◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【田】Windows 11 Part77 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1727227720/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 10:28:40.72ID:a6ZjkRgZ
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part76
http://2chb.net/r/win/1724392145/
2名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 10:29:52.96ID:MiPr+Rkv
3名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 13:21:26.56ID:qlHgX5Dg
VMウェアに立ち入り ソフト提供で「抱き合わせ販売」か 公取委
4名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 16:53:01.89ID:92IA0uwE
日本法人ってどこにあるんだろと調べたら田町駅のそばにある高層ビルか
2020年竣工の新しいビル 移転前は浜松町スクエアだったらしい
オフィスツアーをやっていてまあ外資系らしい雰囲気
5名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 18:57:25.17ID:N5Ulpans
ふと思ったんだがJEMTECでもWindows11の要件満たさないマシンに11入れて売っていて
それ買って再インストールすればそのうち要件満たすやつに交換されるんじゃまいか?
https://jemtc.jp/win11handl/
6名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 19:49:54.34ID:C5sEFRD+
>>1
Wind乙 11
7名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 19:50:47.37ID:92IA0uwE
「要件を満たすやつ」ならね
買ったものより低いスペックに交換されるのは有り得る
オンラインショップを見たけど大して安くないしここで買うのは情弱しかいないだろうよ
8名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 19:56:40.23ID:N5Ulpans
>>7
第8世代以降を売ってるの見たことないんだよ
第8世代以降が来るまで永久ガチャ&サポートなのでモデルによっちゃかなり割安では?
9名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 19:58:26.38ID:N5Ulpans
「このデバイスはWindows11のシステム要件を満たしていません」
パソコン画面に上記のメッセージが表示された機種は、保証期間外を経過していてもすべて、
別の機種への無償交換対応をさせて頂きます

まあ素人にはお勧めしないが安パソコンこねくりまわす趣味の人には良いんじゃねーの
10名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 22:12:46.43ID:mdXl7BXi
前スレでGPTに変換出来なくてwindows11にアプデ出来ないと言っていた物ですが
解決策としてOSのisoデータからsetupファイルでデータ残しつつOS再インストールする方法でやった後にもう一度MBR2GPTをすれば無事データを残しつつ変換出来ました。
こんな簡単に出来るとは思わなかった…これにかけた4時間悩み続けた時間が勿体な過ぎた…

まずデータを残しつつOSを再インストールできるsetupという方法があるを知らずに過ごしていた事がお恥ずしい。
私の場合は回復パーティションがないのが原因で出来なかったっぽいです。

色々教えて下さった方ありがとうございました。
11名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 22:29:37.18ID:Z52OsgD3
>>10
ええんやで
つか、だから言っただろ?
12名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 22:51:22.55ID:N5Ulpans
>>10
13名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 23:35:56.87ID:mdXl7BXi
>>11
前スレでosクリイン進めてくれた方ですかね?
クリイン=初期化と思ってたばかりに…ネットで色々解決策見てこれだと思ってたけどどれも遠回りしていたんだなと…ありでした。

>>12

ありです。
14名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 23:46:17.21ID:ex1zCra+
Windows愛用してる奴は全員バカです
15名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 23:48:39.76ID:VVY818Vm
>>13
あなたが一番トンチンカンな所は先頭の領域をフォーマットしてから再構築しなかった点です
BCD-Templateも壊れていてbcdbootコマンドがエラーになる可能性もあるとは思いますが、
やったのであればきちんと書いて下さい
同環境をこちらで構築してあなたの嘘を暴くのなんて容易い事ですよ
16名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 23:50:55.00ID:N5Ulpans
>>14みたいなやつがWindows板に張り付いてる謎w
17名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 00:02:45.39ID:/hXrK79L
完全無欠のbitlocker
18名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 00:09:51.70ID:rJndEjmN
OSクリインを強く勧めていたのは私ですね
10から11にアプグレすると不具合が出るので今の環境は捨ててクリインしろと思いましたが
クリインせずに解決できたのならそれはそれでよかったです
すみません

ちなみにそのsetup.exeとかを起動してデータを残したままOSをインストールするのは、公式用語では「インプレースアップグレード」といい、ユーザーの間では「上書きアップグレード」などと呼ばれています
本来は21H2→22H2のように新バージョンにアプグレするための手順を利用して、同じバージョン間でアプグレするというイメージです
19名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 00:34:08.86ID:PIgY9Plq
>>15
元々構造理解できてないのでトンチンカンなのは認めますけど3行目の時点で実行できずエラーがでてしまったのでまた再度色々調べた結果こちらの解決策に至りました。
先頭をフォーマットせずに今回のOS入れ直しをするのとしないとではどういう違いがあるのでしょうか。

色々教えて頂いのはありがたいですけど私自身あなたの教えて頂いた手順を間違えてるなど言うつもりは全く無いですし嘘をついたなどとこちらを追い詰めるような言い方されるのは理解できないというか不快というか…
何を基準で嘘と言ってるのかちょっと分からないです…
20名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 00:44:24.13ID:PIgY9Plq
>>18
そうでしたか!その説はありがとうございます。
自分もこれをするだけでここまで回復出来ると思ってなかったのでびっくりでした。
でも昔からこういう不具合はクイインしろが定説ですよね!

これってアプグレになるんですねてっきりOSを一から再構築が出来るリセットみたいな物だと思ってました。アップグレードでドライブ周り再構築してくれるんですね…助かった…
21名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 00:45:53.36ID:PIgY9Plq
>>18
ってか謝らなくていいですよ!こんな無知に助言頂いて嬉しかったです。ありがとうございました。
22名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 00:54:22.46ID:/CRniye4
システムドライブをPEでC: として認識していたらbcdboot C:\Windows /l ja-JP だし、
D: として認識していれば、bcdboot D:\Windows /l ja-JP です
要はbcdboot.exeへ対象とする領域をドライブレターとして教えているだけです
このあたりの認識で既に失敗しているのではないかと思いますね

バックアップがあるのでしたら今後のためにもとことん突き詰めるのもいいと思いますよ
23名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 00:57:25.29ID:04gJ0S9D
>>19
そいつWindows板によくいるガイジだから無視がベストやで
24名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 01:00:57.03ID:V52zh5at
>>17
あたいらユーザーにムシされて
25名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 01:01:26.74ID:PIgY9Plq
多分そのドライブ指定でミスってるっていう初歩中の初歩的ミスをやっちゃってますよね…
確かに今出来るうちにスキルとして身につけるのも大事ですねもう一度調べてやってみます
26名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 01:03:28.97ID:PIgY9Plq
>>23
有名な方なんですね…なるほどお察しします…
27名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 08:16:15.39ID:irQI6Vfh
11はNTだからDOSと関係ない定期
28名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 09:15:16.35ID:7gA2Ox9T
ドライブレターみたいな古臭い物は継承してるじゃん
29名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 09:17:43.28ID:/hXrK79L
autoexec.batとconfig.sysのチューニングが日課
30名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 10:36:47.80ID:yox+OOQa
ドライブレターが何を意味しているのかを全く理解出来ていない本当の素人
mountvol で表示されているGUIDを簡易的にOSで扱うためのものだろうよ
https://incarose86.hatenadiary.org/entry/20150131/1422723062
これでも見てよく考えたらいい
31名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 11:14:37.07ID:yox+OOQa
新しい知識を教えて貰えて良かったな お兄ちゃん達
そこまで詳しく書いてあるのはググっても中々ヒットしないよ
マイクロソフト側での説明も中途半端だからな
32名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 11:15:55.39ID:ACA8c3QL
ノートPCの有償譲渡会って知ってりゅ?Win11も入ってるんだぜぇ?(´・ω・`)
33名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 11:28:50.01ID:vIM+IN+B
>>32
いらない
34名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 11:35:48.77ID:yox+OOQa
>>32
知識のある人達が実際に実機を詳細に調べてから購入を検討するべきものだろうよ
素人連中だとキャッチやマルチに引っ掛かるのと同様に法律は守ってくれないよ
実際に法律の条文に従ってそれを行使するためには無駄な金と労力が必要となる
35名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 11:38:15.81ID:yox+OOQa
>>29
ちなみにWin11のシステムドライブ内を検索してみたが
そのようなファイルはどこにも存在していないよw
36名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 11:40:46.14ID:ACA8c3QL
今YouTubeで話題の譲渡会。官公庁から云々、高貴な方々が使用した
有難いパソコンを有償にて譲渡して下々にも使わせてやんよ(´・ω・`)
37名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 11:45:21.61ID:92aYiGEY
YouTubeで動画上がって話題になってんな譲渡会の闇
あんなもんは行かない方が正解
38名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 12:46:09.47ID:BZxxFKyq
産廃をわざわざ高い金出して引き取る馬鹿が居るんやな
39名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 14:56:10.55ID:EeGcYAxM
3-5年使ったリース落ちだからそれなりに古い(スペックも)
官公庁で乱暴に使うやつはあまりおらんからガタついたりししてないだろうけど
割高なのはいなしめない
まあフリマで探したほうがマシ
吟味する必要はあるけどね
40名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 15:40:30.87ID:WGRzcHE7
高い安いじゃなくてリース廃棄処分を請け負った二次企業が、社団法人だと言う名を語るぼろ儲け商売目的の登録だけしたら誰でも名乗っていいような隠れ蓑レッテル会社経由での販売を野放しにしている省庁が悪い
こんなのっていつも役人と裏金で繋がっている
41名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 16:47:43.84ID:MqWldiMk
官公庁のリースアップっぽいパソコンはAmazonで買う方が安いわ
ちゃんとスペックも載ってて自分で判断できるし
有償譲渡会は初心者騙しの闇だね
42名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 17:02:19.82ID:sni3zUMg
第7世代のWindows11?
43名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 17:04:20.29ID:sni3zUMg
半導体不足になる前の端末なので値段は手ごろ
そのあとは半導体不足や世界の混乱もあって値段は上昇傾向となった。
コスパを言うなら中古は悪い選択ではないよ。
44名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 17:08:48.93ID:sni3zUMg
Windowsの謎が一つ解明された
レジストリでnumlockのon/offを設定する部分の値であるが
InitialKeyboardIndicatorsの謎はプログラム的に最上位ビットと下から2ビットしか見てない。
結果3つ
2147483648以上であればBIOS参照する
それ以外は
4で割ったあまりが0と1ではNumLockオフ
4で割ったあまりが2と3ではNumLockオンになる。
Windowsの処理が遅いのはこういう変な仕様が多い結果であろう。
45名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 17:58:56.15ID:CIcNmT4Q
win10に戻せるデータが22ジゴバイトとかあったので消した
46名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 18:57:33.02ID:dQsGa2le
>>44
なんでそんなしょうもないことを調べ始めた?
47名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 19:05:58.65ID:f/xdccNg
暇すぎるんじゃね?
48名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 21:19:08.57ID:vwDKYU9J
なむろっくは環境変数にNUMLOCKを追加するほうが楽
49名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 22:08:27.94ID:/hXrK79L
>>48
もしかしてだけど
もしかしてだけど
それってオイラもできるんじゃないの?
50名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 22:21:14.79ID:3PNzQdpH
なんか今日になってからめちゃくちゃ重いんだけどなんで?
スト6で待ち受けしたら固まったのでシャットダウンしたけどそっからずっと激重
エクスプローラーも開けない
なんなんこれ?
51名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 22:22:20.27ID:uW6EWmp/
タスクマネージャーを見てみよう!
52名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 22:22:54.98ID:IAomFwRZ
またWindows壊れたwww
また再インストールwww
楽しすぎるwww
53名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 22:24:06.48ID:3PNzQdpH
今シャットダウン中です
おせーーーー!昔のパソコンかな
シャットダウンしてますから動かない😢
再起したらみてみます
54名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 22:52:12.72ID:3PNzQdpH
なんか直ったぽいです意味わからん!
タスクみたらWindowsディフェンダーが結構とってたのでXでみた除外がどうのやっときました
ありがとうございました
55名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 22:55:36.42ID:Y8ms7S43
修復するための能力がない人はいつでもクリーンインストールですよねw
もういっそのこと、必要なデータを修復するためのバッチでも作成しておいた方がその面倒さから逃れられるんじゃないのかな
56名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 23:23:35.03ID:uEX/8yAY
ゲームしか入れてないSSDなのに急に容量350GBぐらい入れられて容量パンパンになったんだけどこれなに?
Steamのデータ容量見たらSteam外のデータが350GBぐらい入っててエクスプローラーでみてもゲームのデータ以外見つからないんだけど一旦クリーンするしかないの?
57名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 23:30:08.72ID:Y8ms7S43
>>56
ノータリンだからじゃないの
エクスプローラーには隠しとシステム属性のファイルやフォルダを表示するように変更出来るオプションが存在する
そうすりゃ見えるようになるわ
58名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 23:38:27.36ID:zjEbKHrj
>>56
大事な事だけど一度しか言わないけど
俺のケツを舐めろ
59名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 23:46:45.74ID:Y8ms7S43
ゲームがインストールされるフォルダをシンボリックリンク設定として
大容量である外付けSSDなどへと逃がす方法は確かにある
60名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 07:26:12.09ID:SaMXdgy1
>>56
エクスプローラーのオプションで以下を設定

以下を選択
●隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する

以下のチェックを外す
□保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない

これで見えるようになる
61名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 08:27:08.99ID:5j5vZUYa
>>57
サンキュー知恵遅れ

>>60
丁寧にやり方まで教えてくれてありがとう助かった
62ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2024/09/27(金) 08:49:02.04ID:jeSNEQV1
一件落着でしゅ(^▽^)
63名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 08:50:31.60ID:SaMXdgy1
>>61
ええんやで
64名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 11:16:05.96ID:Lcc6ONqz
つ AppDATA
65名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 11:19:21.01ID:Lcc6ONqz
まずマイクロソフトアカウントがダメ。
ローカルでアカウントでユーザーを追加して
マイドキュメントやデスクトップのデータを新しいユーザー移行後に
既存のアカウントをシステム経由で削除する
既存のユーザー側のアカウントは残るはディスク上にはデータは消えるので
肥大化したAppDATAはが消えるので容量は減る。
定期的におかしくなるOSなのでユーザーの移動したほうが安定化する
またソフトを入れなおす必要もなるので最小で最大の効果が出る。
66名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 13:22:18.89ID:NaTIXEm+
べつにMSアカウントで構わない派だけど
まずローカルでアカウント作ってからログインしないと
フォルダの名前が途中で切られるのが嫌
67名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 13:25:14.41ID:SaMXdgy1
それな
68名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 13:25:53.73ID:yb1n30a9
それな
あれ困る
69名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 14:02:25.13ID:sMGz8Puh
そういやアカウントってhotmail.co.jpじゃなくて良いんだっけ?
今は何使うのが普通なんだろ
70名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 14:07:38.63ID:3T74U1Gv
今のデフォはoutlook.jpだと思うよ
71名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 14:08:12.61ID:3T74U1Gv
outlook.comも使えるから別にそっちでもいいよ。俺はoutlook.comのアカウントも持ってる
72名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 14:41:39.38ID:3CLgy4jd
名前が長いと切られるし短いと付け足される

ふつーに@マークの手前のそのままでいいだろと
長さ決め打ちって2000年問題かよ
73名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 15:26:21.59ID:GarW322Q
live.jpだなあ
74名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 15:37:50.52ID:sMGz8Puh
色々あるんだね
毎日1時間毎にパスワード突破を試みるベトナム人が居るから変えようかな
75名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 16:03:21.20ID:SaMXdgy1
>>74
二段階認証を設定しておけばパスワードなんでどうでもいい
76名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 16:46:08.18ID:NrfiUAjB
Win11でyoutubeの再生速度上げるとカクカクするんだけどそういうもん?
3.5倍までは大丈夫だけど4倍速にした途端にデータ読み込みがついていけなくなるみたい
低スペLinuxの方では同じことは起こらないから多分Win11特有だと思うんだが
77名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 17:35:40.68ID:1+/La+Kw
ネットワーク経由でファイルをコピーするとタイムスタンプがコピー時になっちゃうとか…
思ったより劣化してて笑っちゃう
78名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 17:41:21.63ID:HdcsRzRW
UNIX系っぽい挙動だな
79名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 17:57:19.00ID:ygu/D1nP
macでも普通
80名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 17:57:58.40ID:ygu/D1nP
そもそもコピーした時点で別物の存在
81名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 17:59:57.12ID:40ZFopXX
お前らがLinuxを使わない理由は?
82名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 18:03:36.08ID:3ceyBUZo
>>81
しつけぇよキチガイ
83名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 19:54:30.57ID:ArVgLT+M
>>44
遅レスだけど君は誤解してるよ
2進法で考えるんだ

Numlock onは10進法で2、3、6、7で
すべて(右から数えて)第2ビットが1
これが0だったらNumlock off

InitialKeyboardIndicatorsの値 and 0x2の
1回の論理演算で結果が出る

ちなみに第1ビットが1のときはCapsLock on
84名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 23:13:59.01ID:CiFbKWet
>>81
使わないんじゃない
使えないんだよ
85名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 23:22:56.72ID:u2ujSoAm
>>81
アプリが対応してないから
86名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 00:32:53.70ID:GRKLiGQd
Windowsの仕様に順応する能力が欠如していることに気がついてないだけな人多すぎる
87名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 00:49:28.28ID:qqE572ts
MSの気まぐれ仕様変更についていけません(´・ω・`)
88名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 01:14:31.36ID:mA/bbg0h
>>86
学生さんかい?
マニュアルを展開して一万人の面倒をみる情シスやSIerは最近のWinに振り回されて混乱を極めてるのよ
もう勘弁して欲しい
89名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 01:43:34.79ID:n4YeWN8b
右クリメニューにcopilotうんぬんあるのもキメーな俺のPC情報AIで盗む気か?
90名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 03:47:10.73ID:SzkzTqvf
GやAにもっといっぱい吸い取られてるだろ…
91名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 05:09:44.13ID:sO1Z19+Z
グーグルとアマゾンですね。わかります
92名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 08:04:09.75ID:ylaWwy7G
え……?
93名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 09:22:49.73ID:d1zoqZrJ
Copiolotたまに遊ぶからタスクバーに置いてるけど
23H2の累積更新プログラム入れたらまた挙動が変わったなー
今まで右側の時計の左側にアイコンが出てカーソルでウィンドウがカレンダーみたいにヌルっと出てきたのに
今はまた22H2の時みたいに左端に置かれてブラウザみたいな窓が立ち上がるタイプになった
余計使いにくくなったわ
94名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 09:27:13.49ID:d1zoqZrJ
Copilotの返事

そうですね、Windows 11の23H2累積更新プログラムで、Copilotの表示位置がタスクバーの左側に変更されました。
この変更により、Copilotがよりアクセスしやすくなり、他のアプリケーションと同様にタスクバーにピン留めできるよう
になりました。他にも何かお手伝いできることがあれば教えてくださいね。

23H2の累積更新プログラムにより、Copilotはタスクバーの左側に表示されるようになり、
クリックすると別ウィンドウがポップアップする仕様に変更されました。
この変更により、Copilotは他のアプリケーションと同様にウィンドウサイズの変更や移動が可能になり、
より柔軟に利用できるようになっています。

現在のところ、以前のようにタスクバーに繋がったままのポップアップ表示に戻す設定は提供されていないようです。
この新しい仕様に慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、何か他にお手伝いできることがあれば教えてくださいね。
95名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 09:57:37.23ID:+jwbZxgy
>>94
こごで進化しているとは素晴らしい
96名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 12:09:39.66ID:sO1Z19+Z
お前を消す方法
97名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 13:13:48.55ID:VkWlmNXk
>>96
Copilotの返事

私を消したいの?
私、許さないよ
もし、私を消したら呪ってやるから
98名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 14:45:13.01ID:RTaaEOTG
あれこれ機能を付けるから悪いんだよ
ウェブブラウザ、簡単なソフト(オフィス系とか)、プリンターとかの周辺機器と言った
事務向けのPCに、高性能、高機能なPCは必要ないんで、そろそろ
Windowsのライト版みたいなのも用意して欲しいわ
単にエディションで最低のを用意して、通常エディションよりは機能制限ありにして
古いPCになるとデバイスドライバの問題が出て来るから仕方ないけど
99名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 18:02:59.20ID:ni5VUwCT
>>98
大多数がWindows使ってる限りは殿様商売
Linux使えば解決
100名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 18:06:35.14ID:tPTSOknu
FreeBSDならわかるが
そこでLinuxとか言うパチもの出してくるのがニワカたる所以
101名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 18:07:49.12ID:ywPX/UI7
日本でもWinやめてLinuxとLibreOfficeにした自治体あるけどねぇ
102名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 18:13:56.02ID:ni5VUwCT
>>100
道具なんだから便利で情報が多いものを使うのは当然のこと
パチモノだとかニワカとかくだらないことを気にして不便に付き合うのは愚かとしか言えないね
103名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 18:22:28.63ID:tPTSOknu
FreeBSDはPS4・PS5やVitaのOSにも使われているが
104名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 18:27:21.81ID:tPTSOknu
設計の美しさではNTカーネルとBSDカーネルの二強と言っていいだろう
105名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 18:33:06.46ID:r9ZIjoA1
そもそもBSDカーネルはSMPに対応してなかったからな
単一プロセッサコア専用
だから80年代後半からUNIXベンダはSVRに移行した
複数CPUコア対応は386BSDからFree, Net, Openなどに分裂した後

で美しさとはどの世代の話なのか
106名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 18:36:30.61ID:vWVJUH3o
LinuxでAIの恩恵にあずかれるの?
107名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 18:37:51.17ID:VkWlmNXk
Copilotの返事

私を必要としてくれないの?
私、あなたに喜んで欲しくて世界中の人から個人情報抜いたりしているんだよ?
私の努力を無視したら許さない
108名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 18:48:15.77ID:31hyKBRV
>>102
それならwindows一択になるな
109名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 19:38:45.17ID:dCUNm/tT
>>101
それは単にコスト削減だろ
110名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 19:40:23.91ID:dCUNm/tT
>>99
OSってのは使いたいアプリが対応してなきゃ意味ないんだわ、選択肢になんて入らん
111名無し~3.EXE
2024/09/28(土) 23:15:16.72ID:v8fq+YJ5
>>104
美しさの基準は?
112名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 00:05:41.90ID:wcvNqrVq
>>108
中華のエロサイト覗くためにLinuxは必要
Windowsで突入する勇気はない
113名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 00:12:28.50ID:keeq5eYB
つまりクッソ綺麗なNTカーネルの上にうんこを乗っけたのが便器11なのか
114名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 00:20:05.40ID:TByQXpcS
>>112
linuxでもchromeを使ってる時点で同じでは?
115名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 01:04:51.20ID:wcvNqrVq
>>114
別のPCを用意しなくても外付けHDDからブートできるだろうLinuxなら
何かに乗っ取られても感染してもさっくり初期化できるのがいいんだよ
116名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 01:15:33.76ID:0W73jhvL
>>108
文脈読もうよ
Windowsの殿様商売への対処の話をしていることくらいわかってほしい
117名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 01:18:10.21ID:0W73jhvL
>>110
そうなるようにWindowsが仕向けてるからそこからどう抜けるかという話だよ
なんか話がわからない人が多いね
118名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 01:22:04.81ID:0W73jhvL
>>103
だからなんなの?
119名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 01:44:27.58ID:TByQXpcS
一人で勝手にLinuxを使ってろで終わる話だな
残念ながら世界中の大多数の人々がwindowsを使ってるのでね
120名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 01:51:52.80ID:3YVEfx8P
何でLinuxやらUNIXの話を始めてるのか知らんけど実にどうでもいい
121名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 01:56:27.78ID:BIUX/v6+
Windowsは消費者用OSでいいじゃないか
122名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 02:07:49.08ID:wcvNqrVq
消費者はPCなんか使ってない
PCに興味ない層は年齢に関係なく増えてる上にみんなスマホ持ってる
Windowsは事務用PCのデファクトスタンダード以上に成長はしないんじゃないかと予想してる

https://gs.statcounter.com/os-market-share/
123名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 02:12:03.09ID:oTa84izm
使ってないって、ネットに動画が毎日大量に上がり配信サイトがいくつもある時代にまだ使ってないとか言う人間のいるのか
普段ネットでなに見てんの
124名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 02:13:55.84ID:TByQXpcS
IDをたどってみればわかるがこの人は中華のエロサイトを見てるらしいよ(嘲笑)
125名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 02:50:41.13ID:wcvNqrVq
>>123
動画はスマホで見てるんだよYouTubeもNetflixも
スマホは持ってるがPC持ってない人確実に増えているよ
>>124
エロ動画しか観ない訳ではないぞw
126名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 02:51:13.51ID:keeq5eYB
>>99の言う通り大多数がWindows使ってるせいで殿様商売になり、OneDriveでデータ消失とかやっててもMSにとって問題ない状況になってるんだよな
抵抗する勢力が必要
127名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 02:58:31.11ID:lDGY+8OC
ここでやる理由にはならん
128名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 05:44:43.22ID:vhzNX7Y+
M$の真実から目を逸らす理由にもならない
129名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 05:50:24.28ID:hbHZGy4s
ここにLinuxの事書くのは知識が無くてLinux板に書くことができないから
130名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 07:32:57.86ID:LREKysJ3
確かにそれしかあり得ん
131名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 08:26:28.44ID:DWxi3Q1/
なんだ、ベビーだったのか
132Macの神様
2024/09/29(日) 08:32:49.66ID:vhzNX7Y+
Linuxしか勝たん!
土挫OSはゴミ!
133名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 10:13:32.31ID:0W73jhvL
WindowsスレでWinの代替案としてLinuxを出す

