◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【キン肉マンPART1213】だから頼む ここは信じてくれねぇか?編 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ymag/1569683897/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を2行以上にする事
次回更新9月30日
週プレNEWS 外部リンク:
https://wpb.shueisha.co.jp/comic/ ebookjapan:
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/lists/labels/43178/ ゆでたまご公式 外部リンク:
http://yudetamago.jp/ ・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → ebookjapanの更新が早いから(月曜0:00)
・考えた超人を投稿したいのですが? → 101-8050 集英社「週刊プレイボーイ」編集部「キン肉マン」新超人募集係まで。
基本はsage進行。
次スレは
>>950(更新前日夜・当日に限り
>>900)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、
>>1の一行目と二行目に必ず !extend:on:vvvvvv:1000:512を入れること
※前スレ
【キン肉マンPART1212】ありがてえ編
http://2chb.net/r/ymag/1568949103/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
1st ステージ サグラダファミリア特設リング
オメガケンタウリの六鎗客 vs 正義超人
試合結果
Cリング ○ヘイルマン (ブリザードソード) ティーパックマン×
Eリング ○パイレートマン (セントエルモスファイヤー) カナディアンマン×
Aリング ○ギヤマスター (ジェノサイドギヤ) ベンキマン×
Dリング ○マリキータマン (天道羽根抜刀) カレクック×
Bリング ×ルナイト (不知火・雲竜投げ) ウルフマン○
2nd ステージ 世界五大名城決戦
オメガケンタウリの六鎗客 vs 運命の四王子&キン肉マン
試合結果
羅 ブラン城 ×ヘイルマン (アステカセメタリー) キン肉マンマリポーサ○
中 紫禁城 ×ギヤマスター (メイプルリーフクラッチ) キン肉マンビッグボディ○
伊 デルモンテ城 ○マリキータマン (マリキータデッドリーライド) キン肉マンゼブラ×
蘇 スワローズネスト ×パイレートマン (マッスルスパーク) キン肉マン○
日 復活安土城 ○オメガマン・アリステラ (Ωハルマゲドンアベンジャー) キン肉マンスーパーフェニックス×
エクストラタッグマッチ
日 関ヶ原古戦場跡地 オメガ・グロリアス(オメガマン・アリステラ マリキータマン) vs フルメタル・ジャケッツ(キン肉マンソルジャー ブロッケンJr.)
ナパームストレッチは不殺しようと思えばできるしキン肉族の奥義にしても問題ないと思うのよ
マッスル・ストレッチに改名しないといけないが
アウトローの「ソルジャー」だから「ナパーム」なんだろうし今更王家の奥義に組み入れる必要は無いとマジレス
ナパームストレッチって肉世界的に完成度の高い技に見える
四肢をガッチリと、しかも背部から極めて更に落下による強い重力がかかるから
阿修羅の多腕、マンモスの鼻牙、オメガハンドあたりによる抵抗も封じられそうだ
マリキ相手だとしても体勢的にウィング開こうとしたらマリキが自分の腕切っちゃいそうだし
下方からの強風には弱かったが
マリキータもマリキータエリコプテロという凄まじい技を持っているな
今夜久し振りの更新中なのに全然ワクワクしないな・・・
早く試合終わって新展開来てくれ
>>27 レンタルしてきた映画は早送りしながら観るタイプやろ?
間が空きすぎて内容忘れてきてるわw確認も出来ないし
ナパームストレッチやエリコプテロみたいな回転落下技はあれだけ高速回転してるっぽいのに
どうやって狙って相手が下向きの時にリングにぶつけられてるのか謎
ちょっとタイミングずれたら自爆になりそう
ゲームネタだけどビッグボディのマッスルインパクトもなかなか凄いぞ
>>30 原作ではナパームストレッチ回転なんかしてなくない?
よく見たらエリコプテロとナパームストレッチ形全然違うな
今週は待ちに待った更新だな!
ハア?待ちに待った? 何のことだ?
俺たちが毎週読んでるキン肉マンだろうが
ハア? キン…そんな漫画は私は知らんぞ
タイトルからしてアタル活躍するのはいいんだがストーリーは進めて欲しいから
マリキータマンあたりそろそろ退場かその雰囲気をこの回で出してくれないと本当にダレる
マリキ自体は嫌いじゃないが
そろそろサタン子飼いの超人軍団の影くらいは見せてほしい
サタン子とかキン肉マンレディーもずいぶん攻めてきたなとか変な勘違いしてしまった
シリーズ開始前のアタル登場への期待感は凄かったが、いざ試合が始まってみるとあんまり盛り上がらないな…
848
>どうせ全員死亡にするならカーメン戦ぐらいのスピード感で進めて欲しかった
大半が噛ませ要因と見透かされてた状態なのに長めに描いたわけだから
そこで六鎗客のキャラをしっかり印象付ける使い方にすれば良かった
それができてなかったことで4王子戦でも後手に回ってるゆで&担当
849
>火事場のクソ力がフワフワした存在になったから今のキン肉マンにいまいちのれなくなった
旧作もある意味ご都合主義な便利能力ではあったけど
ちゃんと盛り上がる試合の流れに沿っての使い方ができてたことが多かったからな
始祖編途中からは無駄の多い演出効果とセットでないと使えない上に理屈の絡んだ能力になってしまって
試合の盛り上がりとかとは無関係な頭でっかちな使い方が増えてきてるからな…
それでもまだ始祖編は構成がしっかりしてたから理屈が浮かなかったけど
今のシリーズは始祖編の長所である構成力やキャラの立て方もイマイチな中で同じ演出でクソ力を使うから
そりゃうまく使えないわな
929
>アシュラのスピンオフでもローリングキューブスープレックスを使ってるんだなゆではこの技を気に入っているのがわかる
気に入ってるというより旧作オマージュでそうなってしまうってだけだな
前回が何話だったのかすっかり忘れたので検索できねえw
オメガ兄は子供時代出来損ない扱いだったのか
スグルと境遇がかぶるところがあるな
そうか、オメガメタモルフォーゼをアリステラは使えないのか
ショタオメガで笑ったw
メタモルフォーゼ使わないと思ったら弟しか使えないのか
>>54 95万パワーという共通点も
これは最終的にはスグルとアリステラでコンビかね
今回の見所は生まれた時からホッケーマスクを被ってたのかよ、という所だろうな
最初ディクシアの方が優等生で兄貴の方が出来損ないだったのかよw
予想と違ったw
ディクシア苦労人だな
95万パワーの超人が努力して8600万まで上げるって大したもんだ
オメガマンの子供時代の姿が突っ込みどころ満載過ぎる
体が普通の人間っぽくてなんか怖いw
ディクシアがいきなり優秀って言われたり、アリスが95万パワーからスタートだったり
正直戸惑いを禁じ得ない
いきなり可愛いオメガ兄弟の幼少期が出て来てたまげたw
でもディクシアの変身能力は仮面に仕込んであるという旧作の設定は何処へいったのやら
てかアタル兄さんブロッケン相方にした割には使い切れないで此処からは俺の仕事だから後退しろとな
ディクシアも普通に生身の超人か
王位争奪戦でのマスク透視図がロボ超人みたいだったのはあれはw
クソ引っ張った割にはどうでもいい回想で終了か
うんこだな
面白い回想だったが正直このタイミングで入れられてもうんざりだわ
試合進めろよ
どうせつまんねえんだろ
と言う予想はなぜ裏切らんのだ
ゆでよ
>>71 大人によく見せようとバレないようにこっそり仕込んだとか
幼少期の姿オイオイwと思ったが
・・・よく見るとそれなりに可愛いな
アリステラはメタモルフォーゼ使わないんじゃなくて使えなかったのか
しかしあんな子供時代でありながら兄弟仲良好ってなんか微笑ましくなるwww
>>62 旧作でディクシアの透視映像見たいなのあったからロボ超人ぽい
一人倒して1万パワーしかアップできないやつもいるのに
しかし相手の超人強度に比例して上がるならぶっちゃけ最初からマンの所乗り込めば良いのでは
父親も含めた周りの大人がアリステラを馬鹿にしても、一族の期待の星扱いされたディクシアは
落ちこぼれの兄貴を馬鹿にしないで、8600万まで引き上げてやったのかな。
アリステラニキやはり最初から8600万じゃなかったのか
火事場を手に入れるまでの最大値が8600万ということか
これ
ソルジャーとアリステラどっちが負けても叩かれる流れだよなぁ
子供アリステラにつっかかってた超人のところに応募者の名前がたくさん並んでるけど、新超人っぽいのがこいつしかいない
まさかこのやられ役一体のためにいろんな応募超人を合成したのか?
これアリステラは本当はサタンの力で超人強度上がってたとかあんのかな
アリステラの生い立ち話なかなか良かった
現在のアリステラの超人強度が8600万パワーということはディクシアと本気で戦って追いついた結果かな?
アリステラが変身能力使わないことに説得力も出た
しかしオメガ星にも通天閣かエッフェル塔みたいな建築物があるのかw
正直変身能力の方が厄介だろ、あれフェニックスの力借りたとはいえカメハメにまで変身できたからな、何でもありすぎる
オメガ父の背中に何もない
アリステラとディクシアは生まれた時からオメガハンドが背中にくっついていたのに
ショタステラなんかかわいらしいなw
歴代の超人の少年時代と比べると本当に雲泥の差だわ。
幼少時代のオメガ兄弟かわいいな
ゆでの描く子供ってなんかかわいいんだよな
>>71 ロボ超人みたいなマスク内のイメージ図とかあったよなw
アリステラの相手に合わせて超人強度が上がるという能力を
逆用するのが勝因につながるのかもしれん
つまりアリステラは大器晩成型ということ…
ちょっと違うか
>>91 ちょっとずつレベルアップしないと体がついていかないんだろ
アリスが成長するのはいいけど、ルナイトが火事場コピーしたのは一体なんだったんだ
独自の方法で超人強度を伸ばすことに成功したとか言ってたけど
特別な訓練とか追い込むことでパワーアップするとかじゃなくて
元が低くて戦うと成長していく特異体質だっただけか
>>83 ただでさえぐだってるところで、アリステラがピンチになったところで
全盛期真弓に化けたアリステラがマリキータ以上の精神攻撃をしてくるとか
の展開がないというだけでも朗報かもしれない。
ディクシアマスクの機械は何だったのかーと思ったが、まぁゆでだし別にいいか
都合の悪いことは忘れよ!ンッン〜名言だなこいつは
対戦相手との強さに合わせて成長するなら、くそ力なくても、フェニと戦っていれば一億越えできていたのでは
じゃあまあ今後の成長性はともかく少なくともフェニと相対してた時点でのアリスちゃんは
変身能力ない分でディクシア未満と言っても差し支えなかった感じかな
弟の方は兄貴の事を親愛なる兄って言ってたから兄弟仲は決して悪くなかったみたいだし 兄貴の超人強度を見たディクシアの申し訳なさそうな顔がなんとも言えん
出来損ないだったけど成長して強くなったとスグルと同じという事ね
アリス達は生まれた時からあのマスク被ってんのかよ!
てか素顔なん?あれ?
タイトルのスープレックスあれで終わりかよ
新技でるかと期待したのに
>>101 最初から強すぎたせいで追い詰められた経験が本当に少なかったんだろうなあ…
次回ディクシアとの兄弟愛ストーリー回想いれていいよ。
>>64 正義超人の身体検査の時の超人強度測定器もこんなんやったやんw
散々今まで馬鹿にしてきた星の連中のために戦うとか
アリステラは意外に立派だな
この進行スピードだとやっぱりこのタッグで今年は締める気だな
アリステラがスキーマンと戦ったらエライことになるな
ここに来るまで一番高い対戦相手がディクシアだったと考えれば、現在の超人強度が弟と同じということは納得できるな
今回の話で海賊の株も上がってな、あいつも故郷じゃ史上最強クラスの超人だったんだな
アリステラの生まれたてのポーズと拘束具を破壊するポーズが奇しくも同じだな。つまりこれは彼にとっての二度目の誕生といった意味合いを持つものなのだな。
>>105 メタモルフォーゼで機械に変身してたから
これは、結構重要な回想じゃないの?
正義超人って、基本的に超人強度100万パワー超える超人はあまりいないけど、普通に1000万パワーや1億パワーの超人を倒したりしてるだろ
火事場のクソ力や、業火のクソ力、メイルシュトロームパワーなど、その根源を辿る重要な話に見えるんだが
なんやアリスにスグルと同じかわいそうな設定後付けで来たで
>>90 それサタンがくれるパワーだから根本的に別物でしょ
しかも自分の血と引き換えだし
こういう経緯あったら兄弟仲悪くなるのがお決まりのパターンなんだけどな
ロビン・フェニックス・ネメシス
ゆでの描く子供時代キャラは皆かわいいな
しかしオメガの民の超人強度の平均値ってどの位なんだろうな
こういう説明セリフは本人よりマリキータを解説役にしたほうがいいと思うんだが
内容的にはアリスの特殊体質の説明についてもまた?って感じはしたな
>>127 その2つはザ・マン用というより星を救うのに必要なんだろ
無名の超人格好いいし凄い強そうなのに、名前すらもらえないとは…
火事場とか関係なく超人強度を増やせるのは凄いんだろうけど、まあ、だからどうしたって感じでもあるな
これ弟に手加減してもらいながら戦って徐々に本気出してもらえば安全にパワーアップ出来たってことだよな
>>142 スグル以外のかわいそう設定ついた奴ってたいてい負けるよな
>>116 スグルと仲良くなれそうだよな
元落ちこぼれ同士で
あと、関係ないけどオメガ母がセクシーだったw
次回でアタルの業火のクソ力の超人強度が判明するんだな
とはいえクソ力は相手と状況で可変だからなあ
>>124 この回想自体は面白かったけど本当オメガの民は同じ話何度もするよな
超人強度上げれるサタンってやっぱヤバイよな あいつ何もんだよ
フェニ「お前の弟あの時トドメを刺しておいてよかったぜ!」
アリステラ「ふざけんな!!弟をボロ雑巾のように扱いやがって」
兄弟仲拗れてないのはいいな
アリステラがメタモルフォーゼ使う事は無くなったわけか
ゆではアリステラをオメガ版スグルにでもしたいのかな
>>141 そもそもそのへんの力をわざわざ掘り下げなくていい
始祖編で描写もされたし、今のゆでにうまくまとめられるとも思えん
>>127 他のオメガ星の超人たちにも火事場のクソ力が身につく可能性考えたら無駄ではない。
そして実際ルナイトやパイレーツにその力の一部が出たわけだし。
ゆでおじいちゃんその話もうしたでしょ
ボケてんの?
これもしかしてワンチャン、アタルも負けて業火もコピられる展開あるのか?
>>154 そうしたからフェニックス戦の時にはアリステラが8600万パワーと自称したんじゃないの?
>>140 さすがにショベルカーに脳みそ付いてるメカは無いかと
>>123 いやいや、アタルでスープレックスってローリングキューブスープレックスしかないでしょ
母ちゃん横顔だとオメガマスクつけているみたいで笑うわ
妙にムキムキだし
最近の話の中では面白かったけど
試合終わりそうにないな
>>165 いや既にオメガチームの試合に飽きてんのにここで勝ち残りされても困る
ディクシアを倒して8600万を手に入れ、倒されたディクシアはサイボーグとして復活で辻褄が合うな
才能がありすぎて警戒されたネメシス
才能がないと思われてたアリステラ
アタルとスグル兄弟は、スグルがアリステラと同じように
奇跡の逆転ファイトというか火事場のクソ力で乗り越えてきたが
アタルの伸びしろってどういうところなんだろう?
子供時代の設定の適当さはホント昔から変わらんよなあw
顔は同じで服は短パンか道着を着ていることが多い
>>76 一応補足すると
アリステラもオメガマン(ディクシアもオメガマン)
笑い声までおんなじねフォフォフォフォおんなじね
アリステラは子供時代常に上半身裸ってなんなんだこいつは?そりゃ馬鹿にされるわ
>>86 ゆではメタモルフォーゼのこと忘れてて、慌てて言い訳してる感満載だよねw
今回のみどころ
+要素
・やはり試合より回想などのほうが面白い
・ゆでの描く子供超人はかわいい
・久々に新超人
・95万か
・アリステラは変身しない
−要素
・スープレックス一周しなかった(半壊リングじゃ無理だが)
・あいかわらずサブタイトルとその回の見せ場がズレてる
・アタルが完全にアリステラにもっていかれてしまってる
・久々に新超人出したと思ったらあいかわらず常連投稿者率が異様に高い
ソルジャー負けはないと思いたい
これで負けたら何のために焦らしまくって出したのかってなる
>>127 故郷の事もだけど戦闘中にブーストをかけるためにも火事場のクソ力は必要でしょう
マグネ
まだどっちも奥の手温存してるから展開読めんな
てかマリキいらねー、本当邪魔w
>62
そこはたいした突っ込みどころでもないだろう
単にこの漫画に慣れてないだけでは?
