◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Microsoft Edge Part14->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1594663421/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 03:03:41.42ID:66UeRVWu
Microsoft Edge

Chromium版も正式に公開されました

日本語サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/

Microsoft Edge Insider
https://www.microsoftedgeinsider.com/ja-jp/

Microsoft Edge Addons
https://microsoftedge.microsoft.com/?hl=ja-JP

前スレ
Microsoft Edge Part13
http://2chb.net/r/win/1592527780/
2名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 03:09:31.17ID:66UeRVWu
Microsoft Edge ドキュメント
https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployedge/
3名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 03:12:35.43ID:XyjfvxDn
        r-──-.   __
     / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   【呪いのパンダ】
    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
    | |  l ´・ ▲ ・` l   | |  <おう、こっちこっち!
    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ
        /:::::::::::::::::l                               なんだよもうスレ立てたのか〜>
       /::::::::::i:i:::::::i、
       l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ
       l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:!
        /::::::::::::::::l
       /:::::::;へ:::::::l
      /:::::/´  ヽ:::l
      .〔:::::l     l:::l
      ヽ;;;>     \;;>
4名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 03:13:34.66ID:66UeRVWu
>>2
訂正

Microsoft Edge ドキュメント
https://docs.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/
5名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 08:03:21.24ID:cy6dAxoy
Canary version Edgeの隠しフラグを発見 「戻る」ショートカット
(WindowsLatestによって発見された)バックスペースとシフト+ バックスペースキーの組み合わせを使用して
前のページと次のページにナビゲートする機能です。
この動作は Chrome ブラウザに存在したがバージョン 52 で削除されました。
Canary version of the Edge “edge://flags”
“#edge-backspace-key-navigate-page-back”
6名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 08:08:23.83ID:PB694SPN
83.0.478.64
7名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 08:45:10.21ID:+BEt8YHN
>>5
Web上の文字入力で散々煮え湯飲まされた機能だから死んで欲しい
8名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 09:38:03.59ID:cy6dAxoy
更新来たわ
9名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 10:37:26.42ID:fTWcmvLX
青緑巻糞臭
10名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 10:39:44.90ID:Z4L//PzG
更新きたが、もうすぐ84がリリース
11名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 11:12:56.69ID:jiIPHgzt
縦タブまだかよ
12名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 12:40:33.34ID:Zq9F/pX7
設定→Microsoft Edgeについてを表示させないと更新しないの?
13名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 12:43:26.16ID:jiIPHgzt
>>12
急ぐならその方法だがそのうち右上の・・・に通知が来る
もしそれに気づかなくても再起動した時点で勝手に更新される
14名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 14:03:43.97ID:EPQEa8cw
バグ報告書こうと思ったら更新来てしまった
15名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 18:13:26.62ID:1ep2cZJF
>>12
バージョン確認、手動更新
・[ ... ] - [設定] - [Microsoft Edgeについて]
・[ ... ] - [ヘルプとフィードバック] - [Microsoft Edgeについて]
自動更新 >>13 のレス参照
16名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 20:34:04.65ID:wZ8iVpFe
旧Edgeのパスワードとかお気に入りとかは引き継げないの?
17名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 20:40:41.39ID:7EyXHFwT
>>16
設定→ブラウザー データのインポート→インポート元で「Microsoft Edge 従来版」を選択
18名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 20:45:58.19ID:PKgBUtTQ
>>16
いままでなければないなw
ある場合は
旧Edgeでマイクロソフトアカウントで同期するところがあれば
新しい方にマイクロソフトアカウント紐づくんじゃないの?
もし今更見つけたとしても古い方が消えるからやめたほうがいいw
新しいedgeマイクロソフトアカウトを使ったろ
ってことは新しい方がマイクロソフトアカウントに紐付いている
同期した場合旧の方が消される。
何やったももう終わってるよ
19名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 20:47:35.52ID:7EyXHFwT
>>18
キチガイ
20名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 20:57:52.21ID:VQcCfNGA
他のブラウザからデータをインポートしても元のデータは残る
というかインポートは出来るけど同期は出来ない
21名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 21:00:06.64ID:PKgBUtTQ
マイクロソフトなんてまともにソフトが作れないタコ会社
いい加減捨てろって感じだけどな
期待するだけ無駄。


コピー元とコピー先があるわけだ。
firefoxにしてもChromeにしても同期ってアカウントで仕組みだろ
アカウトにログオンしたものが元に仕組みだろ。
Chrome edgeはマイクロソフトアカウントが必須で
その状態で引き継ぎがされてないって元がないことを意味する。
それ以外を仮に同期できたとすると、元が消えてるのだから
消えるよね。

どうせ事故ってクソっていうのからバカでもやめた方がいいってわかるよね。
22名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 21:02:55.98ID:VQcCfNGA
>>21
馬鹿
23名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 21:03:31.17ID:PKgBUtTQ
急造のChrome edgeが出来が機能的に悪いわけだが
今後テコ入れがあればうまく引き継げるようになるだろう
もしぞむならChrome edgeが今は使わない。
2年くらいすればChrome edgeに引き継ぎ機能が追加されるでしょ。
その時まで待つ方が安全とは思いませんか?
24名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 21:08:46.11ID:cFNCXt4E
ID:PKgBUtTQ
いつものガイジ
25名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 21:14:59.55ID:RCd/raxL
Android版使ったことある人はわかるだろうけど旧Edgeと新Edgeの同期は別だよ
旧Edgeから引き継がなければ新Edgeはまっさら
26名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 21:15:16.31ID:PKgBUtTQ
検証するつもりはないです。
引き継ぎ方法

1、Chrome edgeを普通に設定する。
 ホームページのアドレスやらはじめに開くページの設定ができる。
2、再起動するとChrome edgeが普通に設定ができなくなっている。
 その時に設定の場所に、ブックマークのインポートでブラウザができるので
 それで引き継ぐ。

この状態でパスワードが引き継げないのなら、現時点で引き継ぎの機能はない。
27名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 21:38:31.77ID:66UeRVWu
手順は>>17
Microsoft Edge Part14->画像>12枚
28名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 22:38:45.35ID:PdthPfDx
さっきWindowsアプデがあって新Edgeに変わったんだけどお気に入りのピン止めどうやるんですか?
29名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 22:56:56.60ID:0i7Vzy1G
Chrome edgeってなんだよ
30名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 22:58:48.32ID:EUgnm4Ic
お気に入りピン止めの件はしばらくテンプレ化した方が良さそう…
31名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 23:03:39.38ID:0i7Vzy1G
お気に入りピン止め スレ読めよ
32名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 23:44:52.99ID:brB4uo/f
>フィフィ 「中国のIT企業が恐ろしいのは、 どの企業にも政府の関係者とミーティングする部屋が設けられている、 また、大企業で出世すれば共産党の役職にも就ける」

フィフィ 【情報筒抜け】中国企業を野放し。”危機感ゼロ”の日本 ←Youtube検索
33名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 23:58:15.65ID:gmP4zAeA
edge://settings/searchEngines
を開いて「追加」をクリック
好きなように決めた検索エンジンのキーワードをURL欄に入力後、tabキーを押してから検索語句を入力。

Google News
https://www.google.co.uk/search?q=%s&;hl=en&gl=uk&tbm=nws&tbs=sbd:1
Yahooリアルタイム検索
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%s

"&hl=en"のenをitに変えればイタリア語の記事、en-USに変えれば米国メディアの記事、deに変えればドイツ語記事の検索結果が表示される。
国名コード
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_3166-1
34名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 07:05:46.74ID:Tq1cIflP
新Edgeお気に入りのピン止め見つからないけど消えた?
35名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 08:17:22.85ID:3G5e+wza
閉じたタブを開くと、更新される前のページが開かれるようになったな。
更新されているページは更新ボタンを押さないといけなくなった。
36名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 08:27:04.89ID:TbTgJNDF
俺はそれ助かるわ
直前の状態を取り戻したいから
37名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 09:40:10.55ID:kGG+Q46J
「Google Chrome 84」が正式公開 〜SameSite Cookieの仕様変更が再開、TLS 1.0/TLS 1.1は削除
PWAアプリではアイコンショートカットがサポート。38件の脆弱性修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1265443.html
「Google Chrome」の最新安定版v84.0.4147.89を公開した。
メジャーバージョンアップとなる「Chrome 84」では、PWAアプリでアイコンショートカットがサポートされた。
これをサポートしたWebアプリケーションは、Windowsの場合、タスクバーのジャンプリストから
[新規作成]や[○○を開く]といったアプリのタスクを実行できるようになる。
Androidならば、アプリアイコンを長押しすると現れるポップアップから直接アプリのタスクが実行可能。
ネイティブアプリに近い使い勝手を実現できる。
38名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 10:00:45.71ID:DRVvRDQG
それ新Edgeでは出た当初から出来てたな
39名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 10:03:53.25ID:DRVvRDQG
お気に入りのピン留めが出来ることに気付けない人ってどういう操作を望んでいるんだ?
40名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 10:47:33.22ID:3G5e+wza
新エッジとIEの単純な違いで、IEのほうがつながるのが遅いな。
新エッジは、旧エッジより格段に開かれるのが速くなった。
41名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 10:51:24.70ID:3G5e+wza
あとひとつだけ残念なのが、最後に閉じたリサイズされたエッジが、前と同じ大きさで出てこなくなったことだね。
微妙に、たてに少し長く出てくる。
まあ、少し調節すればいいだけだけどね。
42名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 11:16:53.68ID:tqF1QqTJ
>>39
単なる煽りだよ
43名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 11:39:16.94ID:t0UJqf+R
またEdgeがエラーで使えないんだけど。
44名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 11:57:44.24ID:3G5e+wza
8個タブが作られたエッジを閉じ、6個作られたエッジを閉じ、最後にグーグルだけが表示されたエッジを閉じると、複数個のタブは保存されるのだろうか。
45名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 11:58:56.51ID:scLFPwiG
また新手の構ってちゃんが現れたんだけど。
46名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 12:28:40.18ID:6Ft8wSHz
お気に入りのピン止めスレどこ読めばいいんだ?
誰か教えてくれよ
こういうのは書いといてくれないと困るんだわ
47名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 12:36:32.75ID:beTSmulL
お気に入りの中のピンのマークを必死に探せよ
48名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 12:44:47.18ID:sb+RoAP8
正確に言えばお気に入りのピン留めとはちょっと違う
若干変化を伴うので自分で工夫ができない連中は文句垂れるだけの未来が容易に想像できる
自分で気付くことが大事
49名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 13:00:01.98ID:kNOhnyac
ごめんなさい。教えてください。
アドレスバーのオートコンプリート機能で、出てくる履歴候補は削除できないですか?
ChromeではShift+Delete でできる削除動作です。

ググっても、”IEで開く”を使う古い方法しかでません。
設定で履歴をクリアしても、Edgeを再インストールしても、記憶して出てきます。
ありがとうございます。
50名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 13:45:13.21ID:waas6wZ2
>>49
状況がよく分からないけど自分のところではEdgeのオムニバーの入力補完にはお気に入り(ファビコン表示)や
検索語(虫眼鏡アイコン)の候補は表示されているけど履歴(時計アイコン)の候補は表示されないけどな
本当に過去の履歴が表示されてる?
51名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 14:08:01.33ID:wTyF55tU
お気に入りちんでてので来ますた
52名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 14:28:56.47ID:W6+fAFfv
このEdgeってCentに勝てるの?
53名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 14:35:55.59ID:TZaYpSgw
ごめんなさい
何度も探したのですがみつかりません
新Edgeになってからお気に入りのピン留めがどこにあるかさっぱりわかりません
知ってるなら教えてくれませんか
54名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 14:44:12.05ID:lHq2/Ero
>>52
centって中華製のやつ?
55名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 15:05:44.07ID:W6+fAFfv
右上のメニューからお気に入りの管理ができる
ツールバーに表示するかしないかとかも
56名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 16:07:40.94ID:TnBHOt+a
お気に入りのピン留めはできないでしょ
ブックマークサイドバーとかで代用するしかないんじゃない?
57名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 16:25:04.74ID:DrrjaUQ4
前のEdgeだとできなかった?
改悪したの
58名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 16:43:23.04ID:Cjbr5MCK
お気に入りのピン止めはeDge側に強制されちゃうね
59名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 16:59:29.62ID:waas6wZ2
>>48の予想通りの展開
変化に対応出来るか否かが分岐点
お気に入りの管理をお気に入りバーに登録して中クリックを常用するのがコツ
お気に入りバーの実施例は>>27
60名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 17:07:33.04ID:qz1CF097
アドレスバーの下にお気に入りの各フォルダコピペすればかなり使いやすくなるぞ
61名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 17:09:20.19ID:qz1CF097
>>27と一緒か
62名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 17:22:57.21ID:zpW6y0KI
KB4559309をインストールし新Edgeになってからインターネット接続が
不安定になりましたが同じ状況の方はいますか?
63名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 18:03:17.33ID:DRVvRDQG
新Edgeになって快適になった
ページの表示が驚くほど早くなった
64名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 18:23:20.87ID:gMuUW2gp
edge版のロボフォームって自動で鯖と同期しちゃうのかね?
65名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 19:06:52.68ID:xxqFad42
ブラウザーの使い勝手って何だろう、と考えさせるな
ねっとさーふぃんだけやりたいならEdgeである必要はない
66名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 19:32:18.94ID:hACC1M4n
>>62
それならもっと前から不安定
3台のうち1台がいつも切れる
もう慣れたよ
67名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 22:10:29.06ID:pOXB70ap
>>65
そりゃそうだ
新Edgeで用足りるから使うだけ
68名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 22:13:13.17ID:oQNIvpvI
chromeすらインストールの仕方が分からない池沼レベルのバカが使うのがEdge
69名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 22:14:44.84ID:DRVvRDQG
すまんがスマホが富裕層向けのアップルだからchrome使う理由がないんだ
70名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 22:33:48.84ID:2GvK9pit
Flash入れるときに…いややめておこう
71名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 22:42:33.96ID:pOXB70ap
Flashはもうなくなるからええんでない
72名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 23:29:08.84ID:ofV500qc
スマホが林檎の癖にMacにしないこれぞザ・情弱
73名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 01:30:24.59ID:TguIYmv7
>>68
ほんこれ。
74名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 06:49:59.49ID:gljt276P
今ビルド 85.0.564.8に うpされた
75名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 08:45:50.92ID:trXCphN9
EDGE つかってんだか、CHROME使ってんだか時々わかんなくなる。
76名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 08:46:37.90ID:GPKeWxBn
>>75
Chromeをアンインスコすれば解決
77名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 09:03:49.22ID:w2Nz+yny
>>68
Chromeが知らない内に入ってるのに気付かずIEを使い続ける方が・・・
78名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 09:04:49.97ID:w2Nz+yny
>>72
それはただiPhoneへの憧れ
79名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 09:06:51.93ID:w2Nz+yny
>>75
片っ端からいろいろなWEBサイトのメールフォームを見て、チェックボックスやラジオボタンの青いのが沢山あった方がChrome
全くか殆どなければEdge
80名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 16:14:57.62ID:1vDWhSj/
範囲選択からTABキーを押したときの挙動が安定してない
この点はFirefoxの方が安定している
81名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 18:47:54.58ID:KXWYjq8U
Edgeは使ってねーけど、スレがPart14ってよくネタが続くもんだな
82名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 19:42:51.27ID:mZpQ+pfj
そら旧Edgeから考えたらもう5年前からあるブラウザですし
83名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 22:20:48.93ID:wltcAxi9
新edgeを昨日月例更新時に入れたんだが
このブラウザ自体の更新ってブラウザ閉じた状態でも勝手にされるのか?
Comodoにedgeの更新されたログが残ってたんだが
新edge入れた後は一度もブラウザ開いてないのに更新されるってことは
常時バックグラウンドで動いてるからだろうか
84名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 22:26:43.28ID:aXHVtjaW
>>83
自分の環境(複数PC)によると、たまに勝手に入ってる時もある
85名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 22:35:10.27ID:l2yfmjSB
Chromeと同じ仕様です
86名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 22:38:13.29ID:aXHVtjaW
>>85
Chromeは常に勝手に入る
87名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 22:50:17.94ID:RaHjOJQS
>>83
タスクスケジューラで1時間に1回更新チェックしてる
Offce C2Rと同じ仕組み
88名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 22:51:40.41ID:RaHjOJQS
Offce→Office
89名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 06:29:04.95ID:yspIOCex
84.0.522.40
90名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 07:15:54.73ID:NrKkjmQ4
Edge 84 はコレクション、PDF の改善など
Edge 84 には、コレクション、PDF の機能強化、およびセキュリティ更新プログラムの一覧に関する
アクセシビリティ機能の機能強化に関する、小さいながらも役に立つ機能がたくさん提供されています。
まだないのは、履歴やタブを同期する機能です。
ブラウザはもともとこれらの機能なしで出荷されました。
これらの機能は設定に存在し灰色表示ですがまもなく表示されます。
これらの機能に加えて、保存されたカードにニックネームを付けるためのサポートの形でのオンライン購入の改善
ネイティブファイル システム API とストレージ アクセス API のサポート
フルスクリーン モードのフル マウス サポート、Internet Explorer モード (IE モード) の機能強化など
他にも多くのマイナーな追加機能が追加されています。
セキュリティの強化については、TLS/1.0 と TLS/1.1 は、このバージョン以降のデフォルトで無効になっています。
ユーザー向けの機能に加えて、Windows ハイ コントラスト モードのサポート、DevTools と VS Code の間のキーボード ショートカットの照合など
新しい DevTools 機能が追加されました。
91名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 07:49:22.26ID:ueVaY6on
83になってからハードウェアアクセラレータ効かなかったの84で直ったわ
92名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 10:23:52.87ID:tTdueQaU
まだWindowsはTLS1.3に対応してないはずなのに、TLS1.0と1.1を切り捨てるMSw
93名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 10:58:58.66ID:2okHl1Fg
文字入力で問題出ない?
94名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 11:01:05.78ID:bLxoLaqK
クイックスタートで立ち上がらない時があるな
明らかに裏でなんかしてる
やめてほしい
95名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 11:43:57.23ID:Br9/6Oo6
OS本体はWinows 10 1903以降でサポート
WebブラウザはMicrosoft Edge(旧/新)でサポート、IE11は未サポート

2020/09/08にMicrosoft Edge(旧))、IE11はTLS 1.0/1.1 を無効化
96名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 11:49:10.36ID:vCC+8YHF
今までにノート版発売からそんなすぐにデスク版出た事ないやろ
97名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 11:58:08.76ID:1Os94m+7
>>95
IE11はセキュリティサポートのみ継続
今後機能的には更新しないだけで2025年10月まで安全には使える
98名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 12:06:05.37ID:Eo4G9XW1
84.0.522.40今頃来た
99名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 12:18:23.31ID:a5RqI3a0
せっかく旧Edgeに慣れたらこれだよ
新Edge使いにくい
100名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 12:51:18.59ID:WHcVtnJm
>>95
IE11はインターネットオプションからTLS1.3(試験運用)を有効化できるぞ
あとWindows自体も今週のInsiderビルドでTLS1.3に対応したので21H1で正式リリースされる見通し
101名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 14:01:30.39ID:1JBKGNTX
>>100
IPの21H1 IE11 TLS1.3 OKだった
102名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 14:14:28.22ID:r+AYZcur
Chrome用のテーマを無理して使ってたんだが
Edgeを84に更新したらタブの文字色がおかしくなった
103名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 14:41:33.90ID:+sKtpzpF
>>50
解決しました。ありがとうございます!遅レスすみませんー
おっしゃるお気に入り(ファビコン表示)が出てました。
エロ記事をうっかりお気に入り登録してましたorz 今後気をつけよう…
ちなみに、ファビコン表示自体をしないようにしたり、特定のお気に入りを表示させないことなどできますか?
104名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 14:48:32.70ID:SY6Cy7jK
コロナは空気感染するエイズで結論

「Covid-19 は HIV」:
米ペンシルバニア大学の研究で新型コロナウイルスが人間の重要な免疫細胞を「エイズ同様に消滅させている」と結論付けられる。

https://indeep.jp/how-novel-coronavirus-destruct-humsn-immune-system/
105名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 16:07:05.92ID:n4EtvzIK
84になったがCtrl+J連打でダウンロードタブが何個でも増えてくようになった
106名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 17:29:31.04ID:Eo4G9XW1
Edgeはいつまでたってもリンクごとの表示サイズ覚えてくれないんだな
これものすごく不便
107名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 17:35:15.71ID:okq6IkX1
むしろ覚えてくれられると困るんだけど
Chromeはドメインごとに覚えてくれるからChromeにすればいいよ
108名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 17:36:45.08ID:Eo4G9XW1
いやいや覚えてくれないと困るIEみたいに
109名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 18:03:19.02ID:Ec8TavHs
Google Chromeのメモリ使用量削減は先送り。CPU負荷増大のため
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266124.html

>May 2020 Updateに標準搭載されているMicrosoft Edgeではすでにセグメントヒープが組み込まれており、最大27%の省メモリ化を実現している。
>Google Chromeではバージョン85にて同機能の実装を見込んでいたが、有効時にオーバーヘッドの増大などを要因としてCPUの負荷が高まり、
>CPU消費電力が約13%増加、Webブラウザベンチマークの結果が約10%低下することが判明。
>同バージョンはセグメントヒープを無効化してリリースされることとなった。
110名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 18:06:58.90ID:Ec8TavHs
>>105
Ctrl+Jが「ダウンロードページを新しいタブで開く」だから当たり前じゃね?
ちなみにChromeも同じ
111名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 19:42:13.84ID:1JBKGNTX
>>109
Chromeはメモリ削減考えてこなかったからなー
112名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 20:29:02.37ID:B5qKZjt9
最近Chromeからedgeの変えたわIEより使いやすい気がする
iPhoneもChrome最近落ちるからedgeに変えた
113名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 20:34:02.42ID:k/42ejwB
>>100
Edgeは8.1/10共に1.3対応しているが
IE11は8.1用1.3未対応
 >>95 がOS明記していない
114名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 20:41:08.26ID:1JBKGNTX
Androidスマホも新Edgeに変えた
関係ないけどスマホAndroid10も何回もアップデートきとる
115名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 21:19:50.43ID:/6AsfNuP
>>112
ChromeとEdgeは一緒だろ
なんならChromeの方が使いやすいまであると思う
本家だし
116名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 21:51:58.51ID:k0N10/m1
>>115
おめでたいやつだな
117名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 21:56:10.36ID:n4EtvzIK
>>110
ちょっとちゃうねん
ダウンロードページ一つタブ開いたら、従来はCtrl+Jでそのタブへ移動いて複数枚開かない

