◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【奥多摩】青梅線・五日市線 その55【武蔵五日市】 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1537613607/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
青梅線・五日市線昼間改善案
各停 立川〜青梅(6両ワンマン運転)×4
特快 東京〜青梅(6両)五日市(4両) ×2
拝島〜青梅・五日市はワンマン運転
各停 青梅〜御嶽×1 青梅〜奥多摩×1
青梅で特快と接続
>>10 もう終点までドアは自動では開かない。
ご愁傷様。
日向和田駅に、とりあえず「東京アドベンチャーライン」のノボリが立っていた。
拝島駅の工事の情報を、また書き込みます。
10月第1週目の、朝・車内から見た(一瞬)の情報です。
前回と同じ様に、青梅・五日市線スレが2つ(54と55)あるので、
また 一応両方に書き込みます。
@機関庫手前付近のポイント撤去(はがす)した付近は、先月から何も変化無し。
→ポイント用の枕木と思われるやつと、ポイントのレールが置いてあるまま。
A10/3(木)の朝、機関庫の仮設トイレ付近に、単管バリケードが、いっぱい置いてあった。
(前日に搬入されたと思われる)
4(木)の朝見た時から、機関庫周辺を単管バリケードで囲ってある。
Bチキ車のレールをおろす付近(マルタイとかが、よく入ってる整備庫?の北側)に、
10月初旬頃から、何か建物?の基礎工事(型枠)を、やっている。
以上の3つです。
車内から一瞬の観察なので、スミマセン。
余談ですが、青461(ラッピング編成)の真ん中のモニター下に、
黄色で『富士急行線入線不可』のシールが貼ってありました。
もしかしたら、もう1編成の青465にも貼ってあるかもしれません。
>>13 富士急行線がアドベンチャーラインになったら困るからだろ。
車両的には問題なく入線できるだろ。
南武線の新型車両でかなり利用された形跡があるボタンが付いている車両を見かけたのだが、南武線にも押しボタン式が導入されるのか?
川崎ー登戸間で押しボタン式が導入されればきついぞ。
わざわざこのスレに書き込むあたり
絶対わかっててやってるだろ
南武線の車両に車両の色とディスプレイは青梅線のと違っていたが、扉の横に青梅線でよく見かける使い古されたボタンがあったので違和感を感じた。
東青梅駅の西側踏切のあたり、閉店した店が取り潰されて空地になっていた。
ホーム延長の敷地ではないかと推測。
青梅線にあるような使い古されたボタンが付いている南武線の新型車両の正体は何なの?
青梅線と関係しているの?
奥多摩ハイキング号のために新しく作られた車両なの?
あの青梅線の車両に似た使い古されたボタンが気になるが。
通常ダイヤには無いけど南武線と青梅線直通用の車両なの?
東青梅駅のポイント交換と踏切改修を10/12からやるってチラシが
貼ってあったよ。
東青梅駅のポイント交換と踏切改修を10/12からやるってチラシが
貼ってあったよ。
15 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2018/10/09(火) 08:20:51.44 ID:MZCQo4E/ [1/3]
南武線の新型車両でかなり利用された形跡があるボタンが付いている車両を見かけたのだが、南武線にも押しボタン式が導入されるのか?
川崎ー登戸間で押しボタン式が導入されればきついぞ。
東青梅は駅舎新しくして改札内にトイレ設置して欲しい
アドベンチャーラインの車両は蛍光灯もLEDに変えたんだな。
ご丁寧にKawasakiのロゴ入り。
でも簡単に取り替えられるのになぜ0番台のほかの車両はLEDに変えないのか不思議。
不思議と言えば、前面・側面表示に、中央線、青梅線、八高線は線名が表示されないのも不思議。
この会社の頭の中が分からない。
拝島の留置線12本化後は五日市線を全て立川直通にして豊田行きを拝島行きにするそれだけで十分。
青梅線五日市線の高校の偏差値が低いのはなぜ?
やはり青梅線五日市線に住んでいる住人が馬鹿だから?
>>35 八高線より役に立たない五日市線なんて平日日中は45分間隔に減便、東京・立川直通全廃かもな
あきる野は人口減ってくだろうし、山岳部に突き刺さるだけの枝毛の枝毛路線なんかには未来は無い
線路設備モニタリング装置の本格導入について
http://www.jreast.co.jp/press/2018/20180704.pdf 首都圏近辺でこれが導入されないのは、
・伊東線
・久留里線
・水郡線
・烏山線
・八高線(高麗川〜倉賀野間)
・青梅線(青梅〜奥多摩間)
・五日市線
これを見ればJR東日本が青梅以西と五日市線をどう扱おうとしているのかがよく分かる
青梅線の車内、子供が落書きしたような感じになったけど何がしたいのかな
この企画やろうと思ったやつ、通したやつの顔みたい
>>37 そう思ってるのはお前だけだから安心しろ。
底辺高校のある周辺はどこもかしこも周辺に住んでいる奴がアレな事がほとんどであり、田舎だから交通が不便だからというのは言い訳に過ぎない。
現に田舎で交通の不便な場所に立地していても八王子東高校や熊谷高校のように偏差値の高い高校がある。
その反面交通の便利が良くても周辺の住んでいる人間がアレだと南葛飾高校のように底辺高校になってしまう。
青梅線(拝島以西)や五日市線沿線の高校が底辺校である理由は住んでいる人間がアレなだけで田舎だから交通が不便だからの理由では無い。
在校生か既卒かは知らんが高校で虐められた腹いせに地域十把一絡で貶めるとか情けないね
意趣返しだったら虐めた本人にやらなきゃ意味ねえだろうが
だいたいそんな底辺校に三鷹くんだりから通わざるを得なかった(過去の本人の記述による)自分の出来の悪さを呪えよ
ついでにこれを何年も続ける粘着性と陰湿さ
ホント気持ち悪いわ、死んでほしい
いや死ね、今日はもう時間が殆ど残ってないから明日までに死ね
実家世田谷だったけど西多摩はやっぱり住んでる奴があれだわ。
でなきゃこんなに自民が強いわきゃないわな。
交通の利便性で偏差値が決まるわけでは無い事は、八王子東高校と南葛飾高校を比較すれば分かりやすい。
八王子東高校は交通が不便な場所にありながら偏差値70前後のトップ校、一方南葛飾高校は交通が非常に便利な場所にありながら偏差値40前後の底辺校。
南葛飾高校は青砥駅から徒歩10分。
青砥駅は特快停車する吉祥寺駅と考えればイメージしやすい。
京成線のスカイライナー以外は全ての優等列車が停車する。
>>45 出身wwwwwwwwwwwwwww
腹よじれるわ、今はなんだ?都落ちか?悔しいのうw
>>46 昨夜命じた内容を忘れてはいまいな?
そんなどうでもいい書き込みに精を出す時間はもう残されていないと心得よ
さっさと身辺整理でもしておけ
>>47 黙ってても忌み嫌われるのにこうした悪態だけは一丁前以上に叩くから、当然不可触賤民扱いになるわな。
実家が世田谷だろうがこんな低レベルな書き込みしか出来ない。
程度の低い奴はどこにでもいると言ういい見本だな。
>>42 そのお前さんが言う底辺校の校長が、隣に住んでて町会の役員なんだよ。
熱血先生で、随分と偏差値上がったんだけどな。
良く言っておくよ。ヘイトスピーチしてるアホが居ると。
>>52 高校のレベルを決定付ける要因は周辺住民のレベルにより決まる。
田園調布の付近には底辺高校は存在しない。
西多摩地区は底辺高校が多い事はその地域に住んでいる住民がアレだからでありそれ以上でもそれ以下でも無い。
南葛飾高校周辺も同様の事が言える。
逆に八王子東高校周辺は優秀な住民が住んでいるそれが故に交通の不便な場所にありながらトップ校になっている。
>>45 あんなパーな区長を選ぶんだもんな
放射脳ばかりのんだろうな区民は。
>>57 八王子東高校付近には大手企業の開発拠点や研究所が点在している。
全国から集まった選りすぐりの研究者や技術者があの辺りに集まっているのだよ。
その遺伝子を引き継いだ子孫が八王子東高校へ行くのだよ。
西多摩地区の住民とは遺伝子レベルで違うのだよ。
また拝島駅の工事の情報を書き込みます。
10月第2週目の、朝・青梅線の車内から見た(一瞬)の情報です。
前回と同じ様に、青梅・五日市線スレが2つ(54と55)あるので、
また 一応両方に書き込みます。
@機関庫手前付近のポイント撤去(はがす)した付近は、9月から何も変化無し。
→ポイント用の枕木と思われるやつと、ポイントのレールが置いてあるまま。
A13(土)の朝見た時に、機関庫の南側にある仮設トイレ付近に、
(やっと)流し台が設置してあった。
→12(金)の朝は無かった
B機関庫周辺を単管バリケードで囲ってある。
→その後も、特に何も変化ない感じ
Cチキ車のレールをおろす付近(マルタイとかが、よく入ってる整備庫?の北側)に、
10月初旬頃から、何か建物?の基礎工事(型枠)を、やっている。
→これも、特に変化ない感じ(基礎工事中)
D機関庫の南北(青梅線・八高線)側に、毎朝ユンボが1台ずつ留置中。
⇒青梅線側のユンボ(移動式クレーン仕様)は、10(水)朝見た時は、
ガラふるい分けのスケルトンバケットだったけど、
11(木)か12(金)の朝見た時は、普通の掘削用バッケットに交換してあった。
E倉庫前踏切の幅が広がってた(いつ頃から?)
昔・通行出来た時の、アスファルトの幅から、
機関庫側に砂利を敷いてあった。
トラックが通行出来る幅だと思う。
以上の6つです。
変更点はADEです。
青梅線の車内から一瞬の観察なので、スミマセン。
>>57 田園調布は古くからの鳩山のような名士か起業に大成功した富豪しか住めない。
鳩山クラスの古くからの名士や起業に成功をする人というのは常人ではあり得ない優秀な遺伝子が入っているのだよ。
その子孫が通っているから田園調布の周辺も底辺校化しないのだよ。
東京埼玉幼女連続誘拐殺人事件を起こした宮崎勤は西多摩地区の名士だったみたいだけど、西多摩地区の名士は所詮その程度なのだよ。
よって西多摩地区の高校は底辺校化するのだよ。
トップ校になる理由底辺校化けする理由はやはり周辺住民の遺伝的なレベルに由来するのだよ。
>>58 あの辺で働く技術者があの辺に住んでるとも限らないし、その子孫が優秀に育つとも八東に進学するとも限らない
結果、八王子には西多摩と相違無い程大量にチンピラヤンキーが棲息してるんだから
>>57 歴史的にも遊女の子供が改革を起こして有名になった事例が多々あるが、それは名士が遊女と遊んでできちゃった子供なのだよ。
優秀な遺伝子を持つ人は優秀な子孫を残せる。
西多摩地区の住民のようにダメな遺伝子を持つ人はダメな遺伝子の子孫しか生まれない。
優秀な遺伝子とダメな遺伝子が組み合わさると1世代目はメンデルの遺伝の法則により優秀な子が生まれる。
それが遊女と名士の遺伝子を持つ子供がメンデルの遺伝の法則により、歴史的に有名になれるレベルの改革を起こせる理由になる。
南多摩地区には土方歳三、井上源三郎とか新撰組を起こした名士もいるその反面西多摩地区は東京埼玉連続幼女誘拐殺人事件をはじめ世間を震撼させる事件や事故を起こした人物しかいない。
>>61 首都圏出身者ならそのように言えるが、地方出身者の場合わざわざ遠くに住まないよ。
あの辺り都心のように家賃が高いわけでは無いからね。
地方出身者が会社が社宅として借りる上げる場合でも、自分で探して借りる場合でも近いところを借りるでしょうね。
首都圏に集まっている人のうち首都圏出身者は4割で地方出身者が6割なのだよね。
国公立大学や一流私立大学の理系の大学院卒が集まっているからね。
そいつらと西多摩地区の住民を比較すればもう言わなくても結果はわかるよね。
>>63 あきる野と八王子北西部は隣接していて往来する人も多く繋がりも深い。大差無いよ
技術者もそんなDQNの多い所に赴任だなんてお気の毒に……
国立で一つの境界線があるけど16号でも境界線がある
>>62 だから何?
お前がそいつら以下なのは良く分かったから死ね。
>>65 一流私立大学はMARCH以上、国立大学は旧帝のワンランク下まで、上位駅弁大学以上を指す。
首都大学辺りが境界。
国立(くにたち)と国道16号から、何で大学の話になるんだ?
>>68 まあ青梅線は拝島以東と拝島以西で境界線がある。
まあ国道16号が目安だろう。
国道16の東は良いけど西はドキュンといったところかな。
ヘイトスピーチしてる奴が一番民度が低い事に気付かないかな?
気付かないなら、さっさと死ね。
13日までに命を断てと命じたはずなんだがな
恥ずかしげもなくまだ無意味で無様な生を貪っているのか
ここまで恥の概念が無かったのか
>>72 東京埼玉連続幼女誘拐殺人事件を起こした宮崎勤、軽井沢スキーバス転落事故を起こした会社社長の高橋美作、調布軽飛行機墜落事故を起こした機長の川村泰史、亜細亜大学野球部集団痴漢事件を起こした主犯格の和田毅を常人と同じ扱いできるのか?
何も西多摩地区の人間が起こした世間に震撼させる事件事故を起こした人物なのだよ。
同一地区で世間を震撼させる事件や事故を起こす人物かこれだけ出るという事は他に例がないのだよ。
ヘイトスピーチではなく西多摩地区の住民の事実を述べているだけなのだよ。
>>74 ごく一部の人物を指して全体が悪いような言い種、それをヘイトスピーチというんだよ。
どんな人物より最低な奴がやる事だ。
生きる価値無し、とっとと死ねや。
>>75 割れ窓理論という事知らないのか?
西多摩地区にこれだけの凶悪な事件事故を起こす結果が出るという事は軽微な犯罪者が他地区と比較して多いという証拠にもなる。
割れ窓理論は以下を参照
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/割れ窓理論
>>74 あなたが西多摩人❓の事件を多く目にしたからといって、それは西多摩人の事件が人口比で他地域より多いということにはならない。
また、仮に事件が多いことが正しい方法で示せたとして、それだけでは犯行数が多いのかバレやすいのかの区別ができない。
論理がガバガバなのでは。
>>76 Wikipediaなんぞ、デタラメだらけな百科事典出されても誰も信用しない。
とにかくお前がどんな人物より最低な奴というのは分かったから、さっさと死ね。
生きる価値無しだ!
>>59 機関庫の八高線側に足場が組まれた。
保守基地(東部5番線横)に、トラックや重機(ユンボ)多数。
留置6-1番線、6-2番線横には多数の新しい枕木。
>>80 59です。
機関庫北側(八高線側)の情報、ありがとうございます。
電留線6番の横の、盛り上がった土地に、
新しい枕木が、いっぱい置いてあるのは、前から気になっていました。
>>78 年に1回〜2回あるか無いかの世間を震撼させる事件事故を同一地区で4件も起こす地域は他に聞いたことがない。
西多摩地区の事件以外も、
印西市の陸援隊の関越道高速バス事故、座間の自殺希望者の連続殺人事件、相模原の身体障害者施設連続殺傷事件、
秋葉原の連続無差別殺人事件、新幹線車内の殺害事件、新幹線で焼身自殺事件、名古屋のネットカフェ殺人事件、
地下鉄サリン事件等が同様に世間を震撼させた事件だけど、いずれも事件事故を起こした人物の出身地域がバラバラなのだよね。
>>82 だから何?
生きる価値無しの底辺が何言ってもムダ!
名誉毀損は事実であっても成立するし、人物だけでなく自治体に対するそれも成立する事を知っているか?
そろそろおとなしくしておかないとお前さんにとって到底承服しかねない未来を招来してしまうかもしれないぞ
たらこが管理する2ちゃん時代から今日に至るまで、この掲示板からどれだけの逮捕者が出たか調べてみるといい
拝島の留置線全て完成したら五日市線を全て立川直通にして豊田行きを拝島行きにすれば良い。
それと日野豊田を中央特快通過にするべき。
日野豊田は西八王子高尾と利用状況が殆ど変わらないので、西八王子高尾と同本数確保できれば十分。
シカ「アドベンチャーラインなんて小っ恥ずかしいんで、移動したらぶつかっちゃった」
これから増戸まで帰るってのに、立川に着いた時点で
鹿 と 衝 突
何でやねん_ト ̄|●
>>89 八高線より役に立たず鹿とぶつかるような五日市線なんて平日日中は45分間隔に減便、東京・立川直通全廃かもな
あきる野なんて人口減ってくだろうし、山岳部に突き刺さるだけの枝毛の枝毛路線なんかには未来は無いわ
>>97 12両化後は東京直通全廃になる可能性は高いだろうな、
だけど利用状況的に中央線の高尾ー大月間や東海道線の小田原ー熱海間と同レベルの利用状況があるから全便立川直通にしても良いと思うのだけど。
>>98 五日市線沿線の高齢者は立川や都心に行きたい訳じゃないから五日市線の本数増と立川直通増は全く不要
バスの運転手をかき集めて、小型バスも使って市役所や市内の病院、スーパーを回る市内循環バスを拡充すればそれが一番良い
五日市線や奥多摩線は2両ワンマンってのはあるだろうね。
代わりに朝晩は15分おき
それ以外は30分おき
拝島や青梅で改札完全分離
>>99 それならお前がそのバスの運転手やれよ。
今どこも人材不足で特にバスやトラックの運転手が不足しているので簡単に人が集められない。
増戸に住んでる四十路だが
毎日丸の内まで通勤している
>>101 は?アホかお前は?
