ。
省電力にはなってるかな。
たまにバグるけど。
いらない機能落としてセキュリティ上がるのが皮肉過ぎて笑うよね。
>>47 多分セキュリティ考慮。
それを望んだユーザーがウィルスにやられたのかも。
Win10のEdgeをはじめとしたUWPアプリは、メニューを最小限に減らしてできるだけユーザーに余計なことをさせないように設計されている だから、余計なことをしようとすれば、当然予期せぬトラブルを招く あきらめて、MSの与えたものだけを黙って使うことだ そういうシステムなんだ、Win10は
昔同じことをマカーおじさんが嬉ションしながら言ってたわ
終了できないとか基本的な動作が不安定なのは、致命的。 機能を落としてコレでは、先が思いやられるブラウザだね。
https://html5experts.jp/yoshikawa_t/22014/ うちのブラウザはWindowsの一部なので、Windowsに付随するところがいろいろあるんですね。
例えば、Windows Defender Application Guardという機能では、
Edgeの設定で信頼済みのサイトじゃないところでリンクをクリックすると
Hyper-Vシステムで完全にOSから仮想化されたプロセスが立ち上がって、
そこでブラウザが動くのでマルウェアが動いたとしても外に出れないっていうものがあります。
そういった、Windowsとユーザーの安全、
アクセシビリティを守るっていうところに注力していく形で進んでいます。
ブラウザはWindowsの一部であり、Windowsユーザーの利便性をあげるために今後も取り組んでいきます。
現場でもすごく頑張っていて、DOMのパフォーマンスを上げることに非常に躍起になっています。
こないだのアニバーサリーアップデートでも相当早くなりましたが、
次回のアップデートでもさらに早くなります。
EdgeからIEも起動できますが、IEはブラウザではなくて、
従来のIEでしか動かないものを動かすためのランタイムとして見ていただければ。
時期updateもコア制限あるんでしょ? updateしない組はパソコン捨てろか?
edgeってアップデートできないんですか? 今のバージョンが38.14393.0.0なんですが最新なのかな?
できないんですか?ってIEと同じでWU軽油だろ 質問があほすぎる
またWindowsUpdateと一緒な糞か、OSはDX12のために必要だったが
>>55 >うちのブラウザはWindowsの一部なので
IEの頃も確かこんなこと言ってた記憶がある
教えて下さい Edgeの拡張機能のadblock plusはどうやってアップデートするんですか? adblock plus for IEが最近アップデートしたようで気になりました
ストア経由物は全部自動更新 アップデートしたかはアプリと機能や信頼性履歴で見れる
一応ストアの自分の画像クリックしてダウンロードと更新からチェックかけてみては
>>55 >Hyper-Vシステムで完全にOSから仮想化されたプロセスが立ち上がって
>そこでブラウザが動くのでマルウェアが動いたとしても外に出れないっていうものがあります。
すごく面白そうだけど確か業務用Windows10のEdgeしか予定されていない気がした
OSの一部とか新しい機能とかどうでもいいから としあえず、IEで頻発してるフリーズをなくしてくれればそれでいい ブラウザソフトとして最低限のことはちゃんとしようよ
Edgeって、実行ファイルを直接ダブルクリックしても、ショートカットをデスクトップに作ってダブルクリックしてもうんともすんとも言わないのな びっくり
ひと手間かかるけどいいや、と思って右クリックで「Cortanaに質問」を選んで、下スクロールしてBingで検索しようとすると 時々、「エクスペリエンスに参加しなさい」的なダイアログがbing検索のクリックを隠すのね あれは、あこぎだなと思う
>>72 Google潰しのためにBing推ししてるのに、それを自ら妨害するって、MSの担当者はバカかなのかな?
Microsoft Edge による総合的な経済効果: インフォグラフィック
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=53892 Forrester では、Microsoft Edge を使用しており、従業員が 500 〜 100,000 人以上の規模の
米国、ドイツ、英国、日本の顧客企業 168 社を対象にアンケート調査を実施しました。
この資料は、Microsoft からの委託により、
Forrester Consulting が実施したアンケート調査の内容の要約です。
突然お気に入りが消えるんだけど復活させるには何をどうすりゃいいのさ?
>>75 ほう、これも出たのか
確かAndroidだと定石なんだっけ
uBOあれば要らないと思うけど使って人いる?
どんな感じですか
ワテはuBlock Originだす ストア検索じゃ出てこないけど
いつになったらGoogle Serchがストアで配布されるんだろうか
bingの結果があの横に出るのもいまいち使いづらいんだよなあ
>>75 右クリック検索の機能拡張が早く出るといいな
Cortanaに質問(Bing)でも別にいいんだけど
いちいち下までスクロールしないと、Bing検索画面に行けないのが不便
せめて、Bingのリンクはトップにおいておくれでないかい?
たまにedgeが閉じれない状態になる不具合がある。
IE11のAdblockは使い物にならないので削除 追跡防止を有効だけにしてる edgeのAdblockPlusやuBlock Origin は問題ない Ghostery
https://docs.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/extensions/guides/native-messaging RS2で拡張のNative messaging入るんか
ストア経由のDesktop Bridgeアプリとの連携までならイケると
ちゅーかいつまで"Submitting a Microsoft Edge extension to
the Windows Store is currently a restricted capability"なんじゃろか
せめて野良拡張で何度も警告出してくるのだけでも止めてくれんかのう
Acid3テスト http://acid3.acidtests.org/ (A文字の左クリックで時間表示) Acid3テスト結果 Chrome56 0.68s Edge14 1.88s Edge14ではChrome56の 速度1/3しか出ていない Acid3-F1 http://userscripts-mirror.org/scripts/show/93237 Acid3の実行時間を計測してベンチマークテストします。 A文字の左クリックで処理時間表示できるので利用。 このスクリプトがなくても処理時間表示は動作します。 ブラウザ負荷は、動作環境により一定していないため、 得られた処理時間の最小値で評価する様にしています。 ブラウザ速度は接近しており通信速度が重要視される。 Time ≒ 測定ロス + 負荷ロス + 通信ロス + 処理時間 ロスが含まれる事によって実際のブラウザ速度として反映。 例えば、JS処理だけ重視しても、データ通信が遅ければ 結果として全体の処理速度に結びつかない事を意味します。 他タブでHD動画負荷を加えるとブラウザの耐久性がわかる。 高負荷環境でも処理時間が一定なら高耐久性と判断できる。 http://luftool.com/useragent/ あなたが今使用しているブラウザの ユーザーエージェントを表示します。 Google Chrome Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Safari/537.36 Windows10 Edge Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edge/14.14393 問題点は Windows10 Edge14が 古くなったChrome/51.0.2704.79をベースにしている点 新たにChrome/56.0.2924.87ベースに更新すべきである そんな無意味なベンチ法貼られても実際使用時の体感速度がEdge>>>>>>Chrome なんだから何の意味もないわな。
>>91 更新ってw
ユーザーエージェントの意味わかってる?
各ブラウザがどのくらい遅いか予想してみた ブラウザ処理時間 ≒ トータル時間 − 通信オーバヘッド時間 仮に通信オーバヘッド時間を0.5sとすると Edge処理時間 1.38s ≒ 1.88s − 0.5s Firefox処理時間 0.45s ≒ 0.95s − 0.5s Chrome処理時間 0.18s ≒ 0.68s − 0.5s Edge処理時間:Firefox処理時間:Chrome処理時間 1.38s : 0.45s : 0.18s 5.4倍遅い : 2.5倍遅い : 基準1倍
双曲関数のように速度の難易度が上昇します y 難易度 x 時間 0<x Chrome 56のアップデート 28%速度向上 51件の脆弱性修正を含む (追記: デフォルト・フォントがメイリオになる) https://jazbay.com/daybook/archives/4413#51 今回のバージョン56では、51件の脆弱性を修正...ブラウジングの高速化とこの修正だけでも、アップデートする価値はあると思う。 今回の脆弱性修正(デスクトップ)の内容については、Google公式の記事を参照。 Stable Channel Update for DesktopOpens in a new window (Chrome Releases 1/25) Highクラスの修正が7件含まれ、どこでも問題になっているXSS(クロスサイトスクリプティング)が多数修正されている。 Stable Channel Update for Desktop Wednesday, January 25, 2017 https://chromereleases.googleblog.com/2017/01/stable-channel-update-for-desktop.html 計算修正しました Edge処理時間:Firefox処理時間:Chrome処理時間 1.38s : 0.45s : 0.18s 7.6倍遅い : 2.5倍遅い : 基準1倍
処理時間テストまとめ Acid3テスト http://acid3.acidtests.org/ (A文字の左クリックで時間表示) Acid3テスト結果 Edge14 1.88s Firefox?? 0.95s Chrome56 0.68s 各ブラウザがどのくらい遅いか予想してみる ブラウザ処理時間 ≒ トータル時間 − 通信オーバヘッド時間 仮に通信オーバヘッド時間を0.5sとすると Edge処理時間 1.38s ≒ 1.88s − 0.5s Firefox処理時間 0.45s ≒ 0.95s − 0.5s Chrome処理時間 0.18s ≒ 0.68s − 0.5s Edge処理時間:Firefox処理時間:Chrome処理時間 1.38s : 0.45s : 0.18s 7.6倍遅い : 2.5倍遅い : 基準1倍 Edgeだけが異常に遅い。処理時間を2倍遅い以下にしてほしい Acid3-F1 http://userscripts-mirror.org/scripts/show/93237 Acid3の実行時間を計測してベンチマークテストします。 A文字の左クリックで処理時間表示できるので利用。 このスクリプトがなくても処理時間表示は動作します。 ブラウザ負荷は、動作環境により一定していないため、 得られた処理時間の最小値で評価する様にしています。 ブラウザ速度は接近しており通信速度が重要視される。 Time ≒ 測定ロス + 負荷ロス + 通信ロス + 処理時間 ロスが含まれる事によって実際のブラウザ速度として反映。 例えば、JS処理だけ重視しても、データ通信が遅ければ 結果として全体の処理速度に結びつかない事を意味します。 他タブでHD動画負荷を加えるとブラウザの耐久性がわかる。 高負荷環境でも処理時間が一定なら高耐久性と判断できる。 🍊Acid3テストで何らかの誤動作によってcid3の文字が点滅するバグ Acid3テスト http://acid3.acidtests.org/ (A文字の左クリックで時間表示) 🍊Windows10 Edgeでリトライ現象が起き『このページを読み込めません』となるバグ リトライで2回動作させるなら、1回だけにしてタイムアウト時間を2倍に伸ばすべき 🍊textareaのサイズをドラッグ拡張できないアイデア不足 🍊Edgeだけが異常に遅く高速化のアイデア不足 🍊このオレンジがカラフルでないアイデア不足 chrome://extensions/ が動作できない
実家のテレビと繋いでpcとテレビ合わせて一画面にして テレビの方の画面にEdge持っていって終了させた 次にpcのみで繋ぐとEdge画面外で起動してどうにもならないのだけど どうしたら良いのん?
Edge起動してalt+tabでEdge選択してalt+スペースでメニュー出して 移動選んで矢印キーで移動させた(右の外にやってたから左へ)
新しいタブ開いたら自動的に行くように早くしてくれ。 それが一番大事なんだがいつになることやら、こんな基本的なこと。
>110 自分は今のページ読んでる間に新しいタブを開いちゃうタイプだから(イラチなのかな?w) 自動的に新しいタブが前にくるより、裏で開いてくれる方が便利なんだがなあ? それより、はやく右クリックでググれるようにしてくれた方がありがたい
それがイヤだって人もいるからねえ てかChromeも挙動一緒じゃねえの(Ctrl+Shiftクリックでアクティブにできるのも)
ああそういやEdgeの場合お気に入りからはCtrl+Shiftは駄目だったわ
なんで知らんがEdgeのお気に入りは操作体系が隔絶されてんだよなあ
ちゅーかいい加減XAML UIにまともなツリービュー実装しろや
(予定はあるっぽいが
https://developer.microsoft.com/en-us/windows/platform/features/treeviewcontrol/?q=treeview )
勝手にアクティブにされたら嫌なほうが多いだろう。 設定で変更可能にすべきではあるが。
ublock origin入れるとページをダウンロードするバグ(edgeのバグ)の対処法で@@$websocketをカスタムルールに 突っ込むっていうのがあるんだけど、カスタムルールってどこにある?
myフィルターしかないわけだが @@で始まるのはABP系フィルター共通の例外記述 必ず必要になるので覚えておいた方がいい
( /( ( /\ | `mn mn ヽ⌒ i l l l l l l l !、∩ _ノ⌒\ >>117 ヽ jヽ ノ ノ \ _ヽ いやーん、のび太さんのedge u | | ヽ |//^ヽ u | |7`| |/ .l | l´., | / ノ ヽ__ ノ ヽ_ / ./ ( /( ( /\ | `mn mn ヽ⌒ i l l l l l l l !、∩ _ノ⌒\ > ヽ jヽ ノ ノ \ _ヽ お留守番してただけなのに・・・ u | | ヽ |//^ヽ u | |7`| |/ .l | l´., | / ノ ヽ__ ノ ヽ_ / ./
広告削除ソフト Adguardインストール どうなの
| | ,,,_ / うおおおおおお〜〜 ./ |_____.,/:::::::::::ヽ ------- ../ _/_ _ l::::::::::::::|()ヽ/"⌒ ̄ ̄ ̄;;;;:;:.,.l|lシュッ ./: : |\ ヽ/~.ζ ヽ:::::::::::/ Y ゝ、・−ー―|l|l|l;.l|,l|l|/ : : : |. \ ヽ/\ \/u U  ̄ ̄ ̄ ̄ : : : / \.. ヽ――‐ヽ ヽ ヽ _ _ _ _ シュッ /ゲキョゲキョ〜♪ . \|____| | ヽ、_,/――――― | U : : : : : .(__;,,______,,,, ;_;_;_;_ `―――' ( /( ( /\ | `mn mn ヽ⌒ i l l l l l l l !、∩ _ノ⌒\ ヽ jヽ ノ ノ \ _ヽ u | | ヽ |//^ヽ u | |7`| |/ .l | l´., | / ノ ヽ__ ノ ヽ_ / ./
ごめん、既ににURLが貼ってあったね…
記事ページじゃなくて
>>39 のURLのほうが早い
すみません質問です。 Edgeって別プロファイルで起動できますか? Firefoxのfirefox.exe -p newprofile Chromeのchrome.exe --user-data-dir=/fullpath/newprofile みたいに
>>119 それフィルタはいいかもね。いらん機能うざいだけ。
一番はublockだけど。
>>118 >>120 おいおい、まるで俺が荒らしてるみたいじゃないか
やめてくれよ
>>119 オイラはuBlock Originで今のところ不満なし
>>124 powershellからできそう。
もう今はプロントよりpowershellがおすすめよ。
Edge版のuBlock Originって、原作者のじゃなくて、フォーク版なんですよね? 信頼性とか、今後のサポート的に、どんなもんなんでしょう?
>>129 ストアには有るみたいなんだけど検索じゃ出て来ないんだよね
フォーク版ってよく分からないけど
フォークじゃなくて開発担当者の違いなだけじゃないの? ublock.orgのものではないから心配はいらないと思うな
edge用にするには大変だったのを 今microsoftもコード公開し始めてるから 心配ないよ。 欲を出せば、出すほど、背負うリスクは大きいんだ。 やはり仏教的だな。
と言うか個人制作の拡張機能のストア配布はまだ厳しいのか
>>133 https://docs.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/extensions/getting-started#publishing-to-the-windows-store > Submitting a Microsoft Edge extension to the Windows Store is currently a restricted capability.
> Reach out to us with your requests to be a part of the Windows Store,
> and we’ll consider you for a future update.
個人だから出せないってわけじゃなさそうだけどMSとの直接的なやり取りが必要
各所の文面や拡張開発ドキュメントの雑っぷりから察するにまだAPI自体がベータ扱いなんだと思われ
個人なら2000円もしないんじゃなかった? 法人でも1万ぐらい
出すのにお金かかって 配布は無料って そら、誰も出したくないはずw 多分セキュリティっぽいな。
何と言うかMSのレベルの低さが印象に残った・・・( ^ω^)・・・『連続稼働しながらアップデート』してほしい! Windows Updateの自動再起動で作業がお釈迦になる悩みとさらば〜Windows 10 Creators Updateでついにテコ入れ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1047374.html “PCの前に戻ってみたら再起動で作業していた内容が消えた”という予測せぬ事態が発生してしまう。 Creators Updateでは、この問題を解決するために、再起動を行なう前に通知を出すオプションが追加された。これによって、 再起動を行なう前に「Restart Now(今すぐ再起動)」、「Pick a time(時間を指定する)」、「Snooze(後で通知する)」の3択を提示するように なった。「Snooze」は、アップデートのプロセス自体を3日間停止させる。加えて、アクティブ時間の設定も、これまでより延長するとしている。 CUからIeにedgeボタンがあるが IEで見ているサイトをedgeで開き直すんじゃなく edgeが単純に起動するだけなんて..