あと、PF12の開発ツールで検索文字に日本語使うとソースいあるのにヒットしないバグおあるな
84いろいろ治しておくれ
118名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 05:50:19.30ID:6KiZ75WQ
旧Edgeを使い続けている人に聞きたいんだけど、主な理由は何?
旧Edgeが優れている点は何?
119名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 07:38:35.98ID:Af8tKhtW
新Edgeを使い始めてる人に聞きたいんだけど、主な理由は何?
新Edgeが優れている点は何?
120名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 07:55:45.52ID:mwcYK5w5
旧Edgeは開発終了
サポートもいつまでかわからん状態
20H2では新Edge組み込み
新Edge移行しか選択肢ない
121名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 08:29:17.02ID:VAJ09h9n
メインブラウザはFirefoxだけど、以下の理由からChromium系ブラウザを使いたいときが時々ある
・Geckoだとうまく表示されないページの存在
・Chromium系はタッチパネル・タッチパッドでのナビゲーションがスムーズ→寝転がってだらだらブラウジングするのに向く

それだけの目的ならわざわざchromeを入れなくてもEdgeでカバーできるかなって
122名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 09:30:53.63ID:fQxGjgeK
>>121
そもそも仕様をコロコロ変えてる時点で終わってんだよ。

仮にEdgeに合わせていたとするとChromeEdgeにして
挙動が変わったらそれ用に作っていたなら迷惑な話だ。
本来こういうことやってる時点で信頼性なんてないんだよね。

元々Edgeに信頼性なんて全くなかったから変えたっても逆に見ればあったのかな?
123名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 09:44:37.97ID:GwPl+PTC
Firefoxと、素のChromium二択
124名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 10:33:03.65ID:NHy2DjHp
気休めだけどキャッシュフォルダをRAMディスクに設定しているんだけど
定期的に元のキャッシュフォルダに戻っちゃうんだな…
125名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 10:46:03.68ID:SRoabIBL
>>124
ジャンクションで
126名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 11:25:29.50ID:aMgvAqJk
>>118
特定のネットショップネットバンキングに使用
何となくセキュリティ的に良さそうという理由
127名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 11:27:07.76ID:aMgvAqJk
>>119
Chrome代わり

新旧併用
128名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 11:35:17.70ID:Ri4VZXt1
Win 10とEdge
時期 バージョン 標準Edge
2019/春 1903    旧
2019/秋 1909    旧
2020/春 2004    旧
2020/秋 20H2    新
旧はDL/WUにて新に変更可
129名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 12:06:21.35ID:Lq4DNzkC
>>119
IEの代わり
130名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 12:13:09.25ID:inWHvbPM
「MSおよびその関連の〇〇は終わってる」こお言い方が大好きないつもの人
何をしようがどんなものだろうがMS関係というだけで重箱の隅
131名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 12:18:34.48ID:QuRlZQrR
firefoxじゃ書き込めない板があるので
edgeが5chブラウザになってる
132名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 12:36:16.67ID:TeTmuNvA
旧EDGEはぐぐる日本語入力で日本語打てなかったような
そんな嫌がらせのようなことをしていたのにまさかChromiumエンジンの軍門に下るとはね
ユーザーとしては使いやすければ何でも良いのに変なとこでいがみ合って
結局迷惑被るのはユーザーなんだよな
でもOS作ってるMSの方が長い目で見てChromeより勝ってくるだろう事は明白だよな
ChromeOS上では当然その逆だな
ChromeOS用EDGEが出るか(有るのか)は知らないけど
133名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 12:59:06.19ID:DaquN6gY
旧EDGEでもGoogle日本語入力は使えてる
使えない場合は一旦IMEアンインストールして再インストールすればいいだけ
134名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 13:15:21.05ID:03KuP1vO
>>130
競合他社との協力が当たり前の時代なのにねぇ

MicrosoftとGoogle、PWAのPlayストア登録促進でコラボ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/13/news101.html

>MicrosoftとGoogleは、Webを機能的なアプリのプラットフォームにするために協力しており、
>共同プロジェクト「Project Fugu」では、Webブラウザから端末のネイティブな部分(端末内のファイル操作など)を安全に操作する方法を模索している。

・Project Fugu(Fugu は魚のフグ)
Webが様々な機能を得ていくときにはユーザーのプライバシー・信用・セキュリティといったものを守らなければいけない
Webの新機能に対してそういった面から啓蒙・監視・対処等を行うプロジェクト
135名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 14:36:43.38ID:BlXj9n6F
>>131
何で専ブラじゃないの?
会社?
136名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 17:02:33.17ID:6KiZ75WQ
旧Edgeが優れている点って何かないの?
特定のサイトのためとか業務用ソフトで必須とか以外でブラウザとして良い点は?
137名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 17:21:58.24ID:P0GCrjTg
DAZNは圧倒的に軽い
edge://flagsでGPU関係の設定をいじりまくれば近い感じにはできるけど
138名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 17:24:19.08ID:VAJ09h9n
>>136
貧弱なハード(Atomとか)では断然軽かった
139名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 19:13:34.63ID:Lq4DNzkC
会社から5ちゃんねるとかワロタ
直ぐシス管が来る
140名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 19:38:57.60ID:T3RyR1m7
やっぱマウスジェスチャーだけ純正で入れてくれないかなあ
せめてflagでenableにして機能使えるぐらいの奴でいいから作って欲しい
141名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 21:02:35.14ID:fQxGjgeK
edgeの連中ってすんなりChrome edgeを受け入れるんですか?
そこには反対とかはないのか?
142名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 21:09:28.79ID:mwcYK5w5
ない
Chrome edgeという間違った呼称には反対だがな
143名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 21:20:30.13ID:RTFHbbE+
>>141
どうみても受け入れられてないだろ
スレも文句ばかり
144名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 21:28:48.93ID:YBB8sCjx
馬鹿がChrome!Chrome!と騒いでるだけだからいちいち反論する気にもならん
そんなこと言ってたらVivaldiもOperaも全部Chromeだ
145名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 21:31:11.27ID:RTFHbbE+
お前新Edge使ったことないだろ
VivaldiやOperaと違って新Edgeは現状まんまChromeだぞ
ちょっとデザインをUWP風にしてるだけ
146名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 21:32:39.67ID:kfrRARPt
>>145
メールフォームのラジオボタンやチェックボックスがChromeは青い(CSS指定がない場合)
決定的な違いはそれだけだな
147名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 21:34:15.34ID:mwcYK5w5
Chrome入れなくてもOSの基本機能としてついてくるんだから便利やん
148名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 21:51:37.75ID:TeTmuNvA
>>141
そう書くならChromium EDGEが妥当かな
149null
2020/07/18(土) 21:58:05.22ID:CQhk+ldM
>>145
右クリック効かない場面がChromeより多い
各メニューの行間が空き過ぎていて(差別化図る為?)
塞ぐ領域が広くなる
開発者モードで拡張入れると警告が毎回出る
まんまChromeっていうより劣化Chrome
OSインストールしてもIE11でChrome/ChromiumかFirefoxをダウンロードするからedgeは要らない
150名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 22:14:47.74ID:VAJ09h9n
まあ、掲示板でわざわざブラウザについて語る層、積極的にあれこれ比較してブラウザを選ぶ層はメインのターゲットではないでしょ

「インターネットを見るには青いeマークを押す」と刷り込まれた層にモダンなブラウザを提供し続けることと、
IE、旧EdgeからChromeに流れた層にインストール不要で使えるChromeっぽいものを提示して「これでも別にいいか」と思わせること

これができればMicrosoftとしては目標達成なのでは
151名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 22:30:53.85ID:oW0xW7CM
長いyoutubeライブだとエッジが快適だな。これがメモリ管理の違いかな。
152名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 23:19:28.55ID:R4CNMzah
まるで癇癪起こした子供だな
153名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 23:33:48.82ID:T3RyR1m7
edgeに純正でマウスジェスチャー付けて欲しいの欲しいのおお!!!
154名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 23:54:04.59ID:SHbQP9kL
>>153
CrxMouse Gestures の拡張機能でいいじゃん。
155名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 23:58:16.52ID:qtJ0AMTN
また老害が暴れてるのか
156名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 23:58:19.22ID:T3RyR1m7
>>154
それスパイウェアやんけw
拡張機能だったらmini gestureっての入れてるよ
てかロッカージェスチャーとかマウスジェスチャーは純正の方が何かと都合がいいの
157名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 00:20:07.87ID:I08xLDsp
> それスパイウェアやんけw
ソース出せよ
158名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 00:27:31.15ID:J1J0yvtd
スパイウェアだって言ってるブログ
ソースはこのブログの中にある
http://fdbk.hateblo.jp/entry/2014/02/06/105650
159名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 00:42:15.29ID:AgsrgLjQ
開いてないけど絶対怪しいブログだと思う
160名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 01:35:09.31ID:J1J0yvtd
あーいえばこういうだな
結局何を求めてるん?
スパイウェアだつってんの
161名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 02:06:21.89ID:I08xLDsp
本当にスパイウェアならGoogleがいつまでもストアに載せるわけないだろヴァーカ
162名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 03:12:01.56ID:QeCgmWnw
>>150
クロームを飲み込んでる以上、これでいいかというよりこれ以上のものがなくなった
163名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 03:24:34.91ID:e5/8PiB3
使いこなしてる人いる?
ChromeやCent又は他のブラウザと比べて操作感どう?
164名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 03:47:59.43ID:qojDaGLJ
edge://flags/#edge-local-providers-toggle → Enabled

      ↓

edge://settings/search
入力した文字を使用して、このデバイス上の履歴、お気に入り、その他のデータからの提案を表示します
165名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 04:06:04.79ID:XDVrb1KZ
>>163
Vivaldiメインで併用してる
それまではさほどの違いは感じなかったけど
84.0.522.40になったらかなりサクサクになった
まだ扱いにくいところがあるので今はVivaldiメインで使ってるけどそろそろEDGEに変えていった方が良いかもしれない
166名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 07:31:37.81ID:tBADSfNF
今回のアプデで、楽天市場見れなくなってる。
同じような人いない?

解決策ってあるんかな。。。
167名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 07:45:37.33ID:ot+myi+I
Amazon見るとSTATUS_ACCESS_VIOLATIONでて見れなくなるんだけどおま環?
168名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 07:51:15.81ID:UvAz7kRH
h抜いたアドレスだとだめなのは仕様ですか?
169名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 07:52:56.95ID:M5Ibynui
Amazonも楽天も問題なし
170名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 08:01:47.38ID:M5Ibynui
>>168
仕様です
5ちゃんねるの常識は世間一般には通用しない非常識です
171名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 09:33:19.86ID:b/Er+OKr
84.0.522.40
同じくAmazonも楽天も問題なく快適
uBOで広告ブロックしてるけど自分が巡回してるサイトで問題起きたことない
172名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 09:33:55.34ID:QeCgmWnw
>>168
h抜きを肯定する仕様はアホ
173名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 09:38:35.34ID:b/Er+OKr
>>167
Chromeが「STATUS_ACCESS_VIOLATION」エラーでクラッシュする問題が発生
https://www.softantenna.com/wp/software/chrome-status_access_violation-error/

>Chromeのエキスパートは、Chromeチームが最近、「Aw, Snap!」エラーページに2つのサブエラーコードを追加しており、これが原因になっている可能性があると指摘しています。
>幸いChromium開発チームはこの問題を認識しており、近々修正が提供されることになりそうです。
174名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 09:40:47.14ID:2bndegNA
>>172
いや〜ん Hで抜かないで〜
175名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 12:26:53.36ID:ot+myi+I
>>173
やっぱりこれですかね
しばらく他ブラウザで代用しときますサンクス
176名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 13:11:35.70ID:zNxrRhFz
IE11が使えなくなったら乗り換えます
177名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 14:10:27.16ID:06gj7tEy
もうほぼほぼ使えないだろ
178名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 15:41:07.61ID:pPRk5qnn
>>177
そうでもない
「IE11と専ブラだけでやりくりしろ」と今言われたらできなくはない
やりたくはないが
179名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 15:58:20.25ID:y5Rz0fM0
いいかげんIE厨うぜえな
180名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 16:28:15.66ID:e5/8PiB3
新しいwaterfoxっていつになったら日本語対応するの?
181名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 16:36:41.38ID:J1J0yvtd
>>180
ここなんのスレだと思ってんの?
182名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 16:58:47.71ID:PRKjuJ4J
ごめんなさい
183名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 17:39:40.52ID:MupOSXke
晩飯何がいいかしら
184名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 18:04:58.83ID:jWBgBAFs
IE11(Twitter使えない Instagram使えない YouTube表示崩れる)
185名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 18:07:39.27ID:y5Rz0fM0
186名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 18:13:38.65ID:UVd7mtkc
噂によれば Google が独占に胡坐をかいて他のブラウザを使うとサービスが適切に動作しなくなる細工をしたらしいな
それで IE のエンジンは使えなくなって今回のような事態に追い込まれた、と

Bing と MSN が好きな人にはいいんだろうがどちらも品質が微妙だからな
187名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 18:28:40.98ID:XBHQWtjD
>>173
スレ違いだから出て行ってくれ
188名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 18:29:27.75ID:jWBgBAFs
>>187
EdgeはChromiumベースでChromeと同時に更新されるから影響するんだぞガイジ
189名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 18:39:40.67ID:GzvEdvL5
Chromeと同時に更新されるわけじゃない
190名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 18:41:23.66ID:pPRk5qnn
同時ではないが同じバージョン84だし連動してるのは確か
191名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 19:37:51.99ID:e5/8PiB3
stylus入れてchromeで使ってるのと全く同じフォント置換のCSS作ったんだけど
置換してくれない
なぜ?
@font-face {
font-family: "メイリオ";
src: local("Yu Gothic UI");
}
みたいなの
192名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 19:46:19.35ID:XBHQWtjD
>>188
荒らしすぎだよ君は
193名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 19:53:53.95ID:kAh9soAq
>>187
EdgeがChromiumになったのを未だに知らないバカ発見
194名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 20:00:25.16ID:t6gUtZUj
このブラウザ勝手にアップデートするの止める方法ないの?
新EDGEになったのはいいが、こういうおせっかい機能やめてくれ
195名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 20:05:10.68ID:y5Rz0fM0
>>194
アップデートの重要性わかってないのか
196名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 20:12:00.36ID:DfhtozTe
>>194
自己責任で
Chromeと同じ方法

Program Files (x86)→Microsoft→EdgeUpdate
の中に「MicrosoftEdgeUpdate.exe」というファイルがあるので、適当な名前にリネーム
改めて更新したくなったら元の名前に戻す
197名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 20:12:23.94ID:d+BV645s
アップデートって爆弾仕込んだりわざと不具合出させるやつだろ
198名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 20:43:32.69ID:8DsFzpKo
ビジネス版はデフォでは手動更新が基本だよ
むしろ自動更新するにはポリシー設定を変更する必要がある
199名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 20:53:50.93ID:QeCgmWnw
ITリテラシーの低そうな人間が来たね
子供に見せちゃいけない人間
200名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 21:03:51.55ID:be3oXH29
Chromeと同じになったはいいものの、Chromeみたいな気持ち悪い方法で自動更新するのは俺は嫌いだな
まあ重要な更新を行き渡らせるためには仕方がない側面もあるが
201名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 22:27:52.39ID:5o3emCZf
>>200
どう更新してもデグレードは起きる
更新方法はOfficeのC2Rと同じ大した問題じゃない
202名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 08:52:52.32ID:UCh8RQg9
>>161
スパイウェアもストアにあるぞ
203名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 09:04:59.16ID:0Y41Ggig
なんだこれ・・・
マウスジェスチャすら効かなくて萎え萎えなんだが
拡張周り一体どうなってんの?
204名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 09:25:16.81ID:O49y5JjE
>>203
新タブ、chromeストア、flagとかのサイトは全部拡張機能効かない仕様だけどそれ?
205名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 09:30:40.70ID:0Y41Ggig
あ、ごめん聴いたわ
だが>>191が効いてくれない
ChromeにもFirefoxにも使えるCSSなのに
206名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 10:06:47.03ID:qcXhmTkr
HTML5 TEST
https://html5test.com/

新Edge 84.0.522.40 532点 (7/9 83.0.478.61 528点)
555満点

Windows10 Ver2004 19041.388

点数が上がった
207名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 10:09:07.69ID:CMtfn5xp
Chromeストアからインストールした拡張は
必ずしもEdhe上でもChromeと同じように動作するとは限らない
208名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 12:52:37.02ID:5lG/1G4d
>>205
どこが問題なのか切り分けたいよね
font-family: "メイリオ";
src: local("Yu Gothic UI");
どっちかを別のフォントにしたら機能するんかな
自分が過去に嵌ったケースだと、フォント名にウェイト指定まで入れないと機能しないってことがあった。
"Yu Mincho"だとダメで、"Yu Mincho Regular"だとOK、みたいな
(Firefoxでの話だけど…)
209名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 13:19:17.55ID:vfMTvF0f
>>205
chrome自体84でchrome://flags#font-src-local-matchingが無くなってるので
208が言うように完全なフォント名じゃないとだめになったと思われる
210名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 14:15:05.41ID:Zit3yr/M
Edhe
211名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 15:46:43.21ID:KX4Hk1QQ
キャストがまともに動くようになってる
212名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 22:02:59.99ID:qcXhmTkr
chromiumエンジンデグレードもいまに始まったことじゃないが
新Edgeに採用されたことにより影響大になってゆくな
213名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 01:29:07.82ID:M0y3/i76
数日前からウインドウサイズを弄ろうとすると画面が固まるようになったんだけど俺環?
214名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 07:34:08.80ID:kDILjDdV
>>213
俺環2004だけどOK
215名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 15:35:08.48ID:4gUt8whB
>>208
なるほど
まだテストしてないのがそれはあるかもしれない
ウェイト指定まで入れるとwebではbold指定がregularになったり大変なんだよなあ
216名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 15:43:22.10ID:CEqWKNEO
>>167だけどシステム再起動したら落ち着いたっぽい
ハイブリッドスリープ運用で慣れちゃってたから再起動失念してたわお騒がせしました
217名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 16:24:55.95ID:NnogUGuc
>>216
それEdgeのアプデで修正されただけでは?
WindowsでもAndroidでもChrome Canaryを使っているけど、同じタイミングで発生しだしたから単純にそのビルドのバグだと思われる
218名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 19:17:10.92ID:0YlIXA2y
すべてのバージョンでアマゾンは見てるけど
そんなの出たことないな
219名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 19:30:07.77ID:kDILjDdV
ChromiumエンジンののSTATUS_ACCESS_VIOLATIONは今回だけではなく過去何回もデグレード
ほとんどの人がたまたま現象でないだけ
220名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 22:42:47.33ID:NPqegML5
お気に入りのボタンを押した状態のショートカットキーって無いのかな
221名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 23:43:23.84ID:OM+yUIjN
見たリンクの色が変わらないんだけど
どこで設定すればいいの?
一時的に変わるけど、Edge立ち上げ直すと
元の色に戻っちゃってる
222名無し~3.EXE
2020/07/22(水) 00:18:20.72ID:6WtKYEz4
>>221
履歴消してない?
223名無し~3.EXE
2020/07/22(水) 13:16:22.44ID:edOTQOAl
完全にページは表示されているのに、上のタブ表示のところがいつまでもクルクル回っているという現象があるな。
これはどういうことなのだろう。
224名無し~3.EXE
2020/07/22(水) 13:58:29.72ID:tzeNXrAc
>>223
デバッガで調べよう!
225名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 07:47:21.57ID:g1nCxrbB
Chromeに屈したことでようやくまともなブラウザになったな
これなら使ってやってもいい
226名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 07:54:12.68ID:ReassGOd
これまでダメだったの?
227名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 08:26:58.29ID:I4uhwQog
>>225
Chromeとは関係ない
228名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 08:28:03.96ID:g1nCxrbB
>>226
個人的にはゴミ
まぁブラウザシェア見れば一目瞭然で
それがWindowsユーザーのedgeに対する回答だな
229名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 08:29:25.29ID:g1nCxrbB
>>227
あーはいCromiumね
230名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 08:30:11.93ID:PInXWs60
アプデしたらdaznが読み込みちょっとサクサクになった気がする
231名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 09:15:33.81ID:4xq8j92t
>>227
お前いつもいつもうぜーよ
こんなんUIまでChromeそのものなんだからChromeでいいだろ
「エンジンだけChromiumになったの!」って言いたいんだろうけど、それならIEのChrome Frameみたいな感じで、本当に中身だけChromeになったら言ってね
232名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 09:25:25.03ID:I4uhwQog
>>231
何言ってんだこいつ
233名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 09:30:31.96ID:qXXztapq
>>231
Chromiumってエンジンだけじゃないでしょ
234名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 09:47:48.96ID:oOz5VbFQ
たしかChromeのオープンソース版(オープンソース部分)がChromiumって名前なんだっけ?
235名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 10:04:14.93ID:wJnTclsH
フルスクリーンからの戻り方が変わっちゃった
前みたいにXボタンで戻るほうがいい
手元にキーボードがあればF11使うけど
236名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 10:15:46.51ID:nhSN75tD
現状これにするメリットまったくないからな〜
アイコンロゴもだっせえしよw
今までの押し売り感でも嫌気さしてたからもうちょい様子見て消すわ
237名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 10:55:07.54ID:HmtmCyTc
手動で入れてるのでなければ簡単には消せないけどな
238名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 11:00:39.74ID:/GKJ62ZQ
プリインブラウザなんだから消せないから普通に他のブラウザをデフォにすればいいだけ
たまにMicrosoft関連のアプリのリンク踏むと立ち上がるけどそれは仕方がない
239名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 11:03:26.97ID:ZGsWFsVx
Chromeのアイコンの方がダセェだろw
あのダサいアイコンはChrome使いたくない理由のひとつだわ
240名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 11:21:11.08ID:Njgdh+XO
好きな方を使えばええやん
241名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 11:34:13.11ID:L7rlQ33u
チョロメは低所得者がよく使っているから個人的には使いたくないですね
242名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 11:52:38.57ID:uOVI9CHU
新しいタブ開いたときの”Webを検索”ってところBing以外に変更出来ないのかね。
アドレスバーで検索するときの検索エンジンは変更出来たけど。
243名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 11:57:42.50ID:I4uhwQog
>>242
拡張機能なら
New Tab Redirect
244名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 12:02:50.39ID:uOVI9CHU
>>243
ありがとう。
その後設定弄ってたら↓の設定で出来るようになりました。

アドレス バーで使用する検索エンジン=Google(既定)
新しいタブでの検索、検索ボックスまたはアドレス バーを使用する=アドレスバー
245名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 12:10:25.96ID:cwMu0OyY
コロナは空気感染するエイズで結論