超人パワーたいしたことない正義超人達が完璧超人と戦えてる時点で特異体質に感じない
>>184 時にはしくじることもある
ちょっぴり悲しいこともある
ゆでの生涯現役宣言は結局ダラダラ引き伸ばしてでもキン肉マンを描き続けるってことなのか
そういうことなら無理してもらわなくてもいいんだが
アタルが業火だしたからもうこれ以上ないぞ
マッスルスパークとナパームストレッチを出すだけや
或いはブロッケンとコンビ技を即興でやるか
>>196 これに関してはゆでが悪い
まったく役割を与えられてない
オメガ後継者を決めるための一度きりの本気の兄弟喧嘩があったと思われる
オメガ版王位争奪戦だな
何でもありで展開を滅茶苦茶にする変身能力かひたすらフォーフィンガースプラッシュを繰り返す塩試合製造機になるか悲しい2択だな
>>188 メタモルフォーゼを使わせない良いアイデアだと思うが。
(正直、王位継承戦のメタモルフォーゼは好きになれなかった)
幼少期のアリステラ目が下がっててかわいい
自信のなさが顔に出てる
神フェニックス倒したということはアリステラ今一億パワー以上あるのか?キン肉マン史上最大の超人強度になるなアリステラ
>>170 クソ力系のパワーについてははオメガが星を救うために地球侵攻企てた理由の一つだぜ
多分、そこら辺の掘り下げも描くんじゃないか?
なんかアリステラの超人強度上昇は火事場のクソ力とは根本的に別物な気がするな
マグネットパワーとかと同じ外付けなんじゃね? 本人気付いて無いだけで
アリステラがまるで主人公のようだ
そう言われてみればアリステラ弟みたいに変身してないね応援したくなるわ
>>196 ブロもいらんソルジャーとアリステラのシングルマッチでよかった
>>177 そうだけどあれならわざわざタイトルにしなくていいじゃない
今回はアリステラの秘密!!だったわ
>>63 でもなんというか
いい意味で期待を裏切らない予想の裏切り方だったな
ゆでの良さが出てるというか
>>205 くそいらねえ
やっぱアリステラ悪役って感じじゃねえな
業火のクソ力出して六面体スープレックスしたのにダメージ0か
話もオメガの過去話に全部持っていかれてる始末という
>>153 子供時代は例のツルツル肌に丸い眼で成長するとゴツゴツ肌に目付きも変わるとか
あのプラネットマンみたいな奴強そうだし他で出した方が良かったんじゃねーか?
馬鹿にしてきたマンもオメガのくせに500万ぽっちかよ
>>193 よりによって一番鬱陶しい時のシューマイやめーやw
アリステラさん、気持ちわかるぜ。
俺も出来のいい妹がいてな。容姿端麗、運動神経良し、学業優秀おまけに社交的。
俺はそのまったく正反対でダメなやつだとか、出来損ないの兄貴とか、リアルドラえもん兄妹とかよく言われたものだ。
幼い頃の鬱屈した気持ち…よくわかるよ。特にそれでも弟がちゃんと兄だと思ってくれるところもな。だから今でも兄妹仲も良いし、助け合えていると思う。
違うのは俺にはアリステラみたいな成長がないことか。
>>191 フェニ厨と言われそうであるが、あれだけフェニックスを引っ張り
知性の神からの呼び出しシーンもあり、四王子のリーダーとしてふるまっても
邪悪神がなぜ介入してきたかの説明すらしないで退場したフェニックスさん…
>>64 黄金のマスク編のときはあの手に持ってるやつなかったよな
これは超人強度を上げすぎて身体がそれについていけなくなって自滅するパターンですわ
アリステラってタレ目だったのに殴られてキレてからツリ目になったのね
>>188 最初からアリステラにはメタモルフォーゼは使わせないって言ってただろ
自分と同じ8600万まで兄のパワーアップを 助け、その後で兄と一族と星のためにスパイになる道をディクシアは選んだわけだ
そりゃ弟殺したフェニにブチ切れますわ
スグルの火事場が成長してからも、測定器で95万だったよね
すまんあんな小さな頃から8500万パワーの弟に草を禁じえぬわい
何かこんな複雑な生い立ちが有りながら今迄兄弟仲良いなんて微笑ましいな
>>200 ワンピース尾田の「ワンピースで最初で最後! ワンピースでそのまま遺作!!」宣言に比べりゃ
集英社とフジテレビの社畜になってないからいいだろ。
アタルは二世でランタンの火をしっかり3つ灯してたから
第3段階クソ力なんだよな
つまりこの話のあとにアリステラのためにアタルは負けられない理論になっていくんだろう
8600万と一緒に95万なんて生まれたらそら怒られますわなんかネメシスの生い立ちに重なる部分がある
弟との友情やらを知らずに発動して強度が上がってたとかじゃないのかね
ネメシスの場合完璧超人になる段階で潜在的な超人強度を引き出されたようだが
命の危機的状況での火事場のクソ力発動でさらに伸びたようだな
多くの完璧超人は完璧超人になる段階で限界近くまで潜在能力を引き出されて
そこから超人強度の伸びしろはないみたいだが
火事場のくそ力身に付けても7000万までしかいかんやん
地球に来るまでは8600万が限界だったけど一気に超人強度をブーストでき無限にあげれるスグルとそりゃ戦いたいよなアリステラ
おまけに火事場も身につけられるし
今週の流れから見るに、来週は説明回になりそうな気がするぜ
いずれにしても、ブロッケンとマリキータマンが不幸な目に遭いそうな予感がする
>>213 ずんぐりむっくりで可愛いじゃないですか
変な袋かぶってるけど
正直、兄弟間の尊敬やコンプレックス話をアタル(とスグル)に絡めるのは
オメガの今じゃなく、サダハル(+タツノリ)の頃にやって欲しかった…
アリステラも散々言うけど基本不変だから95万に意味があるのかもしれないゆで理論出るかな
でもドラゴンは上手くオメガハンド封じてる体勢だな
なんて冷静で的確な判断力なんだ
最初から完成されていたディクシアは感情の見えない丸型のマスク目で
挫折やらを経験したアリスのマスクの目は徐々に変わっていってるのはいいね
このシリーズやたら超人強度を押し出してくるよなこの先重要な意味を持つのだろうか?
>>233 >>251 よく見たら拳突きだしてるじゃんこれ
すごい姿勢で蹴り入れてるなって思ってたわ
というか超人強度95万ってやっぱり特別な数値なのかな?
おそらくデクシアは二重スパイでマン側についるかと。
フェニもマンはオメガの味方だって言ってたし。
ウルルに現れ竹刀折ったのもマンが負けたことが納得出来ないデクシアではないでしょうか。
アリステラに悲しい過去
過去エピソードが来てこれ以上掘り下げはなさそう
アタルは掘り下げするのかな
ある意味過去を捨てた男だからそっち方面では掘り下げられない気もするが
>>249 クソ力は超人強度そのものを上げる力じゃなくて、超人強度にプラスされる力
しかも7000万はタッグ編終了時点の話で、さらに伸びる可能性があることが示唆されてる(だから邪悪神も警戒した)
あんな可愛いディクシアとバッファローマンが腕相撲してバッファローがああ〜とか言いながら負ける姿想像したら吹いたわ
>>51 ありがとう
三週間ぶりだからか思ったより今週は面白かった
来週が待ち遠しいぜ
オメガ空港の強度探知機すげえよな
神の測定器でも8000くらいで壊れるのに
>>95 今までも
名も出ないようなモブで応募者を発表してることは何度もあるわけだが…
始祖編でタツノリを拷問してるやつらは
バカリズムの超人以外もキャラがそれなりに認識できる描かれ方で名前も出てたが(その結果図鑑にも収録されたが)
↓
新シリーズだと序盤のやられ役は名前が出たハロルドマンと中西が考えた鯖KAIDOUしか図鑑に収録されてない
でも一応スパーリングシーンなどそれなりに描いてもらえてた
↓
その後はパイレートマンの黒海回想・始祖の虐殺回想・アリステラの安土解説などでは
応募者名は出てるけど誰が誰なのかも分からないようないかにも使い捨てのモブっぽい使い方になってる
今回はアリステラにやられる役だけはしっかり描いてもらえてたな
Ω父の「は?」でちょっとワロタ
「何だと?」とかで良いのにな
>>267 あれは天罰ビームが超強力だったから・・・
久々にスレに来たがなんか相変わらず評論家気取りのゴミばっかだな
今週めちゃかっこいいね
でもなんかキン肉マンらしくない気はするけど
あら?ってことは今アリステラはフェニックス倒したから1億パワーってこと?
なんかまあアリステラ悪役ってキャラじゃないよねやり方が荒いけどさ
超人強度(半笑)の話し萎えるなw
超人強度もういいよw
一族に認められたいという欲求のために
スグルがクソ力を使ったことなどないというお説教の予感
>>180 ほんとそれな。
アリステラ達は操られてる下っ端部隊のはずなのに、ここまで次が来ないのはダレるわ。
>>274 1000万のバッファローマンがパワー勝負でネプチューンマンより強かったりするぞ
凄い待たされたわりには
大して進展ねえ
これならシングルの方がよかったわ
>>275 いやー、そうでもないんですよぉ。
妹は写真のモデルのオファー来るくらいだったが、俺はさ…弁当屋のおばちゃんくらいしか男前って言われたことねぇんだよ。ほんとだよ。
実際95マンパワーで馬鹿にして来たマンを惨殺してるんだから
超人強度には意味ないわな
>>277 ドラゴンボールのスカウターも一万や高くても10万も図り切れないのに
フリーザの55万を計測できた。つまりは据え置き型は携帯型よりも
正確で上限が高いのだろう。
いつ見てもオメガハンドに後頭部つかまれてるのはシュールすぎる
自分をバカにし続けた奴らもいるが故郷だから救おうとするのは党首として流石
>>96 あと3か月で通常の休載ペースも考えると10回足らず
無理ではないだろうけどタッグの上に
ストーリー的に進展してる段階だからいろいろケリつけなきゃならんこともあるし
今のシリーズの作劇のままだと終わらんだろうな
このシリーズがだんだん不評になってることをゆでが受け止めて
シリーズ途中でも反省して作風を変えた場合は変え方次第で早く進むようになるかもしれないし
逆に究極タッグの頃のことを思うと
もっと悪化してゆでがドツボにはまった場合
「どうせ長くなりそう」「年内にはどうせ終わらんだろう」という不評に反発するために
ストーリー上の必然性とか無視してただ強引に年内に済ますという可能性もなくはない
しかしキャラに深みも出て回想シーンは相変わらず面白いのは良いんだが
肝心の試合部分はつまらんままだし全然進んでないな…
話はイマイチだったけどオメガブラザーズの子供の頃が可愛すぎるから許す
変身能力の練習で飛行機とかシャベルカーに化けるのはわかるけど
エッフェル塔に化けようとするなよ
>>295 違う
2世のイケメン・マッスルみたいだなってことだよw
期待されずに育ったが能力のおかげで後継者になった長男と
期待されたがゆえ耐えきれずに家出した長男のアリステラ・アタル対決
才能あったがゆえ警戒された次男と
まちがって地球に捨てられ駄目超人と言われながら
火事場のクソ力による奇跡の逆転ファイトで育った次男による、ネメシス・スグル対決
なぜあの病院の測定器は何でも鑑定団風に一の位から行くんだ
今回やられたボルケーノマン かっちょええのに使い捨てもったいないなぁ
>>271 ディクシアは預言書で消滅したから超人墓場に強制送還されないはず
そこら辺で浮遊霊として彷徨っているか、天上界で兄貴の神殺しの為に潜入捜査しているんじゃないかな
ブロとマリキいらないな
ゆでもアリスを成長させたいのかねえ
※306
目の付け所がシャープだな
確かにその通りだな
>>230 あの退場もなんだかなだが
生きてるみたいだし、解説役で出てくるかもな
でも子供は多少小馬鹿にされてたほうが健全に育つ
なんでも期待されすぎるとダメ
バッファローマン対キン肉マン戦で度が過ぎた超人強度より体にあった技を身につけることの方が重要と結論が出てる
1500万の悪魔将軍があやつを倒したように
ザマンの竹刀を折った男がオメガだと判明したな
そう、オメガ父だ
使命を背負ったアリステラと使命から逃げたアタルの比較かな?
あれ?アタル負けそうじゃね?
測定器は心臓マッサージ器みたいなので
ゲートは表示するだけなのか?
相変わらずフィニッシュ以外はダメージほとんど残らないから技の応酬あっても盛り上がらんのよね
技食らってもピンピンして会話するだけの繰り返しだしなぁ
ブロッケンの成長は前回に描いたからなぁ
さらなる伸びしろがあるとすればアタルの生命の危機の時か
>>305 あーwwwそれかぁーwww
確かにイメージはまさにあれだね。君、上手いこと言うなぁ、感心したよ。だけど俺の妹はあそこまで傲慢で性格は悪くないぞ。
>103
旧作のころのゆでが描く子供超人はかわいいのが多かったぞ
舌足らずなアシュラとか幼女と杖で遊ぶロビンとか父親とパンチの特訓するテリーとか
クソ生意気だけどシューマイとか
闘将後半のシューマイとかゆうれい小僧あたりから可愛げがなくなってくるが
>104
自信なさげな表情がデフォなこともあってアリステラのマスクの穴がまだ今ほど鋭角的じゃないけど
一応ディクシアとは違いがつけられてるな
火事場を手に入れるより
火事場でパワーアップした相手と戦った方がオメガ兄さんの特性としてはパワーアップ早そうだな
>>306 今回最後の煽り文が「挫折をバネに這い上がった男たち」で両者の過去をダブらせたい感じだけど、アタルとアリスじゃ全然違うよな
相変わらず技食らっても笑えるくらいノーダメージだな
どうなってんだこいつらの耐久力
アリステラは不死鳥戦で変身能力を
温存したのかと思ったが
無い事が判明、不死鳥戦がほぼ戦力の全てと
みていいな。
>>315 強力すぎて自分でも扱いに困るアロガントスパークを封印したシルバーマン
天才ゆえ見ただけで真似てしまうも技を扱いきれず自滅したネメシス
>>328 スグル対アリステラだとそれでいいんだけどアタル兄さんとだとちょっと違うよなどちらかというと負けフラグになりかねない
如何にナパームストレッチを出し惜しみ出来るかがアタルの勝ち筋を左右する
回想もうちょっと短くまとめてほしいな
「俺の気持ちまでは理解できまい!」って言ってんのに
「究極の突然変異体だったのだ!」
サダハルタツノリの時もそうだったがこの状況で仲がこじれないのは
キン肉マン世界の兄弟の絆はかなり固い
親子の仲はすぐこじれるのに
けど不思議だな兄弟仲が悪くないなんて 弟と一緒の超人強度だから一回試合した事あるのかね
>>254 マリキータが段々空気になりそうで可哀想だな
ヌワ〜
パイレートさんが元気そうでなにより
そしてちっちゃなアリステラくんかわいいw
>113
このシリーズはオメガ側がクソ力を狙ってる件一つとっても
それを明かす少し前の会話の段階ではまだ構想が固まってなかったのが分かるくらい
いきあたりばったり度が高いしアラが目立つからな
当初はオメガの民が特殊な進化を遂げてて超人強度が高めという設定を匂わせてた
まあでも>特別な訓練とか追い込むことでパワーアップするとかじゃなくて元が低くて戦うと成長していく特異体質だっただけか
これに関してはフェニ戦の段階ではすでにスグルとアリステラだけ特殊(スグルとアリステラの方向性はまた別だけど)という形にはなっれらから
フェニ戦の段階でアリステラだけの特異性だという印象はすでにあったけどな
自身と同じ超人強度の師匠に出会えたスグルはラッキーだったというかなんというか
オメガメタモルフォーゼで敵に乗っ取られてラスボスに変身するとか期待したけど
この線はなしになりそうだな
アタルのバックボーンって何一つかっこよくないもんな
本人も行ってる様に全部スグルに押し付けて逃げ出してただけ
まあ、その辺の過去の事も書かれるのかもしれんけど
とにかくノーダメ描写やめてくれよ。技出しても全く盛り上がらない。ノーダメが許されるのはジャスティスさんとザマンだけ。アリステラはここで死亡でいいよ。もう飽きた。マリキータなんか邪魔なだけ
>>339 まぁ最大限にこじれたのは金銀兄弟だが
相打ちになったことでゴールドマンはサタンを召喚しちゃうレベルで悔やんだようだが
>>323 ジャクリーンは最初がきつかったのが改心したからなあ。
あとはイケメン共々性格が変わっていって、終盤には2人とも初登場時とはだいぶ態度が変わっていた
>122
オメガ母の口がどうなってるのかは気になるな
>>323 ここまでの流れにほっこりしたw
あんた絶対いいやつだわw
>>348 でもアタルは9歳で自立して生きてきたからな
アタルは過去を乗り越える描写は必要だからな
後、パパママと和解してんのかコイツ?
