「日本ワイン」の表示ルールが、2018年に施行されることが決定しました
新ルールでは「日本ワイン」と表示できるのは、国産ブドウのみを原料とし、国内で製造された果実酒となります
また地名表示も、1つの地域で育てたブドウを85%以上使い、同じ地域で醸造された場合に限り、地名を表ラベルに表示できることとなります
日本ワインに対する注目度は高くなっており、日本ワインファンもさらに増えると思われます
このスレでは輸入原料を使った国産ワインではなく、日本ワインについて語り合いましょう
日本ワインも海外のワインも様々な種類があり一括りには語れません
日本ワインは〜
海外と比べて〜
のような大雑把な話は水掛論にしかならずスレを無駄に消費するだけですのでおやめください
批判も賞賛も銘柄を挙げて具体的にお願いします
また
銘柄を出さずに日本ワインはまずい(薄い、水っぽい)
日本は気象や土壌の条件が悪いのでいいブドウができない
ワインは魚介に合わない
ジョージアワインマンセー
こういう書き込みをする人がこのスレに粘着していますが悪質な荒らしですので完全スルーをお願いします
970踏んだ人が次のスレ立てお願いします
なお、必ず「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を使用してID、IPアドレス、強制コテハン表示にしてください。
前スレ
日本ワインを応援するスレ10本目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wine/1478532614/
参考
日本ワインを愛する会
http://www.jp-wine.com/index.html
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 前スレの>>2と>>3って必要?
個人的には前スレ一覧なんて不要だし、あんな煽り文句もいらないと思うんだけど お、立ったんならこっち使おう
>>3
スレ立てて30分くらいで過疎とはせっかちだな
>>2、>>3に関しては伝統を守るのも大事なんじゃないか?
今回アンチっぽいのがそれで分かったわけだし 元旦に開けたノラクラヤマローネ2013が最高に美味い。
初日はなんか酸っぱいだけで全然だったが、2日目、3日目は凝縮感が上がって良質なアマローネみたくなって飲み干すのが勿体無かった。
日本ワイン飲んできた中で濃い方向のワインとしては最高峰なんじゃなかろうか。
世界最高ソムリエ、パオロ・バッソ氏による日本ワインの評価
今回飲んだ日本ワインは、私にとっては、皆ヨーロッパのテイストに近いものを持ってると感じました。
品種で注目したいのは、ピノ・グリとアルバリーニョです。いずれのワインも品質は国際レベルです。パーフェクトともいえる。
ピノ・グリはイタリアのフリウリ地方のものと、アルバリーニョはスペインのリアス・バイシャス地方のものと比べても、もう遜色ないですね。
一方日本の赤のボルドータイプ。樽熟成に改善の余地があります。日本で上質な樽を選ぶのは大変だと思うのですが、樽熟成を改善すればさらに品質は向上するように思いました。
マスカット・ベーリーAはいいですね。今まで飲んだ中で一番でした。あれならヨーロッパの人にも受け入れられる。
そんな中とりわけ印象的だったのが<Kidoワイナリー>の2本。ピノ・グリもボルドータイプの赤も素晴らしいです。日本の優れた作り手として、新たな発見です。
ワインにおいては、やはり造っている人が重要なのです。気候だとか、テロワールだとか言うけれど、いいワインの背後にはキーパーソンがいるのです。今日それを再認識しました。
>>8
乙
外で酒飲んでるからスレ立てしてくれて助かったわ >>6
函館のヤツ?
当たりをひいてうらやましい
俺は大外れ。悪酔いして寝込んだ。ちなみに、長野県の某ワイナリー 前スレに個人を攻撃する暇人はいないとか書いてた奴がいたが踏み台にするには手頃だと思うがな
まあ問題ないならいいが
それとWiFiスポット移動とかやったらIP表示でも無意味だな
日本のピノグリ色々飲んだけど、自分の中では国際基準のはなかった。
>>6
羨ましい!
去年の農楽蔵セット当たってエフェルヴェサンだけ飲んだけど入手しづらいからなかなか飲めない。 >>10
>>13
君たちはどうしてこんな簡単な日本語が理解できないのか
>>1
>批判も賞賛も銘柄を挙げて具体的にお願いします ピノグリは城戸、山崎、奥尻、10r、奥出雲、山辺あたり飲んだ。
自分はよくアルザスのシュレールやビネール、マルクテンペのピノグリを飲むが全く別物、まず日本でピノグリを作っても糖度が上がらない。
城戸さんに直接話を聞いたら、桔梗が原はピノグリに向いていると言っていたのでこれからに期待したい。
昨日は新春一発目だったからシャトーメルシャン北信シャルドネと桔梗ヶ原メルロー飲んだ
どちらも樽のバランスが絶妙で贅沢かつエレガントな味わい
堪能した
>>16
ピノ・グリはフリウリとアルザスじゃ全く別のワインになることで有名なんだが
酸味が爽やかで軽口のフリウリ
重厚で複雑なアルザス
パオロ・バッソはフリウリのピノ・グリと比べて遜色ない国際レベルと言ってるのだから、アルザスと別物だと言っても的外れだろ
軽口ワインと重厚なワイン、どちらが優れてるというものではない >>18
横槍すまんが、その地域別特徴は変だと思う。
アルザスもフリウリも、当然軽いのもあれば重いのもある。
雑な言い方だけど、往往にして価格とボディが比例してる。 アルバリーニョってフェルミエ以外作ってるのかな?
北海道でガメイ作ったら面白そうだなーと思う
>>20
カーブドッチ
ドメーヌショオ
セイズファーム
小布施ワイナリー
安心院
他にもあるかも
作らない年もあるし
作っても生産量少ないので入手は困難かも >>21
小布施ワイナリーは収穫量少なくて混醸のみ? >>19
ピノ・グリのアルザスとフリウリでの違いは単にブルゴーニュでピノ・ノワールが軽いのもあれば重いのもあるみたいな話とは違うんだよ
作り方から違って時間をかけてじっくり醸造して蒸留酒みたいな濃厚な味を作ってる
最近はフリウリでも自然派の生産者が現れつつあるけど、それはいわゆるフリウリのピノ・グリではない
>>16が挙げてるからアルザスの自然派を飲んでみたらいい
白ワインに対する認識が変わるよ シュレールのリースリングは飲んだことがある
ラベルに虫の絵が描いてるワイン
はっきり言って飲めたもんじゃなかった
味が悪い意味で濃厚
不味さが濃いと言ったらいいのか
ピノグリも同じ様な感じらしいけど日本のピノグリがあんな風になったら本気で困る
それ、熱劣化してない?
シュレールの白って、ミネラル感あってどれもかたいけど、リースリングもゲヴェルツもピノグリもそれぞれ特徴出てて俺は好き。
あの余韻の長さが飽きてくるっいうのは同意する。
>>23
えー、同意できんな。
2K台以下の多々あるアルザスだと、そんな重厚なタイプまず当たらんし
逆に4K近くになってくると、軽口のフリウリなんてまず当たらん。
同タイプ(同価格帯)の両者を比べて、多少の地域性を感じるってことは
当然あるだろうけど、根本的にワインのスタイルが違うとかありえない。
ただ、城戸ピノグリは飲んだことないので、>>16で挙げられてる銘柄が
タイプ的、価格的に比較対象として適切なのかどうかは不明。 >>26
作り方が全く違うからスタイルも全然違う
同じこと繰り返しても意味ないからもうあとは実際にシュレールのピノ・グリのレゼルブとかビルストゥックレ飲んでもらうしかない
酸化してシェリーみたいなワインだよ
飲み方も食前か食後に一杯飲むのにいいくらいだし、抜栓後かなり長持ちする
まあ飲んだらいわゆるフリウリのピノ・グリとは種類の違うワインだと俺が言ってる意味が分かるよ >>27
> 酸化してシェリーみたいなワインだよ
> まあ飲んだらいわゆるフリウリのピノ・グリとは種類の違うワインだと俺が言ってる意味が分かるよ
味覚音痴?その表現、全然食指が動かないぞ(笑) >>29
その通り、かなり好き嫌いがハッキリ出るワインだ
味わいも香りも複雑だが、この酸化した感じが嫌で避ける人も多い
>>24もその一人なんじゃないか
自然派ワインが好きな人じゃないとはっきり言ってお勧めできない
>>30
>味覚音痴?その表現、全然食指が動かないぞ(笑)
酸化してシェリーみたいだから美味しいと言ってるんじゃなく、そういうワインだと説明したら何で味音痴になるんだ?
