◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Microsoft Edge Part17 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1604158098/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
3 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2020/10/27(火) 12:27:09.20 ID:8IDtS9AM
旧Edgeが必要な人へ注意
20H2にアップデートしたら旧Edgeがリダイレクト?で新Edge起動になってしまった模様なので、アップデート待てるなら待った方がいいかも
124 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2020/10/29(木) 02:53:18.58 ID:Wmf5p39W
20H2アップデートで旧Edge起動しようとすると新Edgeが起動する不具合、解決
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Microsoft\EdgeUpdate\ClientState\{56EB18F8-B008-4CBD-B6D2-8C97FE7E9062}
の中にある「BrowserReplacement」を削除
これでいける
グーグル先生様様
209 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2020/10/30(金) 16:37:06.60 ID:gUPe9DmA
>>124 これ、新Edgeのアップデート毎に行う必要があるらしい
めんどい
MSも余計な事を
旧Edgeのディレクトリとファイル(らしいもの)
旧Edgeはバージョン44
場所は{%SystemRoot%\SystemApps\}
新Edgeはバージョン86
場所は{%ProgramFiles%\WindowsApps\}
ちなみに旧Edgeの実行ファイルMicrosoftEdge.exeを直接起動しても新Edgeにリダイレクトされる
>>1
\|/
/ ̄ ̄`ヽ
/ ー[真]-ヽ
|、( ●) ( ●)
|゙ヽrー―个―|
{_| 基 地 | スレ立てご苦労さん
ヽ. ヽ___ノ
__ヽ__、,_ノ、 Edgeをいろいろセッティングしたんだけど
それをバックアップするには
どのファイルを保存すればいいのかね?
クッキーとサイトデータって項目をとくに保存したい
今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
>>6
/ ̄ ̄`ヽ
/ ー -ヽ
|、( ●) ( ●)
|゙ヽrー―个―|
{_| | 俺はお前を実の息子のように思ってきた…
ヽ. ヽ___ノ いいな、立派な社長になるんだぞ!
__ヽ__、,_ノ、 >>4 えええええええええええええええーーーーーーーーーーーー
>>11 んなわけないだろ
UI思想的にはFluent DesignをベースにさらにFluent Designを拡大させていくらしいな
スタートメニューにみられたWindows8時代のUI思想は完全に排除されるだろう
>>12 ならいいけど
って、Fluent Design拡大だとどんな感じになるんだろう
>>13 Windows10 Xっぽい感じになるという憶測はある
>>7 User Dataフォルダ内にあるプロファイルフォルダ(「Default」フォルダ)を丸ごとコピーすればよい
やり方はChromeと同じだからググれ
クラウドで同期する概念が理会出来ない情弱ジジイ向けブラウザ
質問があります。
数分前まで新しいタブにサイトが表示されていたんですが、
いきなりedgeのロゴしか表示されなくなりました。
表示させる方法はありますか
バージョン 86.0.622.56にアプデしてもその画面から直らない
新しいタブページのカスタマイズが出来なくなってるんだよな
カスタマイズボタンを押しても初期ページに戻ってしまう
今のところお気に入りバーを表示させて応急処置するしかないか
新しいタブはgoogleホームにしているから気づかなかったな
>>25 それって今トラブってるだけなのでは
昼間は普通にカスタマイズ通りに表示されてました
それファイアウォールでマイクロソフト関係のなんか弾いてたらなったわ
と思ってたけど今新しいタブいったら新しいタブ画面おかしくなってたわ
>>20 俺もなる。eが浮いてる画面は今までオフライン時の表示だったから一瞬驚いた。
毎回変わる景色好きだったのに。残念。
世の中にまともに動くブラウザごまんとあるにも関わらず
こんなバグトラブルだらけのブラウザこぞって使うとか
情弱通り越して脳障害ある人間がつかうとしか思えない
まさに脳障害御用達ブラウザ
意図的にやったのか、単なるバグなのか
明日のニュースで報道があればいいなぁ
勝手に設定変わってるわカスタマイズし直そうにもeの画面に歯車マーク出ないわで検索してたが
皆なっているたのか おま環じゃなくてちょっと安心
皆、同じなのか。それは良かった?
ならしばらく待ってみるか。
なんでかわからないけど、新しいタブページ復旧したわ
えぇ・・・
復旧したね。これで景色を見ながらコーヒーが飲める。
☆
も〜
設定リセットとかしてしまったよ。
先にここ覗けばよかった。
edge://surf
11594メートル
もうクリアしたと思ってええな。
10000メートル超えたら流石に飽きた。
容量制限や通信制限のことを考えず何でもクラウドに置けばいいと思ってる情弱がEdgeアンチ
パケ代節約の方法も分からない情弱が使うブラウザEdge
いまどきはお家の固定回線に従量制使わないだろw
ディザリングしないといけないような貧乏人?
パケ代節約ってWindowsアップデートも気軽にできない回線かよw
ああそれな
固定回線引けないひとはパケ節約するの大変だよね
ディザリングとテザリング どこで差がついたか 慢心環境の違い
え?Edgeユーザーってブラウザの同期にかかるパケット通信料にも事欠く超絶貧乏人しかいないの?
情弱以前の問題じゃん
馬鹿にするつもりがミスって指摘されてダサさ3倍増し
自分がそうだからって皆モバイルでせこせこパケ節約気にしながらつかってると思っている情弱なんでしょ
>>49 同期するパケットも気にしないといけないのかEdgeユーザーは
同期するパケット量すら気にしないと使えないとか可愛そう過ぎるだろ
貧乏人過ぎてテザリングでパケット量チマチマ計算しながら低スペPCでネットサーフィンwwwww
Edgeユーザー哀れwww
ソフトバンクエアーみたいなサービスでもデータ容量制限ないのに
まじで格安simなんかでやっている人なんかね
貧乏人過ぎてテザリングでパケット量チマチマ計算しながら低スペPCでネットサーフィン
>>48>>49だけだな
自分の環境が一般的でないと知って顔真っ赤の
>>48>>49
>>74 そろそろパケ気にしないと月末買い足す羽目になるぞ
>>49は貧乏人の
>>48に対するレスだろ
これだからアスペEdge厨は
おなじ土台だから指摘するんだろww
用はどちらも貧乏人
>>78 それは想像力なさすぎでしょ
普通はどんな環境の人のことも考えて生きるだろ
俺はいつも虐待にあったり教育を受けられないアフリカの子供のことを考えて生きている
>>79 そんな公正な御仁が「アスペEdge厨」発言ねw
>>80 俺は無制限の普通の固定回線だから関係ないけどなぁ
想像くらいしたらどうなんだ?
お前みたいな奴が政治家やってるから国はダメになるんだ
見てくださいこの民度の低さ
これが貧乏情弱向けブラウザEdgeの実態です
情弱でもなんでもいいよ。ブラウザなんて使いやすければ、それでいい。俺はedgeを使っていくけどね。
世の中にEdgeより遥かに優れたブラウザがあるにも関わらず頑なにEdgeを信仰して他のブラウザのネガキャンしかしない
まさに新興宗教を彷彿とさせる
情弱低収入貧乏人アスペ池沼を騙して利用させる悪質ブラウザ、それがEdge
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ そんなこと言われても
/ (●) (●) \ どうすりゃいいのさ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
ネガキャンと言っても誰も他のブラウザの話なんかしてないぞ
>>95 見てくださいこんな嘘つき情弱低収入が使うブラウザそれがEdgeなのです
\え゛っじは嫌゛い゛な゛の゛です!!/
_,/ ̄ ̄` ̄\、/レ
// , /\ .i i V〈
/ / ∠ム/ ー-V l 「ヽ
j v、!● ● i ' ├'
/ 〈 ワ / .i y'
/ _ ,.イ , `ーゥ t-!,、_У
´ ' .レ^V´ V_,ィtー〈 「| 「|
/ `央ー'j \_|:| |:|
,/ー、{,_ノ /ー、! \::::]
>>93 他の優れたブラウザ使って、ここには来るな。ウザいから。
いや、だから自分の思っている(妄想)通りでないと受け入れられない
ただの荒らし(基地外)なんだから、華麗にスルーするかNGぶち込んであげて
いちいち荒らしに反応している奴も荒らしと同等であることを自覚しろや
これ以上反応するならさっさと出て行けや
>>102 お前も荒らしに加担しているの分からないの?
お前もさっさと出ていけよ
そうなんだけど、今回の奴はIDを変えて自作自演してるみたいなんだよ
まぁ、いつもの情弱とかありもしない使用ブラウザの対立構造煽りとか
Edgeユーザーへの中傷発言等と言った、典型的な書き込みをきっかけにして
その後に書き込まれる自作自演と思われる発言も、慎重に見極めればスルーは
可能だと思うんだけどね
この板でワッチョイ使えたら楽なんだろうけど
>>103 はあ、俺なんてここ最近は殆ど書き込みしてないんだが
>>105 見てくださいこれが情弱低収入のEdge厨の嘘つきレスですよ
>>105 最近書き込みしていないが免罪符になると思っているの?
お前も荒らしに加担しているのは間違いないんだけど
邪魔だからさっさと出ていけよ
クソうぜえな
新しい攻撃の矛先が見つかると一斉攻撃かよw
勝手にやってろ
個人的なEdgeユーザーのイメージ:
数年前まで、メインブラウザはIEでホームページはYahooトップでYahooツールバーとGoogleツールバーが入っててJwordのプラグインの警告が出てるw
Jword懐かしい
Googleツールバーは最初期のがよかった
世の中にFirefoxより遥かに優れたブラウザがあるにも関わらず頑なにFirefoxを信仰して他のブラウザのネガキャンしかしない
まさに新興宗教を彷彿とさせる
情弱低収入貧乏人アスペ池沼を騙して利用させる悪質ブラウザ、それがFirefox
俺はChromeユーザーだけどFirefoxは機能が多すぎてダメダメだね
豊富な拡張機能とか、ブックマークサイドバーとか、ツールバーカスタマイズとか、文字エンコード変える機能とか全然いらない
Firefoxなんて老害だよ(文字エンコード切替は予備ブラウザとしてはありがたいけど)
その点でいえばChromium EdgeはChrome的なシンプルブラウザなので俺は好きだね
ただ最近はChromeもChromium Edgeもだんだん機能が肥大化してきてる気がするので不安
自分の好きなブラウザ使えばいいんよ
IEコンポーネント使ったタブブラウザの乱立があった頃に比べれば
今は数が絞られていて、悩むことなんてないと思うけどね
まあ、Edgeはやりたい事が出来ないからな
サブブラウザにもならない
Firefoxについて語りたいならFirefoxのスレに行けよ
うぜえな
新EdgeになってChromeの拡張使えるのはとても良かった
私は語りを求めてはいないけどね
理由を聞きたいだけ
Firefoxだけではなく、他のブラウザの話でも同じ事だよね?
Edgeは今のところ様子見の人が多いと思うので、他のブラウザと比較して
どう感じたか、色々な話を聞きたいんだよね
FirefoxならここまでUIいじれるedgeにはできない残念
大昔のツールバーてんこ盛りブラウザを思い出したわw
私が思うのは旧Edgeはウインドウサイズを記憶してくれなかったり
お気に入り(ブックマーク)周りが使いにくかったりしたので、ほとんど
使ってなかったんだけど、Chromium edgeが勝手にインスコされたので
興味本位で使ってみたら、意外に使いやすかったので、サブブラウザに。
ウインドウサイズもちゃんと覚えてくれるし、ブックマーク周りも及第点だと感じた。
ちなみにGoogle ChromeもFirefoxも使った事があります。FirefoxはUIがIEに
似ていたので、定着して使うように。拡張機能をいくつか入れる程度の、ライトな
使い方です。
Google Chromeを完全に止めた理由はsoftware_reporter_tool.exeのリソースバカ食い
問題があって止めました
新Edgeでもここまでいじれました
>>122 仮に出来るとしても使う気にならんわそんなUI
何だかいろいろ残念すぎる
派手に飾り付けして周りに自慢している子供のような精神性だな
>>128 なんでもデコるやつは同じような感覚なんだろうな
マイクロソフトが粗悪品すぎて
メモ帳でHTML作ってWEB Serverに張り付くてHP作っていたから
書かれいてる文字コード実際に表示される文字コードが食い違うページを
大量作ったわけだよ、違っていた場合文字化けして表示させないとだめなところ
IEを普及させるにあたりおかしなページを表示させる機能を優先した結果
Windowsベースでクソページを大量に生産することに成功した。
親切なのは自動で勝手に表示するよりは、記載と一致しない場合は文字化けする方が正しい
>>126 ublockの右隣のS15は何の拡張機能ですか?
86.0.4240.183
今後数日/数週間にわたって展開される
この更新には、10 のセキュリティ修正プログラムが含まれています。
Win 7 IE8においてIEをアップデートするとIE11になった
と同じ理由
>>122 大昔のSleipnirがこんな感じだったよね
アイコンが一杯並んでるみたいな
>>134 情報サンクス!アップデートした。今のところ異常なし
>>3 「BrowserReplacement」の値を0に変えれば旧Edgeも起動するかも?とやってみたが駄目だった
やっぱり削除しかないみたい
アップデートしてふと思ったんだけど、リリースノートってどこにあるの?
Sleipnir使ってた、懐かしいな
今もこんな感じなのかな
>141
Microsoft Edge セキュリティ更新プログラムのリリースノート | Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployedge/microsoft-edge-relnotes-security 言えば何でも出てくると思うんじゃないよ
聞かずに何でも出てくると思うほうが害悪だが
ほらよ
リリースノートってこれでいいのかな?古い分の記載しかないみたいだけど
Stable チャネルに関する Microsoft Edge リリース ノート | Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployedge/microsoft-edge-relnote-stable-channel >>145 どうも。かぶっちゃいましたね。古い分しかないみたいですけど、最新はどこですか?
古いedgeのお気に入りはどうやって移行するんですか?
>>148 古いEdgeと新しいEdgeが同時に同じシステム上に存在する事が前提なら
設定の中にある「ブラウザデータのインポート」を使って、移行する事ができる
後は旧Edgeからお気に入りのをエクスポートして、新Edgeに移行する事ができるかな
旧Edgeからお気に入りのエクスポートができるかは知らないけど
ブラウザーデータのインポート見れば分かるだtろ
馬鹿なの?
>>152 それはいいんだけど、お気に入りの移行はできた?