オメガケンタリウス星って朽ち果てる寸前の星と思いきや、飛行機とかショベルカーとか普通にあるんだな
オメガの双子ならべるえなら、右手のディクシアが左側でしょ。
>>332 弟の変身能力が全くないとしたら、リベンジャーを防いだ
六鎗の中の死んだ奴を指に憑依させる能力も自力ではなさそう。
つまりは、死んだ奴が自主的に憑依してくれなきゃ、フェニックスの目論見通りに
1億リベンジャーでオーバー切るされていたかも。
また、あの1回で火事場を理解しきれなくて、アタルとの対戦に喜んでいるのだから
ギヤマスターを馬鹿にしたくせに、自分も1発で火事場のバカ力習得できてないようだ。
例のアレが皆NGだし見えなかったりで無視してるだろうけど割といい事言ってるぞ
知識や考察は優れてるのにね
もったいない
>>268 いや、足で正しいよ。左右の拳はしっかり描かれてる。
>>331 5才まで大事に育てられたがそのあと地球に豚と間違えられて捨てられていじめられて生活か
筋肉ハウスって五歳の時に自分で作ったんかな
あとキングトーンに負けて養子とることにするってギャグで出てきたのはフェニックスが参加してた跡取り争奪戦の優勝者だったのだろうか
オメガママ、口のせいで安いダッチワイフに見えるなw
スグルは大人になっても当時の首相に「いらん」って言われてたな。
本人は聞こえてなくて勘違いしていたけど。
>141
ただ、重要回想と言っても今回初めてわかったようなことでもないけどな
フェニ戦でスグルのクソ力の成長の特異性と
アリステラの対戦相手次第で強度があがっていく特異性は
すでにピックアップされてたことだからな
もうブロとマリキは茶でも飲みながら二人の対決を見物しててもよさそうな雰囲気
>>230 フェニックスはこのシリーズ説明役のキーマンだと思っていたから分かる
五本槍はもちろん四王子までアリステラの踏み台役にされるとは思わなかったし
ここでアタルまでそうなったらさすがにゆでいい加減にしろよと文句言いたい
>>331 俺、子供の頃に親に放り出されたら
独りじゃ絶対生きて行けないわ…
自分で家を建てるという発想すらないと思う
ブロとマリキこうなると要らなかったよなシングルで別々にあるべきだった
マシンガンズとかいう95万パワー×95万パワーの黄金比コンビ
アリステラの超人強度の特殊性は前にもあらかた説明あったが
改めて説明すると何とも漫画的に回りくどくメンドくせー代物だなあ
95万という「異常に低い数値」も地球目線だと十分エリートの部類という
ところで業火って使うと何か拙かったっけ?
>339
まだ小さいうちにアリステラの特異性が見つかったのも良かったよ
マリキータほんまいらんな
アタル&ブロのツープラトンで早く退場してほしいわ
マリキ死ぬ時にアリスと戦って友情結ぶ回想とか入れてくるんだろうな
>>359 ディクシアの方は自分の能力を自分で扱いきれる程度に理解してたというか
比較的早い段階で身につけてたっぽいな
どんなに貧しくても悪に手は染めなかったキン肉マン
ビバリーヒルズ公園不法占拠以外は
というかディクシア本人に関して言えば別にクソ力にこだわる必要もないってことか
強い奴と戦えば自然と強度は上がるんだから
スグルのバイタリティは凄いよな
しかも、周りからバカにされてもアリステラの様に性格が捩じくれた訳じゃない
>>381 強度高めて妥当マンが目的の一つだからね星の危機については何する気か不明だけど
>>260 ほんそれ
アタル温存し過ぎたのがここに来て仇になったのだと思う
アリステラを「オメガのスグル」化にするのがどうにもピンと来ない
ゆでが描く子供で一番かわいいのは小生意気な性格含めてシューマイ
かわゆすぎる
次いでサンダー、ウォーズ
来週はアタルの回想がきそうだが、あいつの子供時代には期待できそうにない
>147
見せ方次第ではそういうこともあるかもしれんが>マリキータを解説役にした方が
今回に関してはアリステラだけでやってるゆでのスタイルのほうがより良いだろ
内容的にもそうだし
今回はアリステラが一方的に語るだけの形にしてあることで
話者の切り替わりや、作中でそれを聞いてる奴との関係などを気にせず読ませることができてるし
試合に戻ったときもスポットあてるべきアタルvsアリステラからそらさずに済むし
ゼブラを破った難敵であるはずのマリキータすら今は空気
キン肉マンに出てきた超人の中では上位クラスなんだがな
今週画が手抜きじゃね?
オメガ親父がは?何かの間違いであろうって言ってるコマのモブ超人酷すぎるだろ
あとなんで計測機械外に設置されてるんだよw原っぱと背景の山脈がジワるわw
ん?これで目的達成したらさ、星の危機を解決するため一旦帰郷するのがベストだよな?
あやつにかまけて遅れたら後悔しきれないべ。
特異性発覚後に一族内で冷遇した奴等は手のひら返したようになったのか
アリステラは許したのかね
ディクシアは優しい子に育ったようだが
>>349 ダメージは切り裂かれたときだけの漫画だぞたわけ
前シリーズが主人公が悪魔超人(バッファローマン&悪魔将軍)
今シリーズの主人公が六槍客(アリステラ&マリキータ)なんだよな
頭の悪い引きこもりがつまらないとゆでにグレート入れてるのは、知能が低い上に貧乏だからだろう
>>368 それを四戦分やってたのがフェニックスとアリステラなんだよなあ…
アイツらずっと手を握りあって仲良く観戦してたし
面白かったけど、タイトルがあまり内容と合ってなかったし、スープレックスも効いてなかったね
来週また会話が続いて試合が進まないパターンかな
ゆでは読者の幻想をぶっ壊す機会を探ってたんだな
アタルは負けて退場
特に意味も無く
地球人に馬鹿にされ続けたがそれでも地球人達を守り認められようとするスグルとかいうぐう聖
自分を馬鹿にしてきたオメガの民を救おうとし一族の悲願を果たそうとするアリステラとかいうぐう聖
ロンドンの取材の成果が空港の保安検査場の
超人強度測定器だったとは…!
スグルとアリステラ被るようにしてるのは狙ってやってそう
自分、幼少期オメガ兄弟がフィギュア化したら買ってしまいそうだ。
正直あまり期待してなかったが、過去話自体は面白かった
そういやまたサブタイトルに騙されたわ
業火のスープレックスという副題を見たときはめちゃくちゃ興奮して期待しまくったのに
蓋を開けてみたらメインはオメガ双子話ってさぁ…
双子の話は悪くなかっただけにもう少し内容に添ったサブタイにしてくれや
アリステラとアタルのお兄ちゃん対決は中々楽しくなりそうだけど、タッグのふたりは早いとこ相打ちしてくれないかな
マリポーサやビッグボディはすぐ戦うのは無理そうなのに
ゼブラに紙一重で勝ったマリキータは連続で試合し過ぎだろう
本人も自覚してない疲れが蓄積してるだろうから
今回はアシスト役に徹しているのか
ビビりはスグルだけなのか
筋肉族が代々受け継いでるものなのか
試合の方の展開が遅いから、なんか刃牙みたいになってきた
常識の押しつけのせいで才覚が発見できずに終わってしまうって悲しいよね
なんでアリステラは今オメガの星を救うために戦っているのか
生い立ち見るとむしろオメガの民を憎んでそうなものなのに
>>356 一応キン肉星に戻ってはいたようだな
フェニックスと同様にいつの間にか姿を消していたそうだけど
アリステラ「だからといってオレは弟に嫉妬もせず、強度が弱いままでも支えてやるつもりだったが」
アタル「・・・・・(何も言えない)」
>>406 そのサブタイにするならせめてダメージ描写くらいないと釣り合わんよな
アリステラを馬鹿にして返り討ちに遭ったオメガ星モブ超人の超人強度は320万くらい?
>124,162,172
当人が具体的に話を紹介しておく必然性はあったけどな
むしろ逆に内容自体はすでに出てた部分も多いのに
そこまで重要新情報のように思ってしまってる人がいるくらいだし
その意味でも(ずいぶん前の話で描かれた内容をいちいち覚えながら読んでないライトユーザー対応の意味でも)
必要なタイミングで繰り返しておくのは悪くないだろうに
特にここ4試合くらい作劇低迷が続いてて
むしろ熱心な読者のほうが見放してる比率が高そう(細かいことにとらわれないライトユーザーが相対的に多く残りそう)だし
同じ遺伝子を持つ双子なら、身体能力はほぼ同じだぞ
何いってんだ
サタンと手を組んで登場した以上は
作劇上一度はそれなりの報いを受けなきゃいかんと思ってるんだが
アタルを触媒に最後まで(あくまでリング上の)ラスボス扱いで
スグルと戦って和解してなんとなくハッピーエンドの悪寒がだんだんしてきてる。
>>392 それはパイレートの目的。
アリステラはザ・マンの抹殺>神々への下克上>(超えられない壁)>本星の復興が目的の順番ポイ。
アリステラの超人強度増加が基本能力ならそもそも火事場いらなくね?
普通に鍛え続けて1億越えればいいだけやろ
これじゃ俺より強いやつをさがしに来ただけの超人だな……
ナニか捻りがないな
ブロッケンもマリキータもリーダーの危機的状況以外では動けなさそう
ブロッケンは超人強度の差がありすぎて普通に戦うだけでもしんどそうだし
マリキータは連戦の疲れが相当溜まってるだろう
>>395 主役がアリステラとマリキータとして、それ面白い?
読者層が低脳というのならそれに沿った内容にすべきじゃないですかね商業漫画家なら
あと始祖編の影の主役は悪魔将軍とザマンだろう
あのシリーズでバッファローマンが主役とはさすがに持ち上げすぎ
30万も無いのに超人オリンピック決勝トーナメントまで残り
今回も敗れたがそれなりに戦ったティーバッグマン
>>398 火事場紛いの力を手に入れ、火事場だったら私はお前に勝てなかったと言うんだろうな
セミファイナルは
マリキータVSネメシス
メインイベントは
アリステラVSザマンなんだろうな
双子なのに背中の手が違う段階で遺伝子変わってるんじゃ?
オメガのホッケーマスク素顔だったのか
仮面だと思ってた(;^ω^)
>>427 相手に合わせてだから火事場や業火で超人強度引き上げたらそれに合わせて自分の強度もあげれるべ
>208
そもそも旧作オメガ(ディクシア)がせっかくいいキャラだったのに
ギミック盛りすぎ(変身能力)のせいで失敗キャラにしてしまったとゆでが反省したところから
そのリベンジとしてアリステラを出してオメガのシリーズを描くことにしたらしいのに
その根本的な反省点であるギミックのさじ加減について
アリステラの巨大手の使い方ですでに大失敗してるようなもんだからな…
(アリステラの試合になる前の段階でマリキータへの多すぎる要素の盛りすぎと
それゆえのキャラやファイトスタイルのブレですでに
反省点が活かせてないどころか同じ過ちを繰り返してるようなもんだったが)
>>429 どっちになるかは分からないがリーダーのピンチに身を挺してかばい
後を託して浮遊リングから落下しそう
>>426 星はあきらめてるか、何か破綻してるキャラだね
究極の突然変異体って言っても大渦パワーとかバッファローマンみたいなのもいるわけだし
初期値が弱すぎて成長する前に死んだ奴も含めれば
宇宙にはパワー変動型の奴はそれなりに生まれてそう
まーーーた、超人強度の話を持ってきたのかw
もうこの調子だと、超人強度をスルーする気は全くないなw
俺は超人強度に関しては曖昧なままスルーしたほうがスムーズだと思ってるけど、
まあやるんなら、とことん超人強度について議論・究明し尽くしてくれやw
相手が強すぎても殺されたらアウツだから段階踏んで刻んで上げて行ってるのかもね
ミラージュマン並に回想でディクシアの評価が上がっていくな
超人強度自体が不変でも鍛えれば普通に強くなるわけだしなあ
才能がありながら王家を滅亡させようとしたネメシスは
アリステラからするとディクシアのような弟を知ってるだけに許せないタイプだろうな
冷遇ってキン肉ハウスならぬオメガハウスにでも住んでるのかと思った
卓が「お前の幼少期など私の幼少期に比べたら大した事ないわ〜」とか叫びそうな感じ
ネメシスは冷遇どころか処刑されそうになってたくらいだから・・・
>>339 アタル・スグル兄弟以外の親子の仲はというと、ロビンナイトとロビンマスク、ロビンとケビンマスクはこじれたな。
ブロッケンは厳しく鍛えられたらしいけど、敵討ちを挑むくらいには親父を尊敬している。
アシュラマン親子は何事もなく良好な関係かな
フェニックス戦で神を憑依させたのフェニックスさん大失敗やんけ
>>418 マジでそれ
今までもサブタイと内容のズレはあったがアタルの話になってからは
期待を誘うような意味深サブタイ→肩透かし
というパターンになってきてちょっとイラッとくる
>177,219
これだけサブタイトルと話の内容とでピントがずれてしまうのも
(1回や2回の話でもないしズレ方も目に余るものが増えてきてる)
サブタイトルつけてるのがゆでか担当編集かは知らんが
よほどいい加減な仕事してるんだろうなぁ…
>アタルでスープレックスってローリングキューブスープレックスしかないでしょ
といっても見せ場になりえてないよな
ゼブラ戦あたりからの致命的な「見せ方の下手さ」が今回も浮き彫りになった感じ
旧作重視路線のせいで始祖編でも時々「旧作セルフオマージュがノルマこなすだけのとってつけたようなものになってる」ことがあったけど
今回もアタルで立方体リングといえばやっておかなきゃならないからこなしておくというだけで
全然旧作オマージュならではの見せ場感がないものなあ…
しかもにもかかわらずそれをサブタイにしてしまってることで二重にすべってるというか
>>449 その良好な家庭で育ったお坊ちゃんが自分が家庭を持った時にどうなったか忘れたか?
今更だけどキン肉マン世界のブタ属ってやばいな
キングトーンは勿論、キン肉ドライバー特訓時のイノシシも強かったし
>>449 血盟軍でアタルに感化され魔界の時期後継者候補のシヴァに
本人の適性とは遠い正義超人的育て方して歪めてしまったアシュラマンは罪深い
悪魔にも友情は有ると認めるが、悪魔超人としての矜持も忘れないサンシャインに
息子を預けていれば自ら処罰することもなかっただろうに
>>447 昔は気づかなかったけど失業中に呑気に試合見に来てるとかクズだろ
>>450 つってもオメガハンドに顔が生えてこなければ勝ってましたし…
紙一重
アリステラとディクシアはいいところのお坊ちゃんなのに
なんで二人ともいつまでも上半身裸なんだろうw
アタルとアリステラは1億パワーに届くレベルの攻防をしてくる中で、残りの2人は着いていけるのか…? マリキは飛べるからいいけど、ブロはどうにもならんだろ
>>434 双子でも二卵性なら同時に産まれただけのただの兄弟だ
オメガハンドは身体から生えてるからギミックじゃないな
>>455 あー、確かにこじれたどころか凄惨すぎて取り返しのつかないことになったね。
キン骨マンとボーンコールドの話もきつかったけど…。
反抗期とかグレた話は多くても完全に家庭崩壊したのはあまりないかな?
>>437 >その根本的な反省点であるギミックのさじ加減について
>アリステラの巨大手の使い方ですでに大失敗してるようなもんだからな…
確かに
ゆではよく「オメガマンのギミックを盛りすぎて失敗して反省したから今回は変身はさせない」
と言っていたので分かっているかと思ったら変身機能がオメガハンドに変わっただけだから
やっぱりなぜ失敗したのか分かってないんだと思う
デコピンしてた頃はこんな使い方もあるのかと感動してたんだが…
ブロッケンマンが殺されてから一年後にあんなデカい息子がいるって
結構な歳で参加したんだなブロッケンマン
弟と兄妹喧嘩したら一気に8600万じゃんとか思ったけど
即ワンパンでKOされたりしたら無効なんかな
よく考えたらアリステラとディクシアが会話してるシーン作中に一回もない
これでは仲が良かったのか悪かったのかなんてわからない
>>464 結局後継者争いで弟を殺す羽目になった織田信長や伊達政宗
内政の才能ありながら、戦や外交のうまい弟たちにコンプレックスを持ち続け
父親よりも早く死んでしまった毛利隆元とか
>200
別にゆでは手抜きの水増し作品でダラダラやってるつもりはないだろう
今やライツ関連だけでも収入源は相当なものだろうし
それでもそういう仕事に関わるときや他でもいろんな業界の人と会ったりするときに
「人気漫画の元作者」より「人気漫画の現役作者」としてありたいということだろう
今はゼブラ戦あたりからの低迷から抜け出せないままドツボにはまってるっぽくて結果が伴ってないけど
金さえ入れば質なんてどうでもいいみたいなつもりは全くないと思う
インタビューなんかでも今連載でこういうことをしてるということにはプライド持ってるっぽいし
>>471 仲が悪かったら手紙なんか書かないのでは?
>>450 あれ幽霊の仲間が3人も邪魔してきたからやで
生きてたら流石に超人プロレスでも許されないとんでもない反則の乱入行為やw
>>437 せっかくの巨大な手を使わず変身という無関係なギミックに頼ったことを失敗と思っていただけというオチ
弟が生きてタッグ組めてたら
これ以上ない最強超人タッグになってたかもだよね
超人パワーって上限値みたいなもんで、8600万パワーで産まれてもちゃんと鍛えないと強くないんでしょ?
