◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【Win10】 Microsoft Edge Part6 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1505225963/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今月のセキュリティアップデートKB4038788で、仕様が変わったらしく 一部の拡張機能がインストール済みでもデフォルトでオフにされる 拡張機能の設定でオンにすれば復活する
うちのは勝手に無効化された拡張は特に無いな ハブのアイコンは変わった
今回のアプデおかしい。直せるけど。 about:flags無いw うわああああああああああああああああ
>>3 フラッシュ動画の音声が
テレビ側で出なくなったわ。
どうすればいい?
>>6 今回のFlashから、今更オーディオ出力APIが追加されて、出力先を指定できるようになったから
そのFlashコンテンツで右クリックしてFlashの設定から出力先を変更すれば行けると思う
何回か再起動したら直ったわ。 about:flags 焦る
トップサイトの固定が勝手に外れるバグいまだに直らんのか もう俺が気付いてからかれこれ2ヶ月経つぞ フィードバックに載ってて開発も返信してるのにいつまで残しとく気だ
>>7 やったらいけた。
サンクス。
しかしこれ、いままでは見てる側から
音声出てたのにこれからは面倒な手間が増えるってこと?
>>11 普通は選択肢の中にプライマリサウンドとか既定のデバイスっていうのがあって、
現在のアクティブ状態を自動検出するんだけど、実装をミスってるっぽいね
開発者がまともなら次のアップデートで直すとは思う
一応書いておくと、この件はAdobeが悪いんであってMSは関係ないから Flash Playerそのものの問題
今日のマイクロソフトのアップデートをしてからYOUTUBEで動画見ると動画の左上が点滅するようになったわ 最初液晶のドット欠けかと思ったけど動画を拡大しても同じ左上が点滅したのでおかしいと思ったら YOUTUBEの検索バーの空白をクリックしたら点滅が止まったんで空白の点滅が動画の左上に移ったぽい これデフォで毎回動画の左上が点滅するの直せないのか? とりあえずEdge使ってる人はYOUTUBEで動画見て点滅現象確認してくれ
別にならんな 拡張が余計なことしてるとかビデオカードのドライバが悪さしてるとかもっかいPC再起動してみとか もしくはVP9の有効無効とか影響してんだろうかと思ってabout:flags開こうとしたら開けん
>>15 だが追記
Edgeで見るYOUTUBEだが動画内下部のスクロールバー(早送りや巻き戻しする際に操作するバー)を少しでもいじると
即座にスクロールバーの左側に縦線の点滅が生じるのも確認した。これも検索バーの空白とか適当に押せば点滅がそっちに移動するけど毎回動画見るのにチラつきが生じてうざい
昨日まで問題なかったのに今日のアップデートしてこういう訳わからん不具合生じさせるとか何なんだよ
設定でどうにかなるなら直したいから誰か教えてくれ
つべに関しちゃ俺のもなんともねえな(mp4,vp9再生環境共に) 信頼性履歴にEdgeのエラー連発してて、なんか妙に重い、about:flags開かない(異様に時間がかかる?)のが発症してたけど 今は普通に動いとる
今回のアップデートで、裏で滅茶苦茶落ちまくる不具合あってやばいだろこれ 大して使ってもいないのに、信頼性履歴が一日で10から2くらいまで落ちてしまったよw
ようつべおかしいわ 文字入力の時の際の縦線カーソルが動画の画面内に移動してて点滅し続けてる 再起動しても直らん 他のブラウザだと問題ない 昨日のアップデートでエッジでのみ起こってる 対策がわからんしイライラするわ これどこかに問題報告する窓口ねーのか
あーわかった ようつべでうざかったカーソルだがカーソルブラウズが原因だった F7押すと出るやつ 設定でONにした覚えないのに昨日のアップデートで勝手にONにされたと思われ・・・ カーソルブラウズがONになってるとエッジ以外のIE11でもカーソルバーが動画内にめりこんだりしたわ オフにしたら消えたわ
拡張と相性悪いかも。 あとAのやつはIME切り替え非表示で消える。 ありゃ、教えてくれてるだけね。 それと、お気に入りエクスポートできるようになってる。気付くの遅い? あとは、正常。 ま、再起できりゃいいんだよ。 なんか、若干フォント綺麗に見えるのは目の問題かな?
昨日からフリーズしまくりになった。 トップページのニュースさえ読めなくなったのでIEで読んだ。 これは修正アプデくるまで使えんな。
>>25 マイクロソフトに能力がないから不便なんです。
飛ぶんじゃなく、実際は設定を意図的に初期化してます。
だから消えるのです。
なぜか?
マイクロソフトに能力がないので
データ移行をせずに初期化して動かすという判断になりました。
Windows8→Windows8.1の頃は設定は消しませんでした。
設定を消さない代わりにアプリが動きませんでした。
対処としてはアプリをアンインストールを行い
再びインストールするという状況で対応になりました。
そのあとにマイクロソフトは設定の初期化を行うようになりました。
Windowsは実用性がない糞OSなのです。
Windows10にした時点で実用性はないのですよ。
Windows捨てますか?
戻しますか?
選択肢は2つしかありませんよ。
お気に入りボタンが隣の三本線と合体して流れ星みたいになったよね?
元のアイコンは意味不明だったんで良くなったと思う ついでに設定の「…」もなんかいいのに変えてほしい Edge以外でも見るデザインだけど意味不明すぎる
メジャーアップデートでもないのにアイコン変えてくるのか
>>26 特殊環境か極めてアホな奴じゃなきゃ10で問題ないから捨てるとかあり得ないわ
>>30 Windows10を使ってないのが真意だろ。
消えた時のリスクが少ない。
データが消えるのはわかってるし、不具合が出るのはわかっている。
それで問題がないからをのんきなことを書いてる時点で
理解してないのが把握できる。
更新するたびに不具合が想定できるOSを使うだけバカじゃないですか
アップデートやアップグレードするたびに「消えた」「動かない」
そんな書き込みばかりだろに
そりゃ消えなかった・ちゃんと動いたと全員わざわざ書き込まないからな
データは消えるものだし、プログラムもバグが削ぎ落としきれないものだからな シェから見ても声のデカい一部の人間がマジョリティに見えてしまうのは理解できなくはない
入力とかレスポンス良くなったな スレッディングの最適化が適用されたのかな
設定は初期化された方がが私は好感持てますね 変な環境引き継がなくて済むということですし
IE11に検索バーが復活したんだっけ なんで今更って気もするけどあれEdgeにも搭載されんかな
サードパーティ製の検索バーのプラグインを排除するためだろう
edge単体で広告ブロックしようとする方法って host変えるのとあとオプトアウトくらいしかないですよね?javasc切りとか? もっといい方法無いんかな? リーダーは全部対応してないし。 operaみたいに内蔵したら完璧だよね、独自の正規表現で。 ま、むずかしいでしょうけど。
今アプデ終えたらedgeから全くネットに繋がらない。。なんだこれと思って chromeやFFで確認すると普通に繋がるからもうedge立ち上げてもダメ PC再起かけてもedgeは繋がらない で、IEも立ち上げてみたけど普通に繋がる…でもう一回edge立ち上げたら繋がったわ 自己解決出来たのはいいとして何だったのか
>>40 信頼性履歴見てみな
多分、滅茶苦茶クラッシュしてるから
アップデートで後の一回目の起動は
みんなおかしくなるっぽい
>>40 同じくedgeが立ち上がらない組。
無理やり立ち上げるとHTTP400のエラーが吐き出される。
Known issues来た After installing this update, some users may observe performance or unresponsiveness issues on the first launch of the Microsoft Edge browser. Closing and restarting Microsoft Edge will alleviate this issue. This issue may appear periodically. Microsoft is working on a resolution and will provide an update in an upcoming release.
新しくタブを追加した時に bingの検索窓が表示されるようになってトップサイトのアイコンが半分隠れた状態になるんだが
俺もだ msnのスタートサイトが必ずbing窓でるからそのせいかな
>>44 同じく
他にもやたらフリーズしたりと、アップデート後はほぼ確実に不具合祭りになるの勘弁してほしいわ
アップデート後は一度キャッシュ消した方が良いぞ できればお気に入り以外も全消し うちはそれでエラーは一切出なくなった
もう全消ししちゃったから、わからん 残す設定で試してみたら?
なんかいきなりこんな2重みたいになったんですが不具合ですか?
対処法などありますか?
それ一番上のテキストボックスより下は、丸々MSNなんだけど MSNがやらかしてるようで、上の要素がそのまま出てくるね そのページはuBOとかでもいじれないから、MSNが直すまで待つしかない
なんか先日のアップデート以降イベントビューアにEDGEのエラーがやたら出るようになった
今回のUPからedge関連のエラーは出なくなったけどね
Win10home 64bitだけど、俺もやたらエラーが出る様になった 同じ事やってもエラー出る時出ない時あるのでわけわかめ
>>52 俺のも同じだ
msがレイアウトミスってるね
トップページをこのまま何時間も放置するとか頭おかしいとしか思えない
今のところ edgeの設定でトップサイト以下を表示しなくするか、検察エンジンをいやいやbingにするしかないみたいだな
よかった、トップページの表示が崩れているのって俺だけじゃなかったんだ タスクバーのEdgeのアイコンの「e」マークが背景透過しなくなってて(タスクバーの色にeマークじゃなく 白い四角の枠の中に青いeマークになっている)これ以上おかしくなるようならwin10ごと再インストール しようかと思ってたところだった この背景透過しなくなるバグ、ググっても「原因不明」だの「修復方法はない」だのというマイ糞の解答しか 出てこないんだよな・・・ マイ糞ですらなんで発症するのが原因すらわからないけど多発してるって、根本的に駄目だろそれ・・・
>>66 10を強制WidowsUpdateにしたMSが悪いって事ですね
ユーザーに見放されて今後Linux以下のシェアの可能性も見えてきたMacさんちーっす
MSN問題直ったな Edgeのトップでは、ちゃんと出なくなった
>>70 直った
トップサイトのアイコンが半分隠れるのも直った
アドレスバーが検索窓を兼ねるのはいいんですが そこに検索したいワードをドラッグ&ドロップできないのは不便ですね
EdgeでYouTube再生中に動画のタイトルを右クリック→コピーすると、再生中の動画が再読み込みされて始めから再生し直しになる不具合は既知の問題?
>>76 どこの誰が既知なのかは知らんが、右クリから動画のURLをコピーってやつだろ?
それ再生し直しじゃなくて、裏で落ちて自動でページがリロードされてるだけだから
まあ、ろくでもないバグなのは間違いないけど
IEの頃から変わってないですが、拡大率をページ毎に適切なサイズにしたいのに 一つ変えると新しく開いたタブも変わってしまうのは何とかなりませんか? 例えば「「新しいページは常に指定の拡大率で開く」みたいな設定は無いですか?
>>76 おま艦じゃなかったわ。うちも同じ。何かの境からなった
直せないものでしょうか?使いにくいです。GYAOは過去に見れたのに今は見れないは
MSに遠隔してもらってもだめでした。はぁ〜っ
うちのは二台ともならんな その手の挙動で怪しそうなのはアドブロッカー拡張だけどuBOは有効にしてる
>>80 >>78 は勘違いしてるんだよ
>>76 の質問してる「動画のタイトルを右クリコピーすると」は再生画面の下にある動画のタイトルのことだよ
今やってみたら確かに再生中の動画が再読み込みされて始めから再生し直しになった
何か裏でコケてそうだな
ちょいちょい話題になってたYouTubeで右クリックやコピペが正常に働かないバグあるね 他のブラウザでは正常だからEdgeの不具合。あと履歴が表示されないバグも直ってない
Edgeは脳に障害あるやつが開発してる可能性あるから仕方ないだろうな
σ < ワロタ (V) マッドエンジニアが興奮して作り出した || ぶっ飛んだプロダクトでなくて 外れたプロダクトあるいは及ばないプロダクトwww
うーんどっちにしろ再現しねえ、条件はなんやねん まあ先日の月例累積直後にEdgeの挙動がおかしかったのは確かだけど(数回再起動してたら直ったけど)
>>88 ありがとう。 "resolution"に期待するわ
>>82 ありがとう。
>>80 でした。へたにいぢくり回し後がやっかいになるより
ほったらかしに致します
祝日に1時間もアップグレードに時間かけ,その結果がedgeが使えなくなった。
今日気づいたんだが、Edgeがどこも開かん ホームすら開かん URL入れてエンター押しても反応なし
EdgeでNHKのラジオ聞いていると「サポートしていない形式です」って出て、再生が止まっちゃう このエラーって結構昔からあるみたいだけど、うちは9月のアプデ入れてから出るようになった NHKが悪いのかMicrosoftが悪いのかよくわからん
らじるらじる? 最近仕様変更してなかったけ https対応とhls形式のストリーミングに移行
>>94 仕様変更してもかまわんのだが、どこをいじったのかあっちも一切教えないから
edgeの設定のどこを治せばいいのかよくわからん
マイクロソフトも大概だが血税ふんだくって運営しているNHKも大概だわ
一応NHKに言うのがいいのだろうか つーか仕様変更も記憶が定かじゃ無いわ Radiko関連のソフト界隈で騒いでたのを聞き流してた
NHKのホームページにEdge対応と書いてある? 書いてなきゃNHKがサポート放棄してんのかもw
らじるらじるにEdgeへの明確な対応可否を書いてるページなんかあったっけ?
推奨環境
Internet Explorer 11以降、Google Chrome 最新版、Mozilla Firefox最新版
http://www.nhk.or.jp/radio/info/faq.html http://www.nhk.or.jp/ お知らせ
現在、一部のページにおいて、InternetExplorerやMicrosoftEdgeで動画が再生できない場合があります。その場合にはそれ以外のブラウザでご覧下さい
らじるらじるも音声だけとはいえ同じ問題抱えてるのかも
NHKのラジオはChromeで聞いたら、今のところ問題ないが、 聞かないでそのまま放置しておくとやはり音が出なかった やっぱりNHKの問題かなあ、でも9/15くらいまでEdgeで問題なく使えていたけどね いまだにEdge非対応なんて考えてもいなかったw
σ < NHK World Englishは、時々、見てたのだが (V) 今ひとつ、対応が遅れて田舎臭かったにゃ || 今は、安定してきたが おいらの使い勝手からは外れて来た 必要な時、シンプル窓スタイルで見ることが出来たのだが 今は、余計な表示物と一緒に見なければならない シンプルなスタイルはフルスクリーンのみとなった、わわわ
日本語できちんと文章を書けるようになるまで書き込むな
______________ | (^-^)ノ | <ホッホ、フ - |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
NHKのラジオはChromeも途切れるねのでedgeは無罪だと思う で、思いついたのはウィルスソフトの仕業。そっち方面当たって見ます スレ汚してすみませんでした(__)
お気に入り見直しかけた方がいいよ。 今サイトがhttpsに変更しつつある。 sつけて見直したら結構変わってたわ。 httpsに自動で変換する拡張ないん?
サーバーが対応してなきゃ意味ない ついでにいうとhstsがあるからサーバーが対応してりゃ勝手にhttpsになるだろ サーバー管理者のセキュリティ意識の問題
あー、もう実装されてるんですか。 じゃあ、問題ないです。
edgeでyahoo番組表を見るとレイアウト崩れるんだけど何か無意識に設定とか弄ってしまったんだろうか 以前は普通にレイアウト崩れてない状態で見れてたんだけど
edgeでJAVA無効ってどこで設定できるんですか?
この期に及んでまだ Java と JavaScript の違いが分かってない奴がいるのか
>>117 その時代は終わったよ。
JavaScriptでいい。jsでも、javasc、scriptでも。
既出かもしれんが、 ホイールを押して連続してタブを開いてすぐに見ると、タブが勝手に別のウィンドウで開いちゃうね
昨日あたりからyoutubeの検索結果のレイアウトが壊れてるわ 他のブラウザだと正常に表示される
以前にgoogle画像検索なんかでも似たようなのがあった 多分、ユーザー数少ないから、テストから除外されてるんだろう そのうち直ると思う
>>121 だからjavaなんて糞言語誰も使わないって話。
いまや、拡張ですらJavaScriptだよw
>>105 radiko.jpやRadikoプレミアムではどうか?
サイマルラジオやJCBAサイマルラジオではどうか?
AFN360ではどうか?
radika改ではどうか、radikoolではどうか、aladinやradiomaxではどうか
どがらじではどうか?
更に、素の接続とオミトロンを通した接続では違いがあるか?ほかのローカルプロキシを通した接続ではどうか?
また、ニコニコ動画やニコニコ生放送、youtubeやabema、freshabemaではどうかツイキャスではどうか
全部確認した?確認した人から結果上げてみ?
>>127 ついでにitunesの起動状況と動作状況に変化があるかも確認してあげて欲しい
それら全部インターネットの接続はedgeの基本接続と共有してるそうだから
>>126 そんなjavaが日本の電子入札システムでは標準で必須になっている。
しかもバージョン縛りが厳しい。
youtubeのレイアウトが崩れるのは1か月くらい前からかな その時点でChromeに切り替えた
ま、どの言語でもいいけど。 いまはタッチパネルばかり。 しまいに人が動かなくなるよ。 ちょっとそれをマイクロソフトにバグとして報告しないとw
>>130 Chromeに切り替えて今はEdge使ってないなら、なんでこのスレにいるの?