ブラウザデータの移行すら人に聞かないと出来ない情弱低収入御用達ブラウザ
>>148 設定の「ブラウザーデータのインポート」で、インポート元ブラウザで「Microsoft Edge 従来版」を選択すれば移行できるよー
仮想通貨の怪しい組織が作ってるBraveはUpgraded Chromium to 86.0.4240.183リリースされたのに天下のMicrosoft様の作るedgeはまだなんだねぇ遅いねぇ
>>155 そういえばそうだったかな
昔移行したがあまりにも簡単に済んでしまったので全然憶えてないわw
IEから旧Edgeに移ったときは全部選択して消せなかったりいろいろクソな記憶がある
更新がクソノロマな癖に情弱低収入を騙して使わせる悪質ブラウザ
>>163 Dev版は貼らなくて良いよ
>>164 昨日の時点ですでに来ているよ
>>162 10%まで上がったか
とうとうChromeファンボーイが恐れていたことが現実になってきたな
更新の仕組みも理解出来ないゴミ情弱低収入が使う糞ブラウザ
だから情強ブラウザ教えろとあれほど言ってんのに
その答えがVivaldiだからなあ笑
>>169 いちいち反応するなや
NG突っ込んでスルーしろやゴミ
出来ないならさっさと失せろクズ
新Edgeの更新って、Chromeと同じ裏技以外で止める方法あるのかな
>>174 新Edge更新の度に、レジストリ書き換えしないと旧Edgeが起動しなくなる
作業面倒だから、手動更新に切り替えて更新頻度落としたい
>>175 後生大事に旧Edgeなんか使ってんじゃねえよ
>>175は20H2の場合
2004は問題なし
>>176 オフラインでのWEBサイトチェックに必要
グループポリシーで止めることが出来る
むしろ大規模な職場ではドメイン単位でポリシー設定してシステム管理者が掌握していると思う
>>178 残念ながら手持ちのPCは全てHome
来年3月に旧Edgeのサポート切れるまでは裏技で止めるかPCの1台を2004に留めておくか(20H2が降ってこなければ)
こいつ他のスレでも同じこと書いて同じこと言われてたぞ
reg delete HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Microsoft\EdgeUpdate\ClientState\{56EB18F8-B008-4CBD-B6D2-8C97FE7E9062} /v BrowserReplacement /f
Flashに依存するUI・機能は削除 〜「Adobe Acrobat/Reader」の定例アップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1286870.html >PDFフォームへの返答ファイルを管理するユーザーインターフェイスなど、「Flash」に依存していた部分が新しいものへと置き換えられた。
>「Word」および「PowerPoint」の「PDFMaker」に用意されていた「Flash」の埋め込み・挿入オプションも削除されている。
>「Flash」コンテンツを含むOfficeドキュメントを「PDFMaker」でPDF文書に変換しようとすると、代わりに画像が追加されるとのこと。
正直もう勝負ついた感じだな
Edge The Perfect Browser
アドレスバーに貼り付けて移動が表示されなくてchrome://flags/に行けないのですが
設定いじったら出てきますか?
まずnetstat -anoで問題のportを使用中のプロセスIDを確認する
次にタスクマネージャーの詳細タブでプロセスIDに該当するサービスを特定する
最後にsc stopでそのサービスを一時停止させればportが解放される
後はどうにでも好きにすればいい
>>165 昨日の時点で来てないから書いたんだよ?
意味わかってないでしょ
>>189 なら、俺の所には今日来たとでも一言添えれば?
昨日の時点で来た人にとっては、無意味な情報
君と言い合いしても利益がないから
もう無視する
じゃあね
>>192 な、こんな基地外ゴミ情弱低収入がこぞって使うのがEdgeなんだぜ
なーにがシェア増えてるだ笑わせんな
底辺しか寄り付かないクソゴミブラウザ
>>184 edge://flags/
先頭部分が派生ブラウザによって違う
>>194 無事たどり着けました
ありがとうございます
>>147 最新は英語版になるが大体そっちもアップデート直後は載ってないぞ
>>196 そうだったんですね、有難うございます。
Firefoxだとブラウザからリリースノートが見られるので
すぐに確認出来て便利だったもので
>>193 効きすぎワロタ
アンチはシェア率が気になってしょうがない
アンチが嫉妬するブラウザ
ありゃ…勝手にChromium版に置き換わりやがった…なんでだ
>>200 情報ありがとう!アップデートしました。今のところ異常なしです
なんか履歴を消して閉じても起動したら最後に開いたその設定ページが表示されるようになった
ゼロデイ攻撃されてるのに3日遅れって致命的だなChromeに戻るか
デロデイ攻撃対応もまともに出来ない情弱低収入専用ブラウザ
他のブラウザ使ってる人たちって何で他のブラウザを叩きに来るんだろうな
性格が悪くなる要素があるのかな
叩いてないと不安なわびしい精神の人たちなんだよ
叩くことで自分の不安をやわらげ、人より上になった気分に浸ってるんだよ
他人を見下すことだけが生きがいの名門「キ」族・マウントバッカリ卿
/ ̄ ̄`ヽ
/ ー -ヽ
|、( ●) ( ●)
|゙ヽrー―个―|
{_| | 俺は待ってるぜ
ヽ. ヽ___ノ
__ヽ__、,_ノ、
>>202 ホームページが何かの拍子にその設定画面になってるとか?
設定→外観で確認できるが
ググればすぐ出てくるくだらない質問しか出来ない脳味噌クルクルパーの情弱低収入向けブラウザ
まあMS謹製だから情弱さん御用達ではあるけど情強から見ても今のとこ最強ブラウザだな
>>215 情弱でも使えて情強も認めるとかまさに最強ブラウザじゃん
このブラウザーは、Chromium オープン ソース プロジェクトおよび他の
オープン ソース ソフトウェアに基づいて機能します。
Chromeの二番煎じの癖に覇権ブラウザと戯言を吐かし
碌にゼロデイ攻撃にもまともに対応出来ない著しく欠陥だらけにも関わらず
他のブラウザを貶し、荒らし、真実ではないネガキャンを洞吹きしながらMSの工作員となりEdgeの布教活動に勤しむ
それが情弱貧乏低収入アスペガイジの正体でありブラウザ界の汚物、それがEdgeユーザーである
旧Edgeと比べると明らかに機能的には退化してるのに新Edge持ち上げてる奴なんなん?
それEdgeが好きなんじゃなくてChromeが好きなだけやん
>>219 ChromeとEdgeの違いがわからない情弱さん乙
>>220 Microsoftアカウントと連携できるのと新規タブがMicrosoft仕様なのとお気に入り一覧ボタンが付いてるだけじゃんけ……
一応アップデートを重ねて旧Edge時代の機能を移植してきているが
気に入らないブラウザは止めて、他のブラウザに乗り換える自由が
あなたにはあります。乗り換えたら前に使っていたブラウザの事は忘れ
新しいブラウザで存分にブラウズして下さい
Chromeと違いEdgeはコミュニティの意見を取り入れてくれるのが最大の違い
そこに驚異に感じているからこそEdgeは攻撃されているのだよ
俺Chrome使いだけど、新旧Edgeのお気に入り一覧機能とかフルスクリーン中にタブ見れる機能とかダウンロードしたら保存せずに開く機能とか普通に羨ましいから取り入れてほしいわ
EdgeはGoogleアカウント同期できないから無理だし
>>218>>219
効きすぎワロタ
情弱チョロマー信者のおかげでユーザーの脱Chromeが止まらない
MSの工作なのではなく
GoogleとGoogle信者にユーザーがうんざりしてるだけだとなぜ気付かないのか
シェアという言葉すら理解出来ない情弱低収入アスペガイジ向けブラウザ
チョロマーが必死になればなるほどユーザーが離れていく
背中から味方に撃たれるとはこのことよ
EdgeがChromiumなばかりに長年のChromeユーザーまでやってきて
罵倒合戦になるのは明らか
タダなんだから違いを理解した上で好きなの使えばいいだけなのに
幼稚なやつらだ
幼稚な荒らしが一匹と、それに釣られる奴が何人かいるだけ
「幼稚な奴らだ…」←高みからバカにせずにはいられない一番幼稚な奴
高みからバカにするような態度を取る幼稚でクズな情弱低収入向けブラウザ
それがEdge
>>228-230 何でいちいち構うの?
荒らしに構うの奴も荒らしなの分からないの
お前らも邪魔だからまじで失せろよ
一番最悪のタイミングで煽りに来たバカが返り討ちにあったというただそれだけのことだ
>>237 古来からのネットマナー知らないとか中学生かな
>>237 見てくださいこんな低レベルのゴミ情弱低収入が使うブラウザがEdgeなのです
今ネットでEDGEが1番軽いって広まってるけどマジなの?
「構うな」って書いてるやつが情弱連呼ガイジの自演だろ
つまり
>>240=
>>233=>232=>227
こう書くとまたこのガイジがID変えて「構うな」って言ってくるんだろ
わかりやすすぎw
シェア低下、トラスト法訴訟、どれを取ってもGoogleの悪材料しかない
いくらここで喚いたって状況が好転したりはしない
>>243
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
常識だぞ さすが僻地の専門板だな
そんな20年前の寒いノリを未だにやってるとは
そんな20年前のノリを出さなきゃいけなくなったのは荒らしに構うアホのせいだろ
時代遅れの自治厨こそ構うな気持ち悪い
こっちは今のタイムリーな話をしてるだけだ
ブラウザを閉じても次に開いたらIMEがきいたままなの俺だけ?
>>249 どこのサイトか分からないけどそのページの入力フォームがIME有効にしてるだけの話なのでは?
>>249 こちらでは再現しないなぁ
もしかしたらこれかも
「Win10 アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する」
で、検索してみて
Windows最強ォーのブラウザ、それがChromium版新Edge!!!
>>245 ほらなまた単発ID
>245=
>>247=
>>250=情弱連呼ガイジ
わかりやすすぎw
EdgeとChromeで争ってるところごめんだけど正直EdgeもChromeも情弱ブラウザなんだよね
真の情強ブラウザはFirefox
以前はIEが情強だったが、IEはもうお亡くなりになってしまったので今はIEの思想を受け継いでいるFirefoxが情強
最近は動作も早くなった
>>255 可能ならどのページで症状が起こるのか、URL書いてみて
検証してみるから
オムニボックスで検索した時やお気に入りを新しいタブで開けたら
大体使っていけそうなんだけど何か設定ないかな
情強:Vivaldi、Iron
キモオタ:Firefox
チー牛:Chrome
情弱:Edge
陰キャ:Sleipnir
池沼:IE
共産党員:Opera
工作員:Brave
>>259 情弱 知らずにIEを使う
情強 あえてIEを使う
これのAndroid版、ブックマークの並び替え出来ない?
Chromeのシェアがじわじわ減少中? いま勢いを増しつつある「あの」ウェブブラウザーとは【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1287420.html ようつべの登録したサイトがサイドバーに表示されないんだけど
オマカン?
edgeでもmsの拡張のゲームとか
webサイト飛んでるし。
あれはダメダメ
俺、コメダ珈琲でLenovoPCでWindows10で新Edge、ドヤ顔
新Edge最強ォー!!♪☆
フォントはデフォルトのまんまだと旧edgeやChromeのカスタムと同じでOK?
アドレスバーの右の方に出てくる翻訳の設定で
常に翻訳にうっかりしちゃったんだけど、
これ元に戻す方法(毎回確認の状態)ありますか?
>>273 設定の言語から、常に翻訳を設定した言語を一旦削除して
再度言語の追加をするとどうですか?
>>273 こちらで試したところ、常に翻訳をチェックしても、次回同じ翻訳が必要なページを
表示した所、翻訳のボタンが表示され、常に翻訳の選択は可能でした
設定の言語から、常に翻訳を設定した言語を「この言語でページを翻訳する事を
提案する」を選んでみるとどうでしょう?
>>274 ありがとうございます。
翻訳ボタンをクリックしても反応なしだったのですが、
どうやら原因はJavascriptでした。これを切ってたためでした。
>>276 なるほど、影響が翻訳ボタンにまであったという事でしたか
了解しました
>>271 Lenovoとかいう貧乏人御用達PCでドヤる情弱低収入ブラウザ利用者
クソコテに触るなよ
情弱なのはEdgeユーザーだけでいい
>>272 Chromeと設定を見比べてみたけど、両方とも具体的に使用しているフォント名が
分からないので、何とも言えない
Crome→カスタムと表示されているだけでフォント名が不明
Edge→フォントを選択する事はできるが、何が選択されているか分からない
共通なのは、固定幅フォントで選択されているフォント名は表示されている
>>280 わざわざありがとう
自分の認識では旧edgeのようにサイト側で決めたフォントを使用するのがカスタムとか新edgeの初期状態かと思ってた
何か分からないけど指定されてるんだね
>>281 サイト側でフォントの指定があれば、それに従った動作をするというのは
その通りだと思う。カスタムにはシステムで使っているフォントが使われるのかなぁ
とか思うけど、実際の所は分からない…
フォントの設定がカスタムや空白になっているのはChromiumのバグ
(Chromiumのフォント設定は英名なのに内部的には日本語名で設定されてしまっている、MS Gothicだけ表示されるのはこのため)
実際には、上から順に
標準フォント: メイリオ
Serif フォント: 游明朝
Sans Serif フォント: メイリオ
固定幅フォント: MS Gothic
が設定されているよ
でもサイト側のフォント指定があればもちろんそれが優先される
>>283 フォロー有難うございます
Chromium独特のバグなんですね
インストールされるフォルダが64bitなのx86になってるとかもそうでしたっけ
他にもあるのかしらん
モバイル版Edgeはまだタブグループ機能つかないのか
今新Edgeで試したんだけど
俺ホーム画面や新しいタブ開いた時Googleのトップページ表示させてるんだけど
New Google Tabだと画面中央の検索欄にカーソルが表示されないね
New Tab Redirectだとカーソル出るからこっちの方が良いや
>>285
> Chromium独特のバグなんですね
> インストールされるフォルダが64bitなのx86になってるとかもそうでしたっけ
バグなのかなあ 2020/01公開して1年近く経過しても変更されないし
Edgeは32bit版/64bit版があるのではなく1つで32bit環境/64bit環境で動作するようになっている
そのため(共通ということで)x86フォルダにインストールしているとか
→フォルダ名の違いで動作環境は変更されない
例:x86フォルダがない時代(32bit)アプリはProgram Filesにインストールされており
x86フォルダがある現在でもProgram Filesにインストールされる (x86)問題は実はChrome85あたりで修正された
ただEdgeはWindowsUpdate経由のような事情が特殊だから変わってないのでは
【IT】Chromeのシェアがじわじわ減少中? いま勢いを増しつつある「あの」ウェブブラウザーとは [田杉山脈★]
http://2chb.net/r/bizplus/1604827423/ >>290 「一卵性双生児でも生後の環境で違いが出るみたいなものだからなあ
Chromeに降伏したと見せかけて、実は乗っ取っていた
chromeはこのままの路線で行くと更にユーザー減らすな
広告ブロック排除とアレで
>>292 漏れてるって言うか
自分でだしてる情報だけどな
しかもそこそこ違う情報だしてるし
無知すぎる
度胸試しサイトとか行ったら心臓バクバクで死にそうだな
>>292 最近chromeから替えたけどコレクション機能気に入ってる
>>292 一時 IPv6 アドレス も表示されているのでやってみたら?