『親愛なる兄アリステラよ!俺は今ドキドキしている』って文頭に書いてた
あの超人強度測定器はどの世界でも一緒の形をしてるのかねw
しかし、アリスちゃんの自信は分かるけど、数百万パワー以上を持つオメガの民の中で
最初に95万で、数年経ってようやく500万ってのは、ようやく標準に戻っただけでは?
そして何より、超人強度を成長させることができたとしても
神を超える数値に行けるかどうかの保証なんて何もないのよねw
それこそ途中でリミットを迎えるかもしれないというのに
>>461 オメガの超人パワー程度なら握力で簡単に受け止められるから・・・
>>460 いいとこつーても辺境の滅びが近い惑星だし・・・
その8600万の弟が95万のキン肉マンに52のサブミッションをマスターしたあとは子供扱いで瞬殺されたんですよ
つまんねー話始めだしたな
超人強度高いだけで勝てんなら
金とか始祖連中何なのよ
鍛え方が違うて
若い頃に弟と組み手でもやってれば超人強度上がってたんでね?
アタルvsアリステラ マリキータvsブロッケン を別のリングでやるで良かった。
>>484 今回タッグらしいこと、カットしかやってないわい
これで売れるから仕方ないんだけど、
ほんとはもう少し客が離れてガチに構想練ってる欲しいな。
江戸前寿司レベルだよ。
>>471 仲が悪いってことはないとは思う。
オメガのリーダーとしてアリスは認められているし、
弟もその意に沿って、わざわざ敵地にスパイに行ってるくらいだからなあ・・・
パイレーツは母星を救うこと最優先だが
アリステラは回復できるかどうかわからない母星より
ザ・マンを倒すついでに超人墓場を乗っ取って
そこにオメガの民を招けばいいくらいに考えていそう
>>362 だから手だってば
8200万パワーあるマリキータってマジで何者なんだよ......
本質は神への恨みであって、超人強度は手段であることを見失っちゃだめだな
>>480 生まれ持ったパワーをどう生かすかって話だからな
ウォーズとカナディアンマンは同じ100万パワーだが戦績も実力も天と地。
同じく100万だったころのバッファも自ら三流超人と認めていたくらいだから・・・
>262
でもフェニ戦あれだけ不評だったオメガハンドギミックを
・かなり不自然にはなるが、いっそギヤの歯車化能力みたいに2戦目では忘れる
・ギミックそのものもまずかったが、あれだけ試合の流れを変える決定力があるのに
出す側も受ける側も重大なものとして描いてないせいで試合がチートくさく安っぽく見えてたので
せめてギミックそのものにもっと危機感を出す
で後者をとったっぽいけど(特にこの試合で最初に出すときには
普段めったにやらないような、先に影だけ見せるようなかなり凝った演出で箔付けしてた)
もしゆでが262みたいなことまで考えてアタルのスープレックスと絡ませたのなら
普段見ればわかることを繰り返してるだけで無駄の多いアナウンスを
こういうときにこそちゃんと必然性とかを読者に伝えるために使うべきだよな…
やっぱ「このシーンでは何が見せ場か」「どう見せたいか」の構想が甘いままのシリーズだと
そういうところにも全然気が回らなくなってしまうんだろうな
>>488 つまんない上に超人強度を高めることができるってもう前の試合で言ってたじゃねーかよ
おんなじこと角度変えて言う必要ある?1話もつかってさあ
これが金より質の漫画かね
先祖はシルバーマンだから顔向けなんてしなくていいぞ
アタルのブロへの「後退しろ」が意味わからん
リング外に下がれなのか、交代の誤字なのか
サブタイトルといえば「地獄の九所封じ!」ってタイトルで実はザマンが九所封じをやるってのは
読んでてやられたって感じでワクワクしたもんだぜ
あまり生かせなそうな変身能力は無しにしてきたか
書いとかないとなんで使わないか言われるしな
>>497 他のメンツも負けず劣らずの数値を誇っている
逆に考えると、オメガ希望の星であるアリステラと、それに匹敵するくらいの
超人強度を備えた超人が複数人生まれたことから、今こそ故郷を救い
神への復讐の時と思い立ったのかもしれんな。
アリステラはザ・マンを倒すことで自分らの強さを見せつけ
地球なり超人墓場なり魔界など乗っ取るとか
神を脅迫して適当な星に移民させるくらいのことは考えてるかも
>>500 まあ、その辺はディクシアがフェニックスに自分の能力であることを
隠していただけかもしれんからw
>>489 マリキータやディクシアと試合したから8600万まで成長させることが出来たんでしょ
下手な小説家や脚本家にありがちなんだが「いいモノ作ろう」と気合を入れてる方が
あれも物語にしたいこれも説明したいと詰め込みすぎてダラダラと長くなってしまいがち
究極タッグ編はまさにその典型で、今シリーズも同じ道を歩んでる感じはする
>>382 他にもウォーズとロビン、卓とカメハメ、ジェロニモとテリーちょっと微妙か
あとまだ二世にも他のケースもあったな
しかし始祖編に比べて書き込み激減したなー
読者は正直だわ
>>511 オメガの後継者決定の王位争奪戦でアリステラは
ディクシアの顔が一部機械化しなくちゃいけないほど
ボコボコにしてしまったのかもしれない
>>277 可能性としてはキャパの問題ではなく
本来あり得ない「急激な変化」のせいということもあるが
「○○まで測れる」と言ってるっぽいからそれはないか
(ただ、旧作ネタをその後再解釈するならありそう)
あとは単純に理科実験の電流計電圧計みたいに
キャパ上限と精度のトレードオフで
下等超人と上限5000万のネプキンらの試合だから
そのあたりの上限のもので測定しただけで
神々自身は1億なんだからそのくらいの数値を計測するためのもの(もしくはモード)は
別にあるんだろう
>>504 俺も?って思ったけど、下がれは対等というより命令っぽくなるから
後退しろって言ったのかなと思った
いずれにせよ変な台詞だと思う
アタルも登場した時だけで結局は黒幕が出てこないと盛り上がりが欠けるな
「オメガのできそこないと蔑ろにされ生きてきた」のコマでイキってるギヤマスターがおもろい
そりゃアリステラもギヤにだけはなんかパワハラするわw
浮遊リングが機能してたら側面に吸い寄せられるんじゃないの?
重力がかかってるってことは時間の流れもちょっと違ってるだろうな
こんなんだったらアタルが2連戦して格好良く連勝した方がよほど盛り上がったわ。
まさかのアタル噛ませ展開。
>>468 設定ではブロッケンJrが18歳でブロッケンマンは年齢不明だった気がするんだけど、今でもその辺は不明なままなのかな?
ブロッケンマンは超人になってすぐ(18〜20歳くらい)で結婚してそうな気もする。
>>511 実際、アリステラとディクシアはロボ超人のカテゴリーに入るんじゃないの?
ウォーズマンだって肉体半分機械だけど普通に女性の腹から出産されたんでしょ
あの世界の女性の子宮がなんで無機物まで産み出せるのかゆでに聞かんと分からんが
そもそもマンモスマンやブドーみたいな
わかりやすい超ヘビー級の奴がいないのがな
アリスにテントウムシにブロッケンだとバランスが悪い
100万前後の相手に500万パワーに成長したとか言われても
後退は後退
そのうち匍匐前進しろブロッケンとか指示あるから待て
アリステラの不遇な生い立ちをどう試合に活かすつもりなんだろうな?
>>427 火事場のクソ力による超人強度のブーストが不要とは強気どころか無謀じゃないか?
前シリーズが改めて全部単行本読み返したら思った事が「全て通して読むと、本当に傑作シリーズだった」と思えたので、今シリーズも後々そうなって欲しい期待はしています
>>500 知性の神が間違えるわけないから今回の過去話の方が捏造だな(震え声)
審判のロックアップで組んだ相手のおおよその強さを測ることはできても
始祖であるサイコマンですら持ち合わせていない
超人強度を数値化して正確に測定できるターボメンって
完璧超人の中でも重宝される能力の持ち主だろうな
>515
スレの勢い(レス数)も目に見えて低下したが
他にも残ってる層の質なんかもずいぶん変わってるからなあ
>323
更新日のスレの会話がこれ、というあたりがスレの現状を物語ってるね
>>432 ティーパックマンな、あとキューブマンは8万パワーだぞ
>>516 フェニックスの発言はオメガマンから聞いたものだろうから
むしろディクシア何言ってんだお前って感じ
正確に言えばゆで何言ってんだだがw
>>533 全シリーズは通して読まなくても傑作だった気がする。
今作はどうしても悪魔超人&騎士のインパクトにはかなわないからねえ。
二流三流超人とぶつけるのはいいが、それに尺を取りすぎた感もある。
ティーパックマンみたいなサプライズはあったけどw
5王子で少し持ち直したが、終わってみればビッグボディ戦が燃えたというだけで
後は地味かなあ・・・
>>439 どっちを優先するかの違いなだけで、故郷を救う事は別に諦めてなどいないだろ
アタルって華がないし個性がないな
引き立て役の部下がいないとパッとしない
フェニックスやゼブラの方が圧倒的に華がある
>>432 >>537 実際超人強度はいろいろ意見はあるけれど、それを使いこなす技量は必要っぽいね。
後は生まれながらに身に着けている特殊能力やギミック次第で超人強度の差は大いに縮められる気もする。
そして、中には超人強度が低くても、生まれながらに硬度が高い超人もいそうだし
マウンテンみたいにパワーが低くても悪魔超人の一員になれたのもその辺かな?
>>531 おもむろにテントウムシをぶっ殺してパワーアップとか…
>>533 前シリーズはちょくちょく変なところはあったとはいえ
単行本化される前のWeb連載時から評価は高かったからなあ
究極の二の舞いにならなきゃ御の字じゃないかな
あれもコミックスで通しで読めばまあまあ面白かった(傑作とは言えんが)
>>543 家出したことでスグルにすら存在を知らされてなかった兄だからなぁ
王位争奪戦で戻ってくるまで一体どこで何をしてたか未だに謎のままだし
アリステラがスグルをリスペクトする理由がよく判った
どっちもダメ超人の烙印を押されたスタートから頂点へ這い上がった
しかもどちらも周りに良い仲間たちがいて
これはアリステラがスグル大好きな理由もわかりますわ
サタンがバッファローマンに与えた成長の力を
アリスにも密かに与えててオメガ全員を騙してる可能性はあるな
実は究極の突然変異なんかではなくてただの95万の駄目超人だったって感じで
キン肉マンは神の1億パワーは超えられないってのがインフレ防止になってると思うから
アリステラにはここらで退場して欲しい
このままだと2億パワーとか5兆パワーとか出てきて収拾がつかなくなる
>>526 それこそ前シリーズの将軍みたいにな
将軍が再登場したときは下種いところやコスいところをなくしてキレイな悪魔将軍として
大物キャラにぶち上げ即座に二連戦して盛り上がった
アタルの強いところみれずにダラダラ会話の後長い試合の始まりだからこうなる
前シリーズでいきなり将軍vsザマンが始まるようなもの
>>515 Twitterにもトレンド入りしてなかった
3週間ぶりのアタル戦なのに…
双子話がウケてたからアリステラの名前ぐらい入ってるかなと思ったが
運命の王子戦はマリポとビッグボディ戦は凄く良かった
両者とも必殺技が格好良かったし
ゼブラとフェニ戦でケチついたかなあ
別に負けさせてもいいんだけど負け方が…
てんとう虫程度にあそこまでボロクソにする必要があったのかと
フェニも結果1億パワー使って完敗だし
>328
やっぱ煽りを考えてる担当の質も確実に始祖編より落ちてるよな…
人が替わったのか同じ人で劣化したのかは知りようがないが
(それでもシリーズ序盤よりはマシになってきてるけど)
>306
まあ始祖編の頃の周到な作風ならやろうと思えば
支配者一族の長男という共通点を見事に活かした対比や類似を描くこともできるんだろうけど
今のゆで&担当だと重要設定としてピックアップしてるクソ力の扱いひとつとってもうまく扱えてないからなあ…
でもそんな始祖編ではスグルvsネメシスで王族の次男同士という
実はそんなに活かしきれる設定でもないものを無駄に持ち込んだりはせず
ちゃんと焦点を当てるべきこと(それぞれ他の複数の試合から受け継いできた流れである「スパーク」「殺意と慈悲の対比」)に集中できてたんだよな
王家がらみでも次男という要素じゃなく権力の腐敗に対するそれぞれの出方の対比で
ちゃんとシリーズの話の流れにも即した着目点になってた
それを思うと
むしろその場その場で何を見せるべきかもうまく絞れてない今のシリーズのほうが
駄目な意味で>306の着目点を使ってしまいそう
>>552 カタルシスがないよな
サタンの目的も未だにわからんし4王子も何を知って何のために戦ったのか試合後もわからん
何もわからんまま次の試合だけが無意味に組まれていく
マリポやビグボ戦のような熱い展開はもうやって来ないのか…
>>549 ぶっちゃけだからこそアリステラは敵役のボスとして威厳や迫力が足りないわ
フリーザやディオのように華のある敵がいる少年漫画はそれだけで大成功なのに
そんな超人強度超人強度言ってるのはオメガ民だけというか
アリステラだけなのが空回りしてる
>>506 不評な能力を回避するメタ要素の方に意識いっちゃうよな
強度云々も前に触れた話でまったく意外性もないし根本的な構成の問題かねえ
あとスープレックスもなんかやっつけで迫力ないよな
>>359 お前ちゃんとマンガ読んでた?
急に現れた死んだ仲間たちの霊体にアリステラめっちゃ驚いてたじゃん…
リベンジャー掛けられてたときアリステラは完全に覚悟も決めてたのに今更何を言ってるんだ
>359
フェニックスの1億パワー相手に自身が成長することは想定済みだったようだけど
すでに死んだ3鎗客が憑依する形で助かることはアリステラ自身想定してなかっただろうし
自力でやったようには描かれてないだろう
>自分も1発で火事場のバカ力習得できてないようだ。
アリステラはクソ力持ちと対戦してないからなあ…
クソ力を発現した仲間が巨大手に憑依する程度のことで習得できるくらいなら
クソ力を発現した仲間の試合を見てる程度のことでも習得できるだろうし
>360
発言内容で判断することのできない馬鹿君やその同類なんて
無視以上の何かをしようとすれば能力的に醜態をさらすことにしかならないのは
その本人がいやというほど自覚してるだろうからなあ…
今まで超人強度差で試合が決着した感あるのウォーズVSバッファくらいで、むしろ超人強度低い方が勝った試合の方が多いんじゃね?
いい加減 超人強度とかに拘るの説得力ないから面白くないねん
>>556 見切り発車だよな今やってる話は
始祖編はだいぶ練ってからやったが今は描きながら考えてるみたいな感じだと思う
>>551 スキーマン「そうだそうだ! オレのスペシャル感が薄れてしまうもんな!」
今回はたくさんの超人募集の投稿者の名前が記載されてるわりに新超人が隕石みたいな超人一人しか見当たらないな?と思ったら、ディクシアを讃えてる民衆達が募集超人か。隕石マン以外はデザインがよくわからないな?
>>452 そうそう、ただサブタイの内容がズレてるだけならまだしも
期待させる形になってるのに肩透かしになってるのはホント駄目だな
というか始祖編以降は旧作重視路線が露骨に強化されたこともあって
旧作ネタで読者を喜ばせるのは基本方針の一つになってるんだろうけど
だからこそその期待をあえて煽る形のことをしておいて肩透かしというのは
旧作ネタを出さないよりまずい結果を招くし、ゆで&担当は自分で自分の首をしめてるようなことをしてることになるね
始祖編のころと比べて
旧作ネタがどのくらい読者に影響力を持つかの自覚がなくなってしまってて
軽々しくフェイントっぽくつかってるのかもな
>>560 1億パワーある真ソルジャーはただの雑魚だったし他の王子も大して強くなかったのに
超人強度どうこうにこだわるのはたしかにおかしい
ティーパックみたいな雑魚のときは超人強度通り非力で将軍やジャスティスみたいな
強キャラのときはそれこそ1億パワーあってもおかしくないぐらいの剛力だしで意味がない
読んだ
持てる力の全てを出さなければコイツらは倒せん!出し惜しみなどして破れでもすれば…
↑
してたじゃんw
それともスグルと違って出す出さないの調整を自分で出来ないのか?