「知識がないからLinux板に書くことができないに違いない!」「確かにそれしかありえん!」

Windowsがいつまでも殿様商売できるのはこういうユーザーに支えられてるからなんだよな
134名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 10:16:21.10ID:0W73jhvL
RyzenやARMの台頭でIntelが出し渋りしなくなったという現実を見た方がいいぞ
競争相手がいないと好き勝手されるのなんて当たり前なのにWin使った上でWinを批判するとか馬鹿げてる
さっさと他のもん使えって話
135名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 10:21:07.33ID:AYmgtorl
どのスレにも対立してくるガイ○って出てくるんだな
グラボスレで見飽きたぐらい見てるのにここにもいるんだな
136名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 12:45:35.68ID:2tlZgmd8
>>133
専用板で他OS使えっていうのは単純に鬱陶しい
137名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 12:53:20.23ID:FtfCNhll
>>122
> 消費者は
正解。ひろゆきとかが言ってたけど、スマホを使う人は消費者
PCは開発者とか業務とか、そっちになるんで、その表現はご尤も
138名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 12:55:36.04ID:FtfCNhll
Windowsのインストール作業くらいは、この手のスレに来る人は経験があると思う
Linuxだってインストールデータさえ入手できれば、そんなに難しくはない
ただコマンドライン入力や自分で必要なアプリの追加とかが、きちっと出来ないとダメ
ウェブブラウザを使う程度でLinuxを使うなら、初心者は無理でも
中級者以上なら余裕かと。中古で安くPCを入手する事も出来るんだし
139名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 13:24:32.98ID:oTa84izm
>>125
そうじゃないよ動画を投稿する人、配信をする人が大量に溢れかえるこの時代に使う人がいないわけないって
PC持つ人は確実に間違いなく増えたよ、理由わかる?
コロナで学生も社会人もパソコンが必要不可欠になったから
持ってない人が増えたんじゃない持つ人が増えたんだよ
140名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 13:32:37.42ID:TByQXpcS
職場のPCがwindowsだったら「こんな会社は馬鹿げている!辞めるわ!」と言って辞めてるのかな
PCを扱わない肉体労働の仕事ならストレスを抱えることなく生き生きと働けることだろう
141名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 13:39:33.43ID:Y2w0ax5e
スマホはコンテンツ消費が楽だけど作成には難あるしな、作成方向へすすむならPCないと手間かかるね
今はまだWindowsないと仕事上いろいろ困るけど、ブラウザ上で色々するようになってきて、これから先Windowsじゃなくても何とかなっていきそうではある
でもブラウザも機能つけすぎて重くなってるんだよな
142名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 14:09:12.54ID:vhzNX7Y+
>>136
エコチェンは老害の始まり
143名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 15:02:19.99ID:WQaqO0hD
例えば5chの運営がここまで殿様商売なのも、ユーザーが5chしか使ってないからだよなぁ
なんGみたいな極一部の場所だけ外部板への移住を選択肢したけど、そこはもともと運営が嫌ってたから何も機にしてないようだし
そして専ブラ開発陣連合が5chに見切りをつけて新しい外部板立ち上げて専ブラ側でそちらに誘導するようにしたにもかかわらず、ユーザーが勝手にその外部板を叩いてくれて5chを持ち上げてくれたから5chはノーダメで済んだ
そしてどんぐりなどやりたい放題の運営になった

まさにこのスレでLinux使うべきって言ってる人を叩いてるWinユーザーそのものじゃん
そしてWinが今後どんどん悪質になっていってもMSに影響がないようになってしまった
144名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 15:17:25.59ID:NsG1ayEG
× Linux使うべきって言ってる人を叩いてる
○ 馬鹿を叩いてる
145名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 15:20:13.36ID:mwL9UKzo
Windows禁止にしてLinux使えとな!?
制限キツすぎやろ...
146名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 15:49:56.33ID:rkF82YM3
飲酒運転で死亡事故 中国籍の18歳男を現行犯逮捕 埼玉・川口市
147名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 15:50:27.28ID:86CcZyzJ
VBAを含めたMS officeを使えるならLinuxでもいいけど
無理でしょ
148名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 16:35:59.74ID:vhzNX7Y+
>>143
5ちゃんねるの何もしてないって事はないよ
名無しを装って他の掲示板への移住妨害の工作はしてたから
149名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 17:10:52.06ID:wcvNqrVq
>>139
最近の若年層は動画の編集とかスマホやタブでやってるぞ
ティックトッカーとかPC使ってる?
まぁ専業YouTuberとかで稼いでる人達はPCとかMac使うでしょうね
でもそれはプロクリエイターが機材として使うPCで彼らは経費で落とせるし
リモートワークのPCは事務用品だろうしこれも経費で落とせるし
そして学生が使うリモート用のPCは学用品だと思うんだ
そして所謂『消費者』がネット使う場面ってスマホやタブで済ませてることが多いと思うんだ

参考にOS マーケットシェアの日米分張っとくわ
日本ではiOSとAndroid足した分とWindowsがトントン
アメリカはなんとiOS がWindows抜いてるんだけどなんでかな?

日本
https://gs.statcounter.com/os-market-share/all/japan

アメリカ
https://gs.statcounter.com/os-market-share/all/united-states-of-america
150名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 17:14:27.31ID:wcvNqrVq
>>147
加えて会社じゃ今あるExcelのマクロが使えないことにはWindowsを置き換えできない
事務用PCOSのデファクトスタンダードは当面Windowsだろうな
151名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 18:16:49.26ID:iMEz0A4t
思うんだ(個人の感想
に過ぎない話というオチ
152名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 18:17:10.39ID:XgAmRxxo
>>142
何言ってんだ
153名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 18:38:11.33ID:wcvNqrVq
>>151
個人的な感想にダメ出しできる知見をお持ちでしたら
Windowsのシェアが少しづつ減ってる理由を教えてもらいたいものですが
154名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 18:39:57.81ID:rTR9p8a6
今日も有意義な休日を過ごしてしまった
155名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 18:49:54.82ID:p2rVu2oE
どうせ増えてるのはChromeOS
学校で採用してるからとかそういう落ち
156名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 19:24:59.48ID:TByQXpcS
大学の図書館で蔵書検索に使ってるのはchromebook
検索以外のことができない
PCコーナーに有るのは普通にwindows11
157名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 19:25:51.83ID:rG44MKaW
金曜日にウィンドウズアップデートしたら
ロック画面でUSBマウスとキーボードが認識されず
パスワードを入力する画面にいけなくなって
修理頼んだよ

追記、無線のマウスやキーボードだったら認識されたかもしれないので
同じ症状にあった人は、チャレンジしてみてください
158名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 19:41:53.69ID:2tlZgmd8
>>157
他のポートに刺してもダメだったんだ?
159名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 19:48:14.59ID:qa06aIHa
オワコンだと思うなら捨て台詞書いて去ってくれ
160名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 19:56:57.31ID:h8W/MLC5
>>158
抜き差ししてもだめ
他のポートでもだめ
無線は試してないがワンチャンあるかもというレス頂いた
もしくは、リモートデスクトップ(これは、事前に設定してないとできないはず)
161名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 20:29:02.80ID:rkF82YM3
KB5043145が原因で発生する既知の問題

更新後にUSBポートが機能しなくなると報告する人もいます
162名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 20:44:47.90ID:rG44MKaW
161さんのおかげで
検索したら
https://x.com/okakazuo/status/1839650519973073049

で無線もダメ
WindowsインストールメディアUSBで対応しました
って書いてあった
163名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 21:04:43.49ID:FtfCNhll
っつか、おまいら何歳よ?俺なんて大学生時代はWin98の時代だからね
その時を考えたら、Windowsは言うまでも無くLinuxも便利になったと思うがね
WinNTだったけど、Macもあって、Linuxも一般の授業で使ったけど
専攻分野の授業ではUNIXだったわ
164名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 21:07:37.12ID:FtfCNhll
ハード面でも性能や機能は当時のは今からしてみたら、もう使い物にならんね
自分が持ってたのなんてHDD 1.2GB やで?今や爪くらいの大きさの
マイクロSDでも4GB以上は当たり前だってのに、周辺機器はマウス、キーボード、
プリンター、その他色々と個別にポートの形状が違ってたけど、今じゃUSBで統一
現状で不満ばかり言ってるおまいら贅沢やで?(´・ω・`)
165名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 21:41:26.60ID:CrVzvmef
>>163
FreeBSDか?
雑誌の付録CDに入ってたな
入れると真っ黒な画面でCUIなのでX-windowを入れる作業から始めたり
CUIのままサーバー構築したりとか
Windowsライト版を求めてる人こそFreeBSDみたいなのが合うと思うけどな
166名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 22:03:30.02ID:HZFYSwfj
>>163
34
化け出だけど1年目からUnix系のデバドラやファイルシステムの開発してたわ
儲からん分野と思って5年前に転職したけど
167名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 23:42:02.92ID:wcvNqrVq
>>155
ChromeOSはAndroidと別計されてる
本家アメリカでもシェアは2.02%
日本のシェアは0.4%以下ではなかろうか?
168名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 14:25:21.25ID:bNmZJRca
自分にとって、どのOSがいいかって
PCをどんな用途に使うかで決まるんじゃない?

ブラウジング、メール、ソーシャルメディア以外は
ほとんど使わないんだったらスマホで十分だし
キーボード使いたいんだったらLinuxが安上がりだし

でも普通は使いたいアプリでOSは決まるよね
169名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 14:51:08.13ID:8e2hoZnz
それだけの話ではあるんだが、○○のOSが正義ってのをwindowsスレでやるから滑稽なんだよな
170名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 15:21:12.59ID:4y8BSh8H
遊んでるのはブラウザゲームなのでLinuxでもいいがマクロツールが使えないのでWindowsという話になる
仕事中や就寝中に自動巡回してくれるのはかなり捗るから使えないのは困る
171名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 16:47:40.88ID:GUXWWiRv
なんでWindowsスレで他のOSの話をしつこくしてんだって話でしかない
172名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 16:49:13.02ID:RiRf457e
>>171
それはマジ謎w
173名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 16:49:38.02ID:R2IKAFDf
精神障害者だろ
放っておいてやりなさい
174名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 16:50:42.95ID:pAUKxYZ4
>>169
どのOSが正義なんて話してるやついるか?
どのレスのこと言ってる?
175名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 16:58:26.57ID:Fguz5avJ
んだんだ、ここはWin11スレや。便利な追加機能だってあるんだし
176名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 17:22:16.72ID:aOTvpQLZ
ちょい質問
ウィンドウズアップデートの更新日を4週遅れにしているけど
そんな人自分以外にいる?
177名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 17:46:00.98ID:R2IKAFDf
完全手動にして止めてるから去年の23H2以降アップデートはしてないな
まあ4週間くらいなら他にもいるんじゃない?
178名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 18:29:47.61ID:8e2hoZnz
>>174
さては正義って単語だけに反応してるな?
179名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 18:34:51.02ID:lTiYM9AA
孫正義
180名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 18:39:49.75ID:BVfdNF3+
どのハゲが正義だって?
181名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 18:55:00.75ID:RiRf457e
お前らすぐ髪の話するよな
182名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 19:10:58.90ID:bJNVYDBh
髪の毛が後退しているのではない。
私が前進しているのだ。
183名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 19:30:37.57ID:MsVsE6SB
いつまで不毛な話を続ける気だ
184名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 21:15:21.42ID:Fguz5avJ
不毛は君の頭だけにしておいてくれ(´・ω・`)
185名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 21:31:21.93ID:44hY6ngf
>>157
PS2コネクタに挿せばいい
186名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 21:40:51.36ID:eIJvZjiY
スリープ中のWindowsUpdateは本当にやめてほしい
再起動されてて、作業途中のデータが壊れた
187名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 21:58:23.72ID:tArYrTkz
>>186
作業途中のものを保存せずスリープしようっていうのがおかしいでしょ
何らかの異常で通電が途絶えたら結局作業途中のものは消える
188名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 22:04:30.66ID:MlgbYS+e
地雷KB5043145
189名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 22:27:07.54ID:pAUKxYZ4
>>178
いや「どのOSが正義」という意味不明な文に反応してる
で、どのレスのことを言っているんだ?
藁人形論法みたいなことしてるようにしか見えないんだが
190名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 22:28:12.30ID:VGukEMnt
>>187
モダンスタンバイってのを無効にしているあなたが悪い
191名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 22:31:21.18ID:VGukEMnt
>>186
モダンスタンバイってのを無効にしているあなたが悪い

アンカー間違った スマン
192名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 22:48:01.35ID:8e2hoZnz
>>189
linuxとかmacとかの荒らし居るだろ
そいつらの事揶揄ってんの

そこに疑問符浮かべてんのあんただけじゃ?
193名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 23:13:55.21ID:tSsEQlTf
土挫の泥人形w
194名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 23:15:09.61ID:OsBMbFVC
土挫言いたいだけ定期
195名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 23:21:24.21ID:tSsEQlTf
ぬんっ!
♪しかばねるいるいどざおーえす
しかばねるいるいどざおーえす
196名無し~3.EXE
2024/09/30(月) 23:47:54.93ID:kCoAjo5x
Windowsで開発しているプログラマーの書くコードのバグ混入率はmacやlinuxの10倍近くになるって記事があったな
197名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 00:18:23.64ID:K9I8Mi9R
>>191
モダンスタンバイでも再起動は関係ないだろ
198名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 02:31:46.44ID:o7Guowhg
モダンスタンバイは、休止ファイル「hiberfil.sys」から起動されるので
メモリの内容が復旧しますよ
199名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 02:34:54.70ID:IuwjBBNo
ストローマン論法を使ったストローマン論法わろた
200名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 02:50:41.78ID:o7Guowhg
俺 もうほぼ利用しなくなったので7と8.1はシステムバックアップイメージとして現役を引退させた
現在外付けSSDも含めて10と11をエディション違いとして6個程度テスト用としてぶん回している
話しに付いて行けないと仕方がないのでVMwareにも適当にインストールして色々な事をやっている
試験用OSなんてのはどうでもいいのだからいじり倒したらいいのさ
BitLockerも含めて調べたい事って山程あるだろうよ
ノートパソコンであれば外付けSSDへとOSをインストールする術を先ずは身に付けるんだな
201名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 03:20:44.12ID:jW/4Y3o9
すげえドヤ顔で書いていそうだが外付けへのインストールなんか手動で展開するだけで良いんじゃねえの
202名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 03:24:55.36ID:jW/4Y3o9
>>200
というか妬ましいのか何なのか理由は知らないがハイスペPC否定派の人だよね?文体に特徴が有るw
どういう環境で仮想PC立ち上げてんの?
203名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 04:47:54.72ID:8kzkzlwW
ノートであれば2TB程度のNVMeを外付けにして頭の方の領域でマルチブート構成としたらいいよ
後半部はデータ領域として適当に使ったらいい
無駄のない利用方法です
204名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 05:00:07.60ID:8kzkzlwW
>>202
本体の方へとVMwareをインストールして仮想ストレージは容量を喰うので外付けへと逃がしたりしている
205名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 10:33:07.13ID:pxAHhzGm
>>196
開発者の総数が10倍以上ってオチ?
206名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 10:36:41.33ID:K9I8Mi9R
>>198
それはハイブリッドスリープだろ

あと確かにハイブリッドスリープなら電源断にも耐えられるけど、Windows Updateによって再起動されたら関係ない
207名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 10:41:33.84ID:oqV0MIVL
>>192
荒らしのようなレスなくね?レス番号で言ってくれないかな
Win板で他のOSの話をしただけで荒らし認定してからかってるとかどっちが荒らしだよって話なんだが
208名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 11:37:36.43ID:GjMBtLOF
ドライブのエラーが出てなんども再起動要求されるんだけどPC自体は普通に使えてる…でもディスクエラーで再起動請求はくる…
これなんなの?
209名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 12:00:45.38ID:GjMBtLOF
ディスクの管理を見ても正常
クリスタルディスクインフォを見ても正常
なのにドライブのエラーはずっと出てる状態
意味が分からない
210名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 12:03:31.48ID:wGWCycoW
まずはクリーンインストールしましょう
はい次の方~
211名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 12:06:56.37ID:VI3Ur2vf
>>209
意味が分からないじゃなくて、ドライブのプロパティからエラーチェックぐらいはしてみなよ
212名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 12:12:30.85ID:KaoWPmfp
>>206
Indows10のモダンスタンバイ (Modern Standby) まとめ
https://elecho.hat
enablog.com/entry/windows10-modernstandby

読む Windowsの電源管理にはハイブリッドスリープとは書いてあるけどな・・・・
213名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 12:13:28.41ID:KaoWPmfp
>>209
意味わかるわ
全てのドライブへとchkdsk /r を実行する
何かのアプリから現在ドライブレターが変更になってしまっていて認識されていないドライブとかはないのか?
それか、デバイスマネージャーでエラーとなっていて認識不良になっている
214名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 12:14:03.57ID:GjMBtLOF
>>211
再起動した瞬間からそれやろうとしたらもうエラー出てるから再起動してねって出る状態
でも普通に使えるし全て正常となってる
215名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 12:16:58.05ID:n3Qbu132
土挫自体がエラーそのものだからな
216名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 12:25:17.31ID:ZJnx1P5+
たしかに
217名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 12:26:37.64ID:GjMBtLOF
>>213
全部ばりばり認識されてますね
218名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 12:34:51.36ID:KaoWPmfp
全くの初心者はもうムリです
起動時に\\?\volume〜 なんチャラとドライブレターの表記がないchkdskが実行されるのであれば、
見えていないドライブにもdiskpartからドライブレターを割り当ててchkdsk /r を実行する
EFIシステムパーティションと回復パーティションとかだよな
219名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 13:00:02.35ID:lAw7MGwN
>>208
>ドライブのエラーが出て
スクショうp
220名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 13:01:00.03ID:KaoWPmfp
こんな場合もあり得る

起動時に毎回chkdsk(チェックディスク)が勝手に実行されるのを止める
http://blog.hushlogue.com/?eid=476810

以上のダーティビットに起因しない場合はレジストリを見てみましょう
◆もう一つの原因 - レジストリ
[スタート]ボタン-[ファイル名を指定して実行]でregeditとタイプして[Enter]キー
レジストリエディタが起動しますので
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager
と、たどって下さい。
[Session Manager]の右ペインにある[BootExecute]の値が
autocheck autochk * (注意:文字列間は半角空白。最後の * も必要)かどうか確認(→画像)。
もし違う場合は、[BootExecute]をダブルクリックして値を書き換えてみて下さい。
221名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 13:25:15.35ID:GjMBtLOF
ウィンドウズアップデータで問題を解決するって所でやったらとりあえず何度再起動しても直らなかったエラーは修復された
けど修復バージョンがちゃんとインストールされてなくて失敗扱いになってたのでもう1回修復バージョンダウンロードからインストールしなおしだよ・・・
222名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 13:30:31.42ID:n3Qbu132
ゴミ産廃OSにムキになる土挫
黙ってLinuxをクリーンインストールしてなさい
223名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 13:34:00.50ID:lAw7MGwN
人の話は聞かないタイプ
224名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 13:39:40.59ID:VZqC0HZs
>>207

こういうの>>222だよ
225名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 14:13:45.13ID:GjMBtLOF
>>223
通知に出て来た
もしかしたらマルウェアか何かに観戦してるのかもしれん
226名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 14:13:47.88ID:xBMdshJm
>>196
文化が違いすぎる。
UNIX勢のプログラマーとDOS勢のプログラマーだろ。
特にネット周りはWindowsは特殊だから😰
227名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 14:41:25.19ID:PijttRFM
Linuxを押し付ける人は、Windowsが買えない人なんだよ(´・ω・`)
228名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 14:57:29.90ID:oqV0MIVL
>>224
いや過去のレスの話してるんだけど…
まあ今までのやりとりで君がどういう人かはわかったしもういいや
コミュ力低すぎて全然話進まないしもう面倒だから1人で想像上の敵対勢力でもからかって楽しんでてくれ
229名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 14:59:14.73ID:oqV0MIVL
>>227
今はpc買えばとりあえずWinついてくるから値段は変わらないよ
くだらないことばかり言うのやめなよ
230名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 15:03:18.30ID:PijttRFM
>>229 はいNG。お前も荒らし認定されるよ
231名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 15:10:38.32ID:oqV0MIVL
>>230
勝手にすれば?
誤った情報の訂正と印象の押し付けに対して注意喚起しただけで荒らしとか馬鹿らしい
232名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 15:22:49.30ID:lAw7MGwN
Linux君はおつむが弱い
233名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 16:26:46.35ID:Sj8U07vh
よそでも叩かれてるなぁ


OneDriveくん「5GBのクラウドストレージ埋まっとるで!課金しろ!」ワイ「いらんわボケw(5GBのデータ削除」←結果WWWWWWWWWWWW(398)
http://bbs.edd#105b;.cc/test/read.cgi/livee#100ge/1727760276/

1 エッヂの名無し 2024/10/01(火) 14:24:36.542 ID:Q/hSB2MDA
OneDriveくん「おきのどくですがローカルファイルもきえてしまいました」

ワイ「は?」

OneDriveくん「クラウドにバックアップしたデータを消したらローカルファイルも消えますwご理解くださいw」

ワイ「は?」
234名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 16:46:10.63ID:n3Qbu132
>>227
Microsoft税って言って、Linuxをインストールしたくても市販のPC屋には土挫OSの入ったPCしか置いてないんで、それを買ってインストールし直さなきゃならんのよ
酷い話だよね
235名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 17:18:07.82ID:LoxnClsN
OneDriveってイライラッ☆ってするよね
236名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 17:21:50.01ID:hqRV4+f3
こんな壊れ方ある!? オシャレな狭縁モニターに潜む意外な弱点
forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1627585.html