酸化臭がシェリーに例えられるのは普通だろ 俺にはそういうワインを飲んで、かたいとかリースリング、ピノ・グリの特徴が出てると言える>>25の方が不思議だ
味覚や好みは人それぞれだから別にいいけどな 相変わらず日本ワインに恨み持ってる奴が常駐してるんだね
来なきゃいいのに
誰も日本ワインだから〜、とかそういう話はしてないんだけどねぇ
>>32
状態の良いシュレール手に入れて、抜栓2日目くらいに気持ち高めの温度で飲めばわかるよ。 >>35
いや何度も飲んだことあるから
それに>>24の言ってるリースリングもリースリングとして典型的な味ではないとして特級畑の表示を却下された物だしな
シュレールが好きなのはいいけど、日本のピノ・グリがそういうスタイルじゃないからって何も問題は無いし
城戸のピノ・グリがフリウリに匹敵する国際レベルという評価にも何の影響も無いよ >>36
何度も飲んでるのにシュレールのリースリングから揮発酸しか取れないの?
抜栓して直ぐはともかく、ちゃんと置いておけば揮発酸飛んで華やかな香りとミネラル、ほんのりとした甘みがあるでしょ。
保管が怪しい店でグラスで飲んだ時はボケた味しかしなかったけどね。
城戸のピノグリは飲んだことないけど、10年くらい前に自然派って言って輸入されてた連中が全て輸出できるほどの国際レベルって言うなら、最近の日本ワインは殆どが国際レベルって言えるよね。値段は別として。 >>37
>何度も飲んでるのにシュレールのリースリングから揮発酸しか取れないの?
こんなこと誰も言ってないんだが
味わいも香りも複雑だと言ってるだろ
>城戸のピノグリは飲んだことないけど、10年くらい前に自然派って言って輸入されてた連中が全て輸出できるほどの国際レベルって言うなら、最近の日本ワインは殆どが国際レベルって言えるよね。
何回読んでも何言ってるのか訳わからんのでもう知らん >>38
10年くらい前は酢みたいな自然派ワインが平気で輸入されてたでしょ。
国際レベルってのが輸出に耐えうる品質っていうことならば、今、販売されている大概の日本ワインはちゃんとしたワインだろうと。
シュレールのワインを語る時に時間置けば取れる酸化臭を特徴としたり、ミネラル感を硬いと取らないのは、あなたがそう言う人なんだろうとしか思えないね。 >>38
シュレール(拡大解釈してアルザス)と城戸のピノグリが似てないらしいのは理解した。
で、フリウリに匹敵するレベル云々の方だけど、安直に日本での小売価格で考えると
ヴィエディロマンスやテルチッチに相当しそうなんだが、城戸ってそんなにレベル高いの? >>39
>国際レベルってのが輸出に耐えうる品質っていうことならば、
うん、誰もそんなのこと言ってないな
誰も言ってないことを当然の様に俺に言ってくるのやめてくれ
>シュレールのワインを語る時に時間置けば取れる酸化臭を特徴としたり、ミネラル感を硬いと取らないのは、
シュレールのワインで時間をおくと消えるのは還元臭でリンゴのような甘いシェリー臭はいつまでも消えない
後味にミネラルを感じるが、最初からリンゴや蜜の様な甘い香りのワインを「かたい」と感じるなんてこともない
本当にシュレール飲んだことあるのか激しく疑問だ >>40
シュレールだけじゃなくアルザスだとピノ・グリを遅摘みして濃厚な香りと味わいを引き出す
逆に甘い香りやアルコールが強くなり過ぎない様に敢えて早摘みして、酸味の持つフレッシュさとアルコールのバランスを取るのがいわゆるフリウリのピノ・グリ
ヴィエ・ディ・ロマンスもテルチッチもフリウリでは少数の遅摘みして、アルザスほどじゃないが濃厚に作るタイプだからちょっと系統が違う
イエルマンやリヴィオ・フェルーガのピノ・グリージョだと、熟した果実の香り、フレッシュな酸、余韻の長さなど共通点が多く同等のレベルだと思う まあまあ、高畠クラシック・ピノ・ブランでものんで落ち着けよ
シェリー臭苦手な人間には端から理解できない
あれをリンゴに例えるとかマジ勘弁
リンゴ臭程度の酸化度合いでシェリーと言われても違和感がある。
果実味が薄くなるまで酸化してないとシェリーとは感じない。
なるほど
シュレールどころかワインもシェリーも飲んだことないのにワイン板に書き込んでることがよく分かった
ジョージア君じゃね?w
ワッチョイ、IP入れたら姿を消したし
>>41
国際レベル云々は城戸のピノグリが国際レベルにあるっていう記事からの派生の話で、あなたと議論してる話じゃないよ。
国際レベル云々と自分が書いたところに意味がわからんと書いてたから説明しただけの話。
あなた、自分の感覚が全てで多様性認めないし、ワインの議論に向く人じゃないと思うよ。
一人であらゆる方向に噛み付いて必死ね。 >>41
最初の方のシュレールに対するあなたが書いてた感想をちゃんと読んでなかったことは謝る。
けど、シュレールのワインは揮発酸高めのものが多いけど、ミネラル感が高くて時間経てば品種の特徴が出てくるっていう自分の感想は変わらないね。ちゃんと保管されてるものに限るけど。 >>48
>一人であらゆる方向に噛み付いて必死ね。
もう悪口書くしかできんのか
他人の意見を認められないで、意見が合わないと悪口書きなぐる議論に向いてない人は誰だろうな
書いてもないことを非難されたり、俺宛てのレスに書いたことをお前に言ってないとか言い出す人とは関わりたくないからここまでにするわ ひとくちにシェリーと言ってもものすごく幅があると思うんだが
この間試飲会に行ったが基本5タイプだったかあったし
見事にアホな書き込みなくなったな
おっとこんなこと書くと刺激してしまうかw
日本のシャンパンってあるの?
みたいな的外れな質問
>>60
こんなアホがいるんだな
日本で作るなら日本ワインだろ ダイヤモンド酒造
シャンテ マスカット・ベーリーA Yカレー 2013
凝縮したジャミーなマスカット・ベーリーA
日本の2013は当たり年な気がする
ダイヤモンド酒造は毎年、ベーリーAでも濃い
別に2013が素晴らしいわけではない
ブラインドで飲むと品種は判らないのでは?
このワインを飲むとベーリーAに対しての考えも変わるだろう
良し悪しはともかく確かに2013は他の年と違う感じはする
って過去スレを見たらこんなことが書いてあった
【んー】山梨県のワイン part2【にゃー】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wine/1247006223/
> 791 :Appellation Nanashi Controlee:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:xC2KKvnJ
> 今年の甲州もいいみたいだね
>
> 792 :Appellation Nanashi Controlee:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:o+UQ4W7j
> 今年は2009、2012を超えるビッグヴィンテージになるらしい。小雨でブドウの凝縮感が上がっていると聞いた。
>
> 793 :Appellation Nanashi Controlee:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:LA6rKYjR
> 気温高すぎない?
