◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1247107780/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 11:49:40 ID:ztx6wH0UP
乳糖不耐症とは
牛乳に含まれる乳糖の分解酵素であるラクターゼ(正式名称β-ガラクトシダーゼ)が欠乏してると起こる症状です
急性胃腸炎などでも起きやすいそうです
特に欧米人に比べ日本人は遺伝的にラクターゼが少ないそうです

牛乳飲んだらお腹が緩くなったり下痢してしまう方や、授乳や学校給食などで困ってるお母さん
対策・克服のためにみんなで情報交換しましょう♪


2 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 12:02:12 ID:ztx6wH0UP
過去スレ?
宿便には乳糖が効く!!
http://mentai.2ch.net/diet/kako/969/969703028.html

関連スレ
2ch検索: [牛乳]
http://find.2ch.net/?STR=%B5%ED%C6%FD&COUNT=100&TYPE=TITLE&BBS=ALL

あとWikipediaより
乳糖不耐症 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B3%E7%B3%96%E4%B8%8D%E8%80%90%E7%97%87


3 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 12:05:17 ID:ztx6wH0UP
ビオフェルミンやラクトーン、ミヤリサンなんかも関連あるのかなぁ?


4 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 12:26:47 ID:ztx6wH0UP
誰もいないし独りでもう少しメモしとこう

“ゴクゴク”続々 爽快!!苦手な人にもオススメ (1/3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090412/sty0904120823000-n1.htm
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
■「ゴロゴロ」も大丈夫

メグミルク(日本ミルクコミュニティ)の「おなかにやさしく」は、パッケージの
「ゴクゴク飲めて、すっきりおいしい」の文字が目を引く。その名のとおり、おなか
の調子が悪くなる原因の乳糖を分解し、約8割カットした乳糖分解乳だ。牛乳を飲む
とおなかがゴロゴロしたり、下痢をしたりするのは、「乳糖不耐」といって、牛乳に
含まれる乳糖が体内で十分に分解できないためだ。

日本酪農乳業協会の調査では、牛乳を飲まない理由として、約4割の人がこの不快な
症状を挙げる。そこで同社が独自に調べたところ、成人男女の実に4人に1人が乳糖
不耐であることが分かった。「牛乳離れが危惧(きぐ)される中で、新しいタイプの
乳糖分解乳を提案することが、市場全体の拡大につながると考えた」(同社コミュニ
ケーション部)という。

従来の乳糖分解乳は独特の甘みがあり、「ゴクゴク」とはいかなかった。乳糖を分解
すると、ブドウ糖とガラクトースという2つの単糖に分かれ、これらが強い甘みの
原因に。そこで、無脂乳固形分を抑えて乳糖量を減らすとともに、乳脂肪分も抑えて、
軽やかなのど越しを実現させた。


5 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:30:25 ID:ZW9yq//R0
旧アカディだね。>4

下らないまでも、ガスが出る人は多いんじゃないかな。
自分がそうだけど。

6 :病弱名無しさん:2009/07/10(金) 08:01:28 ID:exXnlMrv0
>>4
飲んでみたけど普通の牛乳と同じく下痢した

7 :病弱名無しさん:2009/07/10(金) 10:07:22 ID:7Q/sTD6QP
>>6
あれま

8 :病弱名無しさん:2009/07/15(水) 13:50:46 ID:iClPeW8W0
豆乳なら大丈夫

9 :病弱名無しさん:2009/07/17(金) 17:07:22 ID:w/ZBHLsT0
低温殺菌ノンホモ牛乳うめぇ

10 :病弱名無しさん:2009/07/22(水) 20:57:14 ID:MU28hBgN0
下痢はしないんだけど、牛乳を飲むとお腹がごろごろうるさくて
おならがでまくる。一日に何回とかそんなレベルじゃなくて
10分に一回とかパネェ感じです

これって体質?なんだよね? 急になるってことはあるのかな
今までは全然大丈夫で、牛乳大好きだからゴクゴク飲んでたけど
こんな症状でたこともなかった。今年に入ってから急にこんなになったよ…
牛乳おいしいけどごろごろブーブーはいやだから控えてる…orz

11 :病弱名無しさん:2009/07/23(木) 18:08:06 ID:9BPKUR1q0
>>10
ホットでもなるなら疑いアリだな

12 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 18:46:11 ID:9bqwe3VwP
ヨーグルトには乳糖を分解するラクターゼが多量に入ってるから、
毎日ヨーグルト食べるといいよ

13 :病弱名無しさん:2009/07/25(土) 01:31:50 ID:z0r+Dxve0
>>5
えーそうだったの!?
見かけないと思ったら…だいぶ味変わったよね?
アカディに比べて甘くなくなったと言うかさ

14 :病弱名無しさん:2009/08/01(土) 11:37:08 ID:s3UrMvKcP
アカディのほうがおいしかったような気がする

15 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 16:33:43 ID:Wj9uVINR0
牛乳40年なんともなかったのに、数年前にお肉やめて(食べたくなくなった)
そのせい?か最近牛乳飲んだら、ゴロゴロゴロ・・。
胃が文句言ってる感じで笑えるんだけど、豆乳に代えてみた。
ちょっと前はウゲッとなった豆乳だが、コーヒーに入れたり出来てる。
昨日大好きなプリンを食した。30分後ゴロゴロ・・・・・・。
う〜ん豆乳プリン探すか。

16 :病弱名無しさん:2009/08/03(月) 00:08:30 ID:Jyp4nS7z0
ちょっと高いけど赤ちゃん用のミルクでも大丈夫だった

17 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 00:29:26 ID:C53kDqEA0
>>12
ヨーグルト自体には乳糖は入ってないの?

18 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 12:21:24 ID:ES+m2tOO0
>>17
ヨーグルトの乳酸菌が餌にするのは乳糖
つまり牛乳から発酵を経たヨーグルトは乳糖の含有量が激減してる

…らしいよ

19 :病弱名無しさん:2009/08/15(土) 19:53:04 ID:f7L1598T0
>>9の通りノンホモだと大丈夫だった!

20 :病弱名無しさん:2009/08/15(土) 21:15:20 ID:1WEpzPBJ0
アッー

21 :病弱名無しさん:2009/08/20(木) 21:01:26 ID:k901m40EO
お腹もだけど給食との食べ合わせも気持ち悪くて嫌だったな
飲めなくなってからは給食の牛乳とめてた。
今は牛乳ソフトとかプリンとかやたら食べたくて困る

22 :病弱名無しさん:2009/08/23(日) 17:23:06 ID:JL3ktKAW0
>>21
ゆかりご飯と牛乳の相性の良さを気付けたのは収穫だったなー
異論は認める

23 :病弱名無しさん:2009/08/26(水) 05:13:03 ID:+tS6vk5t0
これぞ究極の牛乳 日本で唯一の無殺菌牛乳 - [産直品・お取り寄せレシピ]All About
http://allabout.co.jp/gourmet/sanchoku/closeup/CU20040202/

想いやりファーム
http://www.omoiyari.com/


24 :病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:04:44 ID:6czzMJGW0
乳糖とると便秘になるんだけどこれ治るの?

25 :病弱名無しさん:2009/08/26(水) 22:44:42 ID:t80vZTJA0
治らないだろうな

26 :病弱名無しさん:2009/08/27(木) 03:12:26 ID:CEbQpFV50
便秘ってまた珍しいねぇ


27 :病弱名無しさん:2009/08/27(木) 04:24:34 ID:XTKRYtT9O
なにこのスレ
牛乳飲んでお腹壊すのは当たり前の反応でしょ?
牛乳自体人間の飲み物じゃないでしょ・・・
まさか牛乳が体に良いとか信じてるの・・・?

28 :病弱名無しさん:2009/08/27(木) 22:27:55 ID:pnjYPfW90
糖がなきゃ問題無い
だから高いのを買う
知識がなく全てダメと思ってる
胃の弱いクズのオマエはさっさと死ね

29 :病弱名無しさん:2009/08/27(木) 22:29:18 ID:pnjYPfW90
>>4
メグミルクは凄い糖ですね
猛毒です

>>27
いや腹壊すのはオマエのような胃の腐ったクズのみだね
さっさと自殺しとけよクズは

30 :病弱名無しさん:2009/08/27(木) 22:38:02 ID:cVNXXsMa0
同意
健常者ならなんともないけど
弱いクズ共はすぐ身体が反応する
乳製品程度も食べれずすぐに毒だ、身体に悪いと騒ぎだす

31 :病弱名無しさん:2009/08/27(木) 23:11:05 ID:2Kcy8itMO
ううぅ…胃腸が…

32 :病弱名無しさん:2009/08/28(金) 00:57:12 ID:0OR6IBG/0
>>27>>28
母乳ってなに?-ゼロからはじめる母乳育児-
http://www.mamanomilk.com/what.html
母乳の中には、牛乳の1.5倍もの乳糖が含まれています。
乳糖は一定のペースで分解・吸収されるため、ショ糖(砂糖)やその他の糖分と比べて
急激に血糖値を上げるなどの問題を起こさないのが特徴です。
また、乳糖にはカルシウムの吸収を助けたり、ビフィズス菌の成長を促すといった働きもあります。

だってよ

33 :病弱名無しさん:2009/08/28(金) 08:43:27 ID:pFnyp7SJ0
>>5
アカディは少し甘いところが良かったのに、
改悪してどうするんだって感じ。

34 : ◆O4rDRGrHx. :2009/08/30(日) 23:23:16 ID:3JqcLREO0
恵ミルク

35 :病弱名無しさん:2009/08/31(月) 03:51:11 ID:BTkIh/EL0
毒ミルク

36 :病弱名無しさん:2009/09/23(水) 19:08:23 ID:/Jfv9VIq0
甘くなくなったのか

37 :病弱名無しさん:2009/09/27(日) 11:43:47 ID:+lRIC6CZ0
うん。さわやかなのどごしだそうだ。これを開発した奴は大馬鹿だよ。
本当に死んでいい。元に戻せ!

38 :病弱名無しさん:2009/09/27(日) 11:56:37 ID:KVg3CaY40
牛乳なんて体に悪いもん飲むなよ


あんなもん飲んでるとそのうち骨粗鬆症になるぞ

なにがカルシウムだ

あんなもん飲んだとこで骨は強くならん





39 :病弱名無しさん:2009/10/04(日) 18:29:12 ID:mprMjMwVO
豆乳も牛乳なの?
体に良いからって毎日飲まされてんだけど…腹が痛い…

40 :病弱名無しさん:2009/10/04(日) 23:20:59 ID:xEzhGXNn0
豆乳は牛乳じゃないだろw
牛乳も豆乳も必要ないな。

41 :病弱名無しさん:2009/10/06(火) 03:21:35 ID:7qSLDZvT0
>>39
豆乳には乳糖は無いね

42 :病弱名無しさん:2009/10/17(土) 02:35:44 ID:Dsd21YzwO
一人暮らしして牛乳やヨーグルトを買うことがなくなったんだけど
久し振りにヨーグルト食べたら下痢したし
アイス食べたらまた下痢っぽい
自分が乳製品に弱いなんて知らなかった

43 :病弱名無しさん:2009/10/17(土) 02:59:30 ID:pR5L/OENO
このスレの住人はチーズでも下痢すんの?


チーズ美味いのに

44 :病弱名無しさん:2009/10/17(土) 03:08:18 ID:TKXDRQDPO
ゴーロゴロからゴックゴク♪

冷たい牛乳を毎日飲むようになってから下痢をする頻度がかなり減った。

最近は冷たい牛乳を1日1リットル飲んでる。

不思議なもんだ。

45 :病弱名無しさん:2009/10/17(土) 20:43:09 ID:47ACvsuh0
>>43
チーズの製造過程中に乳酸菌さんが乳糖さんを食べちゃうから無問題

46 :病弱名無しさん:2009/10/17(土) 21:06:36 ID:47ACvsuh0
>>42
>>12>>18にあるけどヨーグルトは逆にゴロゴロを軽減してくれるみたいよ
案外冷たいヨーグルトや冷たいアイス(当たり前か)を急に食べたからだったりして


47 :病弱名無しさん:2009/11/06(金) 17:41:59 ID:ICDETIbu0
牛乳好きなんだけど
ゴロゴロするんだよなぁ…('A`)

48 :病弱名無しさん:2009/11/08(日) 00:41:43 ID:vZoTHluO0
最近、牛乳飲むとお腹が痛くなったり下痢したり気分が悪くなったりする。
カルシウム摂取のためと親に飲むように言われるけどどうにも調子が悪くなるので無理。
前は牛乳飲んでもたまに気分が悪くなる程度だったのに症状が重くなったみたい。
プリンとかでもお腹がちょっと痛くなったし。
でも、もともと赤ん坊の頃に普通の粉ミルクが合わなくて豆で作った粉ミルクを飲んでたらしい。
乳糖不耐症って四人に一人らしいから程度の差こそあれ日本人には多いんだろうね。


49 :病弱名無しさん:2009/11/10(火) 10:02:02 ID:nAZ8Vz9+P
>>48
>豆で作った粉ミルク

豆乳?黄粉?

50 :病弱名無しさん:2009/11/10(火) 13:11:42 ID:aNEtkx8nO
牛乳は嗜好品として楽しむことにした
体に悪いのわかってるがやめられない

51 :病弱名無しさん:2009/11/15(日) 19:31:25 ID:o/YApo9h0
ユル便になるのはわかっていつつ
笑点見ながら30分かけて500飲んだ。

今、屁がとまらない。

52 :病弱名無しさん:2009/11/20(金) 23:19:33 ID:u0GR+l/4O
これってちゃんと治療しても治んないの?

53 :病弱名無しさん:2009/11/23(月) 03:49:46 ID:4ns4bS+R0
給食がある年齢だと致命的だよなぁ

54 :病弱名無しさん:2009/11/23(月) 20:45:52 ID:6kc55rxh0
職場でカプチーノ入れてくれたから飲んだら二日経った今もお腹の調子が悪い
普通の牛乳なんて数年ぶりだったってのもあるのかなあ
なんとか治まらないもんか…

55 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 02:43:07 ID:E0d/Vn9f0
職場ってもしかしてミルクが古くなってたとか

56 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 05:01:04 ID:VQmAWN9nO
小学校の給食の時は平気だったけど最近は…
朝に飲んだら確実にゲリー・ベン

57 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 23:42:45 ID:GsXcgxst0
>>55
一緒に飲んだ人は皆なんともないみたいだから古くなってたわけではなさげ
大分マシになってきたが、まだたまにゴロゴロ言ってるや

58 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 18:26:48 ID:tKjbuY4KO
ラクターゼ酵素 100カプセル - Yahoo!ショッピング
URL:
http://shp.mobile.yahoo.co.jp/p/store/bellezzashop/b-1008.html?basket=&et=&unique=&ba=

これってきく?

59 :病弱名無しさん:2009/11/26(木) 22:44:06 ID:8zaOi+J2O
しまった。粉ミロが美味しくて、つい牛乳に混ぜて大量にのんでしまった。
今トイレでシャーシャーしながら書き込んでます。
正露丸飲んで早めに寝ます。

60 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 02:27:19 ID:Hp1wL9DMO
自分も牛乳飲むとオナカユルユルのタイプだが(ホットでも)カルピスを少し混ぜる(普通にカルピス作る時の半分くらい)とアラ不思議!オナカコワレナ〜イ( ´∀`)/ 人によるかもですが…。

61 :病弱名無しさん:2009/12/01(火) 17:22:24 ID:Bd0Ar1ZC0
>>58
普通にヨーグルト食べた方が効きそう…
安いしね

62 :病弱名無しさん:2009/12/01(火) 17:44:07 ID:OwdaHxx9O
おばあちゃんが今朝下痢してたんで、グビグビ飲み干したよ

63 :病弱名無しさん:2009/12/19(土) 19:19:41 ID:ee2FfC9vO
>>60
どのサイトか忘れたからソース出せないけど、
これの腹痛は乳酸菌飲料で改善される場合があるって書いてあったのを見た。
カルピスは乳酸菌入ってるし、いいと思いますた。

私はいつもカゴメのビヒィズス乳酸菌飲んでる。

でも間違って外食で牛乳入りの物食べちゃうと、激痛でしばらくのたうちまわるほど痛い&下痢。


64 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 11:00:39 ID:+/pC9GQnO
落っこちそうage

65 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 12:58:19 ID:SBTBnis1O
牛乳川柳

高脂質
現代人には合わない
牛の乳

66 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 19:47:41 ID:+/pC9GQnO
このスレ見てヨーグルトがいいとあって買ってきた。
食べてから、「美味しさにこだわった生乳仕上げ」って書いてあるのに気がついたんだけど、大丈夫かな・・・?

67 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 22:16:28 ID:4WjQsZOJO
牛乳かぁ〜恐ろしいなぁ。シチューにグラタン
ケーキにアイス食べたい。
しかし、ヨーグルトは嫌いだ。カルピスで頑張ってみます。

68 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 22:49:37 ID:+/pC9GQnO
温めてもダメだったって人も上の方に居るから、シチューとかも_っぽいですね
グツグツさせてもダメなのかなぁ・・・
食べたいんだけどなぁ
あの苦しみはもう_だしなぁ


69 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 23:12:55 ID:HusHoiyKO
生クリームたっぷりのケーキやソフトクリーム食べると
恥ずかしいくらいお腹がグリュるのはこのせいか!?

食べるの辞めたほうがいいの?
腹の音は鳴ってもいいんだけど体に悪いの?

70 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 12:02:24 ID:ugf5KvTkP
>>68
乳糖は加熱じゃ分解しないからねぇ…
その分解・変化しない性質を活かした料理が練乳だしねぇ
http://www.ajiwai.com/otoko/make/cond_fr.htm

>>69
ごくごく微量の砂を液体と一緒に飲んでるのと同じ
無害っちゃ無害

71 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 15:15:11 ID:i1kEmFG00
生クリームたっぷりのケーキ!!!!!!時期ですねぇー。

半日死ぬ覚悟で食べます。食べました昨日。
下っ腹で大爆発の日曜の夜でした。ハァーーー。

72 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 20:40:28 ID:FPMHckECO
>>70
うわ…ペコちゃんの練乳パン好きだったのに…
なんとなく痛いのはこのせいか

レスdでした

73 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 22:38:34 ID:Y/Q7h+SfO
大変ながらも食べたいものは食べちゃうよね〜。
ローソンのシュークリームとファミマのエクレア好きだぁ。
でも食べた後、カエルがお腹で大合唱するから映画とか絶対見に行けないww

74 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 12:33:33 ID:GchTplM3O
クリスマスケーキ食べた勇者はいねが〜?

75 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 14:02:31 ID:OdwbN35O0
食べたよ



下痢したが

76 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 14:47:00 ID:PkygrMrb0
生クリームに含まれる乳糖ってどれくらい?
あまり入ってなさそうだけど。

心配なら植物性クリームのを食えばok?

77 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 11:15:40 ID:xlB9q8cBO
目に毒なケーキの季節をクリアーした皆様。
お疲れ様ですっ!!!

子がサンタにあげるとケーキを靴下の横にお供えしてくれて……
捨てるには、しのびなくトイレに篭るハメになるサンタのパシリでした。
皆様無事でしたかぁ〜?

78 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 11:59:47 ID:BvZYgiPC0
あれ以来、雪印製品は買ってない

79 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 01:38:06 ID:VbYQ13We0
大阪のスタバでココア飲んで新幹線乗ったら東京に着くまでに3回
トイレ行きました…そうですか牛乳タプーリでしたか

80 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 14:24:42 ID:GtWBi62q0
>>79
スタバなら豆乳で作ってくれるよ。
味はあまりゴニョ

81 :病弱名無しさん:2010/01/13(水) 18:24:16 ID:EXJVRgyY0
俺の友人にも乳糖不耐性の人がいるぞ
本人いわくブラック以外のミルクが入っている缶コーヒーでもヤバイらしい
缶コーヒーはブラック以外の種類はほとんどミルクが入っているからね
チョコレートもミルクが入っているミルク、ビター、ホワイトはダメらしい
ミルク類を使用していないスイートタイプのチョコレートなら大丈夫らしい

発酵したヨーグルトなら乳酸菌によってほとんど乳糖が分解されているから大丈夫みたいだよ

82 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 00:12:42 ID:Q1KsXlIuO
>>81
それは人、ひとりひとりの体質だから絶対ヨーグルトが大丈夫ってわけじゃないんだよ残念だけど

自分は少しでも牛乳使ってる料理ならアウト
まあ少しだけなら屁で済むが、下痢になったらもう…

ほんといきなりなるからつらすぎる

てか乳糖不耐症完治できたらどんだけ幸せか毎日思う
元々太らない体質だから毎日のように甘いもの食べてたからつらい

83 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 21:51:19 ID:R3frKawh0
ヨーグルトとか牛乳とかの薄い乳製品でなるの人は大変だね。
自分は濃いの食べない限り大丈夫。
チーズと生クリーム食べると失神するような腹痛が起こって下す。

>>76
牛乳でならない自分は結構乳糖に強いと思ってるから
生クリームは相当な量が入ってると思うよ。

84 :病弱名無しさん:2010/02/04(木) 05:36:13 ID:UAyTKnx40
満腹まで食べる→200ccほど牛乳を飲む→膨満感が酷く締め付けられるような痛さが襲ってくる→5時間経っても一向に治らない→脂汗かいて死にそう
もう牛乳なんて・・・・

85 :病弱名無しさん:2010/02/04(木) 11:25:59 ID:4c6nV5zL0
ヨーグルトでも納豆でもゴロゴロする
なったりならんかったりだけど、体調によるのか製品によるのかわからん
そこを追求したら下るかも知れないわけで

なんか腸で効いて便通改善する!みたいなものほど下痢っちゃう感じ
世に言う便通改善とかって便秘の人向けなのかな

86 :病弱名無しさん:2010/02/04(木) 16:54:28 ID:VOBorBqZ0
ヨーグルトや納豆うんぬんはもうスレ違いの話だけど参考までに

牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚

87 :病弱名無しさん:2010/02/04(木) 17:15:30 ID:e/a6pPUY0
飯あんまり食わずに無理やり牛乳1リットル飲んだら
腹壊してトイレしたら水が出まくったんですけど
こんな体験したことある人いますか?

88 :病弱名無しさん:2010/02/07(日) 23:08:37 ID:V99pSCwa0
>>84
何時間も治らない時ってあるよね。
普段は食後30分〜1時間後に痛くなって下痢しちゃえば楽になって元気になるけど
下痢出ない時って何時間も痛い。
半日も痛くて最終的に下痢出ないまま、次の朝普通に迎えられたよ。
下痢って本当楽になる。

>>87
下痢の時は1日何回か出るけど
最初の方は普通の下痢で、出る物なくなると水になって出てくる。
腸が異物追い出して空になっても、それでも水分すら追い出すなんて
拒否反応が過敏になってるのかも。

89 :病弱名無しさん:2010/02/08(月) 18:23:51 ID:sDOZ+9gx0
出るものがさっさと出てくれればすぐに楽になるのにね。
私も最近長時間腹痛に苦しんでやっと出たら楽になった。
下剤に頼ろうかと思ったぐらい。
牛乳飲むのを止めて豆乳に替えたらマシになった。
少なくとも腹痛になる頻度が減った。


90 :病弱名無しさん:2010/03/07(日) 10:20:59 ID:/qf6BSHQO
重度の乳糖不耐症なんだけどさ、酒飲んでも下痢するんだが

酒好きなのになー
乳糖全く入ってない酒とかあんの?

91 :病弱名無しさん:2010/03/09(火) 11:30:42 ID:rD00c4XO0
乳糖入ってる酒の方が珍しいわ

92 :病弱名無しさん:2010/03/09(火) 12:39:07 ID:Fr7eneoiO
牛乳を飲むと その日は下痢が止まらない。他の乳製品は大丈夫なんだけど…

小、中学校の時は牛乳 大丈夫だったのに。
食べなれない物を食べると下痢します。

93 :病弱名無しさん:2010/03/09(火) 17:41:28 ID:qHDIggWJ0
?ついに発売 牛乳とパンの真実の漫画の巻?
(メルマガ「てんつくマンの遺言」より抜粋)
http://tentsuku.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
未だに牛乳は体に良いと間違った情報を信じて飲んでなんかいないよね?
前々から書いている、牛乳の真実とパンの真実をめっちゃ分かりやすく書かれている漫画を通販と個展で販売することになりました。
自分達で作ったんやないけど、この漫画は子供を持つ家庭には絶対に一冊づつ
持っててほしいねん。
そして、ぜひぜひ、この漫画を子供たちが通う学校に持って行って、まずは給食から牛乳を減らすことを提案してほしいねん。
もう、牛乳が体に悪いことは当たり前のこと。
なのに、いまだに学校では半強制的に飲ましているところもある。
子供の病気を減らす為に、牛乳やパン給食を減らして、昔の日本の美しい食事に戻していきまっしょい。
これ以上、病気が増えたら国は破綻するからね?
ぜひ、みなさんが応援する議員さんにもぜひ見せてあげてほしいです。
後、生理痛がひどい人や、体調が悪い人もぜひ読んでみてな。
父ちゃんの体験では、めちゃくちゃパン好きだったけど、パンが体に負担をかけてることを知って減らしたら、めちゃくちゃ体調がよくなった。
まさか、こんなにもパンがおいらの体にパンチを与えていたとはビックリしてん。
というわけで、愛する子供や旦那さん、自分の体の為にもぜひぜひ読んで、これからも牛乳を毎日のように飲むのかなどなど自分で判断してちょうだい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



94 :病弱名無しさん:2010/03/13(土) 22:42:14 ID:4bO7uV1IO
メイジの珈琲飲んでから下痢 お腹痛い

95 :病弱名無しさん:2010/03/13(土) 23:27:41 ID:Ui6TjVnV0
乳糖不耐症のために学校でお漏らししてしまい、
いじめられ→学校に行けなくなり→ひきこもり→ニートになって
死にいたる病という意味では、大変深刻な病です。

96 :94:2010/03/13(土) 23:52:11 ID:4bO7uV1IO
まだ完全には治りません 泣ける(>_<)(T_T)(+_+)

97 :病弱名無しさん:2010/03/14(日) 05:52:07 ID:CoweKB6V0
>>96
ヨーグルト食えー( ・∀・)つ旦

98 :病弱名無しさん:2010/03/17(水) 15:30:22 ID:w+K8aCqr0
牛乳で腹壊すの分かっているのに、
この前ついついマックでバニラのシェイクをたべちゃったよ。
疲れているときに甘いものは旨い!ついでに冷たくて美味い!
翌日は腹痛くて大変だったよ。
うかつだった。

99 :病弱名無しさん:2010/03/17(水) 15:34:54 ID:w+K8aCqr0
チーズやヨーグルトは問題ないし、
ハーゲンダッツのカップぐらいなら大丈夫なんだが、
流石にマックシェイクは量が多すぎたみたいだ。


100 :病弱名無しさん:2010/03/17(水) 22:03:55 ID:ze56cuzT0
チーズやヨーグロトが比較的大丈夫なのは、醗酵効果で乳糖がそれだけ分解されているからでしょ?
あと低脂肪乳も。

101 :病弱名無しさん:2010/03/18(木) 00:30:46 ID:Xuf3bJdQ0
私は低脂肪乳でもダメだった。
ヨーグルトやチーズは大丈夫みたいけど、生クリームは昔から胸焼けしてダメだった。
人によるのかな。


102 :病弱名無しさん:2010/03/18(木) 04:39:31 ID:VF3bZDwe0
>>101
>生クリームは

クリームは乳糖さん食べられて発酵しとらんがなー

103 :病弱名無しさん:2010/03/18(木) 12:40:15 ID:NdpoCo+S0
低脂肪乳は、通常は乳脂肪分のみを調整しているだけだから、
乳糖は普通の牛乳と異なるところはない。
よって乳糖不耐性の人はおなかを壊す。
牛乳の脂肪がおなかを壊す原因だという俗説から、
低脂肪乳なら腹を壊さないという都市伝説が生まれたのか。

104 :病弱名無しさん:2010/03/18(木) 12:44:37 ID:NdpoCo+S0
生クリーム、実はホイップクリームなんかは牛乳が原料ではない、
原料に含まれていても比率が低いことがある。
牛乳原料の生クリームの場合でも、
成分のほとんどは乳脂肪であり、水溶性の乳糖の比率は低いので、
生クリームはおなかを壊しにくい。
もっとも不耐性にも程度があるので、絶対というわけではない。
不耐性の程度が軽い人なら、問題ないだろう。

105 :ジオ:2010/03/18(木) 20:51:53 ID:71dVTkZq0
おなかがよくないなら気功でもやれよ俺はそれで喘息をなおしたぜ
というか体(精神はしらん)が健康になるからおなかもくだらなく
なるとおもうぜ オレは牛乳を飲んで下痢したことはないけど気功
の小周天というもの完成させて止めてから6年はなるけど最盛期は、
すぎたが冬の寒い日家から5分ぐらいのコンビニに自転車でいき、ア
イスを食べながら(コートなし)帰り暖房のない部屋に3時間ほど
いたけど腹はまったくの普通だったぜ(毛布にくるまってもかけて
もいない)まじめにやればほとんどの病気は治るといえるぜ!

106 :病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:29:49 ID:Xuf3bJdQ0
>>102
別に生クリームでお腹は痛くならないよ。
胸焼けがするだけで、乳製品全般があまり体に合わないのかも。
てか、スレ違いか。



107 :病弱名無しさん:2010/03/19(金) 20:42:42 ID:XfK5om6E0
ティラミスにやられた・・・

108 :自分と同じ苦しみを子孫に遺したくない:2010/03/21(日) 22:54:30 ID:+h/BdWP60
自分の遺伝子残したくない
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1132571628/

109 :病弱名無しさん:2010/03/22(月) 21:49:28 ID:xZE3/bdM0
最近筋トレやってて、どうせならプロテインをと欲張って
ホエイプロテインとやらを買ってしまった
良く調べてみると、乳糖が高純度で含まれているらしい
怖くて飲めん

110 :病弱名無しさん:2010/04/08(木) 18:48:23 ID:fFdToKmZO
>>1
【癌細胞増殖】乳がんと牛乳【ホルモンカクテル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/juice/1270104615/

文部省の大罪 ― 学童・生徒に対する牛乳の強要

文部科学省は、日本の子どもを犠牲にして、業界(酪農、乳業)の保護に走っている。
牛乳・乳製品は嗜好品である。
飲みたい・食べたいという人は飲みかつ食べればよい。
そんなことは個人の勝手である。
もし、牛乳に骨成長を助け、骨粗鬆症を予防する機能があるというのなら、
乳・乳製品は特定保健用食品(トクホ)である。
酪農業界と乳業メーカーは乳・乳製品を「特定保健食品」あるいは「栄養機能食品」として申請をすべきだ。
古今東西、国民にある特定の食品を強要した国家が存在しただろうか。
健康志向の強かったナチス・ドイツでもこんなことはしなかった。日本(旧文部省、現文部科学省)だけだろう。
(2009年4月6日)


111 :病弱名無しさん:2010/04/10(土) 05:06:58 ID:ZR9RylkKO
乳製品が合う人種は遺伝子が変化した人種か何かだっけ
酪農業界の中の人ですら、牛乳が体に悪いとわかってて販売して
自分たちは飲んでないって

112 :病弱名無しさん:2010/04/11(日) 04:46:57 ID:hlXrR0EAO
前向きに捉えるなら、便秘とは無縁のボディーを授かったって処かな。


113 :病弱名無しさん:2010/05/03(月) 10:20:16 ID:AUJxtIHf0
朝に牛乳かけてコーンフレークをガツガツ食べた
もー下腹部あたりが痛いんですけど
牛乳大好きなんだが、覚悟決めて飲まなきゃいけないのが…辛い

114 :病弱名無しさん:2010/05/12(水) 01:27:58 ID:VeSh266HP
豆乳にせい
調整豆乳ならすぐ慣れるよ

115 :病弱名無しさん:2010/05/13(木) 18:08:40 ID:iAiTf2Ji0
こんなスレがあるんだね。極端に乳糖に敏感な人はわからないけど、
普通にお腹壊す人で、どうしても牛乳を飲みたい人にお勧めできる
方法があるよ。

筋トレ用のプロテインを牛乳に混ぜて飲むんだ。ホエイプロテインなので
相乗的にお腹が痛くなってもおかしくないのに、なぜか、まったく痛くなら
ない。お試しあれ。KENTAIのものを俺は使っている。チョコ味が物凄くおいし
い。

116 :病弱名無しさん:2010/05/14(金) 04:11:35 ID:VGQ4kGR60
根拠ナシかいっ!