「Covid-19 は HIV」:
米ペンシルバニア大学の研究で新型コロナウイルスが人間の重要な免疫細胞を「エイズ同様に消滅させている」と結論付けられる。

https://indeep.jp/how-novel-coronavirus-destruct-humsn-immune-system/
246名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 12:23:24.49ID:yMxfYmXZ
>>239
アイコン変更すれば?
ぐぐればやり方出てくるはず
247名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 12:32:45.32ID:L7rlQ33u
>>244の設定でいい
これをやるとMicrosoftのロゴの下にある検索ボックスに入力しようとすると自動的にアドレスバーに移動するようになる
248名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 12:33:59.55ID:ZGsWFsVx
>>246
ありがとう見ておきます
Chromeは入れてないので取り敢えず問題無いです^^
249名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 14:58:51.63ID:++4aVkrS
賢い人は、Chrome、Firefox、Edgeを使い分ける
250名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 15:06:40.57ID:Ul/84L73
>>249
たとえば、どういうふうに使い分けるの?
251名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 15:07:10.77ID:jQADuvI1
新EdgeとFirefoxとIE(どうしてもやむを得ない場合限定)だろ
252名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 15:28:10.12ID:Ul/84L73
フォルダーを表示するときはIEが動いていると思うな。
あと、IEを使い分けたいけど、あまり使い道がなくなった。
新エッジがあれば全部こと足りるんじゃないの。
Firefoxなんてなにを開くときに使うの。
253名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 15:33:16.29ID:aQNJXjyL
翻訳使いたいときはIEで開いてる
254名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 16:10:56.98ID:D14ByRqV
新Edgeは今の所俺にとって最強のブラウザだなあ
Chromeほとんど使ってない
255名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 16:12:25.44ID:VtubAuZq
Edgeも翻訳あるじゃん
もしくはChromeウェブストアにある公式のGoogle翻訳拡張機能を入れてもいい
256名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 16:27:07.03ID:aQNJXjyL
>>255
AMDのフォーラムとか翻訳効かないんだよ
257名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 16:39:15.40ID:NUtyoTwt
どんどんフィードバックするんだ
258名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 16:44:28.73ID:lkfLOmOs
Chnium版のEdge使ってるんだけど、プロファイルごとにショートカットに引数つけてプロファイル切り替えられたりする?
259名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 16:53:11.44ID:L7rlQ33u
>>256
試してみたら普通に翻訳使えましたね
260名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 17:14:25.19ID:aQNJXjyL
>>259
https://community.amd.com/thread/250332
このフォーラムとかエッジじゃ翻訳無理ですよ
261名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 17:19:53.86ID:VtubAuZq
>>258
できる
やり方はChromeと同じ
262名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 17:20:40.60ID:aQNJXjyL
>>261
意固地になりなさんなできませんよ
263名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 17:31:54.82ID:NUtyoTwt
今、試してみたらできたぞ
ということは早速フィードバックで改善されたということだなw
264名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 17:40:25.39ID:ZjJreSIB
google翻訳でも翻訳されねーわ
なんでだろ
265名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 17:43:46.00ID:14mID2Tx
>>258
出来る
266名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 17:44:44.95ID:v/AmAw3O
それページの一部が日本語だからだろ
右クリックメニューから強制翻訳すればできる
267名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 17:45:11.40ID:tnHTEOEO
今年の1月から新Edge使ってるけど、その当時から英文のところで右クリすりゃ普通に翻訳できるよ
YouTubeのコメントの英文とかも同じ
アドレスバーに翻訳アイコンが出ないことを言ってるのかな?
268名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 17:46:14.19ID:ZjJreSIB
>>266
サンキュー
できたわ
269名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 18:03:01.87ID:rQ4M6B2f
>>260
非常に泥臭い方法だけど
そのページのアドレスをまずググってやると、
Microsoft Edge Part14->画像>12枚

検索結果のトップに現れたので「このページを訳す」をクリック
Microsoft Edge Part14->画像>12枚

まあ、こんなやり方もあるということでw
270名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 18:04:58.92ID:YfI/SbLS
>>260
Microsoft Edge Part14->画像>12枚
271名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 19:32:07.36ID:2527IzMW
>>267
右クリックから半強制的に翻訳できるのは知らない人も多いだろう
だから事実このスレでも話題になってるんだし
272名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 19:38:40.93ID:gKJaYpS9
FireFoxなんかだと、ユーザー環境の一切合切を引っ越しする機能があるじゃないですか。
お気に入りだけじゃなく。
Edgeではそういうことは出来ないんでしょうか。
273名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 19:46:55.21ID:n8coQYwa
同期しろ

もしくはProfileのフォルダをまるごとコピーすればいい
AppData/Local/Google/Chrome/User Data/
の Default や Profile (数字) がプロファイルのフォルダになってる
274名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 19:48:00.84ID:n8coQYwa
すまんここEdgeスレか
パスの途中のChrome云々はEdgeに読み替えてくれ
275名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 21:52:21.05ID:Gjr36rhT
>>233
(レンダリング)エンジンだけなら
Webkitから派生したBlinkが正しい呼び方だしな
276名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 22:43:46.90ID:w4RLa72/
Edge は旧の頃から Chrome より高速だったよ。
ただ、UIや設定やグループポリシーによる制御面では旧 Edge はまごうことなきクソだった。

新Edgeは個人も法人も幸せになれると思うよ。
Google のサービスに常時ログインしている勢でなければ。
277名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 23:28:51.67ID:Njgdh+XO
Googleこわーい
検索エンジンだけでいいわ
278名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 23:33:53.91ID:UwgW4gey
旧が早いと言うのは当たり前 そりゃ碌に必要な機能も搭載して無い
最軽量級なのだから当然だろ。
例えて言うならF1マシン。 早いだけで日常では使えない乗り物。
279名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 23:46:55.98ID:g1nCxrbB
まぁようやくまともに使える物になったよな
旧Edgeなんてよほどの変人か、ブラウザ?インストール?なんですそれは?っていうような
高齢者ぐらいしか使ってないような産物だったからな
280名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 23:56:32.39ID:L7rlQ33u
新Edge強制インストールされなくなってたな
Edge公式サイト行ってダウンロードしなきゃ入ってこない
WU何回やっても出てこなくなってた
281名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 01:13:19.42ID:uMN39nCJ
>>290
それは一回アンインストールしたからでしょ。
Windows Update のあるある話。
282名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 05:22:40.75ID:ZUXl6zna
edge://flags/のこの機能知ってる?
#edge-enable-shy-ui

F11とかで全画面表示にした時に最上部にマウスカーソル移動させるとUIが下りてくる機能なんだけど、モニターを大きく使いたいって人に結構お勧め
chromeでも探してみたけど無かったからedgeオンリーの機能なのかなって思ったから書いとく
283名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 07:08:38.42ID:HyyPdmLM
chromium派生だからurlコマンド多いよ。
284名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 07:33:14.89ID:WUWPJxuV
Microsoft Edge release schedule
https://docs.microsoft.com/ja-jp/DeployEdge/microsoft-edge-release-schedule
285名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 08:41:22.42ID:1wFszs17
>>279
現時点でもedgeを使っているのは変態くらいでしょ。
旧ユーザーに対しても文句を言うものではない。
286名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 08:56:57.39ID:ogehkDby
84.0.522.44
287名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 09:04:31.05ID:ApjXq5BQ
>>286
サンクス
288名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 09:54:56.20ID:VY42UwPB
>>282
それもう84で正式リリースされてるからflags弄らなくても使えるよ
全画面モードでもアドレスバーとかメニューなどが使えるのはマジで便利

ってこれ昔はあった機能だから、結局今は機能が全然ないChromeに旧Edgeにあった機能を移植してるだけの状況なんだよな
なんでこんなことしたんだか
289名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 10:31:14.04ID:j6VGgU8m
>>282
>>288
コンテキストメニューから戻すとタブ切れね?
よくこんなバグスルーして出せたなあ
290名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 10:32:15.35ID:sr5dtzim
>>237 >>238
前スレにあるコマンドで結構簡単に消せる
レジストリ少しいじって
edgeが降ってくるアプデもブロック出来る
291名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 11:14:01.82ID:0nZkIxWN
フォーム入力で左端だとカーソルが枠と同化するのは解消できないのかな?
292名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 11:31:09.31ID:IbrHi6o7
MicrosoftがChromiumプロジェクトに茶々入れた結果だから無理
293名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 11:40:01.72ID:mFBP0nt9
>>279
高齢者が旧Edge??
御冗談を

IE一択だろ
294名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 11:42:37.05ID:mFBP0nt9
>>285
ネットバンクネットショッピング専用
WEBサイト作成時の検証
こんなとこだろう
295名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 11:59:43.32ID:1wFszs17
Chrome edgeなんてもっと使えない。
マイクロアカウト必須だろ
信者以外乗り換えるのは難しい

どっちみちedgeを選択してる時点で変態でしかない。
296名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 12:05:23.79ID:opZPm1fQ
テスト
297名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 12:07:46.82ID:31MK9qPZ
Goodle に屈したと見せかけて Chromium 自体に手を出してくるやり方、俺は好きだよ
298名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 12:12:57.46ID:HAP5poNO
>>295
Windows使いながらそんな事言われてもね。
299名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 12:23:54.31ID:KQ2ztWDq
>>279
ところがどっこい
このスレでもお気に入りが使いづらくなっただのタブが保存できないだのPDFにお絵描きできないだの言っている人がいるという恐怖
新Edgeになって使いづらくなったとか言っている人絶対頭おかしいよな
300名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 13:15:22.39ID:ApjXq5BQ
新しい Microsoft Edge で現在利用できない機能
現在作業中の機能と、今後数か月以内に提供予定の機能

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4537462/microsoft-edge-features-currently-not-available
301名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 13:18:20.11ID:xIr6rpn8
>>295
edgeもGoogleアカウントだよ
ただの情弱じゃん
302名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 13:20:43.28ID:KizkldMo
垂直タブの記述が消えた
おい!
303名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 13:47:32.65ID:xIPcnZPQ
消えたというより>>300の情報ソースが古いだけなのでは?
垂直タブの話は割と新しいトピックなので1月の時点ではまだ計画に無かったと思う
304名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 13:50:12.85ID:KizkldMo
>>303
なるほど1月の記事ですね
305名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 17:52:39.19ID:xIcdG7Xr
>>295
え?
ローカルアカウントサインインで普通に使えるけど?
306名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 18:08:14.19ID:1wFszs17
>>305
そんなものはないよ。
それはかわいそうなhomeエディションでは?
Pro初めからローカルアカウトです。
307名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 18:48:36.24ID:UI51pluh
各種アカウントのサインイン状態はプロファイルで管理される
どのアカウントにもサインインしてない場合はゲストプロファイルと同じ扱い
308名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 19:08:31.71ID:vGOlHV0B
は?
サインインしなくてもプロファイルは作れるだろ
その場合、プロファイル名は「プロファイル 1」のようになる(変更可能)
309名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 19:10:39.56ID:1wFszs17
単純にマイクロソフトアカウト必須なんだよ。
一度入れるとそれが有効になるだけの話で
マイクロソフトアカウトがない状態で無理ってことだよ。
310名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 19:12:13.07ID:Ti9mSQAV
>>307
扱いは同じだよ
311名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 19:12:59.74ID:Ti9mSQAV
アンカ間違えた
>>308
312名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 19:31:58.86ID:FomqdkJI
>>309
いや絶対にマイクロソフトアカウントは要りません

お前はしょっちゅう「マイクロソフトアカウントにサインインしないと設定ができなくなる」って言ってるけど、これは間違い
設定はウィンドウサイズを横に広げるか左上のハンバーガーメニューを押せばできるようになるので、アカウントは関係ない
まあウィンドウサイズが狭いと設定が見れないのが分かりにくいUIなのは事実だが
313名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 19:43:23.41ID:C8vEH8Xx
Microsoftアカウント(個人プロファイル)と職場または学校アカウント(職場プロファイル)
アカウントにサインインしていないプロファイルでも利用するだけなら出来ないことはない
Microsoft Edge Part14->画像>12枚
314名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 19:47:27.39ID:WHLUvXs6
MSアカウント持たないとかまともな社会人じゃないですって公言してるようなもんだぞ
315名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 19:51:05.48ID:HAP5poNO
百歩譲ってアカウント必須だとして、じゃあアカウント作ればいいんじゃねって思うんだけど、作れない宗教上の理由でもあるんだろうか。
316名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 19:55:43.41ID:1wFszs17
>>315
作る理由ははない。付く気がないから、紐付けも望んでない。
できないをわかるだけでいい、edgeなんて使う気がないからさ
企業への提案とかする方だがedgeは使えないとというスタンスなので問題ないです。
317名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 19:57:13.38ID:1wFszs17
行政とか企業を相手にしてるので
行政とか企業はマイクロソフトアカウトは使いません。
それを考えれば使えないと答えるのは必然。
318名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 20:02:24.86ID:vgNNUZ0A
>>314
ローカルアカウントサインインしている=MSアカウント持たない、ではない
自分もMSアカウントは持ってる(つーか持たされた)
319名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 20:03:52.02ID:1wFszs17
edgeは100%普及しない。
企業向けは銀行の決済とかIEベースに作られているが
完全にサポートが切られるまでIEは変わらんだろうし
ポストIEはマイクロソフトブラウザではない。
企業関連でedgeの普及ない。
個人でどこまで伸びるかだね。
320名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 20:10:53.34ID:nE+2DQby
周回遅れくん
その辺にしときなよ
痛々しい
321名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 20:15:47.48ID:WHLUvXs6
普及するとかしないとかブラウザオタク目線で草
日々そんなこと考えてるから友達いないんやで?
322名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 20:33:29.18ID:QuXS41W+
まあ個人レベルでも一連のゴリ押しっぷりで
すっかり「スパム紛いの何か気持ちの悪いもの」として認識した人も多いからなー
OS権限振り翳しすぎだな
323名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 20:49:09.22ID:RJhV8DO9
Microsoftアカウント持ってるけどEdgeはプロファイル1のままサインインしたことないな
324名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 20:57:58.58ID:WHLUvXs6
あー、必須と勘違いしてる人がいるってことね
無知なのによくあんな強気に発言できるなと思う
友達いない人なんだろうね
325名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 21:02:55.77ID:vgNNUZ0A
>>323
自分も

つーか、新Edgeも83になる頃まではプロファイル1とかそんなのなかったような気がするが
手動で入れた人は以前はなかったのかも
326名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 21:09:32.25ID:5roSDBCV
女とプロファイル
327名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 21:09:33.30ID:ogehkDby
>>325
新Edge手動組だけど最初(1月の正式版リリース)からあるよ
328名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 21:27:19.41ID:8ryDCDK1
>>293
高齢者の多くがIE使ってたらIEのユーザー数って
もう少し多いんじゃないかな?人口比率的に。
パソコン買い替えて以降Edge使ってるか、
クロームを使ってるんじゃないかな?
329名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 21:49:26.11ID:Uji4JVHR
>>319
>>312に答えろよ
330名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 23:15:50.60ID:1wFszs17
>>329
再起動してみ。
331名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 23:19:55.79ID:KizkldMo
ID:1wFszs17
NG推奨
332名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 23:21:52.51ID:xBW2xxMa
Microsoft Edgeを手動で64bitのパソコンにインストールしたんだが、「Program Files(×86)」に入っていた。
これは普通なんでしょうか?
333名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 23:35:09.39ID:O8nunwA1
どうでもいいがアカウトってなんだよ
334名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 23:44:11.91ID:QyBIxSfb
アカウト知らねえの!?
335名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 23:45:28.73ID:1wFszs17
やっとわかった
edgeのデザインが悪くて理解できなった。
336名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 23:50:57.76ID:1wFszs17
途中でUIの一部が変更になる。

一番初めに起動時は設定から設定行く
2度目は設定からプロファイルに行く
正しい作りはプロファイルページにある設定を強調色にする必要がある。

Chromeで設定から設定であることを青で強調している。
Chromeのedgeはプロファイルが白で強調されてだけで

設定(右)→≡設定(左) わからん
337名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 23:57:17.36ID:1wFszs17
Windows8の電源の切り方がわかるのに30分かかったのと同じ難解さw
8.1同様デザインの悪さは修正が必要だね。
AppleとかAdobeを見習ですね。
例えばacrobat readerの規定の変更は
アニメーションで変更箇所を指示する方法が
初回表示される。
UIの一部が変更する場合はガイドが必要だろうな
338名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 00:03:22.46ID:ggyPYjGN
chromeからの乗り換え組です。しつこくEdge乗り換えのアナウンスがあったので最近Edgeに乗り換えたのですが、Daznなどの動画を視聴するとすぐ低画質のモザイクのような状態になってしまいます。
非常に困ってます、なんとかなりませんか?
339名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 00:18:14.57ID:xKowTSFt
>>336
ウィンドウの横幅を広げてみな
340名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 00:21:19.03ID:7PF5bD7d
>>338
DAZNが自動選択してるみたいだから無理じゃね
あなたの回線が空いてる時間に見たらいい

https://www.google.co.jp/search?q=internet+speed+test
341名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 00:24:20.51ID:6Qvl3Ths
>>338
ストアアプリ
342名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 03:08:19.45ID:eolpAJPG
>>332
Chromeもそうだよ
343名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 09:18:39.56ID:Bw2nRjKX
>>332
俺もWindows8.1 64bit版に手動でインストールしたけど、同じだったよ。
正確には、
C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge
C:\Program Files (x86)\Microsoft\EdgeUpdate
の2フォルダだね
344名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 09:26:48.72ID:7LM3SIUg
インストール先はそろそろ修正されるという噂が
345名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 10:24:18.54ID:N5k/YfV+
>>332
管理者権限でインストール
 C:\Program Files (x86)\Microsoft
管理者権限以外でインストール
 C:\Users\<UserName>\AppData\Local\Microsoft
346名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 10:33:35.53ID:y/t1KLda
>>339
それはない
マイクロソフトアカウント必須(優先)の仕組みなので
アカウントがない状態ではメニュー表示が出ない構造
メニューが素人並のUIでは誰もわからんよ。
フラットデザインが作れない会社仕方ない
ゴミです。
347名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 10:38:43.55ID:N5k/YfV+
インストール先なんてMSのローカルルールだし
Win 32bit時代  Program Files
Win 64bit時代 32bitソフト:Program Files (x86)  64bitソフト:Program Files
サードパーティー独自のフォルダ作ったりしてた
またWin 32bit時代のソフトをWin 64bit時代でインストールするとProgram Filesのまま
→32bitソフトがなぜ64bitフォルダにインストールされるんだ w 
348名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 10:43:36.42ID:6Qvl3Ths
>>346
括弧()付けても
恰好悪いとは此れ如何にwww
349名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 10:57:47.72ID:pyl67RZQ
理解力が欠如している障碍者は大人しくしていろよ
350名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 11:02:10.44ID:7PF5bD7d
ウインドウの横幅広げた時、彼に何が起きるだろうか
351名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 11:06:11.92ID:oktGbn+p
お爺ちゃんに説明するのは大変そうだね
352名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 11:17:29.67ID:BnYcsCLd
なんでこれWindows Updateから更新されないの
設定の「更新プログラムのチェック」ボタンを押して更新して30秒ほどで「Microsoft Edgeについて」を見たら新しいバージョンがありますとか言ってる
353名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 11:20:08.66ID:Mf3kMVr1
>>352
Windows UpdateとChromiumのアプデは別物
354名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 11:37:43.86ID:VfbXctpf
>>352
Office C2Rと新EdgeはWUと別ルートで更新
355名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 12:19:23.15ID:C681l3r2
>>346
だからアカウントは関係ないんだぞ
ウィンドウの横幅が問題だぞ
356名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 13:04:36.31ID:zUxa9pUy
また老害が暴れてるのか
357名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 13:27:32.68ID:im5QRnw0
マイクロアカウント厨=老害だったのか
358名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 13:54:14.94ID:6Qvl3Ths
マスター いつもの
359名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 13:54:26.76ID:69GpUwQ/
マウスオーバーレイで表示されるサイドバーくれいー
360名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 16:02:14.78ID:TJ9YHm+f
MSアカウト()笑 は持ってるけどhotmail.comだから人には言えないw
361名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 16:10:00.76ID:4H1BRWSp
hotmail.comならそれほど気にしなくてもいいのでは?
hotmail.co.jpの方がよほど酷い
362名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 16:12:40.79ID:SYoSsC6p
>>361
そうなのか
安心しました
どうもありがとう^^
363名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 16:23:28.13ID:XHcYSuVy
msn.com, hotmail.com, hotmail.co.jp, live.com, live.jp, outlook.com, outlook.jp

hotmail.co.jpだけ2LDが付随しているので妙に異質な感じがする
364名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 16:41:36.46ID:qLr3s+WW
>>361
hotmail.co.jpはどういうふうに酷いの?
365名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 17:10:17.70ID:CH9dyyzP
〜.jpアドレスを利用すると第三者にアカウント名を見られた場合に日本からの利用を特定されるリスクはあるな
366名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 21:14:00.55ID:hEcUkXZy
アカウント名は変更可能
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/875475
367名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 21:36:46.51ID:H9Qn93FE
>>366
>登録されたアカウント エイリアスの中から、プライマリにしたいエイリアスの右横にある [プライマリにする] をクリックします。

日本語でおk
368名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 22:46:06.16ID:WiXD88c9
>>367
スクショ貼ってあるだろ見ろよメクラ
369名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 01:02:00.74ID:IF/Tp/mz
>>367
おK
>登録されたアカウント エイリアスの右横にある [プライマリにする] をクリックします
370名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 08:10:49.04ID:8b68zB76
MSの日本語がなってないね
371名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 08:32:12.48ID:ev6Wz4fF
確かアカウントエイリアスの登録数は最大20だったはず
登録されたエイリアスの中からプライマリに設定したものがサインインに利用できる
その他のエイリアスではWebメールとしては有効(それぞれ受信ボックスは独立してる)だけど
MSアカウントとしては使えない
372名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 08:33:54.17ID:ev6Wz4fF
訂正
MSアカウントとしてサインインには使えない
373名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 09:07:14.83ID:8b68zB76
エイリアスじゃなくそれぞれ別個にMSアカウント作ればいいだけじゃね?
374名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 09:23:14.06ID:4/aOu4Wj
プライマリの意味も知らないエセ日本人が喚いていただけでしたとさ
375名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 10:00:03.30ID:5mSm0KmR
プライマリは英語だからお爺ちゃんには分からんよ
376名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 10:04:49.07ID:xWubsimJ
>>371
エイリアス数は最大10まで
受信トレイは共通
377名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 10:08:44.96ID:xWubsimJ
プライマリ
http://e-words.jp/w/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%AA.html
378名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 12:04:18.66ID:2Pd0Uceb
>>371
プライマリでなくてもログインは可能
セキュリティ設定で変更できるよ
379名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 12:36:45.52ID:hzzoRQ4l
ラジコ聞き逃しをタイムフリーでよく視聴するんだけど
裏で他の作業しててデカい処理の仕事をPCにさせるとラジコが止まって
処理が終わると放送再開する
380名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 13:20:09.72ID:CdW4OkrG
そういや新EdgeってWindows7でも配布してるらしいな
Windows7はMSアカウントサインインできないはずだから、新Edgeがローカルアカウントサインインで使えないわけないと
なんで早く気付かなったんだろうw
381名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 15:56:30.16ID:tbRwkXNl
>>373
エイリアスはメールボックス共通化できるのが利点なんじゃないの?
見かけ上は違うアドレスだけど、見るメールボックスはひとつ的な