>
> 794 :Appellation Nanashi Controlee:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:rAa5cyQk
> 赤ワイン用品種の果皮の色があせているそうだ
>
> 795 :Appellation Nanashi Controlee:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:YKO+eXY9
> 世の中って難しいね〜。
> 雨不足で日本中がヒーヒーいってんのにワインだけはサイコ〜か
このころはスレの流れがかなりゆったりしててこのスレなんか2009〜2014までカバーしてるから
見直すと面白いかも >>69
濃いから当たりという意味でなく、いろいろ飲んで2013は出来の良いのによく当たるから当たり年だと思った次第
紛らわしい書方してすまん 日本では、
ビールや発泡酒 第3のビールの売上が続減らしいことが朝刊に書いてあった。
アメリカなどでもワインが1%前後で毎年伸びていて他の酒類より好調らしい。
日本はビールは減ってるけど、ワインは伸びているということ?
28年終わったばかりなのにまともな統計とれてないでしょ
持ち寄りワイン会に持って来た人がいたので共栄堂FY16_DD飲んだ
四恩ローズ橙をもっとフレッシュにした感じかな
香りの華やかさも増してる気がする
>>80
偶然にも今日DD飲んだよ。
ローズは飲んだことないから分からないけど微発泡で飲みやすいね。
食中酒として充分楽しめる。手に入りにくいのが難点だけど。 >>82
おおおっ!
俺は昨晩窓辺の橙とクレーレ飲んだ。
共栄堂と迷ったけど。
ほんとにもっと入手しやすければ良いんですがね。 >>79
月単位で集計してるから、量だけならすぐだよ 基本無濾過だし、田舎式のスパークリングや、
ペットナット、オレンジワインがメインで自由に造ってるから自然派では?
ドメーヌ・タカヒコのヨイチノボリ・ナカイ・ブラン
ケルナー2011
派手さはないがライチや桃の香りが心地よい
余韻も素晴らしく長い
飲み飽きないし安いから普段の家飲みにいいな
ふくよかでボリュームのある白でおすすめ教えてください!
>>95
また復活させて欲しいけどね
2011、2012を確保できて良かった
今年からぼちぼち開けていこうと思う >>97
2014かな?
曽我さんが固いから寝かせろって言ってたね。 しばらく見ない間に日本ワインを語るスレになってるな
まあこのスレの本来の伸びはこんなもんでしょ。
そして、ちょっと前までこのスレで繰り広げられてた悪ノリは
良いのか悪いのか完全にグルジアスレに移行。
しかし、ジョージアといい相手する奴といい相当粘着質だなw
日本ワインが輸入ワインに負けてる現状でこんな延びが正常でしょ
>>102
幼稚な絡みかたやめたら。
恥ずかしいよ。 ワツチョイなんて直ぐに被るのに
softbankでiphone使ってるのどれだけいると思ってるんだ
ん?
>>103はオレだけど
あとは知らんよ
iPhoneつかってるのかな? >>109
こんな過疎スレで、ソフトバンクのiPhone 3連発とかw IPアドレス前4桁は被ること多いけど、端末、OS、ブラウザのバージョンまで被ることってごく稀だと思うんだけどなぁ
iphoneのシェアなめてるな
アンチ君こそ端末変えながら必死だね
「JP」みたいなレアホスト(串?)と固定回線はCATV(JCOM)を切り替えて使ってるくせに他人のID切り替えに敏感な「O5RT」
その書き込みは日本ワインに否定的な感じもする
これジョージア君なんじゃなかろうか
ENZAN WINERYの甲州 重川うまし
安いしええね
おいら、和食系が好みなんだが、先日飲んだ秩父源作印の白美味かったな。
酒店にふらっと入った四恩の仄仄がまだあったので買ってきた
5年くらい寝かせて2週間くらいかけてチビチビ飲んで楽しもう
「入荷していない」とすっとぼけいた伊勢丹がナナツモリ2014を販売するね。
わざわざ嘘つかなくてもねぇ。
>>126
時系列が見えない
入荷する前に入荷していません、と言うことのどこが嘘なの? >>127
去年の4月に入荷してるんだよ。タカヒコは一斉にどこに出荷したかリスト公表してるから、それで買いに行ったら入荷してないと言われた。
タカヒコ知らないの? >>126
お前みたいな乞食が来るのが嫌だったんだろ >>129
そうだね。はいはい。
ボキャブラリーに乏しいね。 >>130
理解力が乏しいのかな?
乞食:生産量の少ないワインをHPを見て端から取り扱いのある酒屋に問い合わせし、一本でも多く買おうとする卑しい人々 最近はこういう人が多いし、タカヒコさん自身が飲み頃は半年後とか、
情報出してるから、お店の倉庫で独自に半年から一年以上熟成させてから販売するケースが増えてる
そういう意味でも店舗側には実際に入荷してない場合も多い
フランスやイタリア産なら半分の値段と手間で同等の酒買える説…
>>133
ドメーヌ・タカヒコのナナツモリに近い海外のピノ・ノワールだとプリューレ・ロックやフィリップ・パカレあたりだと思う
タカヒコより本数出てるから手には入りやすいが値段は高い
半分の値段で買えるフランス、イタリアのワインって何だ? > 半分の値段で買えるフランス、イタリアのワインって何だ?
10年前まではそんな感覚だった。
今は仏、伊も値が上がりすぎて日本ワインの割高感は無くなったね。
>>123
ラベルには原料のぶどう品種も何も書いてないから、
「ああこりゃ日本ワインじゃなくてバルク果汁使った国産ワインだな」
と思って買わなかったんだが
Webサイトで確認したら国産甲州100%のれっきとした日本ワインだった
ありゃラベル表記で損してるよ絶対 タカヒコは確かに国産ピノとしてはレベル高いし個人的にも好きなんだがちょっと人気が異常だろ
市場に出れば即消えるし試飲会に出れば長蛇の列
どっから火が付いたんだこれ
サドヤ シャトーブリヤン 2001ってまだ飲めるんでしょうか?
そりゃ飲めるだろうが、ちゃんとうまいかどうかは保存状態によるとしか言えん
>>140
いつも安ワインしか飲んでいないので
いただいたもののよく分からず
取り扱いに困ってました。
ありがとうございます。 >>139
サドヤのオンラインショップでシャトーブリアン1992/1977/1962なんてのを売ってるな
ちなみに1962は数年前にサドヤのイベントで飲んだことがあるが
ワインとしてはさすがに死んでたが飲めないことはなかった
なお赤より白のほうがまだましだった >>138
購入しようとすると、乞食扱いされるしねwww 先日のピノサミットやチーズ屋でのイベントは異常だったね
並んでまで飲みたいというようなワインではないし、殺到するのは、
美味しいワインを知らない人ばかりではないだろうか
テレビで見たお店にとりあえず並ぶのと心理的に同じだろうね
その様子を見ると以前はタカヒコは毎年買ってたけど急に興味が無くなったよ
日本のワインに並んでまで買いたいものは正直ないな。レベルが上がってきてるのは間違いないが。
>>145
ノラ・シリーズって飲んでみた?