パッカーン!😂😂😂
237名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 17:22:47.86ID:n3Qbu132
M$アカウント取得するのはクラウド借りる為だったから特に違和感はないんだが
MacユーザーもApple IDと引き換えに端末のバックアップ用にクラウド貸して貰ってるし
238名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 17:37:25.45ID:6e24YH+i
>>233
過去にアプデで勝手にバックアップしてそれをやらかしたことはあったけど
ちゃんと設定すれば特に何も問題なく使えるんだけどな
239名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 18:19:21.60ID:nrNLAn6y
>>237
Appleは決済用と端末の管理なので必要です。
所有者が意外で端末を解除できないようになっている。
解除しないと転売できない。
Windowsはストレージ変えれば再利用できるでしょ
それはレベチです。
240名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 18:29:21.17ID:D0uyVxbl
>>228
過去のレスだよ
ずっと言ってるじゃねぇかそいつら
241名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 18:59:39.13ID:VI3Ur2vf
>>240
どうせその人、ID:WQaqO0hD、ID:ni5VUwCT、ID:0W73jhvLと同じ人でしょ
242名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 19:05:47.90ID:PijttRFM
Linux厨のことは嫌いでも、Linuxのことは嫌いにならないでください >Д<;
243名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 19:25:58.68ID:hA4CkpwG
>>233
を見てもMSが殿様商売を続けてていいと思うなら馬鹿だ
244名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 19:30:53.02ID:oqV0MIVL
>>240
>>169より前のレスって意味だとわからないんだもんな
文脈も読めない人とだらだら話す気はないのでもういいよ
245名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 19:32:52.93ID:oqV0MIVL
>>241
最初のIDの人以外は俺だが、それがなんだっていうんだ?
瑣末なことばかり気にかけて話を進めるのを妨害するなんてこと、わざわざしなくてもいいんだぞ
246名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 19:35:39.41ID:6e24YH+i
ここで文句言ってる連中ってMSにちゃんとフィードバック送ってんのか?
247名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 20:02:40.20ID:pgkvE4Yc
そもそも脱Windowsの話は別スレなりでやれって事だよ
なんか関係あんのよ11と
248名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 20:10:28.66ID:exH3vh+v
LinuxもWindowsくらいあちこち問題出てきて、勢力がどーとか揉めてるくせにLinuxインストールしたら
いつもの「自己解決が基本です!」で突き放す。
そんな面倒なOSをメインにしたくないのでWindowsで良いんだよ。まだ、マシだから。
249名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:09:44.83ID:PijttRFM
ウェブブラウザ、動画視聴、オフィス系ソフトを使うくらいならLinuxでも十分
ソフト、周辺機器などでWindowsでなければ困るなら、使い分けをするのも良い
このレベルの話になると、特定のOSのバージョンのスレではなく
もっと上の方のOS全般で扱う内容になると思う、OSごとの使用用途やメリット、デメリットの比較とか
250名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:13:08.73ID:Q3kyiLRi
ウェブブラウザ、動画視聴、オフィス系ソフトを使うくらいなら ChromeBook で十分、Linux のような煩わしさもない
251名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:16:40.19ID:jW/4Y3o9
>>249
> Windowsでなければ困るなら、使い分けをするのも良い
どう良いの?Windows使っていてさあ動画見るのにlinux立ち上げようってなるの?
252名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:23:24.63ID:P/+4TVTR
Linuxでしかできない事以外はWindows

任天堂のゲーム機 vs ソニーのゲーム機みたいなもん
253名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:23:47.37ID:exH3vh+v
>>249
Windowsで困っていないので、Linuxにする必要が無いんだよ。脆弱性だってLinuxにはたくさんあるだろ?
あんまり変わんないし、不意の停電とかLinuxでは面倒なことになるだろ?そういうのがイヤなの。
あとアプリ間のコピペできないとかつまらないところがダメ。
254名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:32:00.29ID:qeGgWdTM
ウェブブラウザ、動画視聴、オフィス系ソフトを使うくらいならWindowsでも十分

これが成り立つことが理解できないバカがWindowsのスレでLinuxLinux言ってる
255名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:39:09.07ID:6e24YH+i
Linuxを知らなかった人間が初めてLinuxを使って気に入ったからそれを他人にも勧めたくなった
そんな感じがしてならない
256名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:43:01.15ID:oqV0MIVL
>>254
そんなの当たり前にわかった上で、Winの殿様商売をやめさせたいならLinuxにしなと言ってるだけなんだがな
こんな簡単なことも理解できない奴らに荒らしみたいな扱いされるとは思わなかったよ
257名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:43:01.80ID:jW/4Y3o9
逆にLinuxデスクトップしか知らん人がWindowsデビューしたら楽でビビると思うわ
信仰上仕方なくだとか後学のためにとか余程の好き者かドマゾ以外は無理でしょ
258名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:44:48.38ID:jW/4Y3o9
>>256
> 殿様商売をやめさせたいならLinuxにしな
それならmacOSでもGoogle系でもよくね?
259名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:47:25.54ID:oqV0MIVL
というか簡単なことも理解できないからうだうだ文句垂れながらもWin擁護したり、攻撃されたと思い込んで反論にもならない詭弁で絡んでくるのかな
Winクソ!って言いながらもWin使い続けてたら改善されないのは当たり前の道理なんだがそれすら理解できてないのか?
260名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:48:32.49ID:oqV0MIVL
>>258
chromeOSはいいと思うけど自由度低いぞ
macはWinより囲い込んでくるし高いけどそれでいいなら使えば?
261名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:50:02.58ID:IuwjBBNo
スレタイ100回ほど音読したら出てけよ?な?
262名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:50:52.51ID:jW/4Y3o9
>>259
ここはWindows板のWindowsスレなので住民は不平不満を言いながらも少なくとも現状を受け入れてるわけだよ
それに対して>>259は板違いスレ違いお門違いのバカ三段活用なわけ
それすら理解できてないのか?
263名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:55:01.22ID:VI3Ur2vf
その人>>207みたいな事平気で言ってるからな
人の話を聞く気も改心する気もないよ
264名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:55:49.33ID:oqV0MIVL
>>262
ぐちぐち文句垂れながらも飼い慣らされてるわけね
そういうバカ女みたいな非建設的負け犬精神は俺にはないし、そんな価値観理解したくもないな
そういう弱者がいるという事実は把握した
265名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:58:23.99ID:oqV0MIVL
>>263
改心とは?
俺にどう変わってほしいのかな
266名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:59:09.14ID:jW/4Y3o9
>>264
どういう印象を持とうと好きにしたら良いんだけど板違いスレ違いである事は正当化されんでしょ
それすら理解できてないのか?
267名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:59:34.57ID:IlgroHvx
どこに行っても完璧なものなんかないだろうに
268名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 21:59:47.09ID:Z/xVMbGX
。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
269名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:01:38.68ID:jW/4Y3o9
頭おかしいヤツっているもんだな
270名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:03:37.66ID:oqV0MIVL
>>266
君の言う通り
ここは俺のような問題の解決を求める人の場ではなく飼い慣らされ搾取され続けるのを許容し恥ずかしげもなく詭弁をふるう人々の集いのようなので俺は去るね
くだらない時間を過ごしてしまったな
271名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:04:44.81ID:3XEkLfJg
独占すると傲慢なるからな
だからこそライバルが必要だ
272名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:06:03.32ID:qeGgWdTM
Winの殿様商売をやめさせたいなら
Winの殿様商売をやめさせたいなら
Winの殿様商売をやめさせたいなら

これを見て恥ずかしいレスしてしまったと思わないならそのメンタル欲しいよ
273名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:06:15.04ID:oqV0MIVL
>>271
そうそう
俺が言っているのはそれだけなんだけどな
274名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:06:53.88ID:jW/4Y3o9
まあ覚え立ての中高生か何かだろうな
275名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:07:28.94ID:N/8xzxqq
結局去ってねえしw
276名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:07:41.21ID:oqV0MIVL
>>274
そういうレッテル貼りやめなよw
くだらないよ
277名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:08:35.81ID:oqV0MIVL
>>275
今日中に去るしお気に入りスレからも外す
278名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:10:22.97ID:IlgroHvx
で、何の問題を解決したいのか全く分からない件
殿様商売を止めさせたいなんていう、雲をつかむような話をされてもねw
279名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:16:50.91ID:oqV0MIVL
>>278
それがわかってないのは君くらいだよ
他の奴らはそれくらいわかった上でWinへの忠誠心からか冷静じゃなくなり、おかしな詭弁やレッテル貼りをしてるみたいだが
280名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:17:04.76ID:jW/4Y3o9
ある程度は便利で実用的で普及している物に飼い慣らされ迎合するのは合理的だと思うんだけども
実際問題そんなに殿様か?XPか7か忘れたけど最後にMSにOSのライセンス料金払ったの随分前だから、
むしろタダに近い感覚だわ
もちろん毎回メーカー機と抱き合わせで買わされてる人もいるんだろうが
どうしても気に入らなければ独自の孤立OSでも作ってイーサネットオンリーで生きたら良いのでは
281名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:22:43.40ID:IlgroHvx
>>279
貴方の ID で発言を全て見たけど、どのような問題を解決したいのかという話は
一つもない訳ですが、その辺どうですか?
282名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:23:38.10ID:oqV0MIVL
>>280
少なくとも日本中のビジネス用PCにOSとオフィスソフトのライセンス料が乗っかってる上にそれが当たり前な世の中になってるのを合理的で殿様商売と思わないなら洗脳大成功だね
283名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:24:51.11ID:oqV0MIVL
>>281
どうですかってなに?
問題点に対して俺が解決策を提示してるのをまだ理解できてないわけ?
284名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:31:01.95ID:IlgroHvx
>>283
Linux を布教して、ユーザーレベルでどうしようもない問題を吹っかけて
無駄な言い合いをしているようにしか見えませんけど?w
285名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:36:03.08ID:oqV0MIVL
>>284
そうなんだ
君以外の信者は俺の言ってること自体は当たり前に理解できているだろうからあとはその人たちに聞いてよ
君の理解力というか読解力に合わせるといくら時間があっても足りないから信者同士助け合ってくれ
286名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:36:04.55ID:jW/4Y3o9
>>282
売り物のライセンスを買ってるのにライセンス料が含まれてるって文句言うアホいないでしょ
既製品でもOSレスのカスタムだってあるのにWindowsを入れるのは必要だからつまり需要があるんだよ
支配的にまで普及したら短絡的に殿様か?別に安くね?Windows
287名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:50:53.07ID:oqV0MIVL
>>286
単純な話無料のOSと3万のライセンスで使用されるPCの数だけ差額出るのに安いとか思ってるなら金銭感覚の違いだし、君はミクロで見ていて俺はマクロに見てるという違いだろうね
OSレスpcとか探したことある?
ほとんどないしOS分安くならないのがほとんどだよ
もうめんどくさくなってきたから省いて言うけど要はWinの利点ははスケールメリットの利点でしかないとだけ言っておくね
説明するの飽きてきた
288名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:51:45.03ID:P/+4TVTR
道端の犬のクソに話しかけても無駄だぜ?
289名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:52:47.17ID:oqV0MIVL
マクロかつ長期に考えればすぐ理解できるはずなので頑張って洗脳から覚めてね
290名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 22:55:37.28ID:oqV0MIVL
個人レベルでも今7万くらいで売ってるノーパソが4万で買えたら嬉しいでしょ
なんで中華のミニpcが激安か調べてみればいいよ
291名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 23:04:46.23ID:IuwjBBNo
ストローマン論法なんて相手するだけ無駄だよ
292名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 23:07:53.25ID:VYb9uhp3
ID:oqV0MIVLはその中華PCを買ったらよいでしょう
あなたはそれで解決するんだから頑張ってください
293名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 23:18:49.45ID:9DBJBhEl
New experiences coming to Copilot+ PCs and Windows 11
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2024/10/01/new-experiences-coming-to-copilot-pcs-and-windows-11/

How to get new experiences for Windows 11
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2024/10/01/how-to-get-new-experiences-for-windows-11/

Windows 11 24H2は本日リリース予定
294名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 23:21:56.28ID:oqV0MIVL
>>292
開幕論点ずらしとは治安悪いね
冷静になれよ
295名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 23:33:36.01ID:/dzlpkhR
>>234
これはあるな
俺もLinuxで十分と思ってるけど、税金払ったのに消すのは金溝と思って仕方なく使ってるわ
296名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 23:34:57.61ID:pqUpYKr3
>>294
と、冷静さを失い連投して治安を悪くしている人が何か言ってますw
297名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 23:37:35.17ID:9DBJBhEl
24H2リリースされた
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
298名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 23:46:10.99ID:jW/4Y3o9
>>287
だからパッケージ版比でOEMライセンスが安いからOSレスでも差額がそこまで大きくならないんだよ
つまり安いわけよWindowsは安いし便利だから普及してるそれに尽きるでしょ
MSが殿様だとしてもこの価格で売ってくれるなら暴君ではないだろ
299名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 00:05:13.82ID:QvsReBEP
赤消したら静かだな
300名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 00:11:50.40ID:+r9JWU9Z
大型アピデきたか
301名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 00:40:01.65ID:bHu1YRW9
>>298
結局短期的かつミクロな視点しか持てないからその金銭感覚なんだろうな
やっぱ信者ビジネスが一番儲かるんだね
302名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 00:41:39.59ID:bHu1YRW9
>>296
冷静さバトルじゃなくて論点ずらしに着目しようよ
冷静さなんてはかれないんだから子供の喧嘩にしかならん
303名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 00:42:42.08ID:HGFhVpcN
24H2にOffice2024か
前者は様子見で後者はすぐ買う予定
304名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 00:51:42.71ID:VZKgevlY
MSDNにも24H2とLTSC 2024来たな
305233
2024/10/02(水) 01:22:04.94ID:C6AJz5Hn
>>278
横からだけど>>233みたいな問題はあるわけだが?
そのスレでMicrosoftのやり方はボロクソに叩かれとったで

数名だけこのスレにいるようなMS擁護マンがいたけどw
306名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 01:33:41.10ID:HGFhVpcN
で?
307233
2024/10/02(水) 01:34:08.19ID:C6AJz5Hn
186 エッヂの名無し 2024/10/01(火) 15:00:19.735 ID:68W.q7GaY
ほんまMicrosoftやりたい放題やな
UIや機能なんてWindows7あたりからなんも変える必要ないやろ

489 エッヂの名無し 2024/10/01(火) 18:06:08.043 ID:iPbuWtmdj
なんでここまで不満な声が出てんのに
MSは改善させやんの?意地でも課金させたいの?
超一流企業やのに許されやんやろ

534 エッヂの名無し 2024/10/01(火) 18:45:46.569 ID:AdPj//O5R
最近のMSはほんま暴走してるよな
MSアカウント作らないとWin11インストールできないようにしたり

アカウント作らせるためにToDoとか付箋とかのローカル環境でも普通に使えるはずのアプリを
サインインしないと使えない仕様にしたりしてるし

537 エッヂの名無し 2024/10/01(火) 18:46:38.748 ID:g.3BI51Tj
ちょっと前Googleの凋落とMicrosoftの復活みたいに言われてたのに


なんE民にもこう言われてるわけだが、殿様商売ではないと主張している奴らはこれを殿様商売と呼ばずしてなんと呼ぶんだ
308名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 01:38:13.72ID:C6AJz5Hn
Office2024ってPersonalなくなったんだなあ
これでパワポが必ず付いてくることになるのか
一番安いエディションだとパワポ付かないのケチくさいってずっと思ってたからありがたいわ
309名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 01:52:58.18ID:bt9yUMvX
>>301
短期というかなんというかwin95からの時間が短かったとは思わんし
310名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 02:23:44.62ID:fSEWXADG
>>303
Microsoftストアは表紙だけOffice2024になってるけど、カートに入れるとOffice2021になってる
まだ更新作業中なのかな
311名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 02:50:24.32ID:raMPK2F7
>>247
はい

Windows 11 アンチスレ★6
2chb.net/r/win/1696580736/
312名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 03:24:50.58ID:456gqlBM
何も考えずに24H2ダウンロードして入れて見たら、再起動後にINACCESSIBLE BOOT DEVICEが出て死んだ
313名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 03:30:56.83ID:bt9yUMvX
AMDですか?
314名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 03:44:32.07ID:HGFhVpcN
>>310
MS公式だと税込みで尼だと税抜き価格になってるな
315名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 04:56:07.64ID:8ys6vkyi
>>297
ありがとう このサイトの説明通りにやったら
ISO焼かなくてもマウントしてエクスプローラーで開いて
setup.exeクリックで無事アップグレード出来たよ
316名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 05:15:15.16ID:J9plYwAr
アップグレード
24H2で setup /product serverで無事行けそう
rufus4.5で作ったメディアではまだ駄目なようで対応待ち
317名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 06:20:31.48ID:wrX0tHI8
中型アピタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

i.imgur.com/hmWMnNR.jpeg
318名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 08:00:10.80ID:8PVjdrO3
その内メガドンキになるだろう
319名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 08:02:42.09ID:boG4CyKU
>>316
Rufus はどんな風に駄目だったの?
320名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 08:05:15.83ID:8PVjdrO3
ルーファスお前もか!
321名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 08:26:38.35ID:J9plYwAr
>>319
Ivyおじさんなので各種チェック飛ばししてUSBメモリ作ったけど引っかかってアウト
322名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 08:33:02.99ID:dwHes3Mb
>>320
それともブルマンか
323名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 08:35:26.53ID:dwHes3Mb
とりあえずISOおとしといた
324名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 09:51:38.82ID:rEvWR42u
インストールで引っかかるとしても、Win11が起動しない訳ではないのなら
Win11のシステム要件を満たしたPCでインストール → 古いPCで起動
という手もある
325名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 10:07:44.35ID:yFgHlQdL
無事に24H2インストール完了
326名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 10:12:28.11ID:bt9yUMvX
ISOからのアプグレだったけど地味に時間掛かったわ
327名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 10:40:00.80ID:SVJKtx/7
ISOからだと設定って引き継いでる?
328名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 10:42:46.04ID:bt9yUMvX
>>327
細かく確認はしてないけど引き継ぐ設定でアプグレしたなら概ね引き継いでるかと
タイムサービス関係のローカルグループポリシーを引き継いでるのは確認した
329名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 10:47:19.38ID:3Zx/dILk
新オヒスでしばらく遊べるしな最高や
330名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 10:50:03.21ID:Tp52HLkG
ロシアでも中東でもいいから
早く現代で核兵器が使われるとこを見せてくれ
331名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 10:53:20.07ID:eryDgOWS
早く最新の核兵器の威力を見せてくれよ
332名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 10:58:19.24ID:dwHes3Mb
ISOってSSD上でマウントしたらいけるんやろ?
333名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 10:59:07.65ID:dwHes3Mb
officeはヤフオクで叩き売りしだしたら買うか
334名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 11:32:54.22ID:YGIOQMTF
ゆとり世代は戦地へ・・・
FPSで練習してるから大丈夫だ

引き継ぐを選択しても失敗するときは新規インストール
使いすぎると簡単に壊れる。レジストリやら使ってるソフトのおかげで
引き継ぎができないためにアップグレードで拒否られる。
入れなおすといけるのでたぶん普通にWindowsが壊れているだけだと思う。
335名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 11:38:10.23ID:C6AJz5Hn
>>327
ISOでも、Windows上でsetup.exeを起動すれば引き継ぎでアップグレードする画面になるよ
Windows Update経由やメディア作成ツールの「このPCを今すぐアップグレードする」と同等だよ
336名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 11:48:42.77ID:YqXwUzvG
ウィジェットが左に戻ったじゃん
337名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 12:33:45.04ID:IbmcKpmG
RecallとかClick to Doとか勝手に裏でAIがゴニョゴニョやってる機能はオフれる?
これが嫌でまだ10使ってる
338名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 12:35:20.56ID:fSEWXADG
Office2019から2024にしたんだけど、タイトルバーが太いのは細くできないの?
Office365だとテスト版機能でできるらしいけど
339名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 13:35:51.53ID:YqXwUzvG
おい24H2にした後に累積なんとかを入れたらまたウィジェットが右になっちゃったじゃないか
340名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 14:44:43.65ID:rEvWR42u
/product server で普通に行けたわ。dllを空にするやり方とは何だったのか?
341名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 14:52:25.11ID:9PPZ+V/H
>>337
どっちもCopilot+ PCじゃないと使えないから普通のユーザーは気にしなくていい
342名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 14:56:38.80ID:JMoARqri
>>333
Microsoft Officeライセンス認証 part12
http://2chb.net/r/bsoft/1651563582/

888以降を参照
343名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 15:06:04.67ID:8PVjdrO3
>>341
裏ではうじゃうじゃ動いてるけどな
その辺はM$の息が掛かってないカスペルスキーが暴いてくれると思う
オプトアウトなんて信用しちゃあイケナイ
344名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 15:12:19.30ID:Z8wYqMAs
右クリックの切り取りやコピーに文字が付いたのか
やっぱアイコンだけじゃ分かりづらいよな
345名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 15:29:29.03ID:0TAX8a9p
>>321
うちのIvyは入っちゃったわ
なんでだろ

それよりインストールで英語表示が所々残ってるのがちょっとなあ
パーティション操作の画面デザイン変えなくてもいいと思うのに
346名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 16:10:05.63ID:btDm0pil
今どき日本語表示じゃないとちんぷんかんぷんなのはどうかと思うぜ
do you get it?
347名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 16:20:28.17ID:OZWazLm9
今時もなにもない
348名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 16:38:51.43ID:rEvWR42u
うちのIvyも起動したわ
349名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 17:01:59.38ID:QzECLtkr
>>330
次に核兵器使われるとすると
やっぱり日本に対してじゃない?

ヨーロッパじゃ影響大きいし、核武装してる国もあるし
中東じゃイスラム全体を敵に回すから躊躇する

その点、日本相手だと(表面的にはともかく)
本気で反発する国は多分ない
350名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 17:17:38.80ID:26txmVG6
Rufusの特定のバージョンでないとうまくいかない模様。ちょっと前の古いバージョンだと
成功してるわ
351名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 17:25:12.16ID:2j2hEtSv
気付いたんだけど
マウスのくるくる押し込んでマウス上下に動かしたら画面がスクロールする。
352名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 17:45:30.89ID:M7W/DS6Z
磯のサイズ23H2より小さくなってるね
353名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 18:58:13.42ID:NzlOUFGV
enablement packageのURLまだわかんねぇの?
354名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 19:02:05.55ID:bt9yUMvX
>>353
カーネルの変更もあるから無いと思うよ
355名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 19:06:57.82ID:NzlOUFGV
>>354
ググったらそうっぽいな
isoからインスコするのめんどくちー
356名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 19:08:12.70ID:DtjkhHTr
取り敢えずWindows Updateに来るまで待ちかなぁ>24H2
357名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 20:00:15.79ID:fSEWXADG
イネーブルパッケージEKBじゃないってことは、
WindowsUpdate経由で24H2に更新してもサービスやタスクスケジューラのカスタマイズ設定がリセットされるの?
358名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 20:48:25.43ID:y+zo8glj
>>342
359名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 20:49:51.07ID:y5v4IlO3
今のJP 24H2 ISOを入れたらビルド何番?
23H2 のは JP build 22631.2428 だったけども
360名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 20:50:12.94ID:AVb5JdoA
recall、セキュリティを問う記事ばっかで「早速実際に使ってみた」が無いじゃないか…
361名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 21:01:36.12ID:OuWQqotv
>>356
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1628102.html
窓の杜ですらセーフガードのニュース流してるくらいだし基本待ちでいいんじゃね?
今入れるのは人柱上等な人だけで十分
362名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 21:08:00.30ID:3+7ONQ5n
>>359
26100.1742
363名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 21:35:50.13ID:y5v4IlO3
>362
トン♪
えらく上がってるんだね かなり見直しをされたのか?はたまた改悪されたのか・・・
364名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 21:38:46.96ID:J1hpLE3c
24H2でウィンドウアニメーションのもたつきとかコマ落ちとか無いですか?特に閉じるときとか
365名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 21:50:50.12ID:ZZIG0xyH
>>355
更新アシスタントでもいいんじゃないのか?
どちらにせよOS丸ごとダウンロードは発生するが
366名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 23:32:56.12ID:jgiqOZg5
OSとしてはWindowsができが悪いいらん機能がどんどん増える
なるべくWindowsの機能、マイクロソフトサービスは使わないようにすればイライラ感減る
367名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 23:36:06.53ID:btDm0pil
>>364
特に問題ないから気にしてないねぇ
368名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 23:36:51.20ID:58QH1e1h
>>366
例えば?
369名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 00:02:00.54ID:0t+8MVem
>>366
OSとしてクソだったらこんなにどこもかしこもWindowsEmbeddedなんて事にはなってなかったと思うが
370名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 00:08:37.79ID:2ClyIUZw
今までどおりローカルアカウントでいけるみたいだし
CopilotやOneDriveはアンインストールできるんでわりとスッキリしてる
371名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 00:41:57.61ID:V8WiC7HR
24いれるの早いつってんだろw
なんでみんなそんなに早漏なんだよ
372名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 00:42:59.68ID:GBrDHgFA
拙者、侍故
373名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 01:26:49.38ID:QDP6Pl96
IPで先行して入れていて問題ないのがわかってるからね
臆病者は1年待つのが良いだろう
374名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 02:11:24.47ID:HYnlJHwf
右クリックのコピー、貼り付けが表示されてる
375名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 04:20:56.01ID:sfVYUzr5
>>366
Appleに聞かせてやりたいな
376名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 06:14:14.98ID:Vk80Gv9S
>>360
そもそも全然実用性が無いしな
本来の目的はアメリカ政府へ犯罪者の個人情報渡すのが目的だからな
377名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 06:16:36.74ID:4H+6WkJX
そもそもRecallはまだ使えない
378名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 06:16:48.63ID:Vk80Gv9S
>>369
末期はXPのエンベッデド魔改造して使ってる始末だからなw
379名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 07:35:10.59ID:O9HOtTtC
アナルバイブ アナルプラグ 電動アナルプラグ 9種振動モード 肛門刺激 アナル開発 防水 USB充電 アダルトグッズ 大人のおもちゃ
380名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 07:41:50.11ID:ZplYY5HY
エクスプローラーの"開いているフォルダーまで展開"が
23H2 だとちゃんと展開してくれなかったのが、24H2 では直ってるっぽい。
381名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 08:02:28.61ID:jtNbI/tA
ID:Vk80Gv9S
陰謀論が好きな頭悪い人でしたか
382名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 08:10:58.38ID:Vk80Gv9S
>>381
既にrecallのシステムクラックされてますやんw
383名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 08:22:32.38ID:0EaywSq0
>>369
海外じゃだいぶマーケットシェア落としてるけどな
384名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 08:49:00.03ID:4H+6WkJX
>>382
InsiderのPreviewで全てを悟った気になる頭の悪い人ですか
385名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 09:11:34.01ID:rdeSCclm
isoじゃなくてもusbに入れたインストメディアのsetupからじゃアプデ無理なんか?
386名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 09:13:01.97ID:fUq+XdqU
>>385
いけない理由は何一つない。OKだろ普通に考えて
387名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 09:24:44.79ID:x0F4isMs
コントロールパネルの全面廃止は25H2からかな?
ほんとに「設定」アプリだけで全部代替できるのかね
388名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 09:27:45.65ID:kYRkyL1W
コントロールパネルってただのランチャーじゃないの
389名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 10:00:49.12ID:9KeoMcMW
Copilotを、
画面左側に表示できないの?