アリステラの過去偏は、そこは弟との関係性を描くべきところだろお〜〜
って思った
アリスの強さの秘密の説明は良いけどキャラ的にはアリスの深みより
最初数値が高くて期待されたけど兄が超えてきて一族の長に返り咲いた時
妬みを持つでもなく素直に先兵としての役割に殉じたディクシアの方が良いキャラになってんじゃん
>>558 牛、将軍、ネプ、フェニだと将軍がフリーザクラスですな
>467,478
変身もやりすぎなのは興ざめかもしれんが
100%駄目だったわけでもなくそれなりに(失速気味の王位決勝終盤を)盛り上げることに貢献できてた部分もあるしな
やっぱゼブラ戦のマリキータマンの詰め込みすぎや、せっかく単品なら見事なオリジナル技をあれだけ多数出してたのに
出し方や、無駄に詰め込みすぎた無策さのせいで技の良さが引き立たないどころか印象にすら残らない逆効果にしてしまったりで
アリステラ戦以前にすでに(ディクシアのことを反省してのシリーズのわりには)ギミックのさじ加減がまずくなってたからなあ…
なまじ「変身がまずかった」と結論付けてしまったせいで
ゆでらしい飛躍で「変身ギミックでなければうまくいく」と思考停止してしまったのかねぇ…
「変身ギミックがまずかった」じゃなく「変身ギミックの何がまずかったか」を考えるべきだったのに
あとこのシリーズは巨大手の使い方も失敗要因だけど
それ以前にゼブラ戦あたりから試合の見せ方もかなり下手になってしまってるから
ただでさえ大味で評判悪くなりやすい巨大手のまずさが最大限に引き立ってしまうまずい状況が重なってると思う
リベンジャーも試合の見せ方の下手さもあいまって三度出して三度破られる間抜けさが引き立つ見せ方になってしまってるしな
アリステラが超人強度がそのまま強さだと信じてるのをアタルがくつがえす展開しかないね。
超人強度なんてこだわるだけ無駄と悟らせてからのナパーム葬。
オメガ兄弟を見ていると、『宇宙家族カールビンソン』のお父さん(トリー准将)と仲間たちを思い出すが
今回の幼少期バージョンは、一層それを連想した
戦って上がるなら今のアリステラは8600万を超えて1億相当になってるってことかな
そういや「オメガマンはギミック盛りすぎて失敗した」とゆで自ら言っていたのに
必殺技が20以上もあるマリキータマンを出してる時点で失敗原因が分かってなかったんだなゆでは
>484
正確には
(試合の見せ方が下手なときのゆでが描く)タッグはつまらない。
だな
シングルより下手さが目立ってしまう
究極タッグの頃にベストバウト投票をしたところ
現行で連載してる究極タッグの試合がほとんど入らず
それが気に入らなかったのか
ベストバウト投票からあまり日が経ってない頃に
今度はタッグ限定のベストバウト投票をしてた記憶がある
(タッグはアメリカタッグや夢タッグなど試合数が限られてるため
絶対に究極タッグの試合もランクインすることになる)
しかも上位少数だけの発表だとまた連載中シリーズの試合が入らないと思ったのか
20位くらいまで発表したせいで
逆に「作中の全タッグ試合の中でランクインしなかった試合が
究極タッグの試合」という形で低迷を裏付けてしまったことがあった
>>551 ???「全宇宙の超人の神。ゆで王だ。みんな消えちゃえー!」
これでインフレにフタができるって、ガスマスクの顔をした漫画家が言ってた
てかただオメガハンドで必殺技防ぐとかより
変身した方が戦術性があってよくね
>>558 それこそジャスティスや将軍を倒すぐらいなら威厳はなくとも迫力はでるだろう
これならザマン相手にも勝てる発言にも説得力でるしな
でも前シリーズの始祖除く勝ち残り組の超人どころかティーパックやカナディアンが生贄
そんな連中カマセにしても六鎗客が小物になるだけなのに最初の部分でしくじってる
雑魚と長々試合したかと思ったらウルフやビッグボディにすら負けるわで敵集団としてしょぼすぎる
「今は超人の大型化が進み1000万パワーを超す超人などザラにいるのに・・・」
「なんなんだアシュラマンのこのパワーは・・・」
「数字は同じ1000万パワーかもしれんが現代の見てくれだけの悪行超人とは違う!」
「私たちオリジナル悪魔超人は鍛え方が違う!理想が違う!決意が違う!」
「ようしよく言ったぞアシュラよ〜〜」
批判されることの多い二世だがこのシーンは好き
超人強度測定マシーンに笑ってしまったw
胸に押し当てる機械がメインなら最初のゲートじょうの測定器はいったい何なんだ?w
>505
読者が感心する形で上手く騙すことも昔は出来てたのにな…
試合内容にしてもサブタイトル(ゆで自身がつけてるかどうかは知らんが)やアオリにしても
連動していろんなものの質が落ちてると低迷感がいっそう目立つな
究極タッグの頃は原作はイマイチでも作画は充実してたことでもってたところはある
今も作画は基本的には充実してるものの、
ありえないくらい下手だったり変だったりすることがたまにあるし
最近その頻度が増えてきた気はする
幼いオメガマンが飛行機とか建機に変身してるけど、オメガの星の飛行機や建機やらが地球のそれと同じ外観なのはおかしいだろう
でもざらにいると言われた1000万超えを達成した2世超人は
悪魔の種子でブーストしてもらったボルトマンだけだったような
>>587 たぶん今シリーズの帰結はこの2世アシュラマンのこの台詞の思想なんだと思うが
この解答に行き着くまでの先が長すぎてちょっと途方に暮れる
昔から読んでる読者はとうに知ってる解答だから余計に
アリスは「悪人じゃなく信念はあるけどいろいろと間違ってしまっている」超人なんだろうな
「悪人じゃなく信念があり共感はできないけど理解はできる」ネメシスと違って
そこをサタンにつけこまれているんだろ
サタンの狙いも神ごろしだろうから今やってる試合がどうなるのかは分からないけど一億突破アリスにサタン(マリキータ)が憑依してオメガ将軍になってラスボス化なんだろうな
>>552,556
やっぱキャラをどう見せたいかなどの基本路線すらおぼつかないシリーズは
当然のごとくボロが出てしまうってことだろうな
どっちつかずだと見せ場も「出し惜しみ」というより
いきあたりばったりで見せ場作っても全体の流れの中ではかすんでしまったり
バランスとれてなくて「あれは何だったんだ(苦笑)」みたいなことになってしまうんだろうな
休載も多かったとはいえそれらを抜きにしても
もうアタルが登場してからずいぶん話数をかけてるのに
アタルのキャラ付けや演出で旧作を超えるような、登場させた意味を感じさせるようなものはあまりないしな
せいぜいネタ的に訴求力のあるビンタネタなんかを入れてるだけで
「今のアタルはこんな奴だ」と明確に感じさせるところがほとんどないというか
旧作からの(悪く言えばうさんくさい)美化キャラの印象を薄めながらひっぱってるだけの感じ
端役にすぎない7悪魔ですらあれだけ意地を感じさせるなど
再登場させたことでプラスが多く生まれた始祖編序盤をゆでに読み返してほしいくらいだな
あと、端役だからこそ追加要素が盛りやすかったかといえばそうでもなく
メインキャラでもロビンやラーメンなんかは旧作では意外と描かれてない「スグルと関わったことによる自身の挫折や変化」
「そこから今の自身の生き方に誇りと自信を持ってること」を試合っぷりとも噛みあう形で新たに描けてるわけだしな…
この試合開始当初は「いきなりビンタ→あんまひっぱらずサクサク話を進める」などで
アタルの見せ方の方針が(このシリーズにしては珍しく)明確に絞れてるからこその明快な見せ方かなと期待したが
その後を見てるとやっぱ方針は固まってなくて、ただ「受けやすいから使いやすかった」程度の使い方でしかなかった
オメガの民が普通の超人よりはるかに高いパワーなのが普通の一族なのなら、まずは、一族総出でオメガの星から近い星を襲って奪えばいいんじゃないの?なんでわざわざ過酷な環境オメガ星?に留まってるのか?
ちょいちょい思い出したかのように超人強度出しこられても困るわww最初期は遊戯王の攻撃力みたいに絶対的な数値だったのにな
>561
作画ゆでの構図力などの劣化もだんだん目立ってきてるからな
(個人的には作画ゆで自身の劣化じゃない可能性=
作画ゆでが自身が居なくなった時にそなえてベテランアシたちに任せる部分を増やし経験を積ませようとでもしてて
昔のゆでならありえないような残念構図がコマ割りが出てきてる可能性も疑ってるけど)
大ゴマの多用も「スマホ閲覧に備えて小さい画面でも見やすく」という言い訳はあるものの
実は大ゴマ多用はウェブ連載以前からのことで
旧作の「小さいコマの中にキャラの全身が入るような、キャラを小さく描くコマ」はほとんどなくなってる
ただ、その頃の大ゴマ多用はわりとメリハリは効いてるし何が起こってるかも伝わりやすかった
今はかえってスマホ向けという言い訳が成り立つことで気がゆるんだのか
メリハリが効いてなくて無駄な大ゴマが多かったり、それだけ広くコマを使ってても
キャラが何してるかが部分しか見えなくてつたわりにくかったり、引いた構図で全体を見せる頻度も減って
全体の状況もわかりにくくなったりと明らかに劣化してる
たぶんそういう作画自体の劣化(逆に今の状況で目立つシーンを描こうとすると
青碧雪崩の連続モーションのように日頃やらない『背景を黒にする』などの別の演出に頼らざるをえなくなる)に加えて
作劇の方でも何が見せ場なのかが絞れてないことが重なって余計駄目なんだろうね
サブタイトルにまでしてる旧作ネタの連続スープレックスが
あってもなくても印象がかわらないくらいどうでもいい描き方になってるものな
うーん、デフォルメしていいキャラと悪いキャラってのはあると思うんだよね、正直。
>>592 たぶんそんなところには帰結しない
鍛え方が違えば超人強度が低くても問題ないというけど、同じくらい鍛えた上でなら超人強度が高い方が強い
将軍もキン肉マン戦で学んだ精神力を源にして超人パワーを高める能力無しではマンに勝てなかったし
まあ完璧は元々無駄に超人強度高いけど役に立ってないけどね…
>>597 自分たちで開拓した先祖代々の血と汗が染み込んだ星だろ
地球は彼らのルーツだろうが故郷はオメガ星なんだよ
>>597 >なんでわざわざ過酷な環境オメガ星?に留まってるのか?
地球から逃げてたどり着いた星で生き延びた
何故か星が死にかけて過酷な環境になった
ってところで、また逃げても同じように星が死にかけて運命に翻弄されるのは嫌だ!神を超えて運命から自由になる
と結論づけてるのがアリスで
そもそも星が死にかけるのはオメガの民族性が星にパワーを与えていないからなので
変わる必要があるって結論づけてるのがパイレートなんじゃないかな
>>602 でも完璧始祖はみんな超人強度あんま高くないのよね
>587
結局、数値を理屈で扱おうというのはあまりゆでに向いてないんだよな
単なる強敵の箔付けとか、試合が重大な局面になってきたときに危機感なり緊迫感なり盛り上がりを出すために
一時的なインフレ要素を数字で見せる程度ならうまくいくけど
「本来は一生変わらないものなのに」とかの理屈を前面に出すだけでなくそれをしっかり扱おうとしたり、
全キャラに数値が設定されて、作中の試合では数値を言及されてないものにまで当てはめて見るようになると
いろいろまずい部分が出てくる
作品全体との整合性を考えながら個々のキャラや試合を描くなんてのは
その試合ごとでいい話を作る方がむいてるゆでには合ってない
だからこそリボーンアシュラの「数値の額面通りとは限らない」という趣旨の発言とか
始祖編での始祖の超人強度の意外な低さ(将軍の数値を尊重したせいだろうけど)なんかのほうが
好意的に受け入れられやすいんだろうね
あるいは超人強度という設定が出てきた当初の試合のような
ウォーズ計算式くらいネタとしてもインパクトの強い思い切り方をしてれば別だろうけど
今の意外と無難なゆでには現行の作風とバランスとりながらそういうはっちゃけ方もできないだろうし
オメガ兄弟の顔がマスクじゃないとしたら、あんな顔の赤ちゃんが普通の人間のような姿をした母親から生まれるのは怖いな
今さらながらに気付いてしまった
ブロッケンをパートナーにしたのはただアタルの引き立て役が欲しかっただけなんだ
ネメシスとかネプとかロビンみたいな個人でも華のある超人がパートナーになると
肝心のアタルが霞んでしまうからダメだったんだ
ただこの辺では一読者としては、「強キャラと組むことで新たなアタルの魅力を引き出す」
展開に期待したかったが、ゆでにその新たに生み出す能力が潰えてきているために
旧作の遺産を引き出しにして繋いでいくためにはブロ一択しか選択肢がなかったんだ
>>606 始祖は何億年も修行したから強い、つまり鍛え方がが違うけど、そんなこと普通の寿命じゃ出来ないし、何よりもそれだけではマン超えは出来なかった
始祖は強いけど限界が見えた集団
あと始祖の対戦相手って何気に超人強度1000万より低いのがほとんど
立体リングの側面には重力が無くなっているのか
単に浮かせるだけの力しか残っていない
せっかく投稿したのに採用されても今回のように一般人Aみたいな扱いは可哀想だと思う。それならば、昔みたいに表紙で募集超人を発表する(本編には登場しないかもしれない)形式のほうが良いと思う
>609
それはないな
生み出す能力がないなどと自己分析できるくらいなら
不調な時期にアタルを描こうとすることを控えるとか
現状のシリーズのまずさを反省して改善するとかしてるだろうし
アタルが霞んでまずいならパートナーを活躍させといた上で
アタルがさらにいいところをもっていくなどの(反感は買って逆効果にはなるだろうけど)アタルを引き立てる手くらいいくらでもある
ゆでの低迷・作劇の自信のなさゆえの選択だとしても
もっと単純に「アタルとの絡みの少ないキャラとの関係性を新たに考えるより
すでに組んでもいるし関係性もイメージしやすいブロが一番楽だから」くらいの方がはるかに自然だろう
そういえば元々はスグルと同じ超人強度だったのではないかっていう予想はこのスレでも何度か見たな
すっかり忘れてたが
業火のスープレックスしょぼいな
王位編のときはもっと派手だったのに
>>602 始祖の中で最強と見なされてたのがゴールドマンなんだから同じくらい鍛えていたら高い方が強いとは限らない
生まれつき体に欠陥がある奴を笑ったり冷遇するオメガの民
星と一緒に滅べばいいと思う
>613
究極タッグあたりから採用者の偏りが異常なほど
(2世初期から同じ人が何キャラも採用されてることはよくあったがそれと比べてもあまりに酷すぎる
分母の少なさが透けて見えそうな偏り)
最近になって超人募集の要項に常連内輪受けを牽制するような文言が入るようになったり
キン肉マンジャンプで新規応募者を少しでも増やそうとする動きがあったあとでもなお
今回の採用者のほとんどがその「偏りに偏った常連陣」というのは
キン肉マンジャンプなどでの試みとは裏腹にいっそう応募する層が狭まってしまってるんだろうね
たぶん大々的に、すぐ登場しないキャラもいっせいに発表するタイプでやってしまうと
40体くらい採用したけど応募者は全部で5人くらい(しかも毎回見る名前ばかり)という
非常に寒々しいことになってしまうのかもしれない
そうなることを気にして偽名や違うペンネームで応募する常連もいるようだけど
そういう人がいてなお今回のような状況なわけだから
あと、図鑑が出たことで改めて明らかになってしまったけど
「超人募集の一斉発表には登場したけど本編には全く登場してないキャラ」があまりに多い
旧作以上に話に小回りが利かなくなって新キャラをちゃんとした使い方で登場させる機会が減ってるわけだから
普通に考えても使いきれないのは当然
ただ、旧作の場合は本編に登場しなくてもコミックスが何度も読み返されたり
キン消しになったりして意外と知名度があるキャラが多い
それに対して2世以降の一斉発表キャラは知らない人・記憶に残ってない人が多い
図鑑に700体以上のキャラが収録されてるものの、そういった「いつどこで出てきたかも分からない」キャラが
かなりの割合(下手すると半分どころじゃない)というありさまで
出典を書いててほしかったという声もあるくらい
(プレボの雑誌連載が終わった後にプレボに単発で発表されたものやキッド編など未収録作品のキャラ、
ネット連載のついでに発表されてたものなどは知らない人のほうが多い)
一斉発表するとそういう「使い切れず持て余してる」キャラをさらに増やすことにもなるからな…
閻魔帳キャラもカラスマンを本編に出すことで一応スルーされてない形にはなってるけど
それくらい消化不良な状況がつづいてるしな
生い立ちも余計だな
王位偏フェニや二世の時間の時もそうだが小物感出すだけやし
試合の間延びさせてるだけに感じる
今のとこテントウムシ空気だけど
このスレでよく予想されるサタン直属スパイとかで無いなら引っ張り過ぎ
>>617 同じくらい鍛えていたら、というのは言葉が悪かった。超人強度以外の能力が同じくらいなら、と言うべきだった
ゴールドマンはマンと秘密のスパーリングとかしてたから練度も他の始祖より高かったかもしれないけど
アリステラは一族からチヤホヤされて高慢な性格になって
ディクシアは弱小だったから変身能力を身に着けたとかいうなら納得できる
なんでわざわざ逆にしたんだか
>>620 子フェニは可愛かったけど過去話を掘り下げるのに全然ページ数が足らなかった
作品の最終決戦だというのにたった一巻分だからな
しかも王位継承の簡易的儀式(真紅のマント)や王としての所信表明、超人の甦り含めてな
今では信じられないくらいの駆け足すぎるハイペースだった
正直このシリーズで王位編で描けなかったフェニックスの掘り下げを読みたかったな
>>383 正直、不幸自慢してくる最近の敵は
キン肉マン1、2巻あたり熟読してから出直してこい
って思う
今回久々に密度あって面白かったんだがあんまり受けてないな
展開遅い、休載しまくりなのに、しかもあまり進んでないという
ほぼ一ヶ月休んでコレだけなら不満も出るよ
実はアリステラがサタンに乗っ取られてたとかじゃないなら
これ以上キャラの掘り下げも無くていいし…
うまくいけば次回あたりに片方くらい倒せるかとも思ってたんだけど、
これじゃあ次回の引きでナパームかけて終わるくらいが関の山だね。
これあhパンクするか養分になるかして元の95万パワーに戻っちゃう展開だな。
いるいらないで言えばあったほうがいいエピソードだろうな
時間超人の子供時代感動エピソードとかはいらなかったけど
チビオメガかわええ
でもアタルと境遇が似ててなんかやりにくくなりそうだな
そうだな
アタルはエリートからの脱落組だからむしろ逆か
スグルと同じダメダメからの変異逆転パターンか
今週読んだ感想
今読んだ
オメガ親父って
オメガハンド持ってない?