さっきEdgeでネットみてたら、バックグラウンドでもう1つEdgeが立ち上がっててなんかダウンロードしてたんだけど、何だったんだろ? (タスクビューでは1つだけど、タスクマネジャーで確認すると2つ起動してる状態) 見てたのはGoogleの検索結果画面だから、なにか知らずにクリックしたってことはないんだけど
edgeが反応しなくなる事があってそうなると タスクマネージャーから落とした後にedge再起動しても タッチ操作に反応しなくなるんだけどみんなはそういう事はない? ストアも立ち上がりはするがタッチ操作受け付けなくなるのも地味に困る 火狐やchromeはedgeやストアがタッチに反応しなくなった後も平気なんだよね… タブレットとの相性は悪くないだけに頑張って欲しいぜ
【悲報】最小化から復帰後、uBOぶっ壊れたんで再インストールしろ的なメッセージが出て設定初期化される/(^o^)\
1.11.2だけど問題ないけどな なんか購読してるフィルターか自分で設定してるのがおかしいんじゃない?
winhelp2002.mvps.org/hosts.txt someonewhocares.org/hosts/hosts この二つが1.11.2と相性が悪いね 後、心当たりがあるとすれば、最小化時に中断状態になったedgeの復帰に失敗したかも? 8年前当時のロースペック廉価ラップトップPCというのもあるかもね
タブヘの対応というかストアアプリの件もそうだが MSが力を入れている割にはEdgeもイマイチな状況続いているよなぁ
確かになぁ タブとし使いやすくなるだけでもPC買う層が 地味に増えそうなだけにもったいない
adguard来てるやん 素敵やんw ま、ublock一番 素敵やん
ページ内検索すると時々「検索結果がありません」ってウソつくね、Edgeちゃん
あれポインタのある位置から検索しているような気配がある
ステルスランチャーというランチャーを使ってるのだが こいつからedgeを起動する方法をどなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
新しいプレイヤーに変わったようだけど Edgeはテスト対象じゃないんだろうな
>>161 再生されないんですか
それだけわかれば十分です
ありがとうございました
>>160 色々な環境で再生試したけどみんな観れた
ってことでおま環
EdgeのAdblock Plus、要素を右クリックしてもリストに追加しやがらねえ また裏金もらってんのか?
>>166 Adblockを敵視してるのはGoogle様かと。。
あそこ広告で成り立ってるIT企業だからな Microsoftと違って実際に金払うサービスが少ない
>>166 試してみたら、右クリックで「要素をブロック」選んでもダイアログは出るけどブロックする要素が空っぽになってるね
これじゃ、実質「要素をブロック」メニューは使い物にならないかな?
フィルタ入れて対処するしかないね、重くなるけど
>>165 ありがとうございます
キャッシュ消そうがSFCしようがDISM使おうがedgeを再登録しようが治らない(´;ω;`)ウゥゥ
steamのストアだけで問題が起きる
それだけの為にOSリセットしたくないなぁ・・・
>>166 広告主が対策したのか、Adblock側が全然アップデートしないのか・・
「常にすべてのタブを閉じる」にチェック入れても毎回すべのタブを閉じますか?って聞いてくるんだが、 これって仕様なの?
>>171 ストアアプリのトラブルシューティングってのがマイクロソフトのサイトから落とせるはずだから試してみて
もう試してたらごめん…
edgeがタスクマネージャーからじゃないと落とせなくなる事が時々あるけど そうなるとアクションセンターやストアやスタートボタンがタッチ効かなくなるのが地味に面倒 その度に再起動するのは手間だし… タブレット状態で使う時はedgeがいいなんて言う人もいるけどもう少し安定性上げて欲しいぜ
マスターチーフの名がつけられるプロジェクトもあるんかな
CortanaとかThresholdとか初期のHalo推しをRedstoneであっさり翻したのは意外だったな もっと長い期間Halo由来のネーミングを続けると思ったんだが
俺は人気があったとはいえコードネーム止まりじゃなくて サービス名にもhaloのキャラというかAI名を付けて驚いたクチ その割に今じゃ熱意あるのかなってくらいブラウザ自体は放置気味に見えるが
ちなみに最近spartan.edbというファイルがある
>>185 build 14393って現行なんだが何が言いたいの?
そういえば今月から毎月「マイクロソフトセキュリティ情報」として公開していた セキュリティ更新プログラム情報のサイト変わったんだっけ?
>>189 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1050966.html Microsoft Edgeのヒープオーバーフロー、Windowsカーネルの混乱のバグ、
そしてVMWare Workstationのイニシャライズされていないバッファのバグを組み合わせ、
わずか90秒でゲストOS上のEdgeからホストOSに抜け出すことに成功した。
Hyper-VのゲストOS上で動作しているEdgeを攻めたら ホストOSを攻略できるのであろうか?
>>191 リンク先の記事を最後までちゃんと読めよ
>このコンテストで発見されたバグはベンダーに報告され、製品のセキュリティ向上に役立てられる。
>>193 ハッキングコンテストとかよくわからないのでそっ閉じしてました
ごめんなさい(@_@)
なぜかedgeだと市況2板だけ書き込みできません。 それ以外の板は書き込みできます。 クロームだと市況2板にも書き込みできます。 皆さんはどうですか? 原因は何でしょう? どうすれば直りますか?
edgeで試してみたけどダメだね つか市況実況2板にはテストスレがないんだな
天気の地域を変えるにはどうすれば良いの?どんな地域設定しても検索引っ掛からないし
>>199 両方正しい地域に設定したけどedgeだけはならない
だから天気の設定でどんな地域を入力しても設定出来ないんだけど ローマ字、漢字両方入力したけど無理で天気アプリ、msnは出来る
>>202 スタートボタン→設定→プライバシー→位置情報
あとは右側を上から下まで全部見てくれ
>>204 そこはちゃんと設定してる
edge開いて天気の横の…を押しての設定で場所の設定が出来ないから場所が変更出来ない
天気の横の…を押して編集から場所の設定が出来ない 他のパソコンでも試しても無理 誰か出来る人いる?
uBlock Origin入れてるけど 自動アップデートのバグかなんか知らんけど 不具合が発生しましたと警告がときどき出る 無効になってしまうので有効に切り替えて 設定を確認するとMyフィルターに記入していた アドレスがいつも消えている
メールについてるURLで開けないのがあるのはなんでだろう IEやChromeにコピペするとちゃんと開けるのに あとアドレスバーのURLを選択すると高確率で固まる
uBO使ってると外から投げられた一部のリンクをhtmlとして開かずに ダウンロードしようとするバグがあるよ この状態になると落とすかどうかの処遇の判断待ちになって、固まったようになる時もある ダウンロードペインを出すと確認できる ちなみにこれはRS2で直る
>>212 uBO外したらイケたわ
助かった。ありがと!
もうひとつ、ページ内検索が使えないサイトがあるんだよね
(その単語があるのに結果が無いと言われる)
それもIEやChromeだと使えるのに
天気の横…を押して編集で場所の指定が出来ないのはバグ? 誰かやってみて
そっか RS2って来月だっけ しばらく様子見ようと思ってたけど早く入れたほうがいいのかね
普通にWindowsUpdateで更新されるのは4/11から順次だけど4/5からツールを使って先行手動アップデートできるからお楽しみに(^^)v
Insider Previewですでに配られてるISOと同じものが4/5から配られるだけだよ RS1の時もそうだった
VivaldiとOperaの大きな違い 拡張のインストールサイト Vivaldi ググル Sleipnir ググル Opera 独自 Edge 独自
テキストコピー右クリック検索ってBing以外の検索エンジン使えないの?
>>221 Bingも最近は精度が上がってきた
googleに固執する必要もないんじゃないかな?
Android使ってると連動が便利だからGoogleがいい
>>224 ふむふむ、確かにあるな
あんまり使ってなかったからどこが新しくなったのか分らんかったけど、それが新しくなったとこなのねw
ただ、「ジャンプリストから直接 InPrivate ウィンドウへ」というんだけ見当たらん
σ < ツールバーにある ・・・ をクリックすると (V) 「新しいInPrivate ウィンドウへ」と言うアイテムがあるけど ||
ないなあ その位置には「最近使ったもの」とかいうのが出てる
新機能も良いけどタブバーとタイトルバーは別に表示できるようにしてくれ
σ < こんな風に出てるけど
(V)
||
>>231 あ、そっちはあるよ
>>224 みたらタスクバーのアイコンから表示されるみたいやけど、そっちが出てない
タブバーとタイトルバー分けたらもっと画面狭くなるじゃん FHDディスプレイとかだと横長なのに縦幅狭まってやばい
ニフティのウェブメーラーがEdgeでメニュー切れて使い物にならなかったけど、RS2で直った やっと普通にレンダリングできるようになっただけだがなw
σ < あ、そちらのことか (V) ちゃんと出るよ || σ < なるほど (V) 最初からピン止めしたEdgeのコンテキストメニューには出るけど || 起動したとき初めて現れるEdgeのアイコンには何も出来ない 完全にバグってますなwww
σ < いやいや (V) かなり時間が経過した後に出現するって事ですわwww ||
σ < なんか実装が危ういですなwww (V) ||
>>235 出てこんなあ なんでやろ?
σ < なるほど (V) どうやら、「新しいInPrivate ウィンドウ」が出ると || 「タスク」以下「新しいウィンドウ」、「新しいInPrivate ウィンドウ」が出ないみたい 逆に、 「タスク」がでると、「最近使ったもの」が出ないみたい 両者が同時に出ない何らかの原因があるね 考えてみると、履歴が出てきたとき それを「タスク」以下の「新しいInPrivate ウィンドウ」をクリックして、特定のURLを開ける訳はない 当然、そうするのであれば、「最近使ったもの」以下に並んでいるものにチェックを入れた後にクリックするか タイトルの右コンテキストメニューで「新しいInPrivate ウィンドウ」か通常の開き方を区別するか Ctrlキー押し下のクリックとか、何らかの開き方のオプションがなくてはならない マイクロソフトはどう答えを出しいるのかな
σ < タイトルのURLを開くのにいっもオプションを背負って開くなんてかったるすぎますよ (V) だからといって、プライベートウィンドウで以前開いたものを || 最近プライベートウィンドウで開いたものなんて マヌケなカテゴリーはありませんからなぁ と言うことは、「最近使ったもの」には、プライベートな開き方を考慮する必要はない 「新しいInPrivate ウィンドウ」でおkだから、屈託した考慮など必要ない となると、表示上のパグですな
なるほどねえ なにやらロジックがあるようやね まあツールバーから開けるか良しとしとくか
使いにくいからIE11を使っていたが久しぶりにedge開いたら設定も何もかもリセットされたのか初期状態になっていたがupdateか何かでなったのか? また最初から設定とかし直さないといけない。
σ < テキストを選択したらオートコピーできると (V) コンテキストメニューに色々なくても || クリップボードを処理する各種バッチファイを書いておくと Edgeがエンジンだけのでくの坊でも生かし方があるけどね そのバッチファイルをどんなトリガーに仕込むかはユーザーが工夫して必要を満たせばよい コンテキストメニューを開いてコピーする二回の手間が煩わしすぎる
新しいFlashのClick on Playもどきがサイトによって 出たり出なかったりで使いもんにならないな ろくにテストしてなさそう
>>222 Bingの英語版はともかく、日本語版は未だに詐欺広告が出る時点でだめでしょ。
広告と検索結果の色が薄くてMSも騙す気満々でしょ。
http://d.hatena.ne.jp/katoyuu/20140223/bingbing (2014年のブログだが今でも状況は同じ)
ブラックリストかホワイトリストかしらんけど もともと全部のFlashに対しての機能じゃないでしょあれ
>>246 検索内容によってはフィルターみたいのがかるのか排除されるのがあるのか結果が変なのが出てくる。
>>248 セーフサーチがONになってるんじゃないの。
http://www.musen-lan.com/speed/ RS2だとページのFlashを正しく認識しないね
例のパズルマークが出ない
あとAbemaとかもFlash有効だと見れない
Abemaも折角一周年でEdgeに正式対応したのにRS2で打ち砕かれる悲劇 まあ来週にはどっちかが対応しそうだけど…
>>251 RS2からデフォルトで無効になったんだけど有効にしても?
お気に入りの登録で登録出来ないのがあったりするのは初期設定でそうなっているの? ひまわり動画とか何回やっても登録出来なかった。 YouTubeは問題無し、何か設定弄ったら登録出来るのかな?
ずっとvista使ってたからPC買い替えてこんなブラウザあるの初めて知った せっかくだからこれ使っていくことにしたぜ
Creators UpdateでEdgeの機能が 強化されたって聞いたから使い始めたんだけど サイトのIDやパスワードを 入力欄へ直接貼り付けできないのか バグと仕様のどっち?
>>256 ページ上のテキストボックスのこと言ってるんなら普通にできるぞ
ただ仕様として、コピーもペーストも、マウスでする場合はその場所に
確実にポインタが置かれてないとできないようになってるぞ
少しでもずれたら駄目
基本認証のダイアログの方だったら、マウスではできない仕様
キーボードショートカットならできる
印刷機能が弱いままだな IE同等にしてほしい 余白やヘッダフッターのオンオフを記憶しないので使いにくい PDFやXPS作るときに不便
先行公開されているCUをクリーンインストールして、真っ先にedgeにuBO入れたんだが・・・ ストア経由で入れた1.11.2はフィルタの更新が不安定(更新中にグルグルがチラチラし、正常に更新が終了たかわからない状態が続く。CPU使用率も、長時間高いまま) FirefoxとChromeの1.11.4は以前と変わらず安定しているから、CU正式公開の11日以降、早めにedge版も更新して欲しいな CUでは、軽さ(CPU)とメモリの使い方がOSレベルで更に賢くなってるから、拡張が弱みにならないようになって欲しい
TabPeekEnabled=0でもタブプレビューを切れなくなったのか タブバーの下向きの山カッコと合わせて無効化する方法ないかな
ウィンドウを最前面にするソフトでもEdgeは最前面にできないんだけど 可能なソフトあります?
>>261 前はできてたんだけど15063にした頃からダメになりました。
creaters updateしたら、FLASH Playerを有効にしてもFLASHのWEBページが動作しない
>>263 それ
>>251 だね
Abemaは対策されてオンでもオフでもHTML5で開くようになったけど
ゲーム系なんかは普通にパズル出るから、Flashの検出法になんか癖があるんだろうね
Chromeみたいにブラウザのプラグインのリストごと無効になってるからFlashなしと判断してエラー出すタイプのサイト全滅的な?
手元の環境だとadblock plusが全く使えない 講読リスト登録しても次起動したときにeasylist以外消えてしまうし更新エラーも多い 前スレやストアのコメント欄にも同じ症状の報告あるけど これは諦めるしかないのか
Edge版のadblock plusは何度「要素のブロック」やっても広告が出てくる そもそも、「要素のブロック」で要素が出てこないことが多い msn.comなんか、何度ブロック設定しても上にジュースの広告がチカチカ出てくる はやくUBがストア認定にならないかなあ
WindowsUpdateしたらyahooを数回読み込んではコケるようになってしまった。
>>268 検索とかには出ないけどストアに登録されてて直リンでアクセスできるよ
>>270 ストア登録されてるのに検索に出てくる、出てこないの違いって何?
MSが動作保証してないとかそんなん?
アプデしたが、 表示中のタブ保存しても、 回復失敗するんだが 何度やっても、成功しない
>>269 updateしたらThnderbirdが起動するんだがメールの送受信が出来なくなった。
Edgeの拡張はublock originとtampermonkeyを入れておけばギリギリ常用に耐えそうだね
ノートンのプラグインが対応してくれんと本格的に使えんわあ とくにIDセーフがないとつらい
GYAOが見れなくてギャオー!ってなった Flashのブロック機能を無効化するオプションとかないんだな
Edgeの開発グループは毎回テスト不足なんだよなあ
CU後Tampermonkeyでスクリプトの追加更新が出来なくなったんだけど他の人はどう?