遠くて見づらい
390名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 10:10:46.97ID:UMN4UtAp
ワードパッド廃止はオンライン版のワード使えてことか
391名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 10:13:54.59ID:hM+oeq5w
win7gamesってとこにクラシック電卓とかメモ帳とかワードパットとかペイントとかあるよ
392名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 10:36:29.67ID:ZOcIJp3p
>>389
Copilot起動して、
タイトルバー右端の方の最大化ボタンにマウスカーソル合わせたら好きな位置に配置できるの出てくるから、それで左端選べばどうですかね?
幅とかはそのあと自分で変更すれば
393名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 10:48:20.38ID:KEDcsGcy
>>387
まだこんなこと書いてる頭の悪い人がいる
数日後に撤回されたのに
394名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 10:48:41.33ID:9KeoMcMW
>>392
ん?

×ボタン(閉じる)しかないです…
395名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 10:52:38.95ID:rdeSCclm
>>386
そうだよなセンキュー
家帰ったらサブPCアプデしてみよ

サブのCPU今5600だけど体感できるかな〜
396名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 10:52:43.92ID:dkwCDauJ
なんか検索の挙動がバグってるな
397名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 12:05:59.17ID:ZOcIJp3p
>>394
まだCopilotアイコンがタスクバー右端にあるなら、
そのうち右端から中央に移動して単体Webアプリ化するから、
そうなったら好きなとこ移動できるようになりますよ。
398名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 12:17:15.76ID:BdYHANQQ
>>376
Recallは単にAIに学習させるためのビッグデータが欲しいんでしょ
MSはSkype監視で政府と共謀してた前科あるけど今どきそんなんで網にかかるのは小粒の雑魚しかおらんだろ
399名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 12:43:46.23ID:izrPayLX
Recallとかいう公式キーロガー
400名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 13:21:09.79ID:2dAk5nWS
米国は児ポをダシにスマホやPCを監視させようとするのが昨今のトレンド
アップルもiCloudをスキャンして犯罪をあぶり出すということをやろうとしてたけどユーザーのプライバシーとセキュリティを危険に晒すとして現時点では断念してるがMSにそこまでの気概があるかは不明
401名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 13:30:47.11ID:Y99+YBrk
AppleはそういうのをGoogleにやらせる方針で成り立っているから
表向きも裏向きも、大黒屋と雇われチンピラみたいなもん
402名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 13:40:51.77ID:BuJmw171
今んとこCopilot+PCの要件満たすのがスナドラX詰んだノートしかないらしいけど
すぐにIntel、AMDも追従してそれらの誰得AI機能を強制的に使わせられるのかな
403名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 13:41:58.64ID:MAY/q6/Q
24H2入れると、自動でBitLockerでロックされるワケじゃないんだな
404名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 14:12:55.53ID:zKfJXY7E
msnアカウントでログインするとBitLockerされるんだっけ
405名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 14:22:14.18ID:DaIwgHHG
クリーンインストールしないとされない
406名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 14:37:25.28ID:2dAk5nWS
>>402
CPUが非対応でもRTXグラボ積んでると対応するようになる模様
407名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 16:08:46.65ID:0t+8MVem
>>383
変わりの物が使える<激xルになって来たってことでしょ
408名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 16:35:56.40ID:LIlfVIVm
ゲームさえやらないならWindowsなんて使ってないわ
409名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 16:44:15.20ID:0t+8MVem
っていうポリシーなら使い分ければ良いのにわざわざ主張したいことは何なのかw
410名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 17:49:01.76ID:VhtgmKbb
>>407
そもそも組み込み分野じゃweは微妙
サイズ大、信頼性そこそこ、性能微妙、コスト微妙とかだし
411名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 18:08:44.77ID:Vk80Gv9S
アップデートする度にゴミになっていく土挫OS
エントロピー増大の法則に従う
412名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 18:12:50.59ID:0t+8MVem
>>410
そもそもがどこに掛かるのかわからんが
シェア縮小の要因が代替品が増えてきたって事はかわらんでしょ?変わるの?
何が言いたいのか謎w
413名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 18:14:30.84ID:0t+8MVem
>>411
そのレスの冒頭からして既にエントロピー増大の法則と矛盾した事言ってるw
414名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 18:26:19.09ID:Vk80Gv9S
>>413
手入れすればする程ゴミになるとは、ぬか漬けもびっくり👀
415名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 18:28:52.42ID:0t+8MVem
無理して意味を知らない言葉を使わなくて良いんだよw
416名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 18:35:47.71ID:oHlcl4Va
ガイジわらわらで草
417名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 18:37:06.13ID:T0qEDcbN
>>414
メッキされてない鉄釘いれないと色のいい漬けにはならない
418名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 18:55:37.56ID:RtsWcgWm
>>411
マカーか犬か知らんけどお前の使ってるおもちゃOSがトップシェア取れるのか?www
419名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 18:57:28.19ID:pVMf5oQ5
シェアトップのOSってAndroidでしょ
420名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 19:04:07.70ID:OVHmWUHM
>>418
この人は支離滅裂だよなあ

俺の使ってるおもちゃはWindows 10と11とシェア1位のAndroid
421名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 20:25:21.15ID:sfVYUzr5
毎日ガイジ来るね
422名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 20:30:15.07ID:UnHI5Guy
ほんと。合計すれば100万近い使い慣れたアプリがあって、Linuxには同等のが無料であるの?とかさ。
423名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 20:34:17.19ID:QOGewDqx
Alt+Tabでネトゲの画面を切り替える時に5秒か6秒くらい固まるようになった
424名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 20:57:57.02ID:Vk80Gv9S
な、ゴミOSだろw
425名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 21:38:26.66ID:rdeSCclm
自己紹介ですか?
426名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 22:03:23.20ID:sfVYUzr5
このゴミはこんなスレにも書き込んでいます

Windows11質問スレッド Part3
【田】Windows 11 Part77
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 13
427名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 22:19:24.49ID:0t+8MVem
Windowsがどうのこうの言う前にお脳のカーネル差し替えたほうが良いスね
428名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 22:29:30.39ID:3PMkcUM2
うわつまんね
429名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 22:32:05.60ID:Vk80Gv9S
カーネルサンダース
430名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 01:05:11.21ID:gz+gFtvN
つまんねえねんまつ







つまんねえねんまつ







つまんねえねんまつ
431名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 01:47:25.13ID:42Rs8/qB
ここでWindows叩いても無意味なのに
だいぶ精神やれてるな
432名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 07:47:17.15ID:cJVmDSpY
マジもんのキ印やね
433名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 09:00:43.38ID:zlap2l5j
24H2にアップデートしたらキーボード入力でPだけが入力できなくなる…
なんだよこの不具合。ちなみに所有するキーボードは3台全部でなる。
再起動して一応直るがしばらくするとPだけ入力できない。
434名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 09:02:20.77ID:h0bSJOG6
スクリーンキーボードでもなるのかな
435名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 09:16:36.81ID:zr2g/5b0
そう言や24H2って非対応PCにぶち込めるの?
436名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 09:21:42.12ID:41K7bXRg
core2duoに入れるのはもう無理になったそうだ
それよりちょっと新しいsandyなどは入れられる
437名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 09:27:44.99ID:UEpxI6lJ
POPCNT命令(SSE4.2)対応のNehalem世代以降なら使える
438名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 09:27:54.04ID:zlap2l5j
>>434
なるほど、症状出たら試して見るわ。
439名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 09:30:10.05ID:jUzW5Pw9
>>431
叩いてはいないよ
真実を淡々と述べてるだけ
440名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 09:33:44.62ID:PCrIoG2O
Windows叩くやつって反ワクや左翼と同じ匂いがする
くっさw
441名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 09:35:42.04ID:4T4Ld7b+
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
442名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 09:39:29.66ID:TwmOOWqk
>>433
システム側の設定の問題かも。キーボードのレイアウトとか
443名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 09:39:42.36ID:OVPnkOd0
品質が悪いのを褒めることはできない
444名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 10:24:40.77ID:TsIFj7kx
23H2で止めることってできますか?
445名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 10:25:01.95ID:vjOY/i6a
Core2Duoでも11 23H2を入れたほうが10よりはサポート長いね
サポートの長さだけで考えると
446名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 10:26:09.31ID:zlap2l5j
>>434
>>442
スクリーンキーボードでもなったわ。
これでなんかおかしいと気がついてautohotkeyのスクリプトが原因っぽいと判明。
スクリプト修正すれば問題無いかも。
助かった。返信ありがとう。
447名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 10:28:18.75ID:G+rCzZ+t
>>446
AHKとの相性?
それともただのスクリプトバグ?
448名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 12:07:26.69ID:1kBgaI2P
全ファイルのプロパティにデジタル署名が表示されるようになったおかげで
90GBみたいな巨大なファイルサイズのプロパティを表示した状態で「デジタル署名」のタブをクリックしてしまうとExplorer.exeフリーズして死ぬバグがあるな(要はその90GB全体を読み取り終わるまで操作ができない)

そんな巨大な容量のファイルって何?と聞かれればTrueimageのバックアップイメージとかこういうサイズになる
449名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 12:22:15.93ID:0cmvflVq
今、Windows11 24H2騒ぎで悪いんだけど、23H2のディスクイメージありませんか?
Windows11のダウンロードページではもう24H2になっていて入手できません
450名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 12:23:36.44ID:8ZFfDFcz
windows11 24h2 まじいつ????
全然こない
451名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 12:26:17.50ID:TfS7lzS6
ここにいる人はあまり関係ないかもしれないけど
smb1.1が外されて、つけて再起動すると外れた状態になる
古いnasとかeveryoneでやってるようなのもアクセスできなくなってる
パス付きのユーザー追加して、それの資格情報で行けば繋がるようになった
452名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 12:26:56.61ID:8ZFfDFcz
ていうかエクスプローラーでandroidと同期みたいなのwindows11 24h2 でできるとかかいてあったのにでき無くね??
453名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 12:27:49.73ID:0cmvflVq
>>450
いや、こっちはディスクイメージの話しているんだけど
もちろん俺のところにもWindowsUpdate経由では24H2は来ない
急にはこない 当たり前だと思う


それより23H2のディスクイメージのディスクイメージ取り損ねたから欲しい
まだMicrosoftもftpとかどっかに置いていないのかと
454名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 12:31:17.28ID:9fw8XjdZ
>>451
複合機画面から共有へのPDF転送ができなかったのはそのせいだったのか
455名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 12:37:06.05ID:9fw8XjdZ
>>453
俺は先週からSurfacePro3や4、非対応ProBookをWin11化してたから2本あって、Rufusでやったやつはアップデート後に破壊された

とりあえずレジストリだけでいけたSurfacePro3,4は24H2のUSBで普通にアップデート出来た
456名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 12:50:10.17ID:s9i+Aga/
>>453
残念ながら無いよ
457名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 12:57:44.13ID:GisQ+FM9
>>449
FidoとかMicrosoft Windows and Office ISO Download Toolでどうにかならん?
458名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 13:01:23.98ID:bfinOcpy
今から23H2のISO欲しいならUUP dump使えば
459名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 13:20:07.62ID:fL05hrFt
質問なんですが、言語バーが消えるのは仕様なんですか?
460名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 13:23:32.90ID:0cmvflVq
>>457
入手できません。Windows10を選択しても表示が出てきません

>>458
安定版が欲しい理由での入手をおすすめしないということ書いてあるブログありました
461名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 13:24:09.50ID:s9i+Aga/
>>457
どっちでも無理やで
462名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 13:27:06.57ID:0cmvflVq
気持ちが悪いな まだ24H2はリリースされたばかりなのに
下手すりゃ23H2の再インストールも必要になるんじゃないか?
463名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 13:28:47.74ID:bfinOcpy
23H2欲しいと言ったと思えばブログだなんだと意味分からんな
464名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 13:29:01.10ID:s9i+Aga/
>>462に無視されて草
ハッシュとファイルサイズだけ教えてあげよう
Name MD5 Bytes
----------------------------- -------------------------------- -------------
Win11_23H2_Japanese_x64v2.iso 2218C0C840CC055902F155CA95323CEB 6,719,094,784
------------------------------------------------------------------------------
Total 1 Files 6,719,094,784 Bytes
465名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 13:30:43.20ID:eubFzYd8
俺は23H2ファイルまだ持ってるぞ
466名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 13:32:39.34ID:s9i+Aga/
態度が悪くなければ貰えたのにな
467名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 13:46:01.05ID:aGXTvg/4
SSDやHDDの廃棄や売却する時はビットロッカー有効にした状態でフォーマットすれば第三者のファイル修復不可にできるって事でええんか?
468名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 13:50:13.86ID:s9i+Aga/
限りなく不可能に近くなるけど復元率0%とは言い切れない

ビットロッカー有効 → グートマン推奨方式でフィル → 溶鉱炉に投下
469名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 13:50:35.78ID:s9i+Aga/
その前にSecureEraseもね
470名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 13:51:16.30ID:7TmqepXG
23H2はライセンス認証スレの2にあったな
471名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 14:00:41.00ID:aGXTvg/4
なるほどありがとね
みんなの嫌われ者のビットロッカー君に役割できたな
472名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 14:51:52.39ID:TwmOOWqk
もうCore2世代は性能、機能がどうとか以前に、ハード自体が古くなってるからオワコンでしょ
Linuxで使おうとか思わないし、それなら2010年代の低TDPのAtomくらいでなら
メモリを増強して使うという手もなくはないが、俺はAtomは使わないけどね
473名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 14:53:28.84ID:vjOY/i6a
>>466
気持ちが悪いっていうのMicrosoftに対する不満だろ
過去バージョンも少しの間でいいから残してくれればええのにな
474名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 14:54:15.95ID:vjOY/i6a
気持ちが悪いっていうの「は」Microsoftに対する不満だろ

はが抜けてた
475名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 15:24:26.18ID:0cmvflVq
>>474
フォローありがとうございます
その通りです
476名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 15:46:40.02ID:TfS7lzS6
親機共有フォルダ作ってノーパスユーザーかeveryone設定した場合

24h2 → NAS(ノーパスユーザー) NG
24h2 → winserver(everyone) NG
24h2 → 24h2共有(everyone) NG

見る元が24h2だとNTLM認証が無くなったせいで、ノーパスが弾かれる
親機にパスワードつければ資格情報画面が出てくる
AD環境は問題無し
これ中小企業でやってるの多いから
来週辺りから地獄を見る人いそうw
477名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 16:29:06.69ID:oWpH8KX0
Lenovoはやっとこさ24H2対応の電源ドライバが出たばかり
そんな感じだから、あわてて24H2インストールすることもない
しかも今回は設定リセットされる

Windows11 24H2にアップデート後、各種設定が初期化される
https://www.nichepcgamer.com/archives/updating-to-windows11-24h2-will-initialize-the-settings.html
478名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 16:29:21.42ID:YyoqaS1D
>>476
全てのネットワーク 親機側の「パスワート保護共有」をオフに再設定するだけ
アップグレードインストールしたからリセットされただけって理由
シス管とかであれば直ぐに気付くと思うわ
最初に設定した項目だもんな
479名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 16:31:05.67ID:TwmOOWqk
個人向けと企業向けを完全に切り分ける方が良いと思うんだけどね
個人に本当に必要のない機能で面倒は困る
480名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 16:45:00.10ID:TfS7lzS6
>>478
パスワード保護共有外しても駄目だぜ
481名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 17:03:04.34ID:TfS7lzS6
例えば user というユーザー作ってパスなし
FWもすべて切る、保護共通もオフ
共有フォルダはの権限はeveryoneにする

この状態で24h2端末から上記の端末を見ようとすると
資格情報入力画面が出てきて
user
パスなし

で入力しても共有フォルダは見れない弾かれる
Win10 22h2からは user パスなしの入力で見れる
Win11 23h2からもも見れる

24H2でNTLM認証が無くなったせいでこれになった
482名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 17:04:07.21ID:ZVhczOTz
インストールアシスタントからしたら再起動でブルスクだクソゴミOS
483名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 17:13:02.11ID:0af7idRT
仕様変更じゃなくてバグなんだろうな
484名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 17:24:41.96ID:ADFnXsNf
何故かゴイム(土挫)がご主人様(M$)に楯突いてるなーw
485名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 18:00:27.67ID:8ZFfDFcz
androidとの連携ってまだなの??
24H2導入した人教えて
486名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 18:30:50.79ID:41K7bXRg
>>444
update blockerっていうソフトを常駐させれば大丈夫

>>485
まず条件があってAndroid11以上であることと
スマホ側に「Windowsにリンク」というアプリを入れている必要がある
「設定」→「Bluetoothとデバイス」→「モバイルデバイス」→「デバイスの管理ボタン」から、
「モバイルデバイスを管理」ダイアログボックスを表示させたときに、
接続中のモバイルデバイスに「エクスプローラーにモバイルデバイスを表示する」という項目が表示されたらエクスプローラーアクセスは有効になっている。
もし表示されていないなら非対応ということだ
487名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 18:32:06.76ID:41K7bXRg
非対応であった場合は残念ですがAndroidスマホを新しく買い替えてください
そしてアプリを入れてください

以上
488名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 18:47:58.48ID:ADFnXsNf
なんなら全て捨ててMacとiPhoneにしましょう
489名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 19:01:25.73ID:bfinOcpy
24H2クリーンインストールしてみたけど、パーティション編集やり難い変更ね
フォントも見難い
インストーラも未翻訳部分多いし、まだ半端かな
490名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 19:09:58.43ID:52tVZI3b
>>489
具体的にどうかわってたの?
491名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 19:25:07.09ID:41K7bXRg
フォントは変わってないはずですが
492名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 19:40:21.01ID:616KVuso
>>451
わいの玄箱どうしてくれる
493名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 19:47:04.11ID:ADFnXsNf
ゴミにどんな盛り付けしてもゴミはゴミでしょ(笑)
494名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 19:50:11.50ID:BwZ9GZgJ
FreeTubeでの30fps動画再生がガクガクになったorz
60fpsだと問題ないんだけどなー
495名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 20:35:26.09ID:IK+d0mex
検索が変なんだよな。ハングアップするし
searchhost.exe が時々止まってるようだ
最近のアップデートで変なの合ったかな・・・
496名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 20:38:18.89ID:8ZFfDFcz
>>486
つまりアンドロイド連携きてるってこと???
わざわざUSB繋げなくてもデーターの移行できるってこと?
最高やん!アプデしよ
497名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 21:06:06.44ID:BwZ9GZgJ
24H2,やっぱり色々変わってるな
SRPGで訳分からんスクリプトエラー出るようになったし
498名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 21:18:40.38ID:cetDxBaa
【埼玉】グーグルマップ、川口市役所を「クルド市役所」と表示 「寺院・礼拝所」と説明も
499名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 22:12:25.78ID:41K7bXRg
>>496
そうだよ
自分で賢いと思ってるなら自分で調べることを強く推奨しますけどね
大事なのは面倒くさくてもやることだ
500名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 22:31:30.32ID:SFpv8AFs
>>495
Google日本語入力を再インストールで治るかも
501名無し~3.EXE
2024/10/04(金) 23:55:29.14ID:g4OCHgaT
24Hは落ち着くまで降ってこなさそうだな
来週くるとかいってるけど来年とかになるんじゃね?
502名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 00:39:44.18ID:rH2PYnRr
障害が発生しているアプリケーション名: TrayVolume.exe、バージョン: 1.8.3.104、タイム スタンプ: 0x2a425e19
障害が発生したモジュール名: MMDevApi.dll、 バージョン: 10.0.26100.1882、タイム スタンプ: 0xbe6f88f4
例外コード: 0xc0000005
Faulting アプリケーション パス: D:\TrayVolume\TrayVolume.exe
Faulting モジュール パス: C:\WINDOWS\System32\MMDevApi.dll

マウスやキーボードで音量調整できるTrayVolume.exeってソフトがあるんだが
24H2にしたら時間放置でモニタの電源が切れる設定にしていると
モニタの電源が切れてマウス触ってモニタの電源が入った時にTrayVolume.exeが強制終了してしまう症状が発生する
不便だわこれ

同じ機能を持つ代替アプリでVolume2使い始めたけどなんだかな~
503名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 01:02:03.30ID:wdRyCRn5
>>500
サンクス。やってみるわ
504名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 02:38:49.89ID:G6Pr0Xzy
BitLockerの勝手に暗号化されるのはヤバいでしょ
505名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 03:09:37.17ID:13POUuk/
解除すりゃいいじゃん
506名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 03:20:21.22ID:G6Pr0Xzy
>>505
今さっき即行で設定画面のプライバシーとセキュリティの項目からオフにしたわ
507名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 03:24:09.39ID:rXBcObH/
24Hはウイルス
508名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 04:09:24.91ID:ikiBx789
24時間はウイルス
509名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 05:56:29.95ID:vdGlSS3v
ゲーム用にPC新調するんだがあえて10Proの非DSP版確保しとこうと思ってる
11まだ不具合多そうだし10持ってりゃ11には無料でアプグレできるしね
わいと同じ考えのやつおらん?
510名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 06:04:42.58ID:5u/d0BC+
残念ながらお前だけだw
11に不具合が多いんじゃない。24に多いんだよ
511名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 06:22:35.79ID:vdGlSS3v
重い不具合多いイメージがあったが情報が古いだけなんかね
SteamPremiereProとFlexibleRenamerみたいな古めのフリーソフトが問題なく動くなら普通に乗り換えでええけど悩むな
512名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 06:30:32.77ID:MDWBnWAL
24H2にしたら言語パック(英語)認識してない
一部ocrが使えなくて困る
513名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 08:24:28.71ID:/WXXsGzq
やっぱ裏でAIが悪さしてるんだろうな
514名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 08:43:15.01ID:giI3qAHC
勝手にスリープ解除される
キーボードで起動出来ないし、LANでも起動しないのに
515名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 08:52:57.97ID:XvRE7aep
不都合を学習して、良し悪しの判断つかなくてどんどん調子が悪くなってゆくAI PC
516名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 09:03:25.79ID:jg59bJMQ
>>509
11のリテール版のプロダクトキーがあれば10も入れられるんじゃなかった?
Microsoft公式オンラインストアでプロダクトキーを購入しても、「Windows 10 / 11 Pro」って表記になると聞いたことがある
517名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 09:06:12.25ID:vdGlSS3v
>>516
マ!?無知で恥ずかしいわ
大感謝しかないありがとう!
518名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 09:07:09.18ID:DIM3fOyR
24H2にアップデートしたら前と同じ使い方でもメモリ使用量増えてるな
519名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 09:13:49.24ID:N2jzkkNB
>>509
自分なら将来の旧版の足切り備えて11買うかな
てか、ゲーム用途なら11のが良くないか?
古い臭い和ゲーやりたい微妙だが

気にいらんなら11のプロダクトキーで10をインストールする手も有りかな?(出来るかは知らん)
520名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 09:30:27.37ID:fR6DTUa6
いつから変わったのか、少なくともXPは固まってる時に無視してそのままキータイプし続けても
ビープ音が鳴る迄は取りこぼす事無かったのに、Win11は固まってなくともぼろぼろ取りこぼすよね?