結構旨いよ。
ただ、なかなか手に入らないのが難点。 >>146
地元の酒屋で取り扱ってるみたいなんだが、おすすめはどれ?赤白泡とあるみたいだが。 お好きなワインプレゼントします。
chiebukuro.yahoo.co.jp/my/kumahanter777
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=kumahanter777
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=tantaro2585
>>144
ピノサミットのタカヒコ列すごかったねw
ちょっとした体育館くらいのホールぐるっと一周するくらい列出来てたし
あのイベントは試飲のシステム自体頭おかしかったけど カーブドッチの動物シリーズとか、
こことあるシリーズの一部とか、
あとクリサワブランあたりか。
並んで飲んでもいいかなと思うのは。
実際行列してたら避けて通るが。
>>149
初回だから仕方ないのかもしれないが、チケット制は不評。
もっと不特定多数が自由に出入りできる素人むけのイベントならいざ知らず、
一口ずつ色々試したい客が多いイベントで、決まった量で注がれてもねえ。
チケットを追加で購入する気にもならないし、
ワイナリー側も特定のワインしか飲んでもらえないし、
本当に糞イベントでした。 151じゃないが、
・入場料3500円。1人20点の持ち点があり、スタンプカードが配布される
・1杯は100ml程度で、ワインの値段に応じてスタンプが押される(ボトル5000円だったら5個押される)
・持ち点がなくなったら試飲できない。カードの追加購入は1000円で10点。
知る限りこんなクソシステムの試飲会は初めてだった
フォンキーってどうなんでしょ?
近所にルージュ売ってて買って試すか悩んでます…
>>153
システムは意味わからんけど五千円のワイン100ミリで五百円なら安いじゃん 安いかどうかの問題じゃない
食事の屋台がメインの屋外のイベントで素人向けじゃあるまいし
このシステムじゃ、人気のワインしか誰も飲まない
確かにこの手の試飲会で一杯の量は要らないな
種類飲みたいのに主催者はアホだな
>>147
実は、白(シャルドネ)しか飲んだこと無いんだ…。
でも、本当に旨かった。
手に入るのなら、他のも飲んでみたい。 伊勢丹のタカヒコ販売瞬殺だった。
開店と同時に入り、エレベーターで6階会場入りした時点で、80人以上並んでた。限定60本なのに、タカヒコはこちらですよーと、まだ並ばせるスタッフは何なんだよ。
>>161
そうそう。パン買いたくて朝一来た人も「はいこちらですー」とタカヒコに並ばされてたぞ。だから整理券もらっても取りに来ない人いたよ! ルパンは開店前から整理券配布なのに、タカヒコは階段をかけ上がらせた挙句、列がどこかわからないとか最悪だな
店員に怒っている人を何人か見た
つうか、今更、2014のナナツモリにマジになって群がる奴そんなにいるんだな。
ちょっとひくなあ。
伊勢丹は、山積で温度管理なんてしてないんじゃない?
ドメーヌソガとの兄弟飲み比べはいつかやってみたい
どっちも流通量少なすぎて、手に入らないんだぜ
日本ワインMATSURI祭2017
出展ワイナリーが発表になったな
でも仕事と被りそうだから今年は行けないかな
去年行ったけど微妙だったな
今年は場所が変わるね
ワイナリーはあまり変わらない
>>175
甲州www水っぽい味も香りも無い”自称”ワインじゃん 甲州ヌーボー堪らんけどな
そりゃあ、軽めなことは否定しないけど、あのフレッシュな味わいと酸味は大好物。
>>182
他にネタもないし別に良いだろ
逆に「釣られ過ぎ」って書けば勝ちみたいな固定観念捨てろ 甲州は結構美味しいものが増えてきたとおもうけど、ベリーAでこれといったものにまだ出合ってない
皆さんありますか?
このベリーAは鉄板!美味い!みたいなの
鉄板なのかわからないけど、地元のワイン会で持ち込まれた、グランポレールの岡山マスカットベーリーAバレルセレクト 2012はすごく美味しかった。
間違いなくべーリーAの味だけどだけど、べーリーAらしくないというか。
信州の片田舎では、グランポーレルを見かけたこともないので、その後の年の味がどうなのかは知らぬのだが。
甲州市のふるさと納税でコンクール受賞ワイン届いた
全部は飲んでないけど、フジクレールの甲州シュールリーはイイね
シャトレーゼの甲州は酸が立ちすぎてて微妙
>>191
おっ!ラッキーだね!入手困難だよ。
俺の口にハメに合わなかったけど。 >>193
3千円しなかったから、明日買ってみます。
ありがとー。 >>193
車の絵が書いてある、ポンコツ?と言うのもあったよ。
検索したら、同じ系列なんだねぇ オヤマダもポンコツもそんな美味しいとは思わない、人気だけが先行して味が追いついてない。洗馬もそんなに美味しくないよ。
>>197
言っちゃた。
私もどちらも飲んだがリピはしない。 >>198
とりあえず、どっちもかいました。
早速のんでみます。 >>199
面白いよね。ピノはサンジョベーゼとしか思えない感じだった。 日本ワインは寛大な心で飲まないとね。
挑戦してる作り手を応援しましょう。
俺も買うときはそんな気持ち。だから地元のワインが主だな。
>>203
いや、俺は美味くて安いから買ってる
洗馬も黒系果実の濃厚さに少し青い香りがあって価格の割に結構複雑なところがいい
チリとかの安いニューワールドには無い複雑さがあって3,000円以下なんだから満足だ >>205
複雑というよりまとまりがない
チリのは安くても、欧州のを押しのけた力がある 所詮は安物で紛い物
日本産をワインとは認められませんよ
共栄堂のDDは随分と色が濃いですね。
フジマルのニュージーランドサトウとのコラボのデラウェア 面白い試みですね。
2つとも美味しくいただきました。
うまいって言ってる方の感想は具体的で、うまくないって言ってる方の感想は漠然としてるのは相変わらずだな
なんだよ「まとまりがない」ってw
飲んだことないから漠然としたことしか書けないんだろうね
ヴォータノは全ての品種が総じて酸化的、シェリー香が強くて口に合わなかった。今はわからないが、自分が飲んだのは2013だった。
>>213
酸化的?逆だろ、むしろ還元的
スワリングしたらちゃんと楽しめる ファンキーシャトーのルージュが美味しかった。数日前にオヤマダBOWのルージュも飲んだけど、ファンキールージュの方が断然旨い
>>215
酸化的な香味と還元的な香味は両立するよ。 >>206
チリワインが好みならチリワインを飲んでればいいんじゃね?
俺はモンテスとかコノスルとかは一口目のインパクトはあるけどその後は単調で飲んでいてつまらないと思ってしまう
ワインに何を求めるかは人によって違うしワインの方でもいろいろな種類があるんだから好みのワインを選べるばいいだけだと思う
所詮は好み
どの国のワインが優れてるなんて話はナンセンス >>220
同意だな。
チリスレに書き込めばいい話。 昨日「第38回甲州市勝沼ワインゼミナール」に行ってきた
なんでも今回は勝沼ワイン140周年記念とのことで結構がっつり試飲させてくれた
以下の11銘柄が出た
白百合醸造
ロリアン甲州樽熟成 2006
原茂ワイン
ハラモヴィンテージ甲州 1995
岩崎醸造
シャトーホンジョー勝沼町原産地認証ワイン 1998
シャトーメルシャン
シャトーメルシャン甲州 1971
丸藤葡萄酒工業
ルバイヤート甲州シュール・リー 2004
蒼龍葡萄酒
シトラスセント 2006
勝沼醸造
アルガブランカ ピッパ 2004
錦城葡萄酒
Cuveekトンネルカーブワ10年熟成古酒 2006
シャトー勝沼
勝沼町原産地認証ワイン 2004
麻屋葡萄酒
葡萄郷 2001
マンズワイン勝沼ワイナリー
ソラリス古酒 2005
ラインアップを見て気づくと思うが今回のテーマは甲州「古酒」だった
仕込み方もシュール・リーあり樽熟成ありきいろ香りありはたまた従来の製法もありといろいろで
これらが古酒になると個性や味わいの違いが強まってなかなか楽しかった
特に異なる仕込みで同じヴィンテージをぶつけるなどなかなか勉強になった
個人的にはシュール・リーの長期熟成はありだと思った
ルバイヤート甲州シュール・リーは5年くらい前に1992を飲んだことがあるし
白百合醸造のものも2,3年前に2001を飲んだことがあるが
どちらも厚みが増してしっかりしていた
サントリーの北海道ケルナーの中辛
サントリージャパンプレミアム甲州
サッポロ グランポレールモンイストワール甲州 1999 微かな甘口
是里ワインのロゼ
シャトー勝沼コンコード
のような赤ならジュースすぎない華やかなコクがあり甘みがあるもの
白なら辛口すぎずジュースすぎずな上品できりっとしたみずみずしいワインが好きなんですが
この好みの傾向でオススメワインないでしょうか?
