◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 Part9 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/x3/1656514923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
2022年新作映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』
【公式サイト】
https://g-doan.net/ 【公式Twitter】
https://twitter.com/g_cucuruzdoan ジャブローでの防衛戦を耐えきった地球連邦軍は勢いのままにジオン地球進攻軍本拠地のオデッサを攻略すべく大反抗作戦に打って出た。アムロ達の乗るホワイトベースは作戦前の最後の補給を受ける為にベルファストへ向け航行。そんな中ホワイトベースにある任務が言い渡される。無人島、通称「帰らずの島」の残敵掃討任務。残置諜者の捜索に乗り出すアムロ達であったが、そこで見たのは、いるはずのない子供たちと一機のザクであった。戦闘の中でガンダムを失ったアムロは、ククルス・ドアンと名乗る男と出会う。島の秘密を暴き、アムロは再びガンダムを見つけて無事脱出できるのか…?
テンプレは
>>1のみです 次スレは
>>970が立ててください。
メインスタッフ
企画・製作:サンライズ
原作:矢立肇 富野由悠季
監督:安彦良和
副監督:イム ガヒ
脚本:根元歳三
キャラクターデザイン:安彦良和 田村篤 ことぶきつかさ
メカニカルデザイン:大河原邦男 カトキハジメ 山根公利
総作画監督:田村篤
美術監督:金子雄司
色彩設計:安部なぎさ
撮影監督:葛山剛士 飯島亮
CGI 演出:森田修平
CGI 監督:安部保仁
編集:新居和弘
音響監督:藤野貞義
音楽:服部隆之
前スレ
機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 Part6
http://2chb.net/r/x3/1654693273/ 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 Part7
http://2chb.net/r/x3/1655107910/ 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 8機目
http://2chb.net/r/x3/1655699446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1 乙
君は、この子供たちのために戦えるか?
――君の仲間とでも。
「ドアンのかき氷」出して欲しい
ガンダムカフェ的なところで
>>13 マンゴーシロップを薄めただけの水が器に入ってる…
秋葉原のガンダムカフェ無くなってたの知らなかった
ガンダム焼き好きだったのに
興収の目標がトップガンとか誰か言ってたが
邦画のウルトラマンにも全然追いついて無いじゃんw
そう言った方がウケるから安彦先生はそう言っただけで、本気で言ってるわけない
バカアンチは情報が古いw
今は鬼滅並みのヒットを目指してるんだぞ
真面目な話はORIGINの時よりずっと良かったなって感想。
ORIGINはヴイナス戦記と同じでコンテをレイアウトに使ってたって話だから制作方法自体変わったのかな?
とにかく絵的にスケール感あってスクリーンで観れて良かった。
まあまあでした
ガンダムはちょっと泥臭いとこが好きだ
今日(6/30)は劇場版freeが全国ライブビューイングで圏外からジャンプアップ
これはスゴイ
ドアンの場合で考えてみた禁断の富野登壇があれば…(笑)
上映前舞台挨拶
富野「この作品は見られた物ではないので、見ないで下さい。」
RX78見習って毎朝腹筋してるんだけどメタボに効果なかなか出ない。
あのまま立ち上がってるのどういう構造してるんだ。
コアファイターの異次元レベルの強度 (硬度?) を侮ってはいけない。
>>35 金払った後から言う辺り鬼畜だなw
ただ富野由悠季はまずドアンを貶める様な事は言わないだろ
ハゲが他人の作品を悪く言う時は内心ではちゃんと認めてるって事だからな
まあガンダムだからダメ出しをする事はあるかも知れないが
がっかりしたところ
安彦のいちばん悪い癖のつまらねえ小ギャグが有りまくりでワロタ
ブライトが参謀の命令無視するためにやるわざとらしい小芝居とかオヤジギャグ丸出しのキモい演出、ハサウェイ・ノアが見たら泣くなw
スレッガーのジムの頭が吹き飛んだのもめちゃくちゃだろ、昔見たポパイとかの古いアメリカアニメのノリなんだよ、くだらねえ
これが安彦のガンダムか、オレはこんなガンダム嫌だし、これはガンダムじゃない、やはり安彦の二次創作だ、そう思ったガノタは多いだろ
安彦監督ガンダムの違和感については7年前にORIGINアニメ化で通った道だからなあ。
ククルス・ドアンがORIGINなのかはどうかはめんどくさいから置いといても、安彦良和が監督する時点でORIGINアニメ的な演出になるのは予想できたから今更大騒ぎするガノタはおらんやろ。
>>39 自分の主張を「多いだろ」って勝手に拡大するな
翻案なのだから二次創作なのは当たり前。
「この映画は 1979 年に放映された「機動戦士ガンダム」第 1 シリーズ中の 15 話「ククルス・ドアンの島」を翻案したものです」って最初に出てたでしょ。
>>39 マンガ感の強い演出はあくまでコミックだから映えるんだよね
コミックでならまるで動いているかの様な見事なコマ割りも本当に動いているアニメでやったらクドくなるだけ
しかも最近のガンダムのトレンドからは外れている
そりゃあ評判悪くなるのは当たり前なんだが、これってオリジンのシャア編アニメに時と同じ欠陥なんだよな
安彦良和ともあろうものがそんな事も理解出来なかったとは思えないが
富野氏にせよ 安彦氏にせよ
そのファンは架空のというか理想の人物像を勝手に作り上げすぎだと思うよ。
万能の神か何かみたいな扱いしてるよね。
彼らも歳をとるし、今のトレンドに乗っかれって方に無理がある。
>>39 お前は何も分かってない。
笑いどころはスレッガージムの首が吹っ飛ぶところじゃなくて
首のなくなったジムがガンキャノンを持ち上げてるとこだぞ。
これが安彦ギャグ
みんな主語が大きいんよ
俺が不満だから皆不満に違いない
元が昭和のアニメなんだし、昭和テイストは残した方が良いと思うんだけどね。
ドアンの戦闘シーンは今風の映像になっていると思うし、上手くそのバランスは取れている方だと思うよ。
マイナスポイントがそのままなんだから直す気はないって意思表示なんだろうな
我が強いのも結構だが安彦良和は使われる側でこそ輝く人材だと思えばままならないものだ
性格と能力の不一致は誰も幸せにしない
「お前は何も分かってない」から始めんのやめよ
こういう喧嘩腰のやつ多すぎ
T木さんこんなことやってるのか
>\4週連続!週替わりED主題歌/
あの手この手だなあ
踏みつけシーンをドアンにさせるとか
ドアンが最後の隊長にとどめ刺してこそ映える
寧ろガンダムが活躍の話じゃない
>>21 本気なら痛いしギャグなら寒い。
言わなくていいのに、余計なこと行って笑われたり馬鹿にされるだけ。
アムロがザクを片付けようとしたのを制してドアンザクが正拳突きで倒すのが良かったんだが
今回はドアンの代わりにアムロがやっちゃうから出番としては逆ね
ザコや女とかはガンダムが片付けて隊長はドアンの出番に方が原作再現ではと安彦さんにアドバイスしたい
シリーズの中の1話ではよくても映画ではね
特に初代スタッフのファーストはたぶんこれが最後だし
興行収入のライバル作品は御大のギャグだとかジムの頭のギャグは首チョンパシーンじゃねーんだよ
御大の意図を理解してないなwwwとかって…井の中の蛙状態にも程がある…
内外のプロデューサーからスタッフ陣まで心酔して全肯定しちゃってて
巨匠のハズしたギャグや表現を誰も指摘出来る人がいないんやな…
おハゲにもそのまま当てはまるけど…
俺は嫌いだけど庵野なんかは友人ポジションの仲間が遠慮無くズバズバ言うから
完成物に差が出てくるんだと思う
まぁあいつらのは何もかもがどこかで見た二次創作の組み合わせなので
それでもこっちの御大達の方が例え庵野と比較にならないほどコケててもクリエイター的な指向は上だと思うけどね
原作は親の仇だから贖罪の意味で連邦ともジオンとも戦うって話だけど
映画は直接的な親の仇ではなくジオンを裏切った脱走兵だから
連邦はともかくサザンクロス隊とは可能なら戦いたくない
ドアンには果たさなければならない役割があって
それまでは待ってくれ、可能なら静かにしててくれって気持ちがあると思う。
だから隊長を倒すのは普通に連邦vsジオンのガンダムの役割でいいんだよ。
ドアンはすでに戦争の枠から外れた人。
てか初日に同時期公開中の作品を引き合いに出すってのは
ごくごくありふれたネタなのに、そこから説明せにゃアカンのかね
ともだちマジでいなさそう
特典フィルムアップしてる人チラホラいるけどやっぱ羨ましいw
テレビ版、劇場版どっちのフィルムもいいな。
>>59 女とかも無慈悲に殺しといて隊長とはやりたくない?
そんなバカなw
>>63 思いつきで喋ってるだけだからほっときゃいいよw
お前たちとは戦いたくないってセリフなかったっけ?記憶違いかな。
無慈悲ってどんなだったっけ?
>>63 隊長とやりたくないってシーンあったっけ?
一月も経つと記憶がw
ヒャッハーは面識もないしどうしょうもないバカだから瞬殺されて文句ないけどw
>>28 ドアンも、コンテ拡大レイアウトだよ。ただ作画期間とか予算はオリジンより上がってるだろうけど
>>70 確かに
まあガンダムの金看板をお借りしてって形ではあるが
「俺は」期待はずれでガッカリした
おっさん3人で初日に見に行ったが一人はハサウェイよりおもしろかったと
もう一人は言葉少なめ、正直不満あるようだが信者だから批判したくない様子
誰も面白くないとは言ってない、ただ期待より、ハサウェイより面白くなかった面白かったって話して盛り上がった
そんな程度の内容だったな
Gレコの映画の方が面白かったって俺の意見には二人は反対したが
話の内容がどうこうより、友達3人で見に行けるのが羨ましい
句点の変わりに改行とか、ネット黎明期のブログかよ
間違いなくジジイ
だから自分でおっさんっていってんだろ
Z世代だよ
ゼット世代じゃなくてゼータ世代な
ドアンが女殺して隊長とはやりたくないってどこから出てきたんだ?
>>68 実物大ガンダムのイベントですが、開催日も時間も重なっていて困っています( ; ; )
お話も聞きたいしカードも欲しいです。
早く映画館へ行け!ってイラスト、顔半分が緑なの変…
>>81 横浜の招待イベントって15日じゃなかった?
ドアンが女装してもそれなり似合いそうなイケメンになってたのは確か
>>85 10 億いくようなアニメが話題になっていないと言えるとは到底思えず。
ガンダム初見の若年層がそんなに見に来ているかは疑問だ
40年以上前の作品勧めても絵が受け付けないかもしれんね
気軽に見るなら08くらいがいいんじゃねーの
リアルサウンドはスポンサーから金貰っているサイト
webマガジンはそういう形じゃないと資金的に運営できない
>>85 この記事、ドアンを褒めつつ他のおすすめガンダムを紹介するという体裁をとってるけどORIGINのところで薄っすら本音が出ちゃってるよなあ
> だがあくまで安彦良和の漫画『THE ORIGIN』をベースにしたアニメで、登場人物たちは表情付けや芝居がオーバーアクション気味である。『ククルス・ドアンの島』が気に入った人ならば問題視するようなことではないが、OVAはあくまで安彦の視点と解釈で描かれたオリジナル作品という点に留意の上、ご覧になっていただきたい。
最終的な興収は10.5億〜11億の間と予想
最大値11億の条件は前週比70%で推移して尚且つ2週ぐらい延長された場合
>>87 若年層に広がりがあれば10億程度で収まらないでしょ
結局当時を懐かしむオッサンだけ
隙あらばガンダムの話をしたい奴には映画公開はかっこうのネタだろう
若年層の方が少ないのに…
おっさんにウケた方が収益は上がるよ
みんながアップしてるの見てたらフィルム欲しくなってきたw
他のアニメ作品に興行成績で敵わないのはいかにも安彦アニメらしい結果だな
>>82 ここ数年のこの手のカット仕事はいまいちな出来が多いね
相手は70過ぎの爺さんなんだからある程度構図を指定して頼んだ方がいいと思うんだけどな…
>>70 配給収入ベースだから単純な比較は出来ないけど、クラッシャージョウとアリオンがそれぞれ6.6億と6.3億らしいから微妙なところだな 12億に載せれば間違いないと思うが
安彦さん昔から一枚絵の構図はさほど良くはなかったと思う
>>103 アリオンはラピュタ以上か
まあ当時としては悪くはなかったんじゃね
10億超えたら次の話も決まりそうだな。
ORIGINも最初は半年に一本作ってたから大丈夫だろう。
ドアンの続きのベルファストが見たい。
ずっとやってるけど要らないよ?その興収速報
別に日々激しく値が変わってるわけでも何か記録が掛かってるわけでもないし
チビチビ積んでるだけのものに逐一の速報の意味なんてないし毎週月曜に出てくる調査会社の正確なデータで充分事足りる
なんかその自己満足っぽいのも痛々しいし
つくづく匿名掲示板は衰退してるのを感じる
速報性もSNSに負けてるしウダウダとクダを巻くためだけに機能してる場所
>>110 なんでそんなに頑ななんだ?
概ねの数字は出てるんだから微細な積み立て報告に意味は無いだろ
せめて回答しようとはしろよ
問答拒否してまでゴリ押す様な事か
安彦はさすがにもう監督無理だから
次あるにしても今西監督でファースト舞台のイグル路線だろ
今更1年戦争の話を劇場で見たいと思わんな
ユニコーン冒頭でコロニー落しのシーン入れただけでまだこんな事やってんのかと富野が激怒したらしいが
これには何も言わなかったのかな?
ミュージックフェア見たけどドアンに全く触れなかったなw
今劇場でやってますよの一言でもあれば良かったのに。
ファーストの古い映像は流してた。
砂の十字架は子供の時は嫌いだったけど今聞くとホントいい曲だな。
フィルム貰って来たぜー
新しい方のドアンザクのシーン
フィルムいいなードアンザク羨ましい
うちの近所朝しかやらなくなったんだよな。
ドアンザク羨ましい〜!
エグバ・アントラー様だったぞ…
こっちなんて1日1回w
しかもさっき見終わったばっかり
ラピュタで話題にはなったけど、まだその当時は宮崎より70年代から人気アニメーターだった安彦のブランド力の方が強かったってことだろうね
宮崎、ならびにジブリ作品は日テレが後ろ盾につくまではブランドとして弱かった
>>17-18 >ガンダムカフェ全店閉店はコロナで中華圏の客がいなくなったもの原因か
秋葉原のガンダムカフェは魂ネイションズになってしまった。
>>115 今西監督にはアベニールをさがしてを。
オリジンと同じスタッフに宇宙世紀前の世界をリライトして頂ければ。
悪いけど閃ハサの1000000000000000000000000000000倍面白かったわ
トミノ信者とにわか豚が評価する作品より屈指のネタ回ブラッシュアップのこれは最高だった
お前の言ってる事はよくわからん
ガンダムで例えて言ってみてくれ
何がBAKUAGEだよw順調に下がってるじゃないか、フィルム効果は1日で終わっちまったみたいだな
ひょっとしてとゆうか、ひょっとしなくても前週比で比べずに1日毎に一喜一憂してるのか?それなら前の日からBAKUAGEに見えるのかも知れないな、前の週の数字なんか見てなければじわじわとしか下がってないように見えるのかもな、とんだ鳥頭だよ
>>128 ダブルスコアで負けたのがそんなに悔しいのかい?
ハヤトにはガンタンクに乗って欲しかったな
でないと、おかえりホワイトベース隊と言う気持ちに今一なれん
ここからどんな上がり方だろうがもう概ね10億って結果は出てると言ってるのに
ここから15億まで爆伸びする事は有り得なければ10億に届かないなんて事も多分無い
自己満足で細かい数字追いかけるなら日記帳でやってくれんかな
自分の迷惑さに気がついて欲しい
別に 1 レス 2 レスそんなのがあっても困らないし、なんとなく「へー」って思っているから書いてもらって良いと思うけども。
>>135 今までずっとだがな
何でワッチョイ被ったまま自演しようとするの?
自分で自分のフォローするのはどんな気持ちだ?
おまえ異常だよ
その人が JaneStyle の最新版 (4.23) だという事しか分からないね。
>>137 ワッチョイ被り自体は珍しくは無いがな?
書き込み傾向とタイミングまで被るのはもはや偶然と言い張るのには無理があるぞ?
10億とかの興行どうでも良くないか
来季は1200億の売上出るんだろ
ぶっちゃけ鬼滅でも瞬殺じゃねーか
まあガンプラ売れないだろ
焼き直しガンダムとザクのマイチェンじゃ
>>139 HGUCのドアンザクとガンダムはバカ売れなんだよなあ
>>141 ブランドはHGだろ
UCとはつかない
でもドアンザクのページで一箇所だけUCのロゴ使ってはいるんだよな
表記ぶれか
>>140 俺のレス読んで知らない様に見えたのか?
なら早いうちに医師に見てもらった方がいい
これは煽りではなく純粋な忠告だから
めんどくさいからBLにしてんだけど
そもそも被ってないだろ
おかしなこと書いてるのは一人が複数回線で勘違いを書きまくってるように見える
シャア専用マックフィズのカップ、選べないくせにズゴック版がないのだが
6回注文して5回はザク、残り無印
なんだよそれ
>>137 横からで悪いがどうやって他人が使ってる5chアプリがわかるのさ?
>>144 単にネットで拗らせたようなのならともかく
アニメ関連のスレで絡んでくる基地外は時々人外級のがいる
やばいと思ったら低まっておくのが正解
>>142 HGの中のUCシリーズだから間違いではない 宇宙世紀以外の物を出し始めた時点でナンバリングつけるの止めればよかったのにね
>>146 ワッチョイ の後ろ部分はブラウザとそのバージョンによって決まる。
そして自分が使っているのが JaneStyle 4.23、ワッチョイ のその部分が -auNL だから、
今週その部分が -auNL になっている人は JaneStyle 4.23 だと分かるというお話。
>>126 今西が手掛けたIGLOOとか0083とか見るに安彦とは思い描くガンダム像や趣味嗜好の食い違いが激しそうだしなんでORIGINで組ませちゃったのか
元は今西が普通に監督やって安彦はアドバイザーくらいのポジションだったのがどんどん安彦が介入するから総監督に据えることになったとはいえ
結局今西は変な感じでフェードアウトしちゃったし
>>124 アリオンもメディアミックスいろいろやって宣伝もガンガンうってたから同年公開のラピュタよりも目立ってたかも
ジブリもトトロまでは興業成績はジリ貧で高コスト体質なスタジオ運営もあって魔女宅の時には潰れる寸前だったしね
鈴木敏夫が大口スポンサーを取ってきて宣伝攻勢を仕掛けて大ヒットさせたから事なきを得たけどジブリって別に常勝軍団だったわけじゃないよね
>>149 そうだな
それにしたって偶然にしては無理があるよって話なんだ
前週比80%で推移して13週目まで延長されれば12億まで行く
15億の目も確率的にはゼロではない
条件は前週比90%で推移して24週目まで延長されれば届く
まあ頑張ってくれ
>>150 腰を悪くしちゃったんだっけ。
インタビュー動画で変な座り方してものすごく態度悪いなって思ったら腰が痛いからって言い訳してたw
実際当初予定通り4本目までは監督務めて追加2作は抜けたんじゃなかった?
>>154 多分 OS が違う。自分は 10、あなたは 7 か 8 か 11 ?