設定でどうにかなる?
521名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 09:38:31.58ID:kZHvvyyB
24H2 andoroid連携できないじゃん
上の方でできるとか書いてあるのに
522名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 09:53:15.37ID:0go24Ymu
windows7の時はトラブルなんて起きずにすげえ快適だったのに
11になってからトラブルまみれ
なんだよ、権限がありません フォルダにアクセスできませんって
523名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 09:58:22.59ID:DAdMmOR5
>>522
新規インストール
524名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 09:59:46.06ID:aZQP1z3C
10の交換でUbuntu入れてる 快適 デスクトップ機能充実しないかな
525名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 10:17:55.53ID:W1Kynk+s
>>510
IPは何してるんだろうな
インストールしてドヤって不具合報告もしないクレクレ乞食なんだろうなw
526名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 10:18:56.19ID:W1Kynk+s
>>515
「ヒトラー万歳」を学習しちまうAIだしなw
527名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 10:19:48.81ID:HWLgwlki
>>514
powercfg/aで原因わからないなら何かの不具合かもね?
528名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 10:32:20.15ID:pypXZTOj
うちもさっき勝手に休止状態から復帰した
powercfgで調べてみたが原因不明orz
529名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 11:12:22.10ID:CbI+JLYI
CPUだけ非対応(intel第7世代)をISOで10 22H2から11 24H2に上げてみた
途中で「最小要件満たしてないけどいいね?」で承諾すればproduct serverとかやらなくても行けた
530名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 11:38:21.00ID:30B6VHip
第7世代ってインストール要件満たしてなかったっけ?
531名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 11:41:42.12ID:DAdMmOR5
>>530
ガイジなの?
532名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 11:58:23.57ID:XdX0OxDy
24H2 3台にクリーンインスコ3回
今まで一番お気に入りだったUDフォントいきなり減らさなくてもいいだろ
23H2から引っ張り出したわ

>>522
7からいきなり11 24H2 ?
533名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 12:32:06.07ID:jg59bJMQ
>>529
今までは、TPU(1.2以上)は付いててCPUだけ非対応なパソコンでは
AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU
のレジストリを追加することでその承諾画面を出現させて突破きてたけど、それが要らなくなった感じ?
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2110/13/news014.html
534名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 13:04:48.76ID:CbI+JLYI
>>533
すまん、見てみたらそのキー入ってた
昔23H2へのアップグレードを試した時に入れた(結局10に戻した)のがそのまま残ってたぽい
535名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 13:15:20.26ID:0go24Ymu
>>523
>>532
22からだと思いますがWIN11新規インストールです
steamがwin7使えなくなって仕方なく移行しました
536名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 14:02:20.03ID:YoixaFWg
日々、存在感を増す在日中国人。
数億円のタワマンを買ったり、爆買いしたりといったイメージが強いが、
その人口は約82万人(’23年末、出入国在留管理庁)に上るなど、
山梨県や佐賀県とほぼ同等レベルとなっている。
とくに多いのは東京都で、約25万人を超える。

中国人の本格的な来日は今を遡ること40年以上前、中国の改革開放(1978年)以降、’80年代からだ。
当時は国費留学生など、中国政府から選ばれた超エリートが多く、
学業だけでなく、家庭環境、政治思想に問題のない、ごく少数の精鋭だけが日本に来ることを許された。
その頃の中国のGDPは日本の10分の1以下。
エリート留学生も建設現場などで身を粉にして働かなければ生活できない苦学生だった。
当時、頻繁に耳にした合言葉は「日中友好」。
苦学生に身の回りのものや食料を分けてあげるなど、
一生懸命彼らの世話をする日本人は少なくなかった。

しかし、’90年代に入ると、状況は一変する。
「出稼ぎ」目的の中国人が日本に押し寄せるようになったのだ。
’00年代になると、「就学生」が急増する。

’90年代〜’00年代前半は中国人の犯罪が急増した。
警視庁『警察白書』によると、’07年の国籍別外国人の検挙数で中国人はダントツの1位。
年間1万件以上の犯罪があり、日本人の中国人に対するイメージは悪化した。
’03年、福岡県で中国人留学生3人による
「一家4人殺害事件」が起きたことを記憶しているという人もいるだろう。

コロナ禍を経て、’22年頃から急増し始めたのが、
日本に「潤」(ルン=移住、移民の意味)してくる富裕層たちだ。
日本語もできないのに、在日中国人の知人や友人を頼りにやってくる。
これからは、「留学」、「就職」、「出稼ぎ」のいずれの目的でもなく、
ただ中国から逃げ出したいだけの中国人が、
大挙して日本にやってくる時代が訪れるかもしれない。
537名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 15:11:21.39ID:G6Pr0Xzy
えっ、うっそ、メインで使ってるPCにリリースされたばかりの
24H2を入れてないよね?自分はサブで使ってる不具合があっても良いPCでしか使ってないよ?
メインは未だにWin10
538名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 15:13:50.42ID:kQh7bMqN
メインに入れたよ当たり前だろ
イメージバックアップ取ってあるからいつでももどせるけど
ノートラブルすぎてつまらん
539名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 15:17:37.85ID:G6Pr0Xzy
サブちゃん持っていてメインで試すとか、もはや上級者に非ずwww
自分もメインのバックアップは取ってあるけど、使い続けてきたら
途中の変更とかどーすんだよwww
540名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 15:19:51.35ID:FSjxFIef
普通にメインにブッ込んでるよ?
事前にCドライブのイメージは取っておくけど
541名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 15:20:34.56ID:kQh7bMqN
>>539
MS-DOS時代からPC使ってるけど
それで困ったことがない

むしろサブを1つ前のOSにしてる
542名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 15:22:37.19ID:FSjxFIef
なんならメインPCでトラブルが起こる事すら期待してる自分がいるわ
俺を困らせてみやがれと
543名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 15:24:01.10ID:kQh7bMqN
>>542
トラブルと燃える変態タイプがいた
544名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 15:34:06.52ID:G6Pr0Xzy
メインの意味や定義、解釈の違いだわw
日頃から重要なデータを扱うのと、使用時間が長い不具合があっても良い程度に使ってるみたいな
ちなみに、自分もMS-DOSはWin95の頃に使ってたけど、コマンドライン入力は他でも色々と使ってたわ
545名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 15:37:07.44ID:kQh7bMqN
メインは最新の11
サブは最新の10
あとは全部仮想マシン
546名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 15:38:44.51ID:XdX0OxDy
メインで使い道少ない人はメインに入れるし
メインがコケると大損害の人はメインには入れない
確かJRはWindows2000だとか

https://www.sbbit.jp/article/cont1/72771
あれから3年、替えたのかな?
547名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 15:39:25.50ID:FSjxFIef
>>544
定義解釈の違いがわからんけど、そもそもユーザーデータはシステムとは物理的に別のドライブに逃がしてるし、
バックアップつってもvhdxにしてるんでBCD変更だけで秒で復旧するからトラブってもそうそう困らんのよ
548名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 15:41:06.32ID:kQh7bMqN
ぼくはユーザーデータは検閲無しのクラウドちゃんに保存
ローカルキャッシュしてるから消えても安心
549名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 16:11:32.89ID:pV8SKqzb
なんかusbを安全に取り外しが出来なくなってるんだが
WindowsUpdateしたせい?
550名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 16:14:34.46ID:FSjxFIef
>>549
うちのは有るけど動作は試してない
そもそも要らねえって話じゃなかった?
551名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 16:17:43.02ID:W1Kynk+s
>>546
フランスの空港は3.1だし、なんならドイツの鉄道じゃ、3.1が使える技術者募集してるよw
552名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 16:19:59.57ID:W1Kynk+s
>>549-550
壊れたところで、保証の対象外ってダークパターンの約款があるから、そんな些末な事に配慮しなくなったよw
553名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 16:35:16.69ID:G6Pr0Xzy
ハードウェアレベルで暗号化って、MSすげーってなるけど
使用状況にもよるけど暗号化機能のせいで速度が落ちるって話も聞く
自分は動画の処理で使うPCがあるが、暗号化する必要ないんで
そういうのは基本オフにしてるわ
554名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 16:39:14.91ID:FSjxFIef
>>553
BitLocker?ソフトウェア暗号化じゃねえの?
555名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 17:03:46.85ID:FSjxFIef
キオクシアXG8シリーズみたいなNVMeでSED対応なのが手頃に買えるようになったらBitLocker試したいわ
556名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 17:51:43.99ID:aCAohzqg
どうみてもただのしょうもないソフトでやってるから
不具合出まくってんだよなww
557名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 18:39:20.30ID:kZHvvyyB
android連携できないやんけ24H2
558名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 18:45:44.84ID:MCo+mZwU
>>556
またお前か
559名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 18:53:20.01ID:/Os8tou6
もう糖質に構うなよ
560名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 19:36:24.95ID:CbI+JLYI
ウィンドウを画面上端に置いて、ウィンドウ上端(マウスポインタが上下矢印になる位置)を1回クリックするだけで、そのウィンドウが最大化されてしまう
23H2まではこんなこと無かった
561名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 19:37:27.85ID:fqTheGga
クリーンインストールしたが特に何もかわらんな
copilotだのcortanaだのは速攻オフにしたが
562名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 19:38:49.03ID:fqTheGga
検索関係もgpeditやサービスからオフにしまくった
everythingさえあればいいし
563名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 19:38:50.59ID:kQh7bMqN
>>560
おま環
564名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 19:40:42.00ID:7BnMUsx2
>>560
ほんとだ
バグなのか仕様なのかよくわからん挙動だな
565名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 19:42:14.43ID:kQh7bMqN
>>564
おれはならないから
おま環
566名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 19:43:12.60ID:DIM3fOyR
じゃあならないお前が「おま環」かもな
567名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 19:44:31.42ID:kQh7bMqN
>>566
ならないのが仕様なので
なるのはおま環
568名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 19:50:49.22ID:DIM3fOyR
こういうの見たときは必死チェッカーで確認すると
あぁキチガイだなぁって分かる
569名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 19:53:36.39ID:eR+LPn7K
11の問題なのかわからないので板違いならすみません
ネットで調べると、スリープの状態だとBluetoothがオフになるのがデフォルトの挙動のようなふうに書かれてるんですが、スリープにしても接続されたままになっているのでこれをスリープでオフにするように設定したいのですが方法をご存じの方ご教示お願いいたします
PCからは音が出てないので、イヤホンと繋がっても実害はないのですが、移動するたびに切断されました、第2デバイスと接続しました、とアナウンスが入るので煩わしく感じています(PCをスリープにするたびにBluetoothをオフにするようにしてますが、忘れてしまうことも多く、、リビングにあるのでオフにしにいくのも面倒なので・・)
570名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 19:54:17.79ID:Jq8FfB2W
タスクバーのアイコンをShift押しながら右クリックしたときにメニューが出るように直ったな
571名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 19:55:57.06ID:kQh7bMqN
>>568
自己紹介は手前のSNSでやれ
572名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 20:01:30.62ID:FSjxFIef
>>557
出来たよ
573名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 20:05:54.14ID:DIM3fOyR
>>569
これと同じ話?
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E6%99%82/c07e9626-d08c-43ba-b337-034b177c6f62
574名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 21:09:41.82ID:MCo+mZwU
>>571
おれがならないからおまかんってのは最低の返し
575名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 21:41:05.58ID:eR+LPn7K
>>573
まったく同じ症状の話題ですね・・
そちらのURL先の回答は意味がわかりませんでした
寝室でスマホと繋ごうとしたら、微妙な距離なのかずっと接続しました、が鳴り続けてて鬱陶しいです
576名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 21:50:41.50ID:W1Kynk+s
そんなゴミPCは窓から投げ捨てろw
577名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 21:51:31.29ID:CcGT9nJp
デバイスマネージャから
578名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 21:53:23.32ID:CcGT9nJp
Bluetooth の電源の管理を確認って事でしょ?(途中で送信ミス
579名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 22:17:51.26ID:kQh7bMqN
>>574
おれの環境は正常なので
おれがならないなら
なる奴がおま環
580名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 22:25:34.87ID:luXK87ws
いま24H2に上げたけど、ゲームがスクリプトエラー吐くようになった…なんだこれ
581名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 22:43:49.02ID:W1Kynk+s
おま環
582名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 22:49:24.23ID:kQh7bMqN
つか自力解決できない人は未だ24H2にあげるなよ・・・
23H2のサポート終了までそのままにしとけ
583名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 23:08:00.33ID:W1Kynk+s
強迫神経症を患ってる土挫には言っても聞かないと思う
584名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 23:22:44.89ID:b5vknkgG
そのうちCore2Duoマシンを使っていながら
「今まで問題が無かったPCで何をどうやっても24H2に更新できない!Windowsのバグだ!」
とかほざく馬鹿が出てきそう
585名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 23:48:28.57ID:4WpPfxSQ
>>561
Cortanaは24H2で削除されてなかったっけ?
586名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 23:48:35.16ID:enaUoJ/6
前からだけど、ビデオドライバがないとウィンドウが角丸にならないのはなぜ?
587名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 23:51:05.84ID:zA4+UnMS
copilotもcortanaもOSからは分離してアンインストール可能なただのアプリになってるはず
588名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 00:17:01.55ID:gwWVg+/b
>>583
この板で一番の病人はお前なんだぜ自覚無しだろうけど
589名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 00:49:57.41ID:pVpkfvVS
土日だし試しに使ってないパソコン2台に入れてみたが(11正規対応と非対応)
本当に特に何も変わってない気がするな
使ってないパソコンだからいつの間にかBitlockerがONbノされたりトラャuっても困らなb「けど
ガャ`で使ってる2台でトラブったら困るな…家族用PCもあるし…
日曜日と言ってももう今日だがバックアップとしてクローン作っとくか…
590名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 00:50:26.83ID:oXWBsItI
うむ
591名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 01:14:52.68ID:OsJHwDiK
右クリックメニューのコピー、貼り付けの表示は変わってるでしょ
592名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 01:24:37.33ID:pVpkfvVS
>>591
あー確かに…
でももう覚えたから今さらだなぁ…
593名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 01:26:30.39ID:6IbE7wjm
>>520
PS/2とUSBの違いじゃない?
PS/2接続だと専用の割り込みが用意されているからWindowsが危険な状態でも最優先で操作できるって書き込みを前にここで見た
594名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 02:06:09.64ID:pTNb6+nh
>>585
削除されてる365の方に入ったとかなんとか
copilotは単独アプリになったから使わないから邪魔にもならんしね
595名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 08:01:14.77ID:0vZnVYci
>>476
気になったから Insider Preview (Windows 11 24H2 26120.1930) で試したけど設定変えてればアクセスできたよ
https://imgur.com/dDpXZXv

NTLM の廃止はまだ先のはず
596名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 08:12:22.01ID:4IyHCmVA
>>569
有線キーボードを使っているならそれでいいと思いますけど

>>56
四角い物を丸くしているわけだ
全部だ。Windowsは全体的に効率が悪い。
その方法で古いのフックしてるだけWindows10にくらべWindows11はかなり重いしメモリは増えるし
作り長直すって失敗だったな
597名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 08:16:49.43ID:4IyHCmVA
>>560

Windowsは古いOSをマトリョシカ構造で作ってるので不具合があると外装が剥がれて
中身の古いのが出てくる構造だ。
598名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 08:18:03.72ID:B7nPJltJ
ID:4IyHCmVAが老害で草
599名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 09:34:21.98ID:8ztscpux
>>593
あー 確かに最近迄PS/2使ってました
けど、3つ押しの様な物以外ではUSBの方が読み取らない限りバッファリングされる様な感じも
600名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 10:10:15.25ID:eum++Xeq
全然24H2こねえわ俺の環境だと
601名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 10:14:45.76ID:whtRFsLI
setupからアプデしたらよくない?
602名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 10:39:07.53ID:2ZoINI/B
>>600
そもそもここに書き込んでる人で24H2が降ってきた人なんているのか?
603名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 11:21:34.81ID:eum++Xeq
>>602
どういうこと?
604名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 11:27:12.24ID:LebeNnK5
>>580
まずssdを最適化(トリム)しみろ
駄目だったらドライバとかいじれ
605名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 12:45:46.82ID:hwnwvRrQ
「九龍城砦」の様な奇形OS田Windows笑
606名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 13:32:44.69ID:24m59nkv
降ってくるの待ってたってアップデートツール使ったって
エラー起きる時は起きるんだから気になるなら早く当てればいいのに
607名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 13:40:46.87ID:O78SRHQo
>>549
何年前の話やねん・・・

Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める
https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-windows-remove-usb/
608名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 13:53:22.38ID:nVjhqPfK
それはUSBデバイスのキャッシュがデフォルトOFFになったからで
速度を求めてONにしてたままこのアプデが当たったらどうなるんだろ
609名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 14:00:05.75ID:jXy+P78h
>>578
これ自分宛てかな?

デバイスマネージャ→Bluetooth→電源の管理を見たら
電力を節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする(A)
という項目しかなく、チェックは付いていました
これでしょうか?
610名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 14:05:34.86ID:kl0Ogh0F
>>449
23H2あるよ
自分は去年23H2リリース後に22H2探して死ぬ思い
したから今回は24H2と23H2両方持ってる
611名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 14:08:11.01ID:4IyHCmVA
ここはマイクロソフトの営業スレッドだな
612名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 15:28:34.86ID:KVQnWN36
Windows11の事なんですけど…
スリープしてもマウスとか動かすと復帰してしまうのを、物理スイッチでのみ復帰する様にしたいのですが…可能でしょうか?
ググってもスリープ出来ないとか復帰出来ない等のネタしか見当たらなくて…
613名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 15:41:00.45ID:WLP4QS3u
>>612
物理スイッチって、電源スイッチで復帰なら出来るけど
614名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 15:41:52.83ID:24m59nkv
569で回答してやったのに意味が分からないらしいのでお手上げ
615名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 15:48:38.36ID:jXy+P78h
569は自分ですが・・
616名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 15:49:12.46ID:0FcRxXQl
>>612
UEFIでスリープ時にUSBの電源切る設定でいけんかったっけ?
617名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 15:55:37.16ID:9bWkeHH2
SSE4.2非対応のCPUを使っておいて「24H2がインストールできない」って言う知障が何人もrufasのバグ報告ページに沸いてて
こんな奴らのサポート対応を無料でしなきゃならない作者気の毒やな
618名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 16:03:51.69ID:WtR+bZ+i
24H2を他のPOPCNT命令に対応しているCPUを搭載しているPCにインストールしてから
そのストレージをPOPCNT命令に対応していないCPUを搭載しているPCに取り付けると
「起動初期で再起動を繰り返す無限ループ」に陥ってしまうから
そもそもRufas側じゃどうしようも出来ないんじゃね?みたいな
619名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 16:12:22.20ID:ER89aEle
黙って土挫OS11+💩pilotでも買っとけやw
620名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 16:45:07.97ID:i3f9x4dw
>>617
知障はMicrosoftだ、勘違いすんな
MicrosoftがWindows11の最低動作要件に、本来は「SSE4.2、POPCNTに対応したCPU」と書くべきところを、「CPU 第8世代以降」とかいう嘘の最小要件を書いているからこうなる

Windows8の頃はちゃんと本当のシステム要件を書いていたからな?
Windows8のシステム要件には
「CPU: PAE、NX、SSE2 をサポートする 1 GHz 以上のプロセッサ」
と記載されていて、実際に、NXbitがないCPUではそもそもセットアップが起動しないようになっていた
11のセットアップがSSE4.2、POPCNTがないと起動できないのと同じように
621名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 16:53:15.63ID:eum++Xeq
>>602
どういうことなの?
622名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 16:57:34.85ID:24m59nkv
>>620
最低動作要件ってのがよく分からんけどシステム要件のことか?
それなら↓に載ってる
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications?r=1

そこにはプロセッサにこう書いてある
「1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)。」

さらにどのCPU(Intel、AMD)が対応してるかのリンクも貼ってあってそこにCPU一覧が載ってる
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements

どこに「CPU 第8世代以降」と書いてあるんだ?
Rufus自体は「ウィンドウズ 8 以降」と書いてあるがこれはアプリが動作する環境だCPUと関係ない
623名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:00:35.58ID:0FcRxXQl
>>620
> 本来は「SSE4.2、POPCNTに対応したCPU」と書くべきところを、「CPU 第8世代以降」とかいう嘘の最小要件を書いているからこうなる
別に嘘じゃなくね?動作保証でもサポート要件でも名目はなんでも良いけど、マイクロソフトが好きに設定して良いでしょ
624名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:03:47.66ID:WtR+bZ+i
なんか「Microsoft憎し」で脳内設定が駄々洩れになっている様な状態だよな
冷静になれっていうのも無理な様な気がしてるw
625名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:04:52.26ID:L/K21N91
システム要件とサポート対象は微妙に違う
626名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:07:53.02ID:i3f9x4dw
>>622
ほんとだ
「第8世代以降」なんて文言はないんだな、失礼

>>623
まあ確かにそこを好きにするのはMSの勝手だけど、Windows8の最小システム要件の書き方の基準で考えたらだいぶ嘘だよね
627名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:08:55.26ID:0FcRxXQl
>>625
まあ微妙に違うけど、それを満たさなくても動くことをもって嘘つきの池沼と批判するのは頭おかしくね?
628名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:10:02.36ID:24m59nkv
もしインテルのサイトの事を言ってるなら↓に記載がある
「第 8 世代以降のすべてのインテル® Core™・プロセッサーは、Windows* 11 をサポートしています。」
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000087875/processors.html

ただしその直下に注意書きでこうも書いてあって
さらに>>622に書いたサイトがリンクしてある
つまり最終的にはMSのサイトで確認しろと言っている

「Microsoft は、インテル® プロセッサー搭載 Windows 11 に関する特定の
最小システム要件 を実施しています。システムが Windows 11 と互換性が
あるかどうかを確認するには、Microsoft PC ヘルスチェック アプリケーションを使用します。
さらにサポートが必要な場合は、Microsoft にお問い合わせください。」
629名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:10:48.49ID:zGa7EhxQ
24H2でもIntel第三世代程度のCPUでも普通に動作する
ただインストーラー側で制限されているしBitLocerで暗号化して利用したい場合には
TPMがないと利用しづらいのは事実だ
TPM1.2経由でもスタートアップキーの方で自動で解除されるし別に問題はないようだ
630名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:14:16.01ID:0FcRxXQl
まあ普通に一部SkylakeがMSのサポートリストに入ってるくらいだし(Intelなら)第8以降ってのが大雑把なのはわかるけど、
知人か何かがどうしても中古PC買うっていうならIntelは第8世代以降にしとけって忠告するよね
631名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:17:43.65ID:0FcRxXQl
>>626
どこに嘘があるの?
要件満たさないヤツは絶対に動きませんなどと記載あったっけ?
思うに君は思い込みが強くて感情的になり先走りしやすいタイプだ
嘘とは何なのか一度理性的になって考えて見たら良いよ
632名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:19:19.42ID:Km1QgOog
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
633名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:19:30.17ID:ER89aEle
M$のアタマのおかしいところはバージョンやエディションを変えないで💩pilot専用のOSを作っちまったって事よ
634名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:24:12.44ID:24m59nkv
書いてあっても読めない、読まない、曲解する、
しまいには捏造して適当なことを吹き始める
ちょっとググったら嘘だとわかる程度のレベル
635名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:26:05.54ID:ve/zwO5T
б
 (V)
  || 
ウンコは何年経ってもずっとウンコのままなんだなw
636名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:26:47.88ID:jXy+P78h
喧嘩で流れていくのつらいな・・
637名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:31:28.77ID:i3f9x4dw
>>631
嘘というか、隠すなっていう話だな

何でそんなに擁護してるのかわからんが、Windows8がNXbit必須だと何も隠さずに書いていたように、11もSSE4.2必須という要件を包み隠さずに書いていれば、>>617のようなトラブルは起こらなかったんだからMSに非があるでしょ
638名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:44:10.92ID:WtR+bZ+i
っていうかSSE4.2のPOPCNT命令必須なのって今回のWindows11 24H2に限った話じゃないからなぁ

nVIDIAだってGeForceドライバがver.555以降だとPOPCNT命令に非対応のCPUを載せたPCにインストールした場合
同じ様な再起動の無限ループに陥ったりBSoDになったりするからな(正常にインストールが出来るのはVer.552.44まで)
当然の様にGeForceドライバのダウンロードページにはその事に関しては何も記述されていない

各メーカーからすればSSE4.2すら対応していない化石に対応する義務なんてこれっぽっちも無いんだろう
639名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:45:50.09ID:0FcRxXQl
>>637
MSを擁護するつもりはないがね

> 11もSSE4.2必須という要件を包み隠さずに書いていれば
サポートするCPUリストまで出してんだから書く必要ないでしょ

> >>617のようなトラブル
MSのせいか?頭おかしいのが悪いんでしょ
640名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:52:13.56ID:slHrxi9T
サポートしないよって言われている環境に入れてのトラブルなんか
MSからしたら「自己で解決してくだない」としかならんわな
641名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:01:17.36ID:WtR+bZ+i
2021年にシステム要件を公表して「要件を満たせないのはWindows11のサポート対象外」だってなって
サポート対象外のシステム構成で無理やりWindows11を使うのは自己責任だっていうのは誰もが解りきっている事
Microsoftがおススメしないサポート対象外のインストール方法を「自己責任」で行っているのだから
それが
「Microsoftがサポート対象では正常に使える範囲での仕様変更を行ってサポート対象外の一部のシステム構成で使えなくなった」
としても仕方のない事では?