117 :病弱名無しさん:2010/05/14(金) 19:30:33 ID:1QH6ZLFX0
根拠は自分の経験。それで十分だろ? 自分はコーヒーを飲んでも
お腹を壊すけど、クリープを入れるといくらでも飲める。たぶん
それと同じ理屈で、牛乳もタンパク質濃度を高めると乳糖の取り込み
率が落ちるのか腸の表面がコーティングされて、下痢がおこりにくくなる
と思われる。

118 :病弱名無しさん:2010/05/15(土) 10:21:34 ID:eynDoTiI0
これを治す体操とか健康法ってないのかな?
誰かこれやったら治ったと言う体験談ないですか?

朝、ミルク系飲んだら1発で下痢、、、その日は1日中鬱です。

119 :病弱名無しさん:2010/05/15(土) 16:50:43 ID:GJrPnruA0
>>118
やっぱプレーンヨーグルト食べて腸内乳酸菌増やすくらいかなぁ?

120 :病弱名無しさん:2010/05/20(木) 20:23:54 ID:VGTMkLPmP
牛乳怖いね
この辺り読んでみて欲しい

【癌細胞増殖】乳がんと牛乳【ホルモンカクテル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/juice/1270104615/

文部省の大罪 ― 学童・生徒に対する牛乳の強要
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/gakkoukyushoku.html

121 :病弱名無しさん:2010/05/21(金) 02:38:17 ID:4LlujuUk0
>>120
誠に申し訳ありませんが完全にスレ違いです。お引き取りください。。。

122 :病弱名無しさん:2010/05/28(金) 22:29:15 ID:/S5o5zDh0
乳糖不耐性でも、ヤギ乳は大丈夫らしいと読んだんだけど
ヤギ乳をどこに行けば買えるんだろう。
うちの母が乳糖不耐性で(自分は大丈夫)
骨粗鬆症の対策のためにも何か代替を定期的に採らせたいんだけどね。
ヤギ飼うのはけっこう土地いるみたいだし。
ヨーグルトも普通のだと下痢するみたいなんだよね・・・

123 :病弱名無しさん:2010/05/29(土) 07:46:02 ID:8cYBoqIA0
私は牛乳飲むとお腹壊すから駄目だと言ったのに
「半分でもいいから」と給食で無理矢理飲まされ
午後の授業中に案の定腹を下してトイレに行った事がある。
あのババア教師め、今の時代なら大問題だったと思う。



124 :病弱名無しさん:2010/06/06(日) 20:24:41 ID:H78GbvEu0
ホットケーキやると必ず腹下す。牛乳たっぷり入れたマッシュポテトは何ともないのに。
小麦粉と牛乳の組み合わせが悪いんだろうか。

125 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 00:55:50 ID:glTTQasG0
おとといの下痢は苦しかった
何十分格闘したろうか。思わず神に懺悔したわ
まだ残ってる感じしたけど便器に座ってる体力が無くなって
いったんケツ拭いて部屋で寝込んでたらそのまま寝てしまって治ってた
牛乳とは関係ない食あたりだけどね


126 :病弱名無しさん:2010/06/09(水) 12:15:12 ID:88wpGJGK0
牛乳よりバターがやばい
朝摂ると100%激しい下痢になる

127 :病弱名無しさん:2010/06/14(月) 09:19:51 ID:H5tMn4LhO
オナニーした次の日、または酒をのんだ次の日はほぼ間違いなく腹を下します

改善方法わかる方いたらお願いします

当方は男です

128 :病弱名無しさん:2010/06/14(月) 10:23:35 ID:4n2C2VRV0


129 :病弱名無しさん:2010/06/15(火) 08:15:19 ID:atEmC4w80
牛乳大好きでいつも500ミリくらい一気飲みしてますが
1週間くらい休んでから飲むと必ずゴロゴロ言い出します
でもおなかが緩くなる事は無く屁ばかり出てダンダン臭くなってきます

130 :病弱名無しさん:2010/06/17(木) 01:37:39 ID:VPYmSxCq0
乳糖が原因で下痢していると気づくまで5年位かかった。

子どもの頃から牛乳や乳製品、乳料理?大好きだったから全く疑っていなかった。
どうやら乳糖量と悪化度が比例しているようで、唯一飲める牛乳「おなかにやさしい牛乳」も
半分は飲めなかった。他の牛乳は少量でもダメ。

ところが、十二指腸潰瘍後のピロリ菌を除菌したところ(1回目で成功)、なんと大幅に改善!!
普通の牛乳を1本飲もうが、生クリームを食べようが、全く平気になってしまった。
医師も不思議がっていたが事実なんだよね。他にピロリ除菌成功した人どうですか?


131 :病弱名無しさん:2010/06/26(土) 20:06:45 ID:4zo3/TAR0
牛乳を飲みつけていた頃は何ともなかったのが
飲まなくなってから不耐の症状が出るようになったので
引越して冷蔵庫に余裕ができたので、牛乳を買うようにしてみた。

飲み方は、インスタントコーヒーを水(湯)で溶いたものに牛乳を注ぐもの。
他の糖分は入れず、200ml程度を1日1杯。乳は無調整牛乳。

最初は 水:乳=8:2 からスタート。
当初はゴロることがあったけどそのまま継続し、徐々に乳を増やして
1月で、水:乳=2:8 までは飲めるようになった。



しばらく買ってなかったら、「成分調整牛乳」なんてのが出てたのね。
全く知らなかったよ。

132 :病弱名無しさん:2010/08/14(土) 05:21:22 ID:wodDr6mu0
なるほどねえ
結構下痢は色んな要因あるんだな
牛乳も大量に冷たいやつはそうなるし にんにくラーメンのチェーン店のも
だめ
ガストで欲張ってドリンクバーとスープを大量にとると三回連続そうなった
でも別の店は昼間抑え目にしてるとならなかったな

133 :病弱名無しさん:2010/08/16(月) 12:41:11 ID:N/VZh3/iO
カルピスを牛乳で割ったらえらいめにあった

134 :病弱名無しさん:2010/08/16(月) 14:27:31 ID:nZPuxfJsO
>>133想像するだけでお腹痛くなってきた。

135 :病弱名無しさん:2010/08/16(月) 18:40:14 ID:0PIUIYzQ0
一年前からずっと牛乳で下痢になるようになった。
小学生時代から牛乳は大丈夫だったのに
24歳から急にダメになった。
精神的なものなのか体質的なものなのか

136 :病弱名無しさん:2010/08/16(月) 19:36:30 ID:0PIUIYzQ0
>>120
乳製品が原因でがん細胞になるというのが本当だったら
えらいことになる。
乳製品産業が死ぬ。

牛乳生産の酪農家、牛乳を元に造られる食べ物、
アイス、ヨーグルト、クッキー、ケーキ、豆乳、粉ミルク、
ほとんどの菓子産業が死ぬ。

菓子産業大手メーカーといえば森永、明治、など。
ここらへんが死ぬとやばい。関連会社から工場の派遣まで
全員リストラ、クビだ。

菓子産業がなくなり、合計40万人近くが路頭に迷うわけだが
べつに俺はお菓子も牛乳もなくても生きていけるから大丈夫。
雇用も俺無職だからきにしない!

しかしどうなるんだろう


137 :病弱名無しさん:2010/08/17(火) 10:26:11 ID:px1sd4Pz0
きめえ

138 :病弱名無しさん:2010/08/30(月) 20:23:03 ID:eN4BpNLV0
安い加工乳を飲むとお腹がゴロゴロするし、おならが異常に出るけど
普通の牛乳を飲むと、ちょっとおならが出る程度に収まる
これって乳糖云々じゃなくて、別の要因かな?

139 :病弱名無しさん:2010/08/31(火) 12:40:31 ID:Aj2KI5R+0
>>138
安い加工乳でも、おなら出る程度でおさまるが?
それは牛乳でも同じ。

一部の粗悪品を一般的全部としてしまうのは良くないよ。


140 :病弱名無しさん:2010/08/31(火) 13:05:52 ID:C5pW+PoJ0
確かに、冷たい牛乳をゴクゴク飲んじゃうと
お腹壊す〜w

でも、コーヒーに入れたり、フルーチェとかなら
大丈夫〜

141 :病弱名無しさん:2010/08/31(火) 21:04:52 ID:yAVz9xcx0
>>139
いや、別に粗悪品がどうのということを言いたいのではなくて
加工乳と牛乳じゃあ、入ってる成分が違うから
乳糖じゃなくて、違うものに反応しちゃってるのかなって…いうことを言いたかった

142 :病弱名無しさん:2010/09/02(木) 12:51:05 ID:joCJf6xF0
>>141
入っている成分・・というより失われた成分というほうが正しいだろね。

加工する段階である種のたんぱく質とか変性したりして
効果が無くなるとか聞いたことがある。



143 :病弱名無しさん:2010/09/03(金) 22:02:04 ID:23QoOJfb0
(成分無調整)牛乳…殺菌と脂肪分安定化以外の処理をしていない牛の乳
------
成分調整牛乳…(成分無調整)牛乳に以下の調整のみを施したもの
・乳脂肪分除去 ・部分脱水

=========「牛乳」の壁=======
加工乳…「牛乳」にバター・粉乳・クリーム等の牛乳由来製品を添加したもの
-------
乳飲料…牛乳や加工乳に、牛乳由来でない製品を添加したもので乳固形分3.0%以上のもの


>>138
種類別「加工乳」と表示のあるものは
牛乳本来の乳糖に、クリームや脱脂粉乳の凝縮された乳糖も入ってくるわけだから
乳糖不耐には却って普通の「牛乳」より危険。
無脂乳固形分の数値が大きいほどその危険性が高まる。

種類別「乳飲料」の場合は乳固形分の数値が低いほど乳糖が少ない。

144 :病弱名無しさん:2010/09/08(水) 11:32:38 ID:UJ88Uy1iO
乳糖ではなく甘味料だったり濃度が緩くなる原因だったりしない?
特にプロテインの場合

145 :病弱名無しさん:2010/09/13(月) 04:19:44 ID:Me6dc0z3O
毎日の牛乳で鼻茸になったよ、飲まなくなったら治ったから間違いない。人間じゃなく、牛が飲む物だからよくないかも?でも美味いんだよなぁ…

146 :病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:52:49 ID:iYPjMVJzP
□■自家製ヨーグルト■11パック目■□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284554020/

147 :病弱名無しさん:2010/10/12(火) 11:53:43 ID:AH8W92n00
普通の牛乳だと下痢
「おなかにやさしい牛乳」だとok
チーズケーキは種類によって、平気な時もあれば、ダメなときもある
アイスクリームは、コーヒーとかチョコレート系は平気
ソフトクリームやバニラは種類によって、平気な時もあれば、ダメなときもある
ピザやグラタンなどのチーズは平気
ダイレクトにチーズを食べると、ダメな場合が多い
スキムミルクは平気

乳糖と乳脂肪のバランスなのだろうか??
さっぱりわからん。

ちなみに、霜降りの牛肉食べても下痢になる。

148 :病弱名無しさん:2010/10/13(水) 16:05:40 ID:HBSdIDHQO
プロセスチーズは濃いのかニキビが

149 :病弱名無しさん:2010/10/14(木) 10:52:58 ID:yDEiPddy0
三年ほど前から乳糖不耐症がひどくなった。

小さじ一杯くらいの量で、吐いて下痢して腹痛で二日間動けなくなる。
おまけに、大腸がガスでぽこぽこ膨らんで不快だし、超絶に長い屁が出て困る。
屁に汁が混じったりすると、もう最悪。

乳製品が混入している食品を避けていたが、嫁がこっそり料理に混ぜたり
して実験した結果、食べていいものと悪いものが判明した。

<食べていいもの>
・クッキーなどの焼き菓子。
・チーズやヨーグルトなどの発酵食品。

<食べたらだめなもの>
・乳製品を混ぜてあるスープ。
・生クリーム、チョコレート。

高温で加熱調理したものは、大丈夫そうな感じ。

150 :149:2010/10/14(木) 11:15:09 ID:yDEiPddy0
あと、市販の整腸剤には気をつけたい。

なぜなら、薬の味付けに乳糖が使ってあるから。

整腸剤を飲んでもなかなか改善しないばかりか、症状がどんどん
悪くなった経験がある。

151 :病弱名無しさん:2010/10/22(金) 13:22:53 ID:LqNO/owA0
乳糖より、アレルギーじゃ?

152 :病弱名無しさん:2010/10/25(月) 22:35:03 ID:TY56clGH0
乳糖たっぷりの食品って市販されていないですか?

153 :病弱名無しさん:2010/10/26(火) 06:44:29 ID:Jj/RE7IWP
>>152
思いっきりスレ違い(笑)な話題だけど誘導するスレもないのでここで

食品としてはカウントされないかも知れないけど
便秘薬として乳糖(ラクトース)が市販されてる

↑以外で乳糖たっぷりの食品となるとやっぱり牛乳
それもバターが自作できるようなノンホモジナイズドのヤツかな?
牧場直営店、自然食品系の店などで大体は1gの瓶入りで扱ってる

154 :病弱名無しさん:2010/10/26(火) 06:48:51 ID:N9IFQpRV0
雪印乳業株式会社 お客様広場
http://www.snowbrand.co.jp/customer/qa/other/q02/index.html
Q2
スキムミルクには、乳糖は入っているのでしょうか?

A2
スキムミルクには、乳糖が入っています。
スキムミルクは、牛乳からクリーム(乳脂肪)を除いた脱脂乳を濃縮・乾燥して作られています。
乳糖は主に脱脂乳の中に入っていますので、スキムミルクにも乳糖が含まれていることになります。
乳糖の含有量は、約52%程度です。

155 :病弱名無しさん:2010/11/01(月) 14:54:09 ID:GkOg/J3C0
>>153-154
ありがとうございました。

156 :病弱名無しさん:2010/11/04(木) 16:26:21 ID:pQesMMw0O
中学生のころは給食で、人のぶんまて牛乳を飲んでも全く平気だったのですが、35歳を過ぎたあたりから
牛乳を飲んだら必ず下痢します、急に体質が変わることってあるんでしすかね?
まあ病院にいくほどのことではないんですがね

157 :病弱名無しさん:2010/11/10(水) 11:09:09 ID:sHZAZbfX0
>>156
あるよ。
というか、一般的に12歳ごろから、
体内のラクターゼ(乳糖分解酵素)が作られなくなるので、
そうなるよ。

牛乳を飲み続けると、またラクターぜが
少し作られるようにはなるらしいけど。

158 :病弱名無しさん:2010/11/12(金) 07:43:50 ID:XAbbKMpv0
>>157
義務教育をもって牛乳終了
って意味があるのね。なるほど。

>>156
>>131のような復活例もあるが



159 :病弱名無しさん:2010/11/17(水) 10:23:00 ID:3zpdBtdN0
質問させてください。
私乳糖不耐症なんですけど、カルピスも飲んだら駄目なのでしょうか?

160 :病弱名無しさん:2010/11/19(金) 09:37:44 ID:mWzsryUP0
>>159
大丈夫だと思うよ。
乳酸菌飲料でしょ。ヨーグルトと一緒で、
乳酸菌が乳糖を分解するから。
残ってても少ないはず。

161 :病弱名無しさん:2010/11/21(日) 20:09:53 ID:aEiWhZd00
どうでもいいが

×おなかにやさしい
○おなかにやさしく


アカディ牛乳とは何が違うのだろうか

162 :病弱名無しさん:2010/11/21(日) 20:10:51 ID:aEiWhZd00
公式ホームページを見ると
四国ではおなかにやさしく、
っていうかメグミルク製品の流通は無いようで、
確かに四国のお店でメグミルク商品を見たことはないが、
高松市のイオンモールだけはおなかにやさしくを含むメグミルク商品があった。
イオンモールは独自流通網なのか?

163 :病弱名無しさん:2010/11/23(火) 23:00:46 ID:x5ZQ+W3t0
下痢するからとホットにして牛乳を飲む人っているよね。
そうすれば下痢する確率は減るらしい。

ただ俺の場合、そのようなホット牛乳は大丈夫だが、「ぬるい牛乳」はダメ。
冷蔵庫から出したばかりの牛乳は平気だが、
冷蔵庫から出してしばらく放置してぬるくなった牛乳を飲むと、すぐに下痢をする。
冷たい方がまだマシ。なんでだろう。

放置してぬるくなった後にまた冷蔵庫に入れた場合はどうか知らん。

164 :病弱名無しさん:2010/12/08(水) 10:27:57 ID:O24aPk9g0
バームクーヘンに、や ら れ た ・・・。
美味しいバームクーヘンのレシピ見たら
水分は全て生クリームだった・・・orz
どうりで・・・なぁ。美味しかったよ、かなり。

165 :病弱名無しさん:2010/12/19(日) 12:20:58 ID:iSu5w0PS0
「おなかにやさしく」でさえ下痢していた俺だが、
飲むヨーグルト系だと全然下痢しない。
どうなってんの?

166 :病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:07:18 ID:nCt2nHq80
牛乳、パックに直接口をつけて飲むと下痢しやすい。
一般に「ちゃんとコップに注いで飲みなさい」と言われるのは、
行儀の面のみならず衛生的な意味合いもあるのだろうか

167 :病弱名無しさん:2010/12/20(月) 14:19:25 ID:epHzgvWW0
乳糖不耐症の人が無理して牛乳飲んでると潰瘍性大腸炎やクローン病
に罹患すると聞くね

168 :病弱名無しさん:2010/12/20(月) 20:07:14 ID:/+/GFauZ0
>>165
乳酸菌のおかげ。
乳酸菌があると、多少の乳糖は平気らしいよ。

169 :病弱名無しさん:2010/12/21(火) 01:59:38 ID:YJbTN/yt0
飲むんじゃない、普通のヨーグルトならどうよ?
プリンならどうよ?

170 :病弱名無しさん:2010/12/22(水) 20:56:26 ID:C42+HsIk0
牛乳を牛乳カンにして食べると
下痢じゃなくて普通のうんこがよく出る

171 :病弱名無しさん:2011/01/03(月) 14:49:40 ID:1Q61Ll7U0
最近牛乳飲むと調子悪い。
成人前はそんなことなかったのに・・・
牛乳だけじゃなくて、グラタンとかバニラアイスとかでもお腹が張る感じがあるんだけど、
やっぱこれも症状のうちのひとつ?
食べられるものが減って困る。

172 :病弱名無しさん:2011/02/20(日) 22:52:42.18 ID:dAuRzgd6O
ホットココア作る時余った牛乳のんだせいでウンコー
油断した

173 :病弱名無しさん:2011/02/21(月) 19:17:19.89 ID:o8NVlJWsi
乳糖不体制だと!?
羨ましすぎる。
長年の便秘に苦しみ下剤乱用する毎日。
下剤で胃腸が壊れ救急車で運ばれる生活。

うんちさえ、うんちさえ出れば、、世界が変わるのに!!

下剤と牛乳を組み合わせると確実に救急車だから大好きな牛乳も飲めやしない。


なぁ、おまいら、幸せ者だな。


174 :病弱名無しさん:2011/02/24(木) 14:01:34.32 ID:ROdWylbuO
>>173
便秘が辛いのは分かるけど、乳糖不耐も辛いんだよ…。
本人が処理出来る以上の乳糖を摂取すると、ガスでお腹パンパンに膨れるし水下痢する。
この恐怖は凄いぜ?
大好きな食べ物も控えなきゃいけない。
辛いぜ?
それでも仲間に入りたいかい?

175 :病弱名無しさん:2011/02/25(金) 05:32:26.50 ID:rxqOkdC6i
>>174
入りたい。
下剤で具合悪くなるより大好きな牛乳で具合悪くなりたい。

176 :病弱名無しさん:2011/02/25(金) 05:35:58.27 ID:rxqOkdC6i
>>174
つーか、下剤飲まなきゃ出ないんだから排泄時は常に水便だわ。

下からも上からも出るよぅ。

あー、、、、次生まれる時は乳糖不対症に生まれるようにお願いしとこう。

177 :病弱名無しさん:2011/03/01(火) 15:15:08.88 ID:IJB+OC2/O
胃腸弱いからエビ○ス飲んでみた。
添加物に乳糖入ってたからか、かえってお腹が重苦しい
はぁあ…少しはマトモな胃腸になれると思ったのに
乳糖なんて添加すんなよ…

178 :病弱名無しさん:2011/03/01(火) 18:55:18.42 ID:SvxQpZHY0
>>176
こういう他人の気持ちが分からない奴はなんなんだ
該当スレ行きゃいいのに

179 :病弱名無しさん:2011/03/04(金) 10:09:47.81 ID:qYXX5wUvO
>>176
漢字すら間違ってるし。

180 :病弱名無しさん:2011/03/05(土) 03:44:15.59 ID:kJEbVwMQO
>>177人によってはエビで胃酸過多になるらしいよ



181 :病弱名無しさん:2011/04/01(金) 23:08:26.19 ID:uZhYg7GI0
牛乳だけでなく食パンやクッキーでも下痢するんだが
原材料の脱脂粉乳じゃないかと疑ってる

182 :病弱名無しさん:2011/04/01(金) 23:10:47.32 ID:uZhYg7GI0
ちなみに麺類だと大丈夫だから小麦アレルギーではない

183 :病弱名無しさん:2011/04/01(金) 23:57:33.12 ID:pp0quEel0
コンソメとか中華スープの素とかに乳糖入ってるのがあるんだよね。
加工食品なんかだと細かく書いてないのもあるからすごく困る。
食べた後で胸焼けみたいなムカムカとシクシクするような腹痛に襲われるとやられたと思う。
もともと牛乳飲むと気持ち悪くなってたけど、年々ひどくなる。


184 :病弱名無しさん:2011/04/02(土) 21:25:08.73 ID:KDvHzSIj0
震災以来、「おなかにやさしく」が近所のスーパーにない。
しかたないので、豆乳で代用してますorz

185 :病弱名無しさん:2011/04/03(日) 09:21:26.20 ID:7INsQfmU0
>>184
メグミルク牛乳(赤箱、全農の農協牛乳)自体ほとんど入ってこない状況。
加工乳はラインが計画停電でまともに動かせてない。

>>177
アサヒの錠剤は他のも乳由来Caなどが添加されてたりする。

186 :病弱名無しさん:2011/04/09(土) 08:17:31.82 ID:vqJSzABP0
乳糖がなぜ悪いのか分からないアマチュアが多いから分かりやすく説明するが
乳糖を分解できないと吸収されずに腸まで行く
腸には細菌が多くいるからその細菌が乳糖を餌にして下痢やガスの原因となる

187 :病弱名無しさん:2011/04/13(水) 12:36:02.43 ID:7qRN5QS90
「おなかにやさしく」がやっと手に入った。
ほぼ1ヵ月ぶりかな。よかった。

188 :病弱名無しさん:2011/04/13(水) 18:22:35.79 ID:4Rk6IDOFP
それマズすぎて飲めなかったわ

189 :病弱名無しさん:2011/04/14(木) 09:45:26.47 ID:k8o0jzFX0
「おなかにやさしく」でゲリしたorz

190 :病弱名無しさん:2011/04/19(火) 21:09:21.22 ID:hJJ2yBt/0
「アカディ」だった頃はいつ飲んでも平気だったのに、
「おなかに…」になってからは、時々お腹が張る感じがする…。
まあ、自分の体が変わったんだと思いますが。


191 :病弱名無しさん:2011/04/20(水) 17:46:40.89 ID:TQ/NbwWd0
肉と牛乳はもともと人類には毒らしいな。
そういう情報がネットで大量にあるぞ。

192 :病弱名無しさん:2011/04/21(木) 06:57:30.02 ID:rfd2P8uK0
肉は人によるだろうな
俺は犬歯が発達してるし明らかに肉食だと思う
牛乳はやめて豆乳にしたけど調整豆乳飲んでれば牛乳なくても我慢できる

193 :病弱名無しさん:2011/04/27(水) 19:43:06.61 ID:wrRjsIdt0
>>190
乳糖を全部分解してないからだろうな
こんな改悪糞製品出して被害者に謝罪すべき

194 :病弱名無しさん:2011/04/27(水) 20:14:19.58 ID:yRVX4vNqO
仕事で睡眠不足で
あまりの眠気に朝に缶コーヒー1本、昼に1本、
夕方に差し入れのコーヒー1カップ飲んだらひどい下痢と吐き気に襲われた。
自分が乳糖不耐なこと忘れてたわ。ブラックにしとけばよかった

195 :病弱名無しさん:2011/04/27(水) 23:48:37.57 ID:487TfJRk0
楽天でよく売れていると評判のたまねぎスープを食べたら、猛烈な腹痛と気分が悪くなった。
表示を見ても乳糖と書かれてなかったから油断した。
糖分と大まかに書かずに乳糖と書いてくれればいいのに。
乳糖不耐症の予備軍は結構いるだろうからきちんと表示して欲しい。
別のメーカーのたまねぎスープにはちゃんと乳糖と表示してあった。


196 :病弱名無しさん:2011/04/28(木) 04:51:32.94 ID:pLNJqzVDO
こわっ…
玉ねぎスープに入ってるとか思いもよらないですよね

197 :病弱名無しさん:2011/04/29(金) 10:13:13.47 ID:dz59BsonO
ヨーグルトは牛乳よりはマシだろうけど下痢体質な人はわざわざヨーグルトを摂取する必要は無いよなぁ
ヨーグルトは体に良いとか言うけど悪い要素もあるだろうし

198 :病弱名無しさん:2011/04/29(金) 10:30:02.68 ID:WAbF5s7M0
チーズやヨーグルトなどの発酵食品は、食べても大丈夫。

クッキーやビスケットなどの焼き菓子も大丈夫。

でも、スープ類やクリーム類は全然ダメ。吐いて下痢して二日間寝込む。

199 :病弱名無しさん:2011/04/29(金) 20:27:28.27 ID:qY7BGyyy0
平日は一切腹下しがないのに、週末(土日休み)になると必ず腹下してて、
ストッパとか飲まないと宿便まで出てんじゃねえの?ってほどに下痢しまくるのが
なぜなのかわからないでいたけど、ようやくわかった
休みに入ると、コーヒーを飲むから、そしてコーヒーに牛乳を入れるからなんだ。

平日は一切コーヒーを飲まない。自分でも作らないし、たとえば缶コーヒーかったり
どっか喫茶店など行ってコーヒー頼むとかもしない。
でも休日になると、普段飲まないのでなんとな〜くコーヒー飲みたくなって
ついでにブラックじゃ飲めないから牛乳入れて飲んでんだよね…
平日と休日の差ってよく考えたらそれだけだし、休日にコーヒーってのも
最近はじめたことだから気付かなかった
チーズやヨーグルトは平気なんだけど(平日にチーズトースト食っても平気)
とにかく牛乳が弱いらしい… うーん
今朝パンとコーヒーというメニューにして、夕食作ってる4〜5時まで
5回トイレに行ってやっと気付いたというかわかったというか…
吐くほどではないから不耐性?だなんてわからなかったよ… 
子供の頃はゴクゴク牛乳飲んでたしさぁ。あ〜あ…

200 :病弱名無しさん:2011/04/30(土) 03:18:16.85 ID:tMrk+d+a0
コーヒーには牛乳より豆乳入れて飲んだほうが香ばしくて美味しいよ

201 :病弱名無しさん:2011/04/30(土) 09:40:55.66 ID:hN+YWc7QO
たまに朝食でウインナー食べるんだけど、その後牛乳飲むと凄い気持ち悪くなるのな。

202 :病弱名無しさん:2011/04/30(土) 09:54:15.29 ID:auYa0fin0
シャトレーゼというケーキ屋で、嫁がアレルギー製品一切不使用という
ショートケーキを買ってきてくれた。

うまかった。

乳製品が一切ダメになってから約5年。大好きな洋菓子を一度も口に
していなかったので、喜びも大きかったです。

ありがとう、シャトレーゼ。

203 :病弱名無しさん:2011/04/30(土) 14:11:43.39 ID:o4h535Sd0
>>131だが、毎日少しずつで一応克服したけど、中2日空けると確実に再発する。
正月に牛乳飲まずと、地震の後に牛乳が手に入らずの後はいずれも緩。


>>202
またえらく懐かしい名前じゃんけ…

山梨発祥のチェーン店だけど、
「武田牛乳」のようにローカルだと思ってたら、都内神奈川にも店があるだね。




204 :202:2011/04/30(土) 16:12:45.75 ID:auYa0fin0
>>203
レスありがとう。

中部地方に住んでいますが、シャトレーゼはそこら中にありますね。

あと、再発はあるにせよ症状を克服されたそうで、よかったですね。うらやましいです。

205 :病弱名無しさん:2011/04/30(土) 16:38:51.30 ID:wPEIrFQF0
まあでも、普通は大人になったら牛乳って飲めなくなるもんらしいからねぇ
「乳離れ」ってやつ。いや冗談じゃなくてさ。
いい年こき倒したら牛乳なんて必要ないしな、あかんぼからそこそこガキの
成長期に必要なもんだし。

206 :病弱名無しさん:2011/05/02(月) 13:31:59.39 ID:V8nyzT8y0
>>199
俺も全く同じ
休みの日になると下痢。脱肛になるぐらいトイレ行った
原因わからなくて痔にもなって病院ハシゴしたわ
結局ラクターゼ個人輸入して今は症状なし
乳製品を完全に摂らないのは無理だし、油ものや甘いものも苦手だから何食えば良いんじゃい!って感じで
年取ると体内の乳糖分解酵素は減るらしい
消化器科行ったらラクターゼ処方してくれるだろうか?



207 :病弱名無しさん:2011/05/04(水) 00:25:00.25 ID:rsh5wwrb0
結局コーヒーのむのやめて紅茶にしたよ
もともとコーヒーよりは紅茶派だったからね
牛乳入れるんじゃなくてクリープなら大丈夫かなぁ…
まあクリープも牛乳から出来てんだけど
やっぱたまにはコーヒーのみたいよぅ

208 :病弱名無しさん:2011/05/04(水) 01:22:03.23 ID:NYzm1wxc0
>>206
どこのメーカーのラクターゼ飲んでるの?
自分もラクターゼが欠乏してるならサプリとかで補えばいいんじゃないかなと最近考えてたのでちょうどよかった。
消化酵素のサプリを最近飲んでるんだけど、ラクターゼ単体の方がいいのかな?