ブラウザ経由で重要な箇所がUnknown. Detection blockedになって見えなくなっていればいいだけなんだからさ
>>292 ここってWin用なの
WinPCで開くとOS/ブラウザ 64bit表示なのにMacPCで開くと32bit表示 www
Chromium系86.0.4240.193に更新
安定したチャネルは、今後数日-週にわたって展開され
1 つのセキュリティ修正プログラムが含まれています
>>292 Firefoxは優秀だな、プライバシー重視なだけある
>>301 Chromium系と言うと新Edgeを想像してしまったが、Chromeな
Chromiumとchromeの違いも分からない情弱低収入向けブラウザ
ChromiumはChromeのベースのプロジェクトね
公式に書いてある
ランサムウェアでブラジルの最高裁判所が閉鎖、Windowsの主要なランサムウェアがLinuxに乗り換えた事例としては初
https://gigazine.net/news/20201109-ransomexx-trojan-linux-brazil-top-court/ Tech Times
「Kasperskyのレポートにより、Linux版RansomEXXはLinuxに移植された主要なWindowsランサムウェアとしては初のものであることが明らかに」
「多くの企業は、実際のところWindows ServerではなくLinuxで直接内部システムを実行しています。
従って、RansomEXXの動きは、すぐにでも業界を席巻するトレンドになる可能性があります」
シェア拡大するには情弱に使われる必要があらから、いい感じだね。
もっと情弱御用達になって欲しい
>>309 例のサイト開いたら
Operating System: macOS version 10.13.6 (32-bit) [i]
Browser: Safari version 13.1.2 (32-bit) (Engine: WebKit) [i]
と表示されたのでレスに草生やした
→10.15(Catalina)では32bitAppは動作しないが10.13(High Sierra)では32bitAppは動作する
両バージョン共OS/Browerは64bit動作
>>314 なんだかよくわからんのだが
edgeがMac上で32bitとしてしか動かないのであるなら
マイクロソフトが64bitの開発環境がないってことだよ。
今時64bity対応してないのなら終わってるよね。
UserAgentを知らないで情報漏れだの間違ってるだのギャーギャー騒いでて草
>>315 そんな心配は無用だよ
CatalinaでもMojaveでも普通にedge(64ビット版)が動いてるよ
てか今どき64bit版がコンパイル/ビルドできない開発環境などないだろう
むしろ64ビット版が標準で、古いOS向けに32ビット版も用意してるって感じ
中国で脆弱性を発見する国際コンテスト - 11製品で脆弱性が明らかに
https://www.security-next.com/120466 同コンテストは、一定のルールのもと、対象製品より脆弱性を発見するもので、
競技対象である16製品中、11製品で脆弱性が判明した。
また大会では23件のデモが披露されている。
脆弱性が判明した製品を見ると、「Windows 10 2004」「CentOS 8」といったOSをはじめ、
「Chrome」「Safari」「FireFox」といった主要ブラウザで発見された。
Edgeは入ってないようだけどWindowsが入ってるという笑
Macは64bitであってもUserAgentに64bitであるという識別子を出さないから
例のサイトでは一律に32bitと表示しちゃってるだけでしょ
>>318 それのどこが笑いどころなのか、全く意味不明
Windowsが入っていて脆弱性が発見されたのなら
修正されるだろうからむしろ喜ばしい事
Edgeが入っていなくてもChromeが入っていて脆弱性が発見されたら
Edgeも修正されるだろうから、何を笑いたいのか全く意味不明
一つ言えるのはドヤ顔で指摘したつもりになっている、
お前が笑いどころだという笑
ハッキングなんて言ったって受け身になるパソコンにトリガーが存在しない限り、
ポートを全て閉じられていたら実際には何も出来ない
昔、市役所でハッキング合戦をやった記録があるけど、ルーター側でポートを全て閉じられていたパソコンには
誰も外部からはアクセス出来なかったんだよなw
パソコンの電源供給をブロックするとかなり安全になる
>>328 ガイジかな
UserAgentにbitが書いてないって言ってるだろ
これだから情弱デフォルトブラウザユーザーは
>>304 第二世代i-5のPCに入れてみた
Win10で使うよりサクサクだった
DMMのエロゲーみたいにドバドバリークするサイトでレポしてほしいな
>>329 Windowsのブラウザはプラグインの都合互換性がないのでUserAgentに
bit数が明記してある。
マイクロソフトはクソ会社だから何やってもだめ
>>328 だから64bitsアプリしか受け付けないCatalina(10.15.x)でもEdgeは動くって
Windowsとの履歴/お気に入りの共有のためにMacでもEdge使ってる
今時32bit版しか提供しない情弱低収入向けブラウザ
Dev版で実装されてる
開発でWindowsとMacを同時に起動してるんだけど
履歴と開いてるタブの同期は意外と便利
アカウト必須が又Edgeスレで暴れてんな
恥の概念が無いんだな
IE11スレでも32bit64bit言って暴れ回ってる奴いるけど同じ人だろうな
最新版に更新したらyoutube再生できなくなったぞ
>>341 早速、新EdgeでもChromeと同じ「更新止める裏技」が使えるかテストしてみた
可能と判明
ん、Chromeでもスマホからでも見れないからyoutubeの障害か?
>>344 Firefoxでアクセスしてみたが、確かにグルグル回るだけで再生しない・・・あ、今再生開始
何ですぐブラウザのせいだと決め付けるのか
YouTube自体が死んでるっぽい
PC・スマホどちらも見れないとの報告多数
ツイッターのトレンドになってるな>Youtube再生
こんな事もあるから、やっぱりブラウザは複数使いが正しい
>>349 だから今の障害はブラウザ関係ないって
とりあえずライブ配信の方は画面放置で再生始まった
ただ動画の方は全く応答なし
検証用に別エンジンのブラウザ入れとくのは間違ってないけどな
障害の切り分けも出来ない脳に障害がある情弱低収入向けブラウザ
見てください、
ID:7H6UnHS3
のようなゴミ情弱低収入アスペ基地外ゴミ生きる価値無しのクリーチャーしか利用者が居ないのです
こんなゴミブラウザ何故利用するのでしょうか
一刻も早く利用中止すべきなのです
>>304 > linux版使ってみた人いますか?
dev版をLinux mintとXubuntuに入れてみた
アイコンの間隔とかメニューテキストの行間隔とか
見た目はWin版と変わらない
Webを閲覧する程度ならノープロブレムだけど
同期その他、機能面でWinのdev版に追いついてない部分がある
変換すると点線残るんだがこれおま環?
Chrome 86.0.4240.198が出たからまたすぐ更新されるな
えっぢあぷでの度に毎回
>>3やらんといかんのか
めんどいのぅ・・・
>>353の通りだわ
349もそういう意味で言ったのだろう(と思いたい)
C:\Users\%username%\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Trust Protection Lists\%version% 配下のOtherファイルにドメイン名を記述すれば広告ブロックとして使える
ただしEdgeのメジャーアップデートで初期化される
86.0.4240.198
2 つのセキュリティ修正が含まれています
V8で不適切な実装
サイト分離
バグ発見したんで開発チームに報告したら早速、修正入ってた。
Windows10 Build 10240(1507)にて Microsoft Edgeを導入した場合、自動アップデートにて
「更新できませんでした。再起動します」とメッセージ。
アイコンは残っているものの、新Edgeそのものが完全にフォルダーごとアンインストールされ
影も形もなくなってしまうという件
↓
アンインストールされないように修正
Chromium 86.0.4240.198
の更新遅いなあ
バージョン 86.0.622.69
本バージョンでは、匿名の研究者から報告されたスクリプトエンジン「V8」における不適切な実装(CVE-2020-16013)と
セキュリティ機能“サイト分離”におけるメモリ解放後使用(use-after-free)の問題(CVE-2020-16017)が解決された。
脆弱性の深刻度はいずれも4段階中上から2番目の“High”。悪用の事例も報告されており、警戒を要する。
脆弱性に対する更新がクソノロマなゴミ情弱低収入アスペ生きる価値なしがこぞって使うブラウザ
嫉妬もなにも新EdgeはChromiumベースなんだけどな
だから最初はChrome並に機能少なかった
>>370-371 情報サンクス。アップデートした。今の所異常なし
クーポン表示されるのくそ面白いなこれ
セキュリティーはOSごと自前でやってるわけだし
ショッピング向けブラウザーとしての台頭あるかこれ
Edgeに慣れてきたからIEをタスクバーから外してアイコンだけ
デスクトップに残しておこうと思ったんだけど、
デスクトップのIEのアイコンが気づいたらなくなってる‥
Windows10でリーダーリストというのを見つけて
よしEdgeからリンク追加すればいいんだなと思って色々探したけど見つからない
仕方なくまたMicrosoftのヘルプを探しまくったら
新ブラウザはサポートしなくなりました
なんじゃそら
そもそも久し振りにwindows使ったんで旧ブラウザってのも使ったことないのに
シランガナ…いちいちヘルプもオンラインで探さないといけないという
>>378 スタートにブラウザをグループでピン止めしてる
IE以外はタスクバーにもピン止め
>>379 ゴミ情弱低収入生きる価値無し蛆虫以下肥溜めのウンコ未満
なぜGoogle検索から人が離れるのか? お前らの言うとおりに検索を変えたろ! [205023192]
http://2chb.net/r/poverty/1605503455/ なぜ若者はググらなくなったか?
ハッシュタグ…アフィカス…
Twitterの検索ってハッシュタグのためだけにあるようなものだね
Googleもそうしたいんじゃないかと思う時がある
「Microsoft Edge」がバックグラウンド通知に対応、未読件数のバッジをタスクバーに表示することも - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1289595.html Microsoft、どうしてもEdgeを使わせたい。ゴリ押しがうざすぎる件 [Update 1: 非表示方法を加筆] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-edge-ads-again.html >>389 流石情弱低収入アスペ知恵遅れを騙して使わせるだけの事はある
>>392 Devで履歴アイコンが増えたなと思っていたらそれだったのか
地味に使いやすくなっていくな
>>389 ああ、あのボタン、単なる新Edgeの宣伝か
さっさと「後で」押して消したので分からなかった
YouTubeが動画の間に15秒の「オーディオ広告」を新たに導入すると発表
https://gigazine.net/news/20201118-youtube-audio-drive-reach-awarenes/ >YouTubeはコンテンツである動画の間に「動画広告」を挟んでいますが、2020年11月17日付で新たに「オーディオ広告」を開始すると発表しました。
>YouTubeにログインして動画再生する月間視聴者20億人のうち85%は動画を「見て」いますが、残りは映像を見ずに完全にBGMとして再生しています。
>オーディオ広告はこのようなユーザーに向けた取り組みとのことです。
>>397 ようつべはログインしないで見てるわ
みんなログインして見てるの?
ビルドアップ バンバンバンバン
ビルドアップ バンバンバンバン
バラバラババンバン ババンバ バンバンバンバン ババンバン
今日NanoDefenderがマルウェア云々で無効と表示されて調べたら…1ヶ月間も使用してたわ…
Google Chrome 拡張機能 24
http://2chb.net/r/software/1600079671/139 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/10/16(金) 17:32:18.33 ID:j8TR36Ye0
Nano Defenderがマルウェアになっちゃいました
https://280blocker.net/blog/20201016/2590/ firefoxにHTTPS-Only モードついたけど、あれ良いね。
Edgeもつけてくれないかな?
拡張機能入れればいいだけなんだろうけど、
安全な拡張機能の見分け方がよくわかんないから
拡張は極力入れないようにしてるんだよなぁ‥
え、そっち?
俺は検索エンジン切り替え機能が欲しいんだけど
HTTPS-Onlyモード有効にしてみたけど対応してないサイトそれなりにあって
ページ開かないからストレスたまってすぐ無効にしたよ
>>407 一応「bing」とか「yahoo」とか打ってtabキー押すとできる
bing検索もまともに使いこなせない情弱低収入アスペガイジが使うブラウザ
すみません
bingなんて糞サイト使うくらいなら情弱扱いでいいですよ。
なくても別に困らんから
あっ違ったわ
Firefoxは検索エンジン用の拡張を入れるともっと簡単にエンジンを切り替えることができた
この尻軽が!
フラフラ切り替えてるんじゃあねえ
おめえの頭ん中は空っぽなのか?
スレチだけど泥版EDGEが更新できん
ダウンロードは完了するんだけどインストールに失敗する
同じ人居ますか?
>>416 Android版 昨日自動更新された履歴が残ってる
Edge 45.10.4.5088
Googleプレイの更新説明を見るとコレクション機能の追加かな
Win10のEdgeとコレクションが同期されるようになってる
>>417 トン
他の16のアプリは更新できたんだけどEDGEだけ失敗するんですよね
空きは確保してるんてすが
しばらく様子見しますノシ
一度電源を完全に切って(再起動ではなく)から電源を入れて更新でもダメかな
電源断再起動とキャッシュの削除もしたんですがEDGEだけ更新失敗するんですよね
様子見します
ありがとうございましたm(uu)m
板違いだけどiOS版Edgeでコンテンツブロックが効かなくなった
最早存在価値無し
>>421 iOS版のEdgeってどんな感じ?
自分はsafariのままだわ。コンテンツブロッカーは入れてるけど。
そもそもPCですら使う価値無いのに喚く情弱低収入アスペガイジ向けブラウザ
>>405 同期するならモバイル版Edgeの使い勝手良くしてくれませんかな
>>426 情報ありがとう。アップデート完了。今の所異常なし
よもや…Insiderの垂直タブは再起動しても維持するのに
サイドパネルのピン留めは記憶しないまま本実装どすか?
アイコンの間隔広すぎ
メニューの間隔広すぎ
フォント変えられない
ほんとUIが酷い
新機能もいらないものばかり
reddit、twitter、記事のコメとか見ても、縦タブはそれなりに需要があるのはわかるけど、
他の機能はほとんど話題にならないし需要ないでしょ
>>431 なんでメニュー形式を止めちゃったんだろうね
フィードバックを送信しておいたけども、どうなんでしょうね…
以下送信した内容
> お気に入りは以前のようにメニュー形式の方がよい。
> 最新のものはクリックを一回余計にしなければならない。
お気に入りのサイドパネルはInsiderでテスト中
サイドパネルにもなる“お気に入り”、検索も可能 〜“Microsoft Edge Insider”でお披露目
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1286083.html 複数のタブを開いている状態でブラウザを閉じるとき、
「複数のタブを開いてるけど閉じていい?」の確認が出るように出来ませんか?
新しいタブを開いたとき、いつの間にか画面左上に天気予報が表示されるようになったんですが
これはどうやったら非表示にできますか?バージョン 87.0.664.41です
>>437 天気表示はEdgeのバージョンじゃなくてWin10 20H2からかな?
2004のときはなかったし
自分は気にならないけど非表示は無理っぽい
画面右上にある[歯車マーク]→[カスタマイズ]→[あいさつを表示]をoff
どうもです
>>438 そうなんですか?こちらのOSのバージョンはWin10 1909です
>>439 [あいさつを表示]と言う項目がありませんでした
>>440 じゃあOSのバージョンも関係なさそうだね
自分がちょうど20H2にしたタイミングでそうなっただけっぽい
天気表示されるようになったのは大体1週間前くらいからかな?
>>441 現状では現在の天気しか表示できないですからねぇ
もう少しカスタマイズ出来れば役に立ちそう
>>442 となると純正の天気予報アプリのアップデートかな?と思って調べたけど不明でした
仕方ないので現状のまま気にしないようにするしかないですね
天気表示、別に邪魔にならないので気にしていなかったが、よく見たらなぜか鳥取県倉吉市の天気になっている(鳥取に住んでない)。
「設定」の位置情報の既定値で市役所に合わせてあるので、てっきりそこになっているものだとばかり思っていたが違うようだ。
>>429 いやChrome(Chromium)をMicrosoft流に改造したのがEdgeなんだからメニューやアイコンの間隔が広いのはUWPの概念では当然だけど?