誰も運転手やるなんて言ってねーだろこのカスw
こんな無能ガイジ(拝島行きを走らせろ厨=あきる野民)が沿線に居着いてる五日市線なんて全便拝島折り返し及び大減便でいいわな
>>103 今の時代運転手のなり手が少なく慢性的に不足しているのだよ。
そんな時代に運転手をかき集めろと言うぐらいならまずはお前が運転手をやれよと言う意味で言ったのだけど。
>>104 じゃあ地元に住んでるお前がやってやれよw
俺はあきる野も五日市線もほぼ無縁なんでね
>>105 俺は運転手をかき集めろなど言っていない。
今運転手のなり手不足で人が集まらない。
だから、五日市線を全て立川直通にしろと言っている。
列車の運転士ならなり手がいくらでもいるだろうからな。
>>106 だからお前が地元の為にバスを運転してやれば五日市線を立川直通にしなくて済む
五日市線なんて拝島で折り返してれば良い
>列車の運転士ならなり手がいくらでもいるだろうからな。
お前列車運転士馬鹿にしてんだろ?w
>>102 五日市線始発に乗って青梅特快に乗り継いるでしょ?
中途半端な所で遠いのに都内と大して変わらない所に住むより広々五日市線沿線に住む方は良さそう
>>107 列車の運転士を馬鹿にしていないよ。
バスやトラックの運転手は募集してもなかなか集まらない。
しかし列車の運転士を募集すると高倍率になるぐらい集まる。
列車の運転士になる為の研修費用自費(数百万)という条件でも列車の運転士は集まるぐらいだからな。
>>110 お前には分からないだろうが、JR東日本に入社できてもすぐは運転士にはなれないし、運転士になりたくても適性が無く登用試験で落ちる奴も多数いる
おまけに社会人採用(中途)は乗務員にはなれないしな
それくらいJR東日本で運転士になるって大変な事だよ
明るい未来の無い五日市線増発・延伸は不要
青梅線(立川〜青梅)の強化を!
五日市線を全て立川直通にしても良いと思う。
東海道線の小田原ー熱海間や中央線の高尾ー大月間と比較しても五日市線の方が利用者が多いから。
>>113 東海道線や中央本線は本線格だぞ。
お前頭おかしいだろ?
利用者も五日市線より少ない訳がない
それどころか鉄道ネットワークの一部を構築している八高線より役に立たない五日市線なんて平日日中は45分間隔に減便、東京・立川直通全廃かもな
あきる野は人口減ってくだろうし、山岳部に突き刺さるだけの枝毛の枝毛路線なんかには未来は無い
>>111 立川高校に合格するのと束で運転士になるのどちらの方が難しい?
>>114 五日市線
熊川 1408人
東秋留 4751人
秋川 7214人
武蔵引田 3138人
武蔵増子 2597人
武蔵五日市 4428人
合計 23536人
距離 11.1km
キロ程当たりの乗車人員 2120.36036人/km
東海道線(小田原-熱海間)
早川 1368人
根府川 1071人
真鶴 3356人
湯河原 6032人
熱海 10635人
合計 22462人
距離 20.7km
キロ程当たりの乗車人員 1085.120773人/km
中央線(高尾-大月間)
相模湖 2277人
藤野 2339人
上野原 5041人
四方津 1641人
梁川 227人
鳥沢 871人
猿橋 1358人
大月 5377人
合計 19131人
距離 34.7km
キロ程当たりの乗車人員 551.3256484人/km
高尾、小田原は大半が以東の利用者で拝島は大半が青梅線の利用者なので除外した。
データ的に分析した結果
五日市線は東海道線(小田原-熱海間)や中央線(高尾-大月間)より利用者が多いです。
キロ程当たりの乗車人員は五日市線が圧勝です。
行き止まりの盲腸線とは訳が違うのだよ。
その先へ向かう旅客が多数乗っている事は無視か。頭悪いなw
>>118 通過する人の大半は、中央線の場合は特急に、東海道線の場合は新幹線に乗っているのだよ。
乗る電車が違うのだよ。
馬鹿馬鹿しい
数字だけで格だの序列だのが決するとでも思ってるのか
国土軸の大幹線(鉄道貨物は新幹線を使えない)>∞>西多摩のクソ田舎盲腸線
話にならんわ
どうせその数字だって捏造だろう
国土軸を担う大幹線と言えるのか?
拝島〜武蔵五日市の間に名古屋・大阪は無理にしろ静岡・浜松くらいの都市があるのか?
小田原クラスですら無理だろ
ゴミがこのスレでどれだけ五日市線を侮辱しようが無駄だ
>>122 それは中央線の高尾ー大月間と東海道線の小田原ー熱海間にそういう都市が無いのと同じだ。
>>125 ならないから心配するな
所詮支線の支線w
>>126 それにしても輸送密度が五日市線の半分の東海道線の小田原ー熱海間の殆どが上野東京ラインに直通しているわけだから、五日市線の立川直通は当然だろうな。
熱海の乗車人員には、別会社のJR東海の東海道線の熱海以西からの乗車人員も含まれているからな。
公平性の観点から考えれば五日市線は全て東京に直通しても良いぐらいだけどな。
せめて五日市線を全て立川直通ににしても問題無いのでは?
中央線の高尾ー大月間は輸送密度が五日市線の1/4しか無いのに五日市線より東京に直通している列車の本数は多いからな。
輸送密度が高い程鉄道会社の利益に貢献するわけだよ。
G車付いたら五日市線の東京直通は無くなりそうだな。
>>127 大動脈の本線と、枝毛の枝毛路線との違いw
また拝島駅の工事の情報を書き込みます。
10月第3週目の、朝・青梅線の車内から見た(一瞬)の情報です。
いつもと同じ様に、青梅・五日市線スレが2つ(54と55)あるので、
また 一応両方に書き込みます。
今回は、機関庫手前付近のポイント撤去(はがす)した先の留置線2本のうち、
奥まである方の留置線を、はがし始めてました。
その付近に、新しいPC枕木と、レール(撤去したやつか、新しいのかは不明)が
置いてありました。
他は、前回(10月第2週)と特に変化無い感じです。
束で運転士になるのと立川高校に入学するのではどちらの方が難しい。?
拝島高校卒で青梅線五日市線の運転士になっている奴も実際いるのだけどな。
立川高校はホワイトカラーになる人の高校
中学でクラスで3番くらいに居ないと入れない。
電車運転士はブルーカラー
クラスびりに近くてもコースによってはなれる
結局束で運転士になるのも立川高校に入学するのと比べたら簡単という結論で良いのかな?
身体条件も大型免許が取れる条件をクリア出来る人なら動力車免許は取れる。
>>133 じゃ、やってみろよ
まずはJR東日本に入社しろ
>>110 なぜJR九州は本数減らしたんだ?
過疎地ならまだしも都市部でだ。
運転士が足りないからだろう。
>>114 イオンモール日の出あるから30分に1本は必要。
だか拝島からは西武拝島線へw
東京・青梅の名物「レトロな映画看板」撤去始まる…なぜ?
10/19(金) 21:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00010001-tokyomxv-soci TOKYO MX
昭和レトロの映画看板を掲げて「映画の街」として盛り上げてきた東京・青梅市中心部の商店街で、名物の看板の撤去作業が始まりました。その背景にはやむを得ない理由がありました。
青梅駅周辺には「ニュー・シネマ・パラダイス」「七人の侍」「誰がために鐘は鳴る」など、昭和期を彩った名画の看板およそ100枚が並んでいます。青梅の商店街は24年前から観光客を呼び込もうと、映画看板を店舗に掲げて昭和レトロの街並みをつくり出してきました。
しかし、長年にわたって街のムードをつくり上げてきた映画看板の撤去が10月19日から始まりました。9月から10月にかけて都内を直撃した台風24号の強風の影響で、複数の看板に被害が出て、安全確保のために看板を撤去することを決めたのです。
外される看板をじっと見つめる男性がいました。映画看板で街を盛り上げようと尽力してきた横川秀利さん(83)です。横川さんは「一言でいうと寂しい。同時に、映画看板がなくなった後の商店街の未来が心配」と語ります。
横川さんは青梅で生まれ育ち、自分の大好きな映画でこの街を盛り上げたいと、同じ青梅生まれの看板絵師・久保板観さんと共に看板を設置していく取り組みをしてきました。
ことしの2月に久保さんが亡くなり、映画看板作りの後継者がいなくなったことも、今回の撤去に至った理由の一つです、横川さんは「板観の思い出があるので、思い出すとなんだか寂しい」としつつ「改めて、ファンが多いと思っているので、今後、商店街に来てもらうにはどうしたらいいか考えている」と語ります。
そして「人間は最後には死んでしまうが、商店街は世代交代や外部の若い人も入れられる。いわば“輸血”ができる。この街は高齢化しているが“輸血”して新しい街に再生することは十分できる」と期待を寄せます。
いま、若い人たちが中心となって新たな街づくりの協議を進めていて、横川さんも気持ちを切り替え、新たな街づくりに取り組む考えです。横川さんは撤去される映画看板の活用方法を考え、青梅の街の可能性を広げていきたいとしています。
.
最終更新:10/19(金) 21:23
TOKYO MX
正直、青梅みたいな救いようのない僻地がどうなった所で困る奴は居ないんだよな。
青梅線に「東京アドベンチャーライン」の愛称は定着するか
https://www.news-postseven.com/archives/20181023_786376.html 都営地下鉄の大江戸線は「ゆめもぐら」という愛称が決まったと発表されたものの、大きな反発をまねき、結局、定着しなかった。
青梅線の青梅駅以西に名付けられた「東京アドベンチャーライン」は、人々に愛される名前になるのか。
ライターの小川裕夫氏が、人々に呼ばれる愛称を目指した名付けのプロセスと目的について、レポートする。
奥多摩ってそこまで観光地としてのポテンシャル高いと思わないけどなあ。
東京でもここまで山深い所があるんですよすごいでしょー、ってのが関の山で
地味なハイキングコースがあるだけで、どちらかと言うとマイナーな穴場的な所じゃん。
青梅から先の利用者の少なさがそれを物語ってる。
箱根とか高尾山とかは平日でも観光客がひっきりなしに来てるけど
平日の青梅奥多摩間てただの寂れたローカル線じゃん。
そこに変な愛称つけた所で定着するとは思えないけどなあ。
奥多摩駅に着いてもなんも無いし狭いし
バス乗らないとどうしようもない
せめて小河内ダムまで行っていればな
>>141 沿線民だが、奥多摩は変に観光開発がなされておらず、その寂れた感じがいい。
高尾なんて、高尾山しかなく、そこに都心みたいに人が集中してあふれていて、
頂上も全く風情はない。正直、あそこの何がいいんだかさっぱり分からない。
箱根は色々と楽しめるが、やはり人が多すぎ。
奥多摩へのJRの投資なんて、愛称を考えてヘッドマークを取り付け、御嶽と奥多摩の駅舎改良程度のしょぼさなのだから、
せいぜい生暖かく見守ってほしい。
あと、愛称が定着しないのは、路線が寂れているからではなく、愛称がクソだからです。
奥多摩に比べてはるかに客の多いアーバンパークラインやスカイツリーラインは定着しているのか?
一方、奥多摩よりも更に寂れている花咲線はどうか?
変に奇をてらわず「奥多摩線」とすれば、寂れたローカル線でもすぐに定着する。
(というか、現状愛称でないにも関わらず、自然発生的にそのように呼んでいる沿線民は存在する)
青梅線:立川−東青梅
奥多摩線:東青梅−奥多摩
小河内線:奥多摩−奥多摩湖
うん、奥多摩線の方がよっぽどいい。
せめて、東京アドベンチャーラインじゃなくて、奥多摩アドベンチャーラインだろうに。。。
>>141 東京都が重要な水がめ汚染されては大変という事で、観光開発には乗り気でないからね。
仕方ないし、都水道使う側からしても、水が汚れるから観光開発はしなくて良いよと思うけど
奥多摩にしろ高尾にしろ凡百な自然主体の観光地もしくはその成り損ねでしかないが
東京都に属しているというただその一点において意外性をウリに得をしている感がある
南多摩の末端である高尾や全域が秘境一歩手前の西多摩なんだからあれで当然なんだけどな
奥多摩アドベンチャーラインめっちゃしっくり来るなw
奥多摩線、支持するよ。自然な成り行き、明朗快活、いいじゃん。
アーバンパークラインなんて多少浸透してきたけど、地元民はもっぱら野田線と呼ぶ。理由は同じだね。
ガキの頃はあっちの路線を使っていたからまあ懐いわ。
高尾で初心を果たして更に興味が湧いたらコッチに促す流れを付けられたらよか。
>>130 機関庫全体に解体作業足場が組まれてるな。
機関庫横の生い茂った草も刈り取られた。
工事の様子からして、増設留置線は倉庫前踏切脇のプレハブ小屋の所で分岐。
今やってる工事は汚物処理装置設置、保守基地、貨物側線移設に向けたものだな。
〜ラインって愛称は要は地方路線と同格ってことだろw
上野東京ラインや湘南新宿ラインは地方路線だったのか
>>151 130です。
詳しい状況、ありがとうございます。
書き込みされている通りの様ですね。
私は、前スレの8月下旬から書き込みしてた工事状況を、
これで一旦中断しようと思います。
10月第4週目の、朝・青梅線の車内から見た(一瞬)の情報です。
いつもと同じ様に、青梅・五日市線スレが2つ(54と55)あるので、
また 一応両方に書き込みます。
@今朝見た時、機関庫手前付近のポイント撤去(はがす)した所に、
新しいポイントが出来ていた。
A151さんも書かれてる様に、
機関庫周辺に解体足場が組まれてる。
Bプレハブが増えている。
⇒一部2階建て?(積み重ね?)
C機関庫から八高線側2番目の一番長い留置線?
⇒@で書いたポイント先の留置線(昔E257系が留置されてた時が、確かあった)
真ん中付近が壊されてて、途中から奥(車止め)までになっているみたい?
以上です。
>>160 中断しないで続けてくれ。
今度は八高線側からもレポよろ。
>>161 160です。
ありがとうございます。
そうしたら、また毎週末に1週間の朝の状況を、
書き込みしようと思います。
今度は八高線側からもレポよろ。
→スミマセン。
五日市線から立川方面の通勤なので…
誰か?八高線で通勤・通学されている方が、
書き込みしてもらえるとイイんですが…
もし、八高線に乗る機会があれば、
反対側(八高線側)から、観察してみます。
拝島の工事、近隣住民向けの工事のお知らせによると2021年の10月末までかかるみたいだな。
>>143 小河内ダム完成後、国鉄に路線購入を打診したがいい返事が貰えず
そうこうしてる間に西武が購入したのが運のつきだった。
>>163 保守基地と貨物側線移設したあと、増設留置線設置と既存留置線12両化だから、それぐらい掛かるな。
だからって、日中はグリーン車組み込み編成の留置無いし、夜間留置も1本か2本だけだから拝島行きは増えないけど。
てか、平日の日中は現状でも2本しか留置無いのに12本に増設して遊ばせておく訳ないから、八高線と共用かつ疎開留置車収容に対処したかな?
豊田や武蔵小金井に収容出来なくなる分を留置するようになるんじゃないかと。
留置線が12本化すると拝島行きが早朝と夜間に増発するだろうな。
今の青梅線の始発の前に1本拝島始発の中央線直通列車が出て、青梅線の終電の後に2本中央線から直通の拝島行きが出来るかもよ。
それは中野行きが東京行きの最終列車の後に2本、武蔵中原行が川崎行きの最終列車の後に2本走っているのと同様に。
留置線が完了すると同じように拝島行きもなるだろうな。
その2本は何も利用状況を考えて走らせている列車でなく留置線に入区する列車だからな。
利用状況を考えれば、中央線は新宿行きに南武線は武蔵小杉行きにするだろうな。
>>169 武蔵小金井で寝ていて、朝、営業や回送で河辺や青梅に行ってるのが収容されるので
拝島発着は増えない。
残念でした。
>>170 拝島の留置線が完成後は、始発と終電は現行の青梅始発の前と青梅行きの終電の後にそれぞれ最低でも一本ずつは増発されると思う。
始発は一本だろうけど終電は中野行きや武蔵中原行きと同じように拝島行きが青梅行きの終電の後に下手したら二本増発されるかもな。
いずれにせよ五日市線の未来は暗いから安心しろ
戦力外路線なんだから
かつての大久野支線と同じ程度の運行本数になる日もそう遠くあるまい。
むしろ今現在の時点で存続している事自体が望外の幸せと思ってもらわないと困る
どれだけ恵まれた環境なのか沿線民は日々それを思い起こしながら生活しなさい
川崎発快速ハイキング号、大宮発快速むさしの奥多摩号復活願いたいな。
E233系使えばすぐに運転出来るし、お座敷快速ばかりワンパターンは飽きた。
>>177 なんか上から目線なのは気になるが
たしかに五日市線と青梅以西はそういう位置づけかもしれない
毎週末に拝島の工事状況を書いてる者です。
今週(10月第5週から昨日の朝まで)の、朝・青梅線の車内から見た(一瞬)の情報です。
いつもと同じ様に、青梅・五日市線スレが2つ(54と55)あるので、
また 一応両方に書き込みます。
@機関庫手前付近のポイント撤去(はがす)した所に、
新しいポイント(ポイント用枕木)が、もう1つ設置工事中。
→前からのポイントに 、つながって奥(留置線側)に。
A機関庫周辺に解体足場・養生シートが組まれているが、
今週中旬位から、機関庫の前に養生シートが新たに付いた。
→先週は、解体足場だけだった
⇒いよいよ解体が始まるかな?
B前回(工事撤収前)と同じ様に
保線基地の真ん中付近から奥に鉄板が敷いてあった。
確か?左右2枚ずつで奥まで。
(気が付いたのは今週だけど)
ダンプ・ユンボ等が通行する搬入路。
以上です。
青梅線五日市線沿線に住んでいる奴は頭が悪いのだよ。
頭の良い奴は仮に間違って青梅線に住んでも、ドキュンな佇まいを感じて中央線沿線等に引っ越すんだよ。
>>182 だから?