炭酸ありなしや品種は問わないです
ファンキーシャトーのピノ・ノワールってどんな感じなんでしょう?
気になるのですが結構なお値段で躊躇してます
みんな詳しいな
たまたま地元にワイナリーがあるから付き合いでちょくちょく飲んでるが
甘いか渋いかの極端な気がしてあまり国産ワインに良い印象なかったけど
国産もいろいろなんだな甲州のとか探して飲んでみるわ
甲州FOS?
オレンジワインって異端だけど
もっと流行っていいと思う。
日曜に地元で
ココファーム、共栄堂、タケダワイナリー、酒井ワイナリー、斎藤ぶどう園、都農ワイナリー
の生産者が来てコップで気楽にワインを楽しむ会があった
作った人と話しながらワイン飲むっていうのは初めてだったけど楽しかった
東京だとそういうイベント多いんだろな
裏山
>>230
誰か1人の生産者を囲む会ならまだしも、
それだけの面子が東京に集まったら
大規模なイベントになっちゃうから
かえって貴重な機会じゃね。裏山。 >>231
なるほど
そうとも言えるか
でもこんなの年に一回あるかないかだよ 日本ワインの評価って飲み手の好みや
どういう方向性を向いてるかによって相当変わると思うんだけどね
個人的にはベーリーAやデラウェアの軽口も一線級のワインとして
扱っていいと思ってるけど、どうもそういう風潮じゃないんでしょ?
>>230-231
勝沼近辺のワイナリーならわりとちょこちょこやってるがな
例えば山梨なら今週末に石和町の富士野屋夕亭でワイン交流会なんてのをやる
そもそも土日2日かけて勝沼ワイナリークラブがウィークエンド・蔵めぐりなんてのをやるが
その参加ワイナリーが一堂に会するイベントだ
またワインツーリズム山梨に連動して塩山のワイナリーが集まるイベントとかもやってる
来週のワインツーリズムは部分的(塩山は参加してない)だからこのイベントはないようだが >>233
先週ぶどうの丘でやったイベントでそのあたり面白いことを言ってた
いわく「甲州ワインは和食に合うというのはやめよう」だそうだ
一口に和食と言ってもかなり幅広いし甲州ワインも割とバリエーションがあるので一概には言えない
むしろそうした型にはめ込むのは良くない、とのこと
赤にしても重くて濃いのはえらいと言う風潮があるがベリーAなんかもあれはあれで面白いと思うぞ >>235
俺もベリーA好きだよ。
軽視している方がいるけど、ツバイとベリーAの可能性は注目しています。 小布施ワイナリーのワイン買ってきた
2000円ぐらいのメルロー・カベルネ・ソーヴィニヨンとソーヴィニヨン・ブランを一本ずつ
>>237
小布施はソーヴィニオン ブランだけでも何種類もあるで。 >>238
白はSogga Père et Fils Lieu Dit Un Cinq Sauvignon Blanc Réserve Privéeってやつ、1900円だった
赤はSogga Père et Fils Ordinaire Merlot Cabernet Sauvignon
Vinicaから探し出すの大変だった。ググっても出てこないし 文字化けしてるけど、ペール・エ・フィスって契約農家ブドウのシリーズ
>>197
一年寝かすと変わる。
Bowなんて発売直後は飲めたもんじゃない。 >>240
なんで契約農家がペール・エ・フィスなんだ?? 裏ラベル読んで勝手にそう解釈したんだけど、違うんか・・・?
ドメーヌルロワとメゾンルロワみたいに自社畑の葡萄と契約農家の葡萄でブランドを分けてる
ブルゴーニュで同じ生産者でもドメーヌとネゴシアンでブランド分けてるのを真似したんじゃね?
「ソガペールエフィス」を直訳すると「ソガ父と息子たち」で小布施ワイナリーの商品名自社栽培ブドウ100%の「ドメイヌ・ソガ」に対し、自社栽培ブドウと国内の優秀な栽培農家の良質なブドウを使ったワイン。
プレミアムでレアな商品の「ドメイヌ・ソガ」より若干供給に余裕ができ、さらにお求め易い価格で「ドメイヌ ソガ」に匹敵するワイン群(ネゴシアンワイン)を目指して造られたブランドです。
少量ですがしばらくの間ソガペールエフィスのワインを造っていきたいと考えています。
いや、だからドメーヌなんとかペール・エ・フィスってあまたあるブルゴーニュを連想させる名前なんだから、ペール・エ・フィスって名乗ってれば普通自社畑、って思うでしょ。
普通はペール・エ・フィスって名乗ってれば家族経営のドメーヌだろうと思ってしまう。
小布施のフランス語が滅茶苦茶なのなんて、裏ラベルの日本語読めば分かるだろうに。(褒めてる)
フランス語講座はそれぐらいにして、美味いのかどうか教えろください。
>>248
ドメーヌなら栽培から醸造までやってるって意味だが、ペール・エ・フィスは単に家族経営からスタートした会社というだけで自社畑とは関係ない
その証拠にブルゴーニュにはブシャール・ペール・エ・フィスみたいに、ペール・エ・フィスと名のつくネゴシアンも多数ある
自分がペール・エ・フィスとドメーヌを混同してるだけなのを「普通自社畑って思う」と言われても
それは個人的な思い込みで普通じゃないとしか言えない 小布施ワイナリーとかどうでもええやん。
ボーペイサージュ買えよ今ならな。
>>254
どこでかえるのさ?
どこきいても無いんですが・・ 会社名なら分かるがブランド名でペール・エ・フィスって名乗るのは
家族経営の畑で採った葡萄だと思わせるネーミングだろって話だと思うが。
ペール・エ・フィスの語義にない「自社畑」なんて意味に勝手に解釈して文句言ったり
裏ラベルに契約農家の誰々さんの畑の葡萄で作ったとまで書いてるのに「家族経営の畑で採った葡萄だと思わせるネーミング」とか言いがかりつけたり
モンスタークレーマーって本当にいるんだな
ドメーヌからP&Fやメゾンのラインが出たらネゴス物だと思うのがワイン飲みの常識だろう。
>ドメーヌなんとかペール・エ・フィスってあまたあるブルゴーニュを連想させる名前なんだから、
ここまではいいが
>ペール・エ・フィスって名乗ってれば普通自社畑、って思うでしょ。
思うほうがおかしい。
イミフ。
ドメーヌの冠はずしたらネゴスになるのは当たり前。
単にペール・エ・フィスってついただけなら会社組織になったんかな、
とは思ってもネゴスになるかは関係ない。
それより肝心の、買い入れ葡萄をなんでペール・エ・フィスって名乗ってるかには全く触れず。
知らねーよ、俺はラベルに書いてある説明と商品名をそのまま書き込んだだけだよ
なんでそんな書き方してるのかは小布施ワイナリーに聞けよ
意味なんか訊いてねえよ、どんな味か知りたいんだよ
ペール・エ・フィスの意味に異常なほどこだわる人がいるけどなんなの?
知識力バトルは余所でやってくれ
とういかブルゴーニュのスレで主張してくれば?