>>276 IDセーフ、Edgeに対応したよ。
https://community.norton.com/ja/node/1439831 管理・編集はクラウドにアクセスする方式なので、
ローカルでやるIE用の方が使い勝手良かったけど。
>>263 adobeをインストールの案内が出ます
クリエイターアップ前は問題無しだったのに
見れなくなったサイトがドッサリと増えましてございます。
次回の更新などで修正願いたいです。
アドオンなしでも二つ三つタブ開いていると、なんかの拍子に突然不安定になる あとSmarScreenをオンにしていないと、Abemaなんかの読み込みがやたらに引っかかるようになる 使い勝手以前に基本構造に問題があって全然ダメ
>>282 いつのまに! SafeWebもあるんかな?
>>282 IDセーフまったく気が付かなかったわ
What’s new in Microsoft Edge in the Windows 10 Creators Update
https://blogs.windows.com/msedgedev/2017/04/11/introducing-edgehtml-15/ EdgeにIDセーフが出たのか。 俺も気付かなかったので数日前にIDセーフのクラウド上のデータを削除しちゃったよ。
Microsoft Edge Experiment: Battery Life | Windows 10 Creators Update Edition - YouTube
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 07:04:19 - Mozilla Firefox
12:31:08 - Microsoft Edge
09:17:03 - Google Chrome
CUにアプデしたら、エッジさんウィンドウサイズ記憶してくれなくなった。なぜや
InPrivateと通常モードのタブを同時に開いて両方行ったり来たりしてると 急激にCPU食いだす変なバグあるな
Webノートの作成ボタンを消す方法ってないの? ブラウザ開いた直後にお気に入り触ろうとすると誤クリック多発して邪魔
タブの保存て復元するとリスト消えちゃうのか 取っときたいリストならまとめてお気に入りに入れろやという話なんだろうけど できれば同期もしてほしいなあ
>>295 フラッシュプレイヤーインスコページへの誘導バナーが表示されるとこは
それをクリックするとフラッシュ許可のポップアップが出て
許可するとフラッシュが表示される謎の挙動
エッジいいじゃん ウィン10使い始めは文句ばっか言ってたけどシステム安定してきたら軽くなってきた サクサクやぞ お気に入りの他ブラウザからのインポートも楽々
提供: MSNのマイフィード画面?あのデフォのホーム画面が冗長だね あれではホーム画面にならない
どちらかというとOpera寄りだよね でもよく見るサイトだけってのもなんかなーって感じる
Edgeってサイトのフォントを変えるには Tampermonkeyを使うしかないのかな?
安定性はWindows10プレビューの時と比べると、相当上がったと思う お気に入りの管理とか、設定の同期とか、もうちょい高機能になればいいんだけど
>>298 あのサイトのアップ写真、狙いすぎててすべってるよね
ヒカキンじゃないんだから、タレントの変な顔のアップ載せても誰もクリックなんかしないよ
フォント設定とかはadblock系でCSSフィルタして置換できないかなとか妄想してるけど 実験するスキルも時間もないのが辛い
css書き換え程度ならユーザースクリプトでちょちょいっとな
これってタブにドラッグできないよね グーグル日本語入力もだめな機械あるし どしてみんな使えてるの? Bingの検索結果も糞だし
それセキュリティだよw 情報が遅いな。 もうユーザーは年寄りだよ。 いろいろできるブラウザなんて後でバグるから edgeでいいんだよ。
入力欄にカーソル置くとくるくるが出るようになった 普通にテキスト入力はできるけど、横で小さな青丸がずっとくるくるくるくるしてんのは ちょっとうざったい
なあ、 新機能はいいから 新タブ開いたら自動的にそっちへ移動しろよ。 IEみたいにタブの設定を作るのが基本だが、 それがまだできないのなら 自動的に新タブへ移動するのをデフォルトにしろ。 これ当たり前のことだぞ? 新タブ開いたんだから新タブを見たいんだよ。 開発陣、どこまでアタマ悪いんだよ。 新タブ開かずに戻るボタンでブラウズしてんのか? どんだけ時間効率悪いことしてんだよ無能どもが。 当たり前のことをまず最初にしろ。
>>308 え゛、逆のほうが好みだな。
設定や拡張で出来るようにすべきとは思うが。
Chromeも挙動一緒だし少数派なんだろね ページ内のリンクならCtrl+Shiftで自動的にタブへ移動するけどね お気に入りからはこの実装が抜けてるのがMSらしいw
よく考えたらクロームってドラッグ文字反転させてグーグル検索できるね エッジだとそれがコルタナだもんなw やっぱクロームの方に今は軍配が上がるね あれって設定し直せるのかな
>>311 設定変更は無理っぽいね
ロジック部分五行くらいで書けるから自分で作った拡張入れるのが手っ取り早いw
(ちなみに今のところ野良拡張はEdgeの起動毎に無効化される面倒くさい仕様)
>>312 他社排除指向がこんなところにも。。。
やっぱマイクロソフトが独善的って言われ嫌われるの仕方ないな
他のブラウザならドラッグで検索するエンジン指定できるよね
>>313 ちなみにCortana検索からのブラウザ起動もEdge固定だけど
こっちはmicrosoft-edgeというプロトコルを上書きすることで変更可能(でもレジストリ編集案件)
CreatorUpdateをしたのですが EDGEの右クリックでbing検索が出来なくなってしまったのですが皆さんの所もそうですか?
>>311 無理やりグーグル検索できるようにするよりも
コルタナ(bing)を賢くする方が手っ取り早いような気もする
ダメだったのが今使ってたらいきなり直りました ?????????? どうも不安定なようですね。アップデートは積極的にやる派なのでこれからも 何が起きるか戦々恐々と新しいビルドのWindowsを楽しみたい(?)と思いますw
>>317 理論的にはみんながコルタナ(bing)を使うようになれば蓄積されて賢くなるはずなんだけどね
>>319 じゃあシリとかのほうがどんどん頭良くなるね
>>308 俺は中クリックで読みたい記事とかどんどん別タブで開いて読むからデフォルトはそのままで
Chromeで出来ることが何一つ出来ない。 使い勝手悪すぎる。 これ使ってるやつ、いるの?
https://webrage.jp/techblog/pc_browser_share/ 結局エッジってシェア未だ3パーセントのまま増えない。
そりゃ使ってみれば、だれもか駄目だと思う出来栄えだから、仕方ない。
Chromeそっくりに作ればいいのに。
無理に独自性出す必要皆無だろ。
creatorsにしてからアドレスがhttpsのサイトにアクセスすると落ちるようになったからchromeに乗り換えた。
Statcounterはあてにならないと思う 国内でStatcounter使ってるウェブサイトなんか知らない アドブロックとか入れてたら無効化されるし
>>323 まず、デザインがダサい
これ最悪ね。
見た目ってすごく重要。
次に名前。何、エッヂってww意味不明。ネーミング次第で中身同じでも爆売れするのはマーケティングの定石。
エッヂじゃなんなのかピンとこない。
エンジニアに見た目と名前決めさせるの辞めたほうがいい。ここから始める事だね。
>>323 そしたらパクリだといわれてChromeに移られる
CreatorにUpdateした後、起動して数秒後に落ちるようになってしまった・・
>>290 Chrome/Firefoxよりも断然エコ 〜「Creators Update」における「Edge」の消費電力削減
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1055174.html 「Google Chrome」と比べて最大31%、「Firefox」と比べて最大44%少ない電力で動作
拡張をストアからもらって来ようとしたけどこれってアカウント取らないと無理なパターンなんか githubからもらっても起動時問答無用でOFFにしてくるしアカンなこれ
結構前に無料アプリのインストールはローカルアカウントでもできるようになったんじゃなかったっけ 拡張は別なのかな
updateしてからEdgeが何度か読み込みを繰り返して落ちるようになったのはいったい何が原因なのか。 わからないままとりあえずedgeを捨てた。
あれ本当に? なんでできないんだろう…… とりあえずメインのブラウザのアドレスを取得して開けるようにようにしてサブとして使ってみることにするよ
ローカルアカウントでアプリはPRO限定だったような
今初期設定ホヤホヤのRS1プリインストールPC(Home)にローカルアカウントで マウスジェスチャ入れてみたらできたぞい
adblock plusで「要素をブロック」するとEdgeが落ちる
EdgeはWindows向けのブラウザでは一番軽い FirefoxはChromeと比べても駄目だね Rustで書き直してどうなるのか
>>340 自分の環境では軽さ
Edge>IE>>>Firefox>>>>>Chrome
σ < ユーザーの用途から言ったら (V) 作り手側の喧伝に関わらず || どれか一つのWebブラウザだけで充当できない もう、Webブラウザとしての独立的な存在でない Windows 10と同じように、介護あるいは介添えが必要な存在になってるwww
σ < Webブラウザの多機能・高速化を追求した挙句がパラドックスが発生 (V) その反省でEdgeを簡素化して軽くしたところで後の祭り || 活達軽快を言い募っても 身体の不自由な人並みの存在感しかない、アホだわwww
Shift + Windows + Enter (゚Д゚)
元に戻すのがEscキーじゃないあたり 単にWindows 8.x のストアアプリの Immersive モードを完全に消しそびれて残ってしまってるって感じだけどね
flashplayerが有効なのに効かないんですけどどうしたらいい?
>>334 俺もまったく同じ症状でedgeだけ再インストールしたが変わらなかった。原因がいまだに分からん。
Chromeばっか使ってたけど、さっきEdgeめっちゃ見直したわ Chromeですぐ固まって応答しませんになるページ(クラウドのファイル)があったんだよ 調べていろいろ無効にしたりとか対策したが変わらず だがその重いページをEdgeで開いてみたら、ちょっと重いくらいで問題なくスクロールして見れた Chromeで格闘してたの時間の無駄だったわ 適材適所ってあるな
タブがvivaldiの視覚タブみたいに広がったと思ったら治らなくなった 何なのだ、これは!どうすればいいのだ?!
ああタブ閉じるボタンの右にあるのか テーマ黒じゃ見えないよコレ
Edgeのウィンドウの右半分くらいを画面外に出して タブバーのプラスを数回クリックすると愉快なことになるんだなあ 対処法はいくらでもあるけどやっぱこのUIはいけてないって
そういえば、いつの間にかuBlock Originがストアの拡張一覧に載ってるな あとまたちょっとだけ拡張増えてる ズームのやつは文字サイズだけ拡大とかできると便利なんだけど……
>>356 EdgeのuBlock Originって、Firefoxやchromeの作ってるグループと違う派閥が作ってるやつなんでしょ?
グループってオリジナルは作者一人だし、Edgeの移植はその作者公認の開発者なわけだが
>ただしオリジナルの作者さんのものではなく
>nikrolls/uBlock-Edge: uBlock Origin - An efficient blocker for Chromium, Firefox and Edge. Fast and lean.
>forkされたものなので注意(^^;
edge uBlock Origin for Edge
>
http://blog.goo.ne.jp/atlanto/e/0071815485f005681d8e94a72b4c18d1 Edge用のuBlock Originって 更新されるたびに設定が消えるんだよなあ Myフィルターに書き込んでたアドレスとか
履歴等の削除しても消えるぞ 格納している場所が悪いかEdgeのバグだと思うが 多分、後者
uBOのFixesを見る限り前者だな そういうことしてたのにも事情があったようだが
ルーチンワークはChromeでタブいっぱい開いて対応してるけど 細かい事はedgeにやらせたいのでお気に入りバーを左固定でサイトタイトルの大きさを いじれる様にしやがれ
>>362 >>363 Edgeの設定の閲覧データのクリアにある
Cookieと保存済みのWebサイトデータのところの
チェックを外すと履歴を削除しても設定は消えなくなるが
それでもuBlock Originの更新があるとなぜか消えてしまう
あのぉ・・・仮想マシンのEdgeについてなんですが Edgeの設定を見るとアカウントにメールアドレスが表示されてしまっています これって隠せないんですか?ホストではそういったことはなくアカウントの所は「アカウントの設定」となっていて 見ることが出来なくなっています(´・ω・`) どちらもログインしてる状態なのにどうして片方が隠せて片方が見えているのか原因が分かる方いたら教えてください
コルタナに「おっぱい」ばかり叫んでるおれの姿は異端なんだろうな
>>367 そろそろ戻って来られなくなるでしょうね
何気にプライベートモード上だとIMEも自動的にプライベートに切り替わるようになってるな あんまいいとこないけど、これは地味に評価できるわ 他のブラウザも是非追従してほしい
>>366 別なところで聞いてくるので質問を取り下げます
お邪魔しました
>>348 同じ悩みのお嬢様
私も解決出来なくて困っております。クリエィターズのup後からです
upする前までは普通に見れたのですが…
HOME使用でね。どこで解答もらえるかにも悩みなの
ほんと… 困ったわ…
σ < Webサイトによっては、7 proでも同じことが起こりますなぁ (V) 最新版のfirefoxでかなりの頻度で起こる || 別に、プロファイルを違ったものを使うポータブル版のちょっと前のバージョンのfirefoxを用意しときます こちらは、なぜか、安定的に見ることが出来る 見たいときが見時ということで、そちらに切り替えて閲覧します 不適格のfirefoxは暇見つけて対策します あれ、対策ができないのですたか
閲覧データのクリアで全然クリアできない なにこれおれ環
マイフィードをオンにすると、HP開かないor時間かかる不具合が起きてるんだけ 同じような症状の人いないかな? 対処法とかないのかなあ
他のブラウザはお気に入りブックマークフォルダをコピペで他のPCにそのまま移せるのに、 Edgeだけ素ではできないんだよな(アプリ使えば可能だとは聞いた)
Creators Update以降ならEdge自体にお気に入りのエクスポート機能が付いたから それを別のPCでインポートすればおk お気に入りと言えば、IEとEdgeのお気に入りを同期する機能は 結局CUでは搭載されなかったな 公式で挙動の説明とかまでしてたからてっきりCUで来ると思ってたのに
>>378 どこの国のCreators Updateやったんだ?
Edgeにお気に入りのエクスポート機能なんかねえよバカwww
edge の拡張機能でダウンロードの機能のものはないでしょうか。
>>380 煽る前にあちこちポチポチ押してみたらどうだ?
Q. Edgeのお気に入りのインポート、エクスポートは可能ですか? A. 設定開いて「お気に入りとそのほかの情報のインポート」の「別のブラウザーからインポートする」を押します。 別のブラウザからインポートや、ファイルからインポート、ファイルにエクポートができます。 別のPCなら同期で十分ですが。
>>383 「別のブラウザーからインポートする」ボタンの中にエクスポート機能があるww
このスレ見てなかったら気が付かなかったわwww
パッドに対応しているせいで、繋がってると誤動作するときあるな 切れる設定つければいいのに
お気に入りに登録済みのサイトは黄色い星マークか゜出るようになった。 以前は出なかったので何度も同じサイト登録してたよ。
FlashのClick-to-run無効化できんのかな メインコンテンツブロックしまくりの上アドレスバーにパズルアイコンも出ないとこばっかりで わざわざIE呼ばにゃならんくてめどい
外部リンクで貼られたYouTube動画が観れない.... クルクル回転マークのままになってしまいます。 その動画をYouTubeサイトでは正常に閲覧出来ます。 誰か解決方法を教えて下さい。
ublo日本来てるし、なんか増えてるな。 もうublo探さなくても済む
タブに変な機能いらないんだけどなあ vivaldiもああいうのが標準であるけどみんな好きなんかね それにEdgeは軽さ以外とりえないんだから標準の機能を飾り立てられても困るんだが
2ちゃんのフォントがまた変わったな なんだこりゃ?
>>395 メイリオかな?