>>154 ワッチョイの下4桁はブラウザとOSとそのバージョンで作られてる
被る時は被るが常駐住人同士がお互いに驚き合いもせずに、同じ傾向の書き込みを同じタイミングでし続ける事は考え難い
そんな状態をもう1週間以上続けている
非常に不自然
>>156,
>>157 想いの他レスがあって嬉しい
Windows10でPCにスマホ繋げてるよw
JaneStyle 4.23
>>145 こっちは五連続ズゴックで未だにザクなしだわ…
>>149 なるほど、俺もJaneだけどバージョンが古いから 文字列が違うのか
>>151 魔女宅の時に潰れる寸前?あの時はまだ徳間の傘下でスタジオも映画制作の時しかスタッフを集めないんだから潰れないだろ
>>151 安彦に言わせれば徳間はラピュタに尽力してアリオンには2軍の編集部員をあてがっていたらしいけどね
そんな条件下でラピュタより興行成績を上回ったのに次の仕事の話が来なくて、ああ俺は切られたんだなと一人でショックを受けてたようだ まぁ被害妄想が強い人だから言ってることを全面的に鵜呑みには出来ないけどね
>>161 まあそれは鈴木敏夫がインタビュー用の発言だからなあ
盛ってるかもしれないけど会社をたたむ話が出てたのは間違いない
>>162 その頃迄は安彦さんの作画って他の作品に比べて相当クオリティ高かったかし1stヒットの記憶も強かったからね
ジブリとはその後のTV放送の繰り返しとカリオストロの評判による宮崎駿のブランド化成功で決定的に差が付いた
ところでアニメスタッフのブランド化って最初にやり始めたのはサンライズがガンダムのアニメ新世紀宣言辺りで始めた事で
富野安彦大河原各氏のブランド化の方が圧倒的に早かったね、この件に関してサンライズは凄い先見の明があった
ナウシカはけっこう売れたし徳間は元々駿押しだし
ラピュタに注力してもおかしくないけどな
さすがに当時の状況は憶えてないけど
宮崎と
安彦、富野には
才能の差がありすぎるし当然の帰結
ガンダム1だけオタクの間にだけ奇跡的に受けただけ
ガンダムはSEEDの頃から見始めたけど、その延長線でオリジンを見て作画が凄くてストーリーも良かったけどな。
なのでファースト信者でもない。ファーストは再放送で全部観たが当時のオタクにウケたんだろうなと傍観するだけ
>>166 富野がガンダムだけとかどこの世界の話ですかw
まーファーストはいま見るといろいろキツイところもあるだろうな
黒澤映画みたいなもんで好きな人は好きだろうが
でも乃木坂46の十代の子がテレビ版見てるとか言ってたな
>>162 アリオンをナウシカよりヒットさせろと上から言われて、どこかのお寺の庭で、そんなの無理だと安彦良和先生は泣いたんじゃなかったっけ。
あとはアリオンかジョーの作画スタッフが欲しければと、無理強いされて嫌々ながらZのキャラデザしたとか。
Zのキャラ特徴を把握したく、アポなしで富野由悠季訪ねると、アポなしで来るなと天狗富野由悠季に会ってもらえなかった。
F91の作画打ち合わせに大河原と富野由悠季訪ねると、打ち合わせの間中、富野由悠季はタイプライター打ってて無視されたとか。
>>166 宮崎アニメはラピュタとカリオストロしか観たこと無いけど、宮崎駿の鉛筆の線とか、ただ線を描いてるだけに思える。何の感動も無い。赤毛のアンのセル画を観てる感じ。
勇者ライディーンやファーストの頃の、安彦良和先生の鉛筆画は、描線の美しさ筆圧の掛け方構図パース共に、誰にも描けない神の領域。
テムレイやハゲのデニム曹長の設定画でさえ、何十秒も見入ってしまう。
世間一般の凡庸な人は宮崎アニメを絶賛し、我らエリートのニュータイプ予備軍wは、自分の芸術性と洞察力を安彦良和先生や富野由悠季と比較し、あまりの才能と感動に平伏してしまう。
>>170 ニュアンスが微妙に違うw
アリオンのアニメなんかやるたくないのに安彦さんと折り合いの悪かった当時のサンライズの社長が
アリオンやりたかったらZのキャラデザやるのが条件だって言ってきたから冗談じゃないってなったんだろ。
それで嫌々受けたら打ち合わせもないから御大を訪ねて行ったらアポ無しでくるなって言われて天狗になってんなって思ったって話。
駿は動かしてナンボだからな
まんが映画のアニメーターとしてはトップクラス
>>171 さすがに偏りすぎてる
駿は空間把握能力とか抜群に優れてるし、相当絵が上手い
凡人の描く絵では無いよ
アニメーターとしての能力も基本に忠実で凄く高いよ
むしろ安彦さんの方が若干個性的かつ我流が目立つ
伊達に日本アニメーションの到達点なんて言われてない>宮崎アニメ
それは安彦も一緒だろ
アニメーターとしては寧ろ凌駕してたとさえ思う
美少女私( ゚Д゚)
富野・安彦コンビと比較するなら宮崎・大塚・近藤のトリオで評価するべきです。
作画部分では近藤喜文氏の才能が抜きん出ているのですが…早くに他界してます。
ジブリの鉛筆画に天才を感じないのも当然、ジブリの絵柄は近藤のためだけに確立されてるからです。
>>174 個人的に絵が上手い人は世界中に掃いて捨てる程居る。何億人も。
しかし、安彦良和先生の鉛筆のタッチは、人類史上安彦良和先生のみで、未来永劫、後先これからも現れない。神様が乗り移ってる空間把握能力。
スタンリーキューブリック監督以上の監督が、2001年宇宙の旅以上の映画が無いのと同じで、安彦良和先生ほど感動させてくれる方は、もう現れない。
実際、47年前の勇者ライディーンから、いつか現れるかと思ったけど、気がつけば安彦良和先生の作品にしか興味はない
美少女私( ゚Д゚)【「赤毛のアン」と「ザ・ウルトラマン」ですが…】
現在でゆー国宝級なスタッフがぐちゃぐちゃに混ざって仕事をしてます。
>>172 色々勘違いが混ざって居ました。訂正恐れ入ります。^_^
鉛筆画と言うか、単に自分が勇者ライディーンに感動しすぎた影響も有るかもです。
大塚康雄サン?の侍ジャイアンツも動きが良いし、作画の方の名前は知らないけど、ファースト巨人の星の大リーグボール3号の投球シーンなど、身震いするほど凄いのも有りますよね。
あとはファーストヤマトのドメル指令の劇画タッチに比べると、最近のヤマト2200とか、我らの古代進がリカちゃん人形の兄みたいに貧弱に思えます。苦笑
それらを踏まえて、アニメに何を求めるかで好みも変わるのだと思います。
動きが素晴らしいとか、止め絵が凄いとか。
安彦監督がアリオンのことで落ち込んで泣いてたのは花園神社な
なんでそんなにアリオン映画化やりたく無かったんだろ?
自作の漫画の映画化でなおかつ自分で監督やって良いよなんて美味しい話普通なら飛びつきそうだけど?
ヤマトといえば「さらばー」のラストはほぼ安彦の一人原画だけど、 当時の他の仕事に比べると出来がイマイチで、安彦のタッチと松本零士キャラって合わないんだなと思ったわ
それまでの場面の作画監督が湖川友謙だから余計に浮いてるように見えるのかもしれないが
いい加減に安彦良和スレ立て直してそっちでやれば良いのに
基地外が入れ替わり立ち替わりするのはどういうワケなん?
>>172 アポなしで来るなって怒られるの当たり前やろw
常駐している興収速報野郎だけの時よりは面白いから良いんじゃないの
駿はメーターなら安彦より数段劣る
特にキャラデザや作業量
ただ安彦は致命的に演出が糞
更に作家としても糞
駿はそこら辺まだ見れるからな
>>187 仕事したことないんかw
いくつも同じ現場を一緒にしてきた仕事仲間の事務所を訪ねたら
「いま取り込み中なので話できない、ごめん!」じゃなく「アポのない方とはお会いしません」て言われてみろ
これ縁切り宣言に等しいぞ
会議中にノートパソコンずっと打ち込んでて一切目を合わせようとしなかったのもヤバいけどな
でもその前に安彦さんは富野の首を締め上げる事件あったらしいから単純に怯えてたのかもしれんw
アポ取れば会えるってことじゃん、縁切りではなくない
宮崎駿と高畑勲みたいに公私共に親しいわけでなく
あくまでビジネス上の繋がりなんだろ
富野御大と安彦氏は
>>158 テザリングしたら変わるよ
同一をみるのは前半の**〇〇- ここや
どちらの側かわからんけどトップガンの話を真に受けちゃうような人からの
印象では判定できない
>>191 アホかお前は
富野はヒマ人じゃねえだろ
>>190 それも随分偏った見方だな
宮崎駿は東映動画フルアニメの世界からやってきた人
安彦良和は虫プロリミテッドアニメの世界から来た人で
アニメーターと言っても全然文化が違うから単純比較はできないよ
作業量も含めてね
>>191 盟友とも言える後輩の初監督のお披露目の場で客の出迎えまで買ってでていた富野からすれば、肝心の本人がいないというのは許しがたかったんだろうよ
まあ説教が苛烈過ぎたのだろうが逆ギレされて命の危機を感じる様な事にまでなるとは予想出来なかったんだろうな
アンチは支離滅裂なかんちがい垂れ流すのやめろと
だれからも指摘されないから気づけないみたいだけど
おまえいらないんだよだいたい
ドアンの話と言ってももう内容について語り尽くして
語ることはないから
せいぜい次の特典は?ぐらいじゃない?
有史以来「ドアン」って単語が人々の間で最も使われた年じゃないの2022年は
安彦さんの注目度も上がったし感無量だよ
アンチが数字出してイライラなのか知らんけど
だいたいなんでアンチの言うこと聞かなきゃならんと思ってんのかね
回答とか頭おかしいだろ
985951810
見てきたけど
せっかくのドアン正拳突きがなくなってたな
あと、子供たちの中に「C」と書いてある赤い帽子を被った少年がいるけど
宇宙世紀でも広島カープは現役ってことかな
>>194 **はIPで
〇〇はプロバイダードメインのナンバリング
IPは二桁ぐらいじゃ一致する事がある
ワッチョイが重なったの見た事もあるし、あまり気にしない方が良いと思う。
てか高機動ザクの地上移動性能良すぎじゃね?
グフやドムでも無理だろあんなもん
しかも高機動ザクってアイナ・サハリンがテストパイロットしてた宇宙用の機体だろ?
>>206 安彦さんがカープ信者だから宇宙世紀まで残った
いがいと和歌山が近い
富野と安彦のことなんて真相は本人にしかわからないのに、こんな場末で対立煽りして何が面白いんだ?
> でもその前に安彦さんは富野の首を締め上げる事件あったらしいから単純に怯えてたのかもしれんw
>>191 これって、安彦良和先生が富野由悠季氏の胸ぐら掴んで首絞めたって事?。
何があったんでしょうか。
あと、ドアンの強さについて
「ククルスドアンか赤い水星かってなもんで」
と言われてたが
ジョニーライデンやシンマツナガ差し置いてエース争いできるほど強いのかドアンは
ジョニーとかマツナガはオリジンに登場してないからあの世界には存在しないよ
>>216 クラッシャージョウの試写会に監督の安彦が来なくて
来客対応に代わりに富野がしたって件
あとで安彦に「監督のお前が来なくてどうする」説教したら逆切れしたらしい
忙しい人にアポなしで押しかけたら普通の会社でも怒られるわ
あとスレッガー専用ジムって全く活躍せずに終わったな
サザンクロス隊の1人くらいは倒すのかと思ってたが
戦闘機乗りとしてはまあまあでも
モビルスーツパイロットの適正なかったんじゃないの?
>>221 そんな事があったのですね。クラジョウに富野由悠季氏が挨拶で関わったのも謎ですが。
ドアンの試写会にも遅刻したニュースあったので、なるほどな感じですね。
通勤時間が勿体無いと九月社作られたらしいけど。
アポなしで訪問する事、自分にも結構ある。(⌒-⌒; )
>>221 忙しいのってZガンダムの仕事じゃないの?
この人優しいね
白い悪魔だと解っているのにアムロの怪我を直してあげたり
安彦良和が描くククルスドアンなら性格の悪いザクのパイロットになるだろ
ジョニーライデンって連載漫画の通り
設定が謎な人物でしょ
>>227 ライデンの帰還は設定的にやりたい放題してるので正史に入るかは微妙
そもそもMSVRのスピンオフ漫画だったハズが色々大変な事になってきてるし
どうあれオリジン系列のドアンに関係する話じゃ無いけど
この話って脱走兵の話はアメリカなどで評判が悪いから話を削除させられたと聞いたが
今回の映画は大丈夫なのか?
>>229 そんなデマどこから聞いてきたんだ
単純にデキが悪くて本筋に関係ないから劇場版で削られただけだろ
2ch以外ないが
海外版のDVDとかではカットしてると思い続けていたよ
ザクの鼻のせいかw
あの鼻の長いザクは実は高機動型をパイロットの腕で互角迄戦える隊長機スペックだったとは
米国輸出の時にカットされた話なら俺も聞いた事あるな
TV版の話で15話丸ごとカット
出渕 『クラッシャージョウ』なんですよ。
『クラッシャージョウ』やってるときに、
安彦さん同時に『巨神ゴーグ』(放映は制作完了後の1984年)やってましたよね。
『クラッシャージョウ』のプレミア試写会みたいなのがあって、
僕も行ったんですけど、なぜかね、
入り口のところでお客さんをお迎えしているのが何故か富野さんなんですよ。
――普通であれば、当然監督の安彦さんか、原作と脚本の高千穂遙さんですよね、
そこは。
出渕 普通はね。でも安彦さんいないんですよ。
で、その最中安彦さんが何をやってたかと言うと、
近くの喫茶店で『巨神ゴーグ』のシナリオの打ち合わせを脚本の辻真先さんとやっていたらしいんですね。
初監督作の試写会場に当人はいなくて、その頃、
富野さんは試写会に来た人たちをスタッフでもないのにお客さんをお迎えしてるわけです。
それまでは、安彦さんと富野さんの関係は良好だったんですよ。
だから初期のロマンアルバムとか見ると、すごいツーカーでインタビューで彼(富野監督)をちゃんと理解できるのは僕くらいしかいない、
的な話をしてたりするわけですよ。
出渕 試写会が終わって、安彦さんが『クラッシャージョウ』の感想を聞きたくて、
ルンルン気分で富野さんのところに行ったんですよ。
「富野さん、どうでした?」って。
でも富野さんは、なんていうか礼儀とか挨拶とか、
そういうマナーにも実は厳しい人だから、
「お客さん迎える時に、監督のお前がいなくてどうする! プロ意識が足りない!
監督失格!」みたいに、まずそういうところから毎度のことながらドーって言っちゃって。
あ、そういうとこはマナーがなってないか(笑)
そんな風に突然富野さんにキレられて、安彦さんもカーッてきちゃって喧嘩になっちゃったらしくて。
で、実は温和な外見とは裏腹に安彦さん腕っぷしが強いんですよ。
サンライズの中で腕相撲をやると、
安彦さんが一番強いんじゃないかって言われてたぐらいで。
安彦さんって、北海道出身で農作業なのかな、
詳しくは知らないんですけど身体動かして自然に鍛えられていたみたいで。
そんな安彦さんですから、富野さん「このままだと、僕は安彦にビルの窓から放り投げられてしまうかもしれない」って生命の危機を感じたらしくて(笑)
そんな事があっって、多分そこからどんどん(両者の関係性が)おかしくなっちゃったんですよね。
機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD ククルス・ドアンの島
これは何?
原作も映画もアムロが島に残されたザクを処分してめでたしx3って話じゃないの?
>>234 OVA版THE ORIGINのスピンオフ作品で、
OVA版の世界観で、脱走前のドアンと指揮下の部隊の話と、
ドアン脱走後の部下たちの話が交互に描かれている
プラモ企画「THE ORIGIN MSD」との連動でもある
脱走後のドアンについては描かれていない
有難うございます
これを見た後漫画を読むと
部下たちの事が良く判ると
でも解ってもしょうがない様な
ミスった
>>237 「MSD ククルス・ドアンの島」に出てくる部下と、映画に出てくる部下は全くの別人です
推定値
986483810
あした確定数が判明するかどうかは数字出してくれてる人しだい
映画って1900円とかなのに、なんで2桁目0じゃないの?
聞いたけど確かなことはわからない
ムビチケの手数料分が興行収入には入らず端数になるらしい
またはドル建てから逆算してるとか
ククルス・ドアンって核爆弾を花火に改造したり
しかもそれを発射できないように島のバッテリーを封印してたりしてたわけ?
マクベもニッコリと
は〜なるほど、ムビチケって手数料なんてもんがあるんか
ひとつ賢くなったわ、ありがとう
ドアンの島でスコールが降ったときに子供達がシャワーかわりに裸で浴びるシーンがあったけど
なんでカーラが脱ぐシーンを入れなかったんだよ安彦!
>>197 安彦さんってガンダム劇場版あたりから、フルアニメを目指して動きを中割ではなくて原画で描くという磯光雄さんの走りみたいなこと始めたけど、やっぱり根幹に虫プロのリミテッドがあるから…。
ただ作業量に関しては『ジョウ』と『ゴーグ』の全カット一人レイアウト&ラフ原という記録がある。
安彦さんの作画ポテンシャルは高いから、正統派の東映系で育ってたら、どんなアニメーターになってただろうとは思うよね。
おそらく明日には10億に到達すると思うけど、その後も速報続けるのかね?
後は10.5ぐらいまで毎日ちまちま増えていくだけだけどw
ランク外に落ちれば止めるしか無くなるだろうけど
週間の興収が1千万を切れば普通は止める
今のペースだとちょうど8週目にそうなるから予定通り8週で終わりって感じじゃないかな
何回か試聴したが謎が2点だけ
1.「君はこの子たちのために戦えるか?仲間とでも?」
名ゼリフっぽいけどこの発言の意図はなんだろう。
俺は仲間とでも戦う覚悟だけど君はどうかな?って意味?
2.二度とここに来るなと言っておいてマルコスを連れて行った意図は?
マルコスをガンダムに乗せるつもりだったのかな
>>252 うるせーよ
中日のドアラみてーな顔しやがって
>>247 よく指摘されるギャグ調のオーバーリアクションの悪癖も、根幹が虫プロ出身の人間だからこそって感じだもんな
でも駆け出しの頃にある程度緩い職場でいろんなことやってたからこそガンダムにまで繋がっていったんであって、東映に入ってたら業界に嫌気が差してアニメーター自体続けていたか怪しいと思うよ
高畑、大塚、宮崎あたりに羨望とは別の同族嫌悪みたいな感情覗かせる時もあるしな
>>253 1はアムロの立ち位置の確認だろ
成り行き次第でWBとドアンが戦う事にもなり得るし
2は猫の手も借りたいほどヤバい状況である事、マルコスをもう子供では無く1人の男として扱う事の表現だろ
どちらも脚本的な意図と演出的な意図が噛み合っていない様には見えるな
監督の力量が見えちゃう感じ
元はドアンが必死で子供守るかとかサザンクロスの女性との関係
やたら島の天気が悪いのとか色々あったんだよなぁ
そういう部分削りすぎて中途半端な作品になった
そのぐらい何度も観て考察しろって製作側hs思ってんだろうけどw
安彦さんの古臭いオーバーリアクションがって言う人いるけど
最後のアニメのヴイナス戦記のときはこうではなかったから
ある程度は意図的にやってると思うよ
もしくはスタッフなりの安彦節の解釈かもしらんし
>>253 マルコスを連れていったのは、もしドアンが死んだ時、それを伝達する役目
漫画の動きというか止め絵の表現だよね
クネクネと気持ちの悪い
安彦節と言えば叫ぶシーンで
叫んでる顔に吹き出しなしのフォント台詞を配置するのあるけど
あれホント糞演出だからやらない方が良いし
F91とかクラッシャージョウの漫画を描いてる人は真似しない方が良い
安彦御大は漫画業界に入って余計な癖付けた上、才能を浪費したとしか思えないんだよな
能力はアニメーターととして突出してるけど
本人は漫画家になりたかったんだから仕方ない
>>262 べつに浪費じゃないでしょ
名作いくつもあるし漫画のファンだって付いてるし
>>264 徳間がパヤオに乗り換えたからなあ
そしてアニメージュを隅から隅まで読んでたパヤオに「安彦?そんな奴しらん!」とまで言われる
安彦さんとハゲがずっと組み続けてたら高畑宮崎コンビからしたら脅威だったろな
すべては済んでしまった事だが
人気投票一位のアニメーターを知らんわけがないのだがw
安彦はガンダムブームの全盛時 高畑と対談申し込みしたが
そんなやつシランと断られたからな
二人がガンダムを下に見ていたことだけは確か
富野はコンテを発注していたから相手してやったけど
東大卒の上から目線で
駿最大級の嫉妬だろうな
ヤマトのメインスタッフで
ライディーンコンVで手塚に嫉妬され
ガンダムで天下取って
メーターという職業を押し上げたからな
当時の格は完全に安が上だった
アニメーター人気投票で5期連続1位
2位以下に10倍差の圧倒的
>>269 ロボットアニメは下に見られていたアニメ業界の中でも特に下に見られていたから仕方ない
たかじんのアニソン歌わされたのは生涯の恥辱発言とか
>>271 その下に見てたカテゴリーを世間に認めさせたわけだからな
少なからず嫉妬したという話は本当なのかもしれん
>>270 ライディーンの頃の原画は、それこそアタリ無しで書き殴っても、作画の神が神様ライディーンを描いてる感じ。
本当に安彦良和先生は凄い。神作画だ♪。
https://twitter.com/AnisonDays_BS11/status/1542862586357710853 第259回(7月8日放送)
ゲスト:古谷徹
時代を彩り、いつまでも心に輝く名曲たちを歌い紡ぐ『Anison Days』。
今回のゲストは、古谷徹さん!
「機動戦士ガンダム」トーク満載!約40年演じ続けるアムロ・レイへの想いとは?
レジェンド声優を支えるマル秘ルーティン激白!
さらに公開中の最新作『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』についても激白!