209 :病弱名無しさん:2011/05/04(水) 01:41:16.84 ID:QvQnC+740
>>208
enzymって所
乳糖不耐性って便が白いらしいんだけど、ラクターゼ飲みはじめて色つき始めた
只個人輸入だと高くつくし、海外サプリは怖い
消化器科で乳幼児の乳糖不耐性にラクターゼ処方もあるらしいけど、大人はどうなんだろ?



210 :病弱名無しさん:2011/05/04(水) 01:47:59.12 ID:J/FmmcJxO
こないだ、どうしてもフルーチェ食べたくて作ってしまいました。

牛乳と混ぜるだけ。

うまかったよ。


もちろんその晩はずっと、ベッドとトイレを何往復もしました……。

211 :病弱名無しさん:2011/05/05(木) 19:58:48.58 ID:v3DdJBnA0
3年前に胃腸検査でカメラ飲む為に下剤使用して以来、牛乳が全くダメになりました。
温めれば大丈夫ですが、他にも古漬けなんかも下痢をしてしまいます。
他にもゴボウを食べると、腸にものすごくガスが溜まるようになりました。
これらはラクターゼを服用すると治るのですか?

212 :病弱名無しさん:2011/05/06(金) 21:59:31.34 ID:UjpLuq5k0
>>211
正露丸常用で乳糖不耐になるというのもあるね。

ごぼうは、さつまいも以上に屁が出まくる食べ物。


213 :211:2011/05/07(土) 10:15:44.67 ID:gcVYQxyP0
>>212
体質?が変わってしまったのは、その検査をしてからなんです。
正露丸は使ったことはないです。
ごぼうはほんの少量でも、苦しくなるくらいガスが溜まります。
食べ物に関して好き嫌いがない、というのが身上でしたので、味ではなく体質的に
摂取できないというのが辛いです。

214 :病弱名無しさん:2011/05/07(土) 12:25:44.46 ID:kI4m6aph0
>>213
腸内のバランスが崩れてそれっきりの感じがする。

ヨーグルト食べてる?

215 :211:2011/05/07(土) 13:20:22.09 ID:gcVYQxyP0
>>214
そのバランスはもう戻すことはできないのでしょうか?
ヨーグルトは乳製品なので避けてますが、食べると改善されるのでしょうか?

216 :病弱名無しさん:2011/05/08(日) 09:09:11.82 ID:9dxfYPBz0
食べ物に関して好き嫌いがないってのは別に変わってないんだから
体質で乳飲めないくらいどうでもいいじゃんよ
好き嫌いじゃないんだから

217 :病弱名無しさん:2011/05/08(日) 17:54:53.13 ID:t2do7Pc3P
ある病院院長の講和で聞いたが、牛乳飲んで下痢する人は分解酵素が少なくなってるんだと。
幼少の頃は誰でもあるんだが恒常的に乳製品を取る習慣が無くなると不足するらしい。
そういう人は、毎日スプーン一杯づつ一週間続け、翌週はコップ半分(50cc)づつという具合に
少しづつ慣らしてゆくと良いそうだ。分解酵素は自然に補われてゆくんだと。

218 :211:2011/05/08(日) 18:39:23.78 ID:xNn5yYWl0
>>216
確かにそうなんですが、むしろ乳製品は好きな部類でして・・・。

>>217
温めた牛乳でも効果ありますか?

219 :病弱名無しさん:2011/05/08(日) 20:11:22.03 ID:t2do7Pc3P
>>211
ノープロブレム

220 :217:2011/05/08(日) 20:13:48.43 ID:t2do7Pc3P
書き忘れたけど、毎朝やるのが良いらしいよ。

221 :211:2011/05/08(日) 20:28:17.45 ID:xNn5yYWl0
>>219-220
ありがとうございます。
明日から試してみます。

222 :病弱名無しさん:2011/05/10(火) 03:25:02.02 ID:pS/kHarl0
だから牛乳飲みたい人は
豆乳飲めばいいのに
コーヒーとかフルーチェとかと混ぜるんなら無調整の豆乳でもいけるし
調整豆乳ならそのままでも飲める

223 :病弱名無しさん:2011/05/10(火) 11:31:48.87 ID:sRe7Yy8B0
牛乳飲めないが勝ち組になった今の日本で無理に牛乳飲んだら馬鹿だろ

224 :病弱名無しさん:2011/05/13(金) 04:19:31.61 ID:zJwTgXVJ0
そもそも豆乳飲むくらいなら飲まない。

お腹に優しいスラ無理だな。お腹痛くなる。
酵素ってどこにあるもの?

225 :病弱名無しさん:2011/05/13(金) 11:13:47.80 ID:ZaW5KGV10
洗剤とか?

226 :病弱名無しさん:2011/05/13(金) 18:03:27.72 ID:pQTe9KH10
思い出の中とか?

227 :病弱名無しさん:2011/05/17(火) 08:00:43.26 ID:LrzkzsCQ0
全部失ったからもう無理だな。
仕方ない牛乳飲むの辞めるか。

228 :病弱名無しさん:2011/05/17(火) 10:17:46.51 ID:aFzUGADA0
乳糖不耐症をこじらせてから数年経つが、健康診断の検便で潜血反応が
出て、大腸内視鏡検査をしたら潰瘍性大腸炎の診断が下された。

みなさんもお気をつけ下さい。

229 :病弱名無しさん:2011/05/17(火) 11:24:36.86 ID:9FlL9e6F0
家の母親が潰瘍性大腸炎だ。
これって遺伝するのかな?
乳糖不耐症だと思っていたら実は潰瘍性大腸炎とかだったりして。


230 :病弱名無しさん:2011/05/17(火) 11:54:43.16 ID:aFzUGADA0
>229
潰瘍性大腸炎の原因は、生活習慣とか遺伝とか細菌とか言われて
いますが、よく分かっていないみたいですね。

ただ、主治医からは下痢の原因になる牛乳類は極力避けるように
言われました。下痢が大腸に刺激を与えて、病気の進行に
悪影響を与えるそうです。

231 :病弱名無しさん:2011/05/18(水) 20:39:10.59 ID:qS9mWIu50
>>230
そうなんですか。
できるだけ乳糖避けてるけど、加工された食品だとちゃんと表示されてないから困りますよね。
牛乳飲めなくなったから豆乳に切り替えて、なんとか慣れました。
何が入ってるか分からないから外食するのも行くところが限定されるのがつらい。
同じところばかりだと飽きてくるし。
お互い頑張りましょう。


232 :病弱名無しさん:2011/05/19(木) 03:51:23.09 ID:PxRayHVs0
その辺は自衛して情報交換するしかないねえ。
お腹に弱い人限定のソーシャルネットワークとかあったら有益なのかも。
グーグル携帯で飲食店のメニューの危険度とか分かると面白いw

233 :病弱名無しさん:2011/05/23(月) 08:51:29.23 ID:FEVAG2esO
牛乳好きだから朝から飲んでしまった
トイレから出たり入ったり
水下痢なう

234 :病弱名無しさん:2011/05/23(月) 19:02:30.41 ID:uN5VNQKSP
ラクターゼのサプリでも買えばいいのに
国内で売ってるのか知らんけど普通に輸入できるし

235 :病弱名無しさん:2011/05/30(月) 18:18:46.96 ID:JfRKPOh50
今日飲んでしまった
飲んですぐに、お腹に違和感。一時間以内にトイレ行き
豆乳飲みたいけどなぜか牛乳より酷いんだよね・・・飲んで五分内に吐き気。下痢は酷くないけどその後半日くらい体がだるい。

両方好きなのに、悲しい

236 :病弱名無しさん:2011/06/03(金) 19:28:35.23 ID:CV6+NBOH0
パンとかクッキーにも脱脂粉乳入ってるよね
試したけどどっちもだめだった

237 :病弱名無しさん:2011/06/03(金) 21:52:22.46 ID:Pi2EHHNd0
パンは大丈夫なのとダメなのとあるよね。
だから毎日ベーグル食べてる。
あれは牛乳使ってないから。
手作りでもすればいいんだろうけど、作るの面倒だ。


238 :病弱名無しさん:2011/06/07(火) 22:30:55.13 ID:3/aPtsAn0
日本人(成人)の9割は乳糖不耐症かと思ってたらたったの4人に1人なのか 全然少ないじゃん
1年以上ほぼ毎日飲んでるけど特に変わらないし 毎日飲んでれば改善されるっていうのも少なくとも自分にはあてはまらないな
子供のころは普通に毎日飲んでたのに めんどくさ

239 :病弱名無しさん:2011/06/08(水) 15:13:33.30 ID:unxepvRy0
たしかに

240 :病弱名無しさん:2011/06/08(水) 20:33:26.58 ID:Lp+1/nyz0
にしこり

241 :病弱名無しさん:2011/06/09(木) 19:12:34.96 ID:L90EO7rwP
ラクターゼ飲むだけで問題なくなるのにナゼそうしないのか

242 :病弱名無しさん:2011/06/09(木) 22:10:42.96 ID:B6rRxVkd0
>>241
牛乳飲まない方が楽だからだろ

243 :病弱名無しさん:2011/06/10(金) 20:48:53.85 ID:/tVWocei0
牛乳って肌に塗るのも体に悪いのかな?

244 :病弱名無しさん:2011/06/15(水) 07:52:45.98 ID:0maXWAxJI
最近まで大丈夫だったフルーツ入りヨーグルト食べたら下痢ハンパない
とりあえず牛乳とヨーグルトは絶対もう食べん

245 :病弱名無しさん:2011/06/30(木) 00:42:55.38 ID:soXCZaSRO
>>244
放射能汚染乳なんじゃないか?

246 :病弱名無しさん:2011/07/03(日) 22:11:47.22 ID:DsL9JcnFO
>>241
胃で溶けないラクターゼ酵素ってあんの?あんなら欲しいよ。

てかみんな、なんか薬とかって飲んでる?

247 :病弱名無しさん:2011/07/08(金) 00:42:43.01 ID:sioI1t9s0
今、牛乳は放射能が生物濃縮されて、猛毒になっている。
東京では、チェルノブイリのときに子供に喉頭がんが多発した倍の量の
放射能が検出されている。

あらゆる口に入るもののうち、牛乳がもっとも汚染されている。

危険だから、飲んではいけません。

給食で子供が毎日毎日飲んでいるかと思うとかわいそうだ。

なんでこんなことになっているかというと、ICRPという甘い基準を使っているからで、
ECRRという基準を使うと、少なく見ても東北関東の牛乳はぜんぶ破棄するレベル。

東京は、キエフ以上の汚染になっているから、マスクをするとか、食べ物とかいろいろと気をつけたほうがいい。

気づいて、避難できる人はどんどん引っ越してる。


248 :病弱名無しさん:2011/07/08(金) 18:20:01.40 ID:ByyqI+asP
↑宗教板行け

249 :病弱名無しさん:2011/07/16(土) 21:14:50.76 ID:NQ2ajcquO
もうやだ ヨーグルト取り続けててもなんも変わんない 最近はヨーグルトですら腹壊してる

250 :病弱名無しさん:2011/07/17(日) 19:25:06.44 ID:M3PU2EFUP
ヨーグルトで腹を壊すのは乳糖不耐症ではないのでは?

251 :病弱名無しさん:2011/07/17(日) 23:45:14.90 ID:rV6SJIdo0
今まで牛乳好きだったのに、最近になって牛乳飲むとお腹が緩くなるようになってしまった
(チーズとかヨーグルトは別に大丈夫なんだけど)
この病気って後天的に起こるの?

252 :病弱名無しさん:2011/07/18(月) 16:36:57.33 ID:Uin37iBdO
>>250
いや、ヨーグルトにも乳糖含まれてるよ

>>251
後天的っていうか大人になれば、多くの日本人はなってるらしいよ。
症状がでなくて自覚がないのが大半らしいが。

253 :病弱名無しさん:2011/07/19(火) 19:48:05.99 ID:xGhMeOGgO
あれ…今日アイス食べたのにおなかいたくならない

254 :病弱名無しさん:2011/07/24(日) 06:09:57.26 ID:ko7FvHuo0
日本人には牛乳を消化する能力無いので、飲まないほうがいいです

255 :病弱名無しさん:2011/07/30(土) 20:50:49.79 ID:ZicmpthrO
菓子パンは大丈夫だが食パンは下痢するなぁ


256 :病弱名無しさん:2011/07/30(土) 23:10:30.61 ID:1yyNO9y60
久しぶりにヨーグルトを食べてみたけどやっぱりだめだったお。
食べられる乳製品はチーズのみかなぁ。
今日肌のアンチエイジングにリンゴがいいてテレビでやってたけど
リンゴも口腔アレルギーで食べらんないし、もう何を食べたらよいのやら。

257 :病弱名無しさん:2011/07/31(日) 02:00:08.02 ID:uhMZAROLO
カフェラテで来ると思ってなかった

屁が止まんね

258 :病弱名無しさん:2011/08/15(月) 16:14:23.93 ID:nbFaddyd0
暑くてついついアイスを食べてしまった。
その後、2日間ずっとお腹の調子が悪い。
アイスキャンディーで我慢しておけばよかった。


259 :病弱名無しさん:2011/08/18(木) 22:19:52.53 ID:NwhUqrHsO
ついつい欲望に負ける

260 :病弱名無しさん:2011/09/09(金) 22:01:18.25 ID:up/NCQz50
ラクターゼが入ってる酵素サプリをアメリカから買った
まずアイスコーヒーに牛乳入れて飲んだ→大丈夫
牛乳単体→ダメ(サプリの量を増やすか?)
食べる(飲む)前に飲むってのが外食では難しそう


261 :病弱名無しさん:2011/09/10(土) 00:22:52.72 ID:NTmaCH1C0
脱脂粉乳食べて下痢したのはこれが原因だったのかw
ヤクルトとか混ぜて飲めば問題ない?

262 :病弱名無しさん:2011/09/12(月) 15:39:16.74 ID:JkMYr6oqO
牛乳飲んだけどやっぱ下痢した

263 :病弱名無しさん:2011/09/13(火) 00:13:14.16 ID:XLh3QisjO
低脂肪牛乳にしてみたけどやっぱり同じね

ゆるウンおなら出まくり

264 :病弱名無しさん:2011/09/16(金) 08:09:02.54 ID:OIt5BN0oO
なんか最近はなったりならなかったりで、体調によるなーってつくづく思う。

とりあえず食後なら大丈夫なことが多い。
空きっ腹にはまだきついな。


265 :病弱名無しさん:2011/09/24(土) 22:04:43.14 ID:QoBjMyxc0
日本製のサプリってないの?
最近、ヨーグルトでも紅茶に入れたクリープでも下痢するから困った。

266 :病弱名無しさん:2011/09/28(水) 11:32:33.71 ID:LkcS1GzOO
>>265
あるかも知れないがみたことはない。通販だとたいていアメリカとかどっかの国のだしな。

てか酵素サプリは効くと思ってるから効くわけで、正直大体が胃酸でやられて腸まで届いてないと思う。お守り効果ってやつかな。

まあ、だったら自分はヨーグルト食べるよ。

267 :病弱名無しさん:2011/10/11(火) 18:11:56.60 ID:8+LbhDDg0
サプリとかなしで下痢防ぐ方法ないかな?
自分も最近ミルクティーとかでお腹壊して困ってるんだけど、サプリとか買えないからさ。

268 :病弱名無しさん:2011/10/16(日) 19:23:50.67 ID:N/qXHu4e0
牛乳だけじゃなくて、ヨーグルトとかケーキのクリームとかまで怖い。
なんとかしたい!

269 :病弱名無しさん:2011/10/21(金) 01:50:59.95 ID:PU5NwdYsO
>266
何でもかんでも胃酸で消えると思うなよ

270 :病弱名無しさん:2011/11/08(火) 15:02:42.02 ID:v8nS0dKu0
乳糖の入ってない加工食品がさがすの難しい
なんでこんな乳糖漬けなんよ
たった数十年で激変だな

271 :病弱名無しさん:2011/11/13(日) 23:53:40.13 ID:Z3u6ctIi0
ゴロゴロしないおいしい牛乳を探していたけど、
クリームと脱脂粉乳で作ってる加工乳は超危険なので止めた方がいいよ。
毎日骨太が一番いいけど最近売り切れが多くて、おなかにやさしく買ったらまずかった。


272 :病弱名無しさん:2011/11/25(金) 11:26:45.96 ID:als/2nqY0
age

273 :病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:55:12.03 ID:XFoBOEldO
お湯足してココア

274 :病弱名無しさん:2011/12/03(土) 10:18:10.31 ID:q0I5/eTW0
低温ノンホモ牛乳でも下痢するの?

275 :病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:42:33.38 ID:IprM8d7G0
>>274
乳糖不耐には全く関係ないよ…

さらに、ホモゲナイズド(乳脂均一化)されてないから、
脂肪不耐も兼ねてる人だと、余計によろしくないね。






276 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 10:02:19.69 ID:XSfP+fez0
質問させてください。どういう症状が出たら乳糖不耐症に当てはまるの?
乳製品を飲食して、数日以内に腹痛や下痢の症状がしたら乳糖不耐症なの?

277 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 13:03:01.81 ID:te3gbqZL0
「数日」ってw
早い人は摂取して数秒で症状出るよ

278 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 13:40:04.11 ID:mJS/kzpe0
>>276
自分の場合は小さじ半分程度の牛乳で、1分以内に症状が出るよ。

内臓が「ゴロゴロゴロ〜」と鳴った次の瞬間に、猛烈な便意と吐き気が襲ってくる。

その間はキレの悪いオナラが汁と一緒に出てくるし、膨満感などの違和感が
必ず二日間続くんだよ。ツライよ…。


279 :病弱名無しさん:2011/12/06(火) 20:41:34.43 ID:GS0BLOp7O
牛乳、ヨーグルト、チーズで最も乳糖が含まれてるのってどれですか?あとチーズってナチュラルとプロセスがあるけど、乳糖不耐にはどっちのほうがマシ?

280 :病弱名無しさん:2011/12/07(水) 09:00:40.04 ID:NSFqDM2M0
>>278
ありがとうございます。

281 :病弱名無しさん:2011/12/07(水) 15:09:47.16 ID:8XazGKw2O
そもそも牛乳は子牛が飲む飲み物だろ。

282 :病弱名無しさん:2011/12/08(木) 09:40:01.64 ID:cWMwwU2p0
牛乳を温めたら少しは改善するもんなの?
よく本には乳糖不耐症の人は牛乳を温めたら改善するとか書いてあるの
見かけるけど・・・

283 :病弱名無しさん:2011/12/09(金) 00:19:04.91 ID:t2UsJhqW0
関係ないって医者にいわれたよ。
牛乳温めればのめるんであれば乳糖不耐症じゃないですよって。


284 :病弱名無しさん:2011/12/09(金) 06:45:23.40 ID:lnos3yCY0
1週間間隔あけてから呑むと
とたんにゴロゴロいいだす

そんな簡単に耐性がきれるものかな

285 :病弱名無しさん:2011/12/09(金) 10:29:30.31 ID:HG/qfqCM0
身体・健康@2ch掲示板


286 :病弱名無しさん:2011/12/09(金) 18:11:08.34 ID:ncfNJOh1O
小中学生の9年間、牛乳を毎日強制的に飲ませてる件についてどう思う?

287 :病弱名無しさん:2011/12/10(土) 18:47:35.96 ID:8+P5psMY0
>>279
牛乳→プレーンヨーグルトで半減する。
チーズは発酵が進み甘みがないものほど少ないが、
いわゆる「プロセスチーズ」は原料が不明だから不明。
※「生乳入り」なんて書いてあるのは厳禁ね…

>>282
冷えることによって下痢になりやすくなる副作用が減るだけ。

>>286
新生児は耐性があり、徐々に乳糖不耐の割合が増えていく。
6歳くらいでは耐性が残っていて、以降、継続による耐性がつく。
それで、問題ないとされる。

ただ、夏休み明けで耐性切れの中学生は危険。

288 :病弱名無しさん:2011/12/11(日) 13:15:20.28 ID:vc5q/qFRO
乳糖不耐なんですけどプリン(無添加)や脱脂粉乳が使われてる商品は食べないほうがいいでしょうか?

289 :病弱名無しさん:2011/12/11(日) 23:31:51.03 ID:lEGb2zA20
>>288
程度による。
ブラックでない缶コーヒーを飲んで発症しないなら、気にしなくてよいだろう。

290 :病弱名無しさん:2011/12/14(水) 12:48:56.18 ID:LRUbVkRvO
のど飴買ったんだけど、原材料名に、「乳糖」って書いてました。

食べないほうが無難ですかね?

291 :病弱名無しさん:2011/12/14(水) 13:12:47.41 ID:dOD7rTr10
症状による
軽く軟便になる程度から、激しい腹痛になる人もいるから、あなたがどの程度なのかによる

292 :病弱名無しさん:2011/12/14(水) 19:29:16.99 ID:VysPquGt0
摂取量によるような気がする。
乳糖入りのグミを大量にやけ食いしたら、さっきからお腹が痛くなってきた。
少量なら大丈夫なのかもしれない。


293 :病弱名無しさん:2011/12/15(木) 08:26:35.21 ID:6i/PwGRE0
>>290
飴に含まれてるのは微量だから1日1粒程度なら問題ないよ。

294 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 07:20:14.60 ID:Qf9mGeQA0
乳製品って書かれてるのは牛乳ってこと?

295 :病弱名無しさん:2011/12/17(土) 13:12:14.42 ID:NqZB0ECr0
は?豆乳とか母乳も入れろって事か?

296 :病弱名無しさん:2011/12/23(金) 18:56:21.51 ID:nMqII+qNO
低脂肪乳飲むと速攻下る
特濃や普通の牛乳は下らない
これも原因は一緒でしょうか?


297 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 08:23:09.28 ID:NBdUBP+X0
紅茶を飲んだり、料理で牛乳を使う場合「ブライト」(ネスレ)を代用している。
原材料: コーンシロップ、植物油脂、砂糖、カゼイン(乳由来)、pH調整剤、乳化剤、香料、クチナシ色素

メーカーはあまりオモテに出したくない情報なのだろうが上記のように原料が植物で乳糖が入ってない。
クリープは乳糖入なので不可



298 :病弱名無しさん:2011/12/25(日) 08:54:45.19 ID:rONNXSvW0
>>297
ネスレ(ネッスル)には、「ブライト」のほかに、乳成分入り「ニド」があり、
併売の頃は、ブライトが植物性なのを全面に出してた。

AGF「マリーム」も植物性
コーンシロップ、植物油脂、pH調整剤、乳たん白、炭酸カルシウム、乳化剤、香料、カラメル色素

液体の「スジャータ」
これも実は植物性…

299 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 07:03:58.61 ID:l+15lJhZ0
乳糖が入ってない牛乳って売られているんでしょうか?
もしありましたら商品名を教えて下さい。よろしくお願いします。

300 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 07:16:05.39 ID:48gdt4tn0
雪印メグミルク「おなかにやさしく」(「アカディ」改名)
http://www.meg-snow.com/onakani/gorogoro/bunkai.html
乳糖分解80%カット

301 :病弱名無しさん:2011/12/27(火) 09:21:52.59 ID:l+15lJhZ0
有難うございます!

302 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 00:58:35.20 ID:I+PUWSsY0
不耐を克服以後、毎日飲んでた牛乳、
年末年始の約1週間のまずに過ごし、昨日から再び飲み始めたら…

飲用1時間ほどで腹ゴロゴロ、くさい屁。

クソが固まる風邪薬飲んでるから助かってるような状況。

303 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 01:32:38.47 ID:mUAnbmZhO
俺も牛乳は腹の調子が悪くなるけど、好きだから飲んじゃうんだけど、
最近買ったスタイルワンとかいう仙台産の牛乳がマジうめえ。
牛乳臭さゼロ
たぶん汚名返上的に一生懸命作ってるんだと思うよ
牛乳の匂いは酸化した匂いだから無臭が一番新鮮なんだよ
他の大手メーカーはダメだね


304 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 02:14:12.36 ID:29QpHvq30
飲むとお腹にもくるし、眠くなる人っている?
牛乳飲むと落ち着いてねつきやすくなるってよくいうけど俺は睡眠薬レベルに眠くなる・・・ねむい・・・

305 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 04:45:46.53 ID:v4SdXw7G0
げぇええええ一カ月前のチーズみたいな牛乳飲んじまった 
最悪ぅ↓

306 :病弱名無しさん:2012/01/07(土) 16:28:32.84 ID:OvPDhalv0
お腹ゴロゴロなったら最終的にオナラが出るんでしょ

307 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 01:15:39.56 ID:UuApAgkL0
おなかいたい・・・・
なんでこんなに美味しいのに飲むたび下痢らなきゃならんのだ
理不尽や

308 :病弱名無しさん:2012/01/08(日) 06:17:57.01 ID:dXB1gciK0
1週間くらい間隔あけて呑むとトタンにゴロゴロ言い出すな
でもオナラしか出ないけど

309 :病弱名無しさん:2012/01/10(火) 23:23:29.95 ID:pg4dfxwH0
ラクターゼが入ってる酵素サプリを買いたいと思ってる
摂取してる方、おすすめ教えて

310 :病弱名無しさん:2012/01/11(水) 07:38:08.60 ID:wNNU8QKa0
これを前に買っていた。
確かに効果はあるけど、外食やめたし根本的な解決にならないから今は買ってない。

http://www.sapoo.com/lactase-enzyme-100cap-10830

311 :病弱名無しさん:2012/01/12(木) 18:21:08.96 ID:3T/0HPMs0
>>310
ありがとうございます
さっそく試すぜよ

312 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 14:41:42.86 ID:5cjVu5VE0
>>296
俺は無脂肪でも下した。これでプロテイン飲む時にはまた何か工夫しなくちゃ行けなくなった。

それから植物性油脂は聞いた話だけど、あれはたしかサボテンに集まった虫をすりつぶした物だって食品添加物の専門家が言ってたぞ。

313 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 02:54:55.37 ID:zXJZd/pw0
>>173
冷たい牛乳も一気飲みできるんだろうな。毎日好きなだけ飲めるんだろうな
はあ。なんなの?なんでこのスレにいるの?牛乳飲めないと学校の給食で飲み物無しだよ?何羨ましがってんの?死ねよ
それでたまに今日は大丈夫って自分に言い聞かせて飲むとすぐに腹痛で給食食べる暇もなくトイレ行き
毎日人にあげんのも面倒なんだよ
飲んでも美味しく感じるのにお腹痛くなるとかなんなの?毎日飲みたいし大好きなのに腹痛になるとかふざけんじゃねーよ死ね普通にのめるやつが妬ましいんだよ
銭湯でお風呂上りにフルーツ牛乳とか羨ましすぎるわ死ね

314 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:41:56.08 ID:3P1fc5uS0
缶コーヒーでも腹下だすんだが

315 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:14:28.60 ID:Y4q6Ggkx0
ブラック飲めよ

316 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 22:15:27.09 ID:3P1fc5uS0
普段はブラック飲んでる
バンホーテンのココア飲み終わって原材料見たら牛乳入ってた
激痛来るかな思ったけど大丈夫やったで

317 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 11:31:21.93 ID:5voMZ9OG0
脱脂粉乳にも乳糖って含まれてるんですか?

318 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 22:25:40.63 ID:dV5hAprA0
>>317
脱脂粉乳20gの乳糖=牛乳200mlの乳糖

http://www.meg-snow.com/customer/faq/food.html
> 雪印 北海道スキムミルク スティック1本(16g)当たりの乳糖は8.2gです。

319 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 06:55:48.44 ID:IDLEhe7u0
アルコールが弱い人でも酒を飲み続けていればある程度強くなるけど
乳製品取り続けてれば、乳糖不耐症も克服できるの?

320 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 07:35:52.27 ID:X+1jsktH0
アカディっての雪印に以前あったけど、いまメグミルクに乳糖不耐なんとか?って
出てるんでないの

321 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 12:25:57.75 ID:VbEOv86V0
>>319
ラクターゼを腹の中に常時残すようにする。
全くの無耐だとだめだが、
不耐であれば、微量摂取の継続でラクターゼ量を増やすことはできるようだ。

>>320
おなかにやさしく

322 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 13:27:03.07 ID:cIDh8YAy0
牛乳は飲まなくても生きていけそうだが、夏場のソフトクリームが食えないのはツラい

323 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 19:07:59.01 ID:tiGR6Eco0
牛乳に相談だ

324 :病弱名無しさん:2012/02/20(月) 09:50:52.43 ID:Rd8Uwr3Q0
冷たい牛乳とか、冷たいアイスとか、乳糖とは違うんじゃないw


325 :病弱名無しさん:2012/02/22(水) 14:38:41.57 ID:/guVV3wuO
食パンって乳糖が処理されてないのか下痢しやすい

同様にプリンは乳糖が処理されてないから下痢しやすくてヨーグルトは処理されているから平気



326 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 09:51:00.42 ID:6KHJ3SQ10
乳糖不耐症なんですけど、サプリメントのラクターゼを摂取したらかなり改善するんですか?

327 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 13:32:31.29 ID:v8Al1wZe0
付き合いや会食とかで牛乳を使った料理を食べざるを得ない事態になったときに直前か直後に飲めば下痢をしないですむ。
乳糖不耐症じたいは改善しない。
服用をやめれば元通り。

328 :病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:26:59.84 ID:xy9xeNQ50
牛乳 害

でググルと色々出てくるなぁ
マスコミはここらへんを報道できないんだろうけどw

329 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 05:37:35.78 ID:5VoVxhc10
30超えてから、というか最近久しぶりに牛乳飲むようになったんだけど、
するとなんか下痢するようになったんだけど。
この乳糖不耐症って成人して突然発症したりするの?

330 :病弱名無しさん:2012/02/27(月) 07:49:22.88 ID:TZyYR++E0
乳糖不耐症とか病気扱いだが人類以外の哺乳類は授乳期をすぎ成体になると乳糖分解酵素がなくなるのがスタンダードらしい。
たぶん人類進化の途中で牧畜や遊牧といった生活をしているグループのなかに突然変異で成体になっても乳糖分解酵素が消えない個体がでてきたときに
肉を食わなくても乳製品で生きていけるから他の個体より生存に有利に働いて子孫を残して増えてきたんだろうな。
だから成人になって乳糖不耐になるのは先祖返りみたいなもんだな。


331 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 07:12:50.08 ID:vG0HdVx80
乳製品食べるたびにラクターゼ摂取するのは面倒だな。

332 :病弱名無しさん:2012/02/28(火) 20:13:05.43 ID:RSHKch220
小学校卒業して以来牛乳飲んでなくて、大学の時飲んだら平気だった。
6年くらい飲んでまた4年くらい飲まなくなり、久々に飲んだらひどい下痢。
ただ大丈夫な時もあるし、カフェオレなんかは大丈夫。不耐性っぽいですかね?