レス番も頭に0付けて4桁に統一してるし。
どこかサイト開いて そこの中にあるリンクを「新しいウィンドウで開く」で開いて閉じた後 もとのサイトで同じことをやろうとしても固まるぞ。 右クリック効かないし、閉じようとしても閉じれない。 昨日まではこんなことなかったし 何したんだアホのMS とっとと潰れろよクソ企業が、
右クリック→新しいウィンドウで開く でヤフーニュースや日経を開いて閉じると そのあと右クリックが効かなくなるわ。 他のサイトでも同じ。 PC再起動しても変わらず。 もう新品10PCは買わねえ。 クソ企業すぎるだろ。 ろくに確かめもせず何やってんだクソが。
別のPCでも再現したわ。 不具合の出し方書くからやってみ。 @ヤフーニュース開いて、edgeの☆マーク押してお気に入りバーに登録する。バーのほうに登録しろ。 A念のためいったんedgeを閉じて開く。 Bお気に入りバーに登録したので、ヤフーニュースはedgeの上段にあるリンクから開ける。 C何かの記事を右クリックして「新しいウィンドウで開く」で開く。 Dその記事が開いたらそれだけを閉じる。 Eもとのページに戻るので、どの記事でもいいから右クリックして同じことをしようとする → 右クリックが効かない。 以後、固まったり不安定になる。 固まったらタスクマネージャーでedgeのタスクをいくつか終了させる。 そしたらまた開けるが、タブをどうたらメッセージが出る。 おい。 こんな不具合品出すなよ。 昨日までは何ともなかったぞ。 本当にダメ企業だな
>>402 おーなった。
マウスが ⇔ になるわ。
マウスが ⇔ になっても普通のクリックは使えるのか。 右クリは出なくなる。
>>0403 なったか。 しかし、MSはとことん腐ってんな。 こんな基本動作も確かめずにリリースしてるとは。 今一番いいブラウザは何か教えてくれ。 やっぱクロームか? しかしクロームとか火狐とかは マルウェア感染が怖いんだよなあ。 プラットフォームがクソな10だから、他社のブラウザをろくに保護できないだろ。 なんせ自分ところのブラウザすらろくに検証せず市場に出してるからな。 基地外じみてるわ。
あまり使われない機能だから初発見かもよ もっと言葉遣い丁寧にしてMSに報告すれば感謝されるぞ
まじキャッシュ消えないエラーでる時ある。 こりゃ修正入るな
VMとかで新規インストールしてから試して見た方がいいな ただ、基本的にUWPアプリはコンテクストメニューは貧弱だな
軽くて良いけどつべ全画面で見ると右端白くなるな俺だけかな
ときに クリエーターズアップデート以後、Edgeの起動(前読んでたページ復帰)後 全タブを読み込んだままになるのどうにかなりませんかなあ ノートだと消費電力が半端なくてつらい 確か前バージョンだと読んでないところはタブは作るが開かないような状態だったような
>>409 Edgeに関しては拡張でいくらでも追加可能だけどな
Extensionのストアが一般に開放されてからだろうな
>>402 の不具合は
今日きたこれで治ったわ。
x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積的な更新プログラム (KB4016240)
しかしMSはおかしな企業に成り下がったな。
7の期限が切れる2020年まで新品PCは買わないことに決めた。
それまでにどこかが新しいOSを出すことに期待。
>>414 よそに行っても同じこと言ってる気がする。
>>414 なんで修正を配布したのにまだ怒ってるの?
>>392 uBOなどの拡張が入ってたら大本から無効にしてみて
edgeって結局アンインストールできない構造なの? 不用意にリンク踏んだらロックかけられたわ
edgeがウイルスで書き換えられたんだろうな。 フリーズしたままで解除したいならここに電話しろ。ってやつ 初期化するか
それできたとしたらかなりヤバい うたい文句のセキュリティ的な意味で むしろそのリンクが知りたいw
あれでしょ ウイルスに感染しましたって詐欺ソフト買わせるやつ
>>395 >>396
2chだけじゃなくてエッジ全部メイリオになってない?ひょっとして
長時間radikoや動画観てる最中にIEからインポートしたお気に入りを畳もうとすると いっせいに落ちて復帰後に新しいタブで始めるみたいなのがたまにでる
マルチメディア系にかかわらず長時間タブを開いていると おかしくなる不具合が昔からあるけど 再現性がいまいちよくわからない
LTSBにedge乗ってない時点で、edgeの先行きが怪しいんだけど
EdgeはしょっちゅうアップデートしてるからLTSBの用途に合わないというのがMSの言い分 なんせ医療機器や航空管制とか特殊なところ用と言ってるからねえ むしろその手の用途には恐ろしいw
MS はLTSBは少数とふんでいるけど、大企業はほとんどLTSBを入れるだろうね システム部からしたら、CBもCBBも面倒だからねぇ
じゃあいちいちなんちゃらアップデートにEdgeの機能追加を合わせず 逐次機能追加していけやと思う
何のためにストアアプリ化したんだろうね 他のアプリは単独で更新されるけど 最近のAndroidみたい
>>425 ここ数日前から長時間表示のときに発生してる
ウィンドウをクリックした瞬間にピン留めするか?って聞いてきて
開いていた内容が消えてホーム画面になる
すみません。もう3週間ほど悩んでいるのですがなかなか解決できません。 Windows 10、edege でグーグルドライブ の google docs で日本語入力ができません。 正確には半角は入力できるのですが全角は入力できません。 microsoft IME と google日本語入力 の両方を試しましたがダメでした。 どなたかお詳しい方ご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします
>>432 Google日本語入力が新しいシステムに対応しないせいなのでGoogleにお願いすれ。
>>433 さん
早速、ありがとうございます!
ユーザ側ではなにもできないんですね・・・
グーグルのエクセルの方では全角入力できるんですが・・・
ちなみに IEやクロムでは普通に全角入力できるんですよね
Chrome・・・お気に入りをサイドバーで出すのができないもん><
Chromeの検索欄がSecure Searchというのに感染して通常の検索ができなくなったからEDGEに逃げてきた EDGEだとSecure Searchでない Chrome削除、クッキーやレジストリも削除して再インストールしても再現する たぶんPC内にはマルウェアとして潜在しているんだろうけどEDGEは感染して ないみたいだからEDGE使う限りは大丈夫そう
>>438 後学のため感染した心当たりを教えてはくれまいか?
>>438 てめえが、インストールしてるんだろうがw
AVG削除しろよ。
>>439 多分デーモンツール
インスト時のチェック全部外しても勝手に入る
>>440 ぐぐったらすぐ出てくるAVGじゃないよ
AVGは削除できるけどそれよりも悪質なやつが入ってる
AVGにもSecure Search入ってるけどそれとは別 AVGの方はググればすぐ削除方法出てきてすぐ対応できるみたいだけど 今感染してるのはそんなレベルのじゃなかった あれから色々調べたけどネットにある情報があまりにも少なすぎる 多分感染してることに気が付かずに使ってる人が多いんだと思う ウイルス、マルウェア系でスキャンしてもまず引っかからない
なぜか10のマウント機能でできないのあったから使ったらこうなった
一応、最後の望みをかけてMSの悪意のあるソフトウェア〜で検索かけてるけどこれで引っかからなかったらリカバリするわ… ついにEDGEにもSecure Search出始めた
デーモンツールとだけ書いたけどDVDfabにも仕込まれてるみたい 他のアプリにもあるんだろうなぁ
それってカスタム検索でしょ? 俺は昔超低性能端末(iGoogleが読み込み終わらない)でiGoogle開いて以降iGoogleしか見れなくなってウイルスだと勘違いしたw←クッキー消して直った
エッジってもうフラッシュ見れないの? 見れるなら乗り換えたいんだが。 IEしかムリ?
見られるけど見られないんだよなあ 音泉とか完全ブロックされて有効にしようにも取り付く島もないな
無料電子基板(フリーソフト)をダウンロードしたら、エッジのトップページだけが、 Hao123 というページが出るので、調べてみたら同じような人がいっぱいいる。 そのソフトや、エッジのキャッシュを削除したり、マイクロソフトチャット、コミュニティーに 質問してみたけど、わからない、という返事しかこない。 今日、パソコンを閉じたら、明日、直ってるかどうか、かな。
>>452 Hao123とかアンインストールできないマルウェアで有名じゃん
ご愁傷様
>>449 音泉はサイトの下のほうにあるヘルプを開き
Get ADOBE FLASH PLAYERのアイコンをクリック
許可するかしないかの表示が出ると思うので許可をするをクリック
Edge再起動で使えるようにならないか
間違ってたらスマン
RS2のFlash許可設定が正常に動作しなくて、Flashを使っている ページの一部で出てこないんだな だからRS2の人とそれ以外で話が通じない
Edgeで「cookieのクリア」すると、全部のcookieがクリアされますよね? サイトごとに選択できる機能はないんでしょうか? もしくは、サイト別にcookieを保存する方法でもいいです
>>456 確認してないけど「インターネットオプション」の
・セキュリティ-信頼済みサイト
・プライバシー(許可で登録)
でサイトを登録すると、出来たりして?
マイクロソフトでは、Redstone 3 Edgeブラウザの更新をOSから分離します
https://www.neowin.net/news/microsoft-will-unbundle-its-edge-browser-from-the-windows-10-os-with-redstone-3 マイクロソフトのEdgeブラウザは、セキュリティアップデート以外は
Windows 10の新ビルド(年に2回しか発生しない)でのみ更新されています。
WindowsストアでMicrosoft Edgeを検索すると
「Microsoft Edgeは既にインストールされています」というメッセージが表示されます。
「今すぐ」をクリックすると、既定のブラウザが開かれます。
お気に入りを開くときはひとつずつしか開けない? Chromeのときはフォルダを右クリックですべて開くことができたけどこれができない 新しいタブで一つ開くのにも一旦新規タブを開いた後にお気に入りからクリックしないといけない 何か方法があるの?
>>460 こっそりとCUでフォルダのを全部開く機能が付いてる
Windows 10 Creators Updateの事を言っているんじゃないかと推察。
windowsアップデートで最新状態 右クリックしても特に変化なし 別のアップデートをしないといけないとか?
ソフトウェア関係の板で「最新」使うの止めろ 特に10は人によってアップデートが来てたり 来なかったりってのがよくあるし
CUとかの大型アップデートはバラバラに配信するのはとうにわかっている事 だから以前のように問題が一気に広がらない
>>453 けっこう簡単に直った。
アンインストール、とかそういうレベルじゃなかった。
一昔前の非力モデルでエッジだと バックグラウンドが走りまくりでモサモサだな タスク見るといっぱいエッジも立ち上がってたわ。 確かに一つ一つはメモリ使ってないけど 負荷と数が大きいんだろね。 使わせたいならエッジライトとか頼むわ
まあでもモバイルとユニバーサルに使わせようっていうブラウザなのに そこそこのスペックを要求するんなら本末転倒な話だな それ以前にマルチプロセスのくせして結構不安定なんだよな
基準がChromeだからなそれよりましならOK的な流れ
Microsoft Edge to Get Own Windows Store Update-Channel with Redstone 3 Update Later This Year
https://winbuzzer.com/2017/05/01/microsoft-edge-get-windows-store-update-channel-redstone-3-xcxwbn/ redstone3を待つ理由がわからない
他のアプリは分離されててストアから更新できてたから、RS3でEdgeも更新早くなるの楽しみ。 Androidで数年前(Android5.0くらい)からやってたことだけど(Windows8もストアアプリだったけどほとんどデスクトップアプリだったし)
一部バージョンのMicrosoft EdgeでPDF表示された数値をまともに印刷できないバグ
http://news.softpedia.com/news/lol-microsoft-edge-browser-displays-123456-but-prints-114447-515458.shtml 一見すると、Microsoft Edgeでは数値が正しく処理されないように見える
たとえば、PDFドキュメントに「123456」と表示されますが
印刷すると、数値が「114447」に変換されます
このバグは、Microsoft Edge 38.14393.1066.0とエンジンバージョン14.14393に存在するため
Windows 10 Anniversary Updateシステムでのみ発生します。
既にクリエイターアップデートにしたユーザーにこのバグはでないと思われます
これは酷いバグだな (使っているところはまずないだろうけど) こんなんじゃビジネス用途で使えないじゃん 客との間で話が通じない事態になりかねない
やっぱアプデ分離はやるべきだな 大型アップデートしなくても自動更新されればもっと早くなる 他アプリではWin8の頃からやAndroidでもやっているんだから早くね
pdfビューワに関しては、IEとAcrobatの連係の方がよかった。 Edgeでそれをやろうとすると、拡張機能開発になるのかしら?
「頻繁に訪れるサイト」がアドレスバーに表示されるんだけど、表示されないようにしたい。 おすすめサイトの表示はオフにしていますが、表示されます。
他のタブで日本語入力してても新しいタブ開いて文字入力しようとすると必ずローマ字入力になる これなんとかならないかな
RS1のころは必ずではないけど、たまになってたよ RS2からは一回もない
なんでこんなに早いんだ? Chromeとか広告除去入れても完全表示まで時間かかりすぎるんだが
Edgeで、IMEパッドの手書き入力が出てこないのはおマカンじゃないよね。 いま確認したらスタート画面だけ出てくるけど、他のサイトでは出てこない。
ツイッター不具合ありますね。 まずスペースを1文字入れてから書き始めることにしています。 最後にスペースを削除してツイートです。
EDGEさぁ 長時間開きっぱなしにしてると高確率で固まるな Chromeに戻そうかな
それTH2くらいのころから、ずっと続いているバグで全然直らない RS2だとそれに加えて、放置しているとCPUパワーを妙に食い始めるバグがある
σ < MSスパイバグ (V) 隙さえあれば内職に励みます ||
iOSのブラウザとブックマークとか同期できればいいんだけど、iCloudが対応してないんだよなー。
とりあえず印刷関連の機能をIE同等レベルにしてくれ。 背景の印刷… あと、アドオンでいいからGoogleアカウントでサインインするだけで、ブックマークが常に同期される機能つけてくれ。
【警報】コレは始まりにすぎない。Amazonの出店者のアカウント乗っとりは他人事ではなく、次はあなたかも。
http://blogos.com/article/221388/ 韓国企業のLINEなどがガンガン個人情報漏らしているのに何の罰も与えられず
個人情報わざと流出させたり悪用する犯罪者に対しての抑止力が全く無い事が恐ろしい
それを議論すらしない日本人の平和ボケがさらに恐ろしい
σ < デフォルトのお約束事が救いとかwww (V) ||
まだって、プラグインはサポートしないし、UnityWebPlayer自体開発終了してるだろ
>>492 ホントこれ
つうか印刷関係のメーカー、もっと抗議しろよ
もうIEでしか動かんのか WebGL版はまだかなり厳しいしな ローディング長いしサイズが無意味にデカくなるしで
そのままの話だよ 次の代替え技術が確立されてもいないのに次々廃止された結果でしょ WebAssembly辺りでだいぶ解消されるけどまだまだ先のお話
独裁者Googleの独善性とその猿真似後追いしかできないMozilla, MSを恨め
知的障害者かな?
【Win10】 Microsoft Edge Part5©2ch.net
501 :名無し~3.EXE[sage]:2017/05/09(火) 13:11:56.55 ID:wD5smV0E
ID:XOxLvqA2だから何?
【どりるちんぽ】カズニャン【西川和久】 [無断転載禁止]©2ch.net
256 :名無し~3.EXE[sage]:2017/05/09(火) 13:51:02.42 ID:wD5smV0E
で、こいつ何歳?
http://hissi.org/read.php/win/20170509/d0Q1c21WMEU.html >>493 本文読んだけど別にLINEの話してないじゃん。
あとスレチだし愛国者たちは日本語が読めないの?
>>493 ついでに、BLOGOSはその「個人情報わざと流出させ」るLINEの運営するサイトだぞ。
CUにしたらタブの左側に保存したタブと表示中のタブを保存ができたけどこれ消せないの? あと新しいタブ開く+の隣にあるタブプレビューもいらん
つい最近のWindowsアプデの後からだと思うんだけど、 edgeでニコニコ生のコメントを入力すると、変換候補は変な位置にでるように なったんだけど、同じような症状の人いないかなー chromeだと再現しないのでedgeの問題だと思うんだけど もうedgeダメかな・・ がんばって使ってきたんだけど
後発のVivaldiなんかの方が遥かに使いやすいという
>>509 ああ、同じ症状の人いるんだ
FireFoxで同じ症状が出た時はFlashのアドオン設定をいじれば直った記憶があるんだけど、
edgeにはアドオンの設定画面がないよね
だめかな・・
今回のアップデートでFlashplayer使ってるサイトはデフォルトでブロックするようになったけど IEではそのまま読み込めるのはセキュリティ的に片手落ちな気がする
CU後にEdgeが起動後すぐ落ちるようになって使い物にならんので他のブラウザに変えたんだけど 今朝なんとなく使ってみたら落ちなくなっていた。 一体何だったのだろう。
どうすればここまで操作性の悪いもん作れるんだろう。 Chromeとかと天地の差 せめて Chrome同等の操作性をとか考えないのか?
やはりEdge落ちる。 もう使わんぞこの糞ブラウザ。
>>514 どちらかというとChromeよりじゃない?
IEやファイアフォックスみたいにとかだったらわかるけど
σ < ワロタ (V) 日本語入力の問題は、Linuxにも広がっているね || 恐らく、マイクロソフト、Google、Linuxの漢字変換サーバーとエンジンお互いパクリあって まずいこともまでもが、伝染拡散してる 困ったことだが、ワロタ、ワロタですwww
操作性が良いの例えにChromeが出てくる時点で何か(主に頭)がおかしい
使いにくい上に安全性も低いんじゃ 使う意味がないな 安定性も微妙だし
RS2になってEdgeのウィンドウが閉じれなくなったりハングアップするから調査したら原因はuBlockOriginだった しょうがないのでAdblockPlusに戻した。軽い点は良かったんだけどあれじゃ使えない
左か右クリック長押しで リンク先を新しいタブで開かせる方法ないですか?