【スタジオライブ ラインナップ】
◆「めぐりあい」をTV初披露!(『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』主題歌)
...古谷徹
◆「Ubugoe」(『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』主題歌)
...森口博子
◆「いまはおやすみ」(『機動戦士ガンダム』挿入歌)
...森口博子
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
映画を見て素直な感想を書き込むとアンチ呼ばわりされるくせに、映画と関係のない関係者ぶった昔話や安彦マンセーレスはスレチ扱いされない、それがこのスレ
たかじんの件は、歌ったことより
歌番組でイメージ壊れるから、ひとことも喋るなって制約つけられたほうがデカい
>>277 2週目位からは普通のガノタが減り出して意見の先鋭化が始まっていたからな
本質的にドアンつまらんから話す事無いし
でんでん現象ってヤツか
結局宮崎駿もガンダムを認めるけどね
『機動戦士ガンダム』がなければ『風の谷のナウシカ』は生まれなかったと、宮崎さんがそう言っていた
https://www.oricon.co.jp/news/2216882/full/ >>277 映画と関係ない話はスレチでええやろ
何も間違ってない
>>281 逆だよ、映画の話したらアンチのレッテルで追い出して信者達はスレチの昔話やってるだけって
安彦スレつくってそこでやれって話
映画の内容が基本的に批判するくらいしか話題がない内容だからどうしようもない、フイルム配布も誰も画像あげたりしないし盛り上がらない
映画の内容は不満有りだし文句も言いたいが、大ファンの安彦さんの話しや作画については昔話も含めてしたいけど
きっと俺もアンチ扱いされてるんだろうな
アンチ認定なんてレッテル貼りなんだから無視すればええやん
意外と皆繊細やな
10億行けたらなら良いでしょ
ギアスと00を超えた
まあこれから莫大な配信収入も見込めるし普通に回収出来てるわな
>>290 腐ってもガンダムなので10年経っても風化はしないのは強味だな
短期間で回収に目くじら立てなければならない作品とは立ち位置が違う
まあだから安彦良和の道楽みたいな映画でも予算がつくんだろ
ガンダム信用貯金の無駄遣いを許される数少ない人間だしな
>>291 3年掛かってるらしいからどうなんだろうな
>>292 映像を資産として活用する
そういう精神を劇場版Ζの時に持って欲しかったな
>>293 3年前ってシャアセイラ編のTV版を放送してオリジン本編アニメが本格的にポシャったころだからな
単にそこからようやく拾い上げた企画ですってだけだろ
ドアンのCGはそこからの流用がほとんどだろうし単体での製作費推測は難しいな
単作で考えれば各種ザク、ジム、キャノン、ガンダム他と非常に大盤振る舞いだけど
どうも映画のストーリーや構成がどうのこうのの評価と、単純に神作画かどうかが評価の分かれ目派との、永遠の平行線に思えてきた。
映画やアニメに何を求めてるかで、評価が変わるんだと感じる。自分で特撮映像やアニメの作画やセル画の着色撮影チャレンジすれば、間違っても安彦良和先生を呼び捨てには出来ない。神だから。
スターウォーズやトップガンやアヴェンジャーズが面白いと言う人、宮崎アニメや庵野アニメを評価する人などを、自分らは邪道に思えるし、その作品のキャラを害虫の様に毛嫌いする。これは自分の知り合いとかもそう。エヴァとかグロいダサい目が腐るから観ない。汗
逆に神監督スタンリーキューブリックや安彦良和先生の、映画のあるシーンの1カット映像に、ストーリーは関係なく、心底心酔する。
要は、ファーストガンダムのCMアイキャッチのビームサーベールポーズ。あのシーンだけで毎週TVの前で正座するほどw。
ドアンのCGのベースはORIGINから流用したみたいだけど
モデラーさんのインタビュー読むとほぼほぼ作り直しみたいじゃん。
スレッガージムとか形が微妙に違う見たいよ。そもそも過去編のORIGINとドアンじゃ時代も違うし使えるものも少なそう。
>>297 アニメだとあまり言われないけど自分達が普通にガンダム見れてるのに安彦さんの貢献度って計り知れないと思うんだよね。
あしたのジョーのちばてつやとか北斗の拳の原哲夫とかやっぱりあの絵で見れたことは大きいかな。
原作が素晴らしいのは言うまでもないんだけど。
>>298 いや本編アニメのために裏で仕込んでいたものを流用したんじゃないかって話
表に出てきたのはドアンが最初って事になるんだからモデラーも何も無いだろ
その人は漫画のオリジンと比べて違うと言ってたわけだろ?
>>300 例えばファーストガンダムに安彦良和先生がタッチせず、ザンボット3の様に全話作画崩壊。否、最終回だけ佐々門信芳先生で神作画。
だったとしたら ファーストガンダムもヒットしなかったし、今のガンダム市場も無く、更に現在進行形で安彦良和先生の作品に触れられる幸福感は味わえませんよね。^_^
2001年宇宙の旅が、映画史上の不朽の名作なのは、スタンリーキューブリック監督のお陰ですし、もし、2001年の監督が、2010年の監督だったら、普通のSFで終わっていた事でしょう。
天才建築家の高松伸氏も、2001年は、それはもうセットもシーンも何もかもに心酔してましたが、2010年には閉口してました。
原作もだけど、ちばてつや先生然り、原哲夫先生然り。だけどキン肉マンは観るに堪えない派です。
車田正美氏は、絵は下手くそだけどカイジと同じく観てしまいます。
>>297 つーか今風のかっちょいいガンダムが見たい奴と昔風のもありの平行線じゃね
>>300 ジョーの場合はちばさんが描いてなければストーリーも大分違ってたと思う
>>302 助長過ぎて読む気が起きないコメント
無駄なとこ削ってくれ
>>301 スレッガージムは漫画じゃなくて安彦さんのコンテに合わせて変えてるらしい。顔とボディが違う。
(制作作業初期は)ORIGINの時に作ったものをベースにドアン仕様にしたって話だから
ベースはあってもそのままは無理だから結果的に作り直してると思うよ。さすがにジムは作ってなかったろうし、ガンダムは中期型だし、高起動ザクやガンペリーも新規?
あとカトキマーカーは流用したって書かれてた。
ザンボットは金田伊功氏がずば抜けてたな
作画枚数少ないのに独自パースでちゃんとアニメーションしてるという
>>299 既に1/144ドアンザク、ドアンガンダムが4次受注で売れまくりや
>>297 ドアンのストーリーや演出のダメなところもいちいち分かるんだよな
でもやっぱり良い映画だったんじゃないのかって思いもある
良くも悪くも残る映画って言い方は正しいよ
たとえば劇場版Zガンダムは絶対に振り向かれないもん
観客の見たいものと安彦氏が見せたいのもにズレがある気がする
よく出てくる孤児の話にしても人数を増やして色んなエピソードマシマシにしたのは安彦氏直々のアイデアでインタビューでもあのシーンには力入れてます!って熱く語ってたけど観客はそれを求めていたか疑問だし
また主語がでかいなそういうとこやぞ
素直な感想とか言うならそういうのやめとけと
俺は見たいもの見たいと思ってた部分を見た
今回の映画見ていて一番疑問に思ったのは、ドアンの第一次産業のエキスパートっぷりでした。
いや、1年戦争のジオン兵なんだから、あの人はホンの半年かそこらまではコロニーの人工環境しか知らない人だよね?
そりゃコロニーにも農業プラントやら畜産プラントやらがあるだろうけど、そういうのは全部自動化されてるだろうからなぁ。
なんか、安彦さんの太平洋戦争の兵隊さんファンタジー臭が強すぎる気がした…。
>>311 観客が求めてたかどうかはそもそも論になるけど
富野さんのファースト期待した人はガッカリだったろうなっていうのは分かる。
ただあれを許せるかどうかは個人の好みによるから半々じゃないの?
なんで素直に「自分が」見たいものじゃなかったと素直に書けないんだろうなw
観客ガー
ファンガー
そういうことやな
肯定意見や絶賛意見もそれなりにあるわけだから
>>311 最たるものがオリジンでハモンが歌うシーン
やっさん「アニメーションが良くて絵がお芝居してくれるんだよねえ」とか言ってたけど
歌が長いなーと思って本当に最後まで流れたときうんざりしたもん
あの時程ではないにしてもドアンでも冗長に感じた場面はあった
>>317 自分的には絶賛もできないけど酷評もできないみたいな感じ。
なんていうのか、そつなくまとまってる映像作品。
なので
>>310 氏が言う「良くも悪くも残る映画」とはならなくて、
後には「決して悪くはないけれど記憶には残っていない作品」になるような気がする。
人気投票なんかでは絶対 1 位にもならないし最下位にもならないタイプで、
「あ~、言われてみたらそんな作品あったよね」みたいな?
あと、ジオンの任務なくなったんなら
子供達連れて
街で生活した方がいいに決まってるよな
学校にも行かせないといけないし
ドアンが工事現場のバイトして
マルコスとカーラがアイスクリーム屋でバイトすりゃ
街でも食っていけるのに
わざわざ未開の危険な島で自給自足の生活する意味がわからん
来週はランク外に落ちそうだな
公式も出したとしても最終の数字しかもう出さないだろう
>>321 40年前の原作がそうだからしょうがない
>>321 その理由づけとしてのミサイル基地の存在だろ
>>170,172
Ζのキャラデザはゴーグのリベンジでは。
あと、Ζでは大河原のこれに手を加えて欲しかった。
永野のこれもエプスィー・ガンダム(エマの機体になる筈だった)として出てくれれば。
まだまだ積むよ、とか言ってるからさw
それももうじき終わるよ
数字が分からなくなったら流石に止めるだろ
>>287 最大限の煽りがそれかw
他者に精神的ダメージを負わせようとしてたのねw
みんなアンチ認定されて凹んでるんじゃなくて
連日アンチアンチわめかれてて邪魔臭くて鬱陶しいんだよw
9億だろうが11億だろうが後々話題に出す時は約10億と言われるだけなんだから微細な数字に意味は無いと言ってるのに
22億のハサウェイだって大まかに20億超えたと表現するのが普通だしな
そもそも何と戦ってたの?
00?ギアス?だったら勝てて良かったねw
そもそも興行成績と作品の出来に関係ある?
売れてる物が良い物ならマックは世界一美味い食べ物になるなw
映画は興行収入10億でヒットあつかいになるというから、なんとかノルマは達成したな
これなら次回作もあるんじゃない
監督もインタビューで何かいいネタあれば教えてって言ってるしな。
古谷さんも本編やりたいって強く言ってたし
カイの中の人はことあるごとにツイートしてるしベルファストはあるかもしれん。
てか、高機動ザクの動きがあり得んだろ
一年戦争の機体であんなのグフやドムでも無理
出きるとしたらイフリート改とかブルーディスティニーレベル
しかもあんな足場の悪い地上戦で
>>337 なんかまるで実際のグフやドムを見てきたようなこと言うな
ちなみにオリジン世界では各MSの設定や能力はテレビシリーズと違うからな
ドアンザクが違うように
>>338 オリジン漫画ベースでもあんな機動力あり得ないだろ
コードギアスのKMFでもないと
あんな縦横無尽のジグザグ走りはできない
>>337 安彦監督の注文はスケーティングのような走りだと
これはミノフスキー粒子を使って重力均衡を一時的に足裏面に発生させてるのかなと思った。
WBと同じ?ようにね
オリジン世界では各MSは
小型のバルカンみたいな対人の武装が増えているね
1stの世界
劇場版の世界
ポケットのなかの戦争の世界
ジオリジンの世界
サンダーボルトの世界
MSの設定に関しては「オリジンだから」でいいじゃないの
イフやBDだって存在しないんだろうし
>>340 それはいくらなんでもやり過ぎだろw
いきなり第五世代かよw
戦艦大和の製造費の100倍いじょあると予想される
ゲルググやジオングなんかどれもロールアウトしてから24時間以内に大破してしまう世界
そもそも巨人が歩いたり走ったりする方がホバークラフトより難しい
ガンダムの世界は逆になってる
「スケーティングのような動き」が出来たら他のモビルスーツとの性能差がエグ過ぎる
荒れ地だとKMFでも無理だから
ほぼ浮いてるような状態でオーバーマンとかエウレカのKLFとかじゃないと
MSのホバークラフトで市街地戦ってどれくらい街に影響あるんだろうな。
犬は飛ばされてたけど実際あんなもんで済むん?
>>344 20年くらい前に出た公式資料集のアナハイムジャーナルではムーバブルフレームくらいなら一発成形出来る技術力が宇宙世紀にはあるって事になってるからな
多分MSの製造コストは現代人の俺らが考えるより遥かに安いんだと思う
まあオリジンの世界の事は知らんけど
あと、ドアンの強さについて「ククルスドアンか赤い水星かってなもんで」と言われているが
他の名だたるエースパイロットを差し置いて
シャアとタメはるくらいって本当かよ
テレビシリーズのドアンならGガンダム的な強さでわかるけど
そもそもルウム会戦から半年程度しかないからエースパイロットといってもみんな戦果は短期間だけ
ランバラルとかシンマツナガ、ジョニーライデンなんかは最初から結構活躍してんじゃないの?
シャアにしろ連邦の戦艦を小回りの利くザクで一方的に沈めて功績を上げてるだけで
サイド7のザク侵入までモビルスーツ同士の戦闘はやってない筈
オリジンでは改変されてそれ以前にも月面で黒い三連星がロボ同士の戦闘をやってるけど、場数は少ないと思う
あの世界のエースはその程度
ドアンレベルのCG戦闘シーンで黒い三連星のドムは見てみたいな
カッコ良さそう
ランバラルなんて初登場時に百戦錬磨ヅラしてたのに
過去編で謹慎してたってバラされてるからなw
開戦と同時にモビルスーツ初投入だからそのへんどうしても色んな無理が出る
TVの旧ザクの老兵だってジオン自体に戦史がないのにどこで傭兵してたんだよって矛盾が出るし
>>341 0083の世界はポケ戦の世界の延長線上?
あと、08小隊の世界やイグルの世界とか。
テレビ版でもランバラル隊はなんか特殊な立ち位置だったわな
最前線の部隊ではなく宇宙から仇討ち部隊として派遣される
隊長を中心にファミリー化している
それでいて地上軍からは優遇されていない
ガンダムの世界は、大体誰かの伝聞を映像化した物だと思っておけば多少の矛盾は気にならなくなる。
見た人の目にはシャアが鬼の様に強く見えたからそう描かれてるだけで、実際のシャアはそんなじゃなかったとか。
大体、三國志の呂布とかもそうでしょw
シャアのモデルと成った、第一次世界大戦ドイツ空軍のエースパイロット、赤い悪魔、リヒトホーフェンだって活躍期間は半年余りだったから短いのは問題ない
>>346 ドアンザクに簡単に斬られてたやん
そんな性能差ないやん
>>360 どこかの偉人ゲームみたいになるからその線はナシで
>>360 劇中劇を採用してるのはマクロス
ガンダムはアニメ化されたらオフィシャルって立場
どんな時でも映像が正解
シャアの評価はジョニーライデンの戦果も合わさっている説
戦場で目立つ赤いMSで出撃する馬鹿が二人いるとはジオン内部でも思わなかったと
>>358 その辺りは全部宇宙世紀だろうが
何言ってんだ?
ドアンは大空のサムライ坂井三郎タイプだな、質実剛健
君は、喜屋武ちあきの年齢が言えるか?怒られても
ダウンロード&関連動画>> >>364 ドアンの関係者インタビュー見るとその不文律が変わってきてるみたいだけどな
正史原理主義者みたいな人がいるよね。
自分的には架空の世界でそんなのに拘ってどうすんのって気がするけど。
おおよそなんでそういう事が起きてるかは分かっていて、
そこには何かを叩く為の棒にする為とかって心理が働いてるよね。
>>370 勘違いしてる
正史である基準を定める事がUCを考察するという遊びの根幹を成しているんよ
そこを否定したらガンダムシリーズの広がり自体を否定する事になる
何の拘りも持ってない奴に拘りを持ってる人達の心理なんて理解出来る筈も無いがな
マクベが1年戦争後も生き残ったり
アムロの父親がアナハイムの社員に変更されたり
TV版のガンダムの開発はアナハイムじゃなかったよな
最初はミノフスキー粒子と同様に設定が存在してなかった筈
アナハイムの設定ができたのはゼータから
アナハイムが0079に出てくるのはファーストじゃなくて、たぶんオリジン知らんけど
ジョブ・ジョンってWBのキャラがF90シリーズとかの開発の黒幕だったとは
一番の生き残りキャラか
機動戦士ガンダムⅢめぐりあい宇宙23億
閃光のハサウェイ22億
機動戦士ガンダム17億
機動戦士ガンダムⅡ哀戦士13億
逆襲のシャア11億
逆襲のシャアを射程圏内に捕らえぞ
>>379 君は何と戦ってんの?w
同じガンダム作品同士どうでもいいんでは?
ファーストだとメーカー周りかなりフワフワしてるからな
ジムガンダムはジャブロー製とされてるし、アレックスはオーガスタだとされてる
後々の設定を見ても連邦は旧ソ連みたいに組織内に兵器開発局を持っていると考えるのが自然だな
>>379 5週目が終わったら越える為の条件を教えてやるよ
だけどもうランク外寸前だから到底無理だと思うがね、ランク外になると詳細が不明になるが条件を下回ったかどうかは確認出来るからな
例えば6週目の入場者プレゼントが、ドアンに使った7万枚?の直筆原画ランダムだったら、興行収入追加1億4000万円程度ですか。
そう考えると、印刷物のプレゼントで、10億行ったのは凄いかもね。
>>379 申し訳ないけど…ガノタの端くれではあるけどドハマりしてた人生とは言い難い俺としては
逆シャアは客観的に見てコケた作品だ…
あと1億円積むのは結構難しいと思うけどね
ここまでの推移的に特典配布ありの8週目まででは届かないペースだし、そうこうするうちに夏休み興業に入るからその辺のタイミングで上映終了の映画館がゾクゾクと出てくるからもう週間で積めても数百万円とかになるだろうし
とりあえずMSイラストシートはまったく欲しくないな
今この瞬間を噛みしめる、これが答えだ バキューン!
>>387 当時民としてはテレビCM結構見てた印象
アニメ誌でも結構前から小説連載とか特集してたし宣伝少なかったって印象は無いなあ
あの当時TM NETWORKが主題歌ってだけでもかなりの宣伝効果だったと思う
逆シャアはyoutubeにも特番上がってない?
アニメ公開で地上波でもBSでも番組作ってくれるならすごない?
あ、1stみたいにどデカい新聞広告とかは無かったかな>逆シャア
逆シャアの頃は「これでガンダムも終わり」って空気が蔓延していたからな
社会現象になったガンプラブームの予熱が過ぎ去る空気感とでも言うか
そこからSDとアナザーで息を吹き返せたのはガンダムの立ち位置を安泰にしたな
逆シャが宣伝してない?
めちゃくちゃしてたよ
ガンダム伝説最終章つって
とはいえZガンダムとガンダムZZでガンダム人気落ちてたかんな
当時人気絶頂だったTMネットワーク使って宣伝してないは無いわ
思えば初代から逆シャアまで10年経って無いんだよな
間にイデオンとかザブングルとかダンバインが入ってるから時間の間隔がバグりそうになるが
逆シャアは正確には11.3億だがな
10.5前後のドアンは一見すると迫ったようにも見えるが動員数で見ると52、3万人のドアンに対して逆シャアは103万人だから全く問題にならない、本当の意味で勝ってるのは108万人のハサウェイの方
まあめぐりあい宇宙の360万人から見れば五十歩百歩って所かも知れないが
>>399 動員数で言ったら配信待ちの分母もあるから逆シャア当時と単純に比較出来ない
まあ逆シャア自体も現在に至るまで配信で相当な実績を加えてるんだろうけど
泣く赤ちゃん連れの母親、内容がわからず館内を走り回る幼児
ストロボ焚いちゃうやつ
100人まで先着プレゼントがあるのを、せしめるために勝手に101番からの整理券配ってる
インチキな仕切り屋、映画館が禁煙ではない
それが最初のガンダム
あまり言いたくはないが、これから先の配信やらキットやら何やらで得られるであろう利益を比較して見た所で逆シャアとドアンでは勝負に成らないと思う
今まで積み上げて来た累積をチャラにしても無理だと思う
大ヒット作のめぐりあい宇宙
のジオンの政治パートが何回観ても全く理解が出来ない
あの映画はセイラマスが風呂に入ったらカメラを取り出して撮影したい為にある映画なんだな?