>>260
>ドメーヌの冠はずしたらネゴスになるのは当たり前。
当たり前なのに「ドメーヌソガ」がドメーヌを名乗らず「ソガ・ペール・エ・フィス」の名前で出してる買い葡萄ワインを「家族経営の畑で採った葡萄だと思わせるネーミング」って文句言ってたのはどこの誰だよ
とにかくケチつけて文句言いたいだけだとよく分かる 小布施はソーヴィニョン・ブランがおいしい。
特にクマンドは独自路線でええと思う。酸っぱいの嫌いな人は全く受け付けないだろうけど。
というか、覚えたての知識披露した結果恥じかいて、引けなくなっただけでは…
日本ワインは高いのでもほとんどが1万以下で買えるから財布に優しい
無い
ある訳がないし、あってはならない
もし美味いワインが日本で作られようものなら、全力でそれを消し去らなければならない
>>272
どんだけ日本ワインを飲んでの書き込み?
大した種類も飲んでないのに偉そうな事言うなよ >>274
へったくそな煽りにマジレスしたらアカン… 不都合な事実を突き付けたら煽りで逃げる
日本ワインなんて泥水を飲み続けると知能が下がるって本当なんだな
タカヒコの最近出た三種類をかってみた。
ちょっとうきうき
2015タカヒコだったら最低1年位は寝かせろとの説明だから、うきうきと言うより抜栓したい誘惑との戦いが始まる。
2014もまだセラーで保管中だが、そろそろ飲みたい誘惑に負けそう。
>>280
飲んだけど、まだ硬いよ。
2014は長期熟成向きに作られているそうですよ。でも美味しいよ。
2012のパストゥが今美味しい。 今年もブランドノワールは手に入らなそうな本数だなぁ…
>>283
数本しか入ってこなかったと言ってた…
かなり厳しいね。 先日の勝沼蔵めぐりで原茂ワイナリーに行った時に出たハラモヴィンテージ シャルドネ '14がすばらしかった
ちょいとお高い(\3791)しあそこのこの手のワインは2〜3樽くらいしか作らない
(実際'14は599本で直販限定)から試作品みたいなものではあるが
それでもあれだけの本格的なシャルドネが作れるのはすごい
ちなみに原茂はシャルドネやメルローを一文字短梢で仕立ててる
これもちょっと変わってるかも
>>284
それを数人の常連さんが購入して終わりですね。うーん。 >>287
なるほど興味深いです。
情報ありがとうございます。 ブランドノワール1,000本だっけ。
みんなピノはどっちを買いました?
>>290
ありは700本、ブランドノワールより少ない ピノ・ノワールを2本かってみた。
来年くらいに飲もうかねぇ
>>296
そうなの?
タカヒコ初めてだからよくわからんです 日本ワイン買うのはど素人
チリとか中南米のほうがよっぽどいい
日本ワインなんてwww
自販機のウェルチの方がマシ
>>298
和食にあうチリワインまたはアルゼンチンのワインってある?赤で >>299
ウェルチを醸したことあるが、コノスル煮詰めたような味になったぞ。
日本ワインの方がおすすめ。 >>303
そう、栽培品種でいうとコンコードだな。
ちな、ウェルチの本社はアメリカのコンコード村?にあった気が。 >>306
スマートバリューだっけ?
JCOM使ってたらau安くなるんだよね? >>307
最初何言ってるのか意味分からなかったが、図星突かれたやつが熱くなってるだけか 一応断っておくけど、図星突いたの俺じゃないからこっちにつっかかってくるなよ
>>308
スマートバリューだっけ?
JCOM使ってたらau安くなるんだよね? 本当のこと書かれるとムキになって反応しちゃうアンチくんクオリティw
アンチくん改めスマートバリューくんw
イレンカ ピノ・ノワール買ってみた。
飲んだ人います?
まだ寝かせた方がいいですよね?
>>315
まだ3年くらいの若木だし来年には飲み頃になるんじゃないかね >>316
北海道の酒屋さんから通販でかいましたよ。 >>317
やはり若いとそうなるんですかね?
今年の冬前に一本開けてみます。
残りは来年以降にします。 知人から戴いてセラーに眠っていた北海道のワイン
これ、面白いよと言われてて、忘れてた一本を今日開けた
上富良野の多田農園、ピノノワールブラン2014
この薄茶色の液体は一体何なんだろう
とんでもなく旨いのは間違いない
今まで飲んだどのワインとも違う、何とも比べようもないワイン
これは偶然が重なって生まれた奇跡のビンテージなのだろうか
どうして、あえてピノノワールのブランなのだろう?
野生酵母を使用とは、どんな酵母で一体どういう意図があるのだろう?
ミネラル感も独特、シャブリとはまるで違う
これはこの地区の水が生むのだろうか
毎年このクオリティを出せるなら素晴らしいが、2015はもう買えないらしい
戴いた知人に問い合わせても、もう手に入らないとのこと
飲んだことがある人は是非感想を書いて欲しい
>>320
いけてましたか?
買い増そうか悩み中なので >>325
個人的に好きな味
まだ早いと言うか、待ったらどうなるか楽しみだったんで。
有るとき買わないとなくなるので、買いたしました。 >>304
全然関係ないけど、ウェルチのブドウジュース大好きで、
はこだてワインのコンコード種、ジュースみたいで大好きだから、
ウェルチのブドウはコンコードて聞くと何か府に落ちた。
コンコードのワイン、他も試して見よう >>324
>どうして、あえてピノノワールのブランなのだろう?
単純に色が出なかっただけじゃない? カーヴドッチの動物シリーズ
あなぐま
ぺんぎん
入手
どっちもうまそう
殺人鬼・池田大作死ね
殺人鬼のキチガイカルト創価学会
殺人鬼の集まりが政治活動・公明党
キチガイカルト創価学会・公明党
昨日中伊豆ワイナリーの1000円飲み放題でいろいろ飲んできた
赤白3種類ずつあったが感想は以下
白
志太信濃リースリング2014(白・甘口)
・ 後輩品種ではあるが「リースリングの甘口ワイン」としては及第点
志太 シャルドネ2014(白・辛口)
・ 自社畑のぶどうを使ってる
スキンコンタクトが効いてるのかシャルドネなのにほんのり渋みがある
スペインワインっぽい感じ
パエリアとかリゾットとかが合いそう
志太シャルドネ安曇野志太農場2014(白・辛口)
・ こっちは契約農家のぶどうを使用
カリフォルニアワインっぽい感じ
赤
エチュード・ルージュ2014(赤・辛口)
・ セパージュはヤマ・ソービニオン、メルロー、マスカット・ベーリーA、プティ・ヴェルド
ベリーA(山梨県産)以外は自社畑
2014はヤマ・ソービニオンが軽かったようで一方メルロー/ベリーAあたりが由来と思われる泥臭さがちょっと目立った
もう1〜2年くらい置くと良いかも
これも全体としてスペインワインっぽかった
志太シンフォニー・レッド2014(赤・辛口)
・ セパージュはメルロー、プティ・ヴェルド 、カベルネ・ソーヴィニヨンですべて自社畑
メルロー由来の泥臭さが強かったのと全体としてちょっとまとまりがない感じがあった
とは言えワイン自体はそう悪くはなかったのでこれも1〜2年後に期待か
志太 ヤマ・ソービニオン2014(赤・辛口)
・ ヤマ・ソービニオン(自社畑)としてはかなり軽かったが結果オーライで今飲んでおいしいワインに仕上がってた
会場でもこれが一番人気でおかわり続出だった
全体としてワイン自体は悪くなかったがやはり価格が…
日本ワインなんか持て囃してる奴は、本当はワイン嫌いな奴なんだよな
どこに旨いと感じる要素があるのやら、さっぱり皆目分からない
高卒とか底辺大卒しか居ないイメージ>>日本ワイン信者
ほんとそれ
そういう低レベルな教育しかさせられないような家庭に育った、故に食うもの飲むものも低レベル
馬鹿にしてた奴に日本のワイン飲ませたら自信満々にフランスって答えてたわw
答え見せた後に逆ギレして更にワロタ
田崎真也も日本ワインのレベルが世界標準に近くなってると言ってるし、一部のワインはフランスワインと比べても遜色ないレベルに来てるのは間違いない。
日本ワインは発展途上だけどそれがまたいいんだよ、応援も兼ねて飲んでやれよ。酒って結局食事と一緒に飲むんだから、和食にはやっぱ日本ワイン合うと思うな、おいしい不味いとかじゃなしに、肉じゃがに合う海外ワインあるか?