アリステラよりディクシアの方が強いっぽいね。
見た目も旧オメガマンの方が良かったし、ハルマゲドンなんたらより、カタストロフドロップの方がいい。
アリステラは弟の劣化版
タッグなのに後退って意味がわからんというかアタル傲慢すぎやしないか
>>640 それだと部下の劣化版に敗北したフェニが惨めすぎるからやめてあげて
マスクってつけたんじゃなくて生まれつき付いてたのかよw
なんでこの生い立ちが星を背負う使命感につながるのだろう?
マリキがサタン配下は確定かな
アリス処刑して海賊が仲間になるパターンだろ
1億パワーのフェニに勝ったんだからアリステラは神越え達成してるんじゃないの?ついでにマリキータもゼブラに勝って神越え達成してる。
今更7000万パワーの火事場なんて必要ないでしょ。
オメガは超人強度なんて勝敗にほぼ関係ないことに気づけよ。
超人強度上げられるならせめて弟超えしてから来いよって感じだが
1億パワーは普通の方法じゃ到達できないとかそんな感じかな
スグルよりアリスの方が危険だろこれ。神は早く駆除しろよ
弱くてパーティ追放されたけど実はチート能力持ってましたってのが
ちょっと前からのなろう小説のトレンドだと聞いたけど
完全にそれですねアリステラ
なんか10ページくらいで終わったかと思った
なんだこのスカスカっぷりは
>>408 女々しい過去話やってる超人すぎて草も枯れ果てるよ
とっとと上から星ふってきて手マンとテントウムシボーイはつぶされて死ね、と思う
ハグルマンよりよっぽどこいつらのほうが罪深いわ
試合展開の遅さについての穴埋めをショタステラとディクショタで行うという謎発想
ショタステラはかつてはタレ目だったんだな
朝になってもスレが埋まっていないとは・・・
本当に読んでる奴が減ったんだな
>>648 完璧始祖が順番に生い立ち語ってたら確実にクソと言われてただろうな
今のシリーズは将軍にやられてた初期始祖や
悪魔と試合してたラジナンが順番に生い立ち不幸話語ってるようなもん
ダレるってレベルじゃねえぞ
アリスと卓、超人強度やら不遇の幼少期やらで似たとこ大いな。
急激な超人強度の上昇も意味があって、超人種の天敵と戦う為って感じで、二人超人界の運命背負って神やらと戦う感じ。
アリステラ、スグルと同じような境遇じゃん(´・ω・`)親から棄てられなかっただけまだましなのか。
アリステラのお父さんも結構冷たいな
つーか正面からバカにしてきたやつ小物すぎやろ500万パワー以下でイキってきたのかよ
>>644 自分も疑問に思ったけど
来週まだまだ話が続くのだろうか
>>662 超人盗人アリステラとして名を馳せますます評価が下がるんだよ
そして実はオメガマンの兄弟がほかにも出てくる
知性のオメガとか技のオメガとか強力のオメガとか
そいつらの誰がザ・マンを倒すかで競争してる
せっかくのアタル兄さん登場も今回見てたらフルメタルジャケッツの勝ちは無い気がした
ショタオメガかわいいw
もうオメガ飽きた。
さっさと負けてなんなら連載終わってもいいぞ。
>>647 タッグ編終了時に邪悪の髪たちが火事場のクソ力もってるキン肉マンはこのままでは我々の超えるかもみたいなこといってたし火事場のクソ力=6905万パワーではなく、無限の可能性を秘めた力なんじゃないの
完全にΩに入れ込んで描いてるから負けさせる気は無さそうだな
アタルもフェニも負けるのは仕方ないにしても戦う動機も不明のまま退場じゃ何のドラマも生まれないんだよな
>>671 あれ蹴りはフェイクで一応手で攻撃してる技らしいぞ
アタル負けるのはともかくオメガの試合はもういいかな
集めたパワーだけサタンが持ってくとかでいいのでは
昔、ザ・マンに負けたザ・サタンマンが黒幕で
「よくぞ育ったゴミどもよ」って二人のパワー奪う展開でもういいよな
>>661 逆だろ
それまで雑魚でバカにされ続けてきた奴が王族に自分以下が出たって聞いて馬鹿にしに行ったと考えるほうが妥当
>>644 星の環境が悪化して
周りの一族がひ弱なオメガ兄さんを助けながら希望託して死んでいくのかもしれないな
実はアリステラは生まれた直後にサタンに他人の超人強度を奪う力を与えられていた
バッファローマンとの契約考えればサタンはそれくらいできるやろ
そして他人から奪ったパワーが一億に達したところでそれを没収してサタンが神になるとか
瞬間的なクソ力と違って常時パワーもりもりなのはすごいな
これはアタル負けかいや負けてもいいんだけどアリスマリキの試合がもう見たくないんだよな
こんな環境で育ったのに弟と仲良くやってるアリステラまじで出来た子すぎない?
アリス「どうだ!俺の生い立ちは!」
アタル「ならば俺の生い立ちも語ってやろう…」
次週お互いの生い立ち合戦勃発!!
>>644 神を超越した力を手に入れられるのは
自分しかいないと思ったんだろう
突然出て来た尻尾の生えた宇宙人と同じ設定。。 ゆでも老いたな
結局全ての間違いはゼブラ敗退から始まっているな
あの時の違和感と言うか世界観が悪い方向へ変わったようなガッカリ感が
今もずっと続いている感じ
>>684 アリステラ本人はともかく他の3人は王子側が上、オメガ側が下でオメガが下剋上できるかみたいな感じに思ってたのに
マリキータのほうが普通に順当勝ちっぽく勝っちゃったのがな
あそこでゼブラが負けるにしてもマリキータが辛くも勝ちを拾った形なら多少は違った
アタルの荒れ果てた頃の話も少しは見てみたい(´・ω・`)
いずれにせよアリステラは全シリーズ最強ですね
ついに将軍超えの超人
平均隔週として、もしかすると決着は年越しかなぁ?
回想からするとあの頃は星も安定してたっぽいなあ。
すると地殻変動はつい最近なのか?
地球侵略よりも科学的な調査のほうが先だと思うんだけど。
>>550 戦いのたびに意図的に超人強度を追加してあたかも「アリステラは成長する超人」とオメガに思わせて始祖に戦いを挑むよう仕組んだ的な感じ?
そうなるとサタンに見限られた瞬間一気に95万までパワーが落ちて惨めな未来になる
現在進行形で出来損ない扱いされている超人もいるダ……
アパッチのクソ力設定はよズラ
ジェロニモはアパッチの雄叫びで結界を破壊する大役が待ってるんだよなあ
兄さん
対戦相手にあわせてって、無茶苦茶弱い相手とやったら、弱くなっちゃう?
折角業火出たのに相変わらずのノーダメっぽい描写で冷める
異常なタフさばっかやんけオメガ側
>>670 ゆで自身はオメガに相当入れ込んでるようだけど読者はシラケ切ってるんだよな
ゆでのゴールドマンへの思い入れが読者に伝わった前シリーズとの違いはこれ
>>678 何気に良い案だな
辻褄が合うしサタン登場も自然だ
このシリーズ一話からgdgdだったからな無量大数編見てみ面白さがダンチだぞ
95万で500万倒せたのになぜ超人強度が必要だと思ったのか
オメガ星の奴らは数字厨なのか
>>99 これでしょうね
バッファローマンにも力与えてますし
スグル vs アリステラってお互いの超人強度上がり続けて試合終わらないんじゃね
>>703 95万で500万倒せたんじゃなくて、
500万の奴を相手にしたら自分も500万まで上がって
それで倒せたんじゃないの?
ゲートで測定と思わせて、実は胸あてで測定て
ゲートの存在意義は?
業火と火事場は似て異なるって明確に言ったのは引き出すためのメンタルが違うとか本当に違うものなのか
俺はてっきりネーミングセンスだけの問題かと
カニベースと戦えば、アリステラは最弱超人になるに違いない
ドラゴンボールのギニューがボディチェンジするように
KKDチャレンジのこともあるし火事場と業火は気の持ちようだと思う友情だけは別っぽいけど
>>710 だったらフェニますます池沼じゃねえか95万パワーに落とせたのに
キン肉王家と言わずキン肉族って言ったってことはみんな怒りのクソ力とか悲しみのクソ力とか持ってる感じなのか
オメガ民そんなに苦しんでないじゃん
人間がいないだけ生きやすそうですらあるぞ
>>619 「2世」以降、現在に至るまでに人気キャラをほとんど生み出せてないのは、そこにも原因がありそうだなぁ
あと「初代」の投稿者は子供ばかりだったのに対し、現在の投稿者は大人ばかりなのも人気キャラが出せない一因じゃないかと思う
子供のほうが独創的なデザインを創り出せるんじゃないかと。
アリステラはサタンの依り代になるのか
バッファのときみたく
アリステラが95万パワーなのをみて困ってるディクシアが可愛い
とにかくアリステラとマリキータのノーダメコンビは全く魅力がない。塩にもほどがある。マリキータは表情も分からんのにノーダメ。ラージナンバーズの方がよほど面白い試合してた。本気のアタルにあっさりやられて超人強度って大して意味ないのねって気づいて死んで欲しい
アシュラマンの母と違って、オメガマンの母が人間のような外見なのは何か意味があるのかな?実は特別な血筋とかの?
なろう系とかならディクシアが天狗になってすげー嫌な奴枠になってたなw
>>715 アリス達が生まれたあたりが北朝鮮くらいの疲弊ぶりで
その後急激に状況も悪化して今ツバル位になってるんじゃないのかな
>>395 悪魔将軍は判るがバッファローマンが主役って何か違う漫画見てた?
ソルジャーのドラゴンスープレックス連打をみてザンギエフのファイナルアトミックバスター思い出したのは俺だけじゃないと思いたい(ザンギエフのはジャーマンスープレックスだが)
同情引く描写は流石のベテランなのは認めるが、
マリキやブロの存在意義の薄さやフェニの二の舞展開の恐れ、
結局まだオメガを持ち上げる気なのか、そう思える話だ
>>537 知恵の輪マンが30万だから4倍近い差で勝ったキューブマンは超人オリンピックでは一番のジャイキリだな
>>721 手紙でのやりとりからも兄思いの弟だよな
一族きってのエリート扱いされてたのに兄を同じパワーまで引き上げて
自分は仇敵の総本山に危険なスパイクとして乗り込むんだからまたディクシアさんの株が俺のなかで上がりそう
>>720 オメガマンの一族もキン肉族みたいに素の顔は人間そっくりで生まれつき仮面をつけさせられるのかも
キン肉族は女もだけどオメガマン一家は男だけのルールで
>>431 ディクシアの表情にどうしても吹いてしまう
目が
あかんやっぱあんな子供の状態で8500万パワー表示の弟に笑っしまうw
>>687 まぁ分からんでもないが
それはまとめて読みきりでやって欲しかった
本筋と絡めるなら、王位編の準決時にやるべきだった
…が、超人同盟軍回でアタル枠使っちゃったからなぁ
アリスが1億突破の可能性があるある自分で言ってるけどこれは分からんぞ。1億超えするのは案外アタルのほうかも。
ていうかもうアタル負けフラグだよね
いつもの感じで
>>740 つか、キン肉宗家とアリスの戦闘だとお互いに性徴続けて超人強度が上がりっぱなしになったりしてな
オメガ母既視感があるような気がしたけど、ベラっぽいのか
一か月空けてリリースした話がアリスの身の上話
それもよく見るとやっぱり自己都合に終始
どうやってもオメガの好感度上りはしないな
ディクシアは一族最強なのに使いっぱみたいなことさせられてかわいそう
タイトルが業火のスープレックスなのにぜんぜん利いてないですやん
まぁ相手が誰だろうと物まねできるニンジャが実質最強なんだけどね
この能力ならいきなり神と戦えば勝てるのでは?
段階を踏む意味はあるのか
>>737 もともと地球にいた超人なんだからええやろ
また糞みたいな展開だな
どうせ豪華の糞力を奪われて負けるんだろ
とっとと負けさせろ糞ゆで
>>743 アリステラは好きなんだがフェニックスに「お前のせいで計画が台無しだ」と非難した時も
当時このスレでも言われてたが自己都合感は否めなかったな
弟の件を差し引いたとしても
ここからは俺の仕事だ!ってブロッケンなんにもしてないじゃん
なんのためにパートナーに選んだんだ
草
ディクシアから一族の使命を果たす役割のバトンを渡された「タッチ」説を推そう
>>750 アラビア数字とか発明される遥か前に地球追い出されてるんですが
あれか、アラビア数字も古代超人の発明になるのか
サタン「アレステラお前の超人パワーが上がるたびにオメガ星が破壊される契約だ
」
ここに来てオメガマンの最期が消滅を恐れる怯えからではなく
オメガの民、ディクシアを超人強度信仰とか古い因習から救ってほしいって託す構図に見えるようのなるのはとても良いよね
おほー!面白くなってきた!
静と動の使い方がほんと上手くなってきたなぁゆでたまご
>>757 人間が使っている文字は超人が発明したのを知らぬと申すか?
まあダンベルに書いてあったのは漢数字だけど
真正面からバカにするってそういうことじゃないだろ
というかなんで王族に喧嘩売ったんだこいつは
幼少オメガ兄弟可愛い
超人強度ってあんな幼少期でももう完成しちゃうのか
>>765 しょせんヒャッハー超人どもの末裔だからそういうやつも多いんだろう。
>>767 銀「やはり皆殺しにせず逃してしまったのは間違いだったのでは?(真顔)」
何でこうゆでって浮き沈み激しいんだろうな
緩慢な「衰え」くらいならこっちも敢えて受け入れるけどさ
正直身勝手で自分本位な暴走にしか見えんのよね、凄まじい反動を伴った
エヴァに引導渡された頃の辛さ苦しさを忘れるなよ
スグル自身の生き様だって少なからず自らを投影してんのだろ?
キン肉マンと同じ95万とか強い相手に合わせてパワーうpするのもなんか裏でつながってんのか
スグルと対戦すれば延々と互いにパワーうpし続けて時空が歪みそう
それがサタンの狙いか
>>765 しかも、500万パワーのいい大人が、
といいたいとこだけど、案外、これも兄さんにこの能力を気づかせるためのサタンの差しがねだったりして
生まれながらにサタンに能力を与えられ、都合よく500万超人をあてがわれ、最後にはサタンに力を奪われる
って、人生の最初から最後までサタンの手の平みたいな悲劇なんでは
実はパイレートは強度8000万あっても当初は実戦がまるで弱く次第に馬鹿にされるようになったとかかな
落ちこぼれとはいっても王族を殴るのはおかしい
バカにしてきたマンは実はサタンの手下なのかもしれない
嶋田がラジオで「中井君が描く子供ってかわいいんですよ」って言ってたもんな。それが発揮されてたオメガ兄弟だった。
生来8000万パワーを持って生まれたパイレートは神殺しにこだわらず星を救うことを優先したいのに対して
超人強度の低さからコンプレックスを抱き続けてきたアリステラはあくまで神超えして神殺しすることにこだわる
オメガ当主として絶対的な力を示すことこそが彼のアイデンティティだからだが、それが本当にオメガの民のためになるかという点では視野狭窄してしまっている
マリキータはアリステラの強度がどのくらいの時に出会って戦ったか不明だけど
8200万パワー(オメガ史上最高のディクシアに次ぐ強度?)を有する自分に勝利したアリステラに心酔して黙って従う
ディクシアはオメガ史上最高の強度と持ち上げられて育ったが、自分より劣る扱いをされながらも実は自分以上の天才だった兄のことを誰よりも尊敬し、兄の尖兵として地球に向かった
それぞれの立場から心情を推測すると、こんな感じ。なんかみんな良いやつ
オメガの民を救うといいながら延々とやってきたのに
ここに来てオメガの民の好感度を下げるという暴挙
やっぱりこのシリーズの構成はおかしい
>>741 もう次が控えてるのわかってるんだからこれ以上アリステラで引っ張られても困る
>>775 パイレートは超人プロレスでは挫折無く育って星の危機で初めて自分の無力を悟ったって解釈をツイッターで読んであーなるほどなーって
対してアリステラはオメガの民の惨めさと自分の幼少時の惨めさを重ねてるのでそれを払拭するためにザマン殺しにこそ執着する
オメガ一族は生まれながらに仮面を装着しているらしいが、
死体から仮面を剥いだフェニックスの鬼畜ぶり…w
>>760 ワープが封印されてマリポビグボが試合会場から動けないところを見ると
パイレートとスグルもロシアで観戦してるんだろうな
フェニックスぐらいは日本だし滋賀県の病院に連れてってやれよと思うが
一番悲惨なのは背骨を折られたゼブラが未だに大の字で放置されてるであろう事なのがな…
>>500 いやいや、ウォーズマンのようなロボ超人かもしれないだろ
>>780 あれは実際に剥いだんじゃなくてオメガが受けたスパークのイメージを仮面で表現したのでは?