嫌ならChrome使えよ
メニュー細いぞ
>>433 お気に入りは改善予定なんだが
Devでテスト中
>>436 シンプルで高速が理念のChrome(とEdge)にそんな機能は不要
嫌なら機能モリモリのFirefoxにすれば?
その確認画面も出るよ
旧Edgeさながらに
既定のアプリのブラウザの選択項目に
古いEDGEが残ってるんだけど
こういうものなの?
今回のEdgeのメジャーバージョンアップは割かし早かったな
Google画像検索で画像クリックした際の挙動が昨日からおかしいの
このスレでもTwitterでもだれも言ってないからおま環なんだろな うざ
>>448 安心しろ俺もおかしい、stableもbeta版も同じ
なんならGoogle周りの挙動に全体的に違和感がある
>>449 こういったEdgeに固執して頭のおかしくなる情弱低収入アスペガイジ向けブラウザ
>>446 レジストリ弄れば20H2でも新旧Edge両方使えるし
新Edgeのタスクバーアイコン、もうちょっと小さくできないの?でかすぎ
>>448 画像クリックすると右側に不通に表示されますね
似たようなものだろ
むしろWindows10のタスクバーのアイコン自体が他のソフト含めて小さすぎる
タスクバーの上下いっぱいにアイコンが表示されていた7/8.1の頃がよかった
高解像度モニタでほとんどスケーリング拡大無しで使う場合は小さいボタンは見えづらい
あれは低解像度モニタに少しでも多くの情報を表示するための手段
>>461 Macの劣化コピーだからな。
WindowsでMacと同じことをするためには
25%毎にウィンドウを構成する部品を解像度ごとに作っておく必要がある。
それをやってないから中途半端なことしかできないし
モニター毎にスケーリングを変えることもできない。
印刷に影響出るし、事実上使い物にならない。
Windowsの場合は通常のDIPの方が使い勝手が高い。
ずっと新Edge使っていたんだけど機能20H2にアップデートして、その再起動後のEdgeは問題なかった。
今日の帰宅してからのEdgeがいきなり挨拶がでて、お気に入りをIEからインポートするかと聞いてきた
今まで使っていたし関係ないと考え、インポートしないで実行にすすむとお気に入りがない!!
上のレスみたけどそんな人いないのか。
新タブの設定もまたニュースや背景、クイックリンクがでて初期に戻っていたからカスタマイズで真っ白に戻した。
なのにホームのURLやところどころは以前の設定のままで残っている。
お気に入りバーも消えているから出そうとしても、一応お気に入りバー表示にチェックがついていた。
お気に入りバーの右下にあったその他のお気に入りフォルダも消えている。
IEなんて一年以上使ってないしお気に入り20H2のインストールで新Edge上書きされて消えたのか?
>>461 Macを比較すると、Windowsのパチモン感が半端ない。
これを実装しようとしてうまくいってないんだなと思う出来
Windowsは100%以外が使えない
お気に入りの設定が右側から左になったところや、不評だったコレクションのアイコンがメニューに格納されたぽいのが変更点?
でも拡張機能は残っているからアドレスバーの右横にアイコンはでているようだ
リーディングメニューのフォルダとお気に入りバーフォルダ、その他のお気に入りが全部消えてる…__(┐「ε:)_
てかお気に入りサイドバー実装されてるじゃん
来年頃かと思ってたわ
>>440 2004から新規タブ開くと左上に挨拶と気温がでていた(こんにちは 16℃。おはようございます 21℃)
20H2から天気予報が追加されてるようだ
>>469 左上に三角にビックリマークが出ててエラーかと思ったら注意報だった
>>462 WindowsのFHDを125%で使ってるがMacのデフォルトでExcelを使うとかなり小さく表示される
これはMacがスケーリングに対応できてないの?MSがMacに対応させてないの?
お気に入り、個人的に改悪なんだけど、みんなはそうでもないのかな
新規タブの件だけど挨拶は見たことないな
そして気付いたら気温などの天気表示が消えてる…
やっぱりお気に入りは全部消えてるわ
20H2入れた直後は問題なかったのに、不具合の一種かな
ブラウザの一部の設定は残っているのに。
仕方ないからお気に入りインポート選んだら、旧Edgeがでたので6月頃のものにかなり戻ってしまった。
Edgeのフォルダからファイルも探したけど、あるのは7月のファイルばかりだった。
しかしEdgeのお気に入りのフォルダの場所、深すぎだしIEみたいに読めないというわかりにくいファイル名…
バックアップはIEの方しか自動でしてないんだな
>>452 残ってるものなんですね?
ありがとうございます
お気に入り表示するとき一拍置くのなにこれ
ものすごくもったりしてる・・・
>>462 4kディスプレイ2台をスケール100%と150%の
デュアルディスプレイとして運用してるけど
やっぱ高スケールは綺麗だよ
(ただし高DPIに対応してないアプリを除く)
>>462 あとWindowsでも高スケーリング対応はマニフェストに書くだけだよ
ただグラフィック要素はWindowsもMacもアプリ側で対応するのは当然
>>481 Macは全部対応してますよ。
マックの場合違和感が一切ない
ノーマルとHIDPIでウインドウが全て同じなんだよ。
Windowsは無理やりやっているだけのが
パーツパーツは通常サイズになるし
部品が小さいので操作性が悪い。
しかも文字が汚い。
マックでは同じように使えるにがそれが足りない。
毎度ジオンの試作ビルスーツレベル
見てくださいこの低レベルの会話
これが情弱低収入アスペガイジ生きる価値無しが使うゴミブラウザの実態なのですよ
>>486 おまえのその低レベルのレスこそ 誰も気に止める価値ないわw
昨日から、お気に入りの表示の仕方が変わってしまい使いにくい。
フォルダ内のサイトを表示するのに、クリックが必須になってしまった。
あと↑にもあるように、画像をクリックしてもサイトにつながらず固まる。
びっくりした。
フォルダをクリックしないとフォルダ内の一覧が出ないのは面倒。
昨日まではカーソル載せるだけだったはず・・・
しかも、フォルダ内の一覧が多くて隠れている所を見るには
横のスクロールバーしか動かすところがないじゃないか。
「▼」を付けてくれよ
お気に入りの☆をクリックすると表示されるまで1秒くらいの変な間があるし。
今まではマウスポインタで「お気に入り」の上に乗せると
一覧が出たのに、出なくなった?
PCがおかしいと思って、システムの復元で2時間使った
>>492 一応キーボードの矢印キーやHome、End、PageUp・Downでも操作できるよ
あとツールバーにフォルダ表示させた場合は逆に▲▼はあるけどスクロールバーがないな
フォルダは一度クリックすると他のフォルダはマウスオーバーでいけるのか
色々ちぐはぐではあるね
神経質な人はストレス溜まりそう
>>495 そうだけど、やっぱマウスで連続操作したい。
▼を付け忘れた理由が分からんw
お気に入りはいじらないでほしかったな 慣れるまでめんどうだわ
お気に入りの表示範囲が勝手に決められて狭くなってる
そこだけは嫌だな
以前のようにEDGEの表示ギリギリまで下にいってほしい
ホイール動作必須の仕様になってるよね?
それともカスタムできる?
>>489 この画像の件、今はなおってる
というか、EDGE自体をちゃんと更新すればいいんだと思う
とにかくお気に入り一覧が表示される窓が小さ過ぎるよね。
今までなら画面の上から下まで縦に全部にバーっと表示されてたでしょ。
画面の解像度が全く無駄になったみたいな。
昨日までPCスペック関係なくお気に入り一瞬で表示されてたのに
なんかもっさり表示になってるな…
低スペなPCほど表示されるまで時間がかかる。
お気に入りをクリックするとグレーの枠が1秒くらい表示されてから
一覧表示に切り替わる。
昨日までそんなことはなかったし、他も変わり過ぎ。
ページをお気に入りに追加する方法まで変わってるし。
どちらかというと低スペックPCだけど
そんな症状出てないですね
お気に入りようやくまともになったな
昔のやつはツリー表示じゃなかったしChromeのブックマーク一覧を移植しただけだった
昔のやつが好きだった人はChromeがおすすめ
その他のお気に入りはクリックなしで開くけどな
何言ってるのか意味が分からん
>>506 そこはそうだよ。
最初の流れ星みたいなのをクリックした後の反応が一瞬悪い。
メモリ16GBなのに
メモリは関係ないだろ
ストレージ -----> メモリ -----> CPU
これ一連の動作
Windows10を起動または再起動して最初のサインイン直後にEdgeを起動する。
ウィンドウが開くとロケーションバーにフォーカスがあるので検索文字を打ち込む。
何文字か打っている最中にフォーカスが外れて「・・・(設定)」のところにフォーカスが移動している。
これ地味に嫌だなあ
20H2/87.0.664.41
見てくださいこの低スペPCたちがこぞって嘆き喚く姿を
Edgeという致命的に欠陥だらけのブラウザを使い続けた末路ですよ
他に優れたブラウザがあるのに何故使わないのでしょうか
それはこいつらが情弱低収入ウスノロマヌケクズだからです、もはや生きる価値なんてありません
一刻も早くEdgeから他の優秀なブラウザに乗り換えましょう
ブラウザを立ち上げたとき、
”前回開いていたタブを開く”
の設定出来ませんか?
今日はツールバーのお気に入りが重いしミドルクリックの動画が違うような
お気に入りの表示が変わったんで設定の直し方教えてもらおうと来てみたらうちだけじゃなかったんだな
× ミドルクリックの動画
〇 ミドルクリックの動作
PC壊れたのかと思って、マジ、お金握ってヨドバシへ行こうかと思ったわ
お気に入りサイドにピン留めできるけど多機能化してるんかこれ
お気に入りがたくさんあるからマウスポインタ当てるだけで上に
スクロールして欲しいんだけど、なんで肝心のそれを無くすのかな。
キーボードの矢印やマウスのホイール使えばいいとはいえ、不便になった。
お気に入りのフォルダ、タブ閉じるまで展開を記憶してくれるんだが、それは▼を押して展開した場合で、押さないで展開した場合は記憶されないんだな
二つの展開を使いこなせってことなのか?
なんかお気に入りまわりは、もうちょいカスタムできるといいな
>>522 ほんとだ。
左の三角形か、フォルダ名か、どっちの上でクリックしたかでそんな違いがw
お気に入りのフォルダースクロールはホイールで簡単に移動できるから最高だけどね
Edge用オーディオイコライザー入れると動画の音量上げれるけど
毎回拡張のアイコン押さないと反映されないっぽいな
PCの音量を上げれば?
アプリ毎に音量設定できるんだし
>>525 すまんやり方教えてくれ
そこ、切実なんだ
そこさえできれば、他は我慢できる
お気に入りがぶっ壊れたと思ったら、お前らもか(´・ω・`)
>>529 別人だけど、1回▼を押して展開させておけば、次からは展開された状態で表示されてるよ
マウスカーソル載せるだけで自動スクロール、お気に入り一覧をページの上下全部を
使って表示するのも選べるようにして欲しい。
要するに昨日までのやつw
改良?するなら個人でカスタム出来る範囲も増やせよ
>>531 そう。フォルダ名の部分じゃなく左の▼部分をクリックで
開きっ放しを記憶させることは出来る。
良く使うフォルダだけそうしておくだけで楽になるかな。
でも質問してる人は昨日までのEdgeみたいな動きを求めてるよね。
お気に入りが恐ろしく重くなってここに来てみた
開くのに2秒くらいかかる
使い物にならないよー
>>531 すまんそれはわかってた
でもそれ、1回押してることを意味するよね
自動で欲しかったんだ
ありがとう
>>534 Windowsはポンコツなので
タスクマネージャーとリソースモニターをタスクバーにピン止めしてください。
監視しながら使ってください。
関係ないプログラムが起動してる可能性がありますので
手動で毎回落とす癖をつけましょう。
でedgeがダメなら
Chromeやfirefoxに乗り換えればいいだけです。
無理に使うことはありません。
>>535 クリックしなくてもこちらの環境では自動で展開されてます
ざまぁwwww
お気に入りもまともに使えないクソブラウザ使うお前らが悪いんだよwww
これだから情弱低収入ゴミマヌケは困るんだよ
以下お気に入りの愚痴書くの禁止だから早くブラウザ乗り換えなさい
俺のは最初の設定のまま展開されるフォルダは、大元の「その他のお気に入り」の下の
フォルダ一覧だけだわ。
フォルダ内はカーソルを▼、フォルダアイコン、フォルダ名、どれに載せても
自動では開かない。
上の書き込みにあるような開きっ放しの設定は出来る。
情弱がブックマークまともに使えないゴミブラウザであたふたしているスレはここですか?
もしかしてバージョンが違う話なのかな?
私はWin1019042.630 での 87.0.664.41を想定して書いてます
>>541 早く失せろよw
お前みたいな情弱はPC使う価値無いから窓から投げ捨てろよwww
これ以上ここにいるなら粘着して特定作業始めるからwww
20H2から標準になったから、それ以前のバージョンに新Edge入れたのとは動き違うのかも?
それはそれでいい加減だなあ
>>541 1909で今日変わった87.0.664.41だとその他お気に入りの中のフォルダは
クリックしないと開かない
>>482 そうか?
いま自分はMacOS対応アプリで
高DPI対応のコーディングをやってるだが
そんな魔法のような方法があるんだったら
是非教えてほしい
>>544 情弱低収入アスペガイジがなんか言ってるw
おい、なんかEdgeのお気に入りがおかしいことになってないか
開いたら最初白っぽいし
なにこれ・・
今日からだぞ
>>549 俺も1秒くらいグレーの枠が出る。
1909、SSD、16GB、i7-6700という3年位前のスペックのPCで
>>549 安心しろ、皆同じ目に遭っている。未だ改善されていない。
そっかー
これが新EdgeとChromeの差か(違)
皆さん、これがクソ信者が覇権ブラウザだのChromeシェアを脅かす存在に成長するだの言っていたブラウザの正体です
お気に入りもまともに実装出来ないのですよ、もはやギャグの領域です
これで果たしてChromeと同等かそれ以上と言えるのでしょうか?
馬鹿にするのもいい加減にして下さい
もう一度何回でも言います、こんな情弱低収入アスペ知恵遅れが使うブラウザとはさっさと手を切りましょう
世の中こんなゴミブラウザよりはるかに優れているものばかりです
あなたはゴミを使い続けて時間を無駄にしたいのですか?
>>556 >>544 ID:P6C3Pe4Y
>>538 >>510 相変わらずコロコロID変えて必死なガイジ
edgeのお気に入りの表示変わったみたいですね。
バージョンが86から87へアップしたようです。
新しい方は、表示が小さいしサイズの変更も出来ない。また表示されるまでのタイムラグが
あるので、かえってイライラするかも。
ねえこの新しいお気に入り嫌いな奴はなんでEdge使ってんの?