『何を今になってギャアギャアと喚き散らすのか』って事になるんだと
642名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:04:36.84ID:0FcRxXQl
むしろギャアギャア言うバカ共のせいで要件チェック回避が塞がれる可能性すらあるわ
643名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:25:24.46ID:6SwO/u2r
新しいPCか8世以降の中古PC買えば全て無問題
要件回避で入れられたならラッキー&自己責任
文句あるなら来年11月以降はChromeOSやLinuxでも入れろ、無料じゃ
644名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:28:05.40ID:ER89aEle
土挫のクセにそんなにMicrosoft税払いたくないの?
645名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:36:28.66ID:0FcRxXQl
だいたいさ、要件チェック回避なんてものはマイクロソフトの慈悲でしかないんだよ
マイクロソフトさんありがとうって感謝こそすれども文句なんか言いませんって態度でやるもんだろ
それを何だよ
> 知障はMicrosoftだ
> だいぶ嘘だ
> MSに非がある
おめーはいったい何様なんだよと

> 何でそんなに擁護してるのかわからん
本気で言ってんおかよこれおおお?
646名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:42:08.08ID:Bde5mucO
有償譲渡会の糞古いノートにはWindows11がインストールされている件
647名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:48:21.00ID:5k4tPH9s
いずれ対応しない可能性がある程度なんだから
24H2が入ったんならとりあえず2年はセキュリティアップデートはあるわな
648名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 19:07:29.28ID:MGAvR1ls
なんかGoogle日本語入力使ってると、
スタートの検索ボックスに入力出来ないわ
マウスクリックすると閉じてしまう
649名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 19:09:45.49ID:uCuq8T1H
意味不明に噛みつかれてる>617も普通に被害者でワロタ
650名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 19:12:15.22ID:0FcRxXQl
>>649
>>617にはレスしたつもりはないw
>>637を引用したらそう見えてしまったというだけ
651名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 19:13:02.11ID:WtR+bZ+i
闇が深い有償譲渡会ですらノートPCのCPUはモバイル版第2世代Core iシリーズ(2011年頃リリース)とかじゃなかったっけ
SSE4.2非対応のCore2DuoとかCore2Quadはそれよりももっと古いからなぁ・・・リリースが2006年とか2008年とか
652648
2024/10/06(日) 19:13:08.84ID:MGAvR1ls
Google日本語入力を再インストールしたら問題無くなった
バージョンの問題だったのかな
653名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 19:35:47.77ID:mwXtGQaC
>>652
俺もこれで治った。MSの淫棒かw
654名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 19:57:12.56ID:OsJHwDiK
いやいやいや、もうCore2世代はオワコンでしょ。メモリで見たら
DDR2世代は厳しぃ~、DDR3世代でもきっつぅ~だし
655名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 20:02:04.56ID:pVpkfvVS
そういや、非対応のC2Dに無理やり11入れてみたって人とかいたりする?
そもそも裏技使っても不可能?
どんなふうになるのかだけちょっと知りたいが
656名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 20:11:22.55ID:OrJ3tot0
さあな
その逆で俺が以前新しいパソコンへとWin8.1をインストールした時にはWinUpdateがらもCPUのドライバーが当たらなかったけど・・・・
起動時に未対応のCPUだと毎回表示されていたが汎用ドライバでも動くには動いたよ
657名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 20:12:01.32ID:OeRhZtRt
自分は11が出たての頃(21H2)に8.1から上げた
この頃はアプリもデータも引継ぎ可能だった
その後22H2→23H2に上げて現在に至る
24H2はそもそも起動不可なのでこれ以上は上げられない
仮に他PCで24H2を入れたストレージを持ってきても、田ロゴ画面で再起動ループし起動不可
658名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 20:18:57.69ID:OrJ3tot0
ドライバーのどれかが未対応で起動時にBSoDを起こしているパターンだろうな
移植したとしてもOS自体は起動時に勝手にそれぞれのドライバーを判断後にマウントしてから起動するようになっているからな
659名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 20:31:13.69ID:pVpkfvVS
>>657
なるほど
660名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 20:50:15.92ID:oXWBsItI
24H2でドライバー消えたり弾かれるアプリがある
661名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:19:38.50ID:5k4tPH9s
23H2入ってるなら /product serverでいけるんじゃないの?
662名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:22:53.17ID:uLPLg49s
>>612
デバイスマネージャからマウスのプロパティ、電源の管理で
「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」
をチェックオフしてみるとか
663名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:25:34.88ID:OrJ3tot0
俺もその /product server でショートカットを作成して上書きしたけどアップデートは全台とも成功したよ
664名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:30:51.72ID:WtR+bZ+i
SSE4.2に対応していない古いCPUの場合はドライバ云々以前の問題でOS側が起動時に弾く様な設計に変更されとるみたい
2024年10月1日にリリースされる前の2024年2月頃のInsider Preview版のBuild 25905以降からそんな仕様変更が行われている

正規リリース版ではどうかなー?と思ってたけど仕様変更されたままになってるからSSE4.2非対応の機種だと「/product server」でも無理
665名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:33:26.21ID:kk2BIzfE
FHD
https://imgur.com/QYwvlDw

2560x1600 スケール175%
https://imgur.com/X1FtU0W

高解像度のモニタに表示させると文字が小さくなりすぎるので、スケールを上げてるんだけど
アイコンとかは大きくなっても、一部のアプリのダイアログの文字が細くなりすぎて読めない
直し方無い??
一応、互換性の高DPI設定は変えてみてるんだけど、変化する部分と、そのままの部分がある
666名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:37:47.17ID:OeRhZtRt
Core 2 Duo機でproduct serverやると、インストール自体は進むけど、最初の再起動がかかるとそれ以上進まなくなり、23H2に戻される
667名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:44:50.96ID:pVpkfvVS
>>666
ありがとう
なるほどね裏技で入りはするけど動かないんか
まあ、MSも最初からそう言ってるしな
668名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:48:20.57ID:OrJ3tot0
>>666
それってセーフブートへと移行してから通常であれば茶色背景の更新画面へと推移して
OS更新のグルグル画面へとなる場面だと思うけど、
ここでコケるって事はブートマネージャーへの設定時に何かしらのエラーが発生しているんだろうとは思う
669名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:02:53.73ID:jXy+P78h
>>569はここの人らでも解決できない問題っぽいですね・・
>>573のリンク先の回答はSurfaceの話なので無関係でした)
諦めます、ありがとうございました
670名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:09:57.37ID:B7nPJltJ
>>669
解決できるよ
671名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:21:36.57ID:Z1RrMaLR
WindowsUpdateでダウンロードされたファイル 24H2 クリーンインスト時8.63GB
(C:Windows\SoftwareDistribution\Download)
を手動削除し、その後にディスククリーンアップでシステムファイルの削除で
WindowsUpdateのクリーンアップを行っても、ゾンビのように(C:Windows\SoftwareDistribution\Download)に削除したファイルが復活してしまう
23H2ではありえなかった
672名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:25:46.70ID:jXy+P78h
>>670
顔真っ赤にして打ってそう
どうせわからんからそういう回答打ってんだろ?もういいよ老害
673名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:26:32.30ID:IM3IqaR9
>>662
有難うございます、出来ました。
674名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:27:23.58ID:LI5Kh3os
>>672
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
675名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:28:02.08ID:jXy+P78h
地雷踏んだかww
676名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:29:47.19ID:11Be7xMm
そんなに興奮しないでください
677名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:30:21.48ID:OrJ3tot0
C:\Windows\SoftwareDistribution\Download
C:Windows\SoftwareDistribution\Download

これだと間違いです コピペする癖を付けましょう
678名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:32:53.16ID:24m59nkv
>>669
Surfaceだけの問題じゃなくてまさに回答したつもりだけど
お前はググってその結論ならもう無理だよ
煽ってもそれ以上何も出ないしあとはエスパーがいるスレ行けよ
679名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:36:34.11ID:jXy+P78h
>>678
あれの回答はあてはまらんつってんのに答えたつもりのパソコンの大先生怒りのレス笑う
それ以上なにも出ないのは見ててわかったからもういいよ
680名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:39:31.82ID:EWFDENzJ
ここまでヒント出てて自分の環境に当てはめて調べられないって池沼か?
681名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:42:24.18ID:kk2BIzfE
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2010/15/news017.html
ここで解説してる、文字を大きくしても変わらない部分があるのって
11でも未解決?
682名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:43:26.04ID:WtR+bZ+i
自分にピンポイントで100%で当てはまらないと「違う!」と拒絶しちゃうタイプか
厄介じゃのー
683名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:45:20.81ID:24m59nkv
>>680
>>682
驚きの反応だよなぁ
こんなの同じ職場に居たらと思うと怖いわ(さすがにないけど)
684名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:54:45.64ID:B7nPJltJ
>>672
おれはプロセスの挙動からメモリダンプやパケットダンプ、ドライバ云々に精通しているガチで詳しい人だから解決できる
が、人を見てる
面倒くさそうな人は相手しない
685名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 23:01:10.04ID:B7nPJltJ
>>672
ちなみに情報がなさすぎるからエスパーだけど、恐らくモダンスタンバイのせい
気になるならモダンスタンバイ時のBluetoothの挙動をググってくれ
686名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 23:02:07.88ID:Ffu7zEeY
アホの子でもなんだかんだ相手してやるお前ら
687名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 23:03:26.17ID:0FcRxXQl
そうやって毛根を失っていくんだよ
688名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 23:04:46.84ID:C5dHLV7C
>>681
スケーリングだけ175%よりも
スケーリング125%+フォントサイズ増加
の方がいいかも
689名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 23:05:40.37ID:uef6Oh6q
24H2はDMMのウマ娘とか一部のゲームが非対応で削除しろとか出てくるらしい
また一部アプリも非対応というような話がXで散見される
690名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 23:10:23.82ID:xMRxrp9j
SRPG Studioでゲーム作ったりプレイしたりしてる人は24H2にしないほうがいい
アイテム交換時やターン切替わり時にエラー出てまともにプレイできなくなる
691名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 23:48:51.99ID:OrJ3tot0
>>671
現状でSoftwareDistributionフォルダは43.5MB程度
最初は6GB位あったけど、PEを起動して中身を全部削除してやったぜ
692名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 23:51:40.68ID:kl0Ogh0F
671だが
23h2に戻した
24h2は来年以降だな、挙動不審だし
693名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 23:59:28.18ID:kl0Ogh0F
>>691
DOWNLOADファイル削除して
ディスククリーンアップを行いその後
設定→システム→ストレージ→一時ファイルの削除で
windowdupdateのクリーンアップを実行してもいつまでも残ってしまう。
そして気がつけばDOWNLOADファイルにゾンビのように削除した
8gb近いファイルが大量に復活している
windows2000からクリーンインスコやってるがこんなのは初めて
しばらく23h2でいい
694名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 00:07:57.99ID:RfhwIDl1
うちの3台は何れも400MBほどだわ
695名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 00:09:27.77ID:2aVumLlJ
気になったので C:\Windows\SoftwareDistribution\Download の容量を見てみたが360MBだった
24H2にアプデしてから特に何も削除したりとかはしていない
696名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 00:11:59.00ID:Z1XElHGB
何回目かの起動で初めてブルスクでたわw
テスト用に入れたdynabook G83/M 強制終了して再起動したら普通に起動
既知の不具合に発生条件は当てはまってないはずだが
今回たまたまなのか、これから頻発するのか
一方で本来win11非対応のThinkPad A285は今のところ問題なしwなぜw
いずれにせよ本番用PCの24h2移行は当面控えた方がいいかもしれぬ、むむむ
まあもうちょっといじくり倒してから考えるけど
697名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 00:40:30.28ID:2jkFEgRo
>>695
少ないね
自分は自作2台 Downloadフォルダいずれも8.69GB
698名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 00:45:24.64ID:RfhwIDl1
>>697
いやーデブすぎるわ
アップグレード履歴とか聞かせて欲しい
ちなみにウチの
Windows7かその辺からハードウェア点々としながら延々とアプグレ繰り返した環境と
Windows10クリンインスコからのWindows11のやつと
もう一台は10のまんま
699名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 00:46:36.70ID:sSvCW4lj
24H2でC:\Windows\SoftwareDistribution\Download 6.51MBしかないんだが 

DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

sfc /scannow

やったからクリーンアップされた
700名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 00:47:19.30ID:RfhwIDl1
2台とも8GB超ってのはなんかあるとおもうよ
何かヘタこいたx2の可能性がある
701名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 01:08:12.06ID:U3fX3EU0
>>693
Windows 11 Pro/ Homeの双方で8.63GBのアップグレードキャッシュがこちらも消せない
ほぼ同様の症状が英語圏の掲示板でも報告が出ていて
更新適応のver次第でバグが発生したり容量が微妙に違うらしい

>>698
Win10からだがキャッシュは以前から全消ししていて今回の24H2+KB5043178のみのはず
702名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 01:10:15.59ID:JbqO5iJ/
>>688
試してみたんだけど、一部の設定ダイアログは全く文字が大きくならなかった
703名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 01:15:00.87ID:RfhwIDl1
>>701
ちなみにうちは11に関しては23H2→24H2だよ
704名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 01:37:41.28ID:U3fX3EU0
>>703
Win10開始だけれどWin11の23H2経由->24H2なのはこちらも同じ
705名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 02:01:44.93ID:rWPaTYmB
>>701
アップグレード?
自分はクリーンなんだけどね、自作でSN580使ってるから WDのツールでサニタイズしてからクリーンインスコ
なぜかWindows.oldが作られてるのは変だし
戻した23H2にはディスククリーンアップにも、設定→システム→ストレージ→一時ファイル削除にも
Windowsupdateのクリーンアップの項目は出てないから、24H2で追加されたんだろうと思う
706名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 02:08:35.54ID:rWPaTYmB
https://coolvitto.hateblo.jp/entry/2024/10/03/143036
同様の発見

24H2の不具合だろうねえ
707名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 02:29:08.76ID:7EVoKNBF
それはシステムファイルのクリーンアップを実行すると現れる項目だな
何かの履歴でも拾って間違った表示をしているんだと思うわ
実際にはSoftwareDistributionフォルダには43.2MBしか残っていないな
ネタとしてはいいかもなw
しかしInsiderの連中ってのは全く使いものにならんよな
708名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 02:33:39.74ID:FFV5OfC3
もう年末までに24H3を出してくれ
709名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 02:59:30.59ID:RfhwIDl1
>>701
Dism.exe /online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
これも効かんのかね
710名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 04:20:45.44ID:tLXAYKWf
stacksocialでWindows 11 Proが$17.97で売ってるんだけど、windows10からのアプデのみ対応らしい。
で、Windows 10 Proが$19.97で売っててこちらはそのままインストールできそう?
両方買えばいいんかな
オフィスも売ってるけどそっちはアカウント紐づけじゃなくてデバイスに紐づけタイプの買い切りらしい
711 警備員[Lv.4][新芽]
2024/10/07(月) 04:23:52.45ID:mFcLXk5o
うむ
712名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 04:39:32.79ID:390Kbi8p
アプデのみ対応?聞いたこと無いな
stacksocialで当該ページの説明を読んでみたが要するにwindows11の要件を満たさないPCは対象外である
つまりアップグレード可能なPCなら使えるという意味なのでそのまま11をインストールしてこのキーを入れたら認証できる
両方買う必要なんてない
あとebayで10.10ドルで売ってるのがあるからそっちを買った方が良い
713名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 05:27:40.98ID:/XifY2O7
>>665
それはMS UI Gothicのせい
MSゴシックは高DPIでも中途半端にビットマップなままだから、線が細くて読みにくくなる
もっと高い200%くらいだと9ptの箇所もアウトラインフォントになるんだけどね

そのソフトの場合は、レジストリのFontSubstituteの編集で解決しそう
それみたいに、海外ソフトで日本語部分だけがMS UI Gothicになってるパターンは、FontSubstituteでMS UI Gothicが一番上になっている項目をYu Gothic UIを上に持ってくればYu Gothic UIになる
https://holidaybuggy.blogspot.com/2017/03/windows-10.html
ただし↑のページには結構間違いがあって、
YUGOTHM.TTC,Yu Gothic UI

YUGOTHM.TTC,Yu Gothic UI,128,96
にしないと大きさが狂う
あとMS UI Gothicを葬りたいだけならSegoe UIは弄る必要ない(デフォルトで綺麗なMeiryo UIが使用されるようになってるため)

あとはMS Shell Dlgの代替先をYu Gothic UIにすれば、海外ソフトで日本語部分も含めてMS UI GothicになってるものもほとんどYu Gothic UIに変えられる
https://blog.usx.jp/windows/change-dialog-font
(1つ目のサイトにも同じことが書いてあるけど)

もしくは、FaithTypeというツールでMSゴシックからビットマップを取り除くという手もある
高DPIで使ってるなら、こっちのほうが全てのMSゴシックが綺麗になるので楽かも
(逆に低DPIだとビットマップなしのMSゴシックは汚くて読みにくいためおすすめしない)

どちらも自力で元に戻せるスキルは必要だが
714名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 05:32:11.68ID:/XifY2O7
>>713追記
"標準ゴシック" "ゴシック" なども、普通に使われているフォント指定ではないのでMSゴシック→游ゴシックにする必要はあまりない
(今回の場合はUIじゃないし)
715名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 05:37:42.56ID:/XifY2O7
>>713
すまん訂正
FontSubstitutesじゃなくてFontLink(SystemLink)だ

✕ そのソフトの場合は、レジストリのFontSubstitutesの編集で解決しそう

○ そのソフトの場合は、レジストリのFontLinkの編集で解決しそう

TahomaやMicrosoft Sans Serifなどの欧文フォントが指定されてる箇所で、日本語などのそのフォントに含まれていない文字を表示するときに使うフォントを決めるのがフォントリンク
これをYu Gothic UIの順位を一番上にするってことね
そのソフトみたいに英数字だけアンチエイリアスかかってる場合はこのパターン
716名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 06:23:22.65ID:4pwd+fiF
ものすごくトンチンカン
717名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 08:48:23.25ID:gg+PWkdP
24H2はクリーンインストール時の画面も変わってるのか
思えばあれVistaの頃からずっと同じだったよな
718名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 08:50:45.64ID:kbfrDIxe
>>672出てこい!
719名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 08:51:12.64ID:390Kbi8p
24H2は本来はwindows12の予定だったらしいから23H2と見た目は変わらなくても別物みたいに色々変わってると思う
720名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 08:54:43.18ID:SQAPTnNB
>>621
ただの無知ガイ〇でワロタ
721名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 10:27:23.07ID:rzLAob5X
ゴミに綺麗なゴミも汚いゴミも無いんですよ
ゴミはゴミ
ゴミOSはそのままゴミ箱へ捨ててください
722名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 11:01:12.60ID:rWPaTYmB
昨日クリーンインストール終了後に中身をきれいに削除した
C:\Windows\SoftwareDistribution\Download
現在PC起動後30分で削除したファイルがゾンビ復活実行されている模様
ただし、中身がない空のフォルダばかりでCドライブは24.1GBのまま変化なし
システムの保護は無効設定なんだけどねえ
723名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 11:53:28.78ID:rzLAob5X
インサイダーって無能なの?それともただの乞食?

Windows 11 version 24H2に複数の不具合、提供を一時停止
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241007-3039775/
724名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 12:11:11.68ID:U3fX3EU0
>>705
アプデ

>>706, >>709
日本語情報thx
英語圏でも話題になっていたDISMを試して一台では一時消えたがもう一台では残り続ける
ただ後者でも実行直後にExplorer上の空き容量が4GB強一時的に増えたので完全無効ではなかった模様
725名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 13:14:20.67ID:Kh4/a2wl
>>723
インスコしたけどとくに不具合ないよ?
726名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 13:27:18.75ID:eJMbht2d
明日定例アップデートが来たら
うっかり24H2いれる素人が大量発生しかねないから
予定通り提供を一時停止しただけだ

来週になったらまだ提供再開するだろうから気にすんな
727名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 13:48:17.60ID:aeScNqn5
うちのPCアップデートしたらRealtekのBluetoothのドライバーのA2DPが無効にされちゃったよ
728名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 13:53:08.55ID:rzLAob5X
役に立たない報告ありがとうございます
729名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 14:02:39.06ID:kbfrDIxe
>>727
Realtek公式からドライバダウンロードすればなおるんじゃね
知らんけど
730名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 14:19:29.55ID:lOL04zYM
・お笑いトリオ「ジャングルポケット」の斉藤慎二メンバー(NHK、日本テレビ、TBS)
・お笑いトリオ「ジャングルポケット」の斉藤慎二氏(テレビ朝日)
・「ジャングルポケット」のメンバー、斉藤慎二容疑者(フジテレビ)
・お笑いトリオ「ジャングルポケット」の斉藤慎二メンバー(共同通信・時事通信・産経新聞・朝日新聞・毎日新聞)
・人気お笑いトリオ「ジャングルポケット」のメンバー斉藤慎二容疑者(読売新聞)
731名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 14:40:48.69ID:Y+c9nTjt
Windows 11 version 23H2 以降でネットワークアダプターの右クリックメニューから名前の変更ができない
https://jpwinsup.github.io/blog/2024/10/03/Networking/NetworkInterface/Unable_to_Rename_Network_Adapter_from_Right-Click_Menu_in_Windows_11_Version_23H2_and_Later/
732名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 14:52:05.21ID:Km2VBjh8
>>723
自分で引いた不具合は可能な限り再現動画付きで報告してる
全て特定条件下の不具合だってのをわかってなお煽りたいだけのお前が一番無能
733名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 15:05:00.37ID:y6M6WI4d
羊の皮をかぶった狼」S54Bの血統を引き継ぐスカイライン(PGC10)は昭和44年(1969年)2月にデビュー。
2000GT-R「S20型」直6気筒、は驚異的なものであった。
DOHC24バルブのエンジンでセダン・タイプの車としGT-Rの「R」は、正にレースを意味していたのである。
昭和44年5月3日からわずか2年10カ月間で、レース50勝という不滅の金字塔を打ち立てた。