フェニックスがイメージを見るのに吸収されるように仮面が消えてたし
アタル負けフラグという声が多いが個人的には負けると見せかけた勝利への前フリに見えるがなあ
あまりにも負けフラグが見え透いてるし、さすがにアタルを負けさせるとは思えないというか
アリステラ達をこれ以上続投させるのはきついと思う
試合前からアタル有利過ぎて敗退が予想されづらいかったから
ゆでが敢えて「アタル負けるかも?」という波風を立たせてるような感じ
>>738 それジャギという愚兄が1人で勝手に言ってるだけや
寧ろジャンプでは弟が有能なのがお約束
>>765 宗家の、ひいては一族の恥さらしだったから周りも仕方ないぐらいの扱いとか
>>786 負けるに決まってるだろ
噛ませブロッケンをパートナーに選んだし自らも噛ませなんだからな
アリスとマリ気はゆでのお気に入りだから勝つに決まってる
マリ気はラスボスだしここで負けるはずはねぇんだよバーか
なんか寝台が回転して落下するのを防いだり、電流が流れたりして暴れるのを防ぐためじゃない?
あと様式美
超人強度は本来不変のはずが成長する俺はオメガの希望の突然変異に違いない
→バッファローマンの1000万パワーと同じでサタンが一枚噛んでいた事になりそう?
>>229 今すぐフルフェイスのヘルメットとトゲトゲの肩パッドを買いに行くんだ
「耳が妹に似ている……!」
>>786 なんかゼブラ戦でも同じような考察してた奴がいたな
設定変えて何時でも好きなときにクソ力出せるようになったから、なんか盛り上がらんなあ
昔みたいにピンチに陥った時に無意識に出す力って設定のほうが良かった
アタルもキン肉族の突然変異なんじゃね
1人だけ業火とか
これがサタンの仕込みなら牛は怒っていい
1万ずつとか面倒すぎる
名称からしてそういう能力だよな、一応人間にも備わってるし体感で分かりやすい概念とも言える
バッファローマンを引き立てる役目だけはしっかり果たしてるんだけどなあ
バスター返しも骨移植もほんと燃える
やたら勢いよく角を切り出すボンベも妙に印象的w
>対戦相手の強さに合わせてどんどん超人強度を成長させていける能力をもつ
はい、フェニに続いて噛ませのアタル退場確定やね、乙www
アリステラは一歩間違えたら、時間超人みたいなことになってたんだな
それに生まれでなく、実力で仲間にも認められてるってことだよな
95万パワーはスグルと一緒の数値で肉世界にとって特別な数字だ
ゆではものすごくアリステラのことを気に入ってるんだな
業火は生命を燃やして強化のため超人強度変わらないとかないかな
オメガブラザーズはわかりやすく優秀な弟のみが親の寵愛を受け続けてたとはいえ、兄弟仲自体は良好だったんだろうな。
武田信玄と武田信繁みたいな雰囲気か。
ゆでは兄弟描写にこだわりありそう。金銀、タツノリサダハル、アタルスグル、ザ・フィッシャーズ一号二号など
読んだ。
アリステラはメタモルフォーゼ使えないのか。
アリスの超人強度増加の特異体質は
サタンが神殺しするためにアリスに与えたもの
スグルの火事場はそれに対抗するために
超人の神がスグルに与えたもの
スグルは超人の神に選ばれ火事場を与えられた対サタンの為の勇者なんだよ
生い立ちの話はまだ次週に続くんでない?
オメガ最後の希望の話にはまだ繋がってないし
しかしここでマリキ退場したらほんとにゼブラ負けさせた意味がわからんな
ー
ゼブラがただのブロッケンの踏み台になるよな
タイトルは業火のスープレックス!だけど読み終わるころには忘れるぐらい地味だった
ディクシアの消滅時にグローブがスグルの手を握り締めてた件には色々解釈があるが
デ「もし兄アリステラが歪んでいたらその手で止めてくれい!
アリステラは俺にとっていつまでも英雄でなければならんのだ!」
説も提唱してみる
地味というか、アリスに効いている感じがしないのがな
なんなのあいつら無敵なの?
超人強度測定器にオメガ弟が入るコマでオメガ父の後ろにゲッタードラゴンみたいな頭の超人がいるけど、その次のオメガ兄が入るコマでは、ゲッタードラゴンマンのデザインが微妙に変わっている。しかも、1コマ目に比べて下手くそになっている
マリキも流石に頭にヒビ入ったままだから多少はダメ残ってるはず
>>810 火事場はキンニク族みんな使うがな
阿修羅マンも魔界のくそ力あるし
ロビン一族も名前こそ違うけどもってるし
>>809 使わせないとゆでが最初から言ってたけど
その理由をちゃんと描くとは思わなかったわ
>>821 アリステラは成長する突然変異超人だというなら
8,600万パワー超えたら使えるようになったりせんかの。
今のアリスって1億フェ二と戦った後だから、
超人強度1億あるんじゃないの?
今シリーズ開始前にアタルが活躍するって言ってたんだからこの試合アタルが勝つんだよね。オメガは早く退場してくれ。
一億を超すために自分の特異体質と火事場ブーストが必要だったのか
>>798 こう言っちゃなんだがゼブラとアタルじゃ扱いは全然違うんじゃ…
負けフラグか分からんがもし想定通りの展開だとゼブラ戦からパターンの繰り返しだから
五本槍の時のように「またかよ」的なウンザリ感は否めなんな
そりゃアタルが負けたらなかなかのインパクトはあるが
>>825 あれは借り物だからか戦闘後にパワー消えてて
本人も定着しなかった的なこと言ってた
>>823 その発想はなかった。言われてみりゃそうだわな
出来は良かっただけにあの図鑑は今後の創作の足枷になりそうだな
最もゆでだから無視するかもしれんがw
>>697 まだイベントフラグ立ってないんだろう
どれだけダメージ与えたように見えてもまだHPは満タン
FFDQではよくあること
ホンマクソや
今回は40点。やはり休載が影響した。
テンポが悪く、てんとう虫もダメ。
>>829 いまその辺読み返してみたけどフェニが「次善の策として最低限の仕事をした」と言っていたが
その次善の策の意味が未だによく分からない…
アリステラにクソ力を定着させなかったって事が最低限の仕事ってこと?
正直四王子自体がアタル登場の前座に思えてしまう
別に無双してる訳でもないしこの後サタン軍との対決になるなら勝った二王子や他の超人にも出番はあるかもしれんが
>>749 片山まさゆき?
神はステーキ食べ放題ってか
>>818 ちゃん
そんなに青筋たてて怒らんでもええやねん
オメガ民の超人強度計測マンは顔面も完全に人間型だな
オメガマンもマスクを取ったら人間顔だったりしたら嫌だなぁ
>>832 アタルのグレネイドスープレックス肉のサプレッション肉のダウンポア
ブロのローレライに今回の業火からの連続ドラゴンスープレックス
これだけ技くらっても未だ戦闘はじまったばかりのような状態はちょっとな
そもそも偽王子は邪悪神パワー使ってようやく一流超人に匹敵だったしなぁ
邪悪神パワーに頼らずビッグボディとマリポーサの2人が勝っただけでも大サービスだったというか、そもそも五本槍出さずに最初から偽王子出して全滅させても良かったぐらいだ
>>839 マリキータに至っては三試合目、くらった必殺技は片手の指じゃ足りず
なんだかんだいって腹が裂けたりしてたのになあ
>>835 フェニとアタルの流れみりゃ分かる
ズバリ前座そのものです、しかも二番煎じで
今はフェニのメガネ神パワーが
アタルの業火に置き換わった状態
アリステラの超人強度完コピにも限界がある気がするけどね
限りなく底なしというのは慈悲のクソ力以外はなさそう
超人強度なんて「低いよりは高い方がいいっぽいけど・・・」程度の数値だしな
>>690 その場合は95万に戻る代わりにスグルと同じ火事場のクソ力に目覚めて正真正銘オメガの救世主になるんじゃね?
フェニにだけ執拗に1億受け入れろってのも変だから
マリポやビッグボディも邪悪神付きなんじゃね
>>846 確かに「他の王子は一億を受け入れたのにフェニックスだけ頑なに拒否した」の方が
フェニがいかに過去を悔いてるかとかハゲメガネ神を忌み嫌ってるか笑の説得力が増すし
知性の神がしつこく憑依しろとストーカーする展開も分からないではない
マリポビグボの勝利も納得だし、ゼブラは…まぁ……
>>835 寧ろまさにアタルの前座そのものだろ
特にフェニックス戦で攻略できなかったことをアタルが成し遂げるんだと思う(オメガハンドとか)
だから神の力→→業火と言うようにフェニックス戦をなぞらえる展開になっていくだろうな
フェニックスがアタルの踏み台的役割になってしまって可哀想だけどね
生存してるからゆでもフォローする気はありそうだが
来週更新あるんだな
まだどう転ぶかわからんよなー楽しみ
>>850 マッスルスパークのダメージがたった1試合挟んだくらいでそう簡単に回復できるわけないだろう
始祖編のピークだって卓がクッションになっても病院送りでベッドの上だったし
直接食らってない卓だってブロに運ばれてしばらくは観戦のみの状態だったんだしな
これタッグじゃなくて良かったな
マリキータは休んどいて試合後火事場かっさらってサタンの元に行くとかすればいい
>>838 そういえば闘将で似たようなホッケーマスク被ったイケメンの敵がいたな
拳聖五歌仙のシリーズで
これ多分アタルが「超人強度にばかり拘っている輩に
教えてやろう」とか説教しながらナパームストレッチ
で終わりだな
不幸な生い立ちを語り出すのは負けフラグだよな
ボーン、農村、サンダーしかり
アリスちゃん言うほど不幸か?
幼少期は期待されてなかったけど、直ぐに隠された才能が判明して一族の期待を背負う存在になってるし
ディクシとも不仲じゃないし
>>854 レイズナーの死鬼隊の中の一人みたいなやつだっけ?
>>857 いやーでもちょっと前まで陰口叩いてた連中がいきなり手のひら返しても結構辛いものはあると思うぞ
>>859 全く辛くないとは言わんけど、超人不幸自慢オリンピックやったら予選落ちレベルでしょ
生い立ち話し始めたらスグル越えるの無理だからな今でこそ大王だがあれでグレなかったのは聖人過ぎる
>>863 アリスちゃんは95万パワーだったのがショックで超人強度測定がトラウマになってたから暴れて嫌がった
>>864 こいつが最初に超人強度が足りないと何しても無駄ってやっちゃったもんだから色々とおかしくなる
アタルをサタンに負けさせるならともかく
普通にアリステラに負けさせたところで
何の面白味もないからな
>>860 スグル、フェニックス、ネメシス、ゼブラ、マリポーサ、ウォーズマン、ヒカルド、サンダー…
出場者に事欠かないなw
アタルとケビンは自らその境遇から脱出したから(グレたからとはいえ)除外
>>868 ゼブラって不幸な生い立ちだったか?
ヒカルドは師匠がアレなだけだしな
スグルとウォーズマンの幼少期の境遇めちゃくちゃ似てるよな
ウォーズマン何度スグルの勝利に貢献してきたことか
52の関節技身につけたスグルおまけに火事場無し?の状態で自分の弟であるディクシアを瞬殺したんだからそりゃ戦って戦闘力上げたいわな
>>598 ロトの鎧手にいれるまで何回悪魔の騎士にやられた事やら
眠らせて斧で切り刻むとか悪魔というより残虐かな?
踊らされているのに気付かせず踊らせているという感じみたいだから、
超人強度が上がってオメガの希望というのもサタンの力かな?その超人強度の源はオメガの星そのものか。
アリステラが強くなるほど星は危なくなるとか。
何だかんだあって元の95万パワーに戻るけど、原点を思い出して、
最後は真の火事場に目覚めて(少なくとも)8600万パワーを超えるとかかな。それくらいの救いはあるといいな。
どのタイミングかはわからないが。
アリステラも強敵と戦って超人強度あげたかったら前回の始祖編に参戦してたら
強くなれるわ、ザ・マンの首取れるわで一石二鳥だったのに
>>847 ゼブラも邪悪神拒否ってたとか後付けあるかもね。。
虎の子のアタル投入してグダってるが
何か連載前アタルの扱いが微妙になるの示唆してたけど
もう先読めたな
ロビンvsマリポーサ戦的な感じでアタルがアリステラに同情してしばらくアリステラに押されるけど、スグルは捻くれなかった、もっとハングリーだった的な感じでロビンスペシャルきめて終了だな
>>870 子だくさんの貧乏な家でゼブラ本人が「早く家を出たくてたまらなかった」と言っていた
大家族モノの番組見てると分かるけど金が無いのにボンボン子どもを作る親なんてろくな奴じゃないよ
四王子の中で親に好意的なこと言ってたのフェニックスぐらいだし
今の時代だと子だくさんの貧乏って異常な性格破綻者の親ばっかりみたいな扱いだけど、ゆでたちが子供の頃は普通だったからなぁ
なんで健康診断で両手足拘束されなならんのだー
てかディクシアとの絡みが欲しいわ
この試合は弟にある種の負い目とコンプレックスを持つ兄同士の戦いになるのか
今回の話に別に情が入る要素ないやん
俺すげー話やん
アリステラは六鎗客全員と闘って負かして、ついでに超人強度も上げて、仲間にも引き込んでたりして
>>880 いい年になっても家庭持たずPCの前に座ってる奴の方が性格破綻者だぞ
>>883 別に同乗して欲しくて過去話したわけじゃないだろ
俺は超人強度を増やせるんだぞと説明したかっただけ
今アリステラが8600万パワーあるのは弟が協力してくれたからだろ
ついでに家督も譲ってくれたんだろうし
8600万以上を狙えるんなら兄が家継いだ方がいいんじゃないの?って事で
だったら弟に感謝するわな
もう話ゆでは限界だな
とっとと始祖編で活躍した東大卒の有能編集を2代目ゆでたまごとして襲名させて替われよ
漫画家や小説家にダメ出しすれば
そいつよりも上の存在になれるとか思ってるお前ら
>>880 それは無い…ゆでより下の世代だが一家に子は2〜3人が一般的だよ
ベビーブームは今より成婚率が高いからであって3人以上子どもがいる家庭は珍しかったぞ
それに作中ではゼブラはそんな家に嫌気が差してた訳だし
それが金や王位への執着に繋がるわけだから
ゆでもゼブラが幸せな家庭で育ったのではないと描いてるのは間違いないだろ
>>881 逆に考えるんだ
オメガ兄さんは存在自体が異常だから
異常を確認する検査で何やっても普通なのだと
アリステラはさあ、実はガチでスグルのファンだろw
境遇見ても自分と重ね合わせてシンパシーを感じててもおかしくないw
今回の回想はアリステラが主役だけど、あの経緯で兄を慕ってるって、ディクシアの人の良さの方が印象に残るな
このスレの速度、すげーな
なんだかんだ、みんな更新を待ってたんだね。
>>894 アタルに身の上話をして気持ちを分かってもらいたがってるからアタルの隠れファンでもありそうw
一応王族として扱ってもらってる時点でスグルの足元にも及ばないんだよなあ
超人強度測定器が地球で悪魔六騎士編序章のときのやつと同じ形式か
大昔から超人界はあの装置でやってたんだな
本筋進まないし特にめぼしい新情報もなかったけど、新肉はやっぱこういう説明回とか回想回が一番面白いからね
むしろ試合そのものはオマケまである
オメガ編始まって2年以上経ってるのにまだ話が固まってないなんてことがあるもんかよ
普段は何やってんだ
なぜスグルはあんな貧民王子達と同じ病院で生まれたんだろうな
例えば英王室はセント・メアリー病院で出産するのが普通らしいが
1泊最低でも約5000ポンド(約76万円)の料金がかかるらしいぞ
キン肉王室も同じ程度の病院で出産してたとして、
こんな病院に貧民王子達がいた理由が分からん
超人は昔話をする時〇千万年前とか〇億年前とか無茶な数字を言わないと死ぬ病気にかかってるんだろうか
>>807 取り敢えず今年中は決着付かないからそれまでは読めるなwww
噛ませホモメタルは負け確定だしwww
そういや、王位争奪編でもアタル、ゼブラともに未勝利のままか…
ビッグボティでさえ勝ったというのに。
マリポーサは勝ち負け以前に天罰ビームがあったから、ちょっと可哀想。
この後1500万パワー時代に8000万クラス倒しまくる話しだして
95万と1500万の神格化を確たるものにするな
サタンにアリスが改造されてるならアタルたちがなんとか勝ったと思ったら
意識失ったアリスが暴走してアタルたちやられてって風にも出来んじゃね?