ツリー型のフォルダ展開もサイドバーピン留めも、全部IEや旧Edgeの再現なんだが
EdgeはIEや旧Edgeユーザーの受け皿となるブラウザなんだからIEっぽくしてればいいんだよ
前のお気に入りのようなChromeらしいブラウザが好きなら素直にChrome使え
EdgeにChromeらしさを求めるな
そういえば前にダウンロード時に選択肢が出てくるようになったのにも文句言ってたやついたよな
あれもIEや旧Edge時代の機能なのに
Chromeは相変わらずダウンロードは確認なしにいきなりダウンロードされる仕様のままなので嫌ならChrome使えばいいと思うよ
結局お前らってEdgeが好きなんじゃなくてChromeが好きなだけなんだな
失望した
>>558 きっしょ
お前だって本当はあたしなんかじゃなくてChromeのことが好きなんでしょ?
なんで好きなブラウザ使わないの?
必死にEdge擁護してるけどEdgeはこれからもIE/旧Edge時代の機能を移植していくでしょうよ
ちょっとした変更で騒ぐって、最近は不器用な人が多いんだな。
このスレを覗きに来た皆さん
このブラウザはOS付属だからさぞ優秀だとおもいきや、Chromeの劣化パクリのバグだらけの使い物にならないポンコツブラウザなのです
世の中にはChrome以外にもFirefoxやそれより軽量で優秀でなおかつ個人情報の扱いもしっかりしているVivaldiやIron等のブラウザもあるのです
ブックマーク如きまともに実装出来ないブラウザに未来はあると思いますか?
さぁ、こんなクソブラウザ投げ捨てて貴方に合った優れたブラウザに乗り換えましょう
Chrome系のお気に入りはずっと自分に合わないので
もう1枚タブでずっと開いてる
>>506 今までのお気に入りバーの右端にあったその他ののお気に入りフォルダで見れば、動きは何も変わっていない
その反対側に☆のお気に入りアイコンが追加された
みんなはそれを言っている
そこクリックするとブラウザの左側にお気に入りのサイドバーが開くようになった
固定されて表示されるようになった代わりにフォルダ削除などまとめてできるけど、フォルダの中身はクリックしない見えない仕様
お気に入りのサイズやタイムラグよりもワンキーのショートカットで開けなくなったのがイタイ
>>569 Ctrl+Shift+O で開けない?
firefo糞使ってたキチガイがchomeに行くに行けずこれに来た連中だからな
そりゃあうるさいよ
お気に入りピン留めして使ってるけど、やっぱこれだよな
改良の余地はあるんだろうけど
>>570 お気に入りバーじゃなくて、お気に入りの中身の方
1〜9、A〜Zとかを最初の文字にしてれば、そのキーで開けたのに
正直皆が何を言ってるのかが分からん
アイコンが追加されたって何だ?
そんなもの見当たらないし何も違いが無い
>>575 設定でお気に入りバーを表示するんだ
そのバーによく見るサイトはアイコンで登録できるので一個でも登録する(登録先はお気に入りバー)
そのバーの左端(いままでお気に入りサイトのアイコンしかなかった)に☆=のアイコンがwindows10 20H2更新から新Edgeについたんだよ
そこクリックするとお気に入りがブラウザの左側にずらっと開くようになった
今までの右端にあったその他のお気に入りフォルダはそのまま残っている。
デフォルトで設定のお気に入りの管理ページがお気に入りバーの一番左にピン留めされただけ
やっていることはGoogle Chromeのお気に入りバーと同じ
もともと初期の頃からのユーザーなら手作業で設定していたことなので目新しい要素は何もない
一方でお気に入り管理の中から中クリックしなくても左クリックで新しいタブが開く様に改善はされたので
使い勝手は飛躍的に良くなった
おいふざけんな、お気に入りの管理はどこ行ったんだよ
どこ探しても無いぞ
これはもう他のCromium系ブラウザと同様に
ブックマークをプルダウンメニューで表示する拡張機能を追加するしかないね
Chromeウェブストアで「Bookmarks Menu」とか入れて検索すると探せる
「Popup my Bookmarks」というのにした
ちなみにお気に入りバーを表示すると画面が一段狭くなるのが嫌だから
ツールバーのボタンにプルダウンメニューが欲しいわけで、お気に入りバー表示で解決とは思わない
>>580 以前のお気に入りのメニューの動作と似ていて、良いと思った
>>580 ツールバーのボタンにプルダウンメニューは現行仕様で固定表示のサイドパネル追加が今後の計画(
>>435)
>>582 つまり今の状態だと固定での表示・非表示に2アクション必要なのが
旧Edgeみたいに1アクションで可能になるということかな
そっちのほうが使い勝手が良いからフィードバックで要望しておくかな
プルダウンメニュー
サイドパネル
今のところ手元の2台中1台だけしかサイドパネルには出来ない
どちらも87.0.664.41
何がトリガなのかは分からない
あれ?なんかアップデート来てから
お気に入りでフォルダ分けしたフォルダ内のアドレスページを
フォルダをマウスミドルボタンクリックで一括表示出来てたのが出来なくなってる?
何処かに設定あるのかな
クソ仕様でお気に入り開くまでに時間がかかるから
積もり積もってすごいタイムロスになるわ
>>584 サイドパネルはどうやったらできますか?
不満を書いて被害者を減らし
別なブラウザに乗り換えればいい
>588
プルダウンメニュー右上のピン留めアイコンをクリックすればパネル固定表示される
固定表示の解除はパネル右上の閉じるボタンクリックでプルダウンメニュー表示に戻る
方法は旧Edgeと全く同じ
>>589 データー消えたとかならまだしも、被害者って大げさだろ
そもそもピン留めアイコンが無いのだが
>>593 プルダウンは同じだね
>>584のバージョンは何?
プルダウンのメニューにピンアイコンはないし、右側にサイドバーはでない
お気に入りバーに見えている左端の☆アイコンクリックで左側にお気に入りサイドバーはでるがフォルダチェックの管理画面になる
バージョン 86.0.622.69
>>594 ああ、拡大したら見えた
それベータ版?バージョン 87.0.644.41 か
>>585の通りPCの違いによって出来ないものもある,
条件が分からない
出来ない場合はプルダウンメニューにピン留めボタンはない
どちらも87.0.664.41
不可
可
>>578 最初の流れ星マーク → ・・・(その他オプション)
>>596 実証ありがとう
同じバージョンでもPCで違うインターフェース…
>>596 ほほう
うちのでは出ないから何を言っているのかわからなかった
いつものように順次展開なだけでしょ
flagsで強制オンオフできると思われ
>>596 なるほど
うちも最新のバージョンですがピン留めアイコンが出ないタイプみたいですね
ありがとうございます
お気に入り表示のリスト表示かわった?
子メニューが表示されなくなった
ブラウザゲー用に使ってたが起動中に他のブラウザを最大化して別の事しながらだと
Edge側が裏で進行しないようになってしまってるな
ピン止めするとお気に入り表示のタイムラグを回避できて使いやすい
お気に入り 今までカーソル合わせるだけでフォルダ内表示出来たのに
クリックに変わってしまったんだけど カーソルを合わせるだけで 表示に戻したい
エロい方 宜しくお願いします
今朝起動したら変わってた
お気に入りピン留めイイネ
ただF12押したとき出てくるやつが英語になってしまった
お気に入りボタンでサイトを選ぶと戻るボタンが点灯されなくなった。
お気に入りバーから開くと正常に点灯される。
何だこりゃー。
自分はお気に入り使いやすくなったわ。
ところで、Edgeの拡張機能のストア見てて思っただけど、
もしかして拡張機能の権限の説明は
インストールボタン押さないと表示されない?
>>611 そんなことあるのかよと思ってやってみたが(お気に入りバー出してないから本当なら大事)、ハイライトされるしちゃんと戻った。
良く見たら新規にEdgeを立ち上げた時だけ流れ星マークの下にその他のお気に入りフォルダが
表示されて、そこをクリックすると昨日までの旧バージョンみたいに画面の一番下まで使って
お気に入りがずらっと表示されるし、フォルダはクリックしなくても開く。
でも、そこから任意のページに行くとそれが無くなって、流れ星マークをクリックすると
勝手に狭い範囲のお気に入りしか表示されないし、フォルダもクリックしないと開かない。
>>613 ごくたまに点灯する時もあり不安定。
アンインストール&再インストールしたが全くダメ。アドオン全部停止しても同じ。
設定からリセットしてもダメ。
昨日「お気に入りバー」の存在を知ったわ
これ便利だよな これあれば流れ星はいらない
なるほど、お気に入りバーを表示にすると614で書いた新規立ち上げ状態と
常に同じになるんだ。
そこから先のことはやってないので、上の方の書き込みを参考に色々やってみよう。
以前の設定でお気に入りバーは新しいタブのみにしてあっただけか。
とりあえず流れ星マークをクリックした時の変になったお気に入りからは脱出できたw
ここまで問題だらけのブラウザにも関わらず他に乗り換えずに延々とバグの話をする奴は
情弱低収入アスペガイジ荒らしとして運営に報告するので覚悟しておいて下さい
>>623 普通にほかのブラウザも使ってるだろw
まだ新しいバグだらけの状態だから面白がって使ってるんじゃね?
お気に入りピン留めとコレクション同時使用は不可?
まぁお気に入りピン留めできなくなったから代わりにコレクション使ってたけど、
ピン留めできるならフォルダ作ってそこに登録すればいいし、もうコレクションいらんな
webページを名前を付けて保存すると
MHTML ドキュメントになる場合とMicrosoft Edge HTML Documentになる場合があります
同じように保存しているのになぜこうなるのでしょうか?
前者で保存したいのですが、後者になる場合がEdgeになってから多くて困っています
Firefox使って別の不満があったから移動してきたんだがなあ
あちらを立てればこちらが立たずってやつか
>>627 Windowsがポンコツだからでしょう。
拡張子が3文字もしくは別の拡張のためかと思われる。
Windowsは拡張子に対してアプリを設定する仕組みであって
中身のファイルに対してそのアプリを指定する構造にはなってない。
ファイルタイプは、書類の種類
クリエータは起動するアプリの種類、
Windowsはクリエータがない。
ファイルの種類を決めているのはWEB場ではMIMEで機能はファイルタイプ
それができるのはファイルタイプとクリーエタが分離しているのはMacです。
ファイル名とファイルタイプ違うのがWEB
インターネットはWindowsと相性がわるい。
例えば画像のURLにアクセスして
ファイルがなかった場合404のNot FoundのHTMLが帰ってくる仕組みです。
Windows上では拡張子で判断すると画像のファイルだがHTMLになる。
IEはMIMEを無視して中にで判断するバカな仕様だったので
画像にスクリプトと入れて実行させるってのは結構あった。
構造的にWindows脆弱です。
厳密に処理すると、今までIE用に作っていたページはMIME設定がいい加減で
大体のファイルがtextだったりめちゃめちゃな作りが多く。
厳密に処理すると不具合が増える。
Windowsでインターネットを汚染していたわけだ
マイクロソフトが転けたので今のブラウザは厳密に処理する方向に向かっている。
いいことだよね。
chromeからedgeに切り替えてみたけど助言とかってありますか?
更新したらお気に入りが使いづらくなった
元に戻せよ
日本語不自由な情弱低収入アスペガイジ御用達ブラウザ
>>634 ここのユーザーみたく頭おかしくなる前に一刻も早くFirefoxに乗り換えましょう
>>629 そういう事
昔はIE1つで用が足りたが
>>637 自分メインはFirefoxだが、今はもうブラウザ1つでは足りない時代
>>635 手っ取り早く元の使い勝手に戻すなら、流れ星マーク → ・・・で
お気に入りバーを表示、そこのその他のお気に入りフォルダから進めばいい。
使い易さだけでブラウザ決めるならIE11だが、今や実用的ではなくなってきてるからな
仕様が変わるのは開発側の方針だから仕方がないとしても、
挙動がモッサリ化するのは駄目だろ
だから、お気に入りの星をクリック時の表示されるまでの2秒ぐらいの変な間は駄目だと思う
>>627 自分の新Edgeで試しにやってみたら、Microsoft Edge HTML Documentは選択肢にないな
既定のアプリでWebブラウザがFirefoxになってるからかな
試しに、既定のアプリを例えばIE11に変えてみたらどうなる?
>>640 サンクス。
試しにやってみたところ、お気に入りバーの右端に、「その他のお気に入り」が表示されていて
そこをクリックすると以前のような表示になった。フォルダーの中も左右に表示される。
また表示に時間が掛かることもない。
だったら最初からそのように説明してアップデートしろよ、MSよ。
それとFirefox厨がいるようだが、edge、firefox、chromeとそれぞれ使い分けているんだけど?
まさか一つのブラウザだけ使うと思っているのかい?w
>>642 2秒はさすがにデマが過ぎるだろ
手持ちの複数のPCで試したけど大体1秒未満
読み上げてくれるだけFirefoxよりも優れている
Firefoxでも読み上げできるなら、やり方を教えて。
>>642 >>646 どんなPCですか
うちの低スペPCでも瞬時ですが
>>645 今まではそこから進むのも、流れ星マークから進むのも同じだったよね。
だから重複するお気に入りバーは非表示にしてあった。
何で今回流れ星マークから進む方だけいきなり変えたのかな・・
>>649 人によるけど、自分は今までの下向きの▼にカーソルを置いて
自動的にスクロールさせないとフォルダが多過ぎて使い勝手が悪い。
新しくなった方はマウスのホイールで同じ動きは出来るので、
その方がいいという人もいるんだろうけど。
お気に入りからフォルダを中クリックでまとめて開くことが出来なくなった?
中途半端に独自性を出さずにChrome同じ挙動にしとけよ
>>652 いやChromeの挙動は使いづらいから独自性出してもらっていいよ
というか旧Edgeに戻して欲しいレベル
今こうやってだんだんと旧Edgeに近づけてくれてるからいいんだけどさ
>>653 自分も旧Edgeの方が好きだけど、現状の使い勝手はは 旧Edge>Chrome>最新Edge だと思うぞ
未だにwindowsupdateで新しいやつ降ってこないんだけど
>>652 Chromeと同じにしろというならChromeを使えって話だわな
>>652 ほーらこんなゴミ情弱低収入知恵遅れ生きる価値無ししかChromeユーザー居ないじゃないですかー
今日からEdgeの起動とお気に入りが遅くなったんですが
特にお気に入りが異様に遅い
お気に入りのデザインが変わってるので、いつのまにかアプデが入ったのかな
どうしても不可避なものしかインストールしない主義
PCを健康に保つコツ
なのでNHKがネット徴収を始め、「インストールすれば見れるので設置にあたる」と言ってきても最高裁まで戦う
インストールは和訳すると「設置」
「設置すれば設置にあたる」とはいかに
>>659 いっそIE11かOpera・・・
いやOperaは止め
こないだまではIEよりEdgeの方が速かったので、IEは嫌になった
でもEdgeも遅くなってきたような気がする
あと初期フォーカスをアドレスバーに変えたのかな
グーグルが使い辛い
>>663 アプデと新規インストールは違う
アプデはインストール済のソフトの健康を保つ、目的、のはず
よりによって今回のEdgeのアプデは改悪っぽいがw
いずれ修正するでしょう
FirefoxもIEも、お気に入りのフォルダの展開はツリー型だから今回のアプデに文句言っている人には適さないぞ
やっぱりフォルダをポイントするだけで横に拡がっていくChromeが最強だな
>>662 Presto時代はよかった、JS遅かったけど
>>665 >>665 こういう改悪されても意地でもEdgeを使い続ける知的障害者は何か目的なのでしょうか?