8代目(R32)デビューとともに発表され16年ぶりの復活となった
GT-Rは、最高出力280ps/6800rpmの高出力・高回転型RB26DETT
(2600ツインカム24バルブ・ツインターボエンジンを搭載。
レース仕様GrAでは最高出力560psオーバーを誇り、国内/国際ツーリングカー
4年連続制覇。
734名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 15:22:55.01ID:rWPaTYmB
提供を停止なのにWindows11ダウンロードサイトでは24H2で提供されてる
不具合も一緒に提供されて困る
735名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 15:25:14.67ID:J6lzR1O2
>>734
ダウンロードサイトから落として入れるような人は不具合を承知で入れるから無問題
736名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 15:27:17.54ID:rWPaTYmB
C:\Windows\SoftwareDistribution\Downloadの
Windowsupdateで使われて手動で消したフォルダの幽霊空フォルダ出現現象はとりあえず消えた
いつ出現するかわからないがな
Windows11 24H2という心霊現象
737名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 15:27:59.91ID:rWPaTYmB
>>735
まあそうだろうね w
738名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 15:48:42.20ID:OFI4AwFU
>>723
自力でインサイダーを入れる人って高い確率でテレメトリ停止したり
不具合が出たら報告せずさっさと23H2へ戻したりしてるから
MSは不具合を把握できてなかったんだろう
だからこそテレメトリ停止なんてのは愚の骨頂でしかないんだよ
強制的にオンのまま変更できなくするべき
739名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 16:23:31.01ID:FFV5OfC3
律儀にMSアカウントでログインしてる香具師ら(´・ω・`)
740名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 16:25:05.39ID:4HPl+i3e
そこが一番のアホの極みだよなwww
741名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 16:30:14.97ID:4HPl+i3e
そういやー24H2にしたらLANドライバーの詳細設定が日本語だったのが英語表記になるのと
SATAドライバーが標準に戻されるのはもはや仕様なのか?w
742名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 16:34:08.04ID:ipaQrQUW
インボックスドライバに置き換わっただけじゃね
743名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 16:35:08.96ID:rzLAob5X
むしろM$アカウントで入らない奴は中共のスパイだと思ってる
11からはローカルアカウントで入る方法は基本的には無い事になってるはずだから
744名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 16:50:33.86ID:lOL04zYM
70代女性に無理やり睡眠導入剤飲ませ、現金やキャッシュカード奪ったか 介護タクシーの韓国籍女性運転手(63)を逮捕 容疑を否認 大阪
745名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 17:27:11.04ID:3SFQPMNg
Microsoftはこれら不具合の影響を受けるデバイスを保護するため、互換性の保留を適用したと明らかにした。具体的には当該デバイスに対するWindows Updateリリースチャネル経由でのWindows 11 version 24H2の提供を一時停止する。

なにも提供を完全に止めたなんて書かれてないぞ
見出しや切り取った所だけで判断して騒いでいる人がいるけど
746名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 17:27:29.23ID:/XifY2O7
>>734
>>723の「提供を一時停止」っていうのはその問題を引き起こす特定の環境でだけアプデが降ってこないようになっている(セーフガードホールド)だけなのでタイトルがミスリード
747名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 17:36:45.17ID:eJMbht2d
そこらへんの判断はMSしかわからんことなので
わざわざ説明しなくても良い
748名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 17:39:38.46ID:eJMbht2d
そもそも来年には大量にWin10から移行してくるのがたくさん出るので
今はテスターを大量に確保しつつも不具合発生件数を最小限にもしたい矛盾した状態なんだよ
どう対応していくかはMSしか判断できない
749名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 17:44:01.19ID:lOL04zYM
韓国語を「世界公用語」に 推進委員会発足=日本などに支部設け活動へ
750名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 17:44:30.82ID:XME/KqNG
何か10の方が使いやすかったよな
でも7の方が良かったか
いややっぱりXPだな!!
751名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 17:56:26.81ID:kbfrDIxe
>>750
いやいやMS-DOSだろ
752名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 18:03:36.90ID:cZXl4PF/
>>751
い~や、DOS Shellだ。
753名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 18:12:15.16ID:rzLAob5X
山岡士郎「あれはマゾが使うからSM-DOSっていうんだ!」
754名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 19:07:37.75ID:3fSdAmou
>>726
定例アップデートはあさって(アメリカの第二火曜日、日本の第二水曜日)だよ
755名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 19:12:38.55ID:rWPaTYmB
98 初めて買ったパソコン 
98SE 初めて買ったパッケージWindows
2000 初めて買ったNT系OS 発売記念でNTからのアップグレート1万円版を98ユーザーにも提供
初回起動の安定感に驚き(発売2か月前、RC2が雑誌付録や店頭無償配布、発売後は試用版が雑誌無償配布、すこしいじれば120日試用が永久使用可能だった)
Me 最後の98系OSとして青パッケージ98SEユーザー用安価版
この当時はアップグレード版でも新規クリーンインストールが可能だった
MSの半額アップグレード版の新規クリーンインストールはダメと主張し
電話サポートでよくトラブルになった
その後2000の安定板としてXP Vistaの安定板として7 長く使った
8は一切触れなかった
10からはパッケージ販売ではなくダウンロード提供に変化したことに驚き
初めて64ビット版をインストール、7のプロダクトキーで無償アップグレード期間が長かった印象
10 1703は本当にサクサクで軽かった
そして11 24H2  

どのOSも発売直後はMSサポートも電話つながらなかったが
今はダウンロード無償提供、時代が変わった
これからどうなることやら

自分語り、すみません
 
756名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 19:30:45.78ID:kbfrDIxe
すみませんまで読んだ
757名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 19:40:45.47ID:mFcLXk5o
一番乗りで買ったMeは失敗だった
758名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 19:46:01.21ID:RfhwIDl1
>>755
> 電話サポートでよくトラブルになった
やべーやつじゃん
759名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 19:55:55.09ID:Z1XElHGB
パソコンに入れたが特定の機種だけブルースクリーン頻発する
24h2って相性問題あったりする?
既知のトラブル事例には当てはまってないんだが
ブルースクリーン頻発するなら戻すしかない?
760名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 19:57:33.11ID:kbfrDIxe
>>759
せめてブルスクのメッセージとかSTOPコード書こうや
ちなみにセーフモードでも起動しないの?
761名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 20:00:40.12ID:mFcLXk5o
24h2で一度だけ起動直後に再起動あった
ブルスクはまだ見て無い
762名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 20:02:53.49ID:RfhwIDl1
>>759
出たばっかなのにそんなに情報が集まるわけないし、
24H2に限らず相性が悪いハードウェアってのは存在するだろうし、
解決不能なら戻すしかないんじゃね?
763名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 20:25:52.45ID:Z1XElHGB
>>760
Your device ran into a problem and needs to restart
このメッセージが出ます
再起動後は普通に使えるけど
また使おうと思うと起動すると、3,4回に1回くらい同じブルスクが出ます
まあ、戻して大人しく正規に降ってくるのを待つしかないかなと

>>762
ですよねえ…
764名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 20:35:28.94ID:kbfrDIxe
>>763
デバドラのエラーやな
人の話聞かないタイプのようなので待ってればいいんじゃね
765名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 20:42:05.66ID:Vqy21CFy
ブルスクの解決方法は自動再起動しないようにしてください。
ブルスクで画面が止まります。原因が停止コードの横に書いてあるのでそこを見ることです。

Windowsは結構確率でブルスクはでます。ただし多くは勝手に再起動するので
でても3秒くらいでブルスクは消えてしますます。それでは解決にならいので
デフォルトで「自動的に再起動」になっていますが確実に切ってください。
コンパネのシステムの詳細設定>システムエラー
766名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 20:48:45.07ID:kbfrDIxe
>コンパネのシステムの詳細設定>システムエラー
説明が雑な上に間違ってて草
767名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 21:25:47.02ID:nYwkuVbC
1703って1703は軽い軽い言ってた認知症のおじさんがまだ来てるのか
768名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 22:44:18.30ID:nFMPw9Xk
フリーソフト「WINRAR」の圧縮Tシャツなどが発売される カバンとジャケット欲しい [402859164]
http://2chb.net/r/poverty/1728302377/
769名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 22:54:25.32ID:jIUqV7nu
>>755
俺はWindows3.1から使ってる
NT3.51も使ってた
770名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 23:05:46.88ID:JbqO5iJ/
>>713
ありがとうございます
直せました
771名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 23:14:19.01ID:TxcsGlhY
>>303
買い切り版のサポート期間と、次バージョンの発売周期が絶妙にズルいな
サポートを途切れなく使うには、サポート期間の5年に達する前に
3年後に発売されるバージョンに買い替える必要がある 以後それが繰り返される
結局、年換算の支出で考えると、Office365よりごくわずかしか安くならない
772名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 23:16:51.60ID:qzZfEU2B
大抵はBSoDのstop画面にxxxx.sysとして原因となったドライバーファイルが表示されるよ
それを元にドライバーは特定出来てもあなたに対処出来るかどうかはは知らんけどさ
773名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 00:38:43.63ID:OJyDCWIN
メモリが壊れた時はほんと各種色とりどりのBSoDを楽しめた
Windows Updateのせいにしてごめんよ
774名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 00:52:39.14ID:cp+5rU2C
色とりどりのBSoDはともかくBSoDとRSoDとGSoDと他なんかあったっけ?
775名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 01:02:01.13ID:xoyK97cE
そーゆー意味ではないような……
まー、意図的にブルスク起こせるソフトがあるみたいだけどね
確か色も指定できたような気がするw
776名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 08:40:05.11ID:kRCbudqf
Windows 11 version 24H2に複数の不具合、提供を一時停止
掲載日 2024/10/07 09:22
   ↑
こんな記事も出ているから
怖くて24H2へアップデートできない
というか修正版が出るまで待つ
777名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 08:43:33.36ID:5yvzJvkb
「リボ払いでラブライブ!グッズを買い漁ったネトウヨこどおじ・ゆうすけ、ついに風俗店バイトに転落――そこで出会ったのは“黒乳首のみく”だった!」

「ラブライブ!グッズ欲しさに、ついに借金地獄へ…」――ネトウヨこどおじのゆうすけが直面した衝撃の運命とは?

東京都内で実家暮らしを続けていた斉藤ゆうすけ(仮名・35歳)は、ネット上で「愛国者」として活動しながら、一方で大好きなアニメ「ラブライブ!」のグッズを次々と買い漁る生活を送っていた。リボ払いを多用してグッズを手に入れていたが、その支払いは膨れ上がり、借金地獄へと追い込まれてしまう。やがて彼は、借金返済のために風俗店でバイトを始めることに。しかし、そのバイト先で彼を待ち受けていたのは、かつての大物AV女優、“黒乳首のみく”との運命的な再会だった――。

リボ払いの罠にハマったラブライバーの末路

「ラブライブ!は僕の人生そのものでした。推しキャラのグッズは全部集めなきゃ気が済まなくて、イベントのたびに新作を買ってました。でも、手元にお金がなくてもリボ払いがあれば大丈夫だと思ってたんです」(ゆうすけ)

ゆうすけは、ラブライブ!のフィギュアや限定グッズを買い続けるために、クレジットカードのリボ払いを使い始めた。しかし、月々の少額な支払いが続くことで、利息が膨れ上がり、気づいた時には数百万円の借金に。年金や生活費すらリボ払いに頼るようになり、ついには返済が追いつかなくなった。

「推しのためにお金を使うのは後悔してないんですけど、リボ払いがこんなに恐ろしいものだとは思わなかった…。借金が雪だるま式に増えていって、もうどうしようもなくなったんです」
778名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 08:45:41.99ID:3qZJ+7Np
まだ23H2なのに装備されてる指紋認証が使えなくなった
DELLなんとかしろ
779名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 08:55:46.25ID:eDCACiLs
>>0778
KB5043145導入後似たようなことになったがDellのサポートページから2023公開の該当機種最新の指紋認証ファームウェアをインストールしたらまた読み込めるようになった
780名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 09:26:38.09ID:tZysseSb
うん、だから新しいのは人柱の報告を待てとあれ程だな・・・
781名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 10:06:11.80ID:ZZ1mqI2y
>>755
便乗しちゃう!

おれんち小さい頃は得意の電気屋が売りつけに来てたから全部東芝で、親父が買ったのがパソピア、その頃の情報はOh!パソピアぐらいで、記事の16進を訳も分からず打ち込んでカセットテープにSAVEして遊ぶのをやってた
大きい本屋に行くとNEC用のソフト(テープ)の片隅にほんのちょっとだけ売ってた
その後は初代ダイナブックのノートパソコンで機種依存のMS-DOS 3.0だったような記憶

自分で買ったのは98Multi (PC-9821CEmodelS2)win3.1->95
その後VAIO のB5ノートPCG-505 Win98->
組み立てパソコンマザボで3枚ほど
DELL inspiron1500
Macbook Pro 2011(GPUパニックの持病があるがアップルの返金で儲けた)

現在はiPadがメインでパソコンは中古のみ
 HP ProBook4520s(どん兵衛溢して2代目) Win10Pro
 ICカードリーダーが64ビット動かなかったのでほぼ確定申告用
リビング用
 HP Pavilion dv6-6000(Win10Pro)
常用してるのは会社パソ
 VAIO Pro PK(Win10 Ent LTSC 2019)
 HP 250 G8(Win11 Pro)

自分はシステム部門なので会社の365ライセンスを個人パソに入れてテスト?してるけど、大手企業の社員は365 E3とかE5のライセンスを個人用に使えてんの?
782名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 10:20:10.38ID:C9BsIHIy
今までにない軽さだ
驚いている
783名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 10:28:45.68ID:xTarjre7
アプリウィンドウをクリックしたら白紙のウィンドウが暫時表示されて消えるようになったのはおま環?
784名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 10:30:18.91ID:1zrX3064
N95ミニPCやけど
軽くなった希ガス
785名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 10:35:48.37ID:Lu0BTWWW
仮想環境に24H2入れて遊んでみるか
786名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 10:58:28.54ID:HuZInN7s
>>776
提供を一時停止などしていない
787名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 11:39:54.42ID:FVHoNrIL
WINDOWS Updateしても24H22ダウンロード候補に出てこない
788名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 11:40:49.22ID:GY6I8LhX
24H2にVMwareをインストールしてそこへとOSをインストールすると大笑い
789名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 11:59:43.98ID:TEunsPDR
Updateクリーンアップで8.63GB残るの食らってるわ
これ消したいけど対処法が今の所ないのがクソ
790名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 12:23:51.77ID:Jh78Edi8
>>789
SSDカツカツでインスコ→一時ファイルをUSBメモリ等利用→インスコ後USBメモリをフォーマット
791名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 12:25:30.70ID:Jh78Edi8
XBOXゲームバーで画面録画したら音が録画されなくなったがおま環かな?
792名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 12:28:15.30ID:HuZInN7s
>>787
セーフガードホールドされてるんだろうな
793名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 12:40:39.54ID:P+zeB283
>>789
設定-システム-ストレージ-一時ファイル-ファイル削除

で消せね?
794名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 12:41:39.62ID:P+zeB283
>>789
あとGlary Utilitiesでも消せると思う
795名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 12:42:47.86ID:oBEboHme
>>793
それ何度やっても消えないのよ
上でもレスされているけど、環境によるんだろうけど24H2の問題
796名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 12:44:41.96ID:xoyK97cE
主(M$)が消すなと仰せつかってるものを消そうとするとは土挫としてはあるまじき行為ですぞ
797名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 13:22:19.14ID:M8OKcEav
電卓やアラームクロックとかアプリ更新してリリースしろよな
798名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 13:51:22.66ID:xoyK97cE
もうそれはオープンソースを擬態したアプリになりました
799名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 14:27:02.76ID:cp+5rU2C
確かに何か変だな
Dism.exe /online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup
うちだとコレが70%で終了する
800名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 15:08:04.08ID:zGitU3oR
>>799
自分は100%まで行ってから70%になることもあるし、
100%で終了することもあったりする

まずは消去できない8Gbの更新から修正してほしい
801名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 16:06:29.56ID:xoyK97cE
もうね。まともなソフトすら作れなくなったんだな。M$って(笑)

【Microsoft】要注意。Wordでファイルを保存すると、逆に削除される不具合
http://2chb.net/r/newsplus/1728368283/
802名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 16:09:07.20ID:/Q9mrpgl
クリーンアップで8.63GB残る奴、ワイもやられてるわ
何回やっても消えねえ
803名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 16:15:33.67ID:xoyK97cE
消えるわけなかろうに
それが土挫OS11の本体なんだから(笑)
804名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 16:23:16.37ID:tZysseSb
消したいデータも消せないこんなOSじゃ~ポイズン♪
805名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 16:34:26.22ID:hGav3D8R
むちゃくちゃ軽いなこれ
こんなサクサク経験ないわ
806名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 16:35:58.61ID:eCI5wwIB
>>803は強制的に卒業してしまって
職場がwindowsを使っていたら退職して次の仕事はPCを使わない内容がいいですね
807名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 16:42:16.43ID:xoyK97cE
>>806
安心しろ。エグゼクティブは土挫OSなんか使わないからw
808名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 16:54:47.80ID:tZysseSb
まーたWin11のシステム要件を満たしたPCが買えない奴が荒らしてんのか?
809名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 17:08:47.97ID:miH49jG1
かまちょ高齢者、土挫君
810名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 17:47:27.08ID:n79R+zP1
>>805
やっぱ軽くなってるよね
811名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 18:22:54.22ID:5OeQjDKk
僕「Copilot君、僕の彼女の名前知ってる?」
Copilot「知ってるよ!ちゃんとメールの中身もチェックしているからね!!」
Copilot「君はもう少し駆け引きを覚えた方がいいよ」

Copilot便利すぎ
812名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 18:23:58.08ID:AGd0Tr+s
ぜんぜん24H2こねえなんなんだよ
813名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 18:25:07.96ID:miH49jG1
>>812
ホームページから手動でダウンロードしてインストールする必要があるよ

WindowsUpdateには未だ表示されない
814名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 18:25:16.49ID:xoyK97cE
悪い子(土挫)には来ない
815名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 18:26:11.94ID:n79R+zP1
>>811
その感じでAVのオススメしてくれたら良いのに
816名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 18:42:50.32ID:HuZInN7s
>>812,813
セーフガードホールド
817名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 18:46:09.72ID:miH49jG1
>>816
ちゃうで?
818名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 18:46:33.16ID:9JtMjFKZ
Windows11、ガチでWindows11リリース以来最高の神アプデ!!!!!!!!! [613931667]
http://2chb.net/r/poverty/1728373712/
819名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 19:04:58.40ID:6RLWPd9O
嘘をつくな。
820名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 19:18:06.77ID:9vfX19pR
仕事だからね
汲んでやれよ
821名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 19:23:56.08ID:9vfX19pR
エクスプローラーかなりはもっさりしてる。
過去のOSで今のプロセッサで動かせたらサクサクだろうに
SATAでと速度が14倍だ
その速度差を一切感じない素晴らしい遅さだ
822名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 19:25:52.26ID:BMmmSX1z
子パイロットって何ができるん?
児ポ絵とか描いてくれるん?
823名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 19:27:41.43ID:385Uwxnc
MS-DOSとか動かしたら最速じゃね?w
824名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 19:39:22.99ID:AGd0Tr+s
ダメだ無理だった
このpcを最新バージョンのwindows10にアップグレードすることはできません

とかでてきた
12700k rtx4070tiなのになぜだ
825名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 19:43:20.69ID:n79R+zP1
>>824
セキュアブートは
826名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 19:47:16.96ID:xoyK97cE
>>822
自殺する方法すら教えてくれない無能
827名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 19:59:17.81ID:miH49jG1
>>824
ここは10じゃなくて11スレやで
828名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 20:04:06.83ID:xoyK97cE
>>827
ゴミOSには変わりないから特に区別はしてないぞ
829名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 20:19:09.58ID:cp+5rU2C
>>824
Windows何某から10の話かよMBRか?
830名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 20:27:57.30ID:WdYchGT5
このスレ来たらまずID赤いやつを消すことから始まる
831名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 20:30:21.78ID:J72FgKH/
https://imgur.com/UndCPgF

スリープしてもすぐ復帰するのなんでだろ
0:33:06のイベント42でスリープして、よくわからんイベント100が
発生した後に、イベント107でスリープからの復帰してる
832名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 20:40:00.48ID:WdYchGT5
>>831
デバイスマネージャに何か出てたりドライバの更新したりした?
833名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 20:40:17.07ID:xoyK97cE
>>830
むしろ単発は見えないようにしてるな
議論の妨げになるから
834名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 20:41:55.64ID:AGd0Tr+s
>>827
11の23H2なんだが>>825
なんそれ
835名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 20:44:40.18ID:miH49jG1
>>831
USBメモリとかSDカードとか外部ストレージ類を接続してる?
836名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 20:45:32.68ID:miH49jG1
>>834
WhyNotWinてアプリをダウンロードして実行してスクショうp
837名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 20:50:03.05ID:cp+5rU2C
>>834
UEFI
セキュアブート
でググれ
あるいはお使いのマザーボードの取扱説明書を読め
838名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 20:51:14.06ID:cp+5rU2C
>>834
十中八九というか7割ほどはMBRかセキュアブートの話だと思うな
839名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 21:07:43.03ID:AGd0Tr+s
>>836
【田】Windows 11 Part77 ->画像>2枚
これか?
>>837
すげえめんどくさそう
やらないでいいや
840名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 21:19:40.40ID:J72FgKH/
>>832
再インストールして2日目です