>>523 うちのはなんともないけど使ってるフィルターによるのかな?
>>523 AdblockPlusは「要素をブロック」で落ちるから使えない
>>525 中クリでやるにはどこから設定すればいいのですか?
タスクバーのEDGEのアイコンにはWindow7のIEにあったいつも表示ってできないんですか? Window7のIEではブックマークならドロップさせれば登録できたんだけど EDGEだけ登録できないです できる方法があったら教えてください
普通ブラウザが落ちても再起動までさせる事はないと思ってたけど、ここにアクセスすると再起動を余儀なくされる
http://papers-please.jp.uptodown.com/windows しかもbingの画像検索でも画面が真っ暗になって元に戻るという不具合もあるし
Edgeを使うと、落ちる。 たまたまかと思い、また使い続ける。 数日後、いいかなと思っても、やっぱり落ちる。 他のブラウザでは、こんなことはなかった。 もう使わないことにした。
長い目で見てもEdgeが主流になることは一生ないだろうなと思う
調査のためにEdge使い始めてから信頼性履歴が10になったためしがない
印刷関連の機能が充実しない限り、ポンコツ評価を変えるつもりはない
ソフトのヘルプをEdgeで開くと、アイコンや検索フォームが「Loading...」のまま表示されない
今月のアップデートでプライバシーモードがおかしくなったな 通常モードと同時に使ったりすると、しばしばページの表示が固まる ウィンドウ自体は終了できるから、完全にフリーズではないんだが どうも基本的な足回りが駄目なんだよなあ
>>538 URLではなくて、Cドライブに入ってるヘルプファイルですね
例えば、PhotoDirectorとか
edgeのタグの表示がおかしくなってしまった
下の写真のように、タグがでかくなってページ内容も表示されるようになってしまったんだが、
どこを設定すれば直るのかぐぐっても分からない
誰か教えてもらえないでしょうか
将来、画面サイズがでかくなれば便利に感じるのかも知れないけど、
自分の画面サイズではスペースをとられて非常に不便
>>543 thx
助かりました
なんでこうなったのかも分からなかったんだが、何かの拍子にこれを押してしまったんだな
たまに別タブで開こうとすると元のタブの横に空白のタブが出来て開こうとしたタブは別のウィンドウで開いてたりと 変な挙動をする時がある
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/52.0.2743.116 Safari/537.36 Edge/15.15063
🍊Windows10 Edge/15.15063 Chrome/52.0.2743.116 ・・・ Edge更新で新バージョンが判明した Edge/15.15063 Chrome/52.0.2743.116 新 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/52.0.2743.116 Safari/537.36 Edge/15.15063 旧 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edge/14.14393
🍊textareaの内容をコピーペーストできないのは仕様バグ? 🍊表示は似ている様だがコピーペーストで余計な改行バグ?
バカな嵐が住みついたね それで自分のEdgeが改善されるわけでもないのに むしろ、ダメなまま放置されていく
🍋Windows10更新⇒Chromeフリーズ⇒強制Edge誘導?
マウスジェスチャーでタブを閉じたり隣のタブに移動したりが、1週間くらい前からできなくなったんですが 直し方わかる方いたら教えてください…(ToT)
「検索またはwebアドレスを入力」に、mapと入力すると、勝手に検索候補が追加されてヤフーの地図が出てきてしまいます。 単純に入力したmapで検索したいのに邪魔です。 何か良い方法はありますか?
頭にハテナをつけると検索になるから ? map とする Ctrl + Eでフォーカスを合わせれば自動で? を入力してくれる あとは補完文字が表示されてもそのままDelかバックスペースを押せば候補は消える
>>569 ごめんね、訂正する
ちょっと多すぎたね
The Google Chrome UFO Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/58.0.3029.110 Safari/537.36 Width/1920px/3840px IEで開くと400MBもメモリを使うページも、エッジだと40MBも使わないで 表示できるな。 クリエイターズになってから、エッジの左上にタブを保存して閉じるボタンがついたけど、 これで元々の設定の「エッジの起動時に開くページ」の「前回開いたページ」っていう 設定項目がむだになっているんじゃないのかな。 まだためしてないけど、エッジ数枚に有効な保存ボタンなのかね。
メモリ使用量は何で見てる? タスクマネージャーならデフォルト表示だと下の方にまとめて全体のコントロール用のプロセスがあるから、 それらの合計が使用メモリだよ
>>575 エッジ数枚も復元できるようだ。
>>576 その全体のコントロール用のプロセスって、名前はどうなってるの。
タスクマネージャーの見方知らないのかよ EdgeとEdgeCPって二種類あるじゃん マルチプロセスだから、タブ一つでもこれらのタスクの総数が実使用
マイクロソフトエッジならあるけどエッジCPという名前のプロセスは見つからなかった。
エッジ意外といいな。クロームは動画のCPUが高すぎる
Chromeってハードウェアアクセラレーション効かないよね
chromeで動画再生時だけEdgeでレンダリングさせて、chromeの画面上に表示させるプラグインとかないのかね? むかし、IEでしか開かないサイトをIEでレンダリングしてchromeの画面上に表示させるプラグインがあったはずだが。
Edge用のuBlock Originもあると見た気がするのですが、どこのサイトで入れられますか?
>>587 レスありがとうございます
これってWUの更新プログラムで入れるって事ですよね?うちはまだPC買い替えたばかりで
クリエーターズアップデート?とかはまだなので来るまで待っておきます。
uBlockはクリエイターズアップデート後でないとインストールできないから
>>588 は完全に間違ってるとも言いにくい
なんか新しいタブを開いたり読んだりするのにワンテンポ遅れるような一瞬の待ち時間がない? 俺だけ?
>>592 こちらは問題なし
アドオンかアンチウイルスソフトの影響では?
おれは uBlock Origin はクリエイターズ以前から入れているけどなあ。
>>593 それが、拡張無し、アンチウイルスも無しでも、なんか妙な「間」がある。
新しいタブを開くのに、長ければ秒単位で待たされる。
1703より前は、こうじゃなかった。
おま環のような気がする(みんなそうなら文句を言うはず)ので、時間があるときに
まっさらから再インスコするつもりでいる。
と言っても、今より環境もクリーンインスコなんだけど。
>>595 アドレス欄に「about:flags」と入力。
開発者向け設定が開くから、下の方にあるネットワーク/TCP Fast Open を有効にする のチェックを外す。
これで直ると思うけど
win7からアップデートしてきたノートでは俺もタブが開くのにワンテンポ間があくようになった 初めからWin10のPCでは問題ない
>>586 unlock origin edgeでググれ
で、GitHubが出てくるからそこのリンクからStoreへ飛べ
なぜか直接Storeで検索しても出てこない
少なくとも前はそうだった
>>596 やってみた。
うーんちょっと早くなったかな?という感じはする。
待たされること自体は変わらない。
この手のコンフィグをいじるのは、Firefoxではよくやったけど、そういやEdgeではこれが初めてだ。
困ったことに、2台のデスクトップ(Q9550、FX-8300)で両方とも同じようなんだよね。
どっちもクリーンインスコ。
まあ落ちるとかに比べりゃ大した問題ではないのと、
別の理由でもう一回インスコし直したいと思ってるので、暇を見て環境を作り直してみる
Chromeからこのブラウザに変更したらdテレビが見れなくなったんだけど、どうして。
OSのダウンロードフォルダを移動してるのにEdgeだけ連動せずに元のままのフォルダにダウンロードする これは問題なのでは?
俺がOS側でダウンロードフォルダの場所を変更したときは Edgeのダウンロードフォルダも自動で変わってた気がする まあ変わってなければEdge側でも変えればいいんじゃね なんかスマートじゃないけど
Edgeのデフォルトダウンロード先の変更は、 "詳細設定"で。 エクスプローラーで、例えばD:\Downloadsを先に作っておいて、 C:\Users\xxx_xxxx\配下にあるデフォのDownloadsのプロパティ開いて、 「場所」タブの移動でD:\Downloadsを指定 旧フォルダの中身も移すか聞いてくるのでお好みで。 ・・・とやったあと、任意のアプレで落とすなり開くなり保存しようとすると、 "C:\Users\xxx_xxxx\Downloads フォルダが見つかりません" とかなるのは、前回のディレクトリを記憶してるからなんでしょ? 前回保存したフォルダを単純に変更したり移動した場合と同じかと。 このとき、新しい方のフォルダを指定してやると、次からはOKにだったはず。
Googleのログインでパスワードを保存する素振りすら見せないのは いつになったら直りますか
Chromeは危険
Google Chromeではユーザーが気づかぬうちにマイクとカメラで録画されている可能性がある
http://gigazine.net/news/20170531-google-chrome-flaw/ Chromiumコミュニティとしては、いわば「仕様どおり」という理由で「バグではない」と判断したわけですが、
ユーザーが知らないうちに悪意のあるウェブサイトの攻撃を受ける危険があるとして、自ら公表に踏み切ったとのこと。
>>601 IEとかedge作りがおかしいところがあって
本来なら動くのならキャッシュが原因になっているので
削除してみると改善する。
その他が原因なら非対応。
拡大率をDomain毎に保存できるようにして ホシイ
>>611 拡張のZoom for Microsoft Edgeにそれっぽいことができそうな説明があるがダメかな
突然、文字のフォントが変わった希ガス。ホムペのレイアウトも少し崩れてるし。
と スクリーンショットも出せないバカがなんか言ってます
ドライバの自動アップデートを停止した方が良い理由
http://freesoft.tvbok.com/win10/driver-auto-install-invalid.html ディスプレイやグラフィックカード、ネットワークアダプタなどのドライバは Windows Update から
ドライバを更新すると不具合が発生する確率が高く、またトラブル発生時の復旧が、とても面倒な状態になります。
これらはWindows10の場合でも、各ハードウェアベンダーからドライバを入手して手動でインストールした方が良い状況となっています。
またインテルMEIやIRSTなどは、USB機器やUSB3.0コントローラが古かった場合や、ストレージの構成によっては正常に作動しない場合があります。
Windows10の場合でも、これら「ドライバの自動アップデート」で発生する問題は解消されていない様なので、万が一のトラブルを避ける為にも、
ドライバのインストールは手動で行えるようにしておいた方が無難です。
マウスオーバーでポップアップするタイプの辞書って、Edgeに対応したのは無いのかな? Translate for〜はウインドウ内の単語を書き換えてしまうから、全く実用に耐えないんだけど
EdgeにはIEみたいな[詳細設定]は無い? □GPUレンダリングではなく〜〜 ←例えばこういう設定をするIEにはある設定欄
EdgeでUIの仕様に関する責任を持つPMを交代させてほしい
https://aka.ms/ne0s0h フィードバックHub
[8K 4320P HDR] TOKYO HDR Time Lapse in 8K ハイダナミックレンジ8K東京タイムラプス映像 http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/SFo3ubXcGKg!RDSFo3ubXcGKg#MIX [画像] スマホ向けタッチキーボードが使えるWindows 10プレビュー版「Build 16215」 〜日本語環境向けにUDデジタル教科書体フォントを搭載(2/17) - PC Watch
やっとピン留めが来る。
でもOSのアップデートと切り離さないのか?
abemaがみれない。 フラッシュOFFにしたのかと確認したらオンになってる。 他のブラウザだと見れるのでわからない。 普通のブラウジングは出来てる。つべも可能。 最近見てなかったんですが、5に仕様変更とかあったんでしょうか?
お気に入りバーの順番入れ替えてたらフリーズした でもタスクマネージャーでは応答なしになってない 軽いのはいいけどいつ使っても不安定なのでChromeに戻る
あべま観れるが 広告ブロック入れてて観れないとか騒いで無いよな?
Flashの検出はほんとタコだよねぇ 設定を有効にしててもろくに認識しやがらねえ
>>630 To:
[email protected] Cc:
[email protected] 松本殿、元上司が「ヒロシを守るため」と激白した映像が公開されていますが、認識はありますか?
「人事に言われた」とも言っていますがこれはウソですか?
ウソなら訴えて訴えて動画を削除させるべきではないのですか?
2017/05/12(金) 21:42
松本淳殿、パワハラやセクハラの被害者に謝罪しましたか?
なぜ謝罪しないのですか?
パワハラセクハラの調査という名目で事実が無いという工作行為に加担するように脅迫したのはなぜですか?
知らなかったと言うように脅迫したのはなぜですか?
ネットに聴取された人が流したと思われる録音が出回っているのはガセとでもいうのですか?
その脅迫して言わせたヤラセを元に、裁判で虚偽の申告をしたというのは本当ですか?
当社を偽証罪の渦に貶めるつもりですか?
幻聴の可能性があると言いたいのですか?
パワハラ加害者にも問題はありますが、貴殿は人事としての監督責任すら持たない、
単なる会社のお客さんとでも言いたいのですか?
マイクロソフトの人事はマネージャーをサポートするのが仕事で不正を守るのが当たり前の文化だ、
告発を認めないとはどういうことですか?当社のマネージメントは不正に対し自制もできない、
世間に顔向けできないばかりか、みっともなく情け無い体面の者の集団とで言いたいのですか?
どこの部署のマネージメントの発言か5W1Hで摘示ください。
Edgeには閲覧データを削除する時 IEのようにコマンドラインで実行することはできないのかな rundll32.exe inetcpl.cpl,ClearMyTracksByProcess 255 いちいちEdge立ち上げてUIから削除するのは手間だよね
他ブラウザと比べて、マウスジェスチャの操作方法が少なすぎる。 「リンクを新しいタブで開いてそこに飛ぶ」だけでいいから加えて下さい!
うん? Ctrl+Shift+クリックのことじゃなくて?
教えてください あるwebサイトがFirefoxやChromeでjavascriptを無効にすると見ることができない(空白が表示される)場合 EdgeはJavascript実行機能がオフ(※)になっているのに表示されます これはどういう意味なのでしょうか? (※)about:flagsにて確認
試験的なJavaScript機能を有効化しないことはできるが JavaScript全般を無効化する機能は無い
>>638 レスありがとうございます
ポリシーからもJavascriptの設定が消えているようですね
2017-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4022725) これ入れたら、Edgeがちょっとスムースになったかな 起動が早くなった
もう使い勝手よくしたら IEみたいにめちゃくちゃになるのがmsの新ブラウザの思考でしょ? 今でもう充分的なとこあるよ。 あまりに酷くなればみんな回線切って寝る
ホイールクリックは、「新しいタブで開く」だけなので、開いたタブには飛ばないんだよねえ Ffoxなんかは設定で開いたタブに飛べるように出来るんだけど、Edgeはまだ出来ない
Chromeと同じくctrl+shift+クリックやね
Chromeも標準ではアクティブにならないし Chromeが変わらないかぎりEdgeもならないんじゃないかな 個人的には今のままのが便利なのでこのままでいてほしい
印刷機能をIEと同等にしてください 背景の色が印刷できない
Flashが完全に終ってる ホワイトリスト形式になってから全く使えなくなった
ATOK使えないので規定のブラウザにしない。 なおATOK買い替える予定ありません。
既定と規定の区別もつかないのならATOKも必要ないでしょ
>>652 古いATOKを使っていると脆弱性が心配
今時はデフォルトブラウザと呼んだ方が意味が通りやすいのにね
新しいタブページのデザインがなんか微妙に変わった? 変えるならトップサイトをもっと並べられるようにしてくれるとうれしいんだが
msnのトップニュースのサイトの写真のセンスは最悪 誰が朝っぱらから坂上忍の不愉快などアップ写真見たいんだよ?