もはや致命的バグがありChromeどころかFirefoxにも性能で劣る癖にそれでも使うモチベーションは何なのでしょうか
さながらEdge教徒とでも名付けられた宗教信者のようですね
こんな情弱低収入アスペガイジが信じるカルト宗教に入信しますか?
まともな脳味噌お持ちなら一刻も早く脱しましょう
この遅延さえなけりゃ、今のedgeでもいいきはする
>>668 >>636 >633 >630 ID:uGOjwZD8
今日もID変えて必死やな
Ryzen 7 3700X NVMeのSSD 16GB
お気に入り押すと@真っ白→Aグレーのライン→B正常に表示の3段階表示中
ピン留めしてるから気にはならない
Microsoft EdgeもGoogle Chromeも特殊だよFirefoxが一番まとも
ドラッグして並び替える時に画面上下端でスクロールされる範囲が狭いな
起動時にお気に入りピン留め状態にできないのかよ
これはダメだろ
firefoxもええけど、edgeのブックマークした奴移せるのか?
>>676 旧Edge以外はどのブラウザ間もスムーズに移せると思う
やり方はぐぐればいくらでも出てくる
>>676 メニューバーのブックマーク→すべてのブックマークを表示→インポートとバックアップ
→他のブラウザからデータをインポート→Microsoft Edge
で、いけると思う
インポートしたお気に入りは、全てのブックマーク→ブックマークツールバーの
中にインポートされているので、後は自由に編集可能だよ
エッジで不具合発生した。
右上の「設定など」のボタンをクリックし、
「お気に入り」にマウスのポインターをもってくると、
「メニュー」が表示されてたのだが、
今日、ポインターをもってきてもメニューが表示されなくなった。
エッジをアンインストール→インストールをしても改善されず。
解決法の分かる方おられませんか。
>>416ですけど
泥版EDGEやっと更新できました
今日までずっとダウンロードは完了するんだけどインストールに失敗する状態でしたが
今見たら更新出来ていました
取り急ぎご報告までm(uu)m
>>681 記載忘れです。
OSはWin 8.1です。
お気に入りを使う場合は一回きりで使うケースはないのに最初から
ピン止めしたままにできないのは操作が冗長で困る
>>681 Edgeのバージョン上がって
お気に入りの仕様変更がありましたので不具合ではありません
>>681 先日のアップデート、87.0.664.41でお気に入りの動作が変更になった
お気に入りを一旦クリックするのが必要
>>489辺りからを読むと分かる
お気に入りバーを表示、そこからお気に入りを開けば旧バージョンそのままだけど、
お気に入りバーを表示すると画面が1行狭くなる。
87にしてから起動時に全タブ読み込んでるようなんだが
flagsで戻せる?
>>687 それ「その他のお気に入り」を使ってる場合だけだろ
Chrome系ではブックマークバーがあくまでもメインなのでその他のお気に入りは空っぽなのが普通なのであまり役に立たないのでは?
>>681です。
皆さんありがとう。
システムイメージで復元かけようとしていたところでした。
しかし、「お気に入り」にポインターを重ねたときに表示されたメニュー(機能)はどこ
に行ったのでしょう。クリックしても出てこないし。
例えば、ブックマークをエキスポートするにはどうすればいいの。
エクスポートくらい設定からやりゃいいだろ
そもそもブックマークを一覧するためのメニューにインポートのメニューがあるChromeが異常だったんだよ
まあ初心者相手には説明しやすくて好都合だったが
>>691 流れ星マーク → ・・・ → お気に入りの管理 → ・・・でインポートorエクスポート
お気に入りの管理まで進まなくても
流れ星マーク → ・・・ → でインポートもエクスポートもあったわ
もう旧バージョンはどうだったか分からなくなってきたw
>>693 どうも有り難うございました。
やっと到達できました。心より感謝いたします。
クロームでYouTube見ようとしたら
画面が1分くらい真っ暗になった
リセットしようと思ったが、なんとか復帰
しかしクロームは完全にフリーズしてた
こんなの初めてだ
MSの嫌がらせか?
>>686 マジかあああ・・・・
表示は遅いしマウスオーバーしないし退化させてる意味が解らん
これじゃエッジ使う意味待たなくなったな
クロームとエッジの往復これで3回目か・・・
俺のPCもイマイチ低スペ(Corei7(4770)、メモリ16G、SSD)だけど
別に最新の新Edgeでもお気に入りとか遅いとかならなかったなぁ
>>697 今後も改修の予定があるそうで、どうなるかはまだ待つ必要ありかも
>>435 拡張機能でよければ
>>580なんてのもある
システムが壊れてwindows10が起動できなくなったSSDからEdgeのお気に入りを
エクスポートする方法はないでしょうか? 外付けではSSD自体は壊れていません
>>701 なんでそんなことにも対処できないのに同期切ってるのか、木違いのやることは理解できない。
車で事故を起こしたんですが保険をかけてないんですがどうしたらいいでしょうかとか平気で言いそう。
>>701 C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Packages\Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe\AC\MicrosoftEdge\User
\Default\DataStore\Data\nouser1\120712-0049\DBStore\spartan.edb
にお気に入りが入っているはず。間違ってたらごめんなさい。お気に入りの場所は検索して確かめてください。
>>703 それ旧Edgeのだろ
新EdgeのデータはChromeと同じような場所にある
Edgeのお気に入り非常に使いやすくなった
特に、ピン止めして開いておけるので慣れると非常にスムーズ
お気に入りを気に入った
俺は右半分はyoutube画面で左半分でedgeなので
ピン留め画面を常時だしておくスペースがない。元に戻してほしい。
ピン留めすごい使いたい人いるんだ
常にいる必要ないから、むしろ常時いるのは邪魔なんだが少数派なのかな
旧Edgeはピン留めできて、使ってる人が多かったから
しかし旧Edgeは終了して再起動してもピン留め状態を維持できたのに
現状の新Edgeはピン留め状態を維持できないのが不便すぎる
今後改善されるんかな?
>>676 もっと簡単にインポートの操作にたどり着ける方法があった
Firefox上でメニューのヘルプから他のブラウザーからインポートで
設定移行ウィザードが立ち上がるので、そこからお気に入り等のインポートが可能
後は
>>680で書いた通りだと思う
お気に入りの変更に戸惑っている人が多いようだけれども
慣れれば問題ないと思う
Edgeでショッピングサイトのカート情報がChromeでも見れるんだが、
新しいEdgeってCookieとか共用しているの?
?
カートの情報ならショッピングサイトのサーバー側に保存されるだろ
>>719 見てくださいこんな情弱アスペ低収入のゴミしかEdgeユーザーは居ません
ツカウ事自体が馬鹿のする事です
フォルダクリックはともかく、ウインドウが狭いまま固定されるのが嫌だ。
お気に入りの幅は今の半分くらいにしても判別できるのにね
>>719 ログインするタイプのサイトならアカウント側に記憶されているのでは
シークレットモードでも試すのを推奨
お気に入りバーでフォルダ内をポップアップできるようになってるという事は、
内部設定としてはこの機能が残ってるという事だよな
お気に入りボタンの方もツリー式とポップアップ式を設定から選択できるようにしてくれないかな
ポップアップ式に完全に慣れてたから今回の変更がツラい
今はバーを出して我慢してるけど、一行余分に出るのが邪魔
>>725 同意。
今まではどっちから進んでも同じだったからお気に入りバーは非表示にしてたけど、
今回のでお気に入りバーを表示してそこから進むだけで元の使い勝手に戻るなら
画面が1行分狭くなるのは仕方ない・・
>>725 ポップアップというのがお気に入りの管理のことであればお気に入りボタンのプルダウンメニュー最上段の三点アイコンから選択できる
>>727 今回のバージョンで流れ星マークをクリックして表示されるお気に入りと、
お気に入りバーの右側のその他のお気に入りフォルダをクリックして表示されるお気に入りで
フォルダの表示方法が変わったことでしょ。
前者はクリックしてツリー式にフォルダを開く、後者は従来通りカーソルを載せると
自動でフォルダ内が横に表示される。
そもそも、よく見るところをお気に入りバーに登録しとけばお気に入りフォルダ開くことすらないと思うが。
お気に入りバーに10個以上アイコンが並んでるし、滅多に使わないところだけその他のお気に入りフォルダから開くだけ。
ピン留めする方が使いにくい
お気に入りフォルダからなら前とかわらず、フォルダの中身も見えるし
>>728 それだよね
スクロールでフォルダ内見ながら動けるし、なぜピン留めするのか不思議
コンテキストメニューが右クリックで決定できるようになったな神修正だわ
自分はIEの延長で画面の上から下までお気に入りがバーッと表示されるのが
いいというか。
あと、下向きの▼にカーソル載せるだけで自動スクロールするかも重要。
その2点が今回から流れ星マークをクリックして進むと突然無くなったわけで。
お気に入りバーの流れ星アイコンってお気に入りの管理をお気に入りバーに登録してあるだけだぞ
>>732 お前本当にIE使ったことある?
お気に入りが画面下いっぱいまで表示されないのはIEと同じだし、フォルダがツリー形式で展開するのもIEと同じだし、IEのお気に入りのスクロールは普通のスクロールバーだぞ
お前が好きなのはChromeなんだよね
お気に入り、履歴、ダウンロード、アプリ、拡張機能のお気に入りバー登録
(コレクションはパネルのみでページが存在しないのでお気に入りバー登録は不可)
0,02秒もかからず巨大なお気に入りツリーがガンガン開くのがエッジ最大のメリットだったのに
一気にウンコレベルにまで落ちてしまった
>>734 クリーンインストールしてからしばらく使ってなくて、いまEdgeから
IEにお気に入りをインポートしてみたけど、今回騒ぎになる旧バージョンの
Edge(またはお気に入りバー表示)と同じようにフォルダが多ければ
画面の下いっぱいまでお気に入りがバーッと表示されるし、カーソル載せれば
横にフォルダ内が自動表示される、フォルダが多いから下向きの▼で自動スクロール
出来るようになってるんだけど・・・
何の設定もしてない、ただお気に入りをインポートしただけのIE。
今回のアップデートで騒ぎになる前のEdgeね。
IEもお気に入りの動きは同じなのにそんなこと言われてもどうしろとw
>>735 履歴もお気に入りバーに登録できるのか
試してくれてサンクス。それは便利
それらも右クリックで名前消してアイコンだけになりそう
>>735 これはお気に入り管理や履歴などが独立したページになっているというChromium系ならではの芸当だな
>>737 いやだからそれChromeの仕様だって
IEは固定すれば画面いっぱいに表示されるけど、ただ星マークをクリックしただけでは全体には広がらない
フォルダはエクスプローラーのようにツリーで展開するの
>>742 新Edgeと言われるのが出るまでは、IEと、たまにYoutube見る時にChrome
使ってただけで、IEはIEとしてどこからもインポートせずただお気に入りを
積み重ねてた時もそんな動きだったはずだけど。
フォルダ数めちゃくちゃ多いから下向きの▼は必須だったし。
お気に入りの動作変更については触れられず
スクリーンショット機能が正式版に 〜「Microsoft Edge 87」がリリース - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1290457.html >>742 話が合わないのが分かった。
自分はIEは右側の星じゃなく、真ん中から少し左にあるお気に入りから
見てたから。
話が合うわけないよね。星から進めばあなたが言う通りで。
IEはメニューバーにあるお気に入りから見てたってこと。
星から見るのとは動きが違うんだ。
星は履歴見る時しか使ってなかった。使い方も人それぞれだな。
昔のFirefoxにもメニューバーあったな
Chromeには最初からなかったっけ?
今回のEdgeの流れ星マークから見たお気に入りの動きはIEの星マークをクリックしたのと同じ、
今回のEdgeのお気に入りバー表示してその他のお気に入りのフォルダから見た動きは
IEのメニューバーのお気に入りと同じ。
ややこしい。
今のIEもタブ辺りを右クリックすればIE6以前のメニューバーを表示できるんだよな
ちなみにIE7/8時代のコマンドバーも出せる
この辺はさすが抜かりない互換性
お気に入りでページを開いていくと履歴が残らないんだけど
これで正常なん?IE11、Firefoxでは履歴は残る
なんか起動した後に全てのタブの拡張機能が反応しなくなってる事が急に増えたなぁ
1回読み込み直したらそのタブ単体は直るんだけど
>>747 Chromeには拡張機能にさえない
不便
IEから完全にオサラバできないのはメニューバーオプションで出せるからなのもある
最近のアプリはメニューバーではなくてドロワーメニュー(いわゆるハンバーガーメニュー)が主流
GoogleとAppleがモバイル向けに普及させたようなものだけど今やPCにもかなり浸透している
Chromiumもその流れを踏襲してる
Edge のドロワーメニュー(
>>735)
俺は新EdgeにはNew Tab RedirectとuBlock Originしか拡張機能入れてないわ
低スペPCだからあんまり拡張入れたくない
>>751 こちらでは普通においしそう残ってますよ
New Tab Redirect
1.5mb、展開して4mb
たかが新しいタブごときでこんなの入れるなよ
バージョン 87.0.664.47 (公式ビルド) (64 ビット)
>>753 Firefoxでメニューバー出してる人もそうだけどわざわざ出して何に使ってるん?
Androidのアプリですが、画像やpdfをダウンロードしようとしたらSDカードが見つかりませんと表示されてダウンロード出来ません
SDカードを使うつもりは無いのですが保存先を本体に変更出来ないのでしょうか
分かる方お願いします。
IEって最初の頃はメニューバーが標準で表示されてたような?
7?8?どの辺りか忘れたけど非表示になって自分で表示にしないと
いけなくなったけど、その調子でIE11になるまでずーっとメニューバーを
表示にして、真ん中近くのお気に入りから開いてた。
IEに長年慣れていたせいでIEが一番使いやすい
だからEdgeもなるべくIEに近い操作を残してほしい
87.0.664.47
起動が安定して速くなったような
前のは速かったり2,3秒かかったりしていた
>>765失礼しました、
今日落ちてきたアップデートしたら直りました、バグだったようです
>>760 Windowsのメニューバー(メモ帳、ペイントなど)と同じ使い勝手だから
専ブラもメニューバーのあるJane
>>763 メニューバー出したIE11最強だよな、使い勝手だけなら
お気に入りはフォルダ名の前の→マークで開くと、展開されたままになる
今気づいた
Edgeのアドオンストアで大量にニセのアドオンが出回っているらしい
>>771 開発者ツールの歯車アイコンのチェックボックスにある
>>773 最初からチェック入ってて英語だったけど、
チェック外して再チェックしたら日本語になった
サンクス!
なんかいつかのアップデート以来滅茶苦茶頻繁に突然落ちるようになった・・・
お気に入りの変更、理解するまではちょっと戸惑いそうだよね
>>778 IE11の右側の星マークからしか使ってなかった人には
同じ使い方なので違和感が無いらしい。
>>775 アップデートでバグが治ると思っているだろ
実際は同時にシステムが壊れていくのがWindowsです。
動いてるところで止めるとのがポイントなんじゃないのか?w
ポンコツだならな
仕方ないってことで・・・
なんかメモリ周りの挙動が異様におとなしくてタスクマネージャーの表記を疑いたくなる…
起動してオンラインブックマークのページ1個開いて全部でたったの58Mとかホンマか
ページ閉じたらその分即解放されるし
マウスでなくパッドでカーソルを動かしているせいか、今度のお気に入り
のほうが操作しやすい気がする
Firefox飽きたからedge使ってみたけど変換したとき下の線消えない事あるわ
>>780 インストールもできないLinuxよりはまし
常にプライベートブラウズ状態にすることはできないかな?