お前に関係ないじゃん
>>134 chromeではプロキシ刺してもちゃんと設定してあればwebサイトは見れる
火狐なども同じ。
なぜかedgeとストアとHUBフィードバックに関してはプロキシ差すと全く接続できなくなる現象。
俺実験したので間違いない。例の「オミトロン」使ったけど
>>134 Chromeも不具合があって、Edgeじゃないと見れないサイトがあるんだよ
OTTAVAはChromeではストリーミング再生できないな
>>138 OTTAVAは火狐系だと正常動作するだろ
Chromeと言ってるそばからFirefox持ち出す馬鹿ってなんなの? 死ぬの?
火狐論外なんだよね パソコン変えるたびにセットアップがいちいちめんどくさいのでやめた
>>141 え?
プロファイルフォルダをコピペでぶっこんで完了、なはずだが?
拡張の設定値までsyncに対応してるのはごく一部だけどな
対してEdgeは、お気に入りひとつ移すにも難儀するという
いやお気に入りはMSアカウントで普通にデバイス間同期するが
>>149 ローカルアカウントサインインの人も多数いるので
田村の場合は、将来、政治家になりたいからじゃないのか?
edgeのUA見たらどんなブラウザかわかる。 流石
>>150 自分から難儀な道を選んでるだけという自覚があるなら良いんじゃないかな
>>153 7→10の人はほとんどかどうかは知らないがローカルアカウントのままの人が多数派
7経験者で10のPC新たに買った人も相当数がローカルアカウントにしているだろう
なんで、設定でエクスポートして 〜ブラウザ用に変換して インポートだけ。楽楽
私はマイクロソフトアカウント使ってますね 一度使うと便利でやめられません
>>154 つまり難儀というのは方法を知らない人が多いだけってことなのかな?
そうなると「対してEdgeは」が何にかかっているのか分からなくなってしまうね
お気に入り以外の話ならともかくなぜ同期できるお気に入りをチョイスしてしまったのかしら
>>157 EdgeとChromeFirefoxとの比較
>>158 同期もできるしエクスポート/インポートでも楽に移行できるお気に入りだけは
他のブラウザに対して難儀することは無いのだよね
なるべく同期は使わないことにしている こちらの情報どういう風に使われるかわからんからね
>>7 の機能、beta版から外されてなかったことにされたわw
だからMS版では次のWUで戻ると思う
KB4040724入れたけど、 連続してタブを開いたときにアクティブにしたタブが勝手に別ウィンドウで開く不具合は治ってなかった ワロスwww
ざっと見て今回の更新は15分〜30分ぐらいかかるみたいね 自分は長めの30分
ダウンロードはさほど時間掛からなかったけど再起動が10分くらい掛かった
アプデカタログのほうがダウンは早いが インストは長い。
インスコロールしてみませんか? アップグラデートもスリル満点です さあみんなWindows10を購入しましょう 低価格2万円で好評発売中!
今回のアップデートはEdgeの改善が入っているらしいが、使ってみた感想何も変わりなし
>>76 の問題、いつの間にやら治ってるな。
KB4040724はインストールはしていないのだが…
>>125 「124」だけど
youtube検索結果のレイアウト今日直ってたわw
(今日のedge update前に確認)
>>115 これ他にも同じ状況の人いない?所謂おま環なんだろうか
番組表だけクロームで見てるんだけどエッジでみたいよー
>>172 見てみたけどまったく問題ない
一旦キャッシュとか全部クリアしてみたら?
設定→閲覧データのクリア
出来がいいし見た目も好きなんだけど拡張機能がまだ少ないよなぁ……
yahoo番組表表示させてみたけど崩れてないよ その崩れてる画面うpすれば原因特定出来る人いるかも
>>174 何で未だにストアをオープンにしないんだろうね?
>>169 同じく
勝手にタブをウィンドウにして開くし、勝手にタブにタブビューがつくし
>>172 自分も昔なった
放っておいたら、やほお側が勝手に直した
>>180 ストアのEdge拡張はすんごく地味に増えてるけどね
Edgeのバグって全然直らないね。いろいろと地味に不便なんだよなあ…例えば ページをリロードしたり戻ったりした時、矢印(上下左右)キーでスクロールできない IEやChromeでは当然出来るが、Edgeだとページ余白をクリックしないと機能しない
> ページをリロードしたり戻ったりした時、矢印(上下左右)キーでスクロールできない あら本当だ ただ、これツールバーのナビボタンをタッチ/マウスで押した場合のみ発生するからフォーカス周りのバグやねえ 今時ナビボタンを直接触ることなんて無かったから気付かなかったわ
>>184 なるほど、自分は最近ブラウジングする時、左手は常に矢印キー辺りに置いて
Up/Downやシフト/Ctrl/エンターを素早く押せる体勢なので、更新/戻るはクリック
スクロールはキーという癖がついてて、マウスホイールは壊れやすいのでEdgeに直ってほしいな
IEだと、Webページ内で右クリックし→「ショートカットの作成」ができたのに、 Edgeだと、まずURLをコピー→デスクトップ上で右クリック→新規作成→ショートカット→URLを張り付け→名前を入力。 面倒すぎる。中の人、「ショートカットの作成」できるようにして!
最近windows10のノートパソコン買ってfirefoxやchromeを入れていろいろ試したけど、edgeは上枠のバー?が他より少し太くて気に入らないというささやかな理由であんま使ってない 拡張機能はuBlock originしか挿れてないから機能的には不足ないんだけどね むしろコルタナを使いたいからなるべくedgeを使いたいくらいなんだが
どのみちEdgeはウェブページはスタートにピン留めしてちょというスタンスだろうから 今後もデスクトップへリンクを張る機能の復活は無さそうね
>>186 >Edgeだと、まずURLをコピー→デスクトップ上で右クリック→新規作成→ショートカット→URLを張り付け→名前を入力。
>面倒すぎる。
IEで開く→右クリック「ショートカットの作成」
>>190 前回のWin10のアップデートでIEが起動しなくなったので・・・
Edgeの時はピン留めかお気に入りを使うことにします。
タスクバーへのWebサイトのピン止めはFCUでできるようになるんだったか
>>191 それは例えればぺペロンチーノみたいなもんだね
最初パスタを作る人はトマトソースから作る
そのうちトマトソースに入れるガーリックが増えていく
それだけだと足りなくなって赤唐辛子も入れるようになる
そのうちそれだけを味わいたくなって赤唐辛子とニンニクのパスタにいきつく
それがぺペロンチーノなんだ
それと同じだよ
特定のサイトでフリーズして別窓でタブのウィンドウが立ち上がるの何とかしてほしいわ アップデートで直ってないじゃないか
edgeのublock orginのアイコンが急にお侍さんになったんだけど、これ何?
>>195 お侍さんってなんだよw
普通に元のマークと変わってないけど
>>197 ちょんまげ頭のお侍さんの顔のアイコンだった
Youtube見たあとくらいに気がついたらそうなってた
クリックしたらちゃんとublock orginの切り替えボタンが出た
気持ち悪いんで一旦Edgeを落として再度立ち上げたら元のアイコンに戻ってた
念のためウイルスチェックはしたけど問題はなかった
32bitのWin10ってまったく更新がないんだけど 見捨てられたのかな
>>199 しょっぼいWinタブ(TH1プリインスコ)ですら普通に最新になるぞ
>>200 こんなすごいしょぼいのもなるんだな驚いた
そんなの何に使うんだ
窓から投げ捨てるくらいしか使い道なさそうゲラゲラ
>>201 アプリやサイトのクソ環境での動作検証にこういうゴミを持っておくのは大事なんやで
Edgeの印刷機能の改善は永遠に放置プレーか? ・「余白なし」設定ができない ・背景の画像などを印刷できない ・紙の向き(縦横)を記憶しない いつまで放置するんだ・・・・ ただしIEでは固まるA0サイズとか大判に印刷しようとするとフリーズする現象が、 Edgeでは発生しない点だけは褒めてやる。
更新のたびにだいぶましになっていってるけど 開発も更新も遅すぎる
>>200 それ、初代core-iメモリ4GBの32bitWindows10とどれくらいスペック違うの?
ノートの場合、core-i3でもcore-i5でもcore-i7でもあんまり大きな違いはないね 調べたら、ノートではcore-i3u、core-i5u、core-i7uってUがついて それは性能より省電力を優先するタイプらしい つまり core-i7uの方がcore-i3u、core-i5uよりもバッテリーが長持ちするってことらしい ノートを据え置きで使う人は、あまりCPUに拘り過ぎると損するかも?
Microsoft、「Microsoft Edge for iOS/Android」を正式に発表
http://taisy0.com/2017/10/05/87850.html キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
>>209 まだプレビュー版だな。
「 PCとモバイルデバイス間でシームレスにブラウジングでき、お気に入りなどの同期に加え、PC及びモバイルデバイスで閲覧中のサイトの続きをモバイルデバイス及びPCで継続して閲覧する事が可能です。
(レンダリングエンジンはiOS版はWebkit、Android版はBlinkを採用)」
レンダリングエンジンは独自じゃないのか。
edge F7キーで出るカーソルブラウズの確認ダイアログで「今後、このメッセージを表示しない」にチェックを入れて閉じてしまいました その後、F7を押してもダイアログが出てきません(当然ですね、トホホ) 再度、F7を押したらカーソルブラウズの確認ダイアログを表示するようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 困っています。なにとぞ教えてください お願いします
>>210 iOSは独自は使えないから仕方がないけど
Androidくらいは自前でやればよかったのにね
やっぱりあんま社内でも期待されてなさそうだし
開発リソースがだいぶきついんだろうか
Firefoxみたいになってて笑う これ誰に需要あんだよ
型番のUがモバイル用であるのはあってます。 コア数が半分になっていたりします。 違いは機能的部分が違います。 機能や性能が違うのはそのままです。 使ったぶんだけ減るのは一緒です。 通常はクロックが低めで動きます。 それは性能が上がっているためです。 負荷がかかった場合はオーバークロックで作動します。 仕事量は負荷によって変化します。 性能が高いのでターボブーストの域値で消費電力はすると思いますけどね
EdgeHTMLはIEコントロールからのforkで、Windowsに依存しまくってるから 他のOSへの移植は無理でしょ 1から作り直すのとほとんど同じになる
Win32APIのサブセットでしかないARM上のMobileでは動いているし ChakraCoreは既にマルチプラットフォーム化されてるし 昔からMobile版Officeを出してるMSが移植性を理由にしてるとも思えんけどな もっともMobile版Edgeの出来のまま持ってこられても要らんけど エンジンの売り込みじゃなくて各種ブラウザの端末間同期をとりあえずEdgeでもやっておこう程度の意図じゃね まあその部分でもユーザーから見りゃChromeの同期でおk、で現状は終わっちゃう話ではある
フリーソフトの導入を禁止されているビジネスユーザー狙いの、同期を重視した展開だろうね。 ただし、ビジネスユーザーを意識するなら仕事に必須のプリンターを意識して、印刷機能を拡充させないと話にならないけれど。
AIアシスタント コルタナさんの延命とシェア争いも背景にありそう
モバイル全盛期時代に同期すら無く参戦とかあり得ないからな あまりにも遅すぎるが
edge、スマホにくるらしい。 プレビューはでてる。 マジマイクロソフトが怒りだしてる感ある。 怖ー
>>221 いや、マイクロソフトはiOSもアンドロイドも使用して客を見てから出そうとする。
これこそが戦略よ。
マジで鬼w
スマホ版でwebextensionsが使用可能とかになったら それだけで存在意義が出てくるよね やらないだろうけど
Edgeで画像保存しようとすると保存フォルダが開くのに10秒近く待たされるけど他の人も同じななのかな? 買った時からこんなかんじで保存する時は他のブラウザ利用してる
>>211 たぶんレジストリをいじらないと再表示しないと思うけど、どこをいじればいいのかはわからない
それに、Microsoft Edegのレジストリはすごい深いところにある
MSは昔から常に後出しジャンケンで無双してきていることを忘れてはならぬ Firefoxのレガシーアドオンが正式リリース版のナンバリングで使えなくなってからが勝負
Firefoxのアドオンが腐ったとしてもedgeのアドオンの腐れっぷりには敵うまいw
Firefoxのレガシーアドオンが潰されるのはMSの方針との関連が強いと思う 時期も連動しているし、Firefoxの検索バーが消えるのとIEの検索バーが復活するのもほぼ同時だった
Fxは純然たる自爆だ IE対抗という立ち位置をChromeに奪われてからの迷走は見てて悲しい
昔はFirefox使ってたけど、Android使うようになったあたりからChromeに乗り換えたな。 chaikaだっけ、Firefoxのアドオンは便利だったので、あれのChrome版があればなぁとは今でも思う。
______________ | (^-^)ノ | < 自らのシェアを支えていた部分を切り捨てるのだからwww |\⌒⌒⌒ \ Chromeと横並びみたいにみせようとしても \|⌒⌒⌒⌒| そのシェアを奪い返せるのかな  ̄ ̄ ̄ ̄ Chromeに+α(firefoxの利点)したものといスタンスを演じようとしても Chromeのユーザーはそれが対して必要としなかったからChromeだった訳で そりよりも、firefoxユーザーの喪失感が大きい、トッホッホの思惑違いだろうwww
今だに拡張のストアを一般解放してないのは モバイルと共通化出来るものだけを許可してるとかないのかな
そもそもモバイル版のEdgeに拡張機能は無いよ
Edge拡張の扱いについてはこういう公式見解だけど
いつまで経っても「慎重にやってますゥ」から先に進まねえなコイツ等
Microsoft Edge extensions, one year later
https://blogs.windows.com/msedgedev/2017/09/29/microsoft-edge-extensions-one-year-later/ >>234 拡張性とセキュリティは反比例するもんだからねえ
MS的にセキュリティを重視してちゃんとやる方針ならある程度拡張性に乏しくてもいいとは思う
セキュリティ対策は自分でやる、ブラウザはとにかく拡張性!って人はChrome使えばいいだけだし
せっかくユニバーサル売りにしてなんでもかんでも節操なしに吸収しようとしてんのに謎のセキュリティ重視発言で草も生えんな 本当に普及させたいのかニッチな層にだけ使わせたいのかどっちかにしろと
やっぱり絶望的に開発が遅すぎるな。あとこんなの consideration (for example, Downloads and Notifications). こんなんブログに適当な事書くんじゃなく放置しないでuservoiceのステータス更新しろよ ほんと中の人間が無能過ぎるわ
拡張性はあんまり期待してないというか、基本機能を重視して欲しい スマホの場合は、やりたいこと毎にアプリを切り替えるスタイルが常態化してるし PCでも、Webアプリとしてやりたいことができれば、ブラウザはあんまりあれやれこやしなくても良い 今もマウスジェスチャとダウンロードバーを消すのとGmail通知くらいしか拡張使ってない 前者2つは拡張なんかに頼らず当たり前の機能として整って欲しいレベルだし、Gmailの通知なんか 別にメールアプリの通知機能で構わん
>>238 XP時代に拡張でいろいろトラブった経験があるからか
ブラウザは安定性とセキュリティ重視でいいやと割り切ってる
掃除機、いや正直、それ以外の機能をブラウザに求めてない
ブラウザであれもこれもという人はブラウザに何を求めてるのか
まあ、わからんでもないが、達観した自分にはアリのように小さく見える
>>240 警部、どうやら犯人ははつかり7号から札幌発スーパーおおぞら276号に乗り換えたようですな
chrome起動するたびchromeじゃなくてedge使え!ってメッセージ出てくるようになったけどこれ出ないようにする方法無いの 前はたまにしかこのメッセージ出てこなかったから気にしてなかったけど今はほぼ毎回だからウザすぎるどんだけ必死なんだよ
どうやったらはつかりから札幌発の列車にいきなり乗り換えられるのかと小一時間、踏んづけてやる
>>243 スタートボタン → 設定 → システム → 通知とアクション →
Windowsを使用するためのヒントや〜のスライドボタンをOFF
セキュリティ考慮の固さなら カスタマイズできなくていい。 無欲こそ情報を大事にする
個人的にはgoogle日本語入力で個人情報を収集してるような会社のブラウザなんてよく使う気になるなって気がするんだけど よく考えたらMicrosoftもおんなじか
>>249 個人情報収集してんのは大手はどこも一緒だし気にするだけ無駄
中華と違って欧米のIT大手は個人レベルでは悪用できないような仕組みを構築してるから
その点は信用できる
CIAとかそういう組織だったところには情報は逝くだろうが、一般人が御用になることもない
中華とかだと、ずさんな管理で運用者が勝手に悪用する可能性あるから怖いが
拡張機能が少ないことに文句言ってる
>>234 や
>>236 みたいなヤツって
この手の件についてどういう見解なの?
話題の「Coinhive」とは? 仮想通貨の新たな可能性か、迷惑なマルウェアか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/11/news084.html Coinhiveをめぐっては、「広告に代わる新たな収益手段になる」という期待がある一方、
「ユーザーのCPUを勝手に使うマルウェアだ」と批判する声も大きい。
また「マルウェア開発者でCoihiveが急速に広がっている」との報告も。
悪意あるサイトやChrome拡張機能などにCoinhiveが仕込まれ、
マルウェア開発者の収益源になっている――といった問題が指摘されている。
拡張機能ってそういうもんだもんね なんか拡張第一主義みたいな人は 自分の都合のいい拡張しか入ってこないと勝手に思い込んでるみたいだけど?