単価が結構違わないか
88年頃と比べればチケットもインフレもしてんね
公開規模とかもあるし、単純興行収入だけでは比べるの難しいでしょ
完全入れ替え制などなかったしな
>>402 そりゃそうやろ
アムロとシャアのラストバトルとククルス・ドアンやぞ
そもそもククルス・ドアンが映画化とかタイムトラベルして当時のガノタに言っても誰も信じなそうw
アニメイトで0083の11巻の特典でジオンの残光のチケットを貰ったが
それで新宿まで観に行ったら
予定より日にちが速く終了していて観ることが出来なかった
人気なくガラガラだったのかね
そろそろ「機動戦士ガンダム・逆襲のシャア」がククルス・ドアンの島以下の駄作になるらしい。
http://2chb.net/r/poverty/1656989717/ ファースト当時は、アニメ観るか野球するかプラモ作る位しか楽しみがなかったからなぁ。
携帯もスマホもCDも無く、もちろんネットもない。VHSの生テープが4800円で、ゴジラ対ラドンのVHSソフトが19800円もした時代。
なので今のネット効果ほど、宣伝力なかったんじゃないかな。タイムラグも凄かったと思う。
ハサウェイがめぐりあいを抜くかという話をしだした時にも思ったけど映画を取り巻く環境が昭和の時代と今とでは違い過ぎるから単純に興業成績だけで比べて上、下を論ずるのは全くフェアではないよね
チケット代の単価もそうだけど2000年前後からシネコンが勃興してきて劇場数が激増してるし、更にアバター以降は料金割り増しの特別上映もどんどんシェアを伸ばしててより稼ぎやすい状況が整っている
実際問題、歴代興行収入ランキングを見てもほとんど2000年以降の作品で占められてるわけで
比較しても意味なんかないよ、ドアンはドアン
劇場でホワイトベース隊が動くのは自分の生きてる間にはたぶんこれが最後
だから我が道を往くのみ
>>406 「OUTのネタか」と笑われて終わりだな
>>406 二年前にククルスドアン>逆シャアとか主張したら変人扱いだな
あと当時ZZまでつき合ったけどもう周りも見てる人ほぼいなかった
逆シャア宣伝も公開前CMのことだろうけど俺は見に行かなかった飽きてた
>>412 カセットビジョンすら出てない
任天堂のカラーテレビゲームはあった
>>410 熱心なファン以外だとCMしかないね
特番組んでたまたま見たからとかで集客かな
>>411 という部分もあるが当時は劇場以外ではテレビで放送する時しか見られなかったからな
あとビデオデッキとか持ってる家は少なかったし
いずれにしても単純比較はナンセンスだが
ちなみに「ゴジラ対ラドン」なんてないぞ
「モスラ対ゴジラ」のことか
その頃は90分テープしかなくてそれを超える映画は市販テープでも短縮版だったり
あのなあ、ククルス・ドアンの島が映画化され逆襲のシャアの興行収入上回るヒットするぞ
こんな予言、エドガー・ケイシーや出口王仁三郎だって無理だw
>>412 めぐりあい宇宙は82年
ファミコンの発売は83年
まあ家庭用ゲーム機とかが無かったワケでは無いけど本格的なホビーとしては微妙な立ち位置
ゲームはまだまだアーケードが主体だった時代だな
ちなみに同じ年にはバンダイがRX-78というゲームパソコンが発売されているね、六万円くらいの
ファミコンが一万五千円だったから勝負にすらならなかったが
>>421 そりぁ無理だよ
預言どころかお前の妄想じゃん
そもそも工業(興行)収入ってなんだよ?ってところから始まる
>その頃は90分テープしかなくてそれを超える映画は市販テープでも短縮版だったり
レンタル屋に行ったら2巻の哀戦士編だけ
vhs2本組だったな
しかもLDなんか1本のガンダムの映画を観る為に
4枚組とかだったんでしょ?
ブックオフでラストの巻だけ抜かれて販売されていたw
約:トリビア(雑学)
「機動戦士ガンダム」が北米でリリースされる際、富野由悠季監督はこの回が本筋から外れたものに感じられ、北米産の話のラインナップから外すように要求されました。その後、北米では「セイラ出撃」の回が第15話として収録されました。
やっぱ北米版は未収録らしい
DVDの時に聞いたんだけどブルーレイソフト、配信の時代と時が進んでも欠番になっていくんだろうか・・・?逆襲のシャアのオープニングでも殺される少女とかが今はカットされているみたいだが
逆シャアのOPで殺される人って居たっけ?
クェスのお友達の腹ぶん殴られてたクリスチーネの事?
機動戦士ガンダム・逆襲のシャアの場合は、事情が特殊です。
元に成った劇場公開時のマスター版が火事で消失して下り存在しませ
ん。
また、マスター・コピー版もト或るTV 局に貸し出され放映後、盗難に
会い現在も行方不明です。
殺されるのは勘違いかも
しかしこんな事情で4kソフトが出来るとは
さすがに監督こないとなかなか埋まらんな席
スタッフトーク抜きでも新宿のシアター1で観られるだけ時期的にはいいんだけど
アムロがジオン兵踏み潰すのはやっぱやめてほしかったなー
もうちょっとどうにかならなかったのか
やっさんはこれシャアだったらこんなことやらせないだろ
ウッソなら水着姿の美女をビームサーベルで蒸発させるね
>>430 そういう引っ掛かりを残すためにわざわざ入れたんだと思うよ
>>430 アムロに殺された側を今度からずっと想像するといいよ
何人も
前にも言ったが踏む時に目を背ける仕草はいかんよ
見るものを選り好みするのは誤解なくわかり合おうとするNTの本質からも外れるしな
マックフィズ毎日買い続けてるけどさ
しかも車使ってマック2ヶ所通ってるけどさ
ザクしか出てこないのよザクしか
ズゴックの出たら止めたいんだけど止められん
図柄選ばせろー
パーフェクトジオングなんか相手のMSごと踏み潰しているし
>>436 NTの話は今回初めてだったと思うが…?
> 「機動戦士ガンダム #ククルス・ドアンの島」は3日時点で9億9966万9420円と先週末から42.9%減。想定通り無事に目標の興収10億円に!
6週目の入場者特典は【MS A5イラストシート】とランダムですが2種に。残りの2週も気になりますが、上映回数がかなり減ってきていて、最後まで入手できるかの問題も。
>>435 キムタクもインスタに辛ダブチ上げてたなw
ドアンは見ないんだろうか。
>>435 フィズじゃなくてカフェラテでもあのカップで出てくるよ
普通のコーラとかはダメだけど
>>411 アニメ作品の興行成績が爆発的に増大してる中、ハサウェイにしてもドアンにしても旧来のガンダム映画の動員規模を超えられないのはなんでなんだろうね?
えふ
7/3推定986483810
7/3確定999669420
+2266700
7/4推定1001936120
7/5推定1003906420
生きた愛した戦った、ありがとうドアン。
逆シャアの利益に勝る映画なんて
それこそ存在しないんじゃないか
鬼滅、千尋、君縄ですら問題外だろう
福岡ガンダムとか建ってるし
スパロボの顔
フォロワーにUCやハサウェイ
逆シャアとフォロワーのガンプラで
5000億は超えてるからな
興行とかどうでもいいだろ
なんでそんなもんに拘るんだか
興行そこそこの君の名とか消えちまったし
>>428 そんな話聞いたことないし、ググってみたら「逆シャアで劇場公開時に見たはずのシーンが映像ソフトにはない」
という質問に対する回答のようだがそもそもそれは単なる記憶違い
数年前に国立映画アーカイブで公開当時の35mmフィルムによる上映を見たが別にシーンの異同はない
この手の昔の映画に関して存在しないシーンを見たという偽記憶は非常によくあること
勘違いの質問に素人が適当なデマ飛ばしただけだろう
>>444 公式が来週以降も数字出してくれると良いのにな
ランク外に成っても君は生き延びる事が出来るか?
>>440 しかし、減少幅の大きさを素直に出したり無事に10億円に!とか自虐的過ぎないか?
>>445 この手のガイジは都合の良い事実だけピックアップして、都合良く解釈して、都合の良い妄想に浸って気持ち良くなってるだけだからな
要するに自慰猿だから構っても無駄
自分の醜悪さに気付いていない
まあ今と昔じゃ娯楽のあり方も違うからな。
上にも書かれてるけど昔はメディアも何枚組とか大仰で
手元に置くのも高くてレンタルかって感じで
今みたいに劇場でコンパクトなBD買えるのとは大違い。
今はYouTubeや動画配信もあってわざわざ劇場に足運ぶのも億劫って人も多い。
単純に比較はできないよね。
どうだろうなぁ…逆シャアって忠実でコアガノタ・アニメファンしか行ってない印象だけど…
内容の善し悪しは全く別として、ドアンのほうがライト層はとっつきやすいんじゃないかな
どっぷり浸かってないと話も何が言いたいのかも一般人には全く意味不明な逆シャアと、
昔大ヒットして今でも人気あるファーストガンダム関連作という漠然としたイメージしかないドアンと…
20年後には福岡に18メートルのドアンザクが建つ!
>>428 怪しいw
>>448、456
トトロにもラピュタにもそんな話はあるが、さらば宇宙戦艦ヤマトの0号上映事件も忘れないでいてほしいw
スタッフトーク一見新ピカ今週分しか予約できないっぽく見えるけど
14日までスクロールして日付ポチると該当の上映会出るよ
>>457 > トトロにもラピュタにもそんな話はあるが、さらば宇宙戦艦ヤマトの0号上映事件も忘れないでいてほしいw
なになに凄く気になりますw。どんな上映事件でしょうか。
プロデューサーがヤ●でヘロヘロとか?。
10億おめでとうだが安彦監督の本当のノルマは次回作だぞ。
まだ若いんだからもう一本必ず作ってくれ。
逆シャアは劇場に行かなかった気がするな
ZやZZにうんざりしてて
もしかしたら友人の付き合いで行ったかもだが定かではない
>>450 これは映画の興業予想や分析をしているライターのツイートだから自虐とは違うよ
若すぎてZの話理解できずに脱落してZZも逆シャアも当然の如くスルーしたなあ
逆に興行収入14億円 140万人見に行ったイデオンってすごくね
>>464 あの頃は映画館で観ておかないと、いつソフト化されるかもわからないし、ネットも無い時代だったから。
>>462 なるほど、公式かと勘違いしてたわ
だったら今後もツイートして欲しいもんだな
>>464 まあガンダムブームに便乗した結果なのは間違いないが発動篇はTV版で出来なかった最後の4話をやるだけでTV版を知らないと意味不明、補足の接触篇はTV版の中盤までの総集編と不親切極まりない内容でよくこんな入ったもんだ
というか発動篇とめぐりあい宇宙とザブングルを並行して制作してた1982年の富野がイカれてる
>>464 マジで!
そんなに入ってたのかよ!初日はガンダムより入ったっていう逸話は知ってたけど、これ充分ヒット作だな
流石にザブングルグラフィティは大したことないんだろうけど、だとすると富野監督は累積なら100億超えてるな
>>467 映画公開に合わせて再放送やっとたよ
劇場特典はセル画だった(俺はハタリ、知人はアーシュラ)
>>467 むしろ完全未見の最終4話分を見るためにオタが押しかけた結果だろ
あの頃はアニメブームだったし富野の名声は絶頂だった
初動は前作効果が大きくてだな
ドアンがハサウェイのおかげで好スタート切れた様にめぐりあい宇宙の評価のおかげよ
>>469 今は只のフィルムだからなw
寧ろ特典のレベルが下がってるやんけ
たぶんアマプラとかで配信されて見てる人数の方がずっと多いだろう
過ぎた年月もあるし
安彦氏の発言
・コロニー落としで数億人死者が出るそんな世界なんです踏みつぶすことに抵抗はない
・監督引退宣言ではないのでファ-ストガンダムでやりたいことが出てくればもしかしたら
>>474 踏み潰しは全く否定しないけど見せ方はもっと方法があったと思う。
拒否反応を起こすかもしれない人たち向けの配慮からあの表情だったんだろうけど
兵士なのか15歳の子供なのかどっちつかずの印象になった感は否めない。
監督が当初想定してた通り淡々とこなすか、もしくは「コノー!」って怒りに任せて踏み潰してた方がアムロっぽかった気がするな。
>>474 あれ、ドアンがアニメ監督引退作品って最初言ってたような…まあいいけどw
テレビ版でキャメル艦隊やコンスコン艦隊相手にリックドムを瞬殺していくところも今みるとかなり残酷なんだよなあ
非常に人間くさくてモビルスーツなら生身じゃないからってのは感じられない
安彦良和氏には早く才能の限界を理解してアニメ界からは身を引いていただきたい
あまりにも長いブランクあったんだから実はアニメ監督のキャリアとしてはまだまだそんな無いよ
長い目で育てていきたい
もう一作撮れば良い感じになるかも
俺もそう思う。ガンダムの映画としては初監督だったわけだし
OVAのORIGINからも作り方は変えてて実際CG部分とか見るものは多かった。
富野監督が3部やったように安彦3部作も後世に残してほしい。
>>475 まあ演出としてあの踏みつけは露悪趣味に寄り過ぎてるわな
戦争とはそういうものだと言いたいにしても
なんか作劇上の必然性に基づいてというよりバイオレンスがやりたいだけじゃないの?と思っちゃうし
>>479 こんなにも長いブランクを空けても進歩も変化も無いままなんだから「才能の限界」という強い表現になるんだ
安彦良和はゴーグやドアンみたいなクッソ面白く無いアニメをあえて目指して作っているのは間違いない
本人としては良かれという考えはあるのだろうが、ならガンダムを巻き込むなと言いたい
>>475 ヒーローが踏み潰しは駄目だよ
富野ならアムロにそういう演出はしない
>>481 たぶんその通りだと思うよ
バイオレンスというか人を殺すということの嫌な感じを伝えたいって感じだろう
色々な要素が合わさってその意味では出色と言える
先日やってたクラッシャージョウも躊躇なく殺しまくってたね
踏みつけがかわいらしいと思えるぐらい
まあ安彦良和の性格がねじ曲がってるのは間違いないところ。
インタビュー記事からも作品からもわかる。
>>484 冨野監督のVガンダムは黒冨野だから問題なし?
曲の演出からいって
行け!正義のガンダム悪いジオン兵をやっけろ
なレトロなノリをしたかったのでは?
だったら「このジオン兵めー!」ってセリフくらい入れて欲しかった
マルコスに「すさんだねえ」って言われて欲しかった
安彦さんは常に一言足りないから仕方ないけど
映像で全て語ろうとしてるからだろう
伝わらなすぎて空回りしとる
ねーよw
アムロは正義感から戦闘してるわけじゃねーし
ロボットで人間踏みつぶしシチュってありそうであんまり無いな
ぱっと思い浮かんだのはレイズナーのゴステロくらいか
あいつは完全な悪役だがw
でもTV版OPの熱血アムロその他の
地球連邦軍にようこそなあの映像はまるで宗教のノリだよな
EDはアムロ振り向くなとか言いながら覚えているかい少年の日の思い出
とか一生懸命アムロにふり向かせようとしているし
そういやテレビ版ククルス・ドアン回の、ドアンが子供たちやロランをジオン好きに洗脳したんだろ的な問い詰めアムロは違和感あったな
むしろ正義の人殺しの逆をやろうとしてるだろ
それがタブーに思えるから抵抗が大きい
狙い通りっちゃ狙い通り
F91のバグには残酷すぎると怒ってたのに踏みつけはいいんだね…
「実戦というのはドラマのように格好の良いものではない」と言ってたけど
実際は格好いい戦闘シーンだからな普通はw
>>489 Vの残酷描写に対してこういう言われ方しないのは身も蓋もないけど富野と安彦の演出力の差としか…
Vはとにかく狂った世界、狂った人物を徹頭徹尾描き切っているから
そういう戦争の狂気をやりたいなら勧善懲悪の時代劇の斬られ役みたいなサザンクロス隊とかヤギの天丼演出とか変顔ギャグとかは食い合わせが悪いし
踏みつけのところだけ演出のトーンに異物感が出てしまっている
まあ富野は狂気をやり切れる頭のおかしい人だけど安彦は良くも悪くも常識人だからねえ
時間は止まれの時のガンダムタイフーンみたいに
ガンダムタイフーンで吹っ飛ばせば良かったんだよw
キッカが首なしジムを指さして、首チョンパ!って言ったらトレンドのギャグだったな
>>489 ネネカ隊の件は「ウッソひでぇ~」と思うけど
まずあのシチュエーションが狂気すぎるし
バズーカの威力も強すぎるw
>>498 逆だろw
富野にああいう枠から外れた描写が出来ないということ
良くも悪くも既存の範囲内
腑に落ちる残酷描写だからさして文句が出ないんだよ
絵空事として消化できてしまう
視聴者の中には
ミンチよりひでぇ
のマニアがいるからしょうがないんじゃないの?
中国あたりの工場のプレス現場では仲間に裏切られ殺される映像が偶に見るね…
>>503 範囲も何も富野が作ったアムロというキャラがやりそうに無いことを安彦御大やって
それを「しゅごいのおおおおおお」つってるのが喜んでるお前らだろw
戦場には誤射が付きものなんだよ
と言いながら丸腰のチェーンを撃ちまくる元ハサウェイの中の人
>>496 元左翼だから基準が普通の人とは違うんだよ
>>487 80年代前半のアニメ作品は妙に残酷描写が多いというのは前から言われてた アニメブームが来て制作者側にも変な気負いがあった時代なのかもな
>>509 押井が、あの当時のアニメ界はずっと子供向けでやっていて抑圧されていたものが
アニメブームの到来でハイターゲットの作品ができるようになって一気に噴出したと
まさにクラッシャージョウの残酷描写を例に挙げて言っていた
逆襲のシャア、監督富野由悠季
ククルス・ドアンの島、監督安彦良和
両巨匠がそれぞれ私のガンダムを作ったのだから比較されるのは仕方ない
残酷描写ってのがどの程度なのかよくわからんなあ。
クラッシャージョウはそこまでじゃなくね。
エルゲー粒子にノーマが落ちるとことかグロくなりそうなシーンは肝心なとこぼかしてるし。
アリオンはまあ切った張ったの活劇だから血の気多いな。
安彦良和自身もジブリを超えられなかったのは自分の作品が血なまぐさいからって語ってたし。
アニメで人体破壊を描写し始めたのは80年代中盤くらいからのマクロス劇場版とかメガゾーン23以降のOVA作品あたりからと記憶。
>>471 FF7とFF8の事例を思い出したわ
>>513 漫画だけど長谷川某がずっと続編を描き続けてるな なんかVの時代通り越して宇宙世紀170年とか言ってたぞ
>>513 閃光のハサウェイが富野監督以外で映像化されるとか、ククルス・ドアンの島がリメイクされて映画になるとか誰も予想してなかったし。
これからも何があるかわからんよ。
じゃあ種の新作でお願いします
↑
何故か無理
00のグラハムが主役の新作ってどうなったんだ?
ドラマCDオンリー?
>>517 種は映画化プロジェクトがようやく進行中
>>514 最新のクロスボーン・ガンダムダストではコロニー降ろしを成功させたよ、長谷川センセは。
コロニー落としではなく、コロニー降ろしな。
難民満載のスペースコロニーを無事に地球に着陸させましたwww
普通のスペースコロニーじゃなくて極めて特殊な構造だったけど。
やっさんはどう転んでも画描きであって映像作家ではない
とにかく話がおもしろく動かないしワクワクするような画を撮れない
今回はそれに付け加え脚本と演出もひどかった
シーンを切り取ると面白いシーンもあるんだよ
それを上手く繋げて全体の構成を考えるひとさえいれば
もっと面白くなった
>>513 >>515 いや〜オレもF91大好きだけど今の感じだと手を付けてほしくないな・・・
俺もF91好きだけど安彦さん絡まなくて長谷川裕一世界観とかだったらやらないで欲しい
そもそも安彦はF91を自分の名前がクレジットされてるだけでも腹立たしいとまで言ってるんだから今更関わる訳がないよ
かつてククルスドアンだって同じこと言ってたんだから
突如劇場版F91作るとか言い出したって不思議じゃないけどね
ぶっちゃけF91ってガンダムですらないからなあ
前作からスピンオフしてきたキャラが誰もいない
何故?突然F91の映画やる話になってんだよ
ミハル騒いでたやつか?
安彦氏がアニメーターとして凄いとか言われても、
この CG 全盛のアニメ時代に言われても過去の栄光としか思わない。
これは富野氏なんかもそう。
特に宇宙世紀のガンダムってネーミングに安直かつ馬鹿馬鹿しいのが多すぎて、
F91 だって 1991 年だからそういう名前になった訳だけど、どうせだったら F23 とかににしてよ。
あの世界だって 30 年も経てば色々変わるでしょ。
ミニ四駆ブームの頃でF91の胴体もラジエーターっぽいデザインにしようとしたり
訳の分からないセンスが多い
踏み潰しに違和感があるのは2話で人間に向かってビームライフルの引鉄引くのに躊躇してるアムロと繋がらないからだろ?
クラッシャージョウの世界では宇宙海賊退治で殺さなきゃ殺される状況で殺してるだけだから、スペオペと一緒にしてもなぁ
安彦さんは1st本編の監督(禿)が決めたアムロの性格設定とかをちゃんと遵守できないなら、1st世界を弄っちゃダメだよ
こんなんどの監督にも言える事
まえ渋谷の駅で痴漢して線路から飛び降りた映像なんて
カメラの精度が凄いから今回の財布を落とした瞬間なんてばっちり記録に残っているでしょ
>>535 人は変わっていくものだけど、どうして変わったか、変わってどうなったかを端折ったらダメなんだよ
踏み潰す行為を納得させるためにはそこに至る多くの経験や葛藤を経るべきで、それ無しで唐突に変えてしまったら、どうしたって拭えない違和感を抱かれてしまう物だよ
説得力って言い換えても良いかもしれんけど、それはハッキリと欠けてると思うね
アムロは15歳で戦場に行った
戦場で
保守派とリベラルの戦い。
自分はガンダム関係はすごくリベラルだから、作品毎に好き勝手やってもらって良いと思ってる。
>>364 どう見てもサンダーボルトが正史なはずはないのでそんな根拠のないルールの押し付けはとっくに破綻してるな
だいたいがEVOLVEみたいなショートフィルムやゲーム内ムービーだって「映像」なんだし
>>379 「めぐりあい宇宙は観たけどドアンは観てない」観客を劇場に呼び戻せなかったのはつらいね
あんなに機動戦士ガンダムの新作ですって体の詐欺まがいの宣伝で必死だったのに
めぐりあい宇宙を観た人の大半はとっくにアニメを卒業?してるんじゃないの。
年齢を考えたら既にお亡くなりになってるかもしれないし。
当時、大学生だった奴でもまだ60代だろ
普通はまだ死んでないよ
後20年ぐらい経つといよいよって感じだけど
その頃には種世代でさえ50代に成ってるけど
早く死ねよ!ってのがリアル過ぎて笑えなくなってるかもなw
小林誠を見ていたたまれない気持ちになる感じ…
彼の場合は仕事にしてプロをやっているのでマシだが
世の中あんな感じの、ザクのプラモばっか作り続けた人生で
未だ童貞みたいなおっさんがわんさかいるんだろう…
中3の時にファーストの本放送だった
そこからマクロスあたりまでアニメに夢中になったけど、高校卒業前からロックにシフトした
そのほうがかっこいいし楽しい青春だったけど、まさかオタクが生き残って、洋楽やサブカル好きなトンガリキッズって層が絶滅してる未来が来るとは思ってなかった
二十歳くらいの俺に、30数年後はロックは死んじゃってるし見たいライブもないけど、ガンダムの新作は見れるよ、って言いに行っても絶対信じないよな
>>536 2話で生身のシャアを撃てなかったアムロなんか、それこそドアンの映画しか観てない客は全く知らない話でないかね?