もっとも+でいくらでもエイリアス使えるから
そんな使い方してる人はいないかもしれんが
メールアドレスの一部として+受け付けないサイトにはいいかも
382名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 17:26:55.80ID:vtZy7K4z
>>379
安物のPCで無理するからそうなる
383名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 17:57:58.27ID:M3zVbxDt
クロームやFirefoxと同じ様に遜色なく使えるからEdgeでもいいんだけど、
唯一気になるのが右クリックしたときに出てくるメニューや・・・で出てくるメニューの行間が広すぎて
見た目が悪い&使い勝手が悪いこと。これってカスタマイズ出来ないんですかね?
https://imgur.com/a/xMsU1VG
384名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 18:06:30.04ID:C4IH2VAp
無理
UIがUWP風なのがEdgeの特徴でもあるし
Chromeの方がいいよ
385名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 18:09:36.47ID:vtZy7K4z
タッチ操作可能なデバイスを使う場合を考慮してある感じがして普通に今どきの設計に感じる
386名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 18:10:37.66ID:M3zVbxDt
そっかぁしゃーないのね。残念。
387名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 18:13:17.72ID:6kdFfaVr
いちいち入力モードが半角英数に戻るからクロームに変えた
388名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 19:52:23.93ID:mrjtjJUl
右クリックメニュー、
「戻る」は「Alt + "左矢印"」で、
「進む」は「Alt + "右方向キー"」なのね。

実用上問題ないとは言え、どうしてこういうことが起こるのかな…
Microsoftは機械翻訳を過信していると思う。
389名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 00:11:34.54ID:lJ8z+U0Y
老眼の人はChromeよりEdgeがいいのか
390名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 00:54:22.63ID:zzS9CDcu
行間が広いだけで文字サイズは同じ
391名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 10:54:34.48ID:Mw34w82R
老眼じゃなくてもEdgeでいい
グーグルは個人情報の扱いが雑すぎる
392名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 11:31:09.63ID:Lv8bW4yk
勝手にアップデートして新しいEDGEにされたと思ったらPC本体もクソ重くなってわけわからん(CPUもメモリも低いのに)
元に戻そうにも以前のバージョンに復元ってやつもできない
なんなの?
マイクロソフトの嫌がらせなの?
393名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 12:12:52.19ID:BHlDC+Nm
セレロン4Gとかだと色々サービス停止させたりコルタナ停止させたりメモリ自動開放して色々試行錯誤しないとwin10は重いよ
394名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 12:14:52.57ID:BHlDC+Nm
PCはもうcorei3以上、8Gないともうゴミよゴミ
395名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 12:32:31.70ID:32h7DlTP
うちのThinkPadはPentium u5400+4GBですが何か?
396名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 12:57:11.03ID:Tj2Jb638
>>392
アプデ後だから処理が走ってるんだろ
落ち着くまで電源入れっぱで放置しな
397名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 13:04:51.12ID:dtORoB8m
新しいEdgeにアップデートされたら5chに書き込めなくなった…
元のEdgeに戻す方法教えて
398名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 13:14:36.45ID:epR7W7aF
>>397
「元のEdgeに戻す」「レジストリ」辺りでぐぐれば
399名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 13:17:48.54ID:Tj2Jb638
Windows Updateで入ってしまうと元に戻すのは無理じゃなかったっけ
400名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 13:20:13.59ID:NaVYxqG7
書き込めない原因は別にあると思うけどな
401名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 13:25:29.14ID:TrcNB/Lg
このレスが書き込めていれば最新版(バージョン 84.0.522.44 (公式ビルド) (64 ビット))で書き込めます
402名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 15:30:14.79ID:DKlT8Dcd
自分は5ちゃんはIE11でやってるけどね
つべとツイッターだけ新Edgeを使ってる
403名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 15:46:09.98ID:aIoxve1K
専ブラ使ってないのかよ
404名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 15:47:42.60ID:5ffXQZb0
専ブラ使わないメリットあるのか?
405名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 16:03:19.31ID:TrcNB/Lg
俺もスマホでは専ブラ使っているがPCでは使ってない
Edgeでやってる
406名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 16:04:56.32ID:kYgjHf3/
>>399
GUIでは無理
CUI(コマンド操作)が必要
407名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 19:14:53.22ID:DxDi+7ge
>>404
専ブラ使うメリットってなにも無い件
408名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 19:25:06.90ID:hcbFYq7g
専ブラ5chおじさん
409名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 19:37:15.29ID:eJ5C+GgD
今どきのスマホっ子にはsikiって専ブラがおすすめだよ
見た目が先進的だから
410名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 19:42:47.71ID:rQXPWZtJ
パパパパパパソコンで5chwww
411名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 20:08:08.83ID:BjkH0q2F
>>410
PCでJaneなんてごく普通だが?
412名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 20:38:20.16ID:99UswhC5
オレはread.crx 2
413名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 22:04:58.55ID:3c0R85Jw
5chはマイクロソフトのストアにあるやつでいいよ
414名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 22:24:04.23ID:Ok5AZ76r
あれ放置されてるからエラーで書き込みできないよ
公式なのに
415名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 22:47:44.16ID:ypOYPi2b
>>388
そういうのもフィードバックしとけは直りそう
ま、実害ないから中々直らなさそうだけど
こういうのってExcelか何かでUIのスクショもなしに来て
必ずしも実際のUI順に翻訳単語リストが並んでないから起きるんだろうね

多分アルファベット順に並んでて
さっきどう訳したかなんて覚えてないか
別担当が訳してる
416名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 23:13:15.79ID:Mw34w82R
人前で5ch見てるとか専用ブラウザで見てるって言わないほうがいいよ
お前らついそういうこと言っちゃうような人種だよな
417名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 23:21:54.21ID:BHlDC+Nm
>>416
この煽りに似た忠告いっちゃん無駄な書き込み
418名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 00:18:37.69ID:N9Q4YA92
Edgeスレで一所懸命専ブラ談義
419名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 00:35:46.79ID:4hix4Pgf
>>415
...の付け方とかGoogleのほうがデザインガイド守ってて草
420名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 00:53:24.75ID:sQgvgEBm
だがそれがいい
手作り感だ

手作りを愛せる懐の深い人間になれ
421名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 01:04:39.65ID:AMALxHnh
手作りじゃなく機械でやってるからでしょw
422名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 02:05:37.98ID:hric8pJD
いや外注だよ
423名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 02:27:31.75ID:BFDFBuV/
不具合多くてまだWin10をバージョン2004にしてない人も多いだろうけど
新Edgeを2004で動かすと結構いいよ、早くChromeも対応してよと思うぐらいに。
424名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 09:13:45.11ID:zMCOZkpr
>>423
Chromeはセグメントヒープで性能が劣化するので延期とか
425名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 11:01:54.80ID:MzUngbRI
>>416
ここに来てる連中は皆リアルでは「5ch?ぐぐった時に見た事はある」だからな
426名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 11:11:32.22ID:2fimtV6q
PCには専用ブラウザの類はなるべく入れないようにしている
427名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 11:40:44.70ID:MzUngbRI
自分は5ch用のPCはサブ
428名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 11:56:34.97ID:ffms+6tA
俺はPC(JaneStyle)で見てるのは画像スレと、
(やっぱり画像は大きいPCモニタで見たい)
1日数レス付くか付かないかくらいの過疎スレだけだな

このスレみたいに雑談系でレスの多いスレは
リアルタイムで見たいから全部スマホ(ChMate)
429名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 13:53:32.29ID:Pv5TvpO7
狂ったように自分語り
430名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 14:19:44.50ID:JKrzOq/0
>>429
↑ガイジ
431名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 14:32:52.73ID:hbq5f1y0
逆にPCが専ブラ多用でスマホが普通のブラウザだな
スマホの専ブラって何で複数タブ開く機能ないんだろ
432名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 14:37:12.45ID:JKrzOq/0
ChMateのタブレットモードいいよ
他タブブラウザになる
433名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 15:07:11.88ID:R7++K6hS
>>424
同じChromiumベースのブラウザなのに新Edgeは軽量化出来て
Chromeは劣化?するって不思議だな、でもChromeはメモリバカ食いで性能出してるとこあるか
434名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 15:22:25.73ID:tEqwB5Vp
>>433
新Edgeはメモリー消費量削減を優先してCPU負荷増大による性能劣化を受け入れたのかも?
435名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 15:38:47.04ID:kgQPvxWe
いやChromeだと問題があったからなので、普通にGoogleの技術力不足でしょ
436名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 15:42:25.51ID:fDLKCQ8+
もとからメモリの節約なんてグーグルは望んでないから
他人のPCのメモリを占拠して色々余計なことをやるのがグーグル流
無料のブラウザには無料なりのリスクが有る

Windowsは有料だからそこまで突き抜けられないのがMSの良いとこで駄目なとこ
437名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 16:17:04.07ID:9r+8RUq3
Windowsの機能なんだからMSのほうが最適化有利に決まってるだろ
438名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 16:43:13.78ID:bKIHTAy+
なんだな新Edgeの通知の音が変わった
Youtubeのお知らせがEdge軌道するとポコポコでるが、音がフォンってなってる
Edgeの更新はあっても何も「更新しました」って出ないからわかりにくいね
セキュリティソフトが「Edgeのインターネット外部へ接続を許可しますか?」 が出たら更新されたとき。
439名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 17:34:17.03ID:R7++K6hS
>>433
同条件で比べるとChromeよりメモリ使用量、CPU使用率、CPU温度(電力消費?)共に低いんだよね
他の数字じゃ劣ってるとこあるかだけど、同じ拡張使えるし問題感じるまで新Edgeメインになったわ
440名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 19:59:53.47ID:ukrkDWbX
スマホの高い回線料で5チャンネルとか意味が分からない
441名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 20:34:20.59ID:+CZg3XlF
スマホの料金は定額制だろ
高いってなんだよ ガラケーじゃあるまいし
442名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 20:38:31.05ID:wevNbMpM
安定したチャネルは 84.0.4147.105 に更新され、今後数日/週にわたって展開されます
この更新プログラムには、8 つのセキュリティ修正プログラムが含まれています
443名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 20:59:01.34ID:ukrkDWbX
>>441
その程度の知識で反論は
もうレスする気すらなくなる
444名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 22:40:10.19ID:hbq5f1y0
>>432
思ったより良かったサンクス
445名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 04:50:07.81ID:Jjy0FuGZ
84.0.522.48
446名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 07:27:11.58ID:Q/0f2c4a
windows10で使用するともじがにじむ
何やっても治らないがハードウェアアクセラレータを使用するを切れば治る
もちろん同じ項目があるグーグルだとオンで問題ない
早く治せや糞マイクロソフトIEの方がマシだったぞ
447名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 07:28:51.22ID:Q/0f2c4a
パクってるはずなのに本家に無いバグが出るって一番恥ずかしい
448名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 08:06:10.82ID:GmpgZIjc
うちだとChromeとEdgeはまったく同じ表示だけどな
449名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 08:16:48.10ID:YvQSlVi3
>>446
ハードウェアアクセラレータ使用で表示が変になるならデバイスドライバ周りが何処かおかしくなってるんだろ
何か変に弄ってないか?
450名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 08:18:11.20ID:Q/0f2c4a
>>449
よく分らんがクロームじゃ大丈夫って話だ
451名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 08:26:30.91ID:nDYCK+iV
Chromeは最近ハードウェアアクセラレーションのオンオフが逆転しているって報告が一部で起こってる
Chromeでオフにしてみては?
452名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 08:28:25.14ID:Q/0f2c4a
>>451
上のレス読めよクロームはオンで大丈夫だがedgeはオフにしないとダメなんだよ
それでクローム側がおかしいって頭おかしいだろw
453名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 08:34:00.00ID:dJNqziBV
実質Chromeはオフ、Edgeもオフ
何もおかしくないな
454名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 08:35:36.95ID:Q/0f2c4a
>>453
まあクローム側が不具合で俺の環境が悪くて両方オフだから問題なしと
しかし、それよりedgeがおかしいで解決すると思うが
455名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 08:45:27.07ID:DcM5v7LS
次の患者さんどうぞ
456名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 08:51:45.91ID:y2ziO9eU
たぶんインテルのドライバでグラフィックスコントロールパネルの3D設定が「画質」に設定されてるんじゃないかな?
457名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 08:53:23.77ID:Q/0f2c4a
だからクロームで大丈夫なんだからパクって直せって言ってるだけだから
他のブラウザ全部で大丈夫なのにPC側イジってたら他に不具合置きそう
458名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 08:55:21.72ID:1/1tEmMr
>>406
そこのところもっと詳しくお願いします
459名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 09:03:12.06ID:gqqAnnVz
Microsoft Edge beta 85.0.564.18
Microsoft Edge dev 86.0.587.0
460名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 09:10:49.27ID:CxOsU8lw
>>458
Edgeのインストールフォルダから管理者権限で下のコマンドを実行
setup.exe ―uninstall ―system-level ―verbose-logging ―force-uninstall
461名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 09:16:28.94ID:GmpgZIjc
うちではクリーンインストールしたWindows10で設定いじることなくChromeとEdgeで同じ表示なんだけどな
462名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 10:00:42.77ID:b/UgM0X7
>>452
Win 81 Chrome未使用
> 上のレス読めよクロームはオンで大丈夫だがedgeはオフにしないとダメなんだよ
Edgeの設定探したけど見つからなかったどこにあるの?
「ハードウェアアクセラレータ edge」でググってもWin 10 IEのインターネットオプションがヒット
Win 8.1 コントロールパネル ネットワーク〜 でインターネットオプションを辿ることはできる
これをWebブラウザ共通と捉えるとクローム使用時はオンにしてEdge使用時はオフにするという意味?
→Chrome Edgeの各々の設定ではない?
463名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 10:07:51.82ID:FADff7GL
フォームの入力履歴が消えないんだけど、
設定-プライバシーとサービス-閲覧データをクリア-クリアするデータの選択 から、
オートフィルフォームデータ にチェックを入れて今すぐクリア
以外に削除方法ありますか?
いまのとこプルダウン状に出てきた候補の右にゴミ箱マークが出てるから、それで一つ一つ消してます
面倒くさい
464463
2020/07/29(水) 11:21:21.82ID:FADff7GL
住所の保存と自動入力をOFFで消えました
ただのフォームなのに住所扱いされてたのかな? 判断基準がわからない
465名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 12:55:57.20ID:mX2OVAO/
>>452
そうじゃなくて、Chromeでハードウェアアクセラレーションのオンオフが逆転しているかもしれないからChromeでオフにしてみて確認しろって話
もしそれで再現したら、Chromeでもハードウェアアクセラレーションによる同じ不具合が起こっている(=Edgeのせいではない)ということになる

>>462
設定開いたらウィンドウの横幅広げろガイジ
466名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 14:11:19.99ID:UcblVyKa
>>463
削除する期間の設定は全ての期間に設定しているのか?
467名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 16:39:23.24ID:H63xMHaE
edgeだとアマプラが1080pで観れるっていうから観てみたけど、ずっとシャリシャリの480pな感じだった。
468名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 18:03:36.40ID:Nouy/PeZ
>>446
グラボ積んでたらグラボのドライバー最新にしろ。
プロパティでドライバーの更新じゃ出ない場合があるからグラボメーカーHPのでな。
俺はそれで直った。
469名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 18:29:33.61ID:aYPYEauf
EdgeもChrome両方オンで何も問題なし
Edgeでアマプラが1080pも観れる
おま環なんじゃね
470名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 19:04:10.79ID:b/UgM0X7
>>465
> 設定開いたらウィンドウの横幅広げろガイジ
フルスクリーンで表示していましたが検索が不十分でした
設定 - システム にありました 💦
471名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 22:57:17.27ID:7IH5YVpu
>>457
でどうなったのよ?
472名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 22:59:50.67ID:7IH5YVpu
>>470
興奮する前に良く画面見ろよ
473名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 23:21:28.25ID:QXmBCWLY
そもそもハードウェアアクセラレーターをオンにして起きた変化はハードウェア(ドライバ)側で起きたことなのではないのかね
474名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 23:36:07.54ID:EcQZNPuF
さらにスレの反応を見る限り誰も現象を再現出来ていないので完全におま環事案
475名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 00:37:14.24ID:om+LqV+G
新 Microsoft EdgeとMicrosoft Edgeを共存させる方法を教えてください。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/microsoftedge/forum/all/%E6%96%B0-microsoft-edge%E3%81%A8microsoft/4bc6922f-455b-41cc-adb0-cc5fbf4ef98b

管理者権限でPowerShellを起動して以下を入力後に、Chromium版Edgeをインストール。

reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\EdgeUpdate /v Allowsxs /t REG_DWORD /d 1 /f
476名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 04:55:44.68ID:tIK7TKZ1
84.0.522.49
477名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 07:40:33.01ID:mKE9xED1
Microsoft Edge 84.0.522.49 (公式ビルド) (64 ビット)
Chrome/84.0.4147.105相当
478名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 10:54:15.84ID:qnVPeHAP
設定項目が見えないくらい横に広げないようにブラウザを使うことってそんなにあることなんかな
479名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 11:00:25.34ID:VdQN1wfJ
Win10の設定がデフォルトだと
複数ウィンドウが自動で重ならないようになってそのままの人はいる
480名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 11:23:06.25ID:qD71d2Tr
>>479
複数ウィンドウが重ならない設定を解除する方法を教えてください。
つまり、直前に閉じたウィンドウと同じ大きさのエッジが出てくるってことですか?
481名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 12:08:51.45ID:wn85iiHo
2004にしてからyoutubeで動画見てるとCPUとメモリ馬鹿食いしたり、アドレスバーからGoogle検索するだけたまにクラッシュするようになったんだけど
おま環?
482名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 12:46:18.53ID:AHpB+8Xz
>>478
Edgeの設定画面は横幅がちょっと狭いだけで左側の設定項目が消失する
一応左上のハンバーガーメニューから開けるけど、初見には分かりにくい仕様

Chromeは全ての設定項目が1ページに縦列してるからこの仕様でいいんだけど、MSがその仕様をそのままコピーした弊害
483名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 14:54:42.04ID:sly8C5Q+
firefoxの下からにょきっと生えてくる通知は消せないでしょうか?
edgeの更新がなぜfirefoxに?
タブを閉じると消えます
484名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 15:03:19.79ID:d5Kdn1HH
>>483
何の話やねん
485名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 15:06:20.24ID:VdQN1wfJ
>>483
スクショプリーズ
486名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 15:37:54.13ID:iJ5JlXqb
普段のサイズで設定項目出ない人はズームで縮小(Ctrl -)してみて
設定項目出る人も縮小した方が見やすいと思う
487名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 15:51:12.59ID:MvNneZ4+
ヒント
モニター解像度
488名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 15:53:34.72ID:qnVPeHAP
基本的にブラウザは最大化してることが多いから意外だわ
489名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 16:07:55.50ID:sly8C5Q+
>>485
消しちゃいました、、、
490名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 16:22:13.00ID:2s6Ib7yb
も一回出せよ
491名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 16:35:36.84ID:HKoZzU0C
古いWindows10ビルド(1511)でもEdgeだけは新しくできた。
使った限りは相当使えるブラウザーになってた事が地味にうれしいわ。
492名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 16:46:23.38ID:xSvosgDE
ブラウザを最大化して使うことは全く無い件
493名無し~3.EXE
2020/07/30(木) 17:18:43.64ID:UgqCrQ88
>>476
.48→.49ってw
494名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 01:34:02.40ID:L0VrgVwX
>>480
ウィンドウのサイズの自動変更の解除は
スタート歯車アイコンの設定から、スナップで検索すると出てくる
いつも最大化して出て来てしまう現象なら、タブの右側の空いてる所ダブルクリックして解除後、Ctrl押しながら閉じるといいかも
495名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 01:38:50.52ID:eeBt7LAi
くそデカモニター使ってるやつは全画面表示とか関係ないよな
496名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 01:57:58.95ID:2Ga+EGd3
くそデカモニターでみみっちいサイズでブラウザ使ってる男の人って無理です
497名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 04:57:39.88ID:SK2DSOfC
一昨日位からWindows Defenderにhostsファイルをしつこく改ざんされて困ってるんだが…
「SettingsModifier:Win32/PossibleHostsFileHijack 」にされちゃう
しかもご丁寧に間違いhostsに差し替えてインターネット接続できなくする

Win8の時に同じ事あったから同じ対処しようとしたら
hostsがフォルダーと表示されて除外にならない!
たまらずDefender停止したけど、対処法あったら教えて
498名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 04:59:23.42ID:SK2DSOfC
ぎゃ誤爆スマソ
499名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 06:48:22.97ID:gJAazxn7
>>497
Windowsとはめんどくさいものだら
それも織り込み済みでしょ。
500名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 07:46:44.49ID:zAyDGc6I
アカウト必須って言ってた奴は
まだいる?
Win7でも使えるんだが
501名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 08:02:46.20ID:LUc8brW2
ウィンドウの横幅を広げると設定できるって教えたら成仏してくれたよ
502名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 08:07:35.90ID:zAyDGc6I
怨霊だから
なかなか成仏しないだろ
503名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 08:09:51.40ID:LN0w32KX
アドレスバーで検索させようとすると
強制終了するのはおまかんかな?

84.0.522.49
504名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 08:12:13.04ID:YycbSksS
>>503
同じく。今朝からかな
505名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 08:12:14.72ID:258vVuRB
>>503
ぼくもついさっきから突如なったよ
なにこれ・・・
506名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 08:23:15.62ID:zAyDGc6I
検索エンジンを変えてる?
デフォのBingは落ちない
507名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 08:25:27.29ID:s5HMHcr0
見に来たら他にも同症状いた 何ともなかったのに今急になったよね
508名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 08:25:31.68ID:eItAFYF0
>>503
俺のとこも今朝から同様
509名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 08:27:05.73ID:t4yYwoQT
皆環ですね
510名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 08:27:36.44ID:YycbSksS
>>506
検索エンジンをGoogleにしてると落ちるっぽい?
84.0.522.49のクラッシュの回避策としては、設定>プライバシーとサービス>アドレスバー内の
「入力した文字を使用して、検索とサイトの候補を表示する」をオフにするとGoogleでもクラッシュしなくなるね。
511名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 08:30:09.84ID:zGgHMt5u
>>503
わしも
512名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 08:43:00.81ID:E43Vxrlm
検索できるじゃんwwwwwwと思ってもう一度検索しようとしたら入力途中で落ちた
513名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 08:58:57.34ID:S23PbmRJ
>>497
hostsファイルを読み取り専用にしたら
514名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 09:11:13.11ID:kagnyKXh
>>503
やっぱそうなるよね
サジェストが原因らしく
サジェストを切ったらならないよ

フィードバックHUBに上げといた
515名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 09:11:53.55ID:wLil3/Nl
アドレスのとこで検索しようとすると落ちるな
516514
2020/07/31(金) 09:12:00.58ID:kagnyKXh
検索エンジンはGoogleね
517名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 09:25:13.74ID:SW3uqPOZ
アドレスバーに「e」を打ち込むと落ちるな
edgeのロゴで落ちるとは皮肉だ
518名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 09:26:44.80ID:SW3uqPOZ
あ、「e」以外でも普通に落ちるな
519名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 09:30:07.57ID:zAyDGc6I
>>510
Googleにすると落ちるな
520514
2020/07/31(金) 09:31:24.20ID:kagnyKXh
朝6時くらいまでは落ちなかったから、これアップデートが原因ではなく
グーグルがなんかやってんのか?