Edgeもふくめて、個人的にはUWPアプリの「操作方法を共通にしてシンプルにする」って方針は嫌いじゃありません ていうか、この方針、もともとAppleがクラリスワークスの頃からやろうとしてたことなんですよね Appleはそれをあまりにも厳密にやろうとして、サードパーティーからWindows版は出てもMac版は出ないなんて事態を生んでしまい、挫折してしまいましたが それはそうと、UWPも操作方法が微妙に違うアプリがあって、先行き不安です もともとそういうコンセプトに向いてないメーカーなんですよねMSって
edge君かなりの頻度でクラッシュすんだが舐めてんのか
>>255 今月月例アップデートの後から?ブラウザEdgeだけCPU100%に張り付くバグ発生中
拡張機能が少ないことに文句言ってる
>>234 や
>>236 みたいなヤツって
この手の件についてどういう見解なの?
「Adblock Plus」のニセモノがChromeウェブストアで配布され3万7000人がダウンロードしてしまう事態が発生
http://gigazine.net/news/20171010-phony-adblock-plus-extension/ 広告ブロックアプリの代表格の一つである「Adblock Plus」を装ったニセの拡張機能が、
Googleの公式ストアで配布されて3万7000人以上のユーザーが
ダウンロードしてしまっていることが明らかになりました。
ニセの拡張機能を配布した者はまるで本物のデベロッパであるかのように
装って公開を行っていた模様で、すでに公開は停止されています。
この拡張機能がマルウェアであったのか、
情報が抜き取られている可能性があるのかについては、記事作成時点では不明とのこと。
拡張がどうこうじゃなくてストアの審査がザルってことだろ 安心安全を建前にユーザーを縛り付けていい商売してんだから もっとちゃんと管理・運営しろ程度では
>>257 状況詳しく知らないからなんとも言えないけど、これはストアの問題というよりか個人のリテラシーの問題では?
発行元のデベロッパのリンク先まで犯人が巧妙に偽装してたなら話は別だけど
レギュレーションがイノベーションを妨げるって考えは普通だし、せっかくリベラルな方向にシフトしてるMSが肝心なこういうとこのバランス感覚下手すぎないかとは思うな
Win10Moも結局死んだしGoogleみたいに下手うちゃ当たれ戦法になりそう
ちなみに
>>236 な
>>259 正直、ChromeWebStoreの場合は、仕組みとしてセキュリティに関する対策が杜撰だよ
一律通信全部にアクセスできるアプリばっか
スマホアプリならアプリの用途の通信しか監視出来ないからある程度の安全マージンの確保は容易
ブラウザだけは危険だけど、ちゃんと大手純正の信頼性のあるやつがあるし
Chromeの拡張は全部一律でブラウザがアクセスする情報全部を参照できるから情報抜き放題
そこまでのリスクを負ってでも入れときたい拡張ってなんなのさ?
>>259 >下手うちゃ当たれ戦法
数打ちゃ当たる、なら聞いたことがあるがw
>>263 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるが大元だから、どこ省略するかの違い、一緒一緒w
>>260 んーその実態は知らんかったな
となるとここに来てのMSの今回の舵取りは正しいってことになるの、か?w
今月のWindowsUpdate適用以降 急にインスコ済みの拡張がいきなり壊れただけでなく アンスコ後に再インスコすら出来なくなってしまった 来週の大型アップデートで治ればいいが
さて、泥版のEdgeのご案内が来たから入れてみたが、 Chromeとどっこいどっこいなくらいに糞UIな件・・・ なんで、上端にお気に入りボタンなんて重要なUIを置くんだよ 片手操作で使う人のことなーんも考えてない
>>265 正解というか、無難な解かな?
泥でもそうだけど、権限の枠組みをキッチリして、不用意な権限を付けると
ユーザーから逃げられるって言う下地さえ出来てれば良かったんだよ
泥では実際それを構築出来てて、上手く機能してる
ChromeWebStoreでは何故かそれが上手く機能してない
おれの環境では挙動安定してるけどな ヘビーユーザーじゃないからかも知れんが 個人的にはEdge なんていう訳判らん名前よりコードネームのSpartanのままで行って欲しかった スパルタン!
>>266 スコスコスコつづくとなんかバカの子みたいだなw
人前で使うなよ?
ネットだけのつもりでもポロッと出る時があるからね?
>>278 それぞれインストール/アンインストールの略語、ていうかスラング?
いつからあるのかは知らない
Android版Edge、プレビュー提供開始されたね インスコしてみたけどもっさり感強い 謹製だけあって機能は充実してるけどそのせいで重いのかも でも割と好きだな
>>280 これをもっさりは流石に買い換え推奨
俺のカススペックでも軽いのに
ただ、UIがクロム同様にカス
>>280 パソコンとスマホで同期してくれるのか
ええな
補足しとくとchromeも快適に動くよ? ただ、やっぱりuiが糞なんだわ だから期待してたのにがっかり
Webブラウザマーケットシェア
月例アップデートの後からブラウザ起動できても何も表示されんくなったわ これまでこういう不具合はかからんかったのにな
時々CPUが100%で張り付くようになった Edgeのタスクを強制終了すると直る なんなんだろう
>>290 マイクロソフトがいじっているブラウザを使わないことです。
安定することは決してありませんので、
マイクロソフトは終わりました。
開発能力はありませんし誰もマイクロソフトは見てません。
edgeはAppleのWEBkitやら、モジラのGekkoを混ぜて作っている状況です。
他社が作ったソースを改造作っているので潜在的にソースを把握してない状況で
作っているのでWindows適用するように改造している部分、把握してない作動が
バグとして現れている。
全体を俯瞰してみてないのだよ。簡単に直せない状況に陥っている。
使い続けるよりは捨てる選択の方がユーザのためだと思います。
人様が作ったものを 理解せずに異なるものを混ぜて作れば安定しなくなるものですよ。 それがedgeそのもの状態なわけだし。 IE11のレンダリングのメインもそう作られている。 現実的にはマイクロソフトのブラウザにシェアなんて一つもない。 ハリボテ状態です。 コンピュータの本質は不便なものを便利にするものです。 そして生活を豊かにするものです。 それから外れるものは製品として終わっているか間違っているのです。 Windowsが間違いであり終わっているのが簡単に理解できる言葉です。
AndroidでEdge出たんだね モバイル版も軽くしてくれたらPCモバイル統一するから頼むぞMicrosoft
AndroidでもEdge出た、というよりも、Microsoft的にはこっちが最初からの目標 PC版Edgeの不便さはすべてスマホにあわせているために生じたこと Microsoftは既にPCの方を向いていない システムバックアップを非推奨にしたのがその証拠
スマホに合わせることがPCでは不便になるという理屈がわからん 操作方法が変わってるだけじゃん
同じUIで操作方法が大体一緒なら使いやすいって話なんなら分からんでもない PC版Edgeをタッチで操作してきた人ならその恩恵にあずかれるだろうね だからと言ってそれが不便とは繋がらないと思うぞ? ついでにいうならMSの大目標はMR、VRも含めたUI系の統一だからPCのほう向いていないってのは少し的外れだと思う PC、というかデスクトップPCだけに特化したソフトの作りにはもうならないって意味だったら同意
iOSにしてもAndroidにしても、edgeを使うメリットが今のところ全く見つからない
Android版EdgeってWindowsPhone版とUI違うよな タブレットのときはWindows版のUIにしてほしい…
>>300 今のedgeならなんのメリットもない
chromeと同じことやってる
片手もちに不便なUIのごりおし
WindowsのEdgeとAndroidのChromeとiOSのSafariで同期できたらそもそも他OSのEdgeいらなくねなのに
他ブラウザ間で完全同期とか出来んのかな? ブックマークは出来るけど履歴も同期したいな
PCはとっととスマホに降伏すればいいのに ゲーム機、お前もだ
>>303 googleもappleもそれを許してくれる会社じゃない
特にgoogleはそれをやんなくても自前でchromeに統一できるし
>>306 降伏させたいならそれらを全部カバーできてから来い
PCの開発者向け込み入った用途向けのアプリは出てこないし
ゲームも結局ソシャゲ専用
それ以外のジャンルが出てこない
ソシャゲもブームが過ぎてからは大きいけど一角でしかない規模に成り下がったし
2ちゃんはゲーミングユーザーが多いからやけに高スペックを誇示するよな 通常の使い方なら十分なのに こないだ調べたらゲーミング機ってすごいハイスペックでびっくり! あれくらいないと今のゲームってストレスなくできないのかー 値段も80万くらいしてたけど すごいね!
ネットとかPC板と2ちゃんねるなどで 自分のパソコン知識などを おしげもなく ソフト板とかwindows板とかPC板とか 2ちゃんとかでおしげもなく Macには興味ありません それが2ちゃんの情強 Edge板ではスマホ知識をおしげもなく ソフト板では裏設定をおしげもなく オタクな一面 おしげもなく MS愛もおしげもなく Macには興味ありません それが2ちゃんの情強 他の人のレスをバックにオシゲモナク まるで自分のことのように言えるオシゲモナサ リアルでは見せないオシゲモナイ姿 オシゲモナイ笑顔で ウンチクをほざく 色んな板にOSHIGEMONAKU 知ったかぶりをOSHIGEMONAKU ツッコまれたら 急にネットからOSHIGEMONA落ち それが2ちゃんの情強
そんな高いの買うの極一部のエンスーだけだろ ゲーミングPCのメインストリームなんて10万円台だ 20万後半行けばハイエンドだわ
ネットとかPC板と2ちゃんねるなどで 自分のパソコン知識などを おしげもなく ソフト板とかwindows板とかPC板とか 2ちゃんとかでおしげもなく ゲームにも興味あります それが2ちゃんの情強 Edge板ではスマホ知識をおしげもなく ソフト板では裏設定をおしげもなく オタクな一面 おしげもなく MS愛もおしげもなく ゲームにも興味あります それが2ちゃんの情強 他の人のレスをバックにオシゲモナク まるで自分のことのように言えるオシゲモナサ リアルでは見せないオシゲモナイ姿 オシゲモナイ笑顔で ウンチクをほざく 色んな板にOSHIGEMONAKU 知ったかぶりをOSHIGEMONAKU レジストリやクリインをOSHIGEMONAKU ツッコまれたらOSHIGEMONA落ち それが2ちゃんの情強
iOS および Android 向け Microsoft Edge、Microsoft Launcher を発表
https://blogs.windows.com/japan/2017/10/16/announcing-microsoft-edge-for-ios-and-android-microsoft-launcher/ iOS および Android 向け Microsoft Edge では、
お気に入り、リーディング リスト、新しいタブ ページ、読み取りビューといった
使い慣れた機能を PC とスマートフォンで共有できるため、
デバイスを問わず、どこにいても同じブラウザー エクスペリエンスが提供されます。
Microsoft Edge 最大の目玉機能は、PC で続行する機能です。
この機能により、閲覧中のページを PC ですぐに開いたり、
保存して後で作業したりすることができます。
今回の iOS および Android 向け Microsoft Edge のプレビュー版は、
まず英語 (米国) のみでリリースされますが、いずれ他の国や地域、言語でも提供されます。
また、パスワードのローミングや iPad/Android タブレットのサポートなど、
一部の機能はプレビュー開始時にはご利用いただけませんが、将来的に追加される予定です。
これが俺たちのEdgeの実力だ
Webブラウザーの攻撃ブロックテスト、EdgeがChromeやFirefoxを上回る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/101700427/ >>314 iOSのストアリンクってないですか?英語でも
>>316 iOS版はTestFlightで配布されてあっという間に配布上限まで届いたので
今はもうダウンロードできない状態とかなんとか
本家PC版はFCUでレンダリングスレッドが独立するらしいけど
体感でどのくらいレスポンス良くなるのかね
舞黒 悦二(まいくろ えつじ) 付和井谷 北津(ふわいや ほくつ) 具々瑠 玄務(ぐぐる くろむ) 王 平羅(おう ぺいら) 美春 出五 (びばる でい)
>>315 実力なんて言っても大差ない
幸いchromeはモバイル版のuiがゴミのまま改善するきないんだから
edgeはそこをねらうべき
今のゴミuiのまま正規版だしたらサヨナラする
>>317 ありがとう。
pc速すぎて多分クロームとか言ってる暇ないw
あとabout:flagsも内容変わった。
フォールズは当たりかもね。 スマホにも連携できる。 恐れいるくらい強いなw
firefoxから、これに乗り換えたけど、めっちゃ使いづらいな カスタマイズも全然できないし、、、
Win10 Fall Creators(1709)にしてからEdgeで拡張機能がインストール出来なくなった おま環なのかな?
>>323 カスタマイズ性を求めるユーザーが使うようなブラウザじゃない
常用を求めるようなら地獄のような忍耐が待ち構えているぞ
3ボタンマウスでEDGEを使っています
マウスホイール押しでスクロールバー以外のところに
カーソルがあってもスクロールします
通常は矢印アイコンです、が時々
▲
●
▼
https://imgur.com/SFsp5Se になります
また、クリックしている覚えはないのに
勝手にリンクを別タブで開きます
どこをみなせばなおるでしょうか
タブにポインタを合わせた時に出るタブタイトルが 出たままずっと居座って消えない時があるのですが どうすれば直りますか。
>>330 ChomeをインストールしてEdgeを使わないようにすると治る
>>330 問題とトラブルシューティングに項目ない?
アプリリセットかな?
>>327 ,328
ありがとうございます
マウスの故障を疑い販売店でチェックしてもらいました
店頭のPCにつなぎEDGEでホイールボタンを押すと
その場所がわかるアイコンが出ます
https://imgur.com/a/sKiek スクロールも問題なく故障ではないといわれました
自宅にWin10 HOMEパソコンが2台ありますが
どちらのPCのEDGEでもこのアイコンは出ません
(インターネットエクスプローラーでは出ました)
ホイールが押されているか判別できないので
EDGEで意図しないオートスクロールが起きてしまっています
>>334 再現性の低い不具合なんてハードウェアでは日常茶飯事だよ?
特に経年劣化系は
あとはおまえさんのマウスの扱い方の問題?
>>322 着実にアップアップしちゃってるのかぁ う〜ん…
誤ってFall Creators Updateしてしまったからedge使ってみようかと思うんだけどedgeってコピペできないの? スタートページを変えようとしたけど貼り付けられない
タスクマネージャから一回全部切ってから再起動したらコピペできるようになった お騒がせしました
>>335 Fall Creators Updateが終わりEDGEを見てみたら
ホイール押しでマウスカーソルのアイコンが出るようになりました
異常なオートスクロールもいまのところなさそうです
これでしばらく様子をみます
ありがとうございました
https://imgur.com/a/sKiek それと自分だけの不具合だったのかもしれませんが
・設定/デバイス/Bluetoothとその他のデバイス
にマウスのメーカー名が表示されるようになりました
https://imgur.com/a/4V1ZB ・設定/デバイス/マウス
の一度にスクロールする行数と右上の関連設定/その他のマウスオプションから
開くホイールの一度に次の行数スクロールするの数値が
片方を設定するともう片方の数値と自動で一致するようになりました
OperaでいうDownload Chrome Extensionみたいに 他ブラウザの拡張機能がEdgeでも使えるようになったら常用する(ムチャぶり)
>>341 そういうのできなくしてるからEdgeは安全さをアピールできるんだよ
そんなのしたいなら勝手にOpera使って怪しいファイルをどんどんDLすればいい
こっちくんなよ?
はぇ? EdgeってChromeやFirefoxのアドオンをそのまま使えるってのがウリだったはずだけど
コードの流用ができるだけじゃないの そのまま動くわけではないんじゃ
もともと「他ブラウザとAPIの互換性をなるべく持たせるよう努力しますゥ」ってだけのアナウンスやぞ 互換性ツールも「ここを変えるとEdge動くかもよ」とか教えてくれるだけ(もちろん動かない)のやる気のねえ代物だし
>>343 開発者なら出来るみたい
変換ツールが用意されてる
第三者が勝手に入れられるってのは話が違う
>>343 それが出来たならもっと人増えてるってw
>>347 正直それがユーザーが増える理由になるならFirefoxの凋落は無いと思う
今、求められてるのはブラウザとしての基本機能で拡張なんか不足を補うものでしかない
そして、不足を補いたい欲求なんてゴクゴクわずか
chrome webstoreが寂しいことになってるのを見ればそれは明らか
Fall Creators Updateでedgeがおかしくなって 解決にだいぶ迷走したので、レスしておく ネットワークのリセットとIEのリセット 上記2つで大体の問題は解決できる
ペーパーレス化だなんだ言っても、結局印刷は相変わらず必要とされている。 しかも印刷機能はPDF化する際にも必要になるから、これからも印刷機能は消えない。
σ < ペーパーとモニタというのは (V) 同じものをあらわしているようだけど || メディアの質が違う その質の違いをわかる人の需要は残る
σ < そのメディアの長短を保管するために (V) さっとその場で、埋め合わせる機能が必要なのだ || それがメディアの質の違いを理解できるものの方策なのだ
σ < そのメディアの長短を補完するために (V) さっとその場で、埋め合わせる機能が必要なのだ || それがメディアの質の違いを理解できるものの方策なのだ な分かったろう、分からないか
>>356 16bitのゴミにこだわるような無能に価値はねーぞ労咳
σ < ワロタ (V) お前らから使いまわされる利用価値はなくて結構 || 自分を生きるのみでよろしい、ホホホホホホホ
>>359 新しいものに古いものを望むも相手なされない労咳和ロス
もう一台のPCもFall Creators Updateしたところ
EDGE上で出なかったポインタアイコンが出るようになりました
https://imgur.com/a/AJIPB 以前EdgeでYahoo番組表のレイアウトが崩れると書き込んだけど 昨日の時点ではまだ崩れてたものが今朝見てみると正常に表示されるようになってた 結局原因はわからず終いだったけど番組表だけクロームで見る煩わしさから解放されたよ!