いちいちクリックするのめんどいわ。
IE11スレにあったけどEdgeのリダイレクトWin 8.1はN.G?
http://2chb.net/r/win/1582616046/738 Google以外はIE11非互換リストにあるサイトだよね
>>787 自分はここ見て「来てる」と誰か言ってたら、Helpから手動で更新している
20H2のPCは新Edge更新すると旧Edgeが使えなくなるので、普段は更新止めて新Edgeのバージョンが上がった時だけ手動で更新(レジストリ弄って旧Edge復活させるのめんどいから)
>>788 最初に起動する時、マウス右クリックで選択できない?
>>788 終了時に全データを削除するように設定すれば再現できるかも
>>792 え?ごめん。意味が理解できないです。
>>793 確かに、実質、永続プライベート状態ですね。ありがとう。
>>794 横から失礼
タスクバーアイコン右クリでこういうの出るでしょ
お、バージョンアップしてるな
と思ったら、お気に入りがますます使いにくくなってるじゃねーか
どんどんお気に入りを使いにくくしてどうすんだよ!バカなのか?ハゲなのか?
>>796 時間をかけて便利なものを作る考えはなく
作れるものを作る
それがすべての理由
よって便利なものはMicrosoftからリリースはされない。
これで今までの状況が理解できたかと思うが
自分ところには新しいお気に入りがまだ来ないんだけどどうなってるの?
>>798 多分来ているんだけど変わったことに気づけないだけでは?
87.0.664.47だけど
>>596の上のSSと同じで古いお気に入りのままだな
新しいお気に入りは来てない
>>798 順次展開だからそんなもん
試してないけどどうせflagsで強制オンオフできるようになってる
>>798 設定、Edgeについて、バージョン情報と進んだら更新始まるんじゃない?
>>798 Edge起動してたら更新はしない
PC起動した時か、Edgeのバージョン確認するページ開くと更新チェック始まる
>>788 ショートカットのリンク先を
exe" --inprivate と起動オプションを書き加える
結局軽かったのは最初だけだったな
Chromeより短命だったわ
何が原因か分からんけど唐突に落ちるの直らないとどうしようもない
OS再インストールしたのに変わらなかった
お気に入りはマウスオーバーでスクロールする三角印を戻しておくれ
>>812 それ重要だから、新しくなったお気に入りじゃなく、お気に入りバーを表示して
その他お気に入りのフォルダから開くようにしてるわ。
フォルダ数多いから下向きの▼で自動スクロール必須だ。
ホイールは使わない。
手垢が付くし埃が中に入る原因になるから。
昔のマウスはネジ1、2本でぱかっと開いたけど最近のはネジが無いはめ込み式か、
足のシールを剥がすとネジが出てきて剥がしたら戻せないし
気軽に分解掃除出来ない。
お気に入り管理ページとその他のお気に入りフォルダを理解出来ない奴多いな
新しくなったのはお気に入りボタンだけでそれ以外は何も変わってないのにな
>>817 お気に入りバーを常時表示しているとでも思ってんのか?
>>815 じゃあキーボードもカバー着けて使ってるんだ
お気に入りバーを表示しないユーザーは昔から管理ページ(Ctrl+Shift+O)を利用してる
流れ星マークは新しいお気に入りではなくただお気に入りバーに登録された管理ページというだけなので何も変わらない
俺もホイールはあまり使わない。
昔は5ちゃん(2ちゃん)のスレ見るのにも使いまくったけど今は横のバー使うなあ。
確かに分解したら埃がこんもり出てきたことあるわw
その他のお気に入りフォルダをアドレスバーの横に移動させる方法ある?
一行狭くなるのが嫌だからバーを表示してなかったんだが
>>816 2年前にMS純正マウスがおかしくなって以来 百均マウスを使ってるが問題なく動いてる
>>823 無いんじゃない?
ドラッグしたらはめ込めるようになってればいいのに。
アドレスバーがあんなに広くなくてもいいんだし。
IEだとアドレスバーの幅は好きにいじれたな。
>>816 自分の無線マウスは最初どこを開けていいのか分からなかったが、上のフタをパカっと開けるタイプだった
お気に入りの管理ページはフォルダ内の順番を変えたり削除したりする時だけだな。
複数まとめて上げ下げとか複数同時に削除とか出来るからね。
使い方は人それぞれだから、お気に入りの管理ページじゃなく
お気に入り内で一個一個作業してる人もいるだろうけど。
話がよく分からん
そもそもお気に入り内って何処のこと?
>>830 お気に入りの管理ページからじゃなく、お気に入りを開いて
削除したいフォルダやフォルダ内のページがあれば右クリックで
1個ずつ削除みたいな。
お気に入りの管理ページならチェックマーク付けてフォルダ内で
複数同時に削除とか出来るけど
>>832 IE11のアドレスバーの横幅は自由に変えられるじゃない。
使ってなくても自分のを見てみたらいいのに。
俺だって不確かじゃなく全然使ってないIE11開いてアドレスバーの横幅を変えられるか
一応確認してからレスしてるんだからw
ロジクールのゲーミングじゃない普通の3000円ぐらいのマウス
ホイールも使ってるし分解掃除もしたことないけど問題なく5年目(保証期間3年)
他の使ったことあるメーカーは1年ぐらいでチャタリングが発生してた
2800以上開いてたタブを470まで減らしたらめっちゃ軽快になった
>>836 そんなに開いてどうやってタブの中身確認するの?
Firefoxから乗り換えてたのか
そいつ気違いだからさわるなよ
>>837 クセでどうしてもタブのまま開きっぱにしちゃう
開いたタブはほぼ把握してるつもりだったけど重複タブやら何やら無駄なタブも結構あった
とりあえず整理してお気に入りに放り込んだ
テキストはPDFに変換してEdgeで読み上げさせるのが最強な気がしてきた!
単純に
--disk-cache-size
で指定して「ポリシーがうんちゃらかんちゃら」とかいうのはガン無視で良いんでしょうか
デスクトップにショートカットを作って
"C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe" --disk-cache-size=17179869184
を指定してみました
多分これで解決かなあと
バージョン 87.0.664.47 (公式ビルド) (64 ビット) が入っているのに
C:\Program Files (x86)\ にインストールされているのは仕様なのでしょうかねえ
>>842 なぜ16GBもキュッシュいる?
意味が分からない。
たぶんこの人は何もわかっていないのでスルーするとしましょう
>>844 C:\Users\%username%\AppData\Local\Packages\Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe
が見つかりません。。。
>>844 md "%USERPROFILE%\__test_symlink"
(管理者の権限でコマンドプロンプトを開く)
mklink /D J:\__test_symlink "%USERPROFILE%\__test_symlink"
管理者の権限でコマンドプロンプトを開けば、別ドライブにシンボリックリンクを張る事は可能なようです
別ドライブにMicrosoft Edgeのキャッシュを持っていけるのであれば
"C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe" --disk-cache-size=68719476736
とかいう風に、キャッシュの容量を一層拡大したいかなあと。
Google Chrome のキャッシュのサイズを設定する
https://www.tipsfound.com/chrome/01003 こんな事がやりたかったわけか
シンボリックと併用すれば出来るのではないかな?
>>840 ほかに良い方法あったらどうか教えてください
>>851 ありがとうございます
DIR /S /B "C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data" | findstr /r \\Cache$
で、私の環境では C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Cache にフォルダがあるのが確認できました
お騒がせしました
そんなに一度にタブ開く意味が分からん
使い方としても理解できん
大量のファイルキャッシュか…
DMMのエロゲーとかには有効なのかな?
モバイル回線でどこでもエロゲー生活?
それこそ垂直タブやタブ検索は多タブユーザー向け機能だし
あとスマホのブラウザではブラウザを終了させてもタブが消えなかったりデザイン的にタブの数を意識しにくいなどの事情から、ChromeやFirefoxなどで「使っていないタブを消すように促す」「一定時間経過したタブを自動で削除する」などの機能がテストされている
これはもしかしたらパソコンにも必要な機能かもね
シングルタスクOSは大変だな
windows3.1の頃を思い出すね
同じファイルをいくつも開いて保存したのにされてない!とか騒ぐのよ
タスクバーが出来て一旦解決したけど7あたりからまた再発しちゃったね
Win3.1はマルチタスクですよ
つーかWinがシングルタスクだった事など一度もありません
例外0Eって何だっけ
64KiBのリソース不足で出るんだっけ忘れたわ
edgeが出て以来ずっとこのブラウザ一本だわ
なんか他に優れたブラウザってあんのかな
>>861 androidだとfirefoxは良いブラウザだけどPCは無いな
そうかなあ
逆にAndroidはChrome一択だけどPCだとFirefoxが有能な気がする
もうchromium系(blink)とfirefoxくらいしか残ってないわな
俺が愛用してたoperaも旧edgeも次々とchromiumに移っていったし
>>863 アンドロイドでは使った事ないがPCではFirefox
「上部メニューバーを使えるIE11風使い心地」がいい
どうしてChromeはオプションか拡張機能でもいいから上部メニューバー提供しないんだろう
すれば、IE11からシェア奪えるだろうに(あの程度のシェア奪う必要もない?)
>>857 ちゃんと保存されるけどなあ
混乱してどう操作したのかわからなくなっているだけだろう
つまり始まっちゃったんだよw
>>866 シェアがないからでしょ
一番必要なのはブラウザを使って購買など
直接ビジネスに関わる人たちが大事。
お金にならない人たちは不要です。
企業は不要、コンシューマ向けが大事
つまり、ブラウザとアカウントが紐づく人たち以外は不要。
タブを閉じない人ってスマホのアプリも閉じないんだろうな
俺は途中から再開されると気持ち悪いけど
iPhoneのアプリは使い終わったら即消すけど
PCのEDGEは250タブくらい放置してあったぜ。。。
メモリは4GBなのに余裕だぜ。。。
「Google Chrome 88」以降、“target=_blank”なリンクは“rel=noopener”が付いているものとして扱われるようになるそうです。
これは「Safari」や「Firefox」に合わせた措置で、セキュリティ面でもメリットがあります
「Microsoft Edge」をはじめとする他の「Chromium」ベースブラウザーもこれに追随するはずで
そうなれば主要ブラウザーで動作が統一されることになります。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1291549.html >>869 WindowsではMacの劣化コピーがやばい。
すべてはMacの真似をしたことによる障害だよ
アプリを再起動前に戻すのはいいが
Windowsではタスクバーに表示されないたぐいも同様に
再起動後に起動しっぱなしで復元される。
当然使ってもないのにメモリーが足りなくなる。
自動ではどうにもならんので
タスクマネージャーやリソースメータを常時起動させて手動で落とす必要がある。
>>866 chromium系ならビバルディがそれっぽいんじゃね?
しかしシェアなんて見落とすくらい低いよ
10月OSシェア、Windows 10の増加が続く
https://news.mynavi.jp/article/20201103-1448619/ Mac OSのシェアの減り方やばいね
9.72%から8.42%とか僅か1か月で1割以上も減少してる
久々の大型アプデのBig Surも不具合続出してるし
>>872 変なところをつつくから挙動不審になるんだよ
手段に溺れて道具に使われている典型だねw
macOSはアプリが動かなすぎだから
開発者がこぞって他OS起動させているんだろうな
治るまで騒ぎ続けるお気に入りキチガイ共
どうしたの?
お気に入りの保存階層を常に同じところにする方法ってある?
>>876 Windowsはソフトの更新されてないのがほとんだが
それは見ないのか?
>>876 macのソフトはストアを見ましょう。
Windowsでは使われてないストアが盛んですよ。
ポッポー !r ⌒ヽ
(´ ⌒`)
カタカタ l l
カタカタ 彡 ⌒ ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・ω・´#)< お気に入りが更に使いにくくなった!もうあったまきた!
_| ̄ ̄||_)_\___________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
>>858 >>Win3.1はマルチタスクですよ
言葉遊びをするつもりはないけど、3.1は疑似マルチタスクだろうに。
一つのタスクがCPU処理を独占してしまうと、他の処理が出来なくなってしまう。
Win95も、Win3.1で作成したプログラムを実行すると、疑似マルチタスクモードになってしまい
他のソフトの処理が出来なくなってしまうこともあった。
マンデルブロー作成で遊んでいた時は苦労したな。
ChromeからEdgeに変えたけど、ページ翻訳機能が劣化しててイラつく。
翻訳結果も結構違うからMS独自の機械翻訳使ってんのか。
他は全く不満なし。
Bing翻訳は無能すぎてTwitterの翻訳機能がBingからGoogleに変更になったくらいだし
>>885 アプリ側に主導権があるマルチタスクな
利点としては自分のターンが終わる際にリソースを開放するから少ないリソースでもキビキビ動作する
見た目はWin10みたいにショボいけどよくできたOSだよ
>>888 それWebサイトでのページ翻訳機能ある?
YouTubeのライブチャットでリアルタイム翻訳をしたいだけなんだが・・・。
>>892 スマホのグーグル翻訳を併用するしかないでしょ。
それともたくさん学習して、そのまま翻訳できるくらいのスキルを得ることだね。
>>892 拡張機能アイコンをクリックして「このページを翻訳」的なやつをクリックするとできる
しかも昔のChrome内蔵の翻訳機能みたいにマウスオーバーで原文を表示できる
>>892 ごめんGoogle翻訳の拡張機能の話と勘違いしてた
アドレスバーで文字入力しても、途中から入力できくなることが時々あるんだけど、
おマカンですか?
翻訳しますか?ってポップアップはいらないけどアドレスバーに翻訳ボタンはほしいジレンマ
設定→言語→自分が読み取るこができない言語のページの翻訳を提案する オン・オフ
これ切ればいいんじゃないの?どのブラウザでもあると思うんだけど
それをやるとアドレスバーの翻訳ボタンが消えるんだ……
実はページの適当な場所右クリックで日本語に翻訳できる
これは一部が日本語になっているせいで翻訳の提案が出てこない英語サイトでも使えて便利
TweetDeckが翻訳オンになってて開いた直後から日本語表示がみるみる謎文章になって行ったの懐かしい
右クリックの日本語翻訳あるの何故かすぐ忘れてしまうんだよな
ページ丸ごとコピペで翻訳サイトに入れた後に思い出すこと数回
ポート1900をFWで遮断しているのですがEDGEをCromiumumにしたら1900を遮断した
ログがやたら残って鬱陶しいので止めたいのですがどうすればいいでしょうか?
クロームキャストだと思うのですがやらないので根こそぎ停止出来る方法があったえらお教え
願います
CromiumumはChromiumの間違いでした
TCP、UDP1900番って自分の受け側のポートじゃないのか?
それっておかしくないか?