そんなつまらん話はどうでも良い。
>>179 青梅以西には「東京(都)の秘境」へのアクセス路線という役割がある
東京アドベンチャーラインなんて名前は噴飯ものだがJRが青梅〜奥多摩を一応は見捨ててはいない証左ではある
五日市線には何もない、それだけの価値がないのだから当然だが
この2つの線区を同一視してはいけない、双方の間には明確な線引がある
>>182 ではお前はなんで五日市線沿線から脱出しないのだ?
>>185 何度も脱出を試みたが、必ず元の場所に戻ってしまう。
>>182 一番頭が悪いのがお前だという事は、良く分かった。
機留1番線の機関庫解体するのに、機留1番線へ分岐するポイント新設とは不思議だな……
改良後の配線図何処かに無いかな?
五日市線は日中の利用客が少なく減便されちゃったけど
逆に見れば畑も多く、都心からそれほど距離離れてないし(距離的にはつくばエクスプレスに近い)
開発余地の大きい沿線なんだよな、ただ支線の支線と
立位置で、本線の中央線が貧弱では無理だなぁ
JRじゃなかったらもっと開発されてたかもな
五日市線が輝けたのはバブルの時代
都心回帰傾向が顕著な今、都心から遠いこの地域でもう開発は期待できない
毎週末に拝島の工事状況を書いてる者です。
昨日までの1週間の、朝・青梅線の車内から見た(一瞬)の情報です。
いつもと同じ様に、青梅・五日市線スレが2つ(54と55)あるので、
また 一応両方に書き込みます。
この1週間は、先週180に書いた内容と、特に変わった様子は無い感じでした。
1つだけ気が付いたのは、
保線基地の真ん中付近から奥に鉄板が敷いてある入口(帰る通路部分)に、
前回(工事撤収前)と同様に、
ダンプスパッター(泥落し機)が設置されてました。
以上です。
>>196 開発余地の大きい沿線なんだよな
ここじゃ駄目だと、武蔵引田の富士通が10年持たずに撤退しませんでしたっけw
嘘は創○学会の始まりだじょw
あの乱開発のバブル期でさえ大した投資はされなかった
つまりそういう土地なんだよ、どこに発展する余地なんてあるんだ
まずは現状維持をめざせ、おそらくそれですら無理だろうけど
田園調布民と青梅線五日市線沿線民比較したら民度はどれぐらい違う。?
>>199-200 全部読んでレスしてくれ
開発余地が大きくても五日市線の現状の設備じゃ無理って書いてる
鉄道次第って事だな
>>201 そんな質問してるお前が民度最低かつ最悪。
青梅線五日市線沿線に住むのと田園調布に住むのでは何が違う?
青梅線や横浜線に待合室、6駅8か所新設_JR東日本八王子支社エリアに変化
https://tetsudo-ch.com/2316010.html JR東日本八王子支社は、青梅線 東中神駅 上り・下りホーム、中神駅 下りホーム、御嶽駅 改札外、奥多摩駅 改札外、横浜線 片倉駅 上り・下り同一ホーム、南武線 矢野口駅 上り・下りホームに、待合室を新設する。
2018年度中の利用開始をめざす。
また、青梅線 東中神、小作、五日市線 秋川、横浜線 八王子みなみ野、南武線 西国立、矢川、武蔵野線 新小平、八高線 北八王子、東飯能に内方線付き点状ブロックを、2018年度末までに整備する。
>>205 そんなのよりフリーWi-Fi完備しろよ。待ち時間長いんだから
いやいや待合室は重要だよ。結構待ち時間が長いもの。若い人は知らんけども寒さ暑さを凌げるほうが価値あるよ。
地元民しか使ってなさそうな駅は、地元民は時間合わせて家を出るからいらなくね?
それより拝島に暖房頼む
時間ギリギリに出るようになって乗り遅れて待ちぼうけを食らうから必要
青梅線五日市線沿線には成城石井等の高級スーパーが無く、驚安堂やBigAやオーケー等の激安スーパーが次々オープンしているのは何故?
>>210 五日市線沿にokストアやbigAなんかあるか?
驚安堂だってだいぶとおいぞ?
>>212 青梅線五日市線沿線の傾向見ると高級スーパーは出店してもすぐに撤退して、激安スーパーはずっとそこに残るそれは何故?
OKは16号より内側しか出さないんじゃなかったっけ
昭島店がギリギリ
むしろ競争のある都内の方が激安系は多い印象
>>214 都内も広い
すくなくとも職場(千代田のはずれ)近くにも、自宅(世田谷の西端)でも見掛けない
激安系は、都内なら城北・城東、多摩地区なら南多摩・北多摩北部、埼玉の都市部のイメージ(神奈川県は分からん)
成城石井はすでに高級スーパーではないし
北多摩にピカール一店くらい出来たらワクワクするな。オサレが集まりそうな立地でお願い!一店舗だけお願いしたい!
ピカール言われても液状金属磨きのあれしか思い浮かばない
本格的な冷凍食品専門のお店だとよ。言われりゃ確かにそれを思い出すわw
路線のランク
青梅線=高崎線=南武線=横浜線=武蔵野線
>川越東線>
五日市線=相模線>川越西線=両毛線=八高南線=御殿場線>八高北線=青梅北線
だいたいこんなもんだろう。
線路設備モニタリング装置の本格導入について
http://www.jreast.co.jp/press/2018/20180704.pdf 首都圏近辺でこれが導入されないのは、
・伊東線
・久留里線
・水郡線
・烏山線
・八高線(高麗川〜倉賀野間)
・青梅線(青梅〜奥多摩間)
・五日市線
これを見ればJR東日本が青梅以西と五日市線をどう扱おうとしているのかがよく分かる
毎週末に拝島の工事状況を書いてる者です。
今朝までの1週間の、朝・青梅線の車内から見た(一瞬)の情報です。
今回から、こちらのスレだけに書き込みます。
この1週間は、前回198に書いた内容と、特に変わった様子は無い感じでした。
3つだけ気が付いたのは
@チキ車のレールをおろす付近(マルタイとかが、よく入ってる整備庫?の北側)に、
何か建物?の基礎工事(型枠)が出来上がり、今度は足場を組んでた様です。
→何を作っているか不明
A機関庫の手前にミニユンボがあり、アスファルトをはがして、何か掘削中。
B今朝・見えたのは、機関庫南側(青梅線側)の一部屋根(スレート波板という材質?)が、
はがしてあって、鉄骨の骨組みが見えた。
以上です。
旧機関庫のあたりに信号扱所建てれば、ペンタゴン的全方位視認可になって良さそうだけどもね
南武線の新しい車両でボタンの付いている車両があったので将来的に南武線も青梅線と同様に押しボタン式になる予定があるのかな?
>>226 全線複線だし、バカ停の時間がないから、ドアボタンは必要ないんじゃね?
青梅線への乗り入れが予定されているのかも知れないな。
通勤時間帯だと結構利用者がありそう。青梅発川崎行きとか。
>>226 釣り目的でわざと書いてるのか?
N36編成で検索しろ
釣りというか、いつもの発作
過去に同じ質問を何度もして、その度に真面目に回答もらってるのに
毎回一切無視して妄想を繰り返してる
でも青梅から川崎が直通になったら嬉しいなあ。道中長いけどw横浜まで乗り換えがたったの一回はいいな。
個人的に行くとしたら関内や桜木町。で、都心に入らないルートってのがミソ。
>>230 南武線は駅多いし客層悪いから、府中本町から武蔵野貨物線で横浜直行だろ。
青梅横浜間が乗り換え無しで行けたら最高だけど実現は難しいンだろうなぁ。
>>223 チキ車のレールをおろす付近(マルタイとかが、よく入ってる整備庫?の北側)に、
何か建物?の基礎工事(型枠)が出来上がり、今度は足場を組んでた様です。
→何を作っているか不明
メディアサービスの新しい事務所じゃね?
>>235 223です。
その事務所なんですかね?
看板が出来たとしても、
電車からチョット距離があるので、分からないですね…
>>233 うむ、客層の良い路線はやはり気持ちのよいものだ。
ここは昔いた近くの常磐線よりずっといいんだぞ。常磐線は今でもワンカップ片手に下るオッさんが珍しくない環境だ。
僕はなァ、自身の住環境が少しずつ向上しているから結構納得してるよ。
青梅線ごときで大袈裟な…と思うかもしれないが。もしかして長く住んでいるのかい?
そりゃ客層の悪さだの民度の低さだので常磐線持ち出されたら大半の路線は黙るしかないだろう
太刀打ちできるのは東武伊勢崎線くらいなものだ
伊勢崎線とはまた絶妙な対抗馬だな。
常磐線は都心東部に食い込む為の便利な路線さ。しかし低地で川が淀んでいるのだ。
ここはどうだい?エラく淀みきっている感じは見受けられない。しかもドブ(!)なんてのはまだ見ていない。農地の脇にでもあるのだろうか。
水がどうのとそんな理由で青梅線にきたわけじゃあないが、ここの路線の魅力だ。
青梅線五日市線沿線民は頭が悪い割には学歴至上主義の人が多すぎるような気がする。
●いまは東海道線下りの切り離しは平塚駅かと思っていたが、国府津駅もあるんだな。
というか昔から両方の場合があった?
上りの場合もそういった駅で増結するの?
あと、一時期あった、「通勤ラッシュの時に10両編成を使う」というオフザケは今はないの?
●なんで東海道本線(伊東線や高崎線や宇都宮線を含む)の233系には中央線その他の233系のような液晶画面がないの? 長距離だからという電気消耗が激しいという理由なら、中央線だって、東京から河口湖まで行くのに。
●11月3日は上りLEDに「横浜」ゆきが並んで、輸送障害の時のようだった。いつも思うが夜間だけで切り替え工事って出来ないもんなの?
まあ、普段から、「東海道線は運転を見合わせます。横須賀線の線路を使って運転します」
みたいに、運転するのかしないのかハッキリせいやみたいなことはあったけど。
●・国府津の車両センターでのイベントって、国府津駅に張り出された地図を見ると、もりと川沿いに行けば徒歩でも行けるっぽいのだが、どうなんだろう。下曽我駅から歩いたほうがもちろん無難だが。まあ今年はもう終わったけど。14時半までてのも随分短いなw
(動画は数年前の)
国府津車両センターファミリーフェア20151107.wmv
ダウンロード&関連動画>> ●「首都圏」って、気象的な意味と法律的な意味でも違うが、JR東でいうとどこだろう。中央線快速電車に大月は含むか議論みたいだが・・・。
JR東の「ポケモンスタンプラリー」でいうところの「首都圏」がどこなのかと。景品交換所は池袋駅だったが、池袋駅の駅員だけで捌けるわけがないから、そのためのバイトを採用したのかな?
ポケモンスタンプラリーの宣伝の脇に「1DAYチケット」とか書いてある券売機もあったし、首都圏乗り放題系のきっぷの範囲がJR東における首都圏?
【JT】東海道線東京口スレ 108
http://2chb.net/r/rail/1525607803/285-2086 〜JR東京駅で開催!「東京鉄道祭」〜東京駅社員食堂でイベント限定メニュー「ハヤシライス」を提供します!
https://www.nre.co.jp/Portals/0/release/181116.pdf 〜〜〜〜〜〜〜〜
今は「青梅アドベンチャーライン」っていうの?
「奥多摩線」でいいのに。これを「埼京線」や「湘南新宿ライン」「宇都宮線」みたいにガチで根付ける気なのか、それとも、「森と水とロマンの鉄道」みたいにしょせんは愛称で終わらせるのかJR東は、どっちなんだ。
輸送障害時、「青梅線は、立川〜青梅間で運転を見合わせてます」って出る時があるが、この表現だと、青梅〜奥多摩は動いてるみたいじゃないかw なんで一括して「立川〜青梅」って書かんねん。
今夏の寝台特急サンライズの時もそうだったが。「サンライズ出雲は運転を見合わせます」って書いてあって、これじゃ、瀬戸が動くのかどうかよく分からない。JR西やJR四国だと、出雲は運休だが瀬戸は動くということはハッキリ書いてあったのに。
↓
寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」号の瀬戸号の単独運転(分離運転)2018年西日本豪雨(平成30年7月豪雨)による.wmv
ダウンロード&関連動画>> >>244 ×「青梅アドベンチャーライン」
○「東京アドベンチャーライン」
この前はじめて、社内放送で「アドベンチャーライン奥多摩行き」って言ってるのを聞いた。
でもほとんどの車掌はいまだに「御嶽、鳩ノ巣方面、奥多摩行き」と言っている。
>>245 その「東京アドベンチャーライン」は土休日と春休み、夏休み期間中だけでいいと思う。
青梅五日市線は 233 3000番台セミクロス4両固定でいいだろ
アドベンチャーラインとはね w
アーバンパークライン(東武野田)も定着してきたし
次はメガループライン(武蔵野)か W
相模・八高・両毛・水戸でチャレンジビッグループメガライン w
青梅線の山景色がアドベンチャーラインなら
御殿場線や京王なんかスーパーアドベンチャーラインになってしまう
東京の電車は車窓に山がないから珍しくて宣伝したくてしょうがないんだろう
>>252 少なくとも京王(高尾山口付近含め)よりは青梅以西の方がスーパーアドベンチャーラインだな。
あと御殿場線バカにしてるのか?
沼津〜御殿場間は青梅以西より利用者も本数も多いぞw
そもそも青梅〜奥多摩と沼津〜御殿場を比べる上で沼津と勝負できる駅が無いw
沼津は青梅線全体でも立川、拝島、昭島に次ぐレベルの駅。
御殿場=青梅が妥当。それでも裾野、下土狩、岩波、大岡に匹敵する駅が青梅以西には皆無。
>>243 近郊型E233系にドア上液晶画面無いのはE231系と異形式併結を行うことを前提にしていたから。
E231系とE233系ではTIMS伝送速度が異なる。
青梅線、五日市線と同等と扱える路線は
青梅線=高崎線=武蔵野線=南武線=横浜線
五日市線=相模線=両毛線
と言ったところだろう。
>>254 御殿場=牛浜が妥当。
国府津=青梅が妥当。
沼津=福生が妥当。
だいたいそんな感じ。
>>257 ドアが半自動って事と乗換駅が拝島しかない時点で青梅線はそれより下のランク。
盲腸線の五日市線は八高(南)線にもいずれ抜かれるであろう
ランクは下かもしれんが、半自動いいよー。
特にこれから寒くなるし。
三鷹とか国分寺で、ドア開けっ放しで、よくあんな長時間耐えられるね。
大雨時ダイヤ乱れで駅で長時間停まったままの時に
車内に雨が吹き込んで来るのを防げるのも良い
考えてみれば東日本ってローカル直流区間向けは全部中古改造なんだよな、
八高231にしろ鶴見205にしろ房総209にしろ、青梅五日市は233の4両で対応してるが
東海の313のように初めからローカル向けにロングありセミクロスあり発電有無
霜パン有無とかオールマイティに一形式でローカルから幹線までこなしてるのとは
違う・・。
批判ではないけどね
和歌山線用に西が227 1000出した
クモハの2両1ユニット東海も313も2両1ユニットがあることからすると、
西も東海も比較的都市部でローカル電車運用してるんだよなあ
これは首都圏ローカルの八高や青梅五日市にもしもE129やE127転用したら?
しないだろうなあ・・
なんて妄想してました
八高の209系3000番代は新製だし、相模線の205系も新製なんだが?
>>268 73Tと83Tが臨時運用に駆り出された。
間合いじゃなくて、わざわざ豊田や小金井から持ってきたのか
拝島駅の青梅線ホームの一番後ろで電車を待ってたら、交代する車掌さんが来た。
胸に「東京アドベンチャーライン」のバッジを着けていて、
「おっ!」と思ったら、かわいいかわいいおねいさん車掌さんでした。
だが、乗車後、近くのキモい(本当に醜い)二人組が
「あの女性、指差し確認してなかったぞ。あんなんじゃ駄目だ。安全意識がなっとらん!」
「ここの交差線は○○号交差といって、カーブでもスピードが落ちにくかったんだが、取り外しされて普通の線路に逆戻り」等々…
すっかり気が沈んでしまった
毎週末に拝島の工事状況を書いてる者です。
昨日までの1週間の、朝・青梅線の車内から見た(一瞬)の情報です。
この1週間は、前回223に書いた内容と、特に変わった様子は無い感じでした。
拝島は多摩センターと性質が似てないない?
多摩センターも京王と小田急の支線が集まっている。
アドベンチャーラインの呼称、失敗だった可能性が高いね。
まさか東武首ツリーライン()よりも失敗するとはな。
流石はノロ央線の枝線。
ポンコツラインw
京王線沿線に住むと中央線とか新幹線に見えるだろうな
>>281
いいか、みんな、
(゚д゚ )
(| y |)
「中」を分解すると、
( ゚д゚) 中 央 線
(\/\/
ノロ央線になるよな。
ノ (゚д゚) ロ 央 線
\/| y |\/ >>272 73Tは所定では東京発武蔵小金井行き1673Tが東京発青梅行き9673Tにて運転され、折り返し9772T立川行き、そこから拝島まで3往復。
115系で運行された むさしの奥多摩号、あれは神列車だった
青梅五日市八高には313系3000番台が似合いそう
キヤ以外にも東海から買って
今日の指令は糞。東秋留に上りが止まってんだから秋川で抑止しろよ。
東秋留手前で長時間停車じゃねーかよ。
踏み切りも開かないし、地元住民にも迷惑かけて
>>293 ほんとそれな。
さっさと直通切ればいいのに
うんうん。そうだね。似ているね。良かったね〜凄いね〜偉いね〜。
わかったからもうこのスレに来なくて良いよ。(´∀`*)ノシ バイバイ
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 山の中走る我孫子ー成田はほとんどが10両で壮大なムダではあるまいか、
五日市線八高線相模線南武線横浜線に失礼だと思う
いかがであろうか
>>301 五日市線も通勤通学の時間以外は6両ではムダ。
>>302 2両編成で良い。
クモハ233-1
クハ233-1
毎週末に拝島の工事状況を書いてる者です。
昨日までの1週間の、朝・青梅線の車内から見た(一瞬)の情報です。
@機関庫の手前、11月下旬頃からミニユンボで掘削してた場所。
→根切りという作業が終わり、昨日の朝、鉄筋が組んであった。
たぶんこれから型枠組みすると思われる。
何か建物が出来る感じ。
A機関庫手前付近のポイント2つ新設工事の所、
→ 2つ目(奥)のポイントから先が、つながった。
機関庫から左2番目の一番長い留置線? に、つながってる感じ。
(昔E257系が留置されてた時が、確かあった)
昨日の朝の時点で、ポイント先付近(横)に、PC枕木が並べてあった。
B機関庫は、特に変化ない感じ。
C電留6番線の隣(左・保線基地側)に、11月下旬頃から、
マンホール?みたいな何か丸いのが1つニョキッと出てるが、
青梅線の車内からなので、分からず…
もしマンホールならば、電留6番線の隣に道が出来るのかなぁ?