ともかくサジェストを切ればいいよ

設定>プライバシーとサービス>アドレスバー>入力した文字を使用して、検索サイトの候補を表示する
をオフ
521名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 09:32:01.70ID:YGYhIzuI
Gmailやらマイドライブやらを開くだけで「Google製品って素晴らしいでしょ?ついでにchromeにする?」って逆ナンされるし
edge以外のブラウザ検索すると「edgeの方が素晴らしいでしょ!?他のブラウザなんて使わなくてもいいよね?」って束縛されるお^^

これってもしかしておれの初めてのモテ期きてる^^?
522名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 09:32:16.96ID:m9wuHZ1f
俺も最初「e」かと思ったわ
epicでけんさくぅ
523514
2020/07/31(金) 09:32:29.74ID:kagnyKXh
>>510
先に書かれてた

連投含めてごめん
消えますわ
524名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 10:05:55.28ID:zAyDGc6I
別に消えなくても良いだろ
情報の確度が高まったんだし
怨霊アカウトには成仏を望むが
525名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 10:15:18.45ID:uZEO11HE
大体、MSがMSアカウントサインイン必須にするなら、まずIEに仕掛けるだろ
IEを絶滅させたがってるんだから
526名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 10:15:41.82ID:qxXDgo6p
>>503
クローンして立ち上げたばかりだからおかしくなっかたと思ったら
みんなそうなんだ
527名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 10:23:37.41ID:XjOsRPF/
イベントログに、なーんにも残らないんだな
たちが悪いわ
528名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 10:25:49.76ID:UtwpZOCB
>>523
そこは「ドロンします」だろ
529名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 10:28:54.68ID:S23PbmRJ
>>497
hostsを除外ファイルにしたら大丈夫だったぞ
530名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 10:59:52.26ID:S6h6k/Q7
アドレスバーに入力しようとするとEdgeがクラッシュしますか?チームが調査中です!
https://twitter.com/MSEdgeDev/status/1288977442523119616
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
531名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 11:02:50.08ID:RXCtU+lg
>>530
今朝から急に落ちるようになったから不安になったよ
532名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 11:04:48.05ID:vaSqaxS1
こちらでは検索の件問題ないな
533名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 11:10:38.41ID:57MCwW+c
問題なし
534名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 11:15:53.88ID:tVQ1rRva
うちは落ちる
535名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 11:16:37.81ID:57MCwW+c
問題ないバージョンはこれね
バージョン 84.0.522.49 (公式ビルド) (64 ビット)
536名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 11:20:32.41ID:2mtyb5eg
全然落ちなくてつまらん
537名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 11:22:54.48ID:4kuZMEjF
2004 84.0.522.49 ダウン
538名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 11:29:53.75ID:tVQ1rRva
なんか落ちなくなったぞ
539名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 11:35:05.44ID:YycbSksS
解決したっぽい?
https://twitter.com/MSEdgeDev/status/1289025615442534400?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
540名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 11:36:49.76ID:4kuZMEjF
落ちなくなった
541名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 11:49:08.91ID:7CP0ou2P
Microsoft Edge Part14->画像>12枚
これどす
この通知消せないですか(´・ω・`)
542514
2020/07/31(金) 11:50:18.60ID:kagnyKXh
直った
543名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 11:55:55.81ID:EPFcan3b
>>541
Webを最大限活用するためにも俺からも是非ダウンロードをお願いしたい
544名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 11:56:38.88ID:7CP0ou2P
こんなもん使うか
545名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 11:59:50.37ID:UtwpZOCB
使わなくてもDLしとけば後は通知来なくなるだろ
546名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 12:04:44.51ID:7CP0ou2P
ダウンロードはしてるんですよね
口唇通知も同じ方式できますわ
547名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 12:10:26.46ID:zAyDGc6I
美人からの口唇通知ならwelcomeだな
548名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 12:18:29.65ID:2Ga+EGd3
ダウンロードしてって言われてダウンロード出来ない男は無理
549名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 12:19:50.40ID:1P/PSFx+
>>541
それはサイト側がEdge以外からのアクセスで出してるだけじゃね?
550名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 12:21:43.80ID:7CP0ou2P
そうですかね。msn以外でも出てくるんですが。
ubuntuにしようかな、、、。
551名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 12:21:48.31ID:Yx176hON
googleに行ったらcromeを進められる
552名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 12:23:22.25ID:YGYhIzuI
>>541
edge以外のブラウザで検索エンジンがbingだとそうなる気がする
553名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 12:27:35.58ID:7CP0ou2P
なるほど、その辺をチェックしてみますです
554名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 12:31:05.04ID:L0VrgVwX
>>541
俺はmsnやbingは完全に外してるが
どのサイト出るの?Firefox側で通知ブロックしちゃえば?
555名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 13:54:48.54ID:SvFqG86d
>>541
GoogleでChrome使えって出るのと同じだぞ
556名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 13:57:44.00ID:21JkcLm5
EdgeでGoogle使ってるとちょくちょくChrome使えって出るよね
557名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 14:15:30.32ID:YGYhIzuI
edgeは最近リリースしたから広告が過剰になるのは分かるけどchromeの広告はほぼ嫌がらせだよな
558名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 15:34:24.63ID:18+Bf7Vl
bingやmsnやMSアプリも利用しないから支障ないだけでしつこいのはどちらも同じ
Googleサービス利用が圧倒的に頻度高いからそう見えるだけ
559名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 17:08:21.90ID:+n7DS/4d
Chromium版のEdgeは、起動が遅すぎる。
560名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 17:11:55.89ID:UtwpZOCB
>>559
え?Vivaldiからの乗り換えだけど爆速だわ
561名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 17:23:35.29ID:tVQ1rRva
>>559
起動が遅すぎるって何秒かかるの?
562名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 17:35:56.48ID:vANgCi8/
ゴミみたいなPC使ってんだろ
563名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 17:55:25.20ID:EPFcan3b
WindowsにはWindows純正のブラウザをお使い下さい
特にMicrosoft EdgeはWindows10に最適なチューニングを施した次世代ブラウザです
OSメーカーだからこそできるベストチューニングを是非一度、ご体感下さい
564名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 17:58:17.10ID:EPFcan3b
Microsoft Edgeの画期的な3つの特徴

・爆速のスピードを実現

・不具合知らず

・検索精度業界ナンバーワンのBing検索を全モデルに標準装備
565名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 18:06:36.29ID:tVQ1rRva
旧Edgeのときもそんなこと言ってなかったか?
566名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 18:42:16.96ID:XldE1C6J
「Microsoft Defender」が「CCleaner」を“望ましくない可能性のあるアプリ(PUA)”として検出
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1268460.html

Chromeって未だにバンドル商売やってるのか
567名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 18:52:03.91ID:PgIsLsBR
>>559
何か一瞬間が空く感じだな
起動してしまえば爆速だが
568名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 18:53:46.00ID:PgIsLsBR
自分のPCだとChromeの方が起動速い
569名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 19:33:32.09ID:EPFcan3b
俺のEdgeはタスクバーのeマーククリックしたら0.5秒で立ち上がるぞ
ちなみにChromeもFirefoxも同じくらいで立ち上がるからうれしみ
570名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 20:23:13.57ID:6AvWhxX/
HDDだから初回は白い枠が出てくるのに3秒そしてブラウザが描画されるまで2秒くらいかかるわ
でも2回目以降はメモリにキャッシュされるのか知らんけど2秒くらいで立ち上がるけど
571名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 20:51:56.49ID:Khm9QQGX
そこはHT返して再レンダリンしてるだけJS無くてもそこはいけちゃうSSはその先
572名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 21:04:35.50ID:2kD3fVHF
>>567
メモリーが足りてないとかプリフェッチ切ってるとかじゃね
573名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 21:13:16.58ID:2kD3fVHF
>>566
なにこれ?
じゃあCCleaner以外で何使えばええのん
誰か頭のいい人教えてよー
574名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 21:19:45.82ID:vANgCi8/
今時その手のアプリ使う必要あんのかな
575名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 21:26:53.29ID:4kuZMEjF
何も使わない
576名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 21:31:17.73ID:4kuZMEjF
CCleanerなんて使わんでいいけど
どうしても使いたかったら公式サイトからPortableダウンロード
577名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 21:31:37.23ID:5hRJHgMh
>>564
クソ過ぎる検索だよな
578名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 21:33:44.52ID:fbwIRJsD
えークリーナーとしても簡単だしレジストリの整理とかスタートアップの管理とかツールの削除とかお手軽だしCCleaner使いやすいやん
無駄なものは消し去りたい断捨離厨としてはご用達なんですけどー
579名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 21:37:21.14ID:BeMaqZ9e
新Edge使ってると旧edgeがメモリーに乗らないので
フォルダ内検索などがクッソ遅くなる
580名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 21:48:10.37ID:/5GeXrj2
クリーンインストールが気持ちいいよ
581名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 21:48:36.44ID:SiZcy01n
これを機にCCleanerも余計なバンドルやめてくれるといいなぁ
582名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 21:50:42.06ID:PgIsLsBR
>>573
ポータブル版でいいんじゃ?
583名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 22:17:57.28ID:Ro2DUxPt
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える

│    [まちがい]
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]
584名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 22:31:14.33ID:uA3tVbSD
せえかいだバカ
585名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 22:36:52.48ID:2Ga+EGd3
Win7のときCCleaner一生懸命使ってたな
>>573
Win10にアップグレードすればええで
586名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 22:48:06.38ID:fbwIRJsD
おれSSD+HDD1テラで容量半分以上空きでwin10may2020だし…
みんなCCleaner使わんの!?綺麗にしたい願望ないの!?
587名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 22:53:36.01ID:tVQ1rRva
フォーマットすると綺麗になるぞ
588名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 23:45:37.12ID:9sDMJPqS
CCleanerは自称情強御用達ソフト
たとえば>>578とかな
589名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 00:41:43.34ID:wj0zO8gy
CCなんちゃらがヤバいって言われ始めたのってかなり前だろ
今更なに言ってんのって感じ情弱の極みもいいとこだろ
590名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 00:42:37.40ID:oXVL9ayJ
ドライブのプロパティにディスクのクリーンアップがあるからこれで十分だが、これもほぼ使わない
PCの利用がクラウド主体になってきて手元のPCに対しては昔みたいに気を使わなくなり精神面で楽になった
591名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 00:48:47.25ID:IMiY/nlb
>>559
設定→システム→Microsoft Edge が終了してもバックグラウンド アプリの実行を続行する オフ
592名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 01:04:12.91ID:IMiY/nlb
>>392
>>591 で直った
593名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 01:06:25.97ID:IMiY/nlb
winの設定で無くEdgeの設定ね
594名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 01:31:49.84ID:ZEqMOdNP
84.0.522.50
595名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 02:10:29.26ID:OJ5XmmZ1
>>594
毎日こそこそ更新してるよな
お気に入りバーの右端にあったその他のお気に入りフォルダ
そこがリーディングリストとお気に入りのフォルダに分岐してくれたのでようやく見やすくなったわ
糞のコレクションこそ「・・・」メニューに畳こんで、以前のリーディングリストのアイコンで出してほしい
誰が使うんだコレクションなんて機能。
お気に入り開けば、前のEdgeでは畳んであったお気に入りバーフォルダが開いていて、更にスクロールしないとお気に入りフォルダでないから邪魔だったし。

よく見るページはお気に入りバーにアイコンで並び、記録しておく内容はお気に入りにある各フォルダ
それ以外でわりと見るページは沢山のお気に入りから探すの大変だからリーディングリストに入れていた。
596名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 06:19:58.82ID:FDAyoena
検索バー2文字入力落ち問題が直ったと思ったら今度はトップページの天気が何度摂氏にしても次回立ち上げると華氏に戻されるようになった
一つ直せば一つ不具合が発生する
これがMicrosoftなんだよな
597名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 06:24:24.15ID:bPPfFEBU
バージョン 84.0.522.50: 7 月 31
さまざまなバグやパフォーマンスの問題を修正しました。
598名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 07:58:13.78ID:ZwVTYKe5
天気?
問題ないよ?
599名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 08:07:45.37ID:R/8u1Qov
検索エンジンの選択をGoogleに設定して
アドレスバーか検索ボックスかを選ぶ設定のとこを検索ボックスにしても
検索ボックスはBingのままでアドレスバーの検索のほうはGoogleになってて
アドレスバーのほうに設定すると今度は検索ボックスもアドレスバーも両方がGoogle検索になってる
どういうこと?
600名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 08:16:43.68ID:wFeidO5C
そういうこと
601名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 08:17:14.10ID:bTIVl6nv
天気問題ないわ
602名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 08:39:51.63ID:oXVL9ayJ
>>596
常にサインインした状態で?

>>599
アドレスバーを設定すると検索ボックス(Bing)に入力できなくなり、
カーソルがアドレスバーに強制移動する
603名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 09:26:36.05ID:K0N7LO4Q
検索エンジンをgoogleにして例えばamazonって入力して一番上に出てくるアマゾン公式サイトをクリックすると
www.googleadservices.comはブロックされています
とでます。Bingで検索するとそんなことはない
ちなみにAdBlock入れてるけど
604名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 09:46:17.71ID:oXVL9ayJ
上に表示されるリンクは小さく「広告」と書いてあったりするのでよく見ましょう
605名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 09:48:41.22ID:I4jLdrds
edgeの起動時に
〜のおすすめって毎回違うよくわからんサイトへのアクセスの
ポップアップでるんだがこれは仕様なのか?
それともなにか感染してる?
606名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 10:20:35.86ID:3nhZ37h4
>>599
設定で検索エンジン変更可能なのはアドレスバー
検索ボックスは変更不可(Bing) → 変更したい場合は拡張機能要(例:New Tab Redirect)
「新しいタブでの検索、検索ボックスまたはアドレス バーを使用する」において
検索ボックス(推奨):アドレスバーと検索ボックスで各々検索可能
アドレスバー:検索ボックスでの検索が無効となりアドレスバーで検索
607名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 11:40:49.04ID:yWVTdpX7
>>599
めんどいから新規タブでGoogleが開くようにしたわ
608名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 11:41:03.09ID:R/8u1Qov
>>602
>>606
アドレスバーに設定値すると検索ボックスのBの文字が消えるのは
Googleになったわけでなく検索ボックスが無効になってるのか
カーソルを検索ボックスに合わせれば入力もできるけど実際は
アドレスバーで検索してる扱いになってるのかな
609名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 11:42:15.19ID:R/8u1Qov
>>607
そうしようかな
610名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 13:17:41.34ID:ZwVTYKe5
>>603
再現できないです
611名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 13:18:11.37ID:pBHdZtES
>>609
いやだからアドレスバーにすればGoogleで検索できるってことだぞ
612名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 13:45:14.60ID:SeGbvl50
少し前のビルドだとアドレスバー検索をGoogleに変更するとアドレスバーに特定文字を
入力するとEdgeそのものがエラーも表示せずにいきなり落ちるという現象があったけど
報告したら即時対応してくれてたわ。

些細なバグもまだ残ってるようだけど早期に対策してくれてる現状だと嬉しい。
613名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 16:25:00.57ID:3nhZ37h4
>>608
> カーソルを検索ボックスに合わせれば入力もできるけど実際は
> アドレスバーで検索してる扱いになってるのかな
最初検索ボックスは表示されているが検索ボックスで入力した時点で検索ボックスは消え
アドレスバーで入力状態になる → 扱いでなくそのもの(最初からアドレスバーで入力のイメージ)
614名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 16:32:48.19ID:edizaYAY
>>612
対応したのはGoogleだけどね
615名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 16:49:57.48ID:CriLny4u
ブックマークバーの右クリメニューの一番下切れてない?
カーソル持ってくとズレる
616名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 16:58:01.78ID:MjMy8pO1
>>614
そもそも問題の原因がGoogle側の仕様変更だったわけだし
他の検索エンジン、例えばデフォのままBingにしてる人は問題起きてないからね
617名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 20:07:41.14ID:bTIVl6nv
さすがgoogle 怖いな
618名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 20:09:33.72ID:bTIVl6nv
>>596
天気どうなった?
問題ある人いなさそうだが
619名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 20:31:45.39ID:x7w1quys
新規タブのインフォメーションカードで天気の場所や気温の単位が保存されない問題なら
自分のところでも再現してる
プロファイルで何らかのアカウントにサインインしていると天気の設定は毎回初期化される
同期の有効化/無効化どちらの状態でも駄目だがサインアウト状態では終了時の状態は保存されるようなので
問題は発生しない
おそらく84.0.522.50の問題だと思う
一応MSにフィードバックは送っておいた
620名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 20:47:52.94ID:suz0zcC/
Googleってfirefoxにも嫌がらせしてたからそのうちもっとやってきそ
621名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 21:01:17.25ID:Gpy5kIGp
そもそもMSが独自レンダリングエンジン捨てたの、
YouTubeでの嫌がらせが凄まじくて、
MSが問い合わせても回答なくて、まともに動かないからだし
622名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 21:09:03.83ID:4Szw4MrW
Googleからの嫌がらせはこれからも続く
623名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 21:09:54.79ID:k+5AWCTd
金曜日早朝のクラッシュで最新のChroniumをベースにしているわけじゃないってバレちゃったね
他のChronium派生ブラウザでは起きていないからMSが最新にする作業をせずに手を抜いていたということだ
624名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 21:16:17.60ID:zpq0bVU3
アップデートの度に不具合追加するOS作ってるとこだし
625名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 21:30:55.91ID:bTIVl6nv
AndroidスマホでもGoogleサービスはなるべく使わないな 怖くて
検索エンジンは使ってる
626名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 21:39:04.03ID:bTIVl6nv
>>623
Edgeの修正でバグが直ったわけではないのだが
Googleにゴルァしただけだろ
627名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 22:05:02.01ID:suz0zcC/
Googleはもう嫌がらせやめてくれ!
スマスクの安心感にどっぷり浸かってるおれはもうMSedge外せましぇん
628名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 22:13:35.24ID:FDAyoena
>>618
2台のうち、1台だけが摂氏→華氏に戻されるわ
幸いめったに開かないサブ機に不具合なので諦めた