EDGEは早くていいね IEだともたつく スペック低いPCだと差を感じる
>>364 きしめんは江戸時代、東海道を通る旅人がうどんゆであがるのが待ちきれないので
「はやくゆであがるうどん」として開発されたものなんだって
今でいうところの「ドライブインのインスタントうどん」だね
アップデートで一番よく使うサイトのフラッシュサイトに不具合が出たわ さよなら、Edge
youtubeの動画見ようとするとこのページを読み込めませんって出るんだけどなんなんだ
>>367 youtubeがお休みなんだろうと
そのまま放置しとけば一ヶ月以内に復帰すると思うよ。
それくらいの不具合は受け入れろ。
それがWindows10 だろ
atok入れてると動作がすげーもたつくんだよなー。MSIMEに切り替えると戻る
お気に入りの移動の時の逃げ回りが無くなって良かった
>>371 お気に入りの移動の時の逃げ回り改善したのか?
せっかく逃げ回らないコツをつかんだというのに
アドレスバーでマウス右クリックすると閉じちゃうんだけど、そういうもの?
FCA後だと思うけど、タイトルバーをクリックした直後にページ内でマウスホイールを 回転させるとブラウザの戻る、進むが発動してしまう この機能キャンセルできない?
>>375 Fall Creator's Appudeto?
エッジだけネットに繋がらない。 流石はマイクロソフトだな!
σ < 流石 (V) モンスターのテーノー化も磨きがかかったにゃ || テーノーモンスターwww
σ < 7についてもアップデートは油断がならない (V) なに考えてるんだろうね、マイクロソフトはwww ||
>>381 16bitのエディタを必死で崇める老人は相手にしない方がいいぞ
全然話題にならないが何気にFCUからお気に入りの編集っていう最低限の機能がようやく実装されたなw
>>383 やっとか。
あとは、
・IEとの完全分離(IEをリセットすると、Edgeもリセットされる問題。独立させろ)
・印刷機能をIEと同等以上にせよ。
かな。
>>385 自分シール作ってiPhoneに貼ってください。
最初からローマ字で日本語入力する方法ないかな? いちいちキー押して「A→あ」の切り替えが面倒すぎる。 IEならユーザー補助でcssを指定すればできたけど。
Webページ内のフォームとかの話なら 拡張のTampermonkey使えばできそう
UpdateしたらEdgeがやたら軽快に動くんだがどんな魔法だこれ
タブレットモードでアドレスバータッチして出したキーボードがバー以外タッチしても自動的に消えなくなった 俺だけ?
マルチプロセスだから、ばれにくいけど 一昔前のIE並みに落ちるからなあ 特にHTML5のコンテンツが酷い
ややこしいことはしないで、安全に基本的なブラウジングがしたい(初心者)=Edge いろんな拡張をしたい、セキュリティは別途自分でやる(自称「情強」)=chrome で住み分ければいいと思うけどね え? Firefox?
懐古厨はVivaldi どうせあんなブラウザに先はない
来てるな Windows 10 Version 1709 for x64-based Systems 用 Adobe Flash Player の更新プログラム (KB4051613)
vivaldiはもっさりでやめちゃった Edge爆速で快適
特定のサイト開けるとCPU100%になる 他のブラウザはならない
>>408 「CMくじ」(懸賞サイトのいくつかで共通)開けてしばらくすると不定期になる
他にもあるかもしれないがはっきりしているのはここ
http://www.cmsite.co.jp/ 他
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:a34d47e5430fa7f86e11166d113aae71) >>409 うちの環境だとCPU使用率が、Edgeで1% Centで1〜3%行ったり来たりだねぇ(uBlock Origin切っても同じ)
お気に入りの星マークが光るのは、どんな時ですか? 宜しくお願いします。
星が光るときは君のご先祖様や親しくなくなった人達やペットが見ている時だよ
今回のアップデート後 新しいタブでペーストが効かなくなった 毎回グーグルとか立ち上げなきゃいけなくてメンドクサイ
速いedgeはfirefoxとかとも仲良くするみたいだね。
これなんで画像だけの表示機能が無いの? いちいちコピペすんの?
他のブラウザに当たり前にある機能に期待しちゃいかん
残念ながら「この画像についてCortana(Bing)に質問」から 「最大サイズの画像を見る」で直リン開けるぞ
>>419-420 サンクス、Bingを使うのか・・・
それ実は一番嫌いな機能なんだけどな
使い道が一つだけできたw
「edgeは○○より安全です」 こういうディスり方はありなのかね
>>422 googleが同じ様な文句でIEユーザーをchromeへ誘導してたな
>>422 某ミュージシャンがステージで調子悪くなりコ〇コーラ(たぶん)を飲んだが駄目で
ペ〇シコーラを飲んだら完全復活でノリノリってCMがあったな。
高速スタートアップが原因でバックアップソフトのイメージがぶっ壊れる 切るとうまくいく バックアップ取る時は高速スタートアップ切ってからしないと死ぬ まあWin10対応してない古いバックアップソフトだからかもしれないが
エッジだけ、文字入力の際、ひらがなを打っていくと赤波線が出るようになったけど、 これは新しい仕様だそうだ。 変換すると赤波線は消えるけど、これはもう地震〜津波への警告にしか見えない。 地球が Edge(瀬戸ぎわ)にあるということだ。
ウィルスバスターとEDGEは相性悪いのかな? Defenderだけなら問題ないページが 応答なしになったり ひどく崩れる
>>399 今のご時世拡張なんて最低限でいい
求められるのは基本機能
現状エッジはその必要な機能を網羅できてない
すみません、なんかWindows 10 Version 1709入れたらEdgeの起動から、全部遅くなったのですが 仕様ですか?
amazonとかyoutubeの動画見るとき fcu以降でフルスクリーンにすると 右端に縦に白い線が出るけど 自分の環境だけ? ちなみに他のブラウザでは出ない
>>431 1709以降のエッジ用に、エッジの修復というのができたらしい。
https://sway.com/sBu9pPsflIN5UTG2 おれは違う理由からきのうやってみたけど、直っているかまだわからない。
それより、エッジのメモリの使用量がIEと逆転している。
エッジ3枚に、3〜7タブ作っていて、 1,485.7 MB という数値は、前とは明らかに
違い、大きすぎる。
IEのほうがもっと食っていたのに、今は、3タブ表示くらいでも 26.3 MB だって。
Android版更新されてアイコンも少しだけ変わったけど、やっぱり直感的に操作し辛いな うまくスマホ向けに落とし込めてない 機能はいいんだが
でも同一wifi環境下でタブの受け渡しができるのは良いね かなりスムーズ Firefoxでタブを共有するのより倍以上速い
>>434 まあ、落とし込めてないのはchromeも一緒だからなあ
Edge入れ直したんだけどクラッシュし続けるわ 死ねやオラァ
>>438 土挫なんだし
初期化して入れ直すしかないでしょ。
嫌なら別なブラウザがあるわけだし
OSに問題あるなら戻せばいい。
Windowsに嫌気がさしているならMacを買えばいい。
無理して使うことはないと思うけど
スマホからタブを即取得できるようになったのはええんだが Windows同士ではできねえのな 基盤のProject RomaってPCの方が先に動いてたでしょ… リーディングリストのローミングは相変わらずノロマだしなー Win8.xの頃のMetro版IEではChrome風にマシン間のタブ覗けたのになー
>>440 Macに変えればすでに実現済み
スマホタブで言えばiOSが6割以上だろ
Macはサブセットみたいな状態なので常に同期
どうしてもWindowsならMac上でparallelsなら
OSX経由でparallelsのドライバからWindowsに使える部分あるけど
Windows同士でブックマークの共有なら
ChromeやらFirefox使えば使えばいいだけの話。
OfficeのソフトがあるならOutlookを拡張してicloudツール使って
ブックマークを共有する仕組みがあったと思うけど
ぶっちゃけるとchromeでも同等機能はある ただ、要らないんだよな わざわざ同期しなくてもいい
σ < どうやら、YouTubeは、サーバーあたりで (V) 何か問題発生しているのだろう || クライアント側の問題だけではない気がする
タブレット1280×800で拡大100%で使っていてHDMI接続で外部ディスプレイ1920×1080で表示すると拡大80%になって使いにくい 拡張デスクトップで2画面で表示してedgeのウインドウを移動させても外部ディスプレイ1920×1080では表示が縮小されてしまう 100%で固定できないでしょうか 1709のアップデートからこうなりました chromeやfirefoxではどっちのディスプレイでも100%です
>>446 記事は表示されるし、動画と思われる空間にクルクル丸が回っている。
たぶんおれはUブロックオリジンを有効にしているからで、その記事元を全部
無効にすれば動画も見れるだろう。
8月からwin10プリインストールPC使ってて今日初めて edgeが終了できなくなった そのとき見ていたのは5chのnhk実況板(タスクマネージャーでedge終了) その後は何ともないけどなんだったんだろう? ちなみにまだ1703
>>447 サンクス。
俺はESETが原因だった。ブラウザによって違うのが不思議。
>>449 javascriptエンジンがコンパイル(実行)したコードを有害だと誤検知したとか?
まあ、どちらにしてもそれはESETがアレなんであって流石にブラウザを非難するとこじゃないと思う
windows10 home バージョン1703 edge 使ってて、 ネット 接続しずらくホームページ表示されなかったが 、firefoxにしたら解決した。
更新が入ってくるたびにパソコンの調子が悪くなっていくような気がする。 初期化ほど意味がない改善策もないという声もあるし、まったく参るよ。
>>454 ネットの接続切って使っとけ
ネットするときだけ繋げてそれ以外は切っとけ
新しいタブ開いたら出てくる「次はどこへ」の検索窓はどこへ行っちゃったの?
なくなったみたいだよ アドレスバーとダブってたからだと思う
エッジでストリーム映像ずっと見てるとウィンドーズの右クリメニューの文字が消えta
>>455 ネットに繋いだら更新されますよ。
Windowsでネットしちゃダメってって話だよ。
>>456 まともにテストしてないし、Microsoftでも使ってないブラウザをなぜお前らは使う?
最早IEが外された時点でWindowsのブラウザに実用性はないのです。
普通にWebkit改のChromeやらGeckoのFirefoxを使えばいいんだよ。
W3C仕様だろ
WebkitはSafari
GeckoはNetscape
IE11の11部分とedgeはWebkitの独自改造
マイクロソフトの改造部分がバグの元なのです。
Macを使えばトラブルから解決しますよ。
Macで表示したとページが正しいページです
それ以外はedgeのバグです。
マイクロソフトがそう認定してます。
レンダリングエンジンはMSHTML(Trident IEのそのものレンダリングエンジン)を
Webkitに合わせて改造してるとのこと。Webkitと異なる作動の場合はバグいう話だそうです。
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20150621/Slashdot_15_06_20_1637219.html ブラウザーソフトって無料のものばかりになってから、企業などが表向き推奨するものがIEになったけど、 IEが消えた後は何を推奨扱いにするのだろ?
>>464 既に推奨とするのはChromeかSafariばっかですね
銀行の場合はPhishWallっていうアドオンが動くブラウザ
Win7なんでEdge使えないので、一昨日 FreFoxをQuantumにバージョン上げてみた。これめちゃいいわー。 もうChrome削除しました
>>468 Windows10しか使えない
Windows8.1でも動かないぞ
Windows10ではIE11がゴミ扱いなので
規定から外されてるし「Windowsアクセサリー」フォルダー内にある
IEが廃止(削除)される布石かと思われる。
世の中はマイクロソフトの思うようには行かず
その頃にはWindowsアプリはダメになってるし
Windowsそのものが廃止される。
動きがあるなら2年後ですかね。
スマートスピーカーの絡みがあると思われるけどさ
来年あたりから兆候が出るでしょ。
>>468 昨日より前ならもっと使えたのですがね。
プラグインの拡張方法を変えたので使えないのが増えました。
>>470 >Windows10しか使えない
>Windows8.1でも動かないぞ
Quantum
Wind7で普通に使えますよ。快適です。
プラグインは使ってないです。
>>469 何年も前からwindowsがなくなるとほざいてたけどなくなってないよね?
何故無くならないと思う?
なくす理由が無いからだよ
だって、わざわざよそに乗り換えるメリットも動機もないんだから
1709にしてから、
URLをコピーしようとアドレスバーをクリックして(例えばJane Styleの書き込み窓に)貼付けたら、
プロトコル部分(
http:// とか
https:// )が抜けてしまう時がある。
(抜けてしまうことがあった例)
http://www.iea.org/etp/explore/ アドレスバーをクリックしていないときの表示はプロトコル部分が隠れていてもいいんだけど、
コピーのときも省略されると、困ってしまう。
抜けてしまうときは、クリックしたときに、バーの下に、
(時計の逆回りまたは地球儀みたいなアイコン)
http://www.iea.org/etp/explore/ (検索虫眼鏡アイコン)www.iea.org/etp/explore/
が表示されないときのようだ。
アドレスバーの頭の「サイト情報の表示」 (○の中に i )と何か関係があるのかな?
>>469 > Windows10ではIE11がゴミ扱いなので規定から外されてる
単に一般の人にはEdgeを使ってほしいだけ。
IEが廃止されるとかってバカかね君は。
ミッションクリティカルな用途に使うWin10 Enterprise LTSBには
そもそもEdgeが「搭載されてない」んだぞ?
「音声で読み上げる」ってデフォルトメニューでいるかな? まず、詳細設定で「音声で読み上げる」をデフォルトでコンテキストメニューに入れるかどうかを設定できるようにした方がいいんじゃないかな? あまりコンテキストメニューの数が増えると直感的にシンプルに使いにくくなる
タブバーにボタン増えたし、複雑化は勘弁してほしい 余計なものをそぎ落としたシンプルさがデフォルトブラウザのエッジであるべき
ユーザーのわがままを全部聞いてメニューを際限なくふやしたIEの轍は踏まないでほしい あいつらは言うだけで、言う通りやってやったら「使いづらい」とか言ってchromeに移るような つかみどころのない女の子みたいなもんなんだから
>>478 Chromeも今はヒドいことになってるがな
ただ、今後は徐々に機能を削る方向のようだが
まあ、とりあえずEdgeは日本語ファイルの文字化けをなんとかしろ
これが何とかならん限り使う価値はない
これなんで毎回起動するとき位置変わるんだよ 最大化で表示されたり使い勝手悪すぎ
しばらく同じ位置に定着したかと思ったら突然また位置変わったりね
WindowsストアからノートンID セーフをインストールしたけどツールバーが出て来ません、どなたか使ってますか。
起動時に前回のタブを開く設定にしているのに度々全てのタブが失われる これってよくある事なのかな?
そういう設定にした覚えはないのに、起動時に前回のタブ開くときと、開かない時があるので、 そういうんのなんじゃないか。
>>483 違うアプリでも壊れたりしますよ。
入れ直したら治る。
俺は前回のタブを開かない設定にしてるのに前回のが開いたりする もう、めっちゃ気まぐれ
>>488 変なサイト見てマルウェアでも仕込まれたんとちゃうか?
>>487 入れ直したら治った、ありがとーこれでEdgeメインにしてしばらく使ってみる
1709にしてから、たまにホイールスクロールとページ戻りが一緒になる 勝手に別ウィンドウで開いたり、バグが全然直ってねえぞw アドオンのせいかもしれんがw
>>493 自分で試せること:アドオンを外してみる
FCUからなのか、pdfの見開き表示ができるようになってるんだな 地味に送り速度も速くなってるし
いいかげんウィンドウの位置とサイズ、覚えてくんないかな
iOS版の更新が来たけどまだお気に入りの並び順がバラバラのままだ
>>497 appstore にはまだなんですね。
お気に入りに登録したリンクを削除してもまたその内にお気に入りに復活しているのだけど、これってやっぱりバグなのかな?
MSアカウントに変な情報が残ってるんじゃないなの? Windows 10の場合、MSアカウントに登録された古いドライバーソフト情報が、クリーンインストール直後にかってに降ってきて苦労したり、いろいろめんどうな問題がおこるけど
>>501 実はログインはローカルアカウントしか使っていないのですよ
______________ | (^-^)ノ | < 中田氏は良いのか、ホッホホホ |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
拡張機能から広告をブロックするABPをインストして使ってたけどアプデしてから要素をブロックを選んでもフィルタが空で追加できなくなった。
Edgeで「PDFのフォームに入力」できるようになった,
http://ascii.jp/elem/000/001/496/1496694/ のを最近知ったんだけど,
2台のタブレットPCのうち,1台だけは,
「Webノートは使用できません。
現在、このページに注釈を追加することはできません」
と画面に出て,入力できません。
ググってもさっぱり出てこないんだけど,何でだろ?