以上です。
青梅線と高崎線は利用状況は同等で利用密度は青梅線の圧勝だけど高崎線は15両というのは無駄では無いか?
オメで朝乗った時は寒くて暖房助かるんだが、駅ごとにどっかどか乗ってきて立川まで来ると暑くて仕方ない。
国分寺あたりまで来ると冷房が入る。
勿体ない
どうせみんな防寒着きてるから、青梅の段階で暖房なんか入れなくて良いよ。
そう言う事するから急病人でるんだよ。
>>310 233の空調は全自動だから強制で暖房切るとか無理でしょ。
同じ233でも南武と設定温度違うような。南武の方が快適だわ。
客が減っているなら、昔みたいに、昼は4両編成にしちゃえよ。
宇都宮も、G車付15両が多いんだよね。
ありえねーっていつも思っちゃう。
>>311 暖房モードになっちゃうなら空調切れば良いだけだ。
途中で混んできたらonで、その時は車内温度上がってるから冷房モードになる。
でもこないだ運転士に聞いたら、モニターの奥の方に空調いじれる画面があるらしいね。
そこにたどり着くのが大変らしいけど
青梅線の客っておもろいよね。
ドア開けっ放しで閉めない奴が居て、
閉めろ!バカ!って言われた人が、
バカ!にカチンと来たのか、取っ組み合いの大ゲンカ
ドアボタン前に立ってた茶髪が、おっさんに退けっ!って肩をたたかれたら
そのまま、掴み合いの喧嘩
喧嘩好きだねえ
カルシウムが足らない?
周りへの配慮も足らない?
お脳も足らない?
>>315 それを見るって事はお前も青梅線の客って事だよな。つまりお前も脳が足りない奴って事になるな。
>>302 それ言ったら三鷹以西10両いらんてなるが
拝島の八高線の八王子方面行き青梅線五日市線からの駆け込み乗車が多いので、ホームドアより先に列車のドアを閉めれば良いのにとつくづく思う。
あそこのホームドア列車のドアより先にホームドアを閉める関係上ホームドアのロックが掛けれないので、閉まっても強引に上に押し上げれば駆け込み乗車が出来てします。
町田の八王子方面のホームドア同じ。
片側だけホームドアがあるのは、危険。
視覚障害者は当然両側にホームドアがあると思い転落する。
視覚障害者団体は、つとにその危険性を指摘している。
ここでも「馬鹿でR」の馬鹿さ加減が際立っている。
架線柱が次々に鋼管化されてるな。
インテグレート架線にでもするんか?
>>95が遭遇した事故だと思うけど、
http://jreu-h.jp/relays/download/?file=/files/libs/499/201810291115276457.pdf >10月18日18:49頃、武蔵五日市〜増戸駅間で鹿との衝突事故が発生、
>床下に鹿が挟まっていため、関係社員に出場要請を行なっていました。
>しかし『現場に到着するのが30 分以上かかる 』『乗務員だけでは搬出は
>困難』との理由から指令より『お客さまに鹿の搬出協力を要請 』するよう
>指示、結果5名の旅客が搬出協力をするという事象が発生しました。
だって。まさにアドベンチャーラインの名にふさわしい(五日市線だけど)。
JR東労組八王子地本は大真面目に
>電車はパンタグラフが降下されておらず、感電の危険もありました。
>また、環境省「動物由来感染症を防ぐために野生動物と接する際は
>長袖・長ズボン・手袋着用、血液等に触れない」などの注意を呼びかけて
>います。そもそも「お客さまを線路に降ろさない」ことは大前提
とか激おこの様子だけど、アドベンチャーなんだからそれくらい
許してやれよ、と思った。
衛生的な問題は確かにあるよな。
客に手伝わせるのか?って倫理的な問題も。でも強制した訳じゃないだろ?
ところで、パンタ上げたままだと感電すんの? どーやって?
>>323 まあ、床下機器のカバーが破損して高圧部に(鹿を介してあるいは直接)接触する
可能性はゼロではないと思うけどね…。
なるほど。それなら確かにパンタ下げるべきだね。
下げられない理由ってあったのかな。
(空調しばらく止まったって、今の時期問題なかろう)
鹿が出てくるような路線だから昼間の都心直通が無いんだろw
閃いた!
ニホンジカ、カモシカ、イノシシ
沿線で獲れる獣でジビエ駅弁
それ、結構食べたいです。鹿肉ソーセージなんてサラミの味みたいで好きなんだよ。
ヒント
2018年12月4日 10時23分
共同通信
東京都あきる野市のJR五日市線で10月、電車とシカが接触した際、乗客に死骸の撤去作業を手伝わせていたことが4日、JR東日本への取材で分かった。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15688172/ ところで今日の青梅線のシカ遅延は青梅〜立川ってなってたけど
その区間にもシカが現れたってこと?
シカの上京がとまらないな。
>>331 青梅以西でぶつかって、その電車が立川行きで、遅れて入って来た為だと思う。
奥多摩発か
しかし下りも20分30分遅れでぐちゃぐちゃだから
もう直通やめた方がええな
6時過ぎに鳩ノ巣付近で鹿と衝突したとの事。
流石、東京アドベンチャーライン。
奥多摩発、東京行の電車は以下の2本。
・5:47→7:51
・6:06→8:14
恐らく上記のどちらかが、鹿と衝突したものと推測。
アドベンチャーラインってそもそも御嶽と奥多摩以外で観光客向けのアドベンチャーあるの?
リアルガチアドベンチャーばかりじゃないの。
動物とぶつかる可能性があります、という英訳(←マジ)
>>337 五日市も奥多摩も、その先廃線になってるぞ
>>337 残念じゃないから
延伸しても便利にはならんし盲腸線には変わりない。
まあ仮に延伸するとしても電化だと赤字だからワンマンのキハで1日3往復くらいだろw
青梅線も五日市線も塩山まで延伸すれば良いと思う。
新十津川駅よりは需要見込みはあると思われる。
>>343 奥多摩と塩山の間にある
柳沢峠って知ってる?車かバイクで越えたことある?
冗談抜きでループ線やスイッチバックが必要だぞ。
トンネル掘る技術が上がってるって言ってなかったか?
えっ
立川〜塩山最速58分で移動できる現在において
立川〜奥多摩は青梅乗り換えなしでも70〜75分かかるわけで、
そこからさらに40km先の塩山までなんの需要があるって?
>>337 >>343 今考えるべきは延伸ではなく廃止だと思うがね
五日市線なんかは特に
あんな中途半端なクソ田舎なんの価値もねえよ、自然が売りに出来るだけ奥多摩線の方がまだマシ
そういう評価だから笑える愛称であってもそれを与えて盛り上げようとしている(失敗確実だけど)
五日市線にはそれすらない
>>347 立川回りの奥多摩〜塩山だと2時間以上かかるのかw
奥多摩〜塩山の距離ってだいたい411号で40qくらいだろ?
そりゃ車使うわな。というか元々人口が少ない奥多摩付近〜塩山間の需要がどれだけあるのかw
>>348 お前馬鹿か?w
路線バスだっていつも空席のある区間に鉄道通してどうするw
青梅線五日市線沿線の高校はどうして底辺高校が多いの?
毎週末に拝島の工事状況を書いてる者です。
昨日までの1週間の、朝・青梅線の車内から見た(一瞬)の情報です。
解体作業も始まったので、これで最後にしようと思います。
@機関庫は、解体作業中。
ラフタークレーンが止まってる日があった。
A機関庫手前付近のポイント2つ新設工事の所、
→ 2つ目(奥)のポイントから先が、つながった部分に、
バラストを敷いてある。
以上です。
青梅線五日市線沿線に底辺が集まっているそれが故に底辺高校が多くなる。
さっさと作っちゃえばいいのになかなか先に進めないのは、税金の関係なんかねえ、拝島も青梅も
奥多摩、五日市はE233 3000番台 セミクロス4両が似合う
首都圏近郊のJRで、山の真横走るのは青梅線と五日市線と八高線高麗川以北だけか
大阪名古屋はいくらでもあるのにな
>>361 機関庫の手前、雑草が茂って廃コンテナが置いてあった場所で基礎工事やっていて、新設されたポイント1つ目は、基礎工事部分に向かってるのが気になる。
引き続きルポ宜しく!
関西なら都心から30分くらいで山気分を味わえるけど
関東だと1時間以上だよな、山が遠い
>>369 361です、ありがとうございます。
また、書き込み続けさせていただきます。
よろしくお願い致します。
>>371 2021年10月の工事終了まで先は長い。
頑張れ!
>>370 稲城とか唐木田あたりは駅から少し離れると山みたいな感じの所はあるぞ
あと山と言えるかは微妙だが多摩湖〜狭山湖周辺も森林ばかりで民家なんかほとんどない
ダウンロード&関連動画>> たった8分間で都会駅から秘境駅!?
風景が激変するJR宝塚駅から武田尾駅まで(JR宝塚線/福知山線)
関東は負ける
平安時代や戦国時代は都市を発展させるには敵に攻め込まれない山に囲まれた地形が必要だったけど
江戸や明治の殖産興業の時代は単純に土地が広いほど有利だからなあ
武蔵引田や武蔵増戸周辺の景色が関西ではごく普通だからなあ
都民の行楽地電車だから路線が残ってる
そうでなければとっくに廃止
昭島駅のホーム延伸工事が始まるようだ。工事期間は7月中旬まで。
工事がたいへんそうなのは、島式だと牛浜か
東中神は両側踏切にかかっちゃうけど、立川方の都道立体化とセットなのかな
今度のダイヤ改正で五日市線全て立川直通、豊田行き及び豊田始発の大幅減便、拝島始発の中央線直通列車及び中央線から直通の拝島行き新設か。
>>381 牛浜は構造的に立川側踏切を廃止にしてきそう。
羽村は上り本線立川側を少し道路側に移設すれば12両停車可能。
>>382 八高線より役に立たず鹿とぶつかるような五日市線なんて平日日中は45分間隔に減便、東京・立川直通全廃かもな
あきる野なんて人口減ってくだろうし、山岳部に突き刺さるだけの枝毛の枝毛路線なんかには未来は無いわ
下り3本あった青梅ライナーが特急おうめ化で1本だけに
>>387 まあグリーン車が投入されればそっちに流れるしな
夜のライナーなんか快速が詰まっていてたいして速くないからライナーから通快化か
あとライナーは青梅線内だと邪魔物でしかない
各駅に止まらないし追い越しもできない
立川から乗車不可だから東としても金にならんしグリーン車つきの各駅停車にして立川乗車からグリーン料金とりたいんだろw
特急おうめが1往復なのは青梅線のホームが12両対応になってないのも関係あるのでは?
東としては中央特急を9両単独で走らせたくないだろうし。
青梅ライナーなくなるのかー。愛用してたから悲しい。
ライナーはグリーン車導入されてないから特急に変えてとりあえず残したみたいな感じだな。
グリーン車導入したら特急は廃止かな。
東京19時台初の今ある一本が通勤快速になるだけじゃね?
通勤快速の3本は現行は高尾行きの時間帯のものということは青梅ライナーの二本は実質減便ということかそれとも普通の快速青梅行きで補填されるのか?
これで青梅市民達の通勤ストレスが増大させられる。
青梅市民絶滅計画は順調に進行中だ。
次の1手は青梅線の廃止だ。お前ら覚悟しておけ。
https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46513453 また、今回の改正に合わせて「あずさ」「かいじ」などを含めた中央線の特急料金の体系を見直し、
普通車の全ての座席が指定できるようにします。新たな特急料金は、
スマートフォンなどを使ったチケットレスサービスを使うと、
50キロ以内の東京−八王子駅間や新宿−青梅駅間は650円となります。
普通Gだと770円から980円なるからそれに慣れておけって事だな。
通勤快速高麗川武蔵五日市行きが新設される事におめでたいと思う人は誰もいないのか?
>>399 特ダネキャンペーンで
しばらくは460円で値下げ
>>403 チケットレス導入キャンペーンな。それと450円だ。
このスレの住人は高麗川武蔵五日市行きの通勤快速の新設に対してなんとも思っていないのか?
>>405 新宿から取って乗ればいいんじゃ無い
どうせ、その区間はチェックしないよ
特急おうめの料金
50kmまで(チケットレス料金)
普通車 750円(650円→6月末まで450円)
グリーン車 1260円(1160円)
100kmまで
普通車 1000円(900円→6月末まで700円)
グリーン車 1510円(1410円)
グリーン車導入されたら武蔵五日市・高麗川ってどうなるんだ
五日市線8連入れたっけ?
入れないなら青梅・武蔵五日市行きと青梅・高麗川行きに別れる感じかな?
あきる野市が五日市線全駅分のホーム延伸工事費用を負担する条件なら、五日市線も8両対応にホーム延伸工事するだろうな。
>>413 新規のドアカットは出来ませんので8連止めたきゃ8連対応のホームにしないとダメよ
特急おうめ立川発23:12だけど現行ダイヤだと立川発23:10発青梅行きの直後か
これそのままだと嫌がらせになるなw
昔、ロマンスカーが箱根駅で非常用コックを使ってドアカットしていたらしい。
まあ、終点駅だから出来たんだろうけど。
値上げはまだ許せる。
常に満席になる列車だから、値段を上げる事それ自体は
健全な経済活動の一端としては理にかなっている。
ムカつくけどな。
許せんのは青梅行きの減便だよ。
東京から青梅まで1時間半くらいかかるのに
カネを積んでも立ちっぱなしでしか帰れない様にした恨みは絶対に忘れない。
ブチギレた青梅民がどっかの駅でホームに入ってきた電車に
駅員を突き落として殺す奴が出て来てもおかしく無いレベルの暴挙だ。
>>418 役人がうるさいなんてのは、法的根拠にならない。
日本は北朝鮮と違って一応は法治国家だということになっている。
あとグリーン車導入後に青梅、高麗川行き分割運用だと朝ラッシュに青梅〜拝島に8両編成でG車2両、雌車1両だと男にとっては実質5両編成になるぞw
五日市線にG車が入る予定はないんだから、ドアカットが出来る出来ないの議論なんかしても無意味。
G車導入時には高麗川・武蔵五日市は拝島か立川発着に変更して終わりだろう。
毎週末に拝島の工事状況を書いてる者です。
昨日までの1週間の、朝・青梅線の車内から見た(一瞬)の情報です。
機関庫の解体が半分位まで進んでる感じで、
それ以外は、この1週間は特に変わった様子は無い感じでした。
ライナー(特急)二本減で、通勤快速三本増だから俺的には今回の改正は改善w
通快振替はライナー削減の言い訳みたいなもんでそのうちまたじわじわ減らされそう
今度の終夜臨、拝島始発立川行きが2本ともなくなっているな
>>422 行政指導ってのが有るんだよ
鉄道業界は縛りが多いよ
>>431 右折出入庫禁止忖度で車庫まで路線を伸ばせない立川バス福生営業所みたいなもんか。
じゃあ牛浜は廃駅だな。W
>>431 右折出入庫禁止忖度で車庫まで路線を伸ばせない立川バス福生営業所みたいなもんか。
じゃあ牛浜は廃駅だな。W
夜の9時台に拝島で6分停車
何で?単線じゃあるまいし
>>435 もちろん東会社に馬鹿にされてる客の乗る路線だから。
東青梅青梅が単線
東青梅で時間潰すなら八高待とうって
西武は待たねー
>>435 着が21:18
発が21:25
その間に八高上下があって
完全にこれの接続待ちだな
通勤快速で飛ばしてきた分を全部吐き出す、
実に青梅線らしいダイヤ。
都心新宿方面から通勤快速で拝島来て、八高へと言う客も居るから、難しいわな
>>435 ほんとあれ(最大7分?停車)、束は気違いとしか思えない。
拝島で待つんなら、立川発をその分遅らせるか(そうすればより多くの人が乗れる)、
東青梅で気が済むまで待つか(そうすれば牛浜〜東青梅にその分早く着く)
すればいいだけなのに。
>>439 立川駅中央線下りホームに7分も停車させるのかよw
大昔鳩ノ巣駅で4両編成分しか有効長がないのに6両編成と貨物列車を行き違いさせようとして立ち往生しちゃったミスあったな
青梅から先は原則4両編成しか入らないがホリデー快速とか6両編成がある
貨物用の側線・中線のほうが本線より有効長が長い駅がたくさんあった
五日市・高麗川行き通快は休日7時台の青梅始発でない青梅特快と同じく
沿線ユーザーの不満を逸らすための列車でいいんだよね?
いずれにせよ青梅ライナー無くなるなら拝島ライナー使うんだが
上りの拝島ライナーが出たら青梅ライナーの客掻っ攫われるぞ
ライナーを使う客は定期券を使う通勤利用者が大半だろう。簡単に通勤経路を変えられないわけで。
拝島ライナーの上りが出来たとしてそんなに移るとは思えない。
ライナー券の手売りなくなるなら昭島止めればいいのに
>>445 12両対応工事が終われば、特急を止めるかもね
乗り換え客がある拝島を除けば、青梅線で一番利用客が多いし
五日市線立川~拝島って、最後の半年くらいは国鉄で営業してたけどその乗車体験記ってどっかにないかな?