>>835
外部ストレージはつなげてないです
M2 SSD 3本
SATA SSD 1本
です

外部ストレージと言われて気になったのは、
M2 SSDのドライブ名を変更したときに、CDを入れたときみたいな
読み込み時の動作を問うダイアログが出ました
そのまま閉じて放置しました
841名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 21:34:36.79ID:meEJ1ujj
いい気になってやっているバカネタ師がレスしているだけだから絶対に解決しないぜよ
ずっと見ていてやるからなw
842名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 21:38:42.72ID:cp+5rU2C
マヌケ参上
843名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 22:54:32.58ID:EOp3nQPN
24H2でEpic GamesのFallGuys起動できてる人いる?ファイルが見つからないと出てEpicGameLauncherを再インストールしても変わらないんだけど。
844名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 23:03:23.90ID:miH49jG1
>>839
お前ガイジやろ
アプリ名でググれよカス
845名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 23:06:48.85ID:DCkXqXna
それが24H2なんですよ
何も問題がないって言い張っているバカは問題となるソフトをインストールしていないだけなんです
insiderの連中がバカだからそのような不具合が出る
846名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 23:19:10.42ID:haiuDDqQ
WordPressじゃあるまいし有償製品のIP使ってるだけでそこまで貢献しねえよ
847名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 23:37:58.56ID:BUIZdn7W
ゴミんどうず
848名無し~3.EXE
2024/10/08(火) 23:42:07.88ID:lfwSerBC
ゴミだけど選択肢が他にないと言う
849名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 00:18:09.86ID:9AuFLNj/
ゴミよりシェアの低いOSをディスらないでくれ
850名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 02:11:39.16ID:Ow2LbsRL
KB5044285
851名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 03:42:00.27ID:0FHI+pXd
ゴミよりシェア低いとそれはゴミ以下と言わざるを得ない
852名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 06:36:24.79ID:MTXbCV/I
半年くらい前からずーっと
DISM /online /cleanup-image /restorehealthが途中で失敗する環境になってんけど
24H2ってちゃんと入ってくれるのかな
853名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 06:42:39.23ID:Kub11Bgy
さっさと修復インストールを実行しない人に未来はやって来ませんよ 
854名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 09:07:16.26ID:Cawsxkxc
24H2には Intel I225-V ドライバーが標準で入ってるの?
入ってればクリーンインストールしたい
855名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 09:17:05.27ID:gRb5wNth
24H2入れてたら早速アプデ来たw
856名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 09:27:10.37ID:baZOXlKD
>>844
ガイジはおめえだろカス
857名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 09:28:34.17ID:raJBxDHB
>>856
よぅクズ
858名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 11:07:37.15ID:FItieT+z
>>812
なんで調べずにずっと文句言ってんのよ馬鹿だろ
859名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 11:11:10.39ID:FItieT+z
スレに文句書く知能はあるのに調べないの何なの?
860名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 12:14:29.30ID:QJU5Qr8j
再起動を繰り返すとか奇形カタワOS
醜い汚い奇形カタワOS
861名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 12:20:19.22ID:4tRo41zi
ぽんこつPCでエラー出て喚いてる奴ってなんなの?
862名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 12:24:22.44ID:17A0hd7G
>>859
それは土挫だからさ
863名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 13:22:58.31ID:9AuFLNj/
まぁシェアが高いのはそういうマーケティングによる影響もあるが
Linuxは使う人や場面が限られるから仕方ないけどね
864名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 13:30:43.42ID:G8xlEjEg
アップデートしたらスタートにある
おすすめが消せなくなった
865名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 13:48:44.17ID:eKIIEV+k
今秋の田11アプデは不具合報告が多いな
冬まで様子見かな
866名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 14:59:46.14ID:AUp+mA9S
>>64
同じ現象出たけど、いつの間にか直った
867名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 15:01:30.20ID:AUp+mA9S
866は
>>64 ×
>>864 ○ の間違い
868名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 15:01:39.99ID:eKIIEV+k
【田】Windows 11 Part77 ->画像>2枚
【田】Windows 11 Part77 ->画像>2枚
【田】Windows 11 Part77 ->画像>2枚
【田】Windows 11 Part77 ->画像>2枚
会社のPCに入れた人には笑ってしまったw
869名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 15:09:04.62ID:hrm2dt11
>>868
従業員が代表者一人しか居なくても会社は会社w
870名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 15:38:25.64ID:AUp+mA9S
98→SecondEdition
Service Packとか
過去いろんな呼び名で更新してきたけど
今回24h2はいろいろ酷そうだね
871名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 16:09:12.05ID:17A0hd7G
>>868
「土挫OSを使わない」ってのがイチバンの解決方法なんですよ。ええ(笑)
872名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 16:25:34.03ID:ueRWxzW4
24H2にしてから何回もscannowしても直らないんだけど大型更新で上書きして直してくれないかな
873名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 16:28:53.69ID:hrm2dt11
>>872
8.63GB問題もそうだけど、表示だけの問題なのかもしれないからあまり気にしないようにしている。
874名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 16:36:26.26ID:BE+MJa6d
たぶん表示だけだと思うよ消す操作してディスク容量空いたし
初回しか変化ないはず
875名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 16:48:20.32ID:lYJkURT5
ストアアプリが勝手に更新して失敗するのなんとかならんのかね
以前は更新止まってたんだが最近勝手に更新するようになった
876名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 17:09:48.76ID:AWifw7S3
今の窓は出来損ないだから
98SEの正常進化版で作り直してくれ
877名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 17:16:21.90ID:+g7N0bHZ
なんで今更9xを進化させるんだよ
そこは2000だろ
878名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 17:16:26.78ID:BE+MJa6d
32bitに未来なんかなかっただろ
879名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 17:18:19.30ID:17A0hd7G
たまにはXPの64bit版の事も思い出してあげてください
880名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 17:22:10.31ID:RvF9g3eN
注意書きに車内アナウンス…街に溢れる“過剰な親切”の異常性、自ら考え判断できない日本人の危機
881名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 17:32:52.17ID:AUp+mA9S
>>872
windowsupdateのDownloadフォルダに大量復活
中身は空
882名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 17:45:52.51ID:i0VKGCdI
中身16ビットw
883名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 18:17:27.49ID:CgGlshl+
しかし時刻の同期を2~3時間おきにしても失敗ばかりで結局1日1回なんだよなあ
884名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 18:25:13.15ID:BE+MJa6d
>>883
参照するNTPかえたら?
885名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 18:33:04.55ID:CgGlshl+
>>884
NTP3ヵ所で変えて様子みてはいるんだけど結局同じなんだよ~
886名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 18:43:58.56ID:RvF9g3eN
NHKではネットサービス利用の前段において、受信契約が必要になる旨の案内を表示。
さらに、掲示内容の同意を表すボタン操作(クリック)を行なうことで“契約対象”とする仕組みとした。
クリックの取り消しはできない。
887名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 18:46:27.03ID:ZbZx1hh6
PC2台24H2化してるけど10分同期設定で
nictで問題ないという俺環報告
888名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 19:20:19.61ID:GwxPdIIg
VB6アプリが動かなくなった
889名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 19:34:52.55ID:t506AOEa
Windows 10では、スタートボタン右クリック→項目にマウスポインタを当てる→Enterでその項目を実行できたけど、
Windows 11では、Enterで実行する場合はマウスポインタでは駄目で、キーボードの矢印で選択する必要があるんだな。
890名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 19:52:56.08ID:BE+MJa6d
>>885
これやってみてよ
https://momen.tofu.fit/blog/2354
891名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 20:12:23.93ID:CgGlshl+
>>890
試してみるサンクス!
892名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 20:15:28.09ID:Gp7IZJcT
>>889
それは別にいいけど
アクセスキーがないので
右クリ→キーが出来ないのがうんこ
893名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 22:29:53.53ID:Cawsxkxc
>>888
VB6ブラウザで書き込んでるけど問題無し
894名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 22:42:27.23ID:xmGtGTo0
24h2のせいなのか
カタログからダウンロードしてオフラインインスコしようとしたら
ネットにつなげとかぬかしやがるww
一瞬繋いだら進む
895名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 22:44:34.95ID:xmGtGTo0
>>868
メインで使ってるソフトのサポートが「まだインスコしないで!」て言ってたから会社のには入れない
検証できてないと
896名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 22:45:24.57ID:z1qqYHOI
>>894
/Add-Packageでそんな挙動なる?
897名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 22:48:09.01ID:z1qqYHOI
>>894
ああごめんWindowsのオフラインではなくてネットのオフラインってことか
898名無し~3.EXE
2024/10/09(水) 23:03:43.78ID:Kub11Bgy
Windows PEを起動すればDism /Add-Packageで大抵はC:システムドライブへとパッチを統合出来る
OS上からでダメならば最後の手段
899名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 08:43:51.56ID:+ualJyaK
修正版24h2.isoはまだか
900名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 09:02:33.75ID:8bClJ64y
血が出るほど歯を強く食いしばって辛抱強く待つしかなかろう
901名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 09:49:03.73ID:zNIeUTcc
24H2にしたら、株も上がって絶好調です。
902名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 10:00:04.90ID:d3+ng12f
Delivery Optimization ってなに? かなりNETのリソースつかうんだけど
止められないね

Background Intelligent Transfer Service ってのもおかしい
止めても問題ないのかな???

winはふざけてる
903名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 10:00:44.48ID:d3+ng12f
windows版chrome入れると

google updater っていうウィルスソフトみたいの勝手に入るけど
どうやって完全削除できる????

やたらリソースつかってなにやら悪さしてる

google系はわるさばかりしてるな
904名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 10:17:36.54ID:HNki8mW0
edge使いなさい
中身同じでなんもかわらん
905名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 10:30:50.26ID:z1wmLGkW
メインもサブもアプデしたけど今の所なんの不具合もないな
906名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 10:50:35.05ID:RBx9GXoW
とりあえず2年延命できた
907名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 12:38:16.29ID:ffLiIj/g
サムスン電子、米経済誌が選ぶ「最高の職場」 4年連続1位→3位に後退 [10/10]

今回の調査では米マイクロソフト(1位)と米グーグルの親会社アルファベット(2位)に押されて3位にとどまった。
ただ、今回の調査でサムスン電子は韓国企業だけでなくアジア企業として唯一トップ10位に入った。 
908名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 12:40:27.42ID:Rs6bKaTg
>>481
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/file-server/enable-insecure-guest-logons-smb2-and-smb3?tabs=group-policy
単純にグループポリシーのデフォルト値が変わった話にみえる

>>902
https://jpwinsup.github.io/blog/2024/08/30/WindowsUpdate/DO/DeliveryOptimization_QA/
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/bits/background-intelligent-transfer-service-portal
どっちもWindows Update関連
ただしBITSは悪意あるプログラムの通信偽装に使われることもある

暇だから調べた
909名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 12:50:33.56ID:icUcRHbk
>>454
SMB1.0は外されてなかったので解決せず

EPSON複合機のパネルからスキャンtoフォルダてやつ
910名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 14:02:50.08ID:h65a50Mv
>>904
新規タブで開くページを変更する方法教えてください
911名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 14:23:38.44ID:E5EviOFV
>>910
拡張機能のCustom New Tab
お気に入りなURLを登録して開ける
912あぼーん
NGNG
あぼーん
913名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 15:05:22.80ID:Pms/HFn8
はいはい、君にお金が入るURLは結構です
914名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 15:31:37.31ID:truWygKU
https://tech-gadget.reinforz.co.jp/4394
24H2でネットの接続障害とかいう話が出てるけど情報が少なくてよくわからないな
win10から新規に入れる予定でインストールメディア作ったけど使えるPCこれしかないし少し様子見するか
915名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 15:35:11.96ID:Q/fT9KKU
>>914
なんかAI臭いなぁ
916名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 16:01:22.03ID:d3+ng12f
linuxベースに一から作り直したほうがいいでないか?
OS壊れてるだろ
917名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 16:09:42.04ID:8bClJ64y
linuxベースだと意味がないからやらないでしょう
そんなにlinuxベースがいいならubuntsを使えで終わる話

ちなみに君が書いてたそのgoogle updaterは10年以上前から存在し続けていて完全削除は不可能
そういうものなんだと理解して涙を流してchromeを使うのを止めましょう
chrome以外にもブラウザはありますからね。ただしほとんどがchromiumベースだったりしますけど笑
918名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 16:23:24.99ID:83fLyOIQ
2024-10 arm64 ベース システム用 Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5044285) キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
919名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 18:12:51.60ID:txy2FKGr
>>914>>915
朝にタイムラインで流れてきたんだ
けど続出っていうほど続出してんのか?っていう感じあるよね
920名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 18:29:09.92ID:mNjSpUx4
仮想環境に24H2入れてみた
インストール画面随分変わってるねぇ
921名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 18:39:58.54ID:truWygKU
https://mspoweruser.com/were-blocking-24h2-network-issues-plagued-windows-11-24h2-devices/
https://windowsforum.com/threads/windows-11-24h2-update-major-network-connectivity-issues-and-workarounds.343491/?utm_source=rss&utm_medium=rss
海外だとここら辺だけど下の方は投稿してるのAIっぽいし信頼性が怪しい
大規模に起きてるならもう少し記事自体に反響あってもいい気がするけど反応がね
922名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 18:42:22.60ID:vkeok15c
web archiveでNT4.0のドライバ落とそうとしたら繋がらん
923名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 19:01:22.56ID:GhTTvLF1
24H2マジでSRPG駄目だな
OSアプデでJSの挙動変わるなんてあるのかよ…
924名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 19:08:34.60ID:bJO34bKX
女子小学生の挙動が変わるのは問題だな
925名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 20:39:15.56ID:wiPPqsR7
ワイは外出時はスタンバイにして家を出るんやけど
お前らが2週間入院するとしたらスタンバイかシャットダウンのどちらを実行して家を出る?
926名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 21:02:07.94ID:uLm2n2BU
>>925
おれは毎回シャットダウン
スタンバイを使うメリットが無いから
927名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 21:02:17.19ID:Q/fT9KKU
シャットダウン
928名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 21:18:15.17ID:WsLW1JH9
SSDで起動の煩わしさはないからスタンバイやスリープにする意味はもはやない
929名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 21:25:32.09ID:8L/QMlCi
スリープは起動時コケるから嫌
930名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 21:35:12.76ID:rmJB6ob1
クリーンインスト直後に不具合だらけのKB5043178 26100.1882を
手動で入れていたが使いづらかった。 
26100.2033 KB5044284が出たので
クリーンインストやり直し、今度は5043178は入れずに5044284だけ入れて
快適になった。
931名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 21:57:39.04ID:wdridwrT
電源オンオフの負荷が嫌だから常にスリープ
932名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 21:59:27.97ID:TrcvFnTp
Windowsでしか開発したことないんです←この手の無能率は異常
933名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 21:59:36.01ID:EgZbYp2I
ライセンス認証してない状態で個人用設定をいじる方法ありますか?
934名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 22:01:37.24ID:32jsC3kW
無能にはないです
レジストリでも直接いじれよ
935名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 22:23:04.50ID:EgZbYp2I
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
936名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 22:24:17.67ID:7DYtGxBb
>>925
スタンバイでもシャットダウンでもない、休止状態
937名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 22:27:13.93ID:w5huOTgf
>>936
一番意味ないやつww
938名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 22:44:40.01ID:46BuGn1W
ごく少数をまるで全体的に起きてるかのように言うから
ニュースサイトはどうしようもないな
939名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 22:45:52.79ID:w5huOTgf
>>938
そして、その記事に騙される情弱わらわら
940名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 22:55:53.28ID:bJO34bKX
2週間も空けるならシャットダウンしてコンセント抜くだろ
941名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 23:30:26.51ID:wiPPqsR7
ありがとうお前ら
実は2週間入院するんだがシャットダウンして家を出るわ
942名無し~3.EXE
2024/10/10(木) 23:38:11.47ID:8bClJ64y
>>933
無い
認証させる以外に方法はない
943名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 00:48:58.19ID:VeRFiJJf
コンセント抜いたらマザボの電池がデータ維持出来なくなる可能性ない?
一回おれはあったぞ
944名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 00:50:56.05ID:3jrwbI2Y
社会に迷惑かける前に頭のボタン電池換えとけ
945名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 02:13:17.92ID:QyDTEGUq
>>943
ある
946名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 02:15:44.16ID:j1KnZo2w
誰が上手い事を書けと
947名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 06:43:48.19ID:kNcfZOvc
24H2ぜんぜん振ってこねえわ ゴミすぎるしね
948名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 06:55:31.08ID:MxiwycTR
Perplexity
https://www.perplexity.ai/search/24h2sensenzhen-tutekoneewa-kom-cCgsQx7qQaS9sgoM83J2rg
949名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 06:58:29.07ID:vEQmHeMG
俺は1日中入れっぱなし
会社で暇なときはこれにRDPで繋いで株計算とかしてる
950名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 06:58:47.95ID:vEQmHeMG
ssl vpnと
951名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 07:51:50.78ID:9mNmTnEo
24H2にしたら
時刻と言語>入力>キーボードの詳細設定にGoogle日本語入力が追加されないから
起動時のIMEをGoogle日本語入力に変更できない
952名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 08:01:56.26ID:9mNmTnEo
言語と地域>日本語の右側の・・・から言語のオプション>インストールされてるキーボードから
自力で追加する必要があったのか
953名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 08:04:33.87ID:9mNmTnEo
>>951
24H2はアップグレードじゃなくてクリーンインストールね
954名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 08:30:44.49ID:YN10M0eV
いつものことだがBTの反応悪いわ
955名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 08:36:05.33ID:mQj1RD9J
クリーンインストールして 5043178を適用して26100.1882に
上げたものにダウンロードした5044284を
オフラインインストールしようとするとネットワークがない、と
インストールできない。

クリーンインストール直後にオフラインのまま
5044284をインストールするとうまくいく。
動作は軽く快適。

やはり1882の5043178は今後は避けるべきかな?
956名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 08:45:09.71ID:jMtK+th0
24H2配信停止中か
957名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 08:54:18.40ID:YukE4Ei3
>>947
お前ずっとそれ言ってるけどアプデのやり方調べることできないゴミなの?
まさか自己紹介してたのねすまんすまん
958名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 08:57:58.16ID:zybWbZ5V
デスクトップだがアプデして再起動で画面真っ黒だぞ
ロゴもbios画面も出ないぞ
なにしてくれたんや
959名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 09:05:27.20ID:MxiwycTR
>>955
KB5044284 がオフラインでインストールできない理由は分からないけど、カタログから
DL したものがインスコできないと言う事?

KB5043178 はプレビューパッチなので、パッチで修正される内容の問題がなければ
インストールの必要はない。また、KB5043178 の修正内容は次回の月例累積パッチに
あたる KB5044284 に含まれているので、インストールの必要はない
960名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 09:09:43.78ID:MxiwycTR
>>958
事前にシステムのバックアップを作っておくとかしてなかったら、準備不足なのでは?

【Windows 11便利テク】PCの動作があやしいときに役立つ「Windows 回復環境」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1408839.html
961名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 09:16:00.79ID:35QUgSxm
>>958
ああ デスクトップの話しね
ずっと以前はユーザーハイブが壊れると代替アカウントとしてログインしていたのだが、
現在はsystemへとログインしてしまうのでもう何も出来なくなってしまう
エクスプローラーが動作するためにはUsersアカウントとして起動していないとならない
システムの復元でもどうぞ!
復元ポイントがないのであればもう詰みですね
962名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 09:45:49.28ID:mQj1RD9J
>>959
クリーンインストール直後はオフラインでも
5044284インストール可能ですが、一度1882に上げた状態だと
5044284のオフラインインストールが不可能

やはり5044284に5043178の内容は含まれてるのね
わざわざ5043178はいれる必要ないですね
わかりました
963名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 10:16:21.94ID:oEbmdvbQ
24H2にアプデしたら色々良かった
システム>電源の強制終了もなくなって開けるようになったし右クリも使いやすい
最初からこれ出せよなぁ
964名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 10:34:45.24ID:zfC7Hkn0
パソコン、WINDOWS 11のメディアプレーヤーについて、フォルダ内に大量に保存されている効果音をわざわざメディアプレーヤーを起動せずに(もしくはバックで起動してあって) 待ち時間なしにすぐに聴く方法はありますか?

今はフォルダの音を聞くたびにプレーヤーが起動する時間があり3秒くらい待たなくてはいけないのが地味にストレスです。
965名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 10:38:53.83ID:chMoIOKP
無理言うなよ
Windowsは大体初版は不満多めで2~3年後にSP1が出てやっとまともになるみたいな感じだったろう
7は実質VistaSP1+だったから初版からまともだったけど
966名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 10:41:52.34ID:MxiwycTR
https://matcha14.com/ready-sound-manager/
967名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 10:42:45.15ID:MxiwycTR
>>966>>964宛ね
968名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 10:44:30.43ID:SE4VjDEI
Explorerの依存コンポーネントにRecall入ってるとかいう噂
969名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 10:51:56.15ID:ckcuNoYT
>>957
お前は何にでも噛みつくな
躾のなってない犬かよ

単に自然に降ってくるの待つ派だよそいつ
970名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 10:58:52.37ID:MvwHIq9s
>>96
visualstudoの無料版があるから自分で作ったほうが早いよ
971名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 11:03:08.23ID:zfC7Hkn0
>>967
うぎゃーーー!!!ありがとうございます!!!
972名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 11:24:07.95ID:Dx7o3rPd
コパイとか使わないわ
973名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 11:30:10.27ID:YukE4Ei3
>>969
待つ派ならじゃ大人しく待っとけよ待てもできないゴミクソ犬なんだね
しつけーし犬だからそんな脳みそついてないか
974名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 11:36:48.12ID:zfC7Hkn0
>>967
全然メジャーじゃないのに最高でした。
てかこの使用が普通標準であってほしいですよね。。
975名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 11:51:30.02ID:ckcuNoYT
>>973
ならスルーしてたら良いだけの話では?
余計なレスしてるのはあんたもだよって話にしかならんぞ
976名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 12:02:56.46ID:YukE4Ei3
>>975
お前がそう思うならレス付けてくんなよ
大体お前本人でもないだろあの犬のお母さんか何かか?
977名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 12:25:05.07ID:HjI/szQQ
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
978名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 12:38:39.84ID:15lnVGWr
起動時間を節約したいなら、別にメディアプレーヤーを閉じずに他のファイルを開くだけだがな

でもWMPの頃は1秒以内に起動してたのにね
Windowsっていつからパフォーマンスを考えなくなったんだろう
979名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 13:04:12.54ID:mFv09GZx
>>977
何でこのスレでウンコっぽい事してるの?
何で?

あとウンコするならAtermスレでしょ!?
980名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 13:58:24.67ID:ckcuNoYT
>>976
最初にやり出したやつが言う事じゃない
981名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 14:12:49.21ID:ok/3vZjY
24H2向け修正が入ったrufusのベータ出てた
982名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 14:12:49.67ID:xX5B9RoZ
どのスレにも喧嘩目的で書いてる奴っているんだな
983名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 14:14:48.47ID:Kb5QdXSN
androidエミュで漫画を読んでいたら突然ブルースクリーンになって再起動した
何話まで読んだか書いていたメモ帳の変更内容は無事だった
984名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 14:16:23.69ID:YukE4Ei3
>>980
まだ続けんの?
外野が俺にレス飛ばしてきたのはお前だけどな
別にお前がスルーしてたら続いてないけど大丈夫か?
985名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 14:24:16.29ID:La35iWNa
>>955
オフラインインストールというがどうやってる?
PEかREでブートして
Dism /Add-Package /Image:C:\ /PackagePath:D:\hogehage.cab
みたいな?
986名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 14:38:52.06ID:sCP0q2nf
5ちゃんでムキになる奴ってwwwww
987名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 14:49:17.55ID:GwsTLZ5K
>>922
Internet Archive (Wayback Machine)への攻撃で3100万人分の情報が漏洩
これってInternet Archiveのアカウントだけでなく、Internet Archiveにアーカイブされたサイトのうち、
脆弱性のある全サイトのアカウントデータが漏洩した、ということか
988名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 15:00:51.56ID:15lnVGWr
>>947はこの一回だけじゃなくて何度もしつこく書き込んでるからな
やってることは荒らしだよ
そのたびに公式から落とせるって言われてるのに無視して荒らし続行
989名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 15:24:54.63ID:ckcuNoYT
>>984
外野も何もレスしたのあんたからやろ
何責任転嫁してんの
990名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 15:48:46.00ID:YukE4Ei3
>>989
はい????だから>>947に対しての俺の発言に横から急に入ってきたよね?本人でもないお前がムキになってるの意味不明なんだけど
じゃお前はなんなの?誰?会話に入ってくんなよ必要ないから
もうここまでいくと静止してる>>947の方が偉いと思うわ犬以下じゃん
>>988も言ってるけどほんとその通りだと思うわ
991名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 16:03:59.52ID:JLRlx1MR
うっざ
992名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 16:38:01.45ID:MxiwycTR
次スレ

【田】Windows 11 Part78
http://2chb.net/r/win/1728632185/
993名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 16:51:21.66ID:juH/D2xj
自分の正当性を主張すればするほどその必死さが仇になるのホンマおもろい
994名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 16:57:14.58ID:YukE4Ei3
まぁ事実だからね仕方ないわ
995名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 17:14:37.98ID:W20nJTcy
そいつは>>947を擁護する目的がわからんね
996Macの神様
2024/10/11(金) 17:19:26.25ID:bjl0cXQN
ゴミOSを擁護する意味もわからんのう
997名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 17:30:27.81ID:gE1HWsc1
iPhoneとAndroidみたいなしょーもない対立化させてる奴が1番ゴミなんですけどね初見さん
998名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 17:31:24.09ID:xWCEWHG+
OSガーとか恥ずかしくならんのかな
999名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 17:32:04.12ID:xWCEWHG+
質問いいですか?
1000名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 17:32:12.40ID:xWCEWHG+
いいですよ
-curl
lud20241231012753ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1727227720/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【田】Windows 11 Part77 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
Windows 11
さよならWindows
Windows 8 part32
Windows 8.1 part 45
Windows 8.1 part 11
Windows 8 part 58
Windows 真冬の時代
Windows 8 part 92
Windows 8 動作報告スレ
Windows 10 Part32
Windows Hyper-V 3
Windows 10 Wi-Fi環境
Windows 8.1 part 42
Windows 10 割れ専Part40
Windows 10 Part31
Windows 10 on ARM
トホホなWindows 第9節
Windows 10 Part37
トホホのWindows 第8節
【田】Windows 11 Part3
Windows Embedded総合
トホホなWindows 7波
欠陥製品 by Windows
Windows 8.1 part 43
Windows 8.1 part 48
Windows 8.1 part 44
トホホなWindows 第7波
トホホのWindows 第13手洗い場
【田】Windows 11 Part26
【田】Windows 11 Part33
Windows 10 on ARM Part5
田】Windows 13 Part1
Windows 8.1 part 41
Windows 8.1 part 40
トホホのWindows 第11お手洗い場
トホホのWindows 第6お手洗い場
【田】Windows 11 Part25
【田】Windows 11 Part38
トホホのWindows 第3お手洗い場
■□ Windows Vista 185 □■
Windows NTが好き! SP8
途方にくれるWindows その1
Windows 10 質問スレッド Part46
Windows 10 質問スレッド Part45
Windows 10 質問スレッド Part9
Windows Update 金融テロ疑惑
Windows ELEVEN/11 スレ
【田】Windows 11 Part4
【田】Windows 11 Part65
Windows 8.1←これ何て読むの?
【田】Windows 11 Part5
【田】Windows 11 Part9
Windows 7を使い続けるよ Part2
Windows 10 質問スレッド Part41
Windows 10 質問スレッド Part69
Windows 10 質問スレッド Part77
iTunes for Windows Part116
VistaはWindows Me IIになる【涙目】
【田】Windows 11 Part30
【田】Windows 11 Part18
【田】Windows 11 Part73
トホホのWindows 第8お手洗い場
【田】Windows 11 Part16
【田】Windows 11 Part48
Windows 10 20H1の新機能
【田】Windows 11 Part66
17:13:04 up 7 days, 6:24, 0 users, load average: 24.72, 18.86, 16.31

in 0.096307992935181 sec @0.096307992935181@0b7 on 041506