日本ワインは発展途上だけどそれがまたいいんだよ、応援も兼ねて飲んでやれよ。酒って結局食事と一緒に飲むんだから、和食にはやっぱ日本ワイン合うと思うな、おいしい不味いとかじゃなしに、肉じゃがに合う海外ワインあるか?
日本ワインは発展途上だけどそれがまたいいんだよ、応援も兼ねて飲んでやれよ。酒って結局食事と一緒に飲むんだから、和食にはやっぱ日本ワイン合うと思うな、おいしい不味いとかじゃなしに、肉じゃがに合う海外ワインあるか?
九州の安心院のワイン好きだよ
まだ東北系のワイナリーには届かないと思うけど
常に上位争いしてる奴を応援する気にもなれないけど。
自分も、日本のワインが糞だと思ってた時期もあったけど、仏伊のトップクラスのワインを有難がって飲むよりも自分が素直に美味いと思えるワインが日本にもあった。
ただこれだけの事なんだから目くじら立てて日本のワイン嫌い嫌いフンガーって押し付けがましく叫ばなくてもいいんじゃないの?
金額によってピンキリなので一概にこうとは言えないんだが、
日本ワイン粘着くんは財布の中にあまり紙幣が入っていない状態で3000円も出せないくらいなんじゃないかな
まぁ、イオンとかで5、600円で売ってるワインと数千円の日本ワインは拮抗してるよ
>>351
果実味のある安ワインが好きなんだなとしかw
その価格帯の日本のワインとは方向性が全く違うのでねぇ
いいことですよ安上がりで こんな調子じゃ「日本ワインを応援してやるスレ」に改名したらどうかな
我慢して飲むくらいなら飲むなよ
手に入らない美味しい物もあるんだから競争率下がるしありがたいわ。
日本ワインを徹底的に、完膚なきまで貶め、日本ワイン醸造家を地獄に落とそう!
日本のワインに親でも殺されたのか?
ウンチク語りたいだけのウンチ君なのか?
>>360
へーすごいすごい。
みんなビックリだよ。
あなたが一番だよ。 日本ワインを叩き潰す、これが世界のワイン愛好家の総意なんだよ
ま、チミ達には到底受け入れ難いんだろうけどね、これが現実
可哀想な味覚音痴は無視して
日本のワインの話しようぜ
平川さんのワインどうなんでしょうか?
セカンドは買いましたが。
飲んだ方いれば感想を聞きたいです。
共栄堂の橙スパークリング
かなり辛口だけど尖った感じがなくてよい
でも開けるのに苦労した
ワイナリーで今年度の仕込み開始06/19 19:08nhk
出雲市にあるワインの醸造工場で、今年度産のワインの仕込み作業が、19日から始まりました。
ワインの仕込み作業が始まったのは、出雲市にあるワインの醸造工場、島根ワイナリーです。
19日は、今年度の仕込みが始まるのにあわせて、作業場で安全祈願祭が行われ、従業員など12人が作業の安全を祈りました。
続いて仕込み作業が始まり、初日の19日は、出雲市内のぶどう生産者30人から種なしぶどうのデラウエア2点3トンあまりが持ち込まれました。
デラウエアは、茎と果実を分離させる機械に次々と投入されたあと、圧搾機で果実が搾られ、淡い黄緑色の果汁になっていました。
ことしはデラウエアのほか赤ワイン用のぶどうなど、例年並みのおよそ280トンを10月までに仕込む予定で、19日に仕込んだものは白ワインの新酒として8月4日に発売されるということです。
島根ワイナリーの岡良美社長は、「生産者が丹精込めて作ったデラウエアなので、おいしいワインをがんばって作っていきたい」と話していました。
EUとの貿易協定締結で、EUからのワインにかかっていた関税が即時撤廃だってね
これがどう日本ワインに影響するかだな・・・
>>376
日本固有種はともかく、ピノとかメルローみたいなヨーロッパ種を主力にしてたとこが痛いんじゃないかな
対抗するには、日本なりの醸造方法の確立とか日本産地なりのテロワールとかなんだろうけど
今後が結構厳しいかもね… >>377
関税撤廃でEUからの輸入ワインがどれくらい安くなると踏んで「結構厳しい」と考えてる? ちょっとぐぐってみたが「15%又は125円/Lのうちいずれか低い税率。ただしその税率が67円/Lを下回る場合は67円/L。」だそうだ
と言うことはスーパーで400円、500円で売ってるワインもボトルあたり60円くらい安くなることになるな
こりゃスペインワインの天下が来るか…
>>379
ボトル500円の輸入ワインと日本ワインは元から競合してないだろ 一般的に消費量の多いスーパーで売ってるレベルの
ワインは影響あるんじゃねぇか?
具体的に言うとサントリーとメルシャン。
ここに来る連中が狙ってるワインはあんまし影響ないだろ。
値段倍になっても売れるワインが殆どだろうしな。
ワインの関税撤廃で下がるのはボトルあたり最大94円
輸入果汁、輸入ワイン使用の国産ワインの価格帯なら大きいが、多くの日本ワインの価格帯はもっと上
影響がゼロとは言わんが、大した問題ではない
それにチリとのEPAで安くチリワインが入ってくるようになり、ワインが気軽に買えるようになってワイン人口が増え、高価格帯も含めて日本のワイン市場が拡大した
マイナスの影響だけでなくこういう好結果につながる可能性もある
「今後が結構厳しい」と言う人はこういう現実を知った上で言ってるのかね
ムートンカデが100円安くなったからって日本ワインがどうなるって話だわな
10000円のワイン買うような層からしたら誤差みたいなもんだし
カルディでしかワイン買わないような層には影響あるかもしれないが、そいつら日本ワイン飲まんだろ
カーブドッチのアルバリーニョ
キスヴィンのヌードシャルドネ
奥野田のハナミズキ
最近いろいろ試飲したけどどれも美味しかった
どれも手に入りにくいけど
手に入り難い。ドメーヌタカヒコは最近
異常な人気だよね。ワイナートの表紙になってまた凄くなりそう。
タカヒコ10本くらいあるがそんな人気なのか。転売すっか。
まずは味良くしないとな
日本産のプラセボ切れたらEUのに飲み込まれる
小布施ってスパークリング作ってたんですね。
初めて見たので買ってみました。
どんな感じなのか楽しみです。
>>389
本日デコルジュマンラテ飲んでます。
高級アイスクリームパナップ黒イチジクに合います! [20日 12:10]岡山・北区 ワインと酒シンポジウムrsk1
岡山市北区の岡山理科大学にワイン発酵科学センターが完成したのを記念して、
ワイン用のブドウの品種育成と日本酒についてのシンポジウムが開かれました。
今年4月に完成したワイン発酵科学センターです。
ここでは、最先端の科学機器を用いてワインの香り成分や、濃度の分析などの品質評価を行うことができます。
19日開かれたシンポジウムでは、ワインの授業を受講している学生やブドウ農家など約220人が参加しました。
香川大学農学部附属農場長の望岡亮介教授が、岡山・香川など暖かい地域におけるブドウ品種の育成について紹介しました。
ワイン発酵科学センターでは、研究成果を地域のワインメーカーや酒造所などと共有することで
地元産ワインの品質向上に努めたいということです。
夏限定ワイン発売(7/09 18:06)hometv
冷えたワインとともに、蒸し暑い夏を爽やかに過ごしてもらおうと、夏限定のワイン
の発売が始まっています。
夏の夜空をかざる三次の花火をイメージした涼しげなラベルの「夏ワイン」、
広島三次ワイナリーが今月1日から限定生産したもので今年で9回目です。
原料には去年夏に三次で収穫したシャルドネとデラウエアが使用され、
低温発酵で醸造した白ワインを1対1でブレンドしています。
アルコールは13度でやや甘めの口当たりと、フルーティーな夏向きの香りが特徴です。
限定生産された今年の夏ワインは、広島三次ワイナリーや
広島市内のデパートなどで販売されています。
あ、そうだ
メルシャンの日本のあわシリーズって製法なに?