パワーだけ高くて攻撃が当たらないトランクス状態にならんかな
確執ありそうな幼少期の割には以前のお手紙の文面とか見るに兄弟仲はよさそうだな
>>902 ゆどが山口百恵の赤いシリーズが好きだったから(見も蓋もない回答)
>>902 真弓が貧困家庭の出産を支援する政策をしいていた
>>914 ごめん、その作品見てないから分からないや
>>917 真弓のせいかよ・・・真弓は子供捨てたり本当に酷いな
落ちこぼれ扱いとはいえ
王族だと知って喧嘩売るとかどういうことなの
なんだ今週号はふざけやがって
途中までアリステラ好きになりかけたのに最後で今まで以上に大嫌いになったわ
スグルだってキン肉星の幼稚園だかで苛められてたし超人には良くある事よ
なんかね。これじゃない感がするのよ。始祖編が良かったから、尚更。アリスとてんとう虫が蛇足にしか思えない。
オメガ編になってから超人強度絶対主義になってるのがなんか嫌だな
アリステラを話の中心に据えてるからそうなっちゃうんだろうか
結局完璧超人始祖編はゆでにとっての始祖そのものになってしまった
後は劣化したラージナンバーズが待ち構えてるのは必然だった
>>923 幼稚園に入学してお祝いの旅行の時に間違えて地球に捨てられるのが正史だが、それとは別の世界線なのかキン肉星の小学校にミートを連れて通うキン肉マン幼年編ことキン肉フラッシュの巻とかがある
忘れ気味だけど、前回ブロ奮闘だったよな
一か月空けてやることが効いてるのか分からん技と
ごね得王の俺スゲー自慢ってw
ショタ描いて同情取るつもりだったのか?
世間の評判は全く芳しくないけど
おお、フェニックスさま、あなたはなんという恐ろしい方〜!
格下の兄貴に負ける格下の格下のフェニックスに対してこんなこと言うお茶目なディクシア可愛い
過ぎた事は仕方が無いから来年から最後の超人オリンピック編始めて8年後ぐらいに完結させようぜ
始祖編を超えて欲しいってのはちょっと無茶だし、一部の肉ファンが文句言いながらも楽しめるならそれでいい
つーか始祖編のザ・マン対将軍ですら文句言ってる奴たくさんいたしな
「挫折をバネに這い上がった男たち」
兄さんの挫折って大したことないよな、家出してヒャッハーした程度だし
>>927 超人オリンピック優勝後キン肉星に立ち寄った時キン肉星の若者が
「あいつは高校生になってもうんこ漏らしてた」と言ってたな
高校までキン肉星で過ごした世界線もあるということか
>>933 そもそもキン肉マンがウルトラの父の子供って世界もあったしな・・・
最初のギャグ読み切りだから完全に別物だけど
>>927 >>933 家にあるキン肉マンの漫画を読み返したが、1巻で
生まれたばかりのスグルを連れて
地球へ1泊2日の旅行に行った際に捨てられたことになってるぞ
>>9.32
アタルには語られていない過去があるから・・・
しかし正直アタルがなんでこんなに強くなったのかとかがこの試合の途中に説明されるかなと思ってたけど、アリステラの回想やって今度はアタルの回想やってとかされてもかったるいから別に謎は謎のままでいいな
>>935 しかしフェニックスが幼稚園の入園時にスグルに出会った事でその設定は改竄されたのだ
>>937 幼稚園入園まで育てた息子をブタと間違えて捨てるかな
生まれてすぐならまだ分からんでもないけど…
無理やりな設定に変えたもんだわ
設定両方拾うと赤ん坊の頃捨てられて、見つけて連れ帰ってまた幼稚園で捨てられたという事になる
真弓‥‥
>>938 生れて直ぐでも幼稚園児でも、どっちにせよ有り得んわいw
生まれたばかりのスグルを連れて地球旅行に行ったときに一回捨てられて
その後拾ってきてキン肉星で幼稚園に入園したけど入園祝いで旅行に行ったときにもう一回捨てられたんだよ
キン肉族はある程度成長した後再び赤ん坊に戻り成長し直す可能性
シソ編の時はなかったけど最近キン肉マン読んでる途中でよく眠っちゃうわ
なんでだろ
幼稚園時代のフェニと遭遇したスグルは大王が用意した影武者な。
わが子地球にブタと間違えて捨てたなんて広まったら反大王一派に政権もってかれる。
その影武者は有能でちゃんとスグルのバカを演じてた。
のちにスグルが帰還するさいその影武者は闇に葬られた。。。。はずが
それがあのネメシスだった。と予測してたんだがなぁ
そもそも豚面マスクを用意したのはおまいらじゃねーかと…
>>935 ちゃんと最後まで調べたのか、36巻でちゃんと触れてるぞ
ちなみに
>>927の言うキン肉フラッシュ習得エピソードはこれ
>>946 用意したのはマスク屋なんだよなぁ…
キン肉スグルとかいうマジのぐう聖 猜疑心がたまに爆発する事以外は本当に素晴らしい
3週間も空けといてこれかよ…
中井先生がどれだけ素晴らしい仕事しても嶋田のアホが足引っ張ってばかりじゃねーか
中井先生に迷惑かけんじゃねーよ寄生虫嶋田!
ウォーズマン戦で出てきた脇腹の古傷は今でも正史扱いなのかな?
三輪車で遊んでたときの事故だから幼稚園に入る少し前っぽいけど。
>>948 究極タッグでは真弓があちこちを探し回って見つけた素晴らしいマスクってことになってるんだよなあ
キン肉族のマスクって超高性能だよな
オメガ一族のマスクも超高性能やろなあ
オメガ族はマスクなんてしなーい
ディクシア?都合の悪い事は忘れよ
>>834 てかアリスは悠長にフェニックスとかアタルと戦ってる暇あるのかな
オメガ星爆発しそうなんだろ
更新直後にいる、お前ちゃんと読んでる?マンも
1日過ぎればいなくなるみたいだな
クソ力発動でオメガもやる気出るやろと思ってたのになんやこれ…
俺は良い生まれなんだということを馬鹿丁寧に説明しただけじゃねーか
オメガの悲願のために尋常じゃない試練を突破してきたみたいなエピソードが見たかったのに強度至上主義に拍車をかけるかのように真逆に行った
その割にはおちこぼれ95万で500万を普通に撃破しててなんやねんと
あの描写では相手の超人強度コピーできる理屈がさっぱりわからんな
まあゆでもちっとも考えてないんだろうが
相手に合わせて上昇するだけではアカンよな上回らないと
同じならよくて相打ちなんだから
でも超人強度の数値だけで勝負が決まるかのような流れに感じて今シリーズなんか受け付けないな
>>959 そもそもなんでタッグでやってるんだっけか
>>961 アタルスグル相手にやりたかったんじゃなかったっけ
>>902 しかもフェニックスはスーパー天才でゼブラはボクシングチャンピオンだからな
逸材揃いすぎだろあの病室
>>960 オメガ弟が物やイメージをメタモルフォーゼできたように
オメガ兄さんは相手の超人強度出力をメタモルフォーゼできると思えば
ディクシアも死者召喚系の技使うからネクロマンシー的な能力なのかと思った
あかん、アタル兄さん惨殺されるパターンや。
これはスグルと試合中に成長合戦をはじめて
両者9500万パワーまで行ったところで
ザマンが介入。
「いかん2人とも。それ以上は戦ってはならん。」
オメガ「うるさい…グオッ!な、なぜだ、成長を続けるはずの俺の体がグワーッ!」
ザマン「私は超人強度の沸点を1億パワーと定義した。水は100度で熱の上昇を終え蒸発する。
つまり1億パワーはお前たちには絶対に超えられない壁」
オメガ「ここで引き下がれるかー。」ボオッ!
スグル「や、やめるんだー!」
タッグ編でも無いのに描かれるタッグ試合は、タッグである必要性があったパターンの方が少ないという説もある
>>962 ああもう忘れたわw
それくらい間延びしてる
アリステラは自分の特性とクソ力を組み合わせることで神越え狙ってるのか?
それともクソ力を発揮したスグルやアタルの限界すら見えない超人強度を自分の特性で凌駕することで神越え狙ってるの?
>>956 アリステラの指に仲間憑依はアリスの自力じゃなさそうとか今更言ってたんじゃ
そりゃ「読んでる?」と言われても仕方ないんじゃね
あれは死んだヘイルマン達が自らアリステラを助けに現れたんだから
>>963 フェニックスの神童ぶりがキン肉王家に即伝わったのもマスコミの報道と共に
同じ産院だから情報が入りやすかったのもあるかもな
それで国に保護すべきと決めたそうだがどこまで支援してたのかね…
>>950 何週も空いたのは両先生がロンドンに行ってたせいじゃないの? 嶋田先生だけのせいじゃないかと?
アリステラの目的がザ・マン抹殺じゃなくて本星救出の方が重要だったとはなあ。ごめん、たしかによく読んでなかった。
難しい話でもなく
現状アリステラに共感が何もなく
かといって受けてる方も何もないのが問題だと思うわ
正直アタルは無駄遣い
太古からの民の悲願を叶えるというのもアリステラにとっての「星を背負うこと」なんじゃないか?
>>965 死者召喚なのかねあれは
まあ、他と違ってネプキンみたく自分の意思があるっぽいのもいたけど
>>900踏み逃げか?
>>950でもいいから次スレ立てろよ
やっぱブロッケンがいらない
アタルも100%信頼してるように見えないのが逆にアタルの小物化に拍車をかけてる
ネプなりネメシスなり呼ばせてアタルの新たな一面を見たかったわ
今のままだと過去の劣化焼き直しみたいですツライ
タッグが単に試合長引かせるだけの要因になってるからな
マリキータも空気だし
>>980 じゃぁブロがてんとう虫を道連れにしてリングアウト
ディクシア電撃参戦でスグルも急遽リングインでどう?
アリスが出来損ないでサタンと契約して超人強度パワーアップしてたら悲しすぎる
でもここからブロッケンやテントウムシにスポット当てると試合終わるの来年の夏くらいになるよ
サタンはある程度自由に超人強度いじれるみたいやけど、何かやベーな、突き詰めてったら設定が崩壊しそうなかんじ。神は憑依して1億できるだけtやし。
神の逆鱗に触れるでもサタンの謀略にハマったでもいいから
地球上の超人がほぼ全滅するくらいの危機をおこしてくれアリステラ
>>987 元神のザマンですらあんなダサい石臼使わないと超人強度作れないのにサタンヤバすぎだよな
邪悪とは言え一応現役の残虐の神が一瞬ちょこっとしか穴開けれない結界を3ヶ所同時に張ってるし
あれ、そのサタンを利用して倒してはないにしても蹴散らして退却させた時間超人の株が爆上がりしてない?
>>990 むしろオメガの星を危機にしてるのがサタンまであるぞ
そうなるとスグルとタッグ組みそうだが
ブロッケンのフォローしながらアリステラとマリキータの相手しなきゃいけないアタルの負担大きすぎ
本当にブロッケンに伸びしろはあるのか
アタルの業火ってどれくらいパワーあるんだろうね
あんまりこういうのは数値はっきりさせると扱いめんどくさそうだけど
950踏み逃げか下等回線のオラには何もできねえズラ完璧回線の先輩方頼むズラ
カーッカッカ!キン肉マンスレもこれで終わりだ!
もう次は立てるんじゃないぞ?
肉スレよ おまえはよくやった!
次スレが立たなくても だれも文句はいわないはずだ!
-curl
lud20250207125847caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ymag/1569683897/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【キン肉マンPART1213】だから頼む ここは信じてくれねぇか?編 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・「腰痛は癖になる」←これ本当?頼むから嘘だと言ってくれ
・任豚に一言言いたいことがある、頼むからxboxを持ち上げるのはやめてくれ、ほんっっとうに迷惑なので
・東京=うんこ でいいか?くせえんだよてめぇら。頼むから関西にこないでくれ。ピカもあるし。
・【朗報】GACKT「仮想通貨の件はすまん、実は別の儲け話があるからこれで補填してくれ。俺を信じて投資してくれ」
・【パヨク】福山哲郎「実はGSOMIA締結の交渉をしたのは、民主党政権の時だった」 ネット「だから旧民主党は信頼できません
・家族がクソだから話を聞いてくれ
・暇だからなんかのロゴ作らせてくれ(´・ω・`)
・明日バイト面接だから色々教えてくれ(; ;)
・乃木坂がここから世間への信頼を取り戻せる方法ってある?
・でも科学は俺の毛髪を救ってくれなかったよね だから俺は疑似科学を信じる
・【中村俊輔】ていうか(動きを)見てくれるの。だから楽しいのよ1299
・元号書くのめんどくせーからひらがなにしてくれねえかな。「ひな」とか
・【キン肉マンPART1282】いやなやつはここからでていけ‼編
・ゾウゼイダ!>ΘεΘ-←これは俺が作ったAAだから覚えておいてくれよな!
・[身体・健康]右腕の神経が数ヶ月前から変だから、何かの病気だったら教えてくれ
・【日中友好】安倍「中国包囲網とか信じていたバカウヨおるか?あれ嘘だからw」
・【軍事】 現代兵器は複雑だから、徴兵なんて役に立たないからされるわけない ← なんでこれを信じてたの?
・人生の伴侶とまでは言わないけど仕事に対して弱気な俺を抱きしめて大丈夫大丈夫だからって言ってくれる相手が欲しい
・父親(77)「ヒキこもりの息子から"自分を殺してくれ"と頼まれた 将来が可哀想だった・・・・・」
・コミュ障あがり症だけどまぐれで大企業総合職に内定もらった。仕事やってけるか不安だからコミュ力つけるための方法教えてくれ。
・【民進党】山尾志桜里議員「執行部が信じてくれない!」 ⇒ やけくそで議員辞職 「この党はもう呪われているとしか思えない」との声も
・【キン肉マンPART1250】こんなものか編
・焼肉で白飯頼んだら底辺、ダサいみたいな風潮マジでなんなんだよ かっこつけてるだけでお前らも本当は頼むんだろ?白飯ありきの焼肉だろ
・【声優】前田佳織里はなぜオタクに愛されるのか?「かおりは信じられる」と圧倒的信頼を得たワケ [爆笑ゴリラ★]
・からかい上手の高木さん part2
・からかい上手の高木さん part3
・からかい上手の高木さん part6
・からかい上手の高木さん part56
・からかい上手の高木さん part9
・からかい上手の高木さん part76
・からかい上手の高木さん part8
・からかい上手の高木さん part39
・からかい上手の高木さん part68
・からかい上手の高木さん part67
・からかい上手の高木さん part63
・からかい上手の高木さん part66
・からかい上手の高木さん part53
・からかい上手の高木さん part70
・からかい上手の高木さん part65
・からかい上手の高木さん part40
・からかい上手の高木さん part41
・からかい上手の高木さん part11
・からかい上手の高木さん part10
・【ワッチョイなし】からかい上手の高木さん
・ジャンプから見放された漫画家の現状、末路
・【ワッチョイあり】からかい上手の高木さん part7
・【ワッチョイなし】からかい上手の高木さん part2
・【ワッチョイなし】からかい上手の高木さん part52
・【ワッチョイなし】からかい上手の高木さん part44
・こいつは絶対に信頼できるってメンバー教えてくれ
・ブラックジャック創作秘話~手塚治虫の仕事場から~
・ポケスペのイツキのエロ画像誰か描いてくれね?
・「クリスマスが今年もやってくる」←ごめん、だから何?
・【キン肉マンPART1692】処刑はそれからでも遅くない編
・【キン肉マンPART1196】オレにもひとこと言わせてくれ編
・【葦原大介】ワールドトリガー◆669【ここ!!】
・理想の女性像はあるけど、カプ厨だから理想の彼氏像も付随してくる
・女は良いよな、おっぱいさえ出しときゃ男がムラムラと寄ってくるんだからよ
・産経編集長「安倍総理を呼び捨てにするのはヘイトスピーチだからやめろ!!!」
・【キン肉マンPART1690】お前、私の大好物のマスク超人じゃねぇか!!編
・今このタイミングだからこそ、嫌いなキャラTOP3を書いてけ!〜aqours編〜
・【芸能】たんぽぽ川村エミコ(38歳)「何回も好きって言ってくれないと信じられない」
・【キン肉マンPART973】始祖編だけどたまにはラジナンの事も思い出してやってくれ編
・英韓外相会談が英国側の一方的なキャンセル 韓国「韓国が国際社会から信頼されてる表れだ」
13:50:53 up 40 days, 14:54, 0 users, load average: 33.38, 60.83, 73.54
in 0.049131155014038 sec
@0.049131155014038@0b7 on 022303
|