もしくは、当時の記憶が残ってるという生き証人。
>>448 南中神駅が比較的大きな駅で、保守基地もあったそうな。
現地に行くと何となく分かる。
大神駅も痕跡あるんだっけ。
個人的に知りたいのが、国鉄としての営業期間の思い出かな。
私鉄の廃線はあんま興味ないけど、国鉄の廃線としてなら興味ある…ってひねくれた趣向なんだが。
あっ
アンカーつけ忘れたしID も変わったけど俺448ね。
>>450 大神駅はポケットパークになってる。
ちょうど八高線と交差した辺りだから、もし廃止されずに存続してたら、八高線にも駅が出来てたかも知れん。
最も立川〜拝島は浅野財閥に返還→小田急が引き取って、現立川バスが運営してただろうけど。
毎週末に拝島の工事状況を書いてる者です。
昨日までの1週間の、朝・青梅線の車内から見た(一瞬)の情報です。
@機関庫の解体が、ほぼ終わり、
青梅線側は鉄クズの残りと、
八高線側はブロック積みだけの状態です。
A機関庫手前のポイント新設部分、
機関庫のすぐ左側の線路にもPC枕木・バラストも敷いてあった。
(前に書いた線路の右側の線路)
B前に書いた、
チキ車のレールをおろす付近(マルタイとかが、よく入ってる整備庫?の北側)に、
何か建物を建築している所の右側(東側)に少し進んだ場所
(分かりずらくてスミマセン)
22(土)朝、ラフタークレーンが作業中で、
アームの所に『アースオーガ(ドリル)』が付いてた(杭打ち機じゃない)
→何かの穴あけ作業みたい
→今後、架線柱でも建てるのかなぁ?
以上です。
>>453 乗車体験記語れる人に会ったことある奴おるかな?
そろそろ実際に乗車された方々もお亡くなりになってしまう。。。
五日市線を全て立川直通にして入出庫以外の豊田行きを拝島行きにすれば青梅線のダイヤは大幅に改善される。
>>456 昭島民としては嬉しいが、それでは立川〜拝島間が過剰だろう。
まあ毎時6本は欲しいけどね。
>>457 踏切が閉まる回数増えて困るぞw
まあ、456はそういう道路事情とか考えられないバカだから仕方ないがw
>>456 八高線より役に立たず鹿とぶつかるような五日市線なんて平日日中は45分間隔に減便、東京・立川直通全廃かもな
あきる野なんて人口減ってくだろうし、山岳部に突き刺さるだけの枝毛の枝毛路線なんかには未来は無いわ
>>460 自分自身をおとしめて楽しむマゾなんでしょ。
直通無くして10分間隔
是政線みたいなワンマン化
定年上がり待ちの無能置くならいっそ無人駅化
監視カメラ強化
こんくらい思い切ると五日市線に新境地開けるかも
前例踏襲主義の東日本鉄道公社じゃ無理
運転士を年俸300万、および操縦免許取得にかかる費用は自腹の条件で募集したらいい。
毎週末に拝島の工事状況を書いてる者です。
昨日までの1週間の、朝・青梅線の車内から見た(一瞬)の情報です。
この1週間は特に何も、うごきは無い感じでした。
しいて言うなら、ポイントと線路を敷いた部分の数か所に、
何か筒状のやつを、埋め込んである。
→ATSの地上子でも後で設置するのか?
作業も27(木)で年内は終了した様で、
28(金)の朝は、作業員の姿は無く (いつも体操をしているのが見えた)
ユンボとラフタークレーン〔アースオーガ(ドリル)〕のアームも、たたんだ状態です。
以上です。
464です。
>>465 ありがとうございます。
>>466 分かりません。
奥多摩湖線
https://railway.chi-zu.net/56478.html もし青梅線が立川〜奥多摩湖で東京アドベンチャーライン区間が青梅〜奥多摩湖だったら?
>>470 旧水根線だけでは無く青梅から先もまるごと廃止にされていたかもね。
ヒント
JR東日本、電車脱線転覆事故
アドベンチャーラインになったことだし、奥多摩方面に人を呼び込むような定期運用が欲しいね。
川崎始発のホリデー快速おくたまを1本新設しても面白いかも。
南武線6連を使用し、日中は青梅か宮ノ平に留置。夕方に奥多摩発川崎行きで南武線に戻る。
川崎から奥多摩はクルマでは時間がかかってしまうので存在意義はあるかと。
家族連れや山ガールの利用を狙えるんじゃない?
奥多摩湖やその周辺は東京水道の重要な水源地域で、東京都はその環境保護の為、積極的な観光開発はしないから厳しいね。
地元民の生活の糧となる分だけ、認めて、それ以上はなんやかんやと制限設けて開発しにくいようにするね。
水は重要だから
昔四季彩使った臨時快速が川崎-奥多摩で走ってたけど乗車率はいまいちだったし
それに懲りたんじゃないの?
あと、西立川-立川で連絡線を使わないとならないし調整が難しいとか
>>475 グリーン車導入後はそれになりそう
8連入れないし
>>476 奥多摩町が死んでるからね〜
やる気ナッシング
青梅駅近くのローソン予定地も、建物は出来たもののオーナーが決まらずに1年以上放置プレーという...
>>475 奥多摩辺りは結局駅着いてもそこからバスだから免許あるならレンタカー借りてでも車の方がいい
>>435 逆に拝島で時間調整なしで到着後すぐに発車するほうが珍しいと思うが
ハチ公待ちやら五日市接続やらで止まるものだとあきらめてるし
青梅線沿線の高校は底辺高校が多いのは単純に沿線住民が馬鹿だから?
都心部に近い学校の方に良い学生が集まりやすいのはもはや常識みたいなもので、馬鹿でなければ理解できるはず
>>485 その理論が正しいなら、都心部から遠い八王子東高校も底辺校になるはず。
このご時世青梅から東京都心部まで通う奴なんかいるのか?
立川まで出れれば9割方満足なんだし
ただ立川は意外に中小零細企業ばっか
大手でも、ブルーカラー主体の生産拠点のみ
案外逆向きの需要もあるんだよね
立川8時ごろ発の下りは6連も混じっているせいもあるけど結構混んでるし
>>487 業種・職種によるのでは
オフィスが新宿まで出ないとないとか。
立川は大手企業の支店やら国の出先機関、研究施設も多い
立川より青梅線沿線の方が割と重要(だったような記憶)
>>486 そういう傾向があるっていう話
理論ではない
>>486 八王子東も開校から4〜5年は偏差値45程度だった。都教委も中学校長会も何もしなかったから
多摩全学区を分割するにあたり、八王子地区だけ核になる学校が無く、
当初南多摩を核にしようと計画されたが、当時南多摩は偏差値50以下、お行儀の悪い生徒多く、これでは優秀な子は送り込めない。進路指導できないとの校長会の反対強く
結局八王子東を新設したが、意図的に優秀な子を送り込む事をしなかったため、偏差値低迷
慌てた都教委と校長会が、親子共に大人しく、進路指導に盲目的に従うのを必死に送り込む活動を長年実行
年ごとに偏差値が上昇、学区分割時には60越える状況となり、学区分割で、学区内のトップの子が続々と入るようになり、今日の地区トップ校となった。
なので、実は485の論は当たっていて、八王子東が特異
また、そう言う歴史から、今50〜60歳の八王子東OBは実は頭悪い。
年譜確認したら50歳51歳は分割後だったので
おおむね52以上の50代60代だった
ま八王子東は沿線外
青梅線沿線の頭の良い子は立川高校
ちょっと良い子は昭和高校だな。
青梅総合は良い方では無いのかな?
今52才の年代のところで教育や入試がガラッと変えられてるね。昭和41年丙午で人数少ないから実験台なのか
>>481 〉奥多摩辺りは結局駅着いてもそこからバスだから
タイムズ奥多摩駅前ステーションにあるタイムズカーシェア3台の立場は?
せっかく予備パン載せてんだから冬期はWパンダで走らせりゃいいのに
御嶽駅の超狭い階段、駅舎建て替えに併せて広げてくれ。
てか、昔の臨時改札を正規の改札にすりゃ良いのに、わざわざ階段埋める事ないだろ。
そういや昔、拝島駅に地下通路があったな。
あれは完全に埋められたのだろうか?
それとも倉庫にでも使われているのだろうか?
本来なら青梅総合高校が八王子東高校と似たトップ校になり、福生高校が二番手校になるはずなのだが、そのようにならなかった理由はやはり、青梅線沿線にそれだけ頭の良い人がいなかったからだろうな。
西多摩地区のどの駅からよりも、八王子駅からの方が立川高校に短時間かつ便利に通学できるのに八王子には八王子東高校がある。
都道府県は異なるが、青梅と条件が似た条件の地域で熊谷高校も拠点校になっている。
本来なら青梅総合高校が八王子東高校と似たトップ校になり、福生高校が二番手校になるはずなのだが、そのようにならなかった理由はやはり、青梅線沿線にそれだけ頭の良い人がいなかったからだろうな。
西多摩地区のどの駅からよりも、八王子駅からの方が立川高校に短時間かつ便利に通学できるのに八王子には八王子東高校がある。
都道府県は異なるが、青梅と条件が似た条件の地域で熊谷高校も拠点校になっている。
本来なら青梅総合高校が八王子東高校と似たトップ校になり、福生高校が二番手校になるはずなのだが、そのようにならなかった理由はやはり、青梅線沿線にそれだけ頭の良い人がいなかったからだろうな。
西多摩地区のどの駅からよりも、八王子駅からの方が立川高校に短時間かつ便利に通学できるのに八王子には八王子東高校がある。
都道府県は異なるが、青梅と条件が似た条件の地域で熊谷高校も拠点校になっている。
青梅線のここがすごい!
・郊外でありながら、需要が多く結構混んでいる
・奥多摩駅に行く列車にも新型のe233 が使用されている上、山奥なのに終電が遅い。
・平日は都心直結の青梅ライナーを使用
・土休日はホリデー快速で観光需要を担う
青梅線のここがダメ!
・追い越しが出来ない
・青梅駅の設備が貧弱
>>508、510、511
青梅線沿線は北多摩学区で、すでに立川高校と言う核がある。
それだけの話
>>515 今は東京都全体が一つの学区になっております。
一つの学区になってから10年以上経っております。
学区があった時代でも八王子から立川高校を受ける事が出来たわけで、立川高校という核があったのは言い訳に過ぎないです。
理由は西多摩地区に頭の良い人が少なく、馬鹿が多かった為、トップ校や上位校の需要が少なく、下位校や底辺校の需要が多かった。
その為八王子東高校のような高校は出来なかった。
拝島の留置線完成して来年のダイヤ改正で中央線から直通の拝島行きや拝島始発の中央線直通列車が多数新設されるかな?
今から来年のダイヤ改正の話されてもなぁ。今年何が変わるか語ってくれ。
>>516 今は東京都全体が一つの学区になっております。
一つの学区になってから10年以上経っております。
学区があった時代でも八王子から立川高校を受ける事が出来たわけで、立川高校という核があったのは言い訳に過ぎないです。
理由は西多摩地区に頭の良い人が少なく、馬鹿が多かった為、トップ校や上位校の需要が少なく、下位校や底辺校の需要が多かった。
その為八王子東高校のような高校は出来なかった。
>>516 今は東京都全体が一つの学区になっております。
一つの学区になってから10年以上経っております。
学区があった時代でも八王子から立川高校を受ける事が出来たわけで、立川高校という核があったのは言い訳に過ぎないです。
理由は西多摩地区に頭の良い人が少なく、馬鹿が多かった為、トップ校や上位校の需要が少なく、下位校や底辺校の需要が多かった。
その為八王子東高校のような高校は出来なかった。
>>520 スレ違いもわからないバカ
死ね死ね死ね
最初から他人の話なんか聞く気無いのに、なんでいつも質問形で始めてくるんだろう
それも同じ事を何年も(5年以上?)
本人にとってはすごい大発見のつもりなのだろうか
五日市線を全て立川直通にして豊田行きを拝島行きにすればよいのでは?
中央ライナーの高尾発着をなくすなら、青梅ライナーも
特急はいじまに改称の上、拝島止まりにしろと
というか、青梅駅の乗降客数って河辺、拝島どころか、ライナー通過の
昭島、福生、羽村、小作にもボロ負けなんだろ
そもそも、中央線直通をやめれば、12両対応工事とかいう面倒なこと
しなくて良いのに。
ついでに車両も中央線にあわせてE233じゃなく、どこかの中古を充当で
きる。山手線にE231-500を入れたときに、弾かれた205系を充当でよかっ
たんでね?
五日市線は日中45分間隔にし、
ホリデー快速を除く全列車拝島ー武蔵五日市の運行でいいよ
青梅線は第三セクター青い梅鉄道へ移管し、立川駅は1、2番線からの折り返し運転で
それ以外のホームへ行くには中間改札を設置し、青梅貧民の中央線への流入を阻止しないとな
JR東にしてみれば、中央線・青梅線・五日市線がE233を統一的に運用できる方が嬉しいだろうに。
近いうちに廃止になるポンコツ車両も走らせて、そのメンテナンスをしたりするのよりもね。
あのシブチンのJR東が12両化にあたって直通を廃止しないのは、
それなりにメリットを認めているということなんだろう。
グリーン車の利用客は、主に立川よりも西を見込んでいるんだろうし、
青梅線からの流入は無視できないだろうな。
結局、E233で統一しても、運用は統一されなかったね。
編成も、H・T、青で別れて、ダイヤ乱れでも青編成が中央線へ入ることは無いようだ。
なら、耐寒・耐雪改造、トイレ追加をした、205-3200番台(仮)を入れるとか。
編成長は、4両で、昼間、五日市線は4両で、ラッシュ時は2本つなげた8両。
立川からの奥多摩行きも復活。奥多摩口でトイレ付きは嬉しいだろ。
いっその事、かつての西武秩父線みたいに、車内にジュースの自動販売機置いて
小銭を稼ぐとか。
最長8両でも、利用者減少傾向だから、OKだろ。
な〜に、中央線と別形式で整備が面倒と言ったって、元々は中央線は201系、
青梅線は、103系で別々だったしな。
205系が駄目になったら、武蔵野線に新車を入れて、弾かれた209-500や
E231を耐寒・耐雪改造、トイレ追加で転用とか。
統一する事でメンテナンス費用を削減してる。今さら別形式にする必要がないし無駄。
人手のかかる分割併合も極力しない方針だから奥多摩行きを増やす事もあり得ない。
五日市線は青梅特快日中毎時2本化したら、
それに接続する毎時2本運転でもいいよね。
奥多摩行きは、立川から4両で。
昼間ならできるだろ。
連投ごめん。
いまでも、朝になかったっけ4両の奥多摩行き。
直後に10両の河辺行きがあったような…。
今もあるよ
6時台には4両立川行きもあるけど
ダイヤ乱れで散々待たされた後にこいつがくると地獄になる
たとえ昼間でも青梅以東で4両なんて迷惑でしかない。
そこまでして奥多摩行きなんか要らない。
立川−青梅を8両にして、
青梅で4両切り離し、残り4両を奥多摩行きにするといいかも。
>>531 青い梅鉄道w名称支持します。青い森鉄道みたいだ。
>>544 そして五日市線はICRいつかいち銀河鉄道へ
どうしても立川からの奥多摩直通を出したいなら、立川〜青梅で快速運転をすればいい
停車駅は途中拝島のみ
20年くらい前は東京直通を除くとほとんど4両だったのにね
>>547 そういや、そうだったな。
青梅で系統分離する前。
青梅止まりでも4両だったよなあ。
線内運用で10両は朝晩しかなかったような。
103系の4+6で。
4両が多く走ってのは30年前くらいの話だろ。20年前だとだいぶ少なくなってたと思うが。
30年くらい前は、めちゃくちゃランダムダイヤで、
時折20分以上電車が来なかったりというのがありましたな。
貨物があったからにしても、ちょっとね、というダイヤだったなあ。
>>550 それで待たされて来たのがエメグリ+ブルーの編成だったり
去年から毎週末に、拝島駅の工事の状況を、
書き込みしていた者です。
遅くなりましたが、年明け1週間の状況を。
513にも書き込みにもある様に、
徳州会病院の踏切を渡った八高線のガード手前左側に、
新たに工事用搬入路設置です。
工期→去年の12月下旬〜今月の初旬まで、
搬入路使用→今月中旬から。
看板の工程表によると、
準備工・仮設工→’18、8月〜10月と、’19、1月中旬頃〜’21、10月まで。
土工事(掘削・残土搬出他)→’18、9月中旬頃〜’20、12月まで。
土木諸設備工事→’18、9月中旬頃〜’19、2月までと、’20、2月〜3月、’21、9月〜10月の3回。
鉄道諸設備工事→’18、9月中旬頃〜’21、10月まで。
建築物 解体・改良工事→’18、9月中旬頃〜’19、11月まで。
建築物新設工事→’18、9月中旬頃〜’19、9月まで。
以上です。
>>550 それよりちょっと前は、午後は30分くらい開いて、来るのが101系3連なんてのもあった。
土曜日なんかとんでもない事になっていたが、一向に改善されなかった。
昔は非冷房の103系がクハ サハ モハ クモハの編成で走ってたな。
その後冷房化した103系の5両編成があった様な気がする。
で平成10年代まで奥多摩行き4両を午後4時台の立川始発にしていたから、
超満員+積み残し発生したから青梅以東10両化に踏み切ったけどな。
拝島止まりなら4両でも良さそう
今でも積み残しは出なそうだし
立川から青梅特快東京行きに乗ったのですが、立川駅に入ってくる時に、下り線を通って中央線ホームに入ってくるんですね。青梅線ホームから出ると思ってました。
お古の103系が入り始めた頃は、まだ奥多摩線内にホーム3両分しかないとこがあったから、3両編成のも立川まで来てたんだよ
この事故は青梅線沿線民が起こした事故だ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190115-00000044-nnn-soci 高橋美作社長と元社員の2人は業務上過失致死傷の疑いで書類送検されていて、長野地方検察庁が捜査を続けている。
青梅線沿線民はこんなのばかりだから他路線民から低く見られるのだよ。
そう言えば1両締め切りってあったね。
まあ、その頃は地方管理局だと、締切もしないでホームかからなくてもドア開けてたね。
何号車から何号車ホームありませんとか放送してた。
大糸線だと、夏季は急行アルプスの8両が普通に
応援で入って、大町以北のローカル駅はみんなそんな感じで
高校生とかは、車内移動が面倒だから線路に直接飛び降りたり
それでも苦情言ったり、落ちて怪我するのも居なかった。
>>555 奥多摩行きより利用客の少ない五日市線が
ホーム長さが長いという理由で6両だった。
>>559 会社の所在地が青梅線沿線でも社長や従業員の出身地が同沿線とは限るまい
それともお前は知っているのか?