単に1709アップデートされてないだけでした。 お騒がせしました。
edgeからコピぺしようとしてもバッファに入らないときあるよね。
Web メディア拡張機能
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/web/9n5tdp8vcmhs この Web メディア拡張機能パッケージをインストールすると、ユーザーは Ogg コンテナーに届けられたコンテンツや、Vorbis または Theora のコーデックを使用してエンコードされたコンテンツを自然に再生することができるようになります。
残高あればストア変更できない仕様だから、日本に完全に戻されますわ。セキュリティ強くなってます。iOS 日本語edgeまだ?
Fall Creators Update したら JRAのホームページの アドレスは全部 www.jra.go.jp/JRADB/accessD.html で 内容だけ変わるページ内で戻ったら「このページは先ほどまで存在していました」 となって戻れないようになったんだけど、 これ回避する設定とかないんすか?
軽くていいよ Edge
Test flightですが完成度高いです。
……で、いつになったらChromeやGoogleサービスと連携できるの?(無茶振り)
だって、OneNoteとの連携すら完璧じゃないし・・・ そのためにChromeと併用せざるを得ない
元もダメだけどOSうpでーとしたら糞重くて何にもできなや
PCのスペックも書かないで何を言ってるんだ、このハナタレは。
>>521 それなら
Windowsupdateカタログがある
そこからファイルをダウンロード
開いてアップデーツ
例えば、2ちゃんに貼られたアンカーを新しいタブで開くと拡大率がおかしくなって開かれるときがあるね これはEdgeのバグなんだろうな
>>375 設定→デバイス→マウス→ホバーした時に非アクティブウィンドウをスクロールするをON
ブックマーク仕様勝手に変えるなよめんどくせー仕様に変えやがって
ブックマークをエクスポートできるようになったらしいけど やり方がわからん、教えてくださいまし。
「別のブラウザからインポートする」ってところから この機能RS1からあるのに知らんひと多いね
あの見出しおかしいよ インポートとエクスポートってしないから 気付かなくて当然だと思う
urlを開いてアドレスコピーして メモしとけば何ら問題ないよ いちいちedgeにキレても仕方ない 昔は手書きでメモするくらいだからなw
>>530 マイクロソフトはアプリの設計ができないので
マニュアル、ユーザーの記憶頼りの作り。
それは改善しようのない事実。
原点に戻ってWindowsには分厚い冊子を付けつべきだな。
グーグルカレンダー使ったら文字化けした。 やっぱグーグル関係はchrome使うわ
>>533 「別のブラウザーからインポートする」ボタンをクリックします。
↓
「ファイルにエクスポート」ボタンをクリックします。
どういうことなの・・・
You Tube の動作初動がカクカクするのは新仕様?
俺なんて直近のアプデで起動しなくなったぜ┐(´д`)┌ヤレヤレ
そろそろ大丈夫かと思ってアプデしたけど ブラウザで見てるとこのページは開けませんとかでるようになったわ EDGE、chrome、キツネ全部で
>>545 そりゃアプデの原因でなくそのサイトに問題あるんじゃないか?
最近のEDGE、chrome、キツネはセキュリティ面でアップしてるから
ちょっとでもやばげだったり古い機能使ってるサイトは開かせないようになってるよ
>>546 開くんだよ
開くけど少し使ってたりすると開けませんとかみたいになる
ブラウザ再起動するとまた見れるようになる
同じだな 開けたり開かなかったり、開かない方が多いけど シャットダウンもなんとかタスク動いてて毎回、強制終了 クリーンインストールしたのにアップデートで死亡
Edgeを使っててスペースキーでスクロールしてると時々ページの再読み込みになるのがウザいわ。 ホイールスクロールでスクロールしてても時々backspaceを押したのと同じ動作になり前のページに戻ってしまう。 このように気まぐれでキーの割り当てが変わっちゃうから困ってるんだけど解決策はある?
ホイールの件は知らんが、スペースキーでの誤爆は ツールバーのナビボタンをマウスで操作するとツールバーに入力フォーカスが残ったままになって スペース等の入力がそっちに吸われるという挙動に関連していることが多い
すまん、ホイールスクロールの件は正確にはノートPCのタッチパッド上で2本指でスクロール操作した時のこと。 今確認したけどツールバーをクリックした後にスペースキーを押すとそれと同じ動作が割り当てられるんだね。アホな機能だなぁ。こんな機能は要らんからオフにしたいけどできんのかな?
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒
http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html 興味がある方のために書きました。
3ADFT5ZMQA
>>552 君はWindowsで稼げてないみたいだな
>>553 在住地の地銀とその他の銀行が対応してたら万々歳だな
どうして Edge をストアアプリとして作ったんだろう?? いまだに意味が分からない。
Windows8以降ストアアプリを主流にしようとしてたじゃん? そうはならなかったわけだけど
ストアアプリ(別名UWP:ウンコウインドウズプログラム)はWin7が普及の阻害要因らしいけど こんだけ見向きもされてないとWin7無くなった後も普及するか怪しい気がする ってか洗練されてないアプリ多すぎ そもそもアプリのラインナップ少なすぎ
σ < ストアアプリのコンセプトがあまり成功しない理由は (V) おいらが10 TPの出始めに言ったとおり || それ以前のWindowsアプリケーションの市場の事情にある Windowsのアプリは、各分野ごとの寡占アプリと有象無象の雑多で膨大なアプリ群によって構成される Windowsのアプリケーションで各分野の中核的なアプリケーションが 高い寺銭を納めてストアに商品並べるメリットはほとんどない 膨大な開発費を費やして売り上げの少なくない部分をマイクロソフトに持っていかれるなんて 馬鹿馬鹿しくてありえないだろう ソフト開発者はWebサイトを運営しているだろうから サイトの客寄せになる目玉のアプリのポータルを他所に任せるなんてデメリットの方がメリットを凌ぐだ アプリケーションもライフサイクルがあって フリーソフトの類はもはや作者が盛りを過ぎていて、今までの形での延長しか存続しえないだろう 最初からストアアプリを作るとしたら その他大勢の一つとしての接点でユーザーと繋がることになる コンタクトの方法は残されているにしても 小金を稼ぐ程度のことでしかネットでの接点が限定されやすくなる 後は、ユーザー情報を盗んで黒いアルバイトに励むだけだにゃ ストアアプリのコンセプトは、古くからの作者には閉塞感のほうが大きいだろう マイクロソフトはソフト開発者にそんな負担感を持たせてしまってビジネスが発展できると考えるのだろうか
数多ければいいってもんでもないけどストアアプリは何もかもダメすぎだな
ストアアプリという名前がよろしくないな 有料のものばかり揃っている印象を与える
edgeのウィンドウの位置が固定されなくて困っている 最大化で開いたり、ウィンドウも変な位置で開いたり・・・
Internet Explorer並にRoboFormを使えれば さっさとEdgeを使うんだけど、 Edge用のRoboFormは使いにくい。 Internet Explorerで出来る事は Edgeでも出来る様にして欲しい。
もう出たんじゃなかったっけ ダウンロード数制限がある方はIPになったとか聞いたような
Chrome使う度にわざわざ音鳴らしてバッテリー消費低いアピールしてくんのマジでやめてくれないかな ウンコアプリ製(UWP)のクソブラウザの分際でいちいち出しゃばってくんじゃねーよ
iOS版使ってみたが既に日本語化されていた 日本のストアでの正式リリースは近いか? ページ内検索の項目がないのは改善必要 Android版は日本語化されてない
>>534 そういえば昔のPCって厚さ7センチ8センチの説明書が普通だったな
このゴミブラウザ使ってる奴ってなんかの罰ゲームでやってるの?
っていうのを、わざわざスレに書き込みに来る罰ゲームはなぜやってるの?w 俺は大手ブラウザ複数入れて使い分けしてるけど、それで十分
Chromeも万能ではない ソフトバンクのエリア見ようと思ったけど見れなかった
OS入れなおしてからおかしくなった 数日前に消したお気に入りがいつのまにか勝手に復元されることが多々ある
NSA(アメリカ国家安全保障局)に個人情報を抜き取られ難いウェブブラウザって どれー?
印刷のCSSを正しく実装していないから崩れる 印刷設定を記憶しない ともかくIE11に比べてだめすぎる
この使用は次期にも引き継がれるのか
マイクロソフトの表示内容は 間違っているか適切ではない。 内容が問題解決に役立つことが非常に薄い。 所詮そのレベル。
コルタナに向かって、 「コルタナさん、『ヘイ、グーグル!!』」 って、叫んだら、 コルタナさんがグーグルを連れて来てくれないかしら...
ちょwww そのうちChromeが音声入力に対応しそう
>>579 スパイか何かかな?
NSAが君の性癖知ってどうするというのか
>>589 むしろ真面目に仕事に励む優秀なNSAの局員に俺の性癖を見せつけたい
俺の性癖を仕事名目で強制的にNSAのエリートに見せつけることで彼らは仕事でパソコンを触る時ふと俺の性癖を思い出すようになる
毎日毎日俺の性の履歴を繰り返し見せつけられることにより仕事中以外も食事中や家族との団欒と時間にも俺の性癖が頭によぎるようになる
その時点でNSAのエリートの妻よりも俺の方が大事だとなるしそうなれば世界トップクラスのエリートを独占したことも同然になる
俺はそういうところに喜びを感じる男だ
σ < モニタは最終的には人間がやるしかない (V) なのにターゲットの対象を広めまくっている || だから、そのための要員を増加するしかない 一方、マイクロソフトはテスト要員を減らしている そして、ユーザーをテスター化している それをモニターする要員が必要になる 要員増加を免れるためには、あらゆる技術的考察と手口を開発する必要がある そのための研究者と技術者が必要になる 結局のところ 人手を減らすための仮説と検証の枠内でしか事が運ばない 要するに、外界での事態を解析するためには 内にある思い込みに支配されるということでしかない、わわわわわ
ここは、糞AA貼りなんぞが出しゃばるスレじゃねぇ!
σ < ワロタ (V) 最近、IPのアップグレードがでしゃばってこないので || 楽してるよwww
トップサイトでyahooジャパン登録してるけどベースの色が灰色 同じ症状の人いない? 前は赤ベースだった
slowringのedgeでファイルのダウンロードが出来なくなったわ 下し終わると必ず失敗する。
正確には保存がまったくできないみたいだ ダウンロードしたファイルを直接開くことは出来る
>>594 シグマおじさんウィンドウズスレ以外にもいるんだな
ブックマーク出すサイトバーが欲しすぎるわ
あと何個かのアドオン
Q.σ<ワロタ、テーノーモンスターwww
A.フィードバックHubというMSに直接不具合や文句をぶつける舞台が整っている
にも関わらず延々と2chでストレス発散をしているただのモンスタークレーマー。
非生産的な寂しい人生ですね。ですから相手するだけ時間の無駄なので粛々
とNGに突っ込みましょう。
詳しくは
http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html へどうぞ。
>>604 ありがとうございます
わたしはうんこがしたいのでここらへんで
それでは
Edgeにもプログレスバーを付けてくれんかなぁ。 ダウンロードが遅い時にフリーズしてるのか分からずイライラするわ。
下のスクロールバーとリンクポップアップが重なるのは不便 何か解決する方法ないですか?
でも火狐ちょろめよりめっちゃ軽いんだよなあ ほんまアドオンさえあれば色々補えるのにな
最近ではFirefox の役割が変わった 重いサイトやレガシーなサイトを見るのに使っていたけど、58以降はレイアウトが崩れて役立たない スピードは評価するが数知れない美点を切り捨ててようやく勝ち取ったというだけで、勝負するには材料が足りない
>>557 正確にはストアアプリじゃなくてユニバーサルアプリな。
デスクトップ用、モバイル用と作り分けるのメンドクセー
→だったらどっちでも動くようなユニバーサルな仕組みを作ればいいんじゃね?
→だったらIEはもう開発止めて新しいユニバーサルWebブラウザー作ろうぜ
─こんな感じ?
実際にはそんな簡単じゃないだろ モノにもよるだろうが 結局それぞれのプラットフォーム用に作らないとダメ
ユニバーサルアプリをデスクトップでも使いやすいように最適化してくれよ(ユニバーサル全否定)
IEにはプログレスバーがあるのにEdgeには無い理由が分からんわ。 Edgeにもプログレスバーを付けろや!!
σ < ハッテン場で初めてホモに掘ってもらったけど気持ちがいい 〈V〉 もう抜け出せなくなりました 〈〉 ~~
σ < をいをい (V) おいらに化けてハッテンするな ||
>>620 クルクル回ってるだけじゃ無意味なんだよ。
進捗度合が知りたいわけ。
σ < ワロタ (V) それで勘違いして女が近づかないなら || 人生の時間を邪魔されずに済む、ホッホッホ 意図して近づく女の罠に男は弱い 生涯ATMをやらされる羽目に陥る 有能な男もそんなんで早まって結婚して がむしゃらに働いて功成り遂げた後 はっと気付いて糟糠の妻にがっくり来る 思い上がって自分に相応しい女を見つけたと思って 再婚するかとか愛人にしたりもするけど それも女の罠にまんまと嵌った結果になりがちである マヌケ過ぎる、哀れすぎるwww
σ < 美形だったけど (V) その筋の好き者から狙われる程度ではなかったらしく || 無事だった 金があるときは暇がなく、暇があるときは金がなく 双方あるときは他のことに熱中してる体たらくだから 話が進展してなかっただけ、ホッホホホ
タスクバーにしまい込むとYoutubeの音声が消えるのなんとかしてほしい
マウスのスクロールでページの上下移動しようとするとサイトの進む戻るにスライドするの何とかしてほしい クソEdgeめ!
>>629 >>630 どんな設定やハードウェアを使えばそうなるのか教えてほしいのですけど
うちでは標準のままではそんな事は起きていないので
>>629 はおそらくプライバシー設定のバックグラウンド処理を無効にしてるんだろう
この場合は自分で意図して消えるように設定したんで正しい動作
>>631 まず1つのタブで複数のサイトを開く(新しいタブで開くのではないのが条件)
そして戻るの矢印で1つ前でも2つ前でもいいから戻る(戻った時にマウスでクリックしない)
あとはマウスのスクロールを廻すと開いてるサイトの上下移動でなく今まで開いたサイトがサイドにスクロールする
ファック!!
>>633 やってみましたけれどうちではそうはなりません。ただ上下にスクロールされるだけ
>>632 それって自分で設定して忘れてしまっているという事なのか
どういう作用をするかわからないままプライバシー設定をガチガチに固めてしまった結果という事なんでしょうね
想像できてしまう感じ
>>635 1709 x64 の方は 41.16299.15.0
1703 x64 の方は 40.15063.674.0
で最新だと思いますけれど
>>636 んー、同じだ
突然Edgeが落ちる前のバージョンの時には起きなかった現象なんだが・・・
Edgeの設定には影響する項目はないしマウスの問題?
因みにキーボードのページアップダウンではこの現象は起きない
あくまでマウスのスクロールで起きる
>>636 "横にスクロール edge"でググたら仲間がいたわ
>>639 良かったですね
とはいえ設定とコントロールパネルに分かれている弊害なのでしょう
いつ収束するのでしょうね
>>640 サンキュー
MS連中の脳みそは理解しがたい
残る不満は戻るで”先ほどまで存在してました”と未対応サイトを減らしてほしいだけだ
フラッシュ使うサイト行くとCPUも物凄い 低スペックPCですみませんねぇ
むしろflash動画でCPU使用率が低いから使ってる
>>642 今までのWindows
アプリ起動→メモリ消費増大→非アクティブなメモリとかを仮想メモリにスワップアウト
Windows10
アプリ起動→メモリ消費増大→非アクティブなメモリとかを圧縮→これ以上圧縮できない
→スワップアウト
あっ、Edgeの話だったか。 Edgeはユニバーサルアプリだからね。
σ < ワロタ (V) 石ころでも玉に見せて || 自分でも信じこんでしまうのじゃね たまりませんのう、わわわわわ
ChromeはおろかIEやFirefox、Safari以下のクソブラウザなんかに存在価値は無いぞ
Fallにアップデートしてから音量ミキサーのボリューム値記憶してくれなくなって、 一旦閉じたあと開くたびにボリュームMAXになるんだけど俺環なの?