あれはマジで勘弁してほしいね 事あるごとに政治家のオッサンオバサンの脂ぎったドアップを載せてくるのが気持ち悪くて トップサイトは非表示だし(Edgeじゃないけど)ニュースアプリも使えない
Winマシン買うとたいていデフォルトのページがMSN JAPANになってるからな まあ、設定で変更すればいいだけだけど MSもデフォルトページとして固定して欲しいんなら、見る人の気持ちになって画像をセレクトすべきだろう ソースも、ロケットニュースだとかサイゾーだとか、どうでもいいの(というか、ほぼノイズ)が多すぎ あれじゃ、ニュースサイトのテイを成してないよ
行間空 フォント違いで AA貼るとグチャ ブラウザはブックマークから使うもんだが、この設計は不良品と言うレベル ブックマーク設計はIEが一番
>>657 Bingの日替わり壁紙もかなり悪趣味
アメリカ人にとってはああいうのがオシャレなんだろうか
Bingの壁紙は時々虫テロがある以外は綺麗な風景や可愛い動物が多くていいじゃん 今はCAS Previewが良い感じで使ってるけど
こういうのってオシャレだよね
同一ユーザーであればログイン画面とかで拒絶しておけば それ系統は大抵出てこなくなるよ
アメリカはこれでええのかもしれんが 日本ではAAを壊してしまうところでアウトだわ
マルチプロセスだから気づきにくいけど、裏で結構落ちてるなこれ サブでニュースサイトとか見ているだけなのに
IEは1枚の中に3個タブを作っているだけで、メモリが191MBくらい 使われているけれど、エッジは5枚出してそのうちの3枚には5〜10個ページを 開いているのに、88.8MBしか使われていないというのは驚異的な省エネ設計だなー と思ってこれを書き込んでいる最中に、バックグラウンドプロセスというのを見ていったら やはり開いたページの分だけメモリは使われているね。 だた表面上は、あまり使われていないってことなのかな。 その辺のタスクマネージャーの表示のしかたがわからないな。
>>669 =
>>575 前も同じようなこと書いている奴いたなと思ったら、またお前か
一か月かけてようやくタスクマネージャーの見方覚えたんだなw
と言うかUWP自体信頼できんな むしろ従来型アプリに駆逐されそ
ITProだとかZDNetだとか広告の多いサイトでよく出る現象だが 読み込み途中にスクロールすると強制的に上に戻されるとか Ctrl + Fで出る検索欄に文字打ち込もうとしても入力受け付けないとか ああいう微妙っちゃ微妙だけど、通算10回やられるとイラっとする何かは治っちゃくれんのだろうか Edgeは次の次か、その次くらいで使い物になってくるんだろうかねえ
オートコンプリートの1件の表示が太いけど(上下にマージンがある) IEみたいにスリム化できないかな?
しかしIEを最小化したままにしておくと、やがて使用メモリーは大幅に減って、 今は11.2MBになっている。 パソコンはいろいろとかしこくなっているということだよね。
Webノートの作成のボタン消せないの? こういうのってアドオンでほしい人だけ設置するもんじゃないの?
>>677 それは、OSも含めて適切なタイミングで使用しているメモリのリリースをしていないプログラマーの責である
あと、糞遅いバイナリに落としているマイクソのコンパイラもな バカか
こないだのCreators Updateでだいぶ問題が解消されたと思ってたのに この一週間ほど新たな問題が発生 HPをMSNにしてるんだけどEdgeを最初に立ち上げたときには表示されるが なんか記事を見て改めてトップページに戻ると画面が真っ白になって 「This page is not available right now」と出る 再表示したければEdgeをいったん閉じて再立ち上げするしかない これって原因は何だろ? またなんか拡張機能が悪さしてる? と言ってもAdblockとAdblock Plusしか入れてないんだけど
えっ?なんで同じカテゴリーのもの二種類入れてるんだ? そりゃバッティングして不具合出てもおかしくないわ
エッジをリサイズしておいて、次々と何枚かだすと、たて幅が少し長いエッジが 出てくるよな。 これいつ直るんだ。 ずっと同じ大きさのウィンドウ出てきてくれよ。 どにかなんないかな。 フィードバックはしたしコミュニティーに質問もしてるんだけど。 「javascript:window.resizeTo(xxx,yyy)のようなブックマークレットを作れば 1クリックで直せるのでは。」 と言われたんだけど、作り方がわからないし、ワンクリックしないと直らないなんて なんかいやだね。
特定のサイトで文字入力してる時、その文字を訂正しようとBackSpaceキーを押した途端にEdgeがフリーズする 戻るボタンで前のページに戻ったりEdgeを開き直したりすると、入力した文章が全部消えてる 入力モードも全角ひらがな→半角英数に戻ってる 今のところTwitterとヤフオクで頻発中 他のサイトではたぶん発生していないと思う 同じような現象が出てる人いない? 作業にならなくて参ってる
プライベートではエッジ、仕事ではビバルディを使ってる
今頃タブの保存復元が出来るようになったとか報じてる時点で10年遅れてる。 作ってる奴センス無し。本気度無し。熱意無し。誰も使わないのにも納得。
デスクトップブラウザマーケットシェア
なんでEdgeはシナにつながるの? IEやFFなどはそんなことないのに 気持ち悪い
徐々にとはいえ拡張も増えてきてアイコン登録先がアドレスバーの横だけじゃ 物足りなくなってきたのでそろそろツールバー付けて できれば縦置きできるやつ あとステータスバーも
なんか変な動きするようになったんだけど。 戻る、進む、更新、ホーム、アドレス欄とその上のタブ周辺どれかの項目を左クリックするとそこを起点に黒枠が各項目を移動するんだよね 黒枠の表示としてはtabキーで項目を選択した時と同じ。 IEではどうかなと試してみた。問題なしだった
すまんゲームでコントローラースティック輪ゴム固定してたの忘れてたわ ってか箱コンでブラウザ操作できるのな。ちょっとびっくり
さっきWin10の更新したら、Edgeが大幅アップデートされたとともに、 お気に入りが消えた!
気付いたらトップサイトの固定が勝手に解除されるようになっててまじこれなんなの しょぼいバグ多すぎんよ
消費電力そのままでChromeの使い勝手にしろや(´・ω・`)
ググるだけならedge グーグル関係はChrome それ以外はFirefox で使い分けてるけど。 お気に入りが使いやすくなればFirefoxが消せるんだけどな。
わかる ブックマークやブックマックバーはFirefox使いやすい 色々使ってみるけど、上記の理由とカスタマイズの便利さで戻ってきてしまうわ 起動はうちの環境ではEdgeがダントツで速いな
お気に入りが消えたよ。win10にしてからこれで3回目。 Creators Update前はなんとか安定していて消失してなかったのに、半強制的にUpdateさせられたら2日目でまたお気に入りが消えた。 ほんとマイクロソフトって信用できんな。
>>701 他にパソコンありますか?
マイクロソフトが信用ならないのは同意します。
Firefoxにブックマークの同期機能があります。
2台のパソコンでブックマークを同期させて
edgeのお気に入りを
Firefoxからインポートするようにすればいいのでは?
お気に入りが消えるのは俺は体験したことないんだよな CU適用したならお気に入りのエクスポートしとけばよかったね
エクスポートできるようになったのは、そのCUからというw
MSアカウントで同期させてりゃエクスポートの必要も無いけどね それよかEdgeを閉じて開くと結構な確率で前回のタブを全部忘れてる挙動の一点のみがネックで常用できねえ 症状出ないPCはまったく出ないんだがなあ Kabylakeだと8Kのつべ動画すらハードウェアデコードできるようなってるとか変なところで優秀なんだが
助けてなんか最近edgeで文字入力する時@とか_が打てなくなった IEとかChromeだと問題なく打てるんだが
edgeはスマホとのブックマーク連携とかどうしてるの?
>>708 MSアカウントでログインしてりゃ普通にブックマークは同期されるよ
もちろんスマホ向けに唯一Edgeが提供されているWindows 10 Mobileだけの話だけど
お気に入りバーを表示させても順番がバラバラになるので使いにくい。 なぜかグーグルをお気に入りに入れても消えている。 爆速なだけに残念。 検索専用ブラウザとしている。
edge起動時にAがでるのはわざとかいな? 気にしないけど謎
四角い「A」とか「あ」はOSにcuから加わった機能
お気に入りが消えるからやっぱedgeはメインで使えないな。 edgeなんか作らず、IEをバージョンアップさせていけばこんなことにはならなかった
もはやお気に入り(ブックマーク)は一つの資産ですらあるから 消えるなどもってのほか。
edge では、コマンドラインでお気に入りの htm 化できる? できないとバックアップやりずらー
chromeは半角キーおして一度日本語入力に切り替えるとページ切り替えても日本語入力のままだけど Edgeだと検索するとまた半角英数字に戻ってたりする めんどくさいけどchromeみたいにできないの
ときに Creators UpdateでEdge再起動したら前回開いたタブが復元されるまではいいんだが 復元されたタブを読み込み始めて全タブ起動しはじめるのはなぜなんだろう 前のだと復元されたタブはクリックしない限り読み込みは始まらなかったはずなんだが
とりあえずノートで使ってると全タブ動いてるとバッテリ消費が半端ないので せめて再起動したときくらいは復元タブは表示されるだけで読み込み始めない状態にしたいんだけど どうすればいいんだろうか クリエーターズアップデート前は普通にできてたのにアップデートしたとたんこれだからなあ
すまん自己解決った
Edgeの新機能である「ブラウザ・プレビュー」の自動読み込み機能が
一度全タブを起動させて読み込むから起こることだと判明
ただしこれを直すにはレジストリいじる必要あり…めんどー
http://news.mynavi.jp/column/windows/404/ 印刷機能の充実はまだかね? 前(IE)でできていたことすら満足にできないまま、一体いつまでほったらかしでいるつもりなんだ。 日曜プログラマーの小遣い稼ぎに作らせているのか?
ブラウザ上部の黒い部分(・・・がある欄) もう少し細く出来るようにならんかなぁ
2台のPCでEdge立ち上げると
赤丸で囲った部分が違うんだがなんでか知ってる賢者いる
Edgeを数タブ開いた状態でタスクバーからではなく上部の+から新しいタブを開こうとすると 今まで開いてたタブ全てが一斉に閉じるバグはいつ直るの それともこの事象をそのまま新機能とするのかな 誰か知ってたらヨロピコ
あれ? 選択して右クリから検索ができない・・・ これは進化ではなく退化ではないのか
IE歴が長かったせいか ついお気に入りから開こうとするとき★マークをクリックしてしまう この変更はユーザーに対してのいやがらせなのか
>>724 リーディングリストに入れたか、入れてないかじゃない?
>>728 2台とも確かめたらリーディングリストは空だった
右クリック検索はコルタナを無効にすれば検索に変わる
>>730 残念ながら変わらなかった
バージョンのせいかな
ググる検索はいつストアに上がるんだ? そろそろユーザー製拡張もあげてもいいのに
なぜかお気に入りが1週間ぐらい前の状態に戻ってた・・・
他のマルチプロセスのブラウザでも似たような問題あるけど 落ちたプロセスを裏でひっそりと再起動しちゃうから、 問題が発生したかどうかユーザーに分かりづらいんだよなあ
←で戻ると文字化けする対処法だけか教えて 尚、更新すると正しく表示はされる
EPUBがなんでか横組みになって表示される 縦組みで読みたいんだけど、どうやって設定すればいいんだろうか? フォントも日本語フォントを設定したいなあ
Edgeを想定していないサイトが多くてこけまくる。
動画サイトだけChromeからEdge呼び出せるようにしてくれ。 それで充分だわ。
FirefoxのOpen Withみたいな拡張はChromeにはないの?
ポリシーで禁止らしいぞ 安全性のためなのか何だかで
リーディングリストから消したリンクが復活してたりする あれなんでだろう
Edgeで観ることが出来るFlash Playerって、 コンテンツを作っている側のバージョンの問題なのかしら?
>>743 っぽい。内臓はされてないはず。
別でインストールされてて、たまに
flashplayerを動かしますか?とか灰色のパネルでます。
>>744 内臓されてるなら胃カメラとかしんどい思いしなくてもよさそうだな
確かに。それが、edgeのセキュリティ考慮かも。 胃カメラなんかで見なくても、x線で動画になるんじゃない?
「タブを保存する」 のヒントがいちいち出るようになったけど、 この機能を切る方法はないのかしら? 毎回開くときに、同じセットのサイトを開くわけではないのに・・・ というか、順番にタブを閉じて来たのに、 最後のスタートページで、右上×でEdgeを閉じられなくなるときがあるのは、 「タブを保存する」機能と関係があるのでは?
Adobeの「Flash」、2020年に終了。ガチで
http://www.gizmodo.jp/2017/07/adobe-is-finally-killing-flash.html これまでもブラウザからのサポートの打ち切りが宣告されるなど、その終了が徐々に近づいていたAdobe(アドビ)の「Flash」。
動画やゲーム制作に使われてきたこの規格について、同社はとうとう公式に終了を宣言しました。
具体的には、2020年の終わり以降「Flash Player」の配布やアップデートが中止されます。
そして今後AdobeはApple(アップル)やFacebook(フェイスブック)、Google(グーグル)、Microsoft(マイクロソフト)、Mozillaと協力して、インターネット上のFlashコンテンツの移行を促進していきます。
2017.07.26 11:23
Flash OFFにしてるけど いつの間にかONに復活してるときがある WinUPがあると戻るのかな?
win updateしたらedgeがまともに動かなくなってしまった… 新規ページから一回移動するとフリーズしてしまう ブックマーク開く→ページは完全に表示されるが操作は受け付けない ってかんじ
もしわかったら教えて。
EU環境庁の商用電力CO2排出係数のグラフなんだけど、
(cookieの受け入れ必要)
Fig. 1: CO2 emission intensity の "Electricity generation" のタブ
https://www.eea.europa.eu/data-and-maps/indicators/overview-of-the-electricity-production-2/assessment Q1.これって、Adobe Flashじゃないよね?
html5なのかその他なのかを確認するには、どうしたらいい?
Q2.EU28カ国のグラフにカーソル近づけたときに表示される値は、
皆さんのPC環境で、
「2012年:307.1」
「2013年:289.7」
「2014年:275.9」
って、表示されてる?
A1 ブラウザの設定でFlashを無効にして表示されなくなればFlash EdgeはプラグインフリーだからFlash以外の外部プラグインは使えないし EdgeでFlashを無効にしても表示されるならWeb標準技術しか使われてない A2 される
いちいちパズルのピースをクリしなくてすむ方法知っている賢者いる
eggeのキャッシュ先ってIEとは別にしてあっても IEのキャッシュ食いつぶすような大ファイルをDLすると なぜかedgeのキャッシュもつぶされる どうなってんの? キャッシュは別でもwinのwebcacheのせいか? 使えないやつだ
Win10更新してから元々重かったのがなんか糞重くなった
>>758 使ってると普通になってくるんだけど初動が糞重い
またお気に入りが1週間ぐらい前の状態に巻き戻った なんなんだよこれ。別に異常終了とかなってないのに
信頼性履歴を見てみ 裏で落ちていても記録されているから
うーん見たけど特に異常はない・・・ ついさっきまでは大丈夫だったのに今起動したらなぜかお気に入りがロールバックされたんだよね もう使うのやめようかな
他には、セキュリティソフトの類とバッティングか Microsoftアカウントとの同期設定くらいかな
いずれは破たんすると解っている不良債権を一括化し取引していました。
腐ったオレンジを箱に入れて最高の等級として売るようなものです。
不良債権を一括化した人々は自分で箱に詰めたのですから、誰かが箱を開けて
中身に価値がないと気づくのは時間の問題だということは認識していました。
腐ったオレンジ、つまり不良債権や金融派生商品 クレジット・デフォルト・スワップ
などが遂にバレると、すべての人が影響を受けました。
ポケットサイズの超小型ノートPC「GPD Pocket」が店頭入荷
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1072921.html 中国lekaicnの超小型7インチノートPC
ディスプレイサイズは7インチで、解像度は1,920×1,200ドット。
キーボードは英語配列。トラックポイントも装備する。
Atom x7-Z8750、メモリ8GB(LPDDR3)、ストレージ128GB(eMMC 5.1
Micro HDMI、無線LAN(IEEE 802.11a/ac/b/g/n)、Bluetooth 4.1、USB 3.0
>>722 印刷設定を覚えない
レイアウトがぐちゃぐちゃ
という感じで大変使いにくい
それマイクロソフトで全く使ってないからだよ。 テストもまともにせずにリリースするからね。 使ってすぐにわかるようなバグは使う事を想定していない事を意味する。 それは昔からあったこと。 マイクソフトは全体的に低品質です。 そこを頭に入れときましょう。 マイクロソフトオンリーでソフト構成を作るとはまります。
大昔のMac版IEと一緒。 リリース当日に印刷トラブルが見つかったけど 同様な事象。 マイクロソフトの力入れてないソフトの出来の悪さは格別です。
タブレット用で印刷なんてしないだろうと思って作っているのだろうけど 粗悪品だってことを皆に周知させないと マイクロソフトも直そうとは思わないので厄介でしょうな。 信者がどこまで流出するかだね。 URLだけメモって印刷は別のブラウザ使うとかそういう使い方しかないでしょ。
Edgeはヒキコモリが作ってるんだよ 社会経験ゼロの廃人 だからブラウザーソフトに備えていなければならにい基本すら身についていない
σ < 今、部屋の中を片付けていて (V) 『ソフトウェアエンジニアリング基礎知識体系 SWEBOK V3.0』 || という本が机の上にある ソフトウェアを作り出し、保守管理するための膨大な分野が修められているけど そこに述べられていることだけで尽くせるとは到底思えない 2割程度も押さえられていないだろう 世界最先端で通じる現役バリバリのIT技術者なら SWEBOKでガイドされる分野の部分の部分の狭い狭間で突出しているってことで 現役としての競争力を実現していると言うことだろう それなら、下手すると、そのほかの部分では馬鹿同然の矜持の持ち主である可能性も無きにしも非ず 裕福な経済環境で、確立された分野を能率よく学んだだけだと言うことであれば、かなり、その危険性は高い 数多くの人々の協業で成り立っているにしろ かなりの危険性とか罠はあるわなwww
やっとか……。Edgeを再起動する毎に手動で有効にしてた 自前のGoogle検索用拡張の役目が終わる時がきたようだな(白目)
Operaによるテストでは、64ビットのWindows 10で節電モードをONにした状態のOpera developerや
Google Chrome、通常版OperaとでPCの動作時間を比較したそうです。
検証の結果、節電モードをONにした状態のOpera developerが他よりも約1時間もPCの動作時間が長くなることが明らかになりました。
Opera developerを節電モードにすると、バックグラウンドのタブの動作を抑え、JavaScriptのタイマーを最適化してCPU使用を減少させます。
また、使用していないプラグインを自動で停止させたり、フレームレートを30fpsに減少させたりなど、
さまざまな方法でバッテリーを節約してくれるようになるそうです。
http://gigazine.net/news/20160624-opera-battery-test/ creators update以降存在感のあるゴミに成り果ててしまった アップデート前は軽くて使いやすかったんだけど
パソコンはペットです だから飼い主に似ます もし、パソコンが重いと感じたら まず、あなたがダイエットしなくてはいけません
creators udateって クリトリスアップデートでいいんだよな
The Creation = 天地創造 神じゃなければ縁がない
>>781 おまえらと違って金に困ってない
>>783 ネットで自分の金画像を写すと金運下がる気がして一度もやったことないわ
σ < ワロタ (V) 超貧乏と定評のおいらと || 同じ程度だとはどういうことだ センスが超貧乏人レベルなのかwww
くだらねぇ書き込みしかないな さすがオワコン2ちゃん
データ量が多いページ開くとそのタブが応答なしになる現象があまりにひどすぎてもうクロームに乗り換えかけてるけど クロームはクロームでなんだか扱いずらいとこあるな。不具合さえなければedge使うんだけどな
はやくトップサイトの固定ができないバグ直して あとトップサイトの数増やさせて
win8辺りから変なデザインばっかり力入れてるなMS 使いやすさを重視しない無能ばっかり
モバイルユーザーにはだいぶ使いやすくなっているよ PCユーザーは放置だ
アマゾンのページ下のおススメとかクリしても開かないのはEdgeの仕様?