ポートが開いているんならルーター側で遮断しておけよ
ルータのほうは閉じてるんですけどね
送信もブロックしてるので
EDGEがポート1900で239.255.255.250宛てに送信してますからLAN内のデバイスに
おーい居ないかとひっきりなしに声を出しているようなのでうざいのでこれを黙らせたい
わけです。
UDP1900は恐らくリモートアシスタンスとネットワーク共有だな
これらを無効にしておけばLAN内にはアクセスしません
それらも全部止めてますしFWで遮断してますからLAN内には到達しないと思いますが
一向に鳴りやまないんでうっとうしいので元から黙らせれば通信速度もやや早くなるかなと
思い質問させていただきました。
無理なようでしたら放っておいてもいいのですが出来れば止めたいです
ありがとうございました
クロームキャストが噛んでるようなのでまあ仕方ないかなとも思いますが
ChromiumにするまえのEDGEはこんなの出てなかったです
今更Chromiumをアンストールするのもどうかと思いますしグーグルも胡散臭い
ですが上手に付き合うしかないのかなとは感じています。
大した問題ではないんですけどね
うざいので出ないようにしたいだけです
https://imgur.com/a/n0vY9Cj Firefoxみたいな、そういう余計なことをしない崇高な理念を持ったブラウザを使えばいい
新Edgeは所詮Chromeなんだよな
ものすごい頻度ですな
よくわからんのだけど新Edge含めてそのChromium系ブラウザは皆同様にそういう事してくるの
複数窓表示させたとき?アベマTVがよく止まるようになった
クロームだとこんなことにはならない
>>912 ポート1900を通って送信しようとするUDPパケットをローカル側で遮断すれば良さげ
20H2になったんで使ってみたけど閉じたときにタブが保存されてなくてびっくりした
やっぱマイ糞だった
こんなゴミ仕様の癖に文句言いながら使うとか脳に問題ある情弱低収入アスペガイジ向けブラウザ
>>919 それがデフォルトでタブ保持するには設定が必要でしょ
>>919 [Ctrl] - {Shift] - Tで一発復活
旧Edgeも初期設定ならウィンドウを閉じればタブも閉じられるけどな
919自分で設定しといて忘れてんのか
>>922 ざっと調べたけど設定ないらしい
>>924 一手間いるならchrmeでいいかなってなるよね
あと設定が皆無なのもマイ糞
設定ー起動時ー中断したところから続行する
↑
これじゃダメなん?
>>928 それ旧Edgeでしょ
新Edgeだとしょうもない設定しかなくなってる
>>927 じゃぁChrome使ってろよ
お前は人に聞いても理解出来ない設定も出来ないゴミ情弱低収入アスペガイジなんだからここで偉そうにしないでさっさと消えろ
>>930 それ罠やで
ウィンドウの横幅広げると設定全部出てくる
どんなブラウザでもデフォじゃタブ保存しないし、新Edgeはちゃんとタブ保存設定できたし
このUIガチで頭悪いわ
WindowsのUWPな設定アプリだとウィンドウの横幅が狭い場合はサイドバーが消滅する代わりに階層構造になるようになってるが、このEdgeの設定画面はウィンドウの横幅が狭いとただサイドバーが消滅するだけなので第一階層しか存在しない
>>930
新エッジや
>>932 おおーwそんな罠あったのかw
ありがとう!
マイ糞いってごめんなさい
>>927 設定の起動時を「中断したところから続行する」でしょ
自分で探したり工夫できないやつが文句言うよな
うちのサブPCに繋がってる1024x768の化石ディスプレイだとどんなに横幅を広げても左の設定一覧は出てこないわ
まあ左上のメニューから見れるんだけどめんどい
情弱情弱言われてるけど初期設定で縦長表示しといて
肝心の設定画面が見えないとかダメでしょw
これ気付かない人のほうが多いと思うよ
>>941 情弱は失せろよゴミ
ずっと粘着するから覚悟してね
いや、自分も初めから横幅広げてるから
この罠わからなかったけど、
メニュー見えないのにEdgeだと下にスクロールに出来ないんだねw
1024x768とかWindows 95時代の標準的なサイズじゃん
今更特殊な環境を一般化するようなことを言っても説得力に乏しいんじゃないかなあ
UMPCで1024x600とかいうのも14年以上前が初出だし
色々無理があるだろうに
そういやChromeやEdgeってウィンドウの初期サイズがなんか縦長なんだよな
知り合いのパソコンを見る機会があったんだがずっとそのサイズでChrome使っててビビった
せめて他のExplorerなどのソフトのように画面サイズに合わせて自動で計算してくれればいいのにね
中国系除いて全部試してきたけどChromiumベースは大抵全画面表示はずすとほぼ同じ横幅
画面サイズに合わせてブラウザなんて
ほとんど使わないですね
極力小さい窓で使いたいのがブラウザ
>>946 やっぱりChromiumベースは基本そうなんだな
この辺の仕様を受け継いじゃうから俺はEdgeのChromium化は嫌だったわ
まあ旧EdgeもIEの流れを引きずってたからどっこいどっこいだが
ブラウザ全画面懐かしいな
最近PC使うような世代は?て感じなんだろうな
そうかWQHDとか4Kとかの画面だと最大化する意味ないのか
羨ましいなぁ
ブラウザ最大化してるけどそれでもピンどめお気に入りの幅が広くて不便だわ
https://twitter.com/gorhill/status/1329831114119254026 午前1:56 ・ 2020年11月21日
R. Hill @gorhill
@MicrosoftEdge
私は2週間前に私の調査結果をツイートした同じ日に不正報告を通じて通報しました
この拡張機能はまだEdgeアドオンストアにあります
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/ublock-adblock-plus/kjlfnhpaedhaloakcfjmicdedoahmgnl インストールされると、最終的には、ユーザーがアクセスしたすべてのページの「div dot show/alink」に「iframe」が挿入されます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
新Microsoft Edgeのアドオンストア、人気拡張機能の偽物が複数見つかる
https://srad.jp/submission/90892/ 開発能力がないマイクロソフトが
他からソースパクって作ったところで
いいものはできないし
ソース自体理解してないでしょ
>>955 ストアから検索すると別作者のuBlockが今も残ったまま
遅報なのに誰も気付いてない情弱
新Edge登場してからずっと使ってるけど
1ディスプレイで2窓3窓開いてる使い方だったから
左上の設定三本線押してメニュー出すもんだと思ってた
全画面にすると表示するのか、知らなかった笑
>>956 そんな感じする
MSの色を加えようとしてあっち行ったりこっち行ったり
ここにいう「全画面」の定義が
どっちなのか分からん
Windowsのウィンドウシステムとしての最大化のことなのか
F11キーの奴なのか
>>959 不具合があるのは理解するが、お前がソースを理解できる、
できないとは関係がない
>>915 有力な情報ありがとうございます。早速やってみます。
>>917さんと
>>918さんもアドバイスありがとうございました。
>>958 そもそもプロが素人より「できる」のは当たり前で、もしも素人に同じことができたらもはやそのプロには存在価値がない証明になってしまう。
大人が小学生を〇〇もできない〇〇もわからないと言って見下すのはありがちだが、大人の方ができて当たり前で、もしも同じことしかできないのならその大人は小学生並みということになる。
前スレは
>>980から半日と経たずに埋まったので
>>980を踏んだ人スレ立てよろしく
駄目だったら報告よろしく
>>967 そういやアカウト必須くんも元は「Edgeはアカウト必須」「サインインしていないと設定が少なくなる」とか言ってたのが由来だったな
これもウィンドウの横幅広げるだけで設定全部出てきたというオチだった
FirefoxからEdgeに乗り換えを検討しています。
Firefoxには独立した検索窓を表示できる機能があり、その窓を使うと、入力した検索キーワードを
呼び戻して、ワードを追加削除して再検索できるので非常に重宝しています。
Edgeでそれをする方法はありますか?
具体的には、「福岡 うどん 柔らかい」で検索したが、「福岡 うどん 美味しい」で再検索
する場合に、「柔らかい」だけを消して、「美味しい」で検索する方法です。
よろしくお願い申し上げます。
すみません。いろいろやってもダメだったので。よろしくお願い申し上げます。
[Ctrl] + [Shift] + [矢印キー]
で単語消せば良い
べつにEDGEに限らず様々な場面で使える
>>979 > べつにEDGEに限らず様々な場面で使える
Windowsのメモ帳でも使えるくらいの基本だった
>>976 無理だよ
昔のChromeはアドレスバーから検索すると検索ワードがそこに出る仕様だったが、EmbeddedSearchAPIが導入されてからアドレスバーには普通にURLが出るだけになったのでそれはできない
素直に検索結果ページ上部にある検索窓を使うか、もしくはそのままFirefoxを使い続けるほうが幸せかもね
すみません。説明が悪かったようです。
EDGEで、「福岡 うどん 柔らかい」で検索し、出てきた結果をクリックすると、検索ワード
はもうどこにも残っていませんよね。(ブラウザーのバックボタンは使わない前提)
その状態で、「福岡 うどん 柔らかい」を再度出す方法がわかりません。
Firefoxだと、ブラウザーのバックボタンを使うことなく、検索窓に残っているのを
修正スレば済むわけです。
それに類することをEdgeでやりたいというわけです。
よろしくお願い申し上げます。
981さん、有難うございます。やっぱりダメみたいですね。
そろそろFirefoxに見切りをつけようと思っていましたが、まだ別れられないようです。
皆さん本当に有難うございました。
いうて俺は検索結果の一番上のGoogleロゴの右側にある検索窓で十分だがな
確かにその手がありますね。ただ、その手だと、検索結果からサイトに飛ぶ時に右クリック
して新しいウインドウか新しいタブを開く手間がかかりますね。
そうでない場合は戻るボタンか。
何故見切りをつけるのか意味わからん
どっちつかずなら両方使えばいいやん
俺は定期的に試して(アプデでコロコロ変更しやがるので)
結局はFirefoxの方に軍配あがってるけどな
>>986 あーそういうことか
それならEdgeやChromeじゃ元からそんな機能ないわ
検索結果ページだけでの話かと思ってた
いろいろなレス有難うございます。
複数のブラウザを使うのは面倒なので、AndroidがEdgeの方が早いことから、Edgeに統一
しようとしてたのです。
現時点では、PCはFirefox、AndroidはEdgeで行きます。
>>994 ホーム画面にクイックアクセス配置できないの何なん?かなり前に要望送ったけど未だに追加の気配なし...
-curl
lud20250207003806caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1604158098/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Microsoft Edge Part17 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・お前らがMicrosoft Edge 使わない理由ってなんなの?
・Microsoft edgeが勝手に更新されてから、以前使ってた拡張機能が認識されてないんだけど!!!!!
・Microsoft Edge Part13
・Microsoft EdgeがM1搭載Macにネイティブ対応
・Google Chrome VS Microsoft Edge
・Microsoft Edge Part9
・三大『Microsoft Edge』の魅力。 あと3つは?
・ぶっちゃけMicrosoft Edgeって悪くないよな。だがChromeから乗り換える理由が無い。
・Microsoft Edge 35
・【Win10】 Microsoft Edge Part7
・Microsoft Edge Part4 【Windows10】
・新Microsoft Edge、ジャップの役所が対応できないのでジャップ向けは4月以降に配信
・Google Chrome VS Microsoft Edge
・Microsoft Edge Part22
・【Win7専用】 Microsoft Updateしたらageるスレ 13
・Microsoft Updateしたらageるスレ 11(Win7専用)
・MicrosoftEdgeの広告ブロック拡張機能がリリース Windows10プレビュー版向け
・Microsoft Flight Simulator(2020)
・【Windows】「迷惑アプリ」の前科持ちなのに? 「CCleaner」がMicrosoft Storeに堂々と登場 [樽悶★]
・Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI]
・【MSE】Microsoft Security Essentials 68台目
・Microsoft Surface Go Part 17
・Microsoft Surface Pro Part150
・Microsoft Flight Simulator(MSFS2024) Leg1
・Microsoft Officeライセンス認証 part12
・Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg25
・Microsoft Surface Pro Part154
・Microsoft Surface Book Part15
・【恥】Microsoft Windows Azureが12時間も停止、SSL証明書失効で
・個人向け「Microsoft 365」にCopilot統合で30~40%値上げ
・Microsoft Surface Laptop Part 11
・Microsoft Surface Pro Part155
・Microsoft Surface Laptop Part3
・Microsoft Bing,アマギフを配ってもお前らみたいな乞食以外使わないため今度は自身をGoogleに偽装する策に出る
・Microsoft Surface Pro Part113
・Microsoft Surface Pro Part166
・【PC】マイクロソフトがMicrosoft アカウントの規約を変更。2年に1回以上サインインしていないとアカウントが停止
・【IT】公開終了のiOSカメラアプリ「Microsoft Pix」がv2.0となって復活 〜シャッター音を切るオプションも健在 [田杉山脈★]
・Microsoft Surface Pro Part146
・Microsoft Surface Go Part2
・Microsoft Surface Pro Part133
・【PCセキュリティ】「Microsoft Defender」が「CCleaner」を“望ましくない可能性のあるアプリ(PUA)”として検出 [エリオット★]
・Microsoft Surface Laptop Part 3
・microsoft access で成績証明書作成
・Microsoft「Windowsをサブスク化します」
・【OS】Microsoftの次期OSは「Windows 10」 「テクニカルプレビュー」を10月1日にリリース
・Microsoftが「CCleaner」っぽいPC最適化ツールを配り始める
・米Microsoft、次期Windows10アップデートでVR/ARに注力する方針を発表!対応デバイスが299ドルから発売
・【ソフトウェア】 オープンソースOSのユーザーがMicrosoftに返金を求めた「Windows返金運動」とは?GIGAZINE [みつを★]
・任天堂元社長 ソニーやMicrosoftなんてどうだっていい
・バイデン氏の政権移行チームにGoogle、アマゾン、Microsoftが参加。ネトウヨはiモードで対抗へ
・専門家「MicrosoftとGoogleは敵対ではなく補完関係にある。両社ともAppleに対する憧れがある」vs「Appleは閉じた世界なので失敗する」
・【IT】MicrosoftがハイエンドPC向けの新Windows 10を開発中か
・SonyとMicrosoftがクラウド技術、AI技術で提携★4
・Microsoft、検索しても出てこない画像を代わりにAIで生成する技術を「Bing」に実装 [香味焙煎★]
・【新製品】新タブレット「Surface Go」発表 シリーズ史上、最薄最軽量 399ドルから【Microsoft】
・【IT】Microsoft、「Windows 7」も安全に使える「Windows Virtual Desktop」発表
・【IT】Microsoft、CO2排出「実質マイナス」へ 30年までに
・【米国】ITの人員削減、Microsoftも ゲームなど1000人弱 [ぐれ★]
・【Microsoft】Office365等に有効なゼロデイ攻撃「CVE-2021-40444」、予想以上に危険であると話題に…緩和策を迂回することが可能 [樽悶★]
・Minecraft Dungeons Part3
・【BS12】三国志 Secret of Three Kingdoms【まったり】
・【DYNAMITE TOMMY】COLOR A【FOOLS! GET LUCKY!!】
・Insurgency & Day of Infamy part13
・insurgency & Day of Infamy part10
・【ギアジェネ】コードギアス Genesic Re;CODE part 35
09:11:35 up 39 days, 10:15, 0 users, load average: 6.97, 7.50, 7.97
in 0.061693906784058 sec
@0.061693906784058@0b7 on 022123
|