σ < OSとはそれが走るシステムの特質を最も効率よく引き出すものでしょう (V) ユニバーサルなんてwww || なんでも独り占めにしようとせず餅は餅屋に任せましょう
Q.σ<ワロタ、テーノーモンスターwww
A.フィードバックHubというMSに直接不具合や文句をぶつける舞台が整っている
にも関わらず延々と2chでストレス発散をしているただのモンスタークレーマー。
非生産的な寂しい人生ですね。ですから相手するだけ時間の無駄なので粛々と
NGに突っ込みましょう。
詳しくは
http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html へどうぞ。
σ < 先日ムラムラに耐えかね仕事も手に付かなくなってきたので久々のハッテン場へ (V) 大部屋に行きおもむろに服を脱ぐと予め毛だらけの身体に書いておいた下品な言葉が露出する || すると周りにはネコに飢えたホモ達が集まりワタシをおもちゃにし始めた 気付くとワタシはケツにチンポをブチ込まれ触られてもいない自らのチンポを怒張させている ワタシはウォー!ヴォー!と身を襲う快感に声にならない叫びを上げ何度も何度も男汁を吹き上げてしまった 以降はケツだけでイくのが癖になりハッテン場に通うこととなってしまった これでは今後の仕事に差し支えが出てしまう。やれやれ本末転倒ではないか
σ < ワロタ (V) お使い役のテーノーミニモンは || 批判されたことの内実には言及も反論もしなくて 関係ないカキコ人については粘着言及する 将にパーブリン 疑念は払拭させるどころか増加させることになる アホだわ
>>660 Win10IPしか使った事がない知ったかは巣に帰れ
σ < ワロタ (V) Windows 10 を使ってしまったらお終いでしょうが || 転ばぬ先の杖 使う前に吟味しておくのが上策、ホッホホホ
σ < ワロタ (V) アナルに入れるのは本物でないと || ニセモノで満足するのは損している 使う前にはアナルをよくほぐしておくのが上策、ホッホホホ
σ < ワロタ (V) OSごとアプリケーション化したWindows 10は || OSモドキということですな 本物のOSが望まれます
______________ | (^-^)ノ | < 穴の中にあって本物はウンコでありますぉ |\⌒⌒⌒ \ 真の快便快感を知らないとはwww \|⌒⌒⌒⌒|  ̄ ̄ ̄ ̄
PC/スマホ両方ともChromeで統一するのとEdgeで統一するの どっちが利便性高い?って考えちゃうとなぁ
こう、たま〜に(本来スレチである)Chromeの話題出しても Chrome厨乙、氏ね、などと言うレスが全く出ないところを見ると いかにEdgeに擁護できるポイントが無いか、ってのが分かっちゃうよね 勝ってるのは軽さくらい?
Chrome が毛嫌いされてたのももう昔の話だろ 今は一人勝ちの状態で、文句言う気力も起こらないわ Firefox も魅力なくなったし全部似たようなものになっていく
チョロメって表示されるフォントがかすれたような細いフォントなのがなぁ… その点Edgeだとちゃんとしたフォントなのがいいよね。読み易い。
俺もネットの長い記事とかメディアのサイトはEdge で読むようにしてるな リーディングリストは独自機能で便利だし、タブの保存も割といい フォントの見やすさで言えば、前はプニルの5を使ってたけど起動に時間がかかるからEdge ばっかりだ最近は ともかく謹製だけあって起動が速いのは助かる
>>670 単にフォントの指定がEdgeと違うだけじゃないの?
でなければ、フォントレンダリングの違いかね
モダンブラウザのフォントレンダラは全部違うよ フォント指定はWindowsならデフォルトで全部メイリオ 一番見栄えがいいのは意外にもFirefox メイリオ用に特別にチューニングしている でもEdgeもほとんど同じだけどね、なんかChrome系だけはよろしくない
iOS edge出たね。 これにadblockは難しいかな。 でも嬉しいね!
>>673 見栄えもだけど、文字やレイアウトの再現性も、Firefoxが一歩リードしている感じだね
例えば
https://ec-club.panasonic.jp/pc/hikaku/ の商品スペック一覧表をWebブラウザーソフトと「PDF24」というソフトを使ってPDFファイルに1ページで書き出そうとした場合、
Firefoxで表示させ、PDF24の用紙サイズをA0にし、画像サイズをFirefox側で50%に縮小設定し、用紙の向きを横向きにすると一枚に収まるのだけれど
Firefox以外でこれを実行しようとすると、用紙サイズが大きすぎて正常に出力できなかったり、Edgeの場合は背景の画像すら印刷されないとか、いろいろ問題が出てくる
今現在、確実にWebページを印刷したければFirefoxになるのだが、普段はChrome使っているので印刷の時だけ開く直すのが面倒ではある
火狐って確かデフォだとMSPゴシックじゃなかったっけ? それがEdgeだとデフォでメイリオなもんだから驚いてた奴が昔いたわ
windows10の最新edgeて画像上のコンテキストメニューで 画像をgoogleで検索てある? androidのedgeはあって便利だなと思ったけど 自分の1703edgeには無かったので
>>676 Quantumはメイリオに変わった
ESRはそのままかな
自分はMSPゴシックが個人的には好き
>>678 そうやってR-18画像を探しに行くつもりでしょ!
のび太さんのエッジ!!!
Androidにインストールしてみた。 軽くていいけど出たばかりだからまだバグがある。 メニューボタンを押すとメニュー表示が消せない。 抜け出すには設定ボタンなどを押す必要がある。 お気に入りは同期してないけどフォルダ作成が見当たらない。 もしかしてフォルダ作成はできない?
フォルダ実装如きにどんだけ時間かけてんだよ 他ブラウザの模倣すらできんのか、このうんこブラウザは
iPhone版のβテスターだったけど、期限切れてどうしようと思ってたらついに正式版が出てたのか! お気に入りの並び方のバグも治っててよかった
サクサクで良いじゃんと思ったけど ビジネスニュースサイト系で重くなって使いもんにならん
パソコンとアンドロイドスマホのお気に入りの同期のやり方教えて下さい(´・ω・`)
Edgeはダメだね、買った日にChromeに乗り換えた YouTubeにある開封動画でも大抵Chromeがインスコしてある
スマホ版が出たのにまったく盛り上がらない・・・。 ブックマークフォルダと翻訳機能がちゃんとしてたらChromeから乗り換えるんだけど。 Edgeのヌルヌル感は凄いと思う。
意外にもAndroidとiOSで同時リリースされたのか Cortanaは日本のPlay Storeには来ないまま 歌が聴きたい物好きしか使わないか
タブの復元が不安定だからタブを保存があるんだろうけど だったらメニューに正規終了する機能追加してくれよ
普通に終了して駄目なんだから終了メニューなんて付けても結局駄目じゃろ まあRS世代になったあたりから強制終了だろうが前回のタブの記憶に失敗してることは無くなったが タブのスナップショット機能は復元時に記録が残ってくれてりゃもうちょい使いでがあるんだがな…
MSが新たなブラウザ作ると聞いた時は IEをさらに現代的に、パフォーマンスを最適化したよりよいブラウザになるのかと思ってたが まさか未だにシェア低いクソブラウザに成り下がるなんて誰が予想しただろうか
σ < 進化したとしてもコードの再発明になってしもて (V) ぐちゃぐちゃが再現するしかないのではwww ||
メーカーに既存ソフトをストアアプリ版に置き換えてほしいなら MSがまず手本を見せないとな IEからEdgeは手本か?
>>703 素晴らしいお手本ですな
UWP化するとどんなアプリもクソアプリに変身する、と言う悪いお手本な
最初からEdgeのレンダリングエンジンをUWP以外にも開放していればこんなことにはならなかっただろうに いまさらModern WebViewって遅すぎ
先週末の3/10あたりから、 PCのEdgeで、pdfのURL開くと安定せず、 すぐに 「このページを読み込めません」 と出るようになった。 一応、やったことは、 ・Edgeの閲覧データのクリアで「キャッシュされたデータとファイル」をクリア -> 改善せず ・pdfのデフォルトアプリの変更(Acrobat Reader DC -> Edge直接) -> 改善せず ・IEから開く -> 問題なく開ける ・直前の構成変更はハード的にはなし。 ソフトの方は、AndroidスマホにEdgeを入れてPCのEdgeと同期させ、その後切った。 PCのOSは更新プログラムが2018/3/8に、 "Security Update for Microsoft ASP.NET MVC 2 (KB2993939)" がインストールされていたが、関係あるのか良くわからん。 なんだべ? 一応、フィードバック HUBには報告済み。
というかedgeがpdfを開こうとするからおかしい リンクをacrobatで開くようにするにはどうすりゃいいの? 当然ローカルのpdfはacrobatで開くようにしてある
App StoreにはCortanaがあるのにBingがない Google PlayにはBingがあるのにCortanaがない 英語圏版なら関係なく全部あるみたいだ ちなみにYahoo!音声アシストもかつてはApp Storeに存在したがAndroid版のみ Androidにも今ではGoogleアシスタントがあるので、非対応機種の代替用かな
>>709 今のブラウザはPDFビューア標準搭載やで
よってチョロメにしても同じ
一旦ダウンロードするしかない
>>711 だよなあ
いくら探しても設定が無いんだよ
そういうことだよな(´・ω・`)
>>708 1709なら設定のアプリと機能でedgeの詳細オプションに
修復があるからそれやってみたら
特定のPDFだけ開けないのならどうしようもないけど
>>713 ありがとう。
「修復」やってみたけど変わらず。
「リセット」やってみたけど変わらず。
だった。
>>714 自分は1703 で今のところはpdfはedgeでみれてるんだけど
1709になってからmicrosoftpdfreader.exeという別ファイルで開くようになったみたいだね
自分の1703はこのEXEファイルがないです
調べるとmicrosoftpdfreader.exeでエラーが出て人いるみたいね
ここからは独り言だけど自分ならこのファイルを別の場所に移動して
内装しているかもしれない古いpdfビューアが動くか試してみるけど
悪魔で独り言です何かあっても責任とれましぇん
>>715 度々フォロー、ありがとう。
> 調べるとmicrosoftpdfreader.exeでエラーが出て人いるみたいね
の言葉をヒントに、もう一度Microsoftのコミュニティを探してみたら、
ドンピシャのがあった。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/edge/forum/edge_read-edge_win10/edge でpdfファイ/844eec2d-06ce-4c8e-9d29-4d0e94a6f748
日本語URLだと専ブラから開けないので、Google URL Shorterで、
https://goo.gl/Zm2KbC 「質問 EdgeでPDFファイルを表示することができません」(質問2018/2/22、自己解決2018/2/27)
オイラの環境での原因は、
「ATOKインサイトの不具合」(入力時に予測変換候補を表示する機能)
だった。
これをOFFにしたら、ちゃんとPDFのページがEdgeでも表示可能になって問題解決。
そういや、先週末の同じ頃、Edgeに入力する文字変換の、
先頭1字だけがひらがなのままになってしまう状況になったのを思い出した。
https://html5experts.jp/yoshikawa_t/25150/ パフォーマンスについては、Chakra(EdgeのJavaScriptエンジン)のパフォーマンスアップを継続的に行っています。
特に、こないだのアップデートでようやくブラウザ内部のリファクタリングが終わったようで、
Edgeが出た頃からのパフォーマンスでいうと、3〜4倍速くなってます。
もともとEdgeのレンダリングエンジンってTrident(IEのレンダリングエンジン)から派生したものなので、
20年以上前のものということで、根っこの部分で仕様が古い部分があったんですよ。
その修正がようやく終わったという感じです。これから先は、Edgeの開発はどんどん加速していくんじゃないかと期待しています。
拡張機能でネトフリとかの動画再生速度変えられるものはありますか?
ublock originの開発が止まってしまってるなあ
Edgeの拡張とか、Windowsアプリストアとか 軒並みサードが全くついてきてなくて草
拡張作りたくても作れないんだよ。 今のところお願いしないといけないシステムw
edgeが何か開かなくなったから再起動したらedge自体が消えていた タスクバーにもスタート画面にもないけどエクスプローラーから開いたら普通に開いた しかしアイコンが表示されない タスクバーにピン留めもないのでピン留めできない
Win10のEdgeでJARTICの道路交通情報を見ると1分もしないうちに 「長時間実行中のスクリプトが原因で応答しません」と出るんだけど 他の人はどうかな? JARTIC 日本道路交通情報センター http://www.jartic.or.jp/ →関東あたりのエリアをクリック →左上の「高速道路図選択」から他のエリアをクリック などの操作をしてるとそのうち応答が無くなる Edgeは拡張機能が壊れることがあって、 どうやっても直せなくなるから困るんだわ 結局 新しいアカウント作るしか解決策がないようで あほかと
>>727 再現したように見えたが、うちでは単に応答が遅くなるだけだな。
Win10 Pro MM32G
こんな糞ブラウザを必死で普及させようとするMSは気が狂ってるな
普及させたいがまったく力を入れてないからこの体たらくだぞ。
次期Win10では半ば強制リンク付けになってるんだぜ 既定のブラウザ クロームにしててもEdgeが出てくる
現在分かっていることは、メールアプリでクリックしたリンクは、現在デフォルトとして使用されているブラウザい関係なくEdgeで起動することが明らかになったということです。 つまり、現在のWindows10の設定を無視して強制的に「Edge」を使用させようということです。
Edgeリンクは次のバージョンじゃなくて、次の次のバージョンな。 Setsが導入される影響だろう。 まだテスト段階だし。
正直Edgeを使ってる人がいるなんて理解できない これから何らかのセールスポイントでドーンとシェアを拡大する機能ってあるの?
PC3台あって 全て同じアカウントでログインして Edgeの同期をONにしてると お気に入りが全て3つずつ並ぶんだぜ 何が同期なんだよ くそばか だから使わないんだよーだ
確かに糞だが動画が軽いからノートPCでは手放せない
ublockorijinが修復が必要です やってみたこと ストア削除→再インスト Edge 修復→リセット orijineを再インストしてください→インスト完了→Edgeに出てこない どうすりゃ?
自己解決 PowerShell管理者で get-AppxPackage *ublock* | Remove-AppxPackage 削除して入れ直したら治った ストアの機能じゃ治らないんだな
文字列選択して右クリックでのメニューの中に、 「Cortana に質問する」(bing検索)の次に、 「Google 内の "○○○" の検索」 が追加されてた。
>>744 おお!ホントだ!
素晴らしい
これでbingの的外れな検索ともおさらばだわ
相変わらず機能更新の時期が近付くと先行してこっそり機能追加されて始めるなw
特定のPCだけ毎朝 Edgeの拡張機能が壊れて修正も再インストも効果がなく、使えなくなるのはなぜだんべ 前日の夜までは生きてるんだが 日付が変わるとだめなのはどうしてだ
回答: Edgeがクソブラウザだから 解決策: クソブラウザを使うのをやめる
たまに一度に大量に(50個くらい)起動してPCフリーズさせるのやめてほしい ググっても明確な解決方法が出てこないしマジでEdgeクソだわ
複垢固定でChromeと両刀使いを始めた。 私の使い方では今のところ以下の3点のみ不満。 1、ツールバーが太い。(解決不能っぽい) 2、チェックボックスのチェックの色が薄く、ぱっと見ではわからない。 (丸の中の黒丸パターンは明確にわかる) 3、タブの分離時に簡単には好きな位置におけない。 (Chromeなら自在) 一応調べたが、出て来ないので解決方法があるならどうか教えて
>>747 該当する拡張をPowershellで削除して
再起動後ストアから入れ直すと治ると思う
Netscapeをけちょんけちょんのボッコボコに叩き潰した頃の優秀な技術者はもはや居なくなってしまったのか? ってくらいEdgeの落ちぶれっぷりは酷い
>>751 両刀なんて時間の無駄
軽さ以外でEdgeが誇れる部分は皆無
よほど糞スペPCでも使ってない限りChrome(か火狐)が無難
edgeで検索しようと変換したとき変換節の切れ目が分からないのは何とかならないの? excelやchromeでは切れ目と変換中が太下線・細下線で分かるのにedgeは細線が繋がってて分からない 例えば上にある変換節を変換したら「変換 説」で説を直したいのに全部下線で繋がって今何を変換中か分からない
17133で右クリック検索でGoogleが出てこなくなったがうちだけか?
普通はアドレスバーの横にあるノートに追加っていうアイコンを
画像のようにメニューの中に隠したいんだがパソコンによってできない
Edgeのバージョン自体は同じなのになぜ
>>761 ありゃ、おれは共有アイコンだけ同じ状態になってるわ
インク機能使わないから、隠せてるのは逆に羨ましい
どうなってるんだろうね
スマホアプリはいつになったらブックマークフォルダが使えるようになるんだろう
>>744 出るpcと出ないpcがある。
違いが分からない。
PC毎にインタフェースの統一すら取れないクソブラウザ
>>765 うーん。
まず、Edgeの詳細設定で検索エンジンをGoogleに変更してるべか?
>>767 もちろん。
どう見てもMSが作為的に
pcを選別してると思う。
>>768 うちの2台(自作とNUC)は両方とも「Google内の "○○○" の検索」が出る。
3月中に入ったうpデートは、
自作
A) Security Update for Microsoft ASP.NET MVC 2 (KB2993939)
B) x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 の累積更新プログラム (KB4088776)
C) x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4088785)
D) 悪意あるソフトウェアの削除ツール x64 - 2018年3月 (KB890830)
→ Windows 10 Pro:1709、16299.309
→ Edge:41.16299.248.0
→ EdgeHTML:16.16299
NUC
B)
C)
D)
E) x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 の累積更新プログラム (KB4089848)
→ Windows 10 Pro:1709、16299.334
→ Edge:41.16299.334.0
→ EdgeHTML:16.16299
だった。
こっちは4台中1台しかグーグル出ない。 どれも特殊なことはしていないのになあ。 もちろん検索はすべてグーグル設定。
うちは検索エンジンの設定を覗いたら出るようになったな 関係あるか知らんけど
最近使い始めたんだが、真っ暗現象に困っている。 検索したら数年前から同じ症状があるみたいだが、いつ修正されるのだろうか。
それビデオのドライバのせいだと思うよ EdgeってHWAの設定なかったんだっけか?