複数タブを開いた後+で新しいタブをクリするとすべてのタブが一斉に終了するのいは Edgeの仕様?
>>798 バグ
マイクロソフト用のブラウザに修正かける必要性なし
昔ならバグでもバグに合わせてWEBページの修正あったけど
マイクロソフトのブラウザなんて相手にされてないので
マイクソフトのブラウザはクソだと叫びづけて
マイクロソフト側に修正してもらうことでしょう。
>>798 uBlockとか入れてるとおすすめは表示すらされん(無効にすると普通に開ける)
拡張疑った方がいいんじゃね
どうしてもwindowsの大型アップデートに合わせないと このブラウザは開発出来ないのか
リリース…一般ユーザーが最新版を利用できるようにすること 最新版には不具合が多く含まれている場合が多いためテストに一定期間を要する このテストに参加する人のことを「人柱」と呼ぶ場合がある
>>799 同じようになるユーザーがいるんですね
時折全部消えました
>>803 ホントかどうかは知らないが次の大型アップデートからWindows10とEdgeが分離されて
Edgeは個別にアップデートされる可能性があるという記事をどこかで見たよ
ChromeやChromium派生のフリーズ問題解決のため広告ブロック導入
http://chrome.google.com/webstore/detail/adblock-plus/cfhdojbkjhnklbpkdaibdccddilifddb フリーズ解消の経緯
45名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/29(土) 21:13:00.74ID:cOlqnbR20
やっとWindows 10とChromeが安定した。
任意のページを表示して、アドレスバーの[サイト情報を表示]
↓
[Cookie]
↓
そのページに必要のないもの全てを[ブロック]
特に「ad」と付いてるのは良くないみたいだ。
いろんなサイトで止めることによってフリーズが解消された。
46名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/29(土) 21:51:53.07ID:kC9UQvrp0
新しいデザインの YouTube を使ってみる
http://www.youtube.com/new Edgeに限らずUWP全般に言えるけど 何も言わずスッと落ちるのやめてくれ
EdgeってUWPアプリ(ストアアプリ)だったっけ? 本来的にはUWPアプリの場合、「PCを初期化する」から初期化しても影響を受けない仕組みのはずだが、 Edgeの動作全般に見られる不安定さを鑑みると、迂闊に「PCを初期化する」の謳い文句を鵜呑みにはできそうにない。
Edgeってまだ独立したアプリにはなってないだろ それとPC初期化時にデータを残すかどうかと初期化の影響云々とは関係ないと思うけど
>>811 一応扱い的にはUWP
ちょっと特殊だけど
>>812 Windows 10の「PCを初期化する」は、UWPアプリについては初期化をしても設定値などが維持されるメリットがある
というのが建前。
なので、OSが正常に動作しなくなって「システムの復元」を試しても改善せず、リカバリー前に試すとなれば「PCを初期化する」になる。
※PCメーカーがOSをプリインストールして出荷している場合は非推奨だが。
ところが現状は、Windows Update実行した後にEdgeのブックマークが消えたとかの書き込みが出ている状況。
Windows Updateごときでブックマークすら維持されないのであれば、「PCを初期化する」を実行した場合に、とても設定値やブックマークが温存されるだなどと
楽観的な見通しをつけることはできそうにないね、という話。
まぁ、Edgeがストアアプリとして単独で公開される程度に安定した状態になれば事情は変わるのかもしれないが。
・ブックマークの温存問題
・印刷関連の設定項目が貧弱なまま放置され続けている問題
・詳細設定関連が妙なところでInternetExplorerと連動しているように感じられる問題(=アプリの独立性が担保されていない)
・ネット経由で実行ファイルをダウンロードさせて実行させたい場合に、InternetExplorerであれば「保存、実行、キャンセル」の3パターンが選択できたのに、
Edgeでは動作状況により「保存、キャンセル」の2パターンしかでない問題が放置され続けている。
・Creator Update適用以降、ストアアプリのみインストールを許可する設定にしている場合に、ネットから実行ファイルをダウンロードしてインストールすることができないことまでは良いが、
その場合の解決方法を画面上に充分にメッセージ表示ができていないので、突然この問題が発生してもユーザーが何をすれば良いか判断できない可能性が高い問題。
(問題を解決してもらおうとMSの有料窓口に電話しても、遠隔操作の実行も拒否される状態のため、金払って問題解決せずのパターンが懸念される)
まだまだ問題が残っているな。
prereleaseのEdgeの状態かなりヤバくない? 間に合うのかな?
>>814 プチフリーズはOSのがクソなのが問題なので
ソフトを改善しても直る問題じゃない。
重要な印刷とその他些末なことを並べている時点でうまくはないな。
読みづらいよ(CU以降なんか1文が長い) Edgeの保存、キャンセルの問題なんか再現手順書いてフィードバックアプリから報告すりゃ直るんじゃないの 動作状況により、とか抽象的なこと報告しても直らんよ デバッグするためには、自分のところで再現できることが最低限の条件だから
人に伝える文章を 書きなれてる人だと思いますね 技術系の私には無理なので 羨ましいです
>>820 読みにくくてすまない。
移動中にスマホから書いているので、改行のしどころが…
こんな初歩的なフィードバックは、MS社内で既に充分認識されているものかと思います。
およそPCを操作していれば充分に認識できる問題なので、あとはMSに解決しようとする意思があるかないかだけの問題だと思います。
いえいえ 認識されてないから放置されてるのかと...
なんかシステムのSSDがどんどん容量減っていくからサイズの大きいフォルダー巡っていったらEDGEってついた約50GBのフォルダーを発見。 EDGEのキャッシュ消したら一気に容量回復したわ。 キャッシュの最大値がないってなんでこんなバカブラウザなの?しねボケ
今回のアップデートで64bitPCの方がIE激重で使い物にならなくなったからEdgeに切り替えてみたが、 EdgeだけCMくじ表示しないのな 何でだろ
>>825 そのくじってFlashで動いているとか?
「Zen」アーキテクチャを採用、新たにソケットTR4に対応した 『X399』チップセットと組み合わせる『Ryzen Threadripper』は最大16コア32スレッドの 驚異的パフォーマンスを発揮するAMDの新しいハイエンドデスクトップ向けプロセッサーです。 https://www.ark-pc.co.jp/special/ryzen_threadripper/ >>827 そうらしい
本来表示される箇所にFlashのロゴも出ないので、クリックして表示させる事もできない
他のFlash使用ゲームは全部Flashのロゴ出て有効化できたんだが
アプデしたら、ブラウザ開いて何も操作出来ないまま30秒くらいでクラッシュするようになったわ
>>830 うちもそれになって、結局何やっても改善されないから初期化したわ
とあるスクリプトを試してみたいので、一旦今のTampermonkeyの環境を保存して 再インストしようと思うのですが 今のTampermonkeyの環境ってどこに保存されているのでしょうか? Edgeのフォルダには見当たらなかったので
>>834 Tampermonkey→ダッシュボード→ユーティリティ→ZIP→エクスポート
で設定全部をZIP保存できる
>>835 ありがとうございます。できました
アベマ専用で使ってますが、推奨には入ってないものの
スクリプトに関してはこのEdgeが一番正しく動作するみたいです
ずっとwin7を使ってきたのでEdgeが使いづらいです ieで作ったショートカットもEdgeで開かれるので正直邪魔です アンインストール出来ませんか?
IEと共通の欠点だが、タブ毎に音をmuteできないのが不便
updateしたら使えなくなるパターン多すぎ 今度は起動後10数秒で落ちる IEより使えたのに残念
>>842 IE(Trident)は旧世代のブラウザにedge(EdgeHTML)を追加したのがIE11
IEは終わってるので表示そのものはedge
>>841 が言いたい内容はそれ
ブラウザでマイクロソフトのシェアないので
WEB関してはWEBkitのSafariと派生BlinkのChrome
ほかgeckoのFirefoxになっている。
ではedgeは?MS独自のEdgeHTML中身は
人様のソースをパクって作ったごっちゃだと思われ
edgeが吐き出すUser agent
Microsoft EdgeHTML 12 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0;) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/42.0.2311.135 Safari/537.36 Edge/12.10240
Internet Explorer 11 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
今時Windowsを使ってるのはバカしかいません。 Microsoft以外を選択するのが一番賢い選択です。 それが結論になります。
ここんとこマルチで開いていないのに勝手に落ちるのを2度経験
なんべん間違いを正してやっても同じことしか言わねえなこの脳汁林檎果汁のキチガイはw
>>844 今回の更新でEDGEが落ちる症状が出ています
セキュリティソフトIBMのラポート入ってません?
それを停止すればEDGE落ちません
いずれラポートの更新があるみたいです
>>844 一緒だわ、IEやchromeは問題なく使えるのに
EDGE 15強制終了 ラポートに対応せず EDGE 14までは問題なし
>>851 ラポート停止したらEdgeが使えるようになった
原因が分かって助かりました、ありがとうございます
いや、edgeが悪いんじゃない edgeが気を使ってくれたのは間違いない。
何回chromeからお気に入りをインポートしても消えてしまう不思議。
突然メールで「Microsoft アカウントを修正する必要があります」とか言い出したよ なんでだろう? はじめての通知だ
>>859 フィッシング詐欺だろ
うちには来てないぞ
ラポートとかいうクソアプリ 前にもChromeかなんかクラッシュさせまくった悪名高きクソ
うpデートで我がデスクトップに20秒ほど滞在してお隠れになるようになりました マイクロソフトさんedgをあきらめてくれたらうれしい がしかし、IEも超絶不調
>>864 設定が必要だったのですか?
ググッてみます。
ありがとう。
youtubeで360°撮影動画再生したら描写が著しく乱れるのだけども、これはおま姦?
chromeだと問題無く描写される。
OSはWin10
ダウンロード&関連動画>> @YouTube >>868 4320s(3840x3840@30)での再生が、ってことでええんよね?
こっちじゃむしろEdgeの方がまともに再生できるなあ
画面が乱れるということは無いけどChromeでは負荷が高すぎる
o i7-4790K+GeForce GTX970 (vp9再生支援無し)
Edge: mp4で再生、システムへの負荷も低くでスムーズに再生
Chrome: vp9で再生、このCPUでもChromeで50%超の負荷、スムーズとは言い難い
o i5-7300U (vp9再生支援有り)
Edge: vp9で再生、再生支援は働いてるように見えるがEdgeとは別プロセスの負荷が高め(上環境でのChromeと同程度)
Chrome: vp9で再生、Chromeの負荷が天元突破でガッタガタ
ちゅーかITってスティーブンキングのかw 懐かしい
いや、画質は特に無関係なはず。 chrome(64bit)の方は物凄く負荷が掛かったって事は余り無いなぁ。
Edgeで見てみたが特に乱れはしないな しかしこの上下左右インバート設定止めてほしい 上にドラッグすると下向くのは操作しづらい
無関係というか特に検証して無さそうね Edgeのvp9再生を強制すれば変わるかもね おまかんおまかん
>>868 IE11も Edgeも普通に再生できたます(4k)
秋のアップデートでレンダリングスレッドが独立して快適になるみたいだな これでゲームとかまともにプレイできるようなるかも
>>874 と言うかOS本体と別にアップデートする方針になったんだから
とっとと導入して欲しい
Google検索はもともとできるでしょ
セレクションからのコンテキストでって意味でもできるようになりそうだけど
>>776 >>877 出来たのか
翻訳して読んだけどカタカナ用語が多くてどうやるのか分からんかった
うむ
>>875 まず何でもいいからググる
次に詳細設定のどこかにデフォルトの検索エンジンを設定するメニューがあるから、そこでグーグルを選び既定にする
(一度でも検索してないと出てこないので注意)
ブックマークの設計がひどい不良品 ブックマークはIEがベスト
Edは画像保存はあるがwebページの保存が見当たらんのだがどうするんだ
ヤフーのIDとパスワードを保存しないに一度したらログアウトしても次から何も聞かれなくなりました この場合IDとパスワードを保存したい場合どうすればいいんですか?
>>880 どっちにしろブラウザの階層型メニューじゃ大量のブックマークの保存には向かない
OneNoteみたいなノートアプリに綺麗に整理するほうが探しやすいし使いやすいぞ
ウェブページの保存もクリッパーでOneNoteに保存してるわ
保存は保存して閉じるでOKだけどね ブックマークは特に気になりませんね
>>883 それがyahooのものは保存されてないんですよね
クッキーなどもすべて削除したけどだめでした
>>881 わたしも試したけどEdgeでyahooのパスワードは保存出来ないね。
まず下に保存しますか?のフォームが出ない。
君だけじゃないから仕様だと思って諦めたら?
yahoo ID 問題ないですけどね 何が違うんだろか?
yahooは保存のフォーム出ないしパスの管理にも履歴残らないね そういやgoogleログインしっぱなしで気づかなかったけど、こっちも履歴なかったわ IDとパスを分けて入力するとこがダメなのかな
端折りすぎて何言いたいのかわかんねーよって言われてるのが分からないのかなww そういう気持ち悪い文章書くくらいだから自覚はないんだろうなwww
>>892 >>888>川柳か標語か何かかな?