ホーム長さは足りないが、奥多摩まで7連は入れるけどな
>>562 事故を起こしたバスの運転手は青梅市在住だった。
高橋美作も羽村の名士とかでは無いかな?
東京神奈川連続誘拐殺人事件を起こして死刑になった宮崎勤も武蔵五日市の名士だったらしい。
西多摩地区の住民は世間を震撼させる事件や事故を起こすドキュンを量産するだけだよ。
よって青梅線五日市線沿線は低く見られて当然だろうな。
>>565 101系ってMT比1:1じゃダメだったから7+3だったはず
そういや市で最低はムサムラだったが、福生市が最低になったな。
福生市民の所得は文京区民の半分。
そんなじゃ、せっかくグリーン付いても、乗れる人いないじゃん
グリーン車が付いてる高崎線や宇都宮線沿線と比べても特に低いという事はないが。
>>566 だから何?
コイツらより俺の方が優秀だと言いたいのか?
お前らはコイツら以下のノミだな。
青梅線青梅以東:20分間隔
青梅以西:60分間隔
五日市線:45分間隔
八高南線:40分間隔
横浜線:15分間隔
中央線高尾以東:15分間隔
高尾以西:60分間隔
いずれ日中はこれぐらいまで減便するんじゃないの
>>573 世間を震撼させる事件事故を起こし、青梅線五日市線の風評をドン底に落とし込んだ人物。
宮崎勤 東京埼玉連続幼女誘拐殺人事件
和田毅 亜細亜大学野球部集団痴漢事件
川村泰史 調布の軽飛行機墜落事故
高橋美作 軽井沢スキーバス転落事故
これらの事件事故は西多摩地区民によって起こされた。
同一地域でこれだけの数の世間を震撼させる事件や事故を起こす地域は他に例がない。
西多摩地区はそんな地域ということだから悟れ。
>>553 90年台後半ころだっけ。
土曜ダイヤを休日ダイヤにして、日中の列車の減便、減車をしたら、
超満員、乗り切れない乗客続出。
急遽4両運用を8両にしたり、もう、めちゃくちゃ。
まだ学校が、土曜半ドンだった時代。学生の帰宅を全く考慮していな
かったようだ。一体何を考えていたのやら…。
>>576 あったなあ、そんなこと。
たまたまその土曜日は出勤しなかったから良かったけど。
>>576 それね
中央線と青梅線は平日の40%の輸送力の土曜ダイヤを実施
中央線はそれでも余裕だったのが、何故か青梅線は溢れかえり
学生比率が高かった。週休2日じゃ無い労働者が異常に多かったという事みたいだけど
>>572 横須賀線にGが連結されて乗り入れ先である総武線快速にも入った時
あからさまに差別意識丸出しで総武線にグリーン?みたいな言われ方したけど
朝夕ラッシュ時には全席着席済+デッキに立ち客二桁くらいには繁盛している
やってみればこっちでも定着するかもしれんよ
>>575 そんな掃き溜めに毎日通わざるを得ないのはお前の無能と怠惰の故だ
鏡に映った自分の姿に臭い唾を吐きかけている事にいい加減気づけ
青梅〜奥多摩はE129でいい。E233はワンマンがしにくい。
>>580 また静岡でTGCしてもらいたいな。トイレの話題で笑いこけたwww
中央快速の人身なのになぜ青梅行きが40分来ないのか?
立川始発出すとかそういう融通きかないのかね
JR東日本本社に火付けたくなるわw
>>582 青梅線=中央支線だからね。
親路線が不通なのに子路線が運行している状態などあってはならない。
>>576 何を考えていたって何も考えてないに決まってるだろ。
何とかゲートウェイとか、全然変わらん。
>>572 論点ずらして負け惜しみか。
青梅・五日市線沿線が東京都最貧困地帯であることに何の変わりもないんだが。
>>585 グリーン車に乗れる人がいないと言ったから、同程度の所得でも乗る人はいると言う例を出しただけだが?
何か気に障る事でもあったか?
世論誘導の上策は自分では結論を語らずに他人に代弁させて場の空気を自分の主張通りにする事
誘導に誰も乗らずに同調してくれないので痺れ切らして自分から大音声とか下策の下もいいところ
それをやらかしてるのがID:32QX18N6、しかもそれを恥じてすらいない様子
>>583 走らせる電車がないのだから仕方ないだろ。ということなのかな?JR的には。
線内運用の列車だけでも動かせば良いのに、運用がgdgdになるから、イヤ
なんだろうなあ。
利用者二の次だからね。
青梅線青編成が幅を利かせている。
青梅〜奥多摩は暇な時間帯はE129の2〜4両がいい。勿論E233と連結可能。
>>585 お前は、俺は貧困以下な最底辺な奴だと自分で言いふらしてる事にも気付かないか?
>>575 そう思ってるのはお前だけだ。
そういうヘイトスピーチを悪びれもなく平然とするような奴が一番最低。
誰からも相手にされなくて寂しいんだな。こんなとこで得意気にヘイトスピーチして意気がってさ。
青編成
E233の4両か6両
E129の2両か4両
E129のみワンマン運転
>>588 40分来なかったと思ったら続行で2本とかおかしい
>>592 E129なんぞ投入してメリットあるの?必要も無いし。
>>592・
>>594 むしろE235四季彩U4両では。(座席配置は201四季彩と同一)
>>595 青梅線が減便で余った青4両編成を改造じゃないか?
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 青梅線五日市線沿線民の住んでるやつの脳内をなんとかしろ。
沿線に住んでる奴は馬鹿しかいない。
青梅線五日市線に八王子東のようなトップ校が無く底辺校が多い理由も沿線住民が馬鹿だからそれ以上でもそれ以下でも無い。
西多摩地区のトップ校が青梅総合高校で偏差値51とかトップ校でそれでは終わっている。
真っ当な地域のトップ校は最低でも偏差値60は越える。
立川高校があるからとか言い訳している奴がいるけどそれは、理由にならない。
似たような境遇の熊谷高校も偏差値60ぐらいある。
熊谷にも青梅でいう立川高校に値する大宮高校がある。
去年から毎週末に、拝島駅の工事の状況を、
書き込みしている者です。
この1週間(昨日まで)の状況です。
@旧・機関庫手前付近のポイント工事の場所。
新たに、旧・機関庫の手前の何か建築中の建物付近までの線路みたい?
→奥行き(線路の長さ)が、短い感じ?
新しいPC枕木と、レールが出来ている。
A昨日19(土)の朝、見えた時点で、
徳州会病院の踏切側の、工事ゲートが出来ていた。
→18(金)の朝は、ゲートの門だけで、
下は、普通の工事フェンスだった。
以上です。
>>601 こういう書き込みするお前が一番馬鹿で低能。
誰も相手してくれないから、寂しいんだな。
西東京バスの都心からの青梅市沿線行き深夜急行バスが廃止されてからもうじき1年。
(都心行きは3年前に廃止)
都心に勤める奴がこんな底辺地に住むわけないから当たり前だな。
>>603 >>604 でも書かれている内容は青梅線五日市線沿線民の実態に合っているよ。
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★
鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。
△○▲●△◎◇○◆□▽◎★
>>609 高原野菜とカツ弁当注文した覚えは無いが?
>>607 それを言えるのは西多摩地区の話で青梅線の拝島以西と五日市線の話だな。
拝島以東は青梅線沿線の高校でも上位校がある。
昭和高校は偏差値60ぐらいだから他の青梅線沿線の高校と異なる。
昭島市が羽村・青梅・福生・瑞穂で運営する西多摩衛生組合(ゴミ焼却場)に加入要請したら高い金をを吹っかけられたため断ったら、こっちこそ昭島の加入なんか認めないとか、終わってる。
西多摩は首長レベルで餓鬼の頭。
https://mainichi.jp/articles/20181127/ddl/k13/010/023000c 奥多摩って行くのが不便なんだよね。
ホリデー快速のみならず、特急みたいのを走らせてほしい。
西武鉄道で言う、レッドアロー特急みたいな。
西武線で言えば、西武秩父まで各駅停車しかないようなものでしょ。これじゃ行く気がしない。
>>615 ホリ快あきがわは拝島以遠武蔵五日市まで各駅停車だが、ホリ快おくたまは青梅以遠、途中御嶽にしか止まらないだろ。
http://sp5.ekitan.com/time-app/dm/T/180-5/2/OneTrain.html?an=&stnm=%89%9C%91%BD&tm=0749&t_fc=0&dt=20160709&tp=1&ki=%83z%82%A8
なに言ってんだ、コイツ。
青梅までも、中野、三鷹、国分寺、立川、西立川、拝島、福生にしか止まらないけどな。
(青梅沿線でイベントがある時には当該駅に臨時停車することはある)
奥多摩発のホリデー快速って
便によっては一本前に出る青梅行きより先に入線することがあるけど
秋に乗った時はホームで一切放送が無くて、
1番線に客並ぶ(紅葉時期だったので人多し)
↓
2番線に回送電車が入線、そのままホリデー快速になってドア開放したので客が2番線に一斉に移動
並び直しで先に並んでた人が文句言いつつも椅子取りゲーム開始
車内アナウンスは「○時○分発ホリデー快速です」のみで先に出る青梅行きの案内は一切なし
後からホームにやってきた客も停車しているホリデー快速へ続々と乗っていく
一部分かっている人のみ1番線に待機
↓
1番線に青梅行き入線
ここでやっとホリデー快速車内に1番線の青梅行きの方が先に出る、
かつ、青梅で乗り継ぐ東京行きはホリデー快速にも中央特快にも抜かれず東京まで先着するとアナウンス
乗客が再び一斉に移動、また椅子取りゲームになる
みたいな面倒なことになってたな
>>615 特急が走っても所要時間はせいぜいホリ快程度だろ
そもそも通過待ち合わせが出来ないんだからどうしようも無い
東京の水がめゆえ本格的な観光地化はできないんだからしょうがない
旅情緒もない車両でもホリ快があるだけマシよ
奥多摩が観光地として栄えるより、自分が死ぬまで綺麗で美味しい水を飲みたい。
自分が死んだら、好きにして良い。
>>619 需要があったら青梅以西の減便なんかしてない
青梅特快で青梅までいけば青梅始発の奥多摩行きがある。
行楽シーズンじゃない限り平日の昼間はガラガラ
んじゃ上流の丹波川あたりで野糞垂れてやらあ。
ざまあみやがれ。
>>622 別に湖にボート浮かべる訳じゃないだろ?
観光客に来られては困るのか?
石川酒造、田村酒造、小澤酒造と酒蔵が多数あるんだから、越乃Shukura走らせたら面白そうだ。
立川運転区の運転士のうち、拝島運転区からの移籍組は八高線兼務時代の名残で、内燃免許持ってるし、ATS-Pとデジタル無線も設置済みだから、すぐにでも運転可能だ。
>>627 八高線が電化されてから20年たってるから内燃免許持ってるのだいたい45歳以上の運転士だろ
青梅線五日市線沿線に住んでいる事自体がドキュンなの?
>>629 昭島以東はマンション新築しても売れるから違うな。
誰も買わないからマンションが新築できない拝島より奥地がD〇N。
>>629 そもそもそのエリアに住んでるのは多少の知能が認められる頭の良い猿だけで
人間は住んでないよ。
>>631 そもそもそもエリアに住んでるもは多少も知能が認められる頭の良い猿だけで
人頭の良猿間は住んでないよ。
>>631 そもそもそもエリアに住んでるもは多少も知能が認められる頭の良い猿だけで
人頭の良猿間は住んでないよ。
>>633 だいたいお前の文面見りゃ頭脳が猿並みだという事はわかる
文章が誤字脱字意味不明
>>635 また猿に失礼なこと抜かしとるわい。
だいたいわざとやってることにマジレスとか、終わっとる。
西多摩地区に偏差値60前後の高校が無く偏差値40前後の高校が多い理由は、やはりその地域に偏差値60前後の子が非常に少なく、偏差値40前後の子が多いから?
>>637 西多摩地区に偏差値60前後の高校が無く偏差値40前後の高校が多い理由は、やはりその地域に偏差値60前後の高校子が非常に少なく、偏差値40前後の高校粉が多いから?
>>637 西多摩地区に偏差値60前後の高校が無く偏差値40前後の高校が多い理由は、やはりその地域に偏差値60前後の高校子が非常に少なく、偏差値40前後の高校粉が多いから?
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★
鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。
△○▲●△◎◇○▽◎★☆
去年から毎週末に、拝島駅の工事の状況を、
書き込みしている者です。
この1週間は、前回602に書いた内容と、特に変わった様子は無い感じでした。
>>637、638、639
そう言う事だ。
そいで君はどこ高?
立川駅の東側改札のほうに、崎陽軒の売店出来たんだな
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★
鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。
△○■□☆▲●△◎●□★◇▽◎★●○□■▽▲●◆◎☆
五日市線について語れるスレと思って開いたけどなんだこりゃ。
JR東日本「東京アドベンチャーライン」各駅にシンボルマーク設定
https://news.mynavi.jp/article/20190127-760913/ JR東日本は青梅線青梅〜奥多摩間の新しい愛称「東京アドベンチャーライン」の始動に合わせ、宮ノ平〜奥多摩間の各駅にシンボルマークを設定する。
シンボルマークは石神の大イチョウ(石神前駅)、奥多摩の地酒(沢井駅)、武蔵御嶽神社(御嶽駅)、奥多摩湖(奥多摩駅)など、各駅ごとに地域ゆかりのモチーフをデザイン。
シンボルマークを設定した各駅では、駅名標も沿線の豊かな自然を感じる「東京アドベンチャーライン」仕様に変更し、シンボルマークを大きく掲出する。
駅名標のフレーム部に焼印入りの多摩産木材を使用する。
これらの各駅では、多摩産木材を使用し、「東京アドベンチャーライン」オリジナルデザインで制作した木製ベンチも設置。
多摩産木材であることを示す焼印とシンボルマークを刻印する。
駅名標・ベンチともに、リニューアル工事中の御嶽駅と奥多摩駅では工事完成と同時に使用開始し、その他10駅も1月下旬以降、順次使用開始する。
ひらく・しめるボタンでビリっとくる確率が高い
どうすればいいかな?
足つって、ひっくり返っちゃったりして
ああ恥ずかしいになるよ。
ヒント君
なかなかいいぞ面白い。
だがボタンをちゃんと押せるように硬くしておかんといかんね。
ふにゃ状態では押せないよ。
特急おうめができるらしいが奥多摩迄走ればいいのに。
>>657 まずホーム有効長の問題
運転時間帯が夜間だから観光目的ではない
地方行くとナニコレ短い特急走ってるから、アドベンチャー特急もアリだと思う
八王子支社の人がんばってください
>>660 中央線の特急は付属編成が新宿方だからねぇ
かいじにくっつけて立川で分割とかだと邪魔以外の何者でもないしな
青梅は昔から有るんだから、青海の方を何としたらどうだ
青梅線は高崎線と同格か
●共通点
本線ではない
利用状況
●相違点
住んでいる住民のレベル
青梅総合高校と熊谷高校のレベル差に相当する住んでいる住民のレベルの差はあると思われる。
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東武国西国立西東中昭拝牛福羽小河東青
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小小分国立川立中神島島浜生村作辺青梅
●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━●━━━━●━● 特急おうめ
●●●━━━●━━━●━━━━━━━━━━━━●━━●━━━━●●●●●●●● 通特(平日朝上りのみ)
●●●━━━●━━━●━━━━━━━━●━━━●━━●●━━━●━●━━━━● ホリデー特快(休日一部時間帯のみ)
●●●━━━●━━━●━━━━━━━━●━━━●━━●●●●●●●●●●●●● 特快(通特・通快・ホリデー特快運行時除く)
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●━━━●━━●●━━━●●●●●●●● 通快(平日夕下りのみ)
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●━●●●●●●●●●●●●●●●●● 快速(下記時間除く)
●●●━━━●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 区快(早朝深夜+平日夕下り+緩行障害時のみ)
=========================止●●●●●●●●●●●●● 線内各停
>>664 しかし青海の方が駅数多いな。
間違える方がどうかしてるとは思うが、実際間違えるやつがいる。。。
昔、京成が京成臼井行きの方向幕を
北総線白井と間違えられないように
「うすい」と表示し始めたときはバカにしてんのかと思ったが…
日暮里でスカイライナー待ってる時に、
ひらがなで
うすい
って書いてある電車来ると、なんかプッと吹き出して身体中の力が抜ける。
特急おうめは
拝島発車後厳しく車内チェックしないと、東京拝島の特急券で河辺青梅までちゃっかりセコセコが大量に発生だな
上りは新宿発車後か
大変だな
虎の子のE353系を田舎路線になんぞ走らせたくはないが、お情けで深夜早朝に一往復だけくれてやるってか。
拝島ライナー17時台にも運転
特急おうめとは対照的ですねw
西武がどんな改善策に出ても、JRがどんなに無慈悲な扱いを続けても、
西武新宿があの場所にある限り拝島線>青梅線にはならないよ
>>673 西武新宿線が副都心線と東急東横線みたいに小田急小田原線と相互直通運転すると大化けするのだけどね。
西武新宿駅を新宿歌舞伎町とかに改名して、小田急の駅を新宿駅にする。
ところがさあ。このご時世で乗り入れしない路線が有り難いときもあるんよ。どこかストップすれば乗り入れ路線に影響が出ている始末。
埼玉から横浜までなんてのもあるだろ。
まあ西部新宿線周辺は西武線自体がごっちゃになって残念な点ではある。地図見るとどうした?!と言いたくなるほど路線クロス地点に乗り換え駅がない。
>>675 西武鉄道自体、歴史的に見るといろいろあるからなあ。
乗り入れしない路線
西武新宿線
京王井の頭線
乗り入れしない路線のメリット
始発駅で座れる
他路線の遅延の影響を受けにくい
グリーン車設置絡みで河辺駅2面3線化、東青梅駅棒線化
745 名無し野電車区 (ワッチョイ 1501-6veK [60.126.201.207]) sage 2019/01/31(木) 20:39:21.24 ID:ipU8myE40
東京工事事務所技術フォーラムあれこれ
羽田アクセス線西山手ルートは中央・埼京線方面を想定している模様
山形新幹線アプローチ線
あとは中央線グリーン車導入に伴い河辺2面3線(東青梅棒線駅化)、拝島電留線1本廃止等が控えているようで。
>>684 JRの勝手だが
>>680〜
>>682はソース持ってこい。
「今やってる」じゃなくて「昨日と今日やってた」だな。
河辺返しが増えて河辺〜青梅は日中毎時3本とかになっちゃいそうだな
東青梅駅の棒線化か、今の敷地内で12両化だとそうなるとは思ったが、
まあ青梅と河辺(本当なら)の2面3線化で、ダイヤへの影響は、
カバー出来ると判断したんだろうな
>>689 でもそれだったら、わざわざ青梅を2面3線化する意味など無いのでは?