>>545 結局、大人は子供時代に思っていたみたいに特別なものではなくて、
今になると子供がそのまま歳を重ねただけなんだよなとか思ったりする。
要は子供時代からの趣味がそのまま続いているのはおかしな話でもなく。
だから今ってアニメ鑑賞は大人の趣味としてそんなに異質なものではなくなってるよね。
これはゲームなんかも似ていると思う。
めぐりあい宇宙を見た世代っていうけど当時300万人以上動員したとして
継続してガンダム見てるのなんてその何割も残ってないでしょ
夢見すぎ
ガンプラも数十年間で技術が進歩して大人が見てもよく出来てるなあレベルまで昇華されて続いてるんでしょ
ザクが80年代の出来のままなら誰ももう作ってないよ
知らんの?
40年間ザクを作り続けてきたこどおじが今エモいんだよ
ジオンときたらたった 1 年であんなに新型を投入できるのに、
現世の人間共は 40 年経っても同じザクのままだなんて…
>>539 映像がオフィシャルなだけで宇宙世紀の正史かどうかとはまた別の話だぞ?
サンボルやオリジンはあくまで既存の宇宙世紀と良く似たアナザーガンダムってだけだし、その範疇内でアニメ化された内容はオフィシャルって事
架空の創作作品なのにまるで史実かの如く正史だのどうのと
40年間語り続けてる層とかね…
見方によるよね。オリジンは安彦ガンダムとしては正史。
ファーストは富野教の人たちにとって正史。
宗教みたいなもんだなw
>>545 自分のなかでは日本のロックは外国からの借り物で結局日本オリジナルのロックを世界に認知でき
なかったのが敗因だと思っている
で世界に普及した日本の音楽がアニメとか特撮ソングだったりするからな
もしロックが日本のアニメにもう少し容認的だったらと思うとちょっと悲しい
>>553 正史があるから整合性を考察する遊びが成立するんだと前にも言っただろうが
その巨大な積み重ねがガンダムシリーズを奥深く強固にしてきた
ホントそこを否定するなら旧シャアなんて板に書き込むなよ
他所でガンダムシリーズアンチスレでも作ってくれ
>>556 文脈的にこの人は洋楽至上主義的な感じだったんだと思うから邦楽ロックをどう捉えてたかはわからないけどね
貶す意図は全く無いが、個人的にはロックで世界に認知されるのは今も昔も難しいことだと思う
>>536 その後何人殺してると思ってるのか・・・
そもそもガンダム乗ったその時にコクピットの人間を狙い突きしたのがアムロなので
Gレコ終わったら安彦&富野で対談やらないかな。
NHKは庵野さん追っかけとかやってないでこういう記録こそ残すべきだと思うんだが。
>>560 論点は死人の数ではないからな?
論点すり替えて何がいいたい
>>562 第2話で生身のシャアを撃てなかったアムロが人を踏み潰すなんて!と言う奴には一体それからどんだけ時間が経ったと
思ってるんだと言っておく。
要するに当然の類推すらできずにゴネるクレーマーってことだな
つーか2話で普通にビームライフル撃ちまくってたしw
緊張は的が小さくて当たるかどうかって部分も大きかったと思うがね
あーそうか
「人形遊びの好きな優しい子だったのに」というカマリアそのままだw
>>544 宇宙戦艦ヤマト2205を観たんだけど
紆余曲折を乗り越えてすごく良かった
小林がいなくなって福井がまたナラティブみたいなことやってるんだけど
監督が天才すぎるのかもしれない
観てない人にも今回はいいぞとオススメしたい(2199と2202は総集編で可)
>>557 奥深く強固な正解の存在しない不毛な口論を延々と続けてるのって遊びだったんですね!
>>566 セリフで言ってるみたいだよ
1st2話
アムロ 「…よし」
「…」
「…」
「撃つぞ、撃つぞ、撃つぞーっ」
アムロ 「やります。相手がザクなら人間じゃないんだ、僕だって」
つーかその後一杯殺してるとかそういう事を言いたいならせめてめぐりあい宇宙の冒頭部分みたいにランバラル隊の白兵戦の回想シーンとか挿入して戦士として成長したのを描いておけば良いのに
アムロが人間踏み潰した事にこんなに抵抗が有るのは何でだと思ってるんだろう?
相手がアンチだから? そりゃねーよw 普通に1stの中の1エピソードだと思ってるからだろw
だいたい15話だけ抜き出して映画化してる企画で1st知らないで何も知らないでドアンだけ見に来るやつ一杯居るか?
知ってる奴が納得しやすいように作るのが当たり前だろ
ターンエーの考えを採用すれば正史の問題はもうないだろう
同じような歴史を繰り返したんだよ
どうせならジオン完全勝利から10年後の高い城のガンダムも見たい
>>569 映画見た感想だから正解は無いが、多くの人間が違和感覚えてるのはそこに作品としての齟齬があるからだろう
無視せず議論した方が得るものは大きい
>>572 そういうのはわかるというか普通だと思うんですよ
正史だのどうのと延々と喧嘩してる連中を見ると脳味噌が溶けそうになってくる
ガンダムは最近、アメコミみたいなマルチバース(多元化宇宙)になって
全部正史みたいな感じになったぞ
俺は言うほど違和感感じなかったんだよな。
むしろあんな悪党踏み潰してくれてサッパリした。
見終わって結構な人が違和感感じてて意外だった。
例えばだけどあのシーンにアムロを映さずガンダムが出撃する時たまたま踏み潰されてたとしても違和感ある?
>>567 そのセリフは劇中でアムロの成長を見守って無いカマリアが言うから意味が有るんだよ
映画の中で監督がやっちゃ駄目なんだw
観客にアムロの変化や成長の過程を見せなきゃいけないんだから
あの親父にもぶたれた事無いのにとか、その回想をコントっぽく入れるんだったらランバラルが死ぬところとか白兵戦闘も回想で入れときゃ良いのに
ジオン兵を狙ったら的が小さくて当たらなかった
ザクなら的が大きいから当たる
↓
けっきょく的が大きくなってもシャアに避けられまくって当たらないし
戦闘そのものにぜんぜんアムロが慣れてない
こんな感じだな
このイメージをいつまでも引きずってだからこれが理由だとか言うのは
マジでガンダムのどこ見てるんだろう?すごく疑問だわ
躊躇もあったが単に離れてて小さいからというのが大きい
接近してくるミサイルなら当てられる
足元なら躊躇しても、とうぜん外さない
相手をするのはこれでもうオシマイ
あともうひとつ
ザクのコクピット突き刺しておいて生身だと
ああああっ…て殺さなけば、むしろそっちのほうが頭おかしい人に見えると思うわ
>>570 そのセリフは的が大きいって意味にも取れないか?w
あとモビルスーツにも人は乗ってるんだよ
成長云々の問題じゃなく
セイラさんも言ってたろ
「慣れていくのね」と
つか、みんなガンダムだけしか見てないわけじゃないだろ。
殺さない主人公に慣れちゃっただけじゃないの?
キラあたりから変になったんだよ。
三日月はぶっ殺しまくってたけど叩かれなかった。
>>575 間違って踏んじゃっても違和感は無い
その代わりドッチラケだろうな
MSの動きも確認しないで足元走り回る凄腕部隊w
>>580 いや、だからアムロは生身には躊躇しちゃった過去が有るから違和感があるんだよ
他のキャラはそいつの性格設定とか作品毎の世界観によって人殺しは全然あり得ると思ってるよ
1stは人殺し慣れてないキャラが一杯居るのはポイントで、アムロも殺しに抵抗があるし、軍人のオムルだって逃亡したコズンをバズーカでエアロックごと吹っ飛ばした時にショック受けてたし
覚悟の無い奴らが戦争に巻き込まれてるなぁというのがよくわかるのが良いんだよ
>>582 ファースト見てた人には15話の時系列の感覚があるから違和感感じてるのもあるのかな?
ORIGIN時空だとジャブロー後だからアムロも結構な経験積んだ後なんだよね。
ちなみにORIGIN漫画版のドアンの前後はこんな感じ
ジャブロー戦:アムロはジムに乗ってシャアのズゴッグと交戦
ベルファスト後:ドムを一つ二つと数えながら撃破
>>577 その間セリフ無しで呼吸音だけになる演出が有ったり汗拭う描写があるのに?
的が小さいだけならバンバン撃てば良いし、バルカンでも良いじゃん
MSの武装で小さな人間を殺す事とMSがMSのコクピット貫くのは意味が違う
あとザクのコクピット貫く時はそれをしないと多くの人命が失われる状況を背負ってやってるのも違うしな
>>583 > ファースト見てた人には15話の時系列の感覚があるから違和感感じてるのもあるのかな?
> ORIGIN時空だとジャブロー後だからアムロも結構な経験積んだ後なんだよね。
だからまともな演出家だったらそこまで成長する過程を回想シーンとかダイジェストで入れるんだよw
唐突だって言われてるのはその小さな手間の積み重ねをすっ飛ばしてるから
シャアも言ってたろ人間みたいな的にそうそう当たらんと
シーンは流れで理解しないと
もちろん人の姿が見えてることの抵抗心もあるだろうが
コクピット貫くのと違いがあると思ってるのは呑気な観客だけだw
>>569 ルールを把握した人間のコミュニティにアホが混じろうとするから口論になってしまうんだよって話
ガンダムを楽しんでいる人達に嫌がらせにしかならない事しか言わないなら他所でやってと言ってるだけ
これなんだろうな?
アスペってヤツだろうか
>>585 逆逆、俺のツレでほとんどファースト知らんやつに踏み潰しシーンどう思ったか聞いたけど何とも思わんかったって言ってたぞw
自分の感じてる違和感を演出云々っていうのはもしかしていつもの主語が大きい人か?
>>585 そもそも2話のシーンなんか映画の中に出てないだろw
勝手にテレビと直結させてるのはお前だけ
>>568 フクイーはヤマトに面全面的に引き取っていただいて
ガンダムには二度と関わらないでくれ
大爆死先生に続いて、第二話先生も誕生かよ
同一人物じゃねーだろうなw
架空の創作物のロボなのにどっちが強いだの、どのキャラが最強だのと延々と喧嘩してる奴らとかなw
しまいには根拠のない妄想で人格攻撃しあったりw
この人らは多分現代ではなく宇宙世紀の中で生きてるw
>>575 悪党というほど悪のかぎり尽くしてないだろ
>>592 それそれw
しかも40年間ずーっとやってるのよ…
コミュニティのルールを守ってw
コクピットだけを狙えるかは爆発を抑えるためだし殺意とはちがくね
>>592 わかるわその違和感
現実だと殴り合いや殺人事件まで起こすし
どこまでいっても所詮はアニメなんだが戦場のリアリティだの命のやり取りだのアレが強いコレが強いとあんた幾つだっていう
だいたい40超えてるっていうね
>>568 2205って原作でいうとどれにあたる話なの?
>>590 ヤマトには申し訳ないがあっちに骨を埋めてくれても一向に構わないよな
>>597 2205は新たなる旅立ち部分
でもヤマトIIIのキャラが既に出てきてる
>>548 なんで「継続して」なんて勝手な条件をつけてるの?今回の映画はその時代のガンダムの復活だという企画なんだから当時好きだった人の出戻り需要も狙っていたんじゃないの?
>>526 安彦 僕は「ガンダム」というと、ファーストガンダム(「機動戦士ガンダム」)だけなんですよ。だから、“ファースト原理主義者”と言われたら、そうだよと答えています(笑)。ほかのシリーズは知らないけど、なんとなく感じるのは、どんどん観念的になっていくなと。
>>582 アホか。
ファースト見てた人だってアムロは最終回辺りの凄腕パイロットとして印象で終わってるわ。
15話辺りのアムロの印象とか言ってるのは頭のおかしい末期なガノタ限定だろ。
2話で生身のシャアを撃てなかったシーンは印象深いが、だからと言って今回の映画の遥か前の2話からの変化描けとか難癖にも
ほどがある。
ついでに言うと今作中で具体的に夢の回想があるカマリアとの再会を経ている以上、アムロは生身同士で相対したジオン兵を
射殺した経験があるというのは確定的に明らかなんだが?
>>599 勝手な条件じゃなくて実際に継続して見てくれてるのなんてそんなに残ってないでしょ
数十年前の観客の出戻り期待とか言われてもそれこそ未知数
ファンなら誰でも知ってるザクレロ並の屈指のネタ回で、それを大真面目に公式が映画化するってだけでも最高のファンサービスなのに
ファンではない「ガノタ」は些末な問題や設定が気になってイライラするとかガンダム好きとして損してるよな、可哀想
昔のガンダムの復活がうんちゃらなんて話はセールスコピーに過ぎなくて
実態はオリジンの廃品利用映画なんだけどな
3部作とは何の繋がりもないし
>>601 細かいつっこみさせてもらうと再会母よの回のジオン兵は殺してないんだが
>>605 確かにあの時のジオン兵は死んでないけど、結果的に死ななかっただけでアムロが意図的に急所外して殺さなかったわけではないやろ
ついでに言うと、アムロはあの後ジオンの基地を襲撃してガンダムで相当数の生身のジオン兵を殺しまくってるよ。
母親に対する感情で八つ当たりしてる感じ。
逃げ惑うジオン兵に向かってビームライフルぶっぱなしたり、逃げ出したジープに向かって頭部バルカン撃ったり。
1話でコクピットだけを狙えるか?って冷静に人だけ殺そうとしてるのに
>>588 そらドアンが初めてのにわかなんてアムロがどんな奴かもわからないんだから何も気にならないだろう
1st見てれば気になるわ
この映画は1stの15話を翻案した映画なんだから当然1st見てる人間が想定客だ
そこに違和感が出るのは至極当然
ランバラル隊がWB襲撃してきた時も兵士に向かってマシンガンだか拳銃だかぶっ放して撃ち落としてたよな。
>>601 いや、だってこれ1stだか本来のオリジンの地上編のどこかに挟まる話なんだろ?
ギリジャブローを経過してるから生身をぶっ殺すの平気なんですよ〜とか言われてもw
キャラクターのその成長度を描くのが演出だからな
再三言ってるように劇場版1stがやったように映画の前に最低限必要な前知識をさらえるようなダイジェストを付けとくくらいのサービスをしとけばアムロっていうキャラクターがどこまで成長した時点の話なのかがわかるもんだが
いかんせん演出家としての安彦さん気が利かないからな
違和感は拭えない
実際気になってる奴が多かったから議論になってるわけだろ?
>>607 だからそうやって変わっていったのなら変化や成長を描かないと
しつこく親父にもぶたれた事無いのシーンをリメイクしてる暇があったら、生き残る為には生身も撃つようになったところを描写しないと
最初から生身は踏み潰しますじゃ、アムロの人物像ペラペラだよw
WBは現地徴用兵だらけの寄せ集め部隊で、その連中が生き残る為に必死で成長していくのが1stのキモなのに
>>610 劇場版はそういう生き残っていく為に変化していく過程を冒頭のダイジェストでもキチンと拾ってるから
エピソードがミチミチに詰まっててもスムーズに見られるよな
踏みつぶし描写の是非はともかく、アムロが直接人殺出来ないとか言ってるのは第二話先生だけやん
>>607 富野にとっちゃ違和感があったから消されたんでしょ
ガンタンクやザクレロと一緒だよ
富野が作り上げたアムロ像からかけ離れたことやってるからアムロもどきになってんだよね
再会母よでの基地襲撃シーンなんかとんでもないよ。
母への遣り場の無い思いを八つ当たりしてるんだろうけど、MSの1機もない基地を襲撃して逃げ惑う生身のジオン兵の真ん中に
ビームライフルぶっぱなして何人も吹き飛ばすわ、銃座に座っていた兵士もピンポイントで狙い撃つわ。
基地の建物にもビームライフルで風穴開けるし、逃げ出したジープに頭部バルカンぶっぱなすわ。
そのガンダムの活躍の間ずっと恐怖BGMが流れ続けるというのも凄いwww
>>616 ん?
再会母よでの八つ当たり殺しまくりって、富野にとって極めて重要なエピソードだろ?
映画で殺しまくりシーンがカットされていたとしてもそれは単なる尺の都合。
人殺で葛藤してたのは新人がよくかかる病気の時だけだな
それ以前は相手がザクなら人間じゃない理論だったしそれ以降はニュータイプ覚醒とかで振り切ってる印象
し
ま
し
ょ
う
が
い
ぶ
つ
に
き
を
つ
け
ろ
再会母よの後半の八つ当たり基地襲撃シーンは劇場版でも残ってるやろ
劇場版は空中換装無くしたから大分尺短いけど
>>606 アニメは現実に起きたことを描いてるものじゃないんだよ?
現実じゃないんだから殺す気で撃ったけど結果的に命が助かったなんてのはない
あんなジオン兵は後のストーリーには一切かかわってこないのだからね
助かりそうだぞってセリフにはハゲの演出意図があるんだよ
アムロが母の前で冷静に相手の急所を狙って撃つようなすさんだ子にしたくなかったっていう
安彦さんはあの回をすごく研究してるんだよ
TV本編の暴力行使シーンを例に挙げたところで踏みつけシーンに違和感を覚える層が一定数いる事実は変わらないのにいつまでこの話を続けるのよ?
踏みつけシーンについては、「俺はこういうシーンは好かん!」と個人的な意見として書きゃいいのに、2話では人を撃てなかった
アムロが人を踏み潰すなんてオカシイとか妙な理屈で自分の感情を自己正当化しようと躍起になってる奴が五月蝿いだけなんだよな。
単純に好き嫌いだけの話をグチグチグチグチとマジでウザいwww
残酷だ悪趣味だ俺は好かんと幾らでも主張しときゃいいだけなのにw
そうそう、俺は好きじゃなかったの一言でいいのにね。
「演出が」とか「みんなが違和感感じてる」とか
いちいち大袈裟で共感できない。
アムロ今回も殴られていたような気がする
この後逃亡してグフと戦いドムと戦うわけか
遺族なんているのか?
良く判らない親戚達が大喜びしているんだろうな
まあ安彦が30年前の富野の逆シャアを超えたという事実だけが残る
>>630 TVと時系列違うからそれ全部終わってるはず
1話でザクのコクピットにビームサーベルさしたり
ガウから落ちたイセリナ埋めたり
ブライトがヘルメットごしにジオン兵の頭打ち抜いたり
当時これまでのアニメとは違うと感じたものだ
逆シャアって集まっつたスタッフが凄すぎたんでしょ
GWXの監督たちとかエヴァンゲリオンの監督とか
内容はシャアとアムロが二人でララァが死んだのを相手のせいに押し付け合って
シャアが最後カミングアウトして終了と
スィートウォーターが落ちで1部終了の2部構成にして欲しかっつた
>>635 G(今川)もW(池田)も関係なくX(高松)は演出補で下っ端
エヴァンゲリオンの監督(庵野)は戦艦とかデザインしただけ
そうなの
池田成の文字をスタッフロールで一生懸命さがしたけどなかったのは関係なかったからなのか
ラストでアクシズからアムロとシャアが脱出したような解釈が出来る光の離脱の演出が合ったけど
最近のバージョンでは削除されてなかった?
>>637 千と千尋の神隠しの改変された元のラストシーンの噂みたいなデマと言うか記憶違いの思い込みだな。
それってかなり有名じゃないの?
謎の光の離脱の演出シーンは
VHS版を購入して確認した記憶がある
コナミの沙羅曼蛇でも主人公の自機がだt出するとき反対方向に逃げる何かみたいに
当時のビデオとか解像度が低いからそう見えただけじゃね
ファーストが劇場で、しかも新作で見れるなんて最高のファンサービスなのに
ガノタは40年、つべこべつべこべ、文句言って後付設定や描写で喧嘩してるよな
富野自らガンダムコンテンツクラッシャーになるのも納得の民度
それがガノタだから
種はダメだGレコはダメだドアンはダメだ、アレもダメこれもダメ
ダメダメ言いつつもやってきたんだよ、こうやって
ファーストだけ信者というか安彦にさんづけしちゃうような奴とは年季が違うんだろうな
>>641 今売ってるブルーレイにはあるんだろうか?