そしてまた新たなる不具合を発見
EdgeトップページのMSニュースのカテゴリが同期しないことが判明
今日MSニュースアプリでカテゴリを再選択したんだが2台のパソコン共にEdgeにだけ反映されん
MSニュースアプリ、スマホのMSニュースアプリには反映された
これも多分Edgeだけの問題
629名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 22:33:01.78ID:WG2o32V6
Edgeの同期をオフにしてるんだろ
630名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 22:36:05.15ID:2ARH0jV5
【顧客は広告主】脱Google総合★30【利用者は家畜】c2ch.net
http://2chb.net/r/google/1430306079/
631名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 23:26:12.61ID:suz0zcC/
ブックマークバー外にはみ出したブックマークとブックマークボタンから表示されるブックマークを削除できないのが地味に不便
632名無し~3.EXE
2020/08/01(土) 23:54:13.47ID:ZwVTYKe5
ブックマークバーとは何ぞ?
633名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 00:23:29.23ID:FtjVoUz5
お気に入りバー
634名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 01:33:42.13ID:ySs3y7tb
>>626
Randomly started crashing/closing : MicrosoftEdge
https://www.reddit.com/r/MicrosoftEdge/comments/i0w2zn/randomly_started_crashingclosing/
詳しくはここに書いてあるけど
Google検索のオートコンプリートから返されるJSONのgoogle:suggestdetailが変更になったのがクラッシュの原因
この変更は3月31日Chroniumにコミットされている
edgeはこの修正を取り込まないまま7月31日時点でも使い続けていたということだ
635名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 05:28:48.64ID:I/aCY+KB
お気に入りバーの中は表示されない物も簡単に消せるが?
636名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 07:02:46.67ID:DADSqZYU
設定>プライバシーとサービス>アドレスバー内の
「入力した文字を使用して、検索とサイトの候補を表示する」をオンにしてアドレスバーで検索すると、いまだにEdgeが落ちる
637名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 07:20:54.16ID:I/aCY+KB
こちらでは常にオンですが問題ないです
638名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 07:26:30.85ID:fopmZiHC
現象
 My docomoログイン時のdアカウント履歴が
 「閲覧データをクリア」で(一度に)削除されない
回避策
 dアカウント履歴に表示されるゴミ箱をクリックして各々を削除
原因
 「閲覧データをクリア」でオートフィルフォームデータにチェックなし
 「閲覧データをクリア」では初期値で4個にチェックがあり表示も4 個のみ
 →スクロールすれば残り(オートフィルフォームデータ含む)が表示されチェックはなし
対策
 「閲覧データをクリア」でオートフィルフォームデータにチェック付けた
639名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 07:29:28.18ID:DADSqZYU
>>637
検索エンジンはGoogleでも?
640名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 08:05:54.95ID:mSrbIGoQ
>>639
こっちもあれ以来落ちてないです
検索エンジンはGoogle
641名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 08:25:32.97ID:VT5DNZlR
なんかアップデートしたら、レスポンスが悪くなった感じがする
642名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 08:37:18.26ID:yAzy4os2
スマートスクリーンて他より優れてる特徴ありますか?
他は特にアピールしてないだけで同等の機能を備えてたりしますか?
643名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 09:10:03.19ID:I/aCY+KB
>>639
検索エンジンはIEの頃からGoogleです
644名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 09:56:07.58ID:mSrbIGoQ
84.0.522.52
645名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 11:43:14.34ID:yKuFqrKv
>>636
Edgeの更新してるの?
バージョン情報のところからしか更新できないようになっている
646名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 11:55:35.69ID:fopmZiHC
>>645
 >>15
647名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 12:41:13.86ID:ZIM1CfZg
マイナーアプデ多いな
ええことや
648名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 13:35:06.19ID:FbUNENj8
縦タブまだかな、来たら乗り換える
649名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 13:41:39.72ID:yKuFqrKv
>>648
公式対応はないだろう
アドオンでやるべき範囲だろうから
650名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 13:46:24.18ID:K5GrxavP
>>649
公式が発表してる
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/31/news070.html
651名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 13:56:23.88ID:yKuFqrKv
>>650
コレクションもそうだけど必要度の低い機能は公式に含めないでいいのにな
機能がごちゃごちゃしてくると説明しにくくなる
652名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 14:00:29.88ID:XO/bsgq5
>>642
他のブラウザとは大して変わらんよ
Chromeもセーフブラウジングって機能をアピールしてる
https://www.google.com/intl/ja/chrome/security/
653名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 14:01:33.83ID:XO/bsgq5
>>642
こっちだったわ
https://safebrowsing.google.com/
MicrosoftのSmart Screenと同じで各サービスで縦断したサービスを提供してるのがポイントみたいね
654名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 14:42:23.74ID:Hcf2fJw5
どちらもアクティビティ情報の取得が本来の目的だから対して役に立たない
655名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 15:54:46.28ID:hy8eT7Sk
日本語でフィードバック送ったら文字化けしたの返ってきたー!
Microsoft Edge Part14->画像>12枚
656名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 17:31:47.34ID:yAzy4os2
>>652
>>653
ありがとう
セーフブラウジングやスマートスクリーンは同じと思ってよさそうね
ChromeのほうがPCやスマホとかで多く使われてるぶんフィードバック数で上回る感じか
657名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 22:43:22.72ID:cqCjsnHV
安定版最新(V84.0.522.52)の?ポリシーファイルはどこにある。
<ポリシーファイルを取得>を押してもダウンロードできない
658名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 22:58:47.58ID:XMRi1YwY
「開発者モード拡張機能を無効にしてください」を非表示にする方法ありましたっけ?
Chromeはいつの間にか出なくなってました
659名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 23:27:52.24ID:lPgA+qab
>>658
私もそれでずーっと悩んでいたけどポリシー見ても設定無かったしダメかも?
660名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 23:28:59.20ID:lPgA+qab
>>657
私もそのポリシー落とそうとしたけどダメだったのでそのままポリシー探したら一応入っていたけど
上の設定は無かったので意味なかったです。
661名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 23:41:26.29ID:XMRi1YwY
>>659
そう、ポリシーにもないんですよねぇ…
662名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 23:48:50.22ID:iU4PoKwl
その警告を非表示にするポリシーはないけど、野良の拡張機能をピンポイントで許可するポリシーを設定すればいけるよ
HKLM/SOFTWARE/Policies/Microsoft/Edge/ExtensionInstallAllowlist
に拡張機能のパッケージ名(ランダムな英数字の羅列のやつ)のレジストリを作成
値は「1」
663名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 23:58:45.62ID:XMRi1YwY
おぉ
664名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 00:36:35.75ID:WnmHKFRd
結局それやっても警告出てくるから意味ない
665名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 00:49:52.92ID:2H5hym1A
>>664
あーそうなんか
俺はそれで警告が出てないのはChromeだからなのか
申し訳なかった
666名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 01:21:18.82ID:y7fSuegq
『ポリシーファイルを取得』後で出てくるリンク先が間違っていてダウンロードできない。
667名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 11:19:05.31ID:MCW4llka
>>655
なんて送ったの?
668名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 13:49:59.15ID:M+ycCLem
Microsoft Edge、Googleをデフォルト検索エンジンに設定しているとブラウザがクラッシュする原因不明のバグを修正 [434464885]
http://2chb.net/r/poverty/1596428307/
669名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 14:45:09.40ID:NEd7HKQ6
昔から変な嫌がらせをするのが普通なので
今回も嫌がらせかなと思ってしまうw
670名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 15:22:36.45ID:O4V4YDGx
Bing嫌いだからホームページも新規タブもヤホーの検索ページにしましたの
671名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 15:25:44.30ID:sU+RwrVm
てかなんでGoogle使うん
bingでいいやん
むしろbingがいいやん
672名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 15:26:25.29ID:sU+RwrVm
yahooとか一番ゴチャついててデザインもダサいし検索もgmやん
673名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 16:38:12.10ID:Zya9Hzco
ヤフーが一番嫌い
あちら臭くてな
してるやつは確実にあちら側の人間
674名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 16:59:12.43ID:wIYZrJx/
ときどきbing使ってみるがやはり検索はGoogleの方が使いやすい
ただ最近検索結果が変なこともあるのでbingに変わることもありうる
675名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 18:26:20.72ID:pMdiNcl1
Bingだけはないよ
百度とBing検索はエンジン候補からまず最初に削除するプロセス
676名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 18:57:26.12ID:5OXJLXy3
>>666
なるほど〜
リンク先が直ってからが勝負ですね
677名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 18:57:54.72ID:vCzQg13Q
>>672
このページだよ
https://search.yahoo.co.jp/
678名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 18:58:20.90ID:4R8czJGl
プロセス?
679名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 19:41:29.27ID:BMpkR0Cf
>>671
地図検索すると表示されるのがMS地図なのが嫌なんだ
GoogleMAPを開くようにできるならいいんだけど
場所をたくさん登録してるから移すのもめんどいし
680名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 20:03:37.62ID:qampZeL1
edgeがchromeになるならもうわざわざchrome入れる必要ないなってなるから、次のpc入れ換え時期にはchromeのシェア激減しそう。
681名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 20:06:04.28ID:VqYz+8Bp
そういえばBing使えばMS Rewardsのポイントたまるんだったっけ
682名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 20:16:26.56ID:/h1UaV/0
とはいえ、Windows 7からのリプレイスも一段落したし、次のパソコン入れ替えタイミングはなかなか来ないだろうな

Windows 7のサポート終了より前にChromium Edgeへの移行が済んでいたらまた違ったかもしれない
683名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 20:34:19.61ID:ndfVhU+L
>>681
日本は対象外だぞ
684名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 21:47:35.93ID:j3wIy/Fl
地図だけはgoggleはもうあかん
更新されてないので使い物にならないよ
685名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 21:49:41.03ID:CXJ8eE9g
Googleの偽サイトかよ
686名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 21:52:49.29ID:+QZFt9LR
かと言って国土地理院もゼンリンも微妙だし…
687名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 22:08:04.75ID:k2Hw3moV
>>680
そういう層もいるだろうが、微妙に設定の仕方とか違うので
覚えるのめんどくせーし、GoogleにアクセスするとChromeに乗り換えよう
っていちいち宣伝してくるからうぜーしで結局Chrome入れる
688名無し~3.EXE
2020/08/03(月) 22:24:49.38ID:BMpkR0Cf
>>684
は?更新されてるが
近所に今年出来たコンビニも反映されてるけど
689名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 00:00:22.03ID:7GljP24k
EdgeでメインのプロファイルAとサブのプロファイルB、Cの3つを使い分けてるのですが、
ショートカットアイコンを押すと、いつも最後に閉じたプロファイルのやつでEdgeが開きます。
いつもプロファイルAで開くようにショートカットを作る方法はないのでしょうか?
690名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 01:13:16.20ID:9qmjGzI1
>>689
右上… 設定 起動時
中断したところから続行する から 特定のページを開く に変更すればいいんじゃないの?
691名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 01:22:22.76ID:LisnY3c8
edgeってシステムとの連携がうまく取れてるからこんなに軽いの?
明らかにほかのブラウザと違うんだけど…
ハイスぺのPC使ってる人からしたら大差ないんだろうけど、低電圧セレロンの自分の低スぺノートだと明らかに他のブラウザと比べてCPUもメモリー消費も全然違う
なんで?
692名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 01:31:20.17ID:gBpzy8AW
>>689
--profile-directory="Profile number"
でできるんじゃないか
今どのプロファイル使ってるかはedge://versionで調べてみろ
693名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 01:36:34.43ID:9qmjGzI1
>>691
新EdgeになってからPC全体の動きが重くなった
旧に戻したい
694名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 01:48:28.93ID:/Y1cMQNL
>>689
ショートカットのリンク先にプロファイル名が指定してあれば決まったプロファイルで開く
695名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 02:25:59.50ID:LisnY3c8
>>693
それedge関係ない
windows10が軽快に動かせる最低スペックが足りてないだけ
696名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 02:27:35.02ID:LisnY3c8
>>693
あとアンインストールすれば旧edgeに戻るよ
697名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 07:05:15.34ID:2ON0xbnD
>>696
# 399 Windows Updateで入ってしまうと元に戻すのは無理じゃなかったっけ
# 406 GUIでは無理  CUI(コマンド操作)が必要
# 460 Edgeのインストールフォルダから管理者権限で下のコマンドを実行
   setup.exe ―uninstall ―system-level ―verbose-logging ―force-uninstall
698名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 07:14:06.11ID:X3Us90pA
>>689
プロファイルの設定からプロファイルごとのショートカットを作れるよ
699名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 07:32:29.71ID:0swluysO
宝くじに当たらないのも彼女ができないのもみんなEdgeのせいですね
700名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 07:51:13.62ID:M/pCslr2
700
701名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 08:08:50.71ID:S9v6EycK
702名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 08:13:02.23ID:4u3F1eb7
ウィルス注意
703名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 08:13:34.90ID:DQHB4k9w
URLだけ貼られても
704名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 08:29:21.63ID:/Y1cMQNL
mp4偽装ウィルス?
705名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 09:11:55.59ID:9fAQYdvS
>>693
PC全体が重くなったのならEdge以外に原因があるのだろう
706名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 09:47:46.51ID:htAQ9Zwq
自動更新や、WEBサイトの通知確認の常駐プロセスが増えてるし
旧EdgeはOSが相変わらず使っているから消費リソースは純増
707名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 10:02:49.35ID:9fAQYdvS
Edgeはアンインストール可能なのでOSと分離されています
708名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 10:24:25.69ID:kCNDaz+Y
お、おう・・・
709名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 11:25:02.97ID:Sjbao1cu
>>686
サービス終了してしまったけど、
Mapion BBが操作レスポンスが速くて好みだった。
710693
2020/08/04(火) 11:52:39.99ID:YrqtoYT/
皆さん有難う
全然分からないので検索してやってみます
711名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 17:53:07.86ID:aTtzZYNv
FireFox使ってても勝手にIE起動してEdge押し売りとかウザすぎる
712名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 18:03:58.49ID:ZDzvtzVi
全角英数からも滲み出る頭の悪さ
713名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 18:04:13.37ID:XW+ZZvMz
>>711
勝手には起動しない
デフォ設定の問題
714名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 20:49:37.03ID:nwplDPhy
既定のブラウザ “IE”
715名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 21:53:50.07ID:L59ggjj0
Microsoft TicTokが自動更新でインスコされたらもう諦めようと思う
716名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 22:05:12.48ID:XCsxS8ns
>>711
既定のブラウザ変えてても何故かIE起ちあがる奴だよな
Edgeを抹消したら出なくなるぞ
717名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 23:24:33.79ID:q2AG+CK/
メールの関連付けがIEになってたりしない?
718名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 00:18:59.47ID:in1Xt2zX
>>711
2つ目のタブで表示されるEdge押し売りの事だよな
719名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 06:28:28.23ID:undPhXgn
edgeはWindows10ののログオン画面のWindows スポットライトを切らないとダメ

定期的に変わる画面にコメントが載っているだろ
あれを間違ってクリックすると、規定のブラウザ設定を無視して
ログオン後にedgeが立ち上がる。
あれを内蔵の画像に切り替えて変わらないようにしないとウザくて使えない。
720名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 06:54:04.64ID:n0oNO4jg
今:2つ目のタブにEdgeダウンロードサイト表示
昔:2つ目のタブにMSNサイト表示
721名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 08:46:55.13ID:8AI6iTbg
拡張機能で他のサイトにすればいいじゃない
722名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 14:04:57.13ID:/wKTEsDq
今日更新された
家族共有のPCなんだけど、ブラウザ閉じた時に消す履歴の項目すべてチェックしてるんだけど
やりすぎ?
ツイッタのHなやつ見る程度でつ
723名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 14:24:15.36ID:/IWg33BT
windowsはマルチユーザー対応していますが
724名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 15:08:18.18ID:7uVYrzob
オートログインでw
725名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 15:22:55.10ID:+R+/fh49
履歴を残したくないならInprivate
完全に環境を消したいならApplicationGuard
726名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 16:25:22.20ID:A3f5t+ri
タブの横のスペースをシングルクリックで時々最大化して困る
これ止める方法ないんだろか?
727名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 16:56:33.25ID:2bjiN0KX
シークレットモード(InPrivateモード)すら知らないで家族共用ユーザーでエロサイト見てるとか小学生かよ
俺も小学生の頃はわざわざ履歴消してたし、記憶にビビってCookie消したら色んなサイトでログアウトになって冷や汗かいた思い出
728名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 17:03:32.60ID:4l5K8heu
>>726
マウスのチャタリングを直せ
729名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 17:13:05.09ID:r16dYp4O
俺なら別のブラウザ使うな
730名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 17:35:52.73ID:TUmoV7In
というか自分は調べもの等はプライベートモードがデフォルトで、
ログインが必要なサイトや敢えて履歴残したい場合のみ通常モードにしているわ
ゴミcookie確実に残らないし
デスクトップにプライベートモード用のショートカットもあるわ
スマホブラウザもデフォルトでプライベートモードオンに出来て欲しい
731名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 18:06:32.69ID:asCNALaE
>>730
Firefoxは最新のベータ版で常にプライベートモードにできるようになってるね
732名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 19:32:18.97ID:+FHSDQaa
プライベートモードとか毎回いちいち意識するのがめんどいわ
うっかり通常モードで入ったの気付かず事故するかもしれんし
通常モードをエッジ終了で消す設定でええやん
733名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 20:00:42.30ID:C6MVCr5k
個人のPC持てば動画ファイル名に堂々とAVって付けれるしエロサイトをお気に入りに追加できちゃうんだぞ
734名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 20:14:02.13ID:9RlBIdx6
>>732
お前使ったことないだろ
プライベートモードはモードっていうかウィンドウ単位で開かれるものだから、ちゃんと区別が付くようになってる
お前はON/OFFボタンがあるようなのを想像してるのかもしれんが、それは間違い
735名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 20:20:42.98ID:xD19ueYI
>>733
お前が突然死した時に残された家族がその気持ち悪いPCを覗いだ時の気持ち考えた事あるのか?
736名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 20:55:30.32ID:BTWGtkkY
HDDの在庫をことごとく破壊しないと死ねん
737名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 21:10:39.32ID:FyeO5ZWn
そういう時はパスワード保護フォルダーを作れば良い。パソコンに詳しい人が触ったらすぐバレるけど。
https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/3510
738名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 21:45:31.92ID:oThQlk6w
パスワードかけてないの?
739名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 22:41:55.04ID:8OvbP0jw
まず普段使う時の利便性を損なわないってのが大前提にある
740名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 22:47:01.83ID:qotO86hO
InPrivateのショートカットができればええんやな
741名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 01:02:58.51ID:J6prNXSa
ポリシーファイルのリンク先が直っています
742名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 01:46:02.45ID:4sQuaTWh
ブラウザーポリシー
https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployedge/microsoft-edge-policies

更新ポリシー
https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployedge/microsoft-edge-update-policies
743名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 05:45:01.67ID:HtD0nVpv
>>733
と言いながら、まさかMSアカウントサインインしてないだろうな?
744名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 06:24:01.44ID:TuOrxyYI
問題ない
745名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 14:56:20.24ID:hPPCKtnI
KB4559309にパフォーマンス悪化の問題
・スローブート
・更新プログラムのインストールに失敗
・PC はランダムな時間に遅くなる
・ワイヤレス ネットワークが無効
・ネットワーク接続が遅い
・ビデオとオーディオのフリーズ
・大量のメモリ使用
746名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 15:24:58.76ID:ke1mtRzW
手動で新Edge入れといて良かったわ
747名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 15:54:25.94ID:cE/uppcL
Firefoxあたりをドスケベ専用ブラウザにしてはいかがかな?
748名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 16:12:40.58ID:vbV0/ES3
マイクロソフト、「Edge」で起きたクラッシュ問題の原因を説明--グーグルが協力
https://japan.cnet.com/article/35157831/
749名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 16:17:48.90ID:oqE9v23n
>>745
これもうウイルスだろ
750名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 16:36:25.46ID:Q9qtqwRS
>>746
自分も1月の時点で入れてたわw

Microsoft、KB4559309によってWindows 10が遅くなる不具合を認識 - Edgeチームが問題の解明へ
https://www.softantenna.com/wp/windows/microsoft-confirms-windows-10-kb4559309-issue/

KB4559309適用後、システムの起動が遅くなるほか、Windows 10のアプリや、Webページの読み込みが遅くなるといった不具合が発生している模様。
原因は不明ですが、アップデートプロセス内の何かによって、一部のラップトップやデスクトップのパフォーマンスが低下していると考えられます。
Microsoftコミュニティフォーラムには、Microsoft Edgeチームが不具合の調査を行っており、
フィードバックを送って欲しいという掲示板のモデレーターのコメントが書き込まれています。
751名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 16:41:53.82ID:EFNr/4pg
プロセス分離モード
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1912/24/news011.html
752名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 16:42:31.18ID:EFNr/4pg
スレ間違えた
753名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 16:53:54.94ID:IWmv+vOd
>>751
Edgeのプロセス分離(仮想プロセス)機能はApplication Guard
Microsoft Edge Part14->画像>12枚
754名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 18:12:17.29ID:aS1yvuwu
今更だけど温度云々書いてた人はDRVかい?
それなら今確認できた
755名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 18:16:53.97ID:aS1yvuwu
失礼DEV
756名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 18:31:17.46ID:oqE9v23n
ピザでも食ってろDEV
757名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 19:09:50.44ID:gAZHA5k7
マイクロソフト、「Edge」で起きたクラッシュ問題の原因を説明--グーグルが協力
なぜ自社で作ったOS上で自社ソフトがクラッシュするのか?
758名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 20:13:58.51ID:C3ebLNts
まだedgeなんか使ってる奴居るのか?w
759名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 20:14:53.85ID:oFcTcBGA
>>693 だけど、やっぱりね
ほんとウイルスとしか思えない
760名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 20:27:11.06ID:xcK68Vl1
>>757
すでにクロニウムはMS製にされているのか
761名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 20:58:55.24ID:YKI0Bt1Q
MSはウェブUI等で技術協力しているからChromiumベースに影響があるよ
762名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 21:30:20.28ID:c6HhUljZ
>>757
今に始まったことじゃないでしょ。
昔から嫌がらせはやっていたから、バレたので戻したのでしょう。

どこに原因があるかわからない原因不明のバグを修正するからね。
不思議だよね。心当たりがあるとしか思えないw

Chromiumベースの「Microsoft Edge」で、Googleがデフォルトの検索エンジンに設定されている場合にアドレスバーに文字を入力するとブラウザーがクラッシュする原因不明のバグが発生していた
https://news.yahoo.co.jp/articles/350638437bf950f029c832dcd51acd7e7facbc68
763名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 21:36:58.20ID:B57bikU8
>>762
アカウト必須って
流石詳しい奴は言う事が違うなwww
よくこのスレに顔だせたなwww
764名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 22:22:49.31ID:4D3KqHtk
はあ??
スムーズスクロール切れなくなんのかよ
765名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 23:41:47.87ID:nQs1dApe
googleはなんでもやってくるで
chromiumを即変更しないと不具合起こすようなサービス変更は朝飯前
766名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 23:46:53.69ID:7ckYCAou
V8V9コーデックで低スぺはどれだけ苦しめられたか…
低スぺのCPUにも優しかったh264を返して!Google!
767名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 23:48:24.82ID:7ckYCAou
おれの安価タブレット現在進行形でV9動画見れないんすけどおお
768名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 01:25:11.25ID:m1IQ1RRd
結局、どこのブラウザがいいの?