12両化対応は拝島までにしといて
拝島から先は奥多摩まで4両編成で30分に1本でも良いんじゃね?
需要が無いからライナー廃止の代替品の特急を1本だけにしたくらいなんだし。
>>693 お前が良いんじゃねって言ったところで何も変わらんから
>>693 拝島なんて乗換需要しか無い駅なんだから、この際出入口と改札は廃止でいいんじゃね?
純粋に拝島で乗り降りする客なんて一日あたり150人くらいだろ?
列車は停車させるけど乗換専用
唯一残す改札は西武線との連絡改札のみ
拝島より中神あたりの需要が福生羽村より無さすぎる
この前の日曜日の朝、中神で3人しか降りなかったぞw
休みの朝だからだろ?平日の朝夕はあの駅のボリュームにしてはドバドバ人が動いているぞ。
アドベンチャーラインが河辺まで伸びるということか。
その代わり東京からのG付き電車は
立川〜(毎時4本)〜河辺〜(毎時2本(+アドベンチャーライン2本))〜青梅
みたいな。
拝島以西なんて数時間に1本のワンマン単行気動車で十分
博多南があったか
でもJR東日本の1面1線の単独駅だと東青梅が最多になりそう
いつの間にか、このスレでは
>>680が既定路線になっているね。
重要なことだから本当ならアナウンスがあると思うがどこにも無いし、
東青梅駅の下り方側の民間の土地が最近空地になったけど、
あれはホーム延伸とは無関係、ということなのかね。
鳴海行人ってソースになるような人物なねかね。
てか、個人じゃソースも醤油も無理だろ。
他にも同様な事言ってる人はいるな。
いずれにしても何らかの工事はあるわけでその時にはわかるでしょ。
棒線化っていうのは、場内・出発信号機や転轍機を無くして連動装置を撤去することを言うから、東青梅については1面1線化という表現が正しい。
複線区間は東青梅手前まで維持されるからそこまで変わらないと思う。
仮に河辺発着の特快が出来ても青梅特快。五日市や高麗川発着だって青梅特快だし。
今日はトタ82が青梅線でも試運転してたみたいだな。
毎週末に、拝島駅の工事の状況を、
書き込みしている者です。
この1週間は、特に変わった様子は無い感じでした。
>>719 青梅特快 立川
青梅特快 豊田
青梅特快 新宿
の幕もあった。
上下で停止位置を最大限ずらして、ホームドア入れて
細い部分の安全確保
>>732 細い部分は上下線間の建築限界いっぱいいっぱいなんだけどな。
>>704 国分寺線の国分寺とかじゃないの?
確か西武鉄道でも池袋、高田馬場、西武新宿、所沢の次くらいに国分寺が入ってたと思うし
多摩湖線含んでのデータだと思うが、それでも多いだろう
牛浜は立川折り返しのグリーン車なしを一時間2本位でいいだろ。
12両は通過
>>736 多摩湖線もけっこう多いの知らないでしょ?
>>737 いくない。
だから誰が何と言おうが青梅方2両締切しかない。
友好祭開催日はアナウンスを徹底。
>>735 民家10軒くらい立ち退いてもらって両側側道も作り直しになるな。
>>743
いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
「中」を分解すると、
( ゚д゚) 中 央 線
(\/\/
ノロ央線になる。
ノ (゚д゚) ロ 央 線
\/| y |\/ 基本的に河辺分断でいいんじゃないの?
青梅市の中心は河辺だし
そして、アドベンチャーライン接続がないものの一部が青梅まで行くと
北海道の石狩当別(河辺)と北海道医療大学(青梅)みたいな関係で
青梅線各駅の12両対応計画
西立 青梅側に延伸
東中 青梅側、立川側それぞれ延伸
中神 下りは青梅側、立川側それぞれ延伸、上りは青梅側に延伸
昭島 青梅側に延伸
拝島 五日市線ホームは立川側を延伸、青梅線ホームは青梅側に延伸
牛浜 青梅側に延伸
福生 青梅側に延伸
羽村 青梅側に延伸
小作 立川側に延伸
河辺 青梅側、立川側それぞれ延伸、ホーム増設
東青 立川側にポイント設置、ホームは青梅側に延伸
拝島の五本が立川側に延伸ってことは、ポイント移設&引上線潰すようだな
>>749 ソース持ってこい。
知ったかぶりはいくらでもできるからな。
>>750 五日市線を全て立川直通にする計画だから引き上げ線は必要なくなるから潰すのでは?
>>752 五日市線は大幅減便または廃線にする計画だから引き上げ線は必要なくなるから潰すのでは?
>>755 俺は
>>749じゃないけど、これだろ?
五日市線は終日立川発着の代わりに、青梅線は拝島以西4本/h化だろうね。
その代わり青梅線はほぼ全列車東京直通。
>>755 ソース示せれたんだから、きちんと返事しろよ
河辺駅は留置線に駅舎の鉄骨の準備工事みたいなのがあるから2面3線化は説明がつくね。
>>757 拝島以東と以西で鉄道会社の収益を示す指標の乗車密度が2倍ぐらい違うのだから、拝島以西と拝島以東で本数が同じという事自体おかしいだろう。
今後のダイヤ改正で拝島以東と以西で本数が変わるのは至極当然だろうな。
>>751,755
昨日にはこんなの、既知の情報になってて(ほかのスレでも話題になってたし)、
誰がエビデンス出すのかみんなニヤニヤしてたのに、
恥ずかしい奴だな。。。
どうやって暴言を謝罪するんだ?
西立川と東中神を一つにして昭和記念公園前とかにしちゃえばいいのに。
てかあの真ん中あたりにあるバス停みたいなのどうするつもりで作ったの?
>>764 駅間距離的には拝島-昭島-東中神-立川でいい。
五日市線の立川直通も、青梅線の東京直通も不要
分際をわきまえて人倫の道に帰れ
立川駅1、2番線とそれ以外のホームとの間には中間改札を設けて、青梅貧民の中央線流入を
極力抑えないといけないな
というか、中央線ホームからの青梅行きマジでうざいんだが
>>758 >>762 よく見てみろ。
牛浜は単なるホーム延伸じゃないじゃないか。
線路引き直しだ。(線路間隔からして当然)
ということは側道をつぶすか、側道を残すなら民地も買収せなならん。
>>757 河辺発で朝8時20分〜9時と16時05分〜16時45分あたりの東京行きの空白地帯がどうなるかだな
牛浜は両側道をせばめるという手もある。
車1台ギリギリ通れるかどうかだが一番現実的か。
>>768 殆ど有ってるのに、一部記載漏れを指摘するのは揚げ足取りだと思う。
厳しい言い方をすれば、恥の上塗りだ。
>>767 立川駅自体廃止してしまえば無問題。
青梅線は拝島から八高線経由で八王子に行かせれば良い。
拝島〜八王子は複線化もね。
>>769 そこは流動データで客居ない。東京行き設定しても無駄なところだから、そのまま
>>772 八王子なんて行ったら余計ガラや治安が悪くなるから却下
立川よりはマシだろw
あ、立川の治安悪くしてるのがどことは言わないけど
>>767 お前が中央線、青梅線と無縁な場所に消えれば1発で解決。
>>754 廃線にする必要あるの?
だとしたら、お前さんが生涯、ゼニカネの面倒見てくれるという事だろうから、廃線で「通勤不可能なんです」と、辞表出して来なきゃな。
>>779 青梅線が南武線のように快速運転になったら牛浜は快速通過駅になるだろうな。
牛浜の利用状況からすれば日中は2本/hあれば良い駅からな。
牛浜より利用者が多い五日市線の秋川や八高線の北八王子も日中2本/hだからそれで十分だよ。
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★
鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。
□◆△■★○◆▽☆■◆◎□☆○●▼▲▽■☆□○◆△◎▽■●□○▽◎○▲◎◆○□◎△★▽■△□○◆◎□★☆
>>780 拝島で五日市線が別れるわけだし、それはない
>>782 確かに西に来すぎた感は否めないが、クソ地開拓のやりがいもある。
>>756 河辺の既存渡り線を東青梅手前に移設するだけでなくて?
中央緩行線、西立川下1と共に線路が黒い意味は不明だけど、配線図上「撤去」とは確認できない気が…。
>>785 青梅よりポイントのところにホーム延長予定部分があるように見えるが…。
はてさて?
>>786 青梅駅新ホームが既存上下方向に延長の表現を見ると、さほど詳細無い気が。
土木屋さんではなく、軌道屋さんメインの図かなと。
>>788 図は牛浜と福生、拝島だけ見た。
あとは知らん。
>>775 言えよ。
青梅線だろ。
多摩の落書きの始点は福生あたりなのは間違いない。
>>785 同じく線路が黒い鳥沢見てみ?
あそこ、既に側線無いべ?
西立川は下本立川側に短絡出発(信号機)を設置で対処だな。
>>785 わかったよ、黒線は「12B非対応」だろ
だから東青梅は棒線化ではなくて、ホーム片面のみ12B停車可と
毎週末に、拝島駅の工事の状況を、
書き込みしている者です。
この1週間も、特に変わった様子は無い感じでした。
ここ最近、青梅線の車内から見える範囲で、
あまり変化が無い感じなので、しばらく休止します。
もし何か変化があれば、また週末に書き込みます。
>>792 それだと、もう片面もホームは無くても線路は12両火しなきゃならんだろ。スペースあるのか?
>>796 跨線橋はともかく踏切なんて他にもいくらでもあるんだが。
青梅線に3.3の高加速車が入ったのは初じゃなかったかな。
E233も3.0だし。
>>798 そう言う車入っても、青梅線は変電所の都合で、フルノッチ入れられないから無意味
青梅線でフルノッチ入れられたら、立川〜拝島・河辺・青梅はそれぞれ所要時間何分にできる?
>>801 地下鉄を参考に、最高速も出せるとこで100kmとして
大雑把に試算すると、青梅は27分、河辺は22分、拝島は10分
表定速度は約41.1km/h、現状は、31分で約35.8km/h
実際には、踏切動作のタイミングの問題とかもあって、そんなには出せないと思う。
>>804 下りもチンタラ加速してるやん。駅間も流して走ってるし。
>>800 昔、中央線直通運用で1運用だけ三鷹区103系冷房車の運用があったけどあれは大丈夫だったのか
確か101系の冷房車が入線不可だったと思ったけど…
>>806 その時代から変電設備増強はしたが
101・103ー201ー233と
通過車両数は増えてるし、電動機出力が大きくなってるからね。
変電設備の増強って意外に金かかるから、売上増にほとんど寄与しない投資なので、投資計画部だかの審査が通らない。
>>807 E233は軽量車体で、電力消費が大幅に減ってる。
205系以降の車両はほぼ質量比例でトータル電力は減ってるよ。
例の「103系の47%の電力で走っています」ってラベルの根拠は
主は軽量化、次いで回生制動、さらにVVVFによる起動抵抗損の廃止。
これは青梅線にも効いてるはず。
トータルでの消費電力は減っていても
力行時の瞬間的な消費電力が半分になったわけではないからなぁ。
>>806 101系冷房車が入線不可能だったのは変電所容量じゃない。
101系がデビューした1957年からの数年は、青梅線乗り入れ時はユニットカット措置を取っていたけど、冷房車が出る頃には拝島変電所増強は完了してる。
これは103系も同じで冷房車=10両固定(101系は見かけ上7+3だが、冷房用高圧引通しのお陰で営業運転中分割不可能)だから。
当時の青梅線は牛浜〜青梅が7両分しかホームが無く、拝島以遠には青編成とH編成だけが入線していた。
そして古里変電所増強が完了する1983年には201系の青梅線入線解禁となって1984年改正で分割併合が絡む運用の101系→201系化を実施。
103系青編成も、中央快速からコンバートした冷房車を組み替えて冷房車を3両付属→4両基本に変更。
>>809 それなんだよね。
フルノッチの時は抵抗制御だろうが、チョッパだろうが、インバータだろうが関係ないからね。
>>810 三鷹区の103系はダブルクモハ7+3で拝島で付属編成を切り離してたような…
10両固定は豊田区編成
>>815 >>816 それなら何故青梅線と同格の中央線は中央本線と呼ばれているのだ?
下克上てのは下位の者が上位の者を実力で蹴落とせるだけの力を得たから成立するんだよ
で、青梅線は?
東青梅駅の平日朝のピーク(7時台)、
棒線化しても捌けるものなの?
中央線とあわせて根本的にダイヤを見直すのかな。
教えて詳しい人。
【7時台 上り】 01快東 08立 17立 25立 32快東 41立 46快東 50特東
【7時台 下り】 02青 19快青 25奥 36青 50快青
>>818 >>819 >>821 中央線の立川以西と青梅線利用状況に大差はないし。
中央線の立川以東と青梅線を比較すれば大差があるけど。
>>820 河辺の2面3線化で河辺折り返しを増やして、青梅発は減便では
朝ラッシュの青梅発の電車とか、乗客の半分位は小作とか河辺辺りの折り返し乗車だろうし、
何かしら対策打って折り返し乗車減らせれば、少ない本数でも十分運びきれるでしょ
>>820 >>823 拝島折返しを増やして対応するのでは?
>>822 特急街道の中央本線と
申し訳程度のライナーしかない青梅線が同格とでも?
>>824 拝島から西武に乗り換える客もかなり多いからそれでは意味がない
>>825 東海道本線=中央本線
横須賀線=青梅線
よくてこんなもんだろ
横須賀線には特急もないし盲腸線
>>825 それでも立川以西の中央線に限定すれば青梅線と同格だろう。
立川以東の中央線と比べればとても同格とは言えないけど。
今日は横田基地友好祭と並ぶ青梅線劇混みになる日か。
>>828 拝島以西の駅数で稼いでる分通過人員は同格かもしれんが、大駅が無いのが残念。拝島が八王子や橋本レベルなら面白かったんだが
>>828 >それでも立川以西の中央線に限定すれば青梅線と同格だろう
ねえよ
利用客数だけ見れば近いかもしれないけど同格は誰が見てもないよな
立川じゃヒエラルキー最下位の青梅線でも拝島でならボス面で頂点に君臨が可能
だいたい当たっているだろう
青梅線=高崎線=中央線立川以西=宇都宮線大宮以北
だいたい同格だろうな。
宇高は新幹線が並走して、本数あって+湘新もある
中央線よりもはるかに扱い良いぞ
どこをどうやったら青梅線が中央線と高崎線と東北線と同格になるんだw
南武線横浜線成田線なら分かるが
>>842 中央線も立川以西という条件を付けている。
宇都宮線も大宮以北と条件を付けている。
高崎線も大宮以北だから、
その条件なら同格だよ。
流石に中央線全線(東京〜)や宇都宮線全線(上野〜)と青梅線と比較したら同格にはならない。
高尾以西と比べたって下だろ
仙台駅より吉祥寺駅や立川駅とかが格上とか言っちゃうの?
>>840 運転回数はあんま変わらんよな
朝に関すれば五日市から来るから、拝島以東は数だけは多い
>>844 立川が大宮で昭島が上尾で拝島が熊谷だとしても高崎に該当する駅がないし桶川鴻巣あたりに勝てそうな駅もない
小作とか羽村は駅前のレベル的に籠原とか深谷あたりと同格だろ
>>845 高尾以西の束の中央線の駅で昭島拝島に勝てる駅がどこにあるのだよ。
>>845 高尾以西の中央線の駅で昭島、拝島より格上の駅は倒壊のエリアになるけど、大曽根、千種、金山、名古屋それ以外は勝てる駅はない。
大曽根は拝島とほぼ同格のような気がするが。
かろうじて大曽根が勝っている。
拝島より完全に格上の駅は千種、金山、名古屋だろう。
高尾以西のエースクラスのどの駅と比較しても
大月、甲府、茅野、上諏訪、岡谷、塩尻、松本いずれも拝島はおろか昭島より格下。
エースの中のエースでも福生や河辺と同格。
来年のダイヤ改正で五日市線終日全て立川直通になるのかな?