333 :病弱名無しさん:2012/02/29(水) 21:50:31.90 ID:SCWODVkk0
>>332
定住ラクターゼを持っているようだ。
牛乳でも、100mlくらいなら症状出そうにないな。


334 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 01:27:57.23 ID:kKl/kzM4O
明治のラブ飲んだら腹痛で眠れなくなりました。
ギュルギュルなのにおならも出ない…涙

335 :病弱名無しさん:2012/03/01(木) 18:42:19.43 ID:kP2Gs4pZ0
>>333
定住ラクターゼ?初めて聞きました。そんなのがあるんですか。
少量なら確かに大丈夫な事が多いです。200ml飲むと大抵アウトorz昔みたいに普通に飲みたい。

336 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 08:06:35.52 ID:DZIPpMPPO
マクロビオティック
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1244778750/

337 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 11:16:05.73 ID:W0Ip/4bU0
全粉乳って何ですか?

338 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 11:55:57.64 ID:URc3FW3GO
牛乳は日本人の体質に合わないみたいですよ。

339 :病弱名無しさん:2012/03/02(金) 20:28:42.72 ID:ZEdb60nN0
>>337
牛乳=乳脂肪+脱脂粉乳+水分=全粉乳+水分
だから、
全粉乳=脱脂粉乳+乳脂肪=牛乳−水分

量あたりの乳糖含有量は脱脂とほぼ同じ、不耐症には禁忌。


340 :病弱名無しさん:2012/03/05(月) 09:02:29.90 ID:urgjsuNr0
脱脂粉乳や全粉乳はお菓子にほとんど使われてるよな。

341 :病弱名無しさん:2012/03/05(月) 10:12:43.66 ID:FGoMfBn1O
ミルミルはどうですか?
牛乳はゴロゴロなることが多いです

342 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 11:48:04.88 ID:N+YSCSyG0
アウト!

343 :病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:49:00.55 ID:U6rI8Lc20
>>341
乳酸菌の餌は糖類だから、生きた乳酸菌はラクターゼを持っている。
(持ってなければヨーグルトはできないね)

ヤクルトの製品に限らず、「生きたまま腸に届く」系列は乳糖不耐にも有効。

敵の資料
http://www.j-milk.jp/publicities/8d863s0000063ng7-att/8d863s00000666mc.pdf

344 :病弱名無しさん:2012/03/23(金) 12:05:34.77 ID:cN384+2qO
乳糖不耐だとマルチビタミンミネラルでもお腹ゴロゴロして下痢したりしない?

黄色っぽい下痢するなぁ

345 :病弱名無しさん:2012/03/24(土) 11:41:52.29 ID:VxD1+5UX0
俺は食後にすぐ乳製品摂取してるんだけど、酵素ラクターゼサプリメントは
どのタイミングで飲めばいいの?
あと水で飲まなければ駄目?

346 :病弱名無しさん:2012/04/08(日) 02:25:52.41 ID:uyZuMEwy0
子供の頃は牛乳大好きで、朝晩はもちろん、給食のあまり牛乳も
ジャンケン参加してまで飲んでた。

が、今はダメだ・・。好きなのでそれでも朝は一口だけ飲むがそれがぎりぎり。
ホットにしても同様。ココアに入れてもダメだった。
しかし料理に入っているのは平気みたいなんだが、これでも乳糖不耐症なの?

347 :病弱名無しさん:2012/04/09(月) 07:08:29.81 ID:V6Bn6vA+0
おなかにやさしくも一撃必殺だったよ……。
LG21も最近は1個でアウト。
でも牛乳たっぷりの焼きプリンはお腹壊さない。
こんな漏れが牛乳を飲む方法ありますか?

348 :病弱名無しさん:2012/04/16(月) 21:08:31.56 ID:/ymBC2kUO
昔は牛乳大好きで、全然平気だったのに、最近、下痢をするようになってきた。
今日はケーキと新商品の牛乳を買ってきて美味しく食べたのに、そのあと酷い下痢に…。
晩ご飯も食べられず、安静にしている。

349 :病弱名無しさん:2012/04/17(火) 15:12:30.89 ID:SRtG+MdkO
コーヒーや紅茶に少量入れたりスープに入れたりすれば大丈夫なんだけど、普通に飲むとダメだなぁ…。(´・ω・`)

350 :病弱名無しさん:2012/04/18(水) 07:26:13.43 ID:xlMwhy5J0
ふつう牛乳500mくらい一気に飲んでも
腹がゴロゴロすることは無いけど
たまに1週間くらいマッタク飲まないでいると
コップ1敗でもお腹がすさまじくゴロゴロいって
便意は無いけどオナラがひどく出る
たまにものすごくノドが乾いて1Lを1回で飲んでしまうと
さすがに催してくる


351 :病弱名無しさん:2012/04/19(木) 16:31:39.36 ID:eK5HR2pk0
水代わりに牛乳飲んで育った俺には死角がない。
冷蔵庫放置でヨーグルト状になった牛乳を、ヨーグルトを詰替えたと勘違いして食べて、
アアヤア言われたことがあるが、なんともなかった。

352 :病弱名無しさん:2012/04/25(水) 17:03:24.44 ID:4oUa1q9m0
>>351
そんな時期が俺にもありました

353 :病弱名無しさん:2012/04/30(月) 20:11:29.16 ID:KngAVBdX0
香醋のサプリ飲むようになってから、牛乳飲んでも下痢しにくくなったかも
何がどう効いてるのか分からないけど

354 :病弱名無しさん:2012/05/16(水) 00:36:04.29 ID:mUcKSV2t0
喫茶店の味ココア飲んだらめちゃ下痢した。明治のココアは大丈夫だったのに・・・

355 :病弱名無しさん:2012/05/24(木) 00:49:18.69 ID:DdQjMmzn0
俺も乳糖不耐症になってしまった
久しぶりに温めた牛乳をミロで飲んで1日目は寒気がして2日目の早朝に腹が痛くなって下痢
前から腹にガスがたまりやすいとは思っていたが乳糖不耐症が原因とは・・・

356 :病弱名無しさん:2012/07/06(金) 14:24:12.40 ID:82nVFRAE0
気軽に外食することができない。
なぜなら、隠し味に牛乳を使っている場合があるから。
牛乳大好きだったのに、体が受け付けなくなった。困ったもんだ。

357 :病弱名無しさん:2012/07/07(土) 23:26:09.82 ID:EB5djRp40
1日3食コップ一杯飲む。アレルギーはないということだな。すごくおいしい。


358 :病弱名無しさん:2012/07/08(日) 00:22:28.00 ID:82D5OcIf0
カフェオレやミルク多めのココア、生クリームやアイスなんかは平気なんだけど、牛乳はコップ1杯飲むと下痢する。やっぱ不耐症なんだろうな。昔はガブガブ飲んでたのに。

359 :病弱名無しさん:2012/07/08(日) 02:49:13.42 ID:ACJQGJF40
温かいのは大丈夫なんだけど、冷やしてあるのは速攻で下す
これもやっぱり不耐症なのかな?

360 :病弱名無しさん:2012/07/11(水) 15:58:11.26 ID:Ey6bO5Ut0
詳しい人教えてください 菓子パンやスナック菓子の裏の成分表に載ってる 
乳化剤というのは 乳糖が含まれていますか?



361 :病弱名無しさん:2012/07/18(水) 23:43:09.56 ID:0M67FBUL0
最近日中異常に眠いと思ってたが、
よく考えると、眠くなり始めた時期が
牛乳を飲み始めた時期に完全に一致するw
大好きだけど、夜だけ飲むか・・・

362 :病弱名無しさん:2012/07/26(木) 19:56:18.30 ID:bII2+QTT0
ちょっと飲んだだけでもう駄目だ、腹が痛すぎて泣きてぇ
この時期のトイレは長時間籠ってるだけで汗がやばい
腹痛とダブルパンチだわ

363 :病弱名無しさん:2012/08/06(月) 20:18:11.45 ID:AFPf81HzO
よす、次は牛乳にチャレンジ…原因を断定せねば。(;´Д`)

364 :病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:44:34.14 ID:n9dIn5h90
>>361
眠れない人がミルクを温めて飲むのは割と有名な話

365 :病弱名無しさん:2012/08/12(日) 15:24:10.20 ID:7W6xah5OO
一時期スーパーデブってた時代にダイエットのために
コーンフレークに牛乳かけたやつばっか食ってわざと下痢してたw
乳糖不耐ダイエット最強っすw

366 :病弱名無しさん:2012/08/13(月) 11:06:53.98 ID:K6m8MF/m0
ピンクの小粒呑んだ時と同じくらい
物凄い激痛と下痢に苦しむから自分はダメだわ

367 :病弱名無しさん:2012/08/13(月) 11:11:39.06 ID:v0JK9v+50
下痢だけならいいけど、軽い吐き気と長時間の腹痛で寝込むからね。
一度トイレ行くの我慢してたら目の前が真っ暗になって意識がなくなりかけた。
最近、お菓子に乳糖って表示がされているのをよく見かけるけど今まで知らずに食べてたんだな。
何に入ってるか分からないから、なるべくシンプルな加工品しか買えなくなった。


368 :病弱名無しさん:2012/08/22(水) 17:57:30.76 ID:/ttHIu6s0
>>360
たぶん含まれてないよ。

って一月前の書きこにレス

369 :病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:37:40.58 ID:si0on4tHO
牛乳にツボった…これか…三回逝って痛い。
なちばてプラス腹痛とは腸が踊ってる…くはあ。

370 :病弱名無しさん:2012/08/29(水) 06:00:13.09 ID:bUA0bk6d0
>>357
おう、骨折したら報告よろなw

371 :病弱名無しさん:2012/09/01(土) 12:02:51.04 ID:zPNsH6UIO
(・∀・)ニヤニヤ

372 :病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:24:18.69 ID:1Y3Uqo5MO
ホワイトソース手作りして、グラタン作ったら、下痢腹痛

373 :病弱名無しさん:2012/09/11(火) 23:54:58.74 ID:QkBzNin10
それは調理失敗が原因では?

374 :病弱名無しさん:2012/09/12(水) 01:58:32.28 ID:OAqvRXCt0
4年ぶりに牛乳飲んだら下痢ヤベェww

寝るに寝れねえ、常にお腹キュルキュル鳴ってる

375 :病弱名無しさん:2012/09/12(水) 23:43:39.62 ID:EEKd5R1I0
おめでとうさ〜

376 :病弱名無しさん:2012/09/13(木) 09:41:29.86 ID:vrFKhQzb0
お菓子の原材料見たら、乳糖、全粉乳、脱脂粉乳

って書いてあったんだけど、乳糖不耐症の人は食べないほうが
いいの?

377 :病弱名無しさん:2012/09/16(日) 21:01:13.41 ID:IjirypCs0
量によると思うけど、原材料のはじめのほうに書いてあったら
注意したほうが良いかもね。

原材料は重量の多い順に書かれているから。

378 :病弱名無しさん:2012/09/17(月) 07:48:54.57 ID:y8AtyOGg0
ヨーグルトは大丈夫なんだけど、牛乳は覿面に来る。

379 :病弱名無しさん:2012/09/25(火) 21:42:51.56 ID:rC6xPSFy0
大騒ぎとか

380 :病弱名無しさん:2012/09/29(土) 19:17:07.46 ID:2o669oHpO
ああああ下痢した…牛乳…
尻の穴いてぇ

381 :病弱名無しさん:2012/09/30(日) 01:12:26.54 ID:WUGcKSsI0
牛乳=下剤としか思えない乳糖不耐だったけど、ヨーグルトはなんとか食べられた
そこで500〜700ccのヨーグルトを毎朝五年間位食べていたら、牛乳を飲んでも下さなくなった
ラクターゼが復活したのか、お腹がヨーグルト工場と化しているのか、どちらかは不明
ただこの量のヨーグルトって結構ボリュームがあって、多い時は朝食の総重量が計ってビックリ2kg超え

繊維タップリのコーンフレークとヨーグルトで、カロリーは大した事が無いが嵩は多過くて昼になっても
全然お腹が空かない(コーンフレークの一箱は一食分ではなかったのか・・・)
分量を食べる割にはガリガリが標準くらいになっただけで、体力も付いた

382 :病弱名無しさん:2012/09/30(日) 08:42:34.85 ID:xTcvDBnHO
ヨーグルトって意外と腹持ちいいよな

383 :病弱名無しさん:2012/09/30(日) 08:52:50.02 ID:mv24KkMaO
小学校の社会科見学で牛乳工場に行ったとき、担任に無理矢理飲まされて、
次の見学場所に行くバスの車内で、滝のように漏らしましたよ。

384 :病弱名無しさん:2012/10/01(月) 06:47:41.33 ID:1p6e0+Le0
調子いいときは飲んでも大丈夫なんだけどなぁ。
空腹時の冷たい牛乳200cc以上は7〜8割以上の確率で下痢になるね。
食後のホットミルクだと1〜2割にダウン。食後のアイスカフェオレは2〜4割。
食後のヨーグルトは下痢率1割以下。空腹時で2〜3割程度か。
クスリの添加物に乳糖が使われてるようだが、それらは問題ないみたいだ。

385 :病弱名無しさん:2012/10/09(火) 20:06:47.44 ID:vW8HsvoZO
朝早く仕事の時はコンビででも来る…これほど辛いとは、カルシウム倍の牛乳恐ろしい。

386 :病弱名無しさん:2012/10/11(木) 22:06:44.74 ID:c3rCcY+S0
まさか自分が牛乳飲めなくなるとは

387 :病弱名無しさん:2012/10/15(月) 10:56:54.44 ID:zqLfeNS70
ガランターゼ散は重宝するね。いつもお守り代わりに携帯してる。

388 :病弱名無しさん:2012/10/16(火) 23:31:10.71 ID:hXoQvQTN0
シ───(VェV)───ン

389 :病弱名無しさん:2012/10/21(日) 13:53:33.61 ID:26ZBWtGm0
下痢はしないけど胃から腸にかけてものすごくいたくなるんだけどこれも乳頭のせい?

390 :病弱名無しさん:2012/10/22(月) 09:00:11.27 ID:VG8ANEQn0
医者に診てもらったほうがいいと思うよ

391 :病弱名無しさん:2012/10/24(水) 15:34:29.86 ID:7YaieER40
むかし雪印で売ってたアカディとかいう乳糖不耐のヒトようの牛乳は
売ってないのか、あれだとゲリはまぬがれてたけど

392 :病弱名無しさん:2012/10/27(土) 02:37:46.72 ID:XjAy7a+r0
アカディでもダメだった苦い思い出…

393 :病弱名無しさん:2012/10/28(日) 15:16:15.90 ID:4WNoCCEO0
アカディは今、「おなかにやさしく」って名前になってるよ。

394 :病弱名無しさん:2012/10/30(火) 21:55:47.19 ID:5wtfYpzEO
治ったかと想いホットミルクを2杯、お腹がゴロゴロやばい気配、寝る。
漏れませんように…

395 :病弱名無しさん:2012/11/03(土) 22:55:21.68 ID:1YmPXnbd0
ダメならダメと・・・

396 :病弱名無しさん:2012/11/04(日) 21:01:56.94 ID:M3rzN1K50
息苦しくなったり、ふらふらする原因はどうやら乳製品が関わってるかもしれん
食べて少しすると必ず苦しくなる


397 :病弱名無しさん:2012/11/12(月) 18:09:57.20 ID:o3q63XO50
ヨーグルトでもダメな人いるんだな。上には上がいるもんだな

398 :病弱名無しさん:2012/11/13(火) 10:37:16.81 ID:MZBAm2U50
乳製品を見るだけで、体調が悪くなりそうになる

399 :病弱名無しさん:2012/11/19(月) 03:37:01.18 ID:1XIv1uMF0
自分は

「こんなに美味しそうなのに何で壊れるんだ!!!???
 っていうかヨーグルトも牛乳も味だけでいうならむしろ好きなのに!
 それなのに食べられないなんてっっ!!!」

って悲しくなるわあ…

400 :病弱名無しさん:2012/11/25(日) 15:45:41.52 ID:lH/ttKQBO
牛乳を飲まなくなってから数年になる。
ガキの頃は食事中に牛乳、風呂上がりに牛乳、喉が渇いたら牛乳、そして何となく牛乳だったのに。
そして最近、卵がダメ。

401 :病弱名無しさん:2012/11/26(月) 04:36:43.38 ID:aEjNMmxe0
子供の方が乳糖を分解する能力が高い見たいだからね
昔は平気だったのに大人になったら急にダメになった人って結構多いと思う

402 :病弱名無しさん:2012/12/05(水) 00:23:39.49 ID:nEliNJ400
飲んで2時間後必ず下痢。だから、お腹のお通じをよくしてスッキリさせるために時々飲む。下剤。

403 :病弱名無しさん:2012/12/05(水) 02:18:51.68 ID:SllE0OOPO
猫と一緒によくアカディ飲んだなぁ。いい思い出だわ。

404 :病弱名無しさん:2012/12/05(水) 12:36:41.34 ID:sv2sqaCG0
一声会さくら接骨院の親分(抵当だらけの大家)65歳未婚、最悪アラシ、精神病、事実上廃業行政書士・柔道整復師、歌代英二は裁判でも潰された
http://q6x4.blog136.fc2.com/category3-4.html

405 :病弱名無しさん:2012/12/05(水) 12:57:15.34 ID:OpLtSbLcO
飯前にヒトパック飲んだ…トイレで寒気とシャワー中…はう。

406 :病弱名無しさん:2012/12/06(木) 01:17:01.64 ID:/VSRA0EeO
25年くらい牛乳飲んでないなー…
今なら大丈夫なのかとも思うけど
下痢してまで牛乳を飲む意味もないし
多分これからも牛乳飲まないで生きる

407 :病弱名無しさん:2012/12/08(土) 03:25:16.26 ID:QHvkqV9v0
逝き印の人が「是非お試し下さい!(気に入ったら買ってね♪)」といってくれた
牛乳の10分の1以下の乳糖しか含まれていない乳飲料…100ml程度だったかな?
やっぱりお腹壊れましたw想定の範囲内ですwww

408 :病弱名無しさん:2012/12/25(火) 03:18:10.97 ID:TaGRZtxj0
あー加工乳でも駄目だったー
ゲリークリスマス…

409 :病弱名無しさん:2012/12/29(土) 16:11:24.20 ID:pQDVaYRY0
ヨーグルトには最低でも生乳の70%の乳糖が含まれている
乳酸菌の9割は胃で死ぬ

たった1割の乳酸菌が製造日から消費日(食べた日)まで分解出来なかったものを
分解できるはずがない

腸内なら分解できるという何らかのシステムがあるのかね?

410 :病弱名無しさん:2013/01/04(金) 14:36:14.89 ID:U+hhMrq60
前はヨーグルト大丈夫だったけど、ダメになってきた。
乳糖が含まれている市販のお菓子なんかもお腹が痛くなる。
外食でもお腹が痛くなるようなものがあるし。
もう原材料がシンプルなものしか食べられない。

411 :病弱名無しさん:2013/01/07(月) 22:59:20.74 ID:+KEbeV0KO
おなかに優しい牛乳とかいいのかなあ。私も惣菜コーナースルーして、産地明確なシンプルな和食ばかり

412 :病弱名無しさん:2013/01/08(火) 10:17:03.48 ID:RRRo7rSQ0
だいたいが乳糖不耐性だからお腹痛くなると言うのもおかしいね
単純に体が牛乳を毒物として拒絶してるだけじゃないのか

飲めば飲むほど骨粗鬆症は増えガンにもなるという危険食品!かもねww

413 :病弱名無しさん:2013/01/18(金) 08:44:44.96 ID:oWP380c2O
お腹にやさしいと言われる牛乳でも、自分にとっては飲めないのには違いない。

小学生のとき、社会見学に牛乳工場に行ったのだが、見学後に配られた牛乳を、担任に無理矢理飲まされ、
その後、数日間に渡って、ほぼ30分おきに、うんこがお尻を素通りする状態へと陥って以来、
自分の傍らで他人が牛乳を飲むだけで、お腹が異様に反応するようになった。

414 :病弱名無しさん:2013/01/18(金) 12:36:27.14 ID:0SaRThXl0
50 近いけど毎日牛乳3本は飲むようにしてる。せのせいかしらないが、性格が穏やかになった気がする

415 :病弱名無しさん:2013/01/19(土) 02:46:31.25 ID:4j3ZWy4W0
今じゃ有り得ないんだろうけど自分が子供の頃は
給食を残すと全て食べ終わるまで昼休みだろうが解放されなかったな…

416 :病弱名無しさん:2013/01/19(土) 11:18:32.64 ID:7zw6luXM0
俺がガキの頃は、「味」がダメで飲めないヤツはいたが、飲むとおなか壊すってヤツはいなかったなぁ
これっていわゆる現代病なのか?

417 :病弱名無しさん:2013/01/20(日) 04:31:40.86 ID:rURWYxid0
そもそも乳糖不耐性って子供の頃はほとんどないらしいからね
大人になって牛乳を飲まなくなると耐性がなくなってしまうとか

418 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 18:36:07.41 ID:d/IhravI0
乳糖不耐性は先天的に消化酵素がない場合と
急性胃腸炎のあと、消化酵素が出なくなってしまう
後天的な場合がある。ほとんどは後天的なものだけど。

俺は子供の頃から下痢してたなあ。
給食で牛乳が出た小学生・中学生のときは365日下痢してた。
そのころは乳糖不耐性なんて言葉、誰も知らなかった。
悲しい思いをいっぱいした。
高校は給食がないから下痢をしなくなった。牛乳好きじゃなかったし。
成人して酒を飲むようになってから、また毎日下痢しだした。

419 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/02/15(金) 00:01:06.13 ID:N6Vmc6xe0
牛乳単品なんてもっての他。
カフェオレ、グラタン、シチューが大好物なんだけど朝と昼は無理…
てか休日前日じゃなきゃ怖い。
夏のシリアルも好きなんだけどな。
耐性欲しいYO!!

420 :病弱名無しさん:2013/03/05(火) 05:29:02.41 ID:I/XaJmj30
ゴロゴロしない名目の加工乳もだめだった・・・・
せっかく栄養バランスの摂れた食事をしようとシリアル買ってきたのに

421 :病弱名無しさん:2013/03/07(木) 23:56:10.09 ID:GO+82IsJ0
ヨーグルトも駄目でヤクルトも駄目
お陰で便秘には困らないが毎回の腹痛がきつすぎる

422 :病弱名無しさん:2013/03/12(火) 08:31:20.42 ID:0GtF7OSi0
本来子牛用に存在するものを種の違う人間が飲む、食べるという不思議
人の口に入るものの中ではかなり異色な食品だと思う、牛乳や乳製品て
乳自体が赤ん坊用なのだから離乳食食べれる年齢になってからは必要ないものだしそりゃ成長した体には異物になるわな

423 :病弱名無しさん:2013/03/23(土) 12:09:17.46 ID:UuWMHx9UO
最近は腹痛下痢に加えて頭痛と目眩が激しくなった

424 :病弱名無しさん:2013/03/23(土) 22:19:26.23 ID:pnCBQ9CQ0
牛乳やヨーグルトでお腹ゴロゴロするからカルシウムのサプリ買ってきて飲む→必ず下痢になる

なにこれ(´・ω・`)

425 :病弱名無しさん:2013/03/23(土) 23:49:26.55 ID:9XtUPdxx0
サプリメントにも添加物として乳糖が入っていることがある。んで、下痢になる。

サプリメントでお腹が不調になる場合は?
http://www.tanaka-cl.or.jp/anti-aging/topics/topics25/index.html

整腸剤にも乳糖が入っているのがけっこう多くて、以前は知らないまま、
整腸剤を飲んで下痢するという本末転倒なことになってた。

426 :病弱名無しさん:2013/03/24(日) 03:17:04.58 ID:x2KkGjMu0
>>424
マグネシウムも入ってない?

427 :病弱名無しさん:2013/03/25(月) 09:31:37.53 ID:Zv/JuWW30
>>425
あるある

428 :病弱名無しさん:2013/03/29(金) 16:00:28.75 ID:VpPCaexv0
遅レスですが>>424です。
レスありがとうございます。

サプリ見たらマグネシウム入ってる!
マグネシウムも駄目なのかな。

ファ◯ケルのカルシウムサプリです。
一日6粒だけど3粒までならゴロゴロしない事が分かったんで一応続けてます。
4粒だと翌朝腹痛から始まるので駄目だった(´・ω・`)

429 :病弱名無しさん:2013/04/05(金) 16:19:28.14 ID:zsQSMFoLO
ビタミンCの錠剤で下痢
俺がなにかしたか

430 :病弱名無しさん:2013/04/06(土) 14:40:41.53 ID:XCUzxlDP0
VCで腹がゆるくなるのは有名

431 :病弱名無しさん:2013/04/15(月) 00:40:34.01 ID:wDaEy3270
大学生の頃に、乳糖不耐って自覚して牛乳は止めたんだが、
更に20年以上たって、40過ぎ、ヨーグルトでもお腹の調子が微妙になってきた。
先日はシュークリームで下痢した。
40過ぎて、乳糖不耐、更に悪化だ。
食べ物が制限されるようで、いやな感じ。

432 :病弱名無しさん:2013/04/25(木) 23:19:53.77 ID:FhT7MIOy0
自分も30からヨーグルト無理になった
これから歳を重ねて食べられる物がもっと減ると考えると恐ろしい…
もはや乳糖不耐症は障害なのでは

433 :病弱名無しさん:2013/04/28(日) 07:49:28.98 ID:ggR5pBqS0
おれ、牛乳が入っていそうなものを口にしたとき、
ラクチーム飲んだら、下痢症が劇的に改善した。
飲み過ぎると便秘気味になるくらい。
お試しあれ。

434 :病弱名無しさん:2013/05/02(木) 19:33:12.66 ID:4yDfHnhJ0
おかゆに粉チーズかけて食べてたらひどい下痢をした

435 :病弱名無しさん:2013/05/05(日) 23:53:37.22 ID:D/+u070F0
子供に
乳糖分解の加工乳おなかにやさしく飲ましてるよ。

436 :病弱名無しさん:2013/05/12(日) 05:27:35.64 ID:oVRnx7zDO
肉が駄目になったなぁ
プロテインは平気だからたんぱく質ではなく脂が駄目になったと実感する

これって何処が悪いのだろう(?_?)

437 :病弱名無しさん:2013/05/19(日) 11:12:13.53 ID:KQUhWZsl0
牛乳飲んだら下痢するのに
カフェラテだと平気
もしかして、温めると乳糖って破壊されるのかな?

438 :病弱名無しさん:2013/05/19(日) 13:04:43.29 ID:6Tv00u0S0
>>437
俺も一緒
温かいと大丈夫
理由はわからん

439 :病弱名無しさん:2013/05/25(土) 13:04:01.51 ID:1IxllfkV0
ボスカフェ飲んでまた下した。
仕事前に2回牛乳でお腹壊した。悲惨だった。
牛乳怖い。

440 :病弱名無しさん:2013/05/31(金) 15:14:23.98 ID:rv16FrcR0
万年便秘な俺には牛乳飲んで下痢とかうらやましか〜

441 :病弱名無しさん:2013/06/02(日) 08:13:45.94 ID:2rlQTS950
面倒くさそうだが、試してみるか…

http://www.sapoo.com/lactase-enzyme-100cap-10830
3カプセルを必要に応じて、乳製品(食品、飲み物)を摂る前にお飲みください。
お薬やビタミンなどをお飲みの場合は、1カプセルをお飲みください。

442 :病弱名無しさん:2013/06/03(月) 18:39:14.94 ID:kSg45N8W0
乳糖は加熱じゃ分解されないから、温めればおkな人は
乳糖不耐症じゃないってどっかで読んだお

自分は大豆にもアレルギーがあるから豆乳も代替え食品にはならず
どうしても飲みたい/食べたいときは金曜日、家に帰ってから口にする。
その週末は寝込むけど。

ラクトースの錠剤とか飲むと平気なのかなあ。

443 :病弱名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:SzlZnfcMO
小6のとき、担任の先生が忌引きで、代わりの先生が授業をしてくれたのだが、
給食の時間に、その先生に無理矢理、牛乳を飲まされ、昼休みには激しい下痢が始まっていた。

しかも、授業中にトイレに行くことは、下痢でも禁止されていたので、結局、
5時間目と6時間目に1回ずつ、うんこを漏らして、さらに、下校途中にも1回、漏らしました。

444 :病弱名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:b7NL5b3K0
牛乳大好きなんだけど1年ほど前から飲むと30分以内に下痢になる体質になったんだけどこの症状なのかね。
1回目が普通の下痢で2回目が水、3回目が泡みたいな感じになるんだよね。
500mlの紙パックを飲んだ場合上みたいな感じになります。

445 :病弱名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:lGeWdgfx0
http://ameblo.jp/shiranui223/
NK ポケモンXY 摂津不知火 下痢 遅刻 アフィブログ 著作権侵害
NK ポケモンXY 摂津不知火 下痢 オフ出禁 乱数調整 無断転載
NK ポケモンXY 摂津不知火 下痢 遅刻 スパイウェア 個人情報抜き取り
NK ポケモンXY 摂津不知火 下痢 オフ出禁  トロイの木馬 自演
NK ポケモンXY 摂津不知火 下痢 遅刻 ワンクリック詐欺 架空請求
NK ポケモンXY 摂津不知火 下痢 オフ出禁 著作権侵害 アフィブログ
NK ポケモンXY 摂津不知火 下痢 遅刻 無断転載 トロイの木馬
NK ポケモンXY 摂津不知火 下痢 オフ出禁 自演 ワンクリック詐欺
NK ポケモンXY 摂津不知火 下痢 遅刻 個人情報抜き取り 乱数調整
NK ポケモンXY 摂津不知火 下痢 オフ出禁 架空請求 スパイウェア

446 :病弱名無しさん:2013/09/03(火) 09:14:48.46 ID:UKDj1hoAO
牛乳大好きなんで、アカディはホント助かる

447 :病弱名無しさん:2013/09/06(金) 00:47:56.07 ID:TONQTxdBO
アカディでもゴロゴロするんだけど何が原因かな?

448 :病弱名無しさん:2013/09/06(金) 07:23:29.94 ID:dwZDaBZDO
テス

449 :病弱名無しさん:2013/09/06(金) 11:17:02.39 ID:WzLlaFh30
>>447
何がじゃなくて乳糖が原因だろ?馬鹿?