速くて、
追跡履歴取られずに、
見たサイトの広告も少なくて、
購入とか、振込とか、カードや、
個人情報やアドレスやパスワードとか入れて使うサイトを見るブラウザで良いのは、
どこでしょうか。教えて下さい。

グルクロは、シェアトップだけど取り込まれてるような気もするが、米の会社かな、
中のチキやバイドやスマホ本体メーカーの情報収集疑いを米は盛んに言ってるけど。

セキュリティソフトもカスぺはロシアっぽいし、
パスワード管理機能なんて、どこもそこのセキュリティソフトに取られてそうだしね。
769名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 01:44:29.50ID:iZuMuMF8
>>768
軽くて速いのなら新Edge(Win10バージョン2004なら)それ以外大差ない
広告に関してはブロック系の拡張入れればスッキリ
安心安全面は自分が信じれるとこ使うしかない、疑ったらどれも怪しいし結論はネット使うなになるよ
770名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 01:49:40.16ID:az5zMaxp
>>768
Firefox
771名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 06:21:49.40ID:tDxXDxa3
新EdgeがWindowsupdateよりインストールされた
772名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 07:58:21.02ID:Fuh8CTvG
Firefoxとungoogled chromiumだな
773名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 09:01:30.19ID:4StYchj0
DuckDuckGo
774名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 10:30:15.20ID:M3rKDHIZ
>>768
Firefox ESR使ってる
個人的にEdgeでの不満は全て解消してくれた
また Edgeのように過度に出しゃばる事もないから気分が良い
775名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 10:54:26.78ID:0phZ6H7V
FFはuser.jsで設定を弄れたりuserChromeでFFのUIを弄って外観をカスタマイズできるのが便利だな。
776名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 12:12:15.71ID:ZmGKAJO8
firefoxは拡張機能入れれるスマホだけでいいかな
win10ならedgeでいいよ
chromeOSならchrome
Macならsafariー
777名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 12:16:12.99ID:l3dgc8y6
オマエラが待ち望んだweb標準か

つまらんな
778名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 13:11:53.43ID:Ns5nKukV
Firefox:研究者、オタク
Chrome:一般サラリーマン
IE:パソコン素人、老人
旧Edge:意識高い系
新Edge:自営業、ニート
Vivaldi:プログラマー、トレーダー
Opera:ネットウェーイ系
Safari:デザイナー、アニメーター
779名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 13:23:18.75ID:gEoJFNUo
書き物するのはテキストエディターだけで十分なように
ブラウザーが面白い必要ない
780名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 14:11:13.27ID:aAr0g1ns
標準ブラウザーだとか推奨だとか、
GUI ではアンインストールできないとかでしゃっばってるのに
問題起こしてばかりだからだろう
ウチも一致して Edge やめましょうって事になったわ

>>778
昔からの Win/Mac 両刀使いさんは
Firefox を利用してる人間が多い
Chrome と同じ位一般的とは言い難いが
研究者ヲタクというイメージはないなw
781名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 14:52:43.62ID:R8O708cg
ChromeとEdgeが増加 - 7月PCブラウザシェア
https://news.mynavi.jp/article/20200803-1198019/
782名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 14:57:28.32ID:RQovsA2K
>>781
Edgeどれだけ増えたのかと思いきや
8.07%→8.09%
783名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 15:01:17.93ID:nZsPSUcx
MS謹製ブラウザが8%とは
良いブラウザだと思うんだがIEや旧Edgeから他ブラウザへ流れた人はなかなか帰ってこないということだな
784名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 15:03:42.47ID:IaUev3x9
1万分の2増加 すごいやんw
785名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 16:12:02.42ID:OSHG3CKc
>> 778
Lunascape、Sleipnir、Kinza なかまになりたそうにこちらをみている
786名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 17:15:59.85ID:HtV8ZA7v
旧Edgeがあまりにも調子悪いから見に来たがやっぱ変な事しててバグ扱いにしたか
いらん処理全部切って火壁全ブロック、市販セキュリティ切っても改善しねえから旧Edgeが根源だな
6月からライライ見れねえし、各サイト空読みさせないと見れねえし、ログイン時も初回クリックできねえしもうダメだな

Edgeブラウザ開発者はIEのabout:blankのシンプルな使い易さを思い出せや
787名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 17:20:11.85ID:d/Nigu0Z
>>786
新Edgeを入れろ
788名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 18:01:13.83ID:qCkqoaJ0
はあ??
microsoftedge.microsoft.comでX-Client-Data送信してんのかよ
bingや他のサービスでは今の所ないみたいだけど
789名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 21:25:10.89ID:/dtiB0It
送ってるからなんだよ
790名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 21:55:55.94ID:nZsPSUcx
>>788
何か不利益や不都合でもあるの?
791名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 22:27:07.22ID:wMG9x+X1
>>788は典型的ネットDe真実民
792名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 22:33:25.51ID:seCRMwz2
Chrome 70%もシェアあるのか
Chrome使わないやつは非国民なレベルだな
793名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 22:51:13.67ID:ZHGE6PC6
>>792
欧米でもシェア変わらないんだが、欧米でもChrome使わないと非国民扱いなんだろうかw
794名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 22:58:40.28ID:d/Nigu0Z
というかEdgeってシェア2位なのか
しかもIEのシェアがまだ4%以上もあるのか
そっちの方が驚き
795名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 23:03:15.20ID:ZHGE6PC6
IE自体はブラウザとしては使い勝手いいからな
ただ見られないWEBサイトが増えたから仕方なく新Edgeに流れてる
796名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 23:21:57.53ID:5OAd0xim
まだまだIEでいける最後まで諦めない
797名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 23:42:58.12ID:XIpkOq8x
専ブラとかIEの機能を使っているから、今後もIEは必要
798名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 23:47:41.26ID:Z1zMBGo3
誰かIEコンポーネントじゃなくて新EdgeベースのWebView2で動く専ブラ作らねえかな
799名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 23:50:15.42ID:d/Nigu0Z
専ブラなんか使わねーし
800名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 23:53:16.07ID:NuGTwwiv
>>798
Delphi10.4買ってくれたら考えてもいいw
801名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 06:32:58.62ID:GaasfoCD
IE Google Chrome Microsoft Edge 使い分けてますが 何か?
802名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 07:06:33.98ID:+D5zjumr
>>801
そんなの普通だ
IEでしか見られないサイトがたまにあるしな
803名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 07:52:23.95ID:t4kB8LRU
>>802
WEBサイトに金かけない企業って多いからね。
更新すると金がかかる。今は中途半端な修正と判断されていると更新されない。
更新となれば作り直しなので、今時ならスマホ対応ってことになる。
Flashが今年で廃止だから、タイミング的にFlash廃止でサイト作り直しかな。
804名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 08:21:09.67ID:FtevAqXv
新Edgeで見られないサイトなんて見たことないわ。
IEで見られないサイトはたくさんある。
金が絡む通販系のサイトで正常に動かなくなるのは致命的だ。
俺も今年までIEメインで使っていたが、さすがに見られないところが多すぎて旧Edgeと併用していたが、IEでも旧Edgeでもダメなサイトがあるのな。
しかも旧Edgeがクソ使いにくい。
新Edgeが出たと聞いて入れたら快適すぎて、1週間試用してIEはスタートメニューから外してしまったわ。
もうIEは全く使っていない。
805名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 08:38:34.89ID:yuYfRTyf
前スレ>>490

490 名無し~3.EXE sage 2020/07/04(土) 23:39:25.53 ID:oDdcrop7
dynabookのサポートページの一部
2020年5月にセキュリティの強化を実施したせいで
Internet Explorerか旧Edgeしか使えないみたい。
https://dynabook.com/assistpc/check/index_j.htm

なんか、もう…
806名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 08:42:24.25ID:FtevAqXv
ダイナブックとかシャープでしょ
そんなもん使ってないし
807名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 09:30:00.53ID:tIOEXJw1
それはただの混合コンテンツじゃん
Chromeでもアドレスバーの警告から許可すれば普通に見れるぞ
808名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 09:47:23.95ID:omZSFcML
>>805のサイトは>>807の指摘通り混合コンテンツなので安全でないサイトとして警告される
さらにIEコンポーネントを利用しているのでリストボックスが正常に動作しない
新EdgeでIEモード利用すれば正常に動作する


前スレ>>498

498 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/07/05(日) 07:26:25.26 ID:KzmdOzO8 [2/3]
>>495
どのブラウザでも開くだけなら開くことは出来る
機種名や型番の選択リストボックスや検索のボタンが使えない
検索ボタンをクリックすると別のURL(http://dynabook.fresheye.com/dynabook)に飛ばされる

Microsoft Edge Part14->画像>12枚
Microsoft Edge Part14->画像>12枚
Microsoft Edge Part14->画像>12枚
809名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 10:43:07.13ID:x/22O4K7
まあIE専用状態が続いてるものの筆頭は、社内システムの類だよね
自分も勤怠入力とか費用精算なんかのためだけにIE立ち上げて使ってる
810名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 11:12:16.28ID:Vd+V3HiE
IEモード
https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployedge/edge-ie-mode
811名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 11:45:52.84ID:ik3r+pQu
>>789-791
ええ…
Chromeが嫌われてる一番の理由がこれじゃん…
しかも今年に入って「個人を特定出来るような情報は収集してない」の文言削除してる
Edgeがこれ使ってるってことは、これからChromeみたいに自社サービス跨いでやっていくってことだよ???
812名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 11:48:05.02ID:FtevAqXv
嫌われてても70%超
813名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 11:53:08.65ID:uzMSoDwo
>>811
はい、特に不利益を被ったことはないので大丈夫です
何か問題でも?
814名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 11:59:19.12ID:U7Mdoebd
別に日本はアメリカと仲良いからそれで俺が狙われる訳でもないし
815名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 12:14:02.59ID:yO8bEYei
設定にデカデカと表紙されてる広告ブロック?の3段階表示のやつ、
デフォは中になってるけど強にしてもらいたいのがこれからの流れなのかな
広告が主体のGoogleに対向できる唯一の手法だから強引にでもそっちに持っていきたいだろう
816名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 12:49:59.87ID:VbBeuGs7
>>815
セキュリティ設定でトラッキング防止は強化されるけど広告ブロックは拡張機能の範疇なので別の話
817名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 12:50:20.77ID:cPIK3otf
外観を黒に設定したんだから _口× の所も黒になれよ!
818名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 12:56:01.26ID:uzMSoDwo
>>815
広告ブロックはuBlock OriginとPop up blocker入れとこ
819名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 13:42:10.87ID:HlXz00Nz
広告ブロックはAdBlock Plusで豆腐フィルター使ってる
820名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 14:36:05.00ID:EZ1JLQ/V
Google検索でたまに出てくる広告がuBlock Originで消えなくなったなあ
821名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 14:38:21.23ID:7iWQGnen
nano adblock+defenderで
822名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 14:42:06.35ID:EZ1JLQ/V
Googleの検索結果に似せた悪質な騙し広告、私は確実に回避できるが親が間違ってクリックしてしまうので消したい
823名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 14:42:16.52ID:ik3r+pQu
変な拡張入れてるんじゃないの
824名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 15:43:32.81ID:UCUIpJ6j
2窓3窓とかする時同じブラウザ複数立ち上げる人の方が多いのかな?
自分はChrome、Firefox、新Edge、と別で増やすな
825名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 15:49:52.44ID:UCUIpJ6j
>>821
Adblock→uBlock Origin→Nano Adblockerと移り変わってるわ
Nanoは「Adblock解除してアクセスしてください」これ系もブロックするからいいよね
826名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 16:26:57.24ID:m4CT5MVr
>>824
用途によって Chrome・Edge(Stable/Beta/Dev/Canary)・Firefox・IE・Kinza・Otter・Vivaldi を使い分けているよ
827名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 16:51:25.06ID:CfF1xVhF
そんなにブラウザを使い分ける用途が知りたい。
828名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 16:54:54.69ID:xDD9gKBO
マルチディスプレイ環境でサブの方で動画なんか見るときはメインじゃないブラウザで見るようにしてる
829名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 17:44:02.44ID:+D5zjumr
LINEは韓国が情報収集してるから使わないとか言っちゃうタイプだ
830名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 18:52:35.21ID:O53WW41n
よほどの要人なんだろう
831名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 19:39:16.33ID:C+6hgP7K
いつのまにか終了後もタスクに常駐してたのが改善されてた
832名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 21:55:46.72ID:BArcFhxH
>>829
そういう噂が立つ時点で企業としてはデメリットしかないんだけどね
何かあったときに口実を与えることになるから

インド「中国製アプリ禁止」でTikTokに大打撃
https://toyokeizai.net/articles/-/361403

海外事業の拡大を進めるバイトダンスにとって、インドは成長著しい重要市場だった。
2020年1〜3月期にはそれが3カ月間で6億1000万ダウンロードに急増し、
全世界のダウンロード数の30.3%を占めたほどだ。
今回の禁止措置に関して、インド電子情報技術省は「中国製アプリがユーザーの個人情報を不正に盗み、
インド国外のサーバーに密かに送信しているとの苦情があった」と発表した。
833名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 23:04:03.20ID:4Z0Ah3yG
LINEは韓国とかスパイとか関係なしにシステムがゴミだから消えてほしい
まずこの時代にアカウントログイン制を採用せずに1電話番号1アカウントでマルチデバイス非対応とか時代遅れすぎる
セキュリティを高めるためらしいけど、その割には全部端末にデータをダウンロードするPOP型システムなせいで不安定な作り
834名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 23:10:56.30ID:ngaOg6AR
+メッセージが無料通話やってたら移行する人多かったろうにね
835名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 23:13:16.83ID:IdeDDHXR
何言ってるんだこの人
836名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 23:29:35.70ID:dOS3LqtS
googleのチャットがもう少しまともだったらLINEなんて使わないのにな
進化させるらしいけどもう手遅れ感
837名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 23:30:47.65ID:dOS3LqtS
ハングアウトもくそだったしな
だいたいハングアウトってネーミングの点で
838名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 23:32:08.91ID:rWxtW3Wq
ハングアウトの時点でLINEの100倍はマシだった
だけど流行らなかった
酷い話
839名無し~3.EXE
2020/08/08(土) 23:38:10.88ID:dOS3LqtS
名前負けだと思うw
何でハングアウトなんて名前にしたんだ
840名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 01:34:01.81ID:89Qjd058
>>839
そう思うわ
android機持ってたら標準で入ってるのに、あれが何か知らない世代が多かったよ。
LINEは嫌だしSMSは金かかるという知り合いに、ハングアウトを教えたが使い方わからないと言われた。
会ったときに設定してあげたら、今でも喜んで使っているw
機種交換してandroid9からはハングアウト入ってなくて、なんでか音声通話だけのDUOなんだよなあ。
わざわざハングアウトDLしてハングアウト入れてあげてる。
中年世代です。

Google IDが最初にあるから本当に楽で便利だったのに、メッセンジャー&通話アプリと知られていなすぎ。
「無料通話アプリLINE」っていう名前みたいにしないといけなかったね。
スカイプを教えたかったけどMSのIDでとる必要があったから、ハングアウトが便利だった。
841名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 01:37:08.14ID:sxaYtI/w
edge版のロボフォームって自動で鯖と同期しちゃうのかね?
842名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 04:10:47.74ID:Wvfm0TpM
>>741
> ポリシーファイルのリンク先が直っています

>>742
> ブラウザーポリシー
> https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployedge/microsoft-edge-policies
> 更新ポリシー
> https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployedge/microsoft-edge-update-policies

情報有難うございました。
早速入れて例の無効を考えたけど何かまだ無いみたい?

拡張機能
ポリシー名 キャプション
ExtensionAllowedTypes 許可されている拡張機能の種類を構成する
ExtensionInstallAllowlist 特定の拡張機能のインストールを許可する
ExtensionInstallBlocklist インストールできない拡張機能を制御する
ExtensionInstallForcelist 警告なしにインストールする拡張機能を制御する
ExtensionInstallSources 拡張機能とユーザー スクリプトのインストール ソースを構成する
ExtensionSettings 拡張機能管理設定を構成する

ExtensionInstallForcelist 警告なしにインストールする拡張機能を制御する
を設定してもダメだった。

Chromeの『拡張機能インストールのホワイトリストを設定する』が無いからまだかな〜?
843名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 07:16:35.22ID:3XnLL3aH
中国が香港侵略で施行した国家安全維持法てこわい・・
全世界の人間や企業も対象て・・
日本人でも中国の悪口をネットで呟いただけで香港や中国に入国すると拘束される
中国とかに行かなくても職場の関連企業が中国とかにあると自分のせいで会社が罰金や営業停止を受ける・・
日本にいても種送られたり日本にいる共産党員から更なるプレゼントが来るかもしれない・・
中国メーカーのスマホやPCなんか使ってると個人情報すべて握られて
インカメラで写真まで撮られてるし中国ワード打ち込んだだけで、
それ以降なにを書いたのかも中国に自動送信されてマークされる・・
世界中に種送ってきてるのも氏名や住所特定してるぞ何でもできるぞメッセージだよね・・
世界中を中国国内みたいに恐怖で言論弾圧する気だ・・
844名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 09:03:24.17ID:wpBrcK2K
>>843
中身を読むと、冗談抜きで「究極の域外適用」だと分かる。
その範囲は無限大だから宇宙全体に及ぶ。
つまり中国共産党を批判した宇宙人が訪中したら逮捕の対象になる。
逮捕されたら宇宙戦争勃発で地球は滅ぼされる。
いかに中国共産党が地球のガンか分かる。
845名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 09:21:32.85ID:wpBrcK2K
中国で稼いでも外貨として持ち出すことはできません。
つまり日本のGDPになんら貢献せず、中国内で運用するしかない。
中国進出企業はコンプライアンス違反として糾弾されるべき時が必ず来ます。
彼らは中華思想カルトの帝国主義者です。殴られないと分からん連中です。
今、中国共産党を擁護する奴は「売地球奴」なのです。
846名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 09:31:16.61ID:QLtz4Ro5
Chromium版Edgeを使ってみたが、これはFirefoxやVivaldiのように
検索エンジンをその都度選べないの?
847名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 10:00:37.69ID:d08Gfq0j
選べない。設定で選ぶしかない。
848名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 10:04:08.37ID:PZO3+UBg
検索エンジン名を打ってTabキーで1回限りで検索エンジン変えられるよ
849846
2020/08/09(日) 10:48:12.95ID:2wMmQ/Zc
>>847 >>848
サンキュー
850名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 11:07:24.55ID:2AO5y3LT
Amazonプライムビデオを観てると公式プレーヤーとEdgeは引っ掛かりなし、FirefoxとBraveはカクカク引っ掛かるなあ
851名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 11:57:02.73ID:YGS9x1iu
サイドブックマーク開いてるときページ全てを表示させる(ページの横サイズを縮小)、ページが白くなる、この2つ止めさせたいんだけど
どうやって設定すんの
852名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 12:11:06.74ID:YGS9x1iu
訂正
サイドブックマーク開いてるときページ全てを表示させたい(ページの横サイズを縮小)、ページが白くなるのを止めさせたいんだけど
どうやって設定すんの
853名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 12:56:11.96ID:xn1RhgAK
Lenovoなんか買わないでASUSにしとくべきだった
854名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 21:46:46.64ID:ASNa8bJL
サイドブックマーク?
855名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 22:12:36.77ID:+mFxNKsT
Lenovoいいぞ 富士通もNECも中身Lenovoだが2004で無問題
856名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 22:49:10.35ID:YGS9x1iu
間違えた
ブックマークサイドバー
857名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 23:12:30.03ID:wJ4M8zJF
ブックマークサイドバーも意味不明なんだが?
858名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 23:31:32.94ID:WCr+Ei+e
Lenovo(笑)
シナチクに個人情報吸い取られても気にしない馬鹿は黙ってろよwww
859名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 23:41:53.72ID:7TWEkWr9
>>855
無知すぎる
860名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 23:42:34.04ID:+mFxNKsT
台湾からまないPCが存在すると言うのか
どこのマザーだ?
861名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 23:50:34.10ID:7ziS5GJ0
>>858
ネットで真実知ってそう
862名無し~3.EXE
2020/08/09(日) 23:59:24.47ID:baP1e/bj
個人情報うんぬん言うならiOSもAndroidも使えないな
アップルやグーグルに抜かれまくる
863名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 00:06:18.65ID:h8bELpnR
今時データを集めてない企業なんてあるか?
864名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 00:13:07.06ID:tEjmITQV
え?AsusならともかくLenovoとか個人情報抜かれる抜かれない以前に情弱なのが認められないアホが居るスレはここですか?
865名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 00:22:01.01ID:jLoB6Vrt
出荷台数Lenovoの足元にも及ばないAsus
866名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 00:37:07.58ID:o50H+/Wo
⚠中国共産党工作員注意
867名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 00:38:58.45ID:ogo5nS3V
LINEは韓国のスパイアプリだから使わないんだろ?
さすが情強は言うことが違う
868名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 07:56:52.08ID:8MqXnzII
マイクロソフト、「Edge」で起きたクラッシュ問題の原因を説明--グーグルが協力
https://japan.cnet.com/article/35157831/
「Edgeチームによる調査の結果、Googleをデフォルト検索エンジンに設定している状態でアドレスバーに検索語を入力すると
検索サジェストJSONの認識されていないトークンがEdgeブラウザのクラッシュを引き起こすことが分かった」と
EdgeコミュニティーマネージャーのMSFTMissyは説明した。
Edgeチームは現在、今回の不具合を修正した最新版84.0.522.52へのアップデートをEdgeユーザーに推奨している。
一連の変更はベータ版、開発版のEdgeにも反映される。
869名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 10:55:02.63ID:3+C52+fv
>>857
意味不明じゃなくてお前が知らないだけだろ
870名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 11:59:54.35ID:pJNfjl69
(´・ω・`)知らんがな
871名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 12:04:34.91ID:2bF/xPH/
>>867
マイナンバーが危険と言ってる奴らと同類だよ
利便性を得たいならこちら側も情報を提供しないと
ただ犯罪者にとっても便利なアプリということは忘れちゃいけない
認知機能の衰えた高齢者に使わせるのは危険かな
872名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 13:58:23.93ID:+iXIcqRe
赤信号、皆で渡れば怖くない
個人情報、皆でばら撒かせれば怖くない
自分で考えず皆がやってるからで思考停止すれば怖くない
873名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 13:59:28.38ID:+iXIcqRe
そして使ってないのに犯罪舎とか言いがかりをつけて同調圧
874名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 14:00:21.79ID:+iXIcqRe
使ってないのに犯罪舎

使ってない者を犯罪者
875名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 15:18:52.31ID:NHWUkSb9
> ただ犯罪者にとっても便利なアプリということは忘れちゃいけない
これはお前が恐れている悪用側のことを言っているのでは?
味方と敵の区別すらついてなさそう……
876名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 16:10:42.33ID:ogo5nS3V
日本のマスコミは韓国と中国に支配されているんだろ?
情強は言うことが違う
877名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 18:23:52.53ID:WLYff5/A
私は
マイナンバーは銀行口座までリンクしてほしい
878名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 18:30:02.89ID:68dwz4JS
マイナンバーもLINEも興味ない
Edgeが快適に使えればそれでいい
879名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 18:48:29.91ID:fzqbM83r
>>871
マイナンバーが危険云々は言いがかりに近いけど、
今の運用だとメリットよりデメリットの方が大きいってのはある
なんであんな煩雑かつ役に立たない仕様にしたのかね
880名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 19:48:09.34ID:WLYff5/A
>>878
興味がないならでしゃばる必要ないのでは?
881名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 20:18:34.99ID:uHwPV1vn
>>880
でも元はと言えばスレチでマイナンバーやLINEの話をしていた俺らが悪かったし
スレチなんだから興味がなくてもおかしくないだろう
882名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 21:01:20.39ID:NXRcax06
延々とスレチ続ける知恵遅れと無職は黙ってろよ死ね
883名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 23:10:25.56ID:jLoB6Vrt
新Edgeもすでにネタ切れか
884名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 03:53:39.77ID:o05Col6V
84.0.522.58
885名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 03:54:37.56ID:rQZL2O68
Edgeは無言で勝手にアップデートしてるから、どこか変わったかなんて一般人は知らんよね
毎日とか一週間に数回とか変わってる
886名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 05:55:46.43ID:2QfkbgaL
確かに この板なんかで最新バージョンを教えてくれるので更新しなきゃと確かめると最新になってる
あれいつ変えたっけと思うことしばし
887名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 06:35:15.63ID:6jSp8eNk
84.0.522.58
既定のブラウザーのところにいつの間にかInternet Explorer の互換性
888名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 08:07:05.07ID:ugCoHf4k
>>880
バカじゃねーのか?
なんのスレがスレタイ100回読んでから書き込め
889名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 10:11:36.21ID:S2LEdrZj
>>887
それ52くらいの頃からついてた
890名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 10:33:30.76ID:kUNeNaQ9
タスクスケジューラにある
MicrosoftEdgeUpdateTaskMachineUA
MicrosoftEdgeUpdateTaskMachineCore
ってどうしてる?
無効にしてもいいんだろうか?
891名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 11:35:14.67ID:2NXm7/Z1
>>890
Edgeって名称が付いているだろうよ
自動Updateをしないつものならば無効で宜しい
892名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 11:48:46.06ID:+laXGQUc
無効にしてもバージョン情報から更新した時に自動に戻ることあるけどな
893名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 14:18:40.87ID:jyWNt0L4
IEファンも大満足の一品やね
894名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 14:46:24.77ID:cmzKLEAG
IEファンはFirefoxにしたほうがいいけどな
メニューバー出せるし、サイドバー出せるし、文字コード弄れるし、複数タブ開いてる時にウィンドウ閉じる時に警告出るし
895名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 15:17:57.06ID:Clr8nnUy
Internet Explorer 11の脆弱性でWindows PCからローカルファイルを盗まれる可能性
https://japanese.engadget.com/jp-2019-04-15-internet-explorer-11-windows-pc.html
使わないだけじゃなくてアンインストール推奨らしい
896名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 15:54:01.98ID:Fgi5w6Ia
ポリシーファイルが.zipだったり、.zipをさらに.cabに圧縮してあったりと
一定でないのはどうしてだろう
897名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 17:15:33.76ID:W9YvgChJ
>>895
IEと旧Edgeは、アンインストールはできないはずだが(アンインストールしたように見せかけるだけ)
898名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 17:44:46.99ID:QKbkH7KO
chromeと違ってホームページにrestartを設定出来るんだな
899名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 18:00:15.95ID:TS5sXvzv
6月ごろのインストーラーの時はWin10のアップデートを即された事はなかったんだけど。
久々にWin10の1903にEdgeだけインストーラーで導入しようとしたらWin10全体のアップデートを
即されてしまった。
900名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 18:26:55.85ID:NBHqGjo7
>>889
既定のブラウザ