もしかしたらFirefoxが他のソフトの動作に影響してるかもしれないからEdgeを使い始めたんだけど youtubeの動画見るとき最初必ずカクカクすんのなんで? Windows10 home Core i5 6500 RAM 16GB
右クリックのgoogleが出てくれれば完全移行できるのに
Googleを追い出すことでかえってシェアを取られてしまっているクソブラウザ
youtube見るのあまりにもカクカクだからもうEdge使うのやめた Firefoxに戻したわ
Edgeってマジ使えねえ!なんだあの使いづらいお気に入りは
どうやら特定のFLASHを開けると画面全体が真っ暗になるようだ。 手探りで閉じれば画面はもとに戻る。 早く修正してもらえないだろうか。不便で仕方ない。
>>779 フィードバックHubに書こう
修正される保証はないが
今さらだけど履歴が表示されないのは全く治ってないんだな
>>751 > 2、チェックボックスのチェックの色が薄く、ぱっと見ではわからない。
> (丸の中の黒丸パターンは明確にわかる)
ホント自分もこれに悩んでいて、ただでさえ悪い目が悪化してる感じだったけど
ふとIEでやってみたら、かなりマシな感じで黒丸ほどではないにせよ見やすくなった
とはいえEdgeにおいては何も解決していないし、改善すべき点が多すぎるが
他PCとの同期をOFFにしてるのに設定が勝手に変わることがあるのはどうしてなんだ ホームボタン表示が勝手にOFFになったり、 パスワードの本が勝手にOFFになったり 色々と勝手にOFFにしてしまうんだ
MSはEdgeに限らずアップデートの時に勝手に設定変えるよ
結局chromeに戻らざるをえない 使ってみたが不具合が多くてどうしようもない chromeはCPU使用率が高くて熱暴走が心配だが あとは高いパソコン買うしかないな
1709をISOでインストールしたら右クリックのgoogleが出現した
>>790 インスト直後にシステム更新で当たったパッチが数件なら、
そのISOには、3月中の"Google右クリックのパッチ"のどれか
が含まれていたということか・・・
KB4089848 当たってないんじゃないの? あれ来てない人もいるみたいだから
タブが右に勝手に何個も開いてくんだが、これ止められない? それと右下にxボタンの無いポップアップが立ち上がるのも
(´・ω・`)お気に入りが全部消えちゃった。 元々持ってたお気に入りはどこ行ったのか、知ってる人がいたら教えてくれませんか。 ツイの投稿記録してたんだ・・・
低スペックPCで abemaTVをみるならEdge or IE11ではなく chromeです。
ウインドウサイズ自分好みにしても次立ち上げると最大化になってる 訳わかんね
ウインドウサイズは上下のサイズが限界ギリギリくらい大きいと 次立ち上げたら最大化になる。 何ピクセルか空けなきゃダメ。
サイト閲覧時の画面縮小率をもっと細かく設定出来るようにしてほしいなぁ
>>805 Ctrl+マウスホイールだと5%刻みになるで
>>806 おおっ!ほんとだ!教えてくれてありがとうございます<(_ _)>
edgeでyoutube動画を全画面表示すると、 再生バー左端の方に縦1cmくらいの白い線が点滅する。 もしくは左上角の隅に。 IEだと今のところ確認できない。 俺のパソコン(vaio s15)の液晶が不良品の可能性もあるけど…… 何か知ってる人いませんか? 知ってたら教えてください。
>>808 その症状はF7で有効無効が切り替わるカーソルブラウズ機能がONになってるパターンが多い
うっかり押して「何もしてないのに!へんな線が!」というおじいちゃんは結構多い
Windowsが粗悪品だとメーカーも大変だよな
Microsoft EdgeでWebページが正常に表示されない場合の対処方法
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht118981 Microsoft EdgeでFlashムービーや動画サイトを視聴できない場合の対処方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018537 共通してGPUレンダリング無効に設定する w
って書いてあるけど低スペックだと辛い選択かな?
機器メーカーは販売に特化し マイクロソフトがこういうトラブル解決ページを作るべきだが サボって見た目やいらぬ機能だけを追加し 既存のバグはそのままの粗悪品のOSばらまいた結果 メーカーに過度な負担がかかっている。 マイクロソフトはその辺認識すべきなんだろうけど する気は全くないw
この設定が一部、IEと共有しているのはとっとと止めるべき
>>808 解決に至らず申し訳ないってところですが
マクロソフトというのが書いてないソフトを選択した方が
快適に過ごせると思います。
>>810 NECとLenovo一緒になったからサポートページのベースがまったく同じだね
でもそれに書いてある所ってってIE11の設定項目じゃん。Edgeにも使えるの?UWPなのに
以上、渾身の脱字レスをもってゴキブリマカーによる本日の業務を終了させていただきます
>>814 一部共有されてるから
Flashなんかも共有してる
>>809 教えてくれてありがとうございます!
今はやる事が出来ないので、帰宅したら試してみます
俺もおじいちゃんかもしれませんw
>>813 返信、ありがとうございます
マイクロソフト、評判悪いんですね
詳しくないんで知りませんでした
もしよろしければ、何のブラウザを使っているか教えて欲しいです
会社のPCを2020年の前に10にリプレースしなきゃならんけど (言うても零細企業だから2〜3台程度だが) IE使ってる年配の方の移行先は何がいいかねえ 流石にいつ無くなるか分からんIE使い続けさせるわけにもいかんし かと言ってEdgeは操作性がアレだし安定性も不安だし どーすっかな
そんなの選択肢、限られるだろ ・現時点での事実上のブラウザーソフトを選びたい →Chrome ・ブラウザーソフトにて印刷を多用、もしくは印刷時のレイアウトの再現性を重視 →firefox
修正 現時点での事実上デファクトスタンダードなブラウザーソフトを選びたい
WIN10のFLASHセキュリティ更新プログラムが入ったんで試してみたが 今のところ真っ暗現象は起きてない 文句をフィードバック送信してみたのだが効果があったのか? だが数日使ってみないとまだ何ともいえないが
>>809 F7でカーソルブラウザ機能を無効にしたら、
白い線が出なくなりました。
今出ないだけかもしれませんが。
助かりました、一度気になるとかなり気になりまして。
ありがとうございました!
>>818 IE使ってる年配者には引き続きIEを使わせてやりなよ
あるべき所にあるべきモノがない、というのが年配者には一番堪えるからね
>カーソルブラウズはキーボードでテキストを選択したりカーソル移動したりキーボードから手を離すことなく操作ができる。 >マウスを使わずにテキスト操作をしたいっていう人にはお勧めの操作方法だ。 >まずは簡単な使い方。ブラウズ上のテキスト部分をクリックするとカーソルがフォーカスされる。 結局最初にマウス使うんかって思ってしまった じゃあもうそのままマウス操作でいいんじゃ? 「マウスを使わずにブラウザのテキスト操作をしたい人」ってのアンケート取って数知りたいもんだけど
キーボードでフォーカス移動できない(やり方を知らない)初心者向けの解説だろ
キャレットブラウズなんてキーボードオペレーションに慣れてない人が有効に使える機能とも思えないが
だからこそIE/Edgeではカーソルブラウズモードを有効/無効するときには
わざわざモーダルな確認ダイアログが入るんだが
初心者はダイアログのメッセージなんて読まないことは
>>808 なんかを見てもわかる通りなのだな
Win10インストールしなおしたら右クリックのGoogle、消えちゃったよ
なんか外見が若干メタリックっぽくなってる? 単色にしたり半透明にしたりメタリックにしたり 気分でいちいち変えずどれかに統一せーや デザイナーは多動性障害者か?
最近のEdgeはボロクソレベルで糞ってほど酷くはないよね 普通に使えるレベルにはなってきてると思う 以前は初心者に移行を勧めること自体ためらうレベルだった
>>826 新しいウィンドウで開いて右クリックしてみ
IEのお気に入り形式のショートカットを ウィンドウにドラッグ&ドロップしてページを開けないのはEdgeだけなんだよな これができれば使い道も出てくるんだが
エッジってヘリとか端のことでしょ どセンターじゃなくて端っこ 狙って今のポジションにいるとしか思えない
エッジって クラウドに対してエッジでしょう コンピュータ屋の世界では常識
IEがどんどん切られる前に EdgeをIE並に扱いやすくしろ
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法 関心がある人だけ見てください。 グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 CTX4V
大型アプデが来るぞ Edgeユーザは期待してもいいぞ、多分
お気に入り広いし、拡張一覧でる。 あと、aboutflag場所変わってる。 あとはなんか一緒かな。
あと、スマホからedge画面出来るらしいけど、必要ないからやってない。
OSのVer.1803で表示中のタブを保存する機能が うまく働かないのはおま環なのだろうか 具体的には保存すると、ページがすべて保存されなかったり、 かと思えば、復元して次に保存したときに前回保存されなかったページが 混ざっていたりするんだが
>>845 うちでも同じ症状出てる
他にも1709以降はタブ・お気に入りや設定等のアイコンを一度クリックしないと
アクティブウインドウの青線が消えない(ウィンドウの順序自体は正常)って状態だったけど、
使用上は問題なかったのと解決法を英語サイト等で探しても見つからなかった
あーあ、せっかく右クリックGoogle検索出来てたのに、 アプデしたら消えちゃった・・・
>>846 どうも保存されないページは動画があるページが多いみたいだ
特にTwitchは再現性が高いし、挙動もおかしくなる
(保存してタブはすべてなくなっているのにサイトの音声が聞こえたり)
そちらで起きてる青線が消えない現象は今のところ起きてないかな
たまにはBingくん使ってあげよ? え、俺? 使わねーよ
1803来たけど、どうも動画ページのブラウジングに問題あるみたいだな 他からパクってジェスチャーだとかスマホ連携とか気取ったモノつけなくていいから 最低限使えるもの作ろうぜ…あとbingは消せ
1803で、右クリックで検索できなくなった。項目そのものが表示されない。cortanaを有効にすると、項目が表示され検索できる。
>>851 詐欺だよねー紹介記事ずっと残るもんね。
Microsoftに踊らされたよね。
%s からの応答を待っています って出るのなんなん?
>>854 Twitterでも見かけた。
明らかにバグ。
「%s」の部分に本来はサイト名とかが入るはずだったんだろうが
コーディングの段階で何らかのプログラムミスをしたんだろう
開発やInsiderの段階で気づかなかったのか?
ショートカット作れなくていちいちIEで開いてたけど リンクをデスクトップにドラッグすれば作れることに今更気づいた…
ハブとナビゲーションビューでか過ぎだろ しかも広さを変更出来ないとか、クソにも程があるぞ
Stylishのようにユーザースタイルシートを適用させるような拡張ないでしょうか?
>>847 自動アップデートだと残っている。
設定でクレジットカード番号保存しちゃうのかな。
オフにしておいたけど。
すみません、質問です。 Windows10大型アップデートの度にMicrosoftがEdgeを既定のブラウザにしろとしつこくてウザいので、IEからの乗り換えを検討しています。 Edgeでは検索エンジンを既定は変更せずに一時的に切り替える方法はありませんか? IEでは既定をGoogleのままで、一時的に5ちゃんねるスレタイ検索やらWikipediaやらYoutubeやらに切り替えができるのですが、これができないと乗り換えは無理かな。。。 あと、WikipediaやらYoutubeやらは検索エンジンとして設定できましたが、5ちゃんねるスレタイ検索はできませんでした。これも方法があれば知りたいです。
Edge では無理かと Chrome だったらオムニボックスの類似機能で検索エンジン指定して検索ていうのはできるが、Edge では拡張機能待ちでしょう
>>862 ありがとうございます
ちょっとChromeに乗り換えてみます
未だに、htmlファイルをドラッグアンドドロップで開けないのな ChromeもFirefoxもIEも昔から出来るのに
>>861 Edgeは初期よりは大分マシになったけど
「他ブラウザならこれ出来るのにぃ…」って地味なクソ要素がチラホラあるのがね
Edge除けば、移行先はChrome(かFirefox)が無難か
※AndroidユーザならChrome統一がオススメ、ブックマークとか簡単に同期できるし
色々試してみて好きなやつ使えばいいけど
「IEに戻る」と言う選択肢だけはオススメしない
IEは開発終了してるし(Win10のIEはあくまで互換用に残されてるだけ)
IEをレガシー扱いで切り捨てるサイトも少しずつ増えてきてる
>>865 すみません、早くもIEに戻りました
Chrome使ってみましたが、多々不便な点がありました
・検索エンジンの切り替えはキーワードを覚えておかないといけない且つ入力が面倒
・キーワードを入力した後に検索エンジンを切り替えられない
・直前に検索したキーワードが残らない
・タブを閉じたときに右端のタブへ切り替わらず、直前に開いていたタブに切り替わる
やっぱり自分にはIEが一番使い勝手が良さそうです
>>866 Firefoxはどうだ?
・検索エンジンをマウスクリックで切替可
・キーワード入力後も切替可
・設定でアドレスバーと検索窓を別にできる
・検索窓で↑か↓を押せば検索履歴が出てくる
・タブを閉じた時、右側に切り替わる
繰り返し言うがIEだけはオススメしない
今は使えてもいずれは移行せにゃならん時が来る
Edgeスレなのに何言ってんだろ俺……
>>867 >・タブを閉じたときに右端のタブへ切り替わらず、直前に開いていたタブに切り替わる
これちょっと訂正します。
・IEでは新規タブを閉じたときに右端のタブへ切り替わるが、Chromeでは直前に開いていたタブに切り替わる
・IEでは新規でないタブを閉じたときに左隣のタブへ切り替わるが、Chromeでは直前に開いていたタブに切り替わる
上記2点はIEの方が好みです。
特に1点目については、10個ぐらいタブを開いていて4番目ぐらいがアクティブのタブで右端のタブに切り替えたいとき、Ctrl+数字で切り替えるよりもCtrl+T後にCtrlを離さずにW押す方が、タブの数を数えなくていい分早いので。
で、おすすめいただいたFirefoxを試してみました。
問題点としては1点だけでした。
・新規タブを閉じたときに直前に開いていたタブに切り替わる
ただし、新規タブを2つ開いて2つとも閉じれば右端のタブに切り替わりました。
この程度なら妥協してもいいかなと思えるので、Firefoxに切り替えてみます。
それは開けなくしたんじゃのか? 理由は知らんけど。
Twitter動画の再生ボタンが押せなくなった。 同じ人いる?
開けてみて一瞬何のスレだったっけ?と思った IE、長年愛用してるが、最新バージョンでないとCSSがうまく機能しないらしいな
Windows 10 RS4にアップグレードした人いる? Edgeの印刷機能が改良されたらしいのだが、使い勝手は良さげ?
お気に入りの幅を勝手に広げておいて調整もさせないって嫌がらせにも程があるだろ
お気に入り登録されてなくても 星が黄色いんだよ。 つかなんか変だ。
android 版edge webページ翻訳機能 まだあ?
閲覧データのクリア のチェックボックスとクリアボタンがグレーアウトして機能不全
設定⇒プライバシー⇒バックグラウンド アプリ でMicrosoft Edgeをオフにしてても?
Edgeがクラッシュしたのか起動しなくなりました。 良策お持ちの方がいたら、教えていただきたいのです。
>>885 右クリ→その他→アプリの設定
のリセットとか
>>886 Edgeのショートカットアイコンを右クリックしても「その他」の項目がありません。
おーーーい 右クリックでビンゴ検索やグーグル検索が なくなってるじゃないかよ。
Edgeのお気に入りに登録する「☆」ボタンが消えるときがある Edgeのブラウザを2回立ち上げると、1つめのほうはは☆ボタンあるけど 2つめのほうは☆ボタンがなくなるのは俺だけなのだろうか、、、
EDGEがフリーズしたかのように重くなったと思ったら タイムラインができてた
edgeでどこでもいいウェブサイトのテキストをドラッグして 右クリックでビンゴかグーグルの検索が選択できてたのに消えてる。
PC起動後、最初にエッジを起動したら
「%sからの応答を待ってます」と表示された後、
前回終了時に見てたっぽいサイトが読み込まれる時がある
タイムライン絡みの不具合だろうか
>>854 ,
>>855 同じ話ですかねぇ?