450 :病弱名無しさん:2013/09/15(日) 14:55:17.24 ID:KT4IhSKa0
https://twitter.com/NK_BiancaHomura
NK ポケモンXY 下痢 遅刻 アフィブログ 著作権侵害 摂津不知火
NK ポケモンXY 下痢 オフ出禁 乱数調整 無断転載 摂津不知火
NK ポケモンXY 下痢 遅刻 スパイウェア 個人情報抜き取り 摂津不知火
NK ポケモンXY 下痢 オフ出禁  トロイの木馬 自演 摂津不知火
NK ポケモンXY 下痢 遅刻 ワンクリック詐欺 架空請求 摂津不知火
NK ポケモンXY 下痢 オフ出禁 著作権侵害 アフィブログ 摂津不知火
NK ポケモンXY 下痢 遅刻 無断転載 トロイの木馬 摂津不知火
NK ポケモンXY 下痢 オフ出禁 自演 ワンクリック詐欺 摂津不知火
NK ポケモンXY 下痢 遅刻 個人情報抜き取り 乱数調整 摂津不知火
NK ポケモンXY 下痢 オフ出禁 架空請求 スパイウェア 摂津不知火

451 :病弱名無しさん:2013/10/03(木) 15:16:19.64 ID:nupJrARk0
スレ内で下痢で検索かけたらこんなスレがあるとは・・・

朝にコップ1杯の牛乳(8分目程度)を飲むだけで、その日の午前中は地獄のような時間になるのは
俺だけの特異体質じゃなかったのか

452 :病弱名無しさん:2013/10/09(水) 12:10:54.50 ID:/60DeuZoi
701です
先日ご相談した発疹は病院の先生にもわからないみたいでした
薬疹ならもっと酷くでるとかで。
一応抗アレルギー薬をもらってそれと一緒に飲んでます。
あと、投薬から一ヶ月たつのですがまだ一度も採血をしてないのですが、
どれくらいのペースでするものなんでしょうか?
主治医が言うには最低三ヶ月は投薬を続けなければいけないと言われただけで、
今は問診と薬をもらうだけです。

453 :病弱名無しさん:2013/10/09(水) 15:19:45.87 ID:JE9/u0QQ0
やっぱアカディでもだめなやつはだめみたいなんだな
オレは昔、20年前くらいに雪印で出てたの飲んでから、1Lくらいまでなら
なんでもなくなった
いまも、メグミルクのアカディだけど多少ゆるくなっても
それほど下痢というほどではない
役に立ってるとは思う、アカディでも下痢状態の人は敏感すぎるんだろうな
白人はけっこう乳糖分解酵素、大人になってもいつまでもでるみたいだけどアジア人はだめらしい
生物という視点から見ると、大人になっても乳に依存してるのは変らしい
だから白人文化の乳製品文化って、かなり変なものなんでないのか
アジアだとウマとかヤギとかの乳を袋に入れてヨーグルトにしてから飲むよな

454 :病弱名無しさん:2013/10/09(水) 21:57:07.59 ID:3AoKMacBO
意外と低脂肪なら大丈夫だった
一リットル一気飲みとかしなければ問題ないかも
低脂肪は乳製品含んでるからかな?

次は牛乳いってみようかw

455 :病弱名無しさん:2013/10/11(金) 12:41:33.07 ID:rcQKR1xQ0
腹下すヤツが多い時点でお察しの食い物

456 :病弱名無しさん:2013/10/11(金) 21:02:25.40 ID:eZimGlum0
年とってから乳糖不耐になることってあるのかな?
小中学校の給食での牛乳は下痢した記憶がない、むしろ好きで余ったのを飲んでたぐらいだ
しかし今になってたまーにシリアルとか食うと
腹痛はさほどないが便がとにかく液状で、ガスもたまる
どういうこっちゃ

457 :病弱名無しさん:2013/10/12(土) 08:13:28.29 ID:c9oCvN5Y0
減ることはあるみたいよ
年取って腸内細菌の具合、変わったんじゃない

458 :病弱名無しさん:2013/10/12(土) 23:38:19.96 ID:Wn+RY7e50
なるほど

459 :病弱名無しさん:2013/10/14(月) 09:58:52.75 ID:q2tevf6c0
世の中には年中下痢が治まらずに脱水症状や痔で悩んでる人がたくさんいます
病院へ行けば過敏症腸症候群だとか精神なものだと診断される場合が多いでしょう
下痢してるからこそ精神的に不安定になるのだが・・・
食品売り場へ行けば乳糖を含む加工食品や乳製品は非常に多い

皆さんは幸い早めに気が付いた。下痢で悩む人達に教えてあげて下さい
非常に単価が安い乳糖を多用して暴利を貪る企業と戦いましょう
デタラメな診断をして点数を稼ぐヤブ医者を追い詰めましょう
我々の敵は乳糖です。乳糖の存在しない平和な世の中を!脱乳頭!

460 :病弱名無しさん:2013/10/15(火) 14:10:13.91 ID:uTVQ4Bne0
無理して牛乳のまないでチーズヤヨーグルトでいいんじゃない?

461 :病弱名無しさん:2013/10/15(火) 19:43:08.87 ID:HgIkoa4m0
チャイニーズは牛乳は飲まないけど
発酵させたものは好んで摂るみたいだな
具体的に発酵するとどうなるか知らないけど

462 :病弱名無しさん:2013/10/22(火) 21:04:38.75 ID:N26IK/ek0
子供の頃から浴びるように牛乳飲んでたが、
20代後半になってから乳糖不耐症になったっぽい。

牛乳飲むと2回に1回は下痢する。冷たくても温めても
大差無し。下痢率50%なので怖くて休み日以外は飲まなくなってた。
ところが別の病気で副作用が便秘の薬飲むようになって牛乳飲んで
みたら全く下痢しない。というか牛乳飲んで普通のお通じがある感じw
最近は毎朝冷たい牛乳ぶっかけたシリアルですw

463 :病弱名無しさん:2013/10/23(水) 11:36:58.88 ID:50PRFFLm0
>>462
結局牛乳が原因なのかそうじゃないのか意味わからんな

464 :病弱名無しさん:2013/10/24(木) 04:21:47.12 ID:ep3EgWQ40
夜中にだが、少し飲んだ。
くく…腹がラッパのようだ。

465 :病弱名無しさん:2013/10/25(金) 15:37:40.16 ID:uaa2nfSD0
さっき「勝湿顆粒」という漢方を飲んだ。
肋骨から下の、腹部が張ってパンパン。
「勝湿顆粒」調べたら添加物のところに乳糖ってあった。
やっぱりこのせいかな。気のせいかな。

466 :病弱名無しさん:2013/10/25(金) 15:38:36.36 ID:uaa2nfSD0
ここにいる人たちって乳糖以外は大丈夫なの?
肉とかのタンパク質とか。
ラクターゼとか、タンパク質を分解する酵素とか飲んだほうが
いいのかな。

467 :病弱名無しさん:2013/10/29(火) 19:17:43.36 ID:+z1O03tK0
チョコレート大好きなのにほとんど乳糖やら脱脂粉乳やら全粉乳が入っててがっかりするけど
森永ダースのビターは乳成分がバターオイル(純粋な乳脂肪文のみ)だから唯一食べても平気なチョコ
でもやっぱり粒よりも板チョコにかぶりつきたいなぁ…

468 :病弱名無しさん:2013/10/29(火) 19:32:12.46 ID:+z1O03tK0
間違えた乳脂肪文じゃなくて乳脂肪分だ
>>465
私はパブロン3錠でもチェルシー1粒でもお腹がめちゃくちゃ張るよ…
多分乳糖の耐量うんぬんより乳糖そのものに過剰に腸が反応しているんだと思う
肉は大丈夫だけど人工甘味料のソル〇〇シリーズがダメ
あとオリゴ糖もお腹張りまくる

469 :病弱名無しさん:2013/11/02(土) 13:43:45.98 ID:jDJPQnW50
>>451
貴方のレスは興味深いです
私はお腹ゴロゴロではなく、牛乳大好きなんですが
たまたま見かけた、つべの動画で牛乳は体に良くないというのがありました
それも朝、牛乳を飲むのは最悪なんだそうです
ここは牛乳が苦手な人のスレのようなので関係ないでしょう
牛乳を大量に飲む人にヒアリングしてみたい
そんな人が集まるスレはどこにあるのやら

470 :病弱名無しさん:2013/11/03(日) 11:53:27.72 ID:hqXO+Zyh0
落ちてるけど、前はこんなスレもあったよ

【牛乳】牛乳飲むと病気になる 20【毒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1218756691/l50

【ミルク】  牛乳 4本目 【乳製品】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1177128959/l50

今生きてるスレはこれくらいかな?
牛乳飲んで健康になろう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1218262693/l50

471 :病弱名無しさん:2013/11/03(日) 12:12:06.18 ID:6j4hF16b0
ありがとう、読んできました
つべで見た動画の先生は、酒が苦手だけど牛乳を飲むと酒が飲めるようになると言ってました
要は胃腸の未熟な赤ん坊にも吸収できるようになってるのがポイントだと思います
胃壁、腸壁?にへばりついて、一緒に食べたものから栄養吸収させなくするのではないかと

472 :病弱名無しさん:2013/11/03(日) 12:13:57.92 ID:m65MA2PB0
乳糖以外でも、何年も胃腸の調子、体調が悪いため分子栄養学を取り入れてる
クリニックで、海外の検査を受けることにした
OAT検査とペプチド検査なんだけど、小麦や牛乳の成分が腸壁を
すりぬけて出て行っているかどうかを調べるため、検査前数日間は
小麦製品と乳製品をしっかりと摂るように言われた・・・
最近ずっと乳製品控えていたのに、あえて摂らないといけないなんて・・・

473 :病弱名無しさん:2013/11/03(日) 14:08:18.80 ID:6j4hF16b0
暫く牛乳を絶って体調が改善するか様子をみてみます

474 :病弱名無しさん:2013/11/06(水) 14:51:13.65 ID:eA7uwcso0
お菓子やポテチを食べてしまって吸収したくない場合は
急いで牛乳飲めばいいかも
韓国産の即席麺は酸化した劣化油で揚げてあるから
予め牛乳を飲んで吸収しないようにするのもいいかも

475 :病弱名無しさん:2013/11/07(木) 10:32:07.52 ID:k0i6hBg90
うっかり乳製品を摂って下痢をすると回復するまでに1ヵ月以上かかったりする。

476 :病弱名無しさん:2013/11/07(木) 11:06:59.53 ID:ECj9W5/j0
乳糖だけが問題なのではなくて、牛乳に含まれるカゼインていうたんぱく質
は、人によっては「劇物」となるくらい強烈な反応が出るらしいからね
乳糖不耐症だと思っていたら、そうではなくてカゼインアレルギーだった
っていう場合もあるみたいだし

477 :病弱名無しさん:2013/12/07(土) 00:37:32.21 ID:jq6l6uG20
家に雪印の営業が来たので週三回アカディ1Lの配達をたのんだ。(近くのスーパー等で扱っていない)
ネットでカルピスの牛乳割が旨いとあったのでアカディでわって飲んでみたが旨すぎる。
最初のうち飲み過ぎて腹がゴロゴロしたが最近は身体が慣れてきたようでなんともない。
少しずつ普通の牛乳を混ぜて乳糖不耐症を克服しようかと計画中。

478 :病弱名無しさん:2013/12/09(月) 12:22:28.83 ID:FsMT3VEQ0
乳糖って、腸内細菌のエサになるから
結構大事みたいね。

479 :病弱名無しさん:2013/12/09(月) 12:29:38.89 ID:FsMT3VEQ0
所でオリゴって、ラクターゼの代用になりますか?

480 :病弱名無しさん:2013/12/09(月) 16:39:11.85 ID:fvlr+xO1P
今年の冬は牛乳飲んでもアトピー出来なくなった。。
体質が変わったのかな?

481 :病弱名無しさん:2013/12/09(月) 19:09:40.53 ID:p0vt3O1e0
アトピーと牛乳って関係あるとは知らなかった

482 :病弱名無しさん:2013/12/10(火) 22:37:24.54 ID:+XesrXcW0
ラクターゼ、ポチッたけど
毎食飲むの面倒だね

483 :病弱名無しさん:2013/12/19(木) 14:25:15.36 ID:d361qdGm0
居酒屋で、油断して
カルアミルク1杯飲んだら、速攻で腹くだって、下痢になったよ。
グラスは小さいのにさ。

484 :病弱名無しさん:2013/12/19(木) 14:38:53.00 ID:pYkpacBh0
ラクターゼ買ったから。報告するよ。

485 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 20:24:32.53 ID:A1GqnxTE0
誰もいない
寂しい(/_;)

486 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 20:24:37.77 ID:HTtpiZvS0
牛乳好きだけど不耐症つらいな

487 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 21:54:35.35 ID:nzfJdeLU0
昼食に牛乳飲むと、翌朝下痢とかになるけど、不耐症なのかな?
間が空きすぎのような気もするけど

488 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 00:19:09.78 ID:yk+6nPxa0
ラクターゼ来た〜
牛乳飲んで試そう(^^)v

489 :病弱名無しさん:2013/12/30(月) 12:42:49.24 ID:yk+6nPxa0
ラクターゼ一粒と牛乳500ml飲んでみた

いつもは、飲んで3分後には腹ぎゅ〜してたのが
それが無いから効いてるかもo(^-^)o

490 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 00:23:11.27 ID:8ZrP2zic0
若干便意あったが
割と固めのウンコでした
ラクターゼ良かった

491 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 15:11:26.93 ID:zx2uXaKp0
下痢は無いけど
屁が強烈に臭いよ

492 :病弱名無しさん:2013/12/31(火) 16:07:32.73 ID:K+O7ylvT0
別に牛乳を無理に飲む必要ないし

493 :病弱名無しさん:2014/01/01(水) 21:30:41.09 ID:E6fF30H2O
アカディとか知らんの?

494 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 00:09:47.43 ID:NzNcPI/o0
昨日は、ガス発生して腹パンパンになった
灼熱のオナラも出るし、しかも臭い
でもラクターゼのおかげで腹緩くはならなかった
今日はラクターゼ一粒と牛乳一リットル呑んだけど平気o(^-^)o

495 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 01:06:57.00 ID:b/JlsDKt0
鍋で脂の付いた鶏肉を食べたら1時間後に水様便というのも同じ現象かな?

496 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 08:14:21.10 ID:eaWW4n+u0
>>495
それは、食べすぎたんじゃないの?

497 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 11:33:42.00 ID:q9tJ3SwNO
アカディ買ってきて飲んでればいいべさ

498 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 21:24:11.86 ID:OgaVlwgpO
乳糖分解してるアカディでもゴロゴロするって何が原因だろ?

499 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 21:37:52.15 ID:7saX05YL0
20%の乳糖に反応しているんだろ

乳糖分解80%|MEGMILK アカディ|雪印メグミルクの乳飲料
http://www.meg-snow.com/accadi/gorogoro/bunkai.html

500 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 03:21:25.71 ID:vgPtYaTL0
分解された乳糖って
分解されてない乳糖と栄養素は違うんですか?

501 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 03:43:30.99 ID:bqRw7zubO
チーズとかは何割くらいカットされてるんかな

502 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 04:37:43.50 ID:s/aXvWTz0
チーズの種類によるんじゃない?
クリームチーズは多い気がする
スモークチーズは少ないと思う

503 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 13:58:38.54 ID:HeLVKyp0O
分解されてる?乳糖分解酵素が入ってるって云うんじゃないのか
酵素が働ける胃に入った時点で分解が始まるのじゃないんか

504 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 14:10:37.61 ID:JbUQv+uf0
アカデイには酵素入ってないんじゃない?

505 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 16:49:01.96 ID:HeLVKyp0O
乳糖分解酵素とは別物なのか

506 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 19:23:22.76 ID:eOpaCx4A0
アカディにはラクターゼで乳糖を分解したあとにできるブドウ糖とガラクトース+未分解の20%の乳糖が入ってる
自分はカルピスをアカディで割って飲んでる
乳酸菌の働きでアカディの未分解20%の乳糖によって大腸内菌が異常発酵しておきる下痢も抑えられている感じ

507 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 20:01:20.16 ID:vgPtYaTL0
アカディ飲んでも
乳糖抵抗力は変わらないの?

508 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 20:27:07.97 ID:eOpaCx4A0
>>507
体質によるとしかいえない。
アレルギーじゃなければ「乳糖不耐を改善する試み」として「連日牛乳を飲み続けるなどして、腸内のラクターゼ活性が上がることを期待する。」
というのはありらしい

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B3%E7%B3%96%E4%B8%8D%E8%80%90%E7%97%87

509 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 20:38:45.19 ID:+9dIeXns0
>>508
あなたはどうなんですか?
アカディ飲んでも2割は普通の牛乳なんですよね?
なんか変わりました?

510 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 20:55:39.76 ID:eOpaCx4A0
>>509
アカディの配達が始まってからまだ半月(火、木、土のみ配達)なので・・・
とりあえず506の飲み方では初め腹がゴロゴロいったが下痢腹痛まではいたらず、最近はそれもない
アカディ以外の牛乳はもう少し経ってから徐々に混ぜていこうかと思っている

511 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 21:52:05.72 ID:T6genvf7O
それは腸内に新たに乳糖分解叢みたいなエリアを造るってこと?

512 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 22:23:48.29 ID:uJTl7qee0
>>510
ありがとうございます
またレポよろしくお願いします

513 :病弱名無しさん:2014/01/03(金) 22:26:34.59 ID:uJTl7qee0
>>511
ラクターゼの分泌が増えるんじゃないかな

514 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 01:15:30.15 ID:kEuVT+8rO
離乳期以後もラクターゼ活性が高く保たれたままのひと達がいる。
このひと達は、生涯にわたって腹部不快感を起こすことなく大量の牛乳が飲める。
そのほとんどは皮膚の色の薄い西洋人である。西洋人は、成人して
牛乳が飲めない正常なアジア・アフリカ人を指して「乳糖不耐症」というが、
大人になっても牛乳が飲めるという方が異常であって、西洋人ほとんどは

515 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 01:17:43.90 ID:kEuVT+8rO
西洋人ほとんどは「ラクターゼ活性持続症」であるとも言える。
ラクターゼ活性持続症の集団は、約8,000年前にメソポタミアの
「肥沃な三日月地域」において突然変異によって出現したと云われている(1)
この集団が北の日照時間の短い、寒冷な地域に移動した。わずかな太陽光の
有効利用のために皮膚の色が薄くなる突然変異が選択された(コーカソイド)。

516 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 03:20:23.51 ID:kEuVT+8rO
乳糖不耐症がどうも哺乳動物としてはまともなようで
西洋人が狂った生き物で離乳しても、乳糖を分解できる異常者
考えてみたら、猫も牛乳飲ましたら、下痢する、猫のくせに
牛乳で下痢かよと思ったけど、正常な姿
変なのは洗脳されてたオレの頭

517 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 04:29:19.08 ID:YB3M34S90
肥沃な土地で農耕して他に食べるものがあればともかく、草原などで遊牧生活していれば動物の乳が飲んだり乳製品を食うことが出来なければ貴重な家畜を殺して肉を食うしか無いわけで、どうしたって乳糖不耐遺伝子は生存に不利だから淘汰されてしまうわな。
当時は辺境で痩せた土地のヨーロッパがたまたま産業革命以降世界の先進地域になったため、彼らの食文化までもが進んだ、栄養学的に優越したものとみなされるようになったとも言える。

518 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 08:31:46.58 ID:IF9wHPKn0
小学生の頃は普通に給食の牛乳飲めてたんだけどな
大人になってしばらく飲まなかったらその後は
いつ飲んでも少量でもお腹壊すようになってしまった

分解酵素がなくなってしまった悲しみ

519 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 11:32:44.49 ID:IYX/7ycT0
牛乳って体に悪いって初めて知った。その驚きったらないな。

520 :病弱名無しさん:2014/01/04(土) 21:12:25.99 ID:Q1u7x0lp0
Q&A:ヨーグルトについて
ビフィズス菌が入っていないヨーグルト、あるいは特保ではないヨーグルトは、食べても無駄でしょうか?

食べても無駄ということはありません。
ヨーグルトには一般的に、次のような多くの栄養効果や生理的効果が期待できます。

3.乳糖が発酵によって2〜3割分解されているので、牛乳でお腹がゴロゴロする人にも安心です。
http://www.morinagamilk.co.jp/customer/faq/yoghurt/id_05.html

ヨーグルトでも3割分解
駄目な人には駄目><

521 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 12:55:02.77 ID:NhRuXYmi0
えいよーボーロにも、乳糖入ってる?
昨日腹緩くなった
過敏性腸症候群かな?

522 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 17:37:11.22 ID:JbSiZ9j60
>>521
オリゴ糖のせいだと思う

「品名 エイヨーボーロ名称 焼菓子原材料名 ばれいしょ澱粉、砂糖、オリゴ糖(イソマルトオリゴ糖)、鶏卵、小麦粉、胚芽(小麦胚芽)、卵殻、カルシウム内容量 95g」
http://www.beeboo.co.jp/shopdetail/4977110100325/

「オリゴ糖は、元々消化されにくい上に、そのまま体外に排出される特徴があります。
そのため、一度に多量に摂取してしまうと、便が軟化しすぎてしまうためにお腹がゆるくなってしまいます。」
http://www.mappingourworld.org/02/0006.html

523 :病弱名無しさん:2014/01/05(日) 22:57:45.44 ID:NhRuXYmi0
ありがとう
オリゴ糖もほどほどにしとくわ

524 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 15:28:19.44 ID:hnl2lGJDO
オリゴ糖って腸そのものでは吸収できなくても
腸内細菌のエサだから善玉菌増えるんだろ

525 :病弱名無しさん:2014/01/06(月) 17:48:19.98 ID:onXJovhH0
リンクにオリゴ糖で血糖値上がらないって書いてるんだけど、まじかよ

526 :病弱名無しさん:2014/01/10(金) 15:04:13.81 ID:teXAewdE0
乳糖を10g飲んでみました
下痢止まりません/(^o^)\

527 :病弱名無しさん:2014/01/11(土) 16:45:02.74 ID:t2q/LvVp0
乳製品で下痢するようになった
バターの代わりになるものってないかな
料理に困ってる

528 :病弱名無しさん:2014/01/11(土) 18:33:54.57 ID:UtgHQcV90
マーガリンは昔は植物性脂肪だからバターより体に良いとか言われてたけど今はトランス脂肪酸が心臓病の原因になるということで規制されてる国が多いしな

529 :病弱名無しさん:2014/01/11(土) 19:33:59.55 ID:97Yb6Pjl0
http://lin.alic.go.jp/alic/month/dome/1993/jul/nyutou.htm

乳製品中の乳糖

 牛乳中には約4.5%の乳糖が含まれていますが、牛乳を原料とする乳製品にはその製法によってほとんど乳糖を含まないも
のがあります。バターやクリームは、牛乳の脂肪を原料としているため乳糖はほとんど含みません。しかし、アイスクリーム
はクリームの他、牛乳や脱脂乳を原料としており、種類によってはかなりの乳糖が含まれます。チーズは牛乳成分のうちカゼ
インと脂肪を利用しており、乳糖は製造の過程で失われほとんど含まれていません。それに対し、ヨーグルトなどの発酵乳に
は多量の乳糖が含まれています。ヨーグルトの場合、カードの粘性を増すため 脱脂粉乳を加えることがあり、そのため10%
を越す乳糖が含まれている場合が多い。しかし、不思議なことに乳糖不耐の人がヨーグルトを食べても、牛乳で経験するよう
な下痢や腹痛を訴えません。この理由については完全に解明されていませんが、乳酸発酵に用いる乳酸菌によるものと考えら
れています。

530 :病弱名無しさん:2014/01/11(土) 19:36:42.04 ID:97Yb6Pjl0
なぜヨーグルトは乳糖不耐症を示さないか

 ヨーグルトは乳酸菌の一種であるブルガリア菌とサーモフィラス菌で牛乳を乳酸発酵させたもので、両菌とも乳糖を利用し
て乳酸を生成します。つまり、乳糖分解酵素lactaseを持っており、乳酸が生成した分だけ乳糖が分解されたことになります。
例えば、ヨーグルト中の乳糖含量を10%とすると、乳酸生成に用いられる乳糖はせいぜい2%であり、まだ8%もの乳糖がヨー
グルトに残っています。乳糖不耐の人がこのヨーグルトを食べれば当然下痢やお腹の張りなどの症状を示すはずなのになぜ大
丈夫なのだろうか。現在考えられている理由は次のようなものです。

 前にも述べたように、もし乳糖が小腸で分解されなければ乳糖は大腸まで運ばれ、細菌の分解を受けて水素ガスが発生しま
す。この水素ガスの一部は血液を通して肺に運ばれ、呼気として体外に排出されます。もし乳糖不耐の人がヨーグルトを食べ
ても呼気中の水素ガスが増えなければ、ヨーグルト中の乳糖は小腸で分解され大腸まで達しなかったことを間接的ながら証明
します。図2はその実験の結果を示しています。乳糖不耐の人に牛乳を飲ませたとき3−6時間後に呼気中の水素ガス濃度が
高くなりました。つまり乳糖は大腸内の細菌により3−6時間にわたり分解を受け、水素ガスが発生したのに対し、ヨーグル
トを食べた場合、呼気中の水素は牛乳を飲んだ場合の1/3以下となった。これは大腸まで届いた乳糖は牛乳の1/3以下であっ
たことを意味します。残りの2/3は小腸で乳糖分解酵素によりグルコースとガラクトースに分解され吸収されたことになり
ます。この乳糖分解酵素はヨーグルト中の乳酸菌に由来します。しかも生きていないとこのような働きを持っていません。
図3はマウスを用いて証明した例です。マウスに乳酸菌が生きているヨーグルトを食べさせると、腸管内の乳糖分解酵素活性
は増加したが、ヨーグルトを加熱して乳酸菌を殺してから摂取させたときは活性が増加していません。加熱により酵素が失活
してしまったと考えられます。

531 :病弱名無しさん:2014/01/11(土) 19:37:53.96 ID:97Yb6Pjl0
このようにヨーグルトは乳糖不耐の人でも下痢や腹痛、お腹の張りなどを伴うことなく摂取できることから、牛乳の代替品と
しての役割を担うことができます。さらにヨーグルトは体内の免疫力を高めたり、血液中のコレステロール含量を低下ささせ
るなどの保健効果も報告されており、牛乳を飲め ない人に是非愛用して欲しい乳製品です。

532 :病弱名無しさん:2014/01/11(土) 20:03:33.83 ID:pct5VlaI0
俺はヨーグルト食っても下痢するなぁ……

533 :病弱名無しさん:2014/01/11(土) 20:08:20.96 ID:UtgHQcV90
俺もヨーグルトは下痢する
カルピスやヤクルトはOK
今はカルピスのアカディ割ばかり飲んでる
糖分取り過ぎかもしれない

534 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 13:37:36.79 ID:L6heqsl80
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B3%E7%B3%96%E4%B8%8D%E8%80%90%E7%97%87

乳酸醗酵の際に10%?30%程度の乳糖が乳酸菌によって乳酸に変えられてしまうが [5] 、
このために、軽度の乳糖不耐症であれば、乳酸醗酵された乳製品の摂取では症状が出ないこともある。
しかし、ヨーグルトになる程度の乳酸醗酵で消費される乳糖は、せいぜい約30%止まりであるため [6] 、
ヨーグルトでは、どんなに少なくても生乳に含まれている7割程度の乳糖が残存している。
したがって、生乳を摂取した時と同じように症状が出る場合もある。

535 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 13:38:39.12 ID:L6heqsl80
このスレに書き込むような方々は、乳糖に対する耐性が低い人が多いだろう。
ヨーグルトでも下痢をすることは十分に考えられる。

536 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 17:29:43.78 ID:vamFBj9S0
アカディの人、その後どうですか?

537 :病弱名無しさん:2014/01/17(金) 18:33:26.03 ID:+cpAvnHe0
牛乳でお腹下す人は色々辛い場面もあるだろうなぁ。
ソフトクリームとかもだめなんかね?
俺は万年便秘症だから牛乳で下痢になるならアナルが楽でいいと思ってしまったりするw

今カキコしながら戸棚から発掘された賞味期限の半年すぎたカップめんを食っている。
下痢になってほしいがとても体に悪そうである。
てか味がスゲー不味い。

538 :病弱名無しさん:2014/01/18(土) 02:10:39.94 ID:egAjS5wV0
>>536
最近下痢はめったにしなくなりました。というか逆に便秘気味。
食物繊維飲料とか飲んでます。
さっき普通の牛乳.5+アカディ4.+カルピス1の割合で混ぜて飲んでみました。
これで明日まで下痢しなければ乳糖不耐症が改善したとみていいのかな?

539 :病弱名無しさん:2014/01/18(土) 02:33:27.71 ID:cKnl9N/C0
>>538
もしかしたら、耐性ついてるかも知れませんね
その配合だと、牛乳そのもの飲んでも変わり無さそう

540 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 18:50:19.72 ID:ruuhG5aA0
>>537
ソフトクリーム、ずいぶん食べていません。
職場の北海道旅行で牧場に行ったとき、
みんな牧場観光のメインとして、ソフトクリーム買っていたねぇ。
おれはそっと牛舎の周りを散歩して、牛乳はもとより、
ソフトクリームも食べなかった。

541 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 19:49:11.96 ID:QwyQ2Xqk0
膝の関節が痛むのでコンドロイチンをずっと飲んでいた
最近、コンドロイチンの基本構造が乳糖であることを知った
道理でお腹がゆるくなるはずだw

542 :病弱名無しさん:2014/02/15(土) 10:50:12.48 ID:iLF5Zmyx0
アイスクリーム=冷たい+乳糖
最悪な組み合わせかも知れないが、食べたいw

Q 冷たいものを食べると下痢するのはなぜ?

A 冷たい食べものが胃に入ると、その刺激で腸のぜんどう運動が異常に高まります。
すると腸内の内容物の輸送時間が短くなって、水分の吸収に必要な時間がかけられずに
下痢を起こします。

543 :病弱名無しさん:2014/02/15(土) 14:43:50.52 ID:PtDcQgpX0
アイスクリームメーカー(アイスクリーマー) とアカディを買って自分でアイスクリームを作ったらいいんじゃないの?
アイスクリームメーカーは尼で2千円くらいからあったような

544 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 13:45:39.62 ID:4CvvaAe80
日本でもラクトースフリーの製品を売ってクレヨン

http://www.news2u.net/releases/102052
ゼニスインターナショナル社によりますと、世界人口の約70〜75%がラクトース不耐症とのことです。ラクトースフリー乳製
品ならラクトース不耐症の消費者でも不快な思いをせずに乳製品に含まれるカルシウムやビタミンDなどの必須栄養素を体に
取り込むことができる為、乳製品メーカーのラクトースフリー乳製品にとってはたいへん大きなチャンスです。

アイルランド、フィンランド、そしてロシアなどの既存の市場は引き続き成長を続けております。
 

ドイツ人より日本人に必要なのに見かけない製品 欧州で人気の乳糖(ラクトース)フリーの牛乳がなぜないの?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37910
ドイツで最近、乳糖(Lactose・ラクトース)を除いた乳製品が盛んに売られている。ところが、それが日本にほとんどない。

545 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 21:25:40.40 ID:/7Jg7perO
一時間前に飲んだ10年ぶりの牛乳で今のたうち回るほどの下痢

546 :病弱名無しさん:2014/02/17(月) 21:30:35.76 ID:/7Jg7perO
やっと落ち着いたけど肛門がヒリヒリする

547 :病弱名無しさん:2014/02/25(火) 08:32:03.39 ID:hipR8Q480
副作用が便秘の薬処方され、案の定3日以上出ない。
牛乳飲んでみたら下痢せずに普通に出た。以来、毎日牛乳飲んでます。
毎日下痢ではない排便があります。
昔は牛乳浴びるように飲んでたのに急に下痢するようになって飲めなくなって
困ってたんでよかった。

548 :病弱名無しさん:2014/03/02(日) 01:21:27.47 ID:JA8hBksm0
自分も便秘の時に普通のコーラックとかの下剤とか飲むと止まらなくなるから飲むタイプのヨーグルトを摂ってる

549 :病弱名無しさん:2014/03/02(日) 22:29:52.14 ID:sf1Uqbt20
何?牛乳やヨーグルトが下剤代わりか?w

550 :病弱名無しさん:2014/03/06(木) 19:42:41.80 ID:AmSWwCg00
懐かしのミルメークが飲みたくなって牛乳飲んだら下した。
もう金輪際牛乳飲むのやめる。
つらい!!