>>530 おまけにバブルF1ブーム時代だったから、そこからもパクって、ガンダムフォーミュラ91なんだよな
この作品は平たくいうとジャイアントゴーグ2か
アマゾンプライム版を今見たけど確認は出来なかった
大ヒット作ユニコーンで遺影が出てしまったから生存説は諦めるしかないんだな
F91の物語内ではガンダムの事を伝説のMSみたいなことを言ってたが
F90とかF89とか軍は毎年ガンダムを作り続けているんじゃないのだろうか
>>643 Gレコとか種とか関係なくてオリジンというファーストと似て非なる物をアニメ化した結果
ファンが混乱してしまったのが真相だと思うわ
今日はさすがにすいてたから、いわゆるベストポジションで観てきた
Twitterでドアンの音響が悪いってツイートをちょいちょい見かけて
そんなことあるかな?と気になってた
いつもわりと前よりの席で観てて気にならなかったが今日は
キンキンぎみのところあるなと感じた
音響に関しては前よりのほうがむしろベスポジかもしれない
ハコによるだろうけど
という日記、フィルムはまだ見てない
マグカップ映画館にも再販きてたので買っといた。
上演直前分の予告がGレコだった
これが前回と違うとこか
>>278 今は宮根がやってる昼番組の枠で、93年に円広志とたかじんが組んで番組やってたけど、番組冒頭でたかじんが、ガンダムの歌を唄ってヒットしたと円広志に自慢したのが未だに覚えてる。
巨神ゴーグで、あの萌えショタの悠宇が、踏み潰すシーンあったらショッキングだろなあ
>>632 クラッシャージョウやアリオンは逆シャアより興行収入上だぞ
ドアンは単価の上がり方を考えたらもう少し頑張って欲しいが、目標金額を超えたというなら良かったね
>>646 F91自体が物語開始時点で7年前の旧式機だからな
F90の開発はさらにその4.5年前とかだったはず
どちらもサナリィの実験機で一般配備されたわけでは無いし
10代の子供にしてみれば遥かな過去って感覚になるんでね?
1008523420
星に願いを。
ドアンがアムロにクワを差し出してやらないかって言ったとき
なんで女の子がうつむいたの?
ここわからんかった
>>660 そら現実の幼児のしぐさを観察してないとわかるまいて
そのシーンは覚えてないが子供っての親が自分以外へ愛情を向けると不安げな情緒になるものよ
ただドアンは彼らの親ではないし実の親を差し置いてドアンに全幅の信頼が持てるのかはいささか疑問ではある
>>660 その前の夜のシーンでカーラがドアンの前で取り乱して告白まがいの言動したやん
ドアンと目があってそれを思い出して恥じたんやろ
最終興収予想 10.5
前週比70%で推移して9週目まで延長→10.8
前週比80%で推移して12週目まで延長→11.3(逆シャア超え)
前週比90%で推移して18週目まで延長→12.7
尚、実際の推移
2週目→前週比36%
3週目→前週比57%
4週目→前週比56%
5週目→前週比57%
>>661 「女の子」とか書いてあるから子供群の方をイメージするけど、
言われているのはカーラの事だからニュアンスがちょっと違っていると思う。
「16 歳も子供だろ!」って強弁されればそうなんだけど、じゃあアムロも子供だしとかなってくる。
オレ達ファーストガンダム信者はみんながみんなネトウヨなチンポニンゲンだから
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
>>655 君の名250億、鬼滅の刃400億など興行収入がステータス化されるのが最近の風潮だから仕方ない、良ければ次回作の芽もでるし
>>665 今の安彦キャラって10代の少年少女でもアホみたいに首太いのが嫌だわ F1レーサーしゃないんだからさぁ…
>>667 現状グッズ投げ売りのコンテンツなんてどうでもいいな
安彦監督はグッズより興行収入の数字が上がる方が嬉しいだろうけどな
>>664 来週末から夏休み興業が始まりミニオンズやらキングダム2やらの大型新作が来て旧作勢はごっそり座席数を削られるからある程度の上積み出来るのもあと一週間位と考えると11億手前で終わりっぽいな
客足的にも残り7、8週目の特典までは興行主も付き合うけど大体はそこで上映終了、残しても午前中とか辺鄙な時間帯で1日1回上映みたいな形になるだろうし
劇場でRX78見れる最後のチャンスかもって思うと少し寂しいな
>>637 80年代に富野班だった今川や高松は富野の弟子を自認するくらいの関係を持っていたけど生粋の高橋良輔班だった池田は富野とは全く関わり合いがないよ
そりゃそうだ
ガンダムWはサムライトルーパーのガンダム版を狙ったから池田成にやらせただけだろ
どっちも途中降板してるけど
エヴァ以降の大ヒット作覇権作って
例外なく数年もしたらみんな忘れてるようなのばっかだよね…
グズウなんて全く売れなくなってるだろうし…
昨日観に行ったらリフレッシュ効果すごくて今日会社休みなのに
まちがえて出勤しそうになったわ一日すっきり休んだ気分になってた…
したら、これよ
話が良く判らない
ジオンから脱走しているのにmsで連邦軍のジムと戦い続け
核ミサイル発射施設を護り続けている?
何回も見直す必要があるのかな
>>679 ジオンの脱走兵=ジオンに反感を持ってる
ジムと戦う=子供たちと暮らしてる場所に立ち入る者は撃つ
核ミサイル施設を守る=残置諜者になりすまして核ミサイルを無力化している
> ジムと戦う=子供たちと暮らしてる場所に立ち入る者は撃つ
余計に目立つんでは…?
>>681 無人島、通称「帰らずの島」
連邦「やべえ、近づかないようにしよう…」
数字が出ないんでポチポチやって独自集計
1009386020
10.1億ぐらい
ガンボーイがマンダムとかスポンサーの意向が噛み合って偶然生まれたのがガンダムだし
当時の設定ではチンコッドだのトリアエーズだのふざけた名前しか無いのに
後付設定でリアリティを考えるガノタってガンダムファンとして損だよな
ドアン回なんて石ころぶつけてなんでもやるネタ回だろ
それを大真面目に当時のスタッフや声優がとりくんでくれたんだから素直に喜べばいいのに
なぜそれができないのか
ガンダムは分かり合えるのがテーマなのにガノタは誰とも分かりあえない
いつまで経っても解り合えないのが人類でありガノタだからw
>>691 つーか安彦自身が劇場版の頃から散々誤解なくわかり合えるなんて錯覚だと言ってきた人なんだけどね
逆シャアで作画監督してた人もニュータイプは互いにわかり合えるはずなのになんで続編が作られて罵り合ってるんだと思ったそうな
そんな感じでもうガンダムに興味なかったのに、突発的に仕事を頼まれて大変だったという恨み節を書いてた
安彦は当時のロマンアルバムでホワイトベース隊は生還して奇跡を体験したけど、あれが彼らのピークで戦後に待ち構えてる人生は暗いものだろう、
だからこの映画はあのシーンで終わるのがベストなんだみたいなことを言ってるんだよね
続編は不要と言ってるだけで、本編で描かれない戦後の展開についてもこの頃は富野と共通の見解を持っていたと言えるね
若かりし頃の安彦さんシビアーすぎだろ
オリジンではその後の彼らは明るい感じに描いてたじゃん
まあ安室も7年間幽閉され、ブライトもハヤトもフラウもセイラもカツも碌な人生にならなかったから
当たってるな
ホワイトベースと言う学園ものだから、受けた
今日はギリギリ数字出た
1010966820
10.1億突破
もう伸びないって
フィルムも効果があったのは1日だけだったし
狂信者の方が言ってたみたいに原画でも配れば別だが
なにがだけなんだよ数字も見られないアホ
二日目のほうがまず数字上がってるわ
>>139 >HGのプラモ
>ドアンザクに比べてただの色変えのガンダムは酷いな
>プロポーションも全然違うし足首の色も一部違うじゃん
>>366,373-374,552,571,574
シン・ガンダムの世界だと
https://note.com/fujisturyota/n/nf43c9da72076 >U.C.0045という過去を舞台にした「モビルスーツ アルファ・ガンダム」案が書かれている。
取り敢えずはこの辺の具体化か。
https://hjweb.jp/article/508374/ >そこはガンダム世界におけるリアルと、現実のリアルという認識のズレでしょうね。
>まぁリアルを突き詰めてしまうと、そもそも人型であること自体がナンセンスですから。
>極端な話、以前描いたボールガンダム(河森正治EXPOで公開された、「ガンダム」と名付けられたボール)になってしまっても、おかしくありませんからね。
シン・ガンダムなら河森の「ガンダム」と名付けられたボール出せそう。
>>561 庵野の密着撮っていたのはナディアでの縁が大きい。
次のスタッフトークで次回作に触れないかな?
まだ気が早いか
そらゃ大事件起きとるし
流石にガンダムの事ばかり語る気分の人少ないやろ
>>703 二日目が総数が多いのは土曜日だからってだけだろ、特典の効果があったかどうかは前週比で比べないと意味が無い
7/1(金)前週比70.5%
7/2(土)前週比55.7%
7/3(日)前週比57.0%
7/4(月)前週比50.6%
7/5(火)前週比47.3%
7/6(水)前週比50.8%
7/7(木)前週比61.8%
週間前週比57%
目に見えて効果があったのは初日だけ、その後がショボくて結局は前の週の前週比56%と変わらないという結果
結論としてフィルムには特典としての効果は殆ど無いと言って良い
何れにせよもう終わった特典に効果が無かろうと何か困る事でも有るのか?
まあ昨日は前週比44.0%だったんだから、ある意味で先週のフィルムのおかげで下落を食い止めていたという可能性もなくはないのかも知れないな
おもろかったけどやっぱりハヤトのガンタンクは見たかったな
尚二刀流ガンダム
>>712 数字を見て言ってるだけだよ?
君の根拠は何処に有るの?
初日だけと言い張る根拠はどこにもないな
自分の思い込みが強すぎる
座席数も見てないし
頭おかしいの相手にするのはこれでオシマイまたBLしとくか
どうぞどうぞ
元から客観的な事実を提示してるだけだから
見たく無いのなら見なけりゃ良いよ
渋谷駅から徒歩5分!
公園通りに面した、若林広幸氏設計の奇抜な建物が目印の映画館。
ロビーには当劇場の象徴でもある謎のドームが!座席も珍しい天然皮のシート♪
上映までのお時間、寛げるカフェスペースもご用意しております!
ゆったりと当劇場の雰囲気も感じながらお気に入りの作品をご鑑賞ください☆彡
きみは渋谷HUMAXシネマで観ることができるか?
>>308,404
週間おもちゃランキング【ホビー TOP10】5月30日~6月5日
1位 ↑ RG 1/144 Hi-νガンダム(バンダイスピリッツ/4,950円)
週間おもちゃランキング【ホビー TOP10】6月6日~6月12日
1位 NEW V.F.G. マクロスF VF-25F メサイア ランカ・リー(青島文化教材社/10,450円)
週間おもちゃランキング【ホビー TOP10】6月13日~6月19日
1位 NEW ROBOT魂 <SIDE MS> MS-07B-3 グフ・カスタム ver. A.N.I.M.E.(バンダイスピリッツ/7,700円)
週間おもちゃランキング【ホビー TOP10】6月20日~6月26日
1位 NEW METAL BUILD エヴァンゲリオン零号機/零号機(改)(バンダイスピリッツ/27,500円)
週間おもちゃランキング【ホビー TOP10】6月27日~7月3日
1位 ↑ RG 1/144 Hi-νガンダム(バンダイスピリッツ/4,950円)
ドアンよりもむしろ逆シャアや08小隊を推している感じ。
>>335-336,706
次回作はガンダム45周年の再来年では。
シャア専用ゲルググ・エルメス・ジオング・ザンジバルがCGの新規で「密会」と言った所か。
勿論、
>>717のセリフも出て来る。
1015680720
まだ数字出てるな、粘るわ。
今日確定がどうなるかわからないけどちょっと泣ける。
本作のアムロに関して注目してほしいポイントを教えて下さい
古谷「地下基地で生身の兵士を踏み潰すシーンです」
みんながどんなに否定しても大事なシーンやんけ
https://animageplus.jp/articles/detail/45021/2/1/1 見てきたけどヒドかった
アムロとカイの声スゲェしか見どころ無い
コアブースターの上に乗っかるジムとかルッグンにぶら下がるザクとか人間芝居するMSとか
サザンクロスの女とか不時着しても爆散しないとか首が飛ぶとか後ヤギとかヤギとかヤギとか
MSの首元にヒートホーク当ててどうすんだ
やるならコクピットだろ
人間芝居は原作リスペクトだから仕方ない。15話のドアンザクも脇腹押さえてイチチってやってるし
MSの人間芝居結構好きだけどな
子供には分かりやすくていいだろう
>>724 ひな壇がそのスクリーンにしかないのかもしれないけど580席埋めるのは無謀だろ…
栄養失調で痩せたククルス・ドアン専用ザクを見たかった
ドアンのストーリーがつまんない云々だけど、今日、最近のバットマン観たけど、最初の10分んで寝落ちして3時間の残り1時間で目が覚めた。
残りの1時間も観る気がしなくてスルーした。全体的にシーンが暗いのばっかりで、新しいマトリックスに似てた。
面白い映画は、時間を忘れるほど引き込まれるのにね。
やっさんが急に劇場版ドアン作ったのって、
やっぱおおのじゅんじのドアン漫画にムカついたんですかね?
俺の絵で何やってんの?って。
個人的には映画にするならセイラ反乱からオリジン最終回までの流れだと思うんだけど。
1016818820
今日は数字出た
ドアンより上に高木さんいるんだけど金曜日は事件の影響か集計範囲外に消えたのが驚いた
>>732 何が言いたいのか意味不明
最初の10分で寝た映画が面白いかどうかなんか判断不可能でしかないだろ
後半で起きたら当然だが理解出来ないだろうし
ちょっとした病気だと思うが
心当たりはないだろうか?
>>732 ドアンのストーリーは面白かったのかつまらなかったのかって話じゃないのか
>>732 正常な認知機能を失っているな?
まずはドアンのストーリーがつまらない事だけは認めてみようか
他の映画の評価はどうでもいいから
ちなみに自分はバットマンは面白く感じたな
だが評価の分かれる作品である事もわかる
本当に賛否両論ってのはああいう映画だ
シャア専用マクドナルド、六回連続ズゴックのカップだった!どこまでザク出ないのか
まだガンダムで何かやろうと色気見せてんのか
自分は次があっても見に行かないかな
>>740 シャア専用なんだから、シャアじゃない人には当たらないようになってる。
6 連続ズゴックになる確率は 1/2 ^ 6 = 1,56%
まだ常識に収まる範疇の不運さなので頑張って頂きたいw
>>736 最初の10分で寝た映画。
ストーリーに関係なく、映像が好みでない。グロくて汗臭くて汚らしくて観る気がしない。
2001年宇宙の旅は、ストーリーは関係なく美しくて洗練されてて、眠たい映画でも引き込まれてしまう。
安彦良和先生の作画も、気品に満ち溢れててスリリングで引き込まれてしまうの例え話でした。^_^
>>736 最初の10分で寝た映画。
ストーリーに関係なく、映像が好みでない。グロくて汗臭くて汚らしくて観る気がしない。
2001年宇宙の旅は、ストーリーは関係なく美しくて洗練されてて、眠たい映画でも引き込まれてしまう。
安彦良和先生の作画も、気品に満ち溢れててスリリングで引き込まれてしまうの例え話でした。^_^!
>>736 最初の10分で寝た映画。ストーリーに関係なく、映像が好みでない。グロくて汗臭くて汚らしくて観る気がしない。
2001年宇宙の旅は、ストーリーは関係なく美しくて洗練されてて、眠たい映画でも引き込まれてしまう。
安彦良和先生の作画も、気品に満ち溢れててスリリングで引き込まれてしまうの例え話でした。^_^!
>>738 バットマンは、ジャックニコルソンのジョーカーが傑作で、あれこそ引き込まれる。=役者が天才的=映像美=作画が天才的=安彦良和先生の作品や、スタンリーキューブリック監督作品と言う自分の感想です。
その後のバットマンの、ビギンズやダークナイトも観ましたが酷いなと。Mr.フリーズやトゥーフェイスのは、まだ観れた感じ。
バットマンVSスーパーマンも超つまらんかった。話も芝居も暗くてギスギスしてる。=ファースト以降の全てのガンダム=エヴァとかもパチンコの演出を無理やり見せられてる感じで、映画とか観ない。グロい汚しいホラー映画の印象。
なので、安彦良和先生がラスト作品として提示したドアンは、もっとスッキリしたガンダムとコメントされてて納得。
一般的にはダークナイトライジングとかは傑作扱いだし
そりああんたの趣味の問題だろとしか言えないな
ドアンというただの駄作をバットマン引き合いに出して無理矢理賛否両論だと言い張りたいワケか
論点をつまらないかどうかにおいてから
趣味と好みの話に落とし込めば筋が通ると思ってんのな
それ典型的な論理のすり替えだから
>>749 ダークナイトやライジング。軽快なおちゃらけ悪党が面白いバットマン路線を、グロい汚らしい映画に貶めた印象を語りました。
ファースト以降のZもZZもエヴァ諸々の主流アニメも、デザインも含めて、グロくて汚らしい作品に貶めた感想です。
趣味を評価にしてるという時点でブーメランになってる構造をアンチは気づかない
>>750 言い張りたいですw。
ストーリーが良いから面白いのか、映像が凄いから面白いかと言われれば、振り返ると難しいところも有りますね。
パシフィックリムとか、バトルシップとかトランスフォーマーは特撮凄いですけど、自分としては、着ぐるみの大昔のモスラの方がスリリングで面白く感じます。^_^
最近のハサウェイとかヤマト2200とかは、シャープペンシルで輪郭を繋げてPCでワンクリック着色してて、リカちゃん人形の様なグロいキャラクターばかりで、観る以前の問題です。
老害時代遅れと言われればそれまでですけど、ファーストの最終回は涙が溢れて止まらなかったし、人生で1番感動した作品かとも思います。その流れからか、ドアンも森口歌のラストで感涙。
なんか知らんけどヤギブームきたこれ
富野由悠季監督は、1975年に勇者ライディーンのOP絵コンテを描かれてたのを知ってから、心底天才だと思いました。
しかし、その後のZ、ZZ、イデオン、ザブングル、逆シャア。最近のレコンギスタも含めて、映像がキャラが魅力的で無いので残念な作品ばかりに思えます。
富野由悠季展でも、ファーストの安彦良和先生のキャラ表以外は、中学生の落書き大会の様に酷かった。
逆に、あんな酷い作画ばかりで、その後も作品を創り続ける富野由悠季氏の作家性の凄さなのかも。
富野由悠季監督のも、トランスフォーマーの映像は凄いとコメントされてました。
>>755 これはもう一つマーヴルとコラボでどうにかw
スレ違いになるからあまり続けたくないけど
一般的にはクリスチャンベール主演の一連のシリーズは
バットマン映画としてマイケルキートン主演のシリーズよりも世間から高く評価されてるから
それこそ個人の評価ですとしか言いようがない
例え話だけど、仮にファーストガンダムに安彦良和先生がタッチしてなくて、ボトムズに安彦良和先生が参加されてたら、今のガンダム世界はなく、ボトムズ世界になっていたかも知れない。
安彦良和先生ならば、あの酷いデザインのボトムズでも、超一級品の作品になったと思う。=ガンダムがアニメの主流になれたのは安彦良和先生の貢献大。
>>749 3作目のダークナイトライジングは忘れられてるんじゃね?
ダークナイトのヒース・レジャーのジョーカー編だけが突出してる印象。
>>760 ボトムズに安彦キャラがマッチするとでも!?
アタオカwww
>>759 一般的に世間から高く評価されてる=世の中の大半が市井の庶民で、プリウスとかに乗ってる印象。人生を諦めてるギレンに言わせれば愚民ども。汗
ダークナイトとかのバットマンカーには何も感じません。ジャックニコルソンのバットマンの、バットモービルにワクワクした。
ファーストガンダム他、マシンハヤブサやサンダーバード等にも心酔。大人になったらあんなメカに乗りたい。=諦めずにスーパーカーオーナーを目指して、カウンタックに乗る人なんじゃないかな。
>>762 正直、ボトムズは塩山紀夫先生の作画がマッチしてるのは理解してます。
じゃあ、レイズナーに安彦良和先生が参加してたら、もしかしたらガンダムに近い名作になってたかもで。^_^
ボトムズは一番ダサいデザインを採用したんじゃなかったっけ
いうても日本だとジャックニコルソンの出たバットマンがいちばん人入ってんだよな
>>760 それは無い
安彦タッチはボトムズの荒んだあの雰囲気には合わんし
あの荒んだ雰囲気でないとボトムズじゃない
>>764 キャラデザインや作画だけで迷作が名作になるわけない
とはいえその場合安彦画の北斗の拳という珍作になっていたわけかw
アスペというか文盲というか
そもそも会話する能力が足りないのか
安彦良和をアゲてるのがどんなヤツなのかはお察しだな
ドアンは療養施設のカウンセリングムービーだったか
>>766 なんか嬉しい情報ありがと♪。
エニグマとかトミーリーのトゥーフェイスも、ミスターフリーズのシュワちゃんでさえ、キャラ作ってた印象。
ジャックニコルソンのジョーカーは、バットマン家でタイツ洗ってんのかのセリフや高笑いに爆笑したw。キャラと一体化した演技だと思います。
ジョーカーは昔ヒースレンジャー
今ホアキンフェニックスというイメージ
(個人の感想です)
>>768 北斗の拳で思い出したけど、車田正美氏の絵は下手くそなのに、何故か読んでしまう。カイジも絵はヘタクソなのに読んでしまう。逆にキン肉マンは、下手くそなので読まない。
進撃の巨人の絵も、背景のアルミサッシとか小学生が描いてるのかと酷すぎて、自分は読まない。進撃が評価されてる=世の中はプライドを持たないプリウス乗りが多い=愚民が多いギレン思想に繋がる。
スターウォーズのXウイング搭乗シーンで、キャノピーの造りがヘロヘロで機密性ゼロなのが気になる。キューブリック監督のスペースポッドの造りにウットリ。
珍しい現象で、荒木飛呂彦氏のジョジョは、シリーズが進む程にどんどん絵柄が上手くなったのに比例して読まなくなった。
徐倫の辺りからか、コミックでまとめて読む感じで、スチールボールランまでは読んだ。当初ダサい大統領が、後半ラスボス化しイケメンになって意味不明。
安彦良和先生も、漫画家になって筆で描かれる様になり、キャラ絵柄がキツいと言うか、往年の三白眼や黒目が小さくなった印象。でもオリジンのガンダム本機やメカの描写、ドアンの大気圏落下ガンダム原画は凄すぎに思えた。世紀の天才だと思う。
絵柄が変わらない作者は、横山光輝先生なのだろうか。ちばてつや先生でさえも、テニス漫画では絵柄が粗くなった。
>>764 何でボトムズやレイズナーを持ち出す必要があるの?