>>895 >前回終了時に見てたっぽいサイトが読み込まれる時がある
今回のupdate関係なくEdgeの元々の機能だぞそれ
>>898 起動時に読み込まれるページは
スタートページにしてるんですが
毎回なるわけじゃないです
>>899 前回のWindows終了時にEdgeを終了させてなかった場合はそのとき開いてたページが復元される仕様
>>900 ああそうなんですか
もしかしたらそれかもしれません
少し様子をみてみます
ありがとうございました
右クリックのグーグル検索は消えるわ、 リセットするとお気に入りのアイコンは消えてサイト開いても拾わないわで 進化どころか劣化していく一方じゃないか。 二度とウィンドウズは新品で買わんわ。
軽いのは良い事だし、タブもまとめられるようなった事は良いのだけど、 ブックマーク周りはいまだに使いづらいなぁ(競合ブラウザに比べて)
>>904 せめてIEなみの編集の自由度が( ゚д゚)ホスィ
他PCとの同期は、chromeより速いけど。
タブレット更新したら 長押し(右クリックに相当)が効かないときがある。 ブラウザ閉じたら治る。 edgeまともに機能確認せずに出してるだろ。 ほかにもいろいろとバグあるし、よくこんなので 大型アップデート出したな。 めちゃくちゃだろ。
デフォルトのホーム画面にまたMSNの検索が出てくるようになったな また同じことやらかしてMSNの担当者はチェックしないのかよ
ビルド17134.48にアプデ TVerを覗いたらとんでもない状況に。なんだよこれ
大型アップデート後のedgeがあまりにもめちゃくちゃなので タブレットに初めてchromeを入れてみた。 edgeよりやや重いけど今までedgeで出来ていたことが普通にできる。 よって最新のedgeは完全に未完成の不良品と判明した。 マイクロソフトは基地外集団なのか? いったい何のテストしてリリースしたんだ? 10とedgeのシェアは今回の大失敗で大幅に低下するぞ。 最近の調査では7がシェア盛り返してるが、10に嫌気がさして 7に戻してんだろうな。 chrome入れてないノートとデスクトップにも入れてメインブラウザにするわ。 マイクロソフトにはもうウンザリ。
>>910 副社長が退社してるし、ナデラが首になるだけだろ。
やってることが詐欺状態だからな。
目先の株価を上げることしかしてないから
長期で考えると終わりが見えてる。
ナデラが首になった後は誰が立っても
立て直し不可能な状況に追い込まれる。
>>909 chromeは使ってないときですらCPUパワーを食う基地外仕様だけどな。
普段は無音のPCが唸ってるから何してるのかとタスクマネージャーで確認したら
chromeのバックグラウンドサービスがCPU使用率95%とかで動いてたり。
裏でどんな悪さしてるんだよ。
それウィルススキャンだな ESETと提携していて、ブラウザのための危険性の排除として称して ドライブの中を勝手にスキャンしている
>>912 そうなんか。
タブレットの電池消耗具合気にしてみるわ。
>>914 いや、ノート1台には
とっくに入れて使ってるんだがな。
麻雀用なのであまり使ってないんよ。
>>909 277 名無し~3.EXE 2018/05/11(金) 20:19:08.99 ID:1+dAf8n/
大型アップデート後のedgeがあまりにもめちゃくちゃなので
タブレットに初めてchromeを入れてみた。
edgeよりやや重いけど今までedgeで出来ていたことが普通にできる。
よって最新のedgeは完全に未完成の不良品と判明した。
マイクロソフトは基地外集団なのか?
いったい何のテストしてリリースしたんだ?
10とedgeのシェアは今回の大失敗で大幅に低下するぞ。
最近の調査では7がシェア盛り返してるが、10に嫌気がさして
7に戻してんだろうな。
chrome入れてないノートとデスクトップにも入れてメインブラウザにするわ。
マイクロソフトにはもうウンザリ。
これもコピペしとけよ。 903名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:37:38.36ID:ATQBcN4D 右クリックのグーグル検索は消えるわ、 リセットするとお気に入りのアイコンは消えてサイト開いても拾わないわで 進化どころか劣化していく一方じゃないか。 二度とウィンドウズは新品で買わんわ。
それとこれなくなったのかよ? [お気に入りバーにアイコンのみを表示する] edgeをリセットしたらアイコン全部消えて 復活したのもあればサイト開いても復活しないのが多数。 あと、ダウンロードの実行も保存もできない。 いったい何のテストして リリースしてんだよ。
>>918 過信しすぎてるよ。
マイクロソフトなんて元々おかしい連中だし
ソフトの出来はこの程でまでしか作れません。
酷い出来なのは今に始まったことじゃありません。
違いは強制アップデートになったために、
昔でいう人柱さんが9割のユーザー回った状態になったために
ひどく見えてるだけで、酷い状態に変わりはないのだよ。
昔はアップデートを寝かせたのでその間になんとかなっただけの話さ
どうし間に入っている販売メーカーも撤退するだろうから
消えて無くなるのも見えたきたろ。
必死にネガキャンしてるアホが常駐してるうちは安泰 本当に糞なところはアンチすらいないからなww
>>921 そんなのは最初からしてる。
あとからもしたけど何も変わらん。
設定にオンオフが増えてて
いろいろ試したけどダメ。
糞過ぎて笑える。
Windows 10 バージョン1803、未だに残るバグ、アップデートは待った方が良いかも
2018 05/11
http://https ://solomon-review.net/windows10-wait-update-to-v1803/
https://japanese.engadget.com/2018/05/04/win10-4-chrome-5-8-ms/ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/11/news071.html はやくつぶれろよMS
面倒だからゲーム用PCは7に戻すか。 あと2年もないけど、10は面倒クサすぎてウンザリだわ。
今時ゲーミングPCで7て中国のネカフェみたいな構成だな
自動アップデート以外の点でWin10が面倒くさい要素ってあんの?
VRとか最新ゲームは10のみも珍しくないからゲーミングで今更7なんてむしろ面倒が増えると思うが
なぁ、そろそろナビゲーションビューのONOFFと お気に入りっつーかハブの幅調節できるように直してくれよ 何を考えてたら幅固定になって、更に幅を食うもんくっ付けちゃうんだ?
win10 edge winディフェンダーで今朝サイト見てたら パソコン本体のビープ音鳴って警告見たいなウィンドウ開いて 超焦った ブラウザ閉じた
他のソフトは大丈夫なんだがedge関連機能をクリックすると、勝手にマウスカーソルが上に移動するようなったんだが…
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか 興味がある人はどうぞ グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 NFJRD
%s からの応答を待っています は どうにかならんのかねの?
edgeでダウンロードすると拡張子が強制的にtxtになる これは何か対処出来ないですかね
>>938 トラブルシューティングとかかけたらなおる
どっかのレジストリかもね。
>>939 ありがとう
でもトラブルシューティングとリセット掛けたけど直らなかった
レジストリか、ちょっとググってみます
どうしてもデスクトップにリンク先置けないんだけど 今回のUPでできなくなったって事なんだろうか? 非常に不便でしょうがない
Edgeの時点で元々できなくね? ページをIEで開く>コンテキストメニューからショートカット作成…で凌ぐかスタートへのピン留めで妥協するか IEみたいにアドレスバーのファビコンドラッグでできるのが一番イイケドネ
ショートカット作成がワンタッチでなくて良ければ デスクトップに新規のショートカット作って リンク先をURLにすればできるよ。
Edgeの既定の検索エンジンが気付かないうちにGoogleからBingにされてて 設定>詳細設定のとこはGoogleに設定されてるのに スタートページの検索エンジンがBingに固定されて何をしてもGoogleに戻せずに困ってるんだけど 解決方法無いかな?
トップサイトの検索バー勝手にBingに変ってるよ アドレスバーはGoogleなのに
>>945 ブックマークの先頭をgoogle検索のトップページにする
何だかんだ言ってもamazonビデオ再生はCPUGPU共に一番軽いから困る
レスくれた人ありがとう アドレスバーで検索することに慣れるようにします
別のタブをクリックして切り替えた時に別のウィンドウになることがある ここらへんシビア過ぎる
>>952 マウスの設定か相性の問題か?
と思ってたけど、同じような状況の人、いるのね。
タブのダブルクリックでなく、シングルクリックで別ウインドウになる。
>>953 同様になるかたいましたか
対策としてダブルクリックもありですね
電車男のドラマの中のPC操作で何でもダブルクリックするの思い出しますわ
>>954 ちなみに、マウスは何?
オイラのはロジクールのM235
>>955 うちのはふつうのマウスじゃなくて
シグマ ごろ寝マウス 無線
こちらでは M545使ってるけど変な挙動はおきてないですね
なんかウィンドウのリサイズ後に 広がった部分が枠だけ表示されて 背景が透過されるようになった 最近、TVを第2ディスプレイにして アマゾンビデオとか見るようになったけど それが影響してるのかな? 調べるとマルチプラットフォームアプリと マルチディスプレイが相性悪いみたいだが
>>950 自分はEdgeをビデオ視聴専用で使ってるわw
Windows 10 のEdgeでデフォルトのホームページのmsnの記事見てると、 いきなりタブが勝手に開いて、Windowsの動作が遅くなってるだの ディスクが壊れるだの警告される詐欺サイトが開くんだけどどうしたらいい? 変な拡張機能インストールされたかと思ってEdgeの設定の拡張機能のとこ見てみたけど何も入ってなかった
>>960 Edgeブラウザで動画を再生します。
別ウインドウのEdgeブラウザで動画を再生します。
別ウインドウのEdgeブラウザで動画を再生します。
別ウインドウのEdgeブラウザで動画を再生します。
別ウインドウのEdgeブラウザで動画を再生します。
iPadをサブディスプレイとして用意しておいて、別ウインドウをその中に並べます。
ところで1803になってEdgeをApplicationGuard下で 動かせるようになったけど日本語入力はどうやるの? 表示は日本語化されてるけど、漢字キーに無反応
高速スタートアップはもちろん無効、ブラウザ閉じてもPC再起動すると 直前に開いてたタブが復元されてしまうんだが こういう余計な挙動はどうせクソ仕様として実装させてるんだよな? 右クリックでグーグル検索はできないようにした、 お気に入りをアイコンだけで表示できないようにした、 そのほかもろもろのおかしな挙動。 マイクロソフトは新品で絶対に買わん。
>>964 そんなことやっても
どうせまた拾うから無駄。
立ち上げ直後の反応悪くなってるよなー なにを読み込んでやがるんだか?
>>961 インターネットゾーンのセキュリティを高に設定しちゃうと
他のサイトでいろいろと面倒になるだろうから、
そのサイトアドレスを制限付きゾーンに登録する
>>960 やっぱりビデオ再生専用で使う人が他にもいたんだな。
最近になってタブミュート機能が付いたのは評価する IEも見習って欲しいものだ
MS「だからIEはもう原則的に機能追加はしないって何度も言ってるだるォ!?!?」
お気に入り広くして肝心な場所が全部表示されないってすごい嫌がらせだ
>>972 まさしく。
使い勝手を悪くしてるだけで
何も進歩的なことはしていない。それがMS。
むしろ最近の改良はIEのタブボタンをedgeで開く迷惑機能
信じ難いのは、ローカルの画像ファイルやHTMLファイルをウインドウ内にドラッグ&ドロップしようとすると拒否る事 こんな糞ブラウザEdgeしかない
更新でこれになったけど、お気に入り幅固定されて速攻IEに戻した。 なに考えてんだ。使いづらくしてどうするんだよ
>>975 UWPはタブレット前提のUIだからドラッグアンドドロップをサポートしてないんじゃないかと疑ってしまう
やはりUnko Windows Programじゃないか(落胆)
>>977 Edgeだってドラッグ&ドロップには対応してるだろ。
HTML5のFile API使っているサイトに対して、ドラッグ&ドロップで
ローカルファイルを渡すことは可能。
そうでない場合に、ドロップされたファイルを開く動作はしないだけ。
ファイルマネージャとブラウザとOSの設定を統合しろよ と思ったが独禁法でできないのか
>>981 統合という名の抱き合わせをした結果、欧州で独禁法違反だと叩かれた時代があってな
>>981 Setsで統合されるやん
ファイルマネージャとはちょっと違うが
androidはともかくiOSの標準アプリ達はなんで許されてるんだろうね Windowsの場合と違いがわからん…既定ブラウザ設定させてほしい
>>984 当時はWindowsとIEが全体シェアを過剰に独占し過ぎてたからな
(今と違ってAppleは低迷期〜再建期だったし、PCの対抗勢力とも言えるスマホも無かった)
それに加え、IEが独自拡張で他ブラウザとの相互運用性を無視した実装(+多数の糞バグ放置)しまくってたせいで、ウェブ開発者からのヘイトが半端なかったのだろう。
今のブラウザはどれも標準仕様に沿ってるし、OSと抱き合わせでも全体シェアを大きく食い潰す程の勢いは無いからな
iOSはスマホ/タブ全体で見ればシェアは多くないから PCでのWin並みにシェアを有してたら少なくともEUあたりはケチつけるはず
>>979 Edgeが規定のブラウザになってる時だけ有効になるんじゃないだろうかそれ
>>987 いいからGoogleの画像検索ページに画像ファイル投げてみろよ
UWPはファイルのドラッグアンドロップをサポートしていないってのも間違い
>>988 それ、ローカルファイルをローカルでedgeで開く、というのとは違うような
IEお気に入り形式のショートカットをD&Dで受け付けないのは万死に値する
Microsoft Edgeは共有のために使われています。って最近出てくる…怖い
「D&D未対応ページで勝手にページ遷移しないよう、ローカルファイルをD&Dで閲覧できる機能は消したろ!!!」 ってMS様の親切心だろ(白目)
>>992 ローカルのアドレスをChromeやFirefoxからコピーして引っ張ってくるのもNGなんだよな、Edge
唯一IEからのローカルアドレスコピペだけ有効
>>986 Windowsを超えてますけど
WEBに関してマイクロソフトは二の次になってますよ。
スマホの9割超がiPhoneなら世界シェア8割超えてるAndroidはどこにいったんだ…
Win10 1803の EDGEのおお気に入りはどこにあるの? 1703までは、DBSTOREフォルダーにあったから そこを削除すればお気に入りをリセとできたんがが 1803ではフォルダー削除しても お気に入りが居座っったままだ 一気に削除したいので、どこのフォルダーに移動されたのか教えてつかーさい
>>996 アプリリセットを試してみろ
ウンコアプリ…もとい、UWPアプリに共通の方法
設定アプリからUWPアプリ個別にアプリリセットができる
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 261日 12時間 21分 52秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250103213439caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1505225963/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【Win10】 Microsoft Edge Part6 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・【Win10】 Microsoft Edge Part7 ・Microsoft Edge Part9 ・Microsoft Edge Part14 ・Microsoft Edge Part33 ・Microsoft Edge Part12 ・Microsoft Edge Part28 ・Microsoft Edge Part18 ・Microsoft Edge Part23 ・Microsoft Edge Part16 ・Microsoft Edge Part25 ・Microsoft Edge Part22 ・Microsoft Edge Part31 ・Microsoft Edge Part17 ・Microsoft Edge Part32 ・【Win10】 Microsoft Edge Part5 ・Microsoft Edge Part4 【Windows10】 ・【Windows10】Microsoft Edge Part3 ・【Windows10】Microsoft Edge Part2 ・「NHKプラス」、「Firefox」での視聴が不可能に 5月23日から推奨ブラウザを「Microsoft Edge」「Google Chrome」「Safari」に限定 [孤高の旅人★] ・【納税】e-Tax、推奨ブラウザに「Microsoft Edge」を追加 ・Microsoft Surface 3 Part16 ・Microsoft Surface Go Part 17 ・Microsoft Office 2013 part7 ・Microsoft Surface Pro Part117 ・Microsoft Surface Pro Part122 ・Microsoft Surface Pro Part95 ・Microsoft Surface Pro Part113 ・Microsoft Surface Pro Part125 ・Microsoft Surface Laptop Part3 ・Microsoft Surface Pro Part78 ・Microsoft Surface Pro Part124 ・Microsoft Surface Laptop Part 6 ・Microsoft Surface Pro Part114 ・Microsoft Surface Book Part 8 ・Microsoft Surface Pro Part110 ・Microsoft Surface Pro Part99 ・Microsoft Surface Pro X Part1 ・Microsoft Surface Pro Part87 ・Microsoft Surface Book Part11 ・Microsoft Surface Pro Part118 ・Microsoft Surface Laptop Part 5 ・【10インチ】Microsoft Surface Go Part8【522g】 ・【10インチ】Microsoft Surface Go Part7【522g】 ・【10インチ】Microsoft Surface Go Part12【522g】 ・Windows・Microsoft Updateが遅い・重い Part2 ・Microsoft Edgeてどうなの? ・Microsoft Edge「ごめん…来ちゃった…」 ・Microsoft EdgeがM1搭載Macにネイティブ対応 ・【ゆっくり】Microsoft Edgeのシェアがゆっくり増加中 ・【ブラウザ】Microsoft Edge 2023年の驚異的な進捗 ・【朗報】Xbox搭載のブラウザ『Microsoft Edge』がスゴすぎワロタwwwww ・新Microsoft Edge、ジャップの役所が対応できないのでジャップ向けは4月以降に配信 ・ぶっちゃけMicrosoft Edgeって悪くないよな。だがChromeから乗り換える理由が無い。 ・Chromiumベースになった新「Microsoft Edge」が配信開始 〜国内での自動更新は4月1日から ・Microsoft edgeが勝手に更新されてから、以前使ってた拡張機能が認識されてないんだけど!!!!! ・パソコン買い替えて半年ぐらいなんやけどな、Microsoft Edge てさっき間違えて起動したのが初めてなんやけど、お前等も使こてへんやろ? ・Microsoft Surface 3 Part17 ・Microsoft Surface Pro Part19 ・Microsoft Surface Pro Part146 ・Microsoft Surface Pro Part138 ・Microsoft Surface Book Part15 ・Microsoft Surface Pro Part90 ・Microsoft Surface Pro Part154 ・Microsoft Surface Pro Part150 ・Microsoft Surface Pro Part147
16:50:07 up 39 days, 17:53, 0 users, load average: 18.45, 41.47, 37.14
in 0.068048000335693 sec
@0.068048000335693@0b7 on 022206