わたしも>>891と同じような意味合いで書きました。
相当数の人が同じように思うと思いますよ。
>>891みたいにダイレクトには言わないけどね。
君の脳内でだけで完結しているメモみたいな文章だから、頭の弱い子だと思われないように
もう少し考えて書いたほうが良いと思う。
親父のWIndows10のedgeは保存フォーム出るぞ
>>896 保存フォームが出るサイトと出なサイトがあるということ。
AmazonはOK、yahoo!、googleは出ない。
IDとパスワードを分けて入力するサイトがダメみたいだ。
prerelease版日本語のコピペ不可になってたり コピーすると落ちたりこのままリリースされたら更に使う人間いなくなるな
edgeだとAmazonの”この商品に関連するスポンサー プロダクト”は無視される
>>901 普通に表示されるしリンクも飛べるぞ
Adblockでもしてるんじゃないの
こちらでも大丈夫ですね 表示もされてますしクリックして飛べますね
YouTubeで4K動画再生しようとしても、IEとEdgeだけ1440pまでしか選択できん… Chromeなら問題ないのに
>>905 Chromeだとつべは強制的にvp9で再生されるけど、再生支援が無い環境だとEdgeはmp4で再生しようとする
今はつべ側がmp4だと4K以上の解像度を用意しない仕様になっている
Edgeの場合はabout:flagsで「vp9のビデオ形式を有効にする」を「自動」から「常にオン」にすると4Kも再生できるようにはなる
ただしソフトウェアデコードで負荷がかかりまくりんぐ(これはChromeも例外ではない)なので
Kabylake等のvp9再生支援のある環境に乗り換えるのがベスト
4KTVでYoutubeを4Kで再生して楽しみと高画質すげえとなるけどPCで楽しみとなると モニターとグラボが高くてコスパ悪そうな印象
>>907 Thx!!
4KはVP9なのか。
♪知らなかったよー
先日発表になったIntelの新しいCPUからグラフィックスの名称がUHD ***に切り替わって4K対応をより鮮明にするようだし、
UHD-BD再生時にはIntel SGXに対応しないと再生すらできないようだから、新しいCPU搭載PCが出たらそろそろ買い替えを検討したほうがいいのかもね。
>>900 おかしいよね。検索枠へカーソル入れて固まるし
Aのマークとか出まくるし。
そら低スペだけど。
バグってるな。
>Aのマークとか出まくるし。 これはOSの基本機能だろ
Aのマークって何だろう? IMEの話ならあまりにも今更過ぎるし何だろうね
IMEです。ま、ネットもあんまり見ないしいいですけど。 インターネット無しでWindowsを使いこなせりゃ文句なイッスー。
IMEの話なら出ないようにするだけだし何の問題も無いでしょ
もう嫌だ 新しいタブ”+”のクリックで開いてる全てのタブが強制終了するし 今度は右上の”×”で全てのタブを閉じるをクリックしても無反応 こんなストレスの溜まるバグを放置しているなんてユーザーをバカにしている 今日でedgeとはオサラバしてクロームにする もう一生edgeなんて使わない どうせこの先もバグだらけをリリースするに決まっているからな
ブラウザの使い分けをすればよか いっちょんストレスはたまらん
おま環なのかバグなのかはっきりしないとこがストレスなんだな
ホームに設定したサーチエンジンのボックスの検索ワードを 削除したいのですが chrome では効いているshift + delete が 効きません。ctrl+Xもback deleteも効かず どうすればよいのでしょう?
>>921 大丈夫
というかよくサインイン情報腐るからCookie消してみ
フリーズは restoreコマンドとsfcで治りました。 やっぱり動かすのはコマンドだなと実感しました。
Edge軽くていいね! それしかとり得ないけど・・・
とうとう履歴が表示されなくなった MSはEdgeの開発者に石投げつけていいクラウドファウンディングをやればものすごく儲かると思うんだ
EDGE、左上に保存して開いたタブ、表示中のタブを保存して閉じるが勝手に追加されて非常に迷惑してる。本当に糞。 マイクロソフトまじで倒産しろようざすぎ。
お気に入りに入れるほどではないけどこのウィンドウのタブは ひとまず取っときたいってときに便利だけどね まあお気に入りに入れといて不要になったら消すでもいいんだけど そういえば、お気に入りとか固定してウィンドウを閉じると 次開いたときにお気に入り固定されて開いたままになってんのね CUあたりでそうなったんかな
EDGEの拡張ってjavascript で作れんの? あ、セキュリティか。 そら、参った。
>>924 アップデートの時間差で、Chromeで再生とかできないときの代用に使ってる。
>>931 ウィルス対策で制御されたedge
だということを忘れてましたわw
>>933 制御されていると、JavaScriptは使えるのという質問はどう参っちゃうの?
Edgeの拡張機能はMSの厳しい審査を通らなければ一般流通不可なんでJavaScriptで書こうがあまりセキュリティリスクはない気がする MSの審査次第という薄氷の安全性ではあるが
>>934 ま、機能性重視には出来ないんじゃない?
ファイルドラッグすら止まってるというか
デフォルトだからw
>>936 拡張を持ち出すまでもなくhtml5のAPIに則っていればファイルドラッグできるぞ?
なんの話してんだ?
>>937 だから昔はそんなの御構い無しにできたのに、一々うざいってこと。それをセキュリティ面に考慮したブラウザって言われるなら
そら、参るしかないわって話。
それがedgeの狙いならねw
なんか、自分で拡張作って楽しんでる人いそう。コミュニティとかないんかな?
Windows 10ミニTips (213) Microsoft EdgeのWeb表示を高速化する | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/column/win10tips/213/ テキストやリンクのコピーやペーストが出来ない事があるのですが何故でしょう? 特にYouTubeで多発し同じページもIEやChromeでは普通にでき、Edgeだけ出来ません
ちょっと前までMSIMEのほかは入力、コピペ等出来ない不具合あったからそのへんかもね
>>944 ありがとうございます。やはり不具合ですかね。Edgeだけで起こるんですよね
IMEはOSデフォ」のまま使っているのですが、リンクのコピーが出来ない事が多いです。
検索窓がアクティブにならなかったり、なってもペースト出来なかったり、YouTubeで顕著です
なんか7あがりだとimeがおかしいらしい。 検索したらページでてくるけど。 それも難しいときありましたわ。 自分はグーグルのやつ入れてたから助かりましたが。 コルタナ入力か、コマンドラインとかしか考えられない。
>>947 ありがとうございます。URLを張ろうと思い再度検証していたのですが
テキスト、リンクのコピペが出来たり出来なかったり、その規則性が掴めず
もう少し検証してどうしてもコピペできないページがあったら張ってみます
>>945 Edge(というかWin10)は、セキュリティを第一義として設計されていますので
ユーザーにはできるだけ余計な事をさせないようになっています
カスタムの自由もほぼありません
あっても、非推奨です
そういう意味では、Win10は「コンピュータ」というより「家電」に近い意識でしょう(MS的には)
そこを割り切れるかどうかが、Winを使い続けるかどうかの分岐点です
なお、こういうとこで書くと文意関係なく叩かれますので書きたくないのですが
カスタム第一で使いたいなら、macの方が自由度は高いです
標準のIMEの挙動がおかしいという内容に対して セキュリティだのカスタマイズだのと文意どころか文脈読めてないというねw
>macの方が自由度は高いです 標準ではマウス加速もウィンドウアニメーションも切れず 邪魔なので切りたいというと Apple様のありがたい機能を無効化したいとは何事かと信者が叩きに現れる ガチガチに縛られた自由度ありがたいです
ひとの質問にケチだけつけて自分を高みにしようとするバカよりも 的外れでもちゃんと答えようとしてくれる人の方がありがたい
的外れにも種類があって、これは質問に便乗して自分の言いたいことありきで御託並べてるだけで 質問に対して欠片も興味持っていないパターンやねえ
>>955 そう思うならあなたが「質問に対して興味持っ」た答えをレスしてあげれば?
批判するだけならバカでもできるよ
的外れな回答も馬鹿でもできるしそれをありがたがるのもバカでもできる 気に入らん相手と一緒になってゴミレス積み上げるのもバカでもできるんだなあ
フォルダで検索しようとすると、半角英数だと一文字入れただけでもう次の文字が 打てない状態になってしまうのですが、これはどこをいじれば改善するでしょうか? 文字入力用のカーソルが消えないようにしたいです。
webrtcってチェックしたらどういう動きしますか? あんまり効力ないって聞きます。
Edge1つ起動しただけで何十個も開いてPCがプチフリーズしたんだが何なんだこれ ググったら規定アプリの設定リセットで直るって書いてあって更に意味不明なんだが(確かに直ったけど) 真相は何なのこれ
もうガワをIEにして操作性もIEに近づけたほうがよくね?
ブラウザーって域を超えようとしてるプロジェクトだからねえ 互換性は捨てた方がいいと思いますよ
IEやchromeに出来てEdgeに出来ない不便な所 ・選択したテキストを右クリックから検索できない ・選択したURLを右クリックから開くことができない ・リンクを新しいタブで開いた時そのタブが前面に来ない なぜこんな頻繁に使う簡単な事が出来ないのか いちいち「コピー、新規タブ、ペースト」という手間が非効率
>>964 >・選択したテキストを右クリックから検索できない
Cortanaさん使えや
みんなが使えばすぐにGoogleさん並みに精度は上がる
おまえらが使わんからCortanaさんはいつまでたっても使えない子なんや
みんなで育てる、いう意識を持たなあかん
>>965 それはない。
学習したいならテレビやラジオをつないでおけば学習するだろw
>>965 まずCortanaの起動が遅いし、その貧弱な検索結果から次々開いていく効率の悪さ
画像や動画や地図に簡単に飛べる検索エンジンに直接飛べるIEやChromeに慣れるともう
Cortanaは常に鼓動してるじゃん? 起動って観念すらない
Edgeでpdfファイル開いて目次でリンクしてるページをクリックしてもそのページに飛ばないのは仕様ですか?
手持ちのpdfでは飛ぶね 目次があるように見えてもそもそもリンクしてないpdfも多いけどそのへん大丈夫け?
>>973 以前は目次をクリックすると該当ページにジャンプしたんですが
今日やってみたらできませんでした
Edgeの設定は特にいじってないのですが・・・
選択右クリックで辞書が表示されるアドオンが欲しい なんでそこだけ日本語翻訳しちゃうのさ 邪魔なだけなんだけど
>>976 ごめん、分かりづらかったね
Translator For Microsoft Edge とかいう拡張機能の話
Chromeのgoogle翻訳みたいにポップアップで選択した単語の意味を教えてくれるだけでいいのに
ご丁寧に本文のその単語だけ翻訳して上書きしてしまう
文章って単語の意味の集合体ではなくて全体の文脈で読みとるものだから
そういうことされると余計に訳わからなくなるんだけどなあ
なんか文脈を考慮して訳して欲しいのか単語の英和情報だけ欲しいのかよくわからん説明だな そもそもMSの翻訳拡張ってページ丸ごとの翻訳しかできないでしょう 単語選択からポップアップを出すような拡張は今の所無さそうだけど Edgeの場合そのままbing検索(Cortanaに聞く)で単語翻訳情報をトップにして横に出てくるよね あくまで検索クエリの結果だから要らん情報しか出てこないこともあるけどw
σ < 一手間の違いだけど (V) 範囲指定でオートコピーしてくれると || 後は、外部ツールで補えるだろうに
ログインしてサポートへ書き込みしても ただの愚痴にしかならないという。
ちゅーか今見直したらいつのまにかInstant TranslateのEdge拡張あるじゃねえか! 新着出せやクソストア!
喜べ
>>977 ダブルクリックやショートカットキーで単語の訳がポップアップで出せるぞ
拡張はいったいいつになったら一般から受け付けるようになるんだろうなあ てっきりCUでするんだろうと思ってたら 日本MSは本国からは特に連絡ありませんーとか言ってボケっとしてたし スケジュールとか無いのかね
>>985 Appleとかも同じだよ。
日本で作られてないんだから。
唯一はあんなLEDとかだよね。
本当日本って何作ってんのだろう?
日本で作れるものは極力中韓企業に依頼します それがアメリカ企業流です
>>985 クソみたいなストアアプリが溢れかえった反省から品質をコントロールしたいんじゃね?
>>985 https://docs.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/extensions/getting-started#publishing-to-the-windows-store 実際に提出申請したことはないから詳細は知らんけど、ここのセクション見る感じじゃ
通常のUWPアプリとは申請方法が異なるだけで一般から受け付けてないわけじゃないんじゃね?
(申請フォームでLink to your existing extensions on other browsersが必須っぽいのがイヤな予感するけど)
Desktop Bridgeも確かこれに似た面倒なタイプの申請方法だったな
日本にサンプル作らせて中韓に持っていくのがメリケンスタイル 最近は最初から中韓だけどな
>>983 >>977 です
そう、こういうのですよ、欲しかったのは!
どのくらい使えるかはしばらく使ってみないと分かりませんが、教えてくれて感謝です
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 life time: 222日 14時間 12分 9秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250214201031caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1486168837/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【Win10】 Microsoft Edge Part5©2ch.net YouTube動画>31本 ->画像>57枚 」 を見た人も見ています:・Microsoft Edge Part15 ・Microsoft Edge Part20 ・Microsoft Edge Part17 ・Microsoft Edge Part9 ・Microsoft Edge Part19 ・Microsoft Edge Part33 ・Microsoft Edge Part30 ・Microsoft Edge Part11 ・Microsoft Edge Part23 ・Microsoft Edge Part16 ・Microsoft Edge Part1 ・Microsoft Edge Part27 ・Microsoft Edge Part13 ・Microsoft Edge Part25 ・【Win10】 Microsoft Edge Part8 ・【Windows10】Microsoft Edge Part2 ・【悲報】uBlockOrigin、今年いっぱいでMicrosoftEdge、GoogleChromeでは完全に動作しなくなる模様 ・Microsoft Edge 35 ・Microsoft Surface Part1 ・Microsoft Surface Book Part10 ・【Microsoft IME】MS-IME Part15【Office IME】 ・Microsoft Office 2013 part6 ・Microsoft Office 2010 Part3 ・Microsoft Surface Go Part 19 ・Microsoft Surface Go Part 27 ・Microsoft、「Edge」を「Chromium」ベースへ移行 ・Microsoft Surface Pro Part166 ・Microsoft Surface Pro Part163 ・Microsoft Surface Pro Part147 ・Microsoft Surface Pro Part146 ・Google Chrome VS Microsoft Edge [無断転載禁止] ・Microsoft Surface Pro Part134 ・Microsoft Surface Pro Part125 ・Microsoft Surface Laptop Part 7 ・【win10】 Microsoft Edge 日本語入力はIMEのみ?【ATOK】 ・Android版Microsoft Edge Previewが公開 ChromeよりOctaneベンチのスコアが良いぞ ・Microsoft Surface Pro 情報交換スレ Part1 ・【Microsoft IME】MS-IME Part16【Office IME】 ・【IT】Microsoft、Webブラウザ「Edge」をChromiumベースに ブランドは保持 ・【10インチ】Microsoft Surface Go Part8【522g】 ・【朗報】Microsoftさん、「ホロレンズ2」発売、時代はやっぱりホログラムを現実世界に重ねるARだよな ・【IT】Chromiumベースの次期「Microsoft Edge」、Chrome拡張機能をサポートか ・朗報、Microsoft傘下となった名門「Arkane Studios」が未発表AAAタイトルの開発者募集を開始 ・Microsoft Updateしたらageるスレ 158 ・Microsoft Update失敗したらageるスレ 31 ・Microsoft Updateしたらageるスレ 112 ・Microsoft Updateしたらageるスレ 3(Win7専用) ・Microsoft Update失敗したらageるスレ 43 ・Microsoft Update 様子見スレ ・【無償化】MicrosoftExpression Web 4【2012年】 ・Microsoft Updateしたらageるスレ 151 ・【Win7専用】 Microsoft Updateしたらageるスレ 13 ・Microsoft Updateしたらageるスレ 115(Win7専用) ・Microsoft Updateしたらageるスレ 154 ・Microsoft Updateしたらageるスレ 153 ・【IT】「GitHub」、「Microsoft Teams」と連携--パブリックベータ版公開 [エリオット★] ・Microsoft Updateしたらageるスレ 8(Win7専用) ・【Win7専用】 Microsoft Updateしたらageるスレ 15 ・【企業】Microsoftの7~9月、11%増収 ドル高・PC不振で減速 [ムヒタ★] ・【Microsoft】「BlueKeep同様に危険」なリモートデスクトップサービスの脆弱性修正の早期適用を呼び掛け ・Microsoft Edge 36 (321) ・Microsoft Updateしたらageるスレ 159 (959) ・Microsoft Update失敗したらageるスレ 44 (433) ・Microsoft Office for Mac v.21 ・Microsoft OneDrive 8
14:53:07 up 38 days, 15:56, 0 users, load average: 92.76, 64.76, 53.10
in 0.76471209526062 sec
@0.76471209526062@0b7 on 022104