551 :病弱名無しさん:2014/03/09(日) 13:55:09.21 ID:tKWIIe1bi
いつもは平気だが、たまに乳飲料とか飲むと下すんだけどこれも乳糖不耐症なのかな?

552 :病弱名無しさん:2014/03/31(月) 01:46:27.97 ID:CGGu2VhJ0
 

553 :病弱名無しさん:2014/04/02(水) 19:32:56.57 ID:CzOKVBZD0
毎日少量ずつ飲んでれば回復するよ
それか80%乳糖分解されてるアカディを毎日飲む

554 :病弱名無しさん:2014/04/14(月) 23:54:11.48 ID:uXDHaHF90
↓ヨーグルトもダメなのかな?↓

ナチュラルハイジーンでは、動物性蛋白質を食べてはいけません。
乳製品も、もちろん動物性蛋白質です。

動物性蛋白質は、消化する際に大量の酵素を消費し、胃腸に負担がかかります。
そのうえ乳製品には、乳製品独自の害があります。

555 :病弱名無しさん:2014/04/17(木) 03:31:54.43 ID:EfBWjEQ10
ここ2ヶ月程下痢が毎日の様に頻発し、
頻繁にトイレ行って、下痢便出す度にアルカリ性だか酸性だかph値が異常なのか穴が焼ける様な激痛に苦しみ、
ネットで情報調べて
・年取ると乳糖に弱くなるらしいからコーヒーに入れてる牛乳に弱くなった?
・それとも最近買ったコーヒーが身体に合わない?なんか原材料が韓国産に切り替わったらしいし。カフェインで下痢になる事も有るらしいし
・外出掛けて身体動かしてる時は症状出にくいから運動が腸に及ぼす影響に関係有る?
・もしかしてマジで腸辺りにガンとか腫瘍でも出来た?カーチャンがやったし
等々、色々な推測を建てて病院に検査行こうかとか考えてたが

もしかして
冬の時と変わらずラッパ飲みしてた2Lお茶に口から移った雑菌が暖かくなってきて直ぐに繁殖する様になって、大繁殖雑菌お茶を飲んでるからとか単純な話の気がして来た。
それに気付いた昨日からラッパ飲み止めたら取り敢えず症状は出ていない

556 :病弱名無しさん:2014/04/21(月) 16:58:12.61 ID:fWHDi0l10
半年くらい前に何が原因だかわからないけど酷く下痢をして、
どうにか治まって来た頃に牛乳を飲んだら牛乳色の水が尻から出た
その後牛乳飲むたび下痢するように
それまで全く平気だったのに
牛乳そのもの以外の乳製品はほぼ問題ないからマシだけど

557 :病弱名無しさん:2014/05/01(木) 17:47:51.79 ID:Jfm2ekVB0
ビオフェルミン錠剤、乳糖入ってるなら成分表に書けや!
死ぬとこだったやんけ!

558 :病弱名無しさん:2014/05/03(土) 01:56:44.97 ID:lULHJQD00
カフェラテとか、ついつい飲んでしまう。
流行りのスタバのバナナ飲んだらヤバかった。

559 :病弱名無しさん:2014/05/22(木) 15:40:30.03 ID:CN5sRy210
ヨーグルトなら大丈夫と油断してたら
添加されてる甘みに乳糖が使われていたなんて
思わぬ落とし穴にお腹が張って吐き気が
砂糖とかブドウ糖でいいだろー!

560 :病弱名無しさん:2014/05/24(土) 12:14:03.59 ID:RQDRg8A40
日テレパクキン成次問題オクション古草ロスドバイ疑惑問題リコール タカ中学生リーマンうどんショップ連ドラライス

日テレパクキン成次問題オクション古ロスドバイ疑惑草問題リコール タカ中学生リーマンうどんショップ連ドラライス

日テレパクキン成次問題オクション古草ロスドバイ疑惑問題リコール タカ中学生リーマンうどんショップ連ドラライス

561 :病弱名無しさん:2014/05/26(月) 11:37:04.32 ID:AGetCRJYO
ここでいいのかわからないけど鉄分やカルシウム増やしてるやつ飲むと腹の調子悪くなる
シチューに入れるのは平気なんだけどなあ…

562 :病弱名無しさん:2014/05/26(月) 12:10:20.36 ID:YTC9hgmN0
カルシウムのサプリにはマグネシウムが添加されている場合が多い
マグネシウムは下剤の材料

563 :病弱名無しさん:2014/05/31(土) 22:12:43.51 ID:arKaIFFU0
アイスクリームでp−p−になるお

564 :病弱名無しさん:2014/06/03(火) 12:01:39.23 ID:x/obKI520
最近はもう少量の乳糖でもアウトみたいだ。
週2〜3回腹下して、その度に食べたものの成分みたら乳糖って書いてあるし。
下手に甘いもの食べられないな!

565 :病弱名無しさん:2014/06/03(火) 23:49:00.73 ID:fVmKe9q10
痛いときはビオスリー飲むようにしてるけどほんとに効く

566 :病弱名無しさん:2014/06/07(土) 18:53:55.45 ID:Z8zo+FDj0
>>563
>>564
ラクターゼ飲んでみて。マジで効くから。
山中牧場のソフトクリームでもp-p-無し。

567 :病弱名無しさん:2014/06/09(月) 01:19:02.11 ID:IZQCXzvh0
アイスクリームが乗ったパンケーキで下痢だ!
またやっちゃったよ

568 :病弱名無しさん:2014/06/09(月) 01:20:58.66 ID:IZQCXzvh0
出るもの出たから、これからようやく眠れるよ

569 :病弱名無しさん:2014/06/13(金) 22:50:18.18 ID:bQkd/XHD0
>>566
ラクターゼは医師に処方してもらえますか?
ネットでサプリはあるようですが
海外から輸入したものが多いようで
安全性とか不安で踏み切れません

ラクターゼ使ってらっしゃる方は
どこの製品を入手されたんだろう
乳製品食べたいからラクターゼをトライしてみたい

570 :病弱名無しさん:2014/06/14(土) 22:08:31.35 ID:iObx7Cgr0
コーヒーに入れるスジャータみたいなやつもヤバイ?
アイスなら大丈夫だけどこれは100パーアウト

571 :病弱名無しさん:2014/06/21(土) 21:50:41.89 ID:GE2BqLVc0
乳糖不耐症という言葉を最近知ったが牛乳で下痢したことなんか人生で一回もないわ
一週間で二パックほど消費するけど下痢なんてまず無い 寒さにはめっぽう弱いけど

572 :病弱名無しさん:2014/06/23(月) 15:11:19.94 ID:qv40qKoK0
>>570
スジャータなんかは、たいていは植物性の原料なんで、
乳糖不耐でも大丈夫なはず。
ごくたまに、良質なものだと、牛乳由来もあるけど。

573 :病弱名無しさん:2014/06/23(月) 15:12:04.19 ID:qv40qKoK0
>>571
さては汝、白蛮人の遺伝子を持っているな!

574 :病弱名無しさん:2014/06/23(月) 15:16:34.73 ID:qv40qKoK0
http://songshuhui.net/archives/55582

中国語だけど、このサイトの図が分かりやすい。
もう、北部欧州と、
北米、豪州といったアングロサクソン圏が世界の例外。
正常人類は、乳糖不耐。

575 :病弱名無しさん:2014/06/25(水) 21:10:08.74 ID:a+j1qRj70
人間は牛の乳など飲まないほうがいいのかな?

幼少期から飲んでるからうまいと感じるのかな?

576 :病弱名無しさん:2014/06/26(木) 21:27:30.66 ID:8vc/8XZm0
>>572
じゃあなんで下痢にななるんだろ...
普通のパカッと開いてお湯注ぐタイプのコーヒーを入れてそこにスジャータみたいなやつ一つ入れてるだけなのに
使ってるやつ調べてみたら植物由来っぽいし...
バニラアイスとかアイスはいくら食べても平気なのにorz

577 :病弱名無しさん:2014/06/26(木) 22:44:11.40 ID:UhNmInSE0
>>576
お腹を壊してしまうコーヒーミルクと
食べても平気なアイスクリームそれぞれの
包装に書かれた原材料を比較してみたら
原因がわかるんでない?

578 :病弱名無しさん:2014/06/27(金) 08:51:54.84 ID:+7JRkHmx0
>>577
そうですね調べてみます
ありがとうございます

579 :病弱名無しさん:2014/06/27(金) 10:54:22.97 ID:H+824jv/0
コーヒーが犯人という可能性

580 :病弱名無しさん:2014/06/30(月) 00:02:14.01 ID:QYNK2PyV0
腹が…腹が…痛々しいぐっとでふそう

581 :病弱名無しさん:2014/07/02(水) 22:42:07.60 ID:ZuMhAIBG0
コーヒー牛乳にしようと思って、少し多めに入れてしまうと体調が悪くなる。
どうも100mlが境目で、コーンフレークやグラノーラとか好きだけど
ちょっと多く入れてしまうとお腹がド〜ンと油物を食ったようになって、体がダルくなる。
ヨーグルトとかは大丈夫なんだけどな。
最近、気づいたんだがジューサーで果物と一緒に摂ると180mlぐらいでも
大丈夫のようで体調が悪くならないし下痢にもならない。
果物の成分の何かと結合してるんだろうか?不思議だ・・・
リンゴ、バナナ、キウイがメイン、牛乳を少なく入れてた時はドロドロに泡立って
山芋飲んでる食感だったw

582 :病弱名無しさん:2014/07/03(木) 09:33:05.25 ID:qB0l/5ijO
牛乳だけじゃなく、わらび餅でもお腹がゴロゴロ鳴って下痢になる
ワケワカメ\(^o^)/

583 :病弱名無しさん:2014/07/03(木) 15:04:12.97 ID:qB0l/5ijO
わらび餅って食物繊維豊富だったのか…
もう食べるのやめよ\(^o^)/

584 :病弱名無しさん:2014/07/06(日) 01:11:33.99 ID:iJBOglcb0
最近気づいたんだけど、スーパーのプライベートブランドの安い牛乳(168円位の)を飲むとお腹壊す
200円位の明治おいしい牛乳とか森永のおいしい牛乳、メグミルク牛乳だとお腹壊さない
何が違うんだろ

585 :病弱名無しさん:2014/07/06(日) 14:13:54.33 ID:qsa14m350
そんなもんここで書かれても分かるかよ!
成分表じっくり見比べてみろ

586 :病弱名無しさん:2014/07/22(火) 14:16:03.93 ID:+mUqh9w70
>>582
わらび餅だけじゃないけど、最近は色んな食料品、
とくにしっとり系の食品に、ソルビトールなど、○○トールという物質(糖アルコール)
が使われている。
糖アルコールは、人によっては下痢を誘発する。
それもちょっと確認してみてね。
ヨウカンやおはぎなんかにも使われているよ。

587 :病弱名無しさん:2014/08/02(土) 01:41:27.30 ID:458ygNdf0
ヨーグルトもダメになったわ。
カルシウムが入ってるウエハースも食べ過ぎると速攻下痢。適量でも緩くなるけど

588 :病弱名無しさん:2014/08/07(木) 21:25:33.67 ID:nqqY6zKq0
苺ミルクが好きなんだけど飲めない・・・
たまに無性に飲みたくなって飲むんだけど、お腹壊してトイレの中で激しく後悔するわ

589 :病弱名無しさん:2014/08/09(土) 11:32:01.00 ID:1gR93k6/0
牛乳やヨーグルトで下痢とか、ひきつれるような腹痛になる人は「乳糖不耐症」の
可能性もあるけど、同時に「カゼインアレルギー」の可能性もあるよ
そしてカゼインは乳製品だけじゃなくベーコンとかにも含まれてる(あの
ハムやベーコンがしっとりしてる成分)てるからかなり要注意
あと、一部のプロバイオティクス製品にも

590 :病弱名無しさん:2014/08/11(月) 01:38:40.99 ID:pv9Ht2pd0
邏&#65533;30蟷エ髢薙★縺」縺ィ迚帑ケウ螟ァ螂ス縺阪〒鬟イ縺ソ邯壹¢縺ヲ繧&#65533;
險俶・縺ォ縺ェ縺・&#63728;・°繧&#65533;1繝ェ繝・ヨ繝ォ/譌・鬟イ繧&#128;譌・繧ゅじ繝ゥ縺ァ縲∬イキ縺・黄縺ォ陦後¥縺翫・縺上m繧貞峅繧峨○縺ヲ縺・◆繧峨@縺&#65533;
螟ァ逞・b縺帙★縲・阪=E「ィ驍ェ繧ゆサ雁ケエ縺ョ2譛医¥繧峨>縺セ縺ァ10蟷エ莉・荳翫・縺・※縺ェ縺九▲縺&#65533;
縺。繧・≧縺ゥ縺昴・鬆・&#128;√↑縺懊°迚帑ケウ縺悟・辟カ繝&#128;繝。縺ォ縺ェ縺」縺ヲ縺励∪縺」縺&#65533;
縺ァ繧ゆス楢ェソ縺梧綾縺」縺ヲ縺九i縺ッ縺昴l繧よイサ縺」縺ヲ縲∵ッ取律迚帑ケウ繧堤セ主袖縺励¥縺後・鬟イ縺ソ縺励※縺・k
迚帑ケウ・ウ・擾スー

591 :病弱名無しさん:2014/08/22(金) 15:29:58.31 ID:2M94+cin0
ヨーグルトの甘味料に乳糖が使われてたり
粉末の出汁やコンソメやお茶漬けの元や
色んな加工品に乳糖が使われているの
うっかり気づかず食べて苦しんでいました
とどめは整腸剤他、薬にも入っていたことw

592 :病弱名無しさん:2014/08/22(金) 16:35:15.94 ID:IRm0hhvA0
俺はずっと牛乳飲み続けてきたから、ないと生きていけないな
夜中に切れてどうしても飲みたい時は24時間スーパーまで走る

593 :病弱名無しさん:2014/08/22(金) 16:37:13.41 ID:IRm0hhvA0
ちなみに24時間テレビみたいに、スーパーに向かって24時間走り続ける、っていう意味じゃない
24時間営業のスーパーまで走る、ってことね

594 :病弱名無しさん:2014/08/29(金) 08:54:30.92 ID:DESX71090
>>569
多少の危険性より私はピーピーが無くなることを重視しますw

595 :病弱名無しさん:2014/09/05(金) 01:27:07.46 ID:aN6P1yIC0
便秘になったから牛乳二口飲んだ。てきめんに効いたわ

596 :病弱名無しさん:2014/09/09(火) 14:14:52.12 ID:Ax0iOjGI0
お腹の弱いJKが牛乳飲んで下痢になったら飲みたい

597 ::2014/09/10(水) 09:08:21.90 ID:RIkYKpnZ0
★2ch勢いランキングサイトリスト★
※ 要サイト名検索

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ nl/bbynews
☆ ニュース板他
・ NEWS100@2chATR
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ 2勢
・ READ2CH

598 :病弱名無しさん:2014/09/21(日) 13:23:22.84 ID:ZQhYkZWC0
二ヶ月ほど原因不明の下痢が続いた
下痢に良いとされることは全てやり、医者にも行き、内視鏡検査もしたが異常なし
ストレスも下痢が続くこと以外思い当たらない
ふと思い立って乳製品をやめてみたら普通に治った
小さい頃から乳製品大好きで何事もなかったのに急にダメになることってあるのか…

599 :病弱名無しさん:2014/09/22(月) 13:46:45.92 ID:AtfPCfpX0
整腸剤は合う合わないがあるな
色々試してみたが、エビオス錠を飲んでから、だいぶよくなった
あくまでも、自分の場合だが

600 :病弱名無しさん:2014/09/27(土) 15:13:15.91 ID:UxA3MkAA0
整腸剤の味付けで、乳糖が入っている場合があるんだよ。
この罠に何度引っかかったことか。

601 :病弱名無しさん:2014/09/28(日) 10:33:22.68 ID:YMjmskRd0
エビオスにも乳糖は入っているし
乳糖の入っていない整腸剤なんてあるのかいな

602 :病弱名無しさん:2014/09/28(日) 23:45:10.15 ID:3ANA6ahP0
子供用の高級牛乳に内蔵負担をかける添加物が混入。効果はメーカーの宣伝文句にすぎない
http://matomena.jp/link/20140414/1482494/

603 :病弱名無しさん:2014/09/29(月) 19:11:15.39 ID:QqFJVh/k0
>>601
ビオフェルミンの細粒タイプには乳糖が添加されてないよ
強力わかもとも乳糖が添加されてないのがあった

このところ薬を飲む時はネットで内容を調べてみることにしてる

604 :病弱名無しさん:2014/10/05(日) 16:48:33.39 ID:DTnecyXj0
短期間の摂取で完治して健康状態が継続する薬のたぐいは少なく、
継続して使い続けなければならないように工夫してあるのかもしれません。

企業は利益最優先ですから。

605 :病弱名無しさん:2014/10/09(木) 20:51:59.38 ID:RqFEuKJg0
騙されたと思って毎日梅干し(なるべくなら白干し)を食べてみてくれ
梅干しにはまってよく食べるようになったらほとんど下痢しなくなった

606 :病弱名無しさん:2014/10/09(木) 21:43:33.85 ID:IX3kcGhw0
やってみたいけど梅干しは嫌いな食べ物で食べれない....

607 :病弱名無しさん:2014/10/17(金) 17:35:24.50 ID:OlR57N9gO
昨日200mlの牛乳で下痢
すかし屁が連発

そして今日試しに沸騰させた牛乳を飲んだら下痢しなくなった
なので600ml飲んだ!

沸騰させても乳糖分解しないとか嘘じゃん!

608 :病弱名無しさん:2014/10/17(金) 17:38:11.13 ID:OlR57N9gO
梅干し大好き
一パック食べてしまうほど好き
カリカリ梅はもっと好き

609 :病弱名無しさん:2014/10/17(金) 23:07:03.26 ID:OlR57N9gO
ダメだ
やっぱり下痢になった…

610 :病弱名無しさん:2014/10/17(金) 23:37:52.76 ID:PQZ68l+l0
牛乳うめー
今日も500ml飲んだ

611 :病弱名無しさん:2014/10/17(金) 23:44:54.95 ID:244Ku7Nz0
最近の健康に関する本では
牛乳が良くない説が多いですね。

612 :病弱名無しさん:2014/10/31(金) 04:22:37.62 ID:W4DnJWpA0
牛乳の飲み過ぎは健康に悪い?スウェーデン研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3030268
>牛乳摂取量の多い人は、少ない人と比べて寿命が短く、

613 :病弱名無しさん:2014/11/02(日) 01:02:02.80 ID:CAVSBfbE0
毎日飲み続けたら治ったんだけど
話題の東京牛乳飲んだら久し振りにOPP
お腹ゴロゴロギュルギュルいってる

614 :病弱名無しさん:2014/11/07(金) 22:51:59.84 ID:Yx7Eyf5pO
>>1
便秘の人からしたら羨ましい話だ

615 :病弱名無しさん:2014/11/08(土) 23:57:32.74 ID:vTAKuBsN0
毎日牛乳コップに2杯以上飲んでるけど、ちゃんとしたうんこ毎日出るわ
食べる回数=出る回数だから2、3回は確実
休みで家にいてリラックスした状態で多く食べると、4回以上ブリブリと出る日もある
でも出ちゃいけない場所、状況では催さないから、うんこさんかしこ過ぎ

616 :病弱名無しさん:2014/11/09(日) 10:31:07.87 ID:aZW+ED/d0
ラクターゼの市販薬、サプリって日本にはないんですか?

617 :病弱名無しさん:2014/11/10(月) 21:20:58.89 ID:DOElR++K0
>>615
甲状腺機能亢進症

618 :病弱名無しさん:2014/11/11(火) 14:05:09.44 ID:iOgAXVL10
内科医だが、615ぐらいが本当は普通です。
現代人は便秘だの下痢だの多すぎで、どっちかの症状が少しあっても「普通」の範囲に収まるという異常な状態になってます。
食べた回数や量に見合った排便があるのは理想であり正常です。
乳糖ガー、という前にまず食生活をはじめとした生活習慣を本気で見直した方がいいですよ。
目の前になんとなくぼやけて見えているものだけに、ひたすら八つ当たりしているような状況の人が多いです。

619 :病弱名無しさん:2014/11/13(木) 14:40:18.13 ID:MDRnvQRa0
ギャル曽根かっ!!

620 :病弱名無しさん:2014/11/13(木) 23:18:48.95 ID:ZclaCTrv0
まあ、確かに乳糖がどうの言う前に、いい加減な食生活考え直した方がいいのかもね
ちゃんとしたものを選んで食べるようになれば、悪い食品は自然に淘汰されていくし

621 :病弱名無しさん:2014/11/14(金) 23:19:35.49 ID:hhsE1r/c0
>>618
乳糖ガー(バカの間ではやっている言い方ねw)、という人は、
だいたいお腹を壊しやすいので、
ある意味必要以上に食生活に気を遣っているものですよ、
逆に食生活を気にしすぎるのが問題じゃないかというぐらいですよ、
内科医さんw

622 :病弱名無しさん:2014/11/25(火) 12:36:19.04 ID:QF68Fws50
医者の立場から、乳糖を避けるのは上手くやれば、健康にも悪くはない。
まず、乳糖不耐なら牛乳を避けるのは当然だろう。
実は、牛乳を避ければ、一般の食品に乳糖は殆ど含まれていないので、
食事にそれほど神経質になる必要はない。
チーズの場合、乳糖は殆ど分解されており、乳糖不耐であっても問題ない。
バターも同様である。

では牛乳以外に乳糖不耐の人が気をつけるべき食品は何か。
ヨーグルトは不耐の程度が酷い人だと、調子が悪くなるが、避けるのは容易だろう。
その他は、アイスクリーム、ソフトクリーム、プリン、シュークリームなどのカスタードクリーム、
ケーキ、クッキーといった洋菓子などに牛乳が使われ、乳糖が含まれている。
ミルクチョコレートなどにも含まれている。
つまり、洋菓子系の甘い物を避ければよいので、これはメタボや糖尿病予防の観点からも、
好ましいと言える(概ね現代人は飽食)。
乳糖不耐の人は、丁度良いダイエットのきっかけと考えて、
乳糖をさける(牛乳、洋菓子系を避ける)のも良いだろう。

623 :病弱名無しさん:2014/11/25(火) 16:09:21.96 ID:iFePdThZO
薬に入ってる乳糖なんとかして

624 :病弱名無しさん:2014/11/25(火) 21:50:58.46 ID:SsEquPYL0
そうそう、薬の殆どに乳糖が入ってる
整腸剤に入ってるのには参るね

ハム・ソーセージ等肉類の加工品にも入ってる
大手メーカーのブイヨンにも入っている
甘味料として使いやすいので
ふりかけやお茶漬けの素その他気がつかない物に使われていることが実に多い

菓子・乳製品程度しか思いつかないくせに
何をご高説垂れてるんだかw

625 :病弱名無しさん:2014/11/26(水) 16:53:30.15 ID:CJvdcJDO0
軟弱すぎじゃね?

626 :病弱名無しさん:2014/11/29(土) 02:17:03.84 ID:QlCLjhdo0
基本的に極端に弱い性質の個体は淘汰されるのが常
不耐性でも、病的にドラスティックな反応でなければその影響はほぼ無視できる程度
ごく少数のために特別に配慮することは、他の正常な個体に対して負担を強いることにもなる
度が過ぎれば経済的にも損失が大きい
俗にこれを迷惑と言う

627 :病弱名無しさん:2014/11/29(土) 09:02:11.90 ID:Vp5b0v/v0
>>626
現代社会の弱者保護の風潮に一石を投じましたね

628 :病弱名無しさん:2014/11/29(土) 23:24:15.01 ID:qf8osLrn0
>>626
特別扱いなんて望んでないけど?

乳糖が唯一無二の原材料では無い上に
使わずに同等価格の製品が存在している
そして日本人の乳糖不耐はレアなものじゃない

スレごと否定するかのような626は何でこのスレにいるんだ??

629 :病弱名無しさん:2014/11/30(日) 01:52:29.49 ID:ccneGgep0
>>628
レス乞食だから

630 :病弱名無しさん:2014/11/30(日) 14:52:26.78 ID:mLtI27oK0
インドのアーユルヴェーダという健康法体系では
牛乳の摂取は積極的に推奨されるが、
食べ物と同時摂取は禁忌で、
空腹時にホットで飲むのがよいとされる。

自分も牛乳で腹下すことが多かったんだが
空腹時かつホットで飲むようにしたら
ちょっとゴロゴロ鳴る程度ですむようになった。

631 :病弱名無しさん:2014/11/30(日) 14:54:41.25 ID:mLtI27oK0
あ、空腹時といっても朝イチはやっぱ下しがちだな

632 :病弱名無しさん:2014/11/30(日) 15:22:29.72 ID:ALKH+X2Z0
慣れですよ 慣れ

633 :病弱名無しさん:2014/12/02(火) 15:59:59.86 ID:iqRuefHj0
牛乳は胃に膜を作ってくれるので胃に優しい説と、
牛乳は胃を活性化させて胃酸の量が増えるから胃に良くない説。
胃炎持ちとしてはどちらを重視すべきなのだろうか

634 :病弱名無しさん:2014/12/02(火) 19:36:25.32 ID:+qrzpPOn0
酒も牛乳も駄目なオレ

635 :病弱名無しさん:2014/12/02(火) 21:32:41.86 ID:wpLGb8Qc0
胃炎持ちだけにどっちともいえんのじゃないのか

636 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 12:34:51.13 ID:n+rr7U/y0
>>630-631
温めるのはレンジでもいいのかな

637 :病弱名無しさん:2014/12/05(金) 01:59:13.75 ID:3w/t9CTs0
お腹って下痢だろうがそうじゃなかろうがゴロゴロ鳴るもんじゃないの?
空腹状態から何か食べ始めると普通にゴロゴロ鳴り出すけど

638 :病弱名無しさん:2014/12/05(金) 13:42:43.20 ID:02mQxEqj0
>>636
レンジで特に問題ないです。
ショウガ(おろしでも粉末でも)を入れると良いと言われています
(とくに下痢予防ではなてアーユルベーダ的に)。
砂糖またはハチミツ等もお好みで。

>>637
空腹とか食べ過ぎのゴロゴロとは違って
ここで言われるゴロゴロは下痢の前兆としてのゴロゴロで
ゴロゴロがギュルギュルになって下痢便が出ることもあれば
前兆のままで治まることもある

639 :病弱名無しさん:2014/12/07(日) 00:21:21.73 ID:Kykg3N4D0
雲の中でゴロゴロいってるのも何かの前兆かな?

640 :病弱名無しさん:2014/12/10(水) 19:06:02.96 ID:voaMLNyS0
大丈夫な時とゴロゴロくる時とある
でも3回に一回はゴロるな
シリアル食べたいのに…毎朝のように食ってる欧米人ってすごいな

641 :病弱名無しさん:2014/12/10(水) 19:16:26.93 ID:GS7qxpF50
でも海藻とかは苦手らしいな

642 :病弱名無しさん:2014/12/11(木) 01:07:04.96 ID:4WbslNBd0
俺もごくたま〜に飲みすぎるとゴロゴロくるときあるな
夏場は日に1リットル近く飲んでも大丈夫なときも多いけど

643 :病弱名無しさん:2014/12/15(月) 06:46:03.05 ID:Z88TqC5a0
牛乳飲むとたいがい下痢になるけど、お茶でもコーヒーでも下痢になるのでよくわからん

644 :病弱名無しさん:2014/12/16(火) 11:46:49.08 ID:otONeG4g0
やっぱりどんな物でも好き嫌いなく美味しく食べられるのが一番
いざ食糧危機になったときに、やれアレルギーですとかやれ不耐性ですでは情けないし生きていけない
安穏としていると実感がわかないけど、津波が来たり、山が噴火したり、近年はいつどこで何が起こるか分からないし
どんな向かい風でも好んで肩で風切って進んでいけるぐらい、強く幸せに生きたい

645 :病弱名無しさん:2014/12/16(火) 22:56:59.44 ID:0z2idZZO0
人は配慮してくれても状況は配慮してくれないよね

646 :病弱名無しさん:2014/12/17(水) 00:03:44.23 ID:l8BekbmB0
心配するな、様々な災害でも、飢え死にする例はごく僅かだ。
それよりも自宅の家具が倒れないかを心配する方が重要だ。
乳糖不耐だと災害の時困る?
それよりも災害の1次被害を乗り切れるかどうか、そちらが重要。
何でも食える丈夫な身体でも、家具の下敷きで死んでしまっては意味が無い。
生き残れば、飢え死にすることはまずない。

647 :病弱名無しさん:2014/12/22(月) 16:44:57.47 ID:CcQ0LRti0
アカディ売ってるとこ見つけてやっと買えたよ

648 :病弱名無しさん:2014/12/22(月) 17:07:22.59 ID:bJwz9bt70
アカディ アカディ アカディ アカディ アカディ アカディ アカディ アカディ…

649 :病弱名無しさん:2014/12/24(水) 10:12:07.23 ID:XY3RaHds0
おやおや?もう新スレが貼れず泣きながら糞と小便を漏らして土下座しちゃったの♪♪♪♪♪♪
新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆

 はい、下痢糞としょうべんを漏らして死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*)
ほぅら醜いツラで鼻水まみれで悪臭を放ってる☆
 ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww
超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^_^*)

650 :病弱名無しさん:2014/12/27(土) 01:47:43.58 ID:Rgn2ndQw0
空きっ腹に冷蔵庫で冷えたサロベツ牛乳半分飲んだら久しぶりにピーピーになってしまった
我慢してその後飲まなかったら一晩で回復

651 :病弱名無しさん:2014/12/28(日) 21:55:26.47 ID:YChbmtTD0
聞いただけでお腹がゴロゴロ鳴りそう…

652 :病弱名無しさん:2015/01/11(日) 19:39:34.18 ID:gmCpmpez0
チーズ1枚食べるのにラクターゼ3錠飲んじゃったけど効くな
お腹が全然痛くならない

653 :病弱名無しさん:2015/02/15(日) 15:17:38.80 ID:dOxjpAM60
あ〜昔の様に1Lがぶ飲みして〜

30位まで普通に飲めてたんだが
失業が長引いたとき止めて数年したら飲めない体質に・・・

ヨーグルト食ってりゃ復活するかな?
もう十何年飲めてない

654 :病弱名無しさん:2015/02/15(日) 16:34:00.97 ID:9AsK7FsX0
さっき冷蔵庫の牛乳ガブやったところだわ

655 :病弱名無しさん:2015/02/15(日) 16:40:02.89 ID:qWGB1paV0
高校で体毛濃くなってきて身長止まった途端に飲めなくなったな牛乳

656 :病弱名無しさん:2015/02/17(火) 15:40:35.94 ID:cp0KTvbx0
俺は毛深い方だが普通に飲めるな@45歳

657 :病弱名無しさん:2015/02/17(火) 21:20:22.66 ID:H3kIMuWh0
飲めないわけでもないが下痢ックスだからやめようと思って、
水道水も原因臭いし、お茶も眠れなくなるからなるべく控えてる。

日常飲む飲み物候補として、とりあえず
カルピスとミネラルウォーター、グリーンダカラで生活中。
グリーンダカラはスーパーで安いから買うのだけれど、ノーマルアクエリアスとかのほうがいいかも

658 :病弱名無しさん:2015/02/21(土) 07:00:47.97 ID:7k792od10
アカディは確かに下らないけどマズい
で、検索した知恵袋かなんかで沸かして上に張った膜を取ると良いって書いてあったので
試したら全然下らなかった、乳糖が牛乳の膜に集まるのって本当なんだな
でも洗うのがチョー面倒、一回ごとに洗うほうがまだ楽だけど、それでも面倒

高校時代は1日1Lくらい飲んでたんだけどなー
食物アレルギーやらかした辺りから腸がどうもよろしくないようだ
イケメン美青年の糞を入手して浣腸したい気分

659 :病弱名無しさん:2015/02/21(土) 09:12:33.35 ID:3nMvaY8+0
>>654
くやしいのぅ〜

やっぱ、暑い時に冷たい1L牛乳をいっき飲みってのが快感なんだよな

660 :病弱名無しさん:2015/02/22(日) 20:37:01.18 ID:o9gIxZkr0
アカディアカディアカディアカディアカディアカディ…

661 :病弱名無しさん:2015/02/23(月) 00:32:53.57 ID:DvA8sUuN0
絶対神109様(*^_^*)♪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>犬の糞=ゴキブ リ蟯虫白神wwwww

662 :病弱名無しさん:2015/02/27(金) 02:40:53.38 ID:VUgSrmId0
カバディ、カバディ……

663 :病弱名無しさん:2015/02/27(金) 08:43:08.02 ID:16+agfBH0
絶対神109様(*^_^*)♪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>犬の糞=ゴキブ リ蟯虫白神wwwww

664 :病弱名無しさん:2015/03/11(水) 16:08:27.03 ID:GAhQV5k1O
同じ乳糖不耐の友達が欲しい…

665 :病弱名無しさん:2015/03/11(水) 17:51:50.98 ID:397hc3Gy0
プロティンとヨーグルトで復活したかも!