自身が監督したゴーグがあるじゃない、あれはガンダムに近い名作では無いの?
>>771 ジョーカーが、本当の悪になってどうするの例えが、ガンダムが小難しくなってどうするの自分の例えです。
ヒースレジャーやホワキンのジョーカー。本当に暗く重い悪事を働いて人を殺めてる。ジャックニコルソン以前のジョーカーは、おちゃらけてて憎めない悪党と言うカンジが面白い。
ガンダムが小難しくなってどうするへのアンチテーゼが、今回のドアンと安彦良和先生がコメントされてたのに繋がるのかと。
>>774 個人的にアニメが好きと言うよりも、安彦良和先生が原画を描かれれば全て驚くべきシーンがあると言う事の例えです。
当然、ゴーグもリアルタイムというか、放映を待たずしてVHSのソフトを購入し心酔しました。
ゴーグの最終回では、ファースト最終回同様に涙が溢れて止まりませんでした。^_^
今回のドアンでも、ジョブジョンがガンペリーを操縦してる上半身のカットだけ観ても、流石!安彦良和先生の絵コンテをトレースしてるのだろうとワクワクしました。
安彦良和、いつから「振り向き」が描けなくなったんだろうか。人形の首をひねるみたいな、下手くそがやる典型的な描き方をしていて、本来なら連動して動くはずの肩がまったく動いていない。
最近の絵はなんか歪んでるし、理屈の裏付けがなく本能で描く人はやっぱり歳とともに劣化するんだな。
全然関係の無い作品までディスったり巻き込んだりするなよ
安彦氏に親でも殺されたのか の逆で
安彦氏が親族か何かなのか レベルw
>>778 歳もあるしもはや漫画家としてのキャリアの方が長いからな それと漫画はアリオンの時点で筆で描いてるよ むしろつけペンで絵が描けないんだよ
「安彦良和先生安彦良和先生」て連投してるやつのせいで安彦良和がより嫌いになるわ。
安彦良和スレか落ちてるからな
というかこの人がここに来たから落ちたんだと思う
安彦良和の弟子は息子一人だけと聞くが
息子の作品は何?
最近のバットマンを我慢して観ようとチャレンジしたが、やはりダメだった。凄い汚れ俳優で不潔な感じ、ホラー映画かと。
バットマンの格好のまま、クラブに歩いて入り暴れてる。
普段はバットモービルでなく、ジャージ着てボロいバイク乗って調査してたり意味不明。
>>785 安彦良和先生を、嫌いな人が居るのが理解できないのです。あんなに凄い方なのに。
自分にとっては人生のバイブルと言うか、大人になったらモビルスーツ=スーパーカーに乗るんだと決心させる程に、ファーストガンダムはカッコ良かった。
例え自転車に乗る事はあっても、決してプリウスやダサい35GT-Rには乗らない事も習った気がする。タダでくれても乗らないダサい弁当箱35GT-R。
無骨である事と、たおやかである事の紙一重の差を知って欲しい。
>>789 アンタ他数名が安彦良和のイメージを著しく悪くしてるんだが
自覚はあるか?
>>789 お前の書き込みのせいで嫌いなんだよ。好きなのは勝手だがこれ以上書き込むなうっとおしい。
>>791 嫌いなら、最近のバットマン同様に観ないことをお勧めします。
>>792 好きと言うか、ゴッドバードへの変形やマクロスのバルキリーがバトロイドに変形するのが子供の頃の意識に染みついて、スーパーカーのガルウイングに至りました。
>>795 ライディーンって昭和50年、47年前なんだが
最低でも50は超えた御年でそのイカれた書き込みを続けてる根性はすごいと思う
反省とか言ってるやつも気持ち悪いな。
お前のせいで嫌いになったとか知らんわって感じじゃね?
好きに書けばいいだろ。お気持ちに配慮しろとか言ってる馬鹿が1番タチ悪いわ。
安彦先生って書いてる人はあんま気にすんなよ。
別に安彦氏を神様のように崇めるのもロボットが好きすぎてスーパーカー買うのも良いけど他映画や他アニメをデイズるのだけはやめろ
それともあらしを呼び込もうとわざとやってるのか?
>>800 良く話を読んだ方がいいと思う
同じ人間を1レスの間にヤツだったり人だったりと安定してないのは多分おまえが文を読めていないからだ
安彦上げはどうでも良いけど富野展でのエピソードで安彦以外のアニメーターの仕事を中学生のラクガキって言ってるのは戴けないな
彼等もプロだからな、流石に無礼が過ぎるだろ
もう3度程目にしてるがいい加減止めて貰いたいな
>>802 いや、単純にお前の書き込みはイジメに見えて気分悪いわ。
ガノタがこんな連中かと思うとガンダム嫌いになりそうなんだが?
>>805 良く話を読んだらどうだ?
それとガンダム嫌いになるのも良いんでない?
ガンダム以前に基礎教育が必要な様に見えるし
>>803 中学生の落書きの件は、確かに無礼過ぎでした。
イデオンの原画の方も、作品には合っていると思います。
ダンバインのプラモの箱絵の方の、画集も買ったことありますからね。
>>801 他アニメや映画を引き合いに出したのは、ドアン批判や安彦とかの呼び捨てに対して、どうして演出や絵柄で作品の評価は変わるのだろうと、自分なりの意見です。
もしかしたらドアン批判や安彦良和氏の才能の限界とか書いてる方の印象も、自分が他の作品で感じることと似ているのかもですね。^_^
>>803 この人自身が絵描きでも無いし、審美眼も無いからだと思うな
安彦さんだけ極上で他の人は駄目に見えるとか、それはもはや宗教であって、映像作品の作画力勝負なんかじゃ無いですよ
イデオン当時の湖川が駄目に見えるとか、普通の審美眼が有ったらそうはならないw
正直安彦にさんづけは要らんわ 痛々しい
大河原はガワラだし富野は御禿だし宮崎はパヤオだし
少なくともここでは
そりゃ実際会ったらつけるよ?さんどころか様つけますよ
>>809 自分はファースト放映当時、アニメーターに憧れて、ガンダムの作画スタジオとかも見学訪問してました。お土産に原画のコピー頂戴したり。
実際、安彦良和先生の原画は、トレス台で鉛筆でなぞっても同じ線が描けないのです。そう、誰にも描けないのです。ご本人以外は。
イデオンの原画の方も、骨格から考えて作画されてるのも何かで観ました。実際、発動編とかカーシャの何故生きてきたのの台詞は、グッと来ました。
原画と言えば16日から、またオリジン展があるので楽しみですね。
>>810 どう呼ぼうが敬称付けようが自由だろ
なんでそんなもの押し付けるんだ
>>812 別にいいよ?
痛々しいという俺の感想言ったまでだから
>>813 おまえの呼び方羅列とかしてそれがなんなんだよ
馬の骨が
>>811 でもその人の絵を中学生の落書きと評しているわけだよね?
俺はどちらが好きかと言われたらめぐりあい宇宙を選ぶけど、富野由悠季が手にした作画で最もレベル高いのは発動編では?と強く思うけど
少なくとも画力で判定して中学生の落書きには見えないな
>>808 呼び捨てについて
これは5ちゃんねるの文化、そもそもネット文化の大半は入力の手間を減らそうとして成立したものが多い
呼び捨ては安彦良和に限らず社長だろうが政治家であろうが意味が通じる限り変わる事は無い
ドアン批判について
それこそ他人の感想なので口を挟む事では無い
その評価とは演出や絵柄を含んだ包括的な意味合いを持ち其々が単独で批判される事は稀である
ドアンの場合だと安彦良和は監督という立場なので批判対象になる事が多いのは当然
総合して考えると貴方のネット文化に対する理解浅さが問題の本質としてある様です
貴方が言いたい事は他人が聞いて気持ちの良いものではありません
貴方が不思議に思う事は他人にとっては常識で今更説明されるものではありません
貴方が書き込みを行う前にはよく内容を吟味し、必要なら書き込まない気持ちを持てる様にしましょう
昔の人はそういう時には「半年ROMれ」とアドバイスを送りました
今こそ貴方はその言葉を良く噛み締めましょう
>貴方が言いたい事は他人が聞いて気持ちの良いものではありません
特大ブーメランで笑うわ
いい加減粘着するのやめろよと
なんでアンチが勝つまで粘ろうとしてんだ?
そのひとの安彦愛はホンモノだろうが
>>818 ホンモノ過ぎて議論にならないから
自分の事だけ言って人の話を聞かない、意義を見出していない
つまり会話しようとしていない、演説かポエムの類いの書き込みって事
そういう人に対してはここはおまえの日記帳じゃ無いと言うんだよ
エグバってエクストリームバーサスから来てるのかね
安彦ネーミングにしては変わってる
アトラーはこれか?
アントラー作戦 - イギリスの行った核実験計画の名称
>>821 そうやって嫌な言葉からは目を逸らしてまた粘着を繰り返すのか?
おまえも成長せんな
これか?
>エグバ族(エグバぞく、Egba)は、ナイジェリアに住む西アフリカ系黒人部族。
ATLERはふつうに名前にあるか
wald ren
>映画のBlu-Ray/DVDの公式英語字幕では、彼を「Waldo」と呼んでいます。
>>818 この人の安彦愛が胡散臭いからだよ
まるで安彦さんの絵柄がなぜ凄いのか理解せずに「凄いから凄いんです」と言わんばかりの頭ごなしの強弁
漫画絵でも石膏像の写生でも風景画でも絵を描いた事が有れば理解できる凄さを持つ同時代に居た凄い絵描きを物凄く簡単に切って捨てるから
他の絵描きの凄さを知らない奴は安彦さんの真の凄さも語れない
>>822 スレタイ読めよ
おまえのどこかに議論があるなら議論してあげるよー
>>804 ガノタはキチガイで頭がおかしい病気のバカしかいないし
高齢化していて更にたちが悪くなり、孤独で家族もない終わったヤツばかりだから基本的に性格が悪い
悪いというか人殺しをやるレベルでネジ曲がってるのしかいない
40年以上設定で喧嘩してるやつだぞ
頭がまともなわけがないだろ
>>825 そう言うと思ったよ
それ、周りよりも自分に対する言い訳になり始めてるんじゃ無いか?
あくまで自分は正しいんだって言い張る為の言い訳に
>>827 禅問答はいいから「議論」を書いてくれよ
>>829 これが禅問答に見えるのか?
少しは読解力を身につけたらどうだ
そもそも禅問答がどんなものかもわかってはいない様子だが
いい加減粘着するのはよせ
>>831 見えてるよ?
だから粘着で邪魔すんなよ
>>824 安彦さんの絵柄が何故凄いのか、具体的にお教え頂けると幸いです。
他の方がどんな風に分析されてるのか、非常に興味があります。^_^
なんであれ最初に構築した型があってそれが今も生き残っているならそれにはそれなりの価値があるんじゃないかい?
それを他人に強制共有する必要はないけれど
土俵際強すぎw また最終集計には入った
1026552520
1020700520
10.2億
あとは月曜日に確定数出るかどうか
>>816 呼び捨ての件について、それがネット文化が発祥かと言ったらそこには結構疑問が残る。
だってみんな、スポーツ選手とか芸能人って呼び捨てで話してるでしょ。
オオタニサン
くだらない同町(同調)圧力を勝手に作ってるだけでしょ
呼び捨てにするしないで怒るとかネット向いてないだろ
おハゲ様とかどうするんだよ
安彦先生をぴこ神って呼ぶ人がいるんだけど、あんま好きじゃないな
敬称つけてるってことにイライラしてるちょっと変わった人だからなあ
それを主張することがいちばん大事らしい
意味わかんねマジで
リーベンス投射器(Livens Projector)とは第一次世界大戦でイギリス陸軍が使用した化学兵器投射器であり、
開発者のイギリス陸軍工兵隊のウィリアム・ハワード・リーベンス(William Howard Livens)大尉にちなんで名付けられた。
セルマ【Selma】 の解説
米国アラバマ州中部の町。公民権運動において、州都モントゴメリーに向けたキング牧師らによるデモ行進が行われた場所。
ユン・サンホ
ハングル: 윤상호
ダナンは、砂浜のビーチとフランス植民地時代に栄えた港の歴史で知られるベトナム中部にある海沿いの都市
>>842 何やらえらい小者扱いみたいなイメージが想起される呼称だね。
ピコ/ ピコ手/ 小手サークル/ 同人用語の基礎知識
https://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_pico.htm > 「ピコ」 はその逆に、少ししか同人誌の部数 (1タイトルあたりの刷り部数) を出さないサークル、
> 無名サークル、あるいはあまり本が売れない、小部数発行が前提の
> コピー誌 (コピ本のコピの反対でピコ) が中心の同人サークルの意味になります。
>>839 それは新聞の文化かもな
何にせよ文字数を減らす事が目的の習わしよ
あくまで伝われば良いって時の話し言葉や書き込み文化な
呼び捨てにイライラする ← 分かる
敬称にイライラする ← ???
”ぴこ神” ”安彦良和”
検索条件と十分に一致する結果が見つかりません。
ごく個人的なものかな
真理の御魂 最聖麻原彰晃尊師
ほとんどの人は笑うかイラっとくると思うけど
極一部の人は神聖で好意的な感情に支配されるのでしょう…
敬称だろうが蔑称だろうが愛称だろうが意味さえ伝われば何でも良いだろ
良くも悪くもこんなに好き嫌いがハッキリ分かれたガンダム作品も珍しいな。
もし仮に安彦監督の次のガンダムが決まっても
ドアンに不満だった人は行かなければいいだけだから
ここまで荒れたり粘着されることもないだろう。
>>852 そうかな?
強く絶賛している人もいなければ、強く否定している人もいないみたいな感じに思える。
初代ガンダムアンチみたいな人達が来てたらもっと荒れてると思うしね。
そこらは地上波のアニメ (無料) と映画アニメ (有料) っていう違いもあるのかもしれないけど。
ガンダムは色々特殊だからな
今回の映画がいくら不人気でもドアンザクとガンダムは変わらず人気キャラクターである様に
お祭りみたいな物だよな
今年は盛り上がったとか、30年前の祭りの夜は激しかったとか昔の記憶と共にマニアが盛り上がる
この程度の出来であれば次作も大炎上はしないだろ、絶賛も無いけど
ガノタがボクの知ってるガンダムじゃないから気に入らない、後付設定はこうでこうでこうだから気に入らない
監督が気に入らないから叩く、等といったところで当時のスタッフたちが作ったこの作品は「公式」だから
ファンは十分楽しめてるよ?ファーストが映画館で見れるだけでもありがたいんだからな
まず人型ロボットがおおまじめに政治だの戦争だのやってる時点でナンセンスなのに大真面目に議論したりガノタ年考えろよ
もうすぐ50か60だろ 種とか叩いて20年だろ
つうか何とか社だの時系列では、だのキャラ設定のリアリティを追求してた時代は終わったんだよ
おじいさん達の好きな逆シャアまでのガンダムははじめと終わりにオカルトガンダムが正史でねじ込まれたからな
天界の無限のパゥワーで天界のシャアが設計したモビルスーツでバキュンバキュンブンドドだから
観客もアラフィフ・アラ還ですっかり丸くなっちゃって怒る気力もないんじゃないの
映画見ても「わー懐かしいねぇ」ってニヤニヤして終わりでしょ
五十、六十で丸くなるとか、富野見習えよ
今作も言いたい事だらけだろうにw
>>857 こういう拗らせたヤツがいる限り平和なんか有り得んわな
>>860 何を訳の分からんレスしてんだよ
古参ガノタもいい加減落ち着けってことだわ
>>861 おまえこそ落ち着けよ
まるっきり主語の大きい人じゃあないか
>>852 安彦演出のクドクドしさが悪い方に発揮されてるからだろうな。
オリジンは見てないんだが。
>「機動戦士ガンダム #ククルス・ドアンの島」は
>10日時点で先週末から45.4%減の興行収入10億2927万6200円。
>想定通り興収10億円突破できたので、既にウイニングラン状態
1020700520、やっぱり推定数のほうが低く出るな
>>866 オリジン自体はすごく好きなんだけど、当時はよく顔芸といった指摘をされて叩かれていた。
そんで今回のドアンはそれに加えてヤギのコミカルな表現とか。
もしも「それこそが安彦氏の持ち味だ」というなら、正直自分は安彦氏じゃない方が…?って思う所はある。
そういった表現手法って 1970 ~ 1980 年代のアニメに多く見られたものだと思う。
昔の安彦氏は凄い人だったのかもしれないけど、その辺りの表現については「古い」という一言に尽きる。
自分はそこまで気にしてる訳ではなくて、言われてみればもっとシリアス寄りな方がいいよなぁみたいな感じだけどね。
>>868 富野なら絶対に作らないようなアニメに仕上がってるからな、展開的にも演出テンポ的にも。
今まで誰も触らなかったホワイトベース隊の物語をそういう作りで作ってるから凄い違和感が生まれてるんだよね。
漫画だと気にならないけどアニメだと気になるね
あの顔芸とかくどい表現
俺は逆にもう1人のメインスタッフの安彦さん自らファーストでは見られなかった面を見せてくれたのはありがたかったけどな。
富野監督じゃないんだから違うのは当たり前で、同じだったらむしろ変だしやる意味もない。
10億超えたから安彦ガンダム三部作も期待してる。
>>871 > 10億超えたから安彦ガンダム三部作も期待してる。
ないない
そもそも富野の演出も散々叩かれてるんで真似しなくていい
>>870 漫画のテクニックなんだよそういうの
一コマの情報量を増やしたりして視線の流れを作ってる
上で言われてた骨格やデッサンを狂わせた絵はアニメや漫画で動きの流れを作る技術だな
おそらく安彦良和はその辺りを直感的に処理する人間なんじゃないかな
なので漫画の手癖が久しぶりのアニメで出てきてしまっていると
週刊文春の表紙のガンダム。肘関節の向きがおかしく描かれてる。安彦良和先生どうして間違ったのだろう。
たしかプラモ見て描いてるって話だから
肩のところから回転した状態で描いたんじゃないの?
>>877 プラモの肘の向きが回転してたとしても、ガンダムの創造主たる安彦良和先生が、肘の向きを間違えてるのはショックでした。
例えるなら、ガンダムの膝関節の円盤みたいな部分が、正面向いてる感じ。
安彦さんってそんなにガンダムの関節の向きを正確に描いてたことあったっけ?
↓こういう絵を見てどう思う?