Microsoft Edgeを規定のブラウザにする    [既定に設定する]

Internet Explorerの互換性
Internet Explorer に Microsoft Edge でサイトを開かせる   [互換性のないサイトのみ(推奨)]
Internet Explorer モードでサイトの再読み込みを許可   (〇  )

Internet Explorer モード 〜 は .58 の新機能では?
901名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 18:41:22.77ID:t0HxwbW9
今試してみたけどこれすげえ
とうとうIEモードを一般ユーザーにも解放したのな
これでもうIEのブラウザ自体は廃止にまた一方近づいた

って遅いわ
Windows10は最初からIE11を搭載せずにIEはこの方式で提供すればよかったんのに
遅い遅い遅い
902名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 18:45:21.48ID:6jSp8eNk
最近IEで見れないとこも増えたしIEモードでいいかな
903名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 19:27:02.12ID:Duw6rznb
IEモード、IE11縛りのマイナポイントで試してみようと思ったら、いつのまにかEdgeやChromeに対応していた。
残念。
904名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 20:06:52.35ID:Ym66b1T9
>>900
以前も機能あったわ
905名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 20:58:33.77ID:XJ67f/qG
企業ユーザーとしては Edge を推せる感じになってきて嬉しいわ。

チョロメはコロコロ仕様変わるし、火狐はかなり論外だったから。
906名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 21:00:24.74ID:XJ67f/qG
火狐や火鳥を敵視している企業は多いと思う。
907名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 21:26:39.31ID:WUybFD7N
今夜の更新を機に新Edgeに変えてみるかな。旧Edgeのクルクル待ちとかもううんざり
908名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 21:38:03.80ID:Hg3o2LxE
>>906
次はメール(笑)を雷鳥ベースにして欲しいわ
909名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 21:52:32.84ID:eUooHsew
>>905
> チョロメはコロコロ仕様変わるし

edgeも同じだろ
910名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 22:00:15.36ID:AAUdVMdG
プライド捨ててchromeベースに完全仕様変更してんのにチョロメがコロコロもねーだろ
911名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 22:10:23.73ID:hHH0eXaU
単純にWindows付属って点がセールスポイントだしメリット
912名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 22:13:07.99ID:XJ67f/qG
>>908
揚げ足とりどうもな。

>>909
>>910
Google Gear 等の恨みは忘れん。
お前ら、MS も真っ青の Google のサクっと手のひら返しを知らんのか?馬鹿?
913名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 22:16:26.47ID:XJ67f/qG
>>910
Chrome ベースじゃなくて Chronium ベースな。
そこんとこ勘違いしないように。
914名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 22:18:23.92ID:XJ67f/qG
ま、ここにはただのPCヲタクしか居ないんだろうな。
しかも中途半端な知識な。

アホか。
915名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 22:22:05.60ID:Ok3E672S
>>913
これめっちゃアピールしてくる奴いるけどこれUIとかもどう考えてもChromeベースで作ってるよね
旧Edgeの良さ全部潰してChromeに完全に似せてる
同じChromiumベースのOperaやVivaldiのようなオリジナリティが感じられん
916名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 22:29:44.82ID:u2YJF9hE
コロコロ仕様変わるedgeこそ推せないだろ真面目に
917名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 01:12:14.36ID:KnGENayo
>>915
お前Chromium使ったことねーな
918名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 01:47:29.94ID:Ug3ATiNY
クロミウムって元素の一種?
919名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 05:01:51.08ID:4/ATNSNH
>>915
MSはGoogleと提携してChromiumの仕様に関わっているよ
OperaとVivaldiはそこから改変している
920名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 05:10:24.73ID:/OVGFDWv
84.0.522.59
921名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 05:19:15.42ID:tH2x2V9l
>>915
むしろUIが似てるだけだが
>>919
Chromium使ってるだけで提携とか笑
922名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 06:46:14.23ID:HG01268W
どこがどう変わったのかさっぱり不明な、ブブカばりの小幅アップデート
923名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 07:00:08.08ID:tH2x2V9l
>>922
バグなんていくらでも見つかるから修正するのはどんなソフトでも同じ
924名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 07:04:54.33ID:xecmnYUX
>>912
揚げ足じゃなくて今誰も使っていない標準のメールもなんとかしてよって希望だよ
925名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 07:18:18.08ID:xnK5sgSJ
>>904
EdgeにおけるIEモードは以前からあったが
・ポリシー設定
・コマンドライン(ショートカット)
で行う必要があった
.58 で ... - 設定 - 既定のブラウザー メニューで設定可能になった
926名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 07:50:08.45ID:1DiM3tfY
>>921
いや、今回のEdgeのChromium化に伴って、MicrosoftはChromiumの開発に関わるようになった
タッチ対応とか、ARMネイティブ対応とか、標準フォームコントロールのデザイン改悪などをやっている

マジでMicrosoftのせいでフォームにカーソル合わせると極太の枠が出てきて邪魔なんだが
927名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 08:00:30.25ID:xPS0086t
Microsoft Edge バージョン 84.0.522.59 (公式ビルド)
928名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 08:15:43.22ID:hwpYTZyw
既出
929名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 08:20:10.55ID:H8xIuRRy
ChromiumをベースにしたIE風UIだったらオッサンらも気付かず使えるんじゃね?
「お、インターネッツが新しくなったな!」などと言いつつ
930名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 09:00:29.19ID:nYkKX1ah
Chrome Frame「……」
931名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 09:25:18.59ID:N4s28hyv
右上のツールバー部分に履歴ボタンを表示させることはできますか?
「お気に入り」は、「[お気に入り]ボタンをツールバーに表示させる」ボタンで簡単にオンオフできます
履歴を簡単にすぐ表示させられないので困ってます
932名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 10:10:24.20ID:aGtV/7/6
Chrome Better Historyなどの拡張じゃダメか?
使ったことねえけど
933名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 10:15:48.86ID:aGtV/7/6
>>931
あっ、ごめん
932の拡張は調べたら入れないほうがいいようだ
他をさがしてくんなまし
934名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 11:19:09.03ID:QIjhrGwp
履歴をお気に入りに登録すれば大抵の人は満足するだろう
935名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 12:56:11.71ID:7fkwH+bD
>>921 >>922
リリースノートくらい読めよ
936名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 13:18:40.79ID:vYOpVH3i
>>926
それはWEBサイト作成者がCSS駆使するしかないんだろうな

ブラウザ寡占化は時としてこういう弊害を生み出す
937名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 13:34:42.98ID:kJOR4Dav
>>843
それに関連してちょっと聞くんだが

Edgeのアップデート・インストールファイルサーバ香港においてあるよな?
接続をIPで弾いてやると別の地域のサーバからファイル更新になるかと思っていたがダメだったわw
現在の香港の情勢鑑みるに別の国にアップデート先増やす方法無いか?
938名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 19:24:40.43ID:hwpYTZyw
マジレスすると凝ったサイトは見る側には迷惑なだけ
939名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 21:03:20.14ID:BUeEI2Ft
お気に入りを毎日自動でバックアップするにはどうすればいいんだろ
いくらググっても見つからない

最近PCが壊れて買い替えたので、怖い
幸い、壊れかけでまだ動く状態で買い替えたから助かったけど
940名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 21:12:14.56ID:7BpPKGnk
>>939
場所はわかってんだからタスクでも作ればいいだけじゃないか
941名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 21:12:20.78ID:orlYrGJQ
>>939
手動しかない
お気に入りの管理→ … →お気に入りのエクスポート
942名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 21:30:36.72ID:BUeEI2Ft
>>940
場所が分かった系で紹介さてるフォルダには何もない
古いバージョンの話らしい
943名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 21:38:32.09ID:kJOR4Dav
>>939
EdgeChrome後にでてきたから使えないかなぁ?ためしてないので使えたかは知らないが
GitHub - gunnarhaslinger/Microsoft-Edge-based-on-Chromium-Scripts: Scripts for (new) Microsoft Edge (based on Chromium): Backup Favorites / Bookmarks, Modify Settings, ...
https://github.com/gunnarhaslinger/Microsoft-Edge-based-on-Chromium-Scripts

グループポリシーのシャットダウン時に仕込む系のやつだったか?
眠くてボケてるもんでよく覚えてないんだわごめんな
944名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 21:50:54.37ID:Zl7O61sv
普通にプロファイルディレクトリにBookmarksってあんだろこれじゃないんか
945名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 22:01:12.62ID:7BpPKGnk
>>942
chromium Edgeのお気に入りはフォルダにあるよ
新旧Edgeのフォルダ解説をググるがよろし
946名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 22:03:54.14ID:orlYrGJQ
これだろ
C:\Users\*****\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Bookmarks
947名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 22:06:52.39ID:7BpPKGnk
「なんぼググっても」ってググれない人っているんだよな
不思議
948名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 22:07:54.90ID:FxAPMtGN
お気に入りって自動同期されてるだろ
どうせそれ切って毎日自動バックアップするにはどうしたらいいでしょうかと言う基地害だから、またそれは切りました毎日自動バックアップするにはどうしたらいいでしょうかと無限に聞いてくる基地害だぞ
949名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 22:10:58.78ID:7BpPKGnk
んだね
950名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 22:25:08.58ID:OgM9bZ1Z
>>903
マイナポイントはEdgeにも対応したんだ。
ありがとん
明日、登録してみよ。
951名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 22:31:07.30ID:BUeEI2Ft
なんだよChromiumってw

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2001/30/news020.html
>Windows Updateを介したChromium版Edgeの提供は、2020年4月1日以降になるという。

ふわー、いずれ来るのね
今月買ったマシンなんだけどな
自分で入れるのは嫌だから全てはそれを待ってからだな

>>945
急に「chromium」って付けてw
うちは旧なので、新のはフォルダ自体がない
旧のフォルダはあるが、中身がない
後者の話をしてる
それを人格攻撃か

>>948
それはOneDriveのことかな?
ローカルでバックアップしたいのは、他に重要情報があるのでOneDriveを使いたくないから
そして余計な人格攻撃
952名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 22:40:55.28ID:BUeEI2Ft
OneDriveってかMicrosoftアカウントか
当然ローカルアカウントだよw
953名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 22:51:13.34ID:7BpPKGnk
旧のフォルダに中身ないってか
それ単にフォルダ違いな
954名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 23:02:16.76ID:/OVGFDWv
>>946
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Packages\Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe\AC\MicrosoftEdge
\User\Default\DataStore\Data\nouser1\120712-0049\DBStore\spartan.edb

お気に入りは、バイナリーファイルになってますよ。
955名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 23:11:25.49ID:BUeEI2Ft
>>953
(略)User\Default\DataStore\Data\nouser1\120712-0049 ←ある
(略)User\Default\Favorites ←空

おや、俺が悪かったらしいw
たまたま後者の情報を見てしまったのかな
956名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 23:14:18.42ID:BUeEI2Ft
でも DBStore\spartan.edb も何年か前に見た記憶があるな
そしてこれをコピーしても駄目って書いてあるサイトもあったような
まあいいや
957名無し~3.EXE
2020/08/12(水) 23:24:46.35ID:hCEEidhO
とりあえずまずはEdgeを新Edge(Chromium Edge)にアップグレードしたほうがいい
細かい話はそれからだ

手動アップグレードはこちら
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/
958名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 00:01:34.52ID:CjRzbHrN
OneDriveは普通に便利だから使った方がいい
959名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 00:42:35.07ID:QiiLTEGN
PCが壊れようが買い換えようが
ブックマークのバックアップ取らなくても
ブラウザはログインして使用してれば新しいPCとか別のPCとか
同じアカウントでログインすればブックマーク全部あるよ?

それともログインするのが嫌だだからバックアップする方法探してるのか?
960名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 02:56:59.14ID:yW54wVgp
ワンドライブが大活躍するぐらいのデータがない…
一応たまに起動してポータブル系のソフトは入れてるけども…
画像データとかはUSB保存してるからあんま意味ない…
961名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 07:52:45.74ID:ghnwzSCH
おい!新edgeいいじゃねえか
10年以上前のネットブックで普通に動くぞ
ブラウザに感心するなんて昔のopera以来だ
962名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 08:42:59.15ID:YknGav74
>>959
ローカルアカウントがいいって上に書いてあるよ
963名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 08:53:42.43ID:w+LNaELR
>>961
ネットブック久々に聞いたw
Win10が動くならまだしばらく使えそうだな
964名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 11:19:18.56ID:ghnwzSCH
>>963
asusのeeepc1005なんたらってやつな
メモリ2gbにしただけで今時ssdですらないぜ
radiko動かしながらアマで調べものできてびっくりした

ちな旧edgeはradikoでクラッシュ
vivaldiはメモリがあっという間に500mb超えて限界

スレ汚し申し訳ない嬉しかったもんで
965名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 11:48:32.56ID:GJFgkbK/
iOS:Apple ID
Android:Google アカウント
Windows:マイクロソフト アカウント
ないと便利に使えない
966名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 11:57:21.23ID:orvid58P
新EdgeはGoogleアカウント連携出来るようにしろよ
OS標準搭載なのにMicrosoftに個人情報提供を強制するとかまた独禁法で訴えられろや
967名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 13:45:05.47ID:Y454j1kI
MSの独禁法訴訟は2011年に終結してる
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/13/news071.html

現在進行形で反トラスト法(独占禁止法)関連の調査が行われてるのはGAFA

グーグル、アマゾン、Facebook、アップルのCEO、29日に米下院公聴会で証言へ
https://japan.cnet.com/article/35157236/

Microsoft社長、議会関係者との面談でApple独禁法問題に言及か
https://iphone-mania.jp/news-302953/

今夏にもグーグル提訴か 独禁法違反で―米紙
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051600236&g=int

アマゾン、独禁法めぐりニューヨーク州司法当局も調査との報道
https://japan.cnet.com/article/35157675/
968名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 15:06:05.47ID:yW54wVgp
>>964
1万前後でもっといいスペックのノート買えますやん
ジャンク品オタクかね
969名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 17:12:41.36ID:KRL+OcVS
使ってない奴が上から目線で
970名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 17:25:18.42ID:j1UiClCE
Microsoft Edge Part15
http://2chb.net/r/win/1597307066/
971名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 20:11:07.36ID:w9GuOdhG
ハードウェアアクセラレーター切ったらアマプラ1080P観れるようになった、知るかよ。
972名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 21:46:10.26ID:yW54wVgp
>>971
それはオンボのGPU性能の問題
973名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 07:52:46.95ID:LHRUumVk
知り合いがPCに金かけたくないからて中古PC買おうとしてるんだけど
何されてるか分からないから止めたほうがいいのかな
974名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 08:07:32.87ID:cUUGQp85
>>973
自分でも弄って好き勝手に部品交換するつもりなら良いんじゃね?
そのまま使いたいなら変な部品に交換されてるリスクはある
あと単純にホコリやらタバコやら
975名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 08:09:00.32ID:NPaAfbg5
>>973
何されてる?
具体的にどんな?
976名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 08:58:46.99ID:7zrGQvBO
>>973
アールキューブって中古パソコン屋が割とよさげ
出入り激しいから同じモデルでも微妙にスペック変わるけど
HPデスクトップWin10アップ済みCi7メモリ16GB 500GBHDDクラスで3万くらいの出物があるよ
たまにこれのSSD+HDDモデルが安く出てたりする
ミニパソコンだとCi5モデルで2万くらい
977名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 09:08:29.64ID:J2lZDag+
やっぱり旧Edgeが最高だよね
978名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 09:28:21.44ID:LHRUumVk
>>974->>976
あれ、それほど中古に抵抗なく利用してる人けっこう多いのかな
確率が低いとはいえ悪意で改造されてるの引いたらやっかいそうだけど
979名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 09:53:13.11ID:1VpmFssC
>>978
俺もDELLの中古品をつかっているけど、
中古店でDELLとかHPで同じ型のが大量に出ている時があるでしょう。
そういうのは企業のリース落ち品だからその中からキレイな物を選べば
まず問題はないと思っている。
980名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 10:32:43.06ID:LHRUumVk
>>979
企業が放出したタイミングに当たれば狙い目かもしれませんね
981名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 10:40:53.22ID:5vQIpzuF
一気にEdgeが最強ブラウザになったわ
爆速すぐる
起動からなにからなにまで
982名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 12:32:19.41ID:8xsZ0rOq
>>978
その辺は写真や説明よく読んで必要なら質問して対応
まあ値段安い分多少のリスクはあるが、
ThinkPadとかカスタムし易く部品が大量に出回ってる機種ならそれほど気にしない
983名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 14:31:53.11ID:HsnGd9cS
数年前の仮想通貨最盛期に中古PCに細工が仕込んであり
勝手にマイニングされたり仮想通貨ウォレットを接続すると
勝手に犯人のところへ自動送金されたりとかありましてね
984名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 15:48:10.62ID:q0F372qA
新Edgeあまり話題になってないのはWin10バージョン2004使ってる人が少ないからかな
不具合祭りでシェア率まだ10%ぐらいだっけ
985名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 15:59:14.85ID:bYA6lh0/
>>973
糖質かな
不安でもクリーンインストールすれば99%安心だろ
986名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 16:07:24.19ID:IitjUTfL
デスクトップならともかく、ノートの中古なんて全く買う気にならない。
987名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 16:08:54.73ID:T91DC28i
2004新規インストールしたら旧エッジだったな
988名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 16:09:18.54ID:v/UdLwGP
>>986
お前の主観なんて誰も聞いてない
989名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 16:11:00.15ID:jbheYryv
中古はハイリスクだと思うけどなあ
990名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 16:36:50.82ID:wJLlkZmo
嫁とPCは新品にしとけってばっちゃが言ってた
991名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 16:39:29.45ID:q0F372qA
>>987
軽量化される機能(セグメントヒープ)が実装されるのは2004から
なのに新Edge搭載されるのは20H2からという謎仕様
旧に拘りないのなら新使ってみるのいいかも(※旧に戻せないかもだから気をつけて)
992名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 17:25:54.56ID:Ks+b3gVV
Windows自体ハイリスクだろ
素直にMacにしとけ
993名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 17:40:30.45ID:mAyMGtqw
素直に、とは?
994名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 17:47:34.01ID:14KaOWYJ
>>985
半導体部にプログラム加えられたらどうにもならんよ簡単にできるし
995名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 18:42:32.42ID:q0F372qA
新品(とは言わないのかも)でもBTOは何か組み込まれてた例がいくつもあるから何とも
かと言って富士通とかNECとかメーカー製も邪魔なの多数入ってるし
自分で組み替えれる人なら中古でもいいんじゃね
996名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 18:50:58.27ID:UT5rq06s
>>979
企業のリース落ちは365D/24H電源入れっぱなしでHDDの稼働時間が限界なのあるよ。
SSD換装、HDDも付属のリース落ち買ったらHDDが2万時間だったw
997名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 19:27:23.55ID:gePicD0V
>>994
よー分からんけどそこまで気にするなら新品も無理じゃね?
998名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 19:31:02.77ID:pcqSaYwv
そもそもスレチ
999名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 19:45:48.92ID:aO1kRmtZ
そういうこと
1000名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 20:04:20.74ID:FkXR5MH9
1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 17時間 0分 39秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250219070339ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1594663421/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Microsoft Edge Part14->画像>12枚 」を見た人も見ています:
Microsoft Edge 35
Microsoft Edge Part20
Microsoft Edge Part34
Microsoft Edge Part30
Microsoft Edge Part13
Microsoft Edge Part25
Microsoft Edge Part16
Microsoft Edge Part1
Microsoft Edge Part17
【Win10】 Microsoft Edge Part5
【Win10】 Microsoft Edge Part7
Microsoft Update 様子見スレ
Microsoft Updateしたらageるスレ 119
Microsoft Update失敗したらageるスレ 43
Microsoft Updateしたらageるスレ 155
Microsoft Updateしたらageるスレ 157
Microsoft Updateしたらageるスレ 154
Microsoft Update失敗したらageるスレ 44
【Win7専用】 Microsoft Updateしたらageるスレ 16
Windows・Microsoft Updateが遅い・重い Part2
Microsoft Edge Part23 (646)
Microsoft Updateしたらageるスレ 159 (959)
Microsoftアカウントの問題
Microsoft Surface Part1
Microsoft Office 2010 Part3
Microsoft Office 2013 part6
Microsoft コミュニティの回答者の異常性について
Microsoft、Surface Studioを発表 一体型PC
MicroSoft Office Professional Plus 2010
Microsoft StoreにあるMS製アプリの殆どは無料
Microsoft Flight Simulator(MSFS2024) Leg1
【Microsoft IME】MS-IME Part16【Office IME】
クソ【Microsoft】オプトアウト (130)
Microsoft Office2003【比較】Office2007 (885)
MicrosoftクラウドAzure好調。米国防総省一兆円契約 (109)
Microsoft初心者 助けてください
Microsoft初心者 助けてください
###【MS】Microsoft総合スレッド ###
Microsoftサポート受けたらOS入れ直されてしまう
【Windows】 Microsoft葬式会場 i~ 線香1本
Microsoftは、10強制導入はするべきでは無かった
2019年1月1日 時価総額ランキング1位はMicrosoft
【Windows】 Microsoft葬式会場 i~ 線香1本目 (335)
【saebou】 北村紗衣 ★31【@Cristoforou】
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ6
【RS4】Spring Creators Updateしたらageるスレ2
【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part10 【4GB超え】
migos
MOVIE CROWN
Ready Boost その4
Windows10 Edge バージョン判明
MS-DOS・Win3.1総合スレッド2.11
MS-DOS・Win3.1総合スレッド 3.0
【スパイウェアOS】Windows10 Part3
ReactOSを悶絶しながらメイン環境として使うスレ 2
Appleが新OS発表! Windows8が既に時代遅れに
★1CD起動★☆★Windows PE★☆★手作りOS★
XPのOSダウンロード出来るところ教えてくれ...
Windows10 Edgeが重くて更新してほしい件!
OpenOfficeもLibreOfficeも落ちまくりで実用性皆無
Windows7こそが世界最高のOSである Mac/Linuxはクソ
■注意!■  Windows 11ではOffice 2013が使えない
18:41:35 up 37 days, 19:45, 0 users, load average: 65.43, 73.01, 75.88

in 0.065813064575195 sec @0.065813064575195@0b7 on 022008