2000円も取っておきながら炭酸ガス吹き込んで添加しただけとか?
>>393
たった2千円で何を期待してんの?
ただでさえ割高感の日本ワインに。 いやそうなんだけどさ
フジッコワイナリーのスパークリングは2500円で瓶内二次発酵だったから・・・
三次で新作ワイン完成07月21日 08時13分nhk
三次市にあるワインの醸造所では、地元で収穫されたブドウを使った新作のワインができあがりました。
この醸造所では、地元で収穫されたブドウを使ったワインを年間を通して生産しています。
醸造所では、7月末に発売する白ワインと赤ワインあわせて3種類ができあがり、ラベル貼りなどの仕上げ作業が行われています。
新たに発売されるものの中には去年8月に収穫されたデラウェアを使い、実をつぶして皮や種ごと発酵させる赤ワインの醸造法でつくられた白ワインもあります。
醸造所によりますと、去年の収穫前に雨が少なく天候に恵まれたため、味や香りが凝縮されたブドウを熟成させ、フルーティな香りのすっきりとした味に仕上がったということです。
広島三次ワイナリーの太田直幸醸造長は「今までと違う方法で作った白ワインは繊細な味に仕上がっています。夏に合うワインなのでしっかり冷やして飲んでほしい」と話していました。
新作のワインは、7月29日から広島市内のデパートなどで販売されるということです。
>>397
IP122.211.115.226の矛盾した書き込み
>>224 :Appellation Nanashi Controlee (ワッチョイ 030b-B4eF [122.211.115.226]):2017/03/16(木) 03:13:21.37 ID:36lXHn4z0.net
エーデルワインのロースラー美味いな
>>336 :Appellation Nanashi Controlee (ワッチョイ 93d9-8ytM [122.211.115.226]):2017/05/09(火) 10:51:35.83 ID:7ySDJJVO0.net
日本ワインなんか持て囃してる奴は、本当はワイン嫌いな奴なんだよな
どこに旨いと感じる要素があるのやら、さっぱり皆目分からない
さらに>>398=>>394でauユーザーと判明
IP122.211.115.226とアウアウの自演書き込み
335 :Appellation Nanashi Controlee (アウアウオー Sa8a-Ogwz [119.104.110.135]):2017/05/09(火) 10:45:44.19 ID:kwqZfE4ka.net[1/2]
日本ワイン(笑)
336 :Appellation Nanashi Controlee (ワッチョイ 93d9-8ytM [122.211.115.226]):2017/05/09(火) 10:51:35.83 ID:7ySDJJVO0.net
日本ワインなんか持て囃してる奴は、本当はワイン嫌いな奴なんだよな
どこに旨いと感じる要素があるのやら、さっぱり皆目分からない
337 :Appellation Nanashi Controlee (アウアウオー Sa8a-Ogwz [119.104.110.135]):2017/05/09(火) 11:30:30.98 ID:kwqZfE4ka.net[2/2]
高卒とか底辺大卒しか居ないイメージ>>日本ワイン信者
338 :Appellation Nanashi Controlee (アウアウカー Sa1f-8ytM [182.251.240.4]):2017/05/09(火) 11:40:37.74 ID:SQiZhLzna.net
ほんとそれ
そういう低レベルな教育しかさせられないような家庭に育った、故に食うもの飲むものも低レベル IPアドレスでググッたら常磐線スレでここと同じような煽りしてるのが出てきてウケたw
アンチは千葉の鉄ヲタか
955 :名無し野電車区 (ワッチョイ cbc9-/sNf [122.211.115.226]):2016/11/30(水) 22:59:21.38 ID:sQq1dklR0
>>950
通報が何だと言うのだ?
殺人教唆が何だと言うのだ?
我々は革命を成す為なら法や倫理に縛られないし、裁かれないし、従わない
966 :名無し野電車区 (ワッチョイ 61c9-yaSi [122.211.115.226]):2016/12/01(木) 23:36:59.18 ID:Capdtxhv0
柏に滅びを、柏に裁きを、柏に死を
柏の発展は、つまり人類の衰退そのものである
972 :名無し野電車区 (ワッチョイ 61c9-yaSi [122.211.115.226]):2016/12/02(金) 23:04:00.53 ID:aL8dz1ce0
>>970
柏がランクに入るわけがない
柏な人類が、いや地球上の生命体が生息できる環境ではない で?
俺の書き込みを探し出して貼り付ければ、それでビビって退くとでも思ったか
そんなやわな精神じゃ荒らしなんかできないんだよ
追い出したきゃ俺を殺すしかないな
で?
俺の前科を探し出して貼り付ければ、それでビビって退くとでも思ったか
そんなやわな精神じゃ万引きなんかできないんだよ
万引きやめさせたきゃ俺を殺すしかないな
頭の弱いチンピラがイキってるwww
>>400
駅メモ!って楽しいですか?
自演荒らしのキモヲタくんw 検索すれば俺の住所出てくるだろ
IP出てるスレで住所晒したんだからさ
キモヲタチンピラにネットでしか吠えられない屑、リアルで止めてみな
日本ワインがチリやカリフォルニアレベルになるのはいつ頃なんだろ
>>406
今度はアニヲタ板に張り付いてるIPか
キモヲタがワイン騙るなよw
失笑しか出ねえw >>407
疑心暗鬼になるあまり周りの書き込みが全て敵に見えてんの、如何にもゲハ民だわ
ドコモのwifi、iPhone、BB2C・・・普通だな! お高いのはあんまり飲んだことないけど
北条ワインのメルローとグレイスのカベルネフランは印象に残ってるなぁ
>>409
なんだやっぱりお前か
ゲハ民ってなに?
ヲタ仲間の中じゃ通じる罵倒かもしれんけど、非ヲタに言っても意味わからんから全く刺さらんよ
糞アニメを決めようとかいうスレでIP[221.112.41.61]がau端末使った自演がバレてアウアウ君って呼ばれててわろたw
常磐線スレでもここでも同じことして嫌われてるw >>413
アウアウ君とかいうの俺じゃねえよ、常磐線スレ荒らしてるのは俺だけど
ま、お前みたいに端末変えて自演してるとか思い込んでる卑屈な野郎には理解できんだろうし、理解するとも思わないが
そういや、ジョージア君も歯向かう奴は全部自演とか抜かしてたな・・・あ、ふーん(察し) >>414
誰も何も言ってないのに何一生懸命言い訳してんの?
こんな過疎スレで日本ワイン貶してるIPがどれも、ここでも常磐線スレでもアニヲタスレでも必ずau端末で自演してるという、ただの事実を指摘しただけだけど?
凄い偶然だね〜って話しだけど?
>そういや、ジョージア君も歯向かう奴は全部自演とか抜かしてたな・・・あ、ふーん(察し)
この発言自体が自分に歯向かうという理由だけで、ジョージア認定してるんだけど分かってる? >>1
日本ワイン
として出てくるワイン飲んでみます。
いいコメントが出るか,
辛口のコメントが出るか?