>>842 >>843 南武線も然り
いや成田空港の重要性を鑑みると成田線も青梅線よりは上だな
青梅線は精々我孫子支線レベル
>>850 松本が昭島以下とかアホかよ。
格の意味分かってないんじゃないの?
乗降人員等分かりやすい数字が全てだからそのアホは
高田馬場>上野とか本気で信じてる様なイカれだよ
>>850 拝島や昭島が駅の規模のわりに乗車人員が多いのは単に都心に近いから新宿や東京に行く人が多いのでその分人も多い
松本などは都心まで遠い為に乗車人員が少ないのは当然
松本駅周辺の都心レベルは拝島なんかより数段上
松本周辺の人は電車使う必要がそんなにないんだろうな
それに比べ拝島なんか駅周辺に何にもないから電車使って都会へ出るしかない
小作や羽村や西立川〜中神なんか
駅周辺に何にもないから電車使って都会に出る人が多い
あと工場とか学校とか多いからそういう利用者が大半
小作や中神に買い物、遊びや観光目的で来る人なんかいねえよ
売上と言う別の物差しで見ると、青梅線の駅はどこもかなり下w
>>859 鉄道会社の売り上げの指標はキロ程当たりの乗車人員で決まる。
キロ程当たりの乗車人員が多い路線程黒字になり少な路線程赤字になる。
その点で評価すると青梅線の中でも特に立川ー拝島間は束にとってはドル箱路線なのだよ。
キロ程当たりの乗車人員が多い路線は本数が多くて少ない路線は本数が少なくなるのは当然のことなのだよ。
五日市線は一回り半でチンピラとビッチ女の溜まり場やろ
>>864 拝島周辺の外国人(特に東南アジア系)の多さは異常
逆にイギリス人とかイタリア人みたいな欧州系は青梅線沿線ではまず見かけないな
タイ、ベトナム、中国、フィリピンあたりと横田基地関係しかいない
>>856 >>850に書かれている松本、甲府は青梅線でいうと福生、河辺レベルだよ。
それ以外の記載された駅は牛浜レベル。
記載のない駅はそれ以下ということになる。
高尾以西の中央線の駅は青梅線に遠く及ばないという事だよ。
>>867
そりゃ乗車人員だけ見ればね
しかし駅の大きさや駅周辺の都会度は松本、甲府と福生、河辺じゃ松本、甲府の方が上
福生、河辺は乗車人員=松本、甲府で駅周辺は塩尻、茅野と同等
牛浜は駅周辺のレベルは山梨市や韮崎にも負けてるが乗車人員だけは多い
>>868 それでも甲府、松本は流石に拝島、昭島には遠く及ばないだろうな。
>>860 違うよ。
通勤定期や通学定期で売上高くてもなんの価値も無い。
青梅線はそう言う駅ばっか
やはり中長距離の乗車券や特急券が売れなきゃね。
カエルで済むような駅は雑魚
>>869 拝島は駅前の団地住民と乗り換え客で乗車人員稼いでるだけ
駅周辺特に西武口なんてファミマ位しかないド田舎だぞ
反対側もロータリーがあるくらいで集客施設なんかないし乗車人員詐欺で印象は乗車人員日1万人レベル
>>872 恥ずかしくて駅前の写真出せないんだろw
いつぐらいから変わってないんだろ
20年ぐらい前もファミマしかなかった
>>873 >>874 乗車人員は
拝島>昭島>松本=甲府=福生=河辺
駅周辺は
昭島>松本=甲府=福生=河辺>拝島
といったところだろう。
>>878 乗車人員は
拝島30223
昭島26311
福生16360
河辺13614
甲府15090
松本16597
松本や甲府は駅周辺で考えた場合、
福生や河辺や乗車人員が多い理由が特殊な拝島よりは上かもしれないけど、昭島よりは下だよ。
>>875 だって青梅線の雄・昭島ですらこの有り様なのに拝島なんて公開処刑にしかならんじゃん
西武側なんて今でも戦後復興終わってないのかってくらいの惨状だし
>>813 三鷹区の103と201は営業運行では分割併合してない。
検修庫の長さが7両分(当時は115も配置してたから8両かもしれない)しかなかったから
電車区構内だけ分割してた。数年後には10両分に延長したけど。
>>883 じゃ三鷹区103系の青梅行きの写真(クモハ103-55とか)もあるけど10連の冷房車が1980年頃そのまま青梅まで行ったのか
>>884 その頃には牛浜〜青梅のホーム10両化は少なくとも上りは完了していたかと。
201系は古里変電所増強を待ってから入線解禁。
拝島の留置線完成後は五日市線を全て立川直通にして豊田行きを全て拝島行きにするそれだけでダイヤ改正としては良くない?
都心回帰の傾向が進めば五日市線は日中45分間隔になり、
ホリデー快速を除く全列車が拝島ー武蔵五日市の折返し運行になるかもな
五日市線の全て立川直通する事で何か問題になるのか?
朝と夕方全て直通しているし、深夜帯と昼間を2本/h立川まで直通させるだけなのでさほど大きな問題にならないのでは?
>>809
> 力行時の瞬間的な消費電力が半分になったわけではないからなぁ。
瞬時電力P=加速力F×速度V だもんで、
ほぼ質量比例で瞬間消費電力が減ってる。
乗客込み車重54dが36dになれば2/3の電力消費で、
旧型車時代の最大電力消費の1/3も浮いてくる上、回生制動で回収、
起動抵抗損は無くなってるからの47%電力での走行。 この基準で青梅線を評価するとどうなる?
https://s.response.jp/article/2012/02/06/169609.html 高校の学力と、住宅地の評価額の関連性は米国でも見られ、一般的にレベルの高い公立高校がある地域は、家の評価額も高いという。
青梅線沿線はどうなの?
>>890 いずれにせよ五日市線の未来は暗いから安心しろ
戦力外路線なんだから
>>892 どうなのってあんた
あんたの思ってる通りだよ。
>>890
普通に考えて、
立川〜(青梅線4本/h、五日市線2本/h)〜拝島〜(4本/h)〜青梅
拝島〜(2本/h)〜武蔵五日市
だろ。 あいりん地区と山谷と青梅線沿線では貧窟度はどちらの方が高い?
>>908 あいりん地区と山谷と青梅線沿線ではなく、福生市。
今日発売の東京時刻表見たけど、改正後全然変わらないじゃん。
まぁ立ち読みだから微妙に変わってたどこに見落としてたかも。
現行の青梅駅平日上り10:32特快と10:42の快速が
改正後には種別が入れ替わってる
後はライナー後続の各停が3分前後早くなったり遅くなったりしてるかな
特急おうめの青梅線内の鈍足ぶりが凄いな
直前直後の各停停車の方が立川〜青梅間の所要時間が短いって…
青梅線スレだけど
平日21時台東京発
21:10 高尾
15 特急八王子
17 立川
20 豊田
22 通快青梅
28 青梅
32 豊田
35 通快高尾
これ中央線の接続知らなくて西八王子、高尾行く人で21時10分に乗れなかった人が迷惑そうなダイヤだなw
ライナー削減の代わりに通快増やしたけど
前みたいにご利用状況に合わせてとか言って快速に変えられるんだろうな
平日の立川始発22時38分発の青梅行きってもう30年くらい時間ほとんど変化ないような気がする
>>917 通勤快速に乗れば、立川で高尾行きが待ってる
>>919 通快っても2〜3分前に快速が走ってるから速達感なんない
西荻窪駅あたりで先行の快速が詰まってノロノロ
>>918 グリーン導入後も残るでしょう。
指定席だからG車よりもサービスは良く需要が減るとは思えないし、
特急車を夜間遊ばせても意味ないし。
ライナー減らされた分の増便は無いのか?
通勤快速は既存の快速の置き換えでしか無い。
>>916 それはライナーの場合
今改正で特急としたのだから、その文言は通用しない。
>>925 減らされたと言っても、ライナーの青梅線内の乗車率からして、増発が必要な数、
乗ってないから仕方ない。
特急扱いってーことは、途中立川とか拝島乗車しても構わないんだよな〜
検札来なきゃラッキーだな
>>927 青梅ライナー3本減便で1本特急を新設だから、
青梅ライナー2本分の置き換えで
快速の置き換えの通勤快速ではなく、
通勤快速1本ぐらい新規増便しても良いのでは?
通勤快速高尾行きが青梅行きになっただけじゃなかったか
>>922 だから
>これ中央線の接続知らなくて
なんだろ
何が悲しくて青梅民が座席を占拠している痛快青梅なんかに乗って立川で高尾行に乗り換えないといけないんだよ
それなら素直に20分でも待つよ
>>933 なぜ青梅民が座席を占拠していては駄目なの?
>>920 通快が混むのは立川以西まで行く客まで乗るから
立川以西は通快も特快も各駅停車なんだから通快や特快は立川止まりにして快速を高尾や青梅行きにすれば混雑が均等になりそうなんだが
通快は遠距離客向けだから中途半端な駅で止めるとかないな
南武線?そんなん知らん
複々線化が頓挫して遠近分離がまともに行われずに急行線に過大な負担がかかっている現状にあって
これだけ支線系統を乗入れさせるってのが無理な話なんだよな
成田線(我孫子支線)なんて遠近分離が成されている常磐線に入るのに1本/1Hしか直通がない
最もあそこは五日市線並の運行本数だから半分が直通と考えれば優遇されているとも言えるけど
たまに青梅発通勤特快に乗るが、
高尾・大月発と比べてDQN率が高い気がする。
まあ、どっちにしても立川で一気にDQNが乗るから関係ないかもだが。
一番DQNが多いのは 八 王 子 w
(※特に西八王子はどうしょもないレベル)
>>938
中央特快(通快)高尾行が国分寺で大月行きを追い越すケースがよくあるんだけど
>>937 特快を吉祥寺通過にしたのは乗客分散が目的だと聞いたわ。
>>943 18時と20時台のやつか
国分寺(三鷹もだが)では特快通快と緩急接続を必ずするからそんなケースも多少はあるのだな
井の頭線が三鷹まで乗り入れていたら三鷹が立川レベルになっていた可能性あるな
高尾とか青梅なら都心通勤多いだろうけど高尾以西だと多摩地区の各停駅需要が多いんじゃないの?
青梅線の通快が快速なった時もそんな意見あったような
このスレだけど
>>942 そりゃあ立川以東民と比較すれば違うだろうけど、
八王子民や日野民と比べれば大差はないよ。
八王子民や日野民も青梅線沿線民とほとんど変わらないぐらい民度が低いし。
立川以東じゃなくて国立以東な
時々立川の治安が悪いには青梅線民のせいとか言う人いるけど立川も青梅線日野八王子民と同レベルだから
青梅線も結構ぐねぐねしてるよな
E353系付属編成で奥多摩まで臨時特急があればいいが2号車だけCPが無く付属編成単独では車体傾斜が使えない?
基本編成は全車に取り付けた
>>947 小仏トンネル抜けてきたヤツらは殆ど立川までで降りる
>>947 昭島、福生ならまだしも、青梅から都心通勤なんて変わり者ほとんどいないだろう
立川まで出れば7割方完結で残りも吉祥寺までの多摩地区でほとんど満足してるようだが
実際青梅特快乗っても立川で民族大移動だし、青梅線内運用でさえ10両編成なんだから
>>952 だから東海道線で国府津行きが宇都宮線で小金井行きが高崎線で籠原行きがあるのと同様に青梅線に拝島行きを大増発して拝島以西を大幅に減便して拝島以西と拝島以東で格差をつせれば良いわけだよ。
拝島の留置線が12本設置されるわけだからそのやり方はやりやすくはなる。
>>944 本来は吉祥寺に停めて三鷹を通過する計画だったが
特快と快速を接続、待ち合わせするためのホームを増設するので
用地買収の交渉に行ったら地元民から拒否されたから通過になった。
>>952 >昭島、福生ならまだしも、青梅から都心通勤なんて変わり者ほとんどいないだろう
着席狙いでって可能性あるだろう。
昭島市・福生市からJRルートで乗っても新宿まで座れない可能性有るわけだし。
着席狙いだと拝島を最寄りとするのが良いんだよね。西武線は始発駅だし、青梅ライナー停車駅だし。
ただし青梅ライナーは廃止で後継の特急も1本だけだから恐ろしく不便になるけどw
>>949 深夜の立川駅南口を見てみろ
八王子&所沢ナンバーのヤン車が列を成して雲霞の如くだよ
そしてそこに多摩ナンバーの車はいない
つまりそういう事だよ
>>957 立川の奴は歩いてくる。
そう言う事だよ。
繁華街で起きたの抜いて人口も考慮したら青梅線より立川の方がテレビで事件のニュース聞く気がするけど
どうだろうなあ。
特急おうめ号は拝島止まりではいじま号でいいだろう
そうすれば50キロ圏内で収まるし、そもそも青梅の乗降客数は
福生どころか小作、羽村にもボロ負けなんだから
河辺だって小作、羽村より下だし
ホリデー快速おくたま号にE257系500番台を充当して特急化とかやりそう
奥多摩は183系が入線したことがあった
>>962 なら特急かべでいいだろ
それだと西武ライナーに勝てない
というか西武と同じように拝島以西を各駅停車にして普通列車扱いにすればいい
どうせノロノロ走るんだから時間変わらないだろw
特急の直前に青梅行きが走ってるから拝島から乗る奴なんて23時過ぎでたいしていないんだし
>>953 そもそも現時点で拝島行きを大増発するほど混雑してないしw
拝島まで来ても乗り換え客は五日市と八高線だし
青梅線下りから拝島まで来て西武利用する人なんかほとんどいない
>>963 257-500も臨時快速で奥多摩まで来てるだろ
>>968 事故物件のサイトだね
事故とか孤独死とか自殺とか殺人とか全部カウントした数値だから数値だけだとあんまり当てにならない
あんまり見ない方がいいけど立川が言われるには何となくわかる
青梅線もそれなりだけど
立川や青梅線より酷いのは明らかに八王子。
だが八王子民は頑なにそれを認めない。
どこも同レベルだろw
中央線スレ荒らしてる立川の人
なぜか、ここまでトタ82についての書き込みなし。w
275 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2019/03/01(金) 12:54:25.47 ID:JP+Bc+S8
昨日はトタ82がハンドル訓練で青梅線入線
>>964 最新特急車両がよりによって民度最悪の青梅線拝島以西で各駅停車なんかで
使ったらどうなるか、想像するだけでも恐ろしいわ
>>976 3枚目、試運転で立川で並んだのか。貴重だな
>>958 わざわざ車で遠征してきて余所の街の治安を乱す奴の方が迷惑度高いだろうが
地元民が地元でやらかすのはどこでも当然の話
これだから八王子ナンバーは…
>>960 物件数や人口の集中を考慮すれば立川は少ない方だな
むしろ拝島・福生・羽村の数の方がヤバい
五日市線沿線はそもそも人が住んでないから少なくて当然
鳩ノ巣駅で昔4両分しか有効長が無いのに間違えて6両編成と貨物列車を行き違いさせようとして立ち往生しちゃったことがあった
6両編成が奥多摩駅まで逆戻りして対応した
普段馬鹿にしてる所と同レベルとかそれ以下とか言われて悔しいんだろ
>>976 中野〜三鷹でE231-800との競演が見たい
>>978 209系は97T、99T限定。
ダイヤ乱れが起きない限りは青梅線には来ない。
【東京都青梅市】河辺とうきゅう、2019年4月30日閉店−河辺タウンビルの核店舗
https://toshoken.com/news/15114 >>987 出来てから。まだそんなに経ってないよね?
>>987 次のテナント入るのかな?
寂れた地方の駅前みたいになるかも。
そもそも河辺レベルの駅に過剰なビルだな。
>>991-992 ありがと。平日午前のみかぁ、レアだな。。。
やはり東京ー高尾の限定運用って事か?
本来なら青編成の6-4を中央快速に献上して青梅のような最貧民に
209をぶちこんどけばいいんだろうけど、やはり半自動がないのが
ネックなんだろうね
浸透してるからな
一応ダイヤ乱れを想定して青梅線や大月にも来ているけど
10両編成で1両だけトイレあっても、使えるのかね。。。
ラッシュ時は同じ車両でもたどり着けないだろうし、空いてたって最大5両分も移動しないといけない。
せっかくたどり着いても延々使用中、という気も。
東海道とかはどうなんだろう?
普通車のトイレはバリアフリー絡みで付けるだけ。
グリーン車導入(トイレ有り)
↓
車両にトイレを付ける場合バリアフリー対応が必要
↓
グリーン車のトイレはバリアフリー対応ではない
↓
普通車にバリアフリー対応のトイレ設置
↓
バリアフリー法に適合
あと附属4両にもトイレ欲しい(特にアドベンチャーライン運用で必要)
-curl
lud20241204235555caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1537613607/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【奥多摩】青梅線・五日市線 その55【武蔵五日市】 YouTube動画>3本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・∫
・る
・上
・)
・テスト
・
・肴
・尼
・.
・ん
・|
・珈琲
・ん
・鯉
・苦
・非
・瘍
・B
・報告
・_
・,
・t
・て
・奈良
・7
・a
・.
・て
・g
・交流会
・虎専
・.
・んほ
・テスト
・幾何
・石井
・空牙
・R
・
・_
・ほれ
・愚痴
・て
・o
・
・愚痴
・石
・会7
・J
・o
・はよ
・珈琲4
・2
・.
・報告
・雑
・設定
・メモ
・て
・a
・ま
・ω
・阪神
・報告
・ま
23:56:43 up 1:00, 1 user, load average: 6.93, 6.37, 5.72
in 0.23324799537659 sec
@0.23324799537659@0b7 on 011313
|