まだ小さいパックしか怖くて飲んで無いけど冷たい物でもいけた
復活してたらいいな〜

666 :病弱名無しさん:2015/03/12(木) 11:39:33.22 ID:9DmKwewK0
翌日パンツを茶色に染めて繁華街の雑踏でうずくまる>>665の姿が…

667 :病弱名無しさん:2015/03/26(木) 14:39:58.75 ID:fpoDVAak0
いままで普通のヨーグルトでお腹壊したこと無かったけど、この前はヨーグルト食べてお腹壊した。
その時の寒さとか体調もあるんだろうけど、
もうこれで、ヨーグルトも怖くて食べられなくなりそう。

668 :病弱名無しさん:2015/03/27(金) 08:51:32.69 ID:bnGM55Qy0
ちったぁ体鍛え直せ、お前ら
牛乳だあヨーグルトだあ、その程度でびくびくして情けなさ過ぎ

669 :病弱名無しさん:2015/03/30(月) 23:45:02.12 ID:vCn2qu4a0
自分も乳糖不耐症かなあ。
手術をしてから、とにかく体力つけなきゃならないので、
栄養を効率的に取れる牛乳を飲み続けてきたのだが
やはり下痢する。
でも、栄養を取るのが大事。どうも自分は乳脂肪、乳タンパクを
牛乳で取ることで、ずっとなんとか健康を維持してきた。
しかし、ここにきて、強烈な乳糖不耐症が。。。
とにかく、急に催してくるので、外出するのも必死。
もし、電車内でもらしたら、もう人間失格。しかも水便。
ここにいる人にはわかるだろけど、これ以上ない危機。
実際、慌ててトイレに駆け込んで、ズボンを下げたら
一部、付着してしまい、必死に処理してたら、怪しんだ
駅員からドア腰に声をかけられた。
そのあと、タクシーで帰った。
もう牛乳は一生飲まないことにした。
チーズと、水抜きしたヨーグルトのみです。
ヨーグルトは最低でも5%くらいは炭水化物(乳糖)含んでるね。
だから水抜きする。
液体ヨーグルトなどは15%も炭水化物を含んでいる。
あんなもん、売っちゃいかん。

670 :病弱名無しさん:2015/04/03(金) 23:42:31.04 ID:nOO9jY8n0
>>669
液体ヨーグルト、あれは危険。
牛乳は駄目だけど、普通のヨーグルトなら大丈夫な人は多い。
軽い気持で液体ヨーグルトを飲んで、酷い経験したことある。

671 :病弱名無しさん:2015/04/03(金) 23:43:45.29 ID:nOO9jY8n0
>>668
君は頭を鍛えてねw
そうすれば身体をいくら鍛えても、牛乳で下痢する時は下痢するって、
当たり前のことが理解出来るようになるかもw
まあ無理だろうけどね。

672 :病弱名無しさん:2015/04/08(水) 14:20:09.68 ID:L33rRsQU0
マヂレスカコワルイ(´・ω・`)

673 :病弱名無しさん:2015/04/16(木) 06:12:57.50 ID:wEGq9LMdO
これって血液検査でわかりますか?
二日間ずっと下痢が続いてて、心当たりあるとすればヨーグルトかな、と思いまして。

674 :病弱名無しさん:2015/04/19(日) 10:09:08.41 ID:LkY4Mb8C0
>>673
血液検査をすると、殆どの日本人は乳糖不耐になる。
問題は、乳糖不耐の程度。
牛乳生飲みだめというレベルから、食パンでも駄目というレベルまで。
乳糖不耐の程度がちょっと悪い方なら、ヨーグルトでも下痢するだろうね。
で、程度は遺伝子の問題じゃなくて、たぶん腸内細菌とか、
下痢しやすい体質かどうかとか、そういうところじゃない?

675 :病弱名無しさん:2015/04/23(木) 21:53:32.72 ID:zcvDr9Mr0
軟弱なだけ

676 :病弱名無しさん:2015/05/02(土) 16:09:35.35 ID:gqOAPq/q0
日本人は乳糖不耐性が多いのに、なんで医療関係者でも牛乳アレルギーと区別出来てない人が多いんだろうか?
持病のかかりつけでは牛乳アレルギーって事になっているww

677 :病弱名無しさん:2015/05/14(木) 13:50:46.41 ID:o27FbbWR0
>>675
日本人はみんな軟弱なんだよなぁ。

678 :病弱名無しさん:2015/05/25(月) 00:43:24.47 ID:K/nx46/gO
普段は低脂肪乳を飲んでいてなんともないのに、
たまに普通の3.6くらいのを飲むと下痢はしないがお腹ゴロゴロ、屁がひっきりなしにプスプスブーブー出続けるんだけど
これは乳糖不耐性とは関係ないのかな

今日もうっかり外で濃いのを買って飲んでしまい
もうかれこれ6時間以上も屁が止まりません
マジで2〜3分おきに出るよ、プープー

679 :病弱名無しさん:2015/05/26(火) 02:15:22.98 ID:fv0oiAdq0
大事な局面でミが出るよ

680 :病弱名無しさん:2015/05/26(火) 03:34:11.06 ID:cPO3AbzZ0
ゴキブリ2♪ 

681 :病弱名無しさん:2015/05/26(火) 03:34:13.75 ID:C+LJIvTP0
ゴキブリ2♪ 

682 :病弱名無しさん:2015/06/18(木) 11:19:44.19 ID:MWNK7q+J0
グルテン不耐性のスレはないですが立てられる方がいたら立ててくれませんか?
牛乳でも腹壊すのですがグルテンも噛んでるかもしれない。

683 :病弱名無しさん:2015/06/22(月) 23:32:51.04 ID:QlsA+7vr0
最近運動し始めて
今日初めて運動前に真空タンブラー×低脂肪乳×氷1つ
で飲んで1時間経ったらもう大変
近くに公園があったのと水に流せるティッシュを携帯していたので助かった

これからお世話になりますこのスレ…

684 :病弱名無しさん:2015/06/24(水) 21:48:16.38 ID:zU3AMzIs0
うん、どうでもいい話だね

685 :病弱名無しさん:2015/07/22(水) 09:24:10.52 ID:SWzqH9/O0
豆乳おいしいよ

686 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 01:26:34.38 ID:hRS7aqrPO
乳糖って何の消化酵素で消化するの?

687 :病弱名無しさん:2015/08/25(火) 21:29:00.11 ID:KlF2rRby0
ラクターゼ

688 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 06:46:10.86 ID:JsLf7Yf1O
アカディ以外の乳糖ぶっ壊し系牛乳ないの?

689 :病弱名無しさん:2015/09/29(火) 06:55:53.92 ID:6dzylIzC0
トランス脂肪酸をはじめ発がん物質野放しにしてるのは日本だけ
今後日本人の平均寿命は50歳くらいになる
TVもスポンサー企業だから誰もが口を噤んでいる
殺人企業に使用禁止を求めるべき

690 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 15:01:34.83 ID:WRZnfMbE0
>>688
フランスだったか
乳頭ゼロの猫用ヨーグルトが出来たそうなウラヤマシス
日本でも人間用の乳糖ゼロ食品が増えてほしいなー

691 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 15:02:19.24 ID:WRZnfMbE0
変換ミス 乳頭→乳糖

692 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 00:26:57.86 ID:Xq3re/NG0
乳製品で腹痛や下痢になる人は乳糖不耐症だけでなく
カゼイン(乳たんぱく)アレルギーだったりもする
乳糖が含まれてなくてもカゼインが含まれてたらアウト

693 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 09:40:08.37 ID:pwbnmE2t0
小学校低学年までは牛乳平気だったけど、
大人になった現在は、飲むと数十分以内に必ず下痢。

牛のあかちゃん用の飲み物なんだから、本来人間が飲むべきではないと思うよ。

694 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 01:14:40.93 ID:KSIP4+Fw0
乳糖不耐性だと、カゼインを消化する力がない。消化酵素を輸入すれば楽になる。

695 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 13:01:09.77 ID:K5wrsCsu0
乳糖不耐とカゼイン(タンパク質の一種)アレルギーは全く別物。
両者を混同するのは素人中の素人、誤解なきように。

因みに西欧人以外は(そしてほ乳類全般)、成長すれば基本的に乳糖不耐。
乳糖不耐はむしろ標準。
対して、カゼイン不可という人は、乳糖不耐に比べるとごく僅か。

696 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 21:11:35.35 ID:Cq55HSZl0
それまでは酷い便秘症だったのが
35歳過ぎてから急に牛乳飲むと激しく下痢するように
下痢は出せば済むからまだいいんだけど痔持ちなので門が悲鳴をあげている
夏には毎日コーヒー牛乳を作って飲みまくり、紅茶もミルクティー派、ともかく乳製品大好きだったのにもう飲み食いできない。それが一番辛い

697 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 05:36:34.61 ID:yNo8sjP30
昨日のためしてガッテンでやっていたね。
糖を分解する力が年々衰えるから、そのまま大腸に入ってしまい、
大腸で水を出して薄めるから下痢になるって。
早い人だと6才でなるとか。
その他にも
胆汁に反応する人は最初の食事から一時間ほどで下痢になるとか。
家族に両方当てはまる人がいたから納得した。

698 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 14:28:43.73 ID:40VR2NP30
牛乳は元々、牛の赤さんの飲み物だからね

699 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 00:07:05.04 ID:LKYki3gd0
乳糖が原因なら人のお乳でもゴロゴロになるよ
お乳は赤ちゃんの飲み物

700 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 01:14:21.23 ID:uGaL2iMY0
成長してもミルクを飲むのは人間だけで特殊なんだとガッテンで言ってたね

701 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 20:33:53.12 ID:e+tMF0XN0
コーンクリーム飲もうと原材料見たら、乳糖って書いてあったんだけど、避けたほうが無難?

702 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 09:07:37.23 ID:mKbljxcV0
そりゃ避けた方が無難
1日家にいていつでもトイレに駆け込めるなら飲めば良い

703 :病弱名無しさん:2015/12/25(金) 00:06:42.97 ID:X08B/KrE0
結構なんにでも乳糖入ってるよな
飲み物はもちろんお菓子とかも、裏の成分表見てから買う癖がついた

704 :病弱名無しさん:2015/12/26(土) 07:37:45.83 ID:oqeC5UBnO
出勤前や、出勤途中に牛乳を飲んで、うんこを漏らすことなく会社に辿り着ける人が羨ましい!

705 :病弱名無しさん:2015/12/26(土) 13:30:17.80 ID:X4bzJsUu0
ひっさびさに牛乳飲みたくなって、けっこうな量がぶ飲みしたらお腹がパンパンに張ってオナラが止まらなくなった
それ以来怖くて牛乳飲んでない
友達いわく、そんな量飲んだら誰でもお腹おかしくなるだろと言われたが、もう試す勇気がない
牛乳好きなのに

706 :病弱名無しさん:2015/12/27(日) 21:57:34.59 ID:oPNDcdZp0
半額クリスマスケーキ一気食いで下痢した

707 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 01:23:12.79 ID:qTfzVM5c0
無茶しやがって・・・

708 :病弱名無しさん:2016/01/02(土) 16:49:06.99 ID:P1juVn4B0
「牛乳の飲み過ぎで骨粗鬆症に」 繰り返される有害説の根拠は…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160101-00000527-san-life

許すまじ

709 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 10:39:35.46 ID:09HneQp70
アカディ?飲んでみたらお腹ちょっと緩くはなったけど水用便にはならなかった感動した

710 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 11:38:26.38 ID:FP/Fk7tu0
アカディ俺はダメだなー!

711 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 11:40:07.76 ID:FP/Fk7tu0
乳糖不耐症って牛乳飲んでも下痢するだけなんですか?

712 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 13:13:08.43 ID:09HneQp70
>>711
下痢したり気分悪くなって吐く人も、お腹が猛烈に痛くなる人もいるみたいです

713 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 13:20:38.90 ID:FP/Fk7tu0
>>712
俺は激痛ですね
病院では潰瘍性大腸炎と診断されてました
でも牛乳飲まなきゃなんともないですww

714 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 10:02:46.46 ID:JqnTSfYfO
>>709
自分はアレでもダメで、飲んでから暫く、液状の下痢が止まらなくなりました。

715 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 18:27:20.67 ID:OkiEXnlM0
おなかが激痛になったり腸がひきつれるような痛みだったり
あるいは腸がはれあがるような膨満感だったりは
乳糖不耐症というよりはカゼインアレルギーだと思う
乳糖不耐症だけならただ下痢になるだけじゃないかな

716 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 21:48:12.67 ID:u6A8wjfK0
>>715
カゼインアレルギーですかー
俺はヨーグルト、チーズ、脱脂粉乳は平気なんですけど
それらにはカゼイン入ってないんですか?

717 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 22:01:29.83 ID:5j11M3aR0
アカディ飲んでお腹下すのにヨーグルトやチーズは平気って事はカゼインかもしんないね

718 :病弱名無しさん:2016/01/06(水) 00:36:43.70 ID:vQKZ2FFB0
>>717
俺はアカディもダメです!
病院では潰瘍性大腸炎て診断されてました
でも牛乳飲まなければなんともないですww
カゼインてのよくわからないから調べてみます♪

719 :病弱名無しさん:2016/01/06(水) 00:48:34.37 ID:vQKZ2FFB0
カゼインて乳タンパクの事なんですねー
「牛乳を飲んでアレルギー症状を起こす人の多くは
α-caseinが原因(抗原)であると言われている」
そうです
有名なアレルゲンみたいです

720 :病弱名無しさん:2016/01/10(日) 12:59:20.81 ID:SF4/Uxj20
お腹痛くて困ることないけど
気持ちいいくらいおならが出るのはひょっとしてぎゅうにゅうのせい?

721 :病弱名無しさん:2016/01/10(日) 13:03:14.31 ID:SF4/Uxj20
牛乳飲めない人って
ヒョロヒョロ体型の人か家庭に問題のある人もしくはその両方って
イメージがあるんだけど(小中高の体験)
実際そうだったりするの?
小中高とも小さな学校だったから
たまたまだと思うけど 
昨日2ちゃんでそんなこと言ってる人がいてちょっと興味が湧いた
みんなはどんな体型なの?
ついでに家庭環境は?

722 :病弱名無しさん:2016/01/11(月) 02:54:04.42 ID:LRGm+6Bt0
小中学校の給食(高校は牛乳制度なし)では結構平気で牛乳飲んでた
たまに余ったやつをもらって飲むくらいのフツーの子供だったが
大人になって下痢するようになった
だから体型も家庭環境も関係ないだろう
残念だったね

つーかそもそも小学生の「牛乳飲めない」はお腹ゴロゴロで飲めない子より、単なる好き嫌いで飲めない子のほうがたくさんいそうだから
お腹ゴロゴロのスレで聞いてもあんまり意味ないんじゃ・・・

723 :病弱名無しさん:2016/01/14(木) 11:22:48.69 ID:8MwWPNWb0
試してガッテンでやってたから
これでも読んどけ
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20151118.html

724 :病弱名無しさん:2016/01/31(日) 22:34:49.77 ID:SYfweBGJ0
最近牛乳のかわりに飲むようになってるたりんごジュースでもお腹くだすようになった
何を飲めと!

725 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:26:51.88 ID:dFAz05FQ0
さあ来い

726 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:27:16.22 ID:YdBZHruz0
>>725
それでソースは?
後天性だという証明はよ

727 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:28:40.00 ID:YdBZHruz0
論破されて何も言えないからここでも逃亡かな(笑)

728 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:38:47.55 ID:dFAz05FQ0
>>726
まずこんなに乳糖不耐症の人がいることをどう思う?
日本人にはいないんだろ?

729 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:39:51.17 ID:YdBZHruz0
>>728
だれもいないとか言ってないから
案の定話をそらして逃げ出したね

え?それで調査が後天性だというソースは?まだ?

730 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:42:09.25 ID:YdBZHruz0
あれれ〜数万人の下痢の症状を調べたソースが後天性の物だけなんだよねえ
そのソースは?え?おまけになんで後天性のものだけだと日韓の割合が変わるの?は?

731 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:43:32.52 ID:dFAz05FQ0
>>730
まぁ落ち着けよ 煽っても真実は変わらない
まずは君のテンプレのソースを貼りたまえ

732 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:43:52.94 ID:BtxbYOvr0
>>728
このスレに集まった人だけを日本の全体とみなすのはどういう考えですか?
例えこのスレで700人以上の人が書き込んでても日本の人口の一割も行きませんよね
話の軸を曲げるのはやめてください

733 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:44:45.23 ID:YdBZHruz0
他の人まで来たな
また逃げるのかなあいつ

>>732
もし良かったらこれから毎日あの馬鹿を追い込もうぜ
あいつが逃げたら俺たちの完勝って事で

734 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:45:41.86 ID:YdBZHruz0
調査が後天性のものだけだというソースはやく〜
おまけに後天性だけだとなんで日韓の割合変わるの?え?

549 無記無記名 ▼ 2016/01/09(土) 12:42:27.96 ID:zAzUwgn+ [15回目]
>>547ああこのソースだと後天的の乳糖不耐症の話だね
先天性乳糖不耐症は遺伝子を調べないと

735 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:46:52.68 ID:dFAz05FQ0
>>734
君の先天性後天性の定義を言ってごらんな
まだずれてる可能性がある

736 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:47:45.32 ID:BtxbYOvr0
>>732
本来は議論に勝敗はないのですが、まあ時間があればここにきます。
別に相手を馬鹿だとは思ってはいませんよ。

737 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:48:01.37 ID:YdBZHruz0
>>735
あ、また逃亡か
定義なんてだれも議論してないから

それであのソースが後天性だという証拠はやく
それとなんでそれで日韓の割合が変わるの?え?

738 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:49:31.43 ID:BtxbYOvr0
>>735
定義?
なぜ乳糖不耐症の話をしてもいいと答えたのに貴方は話をそらすんですか
貴方がまずすることはソースを出すことですよ。相手がソースを出しているのに自分がソースを出さないなんておかしな話ですよね

739 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:49:31.92 ID:dFAz05FQ0
>>737
定義を答えない限りは答えない
君が後天性のソースを云々言うなら後天性の定義を答えたまえ

740 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:51:05.30 ID:BtxbYOvr0
>>739
言葉のキャッチボールって知ってますか
相手はソースというボールを投げてきたんだから貴方もソースを投げ返さないといけないんですよ
議論の軸をぶらすような発言を書き込むのは議論から逃げているのと変わりませんよ

741 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:52:02.32 ID:YdBZHruz0
>>739
前に説明したじゃん
そもそも定義がどうだろうとお前がその後天性しかいないというソース出せって話なんだけど
論破されて韓国に乳糖不耐症が多い事が証明されたからって逃げるのやめてくれる?

742 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:52:41.60 ID:YdBZHruz0
>>740
あいつ本当に逃げまわってばかりで一切議論出来ないんだよ
まあすでに日韓の割合の差が証明されてあいつは論破されてるんだけどね
論破されてから顔真っ赤になってずっとこんな感じで逃げてる

743 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:54:14.52 ID:YdBZHruz0
@調査が後天性のものだけだというソースはやく〜
Aおまけに後天性だけだとなんで日韓の割合変わるの?説明はよ

549 無記無記名 ▼ 2016/01/09(土) 12:42:27.96 ID:zAzUwgn+ [15回目]
>>547ああこのソースだと後天的の乳糖不耐症の話だね
先天性乳糖不耐症は遺伝子を調べないと

744 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:54:26.26 ID:BtxbYOvr0
自分がソースを出さないのはスレが違うからと書いてましたよね

894 :無記無記名:2016/02/05(金) 14:04:46.52 ID:W4/ZJvtg
>>893
違うよ ソースを共有したんならその中で議論しないといけない
論文合戦しても意味がない
ここはカネキンスレだから乳糖不耐症スレでやろう 俺のこと恋い焦がれてたんだろ

ここは定義じゃなくて乳糖不耐症の話をするんですよ。いちいち定義などと聞くのは牛歩戦術のような逃げに過ぎませんよ
貴方がソースを出さないで議論しているという事実だけは続くだけですよ

745 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:55:29.69 ID:dFAz05FQ0
>>740
横から入ってきてんじゃない
それは散々やったの 以前も言葉の定義の相違があったから確認してるだけ
俺はベースが医学系だから医学の言葉で話したいの

746 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:56:31.19 ID:YdBZHruz0
>>745
ベースが医学系ww
まともに論文も読めない屑だってバレてるのに必死だね
自分が朝鮮に多い乳糖不耐症で必死なんだろうけど

とりあえず後天性だというソースはよ

747 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:57:37.33 ID:dFAz05FQ0
>>744
素地が違うもの同士が議論する時一番大切なことは定義を先にする事だ

748 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:58:58.40 ID:dFAz05FQ0
>>746
君はあれから何も自分で勉強しなかったようだな 不勉強を恥じたまえ
まずは先天性後天性の定義を答えたまえ
それ聞かない限り先に進めない

749 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:59:14.83 ID:YdBZHruz0
>>747
論破されたからそうやって話をすり替えて逃げるしかないのはわかるけどさ
とりあえずこれ答えろよ

え?後天性だと日韓の割合の差に影響すんの?

750 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:59:48.18 ID:BtxbYOvr0
>>745
議論とは共有する場だから横から入ろうが構いませんよね。貴方はウェイト板でそう書き込んでましたし
本当に横から入ってくるのが嫌ならウェイト板で最初にそう指摘したはずだ。なぜ今になって書き込むんですか

私は書き込みましたよね?「ソースを否定するには違うソースを出さないといけないのに」って
定義の話をするのであればウェイト板で続けても構わないはずだ。ここは乳糖不耐症スレですしね

751 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:00:02.33 ID:YdBZHruz0
>>748
だから知ってるってのそれ
wikiにも載ってるレベルだし

そうやって逃げるのやめてくれる?完全論破されてお前が朝鮮からの渡来系で乳糖不耐症なのはわかるけど
それですべて後天性だというソースは?

752 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:01:09.61 ID:BtxbYOvr0
定義について答えるのは貴方がソース元を出して反論するしかないんですよ
証拠がない証言は証拠がない証言として扱われるというのはよく言ったものです

753 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:03:06.62 ID:dFAz05FQ0
>>751
君は急すぎるのが癖だな
俺のこと恋い焦がれてたんだろ 変なプライドと焦りで今まで人生もチャンスを逃してきただろ
よく考えろ 時間をやるからもう一度定義を答えたまえ

754 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:03:38.78 ID:YdBZHruz0
>>752
証拠がない証言
まさにあいつピッタリ

韓国で乳糖不耐症が多いという無数のソース貼られて発狂(恐らく自分が乳糖不耐症だから)→ずっとソースゼロで捏造
これが今の流れ

755 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:03:41.07 ID:BtxbYOvr0
なぜ違いましたと書き込むことができないんですか?
ウェイト板でスレが違うからと書き込んでURLを貼ったはいいものの、定義についてまず答えろとは失礼にも程がある
じゃあ定義について話したいのであればスレを変えましょうよ。ここは乳糖不耐症のスレであって後天性について語るスレではありません。
あなたがウェイト板で「スレを変えよう」と書き込んだようにね

756 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:04:28.53 ID:dFAz05FQ0
>>750
構わないけど今までの全部見てからにしなさい
ソースを否定するには必ずしも新しいソースは必要ではない 知識はなくとも論理はわかるだろう

757 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:04:35.60 ID:YdBZHruz0
>>753
うんうん
自分が論破されて苦しいからそうやって逃げるしかないもんな

先天性は生まれつき無いパターンな
こんなのwikiにも載ってる

それで数万人の調査ですべてが後天性だという根拠は?
おまけにそれでなんで日韓の差に影響すんの?は?

758 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:05:35.70 ID:dFAz05FQ0
>>755
散々やったのそれ 横槍入れる君が失礼だよ
弁えたまえ

759 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:05:40.00 ID:BtxbYOvr0
>>756
後天性について話すならスレを変えましょうよ
ここは乳糖不耐症のスレですよ。なんでウェイト板ではそう書き込んでたのに軸が違うことを書き込むんですか

760 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:05:42.74 ID:YdBZHruz0
>>756
また複数からボコボコで大変そうだな(笑)

それで後天性だとなんで日韓の乳糖不耐症の割合の差に影響が出るの?
おまけに韓国に多いとはっきり証明されてるんだけど
つまり渡来系に多いんだろうねお前のような渡来系に

761 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:06:27.78 ID:YdBZHruz0
ID:dFAz05FQ0

それで後天性だとなんで韓国で乳糖不耐症が多い事実が変わるの?え?
おまけに中韓で多いから渡来系=乳糖不耐症なんだろうねw

762 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:07:21.04 ID:dFAz05FQ0
>>760
君の思う先天性後天性の定義を答えたまえ
焦ることはない 真実は変わらないから
まぁ何ヶ月でも待っても構わんよ

763 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:07:43.88 ID:BtxbYOvr0
>>758
本当に横槍が嫌なら最初に書き込めいいのに、なぜ今になって書き込むんですか?
ウェイト板ではそう書き込んでませんでしたよね。テーマに沿って情報を共有する場なら誰が入ってきてもいい話だ
ここはそういう場でしょう?

764 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:08:14.12 ID:YdBZHruz0
>>762
もう書いたじゃん
生まれた瞬間にもう遺伝的にないタイプだって

え?また論破されたから聞こえないフリして聞き続けるパターン?それで後天性だとなんで日韓の差が変わるの?

765 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:08:49.12 ID:YdBZHruz0
おまけに日韓での乳糖不耐症の割合が違うソース出てきたけど?
中韓で多いしどう見ても渡来系の証拠だね乳糖不耐症は

牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚

766 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:09:25.51 ID:BtxbYOvr0
>>762
あなたがソースを出す番ですよ
ソースを出さないで自分の主観だけで書き込んでるという事実は変わりませんよ。
定義について答えるならスレを変えましょうよ。

767 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:11:55.56 ID:BtxbYOvr0
>>756
それはソースを出してから書き込む発言ですよね
ソースを出さないで反論するのは証拠のない証言ですよ。
相手がソース元を出してるのに自分が出さないでその発言を書き込むのは議論としておかしいですよね

768 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:12:08.79 ID:YdBZHruz0
おまけに日韓での乳糖不耐症の割合が違うソース出てきたけど?
中韓で多いしどう見ても渡来系の証拠だね乳糖不耐症は

それですべて後天性だという根拠は?それと後天性だとなんで韓国で多いという事実が変わるの?は?

牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚

769 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:12:50.80 ID:dFAz05FQ0
>>766
いやちゃんと答えてもらう
先天性とはなにか
後天性とはなにか

770 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:14:31.88 ID:YdBZHruz0
>>769
うんうんわかるよ
論破されて苦しいからそうやって聞き続けて逃げるしかないパターン

もう答えてるじゃん
生まれつきのものと加齢とともに消える違いがあるって
え?まさかまた聴き続けて逃げるの?朝鮮渡来弥生系乳糖不耐症さん

771 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:14:48.07 ID:BtxbYOvr0
>>769
それを語りたいのであればスレを変えましょうよ
後天性や先天性についてのスレで語るのが妥当でしょう。
金子スレだからといって乳糖不耐症はすれ違いだと書き込んで、ここのスレに来たんですよ
また矛盾してますよ。なんで自分からスレ違いなことをするんでしょうかね

772 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:15:33.48 ID:YdBZHruz0
ほら、wikiにすら載ってるよ弥生系乳糖不耐症さん

ただし、ヒトの場合、ごくまれにではあるものの、先天的にラクターゼが欠損している個体も確認されており、この場合は出生時から乳糖不耐症となる。
これが先天性の乳糖不耐である。これは明らかな異常であり、治療の対象となる。しかし、授乳期が終われば生死に関わる類のものではない(遅発性の乳糖不耐は異常ではない)ので、
乳児の期間だけ、チラクターゼなどの乳糖分解酵素製剤を経口で投与するという対症療法を行ったり、母乳ではなく乳糖不耐症の乳児向けの特殊なミルクを与えるといったことをして対処する。

また、以上のような遺伝的な問題とは別に、後天的に乳糖不耐症となるケースもある。その原因としては、

セリアック病や熱帯性スプールなどの腸の病気。
酷い低栄養状態(飢餓)などが原因で腸が機能低下している場合。
ネオマイシン、カナマイシン、コルチシンなどの薬物を使用したことによる副作用。
消化管を広範に切除する手術を受けた場合。

などが挙げられる。そしてこれは後天性の乳糖不耐と呼ばれ、遅発性の乳糖不耐とは区別される。

773 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:18:13.01 ID:YdBZHruz0
ID:dFAz05FQ0

こいつ今頃苦しくて震えてそう

774 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:19:03.04 ID:dFAz05FQ0
>>772
きみはwikiの分類で構わないんだな?

775 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:20:02.93 ID:YdBZHruz0
>>774
え?違うの?
お前のような論文すら読めない馬鹿が否定しても意味ないのに

そういえば風邪のようなもので遺伝子は関係ないとか言ってたっけお前w
いやいや遺伝的に決まってるから人種で違うんだが?馬鹿なの?