>>879 これはガンダム展でも肉眼で観ましたけど、まさか当時の設定資料が肉眼で観れるとはと、身震いする程の設定画ですよね。完璧なガンダムだと思います。
紙の上に鉛筆線を刻み込んでいる芸術品ですよね。^_^
文春のは、手首の向きと肘関節の円盤の向きに違和感を感じます。そのまま肘が曲がらない感じです。
ま、そのガンダムの絵を見ても1stの時の安彦さんって本当に良いな!と先ずは思うと思うがw
確かこれ安彦さんが1stの時に描いたポーズ集かなんかで、他のアニメーターはこれを参考に作画するんだよ
つまり関節の向きとかパーツの接続はザックリでええで?って言ってるようなもんだろ
玩具屋が納得した大河原のデザインを富野と相談して安彦が描いた=ガンダムは安彦良和が創造主
草も生えんわ
見たら小説版ドアンの表紙の関節も開いてるね。
文春買ってきて対談読んだけど面白かった。
樋口さんから次回作のオファーもあったよw
ヤギはやっぱ絶賛してたな。作る側から見るとやっぱすごいんだな。
>>882 ガンプラの進化と共に、腰パネルとか可動になって複雑になってきましたね。
安彦良和先生のロボットは、人間の動きの様にデフォルメされてて迫力があります。
腕がひらいてるのを意識してるんじゃないかな
ちなみに小説版の片腕も開いてる
もともと人間の骨格とちがって二の腕だけ前方に開かないんだよねガンダム
>>884 小説ドアンのガンダム表紙左腕は、手首の向きと肘の向きが合っていると思います。今自分でも腕の向き変えながら検証しましたw。
インタビュー面白いんですね。自分も買わねば♪。
正直樋口はいい人が故の太鼓持ち気質があるからなあ
これまでもそこそんな褒めます?ってのがちょいちょいあったし
ガンダムの頃のロボットアニメは関節の向きなんか気にしちゃいないだろ
箱に手足がついたデザインばっかりなんだから
そういう流れを変えたのはエルガイムから
今回だって安彦作画のガンダムは肩パーツが胴体にめり込んでる2次元の嘘満載の作画だし
最近のアニメーターは皆んな絵が上手だから良い意味で勢いのある嘘の絵が描けなくなってるんだってな
文春の見てきた
これは間違えてるんじゃなくて意図的に描いてるでしょ…
じゃないとしたら、間違えてるというかボケが始まってる…
>>889 安定した絵は描けるがド派手な作画は無理だよな
描ける人は持って生まれたセンスだ
量産型絵師みたいなもんかw
>>889 そこは CG (3D モデル) 作画の弊害とも。
近年は CG でも迫力ある映像を作る技法や手法が大分進歩してるみたいだけどね。
>>889 ワイも絵描きの端くれなんやがあれは訓練の段階で身に沁みついてしまってるんや
巨匠の絵画もデッサン的には間違ってる名画はいくらでもあるのにな
>>885 先日エントリーグレードのガンダム作ったけど技術の進歩にびっくりした
1000円程度のガンダムでもこんなに良く動くとは
>>892 日進月歩なのかもしれんけど、実際アニメ版オリジンってエフェクトもMSもCGで全然駄目で、ドアンでエフェクトだけ手描きに戻したら、そこは結構イケているという
3DCGは現状ではアニメーターに絵描きの才覚が無さすぎて萎えるから、多少のキャラ崩れがあっても手描きにならんかなと思うよね
欲を言うならユニコーン のメカ描きチームを呼びたいところ
何だろう、何か足りないんだよなぁ…
逆襲のシャアは観ればもちろんガンダム観たぜ!って思えるし、閃光のハサウェイもあのスピード感とか今どき演出なMSとかも割と好きだ
が、何だろうなぁ…やっぱりヤギと子供に尺取り過ぎて他が疎かになっちゃってテンポ悪いんだよなぁ…ドアン
シネコンがあるマックにて
俺「マックフィズ単品で」
女性店員さん(は、察し)
店員「ちょっと待ってくださいね~」
(おもむろにカップをチェック)
店員「お待たせしました」
(ザク付きカップを渡される)
ぜんぶバレとるやないか
>>899 良いなぁ、ここまでザク×0のズゴック×7だぜシャア専用マクドナルドめ
>>896 ユニコーンのメカアニメーターは安彦路線と相性が良い人と悪い人に分かれるから一概にどうとは言えないかな
仲盛文とかはZからのベテランな上にギレンの野望なんかで一年戦争の映像化も手掛けてるから問題ないと思うが、玄馬宣彦なんかは設定厨で見栄え重視の演出があろうものなら設定と違うからと尽く修正するらしいぞ
ちょっと癖が(特に人物)あるけど、佐野浩敏は安彦的なMSの動かし方が出来る人だったな ああいう人が元気なうちに1stのリブート物が見たかったわ
そもそも論だが安彦良和はもうガンダムという題材にそぐわない作風だとしか言いようがない
漫画のオリジンは1stのコミカライズとしては楽しめたが、アレがメインストリームになるとは思えない
ユニコーンにしたってアニメ化する時に安彦絵をリデザインしてるワケだし
大体演出が古いとか今の時代に合わないっていうけどイコールそれが悪って考えはどうかなとは思う。
新しければ良くて古ければ悪って考え方は個々人の趣味の範疇のような気がする。
ダイの大冒険のハドラーが鼻水垂らしてる見て古いなとは思うけど知り合いの小学生の子は喜んでるし、
古いのが悪って思ってるのはその時代を知ってる人が単に卑屈な感覚を抱いてるだけなんじゃないかと。
大袈裟な暴力シーンや長官の涙目とか確かに昭和っぽいとは思うけどダメとは思わないな。
まあこれも個人の感想でしかないけど。
>>903 ああ、仲盛文さんを想定して言ってた
そういえば佐野浩敏さん居たな、ヴィナス戦記のスタッフだった、あの人最適任だったじゃないか
今量をこなすような仕事やってないの?
>>906 今のキャラは昔の安彦キャラとはポーズや骨格、筋肉のつき方から根本的に違うのだ
可愛くなると思うなよ!
80年代前半の可愛い安彦キャラの片鱗が少しでも残ってると思うな
佐野浩敏はとっくに業界から引退しているだろ
どちらにしろ、こんなスキマ企画に数少ないロボットをかけるアニメーターを回せるわけない
>>902 若手女性声優が兄や弟と見に行きましただと彼氏と
行きましたの隠語らしいが森口博子さんの場合はほんとにお母さんと行ったっぽいなw
>>910 クラッシャージョウがまだ朝日ソノラマから刊行されてた頃に表紙絵をレイアウトそのままに安彦が書き直した事があるんだけど、あれを見比べると絵柄の変遷が凄くわかりやすいよね
一般的に一番イメージが強いであろう80年代前半の絵柄ですら専業漫画家になってからとはかなり違う
>>913 なんで安彦はキャラの首が傾いた設定画しか描けなくなっちゃったんだろうな
そして本人がそんな感じなのにことぶきつかさや田村が安彦立ちでキャラを描いてるのが同人っぽくて笑ってしまう
声優さん(の演技)の方向性がオリジナルを踏襲してないから
比べれば大分可愛くなってると思う
今後活躍の機会があればより顕著になっていくはず
>>907 確かに「敢えて古い事をやる」みたいなケースはあるよね。
結果的にそれが目新しくてウケたりする場合もある訳だし。
何ならファッションと一緒で流行り廃りも廻ったりするかもしれない。
しかしながら、オリジン & ドアンでそういった点に批判が出るのは、「それをこの場でやって欲しくない」みたいな層が多いのだと思う。
自分の中にあるガンダムというシリーズのイメージにそぐわないみたいな。
まあUCやってたメカアニメーターはUCと同じ第1スタジオ制作のハサウェイやGレコにガッチリと確保されてるけどね
サンライズのMSを描くチームは分類があって宇宙世紀系を担当してるチームは宇宙世紀の空気感を描ける人が限られるせいでいつまでも同じ人に頼んでて皆高齢化が進み年々厳しくなってるらしいし
捨て回ククルスドアンなんぞの数十年後のリメイク映画で10億達成したなら十分じゃん
今回のカイの設定ってことぶきつかさじゃなくて安彦本人が描いてるんだな なんでだろう
>>918 あえて古い物で勝負するのってジャイアントロボのキャラが昔からの横山光輝キャラを現代的なアニメートするとか、そういうのは魅力的なんだけど
今回イマイチそうならなかったのは、やっぱ演出の方向性だけは新しくしとかないと駄目だって事なんじゃ無いかね
>>919 メカが好きな客は沢山居てガンプラを収益の柱にしてる割にはメカアニメーターの育成とかしないんだな、バンビジュ
世間はメカアニメーターに冷たいのか
>>924 確かに近年のロボアニメはこと如く爆死してるしなー
数年前ワンクールにロボットアニメが集中してロボットアニメの復権かと言われた時も最終的にはそれほど盛り上がらなかったな
>>922 求めてたものと出てきたものが違ってただけじゃないの?
往年のロックバンドが数十年ぶりにアルバム出して
昔ながらのサウンドを待ってましたってファンもいれば、
まだこんなロックやってるのかよと、今の時代に合わないし
若い世代は見向きもしないぞって憤る人もいるみたいな?
つまりは新しいロックを聴きたければ新しい人たちに任せるしかないように
新しいファーストを見たかったんだって人は
安彦良和に不満があるしいらないって感想になってるんだろう。
だからって往年のファンもいることは無視できないけどね。
>>923 太陽の使者鉄人28号みたいに原作リスペクトしてくれるなら兎も角今川ジャイアントみたいに
原作否定されてもなあみたいなところはあって
そういう意味ではドアンが原作のTV版をリスペクトできたかと言うとメカデザインぐらいしか
できていなかったと言うのが正直なところで
劇場版ドアンに関していえば
ヴォーカル富が脱退してギタリスト安彦のカラーが強くなったみたいな?
昔の曲やってるのに「これじゃないよ〜」って感想になるw
太陽の使者も今川版もそれぞれ賛否や好き嫌いはあったから
ドアンリメイクもそんな感じなんだろうな
>>929 俺も同じ例えを書こうとしてたよ。
ヴォーカルの富野が脱退して、ギタリストの安彦がギター弾きながら歌ってるみたいな感じ。
その例えなら富野が脱退というかドアンは安彦のソロ曲って事になるんじゃねえの?
楽器(声優)は一部当時のものを鳴らしてますよってだけで
鉄人の次はロックですか
自分的には不祥事でメンバーが抜けていくアイドルグループにも見えたけど
>>933 いやいや、喩えであっても不祥事じゃねーだろ。
>>934 じゃあ…音楽性の違いってことにしとく?
普通によくある音楽性の違いってやつだよな
まあバンドの音楽性の違いによる解散は大体金か女で揉めたのが実態らしいが
なんか本質的な話からズレてるな
変わったからダメだって話では無いだろ
単に安彦良和の作風のガンダムがつまらなかったというだけで
ダメだって人もいれば待ってましたって人もいるって話が本質では?
ダメだって人は自分には安彦合わないの一言で済むのに
ここが違うとかこうしてくれればと書くから待ってました派と争いになる。
>>938 人それぞれですって理屈はやっぱり逃げだよ
ドアン…に限らずだな、安彦良和の監督としての作風は一般ウケはしないし視聴しても面白いモノでは無いよ
これに関してはそうではないという人間もいるのはわかる
わかるがあくまでも一般論としてそういう傾向がとても強いものだと理解してほしい
漫画のオリジンが面白かったのはシナリオの叩き台としては昔の1stがもうあって、安彦良和としてのカラーが抑えられたからって見方の方が自然だもの
例え話ならヴォーカルは安彦だろう
富野は小室哲哉とかYOSHIKI
>>938 ダメだったって人は理由も言わずに去って行けって?
理由言うくらい鑑賞料払ってるんだから良いだろ、別にw
>>944 いやいや、そんな偏屈な捉え方しないでくれ。理由は全然書いてもらって結構。
ただ、それをさも世間の常識、みんなが共有してるような書き方されると争いになるよって言いたかった。
ましてや富野だったらこうするとか言われても安彦の映画に何を求めてるのか困惑する。
批判意見は全然書いていいと思う。自分個人はそう感じたとちゃんと断りを入れないと誤解が生じる。
例えばヤギ無双シーンとか安彦氏渾身のシーンらしいけどそれを望んでいた観客はどれだけいるんだろう?
>>945 ※個人の主観によります
といちいち但し書きを入れろとでも言うつもりか?
匿名掲示板なんか全ての書き込みが最初からそうだろうが
>>946 安彦良和って基本的には傾奇者なんだろうな
望まれた事を当たり前にやる事が根っ子の部分で嫌がる気質なんだろう
エンタメに関わる人間としては良し悪しだな
>>946 文春の対談で樋口は絶賛してたぞ。
映画じゃなきゃ出来ない贅沢な作画なんだそうだ。
>>947 断りは入れなくていいけど書き方の問題かな?
ひとまず喧嘩腰は止めてね。
>>940 一般にウケないって言うけど自分が見てきたTwitterの感想だと
初めてファーストに触れた人やあまり詳しくない人には「優しい話だった」「難しいと思ってたけど分かりやすかった」って感想もあった。
一般がどの辺を指すかは分からないけど安彦さんが今の映画界で通用しないとは思わないな。
結果的に10億の興行成績だった訳だしワンチャンもう一作あの作画でファーストを見てみたい。
>>951 俺も作画は観たい
だからこそ監督は降りて欲しいわ
>>951 むしろ一般客受けは一番いいガンダムかもしれない
一般てのがガノタってことなら別だろうが
>>951 わかった、おまえがそこまで言うならもう一本位付き合ってやるよ
安彦によく言っとけよ、くどい芝居とか白目無しとかそう言うのいらねぇからな
あとMSは手描きを希望な
モーションキャプチャー使ったらもっと違うCGが見られるはず
最近のガンダムでどのガンダムならガノタ大勢の支持を
集められるかとなるとなかなか難しい気がする
一番多くても40%程度くらいではなかろうか
>>937 端的に言うと、浪花節を排除したドライな世界観のファーストガンダムの1エピソードをおもっくそ浪花節でリメイクしちゃった
事による劇烈な違和感なんだよ。
リドリースコットは90超えだよ
安彦からもリドリースコットからも寧ろ新鮮味のが感じるくらい違和感無い
ネットで酵熟させたガチガチな色眼鏡でガンダムに住み着いてる人のがよっぽど古臭い思考の塊だよ
でもリドリースコットの近年の作品評判悪いじゃん
コヴェナントとか
ガノタだからー
Twitterならー
とかもうね、馬鹿らしいんですよ
ここに居る俺がつまらねえと思って、不評ポイントについて話そうと思えば主語が何だと益体もない茶々を入れて来られて
何回繰り返せば気が済むんだ
リドリースコットはエイリアンとブレードランナー以外あまり面白いと思ったことない
>>961 毎回同じこと言われてるならお前が学習しない限り改善されんだろ
古臭い思考の塊ってそれが一番刺さる人物は安彦良和だと思います
1st原理主義を自認して他のガンダムの文句を言いつつ後ろ向きで昭和感たっぷりのリメイクやってる人なんだから
>>963 逆だろ?
他人の話を邪魔してばかりで進めさせないヤツがいるんだから話が終わるワケが無くなってんだよ
スレの進行を妨げてるおまえは粘着荒らしでしか無いって事
>>961 要するに開き直るってことだね。
あなたが詰まらないと思うことは自由。それを書くのも自由。
反対の意見が他者から出るのも自由。茶化されるのも妨げられるのもあなたの書き込みが原因なのだから。
それでいいじゃない。
>>967 おまえ自分の書き込みを良く読めよ
それを開き直りと言うんだ
>>968 ほら出た、またいつもの馬鹿だった。しつこいんだよお前、、
>>964 昭和感ってどういうのか分からない人には特に気にならないと思う。自分もそうだったから、まずまず面白かった
そもそも安彦ってガンダムを軍記アニメとして支持してる人だから、近年のガノタとは相性良いでしよ
本来の富野の軍記の皮被ったあくまでSFってスタンスのが良い悪い別にしてSFに親和性無い新規には敷居高い
ガンダムがガチなSFとは言わないよ。ただ安彦は徹底的に軍記物としてガンダム描くからキングダムとか三国志見てる一般人にもわかりやすい
もちろん面白いガンダムは観たいが
面白い別のアニメをみるよりも、むしろクソつまんなくてもガンダムを観る
これが基本スタンス
ドアンはクソつまんないがガンダムだから赦される
しかもファーストガンダム関係だから全然OK
※あくまで個人の感想です
個人の感想を言わせてもらえば
オリジナルファーストガンダム作監のやっさんなのにガンダムの腰が半ズボン状じゃなく
すだれアーマー状なのが許せない
>>971 他のアニメが面白いとしても、ガンダムでしか得られない栄養素ってあるしな
ハゲも安彦も関係ねえんだよ
お前らガノタは設定、資料、表現、ネットで集めたものでお前らの脳内にのみ存在する
ボクのガンダム、が見たいだけ
永遠に答えなんて出ない
無垢なお前らが触れたガンダムを超えるものなんてねえよ
お前らは心が汚く荒みきった、ガノタだからな
アニメ作画、表現、設定、全てにケチつけて、他のガノタが持ってる脳内設定にも踏み込んで罵倒する
それで満足感を得たいだけのゴミ、それがお前らでありガノタの本質
ガンダムはやはり富野
今年のガンダムはgレコがあってよかったな
ドアんがこれじゃ人もかなり流れるだろうな
どう理屈を捏ね回したところでつまらんものはつまらん
>>970 戦記なら戦記でもう少しサザンクロス隊周りを描いて欲しかった
力を入れたところはヤギ無双と子供達のわちゃわちゃシーンですね!ってそれ戦記なの?
*個人の感想です
敗因はセーラとカーラのシャワーシーンがなかったこと
安彦良和スレの住人がガンダム板を荒らしに来てるって構図だな
>>978 アムロが癒される物語だからヤギは必要だよ
むしろなんの役にも立たないガンキャノンとかスレッガーのジムとかの方が邪魔
コアブースターあるならスレッガーはそっちにのせろよ
Gレコだって前半顕著だけどMSの足元に動物が出てきたり
マスクが生身で脱出したりしてて演出的には昭和っぽいの結構あるけど
同じようなことしてて安彦は文句言われるのって単純に好みなんだよな。
>>975みたいなのが安彦ドアンのスレにきて文句吐き散らしてるだけ。
アニメージュのドアン設定画見たけど、安彦良和氏のキャラ表も今風アニメに合わせて輪郭線が繋がってた。
大昔の勢いのある描線で無くなった気がする。
アニメージュの付録に、オカマみたいなキャラのクリアファイルがあったけど、速攻で捨てたw。
>>981 たしかに出オチのスレッガージムとかいらんかったな
>>985 安彦が文句言われるのはファーストガンダムの世界でそれをやってしまったからだと思う。
1年戦争の世界でやるというのではなく、ファーストガンダムの世界でやっているというニュアンスの違いなんだが、分かるよな?
ファーストやGレコの動物は一瞬映る単なる賑やかしのモブじゃん
何だよあのヤギの目立たせっぷりはw
やっぱ映画として成立して無いよなぁ
ドアンを見た後ならオリジンを安彦良和でアニメ化するのは取り止めて正解だったんだなと理解出来るわ
そう?むしろ単発映画としてガッツリ完成してた印象。
コナンやクレしんみたいに年一でやりそうなガンダムだった。
1stの動物でいえばフラミンゴの富野とニシキヘビの安彦でされとるやん
背景、演出としての動物とキャラクターであるヤギを混ぜこぜにするのは余りにも愚か
次スレ無いようだけどいる?
もう映画も終わるし解散で良いと思うけど
>>997 もう話ネタなんかダメ出しくらいしか無いと思うがな
まぁでも乙
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 17時間 50分 55秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250103170939caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/x3/1656514923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 Part9 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島
・機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島
・機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 8機目
・機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 Part5
・機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 Part3
・機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 Part10
・機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 Part11
・映画 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 4機目
・映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」2022年公開決定!
・「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」 ガンダムは任侠映画のように二刀流で戦う模様
・機動戦士ガンダムアーセナルベース part9
・機動戦士ガンダムアーセナルベース part34
・機動戦士ガンダムアーセナルベース part41
・機動戦士ガンダムアーセナルベース part5
・機動戦士ガンダムアーセナルベース part13
・機動戦士ガンダムの主人公のアムロが乗ってるモビルスーツの名前何だったっけ?
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 第2話「呪いのモビルスーツ」 A.S.3 (ワッチョイ有1000で止まるスレ)
・機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星 第10話「赤いモビルスーツ」 U.C. 0002
・【アニメ】機動戦士ガンダム 水星の魔女 2023年1月からアニメイズムでアンコール放送 [アルストロメリア★]
・機動戦士ガンダム ギレンの野望
・機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星 第1話「ジオンの子」 【新】 U.C.0006
・機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星 第1話「ジオンの子」第2話「母との約束」 再放送 U.C.0001
・P機動戦士ガンダムUC
・機動戦士ガンダムUC2(仮)
・機動戦士Vガンダム part134
・機動戦士Vガンダム part132
・機動戦士ガンダム 銀灰の幻影
・機動戦士Vガンダム part128
・機動戦士ガンダムハム太郎
・機動戦士Vガンダム part121
・機動戦士Vガンダム part126
・機動戦士ガンダムF90総合 3
・機動戦士Vガンダム part135
・機動戦士ガンダム THE ORIGIN
・機動戦士Vガンダム part127
・機動戦士ビートたけしガンダム
・機動戦士パンチパーマガンダム
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 86
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 48
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 45
・劇場版「機動戦士ガンダム」★2
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 107
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 53
・機動戦士・中華人民共和ガンダム
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 62
・機動戦士ガンダム好きな毒男Part16
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 433
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 459
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 296
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 573
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 516
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 454
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 433
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 177
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 451
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 138
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 534
・機動戦士Zガンダムをオカルト的に語ろう
・機動戦士ガンダムF91プリクエル 2
・機動戦士ガンダム・シャアのチンポ
・機動戦士ガンダム マキオン 晒しスレ
・小説版「機動戦士ガンダムAGE」を語るスレ
・機動戦士ガンダム 糞糞の糞フェン糞
・機動戦士ガンダム EXTREME VS愚痴スレ
01:11:29 up 33 days, 2:15, 3 users, load average: 61.53, 71.68, 69.51
in 0.17442512512207 sec
@0.17442512512207@0b7 on 021515
|