776 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:21:29.62 ID:BtxbYOvr0
>>774
なぜ無視するんですか?
後天性や先天性について語りたいんでしょう?スレを変えてここですればいいじゃないですか。
wikiの分類だと書き込んでますけど貴方はひとつもソースを出せてませんよ。
たとえwikiでも証拠があればそちらの証言を信じますよ。証拠がない証言とは天と地の差なんですから

777 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:22:53.48 ID:YdBZHruz0
ほら

遺伝的に乳糖分解酵素をもたない場合を先天性乳糖不耐症といいます。
乳糖分解酵素は小腸粘膜の先端部位にあるため、小腸粘膜が傷害される多くの病気で二次的に酵素活性が低下します。
これを後天性(二次性)乳糖不耐症といいます。
http://health.goo.ne.jp/medical/10161500

778 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:23:38.90 ID:YdBZHruz0
あ、この馬鹿の脳内だと生活で乳糖不耐症になったりするんだっけ
遺伝子が関係ない風邪みたいなものとかいう珍説吐いてたっけな
おもいっきりそれも否定されてるのに

779 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:24:08.42 ID:dFAz05FQ0
>>772
先天性…乳児
遅発性…大人になってから
後天性…病気
これでいいか?

780 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:25:31.36 ID:BtxbYOvr0
>>779
誰もそんな回答求めてませんよ。
貴方が要求されているのはソースですよ。

781 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:25:33.83 ID:YdBZHruz0
>>779
医療系のソースには遺伝的にないものを先天性として説明してるけど
また何か捏造はじめたのかなあ

まさかウリの乳糖不耐症は遺伝子によるものじゃないニダとかいう捏造?
それでソースは?なんでお前みたいな朝鮮渡来系の人種ってソース貼れないの?

782 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:26:24.19 ID:YdBZHruz0
ほらこれ医療系のソース
まさかウリの乳糖不耐症は遺伝子は関係無いニダかなw
人種や遺伝子で決まってる物なのに

遺伝的に乳糖分解酵素をもたない場合を先天性乳糖不耐症といいます。
乳糖分解酵素は小腸粘膜の先端部位にあるため、小腸粘膜が傷害される多くの病気で二次的に酵素活性が低下します。
これを後天性(二次性)乳糖不耐症といいます。
http://health.goo.ne.jp/medical/10161500

783 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:27:56.29 ID:dFAz05FQ0
>>782
いやwikiと違うじゃん
きみはどっちの定義の話がしたい?
自分の意見を言いたまえ

784 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:28:53.13 ID:YdBZHruz0
>>783
いや〜逃げるねえ
さすが論破されて何も言えないチョンだ
どっちも内容同じじゃん

病気による二次的な物が後天性だと言ってる
はい論破

785 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:29:06.11 ID:BtxbYOvr0
>>783
貴方はソースもなしに自分の主観で否定してますよね
そんな貴方に人に命令する立場はありませんよ。

786 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:30:36.26 ID:YdBZHruz0
こいつに名前をつけよう

オチンポミルクがいいかな

787 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:31:21.56 ID:YdBZHruz0
おいお前は自分が聞かれてるのに質問返しして逃げるなよオチンポミルク

それで後天性だか先天性だと何で日韓での割合の差が変わるの?は?

788 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:31:36.07 ID:BtxbYOvr0
このスレで先天性や後天性について議論するのは場違いですよ。
共有する場が違うからこのスレに来たのに乳糖不耐症のソースも出さないで誤魔化してるだけじゃないですか
貴方がそこまでスレ違いなことをするなら金子スレで先天性や後天性や乳糖不耐症について語って構いませんよね

789 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:31:44.76 ID:dFAz05FQ0
>>786
そういうのいいから
どっちにするの?医療系の定義にするのか?

790 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:32:25.43 ID:YdBZHruz0
>>789
どっちでもいいよ
日韓の割合の差に変化ないからね
それでソースは?説明はよ

791 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:33:24.85 ID:BtxbYOvr0
>>789
貴方もウェイト板であだ名つけてましたよね
907 :無記無記名:2016/02/05(金) 14:37:42.41 ID:W4/ZJvtg
ここではしない
そんなにしたいなら乳糖不耐症のスレに来い
さあ来い何人でも相手してやる

ここでは何言われても答えないぞ
2ヶ月でも3ヶ月でも答えないのは知ってるだろ
乳糖不耐症ソースちゃん せっかくのチャンスを逃すな
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/body/1247107780

自分がやられて嫌なことを人にやってたんですか?「そういうのいいから」と書き込んでも説得力がないですよ

792 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:33:40.62 ID:dFAz05FQ0
>>790
先天性は遅発性も含めて
後天性は病気だけ
これでいいか? 無駄な煽りは邪魔だから

793 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:34:40.94 ID:YdBZHruz0
>>792
オチンポミルクさん
医療系のソースに遺伝で決まるものが先天性だと載ってる
それに乳糖不耐症はすべて人種や遺伝子に影響してるじゃん病気の二次作用以外
また逃げるの?

794 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:34:47.91 ID:BtxbYOvr0
>>792
貴方もウェイト板で「乳糖不耐症ソースちゃん」というあだ名をつけてましたよね
最初に無駄な煽りで邪魔したのは貴方ですよ

795 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:35:42.85 ID:YdBZHruz0
オチンポミルクはちゃんと両方にレス返せよ
また苦しくて逃げるのかよお前

796 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:36:37.40 ID:dFAz05FQ0
それできみの主張はなんだ?
先天性の話がしたいのか?

797 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:36:43.90 ID:BtxbYOvr0
自分が最初にあだ名をつけてレッテル貼りしたのに自分がされたら「無駄な煽り」と書き込んでも説得力がない

798 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:37:40.72 ID:dFAz05FQ0
横槍入れてくる奴は礼を失してるから相手しない
最低限の知識入れてから来い

799 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:37:47.15 ID:BtxbYOvr0
>>796
先天性の話をし始めたのはあなたですよ

748 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 14:58:58.40 ID:dFAz05FQ0
>>746
君はあれから何も自分で勉強しなかったようだな 不勉強を恥じたまえ
まずは先天性後天性の定義を答えたまえ
それ聞かない限り先に進めない


あなたが降ってきたのになんで矛盾したことを書くんですかね

800 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:38:43.27 ID:YdBZHruz0
>>796
>>798
オチンポミルクさんそろそろ苦しいって
それで韓国で乳糖不耐症が多いけど?調査がすべて後天性だというソースは?
ホラ早く弥生乳糖不耐症

801 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:39:23.05 ID:BtxbYOvr0
>>798
情報を共有する場なら横から入ろうが問題はありませんよ。
2ちゃんねるとはそういう場なんですから、横槍が失礼だと書き込むならウェイト板で最初に書くはずですよ。
自分が言及されて失礼だから話さないというのは逆に失礼です

802 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:40:00.55 ID:YdBZHruz0
このようにオチンポミルクはいつも会話が成り立たない

803 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:40:36.37 ID:dFAz05FQ0
>>801
人の議論に横槍入れるなら最低限の知識入れてからにしたまえ 退がりなさい

804 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:41:29.91 ID:YdBZHruz0
>>803
またレスになんの回答もないじゃん
それで後天性か先天性だとなんで日韓の割合の差が変わるの?は?
おまけに人種で割合が違うから遺伝子で決まってるんだけど、一部の腸炎とか以外

805 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:41:58.38 ID:YdBZHruz0
ほらオチンポミルク

遺伝的に乳糖分解酵素をもたない場合を先天性乳糖不耐症といいます。
乳糖分解酵素は小腸粘膜の先端部位にあるため、小腸粘膜が傷害される多くの病気で二次的に酵素活性が低下します。
これを後天性(二次性)乳糖不耐症といいます。
http://health.goo.ne.jp/medical/10161500

806 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:42:04.22 ID:BtxbYOvr0
>>803
それは最初にウェイト板で書き込む発言です。それなのに途中から相手しないなどと書き込むのはおかしいですよ。
最低限の知識を語るならまずソースを出しましょうね。説得力がないので

807 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:44:04.03 ID:YdBZHruz0
>韓国人の成人の大多数は@の症状があらわれるラクターゼがまったくない乳糖不耐症か
>AとBの症状があらわれるラクターゼの活性が低い仮性の乳糖不耐症です。
http://jpn.goodmilk.co.kr/User_sub.asp?pagecode=02_04_07_00_00

>朝鮮民族
>「乳糖不耐症」が多い。
http://www47.atwiki.jp/wikirace/pages/24.html

ほらオチンコミルク
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚

808 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:45:03.09 ID:BtxbYOvr0
そろそろ4時になるので私はこれで

809 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:45:12.81 ID:dFAz05FQ0
じゃあ後天性の定義は病気だけとするなら
セリアック病の疫学調査を見ようか

疾病分類名  (単位:千人) 1999年度 2002年度 2005年度
●消化器系のその他の疾患(K90−K93) (15) (18)
K90  腸性吸収不良(症) (-) (0)
 K900  小児脂肪便症 - -
 K901  熱帯性スプルー - -
 K902  盲係蹄<ブラインドループ>症候群,他に分類されないもの 0 -
 K903  膵性脂肪便症 - -
 K904  不耐性による吸収不良(症),他に分類されないもの 0 0
 K908  その他の腸性吸収不良(症) - -
 K909  腸性吸収不良(症),詳細不明

810 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:45:40.03 ID:YdBZHruz0
>>808
乙です

811 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:46:30.83 ID:dFAz05FQ0
中澤 英之 1 牧島 秀樹 2 石田 文宏 3
1信州大学 医学部 内科第二 血液内科 2信州大学 医学部 内科第二 血液内科 3信州大学 医学部 内科第二 血液内科
アレルギー(Japanese Journal of Allergology) 55(8-9)1116,Sep 2006
背景:セリアック病(Celiac disease;CD)は,麦類に対する腸管アレル
ギー疾患である.主な症状は下痢であるが,鉄欠乏性貧血,骨粗鬆
症,糖尿病などが合併し,悪性リンパ腫などの悪性疾患のリスクを高め
るとされている.欧米では罹患率が約1%であるが,本邦では症例報
告が見られるのみである.
目的:本邦におけるCDの罹思率を検討するために,当科患者におい
てスクリーニング検査を行った-
対象:内科疾患患者719例.健常者コントロール95例.方法:血清中
抗トランスグルタミナーゼIgA抗体(TTGIgA)を測定し,陽性患者を
十二指腸または小腸生検により病理学的に検討した.
結果;TTGIgA陽性は20例(2%)で,そのうち典型的な消化器症状
を来たした臨床的CDは5例(全体の0.7%)であった-男性5例,女
性0例,平均年齢53.8才で,1例が生存中で平均生存期間は52
ヶ月であった,そのうち2例は内視鏡的にCDと確認された.TTGIgA
陰性例にはCD症例はなかった.CD患者中悪性リンパ腫が2例認
められた.健常者コントロールにはTTGIgA陽性例はなかった.
結語:TTGIgAはわが国でもCDのスクリーニングに有用であった.グ
ルテン過敏症に対する感度は100%,特異度は97%であった-内科
受診患者の中にCD患者が存在した.

812 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:46:31.76 ID:YdBZHruz0
>>809
え?それで?
それを見たら何が変わるの?ソースと証明はやく
弥生乳糖不耐症さん

813 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:47:10.39 ID:YdBZHruz0
>>811
え?それで?
乳糖不耐症の定義は医療系のサイトで確定してるけど
やっぱり馬鹿で弥生系だから日本語通じないのかな

814 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:47:41.71 ID:dFAz05FQ0
>>812
セリアック病の罹患率に人種の差がある事が理解できたか?

815 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:48:29.57 ID:YdBZHruz0
>>814
え?それで?
乳糖不耐症も人種で違うけど
また論破されすぎて関係ない事しか言えなくなってるじゃん朝鮮から来たオチンコミルクは

816 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:49:48.82 ID:dFAz05FQ0
>>815
自分のソースをよく見ろよ
セリアック病は後天性の乳糖不耐症の主たる原因じゃないか

817 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:50:25.04 ID:YdBZHruz0
>>816
で?それがなんであの調査がすべて後天性である証明になるの?は?
ソースはよ

818 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:54:39.04 ID:YdBZHruz0
オチンコミルクさんソースと解説まだー??

@調査がすべて後天性だという証拠
A後天性だと韓国系の人種に多い事実の何が変わるのか説明

819 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:55:22.85 ID:dFAz05FQ0
>>817
先天性の中でも2つ種類があるのは分かってるよね? 先天性の遅発性だけに限定しているのか?

820 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 15:56:28.15 ID:YdBZHruz0
>>819
うんうん
だからそれで韓国系の人種に多い事の何が変わるの?
おまけに人種や遺伝子で決まるから風邪とか生活じゃないよ?

821 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 16:00:43.79 ID:dFAz05FQ0
>>820
先天性の遅発性に限定して韓国人だけ多いというのがきみの主張だな?

822 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 16:02:12.73 ID:YdBZHruz0
>>821
全部まとめてだろ
そんな限定した調査ないんだから

おまけにお前が乳糖不耐症なのはそういう人種だから
つまり渡来系だろうね

823 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 16:03:42.88 ID:dFAz05FQ0
>>822
それは違うな
胃腸の病気のない人を対象に調査してるんだから後天性除外 先天性で乳児からの人は除外だろ

824 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 16:04:43.66 ID:YdBZHruz0
>>823
まさか乳児だけが先天性だとか言ってるの?そのソースは?

825 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 16:05:15.83 ID:YdBZHruz0
オチンコミルクさんソースと解説まだー??

@調査がすべて後天性だという証拠
A後天性だと韓国系の人種に多い事実の何が変わるのか説明
B医療系のサイトには遺伝子でなるもの=先天性と載ってる件の説明

826 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 16:05:42.67 ID:dFAz05FQ0
>>824
いやいや先天性には乳児からと遅発性があるんだろ?
そういう調査の時は既往歴も必ず調査するから乳児からの人は除外する

827 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 16:06:20.56 ID:dFAz05FQ0
>>825
焦るな1つ1つだ

828 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 16:07:02.02 ID:YdBZHruz0
>>826
>>827
オチンコミルクさんソースと解説まだー??

@調査がすべて後天性だという証拠
A後天性だと韓国系の人種に多い事実の何が変わるのか説明
B医療系のサイトには遺伝子でなるもの=先天性と載ってる件の説明

829 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 16:07:38.97 ID:dFAz05FQ0
>>828
1つ1つだってのに
もう話しないぞ

830 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 16:09:04.59 ID:YdBZHruz0
>>829
話しないじゃなくて逃げたいだけだろ
それでお前のそれは遺伝子でなってる乳糖不耐症なわけだけど
また捏造してんのかな渡来系弥生人

831 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 16:10:23.17 ID:dFAz05FQ0
>>830
君は自分の性格で様々なチャンスを逃し続ける人生になるな
もっと落ち着け ゆっくり考える習慣つけろ
今日はここまで もうちょい勉強続けろ

832 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 16:11:42.95 ID:YdBZHruz0
>>831
お前って論破されててごまかして逃げる立場なのに
本当すり替えてチョンみたいに捏造するよな

まあ乳糖不耐症だし前歯が下よりも前にあるから完全に渡来系の人種なんだけどね君は

833 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 16:12:13.60 ID:YdBZHruz0
それにしてもオチンポミルクさんは完全論破されて複数から叩かれて大変そうだね
今日とか震えながら文字打ってそう

834 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 16:15:44.40 ID:YdBZHruz0
ほらオチンコミルク
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚

>韓国人の成人の大多数は@の症状があらわれるラクターゼがまったくない乳糖不耐症か
>AとBの症状があらわれるラクターゼの活性が低い仮性の乳糖不耐症です。
http://jpn.goodmilk.co.kr/User_sub.asp?pagecode=02_04_07_00_00

>朝鮮民族
>「乳糖不耐症」が多い。
http://www47.atwiki.jp/wikirace/pages/24.html

>遺伝的に乳糖分解酵素をもたない場合を先天性乳糖不耐症といいます。
>乳糖分解酵素は小腸粘膜の先端部位にあるため、小腸粘膜が傷害される多くの病気で二次的に酵素活性が低下します。
>これを後天性(二次性)乳糖不耐症といいます。
http://health.goo.ne.jp/medical/10161500

835 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 16:17:48.29 ID:YdBZHruz0
ソースと回答まだー?

@調査がすべて後天性だという証拠
A後天性だと韓国系の人種に多い事実の何が変わるのか説明
B医療系のサイトには遺伝子でなるもの=先天性と載ってる件の説明

836 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 16:18:13.99 ID:YdBZHruz0
549 無記無記名 ▼ 2016/01/09(土) 12:42:27.96 ID:zAzUwgn+ [15回目]
>>547ああこのソースだと後天的の乳糖不耐症の話だね
先天性乳糖不耐症は遺伝子を調べないと

837 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 16:19:43.97 ID:YdBZHruz0
ソースと回答まだー?

@調査がすべて後天性だという証拠
A後天性だと韓国系の人種に多い事実の何が変わるのか説明
B医療系のサイトには遺伝子でなるもの=先天性と載ってる件の説明

549 無記無記名 ▼ 2016/01/09(土) 12:42:27.96 ID:zAzUwgn+ [15回目]
>>547ああこのソースだと後天的の乳糖不耐症の話だね
先天性乳糖不耐症は遺伝子を調べないと

838 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 17:29:52.10 ID:c5QJEc/L0
おまえらどっかよそ行ってやれや

839 :病弱名無しさん:2016/02/05(金) 22:39:42.21 ID:NdUhZd2u0
ここまで俺の自演

840 :病弱名無しさん:2016/02/06(土) 04:30:59.82 ID:R2Bvo1ex0
ソースと回答まだー?

@調査がすべて後天性だという証拠
A後天性だと韓国系の人種に多い事実の何が変わるのか説明
B医療系のサイトには遺伝子でなるもの=先天性と載ってる件の説明

549 無記無記名 ▼ 2016/01/09(土) 12:42:27.96 ID:zAzUwgn+ [15回目]
>>547ああこのソースだと後天的の乳糖不耐症の話だね
先天性乳糖不耐症は遺伝子を調べないと

841 :病弱名無しさん:2016/02/06(土) 06:26:15.02 ID:R2Bvo1ex0
オチンポミルクはまた逃げたのかよ
複数から追い込まれて余裕ないんだろうな

842 :病弱名無しさん:2016/02/06(土) 12:04:16.75 ID:R2Bvo1ex0
オチンポミルクはまた逃げたのかよ
複数から追い込まれて余裕ないんだろうな

843 :病弱名無しさん:2016/02/08(月) 13:27:26.49 ID:ffu/Tz9c0
オチンポミルクさん乳糖不耐症のソース早くしてください

844 :病弱名無しさん:2016/02/08(月) 16:05:32.23 ID:5GkFVNFK0
オチンポミルクまた逃亡かよ
しかもうんこ漏らしてるし、相当悔しかったんだろうね。うんこ拭けよ

845 :病弱名無しさん:2016/02/08(月) 16:07:55.21 ID:ffu/Tz9c0
オチンポミルクwwww

846 :病弱名無しさん:2016/02/08(月) 16:26:02.17 ID:5GkFVNFK0
クソ漏らしのオチンポミルクまた敗北かよ


   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < 僕ウンコカイーワ!ウェイト板でうんちもらしちゃった☆
    | ∴ ノ  3 ノ    \______________________
    \_____ノ
799 :無記無記名:2016/02/08(月) 14:52:10.10 ID:N9ueubvd
>>786
洋堀ちゃんー

800 :無記無記名:2016/02/08(月) 14:52:49.70 ID:ohm2AWoV
>>799
和堀ちゃんー
あーあああっああっあーあああっブプッブリブリブリーブリッブリブリブリビチチブピブピブリッブリブリブリビチチブピブピブリッブリブリブリビチチブピブピブリッブリブリブリビチチ

802 :無記無記名:2016/02/08(月) 14:55:54.32 ID:ohm2AWoV
わっわっわわわー和堀ちゃん!
ああっあーあああっあーああっあーあああっあーあああっ!
ブリッブリブリブリビチチブピブピブリッブリブリブリビチチブピブピブリッブリブリブリブピブピブリッブリブリブリビチチー

806 :無記無記名:2016/02/08(月) 14:58:41.61 ID:ohm2AWoV
あーあああっあーあああっああっあーあーあ痛いッ!
和堀ちゃんあーあ痛いッ!和堀ちゃん和堀ちゃん和堀ちゃん和堀ちゃん和堀ちゃんあーあああっああっあー!
ビチチブピブピブリッブリブリブリビチチブピブピブリッブリブリブリ!

847 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 13:02:58.92 ID:MlIiVa9v0
オチンポミルクはまた逃げたのかよ
複数から追い込まれて余裕ないんだろうな

848 :病弱名無しさん:2016/02/12(金) 02:26:17.12 ID:jpsdvHfJ0
ソースと回答まだー?

@調査がすべて後天性だという証拠
A後天性だと韓国系の人種に多い事実の何が変わるのか説明
B医療系のサイトには遺伝子でなるもの=先天性と載ってる件の説明

549 無記無記名 ▼ 2016/01/09(土) 12:42:27.96 ID:zAzUwgn+ [15回目]
>>547ああこのソースだと後天的の乳糖不耐症の話だね
先天性乳糖不耐症は遺伝子を調べないと

849 :病弱名無しさん:2016/02/12(金) 02:26:57.92 ID:jpsdvHfJ0
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚

>韓国人の成人の大多数は@の症状があらわれるラクターゼがまったくない乳糖不耐症か
>AとBの症状があらわれるラクターゼの活性が低い仮性の乳糖不耐症です。
http://jpn.goodmilk.co.kr/User_sub.asp?pagecode=02_04_07_00_00

>朝鮮民族
>「乳糖不耐症」が多い。
http://www47.atwiki.jp/wikirace/pages/24.html

>遺伝的に乳糖分解酵素をもたない場合を先天性乳糖不耐症といいます。
>乳糖分解酵素は小腸粘膜の先端部位にあるため、小腸粘膜が傷害される多くの病気で二次的に酵素活性が低下します。
>これを後天性(二次性)乳糖不耐症といいます。
http://health.goo.ne.jp/medical/10161500

850 :病弱名無しさん:2016/02/12(金) 03:07:00.88 ID:jpsdvHfJ0
それにしても在日みたいな顔してるよなあ
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
子供も在日みたいな顔になるのかな

851 :病弱名無しさん:2016/02/13(土) 17:23:16.88 ID:vTCTBqHc0
それにしても在日みたいな顔してるよなあ
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
子供も在日みたいな顔になるのかな

852 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 19:01:23.02 ID:1bZJiG+W0
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚

ボディビルダーのような体になってしまいます!

853 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 19:05:06.03 ID:1bZJiG+W0
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚

ボディビルダーのような体になってしまいます!

854 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 21:14:19.00 ID:2m0lbvrC0
ほらオチンコミルク
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚

>韓国人の成人の大多数は@の症状があらわれるラクターゼがまったくない乳糖不耐症か
>AとBの症状があらわれるラクターゼの活性が低い仮性の乳糖不耐症です。
http://jpn.goodmilk.co.kr/User_sub.asp?pagecode=02_04_07_00_00

>朝鮮民族
>「乳糖不耐症」が多い。
http://www47.atwiki.jp/wikirace/pages/24.html

>遺伝的に乳糖分解酵素をもたない場合を先天性乳糖不耐症といいます。
>乳糖分解酵素は小腸粘膜の先端部位にあるため、小腸粘膜が傷害される多くの病気で二次的に酵素活性が低下します。
>これを後天性(二次性)乳糖不耐症といいます。
http://health.goo.ne.jp/medical/10161500

855 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 13:16:10.13 ID:AUXlBQer0
ほらオチンコミルク
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚

>韓国人の成人の大多数は@の症状があらわれるラクターゼがまったくない乳糖不耐症か
>AとBの症状があらわれるラクターゼの活性が低い仮性の乳糖不耐症です。
http://jpn.goodmilk.co.kr/User_sub.asp?pagecode=02_04_07_00_00

>朝鮮民族
>「乳糖不耐症」が多い。
http://www47.atwiki.jp/wikirace/pages/24.html

>遺伝的に乳糖分解酵素をもたない場合を先天性乳糖不耐症といいます。
>乳糖分解酵素は小腸粘膜の先端部位にあるため、小腸粘膜が傷害される多くの病気で二次的に酵素活性が低下します。
>これを後天性(二次性)乳糖不耐症といいます。
http://health.goo.ne.jp/medical/10161500

856 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 09:14:10.48 ID:2530JX0r0
ということは、
朝鮮民族の中で暮らす「乳糖不耐症ではないという人たち」は、
日本人なんですね。
連れ戻しに行かないんですか?

857 :病弱名無しさん:2016/02/18(木) 10:15:55.10 ID:gElz7kkKO
日本人だろうが、チャンコロやバカチョンだろうが、先天性乳糖不耐症に、過敏性腸症候群まで併発すると、もはや生きるのが大変です!

858 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 18:30:41.11 ID:Pr1pRFbh0
ほらオチンコミルク
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚

>韓国人の成人の大多数は@の症状があらわれるラクターゼがまったくない乳糖不耐症か
>AとBの症状があらわれるラクターゼの活性が低い仮性の乳糖不耐症です。
http://jpn.goodmilk.co.kr/User_sub.asp?pagecode=02_04_07_00_00

>朝鮮民族
>「乳糖不耐症」が多い。
http://www47.atwiki.jp/wikirace/pages/24.html

>遺伝的に乳糖分解酵素をもたない場合を先天性乳糖不耐症といいます。
>乳糖分解酵素は小腸粘膜の先端部位にあるため、小腸粘膜が傷害される多くの病気で二次的に酵素活性が低下します。
>これを後天性(二次性)乳糖不耐症といいます。
http://health.goo.ne.jp/medical/10161500

859 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 21:53:23.69 ID:3oVcBEOW0
>>858
古来から日本に住んでいた民族はワキガが多いそうだよ
純粋な日本人ならお前も当然ワキガだよな?

860 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 22:00:18.40 ID:Pr1pRFbh0
>>859
は?お前は朝鮮系じゃん
だいたいワキガって皮膚上の細菌が原因で遺伝子や人種じゃないけどw

861 :病弱名無しさん:2016/03/02(水) 21:12:24.35 ID:mR3wGp360
基地外だなあ…

862 :病弱名無しさん:2016/03/03(木) 00:53:18.07 ID:vZ8OkMWH0
>>861
チョンさんおはよう

863 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 10:36:56.26 ID:mhYeqil/0
どこ行ったんだろうな〜あの負け犬朝鮮ウンコ

あれ?こっちのスレでいくらでも相手するんじゃなかったの??あれれ〜〜??

論破されて完全逃亡ですか?朝鮮ウンコ稲さん

864 :病弱名無しさん:2016/03/08(火) 02:46:09.77 ID:6RGkttRF0
ほらオチンコミルク
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚
牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚

>韓国人の成人の大多数は@の症状があらわれるラクターゼがまったくない乳糖不耐症か
>AとBの症状があらわれるラクターゼの活性が低い仮性の乳糖不耐症です。
http://jpn.goodmilk.co.kr/User_sub.asp?pagecode=02_04_07_00_00

>朝鮮民族
>「乳糖不耐症」が多い。
http://www47.atwiki.jp/wikirace/pages/24.html

>遺伝的に乳糖分解酵素をもたない場合を先天性乳糖不耐症といいます。
>乳糖分解酵素は小腸粘膜の先端部位にあるため、小腸粘膜が傷害される多くの病気で二次的に酵素活性が低下します。
>これを後天性(二次性)乳糖不耐症といいます。
http://health.goo.ne.jp/medical/10161500

mmp
lud20160319034141
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1247107780/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「牛乳(ミルク)で下痢・お腹ゴロゴロ 乳糖不耐症スレ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
🍼アメリカのネトウヨ「白人は牛乳を消化できる(ドヤァ!ミルク飲んでお腹壊すヤツは米国から出てけよ」
乳糖不耐性
【グルテンフリー】セリアック病・グルテン過敏症・グルテン不耐症 part2
【グルテンフリー】セリアック病・グルテン過敏症・グルテン不耐症 part3
ムツゴロウさん「猫にミルクをあげると下痢になる。だから僕は逆にミルクをあげて下痢させるんです(笑い)」
【牛乳】 ミルクセーキ 【卵】
牛乳ばかり飲んでないで、わたしの豚ミルクを飲んでみてください
雪印メグミルクも牛乳やヨーグルトを値上げ。アベノミクスばんざい
尿道に牛乳入れて「オチンポミルクとまらないよぉ」→止まる→病院
牛乳積んだ車カストラックが横転し川に流入。ミルク色の夜明けとなる。
明治プロテインミルク150円P15g 牛乳200円P39g [無断転載禁止]
おいしいココナッツミルクで水下痢になった 1 [無断転載禁止]
【牛乳】酪農スレッド33★ホルスタイン【牧場】
【腐れハゲ】39歳児牛乳雑巾こと高橋信也観察スレ 9
【牛乳】酪農スレッド38★ホルスタイン【牧場】
ウルファーが安倍下痢三を労うスレ
【蚊/デング熱/マラリア】海外旅行での病気・感染症について語るスレ【旅行者下痢症】
【悲報】学校のトイレで下痢便撒き散らしたせいであだ名が「ゲリスプ(下痢便スプリンクラー)」になったんだが(泣)
寒暖差でお腹ゴロゴロそのうち雷もゴロゴロ。そうだコテ雑でバカンスだ!
HotMilk(ホットミルク)を語るスレ14冊目 ©bbspink.com
HotMilk(ホットミルク)を語るスレ17冊目 [無断転載禁止]©bbspink.com
HotMilk(ホットミルク)を語るスレ16冊目 [無断転載禁止]©bbspink.com
【トイレより】下痢真っ最中の人雑談コーナー【発信】16
【トイレ寒い】下痢真っ最中の人雑談コーナー【ノロロタ季節到来】18
【トイレ暑い】下痢真っ最中の人雑談コーナー【緊張の夏 日本の夏】19
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】21
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】22
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】33
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】28
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】29
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】34
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】27
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】31
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】30
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】26
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】20
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】24
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】23
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】25
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】32
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】35
めぐミルクスレ
杏仁ミルクティーを語るスレ
◆おちんぽミルク レッズ本スレ◆
◆おちんぽミルク レッズ本スレ◆
【ECO】エミルクロニクル晒しスレ120
【ECO】エミルクロニクル晒スレ【115】
【ECO】エミルクロニクル晒しスレ127 [無断転載禁止]
【ECO】エミルクロニクル晒しスレ【116】
【パパミルク太郎】青識スレ25【Q識アノン】
【パパミルク太郎】青識スレ19【Q識アノン】
【ECO】エミルクロニクル晒しスレ122 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
【ECO】エミルクロニクル晒しスレ125 [無断転載禁止]
タピオカミルクティーについて語るスレ Part.8 [無断転載禁止]
【ECO】エミルクロニクルオンライン質問スレ 39 [無断転載禁止]
下痢気味の人の腸活
昨日の夜から下痢気味。。
いつも下痢してるやつ来い
下痢しやすい食べ物や飲み物1
アルコール依存による下痢に苦しむ人集まれ
ここ数年、毎日食後に下痢するんだけど
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 49【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 59【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 85【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 62【ストレス】
06:16:30 up 15:54, 3 users, load average: 8.29, 5.21, 4.53

in 0.057746887207031 sec @0.057746887207031@17e on 061019